◇ 百貨店のある生活 18店目 ◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

前スレ
◇ 百貨店のある生活 17店目 ◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204121272/
2陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 15:21:36 ID:5vV1K8xSO
(´・ω・`)乙
3陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 15:27:02 ID:hszuiWCV0
百貨店てw
またオカマっぽいスレねw
4陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 16:48:20 ID:L4O72oFW0
高島屋の月次売上報告って
伊勢丹みたいに細かく出せないのかしら?
5陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 15:02:40 ID:GFsChf0L0
もうすぐ地下鉄開通ね
百貨店の勢力図どうかわるかしらね
今、まるひろ友の会は、ご優待やってるわね
ラコステのポロシャツが20オフになってるけど
セールまで待とうか悩み中です
貧乏ゲイだから、プロパーでなんか、絶対買えないわね
セールだと30とかなるし、池袋東武とかだとセール後半でも
結構いい物が残っていて(それだけ売れてないのかな)
良い買い物させてもらってるわ
池袋西武の店員さん、今年は服の売れ行きがいまいちなので
いつもの夏市より
セールを少しだけ早めますよって言ってたけど
どうなるのかしか?
わかる人教えて下さいね
6陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 21:04:40 ID:7yCTjUcVO
>>5
もう高島屋地下直通の工事入ったわ。
ちようど、酒コーナーあったところ。
店員言ってたわ、ライバル伊勢丹だって。
新宿はデパート激戦区になるわ…これから。
7陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 11:54:22 ID:+R/0DegRO
伊勢丹は、要らない子(タカシマヤ)のことなんかどうでも良いと思ってるわよ。
8陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 14:19:08 ID:BTULJcPWO
天井がやたら高い上にノッペリしている建物の構造上雰囲気づくりもしにくいのにハンズ目当ての客がウロウロしていて落ち着かない
9陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 03:03:24 ID:5ViwmI/q0
10陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 14:12:37 ID:bHRtH2mtO
副都心線のダイヤ見てたら西武線方面から昼間に買い物に出かける人が新宿渋谷に流れるとは思えないダイヤだったわ。
11陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 11:32:40 ID:W9aRgb4+0
ニセタン化百貨店
経営者側が伊勢丹出身が多い
12陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 11:56:39 ID:RU4gcG6lO
新宿でいえば高島屋のトイレが一番綺麗ね。
どこか忘れたけど、とある銀座のデパートの男子トイレがとにかく古くて狭くて、
ああ、この店のターゲットは女で、
オカマ含む男性客のことなんて大して考えてないのねって思ったわ。
そこが潰れたら笑ってやるわ。
13陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 14:06:50 ID:OH7FflbU0
高島屋に刺激されたのか京王も結構キレイだよ
14陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 14:27:48 ID:Wrk7pGP6O
>>12
松坂屋?
あそこは店自体に用もないけどトイレに寄るのも嫌だわ
15陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 14:48:04 ID:j6dDG+HB0
松坂屋 地下食料品売り場は、品質はいいわよ、他のデパートに比べても安いし。
    イートインコーナーもお勧め。

    銀座三越は人が多くて、マンコ向けだし、値段も高いから嫌だわ。
16陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 18:02:23 ID:s5hbLwbfO
大丸東京店のメンズセールに行ってきたけど、品揃えは旧態依然。
紳士服売り場の洗練さが付け焼き刃だと云うのが、実感できたわ。
相変わらず客より店員の方が多いし。
明日、日本橋・銀座三越のセールに行ってくるわ。
17翻訳姉さん激震:2008/05/30(金) 19:06:19 ID:TbLjO4eFO
今、日刊ゲンダイみたけど、ついに名古屋丸栄の筆頭株主が、ドン・キホーテだよ。
エライ事です。
丸栄がこれから、ドン・キホーテになるのね。
多分丸栄の一部が、ドン・キホーテになるのね。
ついに名古屋栄に、ドン・キホーテ進出だ。
ドン・キホーテは24営業だから、名古屋栄に巨大スポット誕生ね。
大阪心斎橋・六本木・渋谷・池袋・新宿歌舞伎町にならぶ、中心部にオープンね。
名古屋の夜も変わるな。
18陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 21:31:57 ID:IeIa2suQ0
>>17
変わらないわよ 名古屋だもの
19陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 22:34:21 ID:6I7Vh/tuO
てかあり得ないデマ流さないで欲しいわねw
興和から役員派遣の新聞記事読んだばかりよ〜
20陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 13:32:18 ID:PJ5udWZTO
ドンキって今や主力は郊外ロードサイドでしょ
しかも業績はどんどん落としてるし
ドキュソ相手に商売するのはありだけど、経営者がドキュソ過ぎてダメだったってことね


たまに書き込まれる名古屋レポート、試食が全てとかいつもバカ過ぎ
21陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 21:49:55 ID:EhVUrkRa0
新宿高島屋って何か落ち着かないのよね
無機質な感じがして、ホッと出来ないのよ
まるひろや池袋東武の方が落ち着くのよね
22陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 21:56:25 ID:8ltKkKfJ0
まるひろの配送トラックにデコしてる
黒い帽子かぶった女は健在なの?
23陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 22:09:28 ID:ZqrLUocOO
>>19
デマじゃないから…。
ちゃんと日刊ゲンダイに書かれてたから。
24陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 22:50:33 ID:SedkVS9JO
>>23
筆頭株主は興和のままよ。鈍器は5位の大株主
それもまだ5%だかで経営に影響ないレベルでしょ
名古屋はもともと物価安めだから鈍器そのものが
東京や大阪みたいに馴染んでないの。ガラの悪い
ヤンキーの溜まり場と化してるわ
25陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 23:07:25 ID:sGxsbRhw0
>>23 >>17 と同じひとか?

デマゴギーでもなんでもいいけれどさ
日刊ゲンダイ?だけの記事で振りまわされないことだな。
以前から名古屋ネタ書いてる人かもしれないけれどさ、一部記事や
丸栄デパ部門の売り上げだけを見て《丸栄危機!》みたく語らないことね。

26陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 23:23:07 ID:MhIzC8LS0
だってドンキってたいして安くないし
27陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 09:58:55 ID:IpDwMJ0/O
松坂屋ですら終わってるのに、丸栄の動向なんてどうでも良いわ。
28陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 10:26:25 ID:gROhvldw0
松坂屋・三越があるのに、わざわざ丸栄に行く魅力ってあるのかしら?
29陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 11:47:26 ID:2LVJst7jO



ま た 名 古 屋 か



30陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 13:00:48 ID:YC2fooMmO
松坂屋って変よね
エステばっかり何件もあるフロアとか、何考えてんのかしら
31陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 13:07:18 ID:XvpDdNv6O
ソウルのロッテ百貨店行ったけど日本と全く一緒だたわ!
32陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 16:56:09 ID:aURmGQiDO
>>31
ちゃんと正しい日本語で話しましょうねw
33陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 21:59:07 ID:cVj06va30
>>31
> ソウルのロッテ百貨店行ったけど日本と全く一緒だたわ!

そら日本の猿真似だからw
34陽気な名無しさん:2008/06/03(火) 01:16:32 ID:pyopT/WK0
仙台の人が言ってたんだけど
今度、三越の隣にあるファッションビルを購入して
伊勢丹をオープンするって言ってたんだけど
本当かしら?

デパートが隣同士ってあったかしら?
35陽気な名無しさん:2008/06/03(火) 02:03:42 ID:rCqDwjik0
>>17
自動翻訳姐さん(併用姐さん)こんばんは!
ここにもいたんだねww

>>34
141のこと?
購入じゃなくて三越が全フロア(仙台市使用部分除く)を借りるって聞いたけど?
三越が2館体制になるだけだと思われます
36陽気な名無しさん:2008/06/03(火) 09:25:01 ID:T/qs9NNFO
藤崎はADOから脱退するべきだわ!
でも藤崎ってADO上位よね?

さくら野がハイランドだから仙台駅前に大丸が出ないなら大丸に飲まれればいいわ
37陽気な名無しさん:2008/06/03(火) 21:55:31 ID:5UXWW6zzO
那覇に行ったら「沖縄三越」と「りうぼう」の2大百貨店があったわ。
三越にはふつう「名古屋三越」とか「松山三越」とか都市名が付くけど
「那覇三越」じゃないので分かるとおり、ここは現地企業と業務提携してるの。
だから包装紙が沖縄風の図柄で全然違ってたわ。
「りうぼう」はセゾンカードが作れるし、
「沖縄ファミリーマート」の親会社だから
旧セゾン系になるみたいね。
38陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 17:25:24 ID:f2G4R4Z40
山 陰の百貨店てどんな感じ?? 一畑 大丸 高島屋 
39陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 21:05:44 ID:sFcGo4Ui0
鳥取大丸、米子天満屋、松江は一畑、他にどこかあるのか?
一畑は出雲市にもあるんだっけ?
40陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 22:28:54 ID:iJvDyF8c0
>>38
山 陽百貨店てどんな感じ?? ヤマトヤシキと比べて
41陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 23:23:24 ID:Eq16iW4S0 BE:1126780867-2BP(0)
>>40
山陽は山陽電車姫路駅直結で、
昔からの本館と、
姫路再開発ビル「キャスパ」に入居してる西館との
2館体制で27000uと播州最大よ。

地下食品はJR姫路駅地下街と連結してるし、
1Fは神姫バスターミナルにもなっているので、
客数はヤマトと比べてもよく入っているわよ。

ただブランドはラルフローレンとコーチ程度、
1F売り場が狭いのが難点ね。

私は月一で利用しているけど、
タメ口の店員に当たった事なんかないわよ。
42陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 23:24:34 ID:Ha+Ifx5p0
ここまで詳しいと哀れにすら思えてくるわね・・・
43陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 23:32:15 ID:Eq16iW4S0 BE:268281825-2BP(0)
>>42
意味が分からないわ?

姫路に何十年も住んでるから
常識レベルの話をしただけ。

このスレッド自体がマニアックなんだし、
聞かれた事に答えただけよ。
44陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 23:34:21 ID:Ha+Ifx5p0
お気を悪くしたなら誤るわ。
確かにスレ自体がマニアックだわね
45陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 23:38:05 ID:Eq16iW4S0 BE:643874483-2BP(0)
>>44
いえいえ、大丈夫よ。
あなたのデパートネタ話も聞いてみたいわ。

評論は辛口の方がおもしろいしね。
46陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 23:40:33 ID:/cK9DMfC0
百貨店業界の人とか多いのかしら?
47陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 23:54:24 ID:Ha+Ifx5p0
>>45
アタシのデパートネタねぇ・・・
アタシ学生なのよ。それで伊勢丹とかマルイとかも就職活動で受けてたからこのスレのぞいてたの。

ネタっていうか、履歴書に貼る写真があるでしょ。あれってスピード写真じゃダメだっていうから、じゃあどこがいいのよって話になって
伊勢丹とかじゃ間違いないんじゃないの?って聞いたのよ。
それでアタシ伊勢丹の照明写真取りにいったのよ。そしたら料金が3000円(だったかな?)と、写真1枚で600円!ってありえないくらい高い金額言われたのよ。。。
でもここで引き下がったら安い女に見られるわ!って思って、「そうですか。じゃお願いします」なんて見栄張っちゃったの。今思うとここから全ての間違いだったわ。
いざ写真を撮るために、もってきたスーツの上だけを着替えたの。すぐ撮ってくれるかと思ったら待合室でちょっと待っててくださいって言われて30分くらい放置。
ちょっと・・・この状況どうにかしなさいよ!って心の中で店員に叫んでたわ。明らかに滑稽だったわ。。。
やっとのことで撮影室に案内されたんだけど、カメラマンがまたこっちの人っぽくて、ネクタイもうちょっと締めましょう〜とかいって何気なく触ってくるし、
笑顔で行きましょう〜とかいってパシャパシャ勝手に取って撮影終了。これで終わり?って感じだったわ。
で、どの撮影データで印刷するか、ってことでデータを見ながら決めてたんだけど、なんかどれも右目だけいやに大きく写ってるの。
あのカメラマンが無理に笑わせたりするからだわ・・・って思って、「これって目がちょっと・・・取り直しとかできませんか?」って聞いたら
「ですが人の顔は鏡でいつも自分で見ているのと写真にするのとでは違ってまたとっても同じことですよ」みたいなことを遠まわしに言われたわ。
ぜったいアタシが学生だって思って足元見てたわねあのマンコ・・・
で結局何枚か現像して1万円以上つかっちゃったわ。

でもやっぱり写りが気に入らなくて、スピード写真で取った6枚700円の写真使っちゃったのwwwww
無事就職活動も終了したわ。って長文になっちゃったわね。ごめんあそばせ
48陽気な名無しさん:2008/06/04(水) 23:59:23 ID:EJaL8IfR0
>>47
あら、ボられたわね〜。
気に入った写真がなかったのなら「アンタの写真じゃないの。アタシのなのよ」と
何度も撮り直しを命じたらいいのよ。気に入ったのができるまで、ね。

んで、出来上がったら「さすが伊勢丹さん、選んでよかったわ(はぁと」って言って
小粋な姐さんを気取って帰ってきたらいいのよ。
49陽気な名無しさん:2008/06/05(木) 09:59:12 ID:Uuy7t52k0
>>48
たぶんそんなこといっても嫌な顔せず対応してくれるのが伊勢丹というものなんだろうけど、アタシにはその度胸は無かったわ・・・
取り直しの代金とかもはいってるんでしょうね。

でもアタシも行った格好が格好だったから、あまりにも場違いなとこから早く抜け出したかったのw
50陽気な名無しさん:2008/06/07(土) 16:36:18 ID:R/WjwBE40
なんだか落ちそうよ。保守しなきゃだわ。

で、アンタたちどっか買い物行ってないの?
51陽気な名無しさん:2008/06/08(日) 00:31:51 ID:2P4cC1Pc0
行ったわよ、新宿伊勢丹で買い物してきたわよ。
来週以降は、混雑度がちょっと上がりそうだしね。

島屋もちょっと行ってみたわ。
バーバリープローサムとかあるんだけど、
男女別スペースにする意味があまり感じられないわw
まぁ、怖くてなかなか寄り付けない奥の場所だから、
本気で買い物したい人は、落ち着いて選べそうだけど。(メンズね)
私は、値段見るのも怖いわ〜♪
52陽気な名無しさん:2008/06/08(日) 17:38:03 ID:8/hMiwYX0
中元を買いに行こうとシャツを出したら
ボタンが取れかけていたので付け直しをやって
針で指を突き血液がシャツについたので
今日は逝くのをやめた。
こんなイライラするのは溜っているのかな?(泣
53陽気な名無しさん:2008/06/08(日) 22:19:40 ID:V2DGK826O
イヤな上司に送るお中元を選ぶために百貨店へ行くのはツライわね。
お金をドブに捨てちゃうような気分になっちゃうし。
だから発送を変換してストレス発散がてら百貨店へ行きましょ♪
自分の買物ついでにお中元コーナー覗くのよ♪
54陽気な名無しさん:2008/06/08(日) 23:05:16 ID:lmhsACDA0
お中元とかデパートの包装紙じゃないと恥ずかしいとか言いながら
お互い同じデパートの品物だったら気まずくないのかなw
55陽気な名無しさん:2008/06/09(月) 00:38:16 ID:7p4EPXbwO
大嫌いだけど付き合いでお中元を贈る人には西友とかサティから贈るわ
それも割引率が高い物の中からテキトーに選んだ物をね。

大事な人には百貨店で吟味して贈ってるわ
56陽気な名無しさん:2008/06/09(月) 23:18:56 ID:pjxn0/Zf0
お中元売り場は日本橋三越が面白いわよ
57陽気な名無しさん:2008/06/10(火) 01:41:26 ID:rEaNcRrk0
御優待率の良いデパートで送ってるわ>御中元御歳暮
スーパーでも同じものなら良いかも知れないけど
オレは、やっぱりデパートね
副都心線開通記念で、東武からサンクスフェアのはがきが北
西武と合同で、エコバックプレゼントしたり
東武西武共通の案内所も、開通当日設置されるみたいね
58陽気な名無しさん:2008/06/10(火) 21:10:18 ID:lJf2P7X5O
札幌の丸井今井も相当厳しいみたいね。
伊勢丹流を取り入れて大失敗、小倉伊勢丹の件といい地方では伊勢丹流ではダメと言うことがハッキリして
大丸が松坂屋再建に目処をつけてもし地方百貨店の囲いこみを始めたらADOから離脱する地方百貨店が
けっこう出てくるんじゃないかしら。
59陽気な名無しさん:2008/06/11(水) 02:14:28 ID:DsmXuw8f0
丸井今井、カードが伊勢丹になって
クレジットでなければ御優待されなくなってしまうんだよね
オレ時々出張で札幌行くけど、丸井今井クレオカード(現金専用)
作ってたんだよね
食料品でもポイント付いてたしね
今度は、食品の御優待かなり変わるんだよね
今は、945円のお菓子買ってもポイント付くんだけど
今度は年間お買い上げ実績のみ
いろんな種類のお菓子を買えたんだけどね
今度は、同じ種類で、3150円以上にしないといけないから
これからは大丸か東急(東急東横友の会TFCチケットが利用できる)
にするつもり
60陽気な名無しさん:2008/06/11(水) 09:57:34 ID:uzn2rTyF0
>>59
945円で優待欲しいとか、
3150円以上にしないといけないとか、
せこ過ぎ。
こんなの相手にしてたのか?丸井今井
ゴミ客切れ切れ!!
61陽気な名無しさん:2008/06/11(水) 18:18:53 ID:DsmXuw8f0
でも年間グレードプログラムで10%御優待なのよ
62陽気な名無しさん:2008/06/11(水) 21:46:29 ID:ZOO+luhh0
>>58
伊勢丹って新宿本店の成功だけで、同業他者を傘下に収めまくってるのかな?
63陽気な名無しさん:2008/06/11(水) 23:33:57 ID:uzn2rTyF0
>>62
同業他者社を傘下に収めまくれるほどの大成功なのよ!!
新宿本店って!
64陽気な名無しさん:2008/06/11(水) 23:39:52 ID:JjgOu/UvO
ほんとに成功か?あれ。
65陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 00:51:08 ID:y+wQYKt20
>>64
> ほんとに成功か?あれ。

あれが失敗なら、成功してる店なんか日本に存在しないと思うけどw
(数値で反論してね)
66陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 10:11:38 ID:SrSycooz0
世界トップクラスの大都市ならではの差別化だと思うがね>伊勢屋丹治呉服店
あの手法を地方都市に展開しても、そりゃ無理がある罠。店舗の性格が違うもの。

地方百貨店が身につけたいのは、ディスプレイのセンスだけでしょ。
67陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 12:17:09 ID:W0gwXx4o0
日本橋高島屋ってH19年度の年間来店客数が130万人だってね。
1300万人の間違いだと思ったら130万人。
日本橋三越も200万人に届かないと聞いてビックリ。
伊勢丹3000万人、イケセイ7000万人、東武5000万人、
小田急4400万人、京王2600万人だからね。
1/20から1/50。。。
銀座に中心が移って日本橋はもうお終いだね。
68陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 12:28:04 ID:W0gwXx4o0
>>58
その可能性あるね。
>>59
伊勢丹はラグジュアリー路線を走りすぎてるね。
それが裏目に出て、これまでの常連客も失った。
自分で自分の首絞めてるのが今の伊勢丹。
富裕層ビジネスもそろそろ天井が見え始めたと思うね。
>>66
同意
69陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 12:35:02 ID:0BKkYX3m0
海外の富裕層をアテにするなら銀座で商売してないとダメだしね
70陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 12:35:11 ID:W0gwXx4o0
>>58
昨年までなら兎も角、資源・商品価格が上昇し、
企業経営を圧迫し始めた。給料が上がらないから財布のひもは固くなってる。
大阪駅への進出も失敗する可能性が出てきたね。
どうするんだろ、伊勢丹。
71陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 13:43:52 ID:m2BwAAM7O
新宿伊勢丹に限れば、副都心線開通の恩恵を受けて、ますます売上げは増えるでしょう。
問題は、新宿店以外なんだけどね。
72陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 17:29:19 ID:HS82PP370
松戸伊勢丹閉店したほうがいいわ。
73陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 17:47:17 ID:GavAZzj2O
新宿高島屋気合い入ってるわ。
新宿高島屋地下入口で、小池栄子と力士がテープカット。
先着2000名に振る舞い酒、それも高島屋限定桝で。
先着50名に銘菓詰め合わせするみたいよ。
他のデパートはどうなのかしら。
いよいよあさって副都心開通。
池袋・渋谷のデパートも、気合い入っているみたいだし。
新宿はこれからすごい事になるわ。
74陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 20:05:34 ID:m2BwAAM7O
今まで新宿駅地下道から見放されてた渋谷区新宿タカシマヤにしてみれば、はしゃぎたくもなるわよ。

今日伊勢丹に行ってきたけど、新線開通にかこつけて何気にセールの前倒しを始めてたわ。
75陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 22:09:39 ID:JTlTabvF0
池袋西武もやってるわよ
76陽気な名無しさん:2008/06/12(木) 23:19:23 ID:pzM4rnfL0
>>72
駄目よ!!!!

やっぱり、駅からちょっと歩かないといけないのも、
ベッドタウンでは難しいのかしらね。
柏島屋のように成功してる、
中都市のベッドタウンのデパートって他にもあるのかしら。
(そもそも柏のは、ちょっと違うカテゴリだわね。)
77陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 00:17:30 ID:zlrzZ+of0
地元ネタでごめんなさいね。
藤井大丸の最上階にできたハイブランドのメンズフロア、
いつもがらがらなのよね。いいブランドはいってるから好きではあるんだけれど。
あそこ1年したら大催事場になるんじゃないかしらって今日思ったわ。
78陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 00:32:04 ID:xqrWFocL0
>>67
客一人当たりの購入金額とかが違うんじゃないの?
79陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 00:39:09 ID:Nfx0qsVk0
駅に直結の百貨店は通過客も多いだろうし
80陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 01:10:54 ID:x9RasAOEO
>>73
今どき振る舞い酒なんて!
少なからず車利用客もいるのに
お酒の試飲すら控えてるご時世よ
81陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 01:16:20 ID:x9RasAOEO
>>67
日本橋の2店は外商シェアが高いから入店客数は少ない

渋谷東急本店、大丸心斎橋も売上に対して客数は低い
82陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 01:21:42 ID:Fcpib4UdO
西武にエコバック貰いに並ぼうかしら。
83陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 02:23:10 ID:M2xjxFyMO
あんな赤坂見附と永田町みたいな地下道で大はしゃぎするなんて。
84陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 02:29:25 ID:Rq5qhcSm0
伊勢丹 本店 浦和 立川 この3店舗だけでええやん。
85陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 03:20:26 ID:e4VNESgt0
>>78-81
日本橋の2店は外商シェアが大きいのと、
特に日本橋三越は全国の法人外商とサテライト店舗とテレビ・通販事業を
上乗せしてるのは知ってた。
にしても高島屋が年間130万人、三越も200万人届かないって
少なすぎない?
高島屋東京店の売上は1400億くらいだけど、店頭売上は高島屋も三越も
1000億届いてないだろうね。


86陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 06:18:40 ID:aqNYNG0X0
外商も通販も恵比寿三越も除いた売上なら500億円くらいだったりして。
87陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 08:10:54 ID:8/5dI89bO
副都心線開通で新宿伊勢丹が大きく売上を伸ばすとも考えにくい。
ちょっと前まで伊勢丹の常連だった客にソッポを向かれてる今の新宿伊勢丹に池袋西武や池袋東武の客は移らないでしょ。
今の伊勢丹に魅力を感じてる人は副都心線がなくても埼玉方面からも行くだろうけど
新宿伊勢丹は西武や東武の平均的な所得の常連さん達が流れるような店じゃない。

高島屋にしても同じ池袋東武のデパ地下と西武の衣料で十分でわざわざ行かないと思うのよ
88陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 08:59:52 ID:3LTYWiQv0
>87 タカシマヤタイムズスクエアは3丁目駅から地下道で約800メートル。
遠いから行かないだろうね。伊勢丹は混んでるのが難。

日経も書いてたけど、東武は数年前に伊勢丹から社長を引き抜いてる。
西武も持ち株会社のミレニアムの社長に伊勢丹出身の佐野和義を引き抜いてる。
そごうは伊勢丹から引き抜いた池田昭喜が取締役やって業績を持ち直した。
近々、西武も取締役に伊勢丹出身でミレニアム社長の佐野和義が就任するだろうね。
東急も伊勢丹から取締役を迎えた。伊勢丹は気前いいというか、ノウハウを
どんどん流出させている。

結論:何処も似たり寄ったり。従ってデパート戦争は起きない。
89陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 10:00:53 ID:AYJpBjeJ0
伊勢丹のおこぼれを高島屋がもらいそうな感じもするわ
1つ行ったらもう1ついってみようって思うものだし
90陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 11:26:15 ID:3LTYWiQv0
小田急デパ地下VS高島屋デパ地下かな。
高島屋は地下で結ばれても遠いことは変らんし不便は不便。
小田急が有利だと思うけどな。 
91陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 11:41:49 ID:3LTYWiQv0
>>81
>渋谷東急本店も売上に対して客数は低い

東急は本店だけの売上非公開のはずだけどなぁ。
決算書にも書いてないし、株主にすら非公開。
東横店と併せれば1千億超だけど。
92陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 20:28:43 ID:x9RasAOEO
>>91
繊研かストアーズレポートの店長か社長のインタビュー記事で見たわよ
東横にフードショーができたときだけどw
売上は東横と本店が6:4で客数は9:1とかだったわ
93陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 21:36:04 ID:8/5dI89bO
小田急は伊勢丹出身者は退陣したわよね。
同じ新宿というのもあるし、取引先との関係と従業員のスキルも違うし客層も違う
今まで伊勢丹出身者に優秀な経営者もいたけどそうでもない人もチラホラと…
94陽気な名無しさん:2008/06/13(金) 22:18:57 ID:g9sYRP2O0
>>88
> 伊勢丹は気前いいというか、ノウハウを
> どんどん流出させている。
> 結論:何処も似たり寄ったり。従ってデパート戦争は起きない

いかにも日経ビジネスとかMJの受け売りって感じ。
人的な交流ったって伊勢丹が業務提携してる相手に社として派遣してるのと、
単に伊勢丹OBが再就職してるのとでは全然別物なんだけど。
その理屈で言うなら、藤巻がちょっかいだしたイトーヨーカドーも、
伊勢丹に似たり寄ったりになるわねw
95陽気な名無しさん:2008/06/14(土) 08:14:37 ID:uyjg8N1SO
藤巻=徒花
本人が一番よく分かってるのよね。自分の胡散臭さ。
伊勢丹も潔くBPQCを止めればいいのに。
96陽気な名無しさん:2008/06/14(土) 14:07:53 ID:NWYOOXfC0
>>95
伊勢丹地下2階の存在を忘れてた。
BPQCは、なんか原宿みたい。
キタムラ、福助は藤巻のことをどう思ってんのかな。
PDI(ペーデーイー)とかってBPQCみたいなのを
ヨーカドーでやってたけど、伊勢丹っみたいに洋楽の
BGMながしてたのがちぐはぐで笑えた。
97陽気な名無しさん:2008/06/14(土) 14:56:59 ID:Tz+bYNCdO
池袋東武 いつもより空いてたわ。
セールの西武と新宿方面の開通催しに取られたのかしら?
98陽気な名無しさん:2008/06/14(土) 16:37:38 ID:YY02gDNuO
伊勢丹出身者なら誰でも有難がられるのも変な話よね。
松屋→東武の山中さんなんて伊勢丹化させるんじゃなくて松屋には松屋の東武には東武の色を持たせて社員のスキルアップもさせて
選ばれる百貨店づくりに成功した大功労者だけど今の伊勢丹出身者は伊勢丹化させようとしてるだけ
99陽気な名無しさん:2008/06/14(土) 16:39:18 ID:YY02gDNuO
松屋はともかく東武なんてもし山中が来てなくてただ巨大化しただけだったらやばかったでしょうね
100陽気な名無しさん:2008/06/14(土) 20:22:17 ID:1YZjjjzfO
>>98
いいこと言うね
今の伊勢丹と伊勢丹OBは伊勢丹が絶対だと思ってる
だからなんでもかんでも伊勢丹化しちゃう
まあそれで岩田屋みたいに上手くいくこともあるけど
名鉄や丸井今井はちがうでしょうと思う
違う価値観が理解できないのは傲り以外の何物でもない
阪急が愛憎をつかすのもわかる
101陽気な名無しさん:2008/06/14(土) 20:57:03 ID:JtG3Pghn0
(´・ω・`)
102陽気な名無しさん:2008/06/14(土) 21:33:14 ID:uIV8rc/n0
名鉄もメルサ部分を直営化する大幅増床だった割には、
大した伸びじゃなかったわね
おまけに、となりの近鉄やJR高島屋が売上伸ばしてる中、
早くも減ってきてるし…

私は名鉄には阪神みたいな百貨店になってもらいたかったけど
今更ムリねw
103陽気な名無しさん:2008/06/14(土) 22:37:50 ID:Q4IU/vC50
兎にも角にも今日の伊勢丹の混み様は尋常じゃなかったわ。
GWかと思ったわよ!
104陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 01:44:26 ID:g9xCFifwO
イセタン(笑)
スイーツ(笑)
エステ(笑)
ナチュラル(笑)
自分へのご褒美(笑)
105陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 01:50:15 ID:FzQGAlrS0
阪急阪神とH2Oみたいに
小田急と京王は電鉄も百貨店も統合したいいのに
106陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 11:03:46 ID:tRB32IPY0
新宿タカシマヤのメトロ直結の入り口から
入ってみたけど目を疑ったわ。
あれで客を呼ぼうなんて図々しいにもほどがある。。。
107陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 11:08:08 ID:lwaMxfpy0
なんで?
108陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 11:11:48 ID:CJYIPIxQO
高島屋に来いけ栄子だから?
109陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 14:41:55 ID:EvPaVQhPO
高島屋人多いわね
110陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 16:19:41 ID:SK+ooE8gO
池袋西武の改装前のセールは、まあまあだったわ。
瞞涸向けの方が充実してたのは仕方ないけど。

閑散として買いにくい「書籍館」は潰してほしいわね。

111陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 16:35:56 ID:K1XjCx6p0
>>105
名前は「OKデパート」でOK?
112陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 18:03:12 ID:tRB32IPY0
113陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 18:15:15 ID:nE/SoKBs0
>>102
名鉄は3館をまとめて面積的には巨大百貨店になったけど、
その実は分断されまくりで、変な中二階とかあって一体感ゼロなのよね。
動線が超複雑で面倒ったらないわ。
本館からヤング館まで横一線に見渡せる構造ならば印象がまったく異なるわね。
近鉄に拒否られたけど、近鉄まとめて全館建て替えしか未来はないわね。
今のままじゃ高島屋があるのにわざわざ名鉄に行く意味を見出せないわ。
114陽気な名無しさん:2008/06/15(日) 19:36:37 ID:V6SVams20
日経のデータ記事では4月の売り上げは前年比べ軒並み大幅減。

店別では三越のみ、全国39都市では仙台と姫路のみプラス。

ですって
115陽気な名無しさん:2008/06/16(月) 00:26:50 ID:/KZb7N9z0
>>113
矢場とんぐらいねw
116陽気な名無しさん:2008/06/16(月) 02:05:47 ID:roxLzAC2O
大丸浜松店ってその後どうなってるのかしら?
言っちゃなんだけどまだ遅くないと思うの…撤回
117陽気な名無しさん:2008/06/16(月) 03:25:36 ID:MH/MSDzV0
>92
>繊研、フードショー
10年以上前のデータ?持ち出されても。
日本橋三越と高島屋と、東急本店を比べたら、さすがに日本橋の2店に失礼。
東急本店がガラガラなのが説明できない。
本店は、東急建設・不動産かマンションに建て代える可能性高いと思うよ。
>>94
>日経ビジネスとかMJの受け売り
逆。日経より俺のほうが先に言ってる。
全国のデパートと提携し始めた時も、藤巻が伊勢丹辞めた時も、
東武や松屋に伊勢丹から幹部が移った時も、伊勢丹の人材の流出と
一貫して書いてきた。日経が俺の受け売り。
日経記者は、何気にお国板やデパ板読んでるw
伊勢丹は業界NO.1と持ち上げられ「いい気」になってるから、それが伊勢丹の
死期を早めると思うな。
118陽気な名無しさん:2008/06/16(月) 09:00:29 ID:VCp+6wJwO
>日経が俺の受け売り
あんたすごいのねww
119陽気な名無しさん:2008/06/16(月) 18:15:21 ID:CZhOVhTHO
>>117
流通ヲタの自宅警までは読めたわ。
120陽気な名無しさん:2008/06/16(月) 19:29:01 ID:mVCOmQGtO
>>117
後出しジャンケンされてもねぇ。
121陽気な名無しさん:2008/06/16(月) 22:26:21 ID:9w5OU4qL0
>>日経ビジネスとかMJの受け売り
>逆。日経より俺のほうが先に言ってる。

笑わせるつもりはないんだろうけど超ウケたわ。
122陽気な名無しさん:2008/06/16(月) 22:48:32 ID:wtAQaAY50
>>117
> 全国のデパートと提携し始めた時も、藤巻が伊勢丹辞めた時も、
> 東武や松屋に伊勢丹から幹部が移った時も、伊勢丹の人材の流出と
> 一貫して書いてきた。日経が俺の受け売り。

それ、どこに書いてきたの?まさか2ちゃんじゃないよね?
ADOの設立、山中が松屋そして東武に行ったときがいつか知ってる?w
123陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 00:30:51 ID:5JvNgMm/0
>>117
> 10年以上前のデータ?持ち出されても

フードショーは、2000年4月オープンですけど。

> 東急本店がガラガラなのが説明できない。

売上は東横と本店が6:4で客数は9:1だから
ガラガラなんじゃないの。バカ?
124陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 01:05:14 ID:hbzNINN+0
>>117
あら、すごい方の登場ね。

私も刺激を受けたから、思い切って告白するわ
実はオリコンの順位操作って
私の鶴の一声で決まるの。

はーすっきりした
125陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 07:20:43 ID:fk0hE2TS0
>>123
お前バカ?
繊研のデパート関連のデータは98年か2000年頃が最後で、
あとは存在しなかったはず。あそこはデパートの売上に分店が含まれてる
事に触れてなかったり、信憑性が低い。
10年前と今では売上が激変しているはず。
六本木や銀座、日本橋など開発が一気呵成に進んだ2004年と比べてもだ。
4年前のデータなど意味なし。バカ?
126陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 07:27:39 ID:fk0hE2TS0
典拠を示さずに朧気な記憶を頼りにいわれてもw
>売上は東横と本店が6:4で客数は9:1だから
100歩譲ってお前のうる覚えの記憶が確かだとしてたら
東横が780億、本店が520億になる(全国法人外商・通販など含む)。
あのガラガラの東急本店がそこまで儲かってると思えないw

東急本店はマンションに建て替えられる可能性はやはり高い。
127陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 07:34:51 ID:fk0hE2TS0
>>121
ブログで書いてきたし、日経流通新聞も高校生のころから
20年以上定期購読している関係で、電話・メールでチョコチョコ
投稿したり、意見を言って来ている。

俺がいったことが記事に織り込まれることはままあるわけ。
ネットだから証明しようがないし信じなくてもいいけど。
かな〜り前だけど、MJが毎月発表するデパートの売上順位にサテライ
ト店舗の売上や法人外商などが含まれていると注釈で触れるように提案し、
サテライト店舗については受け入れられたけどね。
128陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 11:42:10 ID:U5pX+2PN0
ふ〜ん。で、そのブログとやらはどこ?
129陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 12:19:56 ID:+X3A0wQk0
>>125
> 繊研のデパート関連のデータは98年か2000年頃が最後で、
> あとは存在しなかったはず。あそこはデパートの売上に分店が含まれてる
> 事に触れてなかったり、信憑性が低い。

>>127
> かな〜り前だけど、MJが毎月発表するデパートの売上順位にサテライ
> ト店舗の売上や法人外商などが含まれていると注釈で触れるように提案し、
> サテライト店舗については受け入れられたけどね。

お前、日経、繊研や経済誌、一般マスコミが掲載する百貨店売上高は、
それぞれマスコミ各社が百貨店に直接取材してると思ってるだろ。
だからトンチンカンなこと言うのな。
あんなのソースは全部、日本百貨店協会の「公表売上高」一つだから。
ここが毎月プレス発表する資料を基にどこも「ランキング」の類を書いてる。
小型店や外商や売店の売上がどこの店に含まれているかなんて、
日百協の資料には大昔から明記されてるし。

でもそれとは別に、マスコミが直接百貨店の広報を通して取材する記事もあって、
そんな時には、普段目に触れない売上高数値が明かされることはある。

データ、データってしきりに言ってるけど、偉そうなことは↓から先を見てから言ってねw
ttp://www.depart.or.jp/cgi-bin/WebObjects/jdsa.woa/wa/member
130陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 12:43:29 ID:+X3A0wQk0
>>126
> 東横が780億、本店が520億になる(全国法人外商・通販など含む)。
> あのガラガラの東急本店がそこまで儲かってると思えないw

もし外商や外販、店外の売店、通販売上を本店に計上してたら、
客数が少ない(ガラガラ)状態でも「売上は高い」は可能。
日本橋三越なんかまさにそうなんだから。
つーか元々の>>67の書き込みの主旨わかってる?
入店客数と売上との乖離の話なんだけど。
それと「儲かる」の使い方も変だな。利益と関係ないだろw
131陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 14:36:26 ID:f3atIuNiO
>>125
東急東横店対東急本店のシェアなんてそんなに変わらないと思う
もちろん2店合計した絶対売上は減少してるだろうけど
六本木や銀座、日本橋の開発が東横と本店のシェア(もちろん2店で100とした場合の)に影響するってどういう理屈?
なんか数字の見方が幼いね
小売業じゃなくても、仕事で売上の分析とかしたことないでしょ?
132陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 17:32:22 ID:dByRfu5qO
浅い学はひけらかすものじゃないわよね。本物の人に全部覆されちゃうし。
そういえば東急百貨店本店ってヤッパリ東横と白木屋合併の産物なのかしら?
今まできっとそうだろうと確信がないままだったから、知っている方は教えて頂きたいわ。
133陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 18:11:26 ID:OaARX7OwO
>>132
今の東急本店は、東横の本店でそ。
白木屋は、今は亡き東急日本橋店。
134陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 18:50:39 ID:9cAUjsHnO
あら、東急本店は東横と白木屋が合併して東急百貨店に名称変更してから、開店した筈よ。
135陽気な名無しさん:2008/06/17(火) 20:43:02 ID:znvcZu3SO
渋谷の東急グループの商業施設って、見事にバラバラね。
もっと連繋をとって回遊性を高めれば良いのに、残念と云うかどうでもいいわ。
136陽気な名無しさん:2008/06/18(水) 10:09:46 ID:B7QfFQCaO
東急百貨店自体がどうでもいいわ
137陽気な名無しさん:2008/06/18(水) 12:12:25 ID:mZmZn6wuO
東急は電鉄系の三越って感じがする
電鉄系の伊勢丹は阪急
138陽気な名無しさん:2008/06/18(水) 13:16:14 ID:SD8DJ4XcO
西の阪急、東の東急?
139陽気な名無しさん:2008/06/18(水) 16:53:02 ID:WRzeKzp40
何のこっちゃ?
頓珍漢の答w
140陽気な名無しさん:2008/06/18(水) 18:48:56 ID:F2O+8FrRO
西口の東武、東口の西武
なんて云ってる場合じゃないわ!

資生堂がザ・ギンザ事業から撤退よ!!!
オサーン超ショック shiseidorz
141陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 07:00:23 ID:ZCWzQDuh0
>>129-130
言ってる事が滅茶苦茶。お前より詳しいと思うぜ。
誰がメディアが直接取材しているといった?バカじゃねw
日経流通は昔はサテライトや全国法人外商を含んでいることを
書いてなかった。百貨店側が発表するデータを鵜呑みにして書いてた。
それに俺が抗議して分店が合算されていると80年代頃から注釈で
触れるようになったわけ。無知は困るぜw
近年の大型商業施設の相次ぐ開業は、東急本店を含めて明らかに渋谷地区の
商業施設に打撃を与えている。この数年で(丸井有楽町店やマロニエゲートがオープンする前)
東京駅周辺だけで25万平米の商業スペースが新たにできた。大型デパート実に5,6店分だ。
ヒルズやミッドタウン、表参道ヒルズなど他地区の商業施設も含めたら大変なことになる。
東急沿線の富裕層は銀座や他地区にどんどん流れてる。東急本店が影響を受けない訳がない。
東京では、百貨店どうじが競争する時代は俺は終わったと見てる。大型複合商業施設やブランド旗艦店
との競争が激化する。
142陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 07:04:48 ID:ZCWzQDuh0
東急本店はマンションに建て替えられる可能性が高いよw
143陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 07:13:38 ID:ZCWzQDuh0
日本百貨店協会のデータもかなりいい加減。
電話で抗議したら「デパート側がこのデータしか発表しないんですよ」
だもんな。低級本店と低級東横店の売上を合算して、売上「順位」を
発表する詐欺行為は笑える。日本橋三越についても俺が抗議して
日経流通は注釈つけるように改善したが、それでも、全国法人外商や
分店の売上を含めている以上は、「順位」にはならないし、また順位を
発表してはいけない。新聞をざっと読んだ人は店頭売上の順位と誤解している
可能性が高いからな。
144陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 07:24:40 ID:ZCWzQDuh0
もう一丁、>>129-130が知らないことを一つ。
金融やスーパー事業などを含めない百貨店事業だけの売上高。
三越伊勢丹 1兆3629億
ミレニアム 9564億
高島屋 9,035億
Jフロント8970億

メディアは1兆円グループというが、それはスーパーや金融事業を含めた
連結売上の意。百貨店事業だけでは三越伊勢丹を除き何処も1兆円に
届いてない。J−フロントに至っては9千億に届いてもいない。

145陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 07:31:55 ID:ZCWzQDuh0
それをマスコミ(特にテレビ)は、「百貨店の売上高1兆円」、
「1兆円クラブの百貨店」と報道するんだからなw
見方によっては大きなミスリードだし、不正確な報道。
テレビ観ているオバハンは百貨店事業の売上だと思い込むだろうからな。

せめてスーパーや金融事業、人材派遣事業などを含めた連結売上と
それらを除いた百貨店事業だけの売上の両方を報道したらどうかと
テレビ局に抗議しておいたw
146陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 07:41:52 ID:smx/opLbO
あたいが抗議したまで読んだ。
147陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 07:50:26 ID:XT2QmkfM0
ブログなんて書いてません、まで読んだ
148陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 08:36:01 ID:N1qTCbYf0
で、ヤマトヤシキはどうなの?w
149陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 10:07:32 ID:enC7BJwQO
正月屋吉兆は微妙、までは読めたわ。
150陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 10:17:19 ID:5UH7s8oU0
>>143
> 日本百貨店協会のデータもかなりいい加減。

へー
どこも自社のIR情報の売上=百貨店協会報告の売上なんだけど。
粉飾決算してるっていうことかw

あ、そうそう。
あの手のランキングで順位を見るのはオタ。
識者は前年との対比を見るものだからw
151陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 10:26:56 ID:5UH7s8oU0
>>144
じゃあ>>141-145に質問。
数年前まで、百貨店の本・支店に混じってスーパーもランキングに掲載されてた。
日経流通も「ビッグストアランキング」なんて言ってたけど、なんで今は百貨店だけに
なったんでしょう?答えられる?w

このことは抗議しなかった?w
152陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 11:05:00 ID:enC7BJwQO
ランキン・ランキンは売れ筋商品しか置かない店舗だから。
153150:2008/06/19(木) 11:34:34 ID:LmjsZcT4O
>>141
で、東急本店:東横の売上比4:6客数比1:9が
10年前からどう変わったというの?
シンプルに予測して?w

元々本店の売上は法人外商や文化事業で
嵩上げしてんだから、六本木や銀座の
ブランドショップは関係ないじゃんw
154陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 11:55:36 ID:LmjsZcT4O
>>143
>>日本百貨店協会のデータもかなりいい加減。
>>電話で抗議したら「デパート側がこのデータしか発表しないんですよ」

アハハ
デマカセ乙
「デパート側」なんて他人事なわけがないw
アンタを対応した百貨店協会の人間も高島屋や伊勢丹の社員なんだからw
155陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 14:08:41 ID:DUVYSnpSO
テレビでやってた副都心線が開通した週末14〜15日の各店売上前週比


高島屋新宿店 30%増

伊勢丹新宿店 10%増

西武池袋本店 5%増

東急東横店 ほぼ横ばい


埼玉県民がわざわざ池袋新宿を通り越して行く店でもない東横店は善戦したともいえる
156陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 14:25:07 ID:enC7BJwQO
池東、渋西は要らない仔ですか、そうですね。
157陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 14:55:31 ID:4lFyIi/F0
沖縄三越とリウボウ(琉貿)の存在価値って何?
地元の人は車で行ける郊外の大型SCを重宝してるのに…
158陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 15:02:47 ID:7E1yIeDsO
>>157
本土・地元の裕福層が利用するんじゃない?
159陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 15:02:58 ID:enC7BJwQO
ウリボウが可愛いから
160陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 15:06:11 ID:7E1yIeDsO
山田く〜ん>>159から座布団全部持ってって〜
161陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 17:15:10 ID:Pi5xBRqb0
ひろしの入浴(毛がモロ見え)テレビ東京 もってたら褒めてあげる。
162陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 18:45:04 ID:ZCWzQDuh0
>>150-151>>153-154
何かブリキのおもちゃみたいな変なのが沸いてきて、益々壊れていってるな。
おもちゃは放置してと。
ちょい訂正
○STORES社の百貨店調査年鑑はいい加減。抗議したら「百貨店側がこのデータしか
出さない」だとさw(百貨店協会や百貨店側もいい加減なのは変わりないけどw)

全国法人外商やeコマースなどを除外したら低級本店の年間店頭売上げは200〜300億くらいだろうなw
渋谷は、銀座や六本木や表参道などの商業施設にどんどん客を奪われているし。
163陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 20:36:04 ID:LmjsZcT4O
>>162
日百協じゃなくてストアーズ社にすり替え?
自分でも見苦しい訂正だとおもわない?

それにしても楽しみにまってたのに全然答えになってないなー
もしかして百分比がわかんない?
だから順位に執着してんの?w
164陽気な名無しさん:2008/06/19(木) 22:40:03 ID:CJO3fZSW0
すごいわー

こういう方が
「私はサーヤの姉」って皇居に乗り込むのねw
165陽気な名無しさん:2008/06/20(金) 00:36:18 ID:L37lciO1O
>>
166陽気な名無しさん:2008/06/20(金) 00:43:07 ID:nGn1APfB0
>>162
「全国法人外商」(笑)
日経そのままの言い回し乙w

>>低級本店

↑これ何が面白いの?
あと、↓は何回も書いてるけど

>>東急本店はマンションに建て替えられる

もしかして煽ってるつもり?
誰一人このスレで東急を擁護してる人なんていないのに。

やっぱバカだわ、こいつ・・・
167陽気な名無しさん:2008/06/20(金) 01:18:01 ID:o1yQT0nC0
>>162
> ○STORES社の百貨店調査年鑑はいい加減。抗議したら「百貨店側がこのデータしか
> 出さない」だとさw(百貨店協会や百貨店側もいい加減なのは変わりないけどw)

だーかーら
何回言ったらわかるの?
ストアーズがいい加減で日経がシビアとかないから。
ストアーズ社も日経もダイヤモンドも東洋経済もぜーんぶ
百貨店協会発表のデータ使ってんだって。
嘘だと思うならためしに伊勢丹相模原店の売上調べたら?
ストアーズレポートもMJランキングも伊勢丹サイトの企業情報も全く同じだから。
あれがいい加減なら、IR情報がいい加減ってことで、
三越伊勢丹HDは重大な背任行為をしてることになるんだけど。

それに昔は百貨店協会が発表する売上高を景況判断に使ったりしたから、
今でも結構きっちりしている方だとは言われてる。
168陽気な名無しさん:2008/06/20(金) 08:52:20 ID:gvinDDT10
>>163-167
このブリキのガラクタ、どんどん壊れてるなw最早、何言っているのか意味不明だし
支離滅裂。
百貨店の発表はいい加減。
当然、論理的帰結として百貨店協会もSTORES社の百貨店調査年鑑もいい加減となる。
分店や全国の法人外商を本店に含めて店舗別の売上を出すというのは、
あるまじき「詐欺」に近い行為。投資家に正確な情報を公開していないことにもなる。
仮令、注釈で断っても許されることではない。
特に悪質なのが、日本橋三越と東急だ。
東急は本店と東横店を併せるというウルトラCをやったかと思えば、
公式HPで、「東急百貨店の歴史」に、なんと1662年創業の白木屋の歴史を含めていたw
「東急百貨店は白木屋として1662年に創業した最も歴史のある百貨店です」だってw
抗議はしたけど、ここまでやるかと思ったぜ。
169陽気な名無しさん:2008/06/20(金) 09:33:04 ID:jQV8roB/O
>>158
けどそんなに品揃えよくなかったわよ。
おもろまち(新都心)のDFSのほうがセレブ向きだったわ。
三越も琉貿もコンセプトが地元密着の割りには
いまの地元民の嗜好に合ってなさそうね。
170陽気な名無しさん:2008/06/20(金) 11:41:31 ID:6v9pEh2hO
新聞や雑誌で百貨店の店舗別ランキングやると、必ずある程度の部数は稼げるんだって。
なぜかというと>>168みたいなオタが買うからw
でも普段から売上データ見てる取引先や投資家は店舗間の順位なんてあまり気にしない。
主にチェックしてるのはあたり前だけど昨対等過去との対比。
オタ的には重要かもしれないけど、外商や売店、通販等の売上をどの店舗に加算してようが、
過去からの条件が変わらない限り、伸び率を見るのには影響ないから全然問題視されない。
百協のデータは企業の総売上を必ず支店のどこかに割振るルールがあることくらい知られてるし。
ただ外商や通販売上等は歪にならないように全支店に按分するところと、本店級の店に全て
入れてしまう所があるだけ。
純粋に店頭売上が見たい場合は、百協のデータには「店頭、外販別売上」という区分もある。
これはなぜかマスコミは報道しない。
だから>>168みたいな疑心暗鬼のオタが発生するんだろうけどw

結論:オタが高層ビルの高さ比べと同次元で店舗別ランキングを見るために
日百協はデータを集計してるわけではないw
171陽気な名無しさん:2008/06/20(金) 11:49:10 ID:L37lciO1O
あたしも流通ヲタだけど、ランキングより戦略に興味があるから、百貨店の戦略特集の週刊ダイヤモンドや日経ビジネスは、つい買っちゃうわ。
チラ裏スマソ
ウリボウカワイス
172陽気な名無しさん:2008/06/21(土) 00:00:02 ID:qy1APHjR0
副都心線で人が伊勢丹に集まりすぎて、そのうち飽きられると思うわw
173陽気な名無しさん:2008/06/21(土) 11:07:44 ID:CB8tLBHw0
それ以前に副都心線のダイヤがずっと乱れて飽きられないか心配だわ
174陽気な名無しさん:2008/06/22(日) 13:47:51 ID:7puh2dM40
1〜2年もすればほぼ元に戻る罠w
猫も杓子も一極集中しない
175陽気な名無しさん:2008/06/23(月) 12:50:49 ID:iOi8b+osO
あたしのお気に入りの香水なんだけど、銀座でしか売ってなくてイマイチ不便だったのよ。
伊勢丹メンズの開業ので取り扱うようになって良かったわと思っていたけど、伊勢丹で買ったのは香りの立ち上がりが悪いのよ。
商品の回転が悪くて古いのを売りつけられたみたいで、また銀座に行くようにしたわ。
今の伊勢丹は冷やかし客ばかり多くて接客がイマイチだから、名が知れるのも考えものだわ。
176陽気な名無しさん:2008/06/23(月) 12:59:23 ID:+UWw+OM9O
伊勢丹メンズ館の化粧品・香水"お買い場"は、瞞涸スタッフ大杉ね。
帯下臭くて買う気が失せるのよ。

東京大丸の香水売り場が結構穴場よ。
銀松には負けるけど。
177陽気な名無しさん:2008/06/24(火) 16:32:51 ID:eJzRJcuJ0
横浜松坂屋、閉館するのね
178陽気な名無しさん:2008/06/24(火) 16:41:21 ID:yaH+zWn3O
新宿に昔Loftあったみたいだけど、Loftが欲しい。
Loftとか、ハンズは途中階からはダメ。
一階からでないと…。
179陽気な名無しさん:2008/06/24(火) 19:09:23 ID:ov6kO3IcO
そんな…付きでダメ出しされても困るわ。
1階からだと貸借料も莫大になるのよ。

どうでもいいことついでだけど、横浜松坂屋が終わるわね。
180陽気な名無しさん:2008/06/24(火) 22:44:10 ID:tHOar24X0
LOFTは、フラッグスあたりに入ればいいと思うの、、。
181陽気な名無しさん:2008/06/24(火) 22:45:54 ID:IJg9ihKF0
関内のね。近くにスタディーがあるわね。
182陽気な名無しさん:2008/06/24(火) 22:49:34 ID:xyhjpaLv0
>>175
ペンハリガン?かしら?
伊勢丹って案外フレグランスは出ていないように思うわ。
アタシはディプティックであれ?って思った事があるのよね.....
183陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 01:21:37 ID:S5EPamH7O
横浜松坂屋の建物はどうなるのかしら?あの建物は何気に好きなのよね。エスカレーターとエレベーターも昭和レトロの神髄と言ってもイイぐらい面白いし。
184陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 02:15:59 ID:kfZZW7ymO
>>182
あら、良くペンハリガンって分かったわね。
伊勢丹メンズ開店当時は香水売場も広かったけど、あっと言う間に縮小したわ。
その内にスキンケアと共に上の階に移動かもね。
185陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 08:31:17 ID:mdkceCYiO
>>184
セール時は更に縮小されるわね。
イングリッシュ ファーンは回転してるみたいで問題無かったわ。
186陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 18:23:02 ID:XcuGCr3+O
フジサンケイビジネスiに、池袋新宿渋谷の副都心線開通効果の記事が出てるね。
187陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 19:52:01 ID:2HMZy31y0
>>184
175の文章に気品があったからペンハリガンかな?って思ったのよ。
恐らく、スキンケアと一緒に上のフロアにいってしまいそうよね。
ついでに、見ている限り、本店はモルトンブラウンも売れているとは思えないわ。
188陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 20:09:59 ID:1lL4mOUpO
>>187
私モルトンブラウン愛用してるわ。
189陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 20:18:58 ID:2HMZy31y0
>>188
アタシも使ってるんだけど、
本体ごと花王に買収されたって聞いてびっくりしたわ。
ttp://www.kao.co.jp/corp/about_kao/a06/place_03.html
ttp://www.kao.co.jp/corp/about_kao/a07/2000c.html
190陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 22:47:25 ID:kfZZW7ymO
>>175だけど、ペンハリガンを知っている人がいて嬉しいわ。
今の伊勢丹メンズは浮き足立っている感じで、買い物にいっても居心地が悪いわ。
銀座のポールスチュアートまで落ち着けとは言わないけど、もう少しこなれた感じになってくれると良いと個人的に思うわ。
191陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 22:52:11 ID:kfZZW7ymO
>>175だけど、ペンハリガンを知っている人がいて嬉しいわ。
今の伊勢丹メンズは浮き足立っている感じで、買い物にいっても居心地が悪いわね。
バーニーズが新宿に開店した時に、伊勢丹の方向性が見えたけど、ここまで割り切った店造りをするとは思わなかったわ。
192陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 22:55:58 ID:kfZZW7ymO
あら、ごめんなさい。
書いている途中で送信したみたいね。
193陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 23:08:13 ID:BxjcAk5L0
ペンハリガンのどの香水使ってるの?素敵ね〜
隣に座ってクンクンしたいわ〜。
194陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 23:12:44 ID:1lL4mOUpO
>>190
そういう意味では、梅田阪急メンズ館は一線を画してると思ったわ。
本館からのマンコの流れをぶった切ってるのも良いし。
195陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 23:49:39 ID:np/Hd+kN0
ペンハリガン!

現在某所で販売をしている者です
自分では季節によってオパスとブレナムブーケを使い分けしてますよ
彼氏にはエンディミオンを使ってほしいかな〜

彼氏なんて1年もいないけどw
196陽気な名無しさん:2008/06/25(水) 23:59:24 ID:Z9zGle1W0
そう言えば、伊勢丹メンズのマンコ客って、
二丁目にいるマンコと同じオーラを放ってるわ。
たぶんプレゼントなんだろうけど、クールなタイプが多い気がするの。
197陽気な名無しさん:2008/06/26(木) 01:34:18 ID:iVywY0h20
モルトンブラウン、高いだけで良いとは思わなかったなぁ。
198陽気な名無しさん:2008/06/26(木) 03:14:36 ID:7jb+oP3bO
>>197
私は香りが好きだわ>モルトンブラウン
199陽気な名無しさん:2008/06/26(木) 08:44:33 ID:8zZ7veFUO
伊勢丹で扱ってるモルトンブラウン・イソップ・ジュリークはいずれも、品質の割には国内価格が高すぎるのよね。
半額なら普通に買うわ。

百貨店スレが微妙に化粧品スレ化してるわね。
スマソ
200陽気な名無しさん:2008/06/26(木) 11:25:15 ID:UH1zHpkc0
>>183
横浜松坂屋は取り壊されて高層マンションになるらしいわ。
低層階はピーコックらしいわよ!
松坂屋部門の不採算店は儲けの多い不動産に移行していくみたいね。
201陽気な名無しさん:2008/06/27(金) 00:32:40 ID:DhvwCvaO0
横浜松坂屋って建物はそれなりに雰囲気あったんじゃなかった?
202陽気な名無しさん:2008/06/27(金) 00:41:18 ID:Hgn4wrNb0
福岡筑紫野のイオンに三越が入るの?
203陽気な名無しさん:2008/06/30(月) 01:10:41 ID:OaCY3S7O0
>>201

確か、高島屋大阪店東別館(旧松坂屋)や松坂屋本店を
設計した人と同じ人が設計したはず
204陽気な名無しさん:2008/06/30(月) 01:13:16 ID:X5Zaf02f0
横浜の旧市街地はどんどん劣化してくわよねw
205陽気な名無しさん:2008/06/30(月) 02:20:36 ID:5tCNSwwVO
>>204
やっぱり2年後の副都心線全通後は、東京ストローが更に加速するのかしら?
206陽気な名無しさん:2008/06/30(月) 02:25:35 ID:X5Zaf02f0
横浜駅周辺すら危ないわね
207陽気な名無しさん:2008/06/30(月) 11:34:03 ID:/Ja4Gjyb0
横浜なんて三日で浜っ子になれるような土地柄。
歴史は浅いし軽い街なのよ。

島屋の人が以前言ってたわ。
京都は三百年、東京は三代、横浜は三日、ってね。
208陽気な名無しさん:2008/06/30(月) 12:07:01 ID:5tCNSwwVO
>>207
とっても京都流な意見だわねww
209陽気な名無しさん:2008/06/30(月) 19:32:36 ID:WZNAPnAGO
>>207
京都って、滑稽で醜悪なJRの駅舎のある街のことよね。
210陽気な名無しさん:2008/07/01(火) 00:05:50 ID:uAUZgT5LO
そう、京都の仏教会を敵にまわしてまで高層化を進めた京都ホテルがある所よ。
211陽気な名無しさん:2008/07/01(火) 01:14:33 ID:PAdj+r3E0
>>209
あら、あの駅舎は「新時代の羅城門」なのよ。
魔界との結界として重要な位置に大きな壁なり門なりを設置するのは
京都の伝統なんだから、京都駅ビルを毛嫌いするのはナンセンスよw

てか京都人は何だかんだ言いながら新しモン好きで、伊勢丹にしても
何やかや言いながら愛用してるのよ。伊達に千二百年間も都市運営を
続けてきた訳じゃないのよ。伝統は尊重するけど新しモンも大好き、
これが京都なのよ。時代に応じた「したたか」な生き方をしてるわ。
212陽気な名無しさん:2008/07/01(火) 01:34:59 ID:8gWwJmqNO
もう京都の話題は結構。
213陽気な名無しさん:2008/07/01(火) 01:53:06 ID:XV0/jDee0
あの京都駅の伊勢丹で真夏に外のエスカレーターで上まで行ったら
死にそうになったわ。
214陽気な名無しさん:2008/07/01(火) 02:41:28 ID:qIpKtWcg0
>>209
滑稽で醜悪な駅って 横浜のことじゃないのよ!
どんだけ工事すりゃ気が済むのよ!
215陽気な名無しさん:2008/07/01(火) 15:46:26 ID:oY6GzUoqO
>>214
東京駅も大阪駅も工事してるけど、完成形が提示されててビジョンがあるから、まだ我慢できる。
でも横浜駅と新宿駅は何をやってどういう目的があるのかさっぱりわからない。
216陽気な名無しさん:2008/07/01(火) 20:18:51 ID:VTIsowQi0
>>209
あら京都駅は素敵よ?
醜悪といえば東京駅じゃないかしら?
案だけのツギハギだらけ汚すぎ!
217陽気な名無しさん:2008/07/01(火) 23:21:21 ID:ufgRibfP0
私は、新宿駅の何が何だか分からない作りは嫌いじゃないわw
218陽気な名無しさん:2008/07/01(火) 23:36:49 ID:4g5J5bZv0
皆さん話が脱線しすぎよw

横浜辺りのの百貨店は東京都心の百貨店と、郊外SCの板挟みで大変だと思うわ。
ましてや伊勢佐木町で松坂屋でしょ。
この組み合わせで今まで持ちこたえてた事の方がすごいわ。
219陽気な名無しさん:2008/07/02(水) 03:58:53 ID:65d6AZBk0
横浜駅周辺って街としての広がりがないわよね
高島屋⇔そごうの間をいったりきたりするくらいでしょ
そのくせ西口と東口のアクセスが悪いから無駄に混雑してるんだわ
そのくせちょっと歩いただけですぐさびれた風景が広がるし
都市計画に失敗してるわね
220陽気な名無しさん:2008/07/02(水) 08:15:18 ID:VPx4NpVOO
新宿は西口・南口の百貨店に頑張ってほしいけど、ムリポ。
タカシマヤは建設費を安く抑えたことが裏目に出て、店の格が上げられないままね。

221陽気な名無しさん:2008/07/02(水) 13:16:55 ID:FrZX7SvrO
あれは賃貸よ。
222陽気な名無しさん:2008/07/02(水) 17:12:24 ID:VPx4NpVOO
あぁ、そうなのね。余計に貧乏臭いわ。
渋谷区なのに新宿を騙ってるし、本当にタカシマヤって要らない仔だわ。
日本橋高島屋は、高級ブランドが最も出店したがる百貨店なのに、雲泥の差ね。
223陽気な名無しさん:2008/07/02(水) 17:46:00 ID:9G2CxNqP0
新宿高島屋 駅ビル百貨店でもなく、中心街でも無い中途半端な立地だし、
新規店舗だから風格も無いのに、伊勢丹の真似して無理に高級化を狙ったもんだから、
ますます寄り付きたくない、居心地が悪い店舗になってしまっているわ。
改装した後に行った第一印象は「何これ?」よ。

ハンズへ行くとき、あの高島屋スペースが本当に邪魔だわ。 
もう、いっそうの事ハンズを手前にすれば良かったのに。 
224陽気な名無しさん:2008/07/02(水) 18:16:36 ID:2wPTV/4X0
フランフランの雑貨好きだわ。
225陽気な名無しさん:2008/07/02(水) 21:18:12 ID:1STL8lyGO
>>222
お言葉を返すようですけど、日本橋高島屋も日本生命からの賃借よ。
226陽気な名無しさん:2008/07/02(水) 21:26:24 ID:aC8TS19KO
>>223
内容が名古屋の2番煎じって感じなのよね。

あか抜けない理由は、そこにもあると思うんだけど。
227陽気な名無しさん:2008/07/02(水) 22:45:39 ID:9KlfAHr40
私は、島屋のガラス張り路線は好きだわ。
外観は好きだから、中も充実するといいわね。
(充実してるかどうかの問題じゃないんだろうけど)
228陽気な名無しさん:2008/07/02(水) 23:09:09 ID:kgNuX4FU0
あら、島屋って自前の店舗は京都だけなの?
229陽気な名無しさん:2008/07/03(木) 00:35:26 ID:VqJ605cvO
名古屋自体どうでも良いけど(日本の要らない仔)
230陽気な名無しさん:2008/07/03(木) 01:04:20 ID:L9AGAt2t0
私は普段コストコやドンキにも行くけど、でも、やっぱドキドキさせてくれる
のはデパート大好き。新宿伊勢丹、池袋西武、横浜そごうの順。横浜そごうは
私たちには日本橋三越より歩み寄ってくれてるし。品揃えとかね。
231陽気な名無しさん:2008/07/03(木) 14:24:31 ID:JCfQ/d+RO
>>226
逆。新宿高島屋よりJR名古屋高島屋の方が後に開店してる。
ハンズや大型専門店をミックスする手法は、新宿の二番煎じ。
でもなぜか名古屋では大成功w

最近新宿店は婦人と紳士を縦割りにしたり、呉服を広げたりしてるから、
もう名古屋とはあんまり似てないと思う。
232陽気な名無しさん:2008/07/03(木) 15:19:12 ID:pk45q4jY0
新宿はハンズを手前にする案、大賛成よ!!
改装にあれだけ金かけて、あの売上でしょう…
この先やっていかれるのかしら?
日本橋高島屋の食品売り場は
酸っぱい匂いが苦手だわ…
フォションのあたり。

233陽気な名無しさん:2008/07/03(木) 16:18:52 ID:LuiCPiJGO
フォションで思い出したけど、日本橋高島屋にあからさまにオネエっぽい人いるわね。
234陽気な名無しさん:2008/07/03(木) 16:55:03 ID:KvexcsQbO
フランス人の発音は『ほっしゃん』に近いわね。
235陽気な名無しさん:2008/07/03(木) 18:53:22 ID:qOkdJrhf0
今日新宿の伊勢丹と高島屋行ってきたけど、やっぱり伊勢丹のがいいわ。
高島屋のオムメゾンは人もまばら。婆店員ばっかりだし。
236陽気な名無しさん:2008/07/03(木) 21:52:14 ID:3uMb9jpH0
京都の高島屋、ぼっろい汚らしいコンクリの壁なくなってよかったわね。
今のガラスが張ってあるほうが上品で好きよ。
でもその向かいの阪急のほうが京都らしい雅さがあるのよね。
あのスケスケエレベーターのしょぼい電飾具合とかがまたいいのw
237陽気な名無しさん:2008/07/07(月) 06:57:49 ID:Hl+EauXKO
保守
238陽気な名無しさん:2008/07/07(月) 11:47:48 ID:+wGv2gXY0
そう言う事ならageとく?
239陽気な名無しさん:2008/07/07(月) 14:22:40 ID:3m/gkQyg0
銀座の松坂屋は日本人相手に商売する道を
すっかり放棄しちゃったのね。
240陽気な名無しさん:2008/07/07(月) 14:50:40 ID:F9f5FoeMO
心斎橋大丸もおんなじ状況よ。
そごうは行かないから知らないわw
241陽気な名無しさん:2008/07/10(木) 03:40:03 ID:4K2jn4Yu0
横浜の松坂屋って結局撤退ってこと?
242陽気な名無しさん:2008/07/10(木) 05:40:50 ID:773FPQkT0
>>241そうよ、高層マンションと大丸ピーコックになるのよ
建て替えられてね
そうそう、船橋西武のチャーハンで食中毒が出て、3日間の営業停止って
怖いわ
前の日池袋西武で買ったお惣菜、いつも朝ご飯で食べてるのよ
賞味期限は、昨日の夜23時までだけどね
今から食べるけど、チト心配です
243陽気な名無しさん:2008/07/10(木) 09:10:42 ID:DWu/AWB2O
そういえば、新宿伊勢丹のBPQCがついに閉鎖するのね。やっとって感じだわ。
やっぱり食品フロアを拡充するのかしら。個人的には食品はワンフロアにまとまっていてほしいけど。
244陽気な名無しさん:2008/07/10(木) 09:58:26 ID:rdijj9A30
BPQCなくなるの?
あそこ好きだったのに。
245陽気な名無しさん:2008/07/10(木) 16:05:50 ID:NmcNH/JX0
じゃあ岩田屋のBPQCも無くなるのね。
混乱ショップの拡大でいいわ。
246陽気な名無しさん:2008/07/10(木) 22:15:28 ID:qBeuNi9n0
BPQCなんて知らない人、かなりいると思うわ。
あのフロアだけ、新宿伊勢丹の空気じゃないわw(いいんだけど)
247陽気な名無しさん:2008/07/11(金) 00:33:49 ID:jfZpH+2N0
伊勢丹にあったのが不思議なブランド。
ラッシュ、ギャップ、コージーコーナー
248:2008/07/11(金) 01:08:25 ID:MS4ZI+SeO
>>236

高島屋京都、改装して最低な外見になったわね。
ガラス張りの白鉄骨むき出しの、
いかにも今っぽい、大都市の二番煎じの安っぽい建築ね。

ホント、どうかしてると思うわ。
あんなBULL SHITを京都の地に建てる、バブルジジイらと、
それを善しとする貴方のセンスには脱帽よ。

デパートは庶民文化の花形なんだから、率先して持続可能な開発に取り組なさいよね。
249陽気な名無しさん:2008/07/11(金) 22:59:35 ID:uVN6/Ht00
>>248
そうかしら。最低ではないと思うわ。
も前のみすぼらしい壁に比べたらだいぶましだわ。
まあそれでもデザイン的な改善余地があったことは否めないけどね。
MONTBLANCや福寿園の新しいビルのように黒を基調に
ってなったら相当重くなるでしょうけど、
それくらい斬新なことしてもよかったわねえ。

高島屋以上にminaがやばいと思うわ。
250陽気な名無しさん:2008/07/12(土) 16:45:42 ID:n1C0d2fEO
GAPは伊勢丹と阪急だけにあったね。その昔は。
手提げ横にはそれぞれのロゴマークが印刷されていて。
251陽気な名無しさん:2008/07/12(土) 19:50:28 ID:iDtSJyty0
心斎橋そごう、どうなるのかしら。
五月の売り上げ前年比−22lなんて、、

あの姫路ヤマトヤシキでさえプラスで全国12位なのに。
252陽気な名無しさん:2008/07/12(土) 23:19:51 ID:1ignwT3E0
心斎橋そごうは今まで関西地区の外商売上を全部まとめてたのを
神戸と分けることになったからな。それが大きい。
でも、その割には神戸そごうの売上が上がってないが。
253:2008/07/13(日) 02:00:28 ID:gcR+lM5LO
ミーナも高島屋も同じくbull shitよ
あたしには違いがわからないわ

高島屋はコンテンツが悪く無いから行くけど、ミーナに関してはホントに行く気にならないわね
254陽気な名無しさん:2008/07/13(日) 11:27:29 ID:GXifA6xVO
新宿伊勢丹はしばらくの間行くのやめたわ。
混みすぎていてゆっくり買い物できないしちょっと色々と不満もあるわ。
伊勢丹が勘違いを始めたのか元々わたしが伊勢丹のターゲットとする客層じゃなかったのかわからないけど
しばらくは松屋に避難
255陽気な名無しさん:2008/07/13(日) 17:03:43 ID:L8tpBhNB0
一生、松屋から戻ってこなくていいわ。
256陽気な名無しさん:2008/07/13(日) 21:19:10 ID:Y8mCuLeoO
晩御飯も松屋でどうぞ。
257陽気な名無しさん:2008/07/14(月) 07:41:32 ID:ywCPrX6OO
伊勢丹本館地下2階はどうなるのかしら?

エスカレーター・エレベーターは1ヶ所しかないし、ラッシュの稚拙な手書きポップと相俟って場末の地下倉庫感全開だわ。

渋谷西武A館地下1階よりは、客が居るけど。
258陽気な名無しさん:2008/07/15(火) 16:20:10 ID:8+4KbwsX0
>>251
全館イトーヨーカ堂に模様替えしたらどんなものかな?
と言ってみるテストw
259陽気な名無しさん:2008/07/15(火) 20:42:00 ID:Kq1q/MyNO
IYじゃあまりにもかわいそうだからロビンソン百貨店にすればいいのよ
260陽気な名無しさん:2008/07/15(火) 20:44:31 ID:hraMX5RtO
>>254
あなたみたいな人多いと思うわ。
早めに伊勢丹は見限った方がいいわよ。
伊勢丹はもう破滅に向かって一直線よ。
261陽気な名無しさん:2008/07/15(火) 20:45:03 ID:w3okFW/Q0
あの名建築を壊す必要あったのかしら?>心斎橋そごう
262陽気な名無しさん:2008/07/15(火) 20:55:25 ID:hraMX5RtO
ないわね!そごうは本当に何から何までセンスが無いのよ。
それに尽きるわ!
263陽気な名無しさん:2008/07/15(火) 21:02:53 ID:ZcwrzcJfO
池袋東武って閉店10分前でも、弁当・惣菜最大200円匹だったわ!
ケチ臭い。
264陽気な名無しさん:2008/07/15(火) 21:13:11 ID:hraMX5RtO
そして大量に売れ残るのね。
哀れな東武w
265陽気な名無しさん:2008/07/15(火) 21:48:46 ID:o0WtLmIb0
デパ地下の弁当とかサンドイッチ、30円とか50円引きなんてセコイシール貼らないで、
貼るなら3割引か半額とか貼りなさいよ。
266陽気な名無しさん:2008/07/15(火) 21:51:47 ID:OWau7ist0
日テレにも山崎まさよし。

昔好きだった時期もあったけど、
この人、10年後はモト冬樹みたいになってそうだわ。
267陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 01:51:52 ID:VJw74tEqO
勘違いが前に出すぎて押し付けがましいというか何というか、ただただ成金臭くてダサイのが今の伊勢丹。
以前のような最先端をさりげなくって感じじゃなくて、たいしたセンスもないのにお洒落気取った人が行く店って感じ
268陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 10:33:28 ID:6ViNq6cRO
西武もバブル頃は同じように勘違い&押付けがましい感じになって
バブル崩壊とともに見事に空中分解しちゃったわよね。
あの渋谷、池袋がいまや悲惨な状態みたいだけど、
地方の支店なんかもっと惨憺たるありさまよ!
大阪の高槻西武とか業務提携してた沖縄のリウボウなんか
何だか冴えないし薄暗くてダメだわ。
269陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 13:07:21 ID:6pYaQY/l0
>>268
平日は客よりスタッフの方が多い。
ガラガラだから運動会ができるなw
270陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 16:06:51 ID:VJw74tEqO
そう、伊勢丹は西武と同じ道をたどっているようにしか見えない。
池袋は黙っていても客が入ってくる立地で実際に客入りはいいからあれだけど地方どころか郊外もダメなのよね西武は。
所沢とか船橋とか足元をよくみないで池袋店的な考えで池袋店の小型版的な感じで地域の生活に溶けこみ地域に愛される感じじゃない。
なぜ船橋東武がよくて船橋西武がダメなのか、なぜ所沢には池袋本店に流れる客ばかりで日常使いしてくれる
地元の客がもっと集まらないのか考えた方がいいわ。

伊勢丹も浦和と立川がまぁまぁという以外はダメなのよね。
271陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 20:34:17 ID:xb6vxDuA0
伊勢丹は小倉も撤退だったわね。
まぁ三越がそこそこ全国でも定着してるところがあるからいいけど。
272陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 20:38:02 ID:i3AXXsBN0
>>271
小倉伊勢丹撤退したのね。全然知らなかったわ。
100万都市にありながら超短命だったわね。
273陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 20:42:13 ID:7hb/QZ+50
残念ながら北九州市の人口は100万人を割りました。
面積の割にはそれなりに人口多いんだけどね。
仙台なんか山奥まで合併してやっと100万みたいだから。
274陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 20:45:48 ID:kw2mvs0kO
大阪でもすぐ負けて撤退すると思うわ。
275陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 20:49:11 ID:/ASbrMgw0
京都の伊勢丹は成功してんの?
276陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 21:09:29 ID:khitn8jcO
>>275
一応ねw
277陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 21:36:44 ID:11nXozGK0
あそこは、滋賀県民と近鉄京都線沿線ご用達の店ですものね
278陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 21:57:57 ID:RNy77qnB0
でも、松戸でも残ってるのに撤退するって、
小倉伊勢丹はそんなにお客さん少なかったのかしら。
休日に、たまーに松戸伊勢丹行くけど、まじでガラガラよ。

あと、行く度に時計売り場の店員の雑談が気になるわ。
いつも喋ってる。
279陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 22:53:56 ID:PF8bkF+5O
>278
今度私から厳しく言っておくわね。
280陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 23:25:30 ID:Dkx4Y0hI0
>>278
九州は所詮ビンボーばっかりだったのよ。
プロパーがちっとも売れないの。
普通にMD展開しても、高くて気取ってるって言われるのよ。

>>257
BPQC跡はピュアヤングよ。
281陽気な名無しさん:2008/07/16(水) 23:32:24 ID:RNy77qnB0
>>279
宜しくね☆

>>280
しょうがないわよね。
福岡の人って、
「百貨店なんてジジ臭い。やっぱ大名でしょ。
 でも、コムサデモードとポールスミスとタケオキクチは認める」
なんて平気で言うのよ。たぶん。
282陽気な名無しさん:2008/07/17(木) 08:53:01 ID:H8GrFQY3O
客が悪いんじゃなくて結局は調査不足で出店してその後ニーズに合わせて店を育てられもしなかっただけでしょ。
客のニーズがあれば地方百貨店みたいにワールドやファイブフォックス、フランドルみたいなとこの店で固めたっていいのよ
地方や郊外店でさらに成長しようと思ったらそれができるかできないかで決まるわ。

浦和のように馬鹿みたいに伊勢丹をありがたがる郊外や地方なんてそんなにあるもんじゃないし。
283陽気な名無しさん:2008/07/17(木) 17:44:23 ID:csJgiUltO
伊勢丹は割り切って、提携以外の百貨店は新宿のみにすれば良いのよ。
他の店舗は大幅に縮小してサテライトショップにすれば、負担も減るわ。
284陽気な名無しさん:2008/07/17(木) 19:34:22 ID:pUfTqFHyO
>>270
去年の所沢西武改装って、まさにそれがテーマだったわよね?
285陽気な名無しさん:2008/07/17(木) 19:56:23 ID:k/++mYQfO
>>280
ピュアヤングってなあに?
286陽気な名無しさん:2008/07/17(木) 20:29:03 ID:5amO2RCBO
>>285
あなたみたいに根性ドドメ色なオバハンとは逆の意味よ♪
287陽気な名無しさん:2008/07/17(木) 20:35:38 ID:csJgiUltO
ピュアヤングって、シンデレラシティより若い客層狙いかしら?
伊勢丹にあたし向けのフロアが、やっとできるのね。
288陽気な名無しさん:2008/07/17(木) 23:15:18 ID:GpFTJHHM0
>>283
島屋のように大型の高収益の好立地の店舗だけにすればいいのよ。
三越と伊勢丹を合わせればかなりの数になると思うわ。

まぁ、売上は島屋以下になるかも知れないけどw
289陽気な名無しさん:2008/07/18(金) 17:22:27 ID:4Ys73tsi0
>>283
既存の地方店はマックやコンビニのようにフランチャイズにすれば?
>>288
さすが「はしご」を使っているところなど百貨店通ですなぁ。
このようなちょっとした気配りはさすが!。
290陽気な名無しさん:2008/07/19(土) 23:43:45 ID:M99sFC2jO
伊勢丹のシューケアサービスを利用したわ。
かかとの修理を依頼したんだけど、かかとのサンプルも見せないで、
客の要望もきかず当然のようにゴム底にするのね。
もともと革底なのに。

専門店だからと期待したのに、期待はずれよ。
291陽気な名無しさん:2008/07/20(日) 09:57:34 ID:ZjEWPHdWO
靴の修理なら、日本橋高島屋が良いわ。

伊勢丹の靴御飼い葉のサービスは酷いわね。
以前、表面をペイントして軽くヤスリを掛けた靴を買ったら、勝手に靴クリームを塗られて、質感を台無しにされたわ。
ことわりも無く余計なことするんじゃねーよ、って罵っちゃたわ。
292陽気な名無しさん:2008/07/20(日) 16:06:47 ID:7NbjtiYS0
http://www.bonbelta.com/PC/press/gourmet/diary/index.html
百貨店なんてマムコ相手の商売なのに
大胆な人選だわ
293陽気な名無しさん:2008/07/20(日) 21:33:23 ID:bfD7k/NC0
>>291
はいはい、ヲカマ客の言う事なんて、気にしなくていいですよ。

とか裏で言ってそうねw
私、何気にこのスレの評判って鵜呑みにしちゃうわ。

伊勢丹と10年ぐらい前のソニーって、イメージがちょっと被るわ〜。
まぁ、伊勢丹の場合は、客の世代交代だから、
どんどんファンが離れたソニーとは違うけど。
294陽気な名無しさん:2008/07/20(日) 22:34:02 ID:ZjEWPHdWO
伊勢丹メンズ館には、旬のランバンもトム・フォードも入ってないのよね。
やる気あるのかしら?

エディが辞めた3階のDiorや8館の馬印を、追い出せば良いのに。
295陽気な名無しさん:2008/07/20(日) 23:50:46 ID:WSFXJ5+D0
横浜の松坂屋撤退の噂は真実かしら?
柏のそごうも撤退する噂でてるわ。柏は新線開通で
地盤沈下してるみたいね・・・。
296陽気な名無しさん:2008/07/21(月) 18:33:14 ID:LwRnV+t6O
噂って…。
297陽気な名無しさん:2008/07/21(月) 19:30:31 ID:qL7BwYrY0
噂→都市伝説
妄想→噂
298陽気な名無しさん:2008/07/21(月) 22:50:16 ID:R3QvmB550
>横浜の松坂屋撤退
何を馬鹿なことを今更。
噂じゃなくて公式発表されたし、このスレでも取り上げ済みよ。
299陽気な名無しさん:2008/07/21(月) 22:59:53 ID:fyXtpteB0
横浜の松坂屋って、「横浜店?あんな所、ピーコックで充分だ」って大丸に言われたのかしらね?
300陽気な名無しさん:2008/07/21(月) 23:02:50 ID:OJ6YCV4T0
たしかに横浜ってしょぼいものね。
高島屋とそごうって、柏と一緒じゃないw
川崎は西武も撤退したし、神奈川は不景気なのかしら?
301陽気な名無しさん:2008/07/21(月) 23:44:02 ID:CNaqkEeO0
そういえば松坂屋の近くのカレーミュージアムも潰れたんだっけ?
横浜って人口増えてるのに衰退って…
302陽気な名無しさん:2008/07/21(月) 23:50:43 ID:JndZYLNSO
>>300
まぁ中身は柏とは比べ物にならないけどね
高島屋もそごうも
303陽気な名無しさん:2008/07/22(火) 22:27:44 ID:krgPLoYDO
西武の水たま模様の水たまを的に見せたゲーフラをあげてるライオンズファンがいたわw
304陽気な名無しさん:2008/07/22(火) 23:57:22 ID:BFp1eQrz0
>>301
それを言うなら大丸東京店もピーコックで十分だと思うけどw
305陽気な名無しさん:2008/07/22(火) 23:58:17 ID:BFp1eQrz0
>>304
>>299へのレス
306陽気な名無しさん:2008/07/23(水) 20:00:31 ID:Y2Md6cb5O
>>303
あんな水玉でも有名なデザイナーがデザインしたらしいね。
私は好きだけど。
307陽気な名無しさん:2008/07/23(水) 20:40:49 ID:TTgxlTVW0
>>304
あんな超一等地にピーコック作ってどうすんの?
東京駅って乗車数は横浜以下だけど、客単価は東京のが
はるかに上よ。
308陽気な名無しさん:2008/07/23(水) 22:31:59 ID:qn6U3sOk0
>>306
田中一光さんでしょ。アタシも西武の水玉は好き。
あの包装紙になってからもう30年以上経ってると思うけど
デザインの古さを感じさせないのよね。
京王の沢山のハトが飛んでいるショッピングバックも
確か有名なデザイナーのはずよね。
309陽気な名無しさん:2008/07/24(木) 02:33:56 ID:8222NUnBO
西武、包装紙は変えなくてもいいけど、インフォメの制服は変えるべきだわ。
310陽気な名無しさん:2008/07/24(木) 22:21:22 ID:DK4dOL4s0
★苦戦続く百貨店 副都心線効果も及ばず 6月売り上げ

 大手百貨店の6月の売上高(速報)が1日、出そろった。6月14日に池袋、新宿、渋谷を結ぶ
東京メトロ副都心線が開通し、沿線店舗では増収が期待されたものの、効果は限定的だった。
セールを6月の最終末に始めた昨年の反動のほか、景況感の悪化も影響し、各社とも2ケタ近い
落ち込みを見せた。

 伊勢丹の全店売上高は前年同月比8.6%減。副都心線開通効果が期待された新宿本店は
同9.1%減だった。客数は半年ぶりに前年を上回っており、同社は「売り上げがもう少しのびても
よかった」と話す。

 一方、高島屋は同8.1%減。副都心線の新駅と地下食品売り場が直結した新宿店は開通後
16日間で同16.1%増と好調だったが、6月全体では同6%減となった。消費者は価格に敏感で、
同社は「セールを待つお客さまが多い」と漏らす。

ソース:MSN産経ニュース 2008.7.1 19:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080701/biz0807011849006-n1.htm
311陽気な名無しさん:2008/07/25(金) 02:40:18 ID:XzH47v0L0
派遣や契約が通り魔無差別殺人を起こす世の中だもの
312陽気な名無しさん:2008/07/25(金) 02:43:33 ID:U4NuA1Q8O
>>309

> 西武、包装紙は変えなくてもいいけど、インフォメの制服は変えるべきだわ。

あの水平さんの制服はイッセー三宅だっけ?
あたしはきりっとしたパンツスタイルで好きよ。
313陽気な名無しさん:2008/07/25(金) 07:09:34 ID:kLyfAauOO
デパガの制服に関しては、ファッションの伊勢丹が実は微妙なのよね。
田山淳朗のデザインだと思うけど、いつ見ても違和感があるわ。

ヨウジやジュンヤ、マルタン辺りに頼めば良いのに。
314陽気な名無しさん:2008/07/25(金) 22:36:51 ID:ycIHoKXJ0
インフォメの制服はどこも微妙よね。
昔のプランタン銀座がWINKみたいな雰囲気だったわ。
麦わら帽子みたいのかぶっていて。

昔の西武の制服は一般売場の縦じまがとインフォメの黄色いプリーツのがイッセイ、
趣味雑貨系のゆったりしたやつがヨウジ
特選雑貨系が黒スーツ誰だか忘れたわ。確か有名デザイナーのはず。
315陽気な名無しさん:2008/07/26(土) 02:07:58 ID:H4G5AqSxO
特選系(プレタとか)の黒・グレー系のがヨージじゃなかった?
地方店のエルメス、ソニア、ミッソーニ辺りの担当が着ていたヤツ。
趣味雑貨系のふんわりしたやつって知らないわ。

水平さん、日本人体型だとかなりキツイわよww

この間副都心線開通の時に東武と共同案内所を開設して並んでたけど、東武の制服の方が可愛かった。
316陽気な名無しさん:2008/07/26(土) 14:46:05 ID:PmRBSkN7O
>>310
買いもしないのに店内に入り込む冷やかしが増えて売上も減少なんてヤバイわね
317陽気な名無しさん:2008/07/26(土) 14:49:07 ID:PmRBSkN7O
>>308
水玉て流行り廃りがなくて数年周期でかならず流行るから古臭さがないのよね
318陽気な名無しさん:2008/07/29(火) 05:04:44 ID:Kttgd6pIO
明日から伊勢丹デザブバーゲンだわ。
夏も終わって逝くのね。
「もう少し遊んでいってよ、夏小僧」
319陽気な名無しさん:2008/07/30(水) 01:16:04 ID:5UEVs8d40
>>308
無印良品、ロフト、セゾンカードのロゴも田中一光だよね。
VISA付き新アイカードがなんとなく田中一光ぽい。
320陽気な名無しさん:2008/07/30(水) 09:11:20 ID:2ugHm0lD0
暑くて百貨店に行くのも嫌だわ
321陽気な名無しさん:2008/07/31(木) 21:02:15 ID:mfHsyp5xQ
暑いからこそ涼を求めて百貨店へ
322陽気な名無しさん:2008/07/31(木) 21:27:02 ID:rCcazlVS0
伊勢丹のデザブ行ってきたけど、
なんかイマイチだったわ・・・。
何が足りないのかしら、イッセイミヤケぐらいしか思いつかない。

本館でやってる時の方が、内容良くて、
活気がある気がする。
323陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 00:56:42 ID:cBpEyf2v0
横浜松坂屋ってもう閉じてるの?
324陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 06:20:32 ID:IdiBxOIB0
雑誌『選択』2008年8月号
メッキ剥がれた「伊勢丹ブランド」 ― 転出組も他店で実績挙げられず
http://www.sentaku.co.jp/contents/index.php

散々言われてる事だけど、雑誌でも書くところが出始めたって事?
325陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 06:24:16 ID:SS2ex4Uc0
■産経新聞「正論」8月号「男性専用車両を!」■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1217576657/
326陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 10:49:02 ID:JyKcwR1xO
>>324
JR東海系のビジネス誌 「WEDGE」では、別の視点で書かれていたわ。
顧客中心主義の理念が徹底していない企業が伊勢丹方式を導入しても、効果は得られないと。
今の伊勢丹自身がそうであるかは、疑問たけどね。
327陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 12:39:14 ID:FD2Qw0lO0
そもそも「丹」ってなんかダサいわ。
328陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 14:29:28 ID:ALC5gmWN0
>>322 >>326
何でもそうだと思うが、一般民衆が良いと
騒ぎかけたらもうそれは旬を過ぎている罠。w
329陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 18:14:16 ID:FabJWxyH0
>>326
理念とかじゃなく新宿伊勢丹だけの方式に不偏性が無いだけなのにね。
渋谷109を地方都市に持っていっても無駄なように。
>>327
地方民からしたらそんな江戸時代みたいな名前のデパートがまさか
ファッションリーダー的存在と知ったときはマジで驚いたw
今は盛んに喧伝されてるからそうでもないけど、一昔前なら
東京で一番凄いデパートは三越って決まってたしw
330陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 18:28:12 ID:tARNKlGM0
あんた達、なんにも分かってないのね。
331陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 20:50:11 ID:R41gv4+F0
やっぱり阪急よね
332陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 21:48:54 ID:WGQOy2Sv0
>>331
いいえ、ヤマトヤシキの時代が始まるのです。
333陽気な名無しさん:2008/08/02(土) 23:00:08 ID:yEHlbZwg0
今日、日本橋三越に行ってみたわ〜。
広〜いジュエリー&ウォッチ売り場が放つ雰囲気が、
近寄り難くて良いわねw
334陽気な名無しさん:2008/08/03(日) 17:09:28 ID:Bpq0aMnDO
>>327
「伊勢屋の丹治さん」だから
ある意味凄いわね。
伊勢権・久・文・富・・・いろいろな可能性があった訳よね。
335陽気な名無しさん:2008/08/04(月) 00:17:28 ID:UwlnVUeF0
>>331
阪急も梅田限定で普遍性はないと思う。
隣の神戸や京都ですらすべってるしw
伊勢丹みたいに勘違いして絶対の真理見たく伊勢丹流を
伝道しないだけマシだけどw
336陽気な名無しさん:2008/08/04(月) 08:22:14 ID:CVgshv/S0
>>335
逆に地方にも適応する普遍性が新宿や梅田で成功するはずがない
337陽気な名無しさん:2008/08/04(月) 10:33:29 ID:p81Y+tsz0
阪急はターミナル百貨店と都心型の中間という感じで、汎用性はないわね。
そういう意味では、ターミナル型としての阪神は普遍的な店なのかも。
くまもと阪神(熊本交通センター併設)もそこそこ成功してるみたいだし、
京王さんも阪神を参考にしたんじゃなかったかしら。

目立つってのは「特異」だから目立つのであって、特異を以て普遍化は
絶対的な無理があるのも事実。そういう意味で最近の伊勢丹はちょっと
血迷ってるのかしら、と思っちゃうわよね。
338陽気な名無しさん:2008/08/04(月) 22:34:36 ID:3gu42u6q0
松屋銀座の高橋留美子展面白かったわ 
原画とかオリジナル映像(奇数日はらんま、偶数日は夜叉丸と留美子作品コラボ映像)、
有名作家がラムちゃんを描いたものとか。
339陽気な名無しさん:2008/08/05(火) 02:18:09 ID:85uh7nZK0
>>337
博多阪急はどうなるかしら?
340陽気な名無しさん:2008/08/05(火) 11:37:16 ID:HTbWwOKz0
>>336
高島屋には普遍性の片鱗があるような気がする。
大丸は東京以外に通じる普遍性w

百貨店はチェーンオペレーションが無理かもしれない。
ハロッズみたいに支店を一切ださなきゃいいのに。
341陽気な名無しさん:2008/08/05(火) 12:35:53 ID:cbybHoQpO
つ(渋谷区)新宿タカシマヤ
342陽気な名無しさん:2008/08/05(火) 15:37:12 ID:PyJiIXtpO
東京の大丸は移転以前の売場に戻して欲しいわ。
ただチャラチャラしただけの売場じゃつまらなすぎ!
343陽気な名無しさん:2008/08/06(水) 12:31:10 ID:0XLDzLUm0
以前は東京駅直結という立地だけで商売してる巨大な駅弁屋と言われ、
オシャレな都市型店舗に改装したら今度はチャラチャラした売場と言われ。
344陽気な名無しさん:2008/08/08(金) 00:02:18 ID:Xf4NtGQ20
大丸東京は改築効果で売り上げがあがったわね。
345陽気な名無しさん:2008/08/09(土) 00:51:40 ID:czxCDRF8O
でも予想よりはダメダメだったのよね→大丸東京新店
346陽気な名無しさん:2008/08/10(日) 00:35:27 ID:NOMW7aIR0
大丸東京で好調なのは食品とレストラン部門だけ
ファッションは建て替え前の前年にかろうじて届いてるだけ

増床したら八重洲中央口に届くからロケーションとしては
旧店とおなじになるらしいけど

347陽気な名無しさん:2008/08/10(日) 18:00:28 ID:JJ9JXWMTO
その時はぜひ以前のカフェのある本屋を復活させて欲しいわ。
348陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 09:42:39 ID:lVULq7+t0
カフェのある本屋船橋西武にもあるわ
昨日利用したわ
ショボイなんて突っ込みは、当然だけど
あるだけましよ
落ち着けるのよ
349陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 10:49:32 ID:tL82y1EJ0
阪急のオーラは三宮まで届かないのよね
神戸阪急なんて震災前は、やたら高飛車だったけど
今じゃねえ・・・

結局お見合いケコンした三越は、まんまと伊勢丹に
騙されたのかしら
350陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 16:47:38 ID:G57R+qf70
>>349
>結局お見合いケコンした三越は、まんまと伊勢丹に
>騙されたのかしら
古今東西(銀行にしても、家電屋にしても、一般企業も)
金と力を持っているところが…w
351陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 21:41:41 ID:Ix1/h0pb0
福岡に帰省したついでに、博多リバレインに立ち寄ってみた〜。

井筒屋のスペースがあるんだけど、伊勢丹メンズのシックさを
婦人服にもってきたって感じで、雰囲気は良かったわよ。
(メンズは無かったっぽい)
いつか、ママンと行ってみたいわね。
352陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 22:05:22 ID:e7utonGz0
そごうの社員です。

そごう&西武百貨店って、このスレではロクでもないデパートですか?

時期が過ぎた服は安く買えるし、小売業として見たら良い方だと思う。
353陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 22:34:38 ID:WAhWw6wtO
>>351
その名前見る度に、オカマのボーリング場みたいって思うのw
354陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 22:40:56 ID:Ix1/h0pb0
>>353
フン!
ロゴも、ボーリング場っぽいけどね。昭和っぽいわ。
http://www.riverain.co.jp/

このロゴ、変えた方がいいと思う。
355陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 23:08:05 ID:WAhWw6wtO
行く姐さんいるかしら?
入場料取るなんてゲイナイトみたいだわw

阪急百貨店メンズ館 秋冬ファッション販売会 「2008AWファッションエキシビジョンNIGHT」
◎9/2(火) 午後6時〜9時
◎メンズ館 地下1階〜5階
秋冬コレクションの全貌がわかる阪急百貨店メンズ館「2008AWファッションエキシビジョンNIGHT」を開催!
雑誌で知られる有名デザイナーやファッションの専門家の来店、ブランド秘蔵のアーカイブコレクション、貴重な映像の公開など、フロアごとに好きなお酒とここち良い音楽を楽しみながらお買物していただける、限られたお客様だけの秋冬ファッション販売会です。
あす8/10(日)から、地下1階の肌着売場カウンターと1階ネクタイ売場カウンターで入場券(税込1,000円)を販売いたします。
同時入場に限り、1枚で2名様までご入場いただけます。
※入場券の販売数には限りがございます。
※当日は通常営業を午後5時にて終了させていただきます。

◆阪急百貨店
356陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 23:34:03 ID:4MNuQtr70
>>351
リバレインに高島屋が資本参加したって聞いたけど、
博多駅がダメだったから狙ってるのかしら?
玉屋跡のゲイツと合わせたらそれなりの面積確保できそうだけど・・・
357陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 23:35:42 ID:4MNuQtr70
高島屋が資本参加したのはイニミニマニモの方だったかも。
三菱はイオンモールからも撤退してるからイニミニマニモなんかの小売から撤退モードなのかしら?
358陽気な名無しさん:2008/08/11(月) 23:40:05 ID:WAhWw6wtO
>>357
名前がキモいわねw

リバレインって、サロン・ル・シックみたいな雰囲気だったわ。
359陽気な名無しさん:2008/08/12(火) 06:18:42 ID:DYMVo48HO
>>355
阪急メンズ館は、トム・フォードと云う飛び道具を持ってるからねぇ。

伊勢丹メンズ館は、以前アニバーサリーの時に早目に閉店して上顧客のみ招待して、パーティー&受注会を開催したわ。
出席なさった姐さん居るかしら?
360陽気な名無しさん:2008/08/12(火) 21:38:12 ID:ChQh5ffW0
>>352のそごうの社員さんはお仲間なのかな?
それとも単にこのスレ覗いただけなのかな。

361陽気な名無しさん:2008/08/12(火) 21:44:15 ID:g/2F2pYx0
バーニーズはこのスレで語っていいの?
362陽気な名無しさん:2008/08/12(火) 23:57:30 ID:QRMGf+rA0
>>359
てかトム・フォードってそんなに売れてるの?
グッチを辞めてからはさほどパッとしないわよね。
グッチの方は売り上げを伸ばしてるのに。あ今期は売り上げダウンだっけ。
363陽気な名無しさん:2008/08/13(水) 00:25:56 ID:fhWcS9GR0
>>359
今年もあるよ、アニバーサリー
9月4日の木曜日
364陽気な名無しさん:2008/08/13(水) 01:41:43 ID:IqR4yDQ20
今日伊勢丹の外商の担当さんと話をしたわ
食品やっぱり失敗だったみたいね
売上2割減みたいですね
オレもあんな所で買いたくねーよって言ったら
プッって感じだったわ
365陽気な名無しさん:2008/08/13(水) 03:00:13 ID:7rpAvhzW0
売上

1位 日本橋三越本店
2位 伊勢丹新宿店
3位 西武百貨店池袋店
4位 阪急百貨店梅田本店
5位 横浜高島屋
366陽気な名無しさん:2008/08/13(水) 15:45:07 ID:1Ot/9PqlO
久留米井筒屋が閉店ね?
367名無し:2008/08/13(水) 15:50:08 ID:BNdFe1QjO
日本橋三越って恵比寿の数字抜いても1位なの?
368陽気な名無しさん:2008/08/13(水) 16:03:59 ID:1ZoZrrMl0
北京にはどこの百貨店が出店しているの?
369陽気な名無しさん:2008/08/13(水) 16:08:54 ID:cPPuFFKcO
>>368
イトーヨーカ堂ならあるわ。
370陽気な名無しさん:2008/08/13(水) 21:52:46 ID:HPaUyInf0
>>367
恵比寿だけの売上が知りたい。
200億円いってないよね?
371陽気な名無しさん:2008/08/13(水) 22:31:42 ID:hURpkiVq0
>>366
あら、遠くない未来だとは誰もが知ってたけど、悲しいわね〜。
残るは岩田屋だけね!!!!
372陽気な名無しさん:2008/08/14(木) 01:23:12 ID:tVJ2B+CJ0
>>364
> 食品やっぱり失敗だったみたいね
> 売上2割減みたいですね

ガセ。



373陽気な名無しさん:2008/08/14(木) 13:44:26 ID:8PCA/mVdO
>>366
サンポーのくるめラーメンのCMにも最後映ってるのにね
374陽気な名無しさん:2008/08/15(金) 02:34:54 ID:UncWqFPq0
>>364
2007年暦年で伊勢丹新宿店の食料品売上高は33,129,858千円。前年比102.6%。
6月に改装オープンだったから、6ヵ月は改装工事で売場が縮小していたことを
考えるとトータルで2%増は大きい。
ちなみに食品売上では全国11位。
375陽気な名無しさん:2008/08/15(金) 07:14:18 ID:1qFF33KQO
>>374 エビデンス乙
御飼葉のブランド・店舗名の表示を最小限にして、まるで宝飾品売場のようね。
あたしはデパートの食品階には祝祭感を求めるから、利用しなくなったわ。

伊勢丹の目的は、数字を上げることより顧客選別だから、これで良いんでしょうね。
376陽気な名無しさん:2008/08/15(金) 13:56:47 ID:KFvBv+sj0
【衣料】伊勢丹新宿本店 低価格ジーンズ投入、改装で10代も取り込み[08/08/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218697509/
迷走してるわねえ
377陽気な名無しさん:2008/08/15(金) 16:44:31 ID:Tq0uY9ru0
364です
外商セールスに確認したんですよ
2割減なんて違うみたいですよって
そうしたら食品の店頭での売り上げは2割減なんですね
普通のデパ地下営業部分の落ち込みの数字みたいなんですよ
で、何で売り上げ減ってないのと聞いたら
ギフトも食品売り場の数字に入ってるみたいで
そういうのでカバーしてるみたいですよ
例えば、肉売り場にしろ魚売り場にしろ
単価を著しく上げたので普通のお客様の売り上げは
随分減ってしまったみたいですよ
お客様離れが激しいって、テナントとかから
不満一杯みたいな事言ってたわ
もしおかしいことあったら、また外商セールスの担当に
きちんと調べなおさせますね
指摘してくださいね
378陽気な名無しさん:2008/08/15(金) 19:36:38 ID:jZfd01xEO
>>377
いつの売上がなに(前週、前月、前年、前々年、予算)に対して2割減なの?
379陽気な名無しさん:2008/08/15(金) 20:35:59 ID:TCWeUSEV0
外商のセールスってそんなことをペラペラと教えてくれるんだ?
そういうので顧客との信頼関係築くのかな。
ニュース板でも伊勢丹の地下食品売場は不評だったから
売上にもひびいてるんじゃないのかな。
380陽気な名無しさん:2008/08/15(金) 23:39:22 ID:hxAkFj6/0
>>377
> ギフトも食品売り場の数字に入ってるみたいで
> そういうのでカバーしてるみたいですよ

ギフトでプロパーをカバーできる百貨店は今ありませんから。
景気の減速で今夏の中元需要は軒並み激減しています。

2割減はありえないと思うけど、前年が改装オープン景気だった6月と
比較したら、本年6月が数パーセント凹むのは、まあありがちなはなし。
とはいっても副都心線開通などプラス要因も本年にはあるんだから、
一周しただけで息切れしてたんじゃ、今までの「勝ち組伊勢丹」(笑)の
パターンにも限界がでてきたのかしら?
メンズ館オープンの時は改装2年目も1年目の売上を余裕でクリアしてたもの。
メンズ館の時も賛否両論あったけど、新宿伊勢丹の食品改装では
否の方が大きいような気がする。

メンズ館は百貨店の紳士関連が長期低落傾向だったところに、
活路を見出せたから、アパレルメーカーもついてきた。
でも食品は数年前のデパ地下ブームから、それなりに地位が上がってきて、
今では、集客、収益の大きな柱になってきてる。
だから積み上げてきた食品のノウハウを全て取っ払うような改装に
内外から反発も出るんでしょうね。
381陽気な名無しさん:2008/08/16(土) 01:02:07 ID:/66gap/XO
で、結局BPQCの跡地は何になるのかしら?
382陽気な名無しさん:2008/08/16(土) 01:37:00 ID:KIY5FSPgO
>>381
>>376
イケセイがプレスリリースしたものを先行でやるだけじゃん。
383陽気な名無しさん:2008/08/16(土) 01:39:30 ID:v8vl987C0
>>381
ニューヨークランウエイ
384陽気な名無しさん:2008/08/16(土) 08:56:50 ID:yAxtQN90O
>>383
三越の企画を物置部屋で展開するのね。
本館1階センターや本館2階は使わせない、ってことね。
さすが伊勢丹、抜かりがないわ。
385陽気な名無しさん:2008/08/16(土) 11:11:06 ID:J3BOZszS0
私は信じないわ。
386陽気な名無しさん:2008/08/16(土) 11:36:37 ID:haKTXHXLO
>>384
罠よ。
三越にもチャンスを与えているかのように見せ掛けて、困難なロケーションで予想通り大失敗。
「だから三越はだめなのよ。あたし達とは所詮レベルが違うわ。ちゃんと仮説はたてたの?」
「あら、ここは以前なんの売場だったかしら」
「伊勢丹には売場なんてありません!お買い場です!」
「あらごめんなさい。たしかBPQCっていう大失敗したお過ごし場だったわよね」
「だからお買い場だって…そうよ藤巻さんていうカリスマバイヤーの仕事よ」
「ヨーカドークビになった人?」
「失礼ね。あたし達伊勢丹バイヤーは引く手あまたなのよ。あたしも世界を目指すわ!」
「その前に松戸と府中と吉祥寺と相模原なんとかしてあげて」
「うるさいわね!あなたもニューヨークランウエイがかわいいのはわかるけど、
現実は神戸三田プレミアムアウトレットの肥やしよ」
「おだまり!!」


全てフィクションですw
387陽気な名無しさん:2008/08/17(日) 18:03:40 ID:DkGMVGPGO
>>381
B2「Isetan Girl」
2F新コスメゾーン
388陽気な名無しさん:2008/08/17(日) 20:14:37 ID:qY3XH1MJO
「Isetan Boy」は展開してくれないのね。
まぁ、作っても「シンドバット シティ」のように消えるのがオチだけど。

伊勢丹のモード系若年層メンズ(2階)は無駄に高いわ。
単品コーディネートしにくいし。
389陽気な名無しさん:2008/08/18(月) 07:54:37 ID:KriHuRDZ0
地下2階に女子高生向きの売り場ですって
390陽気な名無しさん:2008/08/18(月) 09:14:04 ID:psSdPu7H0
>>386
なんだか涙がでそう






アコギねw
391陽気な名無しさん:2008/08/18(月) 22:00:25 ID:uJQD35ltO
伊勢丹アンガールズ
392陽気な名無しさん:2008/08/18(月) 22:45:06 ID:pfZCNfAl0
何で高島屋の月次報告って出るのが遅いの?
企業体質がよくでてるわよね。
色んな店舗の数字を合算してるから
20日過ぎても発表できないのかしら?
393陽気な名無しさん:2008/08/19(火) 14:40:19 ID:im66CgmNO
いろんなエロい人のハンコがいるから
394陽気な名無しさん:2008/08/19(火) 22:54:30 ID:W3m7g2Qs0
やっぱり企業体質なのね…
395陽気な名無しさん:2008/08/20(水) 08:22:15 ID:pudSajuIO
本日発売のフィガロに、伊勢丹コスメフロア改装エリアの詳細が出てるわ。

本館2階に 再上陸するKiehl'sが入るのね。
どうせまた、NYの2倍以上の価格にするんだろうけど。
396陽気な名無しさん:2008/08/20(水) 10:35:45 ID:maiIAVRMO
新宿伊勢丹2階「ビューティアポセカリー」
apothecary:薬局
ウエルネス&ヒーリングがコンセプトの新コスメ
397陽気な名無しさん:2008/08/23(土) 21:43:26 ID:hfYYYqxo0
新宿タカシマヤ、またやったわね…
http://www.takashimaya.co.jp/about/excuse/080727_shinjuku/index.html
398陽気な名無しさん:2008/08/23(土) 22:01:25 ID:SmgQ+YKg0
銀座松坂屋って改装したのね。
建て替えするんじゃなかったかしら?
399陽気な名無しさん:2008/08/24(日) 00:15:51 ID:RPc2//WG0
大阪に日帰りで寄る予定なの。
梅田阪急と心斎橋大丸以外にここは見とけ、っていうところ
教えてちょうだい!
400陽気な名無しさん:2008/08/24(日) 00:47:03 ID:2RagoqB/0
今のうめだ阪急なんか見る価値あるのかしら・・・

ある意味、阪神の地下とかを見た方がいいかもよ。
401陽気な名無しさん:2008/08/24(日) 00:50:55 ID:NqP8ipogO
新宿タカシマヤの存在意義って有るのかしら?

安普請の建物でイメージが上がる訳ではないし、購買層をつかみきれないままの改装で迷走しまくってるわねぇ。
402陽気な名無しさん:2008/08/24(日) 00:58:49 ID:RPc2//WG0
>>400
阪急メンズ館は見ときたいんだけど、たいしたことないの?
阪神の地下ね、行ってみるわ。

>>401
新宿タカシマヤは迷走しすぎ。まだルミネ見てた方がマシだわ。
403陽気な名無しさん:2008/08/24(日) 19:22:00 ID:NqP8ipogO
商売を儲かるマンコ中心にするために、紳士物を早期からショボい新館と云う名の別館に追い出した伊勢丹。
そこにバーニーズから吸収したノウハウを投入して、見掛け上メンズの殿堂に仕立て上げたのよね。
でも、プロモーションとか見てもメインはマンコ。

新宿タカシマヤはマンコ売場をあそこまで減らして、何考えてんのかしら?
404陽気な名無しさん:2008/08/24(日) 22:47:53 ID:WQYzvV8dO
↑虎壱でも買っとれ
405陽気な名無しさん:2008/08/24(日) 22:54:10 ID:egFH/zwp0
特定ブランドをじっくり買い物できて、かつ敷居を低くすれば、
存在意義があると思うの、、。>新宿島屋のメンズ売り場

その反面、エルメスLVはもっと敷居を高くするの。
406陽気な名無しさん:2008/08/25(月) 20:53:19 ID:O1lf43RbO
>>404
寅壱のことかしら?
ゆとり・夏厨なら仕方ないわね。

ユニフォーム・作業着は小野塚さんの HAKUIにしてるけど。
407陽気な名無しさん:2008/08/25(月) 21:54:25 ID:4OWTkfe7O
>>403=406
人のことは言えないと思うけど

> 商売を
> 吸収したノウハウを投入
>仕立て上げた
> プロモーションとか

いかにも書き慣れてない感じがするのは、あたしだけ?
408陽気な名無しさん:2008/08/26(火) 00:41:58 ID:gPfi7thY0
>>407
これでどうかしら?

ロケーションの良い本館を収益性の高いマンコ関連の売場にするため、
早くから紳士服・洋品を別館に移していた新宿伊勢丹。
○○年のリモデルでは、主にバーニーズジャパンの運営から得ていた
ヴィジュアルMDにより、斬新な「メンズの殿堂」を構築できた。
しかし伊勢丹全館では、マンコをメインターゲットに据えた顧客戦略に変化はない。
それは、販促面にもよくあらわれている。

409陽気な名無しさん:2008/08/27(水) 05:13:13 ID:TRs42NyI0
今治大丸閉店ね
寂しいわ
410陽気な名無しさん:2008/08/27(水) 09:47:57 ID:Q3iWeTGt0
>>409
かつては新居浜大丸なんてもあったわね。
県都・松山には大丸はないのに、
なんで東予に集中して出店してたのかしら?
住友がらみ?
411翻訳ねーさん:2008/08/27(水) 10:24:35 ID:EeDDREP8O
>>408
伊勢丹メンズ館を立ち上げた理由。
それは、丸井メンの存在感があったと思う。
メンズヤングが、そっちに流れて行ったために、苦肉の策だと言えよう。
だから、今伊勢丹本館前に丸井が建築中。
伊勢丹・高島屋・小田急・京王・ルミネは、強敵あらわると言う感じ。
そして三越も…。
もしこれに、西武・東武・109・松屋が新宿に来たら、大変な事になりそう。
412陽気な名無しさん:2008/08/27(水) 12:22:22 ID:zoQgtquoO
>>407
その通り、あなただけだと思うわ。

商売を→ビジネスを
吸収したノウハウを投入→マーチャンダイジングを移入
仕立て上げた→構築した
プロモーション→販促

これで満足かしら?
413陽気な名無しさん:2008/08/27(水) 12:31:08 ID:zoQgtquoO
やだ、>>408の姐さんが的確に表現して下さってるわ。
でも、日経ビジネス・ヴェリタスや週刊ダイヤモンドの記事みたいだわ。

連投スマソ
414陽気な名無しさん:2008/08/27(水) 17:46:29 ID:3hCHu3FA0
>>410
最初に「太洋デパート」がありますた。
この時代に東予に出店したのではないかと思。
その後、「大丸」の子会社化にと思われ。
415陽気な名無しさん:2008/08/28(木) 02:13:12 ID:3PUFycG6O
>>411
貴女、ションベン臭いわ。
丸井なんて意識してるわけないでしょ。
416陽気な名無しさん:2008/08/28(木) 02:36:59 ID:u59urWB00
意識してないと表向きでは見せかけても、それなりに
意識してると思うけど。
417陽気な名無しさん:2008/08/28(木) 08:33:30 ID:3PUFycG6O
だったら小田急・京王に流れた、百貨店中間層を切らなかったはずよ。
客単価の低い丸井購買層よりもむしろ。
418陽気な名無しさん:2008/08/28(木) 10:35:23 ID:TE9Y2PZTO
>>400
そうね。
阪神地下には、イカヤキ発祥の地があるから。
食べてきたらどぉうよ。
またこりゃ美味い。
やっぱ元祖だけあって美味いよ。
419陽気な名無しさん:2008/08/28(木) 10:54:24 ID:ln4uznWy0
>>411
イセタンメンズ缶
虚栄臭がプンプンしてるわね・・・
でも来客層はイケてない男ばっか。
ああいう客層がターゲットなのかしら?
着られる服もデザイナーもかわいそうよね
420陽気な名無しさん:2008/08/28(木) 11:28:36 ID:u8+WJgN7O
>>418
あれは元祖じゃないと思う。

>>419
昔はトラッドの伊勢丹だったのに。
421陽気な名無しさん:2008/08/28(木) 14:39:42 ID:cQxv7AOK0
伊勢丹メンズの
陰の主役は「下着売場」だと思うわw
422翻訳ねーさん:2008/08/28(木) 15:25:09 ID:TE9Y2PZTO
>>416
いや伊勢丹は丸井メンは、衝撃的だったみたいよ。
丸井メンズ館は、新宿だけだもん。
渋谷なんかないし…。
丸井はリサーチで、新宿はメンズが売れると予想してたのよ。
それがピッタンコ…大当り。
だから、伊勢丹もメンズ館作ったのよ。
もちろん新宿は、メンズ館建てても当たるから…。
男の街二丁目。
ホストの聖地歌舞伎町。
土地柄的にいいわけ。
だから、高島屋・小田急・京王・ルミネ・三越と、メンズに力いれてるわけ。
その証拠に、新宿三丁目には四大セレクトショップ、BEAMS・ユナイテッドアローズ・EDIFICE・SHIPSがあるし、各ブランドの直営店が出来てる。
今は、銀座より新宿なんよメンズは…。
噂では、レディースとメンズの総合ショップ、109が新宿をターゲットにしてるとか…。
とにかく新宿は、メンズも受け入れる、カリスマ街にナルワヨ!
423陽気な名無しさん:2008/08/28(木) 15:28:43 ID:rtRF1Rhb0
日本のメンズ下着の流行は伊勢丹の下着売り場から始まるって
何かの経済誌に出てた。
424陽気な名無しさん:2008/08/28(木) 15:57:11 ID:u59urWB00
新宿はほんとに男にやさしい町よね。
425陽気な名無しさん:2008/08/30(土) 12:46:37 ID:XeBTKqL1O
新宿高島屋、ハンズメッセでハンズフロアは芋洗い状態。
でも肝心の高島屋は地下食品売り場以外はガラガラだったわ。
426陽気な名無しさん:2008/08/31(日) 19:30:08 ID:CyDvGlSCO
9/3オープンのイセタンガール、微妙だわ。
ガキマンコ向けだけでなく、マークBYマーク・ジェイコブスやシー バイ クロエなんかを置くあたりは流石がと思うけど、今更カフェにスタバを入れる処は謎。

そして9/4はイセタンメンズ館5周年で、6時閉店のみの告知なのよね。
427陽気な名無しさん:2008/08/31(日) 23:35:39 ID:X9cvdt9S0
お得意様だけに招待状を出しているのよ
428陽気な名無しさん:2008/09/03(水) 20:02:52 ID:OtwY0EfvO
伊勢丹地下2階に行ってきたわ。

明るく白いフロアで、御飼葉も商品も販売員も、シンデレラシティをちょっとケバめチャラめにした感じ。
でも伊勢丹。安っぽくも下品でもないわ。
様々なブランドの商品の雰囲気に、共通性を持たせているのはさすがね。

一番驚いたのは、あの藤巻が来てたこと。かなり老けてデブになってたわ。
その身体でファッションを語るなって感じだったわ。
429陽気な名無しさん:2008/09/04(木) 23:48:34 ID:o9t5nwJR0
彼はデブに美しさを見出しているのですね。わかります。
430陽気な名無しさん:2008/09/05(金) 00:08:55 ID:0sBOkWlV0
今度高島屋友の会に入ろうと思うんだけどどうかな
毎月1万ずつ1年積み立てるとプレミアで1万円分もお買い物券が付いてくるっ
てすごくない?
431陽気な名無しさん:2008/09/05(金) 00:17:11 ID:AgS6802C0
いまさら・・・
アタシは伊勢丹と高島屋に入ってるわよ。
432陽気な名無しさん:2008/09/05(金) 00:23:51 ID:0sBOkWlV0
伊勢丹は近くにないのよ
強いて言えば相模大野とか
433陽気な名無しさん:2008/09/05(金) 00:46:39 ID:PkkAgXSO0
>>430
伊勢丹と京王に入ってるわ
伊勢丹は、早く入らないと2010年4月から
お買い物カードでのお渡しとなるみたいよ
私も高額入ったわ 
お釣り大好きだから
434陽気な名無しさん:2008/09/05(金) 00:49:05 ID:PkkAgXSO0
>>428
藤巻さん、病気になったって聞いたけど
良くなったのね
ヨーカ堂でのppiでしたっけ、何気に良かったの?
435陽気な名無しさん:2008/09/05(金) 00:56:56 ID:AgS6802C0
お買いものカードって残額がすぐ分からないからいやだわ。
レシートなんてすぐ捨てるし。
436陽気な名無しさん:2008/09/05(金) 06:55:46 ID:GWVMtAawO
>>430
昔はボーナス2ヶ月分が付いたのよ。
公的機関の勧告で1ヶ月に減らされてしまったわ。
437陽気な名無しさん:2008/09/06(土) 00:07:56 ID:C6nv2m+DO
>>434
> 藤巻さん、病気になったって聞いたけど

クビを隠ぺいするための仮病説もあるよ
藤巻はそれでいいだろうけど、一緒に連れてきた連中が可哀想

> ヨーカ堂でのppiでしたっけ、何気に良かったの?

pdiペーデーイーね
福助やキタムラと違ってヨーカドーは破綻企業じゃないし、利益も出してる
だから藤巻に反発も強かったとは思う
一時期、ヨーカドーのBGMを伊勢丹みたいに洋楽ボーカルをにしてたのは笑った
でも世の中にはダサい服も必要だってこと
438陽気な名無しさん:2008/09/06(土) 07:33:46 ID:TbAY3a3UO
小田急百貨店も以前、伊勢丹出身のトップを登用したけど改革できず、現場を混乱させただけで終わったのよね。
439陽気な名無しさん:2008/09/06(土) 09:13:14 ID:C6nv2m+DO
最近の伊勢丹流はあくまでニッチ狙いだって自覚しなきゃ
小田急や東武、東急、名鉄、丸井今井、大沼じゃ無理
440陽気な名無しさん:2008/09/09(火) 22:30:56 ID:GP8jf9W50
やっぱりヤマトヤシキが一番なのよ。
441陽気な名無しさん:2008/09/11(木) 05:37:50 ID:8Q+l4RxSO
伊勢丹の新化粧品御飼葉に行ってきたわ。
特に2階が素晴しかった。通好みのブランドを揃えて、まるでGUCCIの店内ような 落ち着いた雰囲気。
伊勢丹、超本気だわ〜。

ただ、バックヤードは相変わらず。日本十大ガッカリの一つね(ソース無し)。
442陽気な名無しさん:2008/09/13(土) 05:27:18 ID:CZqQqoKq0
友の会のお買い物カードって
満期にならなくても残高があれば使えるの?
443陽気な名無しさん:2008/09/15(月) 18:48:59 ID:nHbEki8tO
大丸東京の紳士服フロア、一気に活力を失ってるわ。まぁ、元々そんなに無かったけど。
見掛け上の地の利の良さと伊勢丹メンズ館を真似ることで成功を夢見たものの、早くも現実を突き付けられてやる気を失ったのね。
日本で最も噴水効果が得られない百貨店だわ。
444陽気な名無しさん:2008/09/16(火) 01:04:24 ID:Etx2xepFO
大丸東京店は前の方が何気に服やら小物に掘り出し物があって良かったわ。
445陽気な名無しさん:2008/09/16(火) 23:28:40 ID:jV5sT2gn0
>>443
噴水効果の意味わかってらっしゃる?
446陽気な名無しさん:2008/09/17(水) 12:54:29 ID:QfVqFI7VO
>>445
>>443だけど、大丸東京の1階・地下1階食品売り場が常に賑わってるのは、このスレの常識。
あんたみたいなゆとりの為に、更に長文を書きたくなかったのよ。
447陽気な名無しさん:2008/09/19(金) 19:51:39 ID:hp5o36yR0
自分の至らなさを棚に上げて(ry
448陽気な名無しさん:2008/09/19(金) 23:36:04 ID:spoLm5uo0
もうすぐライオンズセールか。
西武と統合してから初めてだな。
449陽気な名無しさん:2008/09/19(金) 23:36:31 ID:spoLm5uo0
ちなみにそごう社員。
そこそこ稼いでいますw
450陽気な名無しさん:2008/09/20(土) 14:05:12 ID:tGnDs6UTO
>>449

> ちなみにそごう社員。
> そこそこ稼いでいますw

業績不振でミレニアムリテイリングの佐野社長が引責辞任だっていうのに能天気なこと
451陽気な名無しさん:2008/09/20(土) 22:31:22 ID:86TlHC9e0
>>449
あんた以前ここで叩かれた心斎橋そごうの社員でしょ?
まだ2年目だから不振もしかたないなんて言ってたけど、
いまだに全然だめじゃん。

同じセブン&アイ(笑)のロビンソン百貨店みたいになったりしてw

>>450
結局伊勢丹出身じゃ駄目だったのねw
452陽気な名無しさん:2008/09/21(日) 07:47:37 ID:8+2+SN/KO
>>447
行間を読めずハイコンテキストな会話のできないゆとり乙
453陽気な名無しさん:2008/09/21(日) 18:29:44 ID:SUR1SfOA0
心斎橋そごう、開店3周年とか言って華々しくセールやってた割に、B2F行ったら、前まであったお店が抜けまくりで、
シェ・ワダブティック跡なんて、ショーケースに造花入ってたし・・・。
隣も、ショーケースにギフト用のハムが6箱並んでて、どうなってんの?状態やったよ〜。
で、B2の3分の1ぐらい催事場とか言って、常に物産展するの?って感じでした。
454陽気な名無しさん:2008/09/21(日) 20:30:09 ID:tuejrlIBO
>>453
> で、B2の3分の1ぐらい催事場とか言って、常に物産展するの?って感じでした。

まともな物産展ならいいけど、
以前「お取り寄せ特集」とかで見に行ったら、
なんとガリガリ君置いてたw
さすがセブンアンドアイw
455陽気な名無しさん:2008/09/21(日) 20:36:19 ID:IXvV/LsM0
じゃあ地下2階は駐輪場にでもしたら?
大阪行ったとき御堂筋の放置自転車が見苦しかったのよね
きれいな通りなのに
456陽気な名無しさん:2008/09/22(月) 22:30:13 ID:tjgPRFY70
>>453-455
心斎橋そごう、けっこう鳴り物入りだったのに、既にそんな状況か。
もう大阪みたいな大都市でもデパートってだけじゃやっていけないんだね。
457陽気な名無しさん:2008/09/22(月) 22:53:38 ID:+DO9+0D10
セブン&アイってヨーカドーでもあのマーク掲げるの止めたほうがいいと思うわ。
スーパーが巨大コンビニみたいに見えるし、やっぱりブランド管理は重要よ。
そごうも西武もどうしてもスーパー臭が臭ってくるのよ。
458陽気な名無しさん:2008/09/22(月) 22:56:02 ID://kthZc1O
鳴り物入りの失敗作
東京大丸
心斎橋そごう
小倉伊勢丹
日本橋三越新館
新宿高島屋
459陽気な名無しさん:2008/09/22(月) 23:02:42 ID:FVz7ezIAO
でも心斎橋はアジアからの観光客が多いし
「崇光百貨(そごう)」はいまだに強いわ。
いっそ香港か台湾のデパートに身売りすればいいかもよ。
460陽気な名無しさん:2008/09/22(月) 23:44:48 ID:IfKObQ+0O
西武・そごうにはまだ辛うじて7&Iマークは付いてないね。
デニーズもそうだったけど、ホールディングス化とブランディングは全くの別物。
オシュマンズなんか、マーク付けられて可哀想よ。
461陽気な名無しさん:2008/09/23(火) 00:07:24 ID:o2xKI53Z0
>>458
つ 高島屋の21店舗目
462陽気な名無しさん:2008/09/23(火) 06:03:12 ID:8wHhlUwSO
でもオシュマンズのあの接客を受けると、あぁ、所詮7&Iだなぁって思う。
463陽気な名無しさん:2008/09/23(火) 07:17:08 ID:NW0e4ofnO
>>458
たとえ皆が忘れても、あたしは新宿三越南館の一瞬の煌めきを忘れないわ!
てか、新宿三越自体百貨店としては崩壊してるけど。
464陽気な名無しさん:2008/09/23(火) 12:23:51 ID:5NhZWdRmO
>>463
> あたしは新宿三越南館の一瞬の煌めきを忘れないわ!

あれもメンズ館だったわね。
地下は文具で最上階は三越美術館。
465陽気な名無しさん:2008/09/23(火) 18:35:21 ID:q3D90b5e0
>>463
私も嫌いじゃ無かったわ、三越南館

昔って、百貨店に余裕があったわよね
いついっても混んでなくてまったりできるけど
店閉じたりしなくて

今は、勝ち負けがはっきりしてて
すぐ閉店
あんまり混んでる百貨店って、百貨店て感じがしないのよ
466陽気な名無しさん:2008/09/23(火) 22:23:23 ID:5NhZWdRmO
懐かしいまったり百貨店

日本橋東急
有楽町そごう
上野京成
京都近鉄
大阪三越
大阪松坂屋
小倉玉屋
福岡玉屋
467陽気な名無しさん:2008/09/24(水) 00:23:23 ID:ik1q67+Q0
>>466
>大阪松坂屋

あらっ!日本橋かしら?天満橋かしら?
468陽気な名無しさん:2008/09/24(水) 02:31:13 ID:pNbVpFONO
松屋浅草も好きよ。
銀座線の駅から向かうと独特の匂いがするわね。
あの匂いを嗅ぐと妙に食欲がわくわ。
469陽気な名無しさん:2008/09/24(水) 02:52:48 ID:KovpJwv3O
地下鉄から松屋の間にある立ち食いそば屋が好きだわ。
松屋浅草といえばディープなレストラン街がたまらないわ。
470陽気な名無しさん:2008/09/24(水) 09:00:17 ID:5wfeA/Z7O
有楽町そごうで、エスカレーター脇の案内係のおじさんにトイレの場所を聞いた時に、
【えーと、あっちの方です】と人差し指で刺された。

潰れて正解だと思ったww
471陽気な名無しさん:2008/09/24(水) 09:01:53 ID:JOF+/SGM0
メリルリンチが大損コイテ買収されちゃったけど
元日本橋東急のコレドは大丈夫なのかしら
472陽気な名無しさん:2008/09/24(水) 21:21:32 ID:1mrLFxWe0
>>465
>>471
企業に余裕を無くして存続さえ危うい制度にしたのって
やっぱり小泉・竹中の仕業なのかしら?
473陽気な名無しさん:2008/09/24(水) 22:14:48 ID:dGHrS92wO
百貨店がずっと衰退傾向なのは中流の崩壊だと思う。
474陽気な名無しさん:2008/09/25(木) 08:49:35 ID:1Agz6v6DO
三越南館のトイレでよくハッテンしたわ。
広々してて、やりやすかったのよ。
475陽気な名無しさん:2008/09/25(木) 09:18:08 ID:P004r9hhO
日本人て無駄にもの買いすぎよ。ヨーロッパ的な価値観に移行していければいいけど、なおアメ公の後を追えば本当に終わりそうね。
476陽気な名無しさん:2008/09/25(木) 09:18:47 ID:zjRh50dQ0
三越が大鉈を振るうようで('A`)

【社会】三越が池袋などの4店舗閉鎖へ、国内直営店で初 地元自治体との調整進める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222299062/
>大手百貨店の三越と伊勢丹を傘下に持つ三越伊勢丹ホールディングスは24日、
>東京都内の「池袋三越」「武蔵村山三越」の2店舗と、「名取三越」(宮城県名取市)、
>「鹿児島三越」(鹿児島市)の計4店舗を閉鎖する方針を固めた。
477陽気な名無しさん:2008/09/25(木) 09:21:23 ID:p5y30Crs0
武蔵村山三越は短い命だったわねw
池袋はヨドバシカメラにでもなるのかしら
478陽気な名無しさん:2008/09/25(木) 13:36:39 ID:P6DYOQCa0
池袋は西武東武が強いから仕方ないけど、池袋にとっては
痛い撤退ね。新宿は大丸がオープンするらしいし、副都心線
開業での独り負けが現実になっちゃった感じね。
479陽気な名無しさん:2008/09/25(木) 14:08:36 ID:rLO3+M9nO
>>478

> 痛い撤退ね。新宿は大丸がオープンするらしいし、

なにそれ?
480陽気な名無しさん:2008/09/25(木) 22:36:24 ID:g/V2hkifO
浜松の大丸はディベロッパーが交替したみたいね
大林組ならスムーズにいくのかしら?っていうか
札幌みたく徹底したローコスト経営を目指すのって
百貨店の正しいあり方としてどうかと思うわ
481陽気な名無しさん:2008/09/26(金) 12:56:12 ID:NkLeMf880
池三、ヤマダがリニューアルするそうよ
482陽気な名無しさん:2008/09/27(土) 07:31:59 ID:M/o4M1c/O
新橋の元キムラヤ本店みたいに、ヤマダ・ラビにするのね。

皆さん、今日池西のセールに行くのかしら?
伊勢丹のメンズブランドセールに行くつもりだったから、迷うわ。
483陽気な名無しさん:2008/09/27(土) 13:51:00 ID:9VGha5VqO
LABIはもうあるわよ。池袋。

なぜビックカメラは動かなかったんだろ。
手狭で下りエスカレーターもない本店はじめ、狭小店を分散させるより、三越買えたら絶対いいのに。
484陽気な名無しさん:2008/09/27(土) 14:41:37 ID:G9kShUkMO
>>483
分かる〜
ブクロってビックの数ばかり多いけど、店舗狭すぎ

西口も凄く狭いし

全部ひとつに合体させてくれた方が助かる
485陽気な名無しさん:2008/09/27(土) 15:53:03 ID:M/o4M1c/O
>>483
ごめんなさい、適当に書いちゃったわ。
それにいくら池三でも、LABIにするには大きいわね。

伊勢丹のメンズブランドセール良かったわ〜。伊勢丹買取りのハイブランドが7〜9割引よ。
約20万円得したわ。愚かなファッシ?%8
486陽気な名無しさん:2008/09/27(土) 15:57:20 ID:M/o4M1c/O
>>485
(追補です。スマソ)

…愚かなファッションヴィクティムめ、とか言うのは止めてね。
分かってるから。
487陽気な名無しさん:2008/09/27(土) 23:30:33 ID:KCJ++IuD0
>>477
ビックカメラじゃなかった?
488陽気な名無しさん:2008/09/27(土) 23:40:00 ID:1oTksXFmO
うちの田舎に十数年ぶりに帰ったら、百貨店が潰れてスパ銭になってたわw
489陽気な名無しさん:2008/09/27(土) 23:54:44 ID:sIs3zHUeO
長野だったかしら?温泉浴場が付いてた百貨店てあったよね?
490陽気な名無しさん:2008/09/27(土) 23:55:49 ID:v84y82TY0
百貨店跡で欲情だなんて・・・
491陽気な名無しさん:2008/09/28(日) 00:17:02 ID:/BKHuhAP0
>>489
上諏訪の「丸光」ね。大浴場は年寄り向けのハッテンバだったけど、
今はどうなってるのかしら・・・
492陽気な名無しさん:2008/09/28(日) 00:25:03 ID:KP6X+9BY0
ヤマダって池袋にLABIあるのに、三越跡にまたLABI作って
客の奪い合いにならないの?
493陽気な名無しさん:2008/09/28(日) 00:46:14 ID:af279MD9O
>>485
適当なことはないよ。実際報道されたし。

ただ、ヤマダ居抜き出店はまだ本決まりじゃないみたい。
494陽気な名無しさん:2008/09/28(日) 18:36:52 ID:af279MD9O
池西、SHIPSやらTAKEOやらもプロパーoffしてた。
セール品はまぁいつも通りな感じだったけど。
495陽気な名無しさん:2008/09/29(月) 06:49:44 ID:G4rYDYmOO
渋西も同様だったわ。ただ、メンズは規模が小さ過ぎ。今日、池袋に行くわ。

渋谷ヤマダLABIは凄すぎよ。サクラヤ、品揃えの悪さに拍車が掛かり涙目だったわ。
496陽気な名無しさん:2008/09/29(月) 12:54:47 ID:I+4ts84KO
ヨド、ビックに比べたら明らかに客が少ないラビ。
店内は北関東の空っ風を感じるわ。
497陽気な名無しさん:2008/09/30(火) 15:48:24 ID:MDA0Jkf60
明日、10月1日㈬ 「阪急阪神百貨店」がスタート。
498陽気な名無しさん:2008/10/01(水) 11:19:57 ID:D9dqCypH0
山田は絶対行きたくないわ
出店の仕方が汚いし
メーカーの営業コキ使ったりイメージ悪いわ

銀座松坂屋も撤退してヨドあたりに間借りさせたほうが儲かりそうねw
499陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 00:51:47 ID:x+UI5gyP0
でも、一杯百貨店なくなるわね、、、寂しいわ
横浜松坂屋
今治大丸
秋田中三
鹿児島三越、池袋三越、名取三越、武蔵村山三越
でも、ホント百貨店一杯消えたわね
三交百貨店(三重)とか釧路丸井今井とか
函館西武、富山西武、静岡西武、豊橋西武とか、、、、
もちろん倒産した、正札竹村(秋田)上野百貨店(栃木)や大黒屋(福島)とか
頑張って欲しいわ、今ある百貨店には
ないと寂しいよ
500陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 00:55:31 ID:Cqxflgho0
あの〜、電機店の話はそろそろ止めませんか?
501陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 03:13:47 ID:x+UI5gyP0
久留米井筒屋も消えるのね、もう百貨店は地方にはなくなるのかもしれないわね
502陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 09:38:19 ID:bAT1DpWg0
ロードサイド店やCSに押されてのことなんでしょうけど
アリオやらイオンやらは所詮スーパーなのよね。
腐っても百貨店の品格、やっぱ必要じゃない?
503陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 13:25:57 ID:HUGqp9oaO
ほとんどの人は店の品格で買ってるわけじゃないけどね。
売ってる商品が自分の欲しい商品かどうかでしょう。
もちろん自分が買える価格帯でというのが大前提だけど。
バーバリーくらいは着ていたいという人には、アリオやイオンで買う服はないと思う。
504陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 14:33:25 ID:poCOOJk+O
池袋三越跡は丸広がでるべきだと思うの。
埼玉の植民地池袋にふさわしいわ
505陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 15:17:44 ID:PSiACrJE0
池袋三越跡は、東急ハンズが入るべき。
506陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 15:33:53 ID:ROTWKmonO
丸広ねぇ…。
507陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 15:34:49 ID:hrJu7KXC0
東急ハンズ、サンシャイン前にデカいのがあるわよ。
西武の別館なんてどう?西武メンズ館とかどうかしら?
508陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 16:04:23 ID:WePFw/rw0
万代百貨店や五階百貨店は頑張っているわよね。
509陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 16:31:08 ID:x+UI5gyP0
まるひろ、頑張って欲しいわ
510陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 22:16:43 ID:poCOOJk+O
イオン岡田社長、三越撤退に強い不快感
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222927852/


違約金高すぎよねイオン(笑)
160億ってたぶん武蔵村山SCの建設費が回収できるんじゃないかしら。
511陽気な名無しさん:2008/10/02(木) 23:33:07 ID:CMU/jxef0
久留米井筒屋の閉店は悲しいわ、、、。
市内において岩田屋が圧倒的な地位にいたら、
別に悲観しないんだけど、そうじゃないからね。

久留米岩田屋も、伊勢丹や天神本店の香りをもってくるべきよ。
「m」みたいなロゴが、古臭くて好きじゃないの!
512陽気な名無しさん:2008/10/03(金) 00:02:08 ID:mofurDHy0
違約金なんてまず払わないでしょ。
東京の三越、吉祥寺が撤退してから池袋、武蔵村山じゃ
まともなの日本橋と銀座だけね。恵比寿もどっかに
売却しちゃったほうがいいわ。新宿は伊勢丹別館にしちゃって。
513陽気な名無しさん:2008/10/03(金) 00:11:46 ID:ziUvF+9z0
伊勢丹のイメージダウンを防ぐためにも、それは辞めて欲しいわ。
514陽気な名無しさん:2008/10/03(金) 11:38:01 ID:pm9rGNAJO
一時のそごう並みの閉店ラッシュ。
515陽気な名無しさん:2008/10/03(金) 20:48:14 ID:RGttzj6mO
地元では「うすいさん」でお馴染の郡山、うすい百貨店ってロゴもUSUIだしコンドームみたいよね。
なんかいやらしいわ
516陽気な名無しさん:2008/10/04(土) 09:22:17 ID:gvsMJ+kf0
松菱百貨店って老朽化で取り壊しになったのよね。
517陽気な名無しさん:2008/10/04(土) 11:48:02 ID:2gyCjtQOO
浜松丸井・西武・松菱
合掌
518陽気な名無しさん:2008/10/04(土) 17:19:06 ID:LIiRkfWjO
>>516
まだあるようなことを聞いたわ。
519陽気な名無しさん:2008/10/05(日) 11:56:22 ID:id8UsQws0
>>510
ぼろ儲けね〜
そもそも岡田屋なんかに出すんじゃなかったのよ
格が違うんだから

どっちもどっちだわ
伊勢丹はブランドが欲しかったわけだし
三越はノウハウっていっても、カスつかまされたようなもの
伊勢丹も過去の栄光にしがみついてるだけじゃない!
伊勢丹本店の売上げどうなのよ!

>>512
恵比寿はあれでいいのよ
玉高に流れそうな、世田谷近辺の客をゲットしたらいいから
520陽気な名無しさん:2008/10/06(月) 01:05:43 ID:v/QoBytI0
銀座松坂屋リニューアルしたけど いつもの営みに戻ってるわ
年輪家以外
521陽気な名無しさん:2008/10/06(月) 13:42:44 ID:xvGbhMEZ0
銀座松坂屋って、一番の負け組だよね
松屋に行ってしまいます
522陽気な名無しさん:2008/10/06(月) 16:38:39 ID:/nWws2pSO
新宿伊勢丹も結局副都心線効果は一時的なものだったわね。

西武線東上線の沿線の人達なら伊勢丹が良ければ今までも伊勢丹に気軽に行けただろうし
伊勢丹に行った事がない人、久々に伊勢丹に来た人は今のナルシスト極まりない伊勢丹圧倒されて
「違うな」と思って寄り付かないんじゃないかしら?

結局いつもの東武、西武がいいわとなっていそう。
523陽気な名無しさん:2008/10/06(月) 18:19:16 ID:xus7DXGy0
というか、東武沿線に住む住人に伊勢丹は合わないわ。

524陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 00:05:42 ID:LJyVbSth0
でも、常盤台とか高級住宅地だよね>東上線
東武のロイヤルサロンって、結構凄い客いるよね
初めて行ってビックリした
西武のプラチナサロンに引けを取らないので、ビックリしました
東武のクセにと思ってしまったのですが
間違いでした
つまり、良いお客様は、東武も囲っていて、伊勢丹に流失させないようになっているのでは
と思います
525陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 00:26:51 ID:xh7mixrv0
常盤台は昔ながらの高級住宅街だから、伊勢丹みたいな
派手な感じじゃないのよね。東武みたいな感じが合ってるのよ。
でも東武ってやっぱり服飾弱いと思うの。入ってるブランドが
イマイチなのよ、見たあとにどうしても西武も回りたくなっちゃう
のよね。西武と東武が協力して池袋を盛り上げる、みたいなこと
やってたけど、良いアイディアだと思ったわ。お互いに長短を
補えると思うの。地下だけじゃなく上の階でも自由に行き来出来る
ようになれば他の町にとってかなりの脅威よ。
百貨店だけでみれば、東横線が直通運転するようになったら
渋谷にとっては危機ね。
526陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 01:30:51 ID:7S3F40VJO
その昔、西武四階のまつりの広場と、メトロポリタン口デッキとを結ぶ、東西自由デッキの計画があったんだけど、実現しなかったわね。
527陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 02:03:06 ID:S+iyI4+rO
関西進出した丸井の神戸、大阪店てどお?
528陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 04:16:38 ID:l8EQMAWp0
丸井は百貨店とは呼びたくないわ。
529陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 05:23:35 ID:DXsB0V2D0
マルイは金貸し業者だものね

それにしても三越の転落ぶりは凄いわ
全国あちこちに進出したのはいいけど中途半端な規模の店ばかりだったのが失敗ね
地方でうまくいってるのって仙台と高松くらいじゃない?
伊勢丹が近くにあってしかも売上で負けてる新潟と福岡は厳しいと思うわ
今は銀座の新館に社運を賭けてるんじゃないかしら
本店の新館は無かったことにされてるみたいだけどw
530陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 06:25:34 ID:/+u9L8Kz0
銀座和光って改装中だけど、あれだけ長期間店を閉めてても
やっていけるってのが凄いよね。店舗はショールームみたいなものなのかな。
にしても、HPみたら地味なのに値段の高い商品ばっかだねw
よくドラマに出てくる成金じゃない富裕層のセンスっていうか。
ttp://shop.wako.co.jp/ecvm?cmd=item_list&category_cd=TOP002
531陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 06:39:18 ID:NzrJJO+zO
>>530
極端に絞り込んだ展示品、夜や日曜日にしか来られない者は顧客に要らないと云う方針、
伊勢丹とは真逆の方針で超優良富裕層を保持してるわね。
532陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 08:56:30 ID:pO9o4qlMO
>>525
やっぱり東武は松屋と経営統合して欲しいわ。
533陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 09:02:40 ID:9KL6+e6pO
和光のお向かいさんがその真逆の客をおもいっきり引き受けてくれると思う。
店名も三越伊勢丹銀座店じゃないかしら。

梅田阪急で英国展やっててハロッズが出展してた。
阪急でハロッズのロゴを見るのは複雑な気持ちw
534陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 18:27:00 ID:w8ix/Oxy0
>>530の和光のHP見てて思ったんだけど
紳士用パジャマが35700円とか折畳み傘14700円とか結構高めだけど、
財布13500円とかバッグ68500円がそれほどでもないよね?
本当に質が良いものを選んでも財布やバッグってのは和光の値段くらいなのかな。
海外のラグジュアリーブランドは、無駄に値段を上げてるのかも。
535陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 19:59:08 ID:NzrJJO+zO
やだ、9/23にリニューアルした銀座松坂屋の地下2階が、丸々MUJIになったのね。
あたしが関わるメディアでは、一切紹介されてないわ。
哀れ銀座松坂屋。週刊文春にも閑散とした様子が書かれてたわね。

てか、無印良品の巨艦店が有楽町にあるのに何故?。 H&Mの客を取り込むつもりかしら。
536陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 21:12:28 ID:su+Wuu1x0
>>534
海外ブランドが無駄に高いのは感じるけど、
まぁ、素材によるんじゃないの?
日本には大峡製鞄 ってブランドがあるけど、素材によりやっぱりピンキリよ。

>>530のページの革トートバッグ、ホスィ。
537陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 22:41:31 ID:YuhvjYQp0
旗艦店を間違えて巨艦店と書いてるバカがいるわね
フラッグシップショップの和訳ってことも知らないんでしょうね
538陽気な名無しさん:2008/10/07(火) 23:05:13 ID:su+Wuu1x0
>>535
有楽町駅前の無印はだいぶ前からあるよ。ってのはいいとして、
H&Mからは遠いです。

松坂屋のエリア、バナリパも来てほしいわ。
同じ客層が回遊しやすくなると思うのよねぇ。
(プランタン店遠いし、じめっとしてるわ)
539陽気な名無しさん:2008/10/08(水) 03:01:15 ID:H4quIfYlO
IKKOが行ったのは飯塚の井筒屋ね?
麻生首相のポスターも映ってたわね
540陽気な名無しさん:2008/10/08(水) 04:50:23 ID:pgvT/jyF0
>>530
和光は社員も良家の子をとるしね
SEIKOの絡みもあるから、やっていけるのよ

>>536
海外ブランドは広告費上乗せだからね
和光の製品はコンサバ命!でロゴブランドバッグなんてそもそも
いらない家の人向けね
トートあたしも欲しいわ・・・
541陽気な名無しさん:2008/10/08(水) 05:33:15 ID:wcKYRJe7O
>>537
アンタこそ一知半解だわ。
あたしは単に超大型店と云う意味で使っただけよ。
勿論有楽町店が旗艦店なんだろうけど、あたしにとって、無印良品の旗艦店は青山店と云うイメージがあったから、敢えて「巨艦店」を用いたのよ。

アンタもこれからは、明らかな誤謬でない限り、他人の言動を安易に非難しない方が良いわね。
542陽気な名無しさん:2008/10/08(水) 08:46:18 ID:73I/ZU8uO
巨艦店って普通に日経でも使ってるよ。
巨艦店と旗艦店は意味が違うし。
池袋の西武、東武は旗艦店であって巨艦店でもある。
名古屋高島屋、千葉そごうは巨艦店であっても旗艦店じゃない。
心斎橋大丸、東急東横は巨艦店じゃないけど旗艦店。
昔の水島時代のそごうや東急本店を考えたら、
必ずしも本店が旗艦店ってわけでもない。

543陽気な名無しさん:2008/10/08(水) 14:23:37 ID:zcEZ20QvO
エリアに巨艦店(有楽町無印)がありながら、なぜ松坂屋地下にも大型店を出すのか?
…という意味で、巨艦店という使い方は間違ってないわね。

その昔、銀座・有楽町地区の無印と言えば有楽町西武B館ってイメージだったわ。
544陽気な名無しさん:2008/10/08(水) 23:42:10 ID:rJn3QqCh0
今ちくり板の西武スレで次の閉店店舗当てでもちきりだわ。
旭川、札幌、高槻、、大津、船橋あたりが候補みたいね。
撤退は3店舗らしいけど、北海道2店とも消えそうな気がするわ。
旭川だけ大掛かりな改装させてもらってないし当然と言えば当然なんだけど。
撤退したら有力ブランドを丸井今井が引き継いでも
せいぜい売上げが200億になるかならないか程度でしょ。
所詮丸井今井だから垢抜けないのよ。
旭川は西武が残って欲しかったわ・・・。
545陽気な名無しさん:2008/10/09(木) 03:09:17 ID:uVZ4FABK0
札幌の西武と東急はいらないんじゃないかしら
札幌自体は人口が多いけど周辺が田舎過ぎて市外から人が集まらないのよね
デパートは丸井今井と三越と大丸の3店で充分だと思うわ
546陽気な名無しさん:2008/10/09(木) 09:49:31 ID:bNzLmCTF0
札幌西武、れんが館になった当初は
一世を風靡したんだけどねぇ…

>>545
東急、意外と需要あるわよ。
旧そごう顧客層の受け皿になってる感じ。
地下食品売り場もちょっと違ったラインナップで楽しいわ
547陽気な名無しさん:2008/10/09(木) 14:11:21 ID:NrmG3W1f0
西武が閉鎖したら東急に客が流れるかしら。でもロフトは残すでしょうね。
548陽気な名無しさん:2008/10/09(木) 17:23:25 ID:cXg4SOg10
西武が撤退したらイトーヨカードが…?と言ってみるテストw
549陽気な名無しさん:2008/10/09(木) 23:23:15 ID:3OdK/Bvv0
意外にヨーカ堂需要あるかもね>札幌駅前
何気に日常の買い物駅前不便だし
ロビンソン撤退の後もヨーカ堂かな?
550陽気な名無しさん:2008/10/09(木) 23:47:51 ID:bNzLmCTF0
ロビンソン撤退後は
札幌東急ストアが有力らしいけど
まだ決まってないらしいわ。
あの物件、賃料がものっすごく高いらしいし。
551陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 00:13:23 ID:Y2djaK+hO
札幌は五番舘で出直しよ。昔の名前でオババのハートを奪うのよ!
552陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 00:31:13 ID:sB4cO7vY0
>>539
もうファミリーレストランが去年で閉店になっていたのが悲しかったわ。
井筒屋自体はまだ残っててよかったけど。
553陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 00:31:39 ID:rDV7+1g60
>>530-531
>>534
私田舎在住なんだけど
和光で家具を買ったのね

そしたら家具と一緒に和光の店員さんが付いてきたわ
東京から500キロ以上離れてるのにww
お店全体が百貨店の外商みたいなものよね
554陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 00:42:37 ID:vhSDtljEO
その店員をどうしたの?
イケメンだった?
555陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 00:44:20 ID:65AkDw0vO
いくらぐらいの買い物でそんなサービスがついてくるのか知りたい。
556陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 00:45:59 ID:DPIDJ+rTO
日本橋三越に褌売り場があるそうだけど、付け方を手取り足取り教えてくれるのかしら?
557陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 13:01:52 ID:ljMNhc6iO
やっぱり来たわね、高島屋と阪急阪神の資本提携
558陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 15:12:18 ID:64QGKABq0
どっちが主導権握るのかしらね〜。やっぱ大阪急様?
559陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 15:57:00 ID:+GMroQCV0
>>544-551
札幌は飽和状態のことろに大丸が進出してきて、みんな駄目になってるのかな?
そごう潰れても全てが他店に流れたわけじゃなくデパートの売上自体が減ったらしいし。
あと、東急は都会的ってイメージあるらしいね?
>>553>>555
やっぱ家具だからうん百万とかかな?
10万20万で店員同伴されたら嫌味だろうしねw
560陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 16:05:06 ID:9dKQUj9o0
>>557-558
両方とも頑固なところがあるからなぁ…心配。
いずれにしても御堂筋南北を通じて
大阪百貨店の大連合誕生だな。
ついでに京阪百貨店も加われば…面白いな。
561陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 18:10:36 ID:nl7vWbeg0
じゃあ、都内は電鉄系百貨店を統合

東武・西武・小田急・京王・京成・京急

電鉄百貨店
562陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 18:28:04 ID:GBJBV8aGO
面白いわ〜
アタシが前に書いたように高島屋と阪急が統合だなんて
563陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 19:54:38 ID:s1m8QqPV0
久留米岩田屋、早めにテコ入れしてくれないかしら、、。
箱は悪くないのに、、。
564陽気な名無しさん:2008/10/10(金) 23:44:33 ID:4Tp7eQHV0
>>562
博多駅は高島屋を蹴って阪急にしたけど、結局は同じねw
565陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 00:39:22 ID:77zqFr9J0
実質伊勢丹の岩田屋があるのに阪急が出来ても客層が被るんじゃないかしら
でも高島屋じゃなくてギフトに強い三越は助かったわね
やっぱり贈答品で全国に通用するのは三越と高島屋しかないわ
566陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 01:32:38 ID:c2HOJkBp0
バーニーズ、神戸に出店するのね。
大阪と名古屋飛ばして兵庫とは。ほんとに金持ちいるところしか
出店しないのね。
567陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 01:56:27 ID:66Dp7pWd0
心斎橋や栄じゃないのよね
大阪は帝塚山あたりの富裕層がいるから大丈夫じゃないかしら
568陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 02:21:08 ID:GUYF3giT0
>>565
高島屋はリバレインの経営に絡んでなかったかしら?
ターミナルデパートは阪急で高島屋はリバレインで上客相手
なんてやり方になったりして。
569陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 11:11:46 ID:NPS591H10
>>561
大東急時代に戻るのね。
570陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 11:46:57 ID:9fqiJ//o0
>>566
名古屋飛ばされるのね
名古屋はどうも、芋臭いからじゃないの
神戸と横浜で港町は出来たわ

>>567
帝塚山はピンポイント杉
ちょっといったら・・・だもの
西宮や灘の金持ち捕まえたほうが早いもの
芦屋の成金はいらないわ!
571陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 13:06:33 ID:qaHH2F950
阪神が難波まで乗り入れるけどあんまり関係ないかしら
572陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 14:15:54 ID:Ps99YptoO
バナナリパブリックなんて名古屋星ヶ丘、川崎、奈良より大阪出店の方が後だったw
573陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 15:42:39 ID:sBv0DdxlO
バナリパなんて所詮GAPじゃないw
574陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 15:51:02 ID:WTQ3vAzk0
>>571
神戸の人が阪神電車に乗って態々難波辺りへ
買物に行くとは考え難い。
近鉄難波駅から島屋(南海難波)まで一足あるからなぁ。
それだったら梅田辺りで済ませると思う。
それに今年11月に西宮市(阪急)と09年秋に尼崎市(阪神)を
オープンさせるしなぁ。(ショッピングプラザ規模?)
いずれにしても島屋カードで阪急にて買物/阪神のカードで
島屋にて買物ができると言うことはどちらかを解約しないと。
575陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 17:16:33 ID:Ps99YptoO
>>573
そういうと思ったw
GAPも大阪は遅かったけど。
数寄屋橋、新宿、二子玉、河原町の後w
576陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 17:23:44 ID:myP7Jlo60
新宿三越ビル、もう建て直ししたほうがよくね?
577陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 17:33:20 ID:YtyWjKy/0
新宿で最も消えてなくなって欲しい建物は
イセタンメンズ館よ
578陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 22:25:50 ID:PqMLdQ0J0
某フランス料理等のチェーンも、大阪飛ばししてるわ。
579陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 23:14:57 ID:4RSXZPGD0
関西発祥のところは大阪を飛ばしやすいみたい。
京料理の菊乃井も京都の次は東京。
羊羹のとらや直営店も京都と東京。
アンリシャルパンティエ路面店も芦屋、西宮、銀座。
580陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 23:51:17 ID:02bMYu8D0
>>576
もう伊勢丹にしてあげて
581陽気な名無しさん:2008/10/11(土) 23:58:35 ID:c2HOJkBp0
アタシ伊勢丹メンズ館なくなったら困るわ。
マルイメンじゃ用なさないし、高島屋はダメだし。
バーニーズでばっかり買ってたら破産しちゃうし。

新宿アルコットの地下なんて、安い女が集まってるわ。
よくティファニーやヴィトンやロエベが逃げないわね。
上の階もバナリパ、フレンチコネクションとか安っすい
ブランドばっか揃ってるし。
582陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 00:32:54 ID:jZgTIv560
伊勢丹行ったら巨人優勝セールみたいのしてたわね
去年はやってなかったのに
三越と一緒になったからかしら
583陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 01:42:51 ID:k1dd6bqUO
>>582
伊勢丹は三越と統合ちょっと前から巨人優勝セールのライセンスとってた。
だから浦和とか柏では去年もやってたけど、新宿だけは三越に配慮してやってなかった。

今や遠慮も糞もないみたいだけど。
584陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 04:07:43 ID:U9X4piYaO
実は高島屋・阪急が一番強くなるんじゃないかと思うわ。
東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡、全部押さえるのよね?
585陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 04:20:40 ID:FlnAkWZz0
京都、どうするのかしらね。
河原町はさんで向かい合わせだけど。
586陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 04:31:07 ID:rJthmqdo0
ヤダ、高島屋と阪急阪神今知ったわ。
京都は百貨店に恵まれてるわね。阪急、高島屋、伊勢丹、大丸と
そうそうたるメンツよ。阪急、大丸はいらないと思うの。
高島屋が電鉄系と経営統合なんて・・・時代なのね。
松屋と東急なんか伊勢丹三越と統合しそうなもんだけど、どうなのかしら。
587陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 08:23:15 ID:vOLW0Ukd0
関西では近鉄が巨人セールをしてるよ。しかも7日間も。
ttp://www.d-kintetsu.co.jp/store/promo/g_sale/index.html
588陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 10:07:06 ID:m0ofq7E5O
>>586
三越とくっつく前なら十分ありえる組み合わせだけど松屋は伊勢丹とくっつくのはまずないと思う。

銀座三越増床に向けて伊勢丹側が銀座の商売を教えて欲しいとノコノコやってきたのを拒否して伊勢丹から距離をおいているという話。
東武の根津さんと同じ山梨の財閥という付き合いから浅草に出店した時からの浅からぬ付き合いがある東武百貨店が松屋とのダントツの有力候補じゃないかな。
東武グループは相変わらず根津一族の経営だし百貨店を手放すつもりもなさそう。
鉄道グループの後ろ盾も期待できる
589陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 10:10:37 ID:vOLW0Ukd0
>>587
JR京都伊勢丹でも、明日までやってるよ。
590陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 10:26:33 ID:vOLW0Ukd0
>>588
伊勢丹から袖にされた、阪急阪神が高島屋と組んだように、
松屋・東武陣営はどこが組むか、注目だね。

東京に弱いJフロントと組むのは?
銀座三越を、松屋と松坂屋で挟み撃ちにするとか。
591陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 10:28:17 ID:m0pM9wsU0
松屋、どうするんだろう。
微妙な立ち位置になってきちゃったね。
592陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 10:29:07 ID:PW/sTtnrO
もう野球の優勝記念セールはわけわかんないわね。
百貨店じゃないけど、ヨーカドーは西武・巨人・残念阪神セールやってるしw
593陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 10:39:40 ID:jZgTIv560
巨人は昔そごうでやってたわねセールを
旧有楽町店が読売の持ち物だったからじゃなかったかと思うんだけど
だからその縁でビックカメラも野球セールやるようになったのかしら
594陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 10:54:36 ID:779mbDODO
近鉄はもともと三越と提携していたしね。
今はちょうど、三越は関西の拠点を失ってることもあるし。
595陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 10:56:12 ID:GDjl5Ux50
3階の隅っこに、ジャイアンツグッズ売ってるわ
596陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 15:08:30 ID:U9X4piYaO
横浜松坂屋の社員が飛び下り自殺したのね・・・
597陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 20:10:04 ID:I8ms7XYcO
優勝セールは実際球団側と契約さえすればどこがやってもいいのよ。
セール期間中の売り上げに対して数%上納する…とか、契約内容はマチマチだけど。
ただし、一つのエリアで同じ業態は一法人…みたいな制限があるけどね。
598陽気な名無しさん:2008/10/12(日) 23:10:42 ID:hoEd8Hoy0
もう野球関係は間口広げすぎて、ぐだぐだになっちゃったから。
さらに安くなってるのはわけのわからないバーゲン屋の商品とか、キャリー品だし。
599陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 10:15:59 ID:YFMSAvVO0
どこの西武百貨店閉めるんだろうね
札幌西武前行った平日夜
そのフロアに、自分一人しかお客いなかったのでビックリした
600陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 12:01:44 ID:C2MOz250O
>>599
土日の昼間の渋谷西武A館地下1階の食品売り場でも、同じ体験が出来るわ。

>>542>>543
亀レスだけど、丁寧なフォローありがとう。
601陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 12:17:05 ID:ZiWpAVJ3O
松屋は銀座で1番店なら何処とも組まないよ。

穴は電鉄系。
丸井だってどう転がり込んでくるか。
株価が物語ってるよ。
602陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 14:34:36 ID:+p2fjlHEO
>>601
> 松屋は銀座で1番店なら何処とも組まないよ。
銀座三越が増床したら確実に2番店になると思う。
銀座に店舗があるだけで海外ブランドへの信用があるとか、
松屋は偉そうなこと書いてたけど、現状伊勢丹と資本提携してるしね。
そのくせアイカードは拒否、昔からフォション置いたりして高島屋とも接近してる。
経営危機の時は山中さんをはじめ伊勢丹に助けられたんだけどね。
ADO離脱の噂では、松屋と同調してるらしい東武なんて、
池袋三越閉めてるんだから、一体なんの不服があるのか不明。
603陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 17:00:06 ID:IBG+JAXw0
日本橋三越新館の二の前にならなければいいわね
604陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 17:16:41 ID:YFMSAvVO0
>>600
食品でそれは、凄い事ね
私は紳士服売り場だったから、まだわかるけど
>>603
伊勢丹と組んだから又違った新館になりそうね
605陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 18:06:04 ID:RyPbAbAu0
日本橋三越は外商や多摩や恵比寿の売上を加算してるから
凄く見えるだけで実際の集客力はショボイのよ
つまり新館なんか作っても誰も来ないし最初から失敗は目に見えてたって訳
銀座なら大丈夫でしょうね
606陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 18:14:29 ID:+p2fjlHEO
>>603
銀座は伊勢丹主導。
当然三越は何もさせてもらえない。
三越伊勢丹銀座店かもしれない。
だからこそ松屋が過敏になってるわけ。
607陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 20:45:57 ID:75hL3ihk0
百貨店しか周りにない生活、もううんざりよ!郊外型スーパーが好きなの!あたし引っ越す!
608陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 20:46:57 ID:VreYDLbF0
つ 越谷
609陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 21:16:49 ID:hFWOJPKGO
>>602
誰も文句を言えないADOには不満を抱いてるところもあると聞くし色々あるんじゃないかしら。
610陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 22:12:11 ID:IBG+JAXw0
>>605 日本橋にシネコンができるみたいでけどどーなるかしらね。
611陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 22:59:45 ID:z7jYCXwW0
日本橋にはシネコンより劇場が似合うけどね
日本橋三越新館をシネコンにすればいいんじゃないw
612陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 23:05:09 ID:hFWOJPKGO
レディース4ミュージアムでいいじゃない
613陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 23:13:12 ID:W1D690uP0
お帽子とか展示したりして。

ありがとうございました。
614陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 23:38:44 ID:0I0yVUJW0
>>612
キミヱ様の付きっきりガイドサービスとか、やったらウケそうだけどねぇw
615陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 23:39:56 ID:Y0l/tuCf0
ミュージアムショップにカニ缶売り場も設けて欲しいわ
616陽気な名無しさん:2008/10/14(火) 23:46:30 ID:jVznA+/W0
あのイティバン脚肉が生で見られるなんて・・・何てステキなんでしょ!
617陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 00:45:06 ID:307LgpnK0
>>607
郊外型スーパーって20分いたら飽きる。
618陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 00:46:58 ID:3ot1LHP20
>>614すごい行きたいですね 
日本橋三越新館は、もうレディス4センターにして
テレビ中継見学、商品説明と
テレビで紹介した素晴らしいお品物の販売会なんて凄くない
もちろん、案内係りは、先代レディス4のお姉さま達が良いわ
これなら私、絶対日本橋三越で買い物するわ
夢が広がるわね〜
ありがとうございました
619陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 01:14:30 ID:W7+yxgxz0
>>617
同意。
内装だけでもヨーロッパのアーケード風とかにすればいいのに。
620陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 02:37:58 ID:jwva30pj0
レディス4人気ありすぎw
621陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 04:49:12 ID:9nuJjmwC0
三越ってL4セレクションみたいなもんしか売ってないんでしょ?
そりゃ行かないわ
622陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 05:11:23 ID:q19jUI4AO
>>607
郊外の大型スーパーはたまに行くと凄く楽しいし開放感あるよね!

最近は映画館やボーリングが内設されてて、事欠かないし
623陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 06:16:49 ID:FM+Dv/JMO
高崎さん、まだ生きてるの?
624陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 06:34:35 ID:VCaF5uh00
>>622 デパートも楽しいんだけど、引っ越してから10年以上、郊外型スーパーが疎遠になっちゃって…急に懐かしくなったの。今はどんどん進化してるみたいだし、近い人は羨ましいな。
625陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 06:42:39 ID:9nuJjmwC0
一郎さんがよく極悪人のときおっしゃってた、
日本橋三越7階通信販売カウンターが実質レディス4コーナーよね
626陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 07:39:34 ID:kZUQw68EO
>>625
昔、母の御伴で行ったことがあるけど、ショボかったわ。
母もそれ以降、食品以外は利用しなくなったわ。
627陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 08:56:37 ID:tM2bDT5MO
>>625
> 日本橋三越7階通信販売カウンターが実質レディス4コーナーよね

実物みたら凄くショボい。
普通の売場の商品と比べたら、明らかに見劣りするわね。
何種類もある分厚いカタログはもらい放題。
628陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 12:25:59 ID:xOMEckqE0
w
629陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 12:50:49 ID:KG0lumaj0
>>626
岩崎ミティコ様のご案内があれば、あっという間に高級品に見えてよ。
やっぱりミトゥコスィは損をしているわ。早く改めるべきねw
630陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 13:25:35 ID:kZUQw68EO
>>629
もし間違いだったら、最大級の侮辱なってしまうのだけれど、
あなたミスガなのかしら?
631陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 13:55:51 ID:MhDm6ACX0
みなさん、日本橋三越について語る時は、
ちゃんと「ありがとうございました」を付けるのよ。
これがレディス4スレのお約束。

ありがとうございました。
632陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 18:26:32 ID:WvtA3WZv0
日本橋三越の店員は何故愛想悪いのかしらwww
633陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 18:42:55 ID:FM+Dv/JMO
大代表に電話してもなかなか出なかった日本橋三越

だから一切、買うの辞めたのよ
634陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 18:51:05 ID:o3rRi0sH0
ロウアーなオカマのおじさんの相手なんてしてられるかよw
635陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 20:45:06 ID:DgtG1bd90
昨日、阪神百貨店で阪神応援セールの搬出バイトしてきたけど、
店員さんイケる人多くて楽しかったわ。早く終わったし
636陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 21:12:52 ID:PI8T9HF/O
松屋・東武・京王・小田急
・東急・京急・京阪・近鉄は
最終的には どこと組むんだろう?
637陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 21:30:22 ID:9qkicxFAO
京王はあのままじゃないかしら?
大手百貨店グループに取り込まれてどうこうっていう店を目指さない中高年特化型MDで成功しているし意味がないと思う。
親会社もケチ王と呼ばれる程の堅実な経営だし経営基盤は安定している。

金をかけても儲からない鉄道の設備投資に金を出すくらいなら小売りやホテルに投資して効率良く稼ぐのが京王グループのやり方だから
京王百貨店を手放すとも思えない
638陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 21:42:30 ID:kZUQw68EO
>>637
確かに、団塊世代の動向を的確に押さえてるし、かと云ってダサくもないのよ。

中流以上の中高年に、消去法でなく京王百貨店を選ばせるMDがあるわ。
極論すると、新宿の百貨店は伊勢丹と京王だけで十分なのよね。
639陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 22:41:20 ID:HE5cShns0
>>638
ガス抜き役としての小田急は必要でしょうよ。
640陽気な名無しさん:2008/10/15(水) 23:08:22 ID:q1Jh+OE+0
>>638
> 極論すると、新宿の百貨店は伊勢丹と京王だけで十分なのよね。

新宿は伊勢丹と京王と横浜高島屋があればいい。
641陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 02:05:25 ID:GK0B8D5J0
新宿高島屋は要らないのね?w
642陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 03:16:24 ID:ZAV9Wva+O
>>636
いっそのこと、このグループで統合する。
それか+ミレニアムで。
643陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 07:55:40 ID:HFYSqxkYO
ミレニアムは親会社がセブンだからどんな動きをするのか検討がつかない。
セブン&アイ自体特殊なグループだし周りの再編に流されてミレニアムの拡大を望むとも思えないしミレニアム的にも
セブンの経営基盤がしっかりしているしミレニアムの規模もそれなりにあるから無理に再編に動く必要性も強く感じていないと思う。

今は業界的に規模を追求するような感じになっているけどスーパーじゃあるまいし上位グループがさらに規模を拡大に積極的に動いても
あまり意味がないと思う、経営基盤が弱い中堅には死活問題でも百貨店は各店の客層も違ければ同じものが大量に売れる
業種じゃないから規模のメリットが出にくい。

ミレニアムは中堅に手を出すよりもまずは池袋の全面改装に注力すべき
644陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 13:51:58 ID:w4p+aIL30
三越の従業員の性格の悪さは有名ね。
だから池袋始めあっちこっち潰れて当然ね。
ざま見ろ三越!!
645陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 14:48:29 ID:WW0sobCCO
三越って竹久みちの後遺症が治癒しないまま悪化しちゃったのよね。あれ以来、いまだに
商品がニセモノに見えるわ。西武もおいしい生活以来ガラクタ百貨店の印象は払拭できず、
文化芸術のパトロン気分もただの虚栄心ってバレちゃったし。やっぱり伊勢丹の安定感が
好きだわ。
646陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 15:56:58 ID:MJwJbUAW0
>>644
そお?不愉快に感じたことないわ。あなたがうすらみっともないから敬遠されたんでしょ?
647陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 17:25:38 ID:HFYSqxkYO
西武の場合、百貨店経営者が文化芸術に目を向けてやっていたんじゃなくて作家が西武百貨店を経営していたから
良い部分も悪い部分もあんな感じになったんじゃないかな。
いつも金がない状況でも規模を拡大していったのは父親そっくりだけど
648陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 21:09:42 ID:L+GVcxHvO
>>645
> 商品がニセモノに見えるわ。
> やっぱり伊勢丹の安定感が
> 好きだわ。

昔のことは良く覚えてるみたいだけど、伊勢丹イタリア展の中国製家具はお忘れ?
649陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 21:11:35 ID:w4p+aIL30
>>646
おあいにくさま〜三越なんて一歩も足踏み入れたことないわよ〜w
この板以外でも、どこの書き込みにも店員の悪評、酷評が載ってるわ〜ww
ご覧あそばせ〜www
650陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 21:21:05 ID:L+GVcxHvO
>>649
2ちゃん情報の鵜呑みw
三越社員は、取引先に対して横柄だとはよくきくけどね。
それも会社規模を見て態度を変えるとか。
その辺で恨みを買ってるから、今になってあれこれ書かれてるんだと思う。
>>649自身が零細催事業者(スライサーの実演販売とか)の可能性もあるけどw
651陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 21:25:44 ID:WW0sobCCO
>>648あら!思い出したわ、言われてみればあれはショックだったわ。ただ最近のブラン
ド物はチャイナ製品ばっかりなのよね。だから有名ブランドより国内製品を専門店で買う
ことにしてるわ。
652陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 21:50:28 ID:w4p+aIL30
>>650
三越なんか入店してないって書いたんだけどw
三越とはお取引ないわよ〜伊勢丹オンリーですよ〜
スライサーの実演販売、650さんがおやりになって〜www
653陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 22:25:44 ID:vNHJMYQJ0
三越より態度が横柄なのは伊勢丹社員。
あいつら最低。
バイヤーが気に入ってオーダーしたくせに売れないからって
オーダーした商品納品させない。
立派な訴訟問題よ。
百貨店の中で一番商習慣のモラルがないわよ。
654陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 22:51:36 ID:mftFBouhO
名鉄いつまでたっても改善しないんだけど本当に
伊勢丹式で通用するの?メルサ復活した方がいいような
そのときは5階はイズミヤに戻してね?
655陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 22:56:52 ID:f2Wjh9BC0
>>653
それでも伊勢丹との取引を続けてるのなら、アンタの会社より伊勢丹の方が勝ってるのよ。
嫌なら伊勢丹との取引を止めたらいい。商品を調達できなくて困るのは伊勢丹なんだし。

でも、それが出来ないのは伊勢丹の販売力が商取引上のトラブルより勝ってるから。
砂を噛む思いで我慢するしかないのよ。




てか、アタシは阪神百貨店で満足できる安ガマだからノホホーンと暮らしてるわ。
19時過ぎたら始まる、野菜の籠盛りセールが楽しみなのよ。ホント安いのよぉ〜w
656陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 23:11:47 ID:YkccxiFe0
>>652
> 三越なんか入店してないって書いたんだけどw

仕事でも客として三越とは一切関わりないと。じゃあ、
実害ないのに2ちゃんに影響された単なるバカってことねw。

煽るのはもう少し賢くなってからしたほうがいいと思う。
657陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 23:13:12 ID:YkccxiFe0
>>656
仕事でも客として「も」三越とは一切関わりないと。
658陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 23:16:13 ID:YkccxiFe0
>>653
オーダーしたものを納品しないのは明らかに下請法違反。
公取は匿名で通報できるわよw
659陽気な名無しさん:2008/10/16(木) 23:24:12 ID:9Cv5lEky0
>>652
[ ID:w4p+aIL30 ]を検索しました。

◇ 百貨店のある生活 18店目 ◇ (658) - 同性愛サロン板@2ch

☆あなたの節約術を教えてちょうだい PART13★ (814) - 同性愛サロン板@2ch

思い出の紅白歌合戦 (217) - 同性愛サロン板@2ch

★★★★歌番組の想い出★★★★ (199) - 同性愛サロン板@2ch

【昭和時代】テレビ番組の想い出【限定】 (186) - 同性愛サロン板@2ch

半額シール早く貼りなさいよ!たぶん3 (897) - 同性愛サロン板@2ch

小川知子等(梓、黛、弘田、青江、スパーク等)その4 (931) - 同性愛サロン板@2ch

【今は】10〜30年前を語るスレ6世代【昔】 (639) - 同性愛サロン板@2ch

♪11月3日7時半「NHKわが心の大阪メロディー」♪ (37) - 同性愛サロン板@2ch

★★★交通情報のコモイケさん★★★ (5) - 同性愛サロン板@2ch

★★★月刊明星月刊平凡の想い出★★★ (274) - 同性愛サロン板@2ch

【上沼】関西ローカルら〜ぶらい4【たかじん】 (550) - 同性愛サロン板@2ch

広島に住むゲイ (496) - 同性愛サロン板@2ch

毛のある有名人の情報 (598) - 同性愛サロン板@2ch
660陽気な名無しさん:2008/10/17(金) 00:26:21 ID:aHgfnwlB0
新宿三越接客は良かったのよ
洋服とか、時々、買ってましたよ 
確か、南館には、トミーフィルフィガーがあったから良く行ったわ
あと、私の親戚が来た時、その人と婦人服売り場で買い物したんですけど
店員さん、派遣の人でしょうけど、すごく礼儀正しくて、親戚の人びっくりしてました
新宿三越、ものすごく空いてたし、デパ地下、よく利用したわ、ラインナップ意外と良かったのよ
野菜とか新鮮でスーパーより安くて、楽しかったわ
でも、やっぱり、デパ地下以外、欲しいものはあまりなかったわ
やっぱり伊勢丹の方が、欲しい物があったわ
でも、買い物していて気分良かったのは、新宿三越でした
新宿高島屋よりずっと接客は良かったんですけどね
もう少し商品、頑張って欲しかったわ、、、、
新宿三越、レディス4センターを設置して欲しいわ
これが、起死回生の起爆剤だと思うわ
ありがとうございました
661陽気な名無しさん:2008/10/17(金) 03:36:42 ID:Fm5822pq0
>>649
入った事もないのに悪評書き連ねてるの?悪質ね〜
悪質な釜客って最悪ね。どこのデパートだってあんたみたいなキモ釜ジジイ塩まいて追い出したいのが本音なんじゃないかしら?w
デパートだって客は選びたいわよねw
662陽気な名無しさん:2008/10/17(金) 12:57:57 ID:OhWhXKxqO
来月、川口にオープンする三井不動産のSCに三越出店だって。
武蔵村山の繰り返しじゃん。何ヶ月後には…。

身の丈に合ってないこと、よくやるもんだよ…。
663陽気な名無しさん:2008/10/17(金) 14:09:37 ID:jaFoF/lAO
>>659
ID:w4p+aIL30って1日中2ちゃんねるやってんのねw
貧乏そうだし、しかも関西在住じゃ三越なんて関係ないと思う。
664陽気な名無しさん:2008/10/17(金) 15:06:10 ID:DQzWNbEWO
伊勢丹の紳士服バーゲンは、相変わらずキャリーオーバー処分市ね。
値引きが中途半端で、7階のカジュアルはウンコの山だったわ。
でもさすがは伊勢丹、6階の靴・鞄コーナーは充実してたけど。

明日は西武・そごうブランドソルドね。メンズはショボめだけど、行ってくるわ〜。
665陽気な名無しさん:2008/10/17(金) 15:33:00 ID:OhWhXKxqO
処分市に群がってどうすんのよ、アンタ。
買う買わないともかく、時間の使い道考えなさいよ。
666陽気な名無しさん:2008/10/17(金) 15:47:53 ID:d9VRlXsi0
アタシも伊勢丹行ったけど、6階はまあまあ良いもの
あったわよ。とはいっても1万使わなかったけど。
667陽気な名無しさん:2008/10/17(金) 18:49:01 ID:DQzWNbEWO
>>665
親身な助言ありがとう。
でも、あたし、行かずに後悔するよりも行って後悔したいの!
な〜んて、一種の気晴らしだし、掘り出し物やそのシーズンに必要な物しか買わない(ようにしてる)わ。
668陽気な名無しさん:2008/10/18(土) 00:53:15 ID:R58IkaSM0
>>662
ららガーデン春日部の三越はどうなんでしょうね?
でも、川口そごうが撤退したら川口三越もありえるかなと思います
でも、春日部と違って川口凄い不便な場所に出来るみたいだから
武蔵村山の様になる可能性もあるわね
ありがとうございました
669陽気な名無しさん:2008/10/18(土) 00:58:07 ID:0qBDEWUo0
>>664
靴や鞄と言えばB1だけど、新宿の話ではないのかしら。

ありがとうございました?
670陽気な名無しさん:2008/10/18(土) 03:38:26 ID:R58IkaSM0
>>669
新宿伊勢丹って、催事場が6階と7階にあるのよ
今回の催事の鞄や靴だと思うよ
ありがとうございました
671陽気な名無しさん:2008/10/18(土) 17:45:50 ID:x3LC8GJ30
>>669-670
三越の話じゃないのに
ありがとうございましたつけなくても良いのよw

ありがとうございました。
672陽気な名無しさん:2008/10/18(土) 18:10:09 ID:IjBbXXsrO
ところで伊勢丹のキャンディーキャンディーおじさんは元気なのかしら?
673陽気な名無しさん:2008/10/18(土) 18:15:31 ID:OWDjyUi2O
ありがとうございました。
674陽気な名無しさん:2008/10/18(土) 19:04:03 ID:jXK9jBumO
それやってるとブランド釜からブーイングくるわよw
名古屋ワンダーシティの件はどうなってるのかしら
あそこは場所が場所だし絶対成功しないと思うわ

ありがとうございました。
675陽気な名無しさん:2008/10/18(土) 23:05:50 ID:TaHYSS2q0
今日の土ワイ、八木橋百貨店が舞台だったわね。
八木橋の雰囲気が好きだわ。
676陽気な名無しさん:2008/10/18(土) 23:28:12 ID:R58IkaSM0
のんびりしている点では、まるひろ川越店も凄くお勧めよ
677陽気な名無しさん:2008/10/19(日) 06:49:35 ID:hL3ltqfQO
休日の川越店はあれだけど平日はのんびりしてていいわよね、ゆっくりお話しながらお買い物できて好きよ。
平日夕方以降の紳士服は恐ろしいほどの閑古鳥でお気に入りの店員さんと世間話しとかダラダラ話しながら買えるのがいい。
都内の百貨店もよくいくけど、子どもの頃から川越店にはよく行ってたからダサイけど大好きなのよ
678陽気な名無しさん:2008/10/19(日) 20:54:58 ID:2zy4eT980
友達が地下のアイスクリーム売り場でバイトしてたんだけど、まだあるのかしら? >まるひろ川越
679陽気な名無しさん:2008/10/19(日) 23:51:24 ID:oXR9QQej0
あるわよ、アイス売り場、この前食べたわ、エレベーターのある方にあるわよ
まるひろ楽しいわよ
屋上遊園地も健在なのよ
この前、友達に教えたら、子供と行ったみたい、楽しかったって言ってたわ
デパ屋も最近どこも閉鎖してるから、まるひろは貴重よ
680陽気な名無しさん:2008/10/20(月) 12:37:51 ID:bMVrc6KN0
確かそこの屋上遊園地CMに使われたのよね。
ガクトが出てたやつ
681陽気な名無しさん:2008/10/20(月) 12:59:38 ID:KHMfShnsO
キリンのFIREだったかな、缶コーヒーのCMね。
わたしが子どもの頃は1000円で乗り物券10枚とかそんな感じで沢山遊べたから丸広でお買い物したあとは
6Fの天ぷら屋さんでご飯食べてから屋上で遊んで地下で食料品を買って帰るんだけど丸広に行くのが凄く楽しみだったわ。
他のフロアと違って改装から取り残されていた地下も綺麗になったしまだまだがんばってもらいたいわ。
丸広がなくなったら泣くわよ
682陽気な名無しさん:2008/10/21(火) 13:01:03 ID:pcAYzMk70
w
683陽気な名無しさん:2008/10/21(火) 15:22:37 ID:sM8zf1wR0
まるひろで思い出したけど、
川越駅前のアトレは恵比寿や上野、品川にあるアトレとは別会社?
684陽気な名無しさん:2008/10/21(火) 15:27:00 ID:ZksMP5YuO
まるひろの配送車の黒い帽子の女
まだあるの?
685陽気な名無しさん:2008/10/21(火) 16:39:27 ID:5jhrQ7ayO
駅ビル・ルミネと専門店街・アトレは、JR東日本の子会社よね。
686陽気な名無しさん:2008/10/21(火) 19:49:24 ID:UjMfJzxQO
アトレって恵比寿からだっけ。
だとしたらアトレマルヒロの方が先。
パクる意識もなくJRが使っちゃったと思う。
687陽気な名無しさん:2008/10/21(火) 19:53:37 ID:Dm5hCWUxO
大丸浜松店、あたし的にはもうあり得ないと見たけど
事情通の方いらっしゃるかしら?
個人サイトで住民不在な対応に文句いってるけど
私に言わせりゃ松菱潰したあんたらの自業自得って思うけど
688陽気な名無しさん:2008/10/21(火) 20:26:13 ID:5jhrQ7ayO
浜松は 遠鉄百貨店とJUSCOと主婦の店が有れば十分よ。
689陽気な名無しさん:2008/10/22(水) 03:02:04 ID:rrKLMxoXO
浜北西武はいつオープンですか?
690陽気な名無しさん:2008/10/23(木) 15:42:09 ID:3wzVxu6TO
>>684
配送車みかけなくなった。
以前は駐車場の囲いや駅の広告看板にも大活躍だったけどリストラされたっぽい。
あの絵は会長の奥さんの似顔絵という噂がある。

画像さがしてもなかったけど駅に出てた女の看板「お買い物はまるひろ」のパロディはあったので貼っておきますわ

ttp://members.jcom.home.ne.jp/1245884901/YAMA004f.html
691陽気な名無しさん:2008/10/23(木) 19:36:52 ID:7DM0hSFN0
久留米井筒屋のセールが始まったわ
692陽気な名無しさん:2008/10/23(木) 20:02:09 ID:b4IHqTO20
某三越の食堂は高齢者だらけで老人ホームみたいだわ
693陽気な名無しさん:2008/10/23(木) 21:02:22 ID:D72+gVzhO
それなら、某高島屋も大丸も老人ホームか病院の待合室みたいだわ。
694陽気な名無しさん:2008/10/23(木) 22:49:43 ID:3wzVxu6TO
>>662
川口は人口は多いけど百貨店に用のある人は都内にすぐに出ちゃう環境だから川口そごうも閑古鳥よね。
ショボイとはいえ川口そごうがあればわざわざ不便な場所にある小さな店にも行く事もないだろうし
武蔵村山のマーケットが読めないどころかあの程度の売り場しかつくれなかったのに出店する方もどうかしてる。
ちゃんと考えなおしていたら武蔵村山のテコ入れと多少なりとも売り上げアップになっていたはず。
695陽気な名無しさん:2008/10/24(金) 21:00:36 ID:6fWGD7gg0
>>662>>694
川口のモール内に出店した三越ってアンテナショップみたいな小型店でしょ?
逆にあの規模でも成功できないなら本当にブランド力ないと思われちゃうw

しかし、あの小規模のオープンモール自体の採算は合うんだろうか。
696陽気な名無しさん:2008/10/24(金) 23:17:41 ID:WUe6kNRzO
>>695
> しかし、あの小規模のオープンモール自体の採算は合うんだろうか。

テナントが全て埋まって規定通り家賃払ってくれたら採算とれる。
そこが小売業とは違うとこ>三井不動産

身の丈サイズはこれからの主流。
ライフスタイルセンター。
大規模ショッピングセンターの時代は終わったから。
697陽気な名無しさん:2008/10/25(土) 04:14:31 ID:n0DDtx3nO
川口に百貨店なんていらない。
都内に出れちゃうんだから。

浦和の伊勢丹が伊勢丹全店で2番手張れてられんのは新宿本店から程よい距離とブランド力よ。

だけど買いたいモノが減ったわ。
有楽町阪急だわ、最近は。
698陽気な名無しさん:2008/10/25(土) 05:02:40 ID:Dnky5/7fO
名鉄百貨店の北海道物産展、花畑牧場効果で凄い人よ
ところで北海道のデパートはやっぱ東京物産展とかやって
大盛況だったりするのかしらね。全国的にはどの地域で
どこの物産展が定番なのかがとても興味あるわ
699陽気な名無しさん:2008/10/25(土) 08:34:12 ID:JsFBgxLS0
>>698
昔あったデパートでは「全国うまいもの大会」ってのが一番人気だった、らしい。
で、毎年開催してたのが加賀の物産展とか。韓国ブームの時に韓国物産展もやってた。
あとは北海道なのに北海道の物産展みたいなのもやるw
700陽気な名無しさん:2008/10/25(土) 09:08:23 ID:YT60EkrWO
浦和は県庁所在地なのにずっ〜と百貨店がなくてようやく出来たのが浦和伊勢丹。
近隣には北浦和とか所得水準が高いところもあって冷蔵庫がわりクローゼットがわりになっているのよね。

狭い店にいっぱい商品並べて通路は狭いは人が多くてゆっくり見れないわで私は好きじゃないけど浦和はまぁ伊勢丹信者が多いこと。
浦和に比べたら所得が落ちてより庶民的な南浦和の丸広なんかも食品だけは好調で食品売り場だけ残ったしね
浦和あたりの人はそれなりの物に金を出すのよね。
丸広も南浦和なんかじゃなくて浦和駅前に出ていたら川越店との2本柱、あるいは浦和を本店にしてやっていけてたかも。
701陽気な名無しさん:2008/10/25(土) 11:53:09 ID:4HpuEyWC0
北海道・九州・京都が定番だと思ってたわ
702陽気な名無しさん:2008/10/25(土) 14:54:17 ID:xBEaxTbD0
北海道物産展はどこでもドル箱らしいけど、なかでも広島では一番動員力がある
イベントだってのは本当かしら。そんなに広島の人は北海道好きなの?
703陽気な名無しさん:2008/10/25(土) 17:49:29 ID:HdY8Z8RH0
うめだ阪急の北海道物産展初日に
会社帰りにダッシュで花畑生キャ
買いに寄ったらすでに売り切れてたわ。
しかも整理券まで配っていたなんて。
六角亭のバターサンドも長蛇の列。
話し変わるけど催し物会場の床って
なんで木製でおんぼろだったりするのかしら
704陽気な名無しさん:2008/10/25(土) 20:10:21 ID:E/E9Dm6c0
花畑の生キャラメルなんて
大して美味しくもない。宣伝上手なだけ。
並んでまで買うほどの代物じゃないわよ。
私なら花畑2個分の金出して
伊勢丹の地下でルルーのCBS買うわ。
705陽気な名無しさん:2008/10/25(土) 23:49:17 ID:Lz67uA76O
ちょっと前には山積みしてても誰も買ってなかったのに>花畑生キャラメル

やわらかい森永キャラメルって感じだし
706陽気な名無しさん:2008/10/26(日) 00:30:22 ID:3V8AtZko0
塩キャラメル という袋入りのキャラメルおいしいわよ。300円ぐらい。
707陽気な名無しさん:2008/10/27(月) 00:10:13 ID:yis/j3AiO
140年以上の歴史を刻んできたのに閉店の日に誰にも触れてもらえない横浜松坂屋って哀れね…
708陽気な名無しさん:2008/10/27(月) 00:37:45 ID:jhk7XpXiO
テレビ東京ニュースで、さっき触れたわよ
709陽気な名無しさん:2008/10/27(月) 00:44:51 ID:jhk7XpXiO
松坂屋が解体なら新宿三越も解体されるべきよ
710陽気な名無しさん:2008/10/27(月) 10:58:21 ID:2gJL8l960
そういえば横浜三越や神戸三越もあったのよね
百万都市でも百貨店は大きいのが二つあれば充分ね
711陽気な名無しさん:2008/10/27(月) 11:11:42 ID:ySuh9fCE0
横浜や神戸はすぐ近くにさらに大きい都市があるから
百貨店は2つぐらいで充分ね
712陽気な名無しさん:2008/10/27(月) 15:19:45 ID:+ZRA+0Nc0
広島の繁華街5つ、郊外2つっていうのは異常よ
よくどこも潰れないわね
713陽気な名無しさん:2008/10/27(月) 15:40:11 ID:yis/j3AiO
横浜は3つくらいあってもいいような気がするけど高島屋、そごうの2つが大きすぎて2つで十分なのよね。
高島屋もそごうも嫌な人は、下駄履きで行ける川崎さいか屋に行けばいいし
714陽気な名無しさん:2008/10/27(月) 20:58:42 ID:sBaskpR80
大丸神戸店は最高ね。
よくぞ居留地にあそこまでブランドを呼べたわ。
715陽気な名無しさん:2008/10/27(月) 21:01:39 ID:MXeyoPoKO
東京だと百貨店ごとに顧客も異なって性格がはっきりしてるけど、
横浜だと高島屋もそごうも守備範囲が広くて、雑多な賑わいがあると思う。
716陽気な名無しさん:2008/10/28(火) 04:50:29 ID:UKgDb9gQ0
717陽気な名無しさん:2008/10/28(火) 05:24:30 ID:BhnUzy8W0
>>712
他の大都市とほどほどに距離があるからじゃないかしら?
718陽気な名無しさん:2008/10/28(火) 07:30:12 ID:6Yncf/KVO
>>712
広島は市も県も豊かで集客力が十分に有るからよ。
県では同様の静岡も、市では静岡・浜松・沼津に分散してるから、中途半端になってるわね。
719陽気な名無しさん:2008/10/28(火) 10:16:42 ID:MrRLuShH0
広島なんて数だけでしょ。
紙屋町のそごう以外は狭い店ばっかりだし(駅前の福屋はマシだけど)。
郊外の店も、単なるS.C.だから売ってるものもさして大したことないし。
720陽気な名無しさん:2008/10/28(火) 15:56:19 ID:g+vWonmz0
広島は天満屋か三越のどちらかが撤退して残った方を拡張してほしいわ
っていうか天満屋は郊外にもあるからいらないんじゃないかしら
721陽気な名無しさん:2008/10/28(火) 20:50:40 ID:fd8TZPfZO
神戸三越、三宮阪急とも超ミニサイズだったのよね
名鉄百貨店の北海道物産展は2週目に突入よ
京都は近いからいまいち客入り悪いのよね
722陽気な名無しさん:2008/10/28(火) 21:00:07 ID:wrPdIXlnO
>>715
まさに地方の百貨店よね。
723陽気な名無しさん:2008/10/28(火) 21:52:29 ID:gpJrXYzR0
横浜は地下街が面白い
724陽気な名無しさん:2008/10/28(火) 23:51:43 ID:IMbU9YWA0
地下街なら福岡の天神地下街が雰囲気よかったわ。
725陽気な名無しさん:2008/10/29(水) 02:14:52 ID:0gRQ7YJd0
>>716
百貨店!って感じで新鮮かも?
昔は大丸・そごう・阪急・阪神にも居てたのに・・・
726陽気な名無しさん:2008/10/29(水) 03:03:15 ID:VpTzpsvN0
横浜は駅周辺のごく限られた中でしか発展してないのよね
街に広がりがないっていうか
あれだけ大きい駅で東西に巨大な百貨店を構えているというのに
ほとんどの人は百貨店と地下街をうろうろしてるだけって感じ
727陽気な名無しさん:2008/10/29(水) 03:59:32 ID:aySNMg7PO
横浜は帰って寝るだけのベッドタウンですもの。
遊ぶのは東京なんだから百貨店も東京にあれば十分なのよ。
728陽気な名無しさん:2008/10/29(水) 07:37:55 ID:GuhiFivbO
"えきぶくろ"と揶揄された池袋の方が有名だと思うわ。
個人的にも、芸術劇場とジュンク堂書店以外は、西武・東武があれば十分だと思ってるし。
729陽気な名無しさん:2008/10/29(水) 15:02:06 ID:CwvV1B6e0
横浜は元町があるじゃない
730陽気な名無しさん:2008/10/30(木) 00:23:54 ID:O82/yw150
池袋はサンシャインとサンシャイン通りがあわよ 
731陽気な名無しさん:2008/10/30(木) 01:51:03 ID:Oej1iF8NO
池袋西武、北ゾーンにようやく下りエスカレーターが出来たのねww
732陽気な名無しさん:2008/10/30(木) 22:16:52 ID:kG2V2vXT0
横浜松坂屋を潰したんならシャルを潰して大丸を横浜駅に進出して
くれるくらのことをJフロントに期待したいのに。
そうすれば横浜も面白くなるわ。
733陽気な名無しさん:2008/10/30(木) 22:54:41 ID:ynwp69N4O
>>732
大丸なんて面白味は皆無。
東京駅と同じものが横浜駅に出来ても仕方ないでしょ?
つーか横浜大丸あるじゃん。ららぽーと横浜にw
734陽気な名無しさん:2008/10/31(金) 01:18:06 ID:pZGuOd5iO
東京の大丸は関西の主要店(神戸・心斎橋・京都・梅田)と比べるとデキは最悪だわ。
735陽気な名無しさん:2008/10/31(金) 16:44:35 ID:HN/CCknG0
限られたスペースでは無理
倍以上の面積が欲しい。
736陽気な名無しさん:2008/10/31(金) 18:44:41 ID:xMXEL4mn0
横のエクセレントホテルにもどいてもらって大阪駅のように高層にして上に東急ホテル
が入ればいいのよ。東西通路が全部完成すれば高島屋やそごうにも大丸効果で横浜的にも
メリットがイッパイ。あら、みんな大阪のデパートね。横浜で稼いで大阪の不況を乗り越えて。
737陽気な名無しさん:2008/10/31(金) 20:30:20 ID:oeMaAGKBO
横浜松坂屋、テナントが1件居座るみたいね
その間ついでに全フロアダイソーに貸せばどうかしら
738陽気な名無しさん:2008/11/01(土) 00:38:20 ID:3OqhKf6+0
>>714
理想は
心斎橋本店の建物

居留地ブランド街

どうせなら震災のあとヴォーリズ事務所に頼んで
設計すりゃ良かったのよ!

>>736
東急いらないわ
シェラトンあるし、どうせならタワーにして
別のホテルチェーンのフランチャイズにしてほしいの
Wホテルとか。

でもキャピトル東急は好きだった・・・
739陽気な名無しさん:2008/11/01(土) 04:15:44 ID:Y/gdI/z20
心斎橋大丸の非常階段が欧米っぽくて好きよw
やっぱり本場仕込みはセンスが違うわね

心斎橋そごうなんか土地を大丸に譲って代わりに梅田へ進出すりゃ良かったのよ
心斎橋大丸の狭さはあまりに勿体ないわ
740陽気な名無しさん:2008/11/01(土) 08:18:16 ID:LQ8wRwCAO
あの売上じゃ大丸に店舗譲渡もあるんじゃない?
そしたらあのプレハブみたいなちゃちい外装を手直しして頂きたいわ。
741陽気な名無しさん:2008/11/01(土) 15:10:33 ID:j8u8hFnq0
>>740
イイこと言うなぁ、そうすれば昔のように
心斎橋筋も賑わいが戻ってくるかも知れん。
742陽気な名無しさん:2008/11/01(土) 15:28:23 ID:vR0vad+lO
でも所詮大阪民国
743陽気な名無しさん:2008/11/01(土) 15:31:45 ID:JrN9LeD+0
梅田のアクティ(大丸)も増床中だから完成後心斎橋そごうとトレードしたらいい
お互いメリットありまくり
744陽気な名無しさん:2008/11/01(土) 17:34:25 ID:+w5hXfaK0
そごう梅田本店

大丸心斎橋店北館
745陽気な名無しさん:2008/11/01(土) 19:42:35 ID:Bu0ANjSk0
三越は悔しいでしょうね〜。
ヨドバシやそごうの土地は奪えず念願の大阪再進出も伊勢丹主導ですもの。
関西は関西のデパート以外受け付けない土地柄だから難しいんでしょうけどね。
あ、京都伊勢丹は例外中の例外よ。
746陽気な名無しさん:2008/11/01(土) 21:08:21 ID:id7VKrzd0
京都伊勢丹も結局
奈良とか滋賀の田舎もんが行ってるだけじゃない?
747陽気な名無しさん:2008/11/01(土) 21:15:50 ID:KpIaME1H0
京都駅はどの百貨店が入っても成功したと言われるくらいの優良物件よ。
748陽気な名無しさん:2008/11/02(日) 00:54:50 ID:8xW7VncC0
難波高島屋の斜め向かいの歌舞伎座が取り壊されて開発されるらしいわね
キタに比べてミナミは寂しい感じだから三越が入ったらどうかしら
梅田は伊勢丹オンリーにすればいいと思うわ
749陽気な名無しさん:2008/11/02(日) 03:51:49 ID:YXWiIHmUO
ちょっと、あの歌舞伎座は村野籐吾の傑作よ。壊すなんて美意識なしの野蛮人だわ。
750陽気な名無しさん:2008/11/02(日) 14:00:32 ID:39Y2ZIB30
京都伊勢丹はJR西の持ち物。
直の伊勢丹ではない罠。
名古屋島屋もJR東海の持ち物。
グループには入っているが別個。
(いずれね提携はやっているが…)
と言ってみるテスト。
751陽気な名無しさん:2008/11/02(日) 14:31:34 ID:fW3wvcbM0
>>750
そんなの誰でも知ってるかと・・・。笑
752陽気な名無しさん:2008/11/02(日) 18:36:04 ID:IdQsNjoHO
梅田のヨドバシに、入札に買った西武&パルコが出来ていたら、どうなっていたんだろ。

ミレニアム、高島屋H2O、Jフロント、三越伊勢丹が一同に終結する超激戦地ww
753陽気な名無しさん:2008/11/02(日) 18:44:01 ID:GVtn74q20
高島屋で北海道物産展がやってたから、白い恋人にバターサンド、1個400円するコロッケ3つ買っちゃったわ。
754陽気な名無しさん:2008/11/02(日) 19:04:52 ID:eDIPEgBd0
>>752
梅田の人の流れを変えるまでには至ってなかったでしょうね、
755陽気な名無しさん:2008/11/02(日) 20:34:04 ID:UL+8/RG/0
デパートは女モノで占められてるんだから
男モノの多い家電量販店が出店して街としてバランス取れるのでは?
756陽気な名無しさん:2008/11/02(日) 20:36:17 ID:UL+8/RG/0
>>753
400円のコロッケって催事向け商材じゃないの??
北海道に店がない会社のとか。で、美味しかったのかな。
757陽気な名無しさん:2008/11/02(日) 20:40:31 ID:x59aMSgL0
梅田伊勢丹は売場の半分をメンズにしてほしい
758陽気な名無しさん:2008/11/03(月) 00:04:24 ID:6lLhM77I0
>>752
今の西武には商品力は無い。
関西では郊外にしか出店してないから、田舎の百貨店ってイメージ。
なので、出店してても神戸みたいに数年で閉店かと・・・。
759陽気な名無しさん:2008/11/03(月) 00:07:45 ID:6lLhM77I0
>>757
メンズ、3フロアぐらいでいいのでは?
760陽気な名無しさん:2008/11/03(月) 00:25:35 ID:01CEljCy0
村野藤吾って天王寺の近鉄もよね?
たしか心斎橋のそごうもだったわ。
残らない建築なのね・・・
761陽気な名無しさん:2008/11/03(月) 01:00:32 ID:E6ufCDHkO
>>750
でもどちらも伊勢丹、高島屋の本体が百貨店経営全てに関与してる。
762陽気な名無しさん:2008/11/03(月) 01:29:23 ID:UjemqxDz0
もしそごうが大丸に店を譲れば8万uの売場面積。これなら高島屋にも対抗出来るわよね。
アクティは増床で6万uになるからそごうも喜んで移転するんじゃないかしら。
763陽気な名無しさん:2008/11/03(月) 10:23:32 ID:j6SGX48e0
昨日、バーニーズのバーゲン(@新宿NSビル)行ったんだけど、
スタッフと客、私好みの男がけっこう居た。
白髪短髪メガネが好きな人は楽しめるわ。
764陽気な名無しさん:2008/11/03(月) 13:38:38 ID:bFDc6rukO
>>758
そうか?
単に以前の関西西武は都心拠点店舗がなく、地域販社制のアパレルと利点が合致しなかっただけ。

梅田拠点が出来ていたとして、かつミレニアム統合で三宮も拠点化できたのだから、一概にもそうとは言い切れないのでは?
765陽気な名無しさん:2008/11/03(月) 13:51:41 ID:hsGT8li2O
>>749
あの建物に三越が入ればいいと思うわ!
766陽気な名無しさん:2008/11/03(月) 14:15:01 ID:epLQp/0zO
>>757
オープン以来迷走し続けている新宿タカシマヤと違って、実質マンコ重視の伊勢丹では有り得ないわ。

>>763
でもって皆さん自分好きなのよね。
767陽気な名無しさん:2008/11/03(月) 22:18:31 ID:ta1SMLuz0
Jフロントの、ミレニアム買収工作はどうなったのかしらね
高島屋と阪急阪神の統合で、あせってるとは思うんだけど…
768陽気な名無しさん:2008/11/04(火) 00:47:21 ID:ZcqFwvJj0
熊本の鶴屋って凄いわね
ただの田舎デパートと思ってたらかなり巨大だったわ
769陽気な名無しさん:2008/11/04(火) 01:20:54 ID:XLrnoGzG0
巨大だけど歴史は浅いのよね。
でも、悪くないデパートだと思うわ。
770陽気な名無しさん:2008/11/04(火) 04:20:02 ID:7eXzpp+1O
>>767
セブン&アイからの離脱をも狙っていたとされる佐野氏の退陣でその芽はなくなったっぽい。
セブン&アイはなんだかんだで内部留保は業界髄一だし鈴木氏からしたら前から欲しかった百貨店をそう簡単に手放すとも思えない。

あるとしたらミレニアムが多額の最終赤字を何期も連続でだしたらさすがに見切りをつけるんじゃないかな
かつてのダイクマみたいに
771陽気な名無しさん:2008/11/04(火) 05:44:42 ID:9cjkMAOT0
>>749
銀座のほうじゃないの?
歌舞伎座ほんと取り壊すのかしら
2010年取り壊しって、松竹の馬鹿!!

>>763
カマカマしいわね

難波高島屋、外観は維持して中直してほしいわよ
京都みたいなわけわからん状態にしないで頂戴
772陽気な名無しさん:2008/11/04(火) 16:21:37 ID:DrhR5AC70
難波高島屋は今建て増ししてるところにインポートを集めるそうよ
ホテル棟のごちゃごちゃ感は無くなりそうね
773陽気な名無しさん:2008/11/05(水) 00:24:27 ID:KkTlz/O70
>>764
僕も、西武には都会的なイメージは全く感じないです。
高槻とか八尾、つかしんとか郊外なイメージ。
774陽気な名無しさん:2008/11/05(水) 00:29:19 ID:KkTlz/O70
>>771
大阪の新歌舞伎座でしょ?
松竹座じゃなく、リサ・パートナーズやし・・・。
775陽気な名無しさん:2008/11/05(水) 00:31:38 ID:KkTlz/O70
>>772
増築部分、メンズ館って聞いてたのに・・・。
ル・シック館?
名古屋のラシックみたい。
776陽気な名無しさん:2008/11/05(水) 01:22:18 ID:3eqaeZcc0
近鉄はどーするのかしら?阿倍野橋の増築で日本一の売り場面積、大手にノウハウ
もらわないと。単独では昔のダイエーみたいに何でもあるが欲しい物は何もない
状態になるわね。やはり三越伊勢丹組がいいんだと思う。競合店ないし。吉祥寺で
三越に世話になったし。
777陽気な名無しさん:2008/11/05(水) 01:23:06 ID:V34QPzFZ0
akiyo阻止
778陽気な名無しさん:2008/11/05(水) 14:07:10 ID:GHEOuVXwO
>>773
だからー、梅田に西武が出来ていたらの話だってば。
779陽気な名無しさん:2008/11/05(水) 17:26:41 ID:5kTSGEXA0
つかしんに西武はもうありまし〜ぇん。
随分前に撤退し滋賀のアルプラザ平和堂が入っていますた。

大阪の表玄関に西武は似合いまし〜ぇん!どうか西武だけは
お願いですから勘弁してください。
関西には阪急阪神・島屋グループと大丸・松坂屋グループで
もう充分です。
いっそうのことこれらのグループが一致統合すれば鬼に金棒。
…と言ってみるテスト。
780陽気な名無しさん:2008/11/05(水) 20:13:41 ID:x1Lu2gOTO
>>779
> 大阪の表玄関に西武は似合いまし〜ぇん!どうか西武だけは
> お願いですから勘弁してください。

バカ?w
上の方の話は、今のヨドバシ梅田の所に西武が来てたらって仮定の話じゃない。
今更西武が出店する余地も余力もあるわけないじゃないの。

> もう充分です。
> いっそうのことこれらのグループが一致統合すれば鬼に金棒。

公正な競争を否定するお国自慢系のバカかw
全般的に2ちゃん用語が古くさいね。
781陽気な名無しさん:2008/11/05(水) 20:56:22 ID:ZVlvtrEi0
>>776
巨人セールをやっちゃったからね・・・
782陽気な名無しさん:2008/11/06(木) 01:14:11 ID:B64mFHQ/O
西武の仙台再出店に暗雲…らしいよ。
783陽気な名無しさん:2008/11/06(木) 03:48:17 ID:4jjrwsuqO
11:名刺は切らしておりまして 2008/11/05(水) 13:15:16 ID:8d6rxnma
たしか90年代のまだ景気の良かった頃、妻と伊勢丹のお歳暮コーナーへ行った。

受付カウンターで注文手続きをする前に、噛んでいたガムを捨てようと思い
責任者らしき男性店員に「ゴミ箱はどこ?」とたずねた。

すると彼は躊躇無く、自らの右手を出し微笑ながら「どうぞ」と。

もちろんお断りし、自分で処分したのだがその時、自分の中で「伊勢丹神話」
が作られた瞬間である。

のちにその方が伊勢丹ラグビー部の元有名選手であると知った。

                                チラシの裏ですまん。
784陽気な名無しさん:2008/11/06(木) 07:44:27 ID:0GxhZqITO
>>783、GJ!
それって、その社員がゲイで、顧客のことがタイプだったんじゃないかしら。
とっても新宿伊勢丹らしいピソードだわ〜
785陽気な名無しさん:2008/11/06(木) 13:33:38 ID:0GxhZqITO
↑ピソード→エピソード
スマソ
786陽気な名無しさん:2008/11/06(木) 15:35:06 ID:ddrvJz820
仙台は西武じゃなくて大丸よ
三越や藤崎が増床してパルコも出来ちゃったから無理なんじゃないかしら
787陽気な名無しさん:2008/11/06(木) 15:50:38 ID:B64mFHQ/O
大丸は報道こそされたけど、実は本決まりじゃないんだよね。
西武社内には仙台開店準備室が存在しているし、再開発用地には依然として西武が地権者として名を連ねてて、それ故に難航。

西武×丸井となるか、大丸×丸井となるか、はたまた全くの別業態か、頓挫か…まだまだ予断を許さない。
788陽気な名無しさん:2008/11/06(木) 16:56:38 ID:73GfpH1K0
仙台は人口の割にデパートが少ないわよね
しかもどれも狭い・・・・
789陽気な名無しさん:2008/11/06(木) 20:53:38 ID:50y8D+Wn0
狭い上に三越以外は老朽化してる。
閉鎖予定の名取三越の店舗が一番新しいってのも…
790陽気な名無しさん:2008/11/06(木) 22:33:27 ID:30PSCfZKO
藤崎は周りを買収して建て替えてほしいね。
百万都市の地域一番店なんだから5万平米はないと。
791陽気な名無しさん:2008/11/07(金) 17:20:31 ID:Rs2R3ik10
福岡三越は阪急が開業したらヤバそうね
熱烈に進出したがってるマルイが目をつけてそう
792陽気な名無しさん:2008/11/08(土) 16:04:29 ID:RG9bxKyYO
各百貨店仙台に熱い視線を向けているようだけどいい加減、福島にも進出して欲しいわ。
さくら野がなくなって中合しかないのよ、しかもその中合はダイエーグループだし。
郡山うすい百貨店はまぁまぁ百貨店らしいけど中合はね…。

西武大丸どちらでもいいから是非福島へ!
793陽気な名無しさん:2008/11/08(土) 16:18:17 ID:i5WUFgqk0
郡山(行った事ない)って、私の地元久留米に毛が生えたぐらいだと思ってたけど、
うすい百貨店見ただけで、差が歴然だわね、、。
794陽気な名無しさん:2008/11/08(土) 16:57:26 ID:pH+PfLfHO
あらっあたしは中合の昔ながらの百貨店テイストってなかなかイイと思ったわ。
と言っても中合に行ったのは9年前にうすいがリニュした時だったけど。
795陽気な名無しさん:2008/11/08(土) 23:00:28 ID:reuIKOqe0
横浜って何で昔から東京のデパートになめられてんのかな。350万、川崎と合わせると
500万都市なのに。名古屋のデパートにもなめられたし。ここはやはり大丸に進出して
もらいたい。他の田舎町より絶対成功するし。大丸も横浜ならうまくいくね。ただし7万
ぐらいの売り場がないとそごうや高島屋に比べて見劣りするけど。
796陽気な名無しさん:2008/11/08(土) 23:09:43 ID:sGucdjQa0
横浜駅周辺って栄えたのはそれこそつい最近なワケでしょ
なんで栄えなかったのかしら
大きな駅の周辺ならほっといても栄えたでしょうに
797陽気な名無しさん:2008/11/08(土) 23:53:12 ID:gCpl19lb0
こんど松江に行くんで、一畑百貨店に寄ってみるわ。
三越といちおう業務提携してるんでしょ?
こぢんまりとした山陰のセレブ百貨店、なのかしら?
798陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 00:00:20 ID:LvvUme21O
群馬福島栃木茨城あたりはカインズ以外いらない気がするわ
799陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 01:10:42 ID:ikKKVA3/0
地方だと香川にうどんを食べに行った時寄った高松三越が気に入ったわ
隣のビルにグッチやヴィトンなんかを入れてプチブランド街に仕立て上げてるの
ミラノのガレリアみたいなガラスドームがあって綺麗なのよ
800陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 08:39:16 ID:SakEfOhZO
>>796
東京に流出するからでしょ

駅前に高島屋とそごう
南の大宮よ
801陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 10:20:25 ID:mlQl5BfH0
>>799
高松三越、駅から離れてるし、田舎の商店街の中にあってビックリした。
ガレリアなんて、そんないいもんじゃない。
802陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 10:28:32 ID:weBkQYNWO
郡山は昔、そごうの出店計画があったわね。
803陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 10:50:37 ID:mP9C9Pcc0
804陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 11:56:35 ID:r0W0XsTb0
あら、高松のGUCCIは天満屋から三越に移ったのね。
805陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 13:24:06 ID:whPLZex60
>>803
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp01853.jpg
これだけ見たら日本じゃないみたいね。でも高松なのね・・・
806陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 14:29:41 ID:mlQl5BfH0
そごうの出店計画ぐらい、あべのや中百舌鳥にもあった。
しかも、どっちも一部土地取得済みやったのに・・・。
あべの・そごう、完成してたら売り場面積世界最大の百貨店。
807陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 16:30:09 ID:/EEktQoU0
>>792
うすいって店舗建て替えの無理が祟って再生法適応されなかった?
>>805
香港かシンガポールみたいに見えるなw
808陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 17:52:12 ID:XVKja0W/0
鳥取って人口少ないのにデパートが3つもあるのね
意外だわ
809陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 18:26:31 ID:ETcj3mZp0
>>803
素敵ね。
でも、こういうトーンの店舗作りが周りに波及しないのが、
地方なのよねw
810陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 19:03:11 ID:/332b8uI0
>>808
鳥取市の大丸と、米子市の天満屋・高島屋を併せて数えるのってズルいわよ?
その数え方だと他だって結構な数になるところもあるわよ。
811陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 19:13:34 ID:4+G8Duuf0
三越・伊勢丹、および近鉄百貨店関係のみなさん、



泣いても笑っても、今夜で決まりまつよ!
812陽気な名無しさん:2008/11/09(日) 22:27:33 ID:5k6tUtGuO
明日から西武百貨店はセールよ。
813陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 00:49:39 ID:19zeu3Lc0
鳥取県   人口59万人  百貨店3店
世田谷区 人口83万人  百貨店1店
814陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 00:52:49 ID:6tpsugEH0
>>812
大阪市内に西武百貨店は無い。
ミレニアムの心斎橋・そごうは優勝セールしないらしい。。。
815陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 00:54:21 ID:tlzwUQzu0
そごうって西武ドームに広告出してるのに
816陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 01:15:48 ID:tlzwUQzu0
優勝セール月曜から木曜ってw
週末やんないのかよ
817陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 01:19:05 ID:OQAFiB4D0
>>813
アンタ、地方の百貨店をバカにしすぎよ、色んな意味で。

地方には地方なりに富裕層は存在するの。ただ彼女らのセンスと都会のセンスに
どうしようもない隔絶があったとしてもね、地方の「実情」には合致してるのよ。

人口の問題じゃないのよ。都市部から見たらダサくても、地方都市ではお洒落なの。
つうか、洋服ではなく和装の高級品を買ってくれる人がどれだけいるかってのが
地方百貨店の生死の境目なんだと思うわ。いくら人口が多くったって、着物も作れず
既製品しか買えない「貧民層」は地方百貨店の客層ではなく、歴史的経緯によって
見栄を張らずにいられない地主層やら旧士族の「家柄確保に貢献するのが本業で
食料品とかの「庶民相手」の商売は、あくまでも副業、てな感覚だと思うわ。

都市部より地方の方が、もしかしたら百貨店の「位置づけ」は維持されてるのかもね。
818陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 01:48:43 ID:19zeu3Lc0
>>817
2007年 1世帯当たり1か月間の消費支出(総世帯)

被服及び履物 「和服」
全都市平均294円 東京都区部207円 鳥取市9円
                              ↑↑
819陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 02:11:34 ID:qPNac4Gl0
池袋西武、有楽町西武、シブヤ西武は明日は大変だねぇ〜
820陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 02:18:38 ID:19zeu3Lc0
>>818
鳥取大丸   全店売上             92億
日本橋三越  呉服売上(その他衣料品) 122億 

2007年 
821陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 02:19:59 ID:mZIKN+nFO
>>796
基本的に田舎の風土なのよ横浜は。
822陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 02:48:25 ID:Bj7KdYEEO
西武は全店、そごうは今年から大宮・川口・八王子・柏の4店舗のみ、金曜日まで優勝セール開催。

西友はもうやらないんだね。
823陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 14:00:28 ID:MOUcSJA+0
>>822
西友、今は外資系で何の繋がりもないからね〜。
824陽気な名無しさん:2008/11/10(月) 16:38:35 ID:VXDvQmGEO
旧東飯能店を買い戻し飯能店を移転

ttp://www.saitama-np.co.jp/news11/07/22e.html

まるひろは二代目になってから方針はブレるし売り上げは大幅に落とすわ東飯能買い戻しとか凄いわね。
東飯能売却しないでオンボロ飯能店を閉鎖して統合しちゃえばよかったのに
825陽気な名無しさん:2008/11/11(火) 16:27:25 ID:z4BlKxtn0
鹿児島の山形屋が大増床するそうね。本館の雰囲気は壊さないでほしいわ。
826陽気な名無しさん:2008/11/12(水) 00:50:29 ID:NA+39TxYO
西武百貨店のライオンズ優勝セール、土日まで延長だってさ!
827陽気な名無しさん:2008/11/12(水) 08:26:19 ID:aoMS+uZRO
しげる生歌効果かしらw

池袋は混みすぎ所沢はいつもは閑古鳥なのにセール期間中は活気があっていいわ
828陽気な名無しさん:2008/11/12(水) 14:52:52 ID:FvvvH4xu0
西武は有楽町だけ世界が違うわね
レディースばっかりだけど
829陽気な名無しさん:2008/11/12(水) 14:56:37 ID:PwaSzcUC0
島屋のおせち重に「ドラえもん」や和田アキ子の「和田屋」があった。
こんなの売れるのかなぁ?w
830陽気な名無しさん:2008/11/12(水) 16:10:31 ID:T8mFUV6r0
>>829
和田屋のおせちって
あのアッコの手大のジャンボハンバーグが
でーんと一個入ってるだけじゃないかしら?w
831陽気な名無しさん:2008/11/12(水) 18:53:08 ID:8PGI/7w8O
きっとそのハンバーグは、かすかにヤニ臭いのよ。
832陽気な名無しさん:2008/11/13(木) 01:30:06 ID:2cR7FhhZ0
>>828
あそこは阪急に譲ってもらいたいわ。
833陽気な名無しさん:2008/11/13(木) 03:27:52 ID:/E/9wpNA0
銀座有楽町 6
新宿 4
梅田 4
四条河原町 4
紙屋町八丁堀 4
難波心斎橋 3
栄 3
天神 3
札幌駅前 3
札幌本通 2
仙台一番町 2
日本橋 2
渋谷 2
横浜 2
名駅 2
三宮 2
834陽気な名無しさん:2008/11/13(木) 03:28:46 ID:/E/9wpNA0
池袋 2

を忘れてたわ
835陽気な名無しさん:2008/11/13(木) 06:48:28 ID:KzQCCKPmO
確かに池袋・新宿三越は百貨店とは言い難いけどねぇ。
836陽気な名無しさん:2008/11/13(木) 14:14:10 ID:qgMMoiQJ0
アルコットは伊勢丹に譲ればいいのよ。
伊勢丹girlをそっちにどけてほしいわ。
837陽気な名無しさん:2008/11/13(木) 22:36:19 ID:EmuEWSEe0
伊勢丹自体のイメージが危うくなるわ。
838陽気な名無しさん:2008/11/13(木) 23:44:18 ID:VIyFCqE30
>>833
四条(≒河原町)の阪急や藤井大丸をカウントするなら、
名駅は4(高島屋、名鉄、松坂屋名駅店、パッセ近鉄)。
同じ理由で札幌大通は3(丸井今井、三越、丸ヨ池内)。
仙台駅前は一番町と徒歩圏だから3(藤崎、三越、さくら野)。
大丸は元町だから神戸で3(大丸、そごう、阪急)。
839陽気な名無しさん:2008/11/13(木) 23:56:27 ID:axe7ine9O
アプリコットになる前は外壁が黒くて重厚感があっていい感じだったのに
今のは明るく軽いイメージを無理矢理狙ったボロイ建物にしか見えないのよね。
伊勢丹アネックスにするなら外壁をまずなんとかした方がいいわ。
840陽気な名無しさん:2008/11/14(金) 00:30:14 ID:pDZ5Xg+J0
>>838
三宮の2は、そごう神戸店と阪神さんのみや食品館かと・・・。
841陽気な名無しさん:2008/11/14(金) 18:51:44 ID:eGgbWvTA0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081111AT2F1002410112008.html

地方の伊勢丹三越がどんどん削られていきそうね
842陽気な名無しさん:2008/11/14(金) 22:48:27 ID:2ORSWU7X0
>>839
アプリコットって?w
843陽気な名無しさん:2008/11/15(土) 01:02:01 ID:s3yAhhwXO
TBS、山形屋 会長さん若そうだったわ
844陽気な名無しさん:2008/11/15(土) 01:06:11 ID:WArNMoiK0
山形屋、頑張ってるのね。
845陽気な名無しさん:2008/11/15(土) 10:20:03 ID:+w2oJcyKO
丸井今井って閉鎖店舗が軒並み悲惨な末路辿ってるわね
もともと進出自体が間違ってたとしか思えないわね
てか今の百貨店って単なるブランド窓口に成り下がって
(その頂点が新宿伊勢丹)自らの商品開発力は死んでるわね
846陽気な名無しさん:2008/11/15(土) 19:15:58 ID:ClyMnIQ7O
>>845
モード・ファッションに関して素人かしら?

新宿伊勢丹は、マンコ向けにはreーstyleでgreen等、 メンズ向けにはメンズ館2階でKolor等の無名だったブランドをきちんと育ててるけど。
そうでなければ、スタイリストやファッション雑誌編集者達から、あれだけの支持は得られないわ。
847陽気な名無しさん:2008/11/15(土) 20:28:11 ID:3PA9nDJ4O
>>845
百貨店(伊勢丹以外)の開発商品の実例を書いてみて
ただしニナリッチだのピエールカルダンだのトロージャンだのの大昔はだめよw
848陽気な名無しさん:2008/11/15(土) 21:14:45 ID:tiFpwTs7O
>>846
視野が狭いわね。
東京で育ったブランドやらやり方やらが、結局水平展開できずにいるじゃない。
849陽気な名無しさん:2008/11/15(土) 22:06:03 ID:3PA9nDJ4O
>>848
日本の今の百貨店で自社が育てたブランドを水平展開できてる例を教えて?
西武のロフトとかはもういいから。
850陽気な名無しさん:2008/11/15(土) 22:33:57 ID:ClyMnIQ7O
>>848

視野が狭いも何も、個人的には東京生まれだから、地方のことはどうでもいいわ。

婦人装飾雑貨メーカーの言葉でこんなものがあるわ。
「日本の百貨店は大きく二つに分けられる。新宿伊勢丹とそれ以外だ」
851陽気な名無しさん:2008/11/15(土) 22:54:00 ID:ClyMnIQ7O
コンテンポラリーな有名ブランドだと
西武:ラルフ・ローレン
伊勢丹:カルバン・クライン、モスキーノ、アナ・スイ
高島屋:ロメオ・ジリ
こんなところかしら。
連投スマソ
852陽気な名無しさん:2008/11/15(土) 23:35:26 ID:vwDLnZ/u0
伊勢丹とプラダ、グッチとの関係は他の百貨店とは全然違う。
食品では、ジャンポールエヴァンやアンデルセンを育てたかな。
853陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 00:08:58 ID:nmx/RSQS0
グッチやプラダは懐かしいわ
華原朋美が全盛期に野口強さんのスタイリングで着てブームになったのよね
854陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 04:28:46 ID:7pXfILBy0
うちは流行に左右されない、小田急がメインで後は三越
洋服はカジュアルは小田急かジーンズメイトで、
フォーマルは英國屋か、コナカ・アオキのオーダーメイドで使い分けてます。
855陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 08:37:38 ID:+bg1oZScO
伊勢丹は中途半端なブランドには厳しいわ。
1階の路面エリアに拘ったティファニーに対して、「うるさいわねぇ、あんたエルメスと同格だと勘違いしてない?上の階に行きたくなければ、うちでの扱いを止めるまでよ」
って感じで黙らせたのよ。
856陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 08:41:39 ID:uPesg8k4O
>>854
小田急だってトレンド感のある商品がメインだからw
857陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 11:40:07 ID:bY3WebD80
>>851
あらロメオ・ジリなんて懐かしい名前ね。
あの独特の色使いが好きでよく着てたわ。
でもあまり売れなかったのよねえ。今はメゾンを閉めちゃったみたいね。
858陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 12:57:59 ID:LGeaWktUO
>>855
聞いたの?その会話。
859陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 12:58:59 ID:2t+QKyb30
やっぱりエルメスって最上位ブランドよね
逆にコーチとティファニーはどこにでもある感じ
860陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 19:50:03 ID:nc6G6bze0
エルメス、ヴィトン、グッチが最上位ブランドかしら?
その下にシャネル、プラダ、ディオールって感じね。
ティファニーはカルティエ、ブルガリ、ショパール、ショーメ
なんかよりは落ちるわよね。

アタシ、スーツのブランドが良く分からないんだけど
アルマーニ、ランバン、ゼニアあたりが最上位なのかしら?
861陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 20:00:12 ID:Q2T5Mr550
ロロピアーナもバカ高いわよ
862陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 21:35:40 ID:d8Ym+qA80
>>860
それはどういう最上位なのかしら・・・集客力って意味の最上位?それともステイタス?

ステイタスではなく、集客力って思いたいわね。
エルメス・ヴィトン・グッチって
863陽気な名無しさん:2008/11/16(日) 21:36:40 ID:d8Ym+qA80
あと、ランバンはスーツのメゾンじゃないでしょうに・・・
ゼニアとランバンってのはあまりに方向性が違いすぎないかしら・・・
864陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 00:39:16 ID:xe2/J1a20
ステータス的にはエルメス、ヴィトン、シャネル、ディオールでしょ。
グッチはトム・フォード以前は忘れられてたブランドだし
プラダも歴史は長いけど90年代にのし上がってきたし。
ま、ディオールも90年代以降に大成長したわけだけど。
実質的な売り上げや日本でのシェアは知らないわ〜。専門の方よろしく。
865陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 01:10:56 ID:rtx7X+zyO
エルメスのバックでシャネルの服でコレクション来るババア多くて、旦那は?の服
866陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 01:11:28 ID:fB4VJNOA0
マルジェラの直営がない百貨店はクソ
マルジェラこそ至高の存在
867陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 01:19:15 ID:QL3HOyzH0
とメンノン読者の意見。
868陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 01:31:07 ID:obVgAv2M0
マルジェラとかディオールオムってファッション系のキモオタ
の集まりというかんじだわ。
ドルガバやグッチのホスト系大集合みたいなのもあれだけど。
869陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 01:34:42 ID:RZBWAURL0
伊勢丹メンズのディオールオムとか
全身ブランドのありえない格好してる人とかたまにいるよね
870陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 02:06:14 ID:bFOfHxZE0
>>869
そういうやつに限って
Diorがかわいそうなくらいチンチクリンのブスだったりするのよね
871陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 02:16:57 ID:EVuIVSvz0
クリスヴァンアッシュ(笑)
アンドゥムルメステール(笑)
ヴィクター&ロルフ(笑)
ヴェロニクブランキーノ(笑)
872陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 02:20:07 ID:ehUzHBiR0
基本的にセンスのない人がブランド名だけで服を着てるかんじなのよね。
自分はマルジェラやディオールオムを着てるから、ファッションのことが
よくわかっている、と勘違いしている自己陶酔なのよ。
ギャルソンを着てる人たちにもそういうのが多いわね。
B1の下着売り場にはホモが群がって、その上はキモオタにホストにと
伊勢丹メンズ館はかなり極端な男たちの集まりよねw
873陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 02:21:20 ID:VdsGmPW10
みなさん詳しくてらっしゃるのね。
全身ブランドでチンチクリンな人、いるわねえ。
ああいう人ってゲイ?なんだかノンケなんだか
よくわからないわ。いずれにしても近寄りたくないわね。
874陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 02:28:10 ID:bFOfHxZE0
PLAY COMME des GARCONSのTシャツを嬉々として着ている人は
8割方、ハートマークより顔が貧相
875陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 07:22:55 ID:4XVNNfDMO
>>858
経緯の超概略をおネエの会話に置換しただけよ。
このスレはゆとり非対応なのでよろしくね。
876陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 12:14:53 ID:YQF81L6CO
伊勢丹マンセー釜ばかりで見ていてキモイわ。
結局どの連合も、どのHldgsも、ベストなやり方が見出だせていないじゃない。
877陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 18:26:04 ID:4XVNNfDMO
あたしは新宿伊勢丹マンセー派よ。
その時点でベストな方法なんて分かる訳ないじゃない。
伊勢丹だって、新宿店以外の直営店は放置プレイだし。

下手に平準化して新宿店のレベルを下げられるより、今の路線を突き進んでもらいたいわ。
特にメンズに関しては買取りに近いモード系ブランドが多くて、たまに行われる招待セールがウマーだわ。
878陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 20:44:31 ID:CN+lUgN+O
>>876
連合、Hldgsときましたかw

結局百貨店は単店舗ってこと。
伊勢丹はADOや三越にちょっかいをだしてはいるけど、
おっしゃる通り全国で通用するベストなやり方が見出だせているわけではないわ。
でも、それでも新宿伊勢丹はよくできてるのよ。
百貨店関係者、ファッションビジネス関係者から一目置かれる存在なの。
879陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 20:51:45 ID:KZFDwaAg0
>百貨店関係者、ファッションビジネス関係者から一目置かれる存在なの。

あえて書かなくていいわよ、、。
オヤジ系ファッション誌でも若者系でも載ってるんだし。
880陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 22:23:03 ID:yCgYGmiB0
>>879
> オヤジ系ファッション誌でも若者系でも載ってるんだし。

ファッション誌はファッションビジネスじゃないからw
それは広告業。
881陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 22:53:32 ID:YQtMLF9nO
20代向けマンコ服の国内アパレルメーカーに居たことあるけど新宿伊勢丹はまさに、どうしても置かせてもらいたい店だったわよ。
改装で面積を有り得ないくらい縮小させられてフルラインが無理でもへばり着いていたもの。
そのブランドの売上自体は池袋西武のショップが日本一で新宿伊勢丹での売上は半分くらいだったけど新宿伊勢丹にショップを入れて置くのがステイタスみたいな感じでね
よそも同じだと思うわ、新宿伊勢丹にショップを置いてこそ一流の証しみたいな
882陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 23:25:36 ID:yCgYGmiB0
新ブランド立ち上げたら、新宿伊勢丹そして梅田阪急って順だもの
883陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 23:42:49 ID:bFOfHxZE0
だったら新宿だけやってりゃいいのにね
札幌丸井今井、中途半端に伊勢丹色に染めちゃったせいか
どんどん客離れしてるわよ。
下手したら今年度中に大丸に抜かれるかもね
884陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 23:45:26 ID:KZFDwaAg0
岩田屋は良い感じ。
885陽気な名無しさん:2008/11/17(月) 23:59:43 ID:OBreiPe70
新宿伊勢丹に置いてもらえれば、本当にそれでいいのかね??
百貨店は単店舗…本当にそれでいいのかね??
886陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 01:53:02 ID:JkhjX2WE0
>>883
福岡での岩田屋の成功体験があるから、伊勢丹方式をやってるんでしょ。
つーか、支援を求めたのは丸井今井のほう。
伊勢丹が支援(資金、商品、システム、人材)しなけりゃ潰れてたんじゃない?w
伊勢丹方式が通じなかったのは札幌の土地柄。小倉もね。
札幌って案外リトル東京じゃないのかも。

>>885
チェーンオペレーションやってる百貨店はアメリカにしかないのよ。
887陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 08:08:35 ID:ytcPHvUyO
>>885
真の富裕層を求めるブランドは日本橋高島屋に入りたがるわ。

チェーンオペレーションが上手くいってる高島屋も、バブルで舞上がって崩壊後に新宿タカシマヤと云うお荷物を自ら背負ったのよね。
老舗系列の百貨店で、タカシマヤみたいに行く度に明らかに売り場(場所・雰囲気)が変わってる店は他にないわ。
888陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 08:54:50 ID:+S+ladq9O
チェーンオペに限界が来た(西武がいい例)のも事実だけど、本店依存じゃなく支店の存在感が出てこないことには企業としての総合的な真の価値はないわよね。
百貨店各社がまだ本店での取引をバックにせざるを得ないことも、アパレルはじめメーカー・卸も支店まで含めたロスがなく、各社の規模を追及した取引が仕切れていないのもまた事実。
889陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 10:06:02 ID:Gwjny6vFO
>>887
高島屋は本店格の店舗が複数あるというだけで、結果的に均質に見えるのよ。
本当にチェーンオペがうまくいってるなら、新宿高島屋はもう少しどうにかなってると思う。
結局箱と立地で売上が決まり、その売上に応じて、アパレルが商品を卸すかどうかを決めるだけ。
百貨店側に完全なブランド選択のイニシアチブがある店は実はそんなに多くないのよね。
890陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 13:31:08 ID:+guS9Eae0
サックスなんか五番街は日本の百貨店に近いけど、でもそれは象徴的な店であって、
後はいわば武蔵村山三越みたいな店ばっかりだし。
アメリカ型百貨店のチェーンオペレーションとはそういうこと。

伊勢丹でいえば、新宿と立川や吉祥寺、松戸が同じ店になるはずがないし、
なる必要もないと思う。
ただ郊外店を真剣に展開するなら本店とは全く違う編集軸が必要だと思うけど、
その辺はどこも今のところうまくいってない。
というか郊外には百貨店の市場がないのかもしれないわね。
891陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 14:24:29 ID:qoEarLLw0
ブランド側のステイタスでいったら
やっぱり銀座の路面店が一番よね?
銀座路面>新宿伊勢丹>梅田阪急?
892陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 14:47:02 ID:erT99Y5MO
>>890
ちよっとあんた何で浦和を抜かすのよ!
あたしの住んでる街なのよ!
893陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 14:56:35 ID:Gwjny6vFO
>>891
路面店と百貨店は扱いが違うと思う。
百貨店は狭いから効率が問われるからアイテムも絞りがちだけど、
百貨店側の持つ膨大な顧客を見込めるからそれは魅力的。
路面店はブランドの世界観をすきなように表現できるし、
フルラインで展開もできるけど、基本的に自社顧客しか来ない。
894陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 15:07:25 ID:Gwjny6vFO
>>892
浦和は松戸や府中や相模原と比べて、ちょっと抜きん出たと思うわw
伊勢丹には珍しくヴィトン入れてみたり、チャレンジャーよ。
店の洗練度でいえば、
新宿>岩田屋>JR京都>浦和>立川>新潟>静岡>相模原府中吉祥寺松戸
895陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 15:09:18 ID:1IjFc6eG0
伊勢丹信徒が暴れ回っているな
896陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 15:12:15 ID:ytcPHvUyO
>>893
あたしのように、ファッションを生鮮食料品と同様な日持ちのしない消費材と考えてる者にとって、新宿伊勢丹は最高の小売店だわ。
まさに「毎日が新しい、ファッションの伊勢丹」よ。
897陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 15:23:38 ID:Gwjny6vFO
>>895
別に信者じゃないからw
最近の伊勢丹OBの悲惨な末路とかいくらでも書けるけど

恥ずかしがらずに自分の主張を書いてみてw
898陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 17:13:12 ID:kMnfB/De0
岩田屋はかなり進んでたわね
ディオールオムの導入なんか大阪より早かったわよ
899陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 17:24:27 ID:T3yCp+hBO
浦和伊勢丹は狭い店にいっぱい詰め込んで通路は狭いし混むからあまり好きじゃないわ。
百貨店はココしかないから集まっていますという田舎の雰囲気なのよね
同じビル内にあるコルソも伊勢丹になっちゃえばゆとりが生まれそうだけど、あちらは地元地権者か何かだったかな?
900陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 21:15:38 ID:tWXTnj/Y0
松戸伊勢丹だって、箱は立派なのよ?
フロアだって綺麗なのに、悲壮感が漂ってるの!

駅のホームに看板なんか立てて、
亀有ぐらいまで商圏にする姿勢の方がいいと思うんだけど、
いかがかしらねえ。
901陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 22:15:25 ID:AS5Kt3Ko0
伊勢丹は新宿店でそこそこ売れるとすぐ地方店に出店させるのよ。
半ば強制的にね。出店を断るとじゃあ本店からも退店していただきますって
圧力かけてくるのよ。伊勢丹って圧力かけるのは得意よね。
新宿で売れても地方では売れない商材、ブランドってあるじゃない。
その辺わかってないのよ。郊外店に出店した時その店のバイヤーが
あたしの会社のブランド知らなかったのよw
本店で扱っているブランドなのに有り得ないわよ。
岩田屋は伊勢丹の支店とは違ってバイヤーがマシだから
ブランドを見極められる力があるから売れる売れないの決断が早いわ。
伊勢丹は統一什器のくせにバカ高い改装費協賛させるし
あの統一什器って伊勢丹にとって一晩でブランド入れ替えられる為に作られようなもんよ。

902陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 22:20:06 ID:ytcPHvUyO
伊勢丹の場合、新宿店の広域商圏が関東他店の商圏とかぶるのよねぇ。
903陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 22:21:24 ID:tWXTnj/Y0
じゃあ、松戸店にも、
新宿店6階のブランドをいくつか持ってきてほしいわぁ。
904陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 22:35:31 ID:T3yCp+hBO
松戸、吉祥寺、府中は1フロア使ってレディース4コーナーを設けて集客につなげればいいのよ。

新宿店には伊勢丹じゃなければならない魅力があって広範囲からの集客力があるけど
郊外店には新宿店の魅力、伊勢丹じゃなければダメという魅力もなければ親しみ易さも無い寂れ方なのよね
905陽気な名無しさん:2008/11/18(火) 22:37:19 ID:tWXTnj/Y0
>松戸、吉祥寺、府中は1フロア使ってレディース4コーナーを設けて集客につなげればいいのよ。

あんたね、言えばいいってもんじゃないのよ??もう。
ありがとうございました。
906陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 00:55:22 ID:U81tTX9j0
ここってなかなかおもしろいわね。
じゃあ渋谷の西武がイマイチぱっとしない理由ってなんなのかしら?
立地条件は悪くないのに精彩に欠けるわよね。
本体がガタガタしてる、という理由だけ?
907陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 01:18:42 ID:0QEeyXzC0
そもそも若者狙いなんてのが間違いよ。
落とすお金が小額ってことに気付くのが遅すぎ。
その頃にはセンター街なんて大人が歩ける街じゃなくなってたわ。
渋谷ってもっと大人が満足できる街になれたと思うんだけどねぇ。
908陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 01:58:39 ID:t+Zu13xN0
一昔前の渋谷西武+パルコは輝いていたけどね
東急とガチでやり合ってた頃よ
909陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 02:15:50 ID:OQB4RJIr0
>>906
長年シブヤ西武で、凄い末端で外商付いてるけど
外商客のレベルは、ここ一番凄いと思う
松涛地区の人とかって、凄いお金の使い方だしね
プラチナサロン利用しててそう思いますね
食品は止めてしまった事が大きすぎると思います
やっぱり一旦止めるとお客さんは戻ってこないって感じですね
だって、昔のシブヤ西武の食品売り場、凄いお客さんいたんですよ
でも、婦人靴売り場になったからね
B館地下に入ったザ・ガーデン、凄い閑古鳥が鳴いていましたよね
早くクラブオンを食品導入していれば少しは違ったかもしれませんね
タケオキクチとかシブヤ西武からスタートしたブランドだよね
でも、少しは柔軟に対応しないとね
凄い高級路線でもダメだし、安っぽくてもダメだし
凄く難しいデパートなんでしょうね>シブヤ西武

910陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 02:20:37 ID:UaRqHuEP0
食品は東横店の独断場ね。
911陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 02:22:52 ID:aBlTaNZV0
百貨店「非常事態だ」 売上高8カ月連続前年割れ 10月
11月18日19時37分配信 産経新聞
個人消費の冷え込みが加速している。
日本百貨店協会が18日発表した10月の全国百貨店売上高は、
既存店ベースで前年同月比6・8%減の5845億円となり、
8カ月連続で前年を割り込んだ。
同協会では「消費税の導入や引き上げなどによる特殊要因を除くと
最悪の状況」とし、かき入れ時の年末年始商戦に向け危機感を強めている。
10月は気温が高めで推移し、秋物が不調だったことが追い打ちとなり、
主力の衣料品が9・6%減と大きく落ち込んだ。衣料品の前年割れは
16カ月連続。
株安で購買意欲が冷え込む「逆資産効果」も顕著だ。
高級ブランドのバッグなどを含む身のまわり品は9・7%減と、
過去3年間で最大の落ち込みを記録した。
特に、東京地区で8・4%減となるなど、「富裕層が多い大都市が
急減速した」(同協会)。
1〜10月累計の全国売上高は前年同期比3・3%減。
同協会の平出昭二顧問は「年間売上高の3%以上の減少は危険水域。
10月はこの水準を超えており、非常事態だ。
冬のボーナスや雇用情勢も悪化する傾向にあり、消費が上向く材料はない」
と話す。
こうした状況を受け、各社は改装に加え、低価格商品の扱いを増やすなど
テコ入れに懸命だ。
伊勢丹新宿本店の10月の売上高は9・3%減となり、
9月の一部改装の効果が早くもなくなった。
三越伊勢丹ホールディングスの石塚邦雄社長は「消費者の価格志向が強まっており、
質を落とさずに価格を下げることが求められている」と戦略の見直しを急ぐ。
同協会でも加盟する百貨店に対し、魅力ある商材の確保や催事の強化などを
呼びかける方針だが、売り上げ回復の決定打になるかは不透明で、
各社の“暗中模索”が続きそうだ。
912陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 07:35:52 ID:uK/ZJJyIO
渋西は、コム・デ・ギャルソンしか行かないわねぇ。
売り場面積・取り扱いブランドの絞り込み・その更新がいずれも中途半端だわ。
有楽町店のオペレーションを持ち込んだのが裏目に出た感じね。
913陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 09:18:56 ID:nWE7CqDuO
>>911
月次単位で見るのは恣意的ね。
年間なら07年まで11年連続前年割れしてんだから。
914陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 16:19:30 ID:RcclS+XTO
まぁ新宿伊勢丹もすべて正しいわけじゃないってことよね。

エリア毎に分社化させるのは正しいのかもしれないけど、都心店と郊外店両方の成功モデルをいち早く確立しないとどこの連合もダメってことね。
915陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 17:00:33 ID:IS89JrWTO
西武なんて3流百貨店なんて行けないわ、ビンボー臭くて
916陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 19:27:05 ID:vS8ATdJm0
都心と郊外の高島屋(日本橋、二子玉川、京都)
ターミナルの阪急(うめだ、博多)高島屋(難波、名古屋、横浜)

圧倒的に強いわ・・・
917陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 19:30:26 ID:uK/ZJJyIO
>>916
つ渋谷区新宿タカシマヤ
918陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 19:37:25 ID:lL6utznX0
新宿タカシマヤも南口が完成したら化けそうね
新宿にある4つの百貨店全てが売上1000億を達成してほしいわ
919陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 20:25:19 ID:8zDyfttK0
新宿高島屋は1000億達成してないの?
名古屋は達成したっけ
920陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 21:50:23 ID:uK/ZJJyIO
新宿タカシマヤは、新宿駅周辺において回遊性が悪いし、無理なんじゃないの。
あのタイムズスクエア以外の商業施設と隔絶されてる感じ。
Flagsからも、なんか遠いわ。
921陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 22:02:55 ID:9BEx3Z1OO
タカシマヤ、メンズなんていつ行ってもガラガラ…
あれで本当に大丈夫なのかしら?
922陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 22:58:38 ID:GPDbX41mO
高島屋は新宿は微妙だし立川はあれだけど大阪横浜日本橋に郊外の玉川、柏ステーションモールもそこそこうまくやれてると思うわ。

でも大宮タカシマヤのやる気のなさは一体なんなのよ!
外装からしてどこの田舎の地方百貨店よって感じで内装も売り場もタカシマヤの世界はまったく感じないの。
看板つけかえて「まるひろ大宮店」にしても違和感なんてまったくないわ。
タカシマヤは大宮にドーンと新しい店舗をつくるべきよ
923陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 23:00:06 ID:9M8ntE430
ガラガラな事を売りにできないかしらね。

柏島屋も、成功って言っていいんじゃないかしら。
売り上げは分からないけど、
地域でそれなりの地位にいるわよ〜。
924陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 23:18:42 ID:t5JKezSQ0
シブヤ西武は昔から売上不振が続いているわよね。
何をやっても効果出にくいのよね。
西武に限らず東急本店だって苦戦してるし。
本当におしゃれな人達や大人は渋谷には行かないでしょ。

でも西武のシード館は今思うと画期的だと思うわ。
バーニーズがオープン前に今の伊勢丹メンズの全身的な事やっていた訳だし。
今では普通になったけど当時箱が主流だったDCを
DC各社と共同発売し平場とは違う同じ環境で販売していた
シードbyデザイナーズは画期的だったわ。
水野さんの功績が大きいのかしらね。
925陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 23:19:08 ID:0BZLpF+C0
人込み苦手やから空いてるほうがええわ
926陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 23:21:34 ID:SM6fHcs90
名古屋と京都も1000億あるのよ。
高島屋は東京ローカルの三越伊勢丹や関西ローカルの大丸とは格が違うわ。
927陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 23:22:16 ID:2T3aNP1U0
>>925
心斎橋そごうがオススメ
928陽気な名無しさん:2008/11/19(水) 23:27:33 ID:CqdJ/7de0
>>924
>伊勢丹メンズの全身的な事

パンティだけじゃなくてお帽子から靴までね。わかります。
929陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 00:12:38 ID:l1NPzr4dO
揚げ足鳥はスマートじゃないわ。

伊勢丹メンズの統一什器は確かに箱には入りやすくなったけど、ボリュームゾーンがなくなったのは先鋭的じゃない私にはやっぱり痛いわ。
クラブオンでシコシコポイント貯めます…orz
930陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 00:36:04 ID:Hzo6wVY2O
シルエット、縫製、色合いが良ければいいと思っていて基本的にはベーシックな物しか着ないわたしは
クラブONでシコることもなく「西武冬市」待ち
931陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 01:04:17 ID:+q8CsemG0
クラブオン、食品でもバースディポイントつくから
凄く貯めやすくなった
洋服は、西武冬市、凄く込むから、その前のクリスマススペシャルセールで買う
2割しか引かないけどね セールだと3割だし、迷うのよね〜
932陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 12:27:04 ID:1VHf4MZXO
>>926
百貨店でいう格って格調とか格式のことだと思うけど。
規模はあんまり関係ないわ。
933陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 14:16:13 ID:XWE4UU5W0
>>915
禿同。
パチパチパチ(拍手)
934陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 14:52:46 ID:sSO4MdHA0
格の2トップは三越と大丸よ!
935陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 16:20:11 ID:4QOeiIRq0
神  三越 高島屋
最強 大丸 伊勢丹 松坂屋 阪急
中堅 そごう 阪急除く電鉄系
カス 地方百貨店
936陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 16:54:37 ID:iM6PbS+D0
すごい生活してそうだわ、このスレの人たちって
日常生活どんな感じなのか聞きたいわ
私?カスにしか行かない底辺よ(笑)
937陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 18:08:34 ID:piQD2fwZO
伊勢丹マンセー派だけど、お歳暮に伊勢丹の商品券は贈れないわ。
首都圏では、高島屋がベストだわね。
938陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 18:46:28 ID:Hzo6wVY2O
>>937
わたしは商品券に限らず贈り物自体、伊勢丹の包装紙より高島屋の方がいいわ。
高島屋のブランドは誰にでも分かりやすいし安心してまかせられるし。

お歳暮商戦に関して福島の2つの百貨店は考え方が違うみたいよ

中合福島店の場合
>「企業や官公庁のお歳暮が減るため、一般客向けに割安の商品を増やした。
>外食を控えている消費者が多いとみられ、食品の贈答が増えると見込んでいる」

うすい百貨店の場合
>「お歳暮は儀礼的なので、景気の影響で売り上げが大きく下がることはないのでは」

ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081120ddlk07040238000c.html


うすいは今までお歳暮で苦戦したことがないのかしら?
あまりに余裕のあるコメントで心配になるわ。
郡山周辺は義理固く、福島周辺はそうでもないと言うことかな。
939陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 19:18:21 ID:5w7D9SSp0
高島屋の包み紙って嫌いだわ、古臭いんだもの。
アタシが若いからそう感じるのかしら?
940陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 21:53:10 ID:MUiXwr8v0
最近リニュしたのよ
941陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 21:57:06 ID:1R8nxyLB0
松坂屋銀座 催事場廃止だって
942陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 22:09:39 ID:HRlU9S0v0
三越の赤紫牛みたいな包装紙もなんかイヤだわ
943陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 22:19:13 ID:DubYc7Dt0
銀座松坂屋は売上が酷いわね。地方百貨店並みよ。
944陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 22:21:16 ID:1VHf4MZXO
西武の鯉のぼりは間に合わせって感じ。
何を贈っても義理チョコにみえる。
伊勢丹チェックは百貨店って感じがしないわ。
街のファンシーショップみたい。
945陽気な名無しさん:2008/11/20(木) 23:23:38 ID:s/GD7+kl0
やっぱり大丸でしょ。
946陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 01:34:55 ID:xiIJ0zpTO
あたしも包装紙は高島屋がイイかしら。あと松坂屋のカトレアも何気にイイと思うわ。売っているものはアレだけどね。
947陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 01:37:45 ID:eR/gnU3bO
高島屋の薔薇に似せた、それこそファンシーショップ系の包装紙があるよね。
しかもTakashimayaの字体に似せて、Thank you very muchって書いてあって。
948陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 01:41:29 ID:2Xz0Q68m0
大丸は関東で弱いのが残念ね。東京店が2011年に増床するからそれにかかってるわ。
横浜のららぽーとと浦和のパルコに食品売場を作ったから知名度が少しは上がってるかしら?
新宿に進出する話もあるそうだけどアタシ的にはナシね。
それより品川にターミナルデパートが無いのはどうなのかしら。
949陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 03:36:10 ID:O8KRCRd+O
大丸神戸店が外装や雰囲気が好き。震災前はそごうが最強だったが今は大丸のがいい。
950陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 07:07:13 ID:uB+Eewy40
>947

w
951陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 12:31:58 ID:TTHMmOWWO
先週、松江に出張した際に一畑百貨店に行って来たの。

>>935
> カス 地方百貨店

…同意するわw
952陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 12:33:25 ID:7E8dR7cQ0
岩田屋はまともよ
953陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 12:55:23 ID:oCCVulTf0
岩田屋は実質伊勢丹やがな
954陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 12:59:01 ID:YSQHShngO
>>951
あれでも数年前に移転、新築したのよ。
あたしも1回だけしか行ってないけど朝一番のお出迎えで、
体育会風の店員がやたら大声であいさつしてくれたのが印象的だったわ
955陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 13:10:26 ID:uFkxjCMGO
Z-SIDEが良かったわよね。博多大丸・三越が近くにいたおかげね>岩田屋
高級ブランドを寄せ集めた新館はうまくいっているのかしら?
956陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 13:41:02 ID:51Mj6J3x0
パリでギャラリーラファイエット行ってきたわ。
日本の百貨店がしょぼく思えたわ
957陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 14:46:11 ID:eR/gnU3bO
ギャラリーラファイエット、食品売り場で買い物したけど、買った物はレジ袋に適当にガチャガチャってされたわ。
958陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 15:29:20 ID:s/QuFFdeO
大宮そごうは浦和伊勢丹の切り崩しをはかるべく浦和地区に飛び込み営業でお歳暮のご案内するつもりが
ライオンズセールでできなかったんですってw
959陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 15:42:55 ID:Tfocb5eR0
>>943
来年から建て替えが始まるのよね
売場面積は縮小されて専門店スペースを広げるらしいわ
これじゃただの不動産屋よ
960陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 15:45:42 ID:8ww4Fh/pO
銀座松坂屋、建て替え高層化はどうなったのかしら。
961陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 15:48:48 ID:W3WSkhn50
西北に阪急百貨店が29日に
グランドオープンするけれど、
外観を見ているとイオンが展開している
ショッピングモールに思える俺って…。
962陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 18:48:16 ID:YSQHShngO
>>961
核店舗のひとつが阪急百貨店ってだけで、
モール型ショッピングセンターそのものよ。
イズミヤもあればユニクロもあるし。
でもそれは阪急百貨店じゃないけど。
別にショッピングセンターはイオンの専売特許じゃないから。
高島屋だって東急だって似たようなことをしてるわ。
阪急も都築阪急がそんな感じ。
963陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 22:40:47 ID:eR/gnU3bO
建物の形がイオンっぽいって言ってるだけでは?
ピンクベージュの塗装で…みたいな。
964陽気な名無しさん:2008/11/21(金) 23:20:06 ID:I4TMmQW30
>>935
地方百貨店でもイケテル所はあるわ〜。
札幌の丸井今井とか、熊本の鶴屋とか。
あとは金沢の大和とかもね。

中四国地方で有力な百貨店に天満屋というのがあるけど、
あちこち展開し過ぎて本店がしょぼいのが残念。
965陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 00:02:28 ID:8Zigqbi40
丸井今井、大丸に5000万円のところまで迫られてるわよ。
地域一番店陥落が楽しみだわ。
966陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 00:07:25 ID:HqE9YvGl0
>>963
あんまり外観の画像がみつからなかったけど…
ttp://news.walkerplus.com/kansai/machi/200811/00001275/photo00.html

特にピンクぽくはないと思う。
SCなんか、ららぽーとだってイオンだってどこも同じ感じよ。
>>961は百貨店単独店舗を見る眼でみてると思う。
967陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 00:08:55 ID:fIfN9VPs0
ターミナル駅を押さえるのが今後の主流になりそうね
金沢大和、新潟三越伊勢丹も駅前の再開発地区に移転したらどうかしら
968陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 00:12:25 ID:ebTHTCEa0
札幌:大丸
東京:大丸
横浜:高島屋
名古屋:高島屋
京都:伊勢丹
大阪:大丸、三越伊勢丹
博多:阪急
969陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 00:31:53 ID:N+KEFeb10
新潟って、JR周辺が寂しすぎよね?
って事で、百貨店が出来れば、重宝されるのかしら。
970陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 03:34:04 ID:bAYpDut1O
あらっ、そうかしら?そこそこの賑わいだと思うわ→新潟駅前
でも新潟と言えば何といっても昭和臭が充満した西堀ローザと大和かしら?
かれこれ7年前に行ったきりだけど。
971陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 15:41:56 ID:PSZLkMLx0
3万uで売上500億の藤崎
2万uで売上420億の三越
仙台は三越の増床で立場が逆転しそうよ
三越が地域一番店になるのは珍しいわね
972陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 17:56:09 ID:feW9kVFQO
大丈夫よ
名取の売上が抜けるから。
973陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 18:24:20 ID:u/PS+0+x0
>>936
普通の地方の方は大抵そうよ。

迷走している全国展開のデパートより
百貨店らしい地方百貨店のお店もちゃんとあると思うわ

974陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 19:40:13 ID:utkRaksAO
西宮阪急、エレベータの隣に、同じ大きさで上下するショーケースがあるのね!それも3基も!
これって日本初かしら?
975陽気な名無しさん:2008/11/22(土) 21:06:33 ID:dNzSzZjh0
阿倍野近鉄はこのまま突き進むのかしら
日本最大の百貨店と日本最高の高層ビルをぶっ建てるなんて、かの水島そごうみたいだわ
Hoopの雰囲気が凄く好きだから応援してるんだけどね
976陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 00:07:26 ID:hj9g0CRP0
天王寺区の近鉄ではないのね?
977陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 00:46:20 ID:KsBR+9j70
>>976
阿倍野近鉄って書いてるだろ。
よく読め。
978陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 00:50:07 ID:DSoVlYxv0
天王寺や阿倍野って、何やったところで
貧民・キモオタ・ブサイクばかりの街って印象は
拭いきれないわ。
979陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 00:56:49 ID:hZ2O3e0f0
大阪の街ってよく分からないけど、
その辺は、上野や池袋みたいな感じなのね?
980陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 02:21:25 ID:ArlrpyYu0
確かに池袋的な街ね
サンシャイン60と被るわw
981陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 08:19:52 ID:szASlHDuO
>>978
> 貧民・キモオタ・ブサイクばかりの街

大阪全体の印象に置き換える人もいるし
982陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 08:23:10 ID:uUl6uQyvO
池袋を阿倍野やら天王寺と一緒にしたら可哀想でしょ。

梅田=新宿
心斎橋=渋谷
難波=池袋
983陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 10:18:07 ID:/T3npZ89O
>>982
天王寺アベノは上野でしょ。
ひと駅先の新今宮は新世界のそばで
ここは浅草と同じ古い歓楽街でフケ専の町よ。
上野には松坂屋と丸井があるけど小さい商圏でしょ?
アベノ近鉄の将来が不安やわw
984陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 11:52:54 ID:xmgKfacd0
近鉄百貨店は近所のばばぁばかりで客層悪いし
一年中バーゲンやってるイメージ
985陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 14:55:55 ID:IJEvCJFX0
私は

梅田=新宿
上野=阿倍野
桃谷=日暮里
上本町=錦糸町
難波=池袋
心斎橋=渋谷

かしら?結局ほとんど同じね
こういうのってきり無いわよね

というか、厳密にあてはめられないわ
街の規模とかテンションが違うし

大阪もまだまだね
986陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 15:07:45 ID:HpvbQLlm0
心斎橋=銀座、だと思う。
戦前は銀座を闊歩することを「銀ブラ」と呼んだけど
大阪の「心ブラ」も有名だったみたいよ。
987陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 18:53:50 ID:szASlHDuO
渋谷の東急ぽい箱物を新宿ターミナル規模にして夜の銀座と新宿二丁目たしたのがキタ。
昼の銀座と池袋と新宿東口足して、歌舞伎町の過激風俗引いたのがミナミ(難波、心斎橋)。
上野公園と上野駅に池袋の東武百貨店を持ってきたのが天王寺。
988陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 18:57:08 ID:szASlHDuO
↑天王寺駅・阿部野橋駅界隈のこと。
989陽気な名無しさん:2008/11/23(日) 23:51:17 ID:gdrOKGHT0
銀座松坂屋の建て替え後看板が大丸になるかもしれないそうよ
銀座三越も新館は伊勢丹の手を借りるでしょうし面白くなるわね
990陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 00:26:58 ID:AsJVWIQwO
銀座三越こそ銀座伊勢丹になるかも。
ジェイアール大阪三越伊勢丹みたいに銀座三越伊勢丹かしら。
ていうか三越伊勢丹なんて銀行みたいな店名、本気なの?
岩田屋伊勢丹って前例があるし…
991陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 00:39:37 ID:8Xxm+/ma0
銀座三越伊勢丹が誕生したらあのあたりでは最強の百貨店ね。
松坂屋なんてもう店じまいした方がいいんじゃなくて?ってかんじだわ。
松屋あたりはどう対応するのかしら。
992陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 00:47:32 ID:j1GL9/MD0
高島屋友の会の申込書
送ってからもう1ヶ月近く経つのに何の音沙汰もないわ
なんでかな。買いたいものがあるから早く欲しいのに
993陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 00:49:27 ID:8t2MF0t90
JR大阪三越伊勢丹だから頭文字を取ってjomi?かなり変
994陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 03:54:16 ID:WWj9Dh+LO
銀座は銀座であって、大阪にイコールエリアは存在しないわ。

次スレよろしくね。
995陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 04:01:22 ID:/FUMOFFc0
□ 百貨店のある生活 19店目 □
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1227466851/


ほらよ
996陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 13:01:08 ID:wyW/amry0
997陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 16:45:32 ID:P/ZV6tgO0
>>994
そうよね。東京に梅田とイコールエリアが存在しないのと同じよね。
998陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 16:51:13 ID:cp/xequ60
梅田と新宿はほぼ同じじゃない?
歌舞伎町=北新地
二丁目=堂山
副都心=北ヤード
999陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 19:00:14 ID:AsJVWIQwO
全く同じエリアがあるわけないのは当然でしょ。
あたりまえの大前提のはなし。
その上で街の成り立ちや雰囲気が似てるとかどうとかを話してるだけじゃない。
ってこんなあたりまえのこと書くのも無粋だけど。
1000陽気な名無しさん:2008/11/24(月) 19:16:27 ID:4bMJ1ftQ0
たかしめぃや
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。