仝 百貨店のある生活 23店目 仝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

前スレ
ζ 百貨店のある生活 22店目 ξ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1242366475/
2陽気な名無しさん:2009/08/01(土) 23:17:59 ID:VI+IcIhp0
大丸札幌店
松坂屋上野店
日本橋三越本店
島屋東京店
大丸東京店
松屋銀座店
三越銀座店
伊勢丹新宿店
松坂屋名古屋本店
名古屋島屋
島屋京都店
大丸京都店
阪急百貨店梅田本店
大丸心斎橋店
島屋大阪店
大丸神戸店
岩田屋本店
博多大丸
3陽気な名無しさん:2009/08/01(土) 23:31:55 ID:6SqO5lyHO
ヤマトヤシキ
4陽気な名無しさん:2009/08/01(土) 23:36:37 ID:6SqO5lyHO
阪神(今は阪急???)の いか焼き って百貨店に似つかわしくなくて、でも名物?なのが疑問だわ。
百貨店の客じゃない人が いか焼き だけ買いに来てるのかしら?

あんなの愛でる人達と一緒にされたくないわ。
だから阪神って安っぽいのよ。
5陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 00:58:27 ID:O4eKBqjNO
平壌楽園百貨商店
6陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 05:47:57 ID:stXo+MTnO
スレタイ白木屋のマークに似てるわねw
すったもんだで東急グループ入りしてから
今のそごう西武みたいに東横百貨店と並列扱いだったけど
10年足らずで「東急百貨店」(→幻のマーク)に変えられたわ
7陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 06:16:06 ID:DVSvKHXIO
iSETAN
今年1月の企業意思表明のポスターを、この盛夏の今使い回してる変な百貨店

新しいものを定価で買おうとする顧客の意欲を削いでくれるわ。
8陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 11:27:29 ID:6hDH7eOcO
製作費がないなら浦和伊勢丹みたいにレッズのポスターでもベタベタ貼れば無料よ
9陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 12:01:41 ID:9UEfEuQXO
>>6
白木屋ってアラモアナ店が残ってて、ロゴも昔のが残ってるみたいね。
びっくりだわ〜
10陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 12:14:35 ID:IlXgJ7Md0
>>3-4
895 :陽気な名無しさん:2009/08/01(土) 02:53:18 ID:6SqO5lyHO
腐はセクマイだからおk。
問題は喪と鬼だ。

900 :陽気な名無しさん:2009/08/01(土) 15:37:44 ID:6SqO5lyHO
常時age】当板はホモだけの板じゃありません【独占×】

12 :陽気な名無しさん:2009/08/01(土) 22:18:37 ID:6SqO5lyHO
ホモの母や祖母も醜いの?

自分の母は即死しても悲しまないけど、祖母は好き。

109 :陽気な名無しさん:2009/08/01(土) 23:43:56 ID:6SqO5lyHO
輝女は2ちゃんめるで最強

591 :陽気な名無しさん:2009/08/01(土) 22:32:07 ID:6SqO5lyHO
× 腐マンコ
○ 富女子

119 :陽気な名無しさん:2009/08/01(土) 15:44:23 ID:6SqO5lyHO
× 鬼マンコ
○ 輝女
11陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 12:16:03 ID:0VTmiSkT0
12陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 16:36:32 ID:aV+WIzaC0
ピョンヤンの「田舎の洋品店」第一百貨店と
「あまり面白くなかった」楽園百貨店
http://homepage.mac.com/izunton/BlueforceFiles/dprk7.html
13陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 17:01:06 ID:+XJPogVwO
まるひろ
14陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 17:44:02 ID:6hDH7eOcO
いよいよ現・飯能店も今月で閉鎖ね。
久々にHPみてたら上尾店はまるひろ60周年を記念して地下にイートインスペースを設置しました
なんて書かれているんだけどあまりにショボイ60周年事業ねw

上尾って狭い売り場ながら食品だけは混雑しているけど他は閑散としているのによく閉鎖しないわよね。
ボンベルタが抜けて上尾市の要請で出店したから賃料が格安なのかしら
15陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 00:59:02 ID:EfVikOebO
◎閉店5分前から流れる曲
【ライムライト】
http://www.youtube.com/watch?v=_8Cdravxdvw

◎閉店音楽
【We Stay Still】(Roger Eno with Kate St.John)
※ロジャー・イーノはブライアン・イーノの実弟。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FSGPRO/kazz12000-22/ref=nosim/
iTunes Music Storeにもあったので、単曲購入も可能よん♪

◎雨天時音楽
【雨にぬれても】・・・映画≪明日に向かって撃て≫より
http://www.youtube.com/watch?v=hUVpYENQJMg

◎予算達成曲
【クワイ河マーチ】…映画≪戦場にかける橋≫より
http://www.youtube.com/watch?v=vnLi23nzCVo
16陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 01:39:35 ID:VJYwOCJ80
>>15
イケセイ限定情報ね。
17陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 01:58:51 ID:EfVikOebO
閉店音楽と予算達成曲は共通よん♪
18陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 02:04:05 ID:VJYwOCJ80
あら・・・シブヤ店は違うのよ。
19陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 08:14:17 ID:EfVikOebO
そうなのね。
昔は同じだったんだけれど。
20陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 09:05:07 ID:YxtAlJS30
東のまるひろ
西のヤマトヤシキ

近郊都市の泥臭いスレね
21陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 12:01:35 ID:tjabViKRO
埼玉県民ですがヤマトヤシキと一緒にしないでいただきたいわ。

まるひろ川越店 >>>>>>>>>>>>>>>>ヤマトヤシキ・まるひろ各店
22陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 12:24:44 ID:FQ64H8+n0
あら!さいか屋もなにげにやばいわね
23陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 12:51:25 ID:n0L24Y1nO
次に閉鎖される三越伊勢丹はどこかしら
24陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 13:42:02 ID:GkhYeLzT0
福岡かも。
三越→岩田屋という感じで。
25陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 13:48:14 ID:GAxv7ykZ0
そごう心斎橋店食料品売り場で
大安売りするわよ!
26陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 13:49:14 ID:n0L24Y1nO
>>24
それ潰す意味がないわよ
27陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 13:54:52 ID:/diN3n7hi
>>22
ラゾーナがとどめをさしたんでしょうね。
郊外ならともかく、駅前でしかも反対側じゃ辛いわね。
28陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 13:57:19 ID:/diN3n7hi
>>24
あの、岩田屋は伊勢丹100%出資になるんだけど。
29陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 14:24:03 ID:UBfBISu70
横須賀も川崎も閉鎖ね>さいか屋
藤沢と町田なら何とか生き延びれるかしら

三越伊勢丹が救済するのかしらまた
30陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 14:55:31 ID:nvGWNeQDO
川崎は一応政令指定都市なのに百貨店が1つしかありません。
さいか屋だけは残してください。
31陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 15:00:40 ID:0kvRibTQO
さいか屋は名前を変えるべきね
32陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 15:18:34 ID:n0L24Y1nO
川崎三越じゃ三越の看板に傷が付くわ
33陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 15:47:31 ID:/diN3n7hi
京急百貨店でいいわよ
34陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 16:22:21 ID:2HWaVUX60
あらやだ!小美屋って潰れてたのね
川崎のデパート
35陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 16:59:28 ID:UsqWffFa0
DICEよ。川崎はすぐに横浜にも東京のいろんなデパートに30分以内に行けるし
いいんじゃない?ラゾーナだけで私は十分よ。
それより伊勢丹の閉店の際の音楽、昔から大好きだわ。どなたか情報ないですか?
36陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 19:49:55 ID:/diN3n7hi
>>35
あたしも哀感があって好き。
メールで問い合わせたことあるわ。
確かリターン・トゥ・バレーって曲だったと思う。
オリジナルだから伊勢丹でしか聴けない。
37陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 20:04:45 ID:UsqWffFa0
ありがとうございます!あの曲聴くだけでも伊勢丹はオシャレよ。あれが蛍の光
だったら笑えるし。空間をうまく演出してるのよね。さすがに人生を楽しむ人の為
にあるデパートだわ。
38陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 20:14:08 ID:2INYYBWGO
>>36
ちょっとあんた責任とって今すぐ脱ぎなさいよ
39陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 20:53:18 ID:9Q5WI1nFO
有楽町マリオンのように、川崎西武・丸井が並存していた時代があったねと、いつか笑ぁて話せるわ。
だから、今日は(
40陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 23:09:58 ID:tjabViKRO
宇都宮でさえ東武、上野、福田屋、西武、ロビンソンなんて時代があったのよね。
41陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 23:18:55 ID:AF4sYo+I0
山形でさえ大沼、松坂屋、十字屋、ダックシティなんて時代があったのよね。
42陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 01:01:39 ID:fuDkJt3GO
岐阜でさえ高島屋、新岐阜百貨店、岐阜近鉄、やまかつ(もうパルコ?)
だった時代があったのよね

岐阜メルサがやっと廃墟化計画完了したけど
もともと丸宮百貨店ってのがあった場所なのね
ボロい空き家を名鉄がスーパーに使ってたわ
43陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 04:30:46 ID:21WvKBcY0
>>29

1 :みみずんID検索 :2009/08/05 04:29:51 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 3 件
検索ID:UBfBISu70
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=UBfBISu70
インデックス更新日時:2009/08/04 21:31:01


2 :陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 14:24:03 ID:UBfBISu70
横須賀も川崎も閉鎖ね>さいか屋
藤沢と町田なら何とか生き延びれるかしら

三越伊勢丹が救済するのかしらまた

仝 百貨店のある生活 23店目 仝(29)

3 :陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 14:40:40 ID:UBfBISu70
うんこ

ホモさんw(1)

4 :陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 14:41:33 ID:UBfBISu70
立っちゃったぁイヤン

ホモさんw(2)


44陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 09:53:46 ID:NDxw7K2t0
さいか屋が京急百貨店になるかも。


老舗百貨店のさいか屋(川崎市川崎区、東証2部)は4日、第三者機関の指導を受けて進める
私的整理の一形態「事業再生ADR」を活用して再生を目指すと発表した。
川崎、横須賀、藤沢の3店舗を展開してきたが個人消費の冷え込みで業績が低迷し、
自主再建を断念した。百貨店の営業は継続し、整理手続きも「一般の取引先には影響しない」としている。

県内百貨店の再生手続き開始は2000年7月に民事再生法の適用を申請したそごう以来。
民間機関の「事業再生実務家協会」が今後、主要取引行の横浜銀行など金融機関に対し、
債務免除を含めた支援を求める。
一定の減資も実施した後、出資希望者に対する第三者割当増資も行い、財務体質の改善を急ぐ。
経営責任を明確化するため、創業者一族出身の岡本康英社長はADR成立後に取締役を退任。
一族に対して、保有する株式の無償提供も求める。

中核の百貨店事業の見直しにも着手。効率の悪い売り場の改廃で収益を改善させる一方、
関連会社の事業売却で経営資源集中も図る方針で、
11月までの再生計画決議を目指す。横浜銀行は「地域経済への影響を考慮し、できる限り協力していきたい」としている。

さいか屋は09年2月期連結決算で26億円の純損失を計上。
営業時間の短縮や希望退職者の募集などに取り組んできたが、今年3〜5月期も減収が続いていた。
親会社の雑賀屋不動産は清算し、保有株式は債務返済の原資に充てる。
このため株主構成は、昨年12月に第三者割当増資に応じて2位となった京浜急行電鉄が筆頭株主となる見通し。
京急は「再生に期待している」としている。


神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjaug090879/
45陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 20:43:12 ID:tzbYAPY+O
日産も横浜に戻るんだしさいか屋は横須賀に本店を戻したらどうかしら?



ついでに丸広も飯能に本店を移したらいいわ
46陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 22:05:16 ID:4odi0wgn0
>>29
> 藤沢と町田なら何とか生き延びれるかしら

町田はすでに百貨店じゃないし
47陽気な名無しさん:2009/08/06(木) 01:43:54 ID:/87/koVkO
西武が救ってあげればいいのよ。
川崎→復活
藤沢→意味違うけど復活
横須賀→知らないわww
48陽気な名無しさん:2009/08/06(木) 22:27:21 ID:ppzzuWvF0
>>47
西武はもうそういう援助はやらないの。
店舗拡大する気は全くなし。
心斎橋そごうの復活が大失敗したから。
49陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 08:25:49 ID:8QD+SAUcO
なにマジレスしてんの?w
50陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 08:54:25 ID:BM06P1nyi
>>49
>>47の空想が痛いから。
ルフロン西武や西友西武にこじつけてるのが、いかにも年増西武釜ねw
セブン傘下の現実みなきゃ。
51陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 13:08:36 ID:xGWN1/Sb0
仲良く汁。糞暑いのに。皆大人なんだから。
52陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 14:08:16 ID:bIA3K2YVO
そごう西武はセブンが手放さない限りは安泰ね。
大手で資金力がセブンを上回るところなんてないわけだし
53陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 14:25:34 ID:BM06P1nyi
>>52
セブン&アイはそごう西武を手放したがってるの、ばれてるじゃないのw
最初は、そごう西武まるごとJフロントに売却を持ちかけたけど、
断られて心斎橋そごうのみになったって暴露されてる。
資金は豊富でもほとんど投資しないから。
54陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 14:35:12 ID:cdbFYLGo0
高島屋が手出してくれるといいんだけどね>さいか屋

横浜銀行頑張って〜
55陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 15:49:56 ID:BM06P1nyi
>>54
さいか屋は京浜急行電鉄が 筆頭株主になるのにそれはないでしょ。
56陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 17:40:16 ID:jbxQQRP50
近い将来は「京浜百貨店」ですか?
57陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 17:48:47 ID:bIA3K2YVO
>>53

前経営陣がセブンから離脱してJフロントとの合流を目指していたって話じゃなくて?
それがバレた事で経営不振を理由に池袋の大改装が始まる大事な時だというのにわざわざ経営陣入れ替えて
セブンの支配力を強めたわけだけど。

セブンは出さないものには出さないけど鈴木の『やるからには中途半端なことはやらない』の方針があるわ
改装にしてもイオングループや他社と違っていつまでも放置はしないしね
どんなにボロイヨーカドーも売り場は池袋よりキレイなんて当たり前よ
58陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 19:11:19 ID:8QD+SAUcO
ってことは例の外観も綺麗になるかしら?ww
59陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 19:25:49 ID:bIA3K2YVO
きっと白いテントも新しいテントに張り替えられるわ(笑)
60陽気な名無しさん:2009/08/07(金) 20:03:43 ID:iCEvBNwC0
KQが出資したのは
川崎さいか屋貸してる臨港バスのためだろうから
それ以外は興味ないんじゃないかしら
そもそも京急百貨店もあれはねぇ〜

むしろ撤退してもらって雑居ビルね
ダイソーとか入れちゃうような
61陽気な名無しさん:2009/08/08(土) 18:30:18 ID:83vJoK46O
昨日イケセイに行ったら、店内放送で【渋谷からお越しの相武紗季様、8階レストラン街CASA前までお越し下さい…】
みたく流れてたんだけど、何かの暗号?
62陽気な名無しさん:2009/08/08(土) 20:11:05 ID:QyRQLcodO
>>61
隠語放送じゃないかしら。
お客様に用があるなら、売場へ来いなんて言わずに
「お言付けがございますので、お近くの売場係り員まで、お申し付け下さいませ」よね。
63陽気な名無しさん:2009/08/08(土) 22:08:34 ID:+QKFSJEgO
ニシタケマモル
64陽気な名無しさん:2009/08/08(土) 23:20:24 ID:83vJoK46O
ニシタケとかニシノとかは知ってるんだけど、相武は知らないからどういう意味かな、と思って。
社員呼び出しの放送もあるけど、さすがに相武はね。
それともほんとに相武紗季が迷子になっちゃってたのかしら?ww
65陽気な名無しさん:2009/08/08(土) 23:56:06 ID:+QKFSJEgO
わたしも相武は知らないわ

ほんとに迷子だったらグー&グーは大混乱じゃないかしらw
66陽気な名無しさん:2009/08/09(日) 07:23:05 ID:EJZwcCiGO
新宿タカシマヤは行く度に、扱いブランドの酷さが増していくわ。
他店舗、伊勢丹・丸井で相手にされないブランドで売り場を埋めてる感じ。
催事場も、閉店セールのベスト電器と相まって場末感が野放し状態だったわ。
67陽気な名無しさん:2009/08/09(日) 12:12:57 ID:3OAxHtQAO
高島屋とハンズの入れ替えしたらいいわ
68陽気な名無しさん:2009/08/09(日) 12:29:49 ID:EAtGqwWti
>>67
高島屋のロケーションが悪くなったらますますブランドが逃げていくだけよ。
69陽気な名無しさん:2009/08/09(日) 13:26:35 ID:CkV+oOG00
横浜そごうで来週にハワイフェアやるんだけど何やるのかしら。
キャシー中島のトークショウかしら。また泣くのかしら。
泣きたいのはさいか屋よね。
70陽気な名無しさん:2009/08/09(日) 23:51:13 ID:4ozx/Mm20
御影阪神の生鮮食品売場がこっそりと阪急オアシスに変わってるわ!
食品の阪神なんて言ってても結局こうやって阪急が侵食していくのね。

でも、西宮阪神の生鮮食品はイカリの次くらいに高品質な
食品スーパー「ラッキー」が運営してるんだけど、
こっちは追い出さないのかしら?
71陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 08:33:17 ID:SkSAJsTWO
>>70
契約更新せず追い出し→阪急進出、なんじゃないの。

もう阪神百貨店なんて、なくなったのよ。梅田の食料品売り場も改装されて
小分けパック売り場がお取り潰し。改装前にワインセラーのセールもやってたし、
阪神ごときが高級ワインを取り扱うなんて笑止千万、てなことなんかしら。

阪急は、とにかく阪神の個性を潰したいのね、としか思えないコトが続いて
なんだかイヤになるわ。阪急で買うのさえ嫌気がさすわ。
72陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 09:35:01 ID:An55RHkJO
H2Oに限ったことじゃないけど、経営統合→商品部合体は自然の流れだし、
いくらそれぞれの看板を守りつつ…と言えども、中身が合理化・均一化していってしまうのは仕方ないことだわね。
73陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 10:56:51 ID:ux1fmIUri
そう言えば本来ならザ・ガーデンが入るべきところに、
神戸そごう、西神そごうと八尾西武にもラッキー入ってるわね。高槻西武は関西スーパー。
このあたりこそヨーカドーの食品スーパーにすべきだと思うわ。
八尾は真横にヨーカドーがあるからだめだけど。
でもなぜか大津西武だけはザ・ガーデンが入ってるのよ。関西で唯一のザ・ガーデン。
でもヨーカドーの方がきれいだけどw

74陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 11:45:31 ID:big7xy3fO
近江が西武の聖地だからでしょ。

西武はお手洗いを綺麗にすれば伸びると思うわ…
75陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 12:29:27 ID:IBQLwbyGO
大津のくせに西武があったりプリンスがあったり2つの西武の大津への思い入れは感じるわ
76陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 21:51:23 ID:An55RHkJO
大津は90年代の全面改装時にガーデン導入したんだよね。

グループシナジーの追及が命題らしいから、契約更新とかのタイミングで
ラッキー→ガーデン
関スパ→ヨーカドーorザ・プライスにすればいいんだよね。ガーデンにもセブンプレミアムは置かれるわけだし。
77陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 00:29:10 ID:seUuRNqRO
大津にはPARCOもあるんだよね。
78陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 13:04:28 ID:lCX7hdas0
今日里帰りして、親戚廻り用の箱物を大津店に買物に行ったら
ガーデンではなくパントリーと改称していたよ。
79陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 20:24:10 ID:LYLKPWjlO
1)三越日本橋本店
2)伊勢丹新宿本店
3)阪急うめだ本店
4)西武池袋本店
5)高島屋横浜店
80陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 23:14:55 ID:5mGOHrJr0
>>78
パントリー=ラッキー
81陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 01:36:57 ID:iEuCLFIUO
直近で入れ替わったみたいね。

7/27ガーデン閉店
8/1パントリー開店
82陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 19:07:21 ID:9Cq6QKhi0
ラッキーって、昔あったパチンコ屋の店名みたいだw
83陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 21:37:15 ID:myY4LtYOO
まるひろ、松坂屋は入店チェックしっかりやりなさいよw


>藤田嗣治の絵画「もの思う少女」窃盗容疑で男逮捕 

>東京・上野の百貨店「松坂屋上野店」から洋画家・藤田嗣治の時価3400万円相当の絵画「もの思う少女」などが盗まれる事件があり
>埼玉県警川越署は13日、窃盗の疑いで東京都豊島区駒込の無職・上甲義則容疑者(31)=窃盗罪で起訴=を再逮捕した。
> 逮捕容疑は6月18日午前7時40分ごろ、松坂屋上野店に従業員を装って侵入。
>「もの思う少女」と、伊東深水の掛け軸「帯」(時価900万円相当)を盗んだ疑い。また6月13日朝、川越市の百貨店「丸広川越店」に侵入、
>伊東深水の掛け軸「梅園」(同456万円相当)などを盗んだ疑い。
> 同署によると、上甲容疑者は元プロボクサー。美術品に詳しく「金が欲しかった」と供述。
>盗品の一部は既に東京都内の美術商に売却していた。
> 7月20日に丸広川越店に再び侵入したとして、建造物侵入容疑で逮捕。
>所持していた携帯電話に盗まれた絵画や掛け軸の写真が保存されており、美術品窃盗が発覚した。


ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090813-OHT1T00217.htm
84陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 23:03:23 ID:vNxvxhR/0
伊勢丹のバーゲン行ったけど、
いつもは並んである、ジルサンダーのネクタイが無かったわ、、。
なんなのよ。
85陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 01:54:58 ID:uoJLPlOcO
ラッキー・パントリーって知らなかった。
関西ではメジャーなの?
86陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 01:58:47 ID:pFV2J14J0
>>85
派手さはないけど、いいものを扱ってる感じのスーパー。
枚方三越にもあったわ。
87陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 08:44:08 ID:uoJLPlOcO
シブヤ西武(←この方がやっぱしっくりくるw)の紺色テントは、今は付いてないんだね。
いつ頃撤去されたのかしら。
88陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 13:54:55 ID:BSatRrV8P
伊勢丹、上海に出店予定ですって
89陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 18:03:37 ID:I6Of16Zx0
90陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 18:57:11 ID:7HWeTPB0O
>>87
風に舞う紺いビニールシート
(再録)
91陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 19:19:31 ID:uoJLPlOcO
だから、ビニールじゃないってw
92陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 12:49:36 ID:L0byTYvoO
今日のアド街は新宿デパート特集よ
あんたらが大好きな伊勢丹の出番ね
93陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 13:37:18 ID:m+mTmqhWO
アド街的には京王と小田急をブッシュしてきそうな予感
94陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 18:08:34 ID:u/GxrZDv0
デパートって店員がイケメンだと余分に買い物しちゃうわ。
しかも細いスーツで長身だし。
95陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 18:18:17 ID:t9OZfEbjO
今日 新宿高島屋に行ったけどガラガラだったわ。
ハンズと地下食料品はそれなりに混んでたけど。
96陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 19:27:14 ID:bk8PHQkN0
地方百貨店なら
365日年中無休でガラガラよ♪
でも、出張ついでに地元老舗の百貨店を訪ねるのっていいわよね。

・丸ヨ池内(札幌)・藤丸(帯広)・中三(青森)・さくら野(八戸)
・マルカン(花巻)・藤崎(仙台)・タカヤナギ(大曲)・中合(福島)
・うすい(郡山)・やまがた大沼(山形)・水戸京成(水戸)
・八木橋(熊谷)・丸廣(川越)・スズラン(前橋)・岡田屋(横浜)
・さいか屋(川崎)・大和(金沢)・まるみつ(諏訪)・井上(松本)
・岡島(甲府)・遠鉄(静岡)・丸榮(名古屋)・津松菱(津)
・ヤナゲン(大垣)・ヤマトヤシキ(姫路)・天満屋(岡山)
・福屋(広島)・一畑(松江)・ちまきや(山口)・岩田屋(福岡)
・井筒屋(福岡)・玉屋(佐世保)・浜屋(長崎)・鶴屋(熊本)
・トキハ(大分)・山形屋(鹿児島)

( )は本店所在地
97陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 20:02:40 ID:m+mTmqhWO
埼玉県民としては川越丸広、熊谷八木橋を新宿高島屋のガラガラ具合と一緒にしないでいただきたいわ!
98陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 20:03:54 ID:m+mTmqhWO
あと秩父の矢尾百貨店を忘れているわよ
99陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 20:04:09 ID:e1crT7U40
新宿高島屋はハンズと場所交換してほしいわ。邪魔よ。
100陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 20:58:06 ID:NaxgsypX0
>>99
1階で北海道物産展やってほしいとかいうくらいアホな要望
101陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 23:08:34 ID:E1lhcwmm0
長野のステーションデパート、いつも忘れガチだぞ
102陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 03:52:40 ID:p94XdODy0
>>100
あんたって喩え下手ね
103陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 08:41:29 ID:/xH99oWqi
>>102
あなた、噴水・シャワー効果は知ってるけど集客マグネットは知らない人?
104陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 11:05:59 ID:vLoPFrb8O
>>103
バブル期に計画されてバブル崩壊後に開業した新宿タカシマヤは、いずれの効果も期待できなくなってしまった哀れな仔。
105陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 11:12:55 ID:st7ubev10
南口の開発が終わるまでもつかしらね。
106陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 12:49:20 ID:/xH99oWqi
>>104
バブル関係ないw
店舗自体の集客じゃなくて、館内での買いまわりのことじゃないのw
>>99が言ってる通りに新南口に近い方に集客マグネットのハンズ持ってきたら、
高島屋直営売場にはもっと人が来なくなってはなし。
ド素人?
107陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 12:51:17 ID:/xH99oWqi
訂正
>高島屋直営売場にはもっと人が来なくなるってはなし。

108陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 13:58:02 ID:vLoPFrb8O
新宿と云うか日本に独自で集客できない百貨店は要らないのよ。
109陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 15:11:06 ID:/xH99oWqi
>>108
すり替え乙
110陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 15:33:35 ID:vLoPFrb8O
寂れた催事場階、動線上メインになってない閑散とした1階。
すり替えをしなくても、タカシマヤは明らかに要らない仔。
111陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 15:51:48 ID:Cx5tz6A80
昨日のアド街は新宿での序列を
きちんと反映した内容だったわね。

タカシマヤ哀れだったわ
112陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 17:19:08 ID:56AYRWfrO
タカシマヤ、レストランだけはやたら取り上げられてたわねw
そういえば小田急もほぼ無視だったわ。京王はスタジオでも話題に上っておいしかったわね。
113陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 18:09:20 ID:lKskssWHO
>>111
さすが日経の系列でWBSなんかやってるだけあるわね
114陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 18:19:45 ID:bxCRd9gkO
お食事する所だったら、高島屋の方が選択肢が多くて好きよ。
あとはHMVがあったり。
でも百貨店らしい部分にはあまり用事ないかも。
115陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 18:27:11 ID:6u7qMa020
化粧品を1階に置くのはどうなのかしら
2階じゃだめなの
邪魔だわ
116陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 20:26:00 ID:/xH99oWqi
>>110
>タカシマヤは明らかに要らない仔。

なに言ってんの?w
そんなの今更当たり前の話じゃないの。
だから、それが話をそらしてるって言ってるのよ。
あたしは新宿高島屋のなかでハンズの位置を手前に持って来ても無意味な上に、
高島屋直営売場には更に悪影響だっていってんだから。
117陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 23:09:45 ID:hHEiVA7q0
ずれたこと言ってるID:vLoPFrb8Oはおそらく伊勢丹厨よ
118陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 00:11:33 ID:9s4SA6F/O
そろそろイケセイの話題に戻してもいいかしら?ww
119陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 00:25:13 ID:01E15eJiO
いいえ、これから皆でヤマトヤシキの将来について熱く語り合うのよ。
120陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 00:29:42 ID:4EGKM/H60
それはそれでうざいわ
今の西武ならまだ我慢できないこともないけど、
なぜかそごう側は無視で、すぐに大昔の話になるのと
まるひろや八木橋にはさすがにねぇw
まちBBSにでも行って欲しい
121陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 00:43:36 ID:1Zxq3xPC0
ねぇ、天満屋や大和についても語らない?
地方では大手よね。
122陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 01:54:35 ID:RGkB2saYO
西武新宿駅をタイムズスクエアの横に移転させて高島屋を西武にすればいいのよ
ハンズはアルコットに移転させてロフトを入れてほしいわ
123陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 03:02:51 ID:9s4SA6F/O
タイムズスクエアの横にどれだけのスペースが?ww

旧マイシティ(ルミネEST)を取り壊して、以前の計画っぽく東口まで西武線を延伸させて、その上に新宿西武を建てればいいのよ。
124陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 10:17:33 ID:Uyy3M9lV0
で、今月末で閉店のそごう心斎橋本店も・・・。

百貨店史上初の閉店セールを2回した百貨店。笑
125陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 13:02:01 ID:E0wsoQdQi
新宿高島屋を西武にしたら、現状辛うじてましな食品もダメになるでしょうね。
高島屋だからこそ来てくれてる菓子屋ばっかりなんだから。
126陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 14:33:47 ID:RGkB2saYO
>>123
地下があるじゃない
127陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 15:03:41 ID:giGBakyaO
西武はタイムズスクエアに出るなら西武新宿線を新宿駅まで伸ばしてさらに街を活性化させる案だったわね
清二が西武鉄道の役員に名を連ねていたころの話ね。

高島屋が西武に変わったら新宿でも新井園本店の狭山茶が買えるようになりそうだわ!
それはそれでいいわ、あとは赤ちゃん本舗とか色々入れて都心付近の子育て世代が気軽にこれる店にしちゃえば他と差別化できるわ
128陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 22:16:15 ID:8beoAzbm0
> 西武新宿線を新宿駅まで伸ばして
また始ったわねw

> 高島屋が西武に変わったら新宿でも新井園本店の狭山茶が買える
新宿でもセブンプレミアムが買えるようになりそうだわ!でしょ?
お茶まで埼玉なのねw
129陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 00:32:04 ID:f1h57DFZO
お茶まで埼玉って…突っ込み所を間違ってるわよ。
三大銘茶ってご存知ないの?
130陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 01:09:45 ID:e7Lrri2ki
そう言うと思ったw
静岡茶、宇治茶と狭山茶では格が違うわ。
三越、高島屋とまるひろくらい違うわよw
新井園本店って創業は大正なのね。
所詮番茶。百貨店なんかで買わないで西友で買えばいいのよ。
131陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 01:51:54 ID:iYjDasXzO
金持ちは伊勢丹に行くんだからタイムズスクエアは貧乏人専用でいいわ
セブンプレミアムも大歓迎よ
132陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 07:39:03 ID:Hpc0F809O
>>130
生産量が全然違うからそう思うんでしょ
特に静岡茶は生産量が多いからね。
狭山茶は流通量は少ないけど特徴のある味で根強いファンがいるのよ
野球板の球場グルメでも西武ドーム行ったらまずは狭山茶を飲めと語られているわ


「香りの静岡、色は宇治よ、味は狭山でトドメ刺す」
133陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 07:41:30 ID:Hpc0F809O
間違えたわ

色は静岡、香りの宇治よ、味は狭山でトドメ刺すだわ
134上京東北人:2009/08/18(火) 07:47:12 ID:vEGx7LAN0
静岡と京都はウザイw
135陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 10:06:07 ID:yQgk0fVOO
八女に嬉野に知覧は無視ですかそうですか…
136陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 10:38:56 ID:e7Lrri2ki
西武ドームでお茶w

あたしは家で飲むのでも一保堂かせめて福寿園
137陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 12:36:04 ID:f1h57DFZO
別にwでもないと思うけど
わざわざお茶飲みに西武ドームには行かないけど、西武ドームにはるばる行ったら、名産の狭山茶を…って意味でしょ。

一保堂こそ、どこでも売られているじゃない。

暑いからって、噛み付いてばかりはダメよ(;´д`)
138陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 12:44:34 ID:Hpc0F809O
格がどうこう言うわりには福寿園なのねw
格でいったら福寿園ってサンチョリーとペット飲料なんかもやってるようなところじゃないw

自宅で口にする食べ物は格だとかどうでもいいわ
美味しいものが美味しいただそれだけ。
139陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 13:06:42 ID:maydwAZE0
野球板で語られるのが精一杯のお茶の話はもう御仕舞いよ
140陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 13:12:25 ID:e7Lrri2ki
>>137
一保堂はどこでもは売ってないわ。
新井園みたいにペペや西友では買えないものw
だから百貨店で買うのよ。

>>138
あなたはそのおいしいお茶葉、どこでなにを買ってるのかしら?w
141陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 13:14:50 ID:8qWvYwvt0
高島屋の鼎泰豊(ディンタイフォン)
特製ジャスミンティーについて
まだ語ってなかったわよ?
142陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 13:15:20 ID:RXz6ZckU0
一保堂ならいざしらず福寿園のお茶って
法事で貰うものであって
わざわざありがたがって買うレベルじゃないわ。
143陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 13:16:55 ID:e7Lrri2ki
都内に住めないからしぶしぶ埼玉住まいに甘んじるのは仕方ないにしても、
セブン百貨店マンセーになったり味覚までサイタマンになるのはかわいそうねw
144陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 13:24:27 ID:e7Lrri2ki
>>142
ありがたがってじゃないのよ。
百貨店で日常の食品を買う人は普通のことよ。
あたしはお弁当のおにぎりに使う海苔も山形屋か山本海苔だし。
145陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 13:35:54 ID:f1h57DFZO
一保堂がどこでも買えるって、私別に量販店を引き合いに出して言ってないけど。
それなりの百貨店ならどこでも置いているじゃない。

ID:e7Lrri2kiは伊藤園とニコニコ海苔辺りがお似合いだわよ。
146陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 13:43:22 ID:Hpc0F809O
>>143
都内に住めないんじゃなくて先祖代々の家と家業があるので川越に住んでいます

都内に住めないから埼玉とか地方から移民してきた山猿の発言に聞こえるわw
147陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 14:34:45 ID:e7Lrri2ki
>>146
川越に土着してることが自慢なの?w
埼玉原住民は山猿じゃないの?


最近このスレ、三越伊勢丹と横浜、名古屋、関西方面の話題がめっきり減ったわね。
年増の埼玉原住民がセブン百貨店を意図的にセゾン時代とダブらせてオナニーしてるからだと思うわ。
薄汚いセブン百貨店のテントを張り替えるくらいで盛り上がってほんとバカみたいw
日本橋高島屋のいつも真っ赤なテントみたらわかるけど、あれが百貨店の外装なのよ。
148陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 15:39:48 ID:f1h57DFZO
ほんとすぐ噛み付いて、日々百貨店の高級食材に囲まれて生活してるお家柄を汚すわよww

関西ネタだって、時折出てるじゃない。
それになぜ三越伊勢丹をクローズアップさせてるのか疑問だわ。
これだから伊勢丹ちゅ(ry
149陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 16:18:04 ID:e7Lrri2ki
ちょっとほのめかしてみたら、ほら本音が出て来たw
結局伊勢丹厨を攻撃したいだけなんでしょ?
だからダサい玉原住民と年増セゾン釜しかいなくなるのよ。
あたしは高島屋が好きなの。
新宿高島屋をセブン百貨店に変えてみたら、さも良くなるかのような書き込みが気にいらないだけ。
今の西武にそんな芸当出来るわけがないわ。
それに三越伊勢丹の話題っていつからタブーになったのかしら?
最大規模の百貨店グループなんだから、厨とか言われる筋合いはないはずよ。
明らかにダサい玉と大昔の西武とセブン百貨店偏重の方が不自然だわ。
150陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 16:23:36 ID:Hpc0F809O
>>147
郷土に誇りはあっても自慢なんてw

>147さんは結局自分が全てなのね
格がどうこう言ってノコノコとでてきて福寿園に格?と切り返すと必死に東京に住めないから埼玉とか宣う
ひがみ根性の塊だわ
151陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 16:32:25 ID:Hpc0F809O
伊勢丹厨だろうがなんだろうが好きに語ればいいのよそういうスレなんだから。
どこの百貨店にもファンも居ればアンチもいる
それをいくつかのアンチ伊勢丹西武マンセーの書き込みにわざわざ反応して大騒ぎすることないのよ。
お好きなようにやりなさい。
西武や地方百貨店等を排除して伊勢丹だけを語りたいならそういうスレをたててそこでやればいいだけ
152陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 17:14:30 ID:e7Lrri2ki
>>151
そうよ。好きに語ればいいわ。
ダサい玉原住民と年増セゾン釜の下らない妄想には取り合えずイチャモンをつけとくから。
153陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 17:49:35 ID:f1h57DFZO
あたしは伊勢丹厨を攻撃したい訳でも、西武セゾンマンセーな訳でもなく…





ID:e7Lrri2kiが気に入らないだけ。
154陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 18:08:03 ID:e7Lrri2ki
>>153
>あたしは伊勢丹厨を攻撃したい訳でも、
なに白々しいこと言ってんのかしらw
↓これはなに?

>>148
これだから伊勢丹ちゅ(ry

ダサい玉原住民とセゾンバカに十分加担してるじゃないの。
155陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 19:47:15 ID:Hpc0F809O
伊勢丹だって埼玉県民に感謝なさい
新宿以外で開店初年度から黒字を出してるような超優良店は浦和だけ。
156陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 23:14:06 ID:kmi3/yK80
都城大丸でググって
「他のキーワード」の一番目にでてくるのが・・・
157陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 23:49:11 ID:HPPUs4DsO
パパ
158陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 00:13:13 ID:jDaGDDw80
>>156
アタシ、宮崎県人じゃないけど悲しくなったわ。
159陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 01:10:33 ID:FqBSnjnrO
百貨店フェチとしては、一度は行ってみたいわよね>都城大丸
160陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 11:01:43 ID:Wl0a7NJw0
2008年の店舗別売上高ランク拾ってきたわ

@ 三越本店(日本橋)  253,109(▲ 6.1%)
A 伊勢丹新宿本店   246,003(▲ 6.6%)
B 阪急百貨店うめだ本店  172,887(▲ 0.1%)
C 池袋西武   169,173(▲ 3.1%)
D 高島屋横浜店   161,313(▲ 6.5%)
E 高島屋東京店   146,473(▲ 7.9%)
F 高島屋大阪店   142,127(▲10.0%)
G 東急百貨店本店(渋谷)  124,336(▲ 3.6%)
H 松坂屋名古屋店   123,188(▲ 9.6%)
I 東武百貨店池袋本店   122,356(▲ 4.4%)
J 近鉄百貨店阿倍野本店  120,569(▲11.8%)
K そごう横浜店   111,654(▲ 3.0%)
L 小田急百貨店新宿店    104,784(▲ 7.6%)
M ジェイアール名古屋タカシマヤ 99,409(▲ 0.8%)
N 高島屋京都店         98,236(▲ 5.7%)
O 阪神百貨店梅田本店    94,289(▲14.0%)
P 京王百貨店新宿店      92,634(▲ 5.2%)
Q 大丸神戸店          91,859(▲ 7.9%)
R 岩田屋本店(福岡市)    82,129(▲ 5.7%)
S 大丸京都店          78,707(▲ 6.4%)

単位は百万円、カッコ内は前年比

やっぱし池袋は地味にすごいのよね
161陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 12:08:58 ID:b15N+ueNO
三越本店・新宿伊勢丹・うめだ阪急の店頭リアルの数字を知りたいね。
池袋西武と比べてどうなのかと。
162陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 13:04:03 ID:LM+lHqKsO
特に日本橋三越は店頭売りとの差が凄そうなイメージ
163陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 13:36:10 ID:1lWFVhSyO
逆に三越は銀座が凄いわ
外商は日本橋に計上してるのにあの狭さであの売上よ
164陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 14:15:31 ID:LM+lHqKsO
銀座三越はたしかに凄いわね、銀座であれだけ売れるんだからさすがは三越という感じがする

あの広さであの程度の売り上げという意味では銀座松坂屋も凄いわ
165陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 14:54:33 ID:PRjBXEGZO
>>160
高島屋の1番店が横浜になったのって最近よね?
166陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 15:37:15 ID:G1hqFvt9O
>>163ー164
それは三越がというより銀座がすごいんじゃない?
167陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 16:01:09 ID:Q1ywJH9mi
>>166
同じ銀座にいて、しかも三越より面積が広い松屋、松坂屋と比べて優良ってことでしょ
168sage:2009/08/19(水) 16:05:16 ID:+v0XiSJ/0
小田急と京王の売り上げだけど、
前はもっと小田急が京王を引き離してたのにね.....

島屋は商売が上手ってイメージがあるけど
新宿だけはどうしようもないのかなぁ。
169陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 16:38:32 ID:LM+lHqKsO
大宮と立川もなんとかしないと
170陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 20:40:18 ID:Q1ywJH9mi
>>160
>>やっぱし池袋は地味にすごいのよね

なんでそのコメントになるのかわからないわ。
売上絶対額のはなしなの?
対前年のマイナスが0コンマ1桁で済んでる阪急百貨店うめだ本店と
ジェイアール名古屋タカシマヤの方がよっぽどすごいと思うけど。
171陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 20:45:38 ID:LM+lHqKsO
梅田は建て替え中だから単純に前年比で比べられないからよくわからないけどジェイアール名古屋は凄いの一言ね
松坂屋からどんどん食ってるんじゃない?
172陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 22:55:04 ID:b15N+ueNO
>>170
またそうやって噛み付いて…w
新宿は別格として、同じエリアに1200億と1700億が両存してるのが…ってことじゃないの?
梅田だって、1000億越えは阪急だけなわけだし。
173陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 23:07:43 ID:Q1ywJH9mi
>>172
横浜駅も日本橋も1千億超える店が複数あるけど。
なにが池袋がすごいかわからない。
池袋駅の乗降客数からしたら全然不思議じゃないわ。
174陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 00:15:18 ID:1u0rsnJjO
新宿エリアに比べたら若干落ち込みが低いのね。
副都心線の開通で新宿に客が流れて池袋は寂れるっていう報道がされていたけど
やっぱり池袋の客は池袋ね、池袋に来るような人は池袋に不満なら以前から新宿まで出ちゃっていただろうし。

都内の他エリアの百貨店の動向より埼玉の百貨店に左右されそうなイメージ
175陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 00:32:33 ID:7gDbZw3z0
>>160見て今更池袋がすごいってどんだけ認識不足なのよ。
都心の3大ターミナルなんだからそんなものでしょうよ。
でも昔はもっとすごかった。
新宿ともそんなに差がなかったわ。
特に伊勢丹と西武はどっこいどっこいだったわよ。
でも新宿はタカシマヤ出店の百貨店戦争で切磋琢磨したから、
今があるわけで、以降差は決定的になっていったの。
ただ、リーマンショック以降、伊勢丹、三越の凹み方に比べたら、
西武、東武はマシなのよね。
ま、これがまた潮の変わり目なのかもしれないけど。
176陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 00:35:10 ID:2YCfitZ9P
信じられないけど、その内東武>西武もありうるかもね
177陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 01:20:52 ID:1u0rsnJjO
>>175
たしかに実際にかなり落ちてるだろうけど西武って今は全店の法人外商がのってるくらいだけど
以前は他店とか色々のせて日本一を演出してたわよね。
伊勢丹も通信販売と全店の法人外商とかのっているけどやっぱり日本橋三越がその道のプロよね

永遠の日本一の店でありつづける為に抜かれそうになったら更に盛ってきそう
178陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 01:26:07 ID:EayJqLsrO
いずれ新宿伊勢丹に抜かれそうだし銀座三越とプランタンも日本橋に加算しそうだわw
でも1キロちょっとしか離れてないから変ではないのよね。
179陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 01:52:57 ID:yNYUnKJfO
ってか、日本橋三越と新宿伊勢丹は抜く・抜かれるという関係では、今やないんだよねww

10年位前までは、この手のランキングでは池袋西武が2位で、2千数百億って感じだったけれど、何が変わったんだろう?
180陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 01:58:44 ID:n4ufYbyM0
プランタンって三越だったんだ。知らなかった。
マンコ専用だと思ってほとんど足を踏み入れたことがないんだけど。

それとなんで西武って食品がイマイチなの?
渋谷は閑散としまくりだし、池袋もデパ地下というよりは
スーパーの変種みたいなかんじ。
三越や高島屋、伊勢丹みたいなかんじにはなれなかったのかなあ。
181陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 02:30:05 ID:1u0rsnJjO
立地が立地だし客も客だからデパ地下というより駅ビルの方が受けがいいんじゃないかしら?
あそこは勝負は帰宅ラッシュから始まってリーマンやOL達が買い物して電車に揺られて帰る感じ
182陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 02:58:22 ID:EayJqLsrO
あと一年で銀座三越が倍の広さになるのよね。銀座は大きい百貨店がなかったから嬉しいわ。
やっぱり売り場作りに伊勢丹の手が加わるのかしら?
183陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 11:39:39 ID:9BoGNnRg0
>>173
少し前のレスで埼玉を小ばかにしたような流れがあったじゃない?
そんで埼玉のお膝元でもある池袋の百貨店の売上も実は結構ありますよって事じゃないの?

このランク20位以下もしりたいわ〜
まぁその店舗によって集計方法が違うんじゃ半分参考にする程度になるけどねw
184陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 12:30:04 ID:1u0rsnJjO
池袋西武
池袋東武
浦和伊勢丹
大宮そごう
川越丸広
所沢西武
熊谷八木橋
川口そごう
大宮高島屋
アトレマルヒロ
秩父矢尾

埼玉ランキングはこんな感じかしら
185陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 13:20:26 ID:JM7CuGoZi
池袋が埼玉ってw
186陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 13:34:53 ID:1u0rsnJjO
東京都豊島区埼玉東池袋
187陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 14:58:14 ID:OlJQXsqA0
埼玉県豊島市東池袋
188陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 20:09:53 ID:1u0rsnJjO
08年度増収店

10.0% 久留米井筒屋
3.8% 近鉄百貨店東大阪店
2.7% 近鉄百貨店四日市店
2.6% 大和富山店
2.1% 西武百貨店所沢店
1.0% マルイファミリー溝ノ口
0.8% 三越池袋店
0.7% 西武百貨店秋田店
0.7% 大丸札幌店
0.4% 西武百貨店東戸塚店
0.4% 天満屋岡山本店
0.1% 大丸ららぽーと横浜店
189陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 20:18:36 ID:1u0rsnJjO
三越伊勢丹HD ▼7.5%

Jフロントリテイリング ▼7.1%

高島屋 ▼6.8%

そごう西武 ▼4.4%
190陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 23:30:57 ID:7ATWUpFv0
埼玉県豊島市東玉袋
191陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 01:04:15 ID:GNaud/KBO
つまんねー。


西武の住所は実は南池袋。
南池袋1-28-1が西武で、1-28-2がパルコ。
192陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 01:57:35 ID:CQ2s0ONK0
>>188
こないだ久留米井筒屋の前を通ったアタシとしては、悲しい数字だわ。
美味しいうどん屋さんがあったはずなの。どこかに移ったのかしら。
193sage:2009/08/21(金) 03:31:54 ID:SExMEEXo0
>>192
なんで?増収してるのに?
194陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 07:03:12 ID:boXIomVui
閉店セールでの増収だからでしょ
195陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 16:30:05 ID:FFM5JnjK0
コンビニも、スーパーも売り上げが落ちているから
今更そんなワイワイ騒ぐようなことでも…。w
196陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 17:03:47 ID:ZmxyUu3R0
197陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 18:55:10 ID:dlQ3duyBO
>>189
秋に景気減速が鮮明になった2008年度でもこれだけ落ちてるいるんだから2009年度はどんな状態になるのか怖いわ…
198陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 19:01:27 ID:boXIomVui
>>196
改装する前の新宿伊勢丹
199陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 20:08:38 ID:zALTXtosO
天井が低いフロアは少し前に話題の出たほてい屋側ね。
200陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 00:28:24 ID:A3dbOytR0
今日、甘味屋さん目当てで、東京大丸に初めて行ったわ!!
ビジネスコーナーしか寄ってないけど、「どこも同じ印象のフロア」
っていうデパートより、ワンランク上の上品な印象を受けたわ。
やっぱ、新しいからでしょうね。

頑張ってほしいけど、改札からの導線がイマイチ。
「大丸が待ってるわよ!」ぐらいの広告の勢いが欲しいわ。
201陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 01:17:14 ID:p3TdJyUJO
昔の買いやすさが無くなったから全く行かなくなったわ。→大丸東京みせ
202陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 06:25:33 ID:CFSbSJ77O
一階の菓子売り場、もうちょっとどうにかならないもんかしら…
関西から出張する時に、手土産持ち歩くのがイヤだから東京で買おうと思って大丸に入っても、
イマイチ手土産にしにくい品揃えなのよね…

個人相手の手土産には丁度いいんだろうけど、会社に渡すのには、ちょっとねぇ…な感じ。
場所柄、こういう需要もあるんじゃないかと思うんだけど、東京では流行らないのかしら@手土産
203陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 06:27:49 ID:ustjRrwu0
>>201
アタシも同じ意見だわ。
地下にあったスパゲティの店もなくなったし.....

>>202
ばらまき用のお土産が新しくなった大丸では買いにくいわよね。
204陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 12:06:09 ID:eKvKk9v10
確かに大丸はJRからだと行くのがめんどくさい位置にあるわね。
あれって駅全体の改装が終了したらもっとスッキリしたかんじに
なるのかしら?地下なんてもう迷路のようよ。
205陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 12:13:18 ID:+N2OOCW0O
駅弁百貨店からの脱却
→存在意義の喪失
大丸東京はいつまでもつかしらね。
新宿タカシマヤと競争してるみたいだわ。
206陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 12:48:11 ID:/UgVgUT7O
渋谷にルミネマン渋谷なんてできるのね。
なんでメンじゃないのかしら?
207陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 13:13:06 ID:DZsU7v1v0
ルミネメンって言いにくいから
かしらと思ったわ

特にネメのところが
208陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 13:21:17 ID:whU/ck8rP
ルミネオムじゃダメなのかしら?
それか雄ルミネとか、ルミネ衆道なんかでも良かったのに
209陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 13:37:35 ID:KKRvFyYpO
キャラクターは、鼻の曲がったルミ男なのかしらね。
210陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 14:36:45 ID:DZsU7v1v0
そういえばダイエーだけど
神戸の三宮に男館あったのを
思い出したわ

ルミネオムってなんか良いわね。
211陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 15:04:16 ID:hV66scitO
いっそのことルミムネオで。

バカなことはともかく、9月から新宿京王で北海道展よ。

花畑ぼったくりキャラメルもあるわよ。
212陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 15:06:33 ID:jzqc9/EhO
タワレコ横のルミネマンができたとこって、元々何だった?

ってか、JRに全く接してないルミネって初めて?
213陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 15:23:51 ID:/ie006nI0
>>212
アソコはJRの変電施設があったと思うわ。
渋谷駅からは少々離れているけど、山手線には接しているのよ。
214陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 17:56:09 ID:jzqc9/EhO
ゴメン
書き方悪かったかしらね。
駅につながっていないルミネってことよ。

線路沿いなことくらい、山手線から見てわかるわよww
215陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 18:23:44 ID:A90B5DHO0
店の入り口で、有料袋売ってるけど、丈夫なやつないかしら?

持ち手の部分は西武のやつがよくて、紙質はダメなんだけど

伊勢丹は緑チェックで、布紐でツルツル防水加工?

三越は、ソニアリニエルみたいなデザイン
216陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 18:40:54 ID:ZEnyFwz/i
最近有料袋はエコバッグにシフトしてる
217陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 18:41:23 ID:A3dbOytR0
「ルミネ マン」だと、なんか品があるわね。

大丸は、お土産を買いやすくすればいいのね、きっと。
品揃えにしても、距離にしても。
昨日行って思ったけど、普通に遠いものね。
途中で、リラックマとかに目移りしちゃうし。
218陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 20:00:56 ID:k8vmrD1h0
大丸全館オープンしたら八重洲中央口付近にもぎりぎり接近するって感じかしら。
地下食品は旧店舗並の広さには戻すつもりらしいわ。

でも今は自分用のお弁当や菓子はグランスタもあるからねぇ。
219陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 20:13:01 ID:/UgVgUT7O
>>214
別に書き方おかしくないわよ
220陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 20:21:03 ID:CFSbSJ77O
>>218
自分用&車内持ち込み用は、グランスタが出来たからもう大丸には期待してないわw

それにしても、大丸って何か鈍臭いわ。梅田にしても東京にしても、
その特性とか完全無視で「普通の百貨店」をしちゃうのが、なんて言うか…
221陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 20:36:04 ID:N+mCKo85O
今はピアゴになっちゃった伊勢佐木の松喜屋って
建物もしかして当時のままなのかしら?
222222だったら大金が入るわ:2009/08/22(土) 21:06:49 ID:Wh5/lWJp0
222だったら大金が入るわ
223陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 01:00:13 ID:KzzfjFdH0
>>220
心斎橋は建物のオーラで商品の凡庸さが消えるのよw
低価格、若者向きをそごうの店舗で展開する11月以降が見ものw
224陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 01:35:37 ID:xvmQMw5O0
渋谷のルミネマンって聞いたことのないブランドばかりなんだけど
あれって109別館同様にギャル男専用になんのかしらね。
ますます渋谷が小汚いガキの街になっていくわね。
西武はますます苦境に陥りそうね。
というかもう渋谷にハイファッションやモード系ブランドは
必要ないのかもね。
225陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 01:41:57 ID:dgYZo28MO
>>223
重文候補はいつ本当の重文になるのかしらね?
ヲサレ三越な本店も同じくらいに重要だけど外観のまとまりの無さが致命的なのよね。
それに較べると心斎橋店は内装も外観も良いわ。
226陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 01:41:58 ID:KzzfjFdH0
渋谷西武、パルコ、東急本店が何遍大人化計画やっても街は微動だにしないわ
227陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 01:56:50 ID:iHpIf3gc0
ギャル男とはちょっと違う感じよ。
裏原宿エリアのショップを引っこ抜いて集めた印象だわ。

学生の頃はわざわざ渋谷まで足延ばして買い物に行ってたけど
今は家から近い繁華街で大体事が足りるわ。
228陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 15:26:41 ID:qZfLVO7cO
229陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 15:47:44 ID:lzMJqxzFO
渋谷は本当に終わってるわw
ギャルとかギャル男みたいな糞ガキの生息地よね
あたし大学に入ってから渋谷で買い物してないわ
230陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 18:38:09 ID:a2hSHozZ0
その代わりと言ちゃーなんだけど
丸の内が20代後半以上のカップルが多い街に
なったわね。
でも丸ビルや新丸ビルって食い物屋はそこそこ
入ってるみたいだけど、あのあたりで買い物してる人
ってあんま見ないわ。
通りに面したエルメスやエンポリオ、バーバリーって
人は入ってるのかしら。それとも宣伝用の旗艦店?
東京駅を挟んで丸の内と八重洲の違いも凄いわ。
大丸は丸の内側に作るべきじゃなかったかしら。
といっても土地がないか。
231陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 20:24:32 ID:nxf6ntRC0
エルメスは、客は入ってるように見える。
買わない人が入れる雰囲気じゃないから、きっと買ってるのよ。
三陽バーバリーは無駄に大きいのよね。(入りたくもないわw)
232陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 21:33:06 ID:dCOicNr90
そういえば建て替える前の丸ビルだか新丸ビルには三越が入って
なかったかしら?アタシの記憶違いかな?
ただあの一帯は三菱地所の支配下に置かれてるから
三井と繋がりのある三越はどういう過程で入ったのかしら。
233陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 21:36:07 ID:UsEFOUzli
場所柄カバンのエースTUMIは繁盛してるように見えるわ
でもあそこで買うなら大丸で買ってポイント付けた方がいいと思う
234陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 21:45:54 ID:dCOicNr90
新丸ビルにカフェがある(あった?)ピエール・ガニェールが
日本撤退って話があるけどホントかしら。
百貨店だけじゃなくて、ハイファッションに高級グルメに高級ホテル
とつい数年前まで出店ラッシュだったものが雪崩の如く
総崩れになってきてるわね。
235陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 21:52:40 ID:gBVyhzTOO
なんでTIFFANYが必要なのかしら
MYプラザ
中央郵便局入れてほしいわ
236陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 22:44:39 ID:hnEKeVJk0
今ならブーツ、セフォラの再上陸はいけるかも
237陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 23:13:53 ID:HEE77HUS0
日本ではマツキヨその他のドラッグストアを上回ることは
難しいからブーツは無理ね。
あと日本のマンコは相変わらず香水には興味を持たず
基礎化粧品にお金使うからセフォラも無理じゃない?
てか日本市場自体もう可能性がなく終わってると見られているから
そうしたものの新規参入はないんじゃない?
日本側の商社がやる気マンマンならともかく。
238陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 00:25:38 ID:rNbEdxdG0
卑下しすぎ。
最近、日本市場から撤退表明したブランドってなんかあるかしら?
(ルイヴィトンの銀座フラッグシップ出店撤回とかは別)
金融資産100万ドル以上持ってる富裕層は、まだまだ中国より日本の方が多いし。
239陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 00:34:27 ID:4sRbzdHa0
撤退表明はしてないけど、日本市場はもうさほど重要視されてないわよ。
ハイファッション系のブランドは、上海や香港で派手なオープニングや
ショーをやったりするけど日本ではやってないでしょ。
外資系企業の日本撤退は凄いけどね。
香港、上海、シンガポール、さらには相対的にコストのかからない
ソウルなんかに移転してちゃってるじゃない。
240陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 01:05:57 ID:jPGInEXHi
市場規模は小さいし、人件費も安くないし、
すぐに労働問題おこす韓国なんかに移転した外資ってどこよwww
241陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 01:18:37 ID:eZaIC16r0
いい加減スレ違いだわ?
242陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 02:12:12 ID:s+bKNYTA0
>>240
あら外資系メディアとかだと日本支局を閉鎖して
ソウル支局をベースに東アジアをフォローというのもあるわよ。
日本へのメディアの注目度もどんどん落ちてるしね。

ほんとスレ違いね。ごめんなさい。
春にパリに行ったんだけど
プランタンもギャラリーラファイエットも中国人だらけ
だったわ。そのうち中国人専用の窓口とかできるのかしらね。
それとももうあるのかしら。
シャンゼリゼのヴィトンには中国人の店員もいるのよね。
243陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 02:57:05 ID:h80S76Gg0
エルメスも丸の内いらないような気がするわ。
244陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 03:50:29 ID:thHDKtv5O
三越のこと分社化って、札幌・名古屋・名古屋福岡の他はどこかしら?
245陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 06:11:26 ID:pOkltrxW0
そごう心斎橋閉店まで一週間
246陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 07:11:27 ID:qHO9Ezk6O
あす丸広(現)飯能店閉店
247陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 10:01:17 ID:TAnnwssyO
>>244
札幌、仙台、名古屋、高松、松山、広島、福岡よ。

心斎橋大丸はそごうの地下に若者向けブランドを入れるそうよ。
客をいかに豪華絢爛で入りづらい一階を避けて通らせるかを考えると当然の判断ね。

博多中央郵便局の再開発も気になるわ。天神の出店が難航してる丸井が本命かしら。
248陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 15:18:24 ID:hkWJHRAg0
>>247
床面積から言って博多郵便局はマルイがもってこいね。
249陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 21:58:45 ID:qHO9Ezk6O
博多みたいに百貨店が乱立している街に丸井ができるのはいいけど百貨店のない街に丸井は迷惑だわ。

マルイファミリー志木の場所は東武か丸広がよかったわ
マルイじゃギフトも買えないし食品も笑っちゃうくらい弱すぎるのよ
日常の食品と贈答をしっかりやって欲しいのにそういうのがダメだし贈答はあったとしてもマルイじゃね…
250陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 23:28:16 ID:5R/J9UrFP
志木なんてマルイがあるだけでも感謝すべきよ
251陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 00:36:06 ID:LgQv5Dst0
丸井で贈答品なんて有り得ないわ。
志木に丸井が要らないのと同じ理由で、
溝の口には東急がよかったわ。
252陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 01:07:17 ID:euxzSdFY0
北千住丸井の地下は使えるわ?贈答品はあまり無いだろうけど。

このスレで丸井の話を出すと、怒られるのよね〜w
253陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 08:33:33 ID:RE3SFRNr0
>>246
丸広坂戸店って3階建てて総合スーパーみたいな造りっておもったら
昔はダイエーだったらしいね。デパートの転業して採算合うのかな。
254陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 12:24:46 ID:XdBW1QnKO
年商目標45億程度で出店しているからかなり採算ラインは低そうよ。
坂戸はダイエー撤退跡に地元からの強い要請で急遽出店を決めたのよ。
上尾店も同じでボンベルタ撤退後の地元からの強い要請で出ているからこの2店は賃貸料がかなり安いのかも。
坂戸は特に老朽店だし丸広も最低限綺麗に見せる程度の改装しかしてないしパート比率もかなり高いはず。
元々目の前にギフトショップと外商拠点があったからお得意がいて出店しやすかったのかな

飯能や東松山、南浦和みたいに昔稼ぎまくって償却も終わった店はともかく入間とかは怪しい感じがする
255陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 12:53:03 ID:SPZaYenPO
>>247
そごう心斎橋本店のフロアは、ほんと不思議だわよね。
1階は高級ブランドの個店構成で、入ったらいきなり壁だらけガードマンだらけ。
地下は吹き抜けがあるから買い回りしにくいし、音が響いて訳わかんなくなってるし。

上層階はまだ普通だったけど、あんなに入りにくい店を設計するのって
逆の意味でセンスあるわよねw
256陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 16:37:57 ID:AnCVspoh0
>>255
たぶんイオンとかのショッピングモールを念頭に設計したんだと思われ。
吹き抜けのある通路を挟んでテナントを並べる構成。
でもあれって見た目良くても買物しにくいんだよね、吹き抜け邪魔だし。
スクエア型というか、四方に通路伸ばして、売場を2面ないし4面が通路に
接するような売場の方がふらっと入れて買物しやすい。
257陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 18:13:34 ID:C9r/ZOxv0
258陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 20:33:24 ID:dQXnCBNtO
伊勢丹地下のbeっていつの間にか閉店してたのね。
跡には何が入るのかしら。またアンデルセン系列かしら?
259陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 21:02:09 ID:yCDtD9PCO
>>257
岡崎西武は、ひとまず成功ってことかしら。
260陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 21:17:29 ID:nfw70QJWO

松坂屋岡崎店、最盛期の40%、50億円しか年商がなかったみたいね。

あたしは本店しか行かないけど、なにか淋しいわね。
261陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 00:28:05 ID:bk+LMVweO
>>259
岡崎西武は一応採算ラインにのってるみたいだけど松坂屋撤退で微増程度で売上増えるかもしれないわね
262陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 01:44:38 ID:pCi5qgq10
>>255
そごう心斎橋の地下で不可解なのは、ビゴのパンやワイン売ってる方に延びる通路が
完全に袋小路なのよね。いくら酒が目的買いだからといっても回遊性ゼロ。
新規に設計した売り場とは思えないわ。
1階も丸ビルとかのオフィス雑居ビルの商業ゾーンぽくて百貨店に見えない。

岡崎西武は化粧品と食品を接近させすぎ。
イオンモールにセブン&アイの百貨店業態がいるのも、いまとなっては変だわね。
河原町ビブレ(イオン)に居抜きで入ってるロフトとかも。
263陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 02:17:32 ID:EVIhFiq2O
頓挫したけど、浜北のイオンモールに西武が出る計画もあったよね。
イオン自体出店せず、結局西友になったけど。

東戸塚のモール開発・運営を行った西武の子会社、ミレニアム企画にはイオンとIYが同率で出資していたんだよね。

今は東戸塚はモール部分も西武の売上に計上されるようになったけど。
264陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 02:17:41 ID:TKvDn5G+O
>>247
その顔ぶれじゃ名古屋だけオリエンタル中村が復活するのね?
ついでにカンガルーや観覧車も復活させて欲しいわ
265陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 06:05:32 ID:gOR7a0E3O
伊勢丹地下BE閉店知らなかった!!
いつ閉めたの?
六本木はあるのかしら
266陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 06:45:45 ID:ys3PCQ4g0
材料と人件費が高すぎて
外資の食いもんやは大変らしいわ東京
大阪に来たら良いのに3割安いわよ
ヴノワなんて混んでるのよね
あの程度の内容でも
267陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 07:29:23 ID:FFri0rSGO
いつになったら大阪にキルフェボンが出来るのかしら。
268陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 09:21:01 ID:eKWXP30m0
京都にあるからいいじゃない。
ってか、キルフェボンって高いだけで別に大して美味しくないわ
269陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 10:15:21 ID:FFri0rSGO
それはあんたの味覚の問題でしょ。
270陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 12:55:49 ID:sBod0pJf0
>>263
西武がまだそごうとくっついてない時代よね。
ミレニアム企画は当時ですら呉越同舟でうまくいくわけないって思ったわ。
でももし、うまくいっていたら、郊外SCがイオン一色にならずにすんだのに。
271陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 00:16:04 ID:Ej9IflHi0
>>269
268に1票。
大して美味しくないよ。
272陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 00:29:41 ID:wJTFBEHv0
私はキルフェボン好きよ
果物(甘み、酸味など)とタルト台(硬さとか)のバランス(味とか噛み応えとか)がいいのよねー。
273陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 09:18:43 ID:0ImMDI2BO
阪神の酒売り場が縮小されたわ。日本酒の品揃えが壊滅的。焼酎も激減してる。
他にも惣菜の少量パック売り場も潰されて、阪急の売り場移転先?に…

買収されるって、こういうことなのね…
274陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 09:41:13 ID:18LUtzXHO
阪急の建て替えが終わるまでの辛抱よ。でも阪急が済み次第阪神も建て替える計画だったわね。
今の経済情勢では無理かしら。
275陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 19:27:40 ID:0ImMDI2BO
>>274
阪神の建て替えなんて、いつになるやら…

阪急が完成してから、新阪急ビル(阪神の南側のビル)を建て替えて阪神の一部にして
そこを先行開業させ、今の大阪神ビル(阪神百貨店)を建て替えるんでしょ。
全館オープンまで10年以上かかりそうだわ。
276陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 21:06:29 ID:6DqTeEkKi
阪神の建て替えは保険だと思う。
三越伊勢丹出店や大丸増床で阪急阪神がボロ負けすることがあれば、切札にしてるだけでしょ。
277陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 21:32:42 ID:N5q861yuO
阪急に出入りしている業者さんに知り合いがいるんだけど
今度の新しい阪急、とても素晴らしいって言ってたわよ。

今の古い阪急も伝統的な味があって安心感があるんだけど…

まぁ9/3(だったかしら?)のオープン少なからず期待してるわ。
278陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 21:54:34 ID:n8EoOJPfO
三越が1000人削減って報道されてるけれど、もし本当にやるならば伊勢丹とシステムやオペレーション統合をしてから全体的にやるべきよね。

別に三越の社員ではないんだけど、同じ持株会社にぶら下がっていながら、片方だけ社員削減ってなると、伊勢丹社員の方が優れてるとでも言わんばかりだわよ。
279陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 23:01:24 ID:VNb/4i5S0
阪急は正直どうでもいいわ。
建て替えが終わったら、阪神をちゃんと元に戻してよね!
280陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 23:11:36 ID:c/lCMfzx0
>>277
素晴らしいかもしれないけど、第一期棟オープンはとにかく狭いから。
え?たったこれだけでおしまい?って感じに絶対になるわ。
1フロアの広さはどの階も、現在の地下お菓子売場のエリアくらいしかないんだもの。

>>278
実質救済合併だもん。東京裁判みたいなものよ。
伊勢丹と統合する前から三越はしばしば首切ってたし。
281陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 23:21:16 ID:/FuKYDOT0
>>280

>え?たったこれだけでおしまい?って感じに絶対になるわ。

だからこそヘープーだけでなく阪神百貨店まで乗っ取って「阪急の売り場」を確保したんだものね。
只でさえ変な形で拡がりのない売り場&ターミナル立地故の人大杉状態で嫌う人もいたのに、
更に狭くなるんだから阪急にとっては洒落にならない事態ですものね・・・
282陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 23:37:57 ID:c/lCMfzx0
>>281
オープンしてしばらくは入場制限が半端じゃないと思うわ。
だって前から見たらかなり巨大な建物だし、グランドドームがあったころに
戻ったように思う人もいそうだし。
でも、今回の完成は、昔大食堂があった頃の食堂部分、1階にあった化粧品のエリア、
地下は高低があって、高い方の部分だけだもの。
ほんとうにしれてるわ。

でも阪神を手に入れてなかったら、こんなこと出来ないと思う。
283陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 00:09:59 ID:2L6JE3L90
本当に狭そうよね>阪急新ビル一期棟

それにしても、阪神百貨店の処遇は酷いもんだわさ。ハウスカードも阪急に統一で
食料品は割引率が低くなったし、今回の改装では阪急からの移転テナントの為に
阪神の売り場が改変されて訳の分からない配置に。

ウチの会社の姐さん曰く

「阪神のええとこが全部なくなって、阪急のイヤなところで埋め尽くされた」

ということだそうな。
284陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 00:27:39 ID:t8pbr8J10
噂によると阪神の食品担当者は阪急オアシスにかなり飛ばされてるらしいわ
阪神は三越と違ってずっと利益出してたし、欽ちゃんに株買われちゃっただけなのに

阪急は子供服も紳士も全部建物が別なんて、もう百貨店と呼べるかしら
このどさくさに乗じて梅田大丸が急成長したら面白いわ
285陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 00:31:52 ID:lwGAjviC0
>>284
>このどさくさに乗じて梅田大丸が急成長したら面白いわ

そんなこと本気で期待してる?
あの大丸よ?あの立地で「泣かず飛ばず」なんてスンゴイ経営が出来る店よ?
286陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 02:08:58 ID:8rgUUCe70
>>285
そのくらい、これからしばらくの間、阪急阪神は百貨店の体をなさないような
状態が続くのよ。
まあ先行オープンした(あれで)阪神と9月3日の阪急をみたらわかるわ。

1000人リストラする三越に対してたった数十人w
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090827AT2F2700E27082009.html
287陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 02:54:52 ID:FfZtz8ZKO
阪急よりも三越伊勢丹が先に完成するのよね
もしかしたら大波乱の展開になるかもしれないわ
288陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 06:11:31 ID:FJhKuVPC0
阪急本店、新しい部分の天井もそんなに高くないのかな?
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/open/img/index/bg2.jpg
外観から推測して階高とかそんなにあるようには見えないけど。
289陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 07:34:21 ID:v7uW8xeaO
阪急のおかげで職を失いました
阪神から出て行くはめになりました
290酒鬼薔薇唖遊魔:2009/08/28(金) 07:39:22 ID:HunAQadU0
神戸大丸で働いてる人いないかしら?
291陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 07:50:47 ID:X9YDOnUyO
>>288
新店の6Fが今の8Fと同じ高さよ。
292陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 08:11:05 ID:MnxRW+aH0
じゃあ1.4倍の高さか。やっぱ高くなるんだね。
293陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 17:12:40 ID:tu8bN5WS0
294陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 17:19:15 ID:FfZtz8ZKO
仙台三越の新館一階はまだ改装が完了してないわね
295陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 17:34:33 ID:DLjZ24mL0
各階の高さは(1階は除く)以前より高い。
実際見た目は今迄の高さと同じか低く感じると思うが、
設計上床スラブと天井スラブは高い。
天井スラブと吊天井の間に換気・冷暖房ダクトや電気配線、
光ファイバーなどが入っているから、設計と見た目の高さは違う。
296陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 18:00:59 ID:FfZtz8ZKO
外から見ると心斎橋そごうも隣の大丸と階高はそれほど変わらないように見えるけど中に入ると全然違うのよね
297陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 18:26:33 ID:VFJbgW6Ui
梅田阪急1期棟は食品が3層だけど、今と広さが変わらないって本当に狭いと思う。
三越伊勢丹に1年間だけはボコボコにされそう。
298陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 19:02:45 ID:XLHEm6UxO
>>293
相変わらずものすごい行動半径乙だわw
あたしも先日仙台出張のついでに藤崎見てきたわ。
ファーストタワー館がピカピカできれいだったわ。都会の風ね。
299陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 19:13:03 ID:Mk13NVArO
ほんとよね。
37歳にしては活動的だわ。
300陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 19:19:20 ID:SlRZP6QF0
<東急百貨店>エレベーター30分閉じ込め 上下動繰り返す

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000052-mai-soci
301陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 20:18:16 ID:+/Q/xqro0
>>295
いまどきの新築のデパートの天井高ってどれくらいなんだろうね?
郊外のショッピングセンターとかなら4m〜5mってところが主流だけど
都心でコンクリ造だと3.5mくらいかな。

よくあるデパートの批判に「天井が低い」ってのがあるけど、
あんまり高すぎてもデパートなら逆に雰囲気でないのかな?
302陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 02:54:19 ID:rJ30UYju0
>>293
姐さん、今回もありがと。
いつも楽しんでいるわ。
次回は名古屋や四国もよろしくね。
303陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 08:10:49 ID:86eIi/BiO
シブヤ西武の食品フロアが改装になるわ。
焼け石に熱湯、って感じね。
304陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 08:22:15 ID:0YPxs8Kq0
シブヤってシヤブみたいに見えるから片仮名で書かないで
305陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 08:34:08 ID:86eIi/BiO
ヤズヤ西武とかミヤネヤ西武とかあれば面白いわ。
306陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 09:11:31 ID:X+DkOVKz0
ウメダ阪急
イケブクロ西武
シンジュク伊勢丹
ニホンバシ高島屋
ギンザ三越

‥どれもしっくりこないわね。
ロボチックなカクカクした感じ
(喉を手でチョップしながら喋る
合成コンピュータ声みたいな)
になっちゃうわ。

しぶや西武でも違うわね。
307陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 09:31:52 ID:13fF5TbFO
ヤマトヤシキは、しっくり来るわよ。
308陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 09:48:10 ID:X+DkOVKz0
ヤマトヤシキって
ヤマト百貨店ヤシキ店?と思って
HPで見たらもともとそういう
名前なのね(創業時は平仮名)

ヤマトヤシキは加古川方面に
行ったとき外から見たことが
あるわ。建物が白かったわ

シブヤ西武は字面で
若さを出そうとしたのかもね
309陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 10:37:02 ID:LSY1yJbPi
リウボウなんか製造業チックだわ
310陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 11:42:12 ID:PVqj26+c0
ボーニモリヤって書くと欧州の老舗みたいに見える。
311陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 17:02:05 ID:qDpMQaUeO
手品でお馴染みのポール・モリアみたいだわ。
312陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 17:15:46 ID:Mzsc6kV2O
正札竹村とか協働社とかあり得ないような店もあったわね
313陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 19:35:17 ID:Rr4ZMjLE0
正札武村ってあったわねー

赤トリヰ、ライオン堂、マルカン、イコーレ…
東北のネーミングにはフォークロア的な趣があるわ
314陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 20:56:17 ID:cLr8r060O
ヤマトヤシキも、由来は変なんだか崇高なんだか…

米田まけん堂が、皆で手を組み、同じ屋根の下で協栄を目指す、
ということで、当初は雑居型で企画した名残なのよね。

皆で手を組み→大きな和→大和→やまと
同じ屋根の下→同じ屋敷→ヤシキ

と言うことで「やまとやしき」と名付けたんだとか。
315陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 21:40:32 ID:X+DkOVKz0
そういう意味だったの。なるへそ〜
ほのぼのしてるわね。
316陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 21:54:26 ID:D/E9d7Od0
>>285
大丸は入り口が狭すぎよ。地下なんて余所見してたらあっという間に過ぎてしまうわ
317陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 23:44:53 ID:Rr4ZMjLE0
>>314
宗教法人でも通用しそうなネーミングだわ
318陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 23:48:30 ID:Me33Ad6e0
>>314-315
ここに出てるわね。
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200612akinai/index.html
これの1に出てるわ>名前の由来
319陽気な名無しさん:2009/08/30(日) 02:05:43 ID:N+LWJ3uI0
>>314
蛇みたいでこわいわ〜ニシキヘビ
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:36:53 ID:VENPa4HKO
松坂屋はたまに片仮名表記するのよね。
上野に行くとマツザカヤって外壁にかいてあるわ。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:36:04 ID:V3Px0b8MO
本店(久屋大通側)やリビンザwの外壁にもあるわよね
10階建てになる前のこっち側って昔はどうなってたのかしら
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:38:26 ID:T3q7gJz00
伊勢丹吉祥寺店の閉店は、大阪三越伊勢丹の含みが
あると思う。
伊勢丹吉祥寺の人間は、主に伊勢丹新宿店や
大阪三越伊勢丹準備室に入り、本腰で三越伊勢丹の
準備に入ると思う。

後、京都の伊勢丹の人間と、旧阪神の人間で阪急に
袖にされた人間が大阪三越伊勢丹に入ると阪急は
規模はデカイけど、かなりの減収になると思う。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:28:44 ID:GQ2nKBjC0
それにしても、阪神の地下は買いにくくなったわ。
酒売り場と青果売り場の間にあった「小分けコーナー」、便利だったのに。
総菜売り場の商品を少量ずつパックにしたのを一堂に揃えてくれてて、
鮮魚売り場からも、三切れだけパックにした刺身とかを調達してたから
単身者や年寄りがよく使ってたのにねぇ。

少量しか買わない年寄りや単身者は阪急様に来る資格なぞないわ!
というコトなのかしらね、なんて穿った見方しちゃうわ。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:30:07 ID:zqrHX0zCO
吉祥寺から純粋に新宿と大阪だけに異動なわけないでしょうが。

立川やら府中やら含め、各店振り分けされ、また各店から大阪に異動する人もいるって話よ。

吉祥寺閉鎖は単に儲かってないからで、大阪要員を出すためとかではないわよ。
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:11:07 ID:sO6y5ApKO
松戸・相模原・府中も潰せばいいのよ
存在価値がないわ
千葉三越と恵比寿三越も微妙だわ
326陽気な名無しさん:2009/08/30(日) 13:59:04 ID:NFDC/lA9O
銀座マツザカヤのMUJIに行って、池西無印良品新装オープンの記念品引換券を貰ってきたわ。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:00:57 ID:QV1iE9W70
ご存じの方多いのかもしれないけど日本橋三越の入口にのれんがかかってたわ
これからずっとそうすんのかしらー
風が強かったのでビランビランにあばれてたわ
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:17:22 ID:sO6y5ApKO
元呉服屋の伝統アピール(笑)
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:27:35 ID:/APqvGHri
>>322
大阪三越伊勢丹は伊勢丹直営から大量に異動ないよ
すでにJR西日本伊勢丹プロパーがた育ってきてるし、
JR西日本グループからも人だすから
それに契約社員は現地採用が基本みたい
330陽気な名無しさん:2009/08/30(日) 21:55:12 ID:dITxrs4pO
阪急の新しいフロアマップが公開されたわ!
地下2F(生鮮)がめっちゃ狭い。そこらの公設市場みたい。
331陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 02:19:43 ID:t7A5WTY1O
あたしも阪神の復讐を見てみたいわ。
伊勢丹も自分の手法に凝り固まると失敗するだろうし阪神百貨店の関係者を大量にハンティングして三越伊勢丹=新阪神百貨店にしたほうがいいわ。
あまりと言っては阪急の阪神冷遇はヒドすぎだもの。
332陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 03:16:13 ID:oiIrGPM4O
>>326
テナント店舗から、違う百貨店グループへの誘導…。
無印的にはまだセゾングループの遺伝子が残ってるのかね?w
333333だったら大金が入るわ:2009/08/31(月) 03:21:07 ID:gZxN8CL/0
333だったら大金が入るわ
334陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 17:24:27 ID:qqeOM6ge0
>>298>>299>>302
ありがとね。
んで、歳の話をする野暮な>>299はそごうと一緒に潰れればいいのよ。プンスカ

さて、そごう本店最終営業日なので、撮っててうpってなかった心斎橋の二店と、
先週土曜に島屋東別館に行ったから、それも併せてうpったわ。

そごう
 http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/sogo/index.html
大丸心斎橋店
 http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/daimaru/index.html
島屋大阪店
 http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/taka/index.html
島屋東別館
 http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/taka_e/index.html

で、東別館の島屋史料館に寄ってみたら、ローズちゃん展やってたわ。
色々あるのね>ローズちゃん
他にも島屋グッズの嵐だから、百貨店フェチなら楽しめるはずよ。
てかあの建物の中に入れるんだから、それだけで楽しいわ。
335陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 19:57:49 ID:m9OESZQnO
相変わらず乙だわ
心斎橋そごうは今日で閉店だったわね〜
336陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 22:14:56 ID:1Swz58OH0
ひゃだ、大丸も高島屋もステキね・・・

大丸は
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/daimaru/6.html
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/daimaru/7.html
なんかも豪華絢爛でステキだけど、
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/daimaru/18.html
この孔雀レリーフなんか卒倒しそうだわ!

高島屋東別館も、こことか
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/taka_e/10.html
ここから先の
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/taka_e/13.html
店内の様子とか、あまりにステキでおしっこチビりそうだわw
337陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 23:58:17 ID:DHdQpxLP0
心斎橋大丸って本当にフォトジェニックねーw
実物はなんていうか、その場にいてもあんまり気付かない感じなのよ。
スケール感が違いすぎるからかしら?
もうなくなっちゃったけど、梅田阪急のステンドグラスとかの方が
豪華絢爛だったわ。
338陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 00:08:30 ID:mJc2jRUx0
いよいよ明後日オープン
ってことで今日撮った写真
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYyt4LDA.jpg

ライティングもちょっとレトロでいい雰囲気だったわ
339陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 01:41:31 ID:zJSfv4rNO
>>330
狭すぎて笑ったわw
完成形態の半分くらいの面積かと思ってたらもっと狭いのね
ゴヤールとモンシュシュはバッチリ入ってるわ
340陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 02:39:56 ID:8NAPUp5pO
西武で唯一アップされてる福井(旧だるまや)は意外とモダンなのね。

イケセイって、百貨店本店の中で最も野暮ったい外装じゃない?
やっぱ外壁に手を加えるべきだわ。

選挙の街頭演説で池袋が割りとテレビにも映ってたけど、この前テントだけでも替えておいて良かったわねって感じ。
鮮やかにブルーが映ってたたわ。
変更前の色褪せ紺じゃなくて良かったわw
341陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 02:56:40 ID:3GPDxqfj0
>>340
>イケセイって、百貨店本店の中で最も野暮ったい外装じゃない?

内側に緩やかに折れてちょっと囲い込む様な型の店舗は、いつまでも未来的で斬新だと思う。
342陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 06:35:00 ID:baBFZEn20
梅田阪急のコンコースのドーム型天井の
ステンドグラスかしら
私も好きでした パイプオルガンの音楽が
流れて荘厳だった
343陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 08:34:04 ID:WQpFB5/LO
あのドーム、百貨店の施設じゃなく電車の施設だったのよね。

移転前の阪急梅田駅の改札口がカマボコドーム部分で、改札内コンコースが
いわゆるグランドドームだったのよね>当時
344陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 10:10:05 ID:8L3HX7/60
外装のテント(というのかしら?)部分って
どれくらいの割合で変えたり、清掃しているの?
やってのをあまりみたことないんだけど
夜中とかにやってるのかしら。
あれってかなり汚れたり、色あせたりしやすいでしょ。
日本橋高島屋のなんていつも鮮やかな赤と
白のコントラストが綺麗だなと思うわ。
345陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 10:12:40 ID:JCpqJ+B2i
梅田阪急オープンの宣伝派手にやらないわね
今よりしょぼくなるわけだし、全館オープンまでお預けって感じかしら
346陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 17:55:52 ID:50LklI/90
オンワードHLDが、米ショップブランドの1号店を
西武渋谷店(モヴィーダ館)に開店

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/5107881725cdb6dbb2306a43b6fd50ce/
347陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 17:58:30 ID:50LklI/90
http://www2.seibu.jp/020/shibuya-oc/

西武四角ロゴ下の店名表記も、今回の名称変更で漢字表記になっちゃったんだね。
カタカナの方が見慣れているせいか、シックリくるんだけどね。
348陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 18:19:00 ID:zJSfv4rNO
>>346
ヴィアバスストップなくなっちゃったのね
349陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 22:00:27 ID:wop0NkWp0
>>347
池袋本店になった時も違和感あったけど
渋谷はそれ以上に違和感あるわ。

>>348
A館に普通のショップでリニューアルしたみたいよ。


ロビンソンも今日からそごう・西武入りしたのね。
350陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 23:11:53 ID:pZv9xY140
>>349
ロビンソンは今日から日本百貨店協会加盟!!
全国百貨店共通商品券まで使えるようになりましたw
351陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 23:14:01 ID:JiZaU8ye0
シブセイの食品フロアが一時閉鎖だわ・・・
リニューアル成功するのかしら?
352陽気な名無しさん:2009/09/02(水) 08:16:02 ID:J0vCX6n7O
>>350
ということは池袋を除いた純粋に埼玉県内だけの売上でそごう西武は丸広を抜いてトップに踊り出たわね。
353陽気な名無しさん:2009/09/02(水) 13:15:23 ID:7Dtk5Ce6O
池袋を除く…ってw

ロビンソンの看板は無くした方が合併効果が高いと思うんだけどね。
IYロビンソンカードが弊害なのね。
354陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 00:15:08 ID:+pQwP4x40
>>336
心斎橋大丸は搬入口はボロボロだったりするけど
このまま維持してほしいわ
近くだとあんまりわかんないけど、引きの写真だと素敵なのよ

梅田阪急のコンコース、あれがどうなっちゃうのか心配だったけど・・・

355陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 00:18:33 ID:ihKS3s770
>>354
心斎橋店、耐震補強とかでヤバいみたいよ。
てか近代建築が潰されるのって、大抵は耐震の問題なのよね・・・

数百年に一度のリスクに備えるか、平時の美観を優先するか。
今の日本で後者は通用しないんでしょうね。
356陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 00:27:34 ID:2enbvDPBO
伊勢丹のアールデコ建築もそのうち潰されちゃうのかしら?
357陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 00:39:25 ID:NWIjVyMEO
すぐ目の前は歩道だし建物自体の補強ができても壁が崩れて大きな被害が出ると判断されたら壊されても仕方ないと思う



装飾を剥がしてアールデコ調テントなんてどうかしら
358陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 01:28:53 ID:hds9HF9i0
日本橋の島屋は何とかなったから、大丸も何とかなると思うわ。
359陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 01:58:23 ID:VoSajcUU0
梅田阪急に初めて行った時あまりのケバさにのけぞった。
どハデなタカラヅカポスターがアチコチ貼ってあるわ
レリーフはあるわデカイシャンデリアも沢山ぶら下がってるわで。
たしか教会みたいな広いドームも有ったわよね。
あれは全部ぶっ壊しちゃったの?
360陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 02:25:46 ID:fCCFVCL30
駅の施設と百貨店とがごっちゃになってる
361陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 03:08:50 ID:msBLOU0MO
梅田阪急の横は元阪急梅田駅のコンコースだったわね
362陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 03:21:08 ID:fTM0XCDgO
旭川空港に西武のサテライトがオープンしたのね。
http://www.aapb.co.jp/guide/omiyage.html
363陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 14:20:16 ID:EK8tfHuD0
>>361
コンコース⇒1970年までは駅。
凹の字型になっていた百貨店の1階に
神戸・宝塚・京都線(千里線の一部)が
JR(当時は国鉄)東海道線を潜り
櫛型のプラットに入線していた。
※京都線の普通は十三で折り返し。
364陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 20:03:07 ID:msBLOU0MO
うめだ阪急 すごい人だったわ
365陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 20:17:26 ID:taxPrAnR0
>>364
B2には行けなかったわ。
思ってたより広いけど、でもやっぱり狭いw
なんか梅田阪急ぽくない。
366陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 21:34:28 ID:MJ72DkJZO
行ってきた
噂通り狭かったわ
狭い中に詰め込んでるから余裕が無くて高級な感じがしない
これであと2年戦うのは相当キツいと思う
メンズ館の一部も臨時で本館にするとかしないと深刻な客離れを起こす気がするわ

内装はキレイなんだけど個性不足な感じ
エスカレーター横の壁がキルティング風だった

デパ地下の出来は伊勢丹の圧勝だったわ
伊勢丹と比べて新しさを全く感じない

三越伊勢丹が伊勢丹流デパ地下を導入したら相当見劣りするわね

なんつうか、もっと頑張らないと新生大丸や三越伊勢丹に客取られるわよって感じだったわ
367陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 22:35:11 ID:msBLOU0MO
>>366
そうね
ちょうど東京の大丸に近いと思ったわ
やっぱりあのなまめかしさは新しく作れる物じゃなかったのね
368陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 23:16:15 ID:sQZ4UEyz0
旭川の場合 お土産を買うなら空港 というか 空港(動物園)意外はカス。 
369陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 23:32:28 ID:fAg5+ts/0
あたしも行ってきたわ阪急。
もうせせこましくてぎゅうぎゅう詰め。
天井のシャンデリアとかエスカレーターの上の
レリーフ?とかはキレイだったけど
とにかくせせこましさが全て。解ってたことだけど実際見るとやっぱりダメねってなるわ。

地下二階は笑ったわwエスカレーター下りると( ´,_ゝ`)プッって吹き出したわよw
「ほんますいません。2012年まで我慢したって下さい。」って阪急の恥じらいの姿を見たわ。
あんまり虐めてあげないでねw


370陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 00:05:17 ID:qSOA8NKcO
狭くなってもワンストップショッピングできなきゃ価値ないでしょ。
申し訳ないけど、阪神やら、イングスやら、ナビオやら、梯子する気にはなれないわ。
371陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 00:10:57 ID:JdlRsmf80
新しい梅田阪急のアンデルセンには笑ったわ。
ガラスケースにちょろっとパンが入ってて対面販売w
ミスドみたいw

エスカレーターの途中にポスター枠が一切ないのよね。
(よく、電車の吊広告と同じものとかが入ってるやつ)
そのかわり大型液晶ディスプレイになってた。

1階コンコースの南端から地下に降りる階段は仮設ぽいわね。
372陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 04:18:59 ID:9e3yiDZmO
これ全館オープンするときは1階の食料品は無くなるわよね?なんか心配になってきたのよ。
373陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 08:22:06 ID:y9Lfla3ei
>>372
そう思う
374陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 13:21:37 ID:+elXGvlk0
>>371
その液晶どのくらいのサイズか見ていないから解らないが、
最近電車の車内吊りにも液晶を使っている車輌があるな。
375陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 17:48:30 ID:+elXGvlk0
阪神百貨店 尼崎店 10月20日グランドオープンです!
http://www.cocoe.info/shop/index.html
376陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 18:48:42 ID:9e3yiDZmO
西宮ガーデンズを作ったばかりなのによくやるわね
尼崎は梅田の目と鼻の先だから梅田大丸は影響ありそうよ
377陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 23:48:02 ID:4QrVRvzz0
>>372
1Fは婦人服飾の予定です。
378陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 01:29:18 ID:O7W+9PiP0
うめだ阪急の時計の針のようなエレベーターの階数表示
復活してるかと思って期待していったのに
どこにでもあるようなエレベーターだった
379陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 01:44:02 ID:MWE5foMgO
大阪三越伊勢丹・博多阪急以降新規出店する百貨店はあるのかしら
出店余地があるのは横浜ぐらいな気がするわ
380陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 03:32:51 ID:rY7jOUhz0
横浜なんかに興味のある百貨店はないと思うわw
381陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 04:50:12 ID:vFzY/tgBO
西武・大丸が断念した、仙台がどうなるかだわね。
382陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 04:59:01 ID:SZNygXLl0
横浜駅西口のビルを建て替える計画があるじゃない?
そこの百貨店ができるかもね。
グランデュオとかになる可能性もあるけど。
383陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 06:47:44 ID:q0FOCEMF0
岡山駅前の林原シティに百貨店が2棟建つ予定だったよね。
予定は未定になったけど。
384陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 08:17:37 ID:Cd3n9TKJO
>>381
さくら野が元気なら新店舗としていけたかもしれないけど売上の昨対が悲惨よね…
385陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 10:37:53 ID:Y13k0HwtO
アパレルメーカーは、中途半端な百貨店よりJR東日本のルミネに出店したがってるわね。
386陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 12:38:30 ID:tio4upJ0i
なんで東京駅にルミネつくらないのかしら
387陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 13:33:00 ID:Y13k0HwtO
あたしも、東京駅はルミネ+大丸ピーコック(駅弁と小洒落た土産物を強化)が良いと思うわ。
388陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 14:04:28 ID:Cd3n9TKJO
トップページに新店予告
http://www.maruhiro.co.jp/


旧東飯能店と書かないあたり東飯能店は完全になかったことに、下手したら社史から消されるレベルなのかもw
389陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 07:28:31 ID:62WxUNBb0
>>382
高島屋が移動するだけだと思うわ
横浜はそごう、高島屋で充分よ
なければ、東京までくればいいし
神戸の人間が、梅田や心斎橋まで行くのと同じ感覚よ

バーニーズ忘れてたわ。元町のバーニーズもあるし
390陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 13:01:20 ID:yaZDK5+x0
そう、横浜周辺はこの3年位にコストコ、ラゾーナ、ララポート、トレッサなど
デパート以外のSCが充実してきてるので松坂屋やさいか屋みたいな中途半端な店はやって
いけないわ。そごう、高島屋は全国的に見てもトップクラスの店。広いし品揃えも
SCに無い感じで他はいらなくない?
391陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 17:57:36 ID:nV0Xgmd/O
横浜駅東口の郵便局も開発するそうだわ。かなり広い面積だから伊勢丹希望よ。
392陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 18:12:48 ID:NLq6CBlOO
首都圏てか世界中で伊勢丹は新宿だけで良いのよ。
中の人も大抵はそう思ってるはず。
393陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 19:12:39 ID:UQgkf+7li
そごうが破綻して店舗切り売り説が流れた時、伊勢丹は横浜そごうを欲しがったみたいね。
首都圏偏重の三越伊勢丹ホールディングスが、神奈川県に相模原だけってのが笑えるわ。
横浜高島屋+港南台高島屋+都筑阪急と
横浜そごう+東戸塚西武+小田原ロビンソンなら
どっちが売上大きいのかしら?



394陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 19:17:20 ID:z+0/Pmu4O
西條本部のロゴってなんであんなに西武西武してるのかしら
調べてもよくわからないんだけど…ご存じな人いる?
395陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 19:50:17 ID:1CId1NWV0
>>394
西條知ってるなんて凄いわねw
確か一時期西武と業務提携していたような気がするわ。

ブログの書き込みで商品券の利用ができなくなるって
書いてるのがあったわよ(2006年の書き込み)

西武百貨店では、藤丸、西條百貨店、リウボウ、西友、
LIVIN、SEIYO、SEIBU、パルコ、ロフト等の発行の
商品券は使用できなくなります。
396陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 21:44:56 ID:jEKMIA6nO
>>393
横浜にも三越あったわねぇ・・・(遠い目)
397陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 22:09:44 ID:452CvDr1O
>>395
リウボウのロゴも、西武の判子マークに似ているよね。

藤丸は青と緑でこれまた西武っぽかった。
398陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 22:20:52 ID:PCJLW5+/0
>>395
大昔なんだけど、稚内にも西武のギフトショップがあったのよ。
西條は稚内駅前にもあって、なんかややこしかったわ。
釧路にも西武のショップがあったわ。
「乳蔵」「酒蔵」とか有楽町西武の食品の残党って感じだったのw

>>397
リウボウは店内も昔の西武って感じだった。
無印もあったし。
でも国際通りに「ホテル西武オリオン」ってあって、
その1階が西武のショップだったから、これまたややこしかったわ。

もっといえば阪神の緑も西武っぽかったし、
かなり以前から無印良品やリブロ、ラルフローレンが入ってたのよね。
399陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:15:48 ID:452CvDr1O
西武のネオン看板のロゴ【SE■I■Bu】の■部分、直営が青、西友系が緑で分けていたよね。
なぜか所沢は緑だったけど。
400陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 00:08:52 ID:42NU7hxaO
400を頂きますわよ。
401陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 00:41:00 ID:UOf/BFTc0
401
402陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 00:43:06 ID:NdAA5C9w0
http://www.all-creatures.org/ha/Kegawa/Kegawa.html
http://www.no-fur.org/video/furstela.html

これが真実です。
もっとも、これは毛皮反対を目的として流された動画なので、最も惨い映像なのかもしれません。
しかし、私達が商品として毛皮を見るとき、その裏にある「生き物の死」というのを観念的にはわかっているつもりでも、具体的なイメージとして考え付かないでいるのではないでしょうか?
もしそうだとすれば、これは人間のエゴイズムの結果ではないでしょうか?

※こんな犠牲を無くすためにはどうしたらいいの?と思った人へ
貴方が毛皮をもう買わないこと(フード、袖口、カバン、靴、帽子、おもちゃにも使われます)。
また、周りの人にこのビデオを見てもらおう。毛皮は多くの動物の犠牲と苦しみの上に作られていることを教えてあげよう。

今年もダウンジャケットとか流行すると思うけど今一度ファーが何で作られているかタグを見てください。
例えば「ラクーンファー」はタヌキの毛からです。 これらは生きたまま毛皮だけ剥がされていることが多いです。
できたらそういう毛皮商品は不買でお願いします。 動物を殺してまでお洒落しないで下さい・・・。
403陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 13:09:32 ID:B0majEvaO
テレ朝PB特集で西武池袋本店がでてきたけど「老舗百貨店」と紹介されてて激しく違和感を覚えたわw

最低100年やらなきゃ老舗とは言えないわ
404陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 13:27:52 ID:yvxamue+0
西武が老舗って・・・

局の制作部門も、本当に質が落ちたわねぇ。
405陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 14:03:59 ID:RAVTbrBQ0
>>403
あれ、激しくトンチンカンだった。
リミテッドエディションを、メーカー派遣店員がいなくて西武の人間が売るから
人件費がかからないって紹介してたわw
ただ働きかよw
無人で売らない限り、メーカー店員分が卸値に乗ってたり、
百貨店の従業員分は百貨店の粗利から出ていくだけなのに。

「プライベートブランド大手トップバリュ」って言い方も経済ニュースじゃ絶対に
そんな言い方しないしw
406陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 14:34:51 ID:Kn/L5uha0
>>403-404
テレ朝が制作しているモノではなく、作っているのは
制作費を値切られまくっている下請け会社の作品だから
いい加減なモノしか出来ない。w
407陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 16:11:59 ID:kAJ8+2TeO
西武って来年で70年だっけね。
建物は老いてるけどww
408陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 17:31:48 ID:xIjO7cx80
沖縄へ行くたびにリウボウの中途半端さにイラついちゃうわw
西武と縁が切れたんだから、今後は日本本土並みを目指さないで
もっと「沖縄のデパート」の色を追求して個性的に生まれ変わるべきだわ。
何だったら、台湾か香港のデパートと提携すればいいのに。
「太平洋琉貿百貨」とか「琉貿遠東百貨」とかならないかしら?

「ホテル西武オリオン」は、「ホテルロイヤルオリオン」に改名したわね。
409陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 17:56:51 ID:kAJ8+2TeO
台湾の百貨店と組む→そごう、三越

香港の百貨店と組む→そごう、西武

あまり変わらなかったりしてww
410陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 18:19:05 ID:Kn/L5uha0
拾い物ですが、大丸 心斎橋店「北館」の概要PDF。
11月14日㈯ OPEN!
ttp://www.j-front-retailing.com/pdf/download.php?news/20090910kitakan.pdf
411陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 18:29:36 ID:+1GjlqHMO
>>375
10月15日 プレオープン
412陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 18:41:47 ID:B0majEvaO
大手の老舗百貨店

三越、高島屋、大丸、松坂屋


こんなもんよね?
413陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 19:05:53 ID:QU5727qQi
>>410
岩田屋Zサイド、日本橋三越新館、松坂屋本店新南館の匂いがするw
414陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 21:20:44 ID:tYh6DECX0
>>408
リウボウって西武じゃなくて
西友がやってなかった?
昔の西友西武みたいなもんじゃないの?

415陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 21:46:21 ID:DwrkG2Fp0
>>414
西友グループだったけど、西友の直営じゃなかったわ。
スーパーも持っていて確かファミリーマートも展開してたと思う。
沖縄のミニセゾングループみたいな感じだった。

パレットくもじのリウボウは、ハイブランドこそないけど、
沖縄三越よりはずっと普通の百貨店だと思う。
416陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 05:06:13 ID:NcsacNgSO
417陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 07:30:29 ID:0SYsl4Y10
>>416

ダリア模様ではなく、ちきり模様かと・・・。
418陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 11:23:04 ID:/OA6GjH+O
福岡三越の1階から3階へ一気に上がるエスカレーターはインパクトがあるわ
1階の公園通り通路は廃止して分断された売場をくっつけちゃえばいいのに
419陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 13:08:04 ID:NcsacNgSO
>>417
エントランスのダリア模様画像の後だからうっかりしたわ。

まぁ大丸画像のエントランスもロゴを付け替えただけみたいだから、外観もそのままよね、きっと。
420陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 13:13:37 ID:VUSmiFZg0
>>412
伊勢丹も入れてあげないと
伊勢丹厨から怒られますよw
>>417
そのとおりw
421陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 16:01:56 ID:UYtJ3fcB0
>>418
ホームを覗けるのはちょっと面白いけど、狭いからあたしは苦手。
でも大阪駅も博多駅も同じような構造になるわ。

福岡三越は売場の再編なんかもしたいんでしょうけど、西鉄が首を縦に振らないからね。
ティファニーだって三越側じゃなく、岩田屋側に寄せられたし。
結果的には良かったのかも知れないけどw

岩田屋と三越は西鉄よりNTTの新ビルに期待した方が良いんじゃないかしら。
422陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 17:54:14 ID:r5O/Lb8JO
西武線の中吊り見ているんだけど、そごう西武はロビンソンが加わった新会社創業記念で
5000円につき500円の謝恩ボーナス券プレゼントやっているのね

ヨーカドーは71円均一とかなのにボーナス券は710円じゃないのね
423陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 20:53:10 ID:DL8W6Auo0
飯塚井筒屋が復活ね
424陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 21:11:54 ID:3rWq+mzO0
ひゃだ、>>417見て慌てて手直ししたわ。広島そごうになってんじゃんw

ついでに諏訪まるみつへのリンクが死んでたのも手直ししておいたわ。
ごめんあさぁせ。
425陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 21:40:41 ID:/OA6GjH+O
>>421
岩田屋メンズ館なんて無理かしら?>NTT
今のメンズフロアはプラダだけ安物ブランドに囲まれてて不憫だわw
426陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 23:27:42 ID:OFtXhUV2O
福岡みたいな地方にメンズ館なんて分不相応でしょ。
オラが村にもメンズ館を!なんて無理したら、また経営悪化するのがオチよ。
427陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 23:33:56 ID:/OA6GjH+O
>>426
アパレル業界が福岡をどれだけ重視してるか知らないのね。
バーニーズやラブレスが大阪・名古屋を飛ばして出店するのは何故かしら?
428陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 23:36:10 ID:3rWq+mzO0
今の福岡なら、九州はおろか広島、下手したら岡山まで含めた西日本をカバーできるし
中華圏(含む韓国)も商圏にできるしね。大阪なんかより広域なセールス拠点になってるわ。
429陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 23:59:27 ID:tBHWn6OE0
んまあっ
福岡ってそんなに!
知らなかったわ
姫路に住んでると
遅れてしまうわね
430陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 00:24:16 ID:+DLlw5td0
>>428
広島、岡山はないわw
せいぜい山口県まで。

周辺のアジアも状況が変わってきたし。
東京ならともかく、福岡なら香港、上海、台北、ソウルのほうが連中は楽しいだろうし。
431陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 00:32:21 ID:YRVsgQyRO
福岡なんて大嫌いだわ!


ただの私怨ですけど…
432陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 00:39:09 ID:j4PoYm0w0
岩田屋の店員の接客ひどい
伊勢丹もっと教育してよ
433陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 05:52:30 ID:Y6xUC43SO
実際、中央の人が思ってる以上に福岡は中国や韓国の人の観光地になってるんだけど、
福岡も地の利に甘えてたらすぐに相手にされなくなると思うわ。

百貨店も似たようなのばかりじゃダメね。
434陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 06:28:10 ID:X8EVW7620
>>425
スーパーブランドシティなんて言っちゃうぐらいなのよ!博多は
博多にメンズ館なんていらないわ
435陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 06:57:38 ID:TToyJsOHO
首都圏以外の方は、新宿伊勢丹にお越し戴くには及ばないわ。
436陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 09:07:55 ID:vsDLVsRni
>>435
中国人来なくなったらもっと苦しくなるわよw
437陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 10:38:02 ID:TToyJsOHO
銀座マツザカヤの化粧品売り場の表示は中国語主体だから、そっちに行けば良いのよ。
438陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 11:02:41 ID:XN/o8KUo0
銀座三越のトイレの落書きにワロタ。

「お買い物は三越以外で」

439陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 12:26:03 ID:5JCGqH1z0
>>430
あら、広島は既に福岡の広域商圏に入ったようなもんよ。
キャナルシティはともかく、ゆめタウンですら広島ナンバーの買い物客が
いたりするらしいから。
百貨店の買い物客はどうか知らないけど、福岡(天神)の街全体では
もう広島も視野に入れた商売をしてるわよ。

旅行商品でも、広島は既に「福岡お買い物ツアー」が売られてて、
最近は岡山どころか大阪でも「天神のお洒落なショップ巡り」なんてのが
福岡方面の旅行プランに入ってたりするからね・・・
440陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 12:33:08 ID:5JCGqH1z0
てか、アタシが最近ショックだったのは、JR東海のTokyo☆Bookmarkの売り方が
都市間観光型からローカル向けに変化したこと。

前は「東京の観光地・珍しいモノを見に行こう」とか「ビジネスユースに便利的な
広告展開だったのが、少し前から「気軽に東京でお買い物しましょ」に変わってるの。

これって、JR東日本が長野・新潟や東北で売ってる「TYO」と同じ売り方なの。
TYOは、地方都市から東京へ買い物に出る層を対象にした旅行商品なのよね。
だから、JR東海は大阪を「新潟・仙台クラスの地方都市」に格下げ扱いしだした、
ということなのよね・・・
441陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 12:49:53 ID:vsDLVsRni
ゆめタウンはないわw
ゆめタウン(イズミ)って広島の会社でしょw
広島の人が九州くんだりまでゆめタウンごときに行くかしら?
442陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 13:19:16 ID:5xUGTaPJ0
広島で車を買った人が
転勤で福岡に引っ越したら
ゆめタウンに広島ナンバーがいてもおかしくないわよね。

>>440
JR東海としては、
新幹線の利用者を増やしたいんでしょ。
飛行機との競合も大変だろうし。
JR西的にはまた別の話なんでしょうね
443陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 13:28:59 ID:TToyJsOHO
伊勢丹メンズ館に今更トムフォードとイヴサンローラン
十日の菊ね。
客も殆ど居なかったわ。
444陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 13:45:48 ID:vsDLVsRni
>>442
>広島で車を買った人が転勤で福岡に引っ越したら

おかしくないけど、それ広島が福岡の商圏に入ってる例にはならないわね。
445陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 13:54:16 ID:5xUGTaPJ0
だって、
「ゆめタウンに広島ナンバーがいたからといって
広島が福岡の商圏に入ってるとは限らない例」
を挙げたんですもの
446陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 14:18:30 ID:6AwQkho9O
>>443
でもGIVENCHYが入ったじゃない
447陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 15:05:19 ID:YnZGmrWh0
九州一円や山口は週末買い物に福岡に行く層が一定以上いて商圏と言えるだろうけど、
広島の人は遊びには行くだろうけど、商圏と言えるほど頻繁に行ってはいないんじゃないかしら?

ただ、最近は交通網が発達してきて商圏が広域にはなってきてるわね。

梅田の百貨店が出揃ったらJR西日本が大阪買い物ツアーを売り出すかもね。
448陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 17:09:38 ID:r5zZf+k60
>>388
丸広飯能店のフロアマップ見たけど…
1F-2Fが食品フロアで、7-8Fが閉鎖中だから衣料品のフロアが少ない…。
449陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 18:08:05 ID:YRVsgQyRO
飯能店は丸広創業記念碑みたいなものでカタチだけありゃいいっていう店にしか見えない

どうぞ入間店、川越店へお越しください
なんなら所沢西武池袋西武に行かれても構いませんよ的な
450陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 19:14:55 ID:JeZWDIclO
>>449
そりゃあ、駅前に信金の本店と民家数件に空き地だらけの場所だもん。
あそこに百貨店を出店す事態、無謀を絵に描いたようなものだわ。
451陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 19:23:55 ID:vsDLVsRni
商圏と言ったって、同心円の中心(店舗)から外側に向かって、第一次商圏、第二次商圏…って広がっていくに連れ、来店頻度も徐々に落ちて行くわけよ。
福岡も二日市あたりと大分、鹿児島果ては釜山なんかを全部一緒くたにして商圏と捉えるのはバカよ。
452陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 19:38:09 ID:7WHhkUVk0
そりゃ商圏も、日常生活圏と広域商圏では考え方が全然違ってくるしね。

で、我らがヤマトヤシキの商圏はどれくらいの広さなのかしら。
スカンジナビア半島からも集客できる程の魅力があったりするのかしらねw
453陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 19:39:30 ID:YRVsgQyRO
>>450
場所が悪いというより飯能みたいな小さな町に百貨店という時点で無理が…
余計なことしないで石碑でもたてて撤退しちゃえばいいのに
454陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 23:01:26 ID:L8AqpHK50
>>452
現実は加古川でも難しいくらいよw
455陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 06:17:23 ID:LwdTLNzO0
飯能って周りが都市に囲まれた中の一つかと思ってたけど、
地図でみたら周りがゴルフ場で囲まれた地域なんだねw
456陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 12:08:20 ID:zQy/scBKO
ゴルフ場どころか山よ。
目の前が秩父連山で入間所沢方面も丘陵地帯というか山。
創業の地じゃなかったら絶対に百貨店なんて進出しないような町
457陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 13:20:32 ID:LQHcxmTHO
秩父って山深くて昔は秘境だったんでしょ?
その山の入り口のところだから要はどん詰まりの場所なんでしょうね。
458陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 13:59:08 ID:IkeqGpaA0
>>454
あー、だからわざわざキャコギャワにヤマトヤシキを作ったのねw
459陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 14:01:00 ID:zQy/scBKO
>>457
秩父は西武秩父線が開通するまで都心まで3時間くらいかかっていたし
正丸トンネルが開通するまではセメント運搬車が往来する中をすれ違いもやっとの狭い峠道を走るしかなかったからね。
その秩父は秩父で矢尾百貨店があるし。

丸広も創業して10年で川越のくらづくり通りにある山吉百貨店跡に川越店を開設して大きくなっていったから
川越の方が思い入れがあってもおかしくないけど創業して川越進出の資金を稼いだ飯能には相当な思い入れがあるみたい
460陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 14:11:59 ID:hD/ZAtt20
>>452
山陽百貨店を忘れないで!
461陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 15:00:36 ID:UGf8v40Hi
>>458
男気(笑)で潰れた加古川そごうの従業員ごと引き取ったのよね。
そごう的には三宮、西神と兵庫県を西進したんでしょうけど。
駅とペデストリアンデッキで繋がるまでには、到底もたなかったわねw
462陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 22:45:12 ID:MnsqzaRb0
>>461
男気っちゃあそうだけど、地域経済をリードする企業の社会的責務として
半ば当然という感覚で検討し、実際に経営面への効果があるということで
実施されたみたいよ。ヤマトにとっては、腐っても、そごう。大手百貨店での
社員教育を受けた人材をそのまま受け入れられるのは好都合だったとか。
463陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 23:06:05 ID:BVAqRAmw0
>>462
今や本店より加古川店の方が売上規模はでかいんじゃないの?
公開してないからわからないけど。

加古川そごうってかなり離れたことろに別館があったわよね。
晩年はアウトレットとかやってたような。
464陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 23:13:07 ID:5pQ2ZNaB0
>>463
あれ、その昔はジャスコだったと思うわ。
で、閉店後の店舗を空きビルにしないために市や商店街がそごうへ泣きつき、
仕方なく引き受けたんじゃなかったかしら>寺家町の新館

そりゃ昔は寺家町商店街が加古川の中心だったとはいえ、過去の栄光であって
今では集客力がまるでない商店街だし、惨憺たるモノだったわよ。
465陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 23:36:04 ID:BVAqRAmw0
>>464
あたしできたときわざわざ見に行ったら、古臭い建物でがっかりしたのを思い出したわw

姫路フォーラスの位置もなんかぽつんと外れてて違和感があるわね。
そういえば姫路には地下街があるのよね。
秘境地下街スレかなにかでみたわ。
466陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 04:25:45 ID:IPn3jBHqO
全国に出店した百貨店って三越だけよね。高島屋は三大都市圏のみで大丸も不完全だわ。
だから梅田をJR伊勢丹主導にしたのは許せないのよ。

コンテンポラリーの阪急
下駄履きの阪神
ファッションビルもどきの大丸

ときたらコンサバの三越がマッチするわよ。伊勢丹なんか必要ないわ。
467陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 14:43:52 ID:PDqu5rwxO
安心して。
新宿伊勢丹以外は伊勢丹じゃないから。
468陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 15:00:23 ID:B4nopVoBi
>>466
日本橋以外コンサバの三越は消滅中
469陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 15:33:34 ID:LxBy4LnVO
栄の三越は?
470陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 16:07:34 ID:B4nopVoBi
>>469
栄の三越は昔からコンサバじゃないよ
ファションの名古屋三越栄本店なんて言ってたこともあるし
471陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 19:01:03 ID:QHb6YYK30
>>466-437
梅田に出来る伊勢丹も京都の伊勢丹も本物ではありません、
JR西が噛んでいるバッタモンです。w
472陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 21:39:54 ID:MKxz+bphO
浦和伊勢丹は新宿伊勢丹の世界の欠片もないのに浦和民はやたらと有難がっているわよね。
大宮なんかで買い物してたまるかという心情が浦和伊勢丹を崇拝させているんじゃないかと思うの
473陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 21:43:53 ID:vgeU9Nk70
買い物の内容はともかく、あの店で買いたいと思わせるところが
百貨店の百貨店たる所以なのよ。
474陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 23:11:55 ID:OfmUj+M40
京都伊勢丹あたしは割と好きだわ
こぎれいで照明とか良いし
阪急メンズ館もごちゃっとした感じが
大阪らしくて好きだけど
475陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 23:47:56 ID:LS3Li40D0
京都の伊勢丹はエスカレーターの配置が嫌いだわ
476陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 23:50:30 ID:XnZ2q5DK0
ISETAN MENS
477陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 23:51:50 ID:XnZ2q5DK0
きれたわ

でもISETAN MENSを名乗ってるのは新宿と京都だけなのよね
478陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 00:10:13 ID:ZeKmn70/0
京王新三郷店17日オープンね
479陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 00:12:24 ID:G18zXLH+0
IKEAも三郷に開店してるけど、何か出来たの?
TX沿線かしら?
480陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 00:14:44 ID:jhFilx/qO
ららぽーと新三郷(ららシティ)でしょ。
481陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 00:33:14 ID:Ehp6YKeDO
三井不動産すげぇわね
482陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 16:22:13 ID:V+CkSlUzO
レイクタウン vs ららぽ新三郷
483陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 16:23:40 ID:xDVP0CY6O
調布パルコって百貨店みたいなフロア構成ね
嫌いじゃないわ
484陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 21:29:41 ID:47naKfF3i
>>483
食品のあるパルコですものね
485陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 23:16:20 ID:7RzIopaI0
調布パルコのホテルってまだあるの?
たしか映画館もあったわね?
486陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 23:24:38 ID:LeaO6c5j0
五番舘(西武札幌店)もあと半月で閉店なのね。
思い出展見てみたいわ。
会場ではイメージソングの「さっぽろの心をあなたに」が流れてるのかしらね。

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/gobankan_sapporoseibu/
昔と今の外観を比べるとその違いに驚くわね。
松屋銀座並みに変貌してるわよね。でも好きだわこの外観。

札幌西武の失速原因は大丸の影響だけではないと思うけど
何がいけなかったのかしら?食品の撤退?
487陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 00:30:06 ID:3YxtbMeO0
>>486
札幌そごうが生き残ってたら、どういう風に使い分けたのかしらね
ロビンソンまでいれて全滅ってのがねー
488陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 05:52:10 ID:6paWyJAG0
489陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 13:30:34 ID:E5bdRTmtO
>>484
食品があるパルコって調布、ひばりヶ丘、新所沢、浦和とけっこうあるわね
490陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 13:32:26 ID:E5bdRTmtO
>>488
池袋もせめてこれくらいの風格が欲しいわね
491陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 13:59:37 ID:2hTqUkvu0
>>483
買い回りしやすいわよ。
電気屋はいらないけど.....前はラオックスだったんだけど
撤退して従業員ごと居抜きでノジマになったわ。

>>485
ホテルも映画館も現存よ〜。
492陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 16:17:32 ID:JoJzjk+MO
>>490
まったく!
波々の白テントも当時は斬新だったけど、今はなんだかみすぼらしいし。
どうせなら全部蔦で覆ってしまうとかねww
493陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 20:15:10 ID:z+PSEvWWO
>>483
調布パルコは札幌・池袋・渋谷・名古屋・広島と並ぶ旗艦店なのよね。
パルコらしさをかなぐり捨てて、デパ地下からレストラン街・ユニクロ・無印・
QBハウスまで入れてる潔さは嫌いじゃないわ。
494陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 20:28:10 ID:++U9obeB0
福岡のパルコも百貨店に近い形態でやったほうが成功すると思うわ。
1階はコスメじゃなくてカフェなんかがいいけど。
495陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 21:43:32 ID:wmWWhqriO
そうえば渡辺通り沿いって屋台はあってもカフェが無いわねw
496陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 21:59:33 ID:JW2/Llfy0
>>495
カフェなら大名や警固、今泉にいっぱいあるし、渡辺通には求められてないんじゃないの。
てか渡辺通に面してないだけで、パサージュ広場やIMS・コアの中にはあるでしょ。
497陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 22:46:57 ID:TDrrXrs9i
福岡ってハコモノばっかりなのよねー
小マシな池袋、貧弱な梅田って感じw
地下街と路地はあっても、街路が全然ダメ。
街並みは仙台や札幌の方が断然きれいだわ。
498陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 22:51:51 ID:wmWWhqriO
>>497
そうかしら?公園が豊富だし赤坂の街路樹は綺麗よ
499陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 23:00:21 ID:kNjCTuor0
福岡で街並みとして取り上げられる場所が中洲なんかが多いってこともあるけど、
基本的にごちゃごちゃしてて「きれい」ではないと思うわw
そこが魅力でもあるんだけど、神戸なんかのように高層ビルを規制してまで
景観を守ろうとするような美意識がある街が羨ましく思うわ。

実際、日本の街並みなんて大差無いとは思うけど、イメージはあるわね。
500陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 00:38:40 ID:leW7R/7m0
さて、空気を読まないアタシがまた参上しましたよ、っと。
今日は加古川へ行ってきたから、天下のヤマトヤシキ加古川店をば。

http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/k_yamato/

福岡はねぇ、混沌が魅力なのよ。渡辺通りはまだスッキリしてるけど、
セレクトショップなんかが多い大名や警固は迷路感覚の路地が面白いのよ。
今泉にしてもそうだけど、福岡はカオス感を楽しむ街よ。

で、加古川はヤマトヤシキを楽しむ街。本当にスッテキよぉ〜。
ま財布の紐がここまで緩まない街も珍しいと思うわw
501陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 00:43:14 ID:leW7R/7m0
>>465
アンタ姫路の地下街をバカにしたわね!
ショボいのは事実だけど、それなりに頑張ってるのよぉ!!

てか、JR姫路駅高架化に伴う駅前広場再整備事業でほぼ消滅するんだけどね。
駅前広場自体が地下からの「吹き抜け庭園」化されるから、地下街は消滅しそう。
502陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 00:44:18 ID:R+l15mqT0
広島駅前には地下通路があったわね
503陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 00:50:51 ID:hMNiG9xk0
>>502
オシャレな地下街「紙屋町シャレオ」をお忘れか。
504陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 01:13:53 ID:BVLP2zQo0
>>501
姫路駅の新幹線側の本屋、ジュンク堂ができて大変だわね。

>>503
地下道かと思ったら店があるのよねw
一旦地下に降りてからまた登って路面電車に乗るって何か変よね。

岡山駅前の地下街の方がいいわ。
505陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 01:22:52 ID:s7uxDZ7nO
シャレオは失敗ね
どうして福屋駅前店とセットで作らなかったのか謎だわ
506陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 02:23:03 ID:gxAv+m7JP
調布ってそれなりの街なのにパルコしかないのね
507陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 03:12:24 ID:s7uxDZ7nO
国分寺と似たようなものじゃない?
508陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 08:39:18 ID:khYBYR3+O
パルコがデパの代わりだからいいのよ。総合スーパーも二軒(西友・とうきゅう)あるし。
あとは調布駅地下化後の駅ナカと、パルコの隣にできる再開発ビルがSCになるくらいだと思うわ。
509陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 10:23:08 ID:B4E6/p3gO
百貨店がわりと言えば国分寺の隣の武蔵小金井のヨーカドーができたけどデパ地下風らしく評判がいいらしいわね
まだ一度も行ったことないけど国分寺の丸井もピンチかしら
510陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 10:46:12 ID:IEFftu/si
新宿から15分圏内だともう百貨店は無理かも。
吉祥寺だって3店もあったのが東急だけになるし。
511陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 11:00:27 ID:NQvuQ1Z2O
紙屋町シャレオは狭いから女性をターゲットに絞って失敗したの。
ビジネス街だから、コンビニの方がマシだって最近セブンが進出したわ。
駅前のも、最初は地下街にする予定だったんだけど、静岡だかで爆発事故が起きた煽りで地下道になっちゃったの。

まぁ、三角州の街で地下開発をしても、ロクなことがないわね。
512陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 11:19:20 ID:wmlQZNBd0
今日ついに埼玉に京王百貨店がオープンね

そういえばマルイにも食品あるわね。

513陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 13:32:17 ID:gxAv+m7JP
でも国分寺って今度パルコできるってこのスレで見たわよ
吉祥寺も跡地はデパートの可能性が高いみたいじゃない?
でも吉祥寺も国分寺も新宿のみならず、立川にも挟まれてるのよね
514陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 14:07:11 ID:HdrKlTGYO
吉祥寺は特に小さなショップをいろいろ見て回る人が多いだろうから百貨店は難しいかもね。
でも百貨店が3店もあったって、下手な地方都市より揃ってるわね。
515陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 14:09:38 ID:HdrKlTGYO
まぁ3店といっても近鉄・伊勢丹・東急だけど。
516陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 14:16:00 ID:63w/eBep0
京王が自分の縄張り以外の所に出店ってのが凄いわ。
あのグループって、かなり保守的な経営姿勢だと思ってたんだけどな。
517陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 14:41:51 ID:nRN5sUPw0
>>515
三越って書かずに近鉄って書くところが渋いわね

>>516
京王は吉祥寺のあのビルにも出店検討でしょ?
そんなことするより鉄道を複々線化するとか、本業どうにかしてほしいわ
518陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 14:55:19 ID:B4E6/p3gO
鉄道事業にいくら投下しても利用者が急に増える訳じゃないし、
それなら利益がでる副業に投資するのが京王のやり方だもの
ケチ王と言われる所以ね
519陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 15:15:32 ID:HdrKlTGYO
>>518
複々線化放棄は失敗だと思うわ。
520陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 16:03:11 ID:s7uxDZ7nO
ラッシュ時間帯に準特急すら走らせない京王は酷いわね
通勤快速のトロ臭さといったらないわ
沿線が落ち着いてて住みやすそうなだけに残念よ
521陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 16:17:35 ID:AF+XRZuGO
今日休みだったから久しぶりに八木橋に行ってきたけど、思ったより客入りがよくてなかなかイイお店だったわ。
ただ、一階の化粧品フロアに名店街を設けるのは如何なものかとも思ったわ。
522陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 16:37:54 ID:B4E6/p3gO
>>521
八木橋の場合、普段の買い物でもいかに多く来店してもらえるかが鍵だからセルフを大きくすると
1フロアの面積があまり大きくないから追い出されてしまうのよね。
日常の買い物もできるそんな八木橋だからこそ大きく売り上げを落とすこともなく愛されているのかな。

斜め向かいに熊谷サティができたときも散々ヤバイと言われたけど八木橋は打撃は大きくなく
逆に熊谷サティが当初計画より苦戦している感じ。
車で1時間もかからないでイオン大田SCがあるせいかもしれないけど八木橋は相変わらずの根強さを見せつけたわ
523陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 16:40:15 ID:B4E6/p3gO
>>520
おとなりの中央線なんてスイスイいくものね。
一部複々線とはいえ快速線だけでもそれなりに本数あるのに国分寺あたりからの通勤もスイスイラクラク
京王で聖蹟あたりから新宿出る人は下手な埼玉県民より大変な通勤
524陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 17:09:58 ID:gxAv+m7JP
でも経営に関しては健全よね、京王って
新宿の京王百貨店の立ち位置も身の程が分かっているというか
複々線化は小田急が苦労してるの知ってるから余計やる気ないでしょうね
チベットとはいえ世田谷、杉並も通っているわけだし。
それに中央線の隣じゃやっぱりやりにくいわよ。西武新宿線も複々線化
頓挫でしょ。やっぱり中央線って強いと思うの
525陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 17:54:43 ID:AF+XRZuGO
>>522
売り場も手頃な大きさなのもイイわよね。
最近のSC形式の店は平面に広がりすぎて買い物しようとすると探しにくいのよね。
ショップもありきたりだからつまらないし、飽きられたらそれまでって感じ。
意外に八木橋はモノもそこそこのモノをそこそこ揃えていて、下手をすると上野の松坂屋よりも買うものが多い感じがしたわ。
526陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 17:59:15 ID:Y69QnEjDO
京王で思い出したけど、以前に新宿店の正面口に大型回転扉を設置して、二三年で撤去したわよね。
玄関から吹き込む風を何とかしようと設置したみたいだけど、中高年客は怖くて使わず横のガラス扉から出入りしていわ。
527陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 18:08:32 ID:AF+XRZuGO
>>526
変に場所をとっていたし、ステップのタイミングが客層には全く合わなかったわよね。
なんだかオババが吸い込まれていくようである意味楽しかったのだけど。
528陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 22:18:20 ID:bCGw9jYF0
六本木ヒルズの事故のときにほとんど撤去されたけど、
回転ドアがまだ残ってるところもあるわね。
529陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 23:08:35 ID:oi7qbYd00
大阪のDQN親子のせいで日本中の回転ドアが撤去されたのね
530陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 23:31:33 ID:AF+XRZuGO
汐留のパナソニック電工はまだ回転ドアよ。
531陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 23:39:01 ID:bCGw9jYF0
でも関西の方が回転ドアが残ってたような気がする。
大阪高島屋はまだあるのかしら。
梅田のヒルトンにもあったわね。
532陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 00:45:56 ID:UjrHo1sgO
姫路のヤマトヤシキには、まだあるわよ。
533陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 01:45:46 ID:A1l7DEKv0
さすが、時代の先端をゆくヤマトヤシキね。山陽なんざウンチだわ
534陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 01:49:13 ID:Rcyl2vaQO
♪回転〜扉の向こう〜手を振る〜あなたのか〜げ〜
535陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 02:11:46 ID:Xlov157J0
>>532
うそおっしゃい
536陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 02:16:48 ID:bb6tc9zZO
京王プラザホテルにはまだあるわよ。
537陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 02:45:23 ID:Bq5NmqQsO
ていうか、いつの間にやら回転ドアスレに…
でもヤマトヤシキの建物はあの村野籐吾設計というのは誇ってもイイかも。
538陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 03:05:11 ID:YH+pUjH1O
大阪のHEPファイブの回転ドア
539陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 06:52:01 ID:ar3pHhQD0
自動じゃなくて手動の回転ドアなら危なくないのでは?
自動回転ドアって入るタイミングとか難しいよねw
540陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 07:16:48 ID:GrZrXLCLO
出入り口のドアを二重にすれば暖気(冷気)も逃げにくいから、回転扉の存在価値は見た目だけね。

それよりエアカーテンの方が不快だわ。
541陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 11:46:15 ID:dGxHLDyU0
542陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 12:30:42 ID:vU3+QcMii
>>541
あら、ごめんなさい
ちゃんとあったのね

でも入店する客がDQNの予感
543陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 12:37:31 ID:tagL8FgbO
京王は新三郷の売上を新宿に計上するだろうから、ちょっと伸びるね。

池袋のメトロポリタンプラザが旧噴水広場周辺を外装工事していてどんどん綺麗になっていってるわ。
それに引き換え、イケセイはww

今日無印良品オープンね。無印良品が毎日CMしてくれていたけど、パルコの無印良品は厳しくなるでしょうね。
544陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 13:16:27 ID:zrd1vTo5O
東武の本館部分もテントをつけてテント村にしちゃえばいいじゃない
545陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 22:26:12 ID:tagL8FgbO
西武の無印良品見てきたわ。
今までの旧太陽神戸銀行ビル時代が冗談みたいな程広い!
店内も結構混雑していたわ。

地下のリブロもリニューアルしていて小綺麗になっていたわ。
546陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 22:39:21 ID:xNuninsOO
ららぽ京王はどうだったのよ?
547陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 12:00:50 ID:uVpOTG3iO
連休中、丸井アネックスは混みそうね…
548陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 13:06:51 ID:ijpkWyV0O
本館の方が新しいしメンズ主体なんだから、丸井オニックスとかにすれば良かったのに。
549陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 16:22:09 ID:Wf9Yru3qO
メンズ館はクローズしないのね。
550陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 22:14:16 ID:JPclbGB50
丸井閉店後の売上高が注目されてた
西武旭川店の8月の売上げは前年比28%増ですって。
今日ルイヴィトンもオープンして、今後は丸井の年商80億のうち
いくら獲得できるかしらね。
ルイヴィトンだけでも少なくても4億は売ってくれるでしょ?

8月だしせいぜい10%増程度かと思ったけど健闘した方よね。
前年の売上がお粗末だったかもしれないけど。

空港売店もお盆の8月の帰省時には売店6店中一番混雑していたわよ。
品揃えはまだ微妙で他店にあるようないかにもお土産品って感じのものは
なかったけど百貨店デパ地下の特性を生かした通常空港売店で販売しないような
お菓子も扱っていたわ。
クラブオンも使えるし、東京からの観光客にはウケがいいのかしらね。
551陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 23:28:57 ID:3lMJD+w5O
人口100万人以下の地方都市は百貨店なんてひとつあれば十分よ。
集客力のある札幌、広島、仙台ですら3店がギリギリじゃない?
552陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 01:14:02 ID:BA+XXaMZ0
百貨店のない県庁所在地がでるのも時間の問題ねw

秋田、甲府、津、鳥取、徳島、山口なんか危なそうだわ
553陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 01:48:17 ID:JHI4wq0BO
ちょっと、津松菱をヴァカにしないでちょうだい!
エイデンがテナントに入ってるデパートなんて他にないわよ?
554陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 03:01:36 ID:JCK6MuqjO
奈良市って百貨店あるの?
555陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 03:44:49 ID:JHI4wq0BO
近鉄百貨店があると思うわ
556陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 07:45:51 ID:N+ZyT8jgO
新宿伊勢丹メンズ館2階でコソーリやってるセールは使えるわ。
キャリーオーバーのジャケットやコートが5〜8割引
モード的には1年経って程良くこなれてるのよね。
557陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 11:09:31 ID:N10nUFeU0
名古屋駅前に新しく出来る百貨店は、やっぱり大丸かしら?
新高層ビルの発表はとうにあったのに、詳細はいまだに不明よね。
558陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 20:35:20 ID:PZuJxxuS0
名古屋駅前には松坂屋がなかった?
559陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 20:53:38 ID:iRW/SC2Ki
>>558
そのビルをぶっ潰すの。
だから多分Jフロントよ。
大丸でも松坂屋でもつまらなさは同じだわ。

名古屋人の松坂屋好きを無視するとは思えないから、どうせまた松坂屋でしょ。
560陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 00:18:22 ID:7Gb9nSZV0
西宮の阪急ガーデンズ混んでたわ
混んでるから5時前に行って食事したけど
店出たらすごい人ごみ
SC部分は賑わってるけど
阪急はガラガラ
561陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 01:08:41 ID:AdOxZw6UO
>>559
JR高島屋の新館かもしれないわよ。そうなったら松坂屋は死ぬわね。
562陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 08:24:25 ID:WYCAbnUy0
>SC部分は賑わってるけど、阪急はガラガラ

その賑わってるSCもメイン通路に客がたむろしてるだけで
テナント内はそれほどでもなかったりして。
563陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 10:20:57 ID:72PRsZVq0
>>561
姐さん、高島屋新館は盲点だったわ。
新ビルはJR1棟と郵便局1棟だったかしら?
JR側に百貨店が入るとしたら、過去のゴタゴタから松坂屋はなさそうよね。
564陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 10:36:34 ID:iif6g8YH0
JR名古屋三越伊勢丹。笑
565陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 10:56:33 ID:MguYeGZo0
ヤマトヤシキナゴヤエキ店よ。
566陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 11:21:56 ID:dTjv67hi0
京王新宿店のエレベーターボーイを拝みに行くのがあたしの日課よ。
たまにかわいい子がいるのよ。

ただし夜限定ね。
567陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 14:44:06 ID:S693zO1VO
>>566
昔のPARCOUみたいね。

シブヤ西武も7ー11化が着実に進んでたわ。
7ー11グループ共通商品券のポスターが目立つ処に貼られたシブ西って・・・
568陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 14:51:13 ID:yRvz17Sk0
>>567
なんか悲しいわね。
そのうちB館1階の三井住友銀行どかして7-11になったりね。
きっと売上は悪くないでしょう。
569陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 15:47:09 ID:SWeGMnpE0
>>564
JR名古屋名鉄百貨店
570陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 16:53:03 ID:0VoTj40Ri
>>563
>JR側に百貨店が入るとしたら、過去のゴタゴタから松坂屋はなさそうよね。

それはタワーズでJR東海との合弁を松坂屋が拒んだことでしょ。
結局高島屋との合弁になったわけよね。
でも建替え対象の半分には、現に松坂屋が名古屋駅店として営業してるんだから、交渉の余地はあると思う。
しかも今はJフロントが交渉するんだし。
大阪駅みたいに、自社グルーブの百貨店と他社がいてもおかしくないわ。
井筒屋とは違うでしょうw


571陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 17:11:59 ID:vOgTQvAVO
>>567
イケセイのインフォメーションにも7&iのロゴPOPが置いてあったわ。
まぁ、オッシュマンズやデニーズみたくエントランスのガラス扉に貼られてないだけマシだけど。
572陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 19:51:09 ID:1oXC44RcO
さっさと所沢西武にセブン銀行ATM入れてほしいわ
駅直結で便利だしわざわざ徒歩2分くらいの野村証券まで行くの面倒だし
573陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 23:48:24 ID:d8jkoznaP
ttp://www.j-cast.com/2009/09/15049646.html

新宿高島屋のベスト電跡地、ユザワヤですって
これで吉祥寺のエコービル跡地、伊勢丹跡地のユザワヤ進出が
無くなったわね。京王、高島屋、ハンズのどれかになるわね
574陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 00:16:06 ID:d1w1YR7S0
京都ロフトはセブン銀行じゃなくてイオン銀行ATMがあるわよw
575陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 12:38:32 ID:GHk+AoLlO
>>573
ユザワヤなら結構集客できるわね。
タカシマヤで高額品を購買する客層ではないと思うけど。
今タカシマヤ11階では客を舐めきったセールをやってるわ。
576陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 13:19:04 ID:r/I3QJHJ0
>>570
>>それはタワーズでJR東海との合弁を松坂屋が拒んだことでしょ。
>>結局高島屋との合弁になったわけよね。

土壇場で逃げたのよ>松坂屋
出てってもらったほうが清々すると思うわ。
577陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 14:00:48 ID:N7OjRWUGO
タイムズスクエアのユザワヤができたら文化やモードの学生が出入りしそうね
578陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 14:25:07 ID:w8TxUnsNi
名古屋駅の新ビルが高島屋の別館にするには、微妙に離れてるわね。
メンズだけにするには広すぎだし、リビングや子供まで持っていくと買いまわりが不便そうだし。
ハンズや本屋を移せば、タワーズの元々のコンセプトである業態ミックスの相乗効果が薄くなるし。
名古屋駅に欠けてるのは、ルミネみたいなファッションビルなんだけどね。
579陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 14:26:19 ID:tt/I+tvo0
そこで丸井の登場ですよ。
580陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 14:36:16 ID:GHk+AoLlO
JR東海は新幹線で儲けてたから、独自で大型小売店を展開する熱意が無かったのよね。
高速道路料金の引き下げ・無料化で激変しそうだけど。
581陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 14:44:55 ID:aqLYKuk1P
ルミネも侮れないわよ?
582陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 18:22:44 ID:oSuj70sy0
>>578
H&M
583陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 20:56:06 ID:rompIA4VO
>>580
違うわよ。
東海道新幹線しか柱が無いから百貨店事業はなんとしても成功させなきゃならなかったのよ。
熱意はあったけどノウハウが無かった。
鉄道屋に何ができる って冷ややかに見られたけど初年度から結果を出して4Mをビビらせたわ。
584陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 00:05:08 ID:AX5g3fxAO
>>583
論点がずれてるわ。
JR東日本のように、他業種を当てにせずに地の利を生かした独自の商業形態で、この先やっていけるかと云うことよ。
既出だけど、百貨店よりルミネを重視するアパレルは多いのよ。
JR東海にそんな意欲は無いわね。
スタートラインは一緒だし。
585陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 00:43:14 ID:Z6yA3V6G0
>>584
> スタートラインは一緒だし。

乗降客数が月とすっぽんだわよ。
ほとんど名古屋駅しかないといっていいJR東海じゃ、
商業開発の限界が見えてるもの。
586陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 00:47:03 ID:Z6yA3V6G0
新横浜の駅ビルは東海がやったけど、あまりいい評判はきかないわ。
確かにガラガラだもの。

駅ビルの4階に鮮魚や野菜売り場があるってのが信じられないw

あれを東日本がやったらどうなったかなとは思うわね。
587陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 10:07:07 ID:KsQ5S5m70
ヨドバシナゴヤ
588陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 13:48:49 ID:m8inUNTK0
名古屋ターミナルビルの松坂屋名古屋駅店ですか・・・
旧名古屋中央郵便局のビル建て替えと含めた開発ですけど
継続出店希望は叶うかは微妙だと思うわ。
JR東海も投資規模大きい事業に松坂屋を素直に入れるかどうか・・・
まぁ、名古屋どうでもいいけどw
589陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 14:23:27 ID:BZyESZTpO
あえて大丸が出店して5大都市制覇!みたいなね
590陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 16:50:29 ID:AX5g3fxAO
あれで、大丸は東京を制覇したと云えるの?
591陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 16:58:04 ID:dH2e92vy0
大丸はJRの代表駅ビルを3社分制覇してるわね。
592陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 17:15:49 ID:V+T0fxlJO
京都大丸、いつまで大改装してるのかしら
事故で現場の方が、一人お亡くなりになったらしいし…
593陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 19:03:43 ID:KsQ5S5m70
>>592
来年の春までらしいですよ。

http://www.sankei-kansai.com/2009/04/03/20090403-008254.php
594陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 13:38:21 ID:EdjtexiX0
>>592-593
全て建替えた方が耐震や防火上など
いいのではないだろうか…?
島屋京都店も。
こんな不景気な時に無理かもしれないが…。
595陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 14:12:03 ID:XDCf6zS2O
大丸は元のヴォーリーズの外観に戻して欲しいわ。
今のじゃだだの事務所ビルみたいだし。
596陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 20:33:16 ID:y7tFdlw5O
新宿伊勢丹は読売セールなしなのね。
セール目当ての安物買いが殺到すると日頃から新宿伊勢丹をご愛顧くださっている方々にご迷惑がかかるということかしら
597陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 23:01:20 ID:H67tU0Rr0
なんかミミッチー改装工事だらけね。池袋東武の時は確か1200憶位投資したわよ。
本館の改装、新館メトロポリタンプラザ館の新設。もーこんな時代は来ないのね。
598陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 23:16:17 ID:Q3rATO3F0
>>597
大阪駅新北ビルの総投資額は2100億
599陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 23:35:46 ID:JtMm5lnG0
>>598
そのうち、百貨店部分は4〜5分の1ぐらいでしょ。
600陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 23:37:29 ID:y7tFdlw5O
>>597
あれはバブル期だったものね
グランドオープンのときにはバブルが弾けていたし…

計画段階での年商目標とかもきっと凄かったんじゃないかしら
601陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 00:41:31 ID:RonODXOG0
>>597
今なら400億くらいで作れそうw

東武百って米サックスを買収しようとしてたし。まさにバブルねw
三越みたいなステイタスが欲しくてサックス買収を考えたらしいけど、
山中さんがたしなめたらしいわね。
602陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 00:52:33 ID:xZFTrlRn0
東武はそごうが民事再生法になった時も千葉と柏と大宮を買おうとしたのよね。
でもついでに川口と船橋もおし付けられて断念したのよ。てか、船橋は一等地
に東武あるし。あんなララポートは何処だって断るわよね。
ちなみに東武の改装オープンの目標売上は当時で1800憶円でした。
クリアーはできなかったみたいだけど。
603陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 01:09:38 ID:jHBI4kMkO
>>601
大増床計画が持ち上がる前に山中さんが来てたらもう少し地に足がついたというかあんなに無駄に大きな店舗にはならなかったかもしれないわね

池袋の増床での投資で百貨店自体は大変だったハズなんだけど鉄道の傘下で一族経営というだけあって
大宮柏買収に動いたりいきなり大胆な動きをするわね東武は。

動物公園の木造コースター「レジーナ」も末端社員提案の構想がポシャる寸前だったのがたまたま
鉄道本社の廊下を歩いてた社長が話を耳にして面白いからやってみようとなったという話があったわ
604陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 01:12:27 ID:jHBI4kMkO
>>602
改装前の東武を思えば1800億って凄いわね、でも90年頃にオープンしていたらもしかしたら達成してたかも…
605陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 05:39:21 ID:puL1JyUdO
新宿タカシマヤはたしか売上目標2000億だったわw
606陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 06:23:05 ID:to6oVNwKO
連休中の伊勢丹とタカシマヤの人密度の違いに泣けたわ。
607陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 09:49:44 ID:BRxZIqagi
>>606
新宿高島屋は伊勢丹より小田急、京王と競合してる感じね
608陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 10:53:27 ID:APDpZ/5l0
>>607
今さら?
ずっとそう思ってましたが・・・。
609陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 11:37:14 ID:BRxZIqagi
>>608
そのわりには、このスレもマスコミも伊勢丹対高島屋の構図を描きたがるじゃないの。
あたしはここで高島屋と小田急の比較なんて見たことないわ。
610陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 12:48:29 ID:RssEAUdlO
>>601
西武からは一時サックスのロゴグッズを発売してたわね。

その後はノードストロームと提携したけど。
611陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 14:07:44 ID:jHBI4kMkO
>>609
その方が画になるからよ

老舗高島屋が格なんてないような電鉄系にすら大苦戦してる現実よりも老舗高島屋が格下とはいえ
新宿地区で圧倒的な強さを持つ伊勢丹の牙城をなんとか切り崩そうと必死になってる姿の方が面白いわ
612陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 14:15:04 ID:GTivcIq2P
実際小田急、京王どころかルミネが相手だと思うわ・・・
613陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 17:05:21 ID:jHBI4kMkO
ルミネはルミネで勝ってるし…
高島屋のライバルは西武新宿PePe(笑)でいいかしら
614陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 19:36:34 ID:F63vL5q7O
シブヤ西武の地下食品売り場は改装後、リュクスな7ー11になるとみたわ。
615陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 21:56:13 ID:jHBI4kMkO
渋谷1階の一部を路面からしか入れないセブンイレブンでも入れたら全国トップクラスのセブンイレブンになりそう
池袋も地下のLV仮店舗のところをセブンイレブンにしたらNEWDAYSからかなり奪えるわ
616陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 21:59:41 ID:ohetzWCt0
安住アナが宮根屋と一緒に阪神に来てたわ。
617陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 08:37:33 ID:jZ/fgcD20
新宿における丸井の地位ってどうなのかしら?
利用しないからわからないの。
618陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 08:38:28 ID:jZ/fgcD20
京王でもジャイアンツセールやってたわ 
阪神のはずなんだけど 
619陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 09:14:26 ID:IOeM3bLW0
>>617
百貨店じゃないからスレ違いじゃない?
620陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 11:17:01 ID:WE3J1PmhO
業態は確かにそうだけど、百貨店主力のファッション部分では競合するでしょ。
語ってもいいのでは?
621陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 11:49:38 ID:4Lx6pxQ3i
日本百貨店協会加盟で業態が決まるわけじゃないし。
有楽町西武、有楽町阪急、プランタン銀座、三越アルコット、パッセ近鉄、四条河原町阪急、藤井大丸
なんかは百貨店協会加盟でも百貨店業態とはちょっとズレてるわ。
622陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 16:47:58 ID:UHGrIxaaO
八木橋の西入口に大きな壁画があるのだけど、今日改めて見たらちゃんとした絵になっていてビックリだったわ。
本物の東郷青児だったのね。
623陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 20:44:44 ID:MzeMQlJP0
>>617
客側としても百貨店という扱いにはなってないと思うわ。
専門店街の感覚に近いんじゃないかしら?
丸井にブランドを感じて利用してる人はいないと思うわ。
624陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 22:18:25 ID:VrZ9IXpiO
>>622
あら、地域密着の八木橋も意外と格調高いところもあるのね
625陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 00:13:49 ID:/2VngZJN0
>>623
京王、東武、プランタン銀座にブランド感じて利用してる人もいないと思うわ。
626陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 01:57:23 ID:Q75QmeBsO
普通使いの方が親しみやすくてイイわ。
でもそんなあたしは日本橋の島屋が好きよ。
店員のレベルがすぐ近くの三越を遥か凌駕しているし。
627陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 02:03:16 ID:rz+zfAjbP
アタシは高島屋の事を島屋なんて言う人は嫌い
628陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 02:32:46 ID:/2VngZJN0
銀松だか松銀だか
横高とかは?w
629陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 12:45:59 ID:Cplue4c5O
タカシマヤ自体休日でも閑散としてるし、近くのリーバイス直営店も閉店するし、新宿番外地赤字垂れ流しタカシマヤはどうなるのかしらね。
630陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 13:36:20 ID:iluOX2LEO
タイムズスクエアは高島屋よりヨーカ堂かダイエーかジャスコがいいわ
金持ちは伊勢丹に行くんだから庶民に目を向けるべきね
631陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 00:08:23 ID:PCTB33cRO
広すぎて採算がとれないでしょ。
でも各線新宿近くに住む庶民には赤羽とか大井町みたいに総合スーパーがあるところはちょっとうらやましいかも
ハンズやロフトじゃなくてスーパーで十分というものまでそれらに買いに行かなくちゃならないわけだし
632陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 01:05:42 ID:4A7Wu4yN0
別にヨーカドーや西友だったら新宿まで出なくてもいいからw
633陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 08:24:47 ID:PCTB33cRO
郊外に住んでる人じゃなくて新宿とかに住んでる人達のことよ
634陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 08:47:38 ID:wNJZ+BnI0
新宿高島屋のところにホテル作ればよかったのに
新宿のホテルってどれも駅から遠いし
635陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 13:54:37 ID:PCTB33cRO
たしかにホテルいいわね。
低層階は百貨店や商業施設で高層階をホテルにしとけば良かったかもね
636陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 14:34:42 ID:zI685yLxO
>>633
新宿の住人向けのスーパーならのとっくに丸正があちらこちらにあるわよ。
いまさら駅前の地下が高い場所にスーパーなんぞ出店しても割に合わないわ。
637陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 16:32:11 ID:PCTB33cRO
丸正はただの食品SMでしょ。
638陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 19:59:41 ID:M3GT3q/XO
食品・日用品以外にスーパーで買いたいものなんてあるかしら?
GMSって、あくまで百貨店やSCのないところでしか成立しないビジネスモデルじゃない?
639陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 20:09:28 ID:k9iYfgLKO
違うわよ。新宿エリアでの展開ならmdとかpfに絞ったうえでbm的にugさせるべきよ。
640陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 20:11:00 ID:9PuWLnMu0
重いもの嵩張るものは殆どネットで買っているわ。

スーパーは生鮮食品と日配ぐらいね。

百貨店は、「接客される雰囲気」を味わうために行くけど買い物はしない。
ネームバリューが必要な法事のお返しの商品券ぐらいしか利用しないわ
641陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 20:20:26 ID:PCTB33cRO
食品日用品だけじゃなく必要とされているから成立しているんだとおもう同じ食品や日用品でも品揃えの幅とかあるわけだし。
自転車とかランドセルとか百貨店で売ってるものだけど近隣のGMSの方が数を売ってるなんてよくあるじゃない。

武蔵村山三越は自滅したけどイオン岡崎SCみたいに百貨店とGMSでの成功例や巨大百貨店が2つもある池袋の西友サンシャイン店、その他地方百貨店とか
ハンズやロフトにいけば洗濯ハンガーでもゴミ箱でもあるけどGMSがあってそれが安いならそれでいいわと思う庶民も多いと思われる
642陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 20:37:55 ID:9PuWLnMu0
もう百貨店は、たまに張りたい見栄や自己満足の対象しかないのよね 庶民には。
643陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 20:42:50 ID:1HMlp0jW0
ファミリー食堂を無くして軒並みお好みレストラン街みたいにしてるけど、
そんなの他のレストラン街でもよくなっちゃうのよ。

やっぱり百貨店は家族みんなが来ても一か所でそれぞれ好きなものを選べないとダメよ。
それでこそ「百貨」店の価値があるのに。
644陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 20:56:40 ID:9PuWLnMu0
家族連れで百貨店・・・残念ながら一番見なくなった構図ね
645陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 20:59:21 ID:1SzR+MoFO
ファミリー食堂に行く層はショッピングモールのフードコートに流れちゃってると思うわ。
今あえて家族でデパートに行く層はファミリー食堂的なものを見下してそうな気がする。
646陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 21:58:56 ID:yucdjF0I0
そこで特別食堂ですよ

あの給仕服姿の女性やボーイの男性が大量に動いてサービスするスタイルが好きだわ
647陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 22:04:04 ID:yucdjF0I0
特別食堂は横浜の高島屋も無くしちゃったから、維持してるのは日本橋の三越と高島屋だけよね?

やっぱり格の高いところしか維持できないのよね
昔お偉いさんだったようなお爺ちゃんとその嫁みたいなのが来てたりするわよね
平日の昼間に運転手付きの車でランチと買い物にでも来れるような階層
648陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 23:05:02 ID:WNt6G7I0O
VOGUE NIPPONにハイセンスなユニクロの+J(ジルサンダー女史監修)の広告が出てたわ。
タカシマヤ辺りが扱いたがってるんじゃないかしら。
10月2日に新宿伊勢丹は 何か仕掛けるかも知れないわね。
649陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 23:20:01 ID:sXBIKRHJ0
ジルサンダーってこないだ季節外れの黒いコートで現れたオバはんね
チェジュウも四様も黒ずくめ。。。
去年の夏くらいからヨーロッパは黒っぽかったけど
いよいよ日本も黒が流行るのかしら
ヨージみたいでどうなのよって感じだわ
650陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 23:40:09 ID:FRaUjOY8O
上野の松坂屋にも大食堂(ファミリーレストラン、お好み食堂)があるわよ。
昭和っぽい雰囲気で味もなかなか美味しいわよ。
上野の隠れた穴場みたいなものね。
651陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 23:59:11 ID:QJlLXnFs0
>>638
> GMSって、あくまで百貨店やSCのないところでしか成立しないビジネスモデルじゃない?

んーなことない。
GMSと百貨店の両方がない(なかった)のは、東京と大阪の都心くらいのものよ。
30年くらい昔に大抵の地方都市の中心市街地で、百貨店キラーとして出店してるわ。
その後中心市街地が寂れてかなりスクラップされたけど。

それにSCの核店舗ってGMSばっかりじゃないの。
652陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 01:15:53 ID:bI1n3q/7O
ここと、mixiの百貨店コミュって、カキコしている人が被ってそうw
653陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 01:24:09 ID:MkA1E8yT0
あべの・近鉄百貨店の近くにイトーヨーカドーと東急ハンズがもうすぐ出来るね。
654陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 12:22:12 ID:MYTnfpUUO
>>650
つい先日、もりそば100円(今日あたりまで?)につられて初めて行ったわ。
ほんと昭和ね。
でも実際の昭和にはもっと繁盛してたんでしょうね…。
100円セール(?)で昼過ぎにもかかわらず、埋まったテーブルは半分程度だったわ。
655陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 15:22:00 ID:VCNL14uD0
全国86社(242店)が加盟する日本百貨店協会が
各店のデパ地下お取り寄せ商品をプレゼントする
「百貨店を遊ぼう」と銘打ったキャンペーンを10月から始めると
今日の朝刊経済欄に出ていたな。
656陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 18:06:50 ID:YzF201X6O
福岡の新しい方の地下鉄が博多駅まで伸びるのね〜
阪急にとってはプラス材料だわ
657陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 19:45:33 ID:MlGHyt75O
>>650
ちょっと!新宿の伊勢丹と京王とにも、お好み食堂があるわよ。
658陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 20:00:56 ID:ZouEc5H9O
>>656

開通は20年後よ〜
そん時には既にデパート戦争決着済みよww
659陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 21:18:56 ID:eo/LPiso0
>>658
そんなにかかるの?
途中の駅なんて住吉くらいでしょ
660陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 22:09:26 ID:zKRtFy3z0
>>659
経由は住吉じゃなくてキャナルシティよ
661陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 22:50:02 ID:eo/LPiso0
そうなの?
にしてもやっぱり1駅じゃない?
キャナルシティ駅は中洲のソープ街にも出口作るわねきっと
662陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 00:49:40 ID:qQ5acuvrO
>>654
あらっ行かれたのね。
あたしが友人を誘ってこの前の日曜日に行ったときは満席だったのよね。
あそこは北島商店のメンチカツ定食が食べられるのも面白いわ。あれってあたし的には結構イケる味で気に入っているの。
663陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 12:17:53 ID:5pE5Ex+z0
札幌西武、今日で閉店(-人-)
664陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 15:26:45 ID:5j52y7YKO
札幌と福岡の百貨店って丸っきり同じ構成ね
三越、大丸、伊勢丹に面倒見てもらう地元百貨店、大都市の電鉄系
665陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 19:13:29 ID:rTI3US4NO
仙台の藤崎はADO離脱とか考えていたりするのかしら?
仙台三越と共同キャンペーンをやってきた仲とはいえ伊勢丹だってただのADO加盟店なんかより三越に力を入れるのはあたりまえだし
微妙よね
666666だったら大金が入るわ:2009/09/30(水) 20:00:25 ID:qO+BJFYQ0
666だったら大金が入るわ
667陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 20:38:45 ID:x+EABK250
>>663
そこはあえて「五番舘」と呼びたいところだわ
668陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 20:42:22 ID:5j52y7YKO
>>665
これだけ百貨店不況が続いてると無茶な争いを仕掛けても体力を消耗するだけだと思うの
大人しく伊勢丹傘下に入って三越と共に効率的な運営を目指さないと生き残れないわ
669陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 20:47:51 ID:QBbSeIKSO
いにしえの浜松西武・丸井・松菱が教訓になるわね。
670陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 21:02:10 ID:YOlorZZG0
高島屋・阪急阪神共同企画とかやってるわね・・・

671陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 21:30:19 ID:k56LqALY0
札幌西武(五番舘)の動画
TheNEWS北海道で放送
http://news.hbc.jp/09301900.html

672陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 23:14:11 ID:x+EABK250
今、五番舘の閉店のニュースやってたけど
なんだかあっさりしたもんね。
ロビンソンや旭川丸井今井の方がもっと惜しまれてた気がするわ
673陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 00:07:56 ID:y62x3KrO0
>>670
伊勢丹・阪急共同企画を思い出すわ
ギフトとアクセサリーやってた
674陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 08:28:42 ID:/ApMZ3Cz0
>>672
西武だと全国チェーンだから地元企業としての思い入れも無いしね。
ダイエーが閉店しても見送る客がいないのと同じなのかも。
テレビ報道見る限りだけど、小樽の丸井今井閉店が一番惜しまれてた感がある。
675陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 10:11:27 ID:WiOaQLJ5O
>>674
今でこそ全国チェーンだけど、五番舘への思い入れがある人は多いよ。
親戚が北海道にいるけど、地元の人は札幌西武に改称してからも五番舘って呼ぶ人が多かったし、昔から丸井今井よりも更に洗練されてるイメージだって言ってた。

ダイエーなんかとは違うわ。
676陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 11:41:28 ID:047ptTk3O
四国はいよてつ高島屋と高松三越しか残らない予感がするわ
677陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 11:47:02 ID:dKQEUrn8i
三越伊勢丹HD 香川県
高島屋H2O 愛媛県
Jフロント 高知県
7&IHD 徳島県

似合ってるわねw
678陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 11:54:50 ID:qKrUB6Zz0
>>671
いい放送ね。
リンクしてくださってありがとうございます。
食料品がないデパートはまだまだキツいかもね。
若い人は百貨店であまり買い物しないし.....
ある程度の歳になると買い物も服も買えるから百貨店って
感じになるしね。
679陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 12:14:30 ID:qbPxY5PWO
いやぁぁぁぁぁー!!せめて松山三越だけは残してあげて!
焼け野原の大街道にバラック建てて始めた戦後出店第一号なのよ!
うちの母はむかし厳しい身辺審査をクリアして松山三越に勤めてたのよ!
こんなコト母が聞いたら病気が悪化して死んじゃうかも知れないわ!
高松こそテンマヤさえありゃいいじゃない!
どーせ地元で買わずに大阪神戸まで出るんでしょっ!
680陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 13:46:46 ID:047ptTk3O
高松の天満屋は・・・ねぇw
こないだ寄ったら場末の雰囲気が漂ってたわよ
香川のおばちゃん達は三越しか行ないと聞くわ
681陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 18:34:07 ID:hu9B2dy/0
天満屋本店に行ったことあるわ。
ADO加盟店なのに、隣でロフトや無印良品の入った専門店ビルも運営してるのよね。
伊勢丹と西武のいいとこ取りしたような百貨店ね。
バスセンターも併設してて集客力は強いと思うわ。
682陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 21:38:51 ID:3NgxYXOi0
新宿高島屋は導線悪いよね。
新宿の高島屋は新宿地区売上高万年4位から
いつになったら抜け出せるの?
683陽気な名無しさん:2009/10/02(金) 00:06:25 ID:4J3AMZJ7O
3番手になる可能性よりそのまま撤退の方が可能性は高いわ
684陽気な名無しさん:2009/10/02(金) 06:38:40 ID:YVOgLE28O
最近タカシマヤも面白いブランドを導入し始めたから時々行くけど、
その度にこの店がターゲットとする客層が分からず、
不思議な気持ちで簡素な造りの1階を後にするわ。
685陽気な名無しさん:2009/10/02(金) 15:10:20 ID:v8lEotPWO
まず新宿駅南口を使いたいと思わないのよ
西口からサザンテラスを歩くのも疲れるしドーナツ屋は相変わらず並んでるし
686陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 13:18:48 ID:doA801sqO
新宿駅の南口と新南口の工事が終われば、多少は人の流れがかわるでしょう。
そうしたら高島屋にも人が流れるようになると思うけど。
687陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 14:45:26 ID:BQVBVMw+O
何か哀しい存在ね。
新宿タカシマヤ
688陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 16:45:26 ID:E6j3uqv70
新宿ヤマシカタ、ユザワヤって本当?
689陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 19:26:58 ID:dp0E4V/OO
広島三越の狭さは落ち着くわ。大きければいいって問題でもないのよね。
690敏子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/04(日) 19:31:37 ID:HX0dlWTL0
そうよね。
同一階を端から端まで歩いて15分とかは郊外の巨大イオンで
もうお腹一杯。
691陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 20:52:02 ID:dp0E4V/OO
だから広島の三越、天満屋、福屋、パルコを梯子するのが楽しいわ。
どこも個性を出して競い合ってるから飽きない。逆にそごうはマンネリ。
692陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 21:02:48 ID:EXQAwAHQ0
よくAODがどうとかカキコあるけど、
AODってただの共同仕入れ機構でしょ?
熊本の鶴屋は、AODとハイランドと
どちらにも加盟できてるし・・
詳しい方、どうなのかしら?
693陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 23:19:13 ID:d88aDo9Ei
>>692
人材教育やらプロモーションの統一やら色々繋がりは深い。
三越がやってたジョイントバイイングはさいか屋、岡島、近鉄に三越開発商品を売りつけるだけの仲。
だから共同仕入機構以下。
ハイランドもそれと大して変わらない。
むしろ今高島屋は阪急阪神。

鶴屋だけ例外。
井筒屋もむかしジョイントバイイングだったのに今はADO。

694陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 23:55:36 ID:rM4JJVCr0
鶴屋はADO、ハイラン、おまけにJBにも入ってた。
エディアールとフォションとハロッズのコーナーあったものw
695陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 23:56:50 ID:rM4JJVCr0
ハイランドの間違いね
696陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 00:05:20 ID:4BpHblCiO
でも三越と近鉄はわりと距離が近そうじゃない?
三越が吉祥寺をフォローしたり近鉄がジャイアンツセールやったり
697陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 02:06:29 ID:aTtCqGBP0
>>696
近鉄は百貨店事業を始めるときに三越から指導を受けたから。
もちろん指導料を払ってのビジネスとしてのはなし。
でも単なるJBだけの関係よりは深い。

今じゃ商品券の相互利用も断絶したみたいだけどw
698陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 14:57:04 ID:+1D/sWfJO
浜松遠鉄はいいとこ獲りっぽいわ。
電鉄系でありながら、高島屋と提携して似非洗練感を漂わせてるわね。
699陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 15:45:27 ID:utVIhvGXi
>>698
遠鉄と京成はハイランドの優等生よ。
玉屋とヤマトヤシキは落ちこぼれ。
丸栄は不良。
京王は不良で退学。

700陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 20:27:36 ID:4BpHblCiO
京王と丸栄は三越伊勢丹と組むべきよ
701陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 21:33:21 ID:VMB8GCUuO
京王は組む意味がないじゃない

ADO開発商品押し付けられるわよ
702陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 21:40:08 ID:XG1nCZfv0
皆さん、さすが、よくご存知ね。
大昔、札幌の五番館と仙台の丸光は
ハイランドグループで北海道東北の唯一の拠点だったでしょ?
でもあっけなく西武(五番館)とニチイ(丸光)
に資本ごと持っていかれたのを覚えてて、
所詮名ばかりのグループなんじゃない?と思ってたの。
で質問させてもらったのよ。
703陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 00:31:37 ID:22yANhd8O
五番舘…って、きちんと書いて欲しいわ!
704陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 01:48:02 ID:22yANhd8O
全国百貨店の制服“大図鑑” お店で会いたいあの娘にクギ付け
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200910030107a.nwc

伊勢丹の制服は、ドリームズカムトゥルーのコンサート衣装などを手がける「KEITA MARUYAMA TOKYO PARIS」のデザイナー丸山敬太氏の作品で、昨年秋から採用された。
 丸襟のクラシックなジャケットとスカートの組み合わせで、明るいレッドカラーが特徴だ。帽子は服よりもワントーン濃いレッドカラーで華やかさとエレガントさを引き立てている。胸元のスカーフは全体を引き締め「愛らしさの中に洗練した雰囲気をプラスしている」(同社)。
シックな三越、高島屋
 三越は、平成16年から採用している黒基調と青基調のジャケットの2種類。黒はピンクをあしらい、青は首に巻いたスカーフがワンポイント。
 高島屋は、昨年秋冬から採用したグレーで統一したシックなユニホーム。日本を代表するデザイナーの芦田淳氏が手がけた。
 西武百貨店はベレー帽に、赤と白のストライプのスカーフが目を引くマリーンルック。デザインは島田順子氏で、平成4年から17年間も変わっていない。
 京王百貨店は、グレーのチェック柄のワンピース。小田急百貨店は花柄もようのような上着で、無地が目立つ他社とは一線を画す。松屋は、淡い白で統一された清潔感のあるデザインが、清楚だ。


西武百貨店は・・・17年間も変わっていない。
17年間も変わっていない。
17年間も・・・w

http://allatanys.jp/images/nikkei/photogallery/20091001PHN01607ANYMNGWEB_20091001144239557_00060.jpg
705陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 01:57:46 ID:wAl8pOU7O
変わらない良さってあるよね…
706陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 06:58:47 ID:OgtJXwXPO
伊勢丹の受付マンコの制服はいつもどこか変。
他のマンコ店員が黒のパンツスーツだから、余計に気になるわ。
渡辺淳弥あたりのデザインにすれば良いのに。

707陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 13:09:09 ID:SStcvPdaO
西武のアレはあれで好きだわ。
他と違う感じで

波々テントや西武といおば青だし海っぽいじゃないw
708陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 18:35:46 ID:OgtJXwXPO
何しろ素材が
風に舞う青いビニールシート
ですものね。
709陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 19:52:12 ID:r25g2DsN0
>>703
あなたすごいわ!
正)→五番舘 誤)→五番館
って事ね?ワタシは数分間分からなかった・・
710陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 02:17:21 ID:DWit0RDOO
意外と西武のマリンルックは人気あるのね。
711陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 09:09:11 ID:A/RYSNFf0
札幌西武に入ってたロフトは斜向かいの札幌エスタに移転だって。
これでますますJRタワーは最強になるな。大丸+ビックカメラ+ロフト+
三省堂書店+ユニクロ+シネコン+地下街
あと何が必要よ?
712陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 10:27:06 ID:b9/iaJ8Fi
>>711
大丸をジャスコにしたらイオンモールになるかもねw
713陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 11:43:05 ID:DWit0RDOO
エスタ6階って、何があったフロア?
714陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 11:51:11 ID:/4ujdVGeO
>>711
赤ちゃんほんぽ
ユザワヤ
715陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 12:19:35 ID:pytAZ9elO
ロフトが移転によって売り場縮小されるのは残念だわ…。無印は一体どうなるのかしら。ロフト内の無印が一番品揃えよかったのに。
札幌駅と大通がもう少し離れていたら(梅田と心斎橋、難波くらい)もっと違う発展の仕方だったのにとつくづく思うわぁ。
716陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 12:55:46 ID:PTEu28TB0
>>713
アパレルのテナントみたい。どっか別の場所に移転させるのかもね。
>>714
アカチャンホンポは既に入居済みw
>>715
最初は6Fだけだが、あとから拡張していくらしい。
どこを空けるのかな。ビックカメラって5フロアも必要なのか。
717陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 14:29:13 ID:hZKiTc0iO
札幌、名古屋、京都は中心街がJR駅に吸われてるわね
仙台は大丸が出店中止になって命拾いしたから次は福岡かしら
718陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 16:00:23 ID:b9/iaJ8Fi
>>717
京都はそれほどでもないでしょ。
大型商業施設は本当に伊勢丹だけだもの。あとビックくらい。
京都駅周辺は専門店がなさすぎだわ。
719陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 16:13:54 ID:hZKiTc0iO
>>718
その伊勢丹が物凄い売上じゃない
近鉄跡地にヨドバシが入るし駅南でも再開発やってるでしょ
720陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 16:46:42 ID:b9/iaJ8Fi
>>719
>>その伊勢丹が物凄い売上じゃない

伊勢丹と近鉄が入れ替わっただけじゃないの。
結果的に
高島屋>大丸>近鉄>藤井大丸≒阪急が
高島屋>大丸>伊勢丹>藤井大丸≒阪急に
なっただけ。

札幌みたいに大丸が1番店になって、丸井今井にとどめを刺したり、
名古屋みたいに高島屋が2番店になって、松坂屋と大丸統合の遠因になったりとは違うわ。
JR京都伊勢丹にはそこまでの破壊力はなかったもの。
721陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 16:56:21 ID:hZKiTc0iO
>>720
何言ってるの?伊勢丹は大丸に追いつきそうよ
売上見てみなさいよ
722陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 17:01:20 ID:quGP74fyO
伊勢丹厨には何言っても無駄よ。
かたくなな子だから。
ほっときましょ。
723陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 17:06:06 ID:6KeQyQd7O
景気の悪化に比例して伊勢丹厨が大人しくなるのはリーマンショック以来よくわかったわ
724陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 17:41:29 ID:b9/iaJ8Fi
>>721
この13年間、年間でも月単位でもいまだかつて京都大丸は、JR京都伊勢丹に抜かれたことは1度もないわ。
公表はされてないけど、山科大丸を外しても伊勢丹よりは上というはなし。

街のはなしをすれば、京都の旧市街の中心部は箱物1つで潰れるような店がメインじゃないわよ。
725陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 17:46:06 ID:b9/iaJ8Fi
>>719
>駅南でも再開発やってるでしょ

そのデベロッパー破綻したじゃないのw
オープンも何度も延期してるし。
726陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 17:53:16 ID:/4ujdVGeO
新宿伊勢丹厨にとって、新宿店以外の伊勢丹には無関心と云うか存在しないも同然なのよ。
727陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 18:10:56 ID:DWit0RDOO
マリンルックの話に戻す?ww
728陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 18:13:43 ID:bMVX8bpz0
>>724
大丸は落ちてきてまっせ。伊勢丹はこの不況でも売り上げを維持。
あと何年かで立場は逆転するんちゃう?
少なくとも近鉄よりは圧倒的な存在になってるで。
729陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 20:34:59 ID:cWNZoo+ci
>>728
>伊勢丹はこの不況でも売り上げを維持。

JR京都伊勢丹の平成20年度の売り上げは対前年マイナス0.4%。そこで成長神話は終了してるのよ。
それもその年にスバ子やらイセタンメンズやらの大規模な増床、改装をやって増収しなかったんだから。
ちょうど京都近鉄が閉鎖したのが19年だから、吸い取るものがなくなったってわけよ。
さらに21年3〜8月期だとマイナス9.4%にまで落ちてる。
リーマンショック後の不況の影響受けてないわけないじゃないのw
730陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 20:51:31 ID:/yFg3Gid0
ワタシもJR京都伊勢丹の良さは分からないの。
細長い売り場を、
エスカレータで繋いだ売り場構成は
違和感を感じるのよね。
良い所を教えて頂けるかしら?
731陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 20:52:56 ID:FdKi3ZrJ0
立地がいいから、
おのぼりさんが最後にお土産を買うのに
重宝してるみたいね。
732陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 20:55:21 ID:c/YmcdAiO
>>710
西武ってインフォメーションの制服を長く使うのね。
マリンルックになる前のオレンジ色とオリーブ色の制服も、長い事使用していたわ。
733陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 21:04:35 ID:XJKULMyJ0
アンチ伊勢丹厨ってのもうざいものね
734陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 22:32:29 ID:AfTkAAXx0
>>733
京都の件は事実なんだから仕方ないじゃないの。
高島屋も大丸も京都は創業店。
伊勢丹にはそう簡単に市場を渡さないわ。
札幌の丸井今井や名古屋の松坂屋ほどぼーっとしてないもの。

新宿での伊勢丹の立場と同じよ。
735陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 22:40:41 ID:hZKiTc0iO
売上/売場面積は京都伊勢丹の圧勝ですけどね
736陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 22:47:43 ID:AfTkAAXx0
>>735
圧勝とかw

京都伊勢丹はJR西日本の連結子会社。
店舗は駅上で家賃はタダ同然。
おなじく京都大丸も大昔に土地建物を取得した自社物件。

面積効率をシビアに比較する意味はあまり無いのよ。
737陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 22:52:53 ID:hZKiTc0iO
とりあえず涙拭けよ見苦しいから
738陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 22:57:02 ID:6KeQyQd7O
伊勢丹は浦和も立川も圧勝よ!
739陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 22:59:56 ID:AfTkAAXx0
>>737
爆笑したわ
なにそれ?

MJ百貨店ランキングを引っ張り出して来て、
必死で考えたのが面積効率だってw

あんた薄味すぎるわよw
740陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 23:00:44 ID:/4ujdVGeO
浦和・立川は伊勢丹であることを極力表に出さないで欲しいの。
741陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 23:06:53 ID:AfTkAAXx0
浦和、立川はまとものな方じゃないのw

松戸、府中、相模原、新潟、静岡(あの松坂屋が「圧勝(笑)」)
もまぎれもなく「毎日が、あたらしい。ファッションの伊勢丹」なのよw
742陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 23:51:19 ID:XIXj8TvFO
おせちの予約なんだけど…ネット予約するのに各百貨店を見てるけど、各社とも通販WEBと店舗WEBそれぞれ独立してサイト作ってるから紛らわしいわ。
743陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 23:55:31 ID:5SyelKpeO
前から思ってたんだけど、ここにいる方たちって百貨店勤務の人が多いのかしら?
それなら納得いくんだけど、そうでないならここまで詳しく百貨店の業績だの歴史だのについて討論してるって凄いわ。


馬鹿げてるわ。
744陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 23:59:37 ID:AfTkAAXx0
>>743
あなたも職業とエロだけで生きてるわけじゃないでしょ?
745陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 00:04:39 ID:DWit0RDOO
台風でも西武の青テントは心配ないわよ!ビニールじゃないんだからっ!ww
746陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 00:16:31 ID:n2F3/sGs0
>>742
高島屋のが意味不明だわ。
店舗も通販もネット販売できるって・・・1つのサイトにしなさいよって思う。
747陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 01:51:40 ID:JZNTZpuBO
今週の週間ダイヤモンドがJR特集で
ルミネも取り上げてたけど
新宿ルミネ、ルミネエストあわせて
年商850〜60億あるんだね
新宿高島屋と同じくらい?
748陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 03:02:19 ID:uAn70DHO0
新宿駅の旅客収入も含めてたりしてw
749陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 08:23:57 ID:FZK9E6ld0
地方民からすると駅で買物するって発想そのものがない。
駅なんて、親戚が来る時に出迎えに行くイメージだし。
750陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 09:51:53 ID:eKV270FFi
地方のイオンモールとか行ったら、スウェットにサンダル履きで買物しててビックリ。
冬でもコート着ないで薄着なの。
車でドアトゥドアだから家の延長かコンビニみたいなものなんでしょうね。
建物があたらしくて、一見豪華だから凄く違和感があったわ。

751陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 10:48:05 ID:ILhoXVM80
>>750
それが地方の現状よ。

家に直結してるガレージからクルマで出掛けて、S.C.の屋内駐車場へ直行。
で、オトンはジャージの上下でカーナビのDVD観ながらクルマで待機。
嫁子供は部屋着に毛が生えた程度の服装で、駐車無料サービスの時間内に
さっさと買い物だけしてクルマに戻り、道中の回転寿司で豪華ディナーw

というのが'90年代から定着してるから、もう彼等は「服を買いに行く服がない」を
リアルで実践してるんだよ。
だから、服装を気にしないといけない中心市街地は敬遠され、人の目が気になる
公共交通(電車・バス)の利用も毛嫌いされる訳ね。
752陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 11:11:35 ID:eKV270FFi
>>751
楽でいいわねっておもわないでもないわ。

親戚の家の近くにイオンモールが出来たんだけど、すごく興奮してたのよね。
田んぼの中に突如、巨大な都会の繁華街が出来たようなつもりでいるのよ。
ちょっと違うんだけどねw

あたしなんか買いたいものが全くないわ。
扱ってる商品は、まだ地元の百貨店のがいいとか言ったら、
しょぼいとか古くさいとか言って相手にしないのよw

753陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 11:16:01 ID:1JGJM4xPO
田舎者は馬鹿で騙されやすいのよ
754陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 11:24:18 ID:hxiBzhoh0
>>750-751
でもまあ、「ジャスコに行くからおめかし」ってのもちょっと哀しいから、
それよりはコンビニレベルの普段着のほうがマシかも。
普段着にも程がある、ってことなんでしょうけど。
755陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 11:57:25 ID:KFbCHVakO
>>754
そうやっているうちに、気が付けば手持ちはジャスコ服しかない状態で、
大和やら天満屋に行こうと思っても「着ていく服がない」のよ。
756陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 12:33:57 ID:HdKJtZN1O
逆に新宿伊勢丹メンズ館2階なら普通の恰好、
サルエルパンツ・エンジニアドブーツ・袖無しジャケット・ニットケープ
でSCとか行ったら完全にアッチ側の人になるわね。

そうよ、アタシのことよ!
757陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 19:11:37 ID:1+oYGqlIO
昔地方店勤務だった時、お客様に『グッチとかヴィトンとかの財布の【コーナー】はどこですか?』って聞かれて、あぁ、この人イオンとかの平行輸入ショップとかが当たり前だって思っているな、と思い、かつ扱いがないブランドだったから、
『当店では扱いがございません。またグッチは○○地区での正規取扱店はございません。』って答えてやったことがあるわ。

地元雇いの派遣に、この地区ではデパート共通商品券よりもジャスコ商品券の方が重宝がられる…って聞いて、こんなド田舎、早く脱出したい!って思った。
758陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 20:10:00 ID:00b3UqbZO
かつての宮崎寿屋とかエレデ博多寿屋とかって
なんちゃって百貨店になるの?
759陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 20:37:07 ID:mwihyS1b0
>>757
自分も地方在住だから、デパートに行けばどこでもシャネルとかプラダとか
まとめて売ってるんだと思ってたよw
違いを知ったのはこのスレッドだったwww
760陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 22:17:11 ID:DNFPvgniO
地方住みにはセブン&アイの商品券でも贈っとけばいいわね

ヨーカドー、セブン、デニーズ、赤ちゃん本舗、そごう西武で使えるわ(笑)
761陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 22:46:30 ID:axXCtEn0i
>>757
田舎だと並行輸入ショップと直営ブティックの違いがわかんない人いるわねw
バレンタインの義理チョコやホワイトデーの義理返しだって、
都会だとジャスコなんてありえないのに、全く平気なのよ。
それどころか、母の日、父の日だって…
762陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 22:47:39 ID:A/bGg5f70
>>760
あら?私の田舎にはすべてないわw
ヨーカドーも最近の不況で不採算店は閉店するみたいね。
763陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 23:16:49 ID:GB9RIhOL0
>>749
むしろ田舎は駅周辺にモールとかあって人が集ったほうがいいのにね。
都会のほうが駅と繁華街を分担したほうが混雑を回避できていいのに、
すべて金儲けの論理だけで動くのよね、日本は。
それでいてヨーロッパなんかに比べて生活環境なんか必ずしも良くないんだから
困ったものね。

>>751
イオンのようなアメリカの真似をしたやり方が格差を拡大していくのね。
民主党にもうまいこと家族を送り込んでるから、イオンはまだまだ安泰なんでしょうjね。
764陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 06:29:19 ID:3lWNrWem0
地方だとね、ヨーカ堂とか長崎屋が「デパート」なんだよっ!
お正月、お年玉握り締めておもちゃ買いに行くのは長崎屋だった。
地元にも一応地元資本のデパートはあったけど、駐車場無いし、服屋ばっかりで
おもちゃなんて売ってないから、行くこともなかったんだよ。
765陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 08:06:37 ID:LRBNSX9fO
ジャスコとサティとダイエーもw
最近はそれらも潰れて郊外のイオンモールに流れてるわ
田舎は立体駐車場が嫌われるのよね
766陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 09:48:13 ID:kdZbiTPi0
あたしも田舎だけど車で15分圏に巨大モールが四ヶ所もあるわ。
どこも似たり寄ったりで、端から端まで歩いて15分とか。。。

雨の休日にブラブラするにはもってこいよ。
駐車場は何千台とあるし、わざわざ駅前には行かないわ。

欲しいブランドはネットだし、田舎の人間には百貨店はただの陳列箱
767陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 10:04:25 ID:gL8UwG8vi
ネットで服や靴を買う気にはならないわ。
サイズと色はともかく、手触り、肌触りなんて絶対にわからないもの。
ビジネススラックスなんて検索したら山の様に出てくるけど、
はっきり言って選びようがないのよね。
768陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 19:28:20 ID:kdZbiTPi0
バーバーリーやラコステならネットで大丈夫でしょ。
769陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 19:53:31 ID:TNQIEl10P
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000799-yom-bus_all

三越小型店閉店来たわよ。三越伊勢丹は閉店ラッシュね
770陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 20:20:15 ID:eYKC5lwd0
>>769
>三越伊勢丹は閉店ラッシュね

違うわ!三越・だ・け・閉店ラッシュなのよ!
おまけに来年から地方店が分社化、独立採算でやってくのよ!
四国の三越が伊予鉄高島屋や高松天満屋に勝てるとお思い?
771陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 22:35:34 ID:HObSwoKyi
>>768
ポロシャツくらいならね。
つーか、バーバリーやラコステすら売ってない地方なの?
そんなのどこにでもあるでしよ。
772陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 22:41:26 ID:HObSwoKyi
>>769
柏崎の三越ショップが閉鎖で、伊勢丹佐渡ヶ島ショップが継続なのは納得いかないわねw

>>770
高松天満屋には余裕で高松三越勝ってるわ
773陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 23:35:57 ID:S5LhxmbU0
ちょっとスレチだけど、
耀司が民事再生法を申請って寂しいわね…

昔はセールも超期間限定って感じだったのが、
ここ最近は、伊勢丹のパーキングサイドで他のブランドと一緒に売られてたりしてたから、
やっぱ経営厳しいのかしら…と薄々感じてはいたけど。
774陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 23:54:24 ID:HObSwoKyi
>>773
ファストファッション全盛だものね
でも無印良品の監修も確かやってたわよね>ヨージ
775陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 00:39:27 ID:hupspKfs0
無印は本当は家具や家電なんかも、色んなデザイナーやプロダクトと組んだりはしているんだけど、
あまり名前を推し出さない方針なのよね…
776陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 00:50:24 ID:3y+uOVrf0
じゃないと無印にならないわw
777陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 00:53:47 ID:ZWbJx7X80
無印なんとなく買っちゃうわ
778陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 01:32:33 ID:6soKMk1lO
ヨウジが破綻だなんて、あまりにもショックすぎるわ…。今年に入って値上がりしたり、店舗閉鎖したり、身売りの話とか色々なことがあったけど、破綻という噂がついに現実になってしまったわ。不景気もファストファッションも大嫌いよ!!
779陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 02:23:46 ID:T/3+1KS30
>>771
以前、ラルフのポロシャツを楽天で買ったことあるけど、
タグにハングル文字が入ってたわ。
偽物じゃないけど、韓国の正規品だったのよw

780陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 13:19:25 ID:C5ILUDCfO
昔D'URBANからAAR(アール)っていう、ヨージとコラボしたブランドがあったね。
781陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 13:43:01 ID:YSfApU2xO
ひゃだ。この前タンスの奥からダーバンのシャツが出てきたわ…
やっぱり捨てた方がいいのかしら?呪われそうよね?
782陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 14:01:33 ID:2ylQOg6B0
スレチだけど、ユニクロって福袋止めちゃったんだね〜。
過去の内容見たらお買い得だったのに。
783陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 14:20:41 ID:T/3+1KS30
>>781
> 呪われそうよね?

なんでそういう反応になるのか不思議。
小二病かしら。
破綻企業の商品持ってたからって別にどうってことないし。
しかも、ダーバンは破綻してないし。



784陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 14:25:11 ID:3uRSKMhTO
伊勢丹メンズ館のヨウジ・Y'sの岡射場がどうなってるか見てくるわ。
ギャルソンの服着て。
785陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 14:40:42 ID:pTN7f2G7O
イオン三つにマイカル四つもあるわ、昔は別会社だったから違ったけど今じゃ中身似たりよったり、いくら合併しか生き残れないていっても個性ないし、岡田家に吸い上げられてるみたいだわ。
786陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 17:32:13 ID:fqCrN2DQi
新宿伊勢丹のイタリア展と日本橋三越の英国展に行ってきたわ。
陳腐化した北海道物産展よりずっといい。
大して買ったわけじゃないけど、見てるだけでも楽しいし。
こんなことイオンのモールなんて逆立ちしても出来ないものね。
やっぱり百貨店だと思った。
787陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 18:05:37 ID:eHr/6LmkO
イタリアも毎年この時期に各地の百貨店やスーパーでやるから毎年この時期は「ここもイタリアなの」って思うけど
最近の北海道乱発より遥かにいいわ、年に一度の祭典みたいなものだし

北海道はもうアレとコレを買って帰ろうって感じで目的買いしかないくらい飽きたわ
788陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 18:20:13 ID:C5ILUDCfO
ダーバンはレナウンと統合したのね。
789陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 21:05:05 ID:qAxfmVtjP
アパレルの勝ち組は、ユニクロ、ワールド、オンワードだけね・・・
790陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 21:08:07 ID:eHr/6LmkO
レナウンなんて久々に聞いたわレナウンの落ちぶれっぷりも凄いわよね
近年ずっーと低迷w

今ではオンワードはレナウンをライバルなんて思っていないだろうしイトキンなんかもレナウンより今は大きいのかしら?
791陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 21:18:34 ID:eZQetNy00
レナウンはアクアスキュータムも手放しちゃったのよね。
でもアクアスキュータムって育て方でもっと化けたかもしれないわね。
バーバリー、アクアスキュータム、ダックスなんて地味なオッサンブランドで
どっこいどっこいだったもの。
792陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 21:23:48 ID:YZ1ivyiQ0
18 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 07:14:52 ID:pI8FGMr10
戒名じゅなくてただの熟女語スレになってるわね

23 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 09:20:08 ID:pI8FGMr10
純金総入れ歯用特注ポリグリップよ

24 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 09:22:26 ID:pI8FGMr10
おのれら、はよええ戒名考えんかえ!
だぼ!

26 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 10:45:33 ID:pI8FGMr10
賛成。

ついでに自分たちも来世はノンケに生まれるようにお祈りしましょうよ


33 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 14:39:08 ID:pI8FGMr10
天昇院光琳聖女来世輪廻更美人駄保喪導師大姉


36 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 19:00:49 ID:pI8FGMr10

そんなバテレンみたいな戒名ありません。

それより人の戒名を考えるより、自分のもしもの時の為に
大量のさぶやらギンギンクルーのビデオやら、「祭」のマッチの処分を
考えるほうが先では?

43 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 19:56:49 ID:pI8FGMr10
最前列車両池面狙挙動不審駄保喪之墓

44 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 19:59:02 ID:pI8FGMr10
見目短髪髭縞々服雄装否大姐熊猫之墓

23 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 07:52:59 ID:pI8FGMr10
ブーたれブーなのはいつまでたっても直りませんよ ホモさん


26 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 19:22:09 ID:pI8FGMr10
「百貨店」を「マンション」を読むなんて、、、、

尋常小学校からやり直し!

27 :訂正 [] :2009/10/10(土) 19:24:00 ID:pI8FGMr10
「百貨店」を「マンション」と読むなんて、、、、

30 :陽気な名無しさん [] :2009/10/10(土) 20:42:00 ID:pI8FGMr10
>>28
今、おしゃれ神戸で流行の頚椎伸ばしダイエットを知らない田舎ホモ哀れ

33 :今日の回文 [] :2009/10/10(土) 20:56:18 ID:pI8FGMr10
→なんてしつけいいけつしてんな←

この言葉を耳元で囁かれたら、乾ききったケツ穴もしとどに濡れますの。。。

絶対に現世ではありえないけれど・・
793陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 21:30:12 ID:qAxfmVtjP
レナウンなんかはドル箱の若年マンコ層向けが手薄だったからいけないのよ
虎の子のアクアスキュータムも三陽のバーバリーに喰われたわね
794陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 22:22:14 ID:eHr/6LmkO
ワールド → オゾック、インディヴィ

イトキン → クレージュ、エムケー

オンワード → 組曲

三陽 → バーバリーブルーレーベル

サンエー → ナチュラルビューティー

ファイブフォックスグループ → ペイトンプレイス、イネド(フランドル)


若年マンコ向けだとこれらはパッと浮かぶけどレナウンは浮かばないわ…
795陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 23:50:52 ID:hupspKfs0
確か昔はMARC JACOBSのライセンシーを持ってたんじゃなかったかしら
あと有名どころではArnold Palmerとかね
796陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 23:57:01 ID:C5ILUDCfO
ライセンシーを持ってるって、日本語おかしいわよ。
797陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 00:39:47 ID:wLNRfSTq0
ゴメンナサイね
テキトーに直しといて
798陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 00:45:23 ID:WHP04iLbP
ライセンス商品って、オリジナル商品と利益どのくらい違うの?
799陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 01:09:49 ID:1IybNI2g0
>>798
普通、ライセンス商品ってオリジナルにはないアイテムか、オリジナルが正規で日本に入ってないものよ。
800陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 03:07:34 ID:zeNjes8aO
サンエーはJILL STUARTが売れてるわね
ツモリお抱えのエイネットはどうかしら
801ヨウジな名無しさん:2009/10/11(日) 11:09:29 ID:4CDqOr/4O
エイネットは、オバサンブランドに成り下がったプランテーションや超不思議ちゃんブランドのネネットでそこそこ踏ん張ってるみたいね。
802陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 11:39:55 ID:LfDcxPUG0
Jクルーは最初良かったのに
803陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 12:32:45 ID:JyqIUS7/O
Jクルーもレナウンがやってたんだよね。
続けてればよかったのに。

そういえばアニエスbが池袋西武に復活したけど、最近はどうなの?
804陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 12:43:11 ID:BruzjNBdO
バーバリー、売れてるのかも知れないけどブランド自体の威厳は地におちたわね。
805陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 14:09:29 ID:RUIjk84i0
806陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 14:10:53 ID:RUIjk84i0
>>804
切れちゃった。
バーバリーブルー、ブラックなんて完全に丸井ブランドだものね
807陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 18:01:19 ID:R8dzx12+O
ブルーレーベルやブラックレーベルはイオンSCに入っていてもまったく違和感ないと思うの

このラインのせいでバーバリーというブランド自体がコムサとかと変わらないくらい陳腐で安っぽく感じるわ
808陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 21:36:13 ID:PRC/haQdO
コムサやタケオキクチも小さい都市のスーパーにも出展してて Lightオンレベルね。
809陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 21:42:14 ID:f7sPud0h0
33 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts [] :2009/10/11(日) 20:50:10 ID:E/TGr+Gg0
ここがいわば、あなたたちとお互い様の姥捨て山でしょ。

36 :陽気な名無しさん [] :2009/10/11(日) 21:11:50 ID:eM904IjUO
ミックスルームの迷路で括約筋のストレッチをして待機中、バルクマッチョのイケメンの接近を確認。

が、通りがけに「姥捨山・・・?クスッw」っと呟いて奥のイケメン小路に去っていっただけでした。


しかたないよね、オカマチンコだもの。。。

37 :陽気な名無しさん [] :2009/10/11(日) 21:14:43 ID:uwNfTzJyO
>>36
オカマチンコwwwww
最高です!
センスありますね!!
尊敬してます!!!
これからも頑張ってください!!!!

21 :菊子 [] :2009/10/11(日) 08:17:45 ID:E/TGr+Gg0
一字訂正

また糞マンコがスレ立て?→また誉マンコがスレ立て?


34 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts [] :2009/10/11(日) 20:04:26 ID:E/TGr+Gg0
>>22
私が立てたんじゃありませんよ。

第一私の2チャン歴でスレを立てたのは6回のみ

1地理お国自慢板 名古屋と冥王星とどっちが都会?
1地理お国自慢板 〔やい大阪〕京阪神三姉妹激闘編〔たこ焼き買ってこいや〕
1天文・気象板  台鳳情報2008第5号
1同性愛サロン板 男同士の純愛
1同性愛板 〔桶専〕北欧館6〔直通エレベーター〕
1地理お国自慢板 神戸山手の奥様集合

37 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts [] :2009/10/11(日) 20:21:50 ID:E/TGr+Gg0
36はリアルキティ

40 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts [] :2009/10/11(日) 20:47:06 ID:E/TGr+Gg0
神戸だっつーの!
810陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 02:31:12 ID:V9UpKQYIP
バーバリーのファーストラインはそんなことないわよ
811陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 08:01:26 ID:DgtLY/32i
プローサムが逆にバカバカしく見えるわ。
無理矢理ハイブランド化したみたいで。
812陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 18:19:50 ID:OKJmEXotO
ユニクロがハイブランドやるような感覚ね
813陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 19:57:55 ID:GJF8kSAbO
日本が百貨店用に仕掛けたバーバリーブルーレーベルが大成功。
ユニクロの+Jなんかをtheoryの隣で展開しそうね。
814陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 22:25:06 ID:o2TVS7st0
バーバリーって丸善でも扱ってたのよね。
丸善の傘とか原稿用紙みたいに、地味だけど
アカデミックで渋いイメージだったのに。

コギャルがマフラーしだしてからおかしくなったのよw

でも、ハンカチや靴下もらって、バーバリーだったら、
ランバンやダックスよりは嬉しいけど。
815陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 22:34:55 ID:V9UpKQYIP
ハンカチや靴下ってブランドより好みのデザインの貰った方が嬉しいわ
816陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 22:40:11 ID:xHAZOZteO
>>814
あれもそれこそ並行輸入の弊害だわね。
817陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 00:12:22 ID:M8QWmQLdO
バーバリーブルーレーベルは全盛期の安室ちゃんから流行ったのよね
あの頃から高校生のマフラーはバーバリーチェックが基本になったわ
818陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 03:27:34 ID:fE3Z1V3PO
あの頃はバーバリーのマフラーが飛ぶように売れて品薄だったわね、みんなバーバリーのマフラーしてたわ。
アムラー以来、アムラー以上の芸能人真似ブームってないわね
819陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 07:27:10 ID:Me5FQO2SO
アムロのせいでバーバリーのマフラーなんていい歳した大人が巻けないわ。
820陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 15:08:48 ID:LVDo5r0z0
さて、そのアムロを生み出した沖縄に行ってきたわよ。
三越はどうでもいいけど、リウボウが立派で驚いたわ。
中身は・・・まあさておいて、恒例の外観画像よん。

http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/
三越
 http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/okimi/
リウボウ
 http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/ryubo/

ついでに撮り貯めていたマツザカヤタカツキも。
 http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/matsu_taka/
821陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 18:24:45 ID:u0xBdkNAO
今から地元デパートの大阪市に行ってくるわ
お好み焼きを買ってくるわ
822陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 00:15:31 ID:JbDbWxER0
>>820
三越は沖縄までダメなのよw
L字型の店内が変だし。
リウボウはちゃんとしてたわ。モノレール駅と直結してるし。

リアルクローズ
新宿伊勢丹なのね。
でも提供がヨーカドーでCMに黒木がw
823陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 01:46:12 ID:uNbo64evO
百貨店を遊ぼう!キャンペーンの、各店の懸垂幕川柳、面白いわね。

百貨店、というか、デパートへの思いが溢れていて、昨今の業態不況が嘆かわしいわ。
824陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 03:52:25 ID:LfgjaHva0
沖縄三越にはジョアンが入ってないのね!
825陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 12:50:00 ID:svaZG6LM0
>>822
リアルクローズ、ヨーカドーがスポンサーなら、同じ7&iのそごうか西武を舞台にすればイイのにと思ったわ。
826陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 15:58:52 ID:iqFXssKiO
三越を連想させる店名にしてるのに、「協力」でクレジットされるのは
「伊勢丹」だったわね。

つーかさすがに「越前屋」はダサいと思うわ。
827陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 17:13:46 ID:++68ylNbO
>>825
そのまま西武かそごうの店名で登場させてもよさそうだしね。
有楽町、渋谷、池袋なら違和感はないわ
そごう川口とかは、やっちゃいけない店だけどw
828陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 18:17:00 ID:A31KkHpVO
新潟から大和撤退よ!新潟の3百貨店時代も終わりね。
829陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 18:42:58 ID:tnO1XF36O
あの店はヒドかったのですもの。→大和新潟店
同じ古さでも富山の旧店の方がコ綺麗で活気があったわ。
830陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 19:51:23 ID:A31KkHpVO
今頃三越はほくそ笑んでるわね。でも古町の経済的地盤沈下が怖いわ。
831陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 20:04:54 ID:vtBjoXSo0
>>820
沖縄三越の前の道路の両側に人がいっぱいいるわ。
まつりかパレードでもあったのかしら?

っていうか、三越前の道路って国際通りなのね。
観光客や修学旅行のガキンチョだらけのw
832陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 21:25:39 ID:C3ru+5110
>>831
いえす、那覇まつりで国際通りがイベント広場と化していた日の撮影さー。
国際通りは、ガキ&観光客が多いのは多いけど、牧志の市場も近いから
オバーも来るさーw
833陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 03:31:58 ID:WKbm0it/O
mixiの百貨店コミュのF-1ってヤツ、いちいち外商まわししてるとか強調しなくていいからw
834陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 04:45:26 ID:v8yPJf3yO
那覇国際通りは普段のバス通りのほうがおもむきがあるわ。
コザや具志川など本島中部まで行くバスがノロノロ通り抜けてくの。
835陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 17:16:11 ID:QbiuFzLuO
仙台の藤崎はいつになったら建て替えるのかしら。周りの土地を全部買い占めていびつな形を改善してほしいわ。
大丸も中止になっちゃったし藤崎と三越が大きくならないとつまらないのよ。
836陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 18:03:59 ID:a+YRvntOO
仕方ないからさくら野に期待ね
837陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 18:24:33 ID:zr6uUwcz0
デフレ経済なのに新たに建物に投資しても回収できるのかな?
大阪とか新店舗建てまくってるけど、まさか売上伸びる事を前提に
資金計画立ててないよね?
838陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 21:09:55 ID:ecvSbuLsi
>>837
大阪三越伊勢丹が出店しなきゃ、ああはならなかったのよ。
対向策として規模拡大を選んでるだけ。
なにもしなけりゃ客を盗られるからでしょ。
839陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 23:51:59 ID:XuSFDrTKO
大和なんてデパート知らなかったわ。
840陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 00:17:31 ID:jUxX8Xw3O
>>835
そもそも大丸出店って正式じゃなかったじゃない。
地権者である西武と丸井の共同出店が決まってるのに、既成事実を作るために大丸が勝手に出店宣言していただけ。
841陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 02:13:07 ID:DQ4cxcL10
渋谷西武地下にスーパーが入るのね
842陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 04:04:00 ID:p5z0BkkCO
7&iは西武とそごうをGMSにするつもりかしら?
このままだと百貨店らしさの微塵もない高級GMSのロビンソン化するわね。
843陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 08:56:01 ID:g4hnw3gzO
ガーデンが入るのね

ヨークマートでも入るのかと思って慌ててググってみたわw
844陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 10:46:45 ID:V+unPOiQi
渋谷西武、3つ前の改装まではガーデンあったのに。
845陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 13:24:17 ID:jUxX8Xw3O
あの時はB館の地下だったよね。
A館地下ならまぁまぁイケルのでは?
完全セルフ売り場だけではないみたいだし。
846陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 14:39:24 ID:g4hnw3gzO
所沢よりちょい前に改装した渋谷がもうテコ入れということは所沢のテコ入れも期待できるかしら?
改装以来所沢は地味に伸びてるみたいだけど食品のセルフをもっと広くした方がいいと思うの

まるひろ川越店もセルフはそこそこの広さでうまくいってるし西武所沢のような立地のアトレマルヒロも
セルフを広くとって夕方は凄い混雑ぶり。
スーパーよりちょっと質がいいセルフで向かいの東武ストアマインの食品に圧勝してるわ
西武所沢も質のいいセルフなら西友やダイエーとかぶらないでしょうし需要はあると思うの
847陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 15:37:02 ID:lqNYoKU/O
シブヤ西武の食料品売り場が豪華版7-11になる、と云うあたしの予想は半分外れたわね。
848陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 15:38:46 ID:jUxX8Xw3O
私も所沢こそ船橋みたくガーデンを上手く使えば当たると思うわ。
849陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 22:02:46 ID:+GJ4wdd70
日本橋高島屋副店長さんに萌え。
850陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 22:31:00 ID:PQdPlO1L0
阪急阪神と高島屋が統合したら、
高島屋新宿店の看板を【阪急】に変えて、
梅阪のようにしてみてはいかがかしら?
このご時世、やぱっりダメかしら?
立地も悪いしね・・・。

豊中出身の私は、有楽町に行って【阪急】の文字を見るとホッとするわ。
有楽町は宝塚の劇場もあるしね。

高島屋も関西系だから好きだけどね。


851陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 22:36:29 ID:lbaZu8/k0

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) ・・・・
     C□l丶l丶
     /  (   ) ・・・・
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 
   バリC□l丶l丶
     /  (   ) 
     (ノ ̄と、 i やめて!
        しーJ
852陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 02:26:29 ID:WurvAcfR0
>>850
高島屋には関西とか東京とかといった地場の匂いがないのがいいのよ。
853陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 09:12:58 ID:seHNRyKVO
タカシマヤが新宿の場末のニオイで満ちてる件
854陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 11:49:09 ID:d1cIx2Rii
いくら払拭しても、どこか猥雑で二丁目やお水臭のする新宿伊勢丹。
やっぱり日本橋とは違うわ。
855陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 14:03:30 ID:B+bptJTnO
客層が全然違うから仕方ないわ
日本橋は先祖代々お付き合いのある方たち、新宿はせいぜい2代3代で成金みたいな方でしょ。
やっすいホストやキャバ嬢まで出入りしてるし…
おなじお水でも銀座なんかとは全然違うわね。

伊勢丹の若々しさはファッションの伊勢丹というだけじゃなく客層的な面でも良く言えば若々しい、悪く言えば
新興成金みたいなそういうところから来ると思うの。

伊勢丹はがんばってるけどいくらがんばっても日本橋にはなれないわ
856陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 14:18:15 ID:Yc9k023j0
>>854-855
禿同
857陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 14:55:11 ID:HMNTRncRO
高島屋よりキャラのハッキリしてる三越伊勢丹がいいわ
858陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 17:11:58 ID:Qm0sdTXMO
池袋西武の地下食品売場の床が徐々に綺麗になり始めてるわ!

メゾンカイザー、撤退したルノートルの什器を使いまわしだったけど、今日行ったら工事中になってて、仮設売場に移動してた。
859陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 17:25:46 ID:UyHX8Ea80
何が先祖代々よ(笑)
日本橋なんて税金で買い物してる連中ばっかりよ
860陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 17:45:46 ID:B+bptJTnO
>>858
西武がキレイになっていくってなんかこわいわ。

ボロイ、暗い、薄汚いのイメージが定着してるからキレイになるのは違和感が…
あのボロさが西武だと思うの
861陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 17:55:27 ID:seHNRyKVO
さすがに池西の地下1階の床の老朽化はまずいわ。

新宿には、伊勢丹と紀伊國屋と高野が作ってる結界が有るのよ。
最近弱まってるけど。
862陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 18:29:55 ID:euk6H7iHO
泉ピン子、八木橋出るのかしら?
863陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 19:25:51 ID:d1cIx2Rii
>>859
税金と年金は違うのよ。
そりゃ確かに、新宿伊勢丹は外貨(チャイニーズマネー)獲得に貢献してものねw
864陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 21:05:38 ID:B+bptJTnO
>>862
今回も八木橋ね

マークは八木橋のままでマークの下のロゴも八木橋の書体ねw
865陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 22:32:10 ID:O9M9Alsl0
>>861
そのトライアングルの中に紳士服量販店がいくつもあるわねw
866陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 08:02:51 ID:3bw34kmLO
寂れる一方の日本橋よりましだし、銀座にはマツキヨやファストアパレルの店が次々と開店してるじゃないの。
867陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 08:33:35 ID:tO4MU7aZ0
日本橋高島屋
八重洲大丸
有楽町阪急

これも何かの結界じゃない?
陛下はもともと西の人だし
868陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 11:14:44 ID:HCu3c8kVO
高島屋、大丸、そごう、阪急に頑張ってもらうわ。

スーパー系はダイエー、マイカルも撃沈したし、

電気もニノミヤ、和光、マツヤも撃沈したし
869陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 14:29:48 ID:C/EaC7mui
そごうが関西系と思えるのかしら。
一旦潰れて今じゃセブン&アイ傘下で、しかも西武と合併してるのに。
870陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 16:53:34 ID:3emskfr+O
有楽町阪急は邪魔よ。マリオンを全館西武にしてほしいわ。

銀座松坂屋を大丸にして一からやり直せば知名度上がるかもね。
高島屋は関西らしくないからどうでも。
871陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 17:27:01 ID:QOUeQvUS0
>>870
むしろマリオン全巻を阪急にしてほしいわ
872陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 17:46:09 ID:3PtBFV7qO
むしろ西武も阪急もいらないから全館そごうにしてほしいわ。

有楽町で逢いましょう
873陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 18:46:21 ID:DLZVSvSH0
いつの間にかヨドバシカメラになってそう
874陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 19:31:38 ID:3PtBFV7qO
ヤマダLABI世界総本店かもしれないわ
875陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 20:39:50 ID:C/EaC7mui
マリオンの西武、阪急も銀座三越、松屋もあのチマチマさが銀座・有楽町っぽいのに。
イトシアなんてなんか異質だわ。
876陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 20:46:21 ID:3emskfr+O
>>875
でも三越が一応広くなるわけよ。これに他社も追随していくのは確実じゃない?
松屋はすでに土地の買収を進めてるみたいよ。
877陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 20:56:35 ID:C/EaC7mui
>>876
今でも既に赤字決算の松屋は、三越増床に対抗する体力はもうないかも。
結局丸井今井みたいに三越伊勢丹に吸収されて銀座に巨艦登場w
878陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 21:06:40 ID:3bw34kmLO
>>877
ヤダッ、素敵!
銀座伊勢丹
居抜きですぐに営業してほしいわ!
外壁をタータンにするのも良いわね。
879陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 21:10:42 ID:3PtBFV7qO
松屋は東武と一緒の方が幸せになれるでしょ

三越伊勢丹と一緒になっても松屋社員が冷遇されるのは目に見えてるし
根津家との長いお付き合いと今までの歴史的にも東武が自然
伊勢丹は松屋に出資しているしと言われそうだけど東武鉄道も松屋の大株主よね
880陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 21:22:40 ID:SLABE5or0
三越伊勢丹松屋より東武松屋なのね?

いっそ東武百貨店が松屋に変わっても良さそうね。
881陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 21:32:24 ID:3bw34kmLO
一時は伊勢丹とファッションの感度を競ってた銀座松屋も、今では売れ筋狙いの凡庸な百貨店に成り下がってしまったわ。
無難なマンコをターゲットにしてる感じね。
882陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 21:41:26 ID:RiB7iqEb0
数寄屋橋のモザイク阪急がそろそろ建て替えになりそうじゃない?
新ビルには阪急が入るのか、ビルオーナー系の東急が入るのか気になるわ。
883陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 21:53:57 ID:Ps+Kmg840
さくら野が外商から撤退ですってよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091015c3b1504f15.html

ビブレに戻した方がいいんじゃないかしら。
884陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 22:03:43 ID:3PtBFV7qO
>>880
池袋でもキツイんだけど船橋や宇都宮、大田原まで松屋を名乗ったら松屋のイメージも地に落ちると思うの…

池袋東武→松屋池袋
船橋東武→松屋船橋
東武宇都宮百貨店→松屋宇都宮
東武宇都宮百貨店大田原→松屋大田原

なんか牛丼屋みたいだわ…
885陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 22:14:50 ID:ORP3TmApO
松屋船橋だの宇都宮だのって、まさに牛めしの松屋的なイメージに聞こえてしまうわね。
886陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 22:33:24 ID:XCzUSckDO
松屋は東武に吸収されたら浅草店を閉鎖できそうね。
そして東武は浅草駅を再開発すると。
887陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 22:51:01 ID:ORP3TmApO
ヴァリエ浅草の誕生ってわけねww
888陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 22:57:29 ID:hZlSEhF/O
小田急
889陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 01:06:17 ID:u4Ic+F9aO
>>881
あらっそうかしら?
銀座の松屋に行くと松屋のハイセンスさは健在だと感じるわ。
でも松屋は東武以外は他のグループには入りにくいキャラよね。
水だと阪神の二の舞になりそうだし、三越伊勢丹だとイイように使われるだけになりそうだし、イトヨだとスーパーにされそうだし、Jフロントでも微妙だし。
890陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 01:07:38 ID:u4Ic+F9aO
あとちなみに松屋は昔船橋にも店を出していたわよ。
891陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 01:19:41 ID:QOsIpgw5O
市川じゃなかった?
892陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 02:01:11 ID:u4Ic+F9aO
>>891
市川は松坂屋市川売店と京成よ。(二店とも閉店)
どちらも百貨店?なレベルだったけど。
ちなみに船橋松屋はいま近ツー入っているビルだったと思うわ。
わずか4、5年の命だったけどね。
893ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/19(月) 11:31:49 ID:3Evna/Y40
8月の売上高
そごう心斎橋本店 +41,2
旭川西武 +28,1
札幌西武 +25,2

閉店セールか、ライバル店が閉店したこの三店のみプラス。
894ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/19(月) 11:40:03 ID:3Evna/Y40
8月の売上高 マイナス幅

1丸井今井札幌本店 -24,0
2四条河原町阪急 -19,6
3有楽町阪急 -18,8
4三越新宿 -18,6
5大阪・近鉄 -17,9
6名古屋・名鉄 -15,5
6三越銀座 -15,5
8三越松山 -15,4
9小田急新宿 -15,1
9近鉄名古屋 -15,1
895陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 15:05:17 ID:2PHZ/FxRO
>>894
松山三越マジでヤバいのね…
来年から独立採算制に切り替わるのに大丈夫かしら?
896陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 15:10:11 ID:LiwHkYhQO
丸井今井のマイナスは何なのかしら?倒産したから客が離れた?
阪急は本店以外終わってるから全部引き上げたほうがいいわ
近鉄名鉄小田急も鉄道会社の本体から切り離されてどこかのグループに統合されそうね
三越は銀座が改装のため売場縮小、松山と新宿は閉めて自社ビルを売っちゃえばいいわ
897陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 15:46:59 ID:hwGRT7a5O
東武を舐めないで頂戴。
船橋では地域1番店よ。
池袋の何とか館は無い物としてね。
898陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 15:57:50 ID:POlCmLrLi
松山三越はヴィトンも伊予鉄高島屋にとられたのね。
899陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 17:44:52 ID:WalSplDWO
>>897
宇都宮も何年か前までは一番店だったわね。

でも福田屋百貨店は宇都宮ではSC展開でしかもチェーンストア協会の会社だから東武が宇都宮唯一の百貨店とも言えるわね
900陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 17:47:15 ID:1xLSvUOU0
わっしん♪
901ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/19(月) 17:49:04 ID:3Evna/Y40
8月の売上高 単位百万円

〔北海道・東北〕
大丸札幌 3814
丸井今井札幌本 2975
仙台・藤崎 2922
三越札幌(アルタ)を含む 2533
三越仙台 2376
東急札幌 1867
盛岡・川徳 1743

〔東京を除く関東〕
横浜高島屋(港南台を含む) 9912
そごう横浜 7155
そごう千葉 4597
川崎・さいか屋(3店) 4069
横浜京急 3044
東武船橋 2962
高島屋柏 2558
東武宇都宮 1846
三越千葉 1555
西武船橋 1529
伊勢丹松戸 1521
902ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/19(月) 17:55:48 ID:3Evna/Y40
〔東海北信越〕
名古屋松坂屋本店 6967
ジェイアール名古屋高島屋 6388
三越名古屋栄 5220
名古屋名鉄 3867
浜松遠鉄 2161
名古屋丸栄 2012
金沢大和香林坊 1733
松坂屋静岡 1489
静岡伊勢丹 1452
ながの東急 1399
903ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/19(月) 18:01:23 ID:3Evna/Y40
〔大阪を除く近畿〕
神戸大丸 4店 7573
京都高島屋 2店 6531
京都大丸 2店 5699
ジェイアール京都伊勢丹 4901
そごう神戸 3524
姫路・山陽 1421
姫路・ヤマトヤシキ 2店 1316
京都・藤井大丸 858
904ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/19(月) 18:08:03 ID:3Evna/Y40
〔中国・四国〕
そごう広島 2店 4002
広島・福屋 3964
岡山・天満屋 2店 3666
松山・いよてつ高島屋 2651
広島・天満屋 3店 2412
三越高松 1508
下関大丸 1427
岡山高島屋 1348
三越松山 1195
三越広島 1109
高知大丸 961
905ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/19(月) 18:14:35 ID:3Evna/Y40
〔九州〕
福岡・岩田屋本店 5530
博多大丸(長崎を含む) 5174
北九州・井筒屋 2店 5072
鹿児島・山形屋 3699
三越福岡 2714

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、有力地方百貨店

福島・うすい 川越・丸広 徳島そごう 熊本鶴屋 大分トキハなどは公表せず
906陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 18:27:56 ID:PowBhLnmO
新潟は地球から消滅したのかしら。
907陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 18:46:25 ID:hwGRT7a5O
>>906
米菓王国として独立したみたいよ。

ソース:JR東日本のポスター
908陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 20:01:26 ID:QOsIpgw5O
秋田西武
所沢西武
筑波西武
東戸塚西武
福井西武
沼津西武
岡崎西武
高槻西武
八尾西武
大津西武
909陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 02:18:34 ID:z2I/RySP0
>>904
広島・福屋は、八丁堀本店と広島駅前店の2店分ですよね?
910ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/20(火) 06:28:15 ID:G54e9IKN0
>>909
そごう広島は広島と呉、天満屋は八丁堀、アルパーク、緑井の合算ですが
福屋については記載がありません。
911陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 19:47:35 ID:ehRiMqNfO
相変わらず池袋は1ケタ減で渋谷新宿銀座有楽町地区は2ケタ減と埼玉710万人パワーを見せつけてるわね

池袋三越跡にヤマダLABI日本総本店が30日にオープンするし年内は池袋の街の集客は安泰ね
912陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 20:40:41 ID:igGxqLaLi
>>911
丸広と八木橋でも買ってあげてねw
913陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 21:31:43 ID:yIVK2ETPO
矢尾もね。
914陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 21:34:11 ID:yIVK2ETPO
ていうか埼玉県の人って百貨店が好きよね。
今となっては一つの県に3つの地方百貨店が存在してそこそこ頑張っているのも珍しいし。
915陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 21:40:14 ID:lcWdqf2E0
次に閉店するところはどこかしら?
私は伊勢丹相模原店だと思うわ。
藤沢小田急もくるかもしれないわね。
916陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 21:57:14 ID:+vNCqedQ0
>>914
県域が広いし、生活圏が完全に分かれてるしねぇ。

県に3つなら、長野もそうね(ながの東急・井上・諏訪まるみつ)。
他は、どこかあるかしら。
917陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 22:02:11 ID:WqRW1U/LO
大宮あたりどれか消えそう
918陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 22:06:01 ID:MZIlu6mgO
たまプラーザ東急が専門店街を追い出して増床する筈だったのに、計画を中止したそうね。
919ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/20(火) 22:23:14 ID:G54e9IKN0
>>916
北海道を除けば

岩手県・・川徳 中三 マルカン さくら野北上
920ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/20(火) 22:42:47 ID:G54e9IKN0
ちなみにマルカンの大食堂は場違いがほど広くて、名物は食堂なのにソフトクリーム
http://www.ihatov.cc/blog/images/img_20051010T160213000.jpg
921陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 23:03:06 ID:ehRiMqNfO
>>917
高島屋かしらね。
川口そごうをも下回る170億くらいか売上ないハズ
大宮そごうがたしか350億くらい

>>918
たまプラーザは開発が進んでいるのに地価が下落しているらしいわね。
イメージ戦略と朝の家畜のように運ばれる田園都市線の混雑とのギャップが原因かしらね

そんな状態だとなかなか追い出し増床には踏み込めないし、やっぱり玉川SCが強いから
922陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 23:07:14 ID:CUrYHJMbO
ガイアの夜明け、デパート特集だったのね…見逃したわ。
見た方いたら内容教えて。
923陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 23:10:46 ID:WqRW1U/LO
長崎屋つぶれてメガドン・キホーテに変わりましたとな
924陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 23:16:45 ID:yC+7CRm70
長崎屋ってどこにある百貨店だったかしら?
925陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 23:23:08 ID:ehRiMqNfO
>>922
百貨店がでたのは最初の数分でしかも大丸だけ
大丸東京店のギフト解体セール、680円弁当、1000円キャミ等のPBの取り組みの紹介

あとはメガドンキの特集で面白くなかったわ
926陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 23:29:31 ID:kAOWzz/E0
大宮−浦和−越谷−新三郷−おおたかの森−柏

のラインって今、旬の郊外型大型店がたいてい網羅されてるわね。
927陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 00:09:20 ID:YeH9FoGy0
郊外型大型店には興味ないわ
928陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 00:21:40 ID:hB+gmrk3O
929陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 00:24:53 ID:YeH9FoGy0
包み紙は西武と高島屋のが好きだわ。
伊勢丹のもタータンチェックは好きだけど、オリジナルのデザインという感覚がちょっと薄いわね。
930陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 00:40:39 ID:q9walKuoO
>>928
いいわぁ〜、こういうレトロ臭いポスターw
しょっぱなから殴りたくなるサンタねw
931陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 01:25:47 ID:aQt/84gL0
リアルクローズってプラダを着た悪魔なのね
932陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 07:52:53 ID:TfVur6CO0
>>910 >>919-920

136 :陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 19:37:40 ID:G54e9IKN0
本当に駄ホモって熟語も季語も慣用句も梵語も知らないのねぇーーー

尋常小学校出ててるのかしら。
今までホモさんは割と知的なイメージがあったけど、アホな子がホモになるのかしら

123 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/20(火) 19:47:55 ID:G54e9IKN0
すっかり、ここの存在を忘れていたわ・・・

携帯の写メを撮りまくっても、すべてに立った小指が写ってしまう・・・
マトモに撮れても後ろのカーテンがラメ入りの小花模様ではねぇ
おネエがバレルかしら・・

仕方ないよね。駄ホモだもの。

47 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/10/20(火) 19:39:38 ID:G54e9IKN0
ふん、クローゼット駄ホモに物置扱いされたわ・・・

933陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 13:02:47 ID:lfif5XnO0
上の8月の売上ランクで埼玉が一つも無いんだけど
伊勢丹浦和は松戸よりも売上低かったかしら?

あと埼玉関連で>>916
そりゃ東京よりは県域広いけど、全国レベルで見ればかなり小さいほうよw
934陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 17:13:48 ID:ZdGRaCL2O
>>933
単月でも浦和が松戸より低いなんて有り得ないわ。

日経MJはいつも埼玉をスルーするのよ
935陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 17:17:34 ID:ZdGRaCL2O
>>914
県内だけで市場規模2500億は軽くあるわね
実質埼玉の池袋を入れると5000億以上ね
936陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 18:00:31 ID:jtPbUfvLO
これから新宿タカシマヤの紳士服セールに行くわ。
独自買い付けブランド品が有ればラッキー、無くてもタカシマヤのショボい11階催事場だから赦せるわ。
937陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 19:00:05 ID:jtPbUfvLO
赦せなかったわ。
連投スマソ
938陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 19:55:59 ID:dr3BDoxUO
あら、さっきまでハンズにいたのに紳士服セールに気づかなかったわ。
行かなくて正解だったかしら。
939陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 19:51:26 ID:qt5Nc4ipO
東京駅の大丸にでも551出店してほしい。

話しはまったく変わるけど、梅田の阪急・阪神・大丸よ、三越伊勢丹なんかに負けるなよ。
940陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 20:05:40 ID:di3B/yL90
いまさらだけど、これほど購入の選択肢がある中で百貨店にこだわるものある?

接客は余程の上客じゃないかぎり専門店並、品揃えはネットにかなわず値段は高い
結局ブラブラして、帰りに駅前のコンビニかスーパーでビールと惣菜買うのよね
941陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 20:35:52 ID:p4mbGQgDi
>>940
その専門店って具体的になに?
ネットで一括りにするのもどうかしら。
Amazonはアパレル異常に弱いわよ。
942陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 22:23:06 ID:6UaqFj5bO
新宿伊勢丹とか西武池袋とかは私が買えるような手頃な価格帯のショップは混んでて接客も長く時間とらせたら悪いなと思って
優柔不断で時間のかかるわたしは敬遠しがち。
新宿高島屋、池袋東武とか空いているから店員さんも暇そうで話もはずんで楽しくゆっくり納得して買えるから好きだわ。
あとは暇そうな地方百貨店も地元話しながらまったりゆっくり楽しく買えるのがいいわ。
わたしみたいな一般客だと感性が高くてササッとお買い物できる人には伊勢丹とか最高なんだろうけど
わたしみたいなグズには向かないわ
943陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 05:20:43 ID:8g4g7oEh0
>>940
フレグランスを含む化粧品は
ネットの方が安いかもしれないけど、
やっぱり試して買いたい商品も多いじゃない?
アパレルは>>941さんの仰る通り通販じゃ弱いものもまだ多いわ。
確かに百貨店は衰退産業なのかもしれないけど、
まだまだ使い出があると思うわ。

>>942
伊勢丹は確かに混んでるから店員さんがそれほど親切とは言えないわね。
新宿からはちょっと遠いけど、日本橋エリアはどう?
島屋ってやっぱりきちんとしてるわよ。
944陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 08:34:22 ID:GBgWUfEsO
百貨店は、何だかんだ言っても「安心できる品揃え」が魅力なんじゃない?
服飾なんかは他にも色々あるけど、食器や生活雑貨でグレード感のある品揃えは
地方都市圏では百貨店ならではなのよね。

大都市圏ではともかく、地方都市では戦略次第で生き残れると思うわ。
945陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 09:06:32 ID:FiBxkbVs0


キチガイ腐マンコの巣スレへ平気で書き込みして馴れ合える
とても腐思議なみなさん
板荒らしへようこそ


>>940

128 :陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 18:23:58 ID:di3B/yL90
あいたたた・・・
流行のアーユルヨガで「ホモのポーズ」を試したら、足と括約筋か゜ツッたわ

946陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 14:54:55 ID:v4Ix3KTOO
プラダを着た悪魔で、ミランダが、その色は何年のコレクションで私が選んで…巡りめぐって貴女が着てるの。みたいなセリフが印象的だったな。
その最初の提供場所一つでもあるよね。百貨店。
947陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 15:20:34 ID:33CcLaRx0
最初の提供場所は路面店(ブティック)でしょ。
948陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 20:21:47 ID:37t9G4GAi
>>947
あんまり知らないみたいね。
百貨店のインターナショナルブティックなんかに入ってるハイブランドは、
路面店も百貨店も基本同じものを売ってるんだけど。店員も完全にブランド側の人間だし。
ただ、路面店の方が広いから、品揃えの巾がずっと大きいのは確かだけど。
ハイブランドからしたら、百貨店と路面店の違いは、店鋪サイズだけだもの。
第一、路面店みたいに見えても、百貨店がデベロッパーである場合もあるし。
949陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 23:53:03 ID:v4Ix3KTOO
>>947
私の書き方がいけなかったわね。

提供場所一つ

じゃなくて

提供場所【の】一つ

助詞が抜けたわ。


ハイブランドはもちろん、パリ・ミラノ・ニューヨークなどのコレクションにバイヤーは参加していて、現地で買い付けないにしても、ファッションのディレクションはきちんと汲み取って、一般ブランドの選別や、その後の開発、そしてPBへの反映とかはきちんとしているわね。
まぁ今はファストファッションが勢いあるけれど。
950陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 00:39:45 ID:FIjp9jujO
>>944
八木橋あたりがそれに値するとおもうわ。
951陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 00:50:39 ID:ke7H5Vlg0
>>947-948
>最初の提供場所
って書いてあったから、歴史的にって事かと思ったのよ。
アタシこそゴメンナサイね。
952陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 01:32:12 ID:R5XdvjwbO
>>950
高崎と大宮は遠いし周りは百貨店空白地帯の中で気後れしない適度な百貨店クオリティがいいわよね。
群馬の大田方面からも来る人いたりするし貴重な存在
売上が安定しているのも変わる存在がないからなのよね

上尾丸広なんかは大宮近すぎで目の前はヨーカドーだからその間を狙わないとならないけど
むずかしくて食品以外は苦戦しているわね
953陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 07:57:48 ID:HO+TOH6GO
>>952

東武伊勢崎線沿線の住民にとって、百貨店と云えば松屋浅草のことよ。
それに「太田」だし。
954陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 10:34:00 ID:R5XdvjwbO
午後の特急りょうもうは松屋浅草の紙袋もった中高年女性が乗車してるけど館林とかせいぜい足利市くらいまでじゃない?
車やバスですぐに熊谷出れるところや桐生や伊勢崎に近い方は高崎や前橋に出ちゃうし
955陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 10:41:57 ID:R5XdvjwbO
桐生、足利あたりは昔は栄えていたんだし1つくらい百貨店があってもおかしくないのにね。
桐生にスズラン、足利に上野(倒産)か福田屋とか。
イオン太田に当初計画されてた西武ができてたらどの程度売上とれたのかなとか色々と妄想しちゃうわ
956陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 10:44:01 ID:qwWYs5LY0
トブコ以北のエリアは、もうクルマ社会でしょ。東武電車は、東京へ行く時の乗り物。
日常生活なら、電車のルートに関係なくほぼ同心円状に活動範囲が拡がるから、
太田の人たちが八木橋に来るのも不思議じゃないわ。

てか、りょうもう号に乗って浅草松屋でお買い物って、一体いつの時代の話よw
そんなコトしてる世代は団塊以上だけでしょ。
957陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 11:02:45 ID:FIjp9jujO
特急りょうもうに乗る方の松屋利用は弁当と土産菓子の需要がほとんどじゃないのかしら?
958陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 12:36:53 ID:R5XdvjwbO
>>956
近頃は久喜から湘南新宿に乗り換える流れもあるしね
伊勢崎、太田あたりの人は電車に乗るにもトロトロ走ってターミナルも不便な伊勢崎線よりも高崎線の駅まで車で行く人も多いしね

松屋浅草に行く層は自分では車の運転ができない、東京のデパートに行きたいとかそのくらいの理由かしら
催事と服飾をみて食事をして食品買って帰ってくるみたいな。
北関東のお年寄りにも安心の駅直結、寂れた地方百貨店風でしかも狭い店内は一人でも安心
959陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 12:38:29 ID:ZTYx0gw3i
浅草松屋は最早ターミナル百貨店として機能してないでしょ。
お土産以外、徒歩圏かせいぜい自転車圏でしか商売してないわよ。
大体乗客はほとんど北千住で降りちゃうじゃないの。
960陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 12:40:54 ID:R5XdvjwbO
それと、太田からだと駅前から熊谷ゆきのバスに乗ると八木橋の真ん前までたしか500円で
松屋浅草よりも百貨店らしく品揃えもいい店に行ける
それを考えると浅草は東京のデパートという事が唯一の魅力かしら
961陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 12:48:20 ID:HO+TOH6GO
松屋浅草・北関東に対する的確な分析・レスは程々にして頂戴!
軽く突っ込んでほしかっただけなのよ。
962陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 13:50:50 ID:FIjp9jujO
>>961
まあまあ。
でもそんなあたしはこれから五家寶を買いに八木橋へ向かう途中。
963陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 14:01:22 ID:R5XdvjwbO
八木橋ならガトーフェスタハラダのラスクもいいわよ
白いチョコのは来月あたりからかしら
964陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 14:03:49 ID:l7LruBFPO
浅草の松屋は一時期、閉店の憶測があったけど、今はどうなのかしら?

東武は曳舟〜浅草は廃線にして、半蔵門線直通電車を増やした方がよいと思う。特急は北千住発着にしてさ。
965陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 15:18:53 ID:ZTYx0gw3i
銀座線一から作り直して、渋谷まで乗り入れたらいいわ。
966陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 15:34:43 ID:FIjp9jujO
>>963
おいしいわよね。
あそこって支店がまとまりなくあるわよね。
967陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 17:27:34 ID:ZTYx0gw3i
なんでスズランの次が丸広じゃなくて八木橋なのか、なんで京王と阪神なのかw
968陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 20:21:15 ID:R5XdvjwbO
丸広じゃなく八木橋に出たのはハラダの本店からわりと近いから地元固めでわかるけど
池袋東武、松屋銀座、梅田阪神に出る前に川越の丸広本店かアトレマルヒロに出て欲しいわよねw

8月だか9月に丸広本店のうまいもの市みたいな催事でガトーフェスタハラダが丸広初登場だったけど
試食もなく大量の段ボールが積まれたなかで店員さんが商品をカウンターに出しているそばから
飛ぶようにうれてハラダのところには行列ができてたわ。
かなり知名度は高いみたい。
川越の丸広2店のどちらかと、あとは浦和伊勢丹か南浦和丸広食品館あたりに出たらいいのに
969陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 20:36:56 ID:ZTYx0gw3i
ホワイトチョコの方は、なんだか白い恋人みたいな味ね
あたしはプレーンが好き
970陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 21:24:59 ID:+Gpmx97CO
そろそろ新スレ立ててね。
確かもうホワイトも販売されてるわ。
971陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 02:32:20 ID:oUgOuGQsO
ホワイト→10/10〜5月
チョコ→11月〜4月
だって。
972陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 02:45:44 ID:uU5X3ZDYO
神戸の阪急三宮駅 早く駅ビル作って阪急出店したらいいのよ
973陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 03:48:21 ID:ijOi8pcwO
阪急は京都も絶不調みたいだし本店以外いらないわ
博多も高島屋にやらせるべきね
福岡に伊勢丹三越高島屋大丸のビッグ4集結よ!
974陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 10:03:27 ID:rX6mD7XFO
池袋東武にクリスピークリーム出店するのね。
ねんりん屋・ハラダ・KKDと、行列店ばっか揃えるってのが田舎っぽい発想だわ。
975陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 10:27:12 ID:s69aJgC9O
池袋は埼玉710万県民を相手にする地方百貨店よ
976陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 10:29:16 ID:EGF0YDwxi
4大グループ(三越伊勢丹、高島屋阪急阪神、Jフロント、そごう西武)が揃ってるところは銀座有楽町地区しかないわね。
977陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 13:15:13 ID:/6kZMa/vO
すみれと薔薇の統合はうまくいくのかしら?京都では通りを挟んで向かい合ってる。カードはどうなるのかしら?阪急阪神は今でさえ、Personaとエメラルドスタシアの二種類ある。高島屋と組んだらカード事業が混迷しそうね。
うめだ阪急の建て替えが終わったら、新阪急ビルと阪神百貨店の建て替えを一体化して行うと聞いたことある。何だか、『阪神百貨店』の名前がなくなりそうな予感。
978新スレ:2009/10/25(日) 13:36:11 ID:hHJIxc/x0
979陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 15:08:34 ID:s69aJgC9O
>>976
日本の大手百貨店グループが揃っているなんてさすがは銀座(+有楽町)という感じね。

その銀座で一番店ということで小さな会社の松屋も銀座一番店という事実が松屋ブランドを高めている気がするけど
一番店でいられるのもあとわずかかしら…
980陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 17:23:25 ID:ZuO21JJYO
でも三越って増床下手よね。
仮に伊勢丹がテコ入れしても、従来の客層と混乱しそうだし成功しない気がするわ。
981陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 18:34:03 ID:DFbhEZ2Z0
西武渋谷店のガーデンプラスのデジタルチラシ見たけどびっくりね。
日替わり特価で卵とかヨーグルトとか・・・お安いけど。
テナントでスーパーを入れただけなのね。
これじゃあデパ地下とはもう呼べないわね。
ショップインフォメーションから「食品」カテも消えてるし。
パルコの地下に西友や大丸が入ってるような感じかしら。
982陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 19:19:28 ID:CMoU5V0IO
>>980
銀座三越はそこそこのコンサバファッションセンスと財力の有るマンコがメインの客層だから、伊勢丹もやりにくい筈よ。
新宿伊勢丹でバカ売れのブラック・コムデギャルソンも、銀座三越ではさっぱりだわ。
983陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 19:37:59 ID:oUgOuGQsO
>>981
B館地下にあった時よりはアクセスしやすくなるし、セルフゾーンだけじゃなく、半分はテナントゾーンだから、フードショウにそれなりに対抗してくれるのでは?と期待しています。
984陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 20:11:25 ID:ijOi8pcwO
銀座三越にもレストラン街が出来るといいわね
食品フロアが二層だから日本橋より広くなるかもしれないわ
985陽気な名無しさん:2009/10/26(月) 10:55:39 ID:gwTZ0ceX0
銀座三越にには伊勢丹を真似たセレクトショップ
NYランナウェイがあるけどあれって売れてるのかしら。
メンズはラフ・シモンズにニール・バレット、ジューシー・クチュール
ポール&ジョーとか入ってるけど
なんか店舗の客層とイマイチ合ってないような気が。
大丸にD&Gやディーゼルがある並みの違和感だわ。
986陽気な名無しさん:2009/10/26(月) 11:27:36 ID:noLocXUki
>>985
ニューヨークランウェイのアウトレットショップを廃止するみたいね。
だからニューヨークランウェイ自体もいずれやめるんじゃないの。
987陽気な名無しさん:2009/10/26(月) 13:25:48 ID:yVdbqY4w0
いい加減、新スレに行けば?
988陽気な名無しさん:2009/10/26(月) 13:36:53 ID:jFqTryKjO
こっち埋めてからだろjk
989陽気な名無しさん:2009/10/26(月) 17:50:56 ID:CyzyyrG7O
>>985
そうね、わざわざ三越を伊勢丹ぽくしてもダメなのよね。
大阪は全てを丸投げするからどうでもいいけど、銀座は三越が三越らしさを出さないと失敗するわ。
ミーハーな伊勢丹はあまり口を挟むもんじゃないわね。

ベタに下層フロアを婦人雑貨と高級ブランドで固めて、中層はアパレル会社への場所貸し、上層はレストランと催事場。
地下が3階まであるから全て食品にすると面白いわ。スイーツ、惣菜、生鮮食品で3フロア使うの。
990陽気な名無しさん:2009/10/26(月) 20:32:29 ID:T9AWKUpjO
イケセイの女性社員がスタジオで平井堅にデパ地下グルメのオススメ食わせてるわ
991陽気な名無しさん:2009/10/26(月) 23:58:04 ID:oTH5zPlA0
991
992陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 00:13:27 ID:V5/YklAnO
台風でも頑丈・安心。
雨に濡れて青さ際立つイケセイの青テント。
993陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 00:15:41 ID:izaC/EX/0
993
994陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 00:39:49 ID:pPogLF5T0
彡 百貨店のある生活 **店目 ○
995陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 00:45:59 ID:FOSBr1M7O
このスレを見ていたら池袋西武のイメージが変わってしまったわ。
996陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 00:53:26 ID:A2KGglCwO
さ、華麗に埋めましょ!
997陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 01:05:48 ID:x0SsBvu20
上野松坂屋万歳!
998陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 01:14:33 ID:FOSBr1M7O
昭和な百貨店 大和新潟店
999陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 01:14:38 ID:V5/YklAnO
>>995
どのように変わったのか、どうぞ!

↓↓↓
1000陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 01:17:08 ID:AXwNvAeLO
やっぱり伊勢丹
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。