【DVDレコーダー】ゲイが語るAV・家電 3台目【テレビ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
引き続き、以外に多いゲイのAV家電好きの皆さん
最近のAV家電や今後について いろいろ語りましょう☆

DVDレコーダー・テレビ・コンポ・iPod・最新テクノロジーなどなど
もちろん冷蔵庫・洗濯機・掃除機などの家電もOK
今は懐かしいAV機器(ラジカセ・MD・レコードプレーヤーなど)についてもどーぞ

【DVDレコーダー】ゲイが語るAV・家電 2台目【テレビ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1198684062/l50
2陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 15:11:12 ID:x+cbR3790
前スレの>>1
3陽気な名無し三鳥:2008/03/09(日) 00:50:25 ID:1Rtr2Z3c0
3取りー!!!
4陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 03:17:19 ID:aASE4Vct0
あら 次スレ出来てたのね

>>1 乙よ
5陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 04:12:47 ID:78nVyzBYO
やっぱりプラズマよね。液晶なんてあり得ないわ。
6陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 04:22:49 ID:G1Q4OkM50
やっとブルーレイの時代に突入
7陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 04:37:46 ID:aASE4Vct0
東芝レコーダーが一番編集機能とか凝ってるから
これで東芝からブルーレイでレコーダー出れば最強だわ!
8陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 08:25:16 ID:mzQahu6B0
プラズマテレビは良くないわ。
9陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 08:46:38 ID:mzQahu6B0
映像の「黒」は、無光というか発光されないでしょ。
液晶だったら、後方のバックライトから出る光を前面の液晶を通して光を遮断し、
プラズマだったら、パネルそのものがが発光されないの。
そう…映像の黒はパネルの色で決まるの。

灰色に近いプラズマパネルは、真っ暗な部屋(ある程度暗い部屋)ならパネルの色が分からないから、
暗い部屋には良いのかもしれないけど、
明るい部屋(照明がついた部屋)だと、プラズマパネルの色が灰色って分かるから、
その灰色が映像の黒色になるわけ。

プラズマテレビも含めて、大型テレビを置く場所はリビング(居間)など、比較的明るい場所に設置するから、
そうなると液晶の方が有利なのよね。

あ、「俺んちは常に暗い部屋で、そこでテレビを見る」って人には、どっちでもいい話ね…
10陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 22:00:39 ID:9iRYq29v0
ヤマダでブルーレイレコーダー買ったら30%もポイントついたわ。
一気に10マソ位になったから、この勢いでテレビも買っちゃおうかしら。
11陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 23:01:28 ID:lzjltBvt0
>>10
ヤマダウェブのポイントって、店舗で使えないのよね?
週末下がって月曜日また値上がりを繰り返しているわ
12陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 07:36:51 ID:mF9B/bXVO
>>9
それでπは黒いコーティングしてんのね、
やっと謎が解けたわw
13陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 07:42:39 ID:z75/oTneO
>>11
店頭ポイントに移行できるわよ
14陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 07:57:44 ID:0/wDR0rXO
ミドリでHDDVDをブルーレイに交換してくれるよ

値段がHDDVDより選んだブルーレイのが高かったら差額を払って交換で、選んだブルーレイよりHDDVDのが高かったら差額をキャッシュバックしてくれる
15陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 09:25:41 ID:M4K84lBT0
ソニーのBDは電波飛ばして別の部屋のTVでも見られていいわよ。
16陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 15:32:01 ID:QKWTn50mO
今出てるブルーレイレコーダーって
将来的な4層には対応してないんだよね?
4層っていつ頃でるんだろ
17陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 20:11:33 ID:z75/oTneO
将来的には8層までいけるのよね?
18陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 20:32:12 ID:Y/ReVRdqO
そうです。理論的には可能。
19陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 23:43:57 ID:rlkNnPHa0
フルHDテレビの一番ちっちゃいのって32型?
20陽気な名無しさん:2008/03/13(木) 20:16:28 ID:PiBjxoVXO
地デジって2秒弱ぐらい遅い?
ダイニングがアナログでリビングが地デジだけど
ズレてるわ
21陽気な名無しさん:2008/03/13(木) 23:47:40 ID:lZVn/avz0
2秒の遅れがあなたにどんな重大な問題を引き起こすのかしら?
22陽気な名無しさん:2008/03/13(木) 23:55:01 ID:XPu6FoqE0
地震速報とか?
23陽気な名無しさん:2008/03/13(木) 23:55:12 ID:PUCnTebm0
地デジのタイムラグは開始当初から言われ続けてることなのに。
何を今更って感じだわ。
24陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 00:38:36 ID:9bT3MH/YO
>>19
SHARPが20V、26VでフルHD出すんじゃなかったかしら?
でもテレビ見るだけならそんな小画面でフルって要らないわよ。
テレビパソコンなら17Vもあるけど。
25陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 02:14:53 ID:yPVC6fMf0
コスミオとかテレパソの地デジってお思ってたより綺麗だわ
液晶がテカテカだからかしら?有機ELとパッと見変わらないわ
シャープとかテレビに繋げられるのはパソコン画面が汚かったわ、解像度の違い?
液晶テレビもパソコンのテカテカ液晶使えばいいと思うんだけど無理なのかしら?
26陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 07:38:25 ID:9bT3MH/YO
>>25
三菱で出してるわよ>テカテカ液晶
アタシは日立の作った悪い流れだと思うわ
液晶なんて反射しないのが美点なのに。
27陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 11:06:35 ID:JCT5BkJP0
>>24
ありがとう
22型ってのが出るみたい
28陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 03:17:14 ID:FmHlXFUo0
age
29陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 03:18:06 ID:CixQ3m+D0
無料無修正女優大図鑑453名12万枚

http://idol1.jpger.info/viewthread.php?tid=293542
30陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 16:23:14 ID:w7b0uM+XO
実家にあった古いテープ いっぱい持ってきたの。
最古は石野真子と郁恵のライブ。
適当に押し入れに積んでたのにたいして歪みも劣化もなくてビックリ。
これからチマチマと焼いていくわ〜。
カセットデッキが逝くのが先そうだわ。
31陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 17:24:46 ID:CTWcii1m0
>>26
悪いと決め付けられないと思うわ。
そもそもブラウン管のテレビはテカテカだったでしょ?
32陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 20:07:36 ID:OqDjdpk2O
>>31
だって今の国産ノートパソコンって全部テカテカよ?
確かに発色は良くなったけど目が疲れるのよ、まあパソコンだから
普通に目は疲れるんだけど日立があんな物出さなけりゃ・・・
33陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 21:00:49 ID:7BkJUl7pO
地元のヤマダにいったら
レグサのC3500の32インチが79,800円、26インチが84,980円だった。
ここまできたら部屋の広さ、消費電力うんぬんより
やっぱり32型を買った方がお得だと思う?
34陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 21:04:44 ID:Q2IE/+9d0
>>33
でしょうね。
量産効果があるからこそ安くできてる32Vだし。
35陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 01:18:53 ID:SNwVdBDJO
>>33
画面がデカくても小さいやつと画素数が一緒だから結構粗いのよ
それが気にならないならお買い得よ、新型投入でZシリーズも
かなり安く買えるし予算が許すならそっちの方がお買い得よ。
36陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 01:23:51 ID:nwBec9M/0
やっぱみんな26か32で悩むのよね。
26の方がコンパクトでインテリアとしてよさそうだけど
32の方がダイナミックでよさそう。
悩むわ。
37陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 01:59:40 ID:AxmWcMB90
格安家電ショップを発見!!
アキバ電気ドットコム→http://www.akb-denki.com
どこよりも安く値切りが利くみたいですね。
38陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 02:10:33 ID:POuEUGC0O
寝室用に有機買ったの
見る角度によって凄い見にくいわ、正座して見ろって言うのかしら
凄い損した気分、ヤフオクで売りたいわ
39陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 02:11:47 ID:CVLPGFwTO
有機って視野角が広かったんじゃなくて?
40陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 02:39:55 ID:POuEUGC0O
下から見上げると最悪なのよ、横になりながら見ようと買ったのに
しかも小さいから離れて見れないわで、まだ買うもんじゃないわの
41陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 03:40:16 ID:2R6bnjx4O
日立って経営が相当やばいっぽいね。
下手したらテレビの自社生産から撤退するんじゃない?

うちにある日立製品は洗濯機とエアコンの白くまくんが1台。
42陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 03:41:37 ID:6s4JBuLk0
2011年の何月まで大丈夫なの?
あたしの周りでも最近少しずつ買換え組がぽつぽつ出始めてるわ
43陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 03:50:26 ID:MQRRAR19O
>>42
7月よ
44陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 03:57:22 ID:hoSrmaSG0
>>42
法令では、2011年7月24日。ただ、変更される可能性もあると思う。
個人的には、SEDが実用化されるか、有機が普及・改良されるまでは
今のテレビを使いたいわ(両方とも無理かもしれないけど)。
45陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 04:24:39 ID:JtCdsbkaO
テカテカ液晶はエロビが映えるけど文字を見るのには向かないわね
PCモニターは低反射がいい
テカテカ欲しかったらプラズマでいいんじゃない?
46陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 05:06:47 ID:w7dvV6Pc0
SEDはもう消えたんじゃないかしら?
47陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 12:52:49 ID:cBr8Qbm50
テカテカ液晶はエロいわよね
48陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 16:42:02 ID:cIOHx/SL0
レーザーテレビの色再現性ってブラウン管以上なん?
49陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 17:02:59 ID:eWab9KMN0
関西弁風に書くのはやめましょう
文末まできちんと標準語で
標準語=東京弁じゃないよ
50陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 17:32:46 ID:cIOHx/SL0
文語と口語が交じった文章はOKなん?
51陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 21:48:59 ID:uOq+YbGJ0
別に何弁で話そうとよくない!? 何勝手なルール作ってんのよ>>49  吊りネタかしら?
関西弁でいいんちゃう? あえて使いたくなるわ!

ってか有機をお試し感覚で買う人いるのね リッチね アタシは20インチ前後の有機出たら絶対買うわ!!
52陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:01:25 ID:cIOHx/SL0
でもソニーの有機は
上下の視野角が浅いって前スレで言ってたのに
53陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:03:04 ID:Vwtu4XjG0
ミニコンポってもう流行らないと思うんだけど、引っ越しを機に買うつもりなの。
JAZZやclassicがメインなんだけど、時には流行歌も聴くのよ。
DVDコンポで、かつUSB経由でmp3が再生できるミニコンポってあるのかしら?
CDやDVDの再生はJAZZ向きの低音高音がメリハリあるのがいいわ。
調べてみても出てこないのよね…。
54陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:11:41 ID:1hFBGXyt0
ビクターのEX-A3なんかどう?
ドンシャリじゃないけどJAZZには向いてると思うわ
USBもついてるし
55陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:16:36 ID:uNsKbKk+0
あゆのDドックが良いと思うわ?
56陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:20:01 ID:Vwtu4XjG0
>>54
姐さん、ありがとう!こんな素敵なミニコンポがあるなんて…。
店でデモって音を確かめてくるわ!

ただ気になるのは出力が最大80wもあるところだわ。
高出力だと、小音量の時に低音高音が消されてモヤッとした音になるのよね。
安マンションに引っ越すから、あまり大きな音が出せないのよ…。
57陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:21:50 ID:uNsKbKk+0
だからあゆのDドックも良いんだって!
58陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:22:46 ID:Vwtu4XjG0
>>55
姐さんもありがとう。
ただD-dockにはDVDコンポがないのよね…。
実はpanasonic製品ってあまり好きじゃないの。
軽めの音がアタシ好みじゃないの。
59陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:33:09 ID:1hFBGXyt0
ウッドコーンSPは小音量でJAZZボーカルを聴くと絶品よ
逆にボリュームを上げすぎると高音がキンキンして耳障りになるくらい

あたしはEX-A1持ってるけど、このシリーズはオーオタがサブで持ってる
くらいの機種だからDVDコンポではトップクラスだと思うわ
60陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:34:36 ID:5sb808Fx0
ちょっとめんどくさいけど
パソコンと外部入力付きのDVDミニコンポをUSBサウンドプロセッサーでつなぐ方法もあるわ。
音的には、こっちのほうがいいし、コンポは好きなのが選べるわよ。
PCメーカからは、もっと安く出ているけど、個人的には↓が気になるわ。
http://kakaku.com/item/05602610352/
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001ECBA3?OpenDocument
61陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:45:51 ID:Vwtu4XjG0
>>59
姐さん、ありがとう!愛用者の意見だから信用できるわ!
週末にデモってくるわ。
62陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:46:10 ID:xEDk2Zjv0
地味に東芝が製品回収してるわね
ビデオデッキとエアコン
煙が出るとかなんとか折り込み広告が入ってたわ、先週
63陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:47:10 ID:Vwtu4XjG0

>>60
姐さんも情報ありがとう。
ただこのユニットにすると、PCの電源オフが課題だわね。
アタシ、スリープタイマーで音楽聴くことが多いから。
メカにも疎いから、シンプルな構造の方がありがたいわ。
でもとても興味深い情報だったわ。ありがとう。
64陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 00:03:53 ID:xehQgB0X0
最近のコンポのUSBってUSBメモリー内のmp3を再生するだけで
PCとUSBでつないでスピーカ代わりはできないと思うわ
PCに光端子付いてること多いからね
65陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 00:09:07 ID:pUe247GX0
>>63
うまく書けないけど
普通にミニコンポだけを使うなら、PCとこの機械の電源は切ったままでOKよ。
PCの音をミニコンポで聞いたり録音したり、ミニコンポの音をPCで録音したりする時だけ
この機械を使えばいいと思うわ。
まあ、接続や操作そのものはそんなに難しくはないと思うけど
システムとしてシンプルではないし、
付属ソフトウェアとかは、ややこしいかもしれないわね。
66陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 01:13:14 ID:f1u/ftPf0
液晶テレビほしいわ
67陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 23:36:10 ID:picZweuG0
大手電気屋に行っていろいろ見てきたけど、満足出来るテレビは無かったわ。
液晶は滲みや残像が気になるし、プラズマはギラつきや線のギザギザがある。
遠目で見れば綺麗だけど家で見る距離くらいだと、粗が目立つわ。
KUROとか確かに良いけど、あの値段じゃ、他に買いたいものあるしパスするわ。
68陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 02:23:34 ID:tWNbrrFu0
>>67
部屋で見たらキレイよ。
一昔前のプラズマで、HDでも何でもないけど、ぜんぜん気にならないわ。
69陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 02:40:55 ID:2zYno4mC0
あら?そうなの?アタシ今はブラウン管でHD放送見てるんだけど
どうしても液晶やプラズマじゃ、それ以下に感じてしまうのよ。
わざわざ高い金払って画質が落ちるテレビを見る気にはなれないのよね。
結局、これからの技術に期待するほか無いみたいだわ。
70陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 04:04:23 ID:tWNbrrFu0
>>69
使えてるのに買い替えるのも、もったいないものね。
ブラウン管はキレイなんだから、それで十分だと思うわ。

でも、ブラウン管の大画面って無いから、大きなのがほしかったら液晶かプラズマしかないのよね。
71陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 02:11:39 ID:5JWVNYkg0
age
72陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 02:25:50 ID:IxGvmXav0
掃除機は?正直にいいなさい
73陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 02:45:50 ID:PIZ/vLX00
今これといって欲しい家電ないわね
みんな手に入れちゃった感じで
BDはまだ欲しくないし
74陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 02:55:15 ID:nSRpAZj90
新しい掃除機買って箱から出してないの思い出したわw
年末だからかれこれ3ヶ月くらいね
75陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 03:34:02 ID:PQSORJONO
うんちくたれて通ぶってテレビ買わない人ってうざいわよね
76陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 04:55:18 ID:qyz+NBS80
あたしも寝室にブラウン管HDあるけど
リビングのレグザZ3500と比べてもやっぱブラウン管の方が綺麗に感じるわ
液晶は大きくて迫力があるから映画なんかは液晶で観るんだけど
ただやっぱり、ざらつきとかく黒が薄いのが気になるのよね・・
77陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 05:30:11 ID:Mos2wMLm0
携帯のワンセグで満足してしまうあたしは異常
78陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 05:53:33 ID:RCPYJmo00
ブラウン管って液晶に慣れてしまうと
掃除とか非常に大変・・・
もうあたしはあの重さや面積に戻れないわ
79陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 07:35:26 ID:UGc+GZ73O
テレビなんて映ればいいのよ。
80陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 21:25:35 ID:iXPrqUT20
私、パソコンとか読書をする時の照明で
LEDのが欲しいわ。これからの時期、熱くならないのが一番の魅力。
今売っているのは、ものすごく高価だったり、
ランプが極端に小さい(LEDは指向性が高いから、小さいと役に立たない)しか無いわ。
普通の蛍光灯インバータの標準が3,000円くらい(安いと2,000円前後)なので
せめてその倍くらい(5,000〜6,000円強)くらいになってほしい。
まあ、将来的には、省エネとかも考えて、家のすべての照明をLEDにしたいわね。
81陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 22:14:38 ID:Ihbdyj4R0
でも将来は有機EL照明パネルが台頭してくるかもよ?
82陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 23:00:14 ID:qv1v+qhV0
きょうのフィギュアスケート、家電店で見たんだけど、どのテレビも見れたモンじゃなかったわ。
選手の顔のアップとかキレイに映ってるけど、競技そのものは全然ダメだわ。
フルHDの高額テレビでも、昨日ウチのブラウン管テレビで見たフィギュアスケートの画質とは雲泥の差だわ。
これは通ぶってるとか云うレベルじゃないわよ。今はまだ買わないほうが賢明な選択だと思うわ。
83陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 00:49:50 ID:JFEcEA3C0
このスレに時々現れるブラウン管儲って同一人物でしょ、どうせ。
あんたがいくらここで液晶やプラズマを貶そうとも最早時勢はそっちに流れてるんだからね。
あんたみたいな人はAV板にでも逝ってお互いの傷をなめあってればいいのよ。

要は邪魔だからどっかに逝って欲しいのよね。本当にうざいわ!
84陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 00:55:12 ID:FnUTEXZQO
ブラウン寒語りうざいわ
そんなによけりゃ一生使ってな
あたしはスポーツもふつーに液晶でみてるわよ、満足よ
あんたの目と脳が古いから液晶についていけないのよw
85陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 01:12:25 ID:Se0cYhky0
>>83
ここはアナタのスレですか?あ、2ちゃん常駐者なのね。
とっととハローワークでも逝ってらっしゃい

>>84
そんなことAV板に書こうものなら、アンタの眼と脳が馬鹿にされるわよ。
まぁ、アタシからして見ればアンタの無意味な審美眼とバカ脳が羨ましく思えるわw
86陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 02:21:51 ID:FnUTEXZQO
ハンッあたしはあんな基地外の巣、知ったかぶりのAV板なんて用もないし役にもたたないから見ないわよ
あんたはそっちにオイキ
87陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 02:28:20 ID:sHMqP104O
>>77
アナログ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ワンセグ
88陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 02:59:28 ID:dpMYyt7z0
>>82
たしかにブラウン管いいよね
89陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 05:50:49 ID:e7YEOnvF0
90陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 06:10:16 ID:0UeghjHO0
ブラウン管もいいけど
液晶も慣れれば普通に見れるわよ、違和感あるのは最初の頃だけよ
たまにしか見ないから汚く見えるのよ
まあ、見比べる程見て無いだろうけどさw
半年もたてばなれるわよ
別に買いたくなければ買わなくてもいいけど

今現在ブラウン管は市場では死んだも同然、それに拘るなら
このスレには向かないわね
91陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 08:12:33 ID:RUxbZs/zO
ブラウン管から液晶に変えてすごくきれいになったって言う人もいるのにね
ブラウン管厨はすばらしい目をお持ちかもしれないけど人間的には嫌な人ね
92陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 08:35:05 ID:6xVt8cAn0
ブラウン管も今や骨董品扱いよねw
93陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 09:19:15 ID:I0T0MF5b0
揉めさせ屋死ね
94陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 10:49:55 ID:08lrW0Ab0
>>82
>今はまだ買わないほうが賢明な選択だと思うわ。
液晶テレビやプラズマテレビを作っているメーカーの技術が進歩しても、
ブラウン管テレビの方がキレイに見えるのはこれからも変わらないわよ。
液晶に比べてブラウン管の方が解像度が低いから綺麗に見えるのよ。
解像度が低いテレビ程映像がぼかされて見え、解像度が高いテレビ程映像の再現性が高くなるからよ。
解像度が高いテレビは高精細で細部まで緻密で正確に表現されるため、
より元のソース映像に近い表現ができるが、ソースの映像の粗まで見えてしまう。
でも最近の液晶やプラズマテレビには高画質回路を搭載していて、
輪郭のブレや色調などを補正して、映像の粗が見え難くなっているの。
だけど、映像を補正している時点で映像の再現性は低くなるのよ。
>>82さんが家電店で見たフィギュアの映像が地デジだとして、
また家で見たブラウン管がSD画質だとして話を書くわね。
地デジの放送波の解像度は一部地域を除いて1440×1080(156万画素)、
標準画質(SD画質)のブラウン管テレビの解像度は720×480(35万画素)、
フルHDの液晶テレビの解像度は1920×1080(207万画素)。
解像度の小さい順に並べると、
SD画質のブラウン管(35万画素)<地デジ(156万画素)<フルHDの液晶(207万画素)
フルHDの液晶テレビで地デジを見ると、地デジの解像度がフルHDの解像度よりも低いため、
地デジの映像の粗が見えて汚くなってしまうの。
それに対して、SD画質のブラウン管テレビで地デジを見ると、地デジの解像度がSDの解像度よりも高いため、
地デジの映像の細部が表現されずに地デジの粗が誤魔化されて綺麗に見えてしまうの。
同じ大きさ(型・インチ)のテレビでDVD(SD)をブラウン管(SD)と液晶(フルHD)とで見比べてみるといいわね。
ブラウン管ではDVDは綺麗に見えるんだけど、液晶ではブロックノイズなどの粗が見えて見れたものじゃなくなるわよ。
これがフルHD映像で記録されたBlu-rayなら、間違いなくブラウン管(SD画質)よりも液晶(フルHD)の方が綺麗に見えるのよ。
要はテレビよりも解像度の低い映像を見てはダメってことね。
95陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 11:49:36 ID:mZB1nUse0
>>94
スイーツ脳のひとに難しい説明しても、
わかんないと思うよ。
96陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 12:18:27 ID:Wphfp0Zs0
>>91
> ブラウン管厨はすばらしい目をお持ちかもしれないけど人間的には嫌な人ね

液晶・プラズマ好きな人も「人間的には嫌な人」に見えるよ
ここに書き込まれたレスを読むとね・・・
要はどっちも相手を貶す人は同等の「嫌な人」にしか見えないって事

自分に不快だからといって、相手の人を貶すのはよろしくないと思うんよ
ブラウン管にも液晶・プラズマにもそれぞれ利点と欠点とあるんだから
それぞれスルー技能を持って欲しいね
97陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 12:22:03 ID:VPJldZDG0
液晶って見た目とか流行で選ぶスイーツのイメージ。
98陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 12:28:12 ID:bkU6wCFQ0
省スペースのブラウン管ってないの?
ブラウン管の何が嫌かって、奥行きでしょ。
99陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 12:31:19 ID:p3oMYf6w0
でもブラウン管語りする香具師って唐突にマンセーし始めるのよね。
スレの流れも読めないアホな方に説明すると>82のあたり。
前スレも似たような流れだったわね。

反論すればスルーしましょみたいな頓珍漢なレスする人もいるし
挙げ句の果てにはスレの流れで劣勢と分かるといきなりスイーツ認定w
技術的な話を持ち出されると反論のしようもないしね

所詮はこの程度なのよ、ブラウン管信者って。
100陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 12:47:11 ID:6xVt8cAn0
液晶とかプラズマなどの薄型テレビが悪く書かれているけど、
そもそも、今の時代、ブラウン管テレビが廃れちゃって、薄型に匹敵するくらいの機能がついたブラウン管のテレビを売ってないのよね。
売っていたとしても、アナログだけで地デジに対応してないし、画面サイズだって小さいものばかり。

2011年に完全地デジに移行するのに、そんなテレビなんて欲しい人なんていないでしょ?
スイーツもなにも、それしか(薄型しか)売っていない時代なのよ。
いくらブラウン管がキレイとか言われても、そんな骨董品なんか欲しいと思わないわ。

あ、あたしの場合、去年の5月にブラウン管テレビが寿命で壊れて、
すぐに型の日立(しかも日立リビングサプライっていう会社w)の25型のブラウン管テレビ(新品)を買ったけど、
電子ビームの部分が斜めに取り付けられていたせいか、映像が右上上がりの斜めがかった映像で、
何だか気持ち悪くて、絶えられずに1週間も経たないで東芝の液晶フルHDテレビを購入したわ。
101陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 12:49:54 ID:6xVt8cAn0
やだ、ミスっちゃったわ。

→すぐに日立(しかも日立リビングサプライっていう会社w)の25型のブラウン管テレビ

→耐えられずに1週間も経たないで
102陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 14:26:05 ID:Wphfp0Zs0
>>99
色々と思うところはあるけれど・・・

> 所詮はこの程度なのよ、ブラウン管信者って。
鏡を見ろと言いたい
ブラウン管信者も大概なら、液晶信者も大概にして欲しいです
103陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 14:28:06 ID:Xpv/zSNF0
液晶でPS2とかって汚いのかしら?
104陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 15:12:03 ID:lmtW0A+d0
ブラウン管が動画や色再現性に優れてて
液晶は静止画高精細で優れてるってのは常識でしょ
だから有機やらSEDやら期待されてるんじゃない

>>94は液晶どうしの比較なら正しいんだけど
液晶はDot-by-Dotじゃないと綺麗じゃないってだけのことよ
でもそれはアナログのブラウン管には当てはまらないのよ
105陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 15:33:22 ID:Wphfp0Zs0
>>103
遊ぶゲームや使う液晶によるとは思うけど、液晶はプラズマに比べればゲーム向きと聞いた事があるね
D2以上(以下なんてないと思うけど)なら、プログレッシブモードで遊べる機能のあるゲームもあるとかないとか

プログレッシブとは・・・
 テレビやディスプレイなどが、1回の画面表示を1回の走査で行なうこと。これに対し、奇数段目と偶数段目の2回の走査で1回表示を行なう方式はインターレースという。
コンピュータのディスプレイは静止画や文字を表示することが多く、インターレース方式だとちらつきやにじみが生じるため、ほとんどはプログレッシブである。
インターレース方式は動画を表示する際にちらつきを抑えられるため、ほとんどのテレビで採用されている。
http://e-words.jp/w/E38397E383ADE382B0E383ACE38383E382B7E38396.html
106陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 16:37:19 ID:PgLOk7+G0
ウチの東芝レグザはDot by Dotよ〜。
37型だけど、PCとつなげて画面を表示させると、普通のPCモニタより迫力があるわw
107陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 21:02:40 ID:e7YEOnvF0
本命の有機ELの繋ぎ程度に考えたほうがいいわね>液晶・プラズマ

液晶は静止画高精細で綺麗だけど、テレビは動画が主体だからね
スポーツ・映画に関してはまだプラズマのほうがマシかしら
108陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 22:00:07 ID:VPJldZDG0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
109陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 22:08:48 ID:FnUTEXZQO
うちの安いブラウンかんテレビより今の液晶の方がきれいよ
ブラウンかんもランク有るし、全部のブラウンかんが勝ると言うわけではないのよね
地デジを液晶、ブラウンでアナログ放送、なら地デジを液晶の方が最近はきれいよ
110陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 22:11:06 ID:FnUTEXZQO
あと、液晶をお店で見て〜とか言う人
あんなコントラストや動画モード適当な調整で流してるの見ても意味ないわよ
拘るなら、コントラストやら自分で調整しなくちゃ、ディーテルやらさ
111陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 22:30:26 ID:RUxbZs/zO
うちのブラウン管早く壊れないかしら
112陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 22:38:11 ID:gZAihZtS0
テレビだけ立派でも音響設備がお粗末な部屋ってなんか萎えるのよね
液晶液晶って騒いでる姐さんって、まさかTVのしょぼいSPで音出してないわよね?
どうせならそこまでこだわって貰いたいわ
113陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 22:49:17 ID:FnUTEXZQO
つーかあんた音響拘るってかなりの近所迷惑よ
特にマンションとかの場合重低音なんて強くしたら苦情出るわよ。
まあドキュは騒音たてるの好きだけどさw
114陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 22:57:30 ID:gZAihZtS0
音響に拘る=大音量を出すことじゃないのにwww
画質に拘るなら音響にも気を配って欲しいって話

115陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 23:04:15 ID:z7lQSlYbO
もうほとんど液晶かプラズマしか売ってないんだから
画質に拘るとか以前の問題なんじゃないの?w
116陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 23:08:27 ID:FnUTEXZQO
しつこいわねブラウンアホw屁理屈しか言わないし
117陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 23:13:31 ID:gZAihZtS0
揚げ足取りはもう良いわ
AVアンプ+単品パワーアンプ使用とか
DALIやPIEGAのトールボーイ使ってるとかって・・・いないわよねwww
118陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 23:14:07 ID:vMA4Ic/50
>>112
液晶だからスピーカーにもこだわれって意味がわからないわ。
ブラウン管信者の劣等感丸出しかしら?

仮に32インチのテレビを持ってるとして、
ブラウン管だから音にこだわらなくていいとか、液晶だから音にこだわれとか、全然意味わかんないわ。

液晶でも様々なサイズがあって、20インチそこそこの液晶もあれば、
42インチや65インチだってあるじゃない。

音響設備が整ってるってのは、それ相応に部屋の設備が整ってて、
そういう人たちは普通それ相応の大きさの液晶やプロジェクションテレビで
壁一面に映るほどの大きな映像を楽しみたいんじゃないの?

119陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 23:19:11 ID:lmtW0A+d0
もう良いブラウン管って売ってないし
誰も買えとは言ってないはずよw

最近のテレビって技術進歩のわりに音が悪いと思うわ
スピーカー入れるスペースがあまり取れないからかしら
あたしはミニコンポつなげてるわ
120陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 23:31:33 ID:gZAihZtS0
>ブラウン管信者の劣等感丸出しかしら?

なーにこれ?
液晶買った時点で優越感に浸って完結したと思ってるんだから

>>119
そうよ、それ
TVのSPって音はしょせんラジカセ以下なのよ

なのにFULL HDの画面とラジカセの音で映画観て楽しめるの?って思うの
ミニコンポに繋げるだけでもぜんぜん臨場感が違うのに・・・
地上波のCMにもこんなに色んな音が流れてることに気づくしね



121陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 23:40:16 ID:bkU6wCFQ0
>>120
あなた、音に詳しそうだから質問するわね。
サラウンドのスピーカーが欲しいんだけど
オススメはあるかしら?
家電の専用スレは、話が専門的でついていけないのよね。
122陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 23:46:56 ID:gZAihZtS0
サラウンドのSPは出来たらセンターSPに音色を合わせたほうが良いの
センターSPと同シリーズの小型SPか、なければ同じメーカーのSPにしてね
123陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 23:49:04 ID:gZAihZtS0
ごめんなさい、センターSPとメインSPに合わせてね
124陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:09:57 ID:4YrG61gT0
今時の液晶、プラズマTVはスピーカーや音響システムも
案外しっかりしてるわよ。
シャープとか東芝の安物はあれだけど、ラジカセ以下って出力
滅多に無いけどw
下手なミニコンポに繋ぐよりねw
外部もHDMIだからほぼ劣化も無いし。
てっ、持って無いから知らないのよねw
ブラウン管時代のスピーカよりはマシよw

サラウンドに拘るなら、自分のポイントに合わせて
音作らないと意味無いわよ。あと好きな音場も個人差があるしね。
だから人に聞いても無駄、色々試して見るのが一番よ
125陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:20:45 ID:4YrG61gT0
あと、普通のご家庭はね
普通に液晶やらを買ってTVのスピーカーで番組を楽しむの

ラジカセ以下と思うならそうやって馬鹿にしてればいいんじゃないの?
まあラジカセにSRSやBBEがついてるとは思えないけどねw
サラウンドも専用スピーカ無しでも上手く表現できるように
なってるわよ。今時のTVならね。
液晶とか書いてる人は普通にTVを購入してるだけで
別に自慢したり拘ってるわけじゃないのよ、今はそれが普通なのよ
なのにブラウン管の人は自分が認めないからって
ねちねちねちしつこいのよ。
126陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:28:33 ID:J7UCj2Lf0
普通に、液晶という大画面なら音にも拘ったら〜て話でしょ?
ねちねちねちねちってのは>>124-125もでしょ・・・
いい加減、ブラウン管の人とか液晶の人とかで貶め合うのはやめない?
127陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:36:30 ID:yvt2SiF3O
124〜125はねちねちには見えないわよ
なんで普通にテレビ買うだけで専用アンプだスピーカーだのまで揃えなくちゃ
いけないのよ、馬鹿みたい、液晶買うとか買ったとか書くとすぐ画質が悪いだの
ブラウン管某がケチつけてくる流れじゃないの、ブラウン管の奴らがしつこいのよ
でまだ大画面が製品化にはとても追い付かない有機とか持ってもないくせに語るし、なんなのかしら
128陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:41:33 ID:J7UCj2Lf0
2レスにわたって長文だし、十分ねちねちですよ
音にこだわる人がいても普通だよ、ここはAV・家電スレなんだし
液晶の人も、まだブラウン管なの?的なレスする人もいるじゃない?
もう時代は液晶なのに的な
お互い様って奴でしょ

家電スレなんだから、有機ELの話をするのも普通だと思うんだけど
液晶の人専用隔離スレとか立てたほうが、液晶の人にはいいのかな
129陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:46:24 ID:4YrG61gT0
あ〜らねちねちでごめんなさいね
でーも人の文章ちゃんと呼んでないのが丸分かりねw
>>112からの流れよ
よーく読むことね

あんたは自分の都合のいいところを拾って
馬鹿にしてるだけなのよ、つーかブラウン管の巻けず嫌い丸出しだしw

130陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:48:09 ID:M1NXEjCo0
あたしも液晶の方が画質が良いと思うけど、ブラウン管の方が自然に見える人がいるのも事実だわ
ケチ付けるも何も好みがあるだけでしょ?
131陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:49:58 ID:yvt2SiF3O
音がどうのって書いてた本人じゃないの?
どう見てもブラウン管とか有機に反応してるし
しつこいのよ消えて
132陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:53:22 ID:J7UCj2Lf0
>>129
んー、自分全然液晶を貶めたりしてないけど・・・
つか、液晶もブラウン管も使ってますけど・・・

AVスレでもあるんだから、スピーカーにこだわりのある人がいてもいいんじゃないの?
いちいち食いつかなくてもさ
スルーできることはスルーしようよ
馬鹿になんてしてないよ、意見されたら攻撃されたて思う人なのかな
攻撃なんてしてないから安心して

本当に液晶の人もブラウン管の人も負けず嫌いだよね・・・
133陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:58:18 ID:M1NXEjCo0
自分の都合の良い事だけ喋りたいから必死ね>131
134陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 01:27:48 ID:nSGuqViE0
そもそもブラウン管の話題なんて普段でないわよね???
大抵液晶やプラズマ購入者にケチつける人が画質はブラウン管が一番
だから私は液晶とかは買う気が起きない、←ここまではいいと思うの
あんなので映画とかスポーツ
見るなんてね〜AV板ではなんとかかんとか、液晶で満足できるのは
目がおかしい、挙句の果てには音も悪い
とか余計な一言が毎回の事の起こりよね。

誰もブラウン管を馬鹿にして無いというか、話題にすら出ない
勝手に暴れてるだけ、違うかしら?
液晶やプラズマ嫌いなのは勝手だけど
今新たに購入するとなるとその2つなのよ、購入レポに
毎回噛み付くのやめてもらえる?
135陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 01:49:55 ID:J7UCj2Lf0
液晶の人・ブラウン管の人のスルー出来ない人用の隔離スレを立てたので、
スルー出来ない食いつかなければ反論しなければ我慢できない人は、下のスレで存分に語り合ってください

【液晶厨】ゲイ同士がTVで罵り合うスレ【CRT厨】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1206204039/

このスレはAV・家電スレですから、突然液晶の話になってもブラウン管の話になってもよいと思います
ブラウン管の後継機が液晶・プラズマですから、液晶の話題→ブラウン管の話題となってもしようがない面もあると思うのです
機能面で語り合えるといいんですけどね・・・お互いに負けず嫌い・一言居士の多いせいか、書き込んでる人の貶め合いにまで発展してしまうんですよね
136陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 02:04:43 ID:nSGuqViE0
>>135
そもそも液晶厨なんていないわよ
新たに買うとしたらその選択でしょ?地デジ内臓の液晶かプラズマ
だから液晶マンセーとかではないのよw
ブラウン管で地デジ内臓って売ってたけ?ないでしょ?
ありゃ買うわよ。

別にブラウン管マンセーでも良いのよ、ただ毎回購入者に
けちつけるのは一方的にブラウン管語りなのよ
おわかり?だーーれもブラウン管の話題や悪口すら本来なら
でないの。勝手に液晶最悪!ブラウン管サイコーって騒いでるだけ
液晶最高!とかじゃなくて、今新たに買い換えると液晶プラズマなのよ
それに噛み付いてどうするのよw本当に頭悪いわね。
話するのは良いのよ、
けど毎回いつも話のタイミングが喧嘩売ってきてからなのよ


137陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 02:06:03 ID:M19hrnOk0
薄型テレビ買った人ってだいたい何年ぐらい使うつもりでいるの?
カカクコム見てると「最近画面が暗くなってきたので買い替え検討中、5年経ったし」とか
よく見るのよ、今は安くなったとはいえ5年で買い替えなんて冗談じゃないわ
138陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 02:09:57 ID:ba1NoWml0
壊れるまで使うわよw
それも答えは同じ、それしか売ってなかったんだもン
139陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 02:24:50 ID:RZqrVn7O0
>>136
そういうことも向こうでやってください

自分は正当だ、悪くないなんてことはないんだよ
つまり、「荒らしの相手をするのも荒らしです」てのが2ちゃんの基本的なルールなんだから
140陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 02:26:45 ID:enGuV2iB0
ここのスレを客観的にみると
一部の液晶厨の方が必死に見えるわね
141陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 02:33:40 ID:nSGuqViE0
>>137
うちはバックライトマイナス調整にしてるから
まだまだ持つけど、>>138さん同様壊れるまでって感じかしら。
>>139
別にあたしはもう話すことなんて無いから
そんな糞スレ行く気も無いわ
ていうかTV去年買い換えてるからTVの話題したのも
さっきが初めてだしね。前々から見ててうざいと感じてただけよ
142陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 02:34:30 ID:oHFrxv5C0
>>136
購入レポに誰かケチ付けたの?
あんまそういうの見なかった気がするんだけど

>>137
5年なら買い換えてもいいんじゃないかしら、10年が限界でしょ
一昔前の製品は数年でバックライトが暗くなるってあったけど
最近のは逆にバックライトが明るすぎるぐらいよ
143陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 02:52:24 ID:0krdKYbIO
地デジ内臓ブラウン管って売ってるわよね〜
ホームセンターに行ってご覧なさい。
144陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 03:11:47 ID:enGuV2iB0
初めて液晶テレビを買おうと思うんだけど、HDとフルHD
37型くらいでも違いが分かるかしら?
145陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 03:34:10 ID:4/tnRqEBO
>>144
聞いた話なんだけど、
フルHDも倍速駆動も、対応機で慣れてから非対応機を見ると違いに気付くって程度。
最初から非対応ので慣れちゃえばあんまり気にはならないみたいだよ。
146陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 04:57:55 ID:yvt2SiF3O
>>143
有るならホームセンターなんて書かずにメーカーだしなさいよ
147陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 05:23:18 ID:SNSvw8NM0
>>143
それって、オリオンって会社の地デジ対応の4対3のブラウン管テレビよね。
今どきそんなワケの分からないテレビなんて買わないわよ。

っていうか、液晶なら音にこだわれって言う人に聞きたいんだけど、
20インチの液晶パーソナルテレビでも音にこだわれって言いたいのかしら?

っていうか、液晶テレビはラジカセなんかより音が悪いって?
ハァ?って感じよね。
いったいいつの時代の液晶テレビの事を書いているのかしら?
今どきの液晶テレビはね、どのメーカーもデジタルアンプ搭載して、スピーカーも専用にチューニングして、
ラジカセなんかよりも音が良くってよ!
第一、ブラウン管のアナログ放送だとFM音声だけど、地デジ放送だとデジタル音声しか流れないの、ご存知ないのかしら?
同じチャンネルで同じ放送をアナログ音声とデジタル音声を聞き比べたら、かなり違うわよ。
特に、クラシック関係の音声を比べると、雲泥の差よ〜!

いつまでもブラウン管ばかりにこだわっていると、時代に乗り遅れてしまうわよw
148陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 07:14:47 ID:yvt2SiF3O
オリオン、、あらよかったわね〜ブラウン管推奨の人
ぜひ今のが壊れたら次にはそれを購入してれぽよろしくよ。頼んだわよ
液晶はすすめませんから、どーぞオリオンおかいになってすばらしい画質と音声楽しんで
ヲホホあたくしは汚い液晶にラジカセ並みの音声でいいですからw
149陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 07:32:51 ID:ycZTmNO7O
AV機器板でやりなさいよ…
150陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 07:35:49 ID:enGuV2iB0
ほら、液晶の人(極一部)の方が必死でしょ!?
粘着質っぽくて引くわ
151陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 07:43:06 ID:oHFrxv5C0
>>147=148
オリオン製品をチェックしてるなんてアンチなのに詳しいのね
152陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 08:08:52 ID:yvt2SiF3O
あらやだわ、うちまだサンヨーのブラウン管健在よ
けどもう使ってないけど、ええ汚い液晶になれてしまってね〜
汚い液晶のほうが近くで見ても目が疲れないから、ヲホホ
153陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 08:18:39 ID:M19hrnOk0
137だけどあたしブラウン管厨の気持ちちょっとわかるわw もう意地になってんのよ
まだ壊れてもいないのに世間に流されて薄型に買い換える人にイヤミの一つも
言いたくなるんじゃないのかしら?壊れて仕方なく買った人は対象じゃないと思うわ
だから一部の液晶派でムキになって応戦してる人見ると早まって買ったことに
後悔してのかしらwwwって思われるだけよwただのひやかしなんだから笑ってスルーよ
とりあえずあたしはプラズマの50インチレベルを買うために貯金するわ〜
154陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 08:23:58 ID:enGuV2iB0
SDブラウン管とHDブラウン管を混同してる人がいるわね
155陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 11:56:51 ID:FuSJ81Ma0
何か、一部の液晶厨の人、見えないブラウン管厨相手に戦いを挑んでるって感じだね

馬鹿みたい・・・
156陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 12:18:51 ID:Pz58A/gHO
"液晶>>>>>>>プラズマ、ブラウン管"じゃないと自我が保てないのね、多分。
157陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 13:31:32 ID:0krdKYbIO
アタシ液晶なんて良いやつ100台位余裕で買えるけどね
SDワイドブラウン管でも地デジ対応のDVDレコーダをコンポーネント端子で
繋げばそれなりに綺麗なの。
液晶厨と張り合おうなんて思って無いわよ、だってアタシの部屋以外
ウチ全部液晶だし、綺麗さも解るから。
158陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 13:35:12 ID:+fUKbkwEO
もうヤダこのスレ
159陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 14:27:23 ID:VuYuqcRp0
>>94
分かりやすい解説、乙。
これ読んで理解できない人は頭の悪い人よ。
160陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 14:30:46 ID:4/tnRqEBO
テレビに限らず、高値の製品を買い替えるタイミングってどんな時?
やっぱり壊れた時や引越しの時が多いのかな?
161陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 15:26:06 ID:yJWbL/p+0
うちは壊れた時とか、経過年数ね
あと社会情勢とかかな(地デジ移行とか)
今年、買って10数年のエアコンを買い換えるつもり
162陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 18:02:45 ID:FJ5/RLQS0
ボーナス入ったときとか
新製品が出たときに価格が下がる旧モデルを狙うとか
163陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 18:14:48 ID:/KCEH2Ma0
デザイン的にも気に入った機種が出たときかしら
いくら評判が良くても、部屋に置きたくないものは嫌だわ
164陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 18:34:00 ID:RmELILkj0
アタシ>>82をカキコした者なんだけど、とんでもない流れ作ったみたいね。ゴメンナサイ。

でもアタシは別に今の薄型テレビを貶めようなんて気はサラサラなくて寧ろ買う気満々だったのよ。
今ブラウン管にブルーレイのDVDレコーダー繋いで地デジ見てるんだけど、その映像に比べて
フィギュアとかマラソンとかの背景が流れてて人間が小さく写ってる画像って明らかに見れたモンじゃないのよ。
だからこれから北京に向けて買い替えを考えてるようなら、よく考えてから買ってねって事を言いたかったの。
まぁここには100台買えるって豪語してる方もいらっしゃるようだから、そういう方は私の意見はスルーしてねw
165陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 19:13:21 ID:M1NXEjCo0
液晶マンセーの人って被害妄想癖が強すぎないかしら?
店頭で実際の映像観て薄型はまだまだと思ってここに書き込んでもいいじゃん。
その人の価値観だし。

大体機種も様々、画質も様々。
それをあたかも自分んちのTVを貶してるとしか受け取れない人って痛すぎるわよ。
あたしも安い液晶持ってるけど、欠点は色々あるし、それを他人から指摘されても
ヒステリックに騒ぎ立てたりしないわ。
166陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 19:27:38 ID:9m6JmW9Y0
テレビの9割は液晶なんだから、
マンせーもなにもないわよw
167陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 19:44:29 ID:wEJtRmAi0
>>164
しつこい!!!
荒らすな、ボケ!!!
168陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 19:58:46 ID:tedrhgLO0
電化製品のカタログ見るのって楽しいわ〜
169陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 20:06:00 ID:4/tnRqEBO
>>168
それわかる!
自分も買いもしないのに電気屋に行ってカタログばかりたくさん貰ってきてる。
しょっちゅう取るのは携帯、デジカメ、テレビ、レコーダーとかのAV機器関連かな。
170陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 20:08:19 ID:FJ5/RLQS0
そういえば、最近のテレビやレコーダーって
前面にビデオ入力端子が無いわね。

スタイリッシュなんでしょうけど
ちょっと不便だわ
171陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 01:39:15 ID:XgXK2tjc0
地デジ対応とそうじゃないテレビって何が違うの?
対応機種は中にチューナーが内臓されてるとか?
172陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 01:59:04 ID:YNwmZcAHO
>>168
あたしもよ!
携帯のカタログのメール画面がズラッてならんでるのがすきなのw
退廷眺めてるだけで、お腹いっぱいになっちゃうんだけどw
お金かかんない貧乏性で良かった!
173陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 03:53:02 ID:eSRMR6050
あたしは普通のシャープのTVが壊れたから
今回日立のWOOREC付を買ったんだけど
最初は、あら〜なんかぼやっとしてる??と感じたんだけど
数分後に綺麗に写りだしたわw今でも電源入れて数分はそんな感じ

今までの安ブラウン管だと電波の関係で少しゴーストあったんだけど
地デジに切り替えてからは映像安定して見やすいわ
指摘されてるような早い映像とかも全然気にならないわ
音も前のTVよりいいわよ、前は音楽ソフト見る時は
ドルビープロロジックのアンプに繋げてスタジアム音響でやったりしたけど
液晶にしてからは内臓のスピーカーで聞いてるわ〜

だから普通の安ブラウン管から買い換えるには問題ないと思うわよ
むしろ綺麗になる可能性があるわ
174陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 04:55:15 ID:+IeF5TX+O
やだわ日立の液晶なんてダサい、絶対安ブラウン管の方が画質綺麗なのに
液晶にしてからの方が綺麗になったなんて嘘までついて
あんたの目がおかしいのよ、せいぜい日立程度の液晶で満足してればいいわ
175陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 05:00:07 ID:Ils3PvhXO
縦型のレコーダー出ないかしら?
昔、SHARPの縦型VHSデッキあったけど
176陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 05:05:05 ID:+IeF5TX+O
あたし173をAV板に貼ろうかしら
きっとみんなから笑われるわね
177陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 05:21:03 ID:CzXHYj7MO
あんたもうやめなさいよ…
あんたの行為は批判するのとは全くの別物。
ただ悪口を言ってるだけじゃない。
上で荒れに荒れたのにまた蒸し返すわけ?
178陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 05:27:16 ID:7rMRNiJm0
ちょっと
>>173は荒れないように気を遣ってるじゃないの
179陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 05:30:13 ID:CzXHYj7MO
やだわ姐さんwその後よ!
180陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 05:43:14 ID:07UbHboj0
相変わらず「SDブラウン管」と「HDブラウン管」を混同してるバカがいるわね
181陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 06:21:19 ID:a0r3y5ZWO
まあ、ブラウン管は今後棄てることはあっても買うことはないし。
ブラウン管について話したければ↓のスレだと話が弾むんじゃないかしら?

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1200465861/
182陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 06:39:15 ID:AHBfPdyaO
時代はSONYよ!
トリニトロンよ!
183陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 08:14:34 ID:Zf70dCMiO
ヲカマのTV論争、TV買うとき参考にするわ
184陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 08:14:55 ID:UTfgmp+1O
ここは骨董品自慢スレじゃないのよ!
いつまでもブラウン管の話題を出さないでほしいわ!
185陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 08:22:39 ID:LiISburN0
プラズマTV使うようになってから、DVDレコーダとかいろいろ繋げるようになったんだけど、
後ろの配線なんとかしたいわ。
スピーカも興味あるけど、部屋中ケーブルだらけになりそうでイヤなのよね。
186陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 08:26:09 ID:LiISburN0
>>184
そうよね、ブラウン管の良さはわかるけど、知らないメーカーだったり
ホームセンターでしか売ってないんでしょ?
187陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 08:33:56 ID:JzQlul2B0
老け専のあたすはサムソンを選ぶべきかしら。
188陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 09:34:16 ID:fxPvZH1/O
あんたつまんないわよ
189陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 09:40:59 ID:0qQK0CCD0
日本の家庭って、今現在ブラウン管、液晶、プラズマ、その他方式
それぞれのテレビの割合はどんなもんなのかしら。
案外まだブラウン管が一番だったりして。
190陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 09:57:30 ID:fxPvZH1/O
うちの実家はまだブラウン管だわ。
倍速駆動液晶がもっと安くなる再来年あたりに
買うといいよって言ってある。
191陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 09:58:56 ID:fxPvZH1/O
新東京タワーにもはやく行ってみたいな。
192陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 10:02:28 ID:fxPvZH1/O
>>187
寒寸以外になさいな。
フケ専が治るわよ。
193陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 10:02:45 ID:a/BhYSmNO
うち7台テレビあって4台が液晶になったわ
194陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 10:03:09 ID:eX02Xu3T0
デイトレーダーかしら?
195陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 10:05:36 ID:a833rFyBO
あたしの家、まだブラウン管なんだけどそろそろ買い換えたいわ…
決算の時に買おうと思ってたけど、ここ見たら来年のほうが良さそうね
196陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 10:21:50 ID:wJuKOza40
レーザーテレビは期待されてないのね
197陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 10:46:55 ID:AF0U/ktN0
ゲイビデオを見るのに、プラズマと液晶どっちがいいかしら??
198陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 10:52:36 ID:fxPvZH1/O
>>196
レーザーテレビって何?
199陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 10:56:38 ID:P8j88tHdO
>>197
動きが激しいからプラズマが良いわ。
200陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 12:24:33 ID:wJuKOza40
>>198
レーザーを光源にしたリアプロジェクションテレビ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/15/news100.html
201陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 18:46:03 ID:gJb767QH0
>>199 了解よ。来月Panaのプラズマ買うわ。ザーメンもキレイに映るかしらw
202陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 19:37:30 ID:4QABWm+P0
パナのビラビラか、シャーのアヌオスどっちにするか悩むわ〜
203陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 19:42:08 ID:v8/T6Lxc0
>>201
あら、ザーメンをキレイに見たいなら、液晶よ。
プラズマはフルスペックハイビジョンじゃないからダメなのよ。
液晶の倍速駆動方式のものなら、
ザーメンのすばやい飛びもくっきり残像もなく見れるわよ。
204陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 19:48:18 ID:P8j88tHdO
>>203
何嘘教えてんのよ?
205陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 20:01:42 ID:HETQ7AlaO
>>196
レーザーは光源を直接見たら失明するってイメージが強いから
テレビに使用するならそのマイナスイメージをどう払拭するかが課題じゃない?
206陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 20:07:47 ID:LiISburN0
>>202
ソニーもビラビラよね?
207陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 20:16:49 ID:LiISburN0
>>205
レーザーよりも、リアプロのほうがマイナスイメージ強いわ。
少し前に出た新型のリアプロでさえ明るい部屋では暗く見えて、液晶やプラズマにはヒケをとってたもの。
リアプロ買い替え用だそうだから、日本じゃ発売しないかもよ?
208陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 20:18:11 ID:v8/T6Lxc0
>>204
嘘じゃなくて本当のことだけど?
どれが嘘だと思った?
209陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 20:49:42 ID:I4RSK1LS0
>>206
ソニーはブラブラよ。
210陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 21:23:23 ID:07UbHboj0
プラズマはフルHDじゃないとか・・・、ネタだよね?
211陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 23:49:41 ID:P8j88tHdO
>>208
そうそう↑の方が言ってる所よ。
もっとも、アナタが>>201がパーソナルで使う事前提の話で言ってるなら納得よ。
フルHDは42Vからだしね。でも慣れるとデカくも無いのよねw
212陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 01:19:53 ID:YSKc8lN20
でも、フルHDのプラズマが、
フルHDの液晶より一般的ではないのは事実だわね。
213陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 02:38:55 ID:PV64xKdc0
今や液晶32型が8万切ってるのね
そろそろ欲しいけどもうちょっと我慢するわw
214陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 02:53:34 ID:Fxc6mX2i0
汁物をリアルに見たいから、三菱REALにしようかしら?
きっと、ご同意いただけるわよね?
215陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 03:08:47 ID:OQJkCUqS0
そうね、おたまじゃくしが泳ぐ様子までもが見えるはずだわ
216陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 07:50:45 ID:pbvviAfaO
でもテカテカ液晶に頼って画像処理が上手くないのよね。
217陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 08:22:21 ID:x3Tmyo2+O
三菱のテレビのCM
映画の宣伝の最悪なパターンをなぜわざわざ使うのかしら?
「すっごい感動しました」「涙が止まりませんでした」「○○サイコー!」みたいな素人の感想垂れ流し…
218陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 08:45:23 ID:dqZ+q7U7O
日立のウー買ったネエサン、あたしも買おうと狙ってるんだけど
録画の画質はいいかしら
219陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 11:18:37 ID:BfLBvpm40
三菱がブルーレイレコーダーに参入するのね
220陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 13:01:49 ID:Fxc6mX2i0
>>219 そうよ。やっぱり、今は、リンク機能がついてないとダメなような気が
するわ。だから、ブルーレイ出してるメーカーのテレビが欲しいのよ。
レグザが機能的にいいのは、分かるけど、当分ブルーレイださなそうだしね。
アタシ、REALのテカテカ画面こそ、今までと違うテレビ買ったって気分に
なるわ。PANAの700シリーズなんて、霞がかかってたから、買う気がしなかったわよ。
221陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 14:22:45 ID:9IU796SAO
三菱がブルーレイ出すってことはOEMしてる日立からも出すのかな。
あとシャープのブルーレイ、
これといった目新しい機能もないのに高すぎ。
ヤマダで1TBが30万もしてた。
222陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 17:39:00 ID:pbvviAfaO
SHARPってAQUOSが売れてるから強気ね
リンク出来るだけが売りのくせに!
223陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 18:07:28 ID:/klSiJcG0
そりゃあ囲い込みしないとね

それにテレビとレコーダーのブランドを統一したいって人も多いんじゃないかしら
224陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 19:58:57 ID:ycRtKFi60
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071205/bcn.htm?ref=rss
BDレコーダー。
ソニーと松下が売れてるみたいね。
シャープは意外と苦戦してるみたい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071205/bcn05.jpg
225陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 20:04:28 ID:dugUgY5J0
データ古くない?
226陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 21:08:36 ID:ycRtKFi60
一応、昨年の年末商戦に関しての記事だけど
シェア的には今もこんな感じだと思うわ。
ソニー>>パナ>>>>>シャープ
227陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 21:13:13 ID:pbvviAfaO
パナが一番売れてそうな感じだったけど違うのね。
228陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 22:01:13 ID:u6GGo9mDO
ソースおくれー
229陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 22:03:46 ID:PkZSEoer0
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
230陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 07:17:40 ID:9ozLeMFVO
最新BDレコーダーシェア
ソニー 61%
松下 23%
シャープ 15%
ttp://bcnranking.jp/news/0803/080326_10253p1.html
231陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 07:39:11 ID:9ozLeMFVO
3月第3週:BDレコーダー販売台数シェアトップ5
1:ソニー BDZ-T70 22.5%
2:ソニー BDZ-T50 19.7%
3:松下 DMR-BW800 10.9%
4:松下 DMR-BW700 10.8%
5:シャープ BD-HDW15 9.8%

ttp://bcnranking.jp/sys_imgs/news/2008032520531686223.gif
232陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 13:56:24 ID:q13VtoDG0
ソニーのブルーレイは、起動が遅くてダメ
233陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 16:49:56 ID:zIGI4SlBO
見てる番組をすぐに録画できるように、ハードディスクとフラッシュメモリーの
ハイブリッドレコーダーって無理なのかな?
32GBくらいのフラッシュメモリーを内蔵しておけば、
すぐに起動して録画開始できるしハイビジョン画像でも2時間くらいはとれると思うけど。
234陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 16:55:34 ID:UFzQvlRb0
そのへんはHDD内蔵テレビの出番
235陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 17:17:58 ID:HAcP06go0
判官びいきでπを応援したくなるわ
製品化はどこよりも早いのに
おいしいところは全部パナに奪われるなんて!
236陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 17:30:46 ID:jYpzKXhI0
今朝の朝刊に、東芝がHDDVDプレイヤーの広告出していたわ。
経営センスが全くないと思う。
237陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 18:45:03 ID:k9c3HWCo0
投売りかしら?
238陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 19:47:45 ID:8bJl3ggeO
東芝が広告出すの?
239陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 20:40:16 ID:HAcP06go0
HDDVD撤退発表後にちょっと値上がりしたんじゃなかったっけ?
もう下がったのかしら

でも、今の東芝の社長をつかまえて「経営センス無い」はないわよ
240陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 20:56:48 ID:nWh1vbSd0
東芝は原発の受注うけたから
株価は上がるわね。

シャープのBDって評判悪いわよ。
買うならソニーかパナしかないわね。
ほかのメーカーもがんばってほしいけど、
サムスンとかLGとかってのはいやだわ〜。
241陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 22:50:51 ID:Z4p99GGG0
東芝って原発とか昔から好きよね。
242陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 00:05:09 ID:zIGI4SlBO
ジャパネットタカタで、
ソニーのフルHDブラビア40V型が、
スピーカーと台つきで15万台で出てるね。
40型のフルHDって最近まで23〜25万くらいで出てた気がするけど、
今年はオリンピック需要で夏までにフルHDもどんどん値が下がりそう
243陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 01:12:59 ID:9BP6HsdB0
話ぶった切ってたらゴメンね。
アタシ、P2Pで落としたエロ動画をIOデータの250GBの外付けHDDに保存してたの。
昨日くらいからいきなり調子悪くなっちゃって、動画再生中にガリガリって音がして、
エラーが起きだしたの。
で、今日の夕方にいきなり自動電源OFFになってしまって、その後何度か起動して
みても数分でまた同じ状態になったの。
かなりの熱を持ってたから、しばらく放置しようと思って、数時間置いて起動したら、
中の動画も無事で、普通に異音もなく作動するの。
ヤバイかしら?
買ってから3年くらいだからHDDとしての寿命を迎えててもおかしくないのよね。
早いうちにバックアップ取るなり、より大容量のHDD買うほうがいいかしら?
お姉さま方、アドバイスお願いよ。
244陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 01:15:17 ID:PPIuOq2S0
たまによくある事よ、そう簡単に壊れないわよ
245陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 01:27:05 ID:7i8v7US00
あたしの経験だとHDDは3年過ぎたら買い換えた方がいいわ
たまにしか使ってなくても5年ね
毎日酷使してたHDDレコーダは1年でアボーンしたわ
246陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 03:18:56 ID:2oJEQ4EP0
寿命が近いかもしれないし、冷やし冷やし無理せず使えば大丈夫かもしれない
HDDなんて消耗品だもんね・・・
消えて惜しい物があるなら、バックアップとっといたほうがいいよ
247陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 10:54:35 ID:1G3+ilrM0
あたしもそろそろポータブルオーディオ買おうかしらと思って
色々調べたけど迷うわあ
ipodは何かみんな持ってるので他のメーカーのにしようと思うんだけど
248陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 22:52:34 ID:h1SQibYO0
>>245
部屋が暑いんじゃないの?
249陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 23:15:44 ID:CPP05KTe0
レーザーテレビってここで初めて知ったわ。
てかいいじゃない。普及しないかしら。
大型で安くてキレイなら言うことなしじゃない?
三菱ってとこが普及しなさげだけどw
250陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 10:35:29 ID:BePCgf/d0
VHSのアナログ放送を液晶で見たら、やっぱり悲惨なことになっちゃうのかしら。
今あるブラウン管、壊れそうなんだけど、VHSは去年買ったばっかりだから捨てるのもったいないのよ。
DVDレコは液晶買っちゃうとなると予算オーバーで買えないし、地デジ面倒だから繋いでないし。
次もブラウン管かしら・・・・・・
251陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 11:02:49 ID:thD/K2PX0
VHSを液晶テレビで普通に見てるけど悲惨じゃないよ
252陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 17:43:50 ID:FFluMhcWO
>>250
フルHDじゃないプラズマ買えば良いと思うわ
消費電力も液晶並だし、安いからVHSにはオススメよ。
253陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 17:50:25 ID:SGlWp+sIO
東芝の32インチ、85000円台って普通?
有楽町ビックカメラにあったんだけど
254陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:04:44 ID:JrFFsfdbO
>>253
東芝の32インチは前レスでも8万台とか8万きってるとかの報告あったよ。
255陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:58:42 ID:prS1VODq0
大手メーカーの液晶では東芝が一番安いのかしら
256陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 22:18:52 ID:rv/smi7X0
>>247
電池持ちとデザインが気にならないのなら
東芝おぬぬめgigaUは安くて音がいいよ〜
257陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 23:00:53 ID:NXnHgwQeO
東芝レクザは使ってるけどお薦めはしないわ、使いにくいし
画質調整がへんなの、安いなら日立のウーが一番綺麗よ
姉の部屋にあるんだけど使い易いわ
258陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 06:10:29 ID:0yXuFK5t0
レグザはスピーカーがショボイな
259陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 01:22:43 ID:sTfFbkqm0
BDの特許ってSONYが持ってるのでしょうか。どっかと共同でしょうか
260陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 01:27:41 ID:SvmetsYfO
ユニデンとか液晶は〜
もうだめかしら
261陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 12:42:37 ID:689//IOXO
>>260
店頭で見てその程度の画質で良かったら買っても良いんじゃない?
262陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 13:14:10 ID:xbyEJOp2O
店頭に置いてるテレビって展示ように画質調整をやってるから、
家で見るとだいぶ画質が違うって聞いたけど
実際のところはどうなの?
263陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 13:33:20 ID:+IY9PYkx0
番組が下品とか、女向けばかりで、あまり見なくなったわ
録画も携帯ワンセグ録画みたいな感じで終わってるわ
264陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 14:29:33 ID:ftQSXEFgO
あたしも最近めっきりテレビ番組見なくなったわ。
以前は特に見たい番組がなくてもテレビ点けっぱなしで他に何かするとか普通だったけど、
最近はつまんないを通り越して不快な番組が多すぎるのよ。
お陰で節電にはなるけど。
265陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 15:18:55 ID:OqlsKjjJ0
昨日、ヨドバシ・アキバで液晶テレビとプラズマテレビを見比べてみたの。
最近増えている液晶倍速120コマと、プラズマをね。

映像は、ブランコに乗ってる女性などの動きが大きな映像で、
左にパナソニックのプラズマと、右はソニーだったかしら、
並んで置いてあって、両方とも同じ映像だったわ。

そうねぇ、液晶は自然な感じでぼやけていたんだけど、
プラズマは変な感じでピントが合っていたわ。
なんてのかしら…例えていうなら、超高速カメラで撮影した何百コマを60コマに間引いたような、カクカクした感じっていうのかしら、
真っ暗な場所でフラッシュを1秒間に何十回も焚いたような、カクカクした感じなのよ…
液晶の映像がアナログだとすると、プラズマの映像はデジタル特有のギラついた感じ。

実際の目で大きく左右に動いたブランコを見て、動いたブランコを目で追うように見ればすべてがピントが合うけど、
中央にピントを合わせたように見ると、人間の目って中央以外の周囲(左右)はピントが合わないじゃない?

液晶は動画に弱いっていうけど、最近の倍速120コマの製品は、
良い意味で人間の目線で見たような感じで再現されているわ。
266陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 21:13:49 ID:eDp9f+Mp0
↑ こういうのは、メーカーと型番を表記して比べないと何の意味もないわ
267陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 23:43:24 ID:k31hzAp/O
型番は忘れたけどたかたでやってた
ブラビア40型が139800円ぐらいで買おうか悩んでしまったわ
268陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 00:10:54 ID:AGVCbCXRO
>>267
3000か5000どっちか忘れたけど、あれVシリーズだからね。
パネルはフルHDだけど非倍速だよ。映像エンジンもワンランク下。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070829/sony3.htm

こだわりがないなら確かにお手頃価格だと思うけど。
269陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 00:24:47 ID:KdsmbcIP0
ヤマダ電機は1日、創業者の山田昇社長(65)が会長に就任し、一宮忠男副社長(52)
が社長に昇格する人事を内定した。山田氏は最高経営責任者(CEO)、一宮氏は最高
執行責任者(COO)を引き続き兼務するが、初の社長交代となる。6月27日の株主総
会を経て就任する。一宮氏は山田氏の姉の長男で、おいにあたる。

 山田氏は73年4月の創業以来35年間社長を務め、一代で家電量販店最大手に築き
上げた。交代理由について「65歳を迎え、バトンタッチの時期だ。『山田昇のカリスマ性
でもっている』と言われるが、実際は柔軟な経営をしており、社長交代も問題ない」と述
べた。

 一宮氏は、商品企画部長やIT事業本部長などを歴任した。「身が引き締まる思い。社長
と一緒に会社を作り上げてきた自負があり、今後も人材教育に力を置いた路線を継承させ
会社を発展させたい」と抱負を述べた。

 一宮 忠男氏(いちみや・ただお)創価大卒。83年ヤマダ電機。取締役、専務などを経て
95年4月から副社長。宮崎県出身。

ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080402k0000m020119000c.html
270陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 00:26:53 ID:KdsmbcIP0

創価企業だったのね?

もう、ヤマダ電機なんかで買わないわ!

安くもないし。

看板は赤と青、建物は黄色。
創価の典型色だわね。

ブッコフや進研ゼミのベネッセと同じだわ。
271陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 00:34:44 ID:PzKa8add0
コムサやダイソーなんかも層化よね
272陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 01:11:14 ID:ptUvKPUzO
ケーズはちがったの?
273陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 01:15:06 ID:aMUW9NRlO
ヤマダってポイント還元も店頭価格も安くないわよ
274陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 03:08:05 ID:27KVe/Sw0
ていうかw
宗教話は止めましょうよw
そんな事気にしてたら何も買えなくなるわよ?
あのTV作ったのは層化、発明したのは層化w
とかになるわよw
275陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 03:24:48 ID:wGKmId8c0
>>274
本当にそう思っているなら、スルーしなさいよ。
草加の工作員って、バレバレよ。
>あのTV作ったのは層化、発明したのは層化
そこまで層化を賛美するなんて、相当に重傷ね。
276陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 03:44:27 ID:lxw6yOjGO
創業者が創価だろうがなんだろうが、
いい商品を安く売って保証もちゃんとしてくれるならどうでもいいな。

でもヤマダってテレビや冷蔵庫、洗濯機とかの家電製品は安くで出るけど、
DVD-RやCD-Rとかの小物品って結構高くない?
同じソニーのDVD-Rでもヤマダとスーパーの日用品売り場で
300円も差があってびっくりしたよ。
ヤマダは10枚で780円、スーパーは480円。
277陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 05:07:29 ID:vd95edOHO
なんて2ちゃんって創価と在日にうるさいのかしら
べっつに個人的被害がないなら気にしなければいいのに
無理矢理被害者になろうとして馬鹿みたい
278陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 07:29:46 ID:btDBwbuR0
地デジチューナー付きのDVDプレーヤーが安くなってきたので買ったわ。
つないであるTVは12年選手のブラウン管36インチワイドなんだけどね。

それでも今までワイドTVのくせして95%以上の番組を4:3画面でずっと
見続けてきたのに(左右に黒帯入り)、いきなりほぼ全番組が16:9の
本来のワイド画面になったのでちょっと新鮮なオドロキよ。
最近の番組って、ほとんど全て16:9で作って、アナログ波では左右を
カットして流してたのね...。orz
279陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 21:42:32 ID:ogxU1Twu0
>>276
なんで層化擁護って携帯厨なのかしら?ww
あんたたちこそスルーすればいいでしょうに。
あんたたちがこんなところで擁護するから余計に認定されるんでしょ?
ホントに頭悪いわねぇ…w
280陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 22:25:42 ID:4+SkagSB0
ちょっと思ったんだけど
BDのメーカー
エロビデオ制作会社に機材を安く売ってあげれば
BDの普及に弾みがつくんじゃないかしら
281陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 23:03:38 ID:KdsmbcIP0
>>277
創価工作員乙〜
282陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 01:01:15 ID:iS4+Qw2NO
>>280
アタシHDDVDがそれやれば良かったのにって思ってたわ
それとレンタル屋にタダでエロディスク卸すのよ
金持ってる爺達は絶対買うと思うわ、今となってはどうでもいいけど。
283陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 01:06:30 ID:HlhPAIRU0
アタシ的には創価とか宗教とか関係ないわ どーでもいいもの 日本人なんて宗教に興味ないじゃないアタシなんて特に

だから>>277には同意だわ どうでもいいけど良い物安く売る所があれば問題ないわ

しかもアタシ、ダイソーやキャンドゥはヘビーユーザーだし なんとコムサで一時期働いてたけど
創価なんて知らなかったわ そんだけ現場では関係ないってことだと思うわ
コムサに関しては今思えば宗教チックな社訓とかあったような気がするけどw

まあヤマダ電機もうちの近所のは安いから問題ないわ
284陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 01:11:30 ID:ztNbA4pgO
>>271
コムサ(ファイブフォックス)で働いてたけど、残念ながら創価じゃないよw
社訓とか諸々が創価っぽい宗教気質だったけどw
働いてる人もみんな『ここって変な宗教入っるよね』って愚痴ってた
多分ファイブフォックス発の新宗教です。
285陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 01:23:00 ID:Nhc/ns8V0
層化、層化って煩いオカマって立正○○会、真○苑あたりの回し者だと思うわ
286陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 01:23:16 ID:pILc2N+z0
http://mildsevenxx.fc2web.com/page006.html


コムサ デ モード 、イズム
は間違いなく創価企業ですよ!
287陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 01:26:00 ID:3KH3SqRp0
押し売り傾向ない?コムサ
288陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 07:43:13 ID:EwINY5HnO
宗教なんて興味無いわよ、家電製品の話しなさいよ!!
289陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 08:10:57 ID:8sU+MY0hO
北京五輪のスポンサー パナソニック売上アップするかしら?
290陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 09:22:24 ID:n5HNfKcNO
>>285
目糞鼻糞だと思いますわよ。
291陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 13:05:39 ID:8RbZWKh00
>>285
創価工作員乙〜
292陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 13:07:51 ID:8RbZWKh00
>>284
現場は関係ないけど、会社は創価。
293陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 13:09:07 ID:8RbZWKh00
>>283
創価工作員乙〜

ヤマダ電機は高いよ。
294陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 13:11:16 ID:JaQdvxby0
創価以前にヤマダのテレビ通販が胡散臭すぎて、店舗でも買う気になれないわ
295陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 13:13:26 ID:Jz2to11N0
テレビ台のいいのが見つからない。
ホコリとかが嫌だからガラスで閉じられるやつがいいんだけど
最近あんまり販売されてない。
296陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 23:24:44 ID:GpCX+igA0
>>293
馬鹿じゃない?w ブスは引っ込んでてよ ウチの地元の近所じゃ歩き回って同じ商品が安かったわ ポイント入れて
ってか東京って以外にそこまで激安ってのに巡り会わないもんね オススメ激安店教えて欲しいわ(>>293以外の方ね)
さくらやとかも安いうちに入らないわよ
297陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 23:45:37 ID:n5HNfKcNO
価格comで買えよ、ババア。
298陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 01:42:26 ID:muUQKccc0
>>296
どこと比較して安いって言ってるんだよアホ。

創価工作員はすっこんでろ。
299陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 01:51:57 ID:muUQKccc0
>>295
俺も閉じられるのがよくて、大型テレビを買う前に
さんざん探し回った。

近所の小さいホームセンターから、
カインズホーム、ジョイフル本田、イケア、大塚家具、
ムラウチ、オーケー、東京インテリア・・・

でも売ってなくて、結局ネットで探したら、あった。

この辺で探してみたら?

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&e=0&p=1&s=28&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A5%C6%A5%EC%A5%D3%C2%E6&x=0

俺は奥行きが40センチぐらいで、幅が1メートルぐらいのを
条件に探して、これを買った。

http://item.rakuten.co.jp/model-bon/tvbj01550

これよりもう少し幅の短いのもいろいろあるよ。
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/tvbj01530
300陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 01:56:36 ID:jsjsAs+A0
会社が草加なら現場もだろ、
301陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 02:04:53 ID:GKz6f1N40
ねーねー、DVDがレンタル始まった当初(今もかしら?)プレイヤーも貸してくれたじゃない?
ゲオとか、BRはどうなのかしら?PS2は結構早く普及してたけどPS3は価格もあってそんなに家庭に無いと思ふのね
DVDは3980であるでしょ?専用プレイヤーを最低価格8980でチョンから発売にならないかしら?
何時かDVDレコーダーも消えちゃうのかしら?ディスクの単価が下がる頃ハードはもっと下がるでしょうし
2Tとか出ちゃうのかしらね?次は何が来るのかしら?やっぱりフラッシュメモリー系?
302陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 06:37:35 ID:s5SOs7S70
>299
あなたも探し回ったのね。
テレビは薄くなっても、皆さんが既に持ってるDVDレコーダーやビデオの
奥行きがまちまちだから扉をつけないほうが売れるのかしらね?

私は昔買った東芝DVDレコーダーがコードのピンなんかも入れたら
奥行き43cmくらいあるし
今持ってる家具と合う明るい感じの木目調で、扉が付いてて
安っぽくなくて・・・なんて思ってたらどこにも全く売ってないわ。
楽天で探しまわるしかないわね。
303陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 07:44:57 ID:ytUnTB3m0
>>278-279
携帯とPC使い分けて連投乙〜w
オマエ以外の人間に聞いてんのに出しゃってくんなブスばばあw 宗教の話とか興味ねーんだよこっちは! 
家電の話しろや 糞ばばあ!w
304陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 12:34:48 ID:muUQKccc0
>>303
あんたがそうやって宗教の話を引っ張ってるんでしょうに。
創価工作員乙〜
305陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 12:47:15 ID:C57J1e9SO
>>302
流行りもあるんじゃないかしら?
ガラス戸締りタイプはブラウン管時代の古いイメージあるわ
今はカタログもアンプ内蔵ラックとか棚にそのまま置いてるような写真ばっかりよ
306陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 12:51:01 ID:muUQKccc0
>>302
昨日貼ったリンクの奴は奥行きは45センチだけど、
色が白だから、ダメだね。

書き忘れたけど、探していたテレビ台の条件が
もうひとつあって、それはキャスターが付いていること。

キャスターが無くてよければ、わりと選択肢は広がると思う。

それと、テレビの後ろにボードが付いててよければ、
もっとたくさんあると思う。


307陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 12:55:27 ID:muUQKccc0
>>305
ガラスの扉が付いてても、長い間に、
中にホコリが貯まるけど、
扉が付いていないと、ハンパじゃなくほこりが貯まる。

特にあまり掃除しない端子側とかね。

ミテクレだけで選ぶ、掃除のことを考えてない人が多いから、
扉のあるのが減っていくんだわ。

308陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 13:03:48 ID:C57J1e9SO
そういえばホコリとりでオススメってあるかしら?
水洗い可能で半永久的に使えて薬剤みたいなものが付いてないのが欲しいの
309陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 14:51:45 ID:/kLmgJgp0
>>308
クイックルハンドワイパー

>水洗い可能で半永久的に使えて

そんなのない。
310陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 15:23:26 ID:GKz6f1N40
雑巾とマイペットでいいじゃない?
311陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 15:54:57 ID:klIIP8VX0
>>308
茶殻と新聞紙
捨てるだけよw

ところで、昔レーザーディスクってあったじゃない
あれの画質ってBDと比べてどうなのかしら?
DVDと比べてでもいいんだけど・・・・・・
312陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 16:59:54 ID:65KC+TvG0
ラック、手間暇がかかるけど、自作という手もあるわ。
ホームセンターで木をカットするまではしてもらえるから
(のこぎりはいらない、かんなは必要)、思ったよりは楽だと思う。
難点は、電動ドライバーとか周辺の道具を入れると値段は高くなるし
作る場所(結構広いスペースが必要)と時間があるかどうか
ガラス扉の市販便が少なく、選択肢が少ないところだと思う。
(木の扉ならすごく楽。どうしても透明がいいなら、アクリルを使うといいかも)。
良い点としては、市販のラックよりもしっかりした木材から作れるので
音とかでは有利、塗装の方法もいろいろあって楽しいわよ。
安いパイン集積材とか使っても、結構いい感じで作れるわ。

私は、今は中断しているけど、スピーカーを自作していたわ。
CDラックとか、オーディオラックも自作したわね。
CDラックとか本棚は、持っている量とスペースに合わせて作れるので
良かったわ。
313陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 17:07:20 ID:65KC+TvG0
>>307
逆に、扉が付いているから、掃除しないという気がするわ。
放熱を考えて余裕のあるスペースをとって、後ろもオープンなラックで
掃除するのを楽にして、常にきれいにしておくというのが
最近の考えだと思う。
314陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 18:45:38 ID:muUQKccc0
>>313
そうなのかな?
扉があってもなくても、掃除する人はするし、
しない人はしないと思う。
扉付いてても、それほど掃除しにくいということもないと思うし。

最近はDVDレコにハードディスクはいってるから、
それの放熱のために、扉が無いのかもしれないというのは
そうかもしれない。

315陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 19:50:43 ID:s5SOs7S70
私のDVDレコーダー古いからか電源入れるとうるさいのよね。
あの独特の動作音、扉がないと耐えられないわ。
316陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 19:56:17 ID:XeNkkaK90
あたしの場合、扉付きラックが届いて設置した途端、
「これ、ラックの扉閉めてある時に間違えてプレーヤーの開閉ボタン押しちゃったら『ズガガガガガガッ』ってなってプレーヤー壊れるかも」って思って扉取り外しちゃったわw
もう1回付けるの面倒だから今もそのまんまよ
317陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 20:13:03 ID:/kLmgJgp0
>>316
そういや、いまはDVD/BD全盛の時代だから
ディスクのトレーが必ず飛び出すのよね。
ラックに扉があったら問題だわ。

ビデオデッキにもトレーが飛び出るタイプがあったけれど、
少数派だったわ。
318陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 20:36:00 ID:klIIP8VX0

昔CDプレイヤーって回転を安定させるのに
「上に何か重たい物載せた方がいい」
ってどっかで聞いてそうしてたの

DVDも同じようなものだと思って
そうしてるんだけど・・・
正しいのかしら???
319陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 20:59:08 ID:muUQKccc0
>>317
ラックの扉を閉めたまま、
間違えてトレーを開けても、
ちゃんとセンシングしてトレーが閉まるから大丈夫よ。
そういう場合も考えて作られてるから、
壊れるということもないし。

それと、扉は木のやつもあるけど、
ガラスじゃないと、リモコンきかないからダメだね。
320陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 21:03:01 ID:tFhprvRB0
レコーダーでHDDの容量ってどれくらいが適当なのかな
300Gくらいが中程度機種みたいだけど
321陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 21:25:31 ID:kQ/2InT10
東芝のDVDレコーダーついに壊れたわ
今お勧めってどれかしら?
編集機能が使いやすくて予算6万前後が希望なんだけど。
322陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 21:28:22 ID:yFhMO+ql0
中古で買えば?
323陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 21:31:45 ID:S+3Epk+m0
壊れにくさ使いやすさではDIGAだと思うけど
東芝に慣れてると…
SONYもブルーレイじゃないのってまだあったかしら?
324陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 22:05:00 ID:2lnjOMWZO
>>321
編集機能を選ぶんだったら東芝しかないんじゃない?

>>322
ソニーはレコーダーはブルーレイのみの生産に切り替わったはず。
325陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 22:54:11 ID:65KC+TvG0
>>318
オーディオの長岡鉄男って人の使いこなし術よ(私も彼のファンだったわ)。
回転を安定させるというより、キャビネットの振動を減らす目的。
高級機って、重くて丈夫なキャビネットで振動を抑えて、
良い音にしているの(昔の高級機って重いわよ、SONYのLDプレーヤー30kgのがあったわ)。
安い機械でも、鉛インゴットとかを乗せて、振動を抑えると良い音になることがあるわ。
DVDは回転系で振動が多いからもちろん、アンプやスピーカでも改善する可能性があるの。
でも、長岡氏以外の評論家やマニアには、効果を否定する人も多かったわ。
まあ、乗せて違いが解るなら良いけど、解らなければ、のけてしまって構わないと思う。
重いものを乗せすぎたり、本当にへなちょこなキャビネットの場合は、
キャビネットが撓んだり、変なストレスがかかって逆に悪い影響が出るみたい。
おもりにガタがあって、密着していないのも、悪影響があるわ(コルクを張ったりするの)。
振動を抑えるなら、釣り用の板おもりとか建築用のPタイルとかブチルシートも
効果的ね。
326陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 22:57:43 ID:65KC+TvG0
>>325 1行目
×オーディオの長岡鉄男って人の
○オーディオ評論家の長岡鉄男って人の

久しぶりにオーディオ関係のことを思い出して、懐かしかったわ。
もう趣味が復活することはないと思うけど…。
327陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 22:57:55 ID:EP3KhLHZ0
スピーカーの底に10円玉貼り付けると音抜けが良くなるって聞いたけど、本当かしら??
328陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 23:20:44 ID:65KC+TvG0
>>327
10円玉を何枚か重ねて、脚(カッコよく言うとインシュレーター)にするの。
底に貼り付ける必要はないわ(置くだけでいいのよ)。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/useful/050421114603.html
スピーカーを直に台や床に置くと、
スピーカーの振動が下に伝わったり、下からの振動をスピーカーが拾ったりする
スピーカと下との接触面積が広いので、ガタが出やすく不安定
だから、振動を伝えず安定させるために、脚を使うの。
重くて硬くて高さを調整しやすい10円玉は、お手軽な脚として、最適なのよ。
ちなみに、上のサイトでは、1つずつ置いているけど、10円玉を重ねて高さを変えてみたり
前と後ろで枚数を変えてみたり
前2つ(左右両サイド)、後ろ1つ(中央)の3点接地も試してみたりして、色々と遊べるわよ。
329陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 23:26:10 ID:R3SBwHycO
アンプの電源ケーブルをアルミで巻くと音質良くなるとか、
電話線をアルミで巻くとネットのUL/DLが早くなるとか言って
引き籠もり兄がぐるぐる巻きしてたわ。
330陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 23:41:38 ID:tblkdNJv0
あたしついにソニーのブルーレイ買っちゃったわ!
ブラビア購入してから約1年、やっとよw
DVDの映像もそこそこ綺麗になってて良かったわ
331陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 23:43:36 ID:65KC+TvG0
>>329
私、ケーブル関係はほとんど手を出さなかったけど
アルミのシートを巻くと、振動や電磁波の関係で音がよくなるらしいわね。
ケーブルやアクセサリーは凝りだすと大変だから、
ピンコードだけ安い材料で適当に自作、スピーカーケーブルは安いの使っていたわ。
まあ、個人的な考えでは、電源ケーブルは、屋内配線がそのままだから、
多少改善しても、効果は少ないとは思うの。
ある一定以上の高級機で、電源ケーブルが交換可能な機械なら
普通はふらふらしているコンセントの繋がりをよくするために、
ホスピタルグレードに交換する(工事必要)と音はよくなりそうな気はするわ。
332陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 01:14:07 ID:o9VkZq0SO
>>311
LDはアナログディスクだからS-VHS並の情報量よ。
333陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 09:21:29 ID:NCNpdX7n0
VHDが捨てられない俺は…。
334陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 09:40:52 ID:FNT7riiu0
!
335陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 10:30:25 ID:FNT7riiu0
アタシDVDレコーダーは パイオニア⇒パイオニア⇒東芝と来たから 編集機能充実って当たり前だと思ってたんだけど
他のメーカーのはそんなに初心者向けっていうか充実してないの?
そろそろ4台目買おうか検討中なの  東芝の次に編集充実してるメーカーってどこかしら?
336陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 10:49:54 ID:FNT7riiu0
ちなみに東芝機持ってる方に聞きたいんだけど 別々のデータを結合するのは一発でできるけど
分割して2つのデータに分けたい時って一発でできる機能ってある? パイオニアのはすぐに分割できたんだけど
337陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 12:54:16 ID:cpXVdCLv0
LDは水平解像度400本で
DVDは500本と言われてるけども
MPEG2と違って圧縮ノイズが無いから部分的には奇麗なハズ
338陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 16:01:03 ID:UL0yZf0b0
今使ってる、パイオニアのDVR-515Hってかなり古いDVDレコーダーなんだけど、
DVDを丸ごとコピーできる機能(ディスクバックアップ)があるんだけど、
DVDのデータをまるごと一気にHDDに吸い取って、そんで新しいディスクにコピーするのね。
DVDに記録されているデータをそのままコピーするから、劣化も少ないの。

何年か前に見た記憶があって、他社のDVDレコーダーではそういう機能が無くて、
一旦映像を通常再生して、その映像をHDDに記録して、それをまた新しいDVDにするといった、
映像を劣化させるようなコピーしかできなかったの。

今売られているDVDレコーダーって、パイオニアのディスクバックアップと同様の機能があるのかしら?
339陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 18:27:57 ID:XYQe70uA0
>>325
あら、ありがとう
意味が全然違ったのねw
私の全く安いプレーヤーだから、意味なかったかも
でも、一度思いこむとなかなか直せないのよねw

>>332>>337
こちらもありがとう。
何か面積が全然違うから、もしかしてLDの方がいいかもって思ってたわ。
アナログってのも、すごいわ
レーザーなのに、アナログって面白いわね
圧縮されてないってことなのかしらね
340陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 18:35:36 ID:8Fu3uG8F0
>>333
貴方、素晴らしいわ。
でも、ソフトはあるのかしら?
少し前まで、クラオタならかなりの割合の人がほしいと思っていたある名演は
DHVのみ(LD化されなかった)だったけど、最近やっとDVD化されたわ。
341陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 19:02:02 ID:FNT7riiu0
>>338
たぶん吊りじゃなく真剣に聞いてるんだろうけど 
何処のメーカーのレコーダーもずいぶん前から無劣化で短時間ダビング機能とか色々あるわよ
そのパイオニアのアタシも前に使ってたけど丸ごとバックアップじゃなくてもデータごとに高速ダビングできるでしょ?
まさか今まで全部丸ごとバックアップ機能でダビングしてたとか?
342陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 19:29:35 ID:SssxGVAF0
単HDDレコーダーって、PCへ転送してPCで焼くみたいなことできる?
343陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 19:36:32 ID:xHP0vcNv0
>>339
LDは、圧縮されてないといえばされてないけど、
そもそもアナログだから圧縮っていう概念がないわね。

NTSCのビデオ信号がそのまんま波としてディスクに刻まれているのよ。
アナログレコードが音波をそのまんまディスクに刻まれているのと似てるわね。
344陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 23:08:53 ID:Krn2GBAP0
NTSCって映像の帯域を圧縮する方式の一つよ。
アナログテレビが無圧縮ってのは誤解。
色を犠牲にしているのよ。

LDとDVDを比較すると、赤の発色が違うわよー。
LDっていうか、NTSCは赤が苦手。
345陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 23:31:31 ID:tbk3S8dZ0
ねえアタシ前から疑問なんだけど、
SDのときは国によってNTSCやPALとかあったけど、
ハイビジョンにはそれがないのかしら。
BDで録画した番組はどこ行っても見られるのかしら。
詳しい方教えて欲しいわ。
346陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 02:04:25 ID:4FmGNaWJO
それってブラウン管の方式だから薄型テレビには当てはまらないんじゃ?
って、素人のアタシの出る幕じゃないわね、詳しい方居ないのかしら?
347陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 03:36:44 ID:n3Uwd4180
シャープの「Ag+イオンコート 全自動洗濯機」が欲しいわ。
友達がこれ使ってるんだけど、
漂白剤とか入れなくても、普通の洗剤だけで嫌な臭いがしないのよ。
今年の夏に茄子が入ったら買うわ!
348陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 04:06:36 ID:J//I5z2+0
それって、ステンレスソープみたいなものね。
349陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 05:09:34 ID:vWNZvVF7O
ていうか最近の洗剤はほぼ漂白剤入ってるわよ
部屋干ししても平気なように
350陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 07:29:29 ID:zCHwNsBb0
>>347
イオンコートって本当に効果あるものだったのね。
ウソかと思ってたわ。
351陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 07:37:57 ID:4FmGNaWJO
アタシはアクアループが欲しいわ。
352陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 16:07:10 ID:ogDtbtmeO
ソニー、新Blu-ray Discレコーダー発表―4/30発売
・PSP、ウォークマンへのおでかけ転送―BDZ-A70
・T70の500GB版―BDZ-T90
・1TBモデルはなし
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/sony.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/08/news066.html

実質追加機種、中級機の拡充だね。
353陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 21:46:08 ID:2LxR3vP00
DVDレコーダー初購入です
DIGA DMR-XP12とVARDIA RD-S601とで迷ってます
価格はDIGAが5万くらい、VARDIAが6万くらい
VARDIAは600GのHDが魅力。DIGAは250Gだけど4倍録画モード使えば
ハイビジョンじゃない限り容量で不自由しない。
DIGA は2番組同時録画不可なのが難点。
皆さんの意見聞かせてください
354陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 22:59:11 ID:e+9mrhWy0
2番組同時録は便利すぎるのでオススメ。
355陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 23:13:11 ID:bp5RxJ+jO
2番組同時録画はたしかに便利でおすすめだけど、
機種によっては予約専用ドライブ側はものすごく制限事項が多かったりするのが難点。
録り貯めたいならディーガ、目一杯編集をしたいならヴァルディアじゃない?
356353:2008/04/09(水) 23:43:58 ID:aQJApTtk0
じゃディーガにするわ!w
357陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 13:14:50 ID:lFozCdf/O
今さらバルディアはないわ…
358陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 13:42:00 ID:91ZY77C50
42型9万円テレビって
日経トレンディによれば画質はそこそこみたいね
リモコンの操作性が悪いみたいだけど
359陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 17:36:03 ID:Cqk9i3d1O
>>357
何で?
360陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 20:49:17 ID:7Fx5FmUi0
東芝がBDで負けたからってDVDまで否定することないわ。
361陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 01:44:46 ID:/FR17gqd0
今度プラズマTVにつなぐブルーレイ再生機を買おうと思っているのですが

PS3、SONY BDZ X-90、パナソニック DMR-BW900の中で選ぶとしたらBD再生画質とDVD再生アップコンの画質の性能は

総合的に2chで評判がいいPS3が一番画質が綺麗ですかね?もしお勧めの機種がありましたら教えて頂けないでしょうか?
362陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 14:12:22 ID:9q9NdAaM0
確かにPS3のDVDアプコン再生はいいらしいけど、
ブルレイ買うのにDVDアプコン性能だけで判断するわけ?
363陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 00:23:27 ID:yA2993Cv0
>>361
画質だけとってみればPS3は良いかも知れんがファンの音が気になるとおも。ヘッドフォン必須かも?
プラズマなんだったらパナの方が無難なのでは?
364陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 04:25:05 ID:5UgYNs1rO
>>363
新しい方の40GB版でもそんなにうるさいの?
アップデートでも効率あがるらしいけど
365陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 08:44:14 ID:z9xHdzXlO
PS3の音よりプラズマTVの動作音の方が絶対うるさいと思うわ。
現状気にならないならPS3も気にならないんじゃないかしら。
366陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 16:59:48 ID:weA9qOYB0
>>3655
>プラズマの動作音
ってどんな感じなの???
想像つかないわ、テレビで動作音って
367陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 17:12:24 ID:jfRTHnSaO
デノン買っときなさいよ
368陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 00:24:51 ID:Sfi+/eEi0
>>366
ファンの音のことでしょ
369陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 15:22:42 ID:N+H1N41FO
>>366
蛍光燈みたいにジーって感じの音がずっと鳴ってるのよ。
蛍光燈と原理が同じで高電圧がなんのかんのトカ。
個体差もあるけど、気にする人は気にするの。
370陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 16:27:10 ID:h7LKt4RIO
プラズマってファンが付いてるんだ〜?
ダセ。
371陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 17:31:49 ID:q79JDcYK0
たまにテレビで見るし、量販店でも見かけるんだけど、
パナソニックのプラズマテレビの裏側って、鉄板がむき出しで、なんかぶっきらぼうよね。
しかも、本体が黒なのに、鉄板の部分が灰色だからやたらと目立つのよね。
だから、ファン送風口の穴が丸見えよ。

あ、ウチの東芝レグザはファンが付いてないけど、
テレビの上部に放熱するためのメッシュ?があって、逆に心配なの。
ほこりが入って悪影響与えないのかなーって。
液晶でも結構熱が発生するせいか、上部に顔を近づけると熱でモワーとするわ。
372陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 17:37:39 ID:g2pNfTrEO
液晶はバックライトが熱を出すから、上昇気流で埃飛ばすんじゃない?
心配なら使わない時はタオルでも被せとけば?
373陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 17:48:49 ID:xoO2lGCo0
>>371
鉄板の部分でも放熱してるんじゃない?
374陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 18:05:52 ID:tMpjbC1D0
>>371-373
寒い時は暖まれるわねw
375陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 18:18:45 ID:h7LKt4RIO
暑いときも暖まれるわ
376陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 23:00:26 ID:BgDIt8a90

ヤマダ電機は創価企業

377陽気な名無しさん:2008/04/15(火) 10:39:06 ID:FtJv7hPh0
>>376
もう関係ない宗教ネタは勘弁してね ウザイから
378陽気な名無しさん:2008/04/15(火) 16:07:51 ID:BZPFwGyEO
↑学会工作員
379陽気な名無しさん:2008/04/15(火) 22:17:50 ID:FtJv7hPh0
スルーしなかったアタシが馬鹿だったわw シカトシカトw

ちなみに液晶久々に見に行ったらやっぱり少し安くなってるわね 32型は9万台が当たり前になってるし

380陽気な名無しさん:2008/04/15(火) 23:28:38 ID:etxeEPHV0
↑学会員ってしつこいわねw
  アルツハイマーのお年寄りを無理矢理投票所に連れて行って
  公明党に投票させるのよね。いやらしいしつこさだわ。
381陽気な名無しさん:2008/04/16(水) 04:20:28 ID:YTQwF+a50
>>369
ファンとかの音って、プラズマ置くくらいの部屋なら
テレビとの距離で聞こえないと思うけど。
382陽気な名無しさん:2008/04/16(水) 05:32:22 ID:XM8ZHu4LO
>>381
>>365とその流れのレスもついでに読んで欲しかったわ。
PS3の音でヘッドフォン必須だって感じる人には気になると思うわ。
で、プラズマの方がうるさいくらいだからそれが気にならないなら大丈夫でしょ、と。
383陽気な名無しさん:2008/04/16(水) 17:38:27 ID:AvyfPDmcO
東芝の家電用セルってコアが四つなのね、
プレステ用のが乗るのかと思ってたわ。
384陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 16:02:44 ID:dD4aX93f0
ドンキホーテに行ったら地デジチューナーが1万で売ってたわ
安くなってきたらチューナー欲しいと思ってたけど
いざ1万になってもそんな欲しいもんじゃないわね
そんなテレビ見ないからまだまだアナログで十分だわ
385陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 20:02:01 ID:HELz6a/u0
最近の家電店の金額表示ってポイント値引き後の価格の方がデカく表示してあって
うっかりダマされそうになってしまうわ。特にヤマダなんて最低だとおも。
現金値引きしてもらおうとすると露骨にイヤな顔するし、しかも安くならない。
386陽気な名無しさん:2008/04/18(金) 23:23:32 ID:cYc5Ojk70
地デジチューナーなんてDVDレコーダー次に買い替える時にチューナー入り買えばいいだけじゃない?
387陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 19:40:45 ID:E+AranHd0
アナログチューナーだけ内蔵のDVDレコーダー使ってるんだけど
これってデジタル移行後は使い道あるのかしら?
388陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 19:55:06 ID:ss83jiEP0
アナログ終わらないから大丈夫よ
389陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 21:09:24 ID:HDcR+28l0
>>387
ケーブルに入ればずっと使えるわよ?
390陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 21:53:51 ID:QGhu75/20
>>387
まぁ、本当にアナログ終わったら、デジのチューナーかませて
ラインから録画するしかないわね。あるいはプレーヤー専用として
余生を送ってもらうか。

うちにも1台あるんだけど、デジチューナー付のを別に買ったら
ほとんどお蔵入りみたいな状態だわ。
391陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 22:47:26 ID:D2vX5vSo0
>>388 嘘つけ!
392陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 22:51:59 ID:+qV8r5DJ0
現行品じゃなくて音楽のみの4メガ以上の第三世代アイポッド
あるホープページ教えて。
393陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 22:55:37 ID:+qV8r5DJ0
あとオーディオFMチューナーの受信がわるいんだけど、アンテナたてるしか
方法はないのかしら???
394陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 05:17:57 ID:irqtEszD0
ブルーレイレコーダってもう7万円台で買えるのね
395陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 05:37:03 ID:HA+2xME30
>>393
色々と方法はあるわ。
今あなたの持っている機械しだいだけど、
↓のサイトが解りやすいわ。
http://radiocafe.jp/manual/index.html
FMのアンテナ設置はお金がかかるし、最後の手段ね。
396陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 05:55:22 ID:YVydV5x60
この人の絵好きだわ
397陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 01:04:59 ID:EqFe4n4w0
詳しい姐さんたちに質問なんだけど、昨今の薄型テレビって音が悪いって評価を耳にするけど
テレビからミニコンとかに音だけ出力させるって事は可能なのかしら?
アタシ機械音痴だからそんなことした事ないのよ。おしえてくださる?
398陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 01:12:42 ID:rvQQStQc0
できるけど、ミニコンポのスピーカーじゃどっちにしろウンコだから
素直にテレビのスピーカー使った方がいいと思うわ。
399陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 02:21:16 ID:EqFe4n4w0
ありがと。そうするわ。
400陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 02:28:59 ID:eVVCdSF20
今日の新聞に
「アナログ放送、全国一斉停止」と出ていたわ。
テレビを見なくなる最高のタイミングねw
テレビ以外に情報メディア、娯楽なんてたくさんあるもの。
401陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 03:44:36 ID:aHGOX0Ra0
アナログ放送が終わる前に、実家(母子家庭なの)に地デジ対応テレビを買ってあげなきゃいけないわ。

実家には14型のちっちゃいテレビがあるけど、消費電力が同程度の液晶テレビって何インチくらいかしらね…
母親が老衰してるから、できる限り大きな液晶で、
そんで家計の負担にならない、今と同じ消費電力の液晶テレビを買いたいの。
402陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 04:12:38 ID:87oT87J3O
>>401
老衰って…もうすぐ死ぬの?
403陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 04:21:18 ID:d5vakyRV0
>>397
サラウンドとか本格的にやるなら、AVアンプからきちんとそろえればいいと思うけど
中途半端にするなら>>398の方が書かれている通り、テレビのスピーカーで聞く方がいいわ。
あるいは、面倒だけどヘッドホンという手も一応はあるわね。

スピーカーやアンプは
ある程度の大きさ、箱の容積、箱の強度、電源、放熱があった方がいいけど
薄型テレビはサイズや今の低消費電力の流行で難しいわ。
パソコン用の外部スピーカーには、安くても良い音のがあるみたいだけど
設置とかめんどくさいこと考えないといけないわね。
ただ、昔のテレビでもごく一部の機械を除いてまともな音はしていなかったわ。
(個人的には、キララバッソというソニーの大昔のテレビの音は良かったわよ)。
404陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 04:21:35 ID:2sNvqGQ/0
年寄りはテレビぐらいしか楽しみがないんだから、早く買って上げるべきだわ
いくななんでも14型はないでしょ・・・
405陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 04:23:34 ID:TSDh0eyP0
液晶20インチくらいがブラウン管14型相当の消費電力かしらね
機種によって割とちがうみたいだけど14型で60Wくらいよね
液晶はブラウン管の2/3の消費電力っていわれてるわ
ttp://www.seikatu-cb.com/kiwami/siyou01.html
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040627A/


ちなみに一日5時間見たとして・・・
14型ブラウン管だと年間で2500円
32型液晶(150W)で年間5500円
406陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 04:24:32 ID:2sNvqGQ/0
音にこだわるならビエラリンクのシアターラックで良いじゃない?
そこまでして見る番組があるのかしらって思うけれどw
407陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 05:30:39 ID:aHGOX0Ra0
>>402
老衰っていうか…
まだ60にもなってないのに糖尿病抱えて働いてないの。
目にもきてるみたいなのよね〜。

>>404
実家とは疎遠の状態だけど、たぶん一日中テレビを見てると思うの。
ん〜、アナログ終了前にはテレビを変えてあげたいけど、
切替え直前まで待ってればかなり安くなるかしらね?

>>405
20型ワイドだと、幅は14型よりは大きいけど、画面の高さはあまり変わらないのよね。
ちょっと消費電力が高くなるけど、26型くらいが良いかしら…
それに、20型も26型も本体価格が変わらないしねー。


>>403
昔、マイケルジャクソンがCMに出てたって理由で、キララバッソ買ったわw
と同時に、当時パナソニックのコブラトップCDラジカセっていうのがあって、
今の安っぽいCDラジカセとは違って、高級路線を走ってたCDラジカセで5〜6万くらいしたかしら。
ミニコンポにも負けない良い音出していたけど、キララバッソの方が音が良かったのを覚えているわ。
408陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 05:33:47 ID:WM9vf3z30
マイケルジャクソンってどこがいいのかアタシには分からないのよね
全盛期をリアルってないのが影響大だけど…
妹の方は何故かココ数年聴く様になったんだけどw
409陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 06:07:53 ID:xIzbvuiU0
>>407
あたしも26がいいと思ったわ。
大きくない部屋じゃ32だとちょっと大きいって感じることあるもの。
410陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 06:23:39 ID:xIzbvuiU0
>>403
そういえば最近の薄型テレビって、外部スピーカー用のデジタル出力がついてるわね。
ホームシアターのスピーカーセットっていいのかしら?
411陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 08:17:10 ID:+YcSG0IlO
>>401
お前相当年寄りだな

年寄りオカマ哀れ
412陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 08:45:04 ID:BUlhOU7c0
>>410
鬱陶しいわよ、柱が4本前後にならんだら。
日本の住宅事情じゃあね。。。
413陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 08:59:44 ID:7Y5DuClm0
>>411
ポカーン…
あたし、相当年寄り?年寄りオカマ?

407で書いているじゃないの、60前の母親って。
昭和24年生まれの58歳の母親に、相当年寄りの子供って、あなた頭悪いんじゃないの?

あたしはまだ年寄りじゃないわよ!
414陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 09:08:09 ID:BUlhOU7c0
415陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 09:08:58 ID:+YcSG0IlO
>>413
ほんならお前いくつよ?
416陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 09:10:38 ID:BUlhOU7c0
417陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 14:44:11 ID:xIzbvuiU0
>>412
そうよねー、
専用の居間が欲しいわね、食事の後にちょっと映画見に行ってくるみたいな。
418陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 18:04:08 ID:OQcGWSYMO
>>415
お前頭悪すぎ
419陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 18:06:02 ID:OQcGWSYMO
>>412
天井から吊り下げるタイプのスピーカーってどうかしら?
420天津甘栗爛漫子:2008/04/21(月) 18:22:00 ID:yT+B3tOG0
間違うとカラオケボックスよ。↑
421陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 18:28:58 ID:/YAS4D+o0
あの・・・・・
昔のスルシステムコンポのスピーカーが
余ってる(3組6コ)んだけど
5.1chのアンプ買って適当につなげれば
5.1chのサウンドは楽しめるのかしら???
422陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 22:44:20 ID:3JmEBCBe0
>>421
5.1chっていうと、
フロント2ch
リア2ch
センター1ch
残りの0.1ch分は重低音用よね?

昔の3組6個ってのは、どういうのか見てみないと分からないけど、
バスレフ(低音用)スピーカーと、ミッドレンジ(中音域)のスピーカーと、
あとツイーター(高音用)の片側3個、ステレオで6個のタイプじゃないかしら?
片側のスピーカーの大きさが3個とも違うと、役にたたないどころか、壊れる場合があるわよ。
423陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 23:56:03 ID:5OdUesMcO
>>413
ゆとりにマジ相手すると疲れるわよw
424陽気な名無しさん:2008/04/22(火) 00:28:54 ID:asyJx6WJ0
ジャパネットってスピーカー付きで
セット販売するのが好きね〜。
そのほうがもうかるのね、きっと。
425陽気な名無しさん:2008/04/22(火) 01:16:43 ID:sm5oemdm0
26型って小さすぎず大きすぎず割りとちょうどいいサイズだと思うんだけど
32型と26型ってそんなに価格差がないのよね
426陽気な名無しさん:2008/04/23(水) 00:39:03 ID:Wpf8C0TH0
コンポネタついでって訳じゃないけど アタシお風呂で良い音で音楽聴きたいの
でも防水のお風呂用CDプレーヤーとかって恐ろしく音が悪いみたいだし その割りに電池も単2を6個とかでしょ?
良い音のCDラジカセをビニールとかで覆って上に吊るすとか スピーカだけを中に入れてとか 考えるけど コードは?ってなるし

何かお薦めアイテムとかあったら教えて欲しいもんだわ!
427陽気な名無しさん:2008/04/23(水) 04:25:48 ID:InQqgeFD0
お風呂で音楽聴くのは
騒音を気にしてしり込みしちゃうわ
428天津甘栗爛漫子:2008/04/23(水) 04:29:12 ID:twsMAwF00
防水用のアイボッドケースをオプションで買えば。
429陽気な名無しさん:2008/04/23(水) 06:40:00 ID:InQqgeFD0
そうね、それもあったわね
本音はイヤホンせずにガンガン聴きたいのよ
さぞ気持ちいいだろうと思うわ
430天津甘栗爛漫子:2008/04/23(水) 06:47:01 ID:twsMAwF00
じゅあ〜天井埋め込み式しかないわね。
いい音で聞きたいんでしょ?
安く済まそうとすると、かえって高くつくのよ、アチシの経験上。
431陽気な名無しさん:2008/04/23(水) 07:00:35 ID:aCBLel2y0
防沫スピーカー・アンプ付
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315573387
無印のこれが手軽でいい気がするわ

お風呂でAVイイ!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109390353/394
>使ってみた所感は、やっぱり手元で微妙な音量調節ができるのは便利。
>風呂上がり時に直ぐ電源切れるのも◎
>壁掛けできるフックや、プレーヤーを保護するクッションなど、痒いところに手が届く改良がイイ感じ。
>音質に関しては、どうこう言うような商品ではないんで割愛。
>音割れさえしなければ良かったんで、満足はしてる。
>気になった点としては、無印の白いボディに電源の赤いランプが主張し過ぎることかな。
>あとは、リモコンポケットが付いたら文句無し。
>まぁ、全体としては\3000という値段を考えると、そこそこかと。
>これで、長時間の半身浴がさらに快適になったよ。
432天津甘栗爛漫子:2008/04/23(水) 07:19:33 ID:twsMAwF00
ムジでいい音が期待できるかしら?
水をさすようでごめんなさい。
433陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 00:08:42 ID:31YBlRAQ0
皆スン ありがとう >お風呂で音楽

>>428 アタシipod売ったから無いのよね もしその場合はスピーカはどうなるのかしら?  埋め込みなんて当然無理だわ 浜崎じゃないしw

>>431 確かに安いし可愛いけど どうなのかしら? イイ音で聴きたいからちょっと違うのかも 
    でもそういうのでイイ音のがあれば一番なのよね 

434陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 02:08:22 ID:31YBlRAQ0
自分でも色々探してみたらこんなのもあったけど どうなのかしら? 似たような商品使った人いるかしら?

http://www.e-monz.jp/11_237.html これイイかも!

http://joshinweb.jp/digital/291/4975058917913.html

安価ならこの辺のかしらね
http://www.netprice.co.jp/netprice/mono/goods/186624/

特集
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&e=0&p=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%CB%C9%BF%E5+%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A5%E4
435陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 07:16:36 ID:MAVNfYXo0
436陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 11:38:53 ID:nZzoQgsD0
お風呂場は音が響くからしょぼいオーディオでもいいんじゃないかしら
小さいスピーカーと乾電池駆動のアンプでも十分そうな気がするわ

つうかそのビクターのやついいわね
イルミネーション付きってのが素敵だわ
お風呂場の電気消せば幻想的な空間を演出できそうだし
437陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 11:46:23 ID:779pH5l90
独り身で幻想的になってもむなしいわ・・・
438天津甘栗爛漫子:2008/04/25(金) 11:52:06 ID:HbGubV+r0
BOZEのコンポってなんで高音と低音の調節がついてないのかしら?
そのまんまで聞けってコンセプトだと思うけど。
低音をブンブン鳴らしたい人とかがBOSE好きだと思うけど
どないかしら?
439陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 12:17:40 ID:bItIadFo0
BOSEのコンポは値段の割りに音がも一つだと思うわ
iPod+M3
iPod+Companion3
の方が良いんじゃないかしら?
特に後者は低音出まくりよ
440陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 16:40:35 ID:liAdt0U70
エロビデオ見るのに、プラズマと液晶どっちがいいかしら??
441陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 16:49:14 ID:ed3mC0NN0
今はmentaikoのみ?もうすぐいない時代がくるんだね
442天津甘栗爛漫子:2008/04/26(土) 11:18:39 ID:yBBirIJX0
>>395
ご親切にどうも!
とりあえずテレビ用のケーブルとFMアンテナの差込口が一緒だったから
差し込んでみてチューニングしたけど、うんともすんとも言わないわ。

受信失敗。。。
443天津甘栗爛漫子:2008/04/26(土) 11:42:21 ID:yBBirIJX0
「ipod itunes」でがんがん無料ダウンロードして下さい。
ってキャッチコピーがあるけど。
無料のサイトなんてあるの?
444陽気な名無しさん:2008/04/27(日) 03:59:38 ID:NqzyW7gYO
【デジタル放送】ピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209182091/

なんかもうグダグダだね。
445陽気な名無しさん:2008/04/27(日) 03:59:58 ID:7FIIGq+b0
3D対応TVなんてでるのねw
446陽気な名無しさん:2008/04/27(日) 04:12:14 ID:ZXgDcfZH0
3D放送もやってるわね。
普通のテレビで見ると、
左右2画面に分かれた映像にしか見えないけど。
447陽気な名無しさん:2008/04/27(日) 08:54:51 ID:KVypgncL0
韓国製TVでしか見られないのがなんとも
448陽気な名無しさん:2008/04/28(月) 07:35:29 ID:M6EewAQtO
松下と三洋が提携案、将来の経営統合も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080427-OYT1T00715.htm?from=navr

449陽気な名無しさん:2008/04/28(月) 18:46:27 ID:eA9UnZkv0
もともと同族会社だから当然といえば当然
450陽気な名無しさん:2008/04/28(月) 21:44:17 ID:MtEed23D0
コピーガードってVHSからDVDでもガードかかるのね
昔(10年位前かな)のCOATのビデオをDVDレコーダーに録画しようとしたら
ダメだったわ
451陽気な名無しさん:2008/04/28(月) 22:01:00 ID:+BgbnS9f0
浅草の雷門と巨大提灯って、松下幸之助が寄付して造ったんですって!!
知らなかったわ
452陽気な名無しさん:2008/04/28(月) 22:27:17 ID:nACBWRDD0
>>450
凄いわ姐さん、BDの時代に初めてビデオのコピーガード知ったのね!
453陽気な名無しさん:2008/04/28(月) 22:38:24 ID:9ztzDqBc0
>>450
逆にCOAT以外のメーカーはコピーガードかけてないみたいね

謎箱をかませれば解除できる
454450:2008/04/29(火) 03:10:14 ID:UyeHAmsV0
>>452
コピーガードは知ってたけど、ビデオ→ビデオだけの話だと思ってた
10年前のコピーガードが新しいDVDレコーダーでも有効って事に
驚いたの
455陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 03:51:24 ID:HtAkCPD+0
ていうか
そんなモザイクの濃い作品を何故今頃w
まさか18歳未満出演のかしら!
456陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 08:15:25 ID:m6/9VTh/0
電車の中ではカナル型を使って欲しい訳よ 音漏れさせてる奴は大体ケイタイもマナーモードにしてない 平気で車内で通話し出す
457陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 08:31:09 ID:yM6NM2CH0
コピーガードの仕組みがよくわからないわ

なんとなくだけどPCのアナログ動画キャプチャーなら
コピーガードはかからなそうな気がするけど
458天津甘栗爛漫子:2008/04/29(火) 13:11:53 ID:UTn15Qy+0
ウェーブレディオとボーズは別会社なのよね。
前にウェーブレディオかったときに
何故か支払わなくってもウエーブレディオが購入できちゃった。
借金踏み倒しができちゃったってことだけど、
わけのわかんない法律事務所から借金のとりたてが
くどいほどきたわ〜。
そのうちなしのつぶて。
差し押さえ令状まできたけど・・・
459天津甘栗爛漫子:2008/04/29(火) 13:14:36 ID:UTn15Qy+0
んでいいたいことはですね、ウェーブレディオのFM用の
簡易アンテナだけ欲しいんだけど、購入できるかしら?

それともオークションでウェーブレディオを購入して
アンテナだけ頂いて、またオークションで売ろうかしら???
460天津甘栗爛漫子:2008/04/29(火) 13:43:59 ID:UTn15Qy+0
どっからほそく状がきてたか、わかったもんじゃないわ。
うすうすは気付いてたけど。。。
461陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 13:48:06 ID:Ed+ElVXx0
なんだか、大きくてまずそうな餌がまかれてるわね。
食べたら当たってゲロ吐くわよ。
462陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 00:36:29 ID:cbGa1z7z0
頭が悪いというより、おかしいのね。
463天津甘栗爛漫子:2008/04/30(水) 14:10:24 ID:Df1/THLV0
ありがとう。
ご親切に、今のボーズオークションに出すわ。
それが一番てっとりばやいもんね。。。
464陽気な名無しさん:2008/05/01(木) 21:30:59 ID:fUOT/flS0
今月からハイビジョン液晶テレビが大幅に値下がりするかもしれません
英語の元記事
http://hdguru.com/psst%E2%80%A6wanna-save-big-on-a-new-hdtv-it-will-pay-to-wait-till-may/236/
日本語解説
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080501_hdtv/
 ソニーが市場シェアを伸ばすために、
5月にハイビジョン液晶テレビを値下げするそうです。
 具体的には画面解像度1920×1080(1080p)の40インチモデル「KDL-40S4100」が
500ドル(約5万2000円)ほど下がった1199ドル(約12万4000円)ほどに値下がりするほか、
46インチモデルの「KDL-46S4100」が
400ドル(約4万1000円)ほど下がった1599ドル(約16万6000円)になるとのこと。
ものすごい下げ幅ですね…。
 また、この値下げを受けてシャープや東芝、Samsung、LG電子などの
ハイビジョン液晶テレビの値下げも期待できるとしています。
 日本でも値下がりするのかどうかは分かりませんが、
もし値下がりするとなると、非常にお買い得なのではないでしょうか。
465陽気な名無しさん:2008/05/01(木) 21:34:12 ID:/+S7CGNq0
まあ日本ではありえない話ね。
466陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 00:59:16 ID:ct56CeKR0
Samsung、LG電子はイラネ ペッ
467陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 22:06:33 ID:1CZQ5sp50
最近多くのデジカメに搭載され始めてる「笑顔認識機能」
あれって必要???
どんな時に使うの???
468陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 22:53:01 ID:te/08zz00
>>467
大人の事情よ。分かってあげて。

どうでもいい機能なんだけれど、
何かしらの話題性がないと
新製品として成立しないのよ!
469陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 22:56:00 ID:SqfAwOkY0
ほんとどうでもいい機能ね。考えたやつすごいわ。
470陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 23:27:49 ID:7CSTUPjw0
機能を自慢したり話題づくりにはなるんじゃないかしら
471陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 23:30:39 ID:86PheXOM0
子供(赤ちゃん)を撮る時に有効だと思うわ。
472陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 08:50:04 ID:H63+xoqfO
アタシにゃ要らないわ、ガキ嫌いだしw
473陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 08:53:51 ID:w+BJALjA0
イケメン認識機能が欲しいわ
474陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 15:11:11 ID:H63+xoqfO
>>473
そんなの付いてもマンコ目線のイケメンだからカスばっか撮れるわよw
475陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 15:13:33 ID:z46BEQVTO
ゲイ目線・マンコ目線選択機能も付ければ良いじゃない
476陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 15:22:56 ID:1X1ypcYa0
イケメン認識機能
自分撮りしたらシャッター下りまくりで困っちゃうわぁ
477陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 15:47:51 ID:vS449KgM0
>>476
そうねー、シャッターとシャッター下りまくって、あっという間にバッテリーを消費して、
肝心のイケメンがいる時に限って、バッテリー不足で使い物にならないかもね(笑)
478陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 14:11:11 ID:QAHsjMiFO
いまさらだけどダビング10って白紙になるかもしれないんだね
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209835832/
479陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 14:40:08 ID:jcKu1Ibz0
あたしドジだからさ、コピワン番組をDVDにムーヴする時に
しょっちゅうミスするの。焼きミスじゃなくてあたし不注意によるのミス。
続き物のアニメをダビングするのに、途中で語学講座の番組が入ちゃったり
2話と1話を逆にダビングしちゃったり。もうその時点で取り返しつかないじゃない?
なんか気持ち悪いから、結局後でDVD買い揃えちゃうの。完全に業界のカモよね。
480陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 19:20:42 ID:KHvLbPMu0
あたしは今はそんなコピーの必要性ないんだけど
たまにどうしてもコピーしたい時があるのよね
そういう時にPCのキャプチャーユニットみたいのがよさそうなんだけど
実際こういうのって使い心地とかどうなのかしら
こういうのね↓
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/pcadav.html
エンコードにすごい時間がかかったり
コピーガードがかかっちゃたりするものなのかしら
481陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 02:33:27 ID:ESNPIy3a0
アナログ出力を取り込むだけだから、コピーガードはかからないんじゃない?
要は赤白黄で出力できたらいいのよ。
画質はいったんアナログ信号を経由するから、それなりなんだと思うわ。

取り込みはリアルタイムでできるでしょうけど、そこからDVDを作ったり、エンコードすると時間かかると思うわ。
482陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 21:18:19 ID:LehJnhFP0
>>476
DVDにムーブした後でも編集できるじゃん!?
483陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 21:57:45 ID:txNfHwpx0
さっきNHKでやっていたけど記録メディアとしての
DVDの寿命は19年に過ぎないのね、ショックだわ
484陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 22:06:47 ID:2DatMMuC0
>>483
個体によってまちまちって補足してたじゃないの。

それよりニュースでデジタルコンテンツをどんどん保存して
バックアップ取ればいいって説明してたけど、家族の思い出とかハメ撮りとか
コピーガードのかからない私用なものに原則限られるって事に言及しなかった事の方が
よほど問題だわ。
485陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 12:35:29 ID:mgqZuMuHO
洗濯機欲しいわ、てか彼氏に買ってあげなきゃならないの。
486陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 12:44:35 ID:WtaLlZIT0
ソニーの独自規格がウザいわ

昔撮った8mmビデオのテープが山ほどあるのに
再生できるデッキやビデオカメラってもう市場にほとんどないじゃない!?
MDとかもそろそろ店頭から消えてきてるけど。
新しい規格を作るのはいいんだけど、最低でも20年は継続して生産・販売してほしいわ
487陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 12:56:48 ID:V3cm4d3d0
有機ELの32型テレビ、10年に液晶より安く登場?
http://www.asahi.com/business/update/0508/OSK200805080092.html
 テレビ向けパネル製造装置大手の大日本スクリーン製造(京都市)は8日、
大型有機ELパネルを液晶パネルより低コストで製造できる装置を、
米デュポン社と共同開発したと発表した。37型まで作れる試作機を
09年度に、32型の量産装置を10年度に、電機メーカーに納入する計画だ。
 有機ELテレビは、ガラス基板上の薄い有機材料の膜が光って映像を作る。
厚さ1センチ以下という薄さが特徴だ。現在ソニーなどが採用するのは、
真空・高温下で有機材料を蒸発させ、基板の表面に膜を作る方式。
工程が複雑なため大型化が難しいとされ、今は11型が最大。
新装置は、大日本が開発したプリンターでデュポン製の液状有機材料を基板に塗る。
構造がシンプルで大型化しやすいという。
 有機ELのもう一つの課題とされる発光寿命の短さについても、
09年度までに液晶と同レベルの10万〜20万時間まで伸ばせるという。
 大日本は「既存の液晶製造ラインを生かして有機EL用に置き換えることも可能」と
しており、普及は13年度以降と見られていた有機ELが、
より早く一般家庭に広まる可能性もある。
488陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 14:30:19 ID:xua6WLM00
>>486
将来、東芝も言われちゃうのかしらね・・・
489陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 20:16:02 ID:sex4roOM0
>>488
ソニー規格ってある程度成功するけど、
東芝って何かあったかしら?
HDDVDは普及する前に消滅したわね。
今年のことなのに、遠い昔のようだわ。
490陽気な名無しさん:2008/05/11(日) 19:00:01 ID:UAZd4AlYO
有機ELってプリントで作れて、太陽光を取り込んで
コンセントが無くても自己発光でTVが見れる様になるんでしょ。
491陽気な名無しさん:2008/05/11(日) 20:06:59 ID:xHD96jli0
何かわたし
有機ELって、どうしても蛍とかイカをしぼりとって
作ってるイメージがあるのw
492陽気な名無しさん:2008/05/11(日) 20:41:38 ID:vqIsbl/U0
>>491
ノシ
画素の1粒1粒がピチピチ生きてそうと思たわ
493陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 21:19:21 ID:EhC6gsoT0
>>487
キャーー!!! 嬉しいニュースだわ〜!! 有機ELの大型機種の発売が早まればブラウン管で我慢してる期間が短くなるんだもの!
このニュースに刺激されたSONYも急ピッチで開発進めて競争進むだろうし いい流れだわ!

あの超美麗な画面の30型前後の機種なら20万円出してもいいわ! その頃ならコストかなり下がってるだろうし
494陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 22:24:52 ID:I2S2DrYV0
>>489
東芝はベータとVHDで負けてるね
495陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 22:47:14 ID:sTAoegzP0
SDカードは東芝の規格?
496陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 23:03:59 ID:I2S2DrYV0
>>495
松下とサンディスクと東芝の共同開発規格だって
497陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 23:10:38 ID:XA6XtUJZ0
有機ELはすご〜く気になるんだけど、
普及期には中国メーカーとか韓国メーカーが
幅をきかせてるような気がしてなんだか暗いわ〜。
もし買うとしても国産メーカーにしたいの。
498陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 23:12:49 ID:JPTTQUHp0
あたしのニコンクールピクス、メモリーカードがコンパクトフラッシュw
499陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 23:14:01 ID:iK03FclZ0
>>497
大丈夫よ、やつらは日本のテレビ市場にはそう簡単に入り込めないわ。
500陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 23:15:47 ID:CNy5kdFg0
出光は日本の起業よね?
501陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 23:22:18 ID:I2S2DrYV0
>>498
一眼レフデジカメではデフォ規格だから今後も大丈夫
502陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 23:55:16 ID:8Kniym4o0
>>500
創業明治44年、出光興産としての創設は昭和15年、創業者は出光佐三。

次世代ディスプレーとして注目を集める有機ELの研究開発と事業化に1980年代から取り組み、2006年現在では有機EL材料市場でシェア50%以上(金額ベース、自社公表)を占めている。
有機EL市場の今後の急拡大に予測されるため、出光興産の同事業も今後急成長すると期待されている。

wikiより
503陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 01:23:04 ID:7vZLoYYl0
DVテープもそろそろやばいわね
最近のビデオカメラはDVD・BD・HDDが主流
もともとDV再生デッキ自体数少ないし、あと10年もすれば今まで撮り貯めたテープが見れなくなる可能性大ね
早めにBDあたりにダビング(退避)しておかないと・・・
504陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 04:15:15 ID:uXvOf/LK0
>>497
液晶時代の日本には情報セキュリティーの考えがなくて、
かなりのアクどい方法で液晶技術が盗まれたらしいわ。産業スパイってやつね。
バブルがはじたときも、リストラとかで人的資源が海外企業に渡ったりしたらしいわ。
有機ELはこのことを教訓にして開発してるでしょうけど、実際はどうなのかしら?
505陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 04:27:38 ID:EvlbYpQK0
テープって、頭出しが瞬時にできないのが痛いわね。
耐久性に難があるっていうのも難点だけど、ディスクも結局は同じだとは思う。
容量を増やすのは、表面積が大きいテープのほうが楽なはずだし、コストも安いわね。
放送局などのプロ用の機械って、今どうなっているのかしら?

個人的には、ディスクもテープも回転駆動する必要がある点は同じで
小さな個人向けのカメラからは、いずれは滅びると思う。
個人向けには、将来は、大容量のメモリカードにとりあえず保存
ハードディスクかネット上のサーバーに移し替えて保存するのが普通になりそう。
カメラとブロードバンドの通信機器を組み合わせて、いきなりネット上のサーバーに
保存することも、遠い将来にはありえそう。
506陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 05:14:23 ID:uXvOf/LK0
>>505
ラップトップやカムコーダーの記録がHDDからフラッシュメモリーになるのは
時間の問題だと思うわ。
最新機種で出て来てるもの。
507陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 08:05:47 ID:EvlbYpQK0
>>506
このスレでも話題になっていたけどSSD(フラッシュメモリドライブ)搭載のパソコンね。
ノートは特に消費電力、耐衝撃性、発熱の点でも有利だし、
容量はあまり要求されていないから
早くに置き換えが進む(あるいは二極化する)かもしれないわね。

個人的にはこのニュースにちょっと注目
東芝がPS3に搭載されている「Cell」プロセッサを応用したノートパソコンを発売予定
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080512_cell_qosmio_g40/
508陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 08:44:05 ID:EvlbYpQK0
>>507
ごめんなさい。訂正よ。
×このスレでも話題になっていたけどSSD(フラッシュメモリドライブ)搭載のパソコン
○この板のパソコンスレでも話題になっていたけどSSD(フラッシュメモリドライブ)搭載のパソコン
509陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 16:12:14 ID:Oy1AzKOj0
>>503
DV再生デッキとかあんの? 
アタシは普通にビデオカメラ内で再生してそれをDVDレコーダーの入力端子につないでダビングしてるから
ビデオカメラ自体が壊れない限りしばらくは問題ないと思ってたけど

でも今って新機種もけっこう安いからいつかは買い替えようとは思うわね
510陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 17:40:39 ID:tJH6GhEM0
>>505
でも、私
保存って考え方からすると
昔の方式は、生き残り続ける気がするの

ディスクも最初「永久に」とか「100年は」
みたいな感じだったけど
実際は、もっと短いし
シンプルな機械で、誰でも再生できるってのは
大事なことだと思うのよ
511陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 20:17:35 ID:Li3bDLZ+0
>>510
カセットテープはまだ生き残ってるけど
アナログ放送が終了したらビデオは厳しいんでない?
512陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 15:45:41 ID:TPOimnqL0
この業界詳しい方にお聞きしたいんだけど、2011年になったら発売になるテレビって
アナログチューナーとか諸々の無駄が省かれて今よりもかなり安値になるのかしら?
もしそうなんだったら其れまで購入を控えようと思ってるんだけど。
513陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 15:47:22 ID:s9TwSdGJ0
今の環境に不満がなければそのままお使いなさい。
新製品はいつでも買える。
514陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 16:02:59 ID:Obg/cTJ60
>>512
アナログチューナーとか諸々省かれても、あまり変わらないんじゃないかしら?
まぁ、2011年になる頃には、今よりも薄型テレビは安くなるだろうし。
515陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 16:09:54 ID:OaRfpwDJ0
2011年には激安になってるわよ。
40インチ液晶フルハイが7万くらいで買えるんじゃないかしら。
516陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 17:08:15 ID:uiADRFC00
HDD付きのブルーレイ録画再生専用機、5万ぐらいで作って欲しいわ
517陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 17:19:51 ID:yItYAPHr0
HDD250GB、1チューナーとかなら
あと1年もすりゃ最安で5万切るようになるわよ。
518陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 17:58:58 ID:BgfMCE/BO
>>517
最安じゃなくて標準価格で5万きるんじゃない?
今でもたまに5万を切るのもよくあるし。
特にHD DVDで完敗した東芝ヴァルディアの300GBなんか投げ売りしてたし。
519陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 18:01:01 ID:BgfMCE/BO
>>518
>今でもたまに5万を切るのもよくあるし。

なんか日本語がおかしかった。
特売や日替わり商品ではしょっちゅう5万きったレコーダーは見るね。
520陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 18:12:39 ID:uiADRFC00
>>517-518
ブルーレイ付きでよ?
オリンピックまでに5万きるかしら?
もうちょっと待ってみようかな。
521512:2008/05/14(水) 18:14:02 ID:TPOimnqL0
やっぱり2011まで待ったほうが良さげね。
アタシ先にブルーレイレコーダー買ったんだけど、同じパナなのにテレビの画像が少し歪むのよ。
修理の人が持ち帰って点検してもらったんだけど無問題で結局テレビが古いせいだって言うのよ。
もう10年前の物だしサイズも19型っていう小画面だから42型くらいの大画面欲しいなって思ったの。
でも流石に20マソはちょっと無理だわw
522陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 18:21:01 ID:klW8952i0
>>511
今のデジタル放送もビデオに録画できるから(画質はかなり落ちる)
ある程度は残ると思うよ
デジタル画質のまま録画しようと思ったらビデオテープは一部を除いてもう用なしね
523陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 18:24:47 ID:7M4dlN85O
PCのDVDドライブ、ブルーレイにしたわ
524陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 20:18:52 ID:8AFISzaG0
NECがあらゆる動画を高画質にする「超解像技術」を開発、VHSテープがフルハイビジョン画質に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080514_nec_high_resolution/

個人的には、輪郭線を強調するありがちな処理のような気もするけど
どうなんでしょうね。
特に動画の場合は、動きに対する反応のほうが大切な気がするので、この画像だけでは、判断は出来ないわ。
525陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 20:25:01 ID:Hsxtc2310

まぁ、それがホントなら過去のエロビが大量に蘇るじゃないの...!
526陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 22:22:18 ID:t3z9IiPS0
>>524
こんなの本当だったら、ハイビジョン放送いらないじゃん。
527陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 22:30:19 ID:ATg9WBBc0
>>525
モザイクもクッキリハッキリよ
528陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 23:01:37 ID:7A76rl8M0
ねーねー、久しぶりに出してきたらヘッドセットのイヤーパッドがボロボロなんだけど
原因は何なの?未然に防ぐ方法は無いのかしら?…ダイソーに換えあるかしら?
529陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 23:36:47 ID:rqseCroA0
残念ながら未然に防ぐ方法はないわねえ
それは加水分解っていう現象なのよ
イヤーパッドなどのスポンジは長〜い分子が絡まってできているのよね
その絡み合っている分子が時間が経つとともに水分を含んで分子が短くなっちゃうのよ
それでスポンジの強度が著しく弱くなるの
その強度が弱くなった状態が進行するとボロボロになっちゃうってわけ
530陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 00:14:22 ID:7ckZqxpd0
85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:55:39 ID:QDv4q5NI0
100均で調達できるヘッドホン・イヤホンに使えるナイスな商品(3)
○スポンジパッド インナーヘッドホン(イヤホン)用
ダイソー
  8コ入(黒4、赤2、青2)イヤーパッド (ブリスターパック)
  6コ入(黒のみ) ザ・デンキNo.43 耳にやさしい イヤホンパッド
セリア・シルクなど
 やさしいタッチ8個入 インナーイヤホン用 イヤホンパッド ES-31 ビー・ネヌ・エス

98円ショップ・シルクなど
  イヤホンパッド earphone pad スペア用(黒10、あるいは白と灰色で10)(ブリスターパック) レモン
  丸七 インナーイヤホン対応 イヤホン専用パッド こんな時に最適です!8P φ18mm 材質ウレタンフォーム
キャン☆ドゥ
  6コ入 インナータイプ用 イヤホン スペアパッド TA-840 タイトウ
SHOP99には
  6コ入 スペア イヤーパッド EA633 ワンツーツー
○スポンジパッド ヘッドホン用 セリア
 4P そろそろ替えてみませんか? ヘッドホン取替パッド 丸七 材質ウレタンフォーム サイズ ●52mm
 直径50mm〜55mmのヘッドホンEA619やAU-618などに使える



100均のイヤーパッドは↑こんなのがあるみたいよ
531陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 00:34:50 ID:M23HFIVp0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news038.html
東芝の西田厚聰社長は5月8日、Cellプロセッサを搭載した液晶テレビを2009年秋に発売する計画を明らかにした。
同プロセッサのマルチメディア処理能力を生かし、「テレビの新しい楽しみ方」を提案する新機能を搭載するという。
 その武器は「超解像機能」。超解像とは、低解像度の画像から高解像度の画像を生成する技術のことで
東芝は「標準画質以下のデジタルコンテンツも端末側で簡単に高画質に変換」するという機能を搭載した新製品を投入していく計画だ。

ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0710/02/l_kn_toshiba06.jpg
SpursEngineの画像処理能力を高画質化機能に生かしたのが、「超解像機能」だ。
SD品質の映像(画面の左側)を解析して、HD品質相当の映像に補正する
532陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 19:15:45 ID:aAMwbo7F0
>>524
大切なビデオテープは当分とっておいたほうがよさそうね。

HDDが容量不足でどうしょうもないんで、レコーダ買い換えようと思ったんだけど
ここで買うならブルーレイにダビングできないと意味ないわね。
だからHDD250ギガで、ブルーレイ対応が5万ぐらいまで下がるまで待つことにしたわ。
早くて夏のオリンピックか、年末だわね。
533陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 21:01:58 ID:MUdYCNib0
>>524
ブロックノイズ?っぽいのが処理後も残ってるから輪郭線を強調した
だけのような気がするけど動画を見てみない事にはわからないわ・・

>>534
ブルーレイの購入を検討してる人の値段の目安みたいね<5万
534陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 09:41:13 ID:/R4FgKQL0
待っても、レコーダーは、5万にはならないよ。
535陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 11:35:31 ID:CghJF1wY0
なるわよ。
今パナとソニーのエントリー機種が最安7万円台だから、秋ごろにはポツポツ5万円台が出てくるし、
年末まで待つと次のエントリー機種が最初から6万円台→半年待って5万円で買えるようになるわよ。
536陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 13:24:17 ID:gywrKqtU0
何か、そこまで下がると品質とかに影響出そうよね
DVDレコも、そこら辺りに下がった頃のはちょっと酷いって話だったし(今はどうかは知らないけど・・・)
何か、安ければいいって感じだけど、品質を考えたらそれなりなお値段でも中身は良くて長く使える物のほうが個人的にはいいわ・・・
安くなった変わりに、韓国台湾製品のOEMとかになっちゃうと嫌だもの・・・
あと、収益にならないとかで撤退撤退で寡占状態になっちゃうとか
537陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 17:51:44 ID:7Bf1uriTO
>>531
情報が古いわよw
そんなの去年から判ってたじゃないの。
538陽気な名無しさん:2008/05/17(土) 00:39:33 ID:VF52Lw350
って言うか今年の夏のボーナスは何にするか決まった?
539陽気な名無しさん:2008/05/17(土) 00:48:11 ID:rPF4Mu/o0
東芝のブルーレイほしいわ。
東芝の編集になれちゃうと他の使えないのよね。
540陽気な名無しさん:2008/05/17(土) 01:17:48 ID:A88JemeF0
今、VHSだけで売ってるの何万なの19800くらい?DVDも再生出来て29800かしら?
BRがもっと普及すればDVDレコーダーは吸収されちゃうのかしら?
パナからVHSもDVDもBRもOK!って機種出るかしら?でも壊れやすいんでしょうね。
541陽気な名無しさん:2008/05/17(土) 06:48:02 ID:VF52Lw350
もっと投売り価格であるでしょ
542陽気な名無しさん:2008/05/17(土) 09:15:56 ID:r6Hz+EvwO
>>540
そんなにしないわよw
543陽気な名無しさん:2008/05/17(土) 22:15:47 ID:KHh5LYz20
>>539
こういうレスいろんなところで見るなw
東芝がブルーレイだったらよかったのに・・っていうレスも見た
使いやすいのかしらね

>>540
メーカーにこだわりがなければVHSは5000円以下
DVD再生専用もメーカーにこだわらなければ5000円以下
544陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 01:32:03 ID:RwNekfM50
今、真剣に洗濯機買う気なんだけど どれがいいかしら? 詳しい方いる? 予算は安めで 3万〜4万円前後

気になる欲しい機能は Ag+イオンの消臭防臭機能 
あと乾燥機付きがいいけど一体型って本格的な乾燥に時間とコストがすごいかかるらしいのよね
だから送風乾燥機能程度でもいいけど・・・
545陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 01:47:37 ID:7h6b2nH00
もう答えは出ているじゃないw
気になっている時点で決まりなんでしょ?
546陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 02:10:19 ID:7h6b2nH00
でも、なんでシャープの洗濯機買うのかなって気がするわ、シャープよシャープ?
洗濯機なら日立じゃないかしら、洗浄力では一番お勧め
次にナショナルかな、ただ柔軟剤入れが洗濯槽の縁にあって、それがNG
東芝は静か、でも水流が弱いだから洗浄力でNG
547陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 03:49:02 ID:RwNekfM50
>>546
調べ始めたばかりで詳しくないんだけど 日立の白い約束ってのが価格.comでも評判いいわ
縦型で安い洗濯乾燥機なのに2時間でふっくら仕上がるってみんな書いてるわ!これに惹かれるわ

銀イオンの消臭防臭と穴なしステンレス槽ってのがカビ嫌いな人にはいいらしいからも気になるけど 
色々見てたら今は洗濯機に入れると銀イオン効果!っていうグッズが5000円くらいで出てるのね
白い約束にしてそのグッズ買って入れたらいいかなって気もしてきたわ

アタシって昨日までは何の機能もないショボイ洗濯機使ってたくせして いざ買い替えだと欲が出るわねw
548陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 19:03:48 ID:81/UyA+30
HDに録画した番組を簡単に分割できる機種ないかしら。
あたしはスゴロクの古いの使ってて、不要部分の削除は簡単にできるんだけど
RE-にダビングしてからじゃないと分割できないから不便でしょうがないのよ。
549陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 19:16:34 ID:CDTUnbk9O
洗濯機、三洋のもよさそうよ。日立が良いっていうのはよく聞くけど。
各社得意分野ってやっぱりあるのよね。日立、三菱、三洋、シャープ
ってイメージでいつも避けちゃって、松下、東芝に落ち着くんだけど。
誰か掃除機のオススメ教えてちょうだい。ダイソン以外で。
550陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 19:34:27 ID:0JEptg8q0
でもデザイン良くないね。白い約束
内容で選ぶべきなんだけど、毎日目にするものだし
自分が心地よく感じるデザインのものがほしいわ。
551陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 21:09:49 ID:f+65ojL00
サニョーのエアウォッシュ買ったんだけど、良いわよ
タバコ臭いスーツやクッション・靴なんかもオゾンで除菌・消臭してくれるわ
552前田 BIVA子:2008/05/18(日) 21:34:49 ID:ZwSQW3E30
うちのボーズCD-RW読み取らないわ〜。カーステが読み取ったから
無駄にしずにすんだけど。。。
553陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 22:05:56 ID:ssSn2WwAO
アタシは彼氏に買ってあげる洗濯機、三菱にしたわ。
シャープは濯ぎと脱水が最悪らしいからアタシ的には無しだったわ。
で、濯ぎ重視で発泡水の三菱よ、余り三菱って好きじゃ無いけど
使えば気にならなくなりそうね。
554陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 22:20:48 ID:2l7I9OAI0
あたしも三菱ってぱっとしないイメージあるわ。
でもエアコンはとても良かったわ。空気清浄機も三菱と迷って、
結局ダイキンにしてしまったけど。
555陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 23:21:16 ID:RwNekfM50
>>550
そう、白い約束デザインが激ダサなのよね・・・ 

>>551
エアーウォッシュ系って日立にも付いてたと思うわ 消臭除菌欲しいわ
556陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 23:22:33 ID:cFb6Ccif0
エアコンのコンプレッサーって殆どがダイキンと三菱製って聞いたことある
557陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 23:28:08 ID:EZHAHD4l0
日立の掃除機はモーターがいいって聞いたけど、どうなのかしらね
去年買った掃除機は、なので日立にしたわ
今年、エアコン買う予定なんだけど、どこがいいのかしら・・・お掃除ロボットはダメダメてのはどこを覗いても言われてるわね
558陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 23:32:43 ID:f+65ojL00
ダイソンは吸引力は凄いけど音が五月蝿すぎてダメだわ
559陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 23:39:03 ID:3d1SxfUf0
シャープで凄い静かな掃除機あったような…
560陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 23:51:24 ID:WrA1xKMs0
ダイソンは掃除機の形がごつごつしてて鬱陶しいのよね。
掃除機外側のほこりを拭くのもやりにくいし。

しかも、中のゴミを捨てるとき、
せっかく吸い取った目に見えないくらいの細かいホコリが舞い散るから
掃除した意味ないし、健康的に見ても嫌。

あんな欠陥商品に5万も6万も払って悦に入ってる人は滑稽だわね。
掃除機はなんだかんだ言っても、紙パック式が一番なのよ。
最近の掃除機は吸引力が強いから、常識的な頻度で紙パックを交換していれば、
吸引力の低下なんて、たいして問題にならない程度でしかないのよ。
561陽気な名無しさん:2008/05/19(月) 00:29:37 ID:aCWq9/59O
ものすごく初心者的な質問で悪いんですが、
液晶テレビで地デジ、BSCS110゚対応のを買ったら、
アナログのBS7、BS11って見られなくなるの?
562陽気な名無しさん:2008/05/19(月) 00:36:08 ID:l9LyrFHD0
>>561
BSデジタルのチューナーで7も11も
デジタル放送として観れるからだいじょうぶだよ
563陽気な名無しさん:2008/05/19(月) 01:05:11 ID:15JOMkA80
エアコンはダイキンか三菱がいいみたいよ。
ちなみに地雷は富士通ゼネラルよw
掃除機は日立がいいのね〜。あたしの今の掃除機三菱なんだけど
吸引力だけはすごいわwデザインは酷いけど。
564陽気な名無しさん:2008/05/19(月) 03:57:59 ID:7mFb2Err0
ビックカメラとかの都心のチェーン店の電気屋で冷蔵庫を買った場合、
家の中まで運んでくれてセッテングまでしてくれるのかしら?

古い冷蔵庫は処分してくれるの?違う県だと料金も違うの?
今まで小型で中古ショップしか買ったことがないのw
お馬鹿みたいな質問でごめんなさい・・・
565陽気な名無しさん:2008/05/19(月) 04:04:40 ID:TTvG2LPl0
ホームページ見なさいよ?確か配送は無料でも、設置料金は掛かるはずよ
処分料金は全国一律だけど、引き取りの送料はマチマチ
多分その店で買えば、引き取りは無料でやるはずよ
566陽気な名無しさん:2008/05/19(月) 19:49:16 ID:ZiQglc1C0
>>564
冷蔵庫はかなり大きくても玄関まで運んでもらえば自分で設置するのは
そう難しくないわよ。結構大手でもネットで買うと玄関までですという
ところも結構あるわ。

逆に自分ではまずムリなのは洗濯機。
特に最近のドラム式のはプロ2人がかりでないとキツイ。

あと古い冷蔵庫(リサイクル法施行前の古いやつ)は、新しい冷蔵庫を
買ったところに引き取ってもらうか(原則お金がかかるわ)、自治体に
リサイクル料を払って引き取ってもらうか、民間のリサイクルショップに
引き取ってもらうか(ものすごくモノが良ければ売れるけど大抵は引き取り料を
こちらが払うことになるわね)のどれかだわね。

冷蔵庫をゴミとして出す場合の引き取り料の相場って大体1kg=100円位だそうよ。
(本体のどこかに必ず総重量が書かれているわ)
567陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 02:02:10 ID:arBohURVO
恋人型イケメンロボットはどこに行けばかえるのかしら?
もこみち型か憲二型か元気型が欲しいわ。
568陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 03:18:32 ID:/FKgDYQ90
掃除機とか洗濯機みたいな、主要部品がモーターの製品は
重電が本業の東芝・日立が良いっていうのが、一昔前の定説ね。
今では、もうほとんど神話に近いような感じもするけどね。

冷蔵庫は、業務用では三洋と松下が強いわね。
(シェア圧倒的1位はホシザキ電機だけど)。
三洋は、生き残りをかけて業務用冷蔵庫には力を入れているようなので
その技術やノウハウが家庭用にうまく転用されているならば、
良い商品になっている気もするわ。
569陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 03:33:45 ID:PLpADuJs0
自動製氷の冷蔵庫が欲しいわ!未だに製氷皿使っているのよ
ぬるい水道でアイスコーヒー作る時、グラスにぎっしりと氷を入れないと駄目じゃない
570陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 04:54:19 ID:md7MrEgJO
ウォーターサーバーレンタルしたら?
すごく便利よ
571陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 11:05:17 ID:tFZ6iqXF0
>>569
あたし、自動製氷に憧れて、自動製氷機能が付いた冷蔵庫を買ったの。
夏になったら冷たい麺食べたり、エスプレッソマシンでアイスカフェラテ作ろうと思ってね。

しょっちゅう氷を使うなら、あるに越したことは無いけど、
そんなしょっちゅう使わないのであれば、自動製氷は使わなくなるかもよ…

それに、あんまり使わない状態が続くと、
氷をザクザク作っても溜まった状態が続くと氷同士がガチガチにくっついちゃうし、
何週間も何ヶ月もタンクに水が入った状態になるから、不衛生な氷になるわ。
たぶん、あたしンとこの水タンクは半年くらいそのままの状態よ。
572陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 11:09:25 ID:yy68nzbE0
アタシは定期的に氷は捨てて入れ替えてるわよ
汚い物

それと水道水でアイスティーって今時…
573陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 12:37:04 ID:NsTOXOQdO
アタシも最初は面白くて自動製氷機使ったけど、飽きて
ほったらかしにしたら黴だらけよw
多分製氷皿に行くまでの管も黴だらけだからもう使えないわ。
574陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 15:56:56 ID:tFZ6iqXF0
>>572
あたし、自動製氷機能が付いた冷蔵庫買って、半年くらいは水と氷を捨ててたけど、
だんだん飽きてきちゃって、面倒になってそういう事ができないのよね〜。

>>573
でしょ?w
あたしも同じよ!
さすがにまだカビは生えてないみたいだけど、タンクや管、製氷皿はヌルヌルしてるハズ。
一応、水の通り道のお掃除機能はあるけど、あれってどうなのかしらね〜?
忘れた頃にクリーニングすると黄色くなった水が出るけど、なんか不安だから2,3度繰り返して掃除してるわ。
575陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 16:51:39 ID:yRbn50pX0
>>572
>水道水でアイスティーって今時…

何がいけないのかわからないわ?
576陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 21:12:08 ID:XzlGAB8z0
>>573-574
私も同じく...
自動製氷の水は抜いてその部分の機能はOFFにしてあるわ。

三菱の大きな冷蔵庫を買ったので、自動製氷はウリの機能なんだけど
(透明氷とかね)1ヶ月ほど試した後は全然使ってないわ。
それより温度調節の出来る扉のところを氷冷温度にして、1個1個が
かなり大きな製氷皿を使ってゆーーっくり凍らせると、大きくて、
しかも自動製氷よりもっと透明な氷が出来るの。
この氷は融けにくいのでグラスに入れておいてもかなりもつわよ。

この前、直径8cm位の丸い玉の形の出来る製氷皿も買ってみたんだけど
これを使って上の方法で作る氷もとてもイイわ。
577陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 21:15:00 ID:jL103MDR0
鼻毛カッター使ってるわ
578陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 21:28:01 ID:37qUPbov0
ダイソーで売ってたカチ割り氷風製氷皿使ってるわ
579陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 21:59:26 ID:jL103MDR0
水道水で作った氷だとお腹こわすの
ロックアイス買ってるわ

?ロックアイスも水道水?
580陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 23:08:13 ID:XzlGAB8z0
>>579
基本的に水道水よ。
作り方が全然違うけど。
581陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 23:14:24 ID:yq2Iqfdm0
基本的に、自動製氷にはミネラルウォーターは使えないからね
カルシウムなんかが管に付着しちゃうんですって。
ちょっといい冷蔵庫だと、水道水→ろ過→LED除菌 してくれるのがあるわね
582陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 23:31:08 ID:md7MrEgJO
ナチュラルウォーターよw湧き水で作ってるのよ
売ってる氷ね。
583陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 23:59:41 ID:PLpADuJs0
>>575
そうよね、氷が水道で作ってるのに
六甲のおいしい水注いでもって気がするじゃない
水道で十分なのよw
584陽気な名無しさん:2008/05/21(水) 00:13:14 ID:MEjlubat0
もこみちロボットが欲しい!
585陽気な名無しさん:2008/05/21(水) 01:44:59 ID:tz9gR2nv0
>>581
もう一つ言えば、水道水は塩素が入っているから雑菌が繁殖しにくいけど
ミネラルウォーターは、雑菌が増えやすいのよ(開封後はすぐに飲んだ方が良いわ)。
まあ、水道水の塩素もいずれなくなるし、他の方も書かれているように
水道水を使っていても、カビ生えたりはするけどね。
586陽気な名無しさん:2008/05/21(水) 23:37:48 ID:2wMj8mGt0
水道水を一度沸騰させて 冷やした水で氷作ってるわ
587陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 00:13:36 ID:Oe4il5Hq0
私、水道水そのままゴクゴク飲んでるわよ
腰に手当てて
588陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 00:18:46 ID:EewH4Knu0
>>587
地方都市在住でしょ?
589陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 00:21:21 ID:POFRrS9/0
ファジィに任せておくと洗濯機の水位が低いわ?でいつも手動で高水位に設定するのよ
たまたま節水で洗ったら爆水流!少ない方が強力に回るのね
590陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 04:35:55 ID:/eVTD+XU0
>>586
それは、>>585に書いているミネラルウォーターと同じで
消毒用の塩素が飛んでしまっているから
ちょっと危ないわよ。冷蔵庫の説明書に書いていないかしら。
自動製氷じゃない清潔な製氷皿などで、氷を作ってから短い期間で使い切るなら
大丈夫だと思うけど…。
591陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 05:21:45 ID:oktgwcnnO
水道水の塩素って凍らすとほぼ破壊されるんだけど
ミネラルウォターは一定の温度で保存してれば開封してもすぐには腐らないわよ
4度位がいいのよ。ラッパのみとかしない限り10日はもつわよ。
592陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 05:54:30 ID:/eVTD+XU0
>>591
>水道水の塩素って凍らすとほぼ破壊される
これは、若干無理があるわ。
半分くらいにはなるかもしれないけど…
http://www.pref.okayama.jp/sangyo/kougi/publishment/report/no32.htm#ho3
>開封してもすぐには腐らないわよ。
>4度位がいいのよ。ラッパのみとかしない限り10日はもつわよ。
これもちょっと疑問ね。私なら、開封後は、2,3日以上たつと怖いわ。
http://www.suntory.co.jp/water/waterweb/know/vol_08.html

>>590にも書いたけど、製氷皿で氷を作って
冷凍庫内の保存期間が短くて、とけたり凍ったりを繰り返さず、
氷が溶けてすぐに使う(飲み物に入れて長時間そのままにしないなど)なら、
塩素が入っていなくても大丈夫だと思う。
製氷機は、入れた水が凍るまでに時間があるので、そこでカビや菌が繁殖するので
やっぱり塩素が入っている方が安全。
とけたり凍ったりを繰り返さず、氷が溶けてすぐに使うのは、水道水から作った氷でも同じ。
593陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 10:41:30 ID:72fcJkpR0
で、とどのつまり、結局、要するに
使用未使用関わらずに休日後とに氷を捨てて常に使い続けるで、FA?
594陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 12:20:18 ID:WknoS5bYO
塩素が破壊されるってスゴいわね。
核分裂でもするのかしら?
595陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 17:53:03 ID:ucHtGPCF0
恋するタイマー。
こんなくだらない機能よく考えつくわね。
596陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 18:15:16 ID:/eVTD+XU0
>>594
ちょっとややこしけど、水道水の消毒に使ういわゆる「塩素」は
正確には主に「次亜塩素酸イオン」(HClO-)や「次亜塩素酸」(HClO)のことよ。
単なる塩素や塩素イオン(Cl-)では無いわ。
次亜塩素酸イオンは、強い酸化力を持っているので、ごく少量でも殺菌・消毒作用がある。
でも、時間がたったり、加熱したり、凍らせたりするとと、一部は単なる塩酸に変わるの。
それを「塩素が破壊される」とか「カルキが抜ける」なんて言い方を
普通にするので、>>591の書き方は、
厳密には正しくないと思うけど、一般的には間違いとは言えないわね。
(たぶん正確には「遊離残留塩素(または有効塩素)の濃度が下がる」みたいに言うと思う)。

ちなみに、塩酸は胃液ぐらい、肌が荒れたり、金属を腐食したり
加熱するとガスが出て危ないくらいの高濃度にしないと、充分な殺菌はできないと思う。
スレ違いの長いお話、ごめんなさい。
597陽気な名無しさん:2008/05/23(金) 02:02:40 ID:pwMiNrPm0
よくわからなかったけど
雰囲気からして
自宅で作った氷は、あんましいいものでは無い
ってことかしら?

ちなみにうちの家は井戸水よw
598陽気な名無しさん:2008/05/23(金) 02:07:04 ID:iu3aRbbW0
>>597
水道が来ていないのかしら?茨城で地下水に砒素が検出されたって事があったじゃない
検査してるの?心配だわw
599陽気な名無しさん:2008/05/23(金) 02:09:29 ID:iu3aRbbW0
タンクを定期的に洗えばいいだけじゃない?
凍ってしまえば腐らないわよ!氷が腐る訳がないわ!!!!
600陽気な名無しさん:2008/05/23(金) 02:10:22 ID:jv4PYQVfO
塩素マニアさんは、ウォーターサーバーは使えないわねw
あたしは逆、塩素の水は飲めないわ〜。
601陽気な名無しさん:2008/05/23(金) 02:12:51 ID:7l0a/Nhx0
>>598
あれは、昔、自衛隊が埋めたものからヒ素が出たということだったらしいわね。
602陽気な名無しさん:2008/05/23(金) 08:28:05 ID:OJF38WUV0
東京の水道って不味い事で有名だけど、
いつからか、普通に飲める水になっていたのね…
603陽気な名無しさん:2008/05/23(金) 13:07:08 ID:1q58b23P0
東京の水って言っても
マンションとかでタンク経由は今でもまずいわよ〜
一戸建てとかの場合は最近は結構平気。

あっでも高級マンションの場合は貯水タンクに
処理とかの細工してあるから水も綺麗らしいわ
604陽気な名無しさん:2008/05/23(金) 22:28:35 ID:guS+A2tV0
今時のちょっとしたマンションは大抵キッチンに浄水器が作り付けで
付いてるわ。あれって「どうせ...」と思って馬鹿にしてたんだけど
いざ使ってみたら結構良いわ。流水量も普通の水道とほとんど変わらないわ。

以前は麦茶だの水出しウーロン茶だの欠かせなかったけど、今は単に
冷蔵庫で冷やすだけでフツーに美味しい水が飲めるのよね。
お米炊くときにも使うと明らかに美味しくなるの。
605陽気な名無しさん:2008/05/23(金) 23:55:02 ID:KYWT+BT2O
コンポの中にCDが引っ掛かってしまったわ
CD-Rにプリンターでレーベル作るとベタつきやすくて引っ掛かるとかないわよね?
606陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 00:13:15 ID:ZdoxvxUI0
昔、ゲイビ入れたままビデオが壊れて、
そのまま捨てたの思い出したわw
607陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 02:15:00 ID:KI/xXfgV0
>>602
同じ東京でも、場所によるわよ。
利根川、荒川から引いた水はマズイわよ。
多摩川から作った水はまあまあだわ。
608陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 02:50:52 ID:5KGsLLS0O
今時都内で水道水に処理せず飲む人いるのね
貧乏ってわけじゃなさそうだし、無頓着なのかしら
月に1000円かからないしね、浄水機なんて
609陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 03:53:41 ID:EZ+hfe9b0
浄水器はつけた方がいいわね
タンクや水道管が汚い場合有るし。
610陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 05:44:47 ID:yeD9zCh00
>>608
不謹慎かもしれないけど
久しぶりに、故松岡農水大臣を思い出したわ。
611陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 07:17:57 ID:5KGsLLS0O
なんとか還元水、、、かしらw
612陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 16:03:55 ID:KI/xXfgV0
違うわよ。608みたいなことを言って顰蹙買ったのよ。
613陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 16:56:44 ID:Rr+r276Z0
>>612
そうよね。水道水飲んでる人もいるかもしれないのにね。
日本の水って安全だと思うけど。

機械ってメンテナンスが大変だから、ミネラルウォーター飲んでるわ。
614陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 17:44:27 ID:l6Qt0DPK0
うちの地元の水道水は
ペットボトルで販売してるらしいわ
615陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 17:57:48 ID:bFxmv9ZA0
何この浄水器スレ
616陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 18:03:49 ID:s+opgPVjO
仮に元の水が綺麗だとしても
わけわかんない管通ってくるんだから
そのまま飲もうとは思わないわ
617陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 18:06:11 ID:KI/xXfgV0
浄水器ってAVでも家電でもないわよね?
618陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 18:07:02 ID:fzkUUGBL0
でもまあ喫茶店の水とか氷とか
知らずに口にしてんじゃないの?
619陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 18:07:17 ID:KI/xXfgV0
>>616
考えが貧しいわよ。
620陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 18:29:12 ID:5KGsLLS0O
あら、結局そのまま無頓着に飲んでる人の屁理屈なのねw
最低限、水位はなんとかしたほうがいいわよ
マンションやアパートならね。都内の話ね
タンクやらタンクからの管きれいとは言えないわよ

一戸建ならいいけど。味やらわからない人でも水の味位わかるでしょ
サテンやファミレスはアルカリイオン機をレンタル、または購入してるから水は安全よ
汚いラーメン屋ですらなんかしらしてるわよ。
621陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 18:39:52 ID:Xd7DycMz0
マンションの貯水タンクってネズミや鳥が死んでたりして一時期問題になったわよね
622陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 18:56:43 ID:h+Zq05cpO
>>620
水位って何の話かと思ったら水くらいって事ね。
623陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 18:59:46 ID:bFxmv9ZA0
ここは良い水道水スレですね
624陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:12:29 ID:EZ+hfe9b0
あたしのバイトしてた
洋食屋もそういえばなんかアルカリイオン水
作るの入れてたわ。

最近さ、スーパーとかで無料でアルカリイオン水汲めるよね
便利な時代だわ〜
625陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:15:27 ID:KI/xXfgV0
>>620
一戸建てならよくてマンションはダメっていうのは理論的でないわね。
最近は15階建てぐらいでも、屋上にタンクなんか設置しないで
水圧をかけて送水できるのよ?
それに、飲食店の水が水道水を使わないのは
安全性の問題じゃなくて、サービスの一環でしょ。
貧しいのは水道水が飲めない国よ。
ここは日本なんだから水道水を飲めない国じゃないのよ。
626陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:18:16 ID:KI/xXfgV0
>>642
スーパーで汲める水は完全無料じゃないでしょ?
容器は専用のを買わないとね。
たいした値段じゃないけど。
それと、あの水は、口に入れる前に必ず加熱してくださいって注意書きがあるわよ。
ミネラルを含んではいるけど、水道水より汚いのよ。
627陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:19:11 ID:KI/xXfgV0
↑アンカーミスったわ642じゃなく624ね
628陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:24:46 ID:+QDd+noo0
>>625
あんた、地方からでしょ?
都内の過酷さを知らないのね。
629陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:33:04 ID:KI/xXfgV0
>>628
そんなに酷い?
あたしは世田谷で、多摩川から取水した水だからかもしれないけど、
水道水、不味くはないわよ。
630陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:44:38 ID:5KGsLLS0O
15階建てとか中途半端な例ねw
水道水そのまま使用に自信を持ってるのか、対抗してんのか不明だけど
用心にはこしたこたぁないのよ。別に高価ってわけじゃないんだし
けど、別に付けなくてもいいのよ、ただ付けないよりはマシって語ってるだけ
付けないほうがいいみたいな語りだからなんかおかしいわw
631陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:47:45 ID:TDpByHs90
都内のマンションで水道水を飲んでる人の気が知れないわ。
タワーとかなら分かるけど。
632陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:50:40 ID:KI/xXfgV0
15階はハンパじゃないわよ。
13〜15階建てのマンションって一般的よ。
むしろ17階とか18階とか、ないわよ。

それに、日本の水道は用心しなくても大丈夫なようになってるのよ。
そこらへんの発展途上国とは違うのよ。
633陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:50:51 ID:bFxmv9ZA0
ドクター水素水がオススメよ
634陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:50:55 ID:EZ+hfe9b0
KI/xXfgV0
貴方の例え極端すぎよw

数日前から湧いてる
水道水さいこーーー!の人かしら?
塩素さいこーーの?w
635陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:52:03 ID:KI/xXfgV0
>>631
もう少し理論的なことを書いたらどう?w
タワマンならよくて、そうでないならダメって理由がねw
636陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:53:55 ID:KI/xXfgV0
>>634
別に極端じゃないわ。

それより、あなたスーパーで汲んだ水そのまま飲んだりしてない?
わざわざ汲みに行って、それを沸かして冷まして飲まなきゃいけないなんて、
不便ね〜
637陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:54:45 ID:bFxmv9ZA0


ドクター水素水がオススメよ
http://dr-suisosui.com/
638陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 19:59:04 ID:KI/xXfgV0
>>637
あなた、それはいくらなんでも怪しい商品ね。
639陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:06:11 ID:5KGsLLS0O
なんか、うざいわね
あんた浄水に興味無いなら話題に入ってこなくていいわよ
何度もしつこいわね。
いらないと思うならわざわざ語らんでいいから
640陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:06:16 ID:bFxmv9ZA0
あら、木の実ナナもハンドボールの宮崎も愛飲してるのよ!?

↓これを御覧なさいよ! 
http://dr-suisosui.com/images/09_li_02.jpg
凄くね?
641陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:10:01 ID:KI/xXfgV0
>>640
よくそんな怪しい会社が言ってることを信じるわね。
有名タレントが広告に起用されていても、
信用はできないのよ。
タレントも被害者になった例はたくさんあるわね。
642陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:12:32 ID:KI/xXfgV0
>>639
あなたもあたしにしつこくしてるじゃない。
おあいこだわ。
日本の水道水はがんばっているのよ。
浄水器を付けて当然みたいな発言は、
水道水の質を将来下げる原因にもなるの。
いけない発言だわ。
643陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:19:48 ID:KI/xXfgV0
10年ぐらい前に、活水器っていうのが流行ったことがあって、
実は何の効果も無いのに、
水道管の途中につなげると、素晴らしい水になるとか宣伝して、
30万円ぐらいで売りつけていた会社があったわね。
そのときあたしが住んでいたアパートの大家が馬鹿で、
アパートの住人によかれと思ってつけた心はいいのだけど、
アパートの水道に活水器をつけたのよ。
騙されちゃったのね。
水道水は別に何も変わらなかったわ。

ここにいる人たちも、騙される予備軍みたいな感じかしらね。
特に歳をとってから、お気をつけになってね。
お歳よりは騙されやすいのよ。
644陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:20:41 ID:EZ+hfe9b0
>>636
あたしんち、
スーパーとか外では水は汲まないわ〜
飲み水や、コーヒーとか料理の仕上げに使う水は
サーバーでハワイウォーター使ってるし。

水の味がわかる人間だから貴方とは違うのよ〜
安全だけで、味は保証されて無いしね〜
本当に貴方の例えってなんか惨めよねw
暮らしや食を豊かにするとかじゃないから考えあわないわw

15階建てクラスのマンションでも数パーセントよ
タンク使って無いマンションw
例えが小さいのよね。
その本管から外れた各マンションの複雑な
長い菅までは水道局は一切安全保証して無いのよw

取替え費用も実費だしね、でも、実際取り替えるのはほぼ不可能
だから赤水とか問題になってるんじゃない。
戸建の場合は本管からの距離が短いからまず赤水の心配は無いの
菅の取替えも水道局の管轄だからね

水道局の水は安全だけど、蛇口に届くまでが問題なのよ









645陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:23:25 ID:ZcUyU0P20
あたしの家、一戸建てだけどたまに赤水でるわよ。
一戸建て>マンションっていうのは違うと思うわ。
浄水器もつけるに越したことはないでしょ。
646陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:28:20 ID:EZ+hfe9b0
KI/xXfgV0

だーれも貴方に賛同しないでしょうねw
詐欺被害とか色々ごちゃ混ぜに語って
水道は頑張っているのよw笑えるw
水質が悪くなるわw馬鹿じゃないの?w

一般常識勉強してから出直してね、
あんたの小さい例えより、実際タンクを使ってるマンションや
年数が経過したマンションのほうが多いの
水道水が問題じゃなくて、蛇口に届くまでに問題があるの
けどそれは簡単には解決できないの、水道局が頑張っても無駄なの
配管取替え=ほぼ建て替えなの

あんたの小さい脳じゃ理解不能でしょうから
意見しなくていいわよ。
647陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:32:11 ID:KI/xXfgV0
>>644
やだ、あなたw
家でサーバーなんか使って汚いわね。
どうしてやたら、余分なものに水を触れさせるのか意味がわからないわw

それと、タンクの水を使ってるマンションは、
どんどん使わないように、設備を更新してるわよ。
例えが小さいというのも意味不明だわw
マンション内の水道管にしても、
消毒済みの水道水が常時通ってるから、心配ないのよ。

それと、赤水が問題になるのは相当古い物件じゃないかしら?
新築とは言わないから、もう少し新し目の物件に越したらどうかしら?
648陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:34:31 ID:KI/xXfgV0
>>646
あなたが古い物件に住んでいるのはよく理解したわw
かわいそうね。
あなたはトレビーノを付けないとダメよ。
発展途上国や古い物件に住んでる人は、
水道水が飲めないからかわいそうねw
649陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:34:34 ID:EZ+hfe9b0
>>645
ごめんなさいね、一戸建てでも赤水の被害出るわよね
あたしの例えも悪かったわ

650陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:37:43 ID:EZ+hfe9b0
KI/xXfgV0
お話にならないわね

ただの馬鹿以下ということはわかったわ
651陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:38:08 ID:KI/xXfgV0
水道局が管理している水道管が古い場合は取り替えられてしかるべきだわ。
田舎に道路ばっかり作ってないで、
そういうインフラの整備をしっかりやって欲しいわね。
652陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:39:00 ID:KI/xXfgV0
>>650
あなたのようなお馬鹿さんに言われたくないわねw
653陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:39:34 ID:5KGsLLS0O
死ねよ、水道塩素ババア
こいつのレスって悪意しか無いね
無知なくせに知識の有るふりはみていて不快
654陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:40:46 ID:KI/xXfgV0
ウォーターサーバーなんか自宅で使用している人、
大丈夫かしら?
ちゃんとマメに洗っているのかしら?
汚いわね。
655陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:41:48 ID:KI/xXfgV0
>>653
そうかしら?
浄水器付けてないのがおかしいっていう意見の方が悪意があると思うわよ。
656陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:46:29 ID:EZ+hfe9b0
KI/xXfgV0
発言するほど痛いわよ?
657陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:47:44 ID:EZ+hfe9b0
ウォーターサーバーを
マメに洗うw

馬鹿だわw
658陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:48:27 ID:KI/xXfgV0
あら、洗わないの?
不潔だわ〜w
659陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:52:13 ID:EZ+hfe9b0
KI/xXfgV0あなた40近いか過ぎでしょ?w
なんか悲惨ね。

ちなみにあたし赤水の出る所に住んで無いし
貴方よりはるかにいい所に住んでるわよw
世田谷界隈よりはねw
築年数は4年、階数は低いけど神宮前よ
年増のおばさん相手は疲れるからもう辞めるわ。
660陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:53:35 ID:EZ+hfe9b0
>>658
ウォーターサーバの仕組みと
メンテナンス理解してから書き込みしてくれる?
年増のおばさん。

じゃあね。
661陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:57:38 ID:ZcUyU0P20
やだ、刈谷崎かしらw
662陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 20:58:39 ID:5KGsLLS0O
サーバーって普通家庭で洗わないよ
ボトルからタンクに一定温度で保存されるから
長い期間腐らないし、今時そんな事も知らないの?
専用クリーニングが年に数回来るから、まわりを拭く位でいい
自宅で洗うってバカかよ、どんなもんかしらねーんだろ田舎もんだから
663陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:01:45 ID:KI/xXfgV0
>>659-660
連投必死ねw
あたしはおばさんじゃないわ。
あんたこそ年増なんじゃないかしら?w
ちなみに、こんなこと書いてあったわ。

Q日頃のお手入れはどうすればいいですか?
Aボトル交換時には差込口クリーニングを、
普段は蛇口周りやサーバー本体の拭き掃除をしてください。
常に衛生的にご利用頂くため、日常のお手入れはお客様ご自身に
お願いしております。

じゃ、ハワイウォーターのお手入れ、頑張ってね〜w
664陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:02:34 ID:5KGsLLS0O
にしてもしつこいな
塩素ババアは、別に付けたくなきゃ使わなくていいってじゃん
なのにおまえは完全に必要ないって言い切ってなんなの?
665陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:04:36 ID:5KGsLLS0O
拭き掃除でいいんじゃん、どこに洗うって書いてあんの?
洗うってどこに?たく死ねよバカババア
666陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:07:19 ID:KI/xXfgV0
>>664-665
「差し込み口クリーニング」

それと、浄水器付けて当然みたいな意見は受け容れられないわよ。
667陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:08:26 ID:EZ+hfe9b0
>>663
それ位ボトル交換ごと、
拭き掃除は毎日やってるわよw

アンタと違って不潔じゃないしw
拭き掃除なんて毎日やってれば汚れないし1分で済むしね

大体あんたがいってるのは洗うでしょ?w洗浄でしょ?w
普通はしないのよ、できないよ〜家庭じゃねw
雑菌が中に入らないように出来てるのよ

ちなみに水道の蛇口もピカピカよ、掃除なんて
毎日少ししてれば汚れたり大掃除なんて必要ないのよ
不潔さん
668陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:12:09 ID:KI/xXfgV0
>>667
あら、あんた辞めるんじゃなかったの?www
で、差し込み口のクリーニングはどうやってんのかしら?
是非聞きたいわねwww

>アンタと違って不潔じゃないしw
すごい決めつけ厨ねw
669陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:19:35 ID:EZ+hfe9b0
差し込み口ってね、きっと貴方の想像してるのと違うわよw
清潔なペーパータオルでボトル変えのたびに拭くのよ

元々本体もボトルも異物混入防止
逆流し無い様に作られてるから、教えられたとおりに
きちんとやってるわよ。この間も定期メンテナンス受けたばかりだし

詳しく知りたいなら、電話して聞いたら?
しつこいわね〜wあんたもw
実際現物が無いと説明しても不明だと思うわよ
670陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:23:05 ID:5KGsLLS0O
もう構わなくていいよ、淋しい中年カマみたいだし
みんな無視しよ。
塩素ババアは無視。
自分が使ってないから悔しいんだろう
興味ないのにしつこく質問しすぎ
671陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:26:20 ID:EZ+hfe9b0
ええ、もう無視するわ
可哀想なオカマだったね
672陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:27:24 ID:WLcD6hoI0
塩素ババア笑える。

家電スレでこの話題って珍しいな。
673陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:30:38 ID:ZcUyU0P20
話題変えるわよ。
あたし、シェーバーを新しいのに変えたいんだけどどこのがいいのかしら。
永久脱毛の話題はいらないわよ。
674陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:33:26 ID:KI/xXfgV0
>>669
水道水の不味いところに住んでると、いろいろ大変なのねw
675陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:40:48 ID:KI/xXfgV0
>>670
悔しいって・・・?
店でもないのにウォーターサーバー使ってるほうがかわいそうだと思うわw
676陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:55:12 ID:dlBB4rAr0
>>673
あたしNationalの4枚刃の使ってるけど
微妙に髭が残るのが悩みよ・・・
677陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:56:14 ID:UPAFWm7H0
水質に拘るのは良いけど、朝一は水道水は2〜3分流しっぱなし、
飲料用は浄水ポットなどを活用すれば基本的に水道水で良いと思うわ

浄水器を持ってないからどうとか貧困な発想止めて欲しいわね
678陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 21:58:50 ID:5KGsLLS0O
塩素ババアはその貧困以前の問題よ
しかも浄水ぽっとすら不潔と言い放つわよwあのババアならね
679陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:00:00 ID:Zlae3VpK0
ヒゲが濃い人はラムダッシュがいいと思うわ。
ロータリーシェーバーもブラウンも全然剃れないもの。。。
680陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:05:49 ID:KI/xXfgV0
ウォーターサーバーを持ってないから悔しいんだろ?みたいな貧困な
発想を、まずどうにかして欲しいわねw
681陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:08:25 ID:hkPIdGyMO
>>679
ナショナルダルビッシュは剃れる?あたし、髭が剛毛で電気じゃ剃れないから、T字5枚刃で剃ってるけど
682陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:09:56 ID:KI/xXfgV0
>>677
そうね。
基本は水道水よ。
683陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:10:45 ID:5KGsLLS0O
塩素ババア〜自分に都合のいいとこだけ抜いて書くの辞めたら?
せっこい年増ね、まああんたのしつこいレスは残ってるけどね
数日前からさw
684陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:20:44 ID:KI/xXfgV0
>>683
あんた発想が貧困なのよwww
685陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:29:48 ID:auZn6G9f0
水道水の人は現状に満足で特に拘りの無い人、まあ水に対して普通の人
浄水機やらウォーターサーバー使用の人は、今の水環境に不満
もしくは、食やら水に拘りの有る人

昔から水は売ってるんだし、拘ってもいいんじゃないの?
そんなに東京の水道水は安全だってアピールしても
安全と美味しいは違うんだから。どうしても長野や地方の
地下水配給水やらには敵わないし

東京の水道水が美味しいと思う人はそのまま蛇口から直に飲めばいいし
私はちょっとな、と思う人は買ったり浄水したりで飲めばいい
それだけじゃないの。


686陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:39:48 ID:auZn6G9f0
やだ、あなたw
家でサーバーなんか使って汚いわね。

ウォーターサーバーなんか自宅で使用している人、
大丈夫かしら?
ちゃんとマメに洗っているのかしら?
汚いわね。

悔しいって・・・?
店でもないのにウォーターサーバー使ってるほうがかわいそうだと思うわw

>>680
こんなレスばかりしていたらそう思われても仕方ないんじゃないの?
ウォターサーバーって普通の家庭にも今かなりあるわよ。
あたしの知り合いの家にも小型のがあったし
扱ってる会社も多いし便利だし。
それ位は認識が必要よ
687陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:44:31 ID:5KGsLLS0O
汚い汚い連呼してるし、なんか塩素ババアって
消毒マニアって言うか精神の病気なんじゃないの
塩素が入って無いと安心出来ないって変わった人だわさ。
わざわざ塩素を取り除くのがいやみたいだしw
過去ログ見たらあったよ、そんな書き込み。
話合わないはずだね。塩素好きならさw
688陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:46:02 ID:hkPIdGyMO
荒れてるわね
689陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 22:55:45 ID:yeD9zCh00
>>683
間違われるの嫌だから書くけど、昨日の>>596の書き込みは私だけど
ID:KI/xXfgV0じゃ、ないわよ。
荒れているところに、変に書き込みすると余計ややこしくなるから、
>>610の軽い突っ込み以外は、書かなかったけど…。
私は、水道水で十分だし、
製氷機で氷作る時は冷蔵庫の説明書に書いてあるように水道水のほうが安全だと思うけど
きちんとした浄水器やサーバーは、うまく使えば、
そっちの方が安全でおいしい水が飲めるとは思う。
塩素は、必要悪、本当はない方がいいとは思うけど…。スレ違いごめんなさい。
690陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 23:18:30 ID:KI/xXfgV0
>>686
あなたが引用したレスを書く前に、既に"悔しいんだろ"
みたいなレスをしてる人がいるわけなんだけど、それで何か?
691陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 23:21:32 ID:v4K58qaR0

はじめてこのスレ見たけど、
言い争いに笑わせてもらったわ?
692陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 23:22:28 ID:KI/xXfgV0
>>687
あんたこそ、水道が汚いって思い込んでいるのは
それこそ潔癖症なんじゃないかしら?
あなたの書き込みそのままそっくりお返しするわ。
しかも、あたし、水道のことを書くのは初めてよ?
こんなことで過去ログまで引っ張り出してご苦労様なことだけど(ヒマねw)、
思い込みが激しいのも、精神のビョーキだと思うわ。
病院で診てもらいなさいな。
693陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 23:25:15 ID:KI/xXfgV0
>>689
あたしだって浄水器を使うことを否定してるわけじゃないのよ。
浄水器を使うのが当たり前みたいなことを言う人に反論しているだけ。
694陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 23:42:15 ID:5KGsLLS0O
しつけーんだよ、ババア
てめーは使わなくていいから書くな
695陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 23:51:50 ID:auZn6G9f0
>>693
何処を読んでも、付ければ
取り付けないよりはマシって感じで書いてあるけど
取り付けなくちゃ駄目!使うのが当たり前なんて書いて無いわよ??

貴方のIDだと、水道水で充分!!
みたいなレスしかないけど
そんなものいらない、必要無いばかりですけど。
挙句には浄水機やサーバーに屁理屈ケチ付けたり、
それが反論なの?
696陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 23:58:15 ID:MuqRUgHK0

自民党は創価学会 小泉も創価なんだってw

日本を税金地獄で滅亡に追い込む自民党が創価と聞いてなるほどと思ったわ
697陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:00:24 ID:62gu5r1X0
>>690
悔しいんだろ適なのはどう見ても
貴方の意見の後なんだけど、まああんな事書いた後なら
言われても仕方ないんじゃない?

それに、貴方って水道水も飲めない所に住んでて可哀想だ!wとか
赤水出るようなボロだとか、貴方がどんなところに住んでいるのか不明だけど
この話題には参加しないほうがいいんじゃないかしら?
無関係みたいだし、浄水器が必要なうちもあるんだし
その人たちで語ってるんだし
貴方のうちには必要ないなら、この話題に貴方は要らないのよ
使用経験者じゃないから、おわかり?
698陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:01:20 ID:v4K58qaR0

みなさん、落ち着いて!!!
699陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:04:14 ID:QhymCZKXO
697さんの最後の意見に賛同
不必要で使う気の無い人が延々と無駄レスしてて邪魔なだけ
うちは使ってるけど、うちには必要だからだし
700陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:06:47 ID:rxE/ARm60
浄水器なんてダマされているだけじゃないの?
本当に水がおいしくなるなんて信じられないわ
701陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:17:44 ID:QhymCZKXO
泥水流しても、綺麗な水になって出てくるぐらいだから
なんらかの変化はあるんでない?
美味しいとかは解る人と解らない人がいると思うわ
美味しいの基準も人それぞれの好みもあるし
702陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:21:43 ID:p7cKkDcP0
>>695
608なんかはそうだわ。
703陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:25:19 ID:p7cKkDcP0
>>697
浄水器を付けなくても十分おいしい水道があるということを認識した上で
議論するならそれでもいいわ。
浄水器を付けない≠無頓着
なのよ。
そうでない人がいるから、レスしただけよ。おわかり?
704陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:27:06 ID:p7cKkDcP0
>>699
必要とちゃんと感じてるならいいわよ。
でも、浄水器の話はスレチということも理解して欲しいわねw
705陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:27:38 ID:zJLMyfO00
これは便利。防災グッズの一つとして買っておくべきだわ
http://www.anzentaisaku.com/mizu/
706陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:28:18 ID:jL8kqjK00
今は高処理?とかの導入で、東京の水道は美味しくなったはずよ?
水道局のHPでも見れば載ってるんじゃないのかしら
707陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:30:15 ID:jL8kqjK00
で前に洗濯機の人居たわよね、あれからレスないけど何買ったのかしら?
708陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:31:58 ID:zJLMyfO00
結局、冷蔵庫の自動製氷はいらないって事でFA?
709陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:32:16 ID:CRzdrcKF0
ブラウンよりナショナルのが剃れるのかしら。
あたし、ウェット剃りしたことないんだけど、時間さえあれば
ウェットのがいいらしいわね。蒸しタオルとか用意するの
面倒だわ。
710陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 00:46:22 ID:p7cKkDcP0
あら、今見たら608って5KGsLLS0Oだったわね。
この人書く内容がダメなだけだわ。
「しつけーんだよ、ババア
てめーは使わなくていいから書くな」
こーんな書き方は良くないわね。
すぐキレるのは、栄養のバランスが悪いんじゃないかしら?
711陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 01:06:28 ID:QhymCZKXO
参考にもならないから、もう辞めたら
誰とは書かないけど
712陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 01:37:23 ID:p7cKkDcP0
文句を言うならデジタルな話題のひとつでも提供すればいいのに。
誰とは書かないけど。
713陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 01:39:28 ID:62gu5r1X0
>>703
貴方自分のレスの全部読んでみれば?
貴方のは議論じゃなくて喧嘩したいだけのヲカマ。
後になってころころ意見変えてごまかしてるけど
1人で何個レスつけてるのよw
しかも、しつこいのよ。
自分の意見を貫き通したいだけでしょ。
でも、必要ないのよ。貴方には用の無い物
それで話しに入ってこなければ良いのよ、頭のいい人ならね。
無頓着って言われて悔しいから?ムカつくから?
そのれだけで、あそこまでしつこいの?w
気持ち悪い人w

714陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 01:47:53 ID:p7cKkDcP0
>>713
しつこいって、しつこい人に言われたのは初めてよw
あたしは水には頓着するけど、うちでは
浄水器が必要ではない程度の水が水道から出るのよ。
だから浄水器は使っていないの。
もう一度書くわよ、
浄水器を付けない≠無頓着
なのよ。
世界には水道水を飲めない国がたくさんあるけど、日本は
この先も、水道水が飲める国であり続けることが大切なことなのよ。
悔しいとかそういう次元の低いことばかり言ってるあなたは
もうここに書き込まないで欲しいわ。
きしょいわよ。
715陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 01:52:02 ID:kTe+NXiY0
ていうかさ
水道局の局員かしら??
ここまで水道局の肩持つ人初めて見たんだけど。
東京でいるんだね水道の水が美味しい!!なんて思える人
羨ましいよ、その味覚。
自分は地方出身で、東京の水の不味さと肌や髪への悪さに驚いたから。
住んでる場所が悪いのかもしれないけど。
自分の田舎は岩手なんだけど東京でペットボトルで
売ってる水が蛇口から出てくる地域なんだよね
だから東京の水道の水が美味しいって感じる人が飲んだら
どう思うのかな?
716陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 01:57:17 ID:zJLMyfO00
水が美味いか不味いかなんて個人の味覚次第なんだから、いいかげん辞めない?
スレ違いもいいところよ
717陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 01:59:19 ID:jL8kqjK00
>>715
それ、多分蛇口から出てくる水温の差なのよ?東京の水だって冷やせば同じw
718陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:01:02 ID:zJLMyfO00
傍から見たら、スレ内容関係なく言い争ってる両方がキモいんですけど・・・
719陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:03:41 ID:QhymCZKXO
別にあなたにむけて無頓着て誰も書いてないわよ
被害妄想かしら、で世界レベルに話すり替えないように
いらないなら、いらないでいいって皆書いてるし
何根に持ってんの?要はいらない人がわざわざケチつけるために
しつこく書いてくるから荒れるんじゃん
あなたはいらない付けない派の人それでいいじゃん
別に無頓着だってあなたにアンカーつけて書かれてる事ではないみたいだし
なんでこうもしゃしゃりでてきてんの?
しかもその後のケチの付け方あなたの方がかなり悪意だらけだよ
さらに世界レベルで語り始めたり、都内レベルを語ってるんだけど
別にあなたの事を無頓着とか思わないから、会話に入ってこないでね
あなたは幸せな人なんだから、水道水そのまま使えて
720陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:05:20 ID:p7cKkDcP0
>>715
もう何度も書いたけど、
同じ東京でも地域によって水は違うのよ。
荒川、利根川水系の水を使ってる地域はマズイわよ。
確かに。
でも、多摩川水系はまあまあなの。
千葉の野田に知り合いがいるんだけど、
いつもではないんだけど、いつだったか、
夏行ったときは青臭くて不味かったわ。
利根川は水が汚いから、浄水場で匂いまで取りきれないのね。
川によって違うのよ。
721陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:07:22 ID:zJLMyfO00


水が美味いか不味いかなんて個人の味覚次第なんだから、いいかげん辞めない?


スレ違いもいいところよ


722陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:11:15 ID:kTe+NXiY0
>>717
冬でも不味いよ?と感じるよ、あと沸かしてもそこまで美味しくはならない
お風呂に入ると肌荒れやらが出るから最初は何??と思ったら
慣れない水質のせいだった、カルキ抜くシャワーに変えたら
やっと肌荒れ収まったけど
はっきりいって、東京の水とうちの田舎の水じゃ全然違う
誰が飲んでもわかるくらいに。
うちド田舎でとある天然水が水道から出てくるのよ
トイレの水もねwだから余計に感じるのかも。
喉越しから全部違うの
723陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:12:01 ID:p7cKkDcP0
>>719
>別にあなたにむけて無頓着て誰も書いてないわよ
あら、713が思いっきり書いているわよw
よくお読みなさいな。
あなた714を見ていろいろ書いてるみたいだけど、
あなたに向けて書いたレスじゃないんだから、
いちいちいらないレスしないで欲しいわ。
あなたはあたしを無頓着だと思ってないことだけはわかったわ。
だからよく理解もせずに、人の会話に入ってこないで欲しいのよ。
724陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:14:31 ID:p7cKkDcP0
>>717
温度もあるけど、正確には季節が関係するわね。
気温が高いとプランクトンが増えて匂いも強くなるのよ。
725陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:15:59 ID:kTe+NXiY0
>>720
そうなの?
あたしは用賀ってところなんだけど
利根川とかの水なのかしら?
だとしたら最悪な水なのね?
仮にまあまあの多摩川だとしたら、東京の人はかわいそうだね
同じ水道代金払ってこの程度じゃ、まあその他が便利だからいいのか
田舎者の意見ですいませんね
726陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:20:26 ID:p7cKkDcP0
>>725
いくら多摩川でも田舎の水とは違うわ。
まあまあってだけで、ミネラルウォーターほどにはおいしくは無いわよ。
でも、それよりもほんとにマズいところがあるってことは
知っておいたほうがいいわよ。
利根川水系はほんと汚いわよ。
水道も酷いわ。
あなた、多摩川の水でそれほどの感覚なら、
利根川水系の水道水をマズイ季節に飲んだら死ぬわねw
727陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:21:42 ID:QhymCZKXO
そりゃ〜田舎の蛇口から天然水がでて今まで飲んでたら
東京の水なんてまずく感じるよ
全然違うもん、同じとか書いてるアホいるけど
東京しか知らないのかね
728陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:24:47 ID:p7cKkDcP0
"東京の水"でひとくくりにする人は間違ってる。
729陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:27:05 ID:kTe+NXiY0
>>726
前にディズニーランドに行って
うがいしたのね
そしたら今のところより凄く不味かったの
あの近辺のかな?不味い利根川の奴。
うえーーってなってしまってびっくりしたわ
上京してすぐだったからw
730陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:28:56 ID:p7cKkDcP0
田舎の蛇口から天然水が出てくると思ってる人も間違ってるわw
ちゃんと塩素も加えられて処理をされた水道なのよ。
入れる量は汚い川から取水してる場合に比べて僅かで済むんだけどね。
731陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:30:30 ID:p7cKkDcP0
>>729
そうそう。
浦安は利根川水系のマズイ水の地域よ。
732陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:32:44 ID:QhymCZKXO
水道局の人何時間いるつもりかしらw
733陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:35:58 ID:jL8kqjK00
あたしはそうは思わないけどねw
舌触りにしたって肌触りにしたって、環境の変化が大きいと思うわ?
硬水か軟水かが違うんじゃないのかしら
利根川取水の臭気は、以前に比べ今は改善されている、固定観念も大きいわw
734陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 02:48:18 ID:p7cKkDcP0
そうかしら?
去年の夏の野田の知り合いんちの水道はほんとマズかったわ。
同じ夏でも波があるかもしれないわね。
735陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 03:04:12 ID:okDurWCB0
>>643
あーら、騙されるのはあんただけよwwwww
736陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 03:05:35 ID:kTe+NXiY0
環境の変化か〜
あたし地元では料理の学校に行ってたから
味覚にだけは敏感だったのよ、
そして東京のレストランに就職で去年来たんだけど
確かに水で味やらが違うのよね、水の飲み比べも大抵当てられるし
で、肌触りもかなり違うわよ?慣れれば平気だと思うけど
3ヶ月経ってもあたしはなれなかったから・・・
強い塩素?に今まで遭遇したことなかったから尚更なのかも。
学校のプールまで温泉か地下水だったから。
家のお風呂は温泉引いてたし。その方が地元では安かったのよw
まあ田舎者の意見だけどねw
737陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 03:08:04 ID:saPbFd4I0
どうでもいいけど、
このAV・家電スレ始まって以来の盛り上がりが「水道水」だなんて、
ある意味ゲイらしくて笑えるわw
738陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 03:36:07 ID:p7cKkDcP0
>>735
あなた、字が読めないのかしらwwwww
739陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 03:41:44 ID:cOEQxbO80
>>ID:p7cKkDcP0

うっざいわー。
どこの田舎者かしらね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
740陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 04:16:43 ID:mqIMghHtO
>>cOEQxbO80

あんたの方がうざいわよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 04:27:09 ID:T0s9gSjL0

みんな落ち着いて!!   悪いのは全て 自民党なのよ! 

自民党がデタラメな政治するから日本が更に不景気になって 更に少子化が進む・・・

みんな豊かか国にする為に自民党なんかに協力したら 明日は無いわよ!!
742陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 08:14:43 ID:2fVcBvz2O
醜い争いは終わったのね
743602:2008/05/25(日) 12:06:09 ID:djagjlJC0
何だか水道水の事でとんでもない方向に行ってるわね…
ウォーターサーバー使ってる人には関係ない話なんだけど、
東京都水道局では、『安全でおいしい水プロジェクト』をやってるわ。
だから、安心して飲んで大丈夫なのよ。

東京の水は、利根川水系の浄水場に「高度浄水処理」を導入してるみたいね。
これは、通常の設備のほかに、「オゾン処理」でカビ臭やトリハロメタンの元になる物質を分解、
「生物活性炭吸着処理」で汚濁物質を処理してるの。
で、原水水質が良好な多摩川水系に関しては、引き続き水質向上に努めるんですって。
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/pro/pro3.html

ちなみに現在、23区内の一部区域(板橋区の一部、北区の一部、豊島区の一部と練馬区の一部)以外は、
この「高度浄水処理」を採用してるの。
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/pro/pro3_bigmap.html

あと、以前テレビでも見た事あるんだけど、
東京の水ってね、ペットボトルにボトリングされて、1本500ml\100で売られているの。
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/campaign/hanbai.html

水道の水を商品にしてお金を取るくらいだから、きっと自信の表れなのよ。
東京の水は不味いなんて言わないでね!
744陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 13:24:04 ID:e0nSB6iV0
確かに、東京の水道水って塩素臭さえ取れればおいしいわよ。
一日汲み置き+沸騰でだいぶ和らぐわ。
745陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 13:33:13 ID:p7cKkDcP0
まあ、いつのまにかそんないい水が来てたのね。
うちは「原水水質が良好な地域」だから気づかなかったけど。
500ml100円の水がタダに近い値段で
家にじゃんじゃん流れてくるなんてすごいわ。
風呂にも毎日入らないと損ね。
746陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 17:03:49 ID:CRzdrcKF0
東京の水も浄水場で飲むとおいしいらしいわ。
でも管を通る間にまずくなるみたい。浄水場に遠いほどまずくなるのかしらね。
武蔵野市は地下水がメインのブレンド水だからおいしいって聞くわ。
747陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 17:33:11 ID:djagjlJC0
>>746
よく分からないんだけど、残留塩素って浄水場から近いほど多いんじゃないのかしら?
748陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 18:07:02 ID:YvvyFTOp0
夏のボーナスで親に32型位の液晶買ってあげるつもりだけど
冬のレグザみたいに大盤振る舞いしそうな機種あるかしら?
オリンピックと重なるから期待できない?
749陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 19:10:02 ID:p7cKkDcP0
>>746
そんな理屈はありませんよ<管を通るとまずくなる
750陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 20:37:34 ID:YfXsRfFf0
>>748
逆に、どこかのメーカーが抜け駆けして、値下げしそうな気もするわ。
ただ、昔みたいにオリンピック→テレビ買い替えって雰囲気では無い気もする。
751陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 21:19:53 ID:JMnNR0gk0
32型は最近はそんなに高くないから、親の好きなメーカーとかにすればどうかしら?
752陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 21:33:03 ID:p7cKkDcP0
フルHDでなくてよければたくさんあるわね。
http://kakaku.com/specsearch/2041/
でも、フルHDで絞ると、これだけに減る。
http://kakaku.com/specsearch/2041/
753陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 21:34:54 ID:p7cKkDcP0
あらやだ、検索結果はURLが取得できないのね。。。
754陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 21:39:20 ID:zJLMyfO00
団塊世代だとやっぱソニーか松下かしら?
755陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 21:41:46 ID:Qz0oeN3NO
ダビング10はいつから出来るのよ?
756陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 21:47:27 ID:YLzt+fPTO
あたしダビング10試用させてもらったけど、やっぱり10回できるのはいいわね。
結局延期なのかしら?
757陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 21:51:19 ID:YvvyFTOp0
>>751
親は多分シャープって言いそう
レグザ32型は最新機種で8万円台で激安だったんだけど

>>755
ダビング10対応レコーダー買ったけど
そもそも買ってからダビングを1回もしてないわw
758陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 21:52:41 ID:p7cKkDcP0
青霊レコーダまだまだ高いわね
1テラのが5万ぐらいで買えるようになるのはいつのことかしら・・・
759陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 21:56:07 ID:YfXsRfFf0
ダビング10対応のレコーダーのアップデート
ややこしそうね。
絶対混乱が起きるわ。
まあ、その前に、実現できるかどうかが怪しいけど…。
760陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 22:07:01 ID:zJLMyfO00
PC用の地デジチューナーが欲しいわ
761陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 00:48:34 ID:i1dGhxHl0
そろそろ液晶TVほしいわ
762陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 00:54:40 ID:k/8dhEyt0
そろそろ液晶テレビ・VaiotypeT新型・デジカメ・お金・男がほしいわ
763陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 02:05:45 ID:KanLXGTA0
あたしももこみちロボット欲しいわ。
クロノスヘヴン社の電話番号だれか教えてくださらないかしら?
ここは家電スレだからスレチじゃないわね。
764陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 02:24:17 ID:8+GQx4L2O
ドラえもんのコピー人形が欲しいわ
765陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 03:05:07 ID:YVwQlqWz0
ドラえもんって出来そこないのロボットだけど、
ドラえもんと同様のロボットでいいから欲しいわね〜
766陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 03:45:57 ID:GqEgXj9+O
レコーダーって、松下(4倍)、東芝、シャープ(5倍)が
圧縮機能を売りにだしてるじゃない。
これって、この圧縮率のままブルーレイやHD DVDディスクじゃなくて
普通のDVDに焼くって可能ではないの?
ヴァルディアの新製品見てたら「フルハイビジョン映像もDVDに」
ってあるんだけど。
767陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 06:17:29 ID:WaEg9BAp0
>>757
大型ブラウン管から液晶に切り替える場合は
液晶ってこんなもの?って思われる場合があるのよね。

もし液晶の画質が気に入らなかったとしても
好きなメーカーだったら仕方ないって思うじゃないかしら?
いいやつ買ってあげるのがいいと思うんだけど。
768陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 08:41:29 ID:JPBqfnbmO
>>766
できるわよ。そういう機能が付いてるのは他にも数社あったはず。
ただ、互換性はメーカー間の互換性はないわ。
769陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 08:56:38 ID:YCk0XAxO0
>>766
そりゃまあ、DVDにも録画できると思うわ
4.7GB分だから、何分間録画できるのかはわからないけど
770陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 09:03:08 ID:4Fnh07kb0
やだ、いやにスレが伸びてると思ったらorz

あたし、DVD/HDDレコーダー持ってないのよね。どうせ次世代DVDが出るなら
それが普及してからでも遅くないやと思って、未だにVHS使ってるわ。
ブルーレイHDDが安くなってきてるけど、もうちょっと待とうかしら?
ハードが安くても、ブルーレイ対応メディア(DVD-R2枚分の容量だっけ?)が高いとねぇ。

あたしと同じような人って、まだいるのかしら?
771陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 09:25:24 ID:NO/OT9oh0
さすがにVHSは使ってないけど
アナログチューナーのDVDレコーダー使ってるわ
中古だったけど値段は1万もしなかったわ
画質は気にしないからアタシには十分だわね
それでもVHSに比べたら便利すぎて比べ物にならないわね
ポケベルと携帯電話くらいの違いよ?
メディアも安いじゃない
DVD-Rは10枚ので250円とか
VHSと違って録った番組のはじめに簡単にアクセスできるのが良いわね
どんどん録り溜めしちゃうってのはDVDレコならではの感覚よ
772陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 11:20:24 ID:LWZhAbGw0
アタシはDVDレコーダーもう9年前から使ってるけど 絶対VHSからDVDに変えるべきよ 
今ならシンプルなDVD/HDDレコーダーでも1万円台で売ってるし アタシは4台目を買おうか検討中よ

問題はテレビ アタシは画質こだわり派だから液晶はNG 
有機ELの安値発売や普及が早まりそうだから 我慢して待つことにするわ!
773陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 11:37:02 ID:d7WAtGxu0
>>766
パナの使ってるけど、ハイビジョンを圧縮してDVDに録画は可能。
ただし画質が一番低いレートでDVD1層に1時間40分よ。
90分番組なら余裕で入るけど、ブロックノイズは酷いわよ。
静かなドラマ向け。歌番組とかには向かない。
DVDに1時間程度の圧縮レートなら画質も程よくていい感じ。

回答になったかしら?

774陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 11:39:47 ID:3WwkqHQ50
DVDレコはほんと便利よね
VHSに資産のある人は、やっすいデッキを1台単体で持っておいたほうがいいかもしれないわ
BLレコや液晶テレビはデジタル化の平成23年からでいいかしら、と暢気に思ってるわ
775陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 12:12:20 ID:GTvY58CUO
有機が高画質とは限らないわよ〜正面以外やばいしw
と2台所有のあたしが言ってみる
液晶も使うシーンを選べば十分使えるようにはなってるわよ
やすくなったしね〜。まあ普通の家庭テレビレベルにはなったわよ、やっとね
実際に家で使わないと解んないけどね。
家電店で見て家では使ってない、ケチつけてくる人の意見は無用よ。
776陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 12:32:28 ID:RBhSxcZtO
家で使ってるけど、離れて見ないと目が疲れるわ>液晶
777陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 12:44:51 ID:8+GQx4L2O
>>775
なんで有機ELが正面以外ヤバいのよ?
偏光板使ってる液晶と違って、
有機ELは使ってないから、
どの角度からでも色相が変化することなく見えるのが特長なのよ。
あまりいい加減なことは言わない方がいいわよ。
778陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 13:01:09 ID:p/ZUQ55h0
最近の録画機(ビデオデッキやDVDレコーダー等)って、予約が不便になったわよね…
昔のビデオデッキって、リモコン側に液晶が付いてて、
開始と終了、そしてチャンネルと録画モードなどをリモコンに入力して、
そんで最後に本体向けて送信完了=予約開始だったのに。

あたしンとこのDVDレコーダーなんて、4年くらい前のアナログの古いの使ってるから、
予約時間入力したり、チャンネル設定や録画モードはともかく、
なんといっても番組入力するときにいちいちリモコンを本体に向けなくちゃいけないから大変よ〜
779陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 13:14:14 ID:Wu6gogUf0
>>777
原因は知らないけど
デジモノステーションのレビューで
ソニーの有機ELTVは左右の視野角はとても広いが
上下の視野角はそこそこって書かれてた

このスレでも>>38>>39>>40あたりで話題に
780陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 13:28:29 ID:3WwkqHQ50
>>778
んー、その程度で不便とか感じたことが無いわ・・・
DVDレコがそれ以上に便利だからかしらねぇ
781陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 14:09:07 ID:d7WAtGxu0
>>778
>予約時間入力したり
い、今はさすがにそんなことしてる人いないわよ。
番組表予約で一発よ。
放送時間変更にも連動してくれるし。
782陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 14:20:18 ID:js3SoycM0
>>771-772
今ってそんなに安いのね
訳分からんメーカーのかしら?
783陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 14:28:26 ID:WaEg9BAp0
>>780
DVDレコ、録画が便利ね。
でも、DVDに移すのが面倒だわ。

>>775
液晶を友人にすすめたんだけど、画質が変って言われたのよね、
そういう自分はプラズマなんだけど、不満に感じたことはないわ。
784770:2008/05/26(月) 15:21:17 ID:4Fnh07kb0
皆さんの意見を見て参考になったわ。ありがとうね。

あたし、家に以前録画したVHSテープが山のようにあるのよ。
それこそ昔流行った?「同窓会」とか「ロマンス」とかのテープも手付かずのままなの。
仕事が忙しいから、そのうちそのうち・・・って溜まった結果がこうなんだけどorz

今、DVDレコーダがそんなに安くなってるなんて知らなかったから
今度家電量販店でも行ってリサーチしてみるわ。
785陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 15:28:56 ID:grAcRpti0
昔録ったVHSなんてそのまんまだわw
786陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 17:22:11 ID:bY2KtBth0
きっと今DVDに焼いてる番組も、見ないでどんどん溜まっていくのよね
7年くらいDVDレコ使ってるけど、すでに300枚くらい溜まってるわ
見返すだけで何年かかるのかしら!?
787陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 17:27:04 ID:d7WAtGxu0
老後の楽しみに取っておきなさいよ。
すでに老後だったら、早く見なさいよw
788陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 20:46:37 ID:LWZhAbGw0
>>778
それはかなりの旧式DVDレコね…  今は普通にテレビ画面で番組表見ながら一発で予約可能よ 

>>775
本当に2台持ってんのかしら? 3.5インチ2台とか?w 
視野角も含め全て 液晶やプラズマは有機ELの足元にも及ばないわよ 

その綺麗さは比較とかのレベルじゃなく次元が違うって専門家も唸ってたわ アタシも半端ない綺麗さに大型化を待つばかりよ
2年後には液晶より安いか同じくらいの価格で市場に出る予定らしいし 楽しみだわ
789陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 22:42:24 ID:55JZ/dIL0
昨年、引越しのときに昔の裏AV(基本的に男女モノだけど)のVHSが
大きな段ボール4箱分も出てきて参ったわ。あれ、改めて持ち上げてみると
ムチャクチャ重いのよね。引越し屋さん乙って感じだったわ。
でも未だに捨てられなくて新居にも置いてあるの。
790陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 22:48:16 ID:YPCNeR440
>>789
段ボール4箱ってのは凄いわね。それこそDVDに焼いちゃわないの?
ビデオも劣化するって言うし、裏ビデオは元テープがあまりいいの使ってないから
早めにスリム化した方がいいわよ。
791陽気な名無しさん:2008/05/26(月) 23:56:32 ID:55JZ/dIL0
>>790
DVDに焼こうかと考えたこともあったんだけど、フツーの機械で
DVDに焼くには再生と同じ時間がかかるわけじゃない。
もう数本やって面倒になってやめちゃった。

16倍速とかで焼いてくれるダビング機械どこかに落ちてないかしら...
792陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 00:26:29 ID:Yr7LTRZu0
>>786
心配しなくても大丈夫よ。
DVDは10年もしたらデータが消えて半分以上のディスクは
見えなくなってるから。
793陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 00:26:53 ID:Yr7LTRZu0
>>786
心配しなくても大丈夫よ。
DVDは10年もしたらデータが消えて半分以上のディスクは
見えなくなってるから。
794陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 00:28:00 ID:Yr7LTRZu0
>>784
むしろVHSの方が長持ちするかもしれないわね。
795陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 00:31:07 ID:Yr7LTRZu0
796陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 00:47:29 ID:9/SXesn/O
なんか使っても無い人の有機マンセーうぜえわよ
ここに書いてあるわ、そう聞いたわとか
てめーが買って3ヵ月は使ってから意見してよね
たくよっこっちは高い金払って使って意見書いてんのよ、持ってないのに理想で語るな
797陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 00:55:54 ID:NcnctG3v0
液晶厨って何故かいつも喧嘩腰よね
798陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 02:05:28 ID:7yCTjUcV0
>>772
1万円台のDVD/HDDレコーダーってどんなん?
799陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 02:47:42 ID:uG2IogSl0
あたしのお部屋エアコンが付いていなくってさ、買おうかしらって思っているんだけど
心配はブレーカーが落ちるんじゃないの?って事

容量上げるって言うけど、エアコン使わない時期、
今と同じ位の使用量でも電気代が上がるのかしら?
800陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 04:32:30 ID:Ubf2x73f0
まあ、実際使ってない持ってない人の意見ほど
いらないものは無いからねw
その時点で買う金が無いか、
買う金が有る場合、その人には用が無い品って事でしょう?

そんな人の意見、批判しか出てこないじゃない。
実際買って使ってる人の意見には敵わないのよ。
買おうと思って質問してるのに
使っても無い人の批判ばかりじゃね〜
で、持っても無い有機のレスばかり、せめて買ってから書いて欲しいわ
噂やどこかで読んだ商品レビューなんかで人に勧めるなんて
馬鹿よ

801陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 05:54:27 ID:tSmLX67u0
>>796
理想じゃないわよ 普通に店頭で実機を見れば一目瞭然じゃない!? 
あんな圧倒的な綺麗さ見易さは 桁違いよ 生まれて初めてだったわ あんな綺麗な画質のモニター見たの

アンタはほんとに買ってその意見なら金の無駄使いね ってか11インチ機種とかアタシは買う気はならないわ
27インチ以上が出たら即買いだけど
802陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 05:56:09 ID:tSmLX67u0
言い忘れたけど >>800 も一緒ね 馬鹿って意味で

こいつらこそ実機見てもないくせに出しゃってんじゃねーよって感じ どーせ実機見てないんでしょ?w
803陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 07:51:33 ID:lxFoGR9k0
家電量販店でソニーの有機ELテレビを見たけど、特に美しいとは思わなかったわ…

遠くから見ると、画面のドット感は無いけど、真近で見るとドット感は有るし、
何よりも、フルスペックの4分の1(960×540)の情報しか表示されないでしょ。
BSデジタル(1920*1080)はともかく、地デジ(1440*1080だっけ?)もまともに表示できないなんて…

11型でフルスペックなら大いに胸張っても良いけど、この程度で喜んでちゃ、
「あなたの目、確か?」と疑いたくもなるわね。

ちなみに、あたしは液晶フルスペックを使っているわ。
ソニーの有機ELテレビがいくらなのか知らないけど、
同じ値段だったら、大抵の人は大型のテレビを選ぶ人が多いでしょ…

実際のところ、有機ELテレビって売れてんの?w
804陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 08:27:00 ID:tSmLX67u0
ソニーの11型はあくまで1号機としての発売だから 画質はもちろんすごい綺麗だけど 大きさ的に実用として使う人は少ないと思うわ
ただ生産量も多くないと思うけどもう売り切れてる所も多いんじゃない? コレ見て画質に問題あるっていうヤツはただの僻みでしかないわ

何度も言うけど 実際見た感想もプロの評価も悪いけど 圧倒的に美しいのよ 有機ELは!

液晶なんかの普通紙コピー画質と一緒にできないレベルなの 

画質は   有機EL>>>>>>>>ブラウン管>>プラズマ>液晶 くらいなの! わかる?

画質こだわらない人間ならともかく 画質云々言うヤツが液晶使ってる時点でウケるわ 素人意見はなはだしいわ〜w
805陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 08:40:22 ID:E8g0Nfg6O
素人なあたしから見てもELは綺麗だと思うけど、
何も煽らなくても
806陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 08:57:39 ID:lxFoGR9k0
4分の1に間引きされた映像の、どういう所が美しいのかしら…
807陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 09:08:59 ID:lxFoGR9k0
ま、50万そこそこの画素で満足できる目を持ててうらやましいですわw

あたしは200万画素で一歩下がりますから。
808陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 10:05:25 ID:jC0hyaAG0
浄水器の話題が終わったと思ったら、今度はTVのことでケンカ?
あんたたち、大人なんだからその辺で止めておきなさいよ。
809陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 10:33:36 ID:lxFoGR9k0
>>808
だって〜

4分の1に間引きされた映像で、50万そこそこの画素で満足してるくらいだし、
バカみたいに「圧倒的に美しいのよ 有機ELは!」とか、
画質は 有機EL>>>>>>>>ブラウン管>>プラズマ>液晶 ってヌカしてるから、
ちょっと、ガツンと言ってみたくなったのよw
810陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 10:47:58 ID:/1teQXHkO
ウケる!
ギャフン!と書かれて反撃できない有機ヲタクのことだよ。
811陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 10:48:47 ID:qYEAqVkR0
11インチじゃフルHDもクォーターHDもたいして変わらん
812陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 11:13:25 ID:lxFoGR9k0
>>811
そりゃあ、何メーターも遠く離れて見たらねぇ…

11インチじゃ、デスクか何かに置いて、ある程度近づいて見る事になると思うし、
フルHDと4分の1のクォーターじゃ全然違うでしょ…
813陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 11:17:03 ID:Gj6Dil/i0
液晶関連で荒れるのは、このスレの風物詩になりつつあるわね

>>799
容量を上げると電気代も上がると思うわ
基本料とかその他の計算元になる料金が上がると思うから
東京電力だから、お住まいが違うとあまり意味は無いけど、参考程度にはなると思うので試してみるといいと思うわ

電気料金シミュレーション
http://www.tepco.co.jp/cgi-bin/custom/ratesimu/pridet.pl.cgi
814陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 11:21:01 ID:oRdLyyeA0
今住んでるワンルームなんだけど無駄に容量が高いから基本料金高いのよねえ
簡単に容量下げれるんなら下げたいわ
815陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 11:25:59 ID:lxFoGR9k0
>>814
電気メーターから直につながっている大きいブレーカーの交換なら、
電力会社の人が来てタダで交換(容量ダウン)をしてくれるはずよ。

ただし、大きいブレーカーから、枝分かれしている小さいブレーカーは、
住んでいる部屋の持ち主なので、交換はできないわね。
816陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 11:28:16 ID:LnV5QO8o0
賃貸でも電力会社に直接申し出ると
容量下げてくれるわよ。
関西電力ではやってくれた。
817陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 11:34:44 ID:lxFoGR9k0
>>813
容量を上げると、アンペアに応じた基本料金が高くなるわね。
でも、普通の契約では、アンペアが高いからその分電気代も高くなる…ってことは無さそう。

つまり、どのアンペアで契約しても電気そのものの値段に変わりはなく、
電気の使用量に応じて段階的に値段が変わるの。

ちなみに東電の場合だけど、
最初の120kWhまで
(第1段階料金) 1kWh 16円05銭

120kWhをこえ
300kWhまで
(第2段階料金) 1kWh 21円04銭

300kWh超過
(第3段階料金) 1kWh 22円31銭
818陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 12:10:49 ID:oRdLyyeA0
無料なら交換しようかしら

10A 273円/月
15A 409円/月
20A 546円/月
30A 819円/月
40A 1,092円/月

ttp://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index-j.html

今40Aなんだけど、同時に1000Wクラスの電気製品使うことないのよね
電子レンジ使うときに気をつければいいだけだものね
20Aが妥当かしら?
819陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 12:23:31 ID:NcnctG3v0
コントラストの高さと残像感の少なさは良いわね>有機EL
大型&低価格化するまで何年かかるか分からないけど
2011年までに間に合わなければ消えていきそうな悪寒・・・
その頃には液晶ももっと進化してるだろうし
820陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 12:27:12 ID:LnV5QO8o0
容量を少なくした場合
エアコンかけて大型テレビつけながら電子レンジチンして
回しっぱなしの洗濯機が乾燥になったら
カンタンにブレーカー落ちると思う。
ごく日常的な風景だから気をつけて。
821陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 12:37:08 ID:KoJwCJzV0
有機ELは、液晶とプラズマみたいな関係とは違うんじゃないかしら?
あの発光原理があっての、薄さと折り曲げ可能なところが売りだから
構造的にそれらを再現するのが難しい液晶によって淘汰されるということは、無いんじゃないかしら。
822陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 12:44:28 ID:szyo3/+KO
有機、悪くはないけど、20マソの価値は無いと思うわ。
店頭で見てたら雨降って来て最悪な画質になってたし。
普通の薄型ハイビジョンの方がお買い得ね。
823陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 12:46:11 ID:NcnctG3v0
壁掛けテレビって需要あるのかしら?有機ELで3mmだっけ?
電源コードやらアンテナ、チューナーなんかの配線がたれ下がって見た目がスマートじゃないわね
824陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 12:47:08 ID:ufnJfOc50
安いDVDレコーダーってCPRM見れるの?
825陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 12:50:33 ID:mnc3PRsg0
薄型テレビってスピーカーは問題ないのかしら?
店頭だと周りがうるさくてよくわかんないのよね。
826陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 12:54:58 ID:NcnctG3v0
>店頭で見てたら雨降って来て最悪な画質になってたし。

それって放送局側のソースの問題じゃないかしら?
雨や波、木々の揺らめきなんかの処理はMPEGは苦手だから。
それとも受信アンテナの感度の問題かしら?

どちらにせよ、同じ20万出すなら普通の人は40型の液晶買うわね
827陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 13:12:10 ID:KoJwCJzV0
ていうか有機ELは、電子ペーパーとか、街頭広告とか
今まで入り込めなかった部分でのモニタ運用とか色々あって、家庭用テレビに限った技術じゃないわね。
それだけに、技術革新であるし多方面から注目されているのよ。
ソニーが出した小型のELテレビも、家庭用テレビと言うより、技術の実用化の目処を業界にアピールする為の商品化だと思うわ。

壁掛けはともかく薄さに関しては、いずれそれが当たり前になって「薄くないと駄目」て感覚になるんじゃないかしら。
828陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 13:14:19 ID:tSmLX67u0
液晶はやっぱAV家電マニアからするとNGだな〜  やっぱ有機ELじゃないと変える気しない
液晶って元々から動画に向いてない構造で未だに画像汚いしプラズマもちょっとマシなくらい そういうの知らないんだろうなw

要は数値とかじゃなく見た目、体感的に綺麗かどうか。 圧倒的な綺麗さを感じれない人間は目と頭おかしいか単なる"負け惜しみ"。
上で間引きした画面〜云々言ってるけど世の中は皆 「有機ELの勝ち」 で話は済んでんだよね

ここの住人は情報遅れてるのか 田舎で新しいモノに拒否反応出してるジイサンバアサン みたいな反応でウケるわw

日本スクリーンとデュポン社が開発進んだおかげで2010年には液晶より安い価格で出せそうだし待ち遠しいわ!
初めて見た感想 「あんな綺麗な動画モニター見たことない!すごい!感動!」だったものね
829陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 13:18:48 ID:tSmLX67u0
そうそうアタシも見て思ったんだけど 専門家もブログで書いてたけど 画質を解かり易く表現するなら

液晶=普通紙ペーパーのカラーコピー(のぺっとして奥行きもなく立体感もないザラついた感じ)
有機EL=光沢紙高画質カラーコピーが動画になった(奥行きもあって表現力も段違い)

まあ悔しいの解かるけど世の中は有機ELの圧勝って決まってんだから 無理に液晶マンセーとか悲しいわよw
830陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 13:32:04 ID:NcnctG3v0
確かに、1/4に間引きされた有機ELよりフルHDの方が綺麗なんて言ってる人は良く分かってないんだろうとは思うわ
ドットの荒さは目に付いても、残像は目に付かないのかしらね?

まぁでも、こんだけ液晶が普及してしまったら有機ELが今後爆発的に売れるって事はなさそうね
831陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 13:34:38 ID:KoJwCJzV0
家庭用テレビに限ったらどうかしらね。
液晶もプラズマも画質の進化は打ち止めってわけじゃないし
世間の次世代テレビ熱も冷めて来て、お値段重視の冷静な空気になってきたし
有機ELの値段がよっぽど急速に下がらない限り、しばらくは、どれも生き残りそうだわ。
832陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 16:20:18 ID:Sqvi8LD/0
画質重視派はレーザーテレビの存在を忘れすぎだろう
833陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 16:27:23 ID:LnV5QO8o0
レーザーテレビw
まずはどんな形でもいいから発売にこぎつけないとね。
話だけ、試作品だけで消えていった規格なんてごまんとあるからww
その段階のものに期待は出来ないわ
834陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 17:27:29 ID:lxFoGR9k0
現在の液晶テレビの倍速表示?は1秒間に120コマだけど、どっかのメーカーで180コマ表示の技術はあるのよね。
今どき「残像が…」なんて、何年前の話なのよ?って感じ。

フルHDの良さは、朝の情報番組でもよく見るけど、新聞が映像に映ってる事があって、
ブラウン管(当然アナログ放送よね)では潰れてよく見えない文字も、ひと文字ひと文字くっきり映っているわ。
あと、新聞紙の紙の質感なども判るわ。
あとは、顔が小さく映っていても、その人の目が二重なのか判るし、
どアップに映っていれば顔のシワとかがクッキリ映っているわ。

あと、あたしがフルHDを選んだ理由は、PCに接続すればdot by dot対応の
1920*1080のディスプレイに早変わりするのがいいのよね〜。
835陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 17:33:21 ID:OEXBobyAO
それ以前に圧縮ノイズがあるから、そっちを何とかして欲しいもんだわよ。
モニタの性能が上がっても、そこに映すのが圧縮モヤモヤの動画なら意味ないわ。
836陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 18:06:46 ID:NcnctG3v0
液晶は静止画は綺麗ね
友達にHDブラウン管見せてもらったけど、動画は残像無しでやっぱ綺麗だわ
静止画の鮮明感は液晶が上だけど

ちなみにあたしはレグザZ3500ユーザーです
837陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 18:18:05 ID:lxFoGR9k0
あたしが使ってるのはちょっと古いけど、レグザZ2000ユーザーよ〜。

あたし、スポーツなどの激しい映像を見る事ないし、画面に食い入るほど注視していないので、
残像ってさほど気にならないけどなぁ。

葉っぱなどの、細かいものがザワザワ動いている時は残像があるな…とは思うけど、
通常のテレビ放送で、不便を感じることはあんまり無いわね。
838陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 18:22:54 ID:NcnctG3v0
あたしはサッカーやら水泳やら見るから気になっちゃうのよね>残像
フィギュアスケートを観た時なんて結構ショックだったわ
液晶だけみてれば気にならないんでしょうけど
有機ELやらHDブラウン管を見ちゃうと orz ってなっちゃうわ

スポーツ以外なら今のところ液晶で満足よ
839陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 18:37:06 ID:vruV0gZ5O
液晶=光沢フォト印刷の動画版

有機EL=歌舞伎町の下品なネオン(しかも経年劣化で色が褪せてく)
840陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 18:49:33 ID:RaMk7+V00
TBS元女子アナウンサー 川田亜子 自殺 原因は過去流出したトイレ盗撮映像?
http://kawadaakozisatu.cocolog-nifty.com/blog/
永作博美 過去のヌードと肩紐が落ちて乳首が丸見え動画!!
http://hirominagasaku.cocolog-nifty.com/blog/
無料アダルト動画 芸能セクシー動画 出会い系 YouTube エロアニメ ライブチャット 裏サイト 無料エロ動画 毎日配信(動画300本以上)
http://hirominagasaku.cocolog-nifty.com/blog/
みのもんたの朝ズバッ!のお天気お姉さん 根本美緒アナ スカートがめくれるハプニング映像!!
http://nemotomioana.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_3d22.html
841陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 18:53:25 ID:Sqvi8LD/0
>>833
年内に北米で発売されるらしいから
大型有機ELよりは早いかもしんない
842陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 19:19:30 ID:faWay1mH0
こうやって色々な種類のテレビの話を聞いていると
久しぶりに「ガステレビ」を思い出したわ。
843陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 20:37:54 ID:9/SXesn/O
またまだ買っても無い有機の意見うざいわw
買ってからいいなさいよ〜発売前からレビューして通気取り
どこか大型で発売日決定したかしら??値段もはっきりしたかしら??
噂に惑わされて世間に踊らされてんのはあんたらよw
本やネットの聞き知識しかない人って虚しいわね
マニアならとりあえずソニーの買いなさいよね、話はそれからよ、自分で使ってから威張り腐りなカスが
液晶プラズマすら代用品で買ってもない奴が持ってない有機を語る、ぶざまだわ。
844陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 20:47:23 ID:MKYRUSFz0
>ID:9/SXesn/O

おまえのその下手な煽りのほうがよほどうざい。
荒らすの止めろ。
845陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 20:48:45 ID:Sqvi8LD/0
>>842
パタリロが発明したヤツ?
846陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 21:36:00 ID:NcnctG3v0
>>843
この手の煽りはもう飽きた
847陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 21:56:32 ID:faWay1mH0
848陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 23:32:13 ID:tSmLX67u0
そうね >>844 >>846が言う通り 必死に携帯から書き込んでる>>ID:9/SXesn/Oのような
ワンパターンで負け惜しみ丸出しの煽りや>>830-834>>839のような ド素人意見をまともに受けちゃダメよね

よほど目が腐ってる人や頭が液晶マンセーな終わってる人間に何言っても無駄みたいね 
液晶がいくら倍速や3倍速になっても 元の構造が動画に適してないんだから何倍になろうとスポーツなんかで
輪郭にブロックノイズや残像が出るのは変わらないわ 所詮液晶なのにね〜w

あと2年で液晶の時代が終わるのかと思うと笑えるわ 必然的に液晶の人はともかく 
必死に液晶キレイ!とか言ってるキモイ液晶ユーザーってなんか哀れだわw
849陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 23:41:47 ID:rLuUpV5l0
>>848
はいはい、液晶は最低液晶は最低。

これで満足?
あんたみたいなバカにはこの程度のレスがお似合いだわww
850陽気な名無しさん:2008/05/27(火) 23:46:39 ID:5DJseLh5O
>>848
そうだね(笑)
顔真っ赤にして書き込みご苦労様(笑)
851陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 01:37:34 ID:WVHO+gyY0
>>849
早く負け惜しみ言いなさいよ〜w

>>850
携帯から夜中にご苦労だわね 携帯くらいは有機EL使ってねw
852陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 01:54:45 ID:MSLAlnDE0
有機なんてまだ、ちんけなサイズしか売っていないんだから
そんな大騒ぎする様な話じゃないのよ?馬鹿じゃないの
んで未だブラウン管使っているなんて、それこそお笑い種だわ
853陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 02:18:14 ID:MSLAlnDE0
>>851
ほら、あんたのボロテレビも下取りするってタカタさん
絶叫しているわ、買いなさいよ
854陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 02:20:31 ID:WVHO+gyY0
>>852
仕方ないんだよね〜 未だにブラウン管の画質(動画)を超えれない液晶やプラズマなんて高い金出して買う訳ないしw
静止画がキレイなのは100歩譲って認めてもいいけどテレビって動画だからね〜w 

液晶って人の輪郭とかが新製品でも動画だとギザギザのブロックノイズた残像でオリンピックなんて大変ね 
アタシが視力良すぎなのかしら? 気になって仕方ないわ あの普通紙コピー画質w
855陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 02:29:47 ID:MSLAlnDE0
大丈夫よ、有機が発売されるまでにあんたの老眼進んで
カラーか白黒かさえも見分けつかなくなっちゃうんだから、今のうち液晶買いなさいよ?
下取り四万円、こんなチャンス滅多にないわ!

0120441222夢のジャパネットたかた〜♪
856陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 02:35:37 ID:8H7m6v5PO
有機はさ、いわばまだまだなテレビよね
32〜が発売決まってから話題にすれば言い訳で
今新たにテレビ買うとなると液晶プラズマなんだから、
こんなの買うなんて目が腐ってるとかよく満足できるなんて言われてもね〜
じゃあテレビなしで過ごせって言うのかしら、、今売ってる中から選ぶしかないと思うんだけど
安ブラウンかんよりはマシになってきてるわよ、まあ動画に弱いなんて擦り込みされた人には何言っても無駄でしょうけど
どこかに有機で40型とかを見て意見してる人なんてスレにいるのかしら?
小型なら粗も少ないから綺麗に見えるのよね
はたして本当に有機が主流になるかしらね、にしてもだったら高値でも40とか発売しててもよくない??
だって数年前は液晶プラズマも50万とかで普通に売ってたし、この時期に発売されないのが怪しいわ
あたしも有機売ってれば買うけど、ないから今有る選択肢で液晶買ったわ
安もんかったわけじゃないから、ふつーに見る分にはブロック、モスキートノイズとかでないわよ
昔の番組とか録画したのを再生しない限り平気よ。
高画質〜とかじゃなくて普通のテレビなら充分よ、今はこれが家庭の普通なんだからさ
857陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 02:39:31 ID:MSLAlnDE0
>>856
でもね、あなたはPC買った方がいいわ?
そんな長文携帯でどうしたら書けるのか、あたしには不思議だわw
858陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 02:48:06 ID:8H7m6v5PO
で2年後に、有機が主流になるって書いてる人がいるけど
それは無いわよwうちの父某メーカーなんだけど
そんな低価格じゃ無理だし大型化すらまともに2年後計画ではまだ考えてないそうよ、
さっき笑われたわ〜あんたの書き込み読んだら
あと、有機はゲームには向かないから大型にするなら改善しないとまだまだ無理みたいよ
端子の関係やらもあるみたいだし。
あたしも綺麗とは認めるけど、まだ小型だしね
大変ね、何年先、もしくは某メーカーのみでしか発売されないかもなのを待つのは
それまでは美しいブラウン管で頑張ってね☆
で超大型ではソニーの歌手のコンサートステージとかで試したりするみたいよ
だから、一般向けはまだまたみたいね〜。
それまでは目が腐らないようにブラウン管を楽しんで〜。
859陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 02:51:38 ID:8H7m6v5PO
あたしPCあるわよwちゃんと光でw
布団の中からだから〜寝付けないから携帯から打ってるのよ
こんなんで長文だなんてw
携帯依存では無いけど、打つのは簡単よん。
860陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 02:55:38 ID:3cZGMyNO0
あたしこの期に及んでまだSEDの普及を信じてるの。
出る出る詐欺でも構わない。根拠はないけど信じていたい。
861陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 03:24:12 ID:IExjHNpAO
そういえば前に、
「次はにおいまでわかるテレビ」
みたいなのを開発中ってあったと思うけど、
それってどうなってるんだろw
実際はかなり要らない機能だとは思うけど。
862陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 04:12:45 ID:AfaDBThF0
次は立体テレビが来るわ
BSでは試験放送も始まってるしね
サムスンは今年中に発売するみたいね
863陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 06:46:25 ID:8H7m6v5PO
立体テレビ、BS11見てたら宣伝してたわ〜
あたし今除湿機が欲しいわ、空気清浄もできる奴。
864陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 07:27:41 ID:ocPouqXD0
立体テレビって普及の可能性低いと思う。

865陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 08:29:29 ID:WVHO+gyY0
立体テレビって…所謂ホログラム的な物かしらね  ってか>>856-859の携帯さん ウケるわ書いてる内容がw
液晶が根本的に動画に弱いってのは数値的な話だけじゃなくて見て体感的に汚いと感じるからよ

何度も薄型テレビに変えようと大型家電店に行って毎回ブラウン管を超えるもしくは同等になってるかチェック行くけど
行く度に まだ全然ダメか〜って落胆して店を出るのよ 噂や数値じゃなく体感的な部分で判断してるの

しかも笑えるのは今やアンタんちの親のメーカーからだけ出す訳じゃなくなってるってことよ
大日本スクーンとデュポン社の共同開発でソニーが出来なかった大型化の有機ELを別の方式で低コストで簡単に作り出す
装置の準備が出来てるんだから! ニュース見てないのかしら むしろソニーは焦ってるはずよ 先を越されて

2010年にはその有機EL32型の量産装置を電機メーカーに納入する方向らしいからソニーの1号機みたいに
糞高い値段じゃなく充分普及レベルの値段でいきなり市場に32型有機ELが出回るのよ 
ちなみに来年2009年には37型試作機も投入だって すぐそこまで有機の時代来てるのよ!

ってか有機ELって言いにくいし書きにくいわよね なんか別の略称無いのかしら・・・
866陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 09:08:01 ID:zsqo4lWC0
>>860
やだ、私だけかと思ったのに、SEDに望みをかけている人が他にもいたのね。
「出る出る詐欺」は笑ったわ。
867陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 12:36:00 ID:sriCPD8mO
キヤノンのモニター部門は鬼門なのよ。
868陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 18:26:40 ID:AfaDBThF0
立体テレビ
http://diamond.jp/series/brandnew/10038/

普段は普通にみれて、切り替えで立体にもできるみたいね
今までのビデオやDVDなんかも立体に見えるらしいわ
そのうち飽きそうなきもするけど・・・エロDVDとか立体で見てみたいわ
869陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 19:27:08 ID:LyVN2QsJ0
立体エロDVDはEJIKIが
過去に出してたと思った
870陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 20:17:12 ID:w6iCn5Ty0
>>596
理系ガマだわw
871陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 20:47:03 ID:mL+NL3TK0
ちょっと!
蒸し返さないでよ!
872陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 22:19:37 ID:L0YoQpUD0
>>865
はいはい、良かった良かった、有機ELは綺麗ね素敵ね!

こんだけ書けば満足でしょ??w
873陽気な名無しさん:2008/05/28(水) 23:59:55 ID:mL+NL3TK0
でも、有機ELは寿命が短いからダメね・・・
874陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 13:20:33 ID:WpxvosUQ0
>>873
出たw それも情報遅いわね 改善されてるのに
しかも こういうヤツに限って 視野角が狭いからどーのとかw 寿命が短いからどーのとかw
オメーは一生 普通紙コピー画質の液晶使ってりゃいいんだから 関係ねーよ!っていうw
875陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 13:39:59 ID:PCQOoi8mO
改善されてるソースお願い
ソニーの有機、寿命は公称の約半分と予測、と言う記事は読んだ
876陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 13:53:08 ID:r6Nsv4pgO
それよりもコピ10はどーなるの?
あと数日で開始予定日だけど、ここにきてまたゴタゴタになってるんでしょ?
予定通り開始ってのは絶望的?
877陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 13:56:01 ID:YhFR8ITvO
有機ってそこまで広めようとしてないわよ、日本だと
海外情報からのなんて参考にならないしね
それに液晶も内部エンジンで改善しまくってるわよw
しかもコピー紙って表現ふるっwあらーい安いSDブラウン管よりはマシよ
878陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 15:49:58 ID:UhUmHqn10
何々、今度は【負けず嫌い】有機ELvs液晶【一言居士】てスレを立てればいいわけ?
ブラウン管vs液晶スレはそうそうに落ちたみたいだけどさ
いい加減にして欲しいわ
879陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 16:09:05 ID:YhFR8ITvO
つーかさ、今液晶やらプラズマを使ってる人は
買い替えの必要があったりで買ったのよ
だから、次買い替える時に有機が出てて、本当に大型てにして問題なければ
有機買うわよ、だから液晶負け組って言い方おかしいわよね
だって、今は有機の大型売ってないしこのスレの人も誰も見た事ないわよね、?
今売ってる物を必要だから買って使い、なんでそれがおかしいのかしら?
まだ売ってない物は買えないのよ、有機のおばさん
それで慣れれば今んとこ満足だわとかの意見が出ると、目や頭がおかしいと有機婆さんが騒ぐのよね
不満だから液晶買ってない有機も売ってないし使っても無い人が何を騒ぐのかしらw
あんたが語れるのはブラウン管だけよw勘違いしないでね。
880陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 16:39:57 ID:8vhh+pSc0
あら、荒れてるのね・・・・・

25型のブラウン管テレビを
家族で見て満足してる私ん家は
平和でいいわw
881陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 16:40:09 ID:ymKAtEbM0
有機ヲタって、ブラウン管ヲタでもあるのよね。

ま、せいぜい、大型有機が出るまで、『ブラウン管』っていう骨董品で満足してなさいよw
882陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 17:02:14 ID:4c1vqnYV0
どっちもどっちよ
持ってないモノを周りの情報だけであーだこーだ言って貶しあってるだけじゃん
883陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 17:13:26 ID:YhFR8ITvO
それは有機ババアにいってw
884陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 17:37:28 ID:28wUzISaO
本気でHDブラウン管の新品を買おうと思ってるアタシって変態かしら?
885陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 17:46:47 ID:UhUmHqn10
>>883
あんたも同類よ
貶め合ってる時点で

有機EL馬鹿も液晶馬鹿も、これ以上やりたいなら別スレでやって欲しいわ
貶め合うだけなんてスレにとっては有益でもなんでもないもの
886陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 17:47:57 ID:oy5Pa1kN0
>>884
置く場所が有るならいいんじゃないの?
ただし、それのみだと数年しか使えないわよ?。

887陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 17:52:13 ID:oy5Pa1kN0
液晶について普通に話してると
有機マチコの人が罵倒してくるんでしょ?

ていうか有機ってまだ売ってないのに熱心よね
まるでインディーズのバンドの応援みたいw

AV板でやれば良いのよね〜
888陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 17:58:03 ID:YhFR8ITvO
液晶バカって何よ
あんた今はそれとプラズマしか大型の選択肢が無いのよ
それを買ったわとか話してると有機の話題してくるアホがいるだけよ
もってもないくせにw
889陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 18:33:09 ID:ymKAtEbM0
薄型テレビを買ってもいないし持ってもいないくせに、
能書きたれるのだけは一丁前なのよね…有機ババアってw
890陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 18:36:02 ID:ymKAtEbM0
有機ELって、ホタルとかホタルイカなどの原理を応用したテレビでしょ?確か…

だったら、ホタルイカテレビって単語がお似合いね。
891陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 19:05:40 ID:fUy9HQAF0
液晶もイカの内蔵から作られてるけどな
892陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 19:27:47 ID:4c1vqnYV0
毎回思うんだけど、液晶VS有機の言い争いの最初って携帯とPCの書き込みなのよね
自作自演クサイわ
893陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 19:40:23 ID:T7iAkwcD0
有機ELは寿命が延びたと言ってもまだまだ短いし、
大画面が無いし、高いし、売ってないしwww

有機ババァって、2011年7月をどういうテレビで迎えるのかしら?
寿命が液晶より短くてせいぜい中画面の高い有機ELかしら?www
894陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 20:24:25 ID:4c1vqnYV0
次世代薄型テレビ、どれが流行るかしらね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/dg93.htm
895陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 21:27:37 ID:oy5Pa1kN0
>>894
サムスンっていうのがあれね・・・
ここの製品って最悪だし
TV以外で持ってたもの全て2年で壊れたわw
TVもブラウン管を会社で使ってたけど、熱を放って
いつか爆発するんじゃないかと冷や冷やしたわw

とりあえずあたしはスポーツ見ないから、動画は普通に見れればいいわ
あと、コントラストもダイナミックだと目が疲れるから
端子の部分がしっかりしてるのがいいわ〜
今、日立の使ってるんだけど薄い液晶の奴、端子部分が弱くて
接触不良を起こすのよ・・・薄いのもいいんだけど
他の部分を強度保って作って欲しいわ〜。
896陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 22:00:17 ID:4c1vqnYV0
2台目に三菱の光沢液晶が欲しいんだけど、どこにも置いてないのよねぇ
ネットのクチコミだけじゃ不安だから実際自分の目で確かめてみたいんだけど
897陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 23:00:17 ID:WpxvosUQ0
ここってやっぱAVスレと言っても所詮オカマの知識って浅くて狭くて無知過ぎで笑えるわ 何も知らないくせに大口叩くのね 平気でw

まず有機ELが売られてないと言ってる馬鹿 ⇒ 既に売られてます なので画質も噂だけじゃなく実物の高画質を見ています

有機EL見たこともないくせにと言う馬鹿 ⇒ だからもう実物の高画質を店頭でも 展示会で27インチも見てます 半端ない綺麗さ

液晶=負け組みじゃないと言う馬鹿 ⇒ 前にも書いたけど誰も必然的に買った人は問題ないと言ったはず 液晶が高画質と思ってるのが馬鹿

有機EL海外情報は参考にならないと言ってる馬鹿 ⇒ 日本で散々出回ってる情報しか見たことありませんけど何か

有機ELヲタ=ブラウン管が多いのは 画質重視派な人なだけ  画質にこだわれば液晶は必然的に除外される 汚いから

中途半端な知識しかない人は発言を疑問系とか間違ってたら悪いけどとか控えめに書いてね 恥かくだけよw
898陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 23:12:41 ID:PCQOoi8mO
だからソース貼ってよ
あたしの読んだ記事はこれよ
899陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 23:15:18 ID:PCQOoi8mO
900陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 23:24:09 ID:YhFR8ITvO
有機ババアは相変わらずバカ丸出しね
日本語の文章もわからないみたいよ
901陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 23:28:30 ID:wg9l5gBD0
塩素ババアの次は有機ババアなの?
笑いが止まらないわ?
902陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 23:29:37 ID:YhFR8ITvO
皆は今現在有機の大画面が売ってないって書いてるのよ
ソニーの小さい奴なんて皆知ってるわよ
で、今度は試作品の展示会に行ったの?w嘘丸出しねw半券アップしてみてよ
当日配られた記念品セットでもいいわよ〜
どーせニュース読んだんでしょ、どこまでもブザマなカマね
903陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 23:32:15 ID:XCc1cWPB0
TV関係だけ隔離したら?
クソババアどもの言い争い、いちいちうぜーし。
904陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 23:35:06 ID:4c1vqnYV0
「液晶持ってもいないくせに叩くな!」と言うくせに
有機EL持ってもいない奴が有機を叩く滑稽なスレ
905陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 23:35:19 ID:YhFR8ITvO
有機は大画面発売日決定まで、無視でいいわよ
あたしもこれ以上は辞めるわ、ごめんなさいね
906陽気な名無しさん:2008/05/29(木) 23:44:39 ID:4c1vqnYV0
有機ELの話題は無視とか、なに勝手に仕切ってるのかしら?
907陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:04:36 ID:WpxvosUQ0
wwwww >>899-900

やっぱ有機ELを頭ごなしに批判してる奴って馬鹿丸出しなのね〜 ウケるわ〜 何このソース?w
逆にどうやったらこんな海外ソース見つけれるの!? こっち探す方が難しいと思うんだけど〜ww

そりゃ世の中のAV家電情報にウトい訳だわ〜w 他のアンチも田舎で新しい物をまず批判するようなあんな感じねw
無知な田舎者って訳かw それなら納得〜w ごめんなさーいwwww

暇な時にでも 馬鹿でも解かるようなソース貼っとくわね〜w それにしてもお腹痛いわ〜w
908陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:22:17 ID:/c/6S7SqO
有機の大画面をお買い上げになって
そして実際使ってから、皆さんにその良さを語ってくださいね
大画面有機テレビが売ってもいないのに良さを語られても
皆買えないんですよ、販売してないからw
大画面の有機売ってるのかしら??????
あんな今販売してる小型はいらないのよw
あとアナタ、人の文章ちゃんと読んでレスしたら?
自分の都合の良い部分だけレスしないでさwしかもそれすらおかしいしw
液晶プラズマの話題する度に出てこないでね、迷惑だから
909陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:23:36 ID:/c/6S7SqO
>>904
アンタ両方もってないのに批判かいw笑えるw
910陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:26:27 ID:LjW/kgP/0
もう我慢できない、クソババアども!!
隔離スレ立てるわよ!!
タイトル考えて!!!
911陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:30:23 ID:5+nMPaKm0
【塩素ババア】底辺釜の罵りあいスレ【有機ババア】
912陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:31:35 ID:FwyHj0av0
有機厨=液晶持ってない負け組

液晶テレビ持って無いから有機有機って騒いでるのね。
液晶テレビ持ってたら、有機有機なんて言わないわ。
有機の寿命が延びて、色も良くなって、大画面が安く買えるようになったら、
そのときに買えばいいって思ってるぐらいだわ。
少なくとも、アナログ停波のときには、有機ELテレビなんて、
コスト、総合的な品質で劣っているわよ。
913陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:38:24 ID:si/f8RNO0
一番の勝ち組はプラズマ厨ね!
914陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:43:50 ID:LjW/kgP/0
>>911
それじゃあTVスレって分からないわ。
915陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:48:16 ID:c0Dirown0
もう結論は出ているのよ、ビエラを買えば良いのよビエラを
パナソニックを買えば間違えがないわ?
916陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:51:19 ID:19L5gYdS0
ていうか、有機ババア?って毎回湧いてくる人なのかしら?
コテ付けてほしいわ、NGにするから。

あたしも売ってれば買うけど売ってないからね〜
液晶で今の所満足よって言うと有機ババアが目が悪い脳がおかしい
とか言ってくるのかしら?怖い怖い。
もう液晶使って2年だから、慣れちゃったのよね。
最初は画質にあれ??とか感じたけど、今は普通に綺麗に
感じるわ、DVDもアプコンしてるし。
青霊とも相性いいし。
まあ次に買い換える時にあれば、有機にしてもいいけど
本当に実用化までいくのかね??サムソンじゃいらないわよ??
917陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 00:58:47 ID:DKTfqbs40
ほんと液晶組の負け惜しみって尋常じゃないわねw ウケるわ〜 

>>908 ココはAV家電スレよ 現行発売されてるサイズの物しか話題しちゃいけない決まりなんていつ作ったのよ? 
近年発売される予定の商品だって話題にしていいのよ 馬鹿じゃない?
液晶に比べ圧倒的に綺麗な画面の11型有機ELが大型化されると汚くなるのかしら?w 負け惜しみも酷いもんだわw

>>912 また言葉読めない馬鹿厨房ガマが一人w  アタシ何度も液晶やプラズマ買おうと家電店に行ったわ
もちろん候補はプラズマね 液晶よりは画質が"マシ"だから でも候補だったプラズマWoooもやっぱり微妙…
隣のコーナーにある有機ELの画面と比べると当然ながらガックリくるし 家のブラウン管にも及ばない 未だに

あ〜羨ましいわ〜 あんな液晶みたいな画質で満足できる目と感性w 低い敷居で何でも満足できるのね きっと
彼氏もきっと へちゃむくれ で 見てるテレビの画質も へちゃむくれ!w それを一緒に見てる へちゃむくれカップルw
想像したらこんな可笑しいコトないわ〜w  へちゃむくれ万歳!ってとこねw 低次元の世界だわ〜w
918陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 01:10:59 ID:DKTfqbs40
あら?>>916さんみたいな控えめな意見なら許容範囲よ

だいたい携帯の画面が液晶から有機ELに変わってるのは有機ELの方が液晶よりイイからでしょ? 薄さ軽さだけじゃなく
商品は現行からイイものにどんどんモデルチェンジするのよ 要は液晶より有機ELが優れているのよ

他の馬鹿も素直に 有機ELは確かに液晶より圧倒的に優れている 
欲しいけど大型はまだ発売だれてないからそれまでは液晶で我慢するわって言えばいいのよ 
それ以外の意見は認めないわ〜 負け惜しみにしか見えないんだもの〜
919陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 01:16:18 ID:LjW/kgP/0
うっせえよ。
早くスレタイ考えろよ、クソガマども!!!
920陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 01:16:20 ID:c0Dirown0
同等の価格じゃなきゃ買わないわよ、馬鹿ね
921陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 01:38:36 ID:FwyHj0av0
>>918
あら、液晶TVを買おうと思っただけで結局買ってない負け組みなのねwww
そうやって2011年のアナログ停波以降はテレビの無い生活で我慢するのねwww

ところで、ケータイに有機が使えるのは、
ケータイがそもそも数年で買い換えるものだからよ。
だから寿命のみじか〜い有機でも役が務まるの。
でも、大画面テレビにはまだまだダメね。
922陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 01:41:19 ID:DKTfqbs40
【有機EL】
薄さに注目が集まるが基本性能も圧倒的で 自発光型で液晶のようにバックライト不要で薄く、コントラスト比は1000000:1,(液晶は1500:1程度)
動画応答速度は数マイクロ秒と,数ミリ秒台の液晶やプラズマとは桁違いで鮮明な動画像をより滑らかに表示できている

【記者たちの有機EL感想】参考
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q1/522199/
http://blog.worldending.jp/archives/2007/10/xel-1.php

【有機EL 大型化量産 2009年〜2010年にも】
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200805090013a.nwc
http://mediajam.info/topic/477414
923陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 01:44:25 ID:VFUxT3Do0
今は液晶・プラズマで間に合わせて、有機が安くなったら買い替えでOKかしら
924陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 01:47:39 ID:DKTfqbs40
>>921
やっぱり馬鹿だわw 2010年には量産出荷のめどがもう立ってるのよ しかも液晶より安くなるかもだし
しかも寿命が〜とか言ってる馬鹿に限って何年もしくは何時間可能かとか知らないで言ってんのよ
>>921 コイツもどうせ知らないで言ってるくちだしw これ見て必死でググるのねw

ここに参考資料貼っておいてやるわ〜 【有機EL 2010年には液晶よりも安く市場に?】
http://www.asahi.com/business/update/0508/OSK200805080092.html
925陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 01:53:32 ID:si/f8RNO0
>>923
ほとんどの住人がそう思ってるのに
つまらない言い争いをするバカがいるからウザイのよね
926陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 02:00:37 ID:FwyHj0av0
>>924
あら、なんでそんなに強い態度なのかと思ってたら、
タイトルの最後にハテナマークのついたそんな記事が根拠だったのね?www

今どき、32型なんてちっこいのは大画面とは言わないわよwww
それに、普通は量産始まったばっかりの製品って、
必ず何か不具合なことがあるのよね。
少なくとも、量産が始まって3年は経たないと、品質は安定しないわね。

それと、寿命が10万〜20万時間というけど、それって発光寿命じゃない。
有機ELの、経年劣化で色合いが変化する欠点を考慮に入れたら、
果たしてどれくらいもつのかしらね?wwww

927陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 02:05:19 ID:DKTfqbs40
>>925
ごめんなさい っていうかアナタの言ってるバカってコイツね>>926
今度は32型なんてちっこいのは大画面とは言わないわよ〜 だってwww

>>926 メディアが大画面の基準として32型取り上げてんだよ オマエの必死な負け惜しみ基準で物書くなや!w
オマエは液晶一生使ってろwww
928陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 02:16:26 ID:DKTfqbs40
照明も近々 蛍光灯や白熱灯から 有機EL に変わる時代が! 

少ない消費電力で発光させることができるとされ、次世代の照明として注目されている有機ELの技術を活用した照明に
ついて、大手機械メーカーの三菱重工業が半導体メーカーや印刷会社などと合弁会社を設立して、
照明用のパネルの製造に乗り出すと発表しました。

【その他 有機EL 照明について】
http://www.gizmodo.jp/2007/10/ceatec2007el.html
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052801000757.html

そのうち新聞や雑誌、小説も透明の有機ELペーパーになるんだわ 
929陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 02:20:37 ID:c0Dirown0
みんな全然解かっていないわね?東京の水道はとっても美味しいのよ!
中山美穂ちゃんの東芝冷蔵庫で作った氷を、浮かべて飲んでご覧なさい
まるで岩清水、もうミネラルウォーターは飲めないわ〜
930陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 02:31:13 ID:/c/6S7SqO
深夜なのに有機ババアは元気ね
じゃあアンタ新スレたてなさいよ。
931陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 02:54:24 ID:ppd508ba0
>>928
家庭用の照明は、有機ELじゃなくて、普通の発光ダイオード(LED)もあるわね。
信号機は、だいぶLEDに変わってきているわね。昼間でも見やすくていいわ。
でも、実は今の技術では、家庭用の照明は蛍光灯の方が良いというのが現実みたいね。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0803/05/news062.html
LEDは、まだまだ改善が進むみたいだし、気長に待つわ。
932陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 05:53:16 ID:yXDKGZ/y0
!!
933陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 11:36:32 ID:loQXYNZ+0
って言うかミポリン最近冷蔵庫のCMやったかしら?w
記憶を辿るとアタシが学生時代に遡るわw
934陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 14:26:26 ID:j7Qx6OQR0
>>913
ほんとプラズマきれいよね。
液晶特有の色つぶれとか、もやもやがないし、視野角とか関係ないし。
FullHDじゃないけど大画面で遠くから見てるから、気にならないわ。
935陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 14:35:55 ID:N6+zDbit0
負けず嫌いでスルー出来ない液晶馬鹿・有機EL馬鹿は別スレでやっていただきたいわ
全然有意義じゃないんですもの

そろそろエアコンシーズンね
エアコンてほんと10年近くに一度の買い物だから迷うわ
ちょっと調べると真空抜き問題とかあって大変みたいだし
936陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 14:40:30 ID:DeFtxl5/O
やっばいわ。愛用してきた96年製14型テレビに紫の線がちらつきだしてる。

2011年まで死なないで!
937陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 15:31:18 ID:c0Dirown0
>>935
真空抜き問題って何かしら?エアコンスレッドでも聞いたけれど
938陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 17:42:17 ID:si/f8RNO0
次にエアコンを買い換えるなら、やっぱりお掃除ロボ搭載がいいわね
どれだけの効果があるかわからないけど、掃除の手間が軽減されるのは魅力的だわ
今使ってるエアコン、今年で8年くらいだけど、冷房の効きが悪く感じるのよね
やっぱ安物(4万位?)はダメね。少し奮発して良いのを買い替えようかしら?
年間電気代も2〜3万違ってくるっていうし、長い目で見ればお得よね
939陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 18:23:06 ID:si/f8RNO0
OLED、PS3、Blu-ray・・・ソニーのストリンガーCEO、自社の展望について語る
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/05/30/20374324.html

27インチのOLEDテレビがもうすくリリースされるんだって
940陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 18:29:43 ID:7IIxwSAm0
>>927
バカはすぐに草を生やすのね。
頭悪そうね、あんた。
941陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 21:00:13 ID:N6+zDbit0
>>937
エアコンと室外機を結ぶ管?の中に空気(酸素とか窒素とかのあれ)が入っちゃいけないんですって
代替フロンのみで満たされた状態じゃないと、エアコンの寿命が縮まったり、下手すると壊れたりするらしいの
で、設置工事の時に、管の中に入った空気を抜くらしいんだけど、量販店とかで買って付属される工事業者は大丈夫なの?みたいな工事するらしいのよ
下手すると単なるバイト君が来たりするらしいわ
まあ、安いエアコンならこんな心配もいらないとは思うけど、最高機種とか買うとか思うとちょっと気になるじゃない、こういうネガティブな情報って
942陽気な名無しさん:2008/05/30(金) 23:30:45 ID:Znl5VEgE0
>>939
みたいね でも次にOLED(有機EL)が来るなんてこと今や誰でもわかってる事なのにね 

>>925 なんだみんな解かってるのね よかったわ ごく一部の人間を除いてw 皆わかってるわよね当然!
943陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 04:46:55 ID:86FHHEzP0
>>942
ID:DKTfqbs40=ID:si/f8RNO0でしょ?

句点を打たずに35文字程度で開業する文章が丸々一緒よ!
草を生やしてるところも更にそっくりだわ。
944陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 04:48:41 ID:1Zs4WDmG0
>>943
どーでもいーけど荒らすなハゲ!!!
945陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 06:40:28 ID:mTCxy+ILO
浄水機と有機テレビ
この次はなにかしら、ワクワクしちゃうわ
でもどっちも無くても困らないものだわねw
946陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 12:10:42 ID:9tYDaBU20
あたしは1年前に37インチ・フルHD液晶テレビを16万で買ったから、
37インチ以上のフルHDの有機ELテレビが手軽な金額で買える時代になったら、買ってあげてもよくってよ。

人間って、今ある状況より良くなったら満足するけど、下がるのは満足できないのよね。
だから、有機ELが液晶を超すレベル(サイズアップしつつ、価格はダウン)にならないと、
絶対に有機ELテレビを買うことはないわね…

そうねー、数年後には40インチ後半で価格も10万円台前半にならないと、
有機ELの普及なんてありえないと思うわ。
947炒飯:2008/05/31(土) 12:15:56 ID:FsI5arWz0
>>946
貧乏人は引っ込んでろ。
948陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 12:59:22 ID:9tYDaBU20
>>947
貧乏だったら37インチのフルHD買えるわけないでしょ。
あんたバカじゃないの?
949陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 14:29:00 ID:sFmXaDgL0
>>945
空気清浄機あたりじゃないかしら。
950陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 22:43:48 ID:p1uLYIuX0
>>943
まだ居るwww こいうウザイw あぼーん推奨
951陽気な名無しさん:2008/05/31(土) 23:00:39 ID:p1uLYIuX0
ってかアタシも有機EL待ちに待ってるけど15万〜20万くらいじゃないと買う予定ないわ 
25万以上はテレビに出す気しないし・・・
でも店頭であの美麗な有機ELの大画面を目の前にしたら衝動的にカード切るかお金おろしに行くかもw
952陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 07:49:22 ID:IXqsOWBa0
大きさにもよるけど、今じゃ40型前半が20万前後で買えるから、
有機ELがいくら美しいとはいえ11型で20万なんてバカバカしくて買えないわ。

有機FL命って人は、仮に30型ちょいで40万とか50万でも買っちゃうのかしらね…

もし40万とか50万使えるなら、あたしだったら、多少画質が劣っても有機EL以外の50型以上の薄型テレビを選ぶわ…
953陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 08:02:09 ID:Ni6ydY4eO
パナの社員に有機が2年以内に32型で液晶並みに安く買えるっ?て聞いたら
無理だってさw
ネットにそうなるって書いてあるわよって言ったら
あくまで参考意見でしょ、無理無理って軽くいわれたわw
954陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 08:16:31 ID:ssv8+ONR0
パナって有機EL開発してるの?
955陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 08:31:01 ID:kjoT//Sx0
>>953
液晶並みは無理でしょうね、ソニーだって液晶に投資しようとしてるくらいだもの。

液晶でも以前は1インチ一万円以上だったから、
32インチの有機ELで40〜50万なら売れると思うわ。
956ホモ太郎侍 ◆Kjh9qBnAYw :2008/06/01(日) 09:00:30 ID:LmNbRBfgO
わが家にもHDD DVDレコーダーなる物が御座るが
拙者、使い方が全く分からんで御座るわ[ハート]
957陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 09:48:57 ID:GkqeiB97O
>>955
液晶の32V型がエントリーモデルが7万円台、
フルスペック機でも15万円以内で出てるのを見ると、
有機ELといっても40〜50万は痛いかも。
有機ELの値が下がるまでは液晶でいいって人が多いんじゃない?
958陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 10:01:36 ID:n7hvGJmN0
有機は32型以上が出ても、しばらくは、
マニア向けの高級機としての位置づけになるだろうな。
問題はそれが何年続くかだ。そのポジションのままではいずれ消えていくよ。
1年ごとに3割減くらいの劇的な値下がりがなければね。
959陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 13:58:47 ID:cgUXexCB0
パナの社員に聞いたら〜 とか その辺のおばちゃんがよく言う新しい物への断り文句みたいで AV,IT音痴っぷりが半端じゃないわw
「うちの身内がNTTなんだけど〜って言ってたからいいです〜」みたいなw

パナなんて有機ELに前線で参戦してもないのに2年後に商品出せるかもわかんないわよ パナなんてw

ただ27型を年内にも発売しようとしてるソニーに対抗してライバルでもある低コスト開発新技術を作った大日本スクーンサイドが
その機材をどこのメーカーに売るかでその傾きは変わるわね ソニーより簡単に大幅コスト削減できる機材を持ってる訳だから

私の知り合いが言ってたんだけど〜 とかってみっともないから辞めた方がいいわよ 無知っぷり全開で恥ずかしくなるわ
960陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 14:01:36 ID:cgUXexCB0
あとね 11型が20万円てのが有機ELの相場じゃないのよw DVDレコーダーも最初の1号機は25万円だったの
なんでも最初の1台目は高いってのが常識よ そんな相場感覚もないなんて
なんかこのスレの知識の低さに悲しくなるわ おまいらw
961陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 16:59:42 ID:n7hvGJmN0
まあまあ、そう熱くならずにw

ここはAVマニアの集まりじゃなくて、AVも家電も一緒くたに語るスレなんだから、
別にマニアックな意見がなくてもいいじゃない。
マニアックな意見のみを求めてるのならスレ違い。AV板に行くべきね。

もう少しまったりと語り合いましょうよ。

962陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 22:09:55 ID:cgUXexCB0
ん〜 もっとレベル高い話できると思ってたわ 無知なのは仕方ないけど
無知なのに ジjババが知ッタカしてあ〜こ〜言う感じなのよね ここの無知系の人 
無知ならもっと発言謙虚にすればいいのに

こんなスレ作るんじゃなかたわ〜w
963陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 22:26:40 ID:rtGv3RCA0
今は液晶・プラズマで間に合わせて、有機が安くなったら買い替えでOKかしら
964陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:02:40 ID:r4Vp1nFvO
一番恥ずかしいのはネットでしか知識が無く
ブラウン管を威張りくさって使う有機ババアよね
あーんたの仕入れたガセ情報披露したいなら仲間のいる所にいきな
そしてまた発売延期って騒いでろやw
価格もあんたの仕入れたガセ価格で買えると思ってれば、絶対まだ無理だからw
ネットしか情報源が無い有機ババアwしかもガセw
965陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:11:30 ID:r4Vp1nFvO
ていうか有機ババア、あんた日本人?
なんか変なのよ、あんたの返答すべてがw
まあ日曜に1日家で2ちゃんしてるキチガイネットひきこもりさんだもんね
おかしい人よねw
966陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:21:07 ID:6w8wkgYq0
cgUXexCB0 ってさ何で変な改行するの?確かに日本語も変だし
>>962
悪いけどそんな改行センスの人とレベルの高い話
なんて出来ないわ。
後、有機も液晶もプラズマも持って無いんでしょう?w
満足できないとか前にほざいてたけどAVマニアなら
一応買うわよね〜
時代遅れな、語るだけで品を持ってない自称AVマニアさんとは
悪いけどレベルの高い話なんて出来る訳が無いわね。
一人でカタログでも見てれば?w


967陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:25:16 ID:cgUXexCB0
出たw 携帯からの貧乏書き込みガマw  >>964-965
アンタだけよ 必死に無駄な屁理屈捏ねてるのw この書き込み時間見て何処が引きこもりかも意味不明だわw
まあ常に言ってることが無知で馬鹿で タチ悪いのがそれを解かってないってことw
アタシは27型の有機ELまでこの目で見てます 普通紙コピー画像しか毎日見てない貧乏でブスなアンタとは違うのよ
アタシの方がどうせ若いんだろうけど大人になってここの住人の為にアンタのことシカトしてあげるわ

最後に言うけど 「無知は罪よ」w
968陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:33:08 ID:6w8wkgYq0
この目で見てますですってw
手元に有るのかしら?w
まさか試作品のことじゃないわよね?w
たかだが試作品見て威張ってんの?あんたの物じゃないのに?

ねえ、そのタイピングセンス直したら?
頭悪いのとPCに慣れて無いのがばればれよw
久しぶりに見たわ、こんな頭の悪い子。



969陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:37:06 ID:9QWJLRgQ0
もう辞めなさいよ〜!有機が液晶よりスペック的にも実際の画像でも優れてるのは間違いないんだし有機派の姐さんがいちいち馬鹿相手にしなきゃいいのよ!
液晶馬鹿にされて悔しいだけでしょ図星なだけに >噛み付いてる子(ばばあ?) ほっときなさいな 無知な私から見ても>>964-965が無知で世間知らずなのはわかるから
私に免じてもうこの言い争いはもうね! 姐さんの勝ちは皆わかってるわよ
970陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:43:01 ID:6w8wkgYq0
ねえw久しぶりに凄い自演を見たわw
ID変えても変な改行が変わってないからばればれw
9QWJLRgQ0=cgUXexCB0

滅多にいないわよ、PCでその改行の仕方w
971陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:44:39 ID:5zxfyd9NO
プラズマ使ってて今は充分満足!だけど有機ELが普通の価格で出たら買うつもりだよ

合わせてるんじゃなく本音で いい物はいいよ
972陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:46:28 ID:9QWJLRgQ0
>>970
アンタ精神病なんじゃない!?w
上の方でも知らない他人とアタシが同一人物とか必死に負け惜しみ丸出しで
最後はそれなのねwww アンタと同じ考えの馬鹿が何人いるのよwww
973陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:51:38 ID:6w8wkgYq0
ぷっwどうしたのかしら〜cgUXexCB0=9QWJLRgQ0
哀れね〜有機は確かに綺麗よ〜あたしも次壊れた時に
発売されてたら買うつもりよ

でもね、この自作自演の有機基地外は潰すわw
ばれてないとでも思ってるの?
馬鹿にしてんの?潰すよ貧乏人
あんたのタイピングセンスと改行と変換でばればれなのよ
そんなんでレベルの高い話?笑わせるんじゃないわよ迷いブスがw
974陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:51:44 ID:5zxfyd9NO
もうどうでもいいんだけど
自分が今使ってる日立のプラズマが現時点で最強だと思ってるし
975陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:53:15 ID:8pos20mQ0
妖怪有機ババアね。
結論出てるわよね。
高すぎて無意味よ。
976陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:54:28 ID:r4Vp1nFvO
有機ババア、自作自演までしてたの?
最悪じゃんこいつ。
977陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:56:39 ID:6w8wkgYq0
あたしこんな下手な自作自演久しぶりに見たわw
みなさーん9QWJLRgQ0=cgUXexCB0だからね〜
今度から有機基地外が来たら自作自演と呼んで上げましょうね

978陽気な名無しさん:2008/06/01(日) 23:59:29 ID:6w8wkgYq0
また有機基地外ID変えて出てくるわよw
自分を擁護しにねw
979陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 00:02:43 ID:hiDlS9JIO
今日おやじがLGのVHSデッキ勝手に買ってきたわ
地デジチューナーもついてないしDVDもついてないし
アホなおやじね全く
980陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 00:03:20 ID:e3N4H1yi0
ところで今日 日立の洗濯乾燥機 白い約束が届いたわ
乾燥機能も縦型ながらしっかりでイイ感じよ
981陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 00:14:26 ID:WvJJwG9Q0
あら、いいわね。
ウチは5年前に買った東芝の古い縦型だから、そろそろ買い換えたいわ。
音うるさいし、洗濯してないときは開閉部がだらしなく開いちゃうのよねw

日立は静かかしら?

982陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 00:21:40 ID:OWkEgIUDO
いいな ウチはLG電器の安い全自動…
少し傾いてるだけで脱水ガッコンガッコンいってエラー出て止まる orz
983陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 00:24:58 ID:8zH2WklA0
>>975->>978
まだこの基地外いるwww
あぼーん確定ね 意味不明な疑心暗鬼な精神病で哀れだわ〜
皆さんもあぼーん推奨よ
984陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 00:40:24 ID:+Z/ohwg/0
洗濯機近々購入検討なんだけど
日立好評よね 迷うな 
梅雨は乾燥機能便利だし
シャープの銀イオンと穴なし槽も惹かれるけど
東芝はDDで静かなのがポイントよね
985陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 00:49:09 ID:moUkB3FT0
本当はガス乾燥がいいんだけど
工事しないといけないから、諦めたわ。
電気だと乾燥に何時間もかかるのよね。
ガスなら、短時間でフカフカなのに・・・。
986陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 01:01:09 ID:GgZMGN7+0
>>981
五年で買い換えるなんて我慢が足りないわ?
うちは十二年使ったわよ、捨てるのにも金が掛かる時代
長持ちする日立を勧めるわ
987陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 01:04:11 ID:+Z/ohwg/0
上で出てる日立の白い約束は縦型なのに
短時間でふっくら乾燥なんだって
ガズほど早くは無いだろうけど
他社の縦型はどれも簡易乾燥レベルで
3〜4時間もかかるらしいし
まあ乾燥機能はそこまで重要視してないけど
988陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 02:05:34 ID:gR2KZtw80
洗濯機は日立がいいっていうのはデフォなのね。
たいがいの家電ってだいたい7年したら壊れるか、
新しいのがほしくなって買っちゃうわ。
サイクルが短いのは、携帯、パソコン、炊飯器、
ポータブルAVあたりかしら。
逆に長いのは、エアコン、ウォシュレットかしら。
989陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 06:07:32 ID:GgZMGN7+0
価格コムで四万しない白くまくんがあるんだけど、どうなのかしら?
ヤマダでも覗いて来ようと思っているわ
990陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 18:05:31 ID:3KfwtmHP0
乾燥機能はいいわよ
天日干しもいいけど、ふっくら具合が違うのよ
991陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 19:54:45 ID:lNAOkSLMO
>>984
今の所、縦型で一番静かなのはナショナルよ。
縦型の日立はウルサイわ、家の母が日立勤めだから家電は日立なんだけど
これと言った機能も無いし普通の洗濯機なのよね、ツマラナイわ。
992陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 21:35:07 ID:tnu5W+UH0
>>988
炊飯器には疑問だわ
993陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 21:41:01 ID:50NGuAsHO
ナショナル、、高いんだもん値引き率低いし
994陽気な名無しさん:2008/06/02(月) 22:22:24 ID:2eN45ymq0
モーターの日立
VHSビデオのビクター
ブラウン管のソニー
液晶のシャープ
パン焼き器のフナイ
995陽気な名無しさん:2008/06/03(火) 01:09:55 ID:6mW4cX8R0
おっ勃てたわよ。

【DVDレコーダー】ゲイが語るAV・家電 4台目【テレビ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1212422920/
996陽気な名無しさん:2008/06/03(火) 01:26:34 ID:6mW4cX8R0
>>989
ヤマダは創価だからやめなさい。
997陽気な名無しさん:2008/06/03(火) 01:39:36 ID:8Hb0PmYQ0
私は電気製品はヤマダでしか買わないわ。
998陽気な名無しさん:2008/06/03(火) 01:44:07 ID:bK6rtS3Q0
>>996
前にテレビ二台とレコーダ買っちゃったわw
洗濯機は通販だったけどね
999陽気な名無しさん:2008/06/03(火) 01:58:21 ID:2FXRz17gO
そういえば、ヤマダの通販番組なくなったわ。関西だけど。
1000陽気な名無しさん:2008/06/03(火) 02:04:25 ID:+whMzZsgO
せ〜ん☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。