◇ 百貨店のある生活 17店目 ◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

前スレ
◇ 16階 百貨店のある生活 ◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1190222264/
2陽気な名無しさん:2008/02/27(水) 23:13:12 ID:U3XsvHf3O
いらっしゃいませー
3陽気な名無しさん:2008/02/27(水) 23:27:22 ID:vheFjXAa0
誰か香林坊大和をなんとかしてくれぇ。
富山大和みたいなデパ地下とレストラン街を作ってもうまくいかない悪寒。
4陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 00:31:18 ID:kGV850nx0
博多阪急
5陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 00:32:58 ID:XCud/rvR0
福岡阪急
6陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 00:35:50 ID:6lJunX4p0
ここからはヤマトヤシキを褒め称えるスレになります。
7陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 02:58:46 ID:jI2oc7hxO
宇宙戦艦ヤマトヤシキ
8陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 05:30:35 ID:neggNvV50
六本木ヤマトヤシキ
9陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 08:48:57 ID:BbjQG8QcO
ヤマトヤシキを拝みたいなら姫路まで来るがよい。
10陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 09:15:45 ID:fSIBGIGF0
大阪百貨店戦争
「万代百貨店vs五階百貨店」
11陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 12:19:18 ID:oFMloYuM0
万代で大根買うか、五階で木ねじ買うか、悩むわぁw
12陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 14:07:38 ID:80nYVIrt0
【高島屋】 横浜駅周辺 【そごう】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1202979557/l50

【大丸】ららぽーと横浜☆3【ヨーカドー】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1203053155/l50
13陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 16:26:32 ID:KFacfcEW0
ここ見ている方で、百貨店業界で働いている方っていますか?
ゲイにとって働きやすいって聞いたんだけど。
14陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 09:55:18 ID:ROWrreA10
急にマッタリしたな。
もっと書き込もう!
15陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 10:02:31 ID:41LNmrLxO
もうみんなネタ切れ。
いいネタないのかよー。
デパートネタ、情報キボンヌ!
16陽気な名無しさん:2008/03/01(土) 05:24:12 ID:ZZZuhTLVO
小倉伊勢丹はいつまでだっけ?
17陽気な名無しさん:2008/03/01(土) 20:40:16 ID:5TAJLBeI0
このマッタリ感にビックリ!
18陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 01:06:33 ID:UHd6s9sk0
19陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 01:12:41 ID:ugf6SNEZ0
いつの間にか新宿の伊勢丹が池袋の西武を抜いてるね
20陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 01:25:09 ID:UHd6s9sk0
だいぶ前からじゃなかった?
昔の西武っていったら、そりゃあすごかったのよね。
21陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 01:30:14 ID:rZENNogIO
某百貨店の店員だけど、自分がゲイなんて忘れて仕事してる
22陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 01:40:13 ID:UHd6s9sk0
なにそれ、どういう意味?
23陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 01:49:07 ID:rZENNogIO
必死ってこと
24陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 02:21:15 ID:3JAsVFpZ0
必死だなw
25陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 09:03:27 ID:kavRdLjc0
大井、3月31日で閉店。
26陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 14:23:24 ID:kPyfpssyO
>>20
池袋西武は全店の外商をはじめ色々と上乗せしてたからね。
店舗別売上は激減したけど店頭の売上なら実際は激減という程減っていないと思う。
27陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 14:24:50 ID:kPyfpssyO
日本橋三越もそろそろ往生際の悪い発表やめたらいいのに
28陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 15:03:00 ID:Q3jCzYXnO
三越本店も、東急本店も外商を始め色々と上乗せした結果でしょ?
店舗単体で勝負してくれよな。
29陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 16:32:35 ID:OzC4iPlTO
間もなく伊勢丹の花々祭が始まるわね。
最初は変なネーミングと思ったけど、今では大好きだわ。

このキャンペーンに浮かれて服を買ってしまうあたしは、根っからの伊勢丹フリークよ。

30陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 16:57:54 ID:8Zt9uFWg0
三越本店の推定売上高、分かる方いるかしら?
31陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 20:12:30 ID:uu4E/cbm0
三越がいつ消滅するか楽しみだわ〜w
32陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 23:51:07 ID:KacE2k2vO
>>25
大井町の阪急ならとっくに百貨店から撤退してい食品スーパーじゃない。
百貨店の時から冴えない店だったけど、まだ潰れてなかったのね。
33陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 00:10:16 ID:XHInsqmI0
札幌三越も丸井今井も
日曜日は7時半閉店なのね。
札駅(大丸)に対抗したいなら
そんな負け戦やってんじゃないわよ
34陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 00:29:10 ID:fv3WfQO50
名古屋に行ったついでに、三越に入ってみたわ。
けっこう若い人達で賑わってたよ。
ミッドランドスクエアは、すでに飽きられてるムードだったw
35陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 03:20:22 ID:kbvEFNt3O
伊勢丹も外商は全て本店だと聞いたことがあるわ。だからヲサレなお三越本店のこともとやかく言えないらしいわ。
36陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 19:05:34 ID:C+KHBISc0
ひなまつりをデパ地下で感じ取ってくるわ
ひなあられ、ひしもち、ちらし寿司、ハマグリのお吸い物・・・
なんて売ってるのかしらね
お釜の日(4月4日)も、もちろんデパ地下よ
って、何買えばよいの>オカマの日
37陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 20:13:42 ID:iCDZJO4qO
新宿伊勢丹なら、何を買ってもOKよ。
「毎日がゲイらしい、ゲイファッションの伊勢丹です」
38陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 21:40:44 ID:RdikL8XiO
新宿伊勢丹も浦和伊勢丹も地下激混みだけど、いずれは浦和のように成長しそうな立川はガラガラよね。
閑古鳥が鳴いてる立川高島屋の地下程ひどくはないけどさ。
都市規模のわりに駅ビル駅ナカが充実しているのも原因かしらね
39陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 23:06:17 ID:cNNMId900
立川、ルミネ・グランデュオ・エキュートと乱立してるからね。
立川の伊勢丹って成績良くないの?
そういや吉祥寺の伊勢丹地下もスカスカだわ。東急は結構
入ってるけど。
40陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 23:15:51 ID:mBO0N5VF0
やっぱり地下は阪神に限るわw

まあ、東日本の人が思う「デパ地下」とは異なるもんだけど、
阪神はクセになるのよ。同じ鮭の切り身を買うにしても、
阪神で買うとやっぱり気持ちいいのよ。値段も結構安いし
包装や保冷剤の質なんかは、さすがにスーパーとは違うし。
酒にしても千円ワインの凄まじい品揃えとか、圧倒的な
日本酒のリーチイン陳列とか、かなり「使える」のよね。

ちょっとだけ上質な日常、そんな感じなのよ>阪神
41陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 23:27:21 ID:NzfuEstY0
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part67
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1204083523/169

>169 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/03/03(月) 22:53:14 ID:q9pdKzNW0
>[殺人] 尾崎(20080302-212549)のキンタマ.zip j38dJB2ud3 7,813,317 aa788c9e50a7d5c3335885e2f5a1aaa0
>近鉄百貨店本店外商3部2課。顧客名簿(名住、一部口座番号)が約百名分
>石川さゆりや小林幸子のディナーショー来場者名簿(名前のみ)もある
42陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 01:23:37 ID:DsAWLcsc0
数年後に阿倍野橋の近鉄が名古屋の松坂屋を抜いて売り場面積日本一になるそうだけど品揃えは、期待できない。なんなら近鉄も伊勢丹三越ホールディングに加盟すればいいのに。競合店無いし。
43陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 02:26:23 ID:iMFAf008O
>>42
近鉄もエライ冒険に出るね。
阿倍野なんか和歌山への入り口であって、乗降客が少ないのに、大きくするんだ。
でも不思議に、セレクトショップBEAMSがあるから驚き。
これからどうなるのだろう阿倍野?
44陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 03:03:48 ID:d9omZcG+0
シブヤ西武のエルメス3月15日リニューアルで
おそらく間違って、庶民のオレに案内来たんだけど
メンズジャケット(シブヤ西武限定品)57万6450円って凄すぎ!
貧乏なオレには、無縁の世界だけどね
バッグ105万円と
トランク(大)93万1350円は、カッコ良いので
デパ地下値引き惣菜を買うついでに、ちょっと見せてもらおう
45陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 03:04:45 ID:psCIgythO
先日、久しぶりに川口そごうに行ったけど、上の階に行くほど安っぽくなってるわ。レストラン街なんて、撤退した店舗が工事せずそのままだし。
46陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 04:28:02 ID:8UFjBUGbO
川口そごうの悲惨さは凄まじいわよね。
50万都市川口で売場面積は所沢西武の1. 8倍くらいあるのに売上は所沢西武を下回る200億前後しかない。
建物はそこそこ金もかけたのに地下から上階までガラガラで上に行くほど悲惨な状態は
潰れる前の郡山うすいを思い出すわ。
47陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 09:16:47 ID:IosBvZOV0
>>43
阿倍野からじゃ和歌山行けないわよ?
48陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 09:22:14 ID:KlSFEidZ0
明日、新宿伊勢丹で75周年のセール
49陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 09:22:40 ID:QNbCxaK50
日本百貨店協会に加盟している百貨店は売上を報告する義務があるわ。
で、その報告のやり方が原則店舗単位になってる。

百貨店には色々な売上があって、店舗外の売上も結構あるの。
(法人外商、ギフトショップ、通販、ネット販売、学校制服…)
でもそれらは本店、支店のどこかの売上に必ず含まなきゃいけない。
そうするとどうしても本店の売上にまとめて計上することが多いのよ。
だから、誤魔化してるつもりでもないの。

ただ、問題視されてるのは、家賃計上しているテナントの賃料を
売上として報告すること。
あと、日本橋三越みたいに複数店舗を合算することかしら。

百貨店協会への売上報告は、店頭/外販の区別も付けてるから、
会員同士は店頭の純粋な規模は掴めてるのよ。
でもなぜか店頭売上はプレス発表には載らないのw
50陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 18:12:12 ID:WUGZQwgKO
>>48
創業ではなく新宿開店75周年だから、1日限りでかなり地味ね。
でも、祝いたいのよ!って云う中の人の気持ちが伝わるわ。
新宿伊勢丹の姐さん方、おめでとうございます。

51陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 18:23:34 ID:o5i9/2pk0
>>38
立川を手本にした小倉伊勢丹は撤退だしね
52陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 18:42:02 ID:PmVe1xb0O
>>51

元は小倉そごうよ。

あそこは駅前とはいえ、駅との距離が微妙なのがネックだわ。

京都伊勢丹みたいに駅上ならともかく。

伊勢丹、伊勢丹って言っても西日本じゃ関東での大丸みたいな立場なのよ。

53陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 22:34:07 ID:ZA60d/SO0
>>44
そういう案内が来るって、素敵ね。
54陽気な名無しさん:2008/03/05(水) 14:56:42 ID:UlBtZV8X0
立川はみんな、ルミネとエキュートで満足してます。
伊勢丹と高島屋は立派過ぎて、高級すぎて、都下の暮らしには合いません。
55陽気な名無しさん:2008/03/05(水) 15:27:23 ID:ENHNmuORO
立川と言えば中武だわ!
56陽気な名無しさん:2008/03/05(水) 16:20:48 ID:tMbBu4pZO
名前は岩田屋でも中身すっかり伊勢丹にして成功してる例もあるから、
同じ福岡県でも色々よね。
もっともモノレールの車窓から小倉伊勢丹の水着のマネキンが見える
といってクレーム付けるような保守的な土地柄だし、仕方ないわねw
57陽気な名無しさん:2008/03/05(水) 19:16:44 ID:nU22uOkiO
>>55
姐さん、第一デパートを忘れているわよ。
58陽気な名無しさん:2008/03/05(水) 23:45:48 ID:vvBHKoMz0
>>46
川口が残ったのは単に家賃が安かったかららしい
木更津、茂原、船橋、柚木、有楽町のほうがマシ
59陽気な名無しさん:2008/03/06(木) 01:59:14 ID:9s5T9Ny80
今日木曜日は、京王新宿店の紳士服売り場が改装されるみたいです
ちょっと覗いてみようと思います
ポロラルフローレンが撤退し、タケオキクチが入るそうです
60陽気な名無しさん:2008/03/06(木) 12:42:41 ID:A2qvaCW6O
近郊型の新しいモデル店
そごう八王子店、本日リニューアルグランドオープン!!
61陽気な名無しさん:2008/03/06(木) 13:20:04 ID:Uv0kpVKn0
小田急の四国、山陽物産展が気になる。
62陽気な名無しさん:2008/03/06(木) 22:59:36 ID:feu04BF/0
そごうが潰れた時東武百貨店が沿線ということもあり大宮と柏を欲しがったらしい。しかし銀行団から川口と船橋も面倒みろと言われて断念したらしい。正解なのかな。
63陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 00:26:04 ID:Zel565i30
銀行団が不正解
64陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 01:50:11 ID:O9LGjHd60
栄メルサが本日リニューアルオープンだったみたいだけど
どうだったのかしら。
65陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 01:58:07 ID:ROeN95JG0
長崎屋はデパートですか?
66陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 09:41:43 ID:vpmHE2zQ0
千葉と横浜は、伊勢丹が狙ったと日経で読んだわ>そごう
京王新宿紳士改装したのに行ったけど、つまんなかったわ
67陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 14:28:36 ID:XNaqwnzIO
そごうは千葉と横浜がなかったら再建なんて無理だったろうね。
でももし売却されたなら川口船橋を抱えこむ条件付きでもこの2店がつけば十分お買得ね。
68陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 20:03:44 ID:TrWbclff0
今朝のNHKニュースで、藤丸百貨店のお迎えバスのことをやってたけど、
北海道の人も大変ですね。
69陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 22:52:52 ID:vpmHE2zQ0
お迎えバスって、ちょっと、あの○からのお迎えみたいで
年配の客が多い百貨店では、禁句じゃないの!
お買い物バスとか・・・別の名前じゃないの?
気になりますね〜
70陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 00:35:32 ID:vxXbH0Gx0
名古屋一番店が松坂屋から高島屋になるカウントダウンが始まったわね。
毎月100億円を軽く売り上げていた松坂屋の凋落ぶりが痛々しいわ…。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/depart/news/CK2008030402092563.html
71陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 00:40:40 ID:EUH0EZdW0
名古屋も完全に大阪資本に飲み込まれてしまうのね。
72陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 00:44:48 ID:laLskUUe0
大阪資本も数少なくなってきたけどね。
73陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 00:52:15 ID:Zb1AuOkR0
大手ではそごうが西武に飲まれて高島屋と大丸だけになったけど
名古屋は唯一の松坂屋が大丸に飲まれたし、東京は三越と西武だけ
だから別に少なくはないと思うわ。
74陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 00:55:09 ID:laLskUUe0
東武も小田急も京王も東急も京急も松屋も東京よ?

大阪は近鉄、阪神=阪急、島屋、大丸くらいじゃない?
75陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 00:56:22 ID:Zb1AuOkR0
流れ的に地元展開中心のローカル百貨店の話じゃないと思うの。
76陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 00:58:41 ID:laLskUUe0
大手だと

三越=伊勢丹、西武=そごう、

島屋、大丸=松坂屋、

ってことね?
大手自体減ったから、たしかに大阪も頑張ってるわね。
77陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:00:30 ID:Zb1AuOkR0
伊勢丹は大手じゃなくて東京ローカルよ?
78陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:04:59 ID:laLskUUe0
>>77
三越となぜ分けるのよ?
79陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:05:39 ID:laLskUUe0
>>77
東急はどうなるの?
昔は東急あたりまで大手に入ってたはずだけど。
80陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:08:38 ID:Zb1AuOkR0
>>78-79
そうね。たしかに分ける必要はないかしらね。
大手百貨店とローカル百貨店が並んでるのって違和感があったものだから。
東急はローカルよ。
81陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:08:48 ID:tVF+KnfO0
三越はもう消えていく運命なのか。
何とかしようと思わないんだろうか。
82陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:10:36 ID:laLskUUe0
阪急もローカルかしらね?
博多にも進出するし、東急なんかよりは大店構えることになりそうだけど、
それでも売上的には今の伊勢丹より一回り小さい程度にしかならなさそうね。
83陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:12:37 ID:Zb1AuOkR0
まだまだ阪急もローカルね。
阪急と伊勢丹はローカルだけど大都市の人気百貨店ってことで
売り上げだけは立派よね。
84陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:14:56 ID:SdxbRgSB0
Zb1AuOkR0さん、なんでこんなに必死なの?
業界関係者かしら?
見てて笑えるw
85陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:16:06 ID:laLskUUe0
大阪資本の方かしら?w
まぁ、実際に大手で見ると大阪資本は大丸と高島屋があるからまだまだ強いかもね。
86陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:16:35 ID:laLskUUe0
あ、阪急もまだ伸びそうだしね。
87陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:18:41 ID:SdxbRgSB0
個人的に、laLskUUe0さんの書き込みに好感が持てます。
laLskUUe0さんは、どこの百貨店が好きですか?

アタシは百貨店で働いています。
業界関係者から見たら、大丸がここ2〜3年で頑張るっぽいです。
88陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:19:15 ID:Zb1AuOkR0
必死って何がよ?w
別に普通にレスのやり取りしてるだけよ。
ローカルと言われたのが気に食わない伊勢丹の方かしら?
89陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 01:21:24 ID:zAgS9nkF0
大丸と松坂屋の持ち株会社の本社機能は
東京にいきました
よって大阪や名古屋とは関係アリマセン
90陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 03:30:58 ID:4/0oRqFp0
>>87
どうも。laLskUUe0よ。お風呂入ってたので遅くなりました。
好きな百貨店は昔ながらの家族全員で「ワンランク上」が味わえるようなところがいいわ。懐の深さを感じられるところ。
格や伝統を感じられたらもっといいわね。
なんだかんだで大丸が好きだけど、日本橋の三越や島屋のように「特別食堂」が未だに存在するところも好き。
満足な買い物ができるという意味では伊勢丹なんかも「ワンランク上」だと思うわ。
そういうのも含めてバランスが良いのは阪急だったと思うけど、本店を建て替えてるからどうなるか微妙ね。
梅田の阪急も昔はシャンデリアが煌く特別食堂があったのにね。

結局、買い物で使えるところは新宿の伊勢丹、梅田の阪急ね。
あと、雰囲気その他でわざわざ行ったりするのは、日本橋三越、日本橋高島屋、心斎橋と神戸の大丸。
名古屋に行った時は松坂屋の本店の蓬莱軒にひつまぶしを食べに行くわw
福岡の岩田屋もゆったりしてて好きよ。

期待されたようなレスじゃないでしょう?ごめんなさいね。

大丸は格や伝統を感じられつつそれなりに若者も買い物できるところが良いわ。
でも、できれば日本橋の三越や島屋の「特別食堂」のような「ワンランク上」感がもう少し欲しいわ。
下々が入って来ない「秘密の部屋」的な落ち着ける空間が欲しいのよ。
91陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 03:42:05 ID:4/0oRqFp0
百貨店のような商売は、昔よく言われた「そごうで選んで大丸で買う」wようにさせないとダメよね。

今は中国・香港やロシア韓国台湾なんかの富裕層が、それこそ「ワンランク上」を求めて日本の百貨店にも来る時代だし、
やっぱり百貨店はそこを大事にすべきよね。
92陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 09:23:52 ID:TRs/Gzg10
【流通/愛知】名古屋の百貨店明暗 名駅続伸、栄は苦戦 07年3月-08年2月売上高
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204690129/
【流通】帯広の百貨店・藤丸、釧路から無料送迎バス初運行…予想の3倍350人利用
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204463987/

名古屋駅前vs栄の問題は地方の大都市にはみんなある問題だよね?
もう全体のパイが伸びないからどこかが再開発で巨大化したら既存の
商業地がまるごと地番沈下してしまう。

藤丸の送迎バスは釧路市民の為じゃなく藤丸自身の経営の為にやってうこと。
寂れたスーパーがお年寄り客の送迎始めるのと一緒。
93陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 13:20:51 ID:X7Scb8pT0
百貨店に求めるのは快適性。そのためにはトイレが綺麗でないと。
昨日、横浜そごう行ったけど店内は何回か改装してるけどトイレは開店いらい
そのまま。いまどき和式が並んでるのもね。松屋銀座をみならってほしい。
結局いかにプリティウーマンになって買い物を快適にさせてくれるところが
百貨店。そのへんわかってない経営者多いね。
94陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 17:22:54 ID:gj/yHE1eO
お腹調子悪い時は和式の方がスッキリするわ。
あと他人のお尻の跡が濡れてた事があって嫌なの
95陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 20:48:59 ID:V4Pev04e0
阪急メンズ館ってお仲間だらけで驚いたわ。

96陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 23:07:16 ID:vxXbH0Gx0
>>92
ほんの10年前までは…。
栄は地下鉄のど真ん中だから名古屋市内在中の都会の客層。
名古屋駅は地方からの鉄道の集積地だから客層は田舎者。
栄はおしゃれ、名古屋駅は泥臭いイメージ。
棲み分けというか、百貨店も名古屋駅を明らかに軽視していたわよね。
97陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 23:11:08 ID:B8JzgZqc0
阪急が博多駅に進出したら福岡の百貨店の状況も変わるのかしら?
98陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 23:33:56 ID:zAgS9nkF0
そういえば阪急百貨店のおトイレの便所紙
昔は、包装紙の花の柄がはいってたの
おトイレのひととき幸せな気分になれたわ

レシートも花柄だったけど
近年の経費削減のなみで無地になったのは残念ね
99陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 23:36:38 ID:zc5trCHx0
トイレがイイのは
東急本店・新宿高島屋・八重洲大丸・聖蹟桜ヶ丘京王
このあたりかしら
100陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 23:59:59 ID:jL8VqGwZ0
>>97
阪急がってったって、所詮博多駅だし、売り場面積もそれほどじゃないんだし、
天神がどうのこうのという程の影響はないんじゃないかしらね。京都における
伊勢丹と四条通勢との「棲み分け」みたいな感じになるんじゃないかしらね。

>>98
阪急の、そういうトコロのコスト削減は残念よね。昔はちょっとしたことだけど
さすが阪急さん、客の「くすぐり」が上手だわぁ〜と思ったもんだけど・・・。
紙袋も昔は各店別の柄だったのに、いつの間にか同じのになっちゃってるし。
101陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 00:06:44 ID:hvAKs15E0
>>100
博多駅ビルは高島屋が5万u以上を譲らずに逃したところだけど、
4万程度にはなるみたいよ?
天神の百貨店でも5万を超えるところは無いから、健闘すると思うわ。
102陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 00:17:31 ID:9ZJZlFSR0
>>101
あら、どうだったっけ?アタシの記憶ってか勉強不足だったのかしら。
以前の東急ハンズか何だかと半々みたいなイメージがあったわ。
4万平米もあるんだったら、結構がんばれるかも。

でも、最近の阪急さん、ちょっと血迷い気味だしなぁ・・・
103陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 01:49:40 ID:uUi2y+jI0
阪急はなんで梅田しかやる気ないの?有楽町の女店長も研修に行かされ驚いて
いた。あんな大きい店あるなんて、なんて。横浜のセンターの店なんか閉めた
ほうがいい。狭いし、買う気しない。つーか梅田以外の阪急はいらない。
104陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 02:01:46 ID:u/WRvCYuO
>>103
川西阪急はいいわよ。
105陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 02:12:41 ID:uUi2y+jI0
何がいいの?食料品?売場面積少ないし。
106陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 02:20:35 ID:u/WRvCYuO
>>105
一階よく行く、、w
107陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 02:42:15 ID:IK5Ujb6m0
伊勢丹も新宿以外閉めた方がいいわ。
108陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 02:52:24 ID:t3kr1vHYO
三越は日本橋だけね。
大丸は心斎橋、神戸、京都。博多、東京、札幌も?
高島屋は日本橋、横浜、名古屋、京都、大阪、二子玉川ね。
松坂屋は名古屋本店、上野、横浜を博物館にしたらいいわ。
109陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 02:57:35 ID:q+HpBcmf0
三越は銀座が…
110陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 06:26:41 ID:FLHqfu/P0
>>103
北花田阪急のことも見捨てないで下さい('A`)
111百貨店関係者:2008/03/09(日) 08:04:33 ID:Q7K3ha/J0
三越は、栄も儲かっています。

大丸は、梅田も儲かっています。

松坂屋の横浜店は、松坂屋と関連会社だけど別です。
112陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 10:59:47 ID:Zf1d/DBq0
神戸阪急やばくない?
113陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 11:21:13 ID:+tElBXaU0
>>97
博多の状況は知らないけど、天神の百貨店群はどんな感じなの?
名古屋の場合は、駅前に高島屋ができるまで栄の百貨店群はあぐらかいてたのよ。
栄は昭和臭が漂いまくりの構造だけど、高島屋の壮大&美麗さに名古屋人は驚愕したのよ。
高島屋は8万uと巨大だし、栄の百貨店群を一気に古くさく見せちゃったわね。
それに高島屋一店でだいたいの用事が完結するのも大きいわね。
そんなこんなで名古屋の百貨店事情が一変するくらいのインパクトがあったわ。
114陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 11:30:48 ID:9ZJZlFSR0
>>113
天神は、これまで4回にかけて「流通戦争(現在は第四次)」を繰り広げてきたから
残ってきた店はそれなりに実力もあるし、他店・他地域の研究もしてるわよ。
博多大丸の天神移転から始まる「天神流津戦争」は、それはそれは壮絶よ。
これまでに消えていった商業施設も多々あるしね。
115陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 11:44:06 ID:NMTw3/i4O
神戸西武はハーバーランドが出来てから日が経たないうちに撤退したわね。
その後に阪急が入ったんじゃない?
向かいはずぅっとダイエーだったでそ?
116陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 12:05:22 ID:6HFGj8v5O
>>115

神戸阪急はモザイク側に新たに造ったのよ。

西武の跡は何をやってもパッとしない感じだわ。

神戸にデパートは4店も要らないけど。

117陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 12:07:15 ID:1/+ER4O10
>>115
神戸西武と神戸阪急は全く別の建物よ。阪急はずっと今の位置。
神戸西武、アタシは好きだったんだけどね〜。関西ウケはしなかったみたい。
まあ売り場の形も微妙だったし、売る側も買う側も「使いにくい」店だったかな。

撤退は震災直前(ほんと目前)だったはずよ。んで、震災後の被害調査で
旧西武の建物は大丈夫だったから、もしもう少し我慢してたら震災特需で
息を吹き返してたかも・・・なんて思ったりしてたわ。
118陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 13:03:31 ID:VPMNXTHC0
>>113
博多天神の関係って、栄名駅の関係に似てるわね。
天神勢があぐらをかいてるとは思わないけど、
福岡県民が博多駅を侮っているのは明らかだしね。

JRが、福岡市以南の県民に、
「今週末はJRで福岡へ行こう」ってPRして成功すれば、
面白くなると思うわ〜。
保守的な人たちが多いから、壁は厚いわよ〜。
119陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 14:43:52 ID:lM6AzwGwO
>>108
大丸は東京ダメ
120陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 15:12:05 ID:+tElBXaU0
>>118
名古屋も保守的で新規参入には敷居が高いと言われていたのよ。
でも蓋を開けたら新参者の高島屋の一人勝ち。
保守的なのは業界人だけであって、消費者は臨機応変なのよ。
121陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 15:15:13 ID:Jib+BOW70
>>119
昔に比べたら遥かに良くなったと思う。
まあ、紳士服関連は相変わらず駄目だとは思うが、1階の菓子・地下の食料品はなかなか。
122陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 23:48:40 ID:uUi2y+jI0
東急も伊勢丹にひれ伏したわけだし伊勢丹一人勝ちだよね。たしかに伊勢丹チェック
の袋を持って歩いてる人って人生を楽しんでる、こだわりのありそうな人に見えるしね。
123陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 23:51:09 ID:DPlENRp10
伊勢丹も万能ではないけどね。
124陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 00:04:45 ID:euLxixs+0
>>120
名古屋の高島屋ってJR東海が運営してるんじゃなかったっけ?
新幹線の駅弁と一緒できっとあちこちに期限切れが。
125陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 01:17:37 ID:z6ePtXNt0
>>122
はぁ〜??伊勢丹のお安い戦略に乗せられちゃってるミーハーにしか見えないわよw
126陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 10:02:58 ID:xbma0FOc0
まるひろ川越店の地下食料品、何気にレベル高いね。
127陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 10:49:51 ID:vQrBWwPfO
東京メトロスレで見たのだけど、東急東横店東館の下って川なのね。
あの建物って戦争前からあるんでしょう?
大丈夫なのかしら?
老舗デパートの建物って古いけど大丈夫なのかしら?
128百貨店:2008/03/10(月) 11:20:39 ID:wEucl5Uh0
古いお店は、改装時に耐震工事もしています。
ただ、実際の地震の時に耐えられるかは不明です。

新宿高島屋、大丸東京店みたいな10年以内の建物は大丈夫です。
伊勢丹新宿本店は、ずっとあのままなので壊れて欲しいです。
129陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 13:58:29 ID:vQrBWwPfO
昔の伊勢丹の様子を見つけてきたわ。
ttp://www1.c3-net.ne.jp/hamachan/tizu-isetan-1.htm
130陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 14:02:59 ID:vQrBWwPfO
三越本店が1914年築で日本橋高島屋が1933年築ですって。
古い。
三越本店て震災にも空襲にも耐えたのね。
131陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 15:08:41 ID:xbma0FOc0
>>127
大丈夫じゃないので、建て替えが予定されてますよ
132陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 15:41:38 ID:78nVyzBYO
博多駅にもし日本一の百貨店ができても

天神から客を引っ張ることはできないですね。私にはわかるのよ。
133陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 20:09:27 ID:k0hIjBR7O
ヤマトヤシキは、素敵な百貨店よ。

134陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 21:36:39 ID:Ki930bt9O
ながの東急こそ至高の店。
屋上に輝く世界最大の東急パンツマークは伊達じゃないわ。
135陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 21:58:27 ID:3B48rGNJO
難波の高島屋本店は高島屋本社とまとめて改築中ね。
136陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 22:18:16 ID:W+UclUblO
銀座三越が増床計画を発表したわよ。
当分は銀座店に力を入れるから武蔵村山と仙台は蚊帳の外ね。
撤退を発表するのは何時頃かしら。
137陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 22:59:45 ID:7LShCbNN0
結局、何万uになるの?
138陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 00:04:32 ID:W+UclUblO
結局、四万平米よ。
139陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 00:53:32 ID:Fj2HX6+g0
松坂屋の建て替えはどうするのかな?大丸の社長がのどから手がでるくらい欲しかった
一等地。近くの東芝ビルが東急不動産に昨年売却した値段が1400憶円。土地だ
けでもすごい資産価値。松坂屋も同じくらいの面積。デパートだけではもったい
ないかも。
140陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 01:23:06 ID:FwumtZKv0
大丸銀座店にしてしまえばいいのよっ!
141陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 01:53:54 ID:PNgh44+rO
銀座に大丸が出来たらかなり人気出そうね。
142陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 03:18:05 ID:u35ZJTqVO
銀座伊勢丹
143陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 03:24:32 ID:7Q2IQDEj0
>>142
銀座に伊勢丹はなんか違和感があるわ。 
それに銀座にはバーニーズで進出しているし・・・ ってバーニーズってもう伊勢丹じないんだっけ?
144陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 04:17:04 ID:+MbFQEWJO
大丸って京都と神戸と心斎橋はなかなかだけど、これと言って個性がないのよね。ただ図体がデカいだけで個性がほとんどなかったかつてのそごうよりはマシだけど。
145陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 07:40:01 ID:oa7YOtwOO
伊勢丹は新宿が突出してるだけじゃない。

浦和・松戸・立川…どこが個性的なのよ。

心斎橋・京都・神戸が何を以て個性的じゃないのか、具体的に言ってみなさいよ!

146陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 08:48:10 ID:Irm8VKQH0
「ほっぺたうん」はたしかに個性的なネーミングwww
147陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 09:13:18 ID:jUxJIz5aO
大丸は、突出した個性がないのが個性でしょw
質のいいものをさらりと売ってるのが一番の特徴と言えば特徴ね。
心斎橋や元町の建物も、その当時の流行をとりあえず抑えてるだけ、てのが実情。

だから心斎橋はおろか京都ですら「高島屋で見て大丸で買う」なんて言われる訳で…
148陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 12:29:57 ID:PNgh44+rO
伊勢丹は京都のもなんだか安っぽいわ。
ホームセンターと同じような空気ね。
149陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 17:29:47 ID:9kKahDNs0
>>139>>140
松坂屋が「大丸さんに任せます」とか言っちゃってるから、
気がつけば大丸銀座店になっているのは間違いないと思うわ。

「任せる」とは出店のノウハウとかではあるんだけど。
150陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 20:35:40 ID:HPfFRj3s0
>>148
重厚さはないけど安っぽいとは思わないわ。軽快感があって好きよ。
さりげなくセンスのいい小物とかがあったりするから見逃せないわ。
あと、やっぱりあのタータンチェックの紙袋が欲しいのよw
151陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 22:25:38 ID:PNgh44+rO
あたしはあのチェックの紙袋は本当にセンス無いと思うわw
152陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 22:28:47 ID:kWWI6hN40
松坂屋のカトレアよりはマシよw
153陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 22:32:05 ID:bE4hkbbM0
タータンチェックは一旦やめたんだけど、田中康夫があれを無くすのは馬鹿だとか何とか書いて
それで復活したんだと記憶してるけど、間違いかしら?
154陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 22:33:54 ID:7iOV5ZZE0
三越の紙袋は変えたほうがいいわ
155陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 23:28:01 ID:HfKdSvxi0
誰か、松戸伊勢丹と柏高島屋&そごうの魅力を語って!!!!
沿線の葛飾区くんだりに住んでるんだけど、
松戸伊勢丹に1度ぐらい行ったっきりなのよねぇ。
156陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 01:44:08 ID:hynCcMbG0
アリオンに行けば。葛飾なんて。向こうも商売しようと思ってないわ。
157陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 13:53:09 ID:28DliI6dO
>>145
>>(大丸の)心斎橋・京都・神戸が何を以て個性的じゃないのか、具体的に言ってみなさいよ!

大丸にしかない商品がさなすぎ。
伊勢丹(新宿店限定)は十分他にない商品がある。
対して大丸は全店舗凡庸な品揃え。
新しい東京店がいい例だと思う。
大丸が個性的なのは建物だけ(京都除く)

>>147
>>質のいいものをさらりと売ってるのが一番の特徴と言えば特徴ね。

そうでもない。
電鉄系百貨店並みに企画バーゲンやり過ぎだと思う。

>>京都ですら「高島屋で見て大丸で買う」なんて言われる訳で…

実売に結びついてるというならもっと大丸京都店の売上は
高島屋京都店を引き離してるでしょ。

あとちゃんと見てみ人でないとわかんないと思うけど、
もはや大丸は京都が創業とは思えないくらいに、
京都の老舗の菓子屋や料亭、呉服屋とのパイプが小さくなってる。
そのあたりは完全に高島屋が掌握してるんだけどね。
158陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 15:50:36 ID:IUWrHNuy0
紙袋って
一般的なやつとちょっと高級ぽい売ってるやつ
とあるわよね

私は、松屋の袋が好きだわ
159陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 15:58:33 ID:dzhdcqxgO
私も松屋の袋が好き。
地方出身だと‘松屋’のアクセントを間違えるのよね。
きちんと言える人は少ないんじゃないかしら。
160陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 16:36:06 ID:nVkQOblAO
浅草松屋の庶民臭が好きだわ。食品もなかなかだし。
161陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 16:44:46 ID:y08Lz/au0
>>159
ごめんなさい。私田舎ガマだから
間違っているかも・・・

まっゃ<じゃないの?
162陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 19:20:31 ID:ylCV3Q+A0
まつ
   や


なのかしら?


  つ
ま  や


かしら?
163陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 19:47:24 ID:3JaWGn1b0
あたし牛丼の松屋と同じ発音だけどwwww
164陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 20:00:19 ID:akdMCZ2ZO
ちょっと、新宿伊勢丹がサラリーマンであふれてるわよw
こんなに男率の高いデパ地下って初めて見たわ。
高島屋なら空いてるかと思ったらこっちもアンリとかグラマシーに大行列がw
ホワイトデーって実はバレンタインより大きな金が動くんじゃないかしら?
165陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 20:16:06 ID:y08Lz/au0
>>164
あたりまえじゃない!!!
女どもの策略で
お返しは高めってのが常識になってるんだから

義理チョコの女どもには
くやしいから、手作りお萩でもやろうかしら?
まったく
166陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 20:36:18 ID:9J01CfVAO
あたしは同程度の額の物しかやらないわよ。
本命チョコは面倒だからスルーしますけど。
167陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 20:36:54 ID:cHdc8SEM0
最近の小学生は女の子同士でチョコを作って送りあったりしてるみたいね。
告白は普通にすればいいじゃんって。
早くそういう世代が主流になってほしいわ。
168陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 23:19:51 ID:VhaEZhgr0
>>162

 つや
ま   

もしくは、平板アクセントじゃないかしら?



169陽気な名無しさん:2008/03/13(木) 06:45:59 ID:+b6dNFPp0
>>165>>166
チョコ渡した女も、まさか相手が女からのプレゼントなんてウザイとしか思ってない
ゲイだとは全然知らないんだろなw
170陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 00:19:41 ID:/8LHvBur0
(⌒─-⌒)
((´・ω・`)) お腹減ったよマンマー
171陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 02:06:33 ID:IGrxQcyoO
松屋って 昔、大牟田松屋と東京の松屋って同じ系列と思ってた 大牟田松屋も何年か前に倒産して 地元の百貨店消失(>_<)
172陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 03:29:57 ID:wxzGCqX80
天神のマツヤレディスもとっくにミーナになってたしね。
あそこは子供の頃は福岡では珍しかった展望エレベーターがあるから好きだったわ。
173陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 08:59:58 ID:vrmK3podO
マツヤレディス、広告が面白かったから印象に残ってるけど
行く用事はほとんどなかったわね…
174陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 09:22:24 ID:zHwsVcvI0
この前、東京に行ったとき、松坂屋上野店へ行ってきたわ
ここでの評判から丸栄みたいなのを想像してたんだけど、
内装だけは、丸栄と全然違ってたわw
でも、狭いし長細いし、なんだか寂れた駅ビルみたいで、
名古屋人の私としては、ちょっと悲しかった
175陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 10:54:41 ID:btbW9Bra0
上野松坂屋に行くともっと悲しくなると思うわ。
横浜松坂屋に行くともっともっと悲しくなると思うわ。
176陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 11:20:07 ID:btbW9Bra0
上野店に行って悲しくなっちゃったのね。
間違えちゃった。

上野の松坂屋は1700年代からあの界隈にあったのよ。
広重の絵にもあるわね。
177陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 12:36:35 ID:IGrxQcyoO
小倉伊勢丹ももうすぐ撤退、そごう→玉屋→伊勢丹→井筒屋って あの場所、何かありそう
178陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 13:11:30 ID:kTYd1VYcO
新宿伊勢丹も、今の三越を自社ビルにしてほしいわね。
新宿に三越の名残は不要よ!
靖国通り側に点在してる店舗をまとめると、便利になるわ。

179陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 15:35:05 ID:YNmjtrw3O

わざわざ上野まで行かなくても、名古屋駅で十分じゃないかしら>松坂屋のよろしく哀愁w
180陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 16:19:49 ID:A+u0qQ120
メンズクラブに阪急メンズガイドブックみたいな小冊子が付録でついてるけど
一度行ってみたくなるわね
181陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 19:44:20 ID:rHHp2VdZ0
>>177
旧横浜松坂屋西館も越前屋→鶴屋→寿屋→松屋→松坂屋と変わって
今はJRAの馬券売り場になってるわ。
182陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 20:58:31 ID:zHwsVcvI0
>>176
その昔、名古屋人にとっては、松坂屋こそ日本一の百貨店だったのよ
他には、名鉄丸栄エンタルしかなかったころ、
パンダのいる上野と、超有名な銀座に店のある松坂屋は誇りだったわ
ナゴヤエキ店の看板の、香港・札幌・東京・横浜・静岡・名古屋・大阪
の文字は誇らしげだったわ

ただ、私も東京へ行って、松坂屋へ足を運んだの初めてだったけどw
183百貨店:2008/03/14(金) 22:09:43 ID:9GJww4xp0
17時のニュースで、上野松坂屋の特集していたわ。
北海道物産展やってるんですって!
18日までだから、行こうと思うの。

行く人いる?
184陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 22:25:57 ID:gTGcRlBZ0
>>183
どこのデパートでも北海道展は人気なのか??
そんなに欲しいものってあるのかな、と道民ながらに思う。
185陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 22:34:31 ID:ne/46oVaO
北海道に店がないのに海鮮丼とか売ってる店あるのよね
イベントだけの店
186陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 23:16:59 ID:YNmjtrw3O
>>184

物産展はね、バイヤーの力量次代なのよ。

どの店で同じようにやってるようで、目玉の多い店は動員数も売上も桁違いなの。

梅田阪急の薬師寺さんなんて有名だけど。

ふらのプリンとかルタオなんて、どこでも来るブランドじゃないし。

187陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 00:19:42 ID:Pevww12J0
物産展の仕事って、食品部の人がやっているの?
188陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 01:43:51 ID:dhBBeG4I0
>>187
私の知ってる百貨店では
「営業企画」の方がやってるわ

「北海道」「横浜中華街」「京都」「お弁当」
ここら辺は、毎年くるわねw
そんで「沖縄」「金沢」がたまにって感じかしら?
あっ「東京」ってのもあったわ


それで、申し訳ないけど
松屋さんのアクセント
正解は何なのかしら・??
189陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 01:51:31 ID:UA+E77xj0
>>168に答えがあるわ。
浅草出身の人も日本橋出身の人も‘つ’と‘や’を
ちょっとだけ高く発音してるように聞こえるわ。
190陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 03:23:36 ID:J5cadEBNO
佐世保玉屋が好き(^o^)レトロな感じが
191陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 07:04:53 ID:Ke8fASu1O
松屋のアクセントがわからない方は銀座線に乗って「次は銀座、銀座 松屋前」のアナウンスを聞くか
銀座か浅草どちらでもいいから電話して聞けばいいのよ。
192陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 08:10:14 ID:Hh/QA2Of0
>>181
散々縁起の良さそうな名前付けても潰れるもんは潰れるのねwww
193陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 08:57:45 ID:r7B/49du0
柿安の偉い人と話した事あるんだけど(たまたま新幹線で隣の席で話した、仕事ではない)
池袋西武に出店して、百貨店と共に会社が大きくなったって言ってた
オレの感覚だと、アールエフワンさんも、そんな感じかな
オレは単なる買い物客でよくわからんが、百貨店と共に会社が大きくなるって
凄いし、あとどんなブランドがそれにあてはまるのかな
教えて下さい
194陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 09:08:50 ID:0swOWIE1O
RF1どこにでもあるわね。
ルミネやエキナカにもあるし。
195陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 10:04:49 ID:cWJi9uOhO
日本でいち早くエルメスを取り入れたのが池袋西武。
それから、西武全盛期に向けて走り出した。
それまで日本でエルメスを知る人はいなかったし、西武百貨店と共に日本に広まったよ。
今でも池袋西武では、エルメスは入口のすぐ側に特別扱いで置いてある。
196陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 10:05:05 ID:Jsir83c1O
柿安も名鉄で普通に肉売ってたのよ〜。桑名では
松阪牛しゃぶしゃぶでそれなりに有名だったけど
197陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 10:24:07 ID:r7B/49du0
>>194さん>>195さん>>196さん、ありがとうございます
そう言えば、このスレで昔読んだけど、
ポロラルフローレンも西武の力で
日本に浸透したって、向こうの国の社長が何かに書いてたって
(このスレ何気に凄いよね)
ルイ・ヴィトンは、高島屋の株主になってるみたいだけど
(高島屋もルイ・ヴィトンジャパンの大株主みたいですね)
高島屋とルイ・ヴィトンは、エルメスと西武みたいな関係なのかな?
エルメスと西武は、もう資本関係が10%以下になったって、
このスレで見た記憶あるよ
198陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 10:27:47 ID:r7B/49du0
後、エルメスとポロラルフローレンは、西武では全店展開だったよね
今はエルメス地方店では、かなり撤退してるけど
テファニーやハロッズは三越のイメージがあるよ
199陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 10:37:47 ID:r7B/49du0
×テファニー
○ティファニーでした
すみません
200陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 11:29:06 ID:X4CYiLAe0
>>195さん あたしの記憶違いだったらごめんなさい。
日本で一番最初にエルメスを導入したのは、サン・モトヤマさん
じゃなかったかしら?
その後から堤家の不良娘が、西武ヨーロッパ代表におさまってから
ヨーロッパブランドを掻き集めて来たという経緯があったと思うんだけど?

何しろ、古い話だから記憶があやふやだわ。
201陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 11:43:32 ID:hrVbYws4O
最近デパートもスーパーもなんかつまらない。
最近安くてうまい物食いたいけど、どこのデパートがおいしいですか?
肉や魚がおいしいところ。
202陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 11:44:23 ID:1L1HVspkO
>>200

あなたの記憶が正しい。

サンモトヤマ・エルメスの店舗は、表面上エルメス直営店と遜色無いけど、ホテルのアーケード等に出店している。

203陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 11:53:14 ID:bz2Zp9PyO
>>201
魚は池袋東武でよく買うわ。
高くはないと思うし、鮮度も良いわ。
204陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 12:01:03 ID:bz2Zp9PyO
>>193
カルバン・クライン、モスキーノ、アナスイは伊勢丹が育てたと云えるわ。

ちょっと亀レス・連投スマソ
205陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 12:32:10 ID:r7B/49du0
>>204さん、ナイスな御教授ありがとうございます
>>201さん、203さんがおっしゃるように、例えば池袋東武(本館とプラザ館)や
池袋西武(地下2階に肉なら柿安ともりやすとザ・ガーデン自由が丘肉売り場など)
や新宿小田急(本館とハルク)のように、魚屋さんや肉屋さんが複数ある所の方が
美味しい気がします
競争があるからなのかな
逆にダメだった所は、ここではカキコしにくいけど
やっぱり肉とかの売り場が、一箇所の売り場しかない百貨店だったな
オレは、肉は鶏肉が好きです
鳥三和の肉が好きですよ 201さんのお近くに店舗があれば、お勧めです
206陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 13:11:22 ID:hrVbYws4O
あのー。
よくいろんなデパ地下に入ってる、ソウザイヤって店はおいしいのかな?
一応、今はまってるのが、新宿高島屋です。
京都のおばんざいを売ってる、関西料理人で神田川敏郎と肩を並べる、村田主人が経営してる「菊乃井」と、たいめいけんのオムライスにはまっています。
みんなに情報キボンヌしたい事があります。
かつて料理人ブームを起こした、料理人や鉄人達が、デパ地下に出している店が知りたい。
一度食べてみたい。
陳建一・中村考明・石鍋穣・坂井宏之・道場六三郎等が、出店してる店が知りたい。
わかるかた教えてください。
207陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 13:30:15 ID:T7NFU5gpO
>>193
亀だけど、確かCOACHは三越が手がけていたと記憶しているわ。
最初は無骨な鞄しか売ってなかったけど、途中から総合ファッションブランドに転換しわね。
今は住商と合弁で日本法人を造り三越とは縁をきったのかしらね。
208陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 14:11:09 ID:7BUXyGb30
RF1の海老カツが好きなんだけど、
もっと美味しい海老カツ、ご存知?
209陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 16:10:05 ID:osO231Ul0
スレチかもしれないぽいけど。

KYKはどうかしら。関西の方なら。
210陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 19:57:54 ID:Pevww12J0
>>200
これには、エルメスを日本一早く紹介したのが西武百貨店になっている。
http://seibu.hartech.co.jp/09/st01_07.html

80年代の西武は凄かったわ。
今の伊勢丹より凄かったわ。

って言っても、今の若い子は伊勢丹が一番とか思っているのよね。
伊勢丹なんて東京の人しか知らない都市百貨店なのにね。
三越や西武百貨店が頑張っていた時代に戻りたいわ。
211陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 20:01:06 ID:Hh/QA2Of0
ウディ・アレンに習字書かせたことぐらいしか知らないわ
それでも充分凄いけどw
212陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 20:34:33 ID:Ke8fASu1O
西武池袋本店の改装に向けて社長が、かつては西武らしさとかターゲットが明確だったけれど
経営悪化から再建の道のりで西武百貨店のコンセプトは見えにくくなったと言うような発言をしていたから
西武池袋本店の改装は少し楽しみ。
あんな80年代のセゾン文化旋風みたいな時代は無理でも今よりは良くできるでしょ。
213陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 20:39:04 ID:vdr3b7bU0
ロマネコンチィやカルダン、アライアを日本に紹介したのは高島屋。その後
ロマネの大株主になったりして関係を続けてる。
西武もファミリーマートや西友、パルコなどのセゾングループ時代が懐かしい。
よくドラマで「セゾンスペシャル」ってやってたよね。テーマはいつも自立する
女がテーマで。背景にはオシャレな西武が見え隠れしてた。
214陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 20:50:22 ID:Pevww12J0
西武百貨店の社長が変わったから、どうなるか知らないわ。
前の社長の方が顔は可愛かった。
215陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 20:52:41 ID:BB6Sj24F0
百貨店紙袋見れるサイト、ないかしら?
216陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 22:48:43 ID:UujQNuHO0
日本の百貨店で海外ブランドと提携したのは大丸とディオールが
初めてらしいよ。
何かの本で読んだ。
217陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 23:20:50 ID:/w2SiAXn0
大丸は後に、ジバンシイも扱っていたね。

他には、島屋のピエールカルダンやウンガロ、
三越のオスカー・デ・ラ・レンタ、
松坂屋のニナリッチ、西武のルイフェロー、などもあったね。
218陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 23:45:02 ID:oxOw0XK70
アルマーニ、ソニアリキエル、ミッソーニ、フェレも
最初は西武が日本代理店だったのよ。
イッセイミヤケも西武が初ショップをオープンさせたのよね。

219陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 00:02:37 ID:r7B/49du0
そう言えばタケオキクチもシブヤ西武が初ショップだったような気がする
220陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 00:14:42 ID:xK0oNt+h0
西武って、80年代頑張ってたわよね。
バブルのお陰で、今の伊勢丹以上の勢いがあったわ。

また新しいこと初めて欲しいわ。
社員の皆さん頑張って下さいねw
221陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 00:22:27 ID:qekHM/1l0
>>210さん 話し蒸し返してごめんなさい。
ここにサンモトヤマとエルメスとの関係でてたわ。
         ↓
www.nikkei.co.jp/neteye5/fukabori/20050804n4884000_04.html

たしかに、あの頃の西武は勢いがあったわ。
『飛ぶ鳥を落とす勢い』と言うやつネ。

でも、勢いに任せて手を広げ過ぎたのが仇になったのね。

いまでも「おいしい生活」と言うコピ−は凄いと思うわ。
あの時代をドンピシャと表現していたし。

>210さん あの頃の時代に戻りたいなんて、よっぽどイイ思いを
過ごしていたのね。
バブルの恩恵 受けまくりだったのかしら?
222陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 00:23:28 ID:Zh5f/8TE0
どうしたの?西武、セイブって…
お門違いもいいとこだわ。
223陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 00:39:48 ID:7t1TzULi0
そんなことないよ
80年代の西武は凄い勢いだったよ
当時良く買い物してたから何気に凄かったよ
カプチーノメーカーもはじめて昔西武でみてビックリした
224陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 00:47:57 ID:yoBEdNYAO
あの頃の西武は変わったものを買いたい時のお店だったわ。あとギフト商戦時の宣伝も「目がダイヤ」とか奇抜で楽しかったわ。
225陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 09:23:59 ID:wJHC//ANO
そごうと販促を共通化する前にはお中元ポスターでタコみたいな口した女の顔がドアップで
「おチュー元」とか面白い広告があったけど今は大人しくて面白くないわ
226陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 12:27:34 ID:uZhH6gMpO
80年代の西武は本当にすごかった
今は駅ビルみたいな百貨店だけど
伊勢丹は今が頂点かしらw
70年代の大丸もすごかったらしいけど知らない
227陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 12:30:20 ID:nGZFtfH4O
>>225
その頃のそごうだと、中田喜子が風呂敷包みを持った絵柄に、
お中元はやっぱりそごうのコピーと、つまらないポスターだったわ。
228陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 13:50:52 ID:hqp8liQWO
西武は確かに最先端いってたわね。
イケセイの大改装は期待しているわ。
229陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 14:30:32 ID:VUR2O5M8O
西武のギフトシーズンのコピーが好きだったわ。
「人の幸」
「各人停車」
「わたしが入ります」
230陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 17:14:55 ID:x0ITyWKE0
私は「自分、新発見」ってやつ。当時の西武らしい。渋谷のB館のメンズの品揃え
は伊勢丹の新館以上に面白かった。有楽町の店は何を売りたいのかわからないく
らい、良い意味で新鮮だった。
231陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 17:36:40 ID:bDjztAgkO

あの頃は…
あの頃は…

西武と自分の人生をオーバーラップさせてるのね。

50代のオバチャン逹。

232陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 18:04:25 ID:jyiOj/g/O
私はSEED館が好きだったわ。
233陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 19:23:21 ID:wJHC//ANO
80年代なんてもうだいぶ前の話になるけど池袋西武が来店客数や売上で東武に差をつけているのは
過去の遺産のお陰だと思うのね。
東武は地味だけど普通にいい店だと思うけど若い女達もまったく同じテナントが西武と東武にあっても
西武は大混雑、東武はガラガラって感じなのよね。

3年前まで国内SPAアパレルで働いていたけど東京だと新宿伊勢丹と池袋西武はやっぱり別格なのよ。
この2店に入ってる店はどのアパレルのショップも全国のショップで12を争うような売上をあげてるショップが多いから
在庫も断然多く持たせるし欠品がないように随時本社の人間自ら車を運転して在庫を持ってきたりとか日常茶飯事。
逆に東武の方は在庫も薄く売れたら売り切りじまい状態で改装もあまりやらないって感じだったわ。
新宿伊勢丹と池袋西武の売場を取り上げられないように必死だったし、この2店に店がなければ一流じゃないと
言わんばかりの雰囲気だったわよ
234陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 19:28:45 ID:r/n9BZ+40
確かに80年代の西武はすごかったわ
>>233
店によってはバイヤーのせいで同じブランドでも
並べる商品が違ったりするのよね

伊勢丹は90年代に入ってバーニーズ出したころから
かしら?
ナオミキャンベルなんかがモデルやってた時期があったのよ、伊勢丹
あのぐらいから垢抜けた印象。
235陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 19:50:26 ID:EnLe0cz50
池袋西武に行くために、池袋行ったりしてたわ。
今日おもったんだけど、副都心線開通と同時に、新宿三丁目駅を
新宿伊勢丹前にかえたりしないかしら。三越前があるんだから、
伊勢丹前があったっていいはずよ。都営だけ現状維持で。
236陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 21:23:05 ID:x0ITyWKE0
三越前という駅名にしたのは当時の地下鉄会社の予算がなくて三越に駅の建設費を出して
もらったから。今のいくら伊勢丹でも何百億円も出せるわけない。
237陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 22:57:00 ID:xK0oNt+h0
>>236
それだけ、昔の三越はお金あったんだね!
238陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 00:55:45 ID:Q1iLhGb60
三井財閥の発祥だからね。それにつられて、上野広小路「松坂屋前」日本橋「白木屋、高島屋前」
京橋「明治屋前」銀座「松屋、三越前」と駅ができたた訳。三越前は全額、その
他の駅は半額デパート側が建設費を持ったそうだ。
239陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 01:30:15 ID:OzwqUNVkO
新宿三越と伊勢丹をロープウェイでつないで東横みたいにしないかしら?
240陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 08:26:37 ID:ezAMtTEG0
石川県の僻地に住んでいました。
今から20年前、小学校の修学旅行で、『香林坊大和』に立ち寄りました。時間は1時間でした。

どんだけ僻地なんだよと思います。買い物の練習させるなんて。

当時の大和は新築されたばかりでした。シースルーエレベーターは格好よかっったなぁ。
241陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 13:37:41 ID:U20RFRik0
>>240
>シースルーエレベーター
え?そんなのに乗ったら、おパンツ○見えじゃないの?
242陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 13:46:31 ID:ISmiB/PX0
一番近いデパートまでバスを乗り継いで2時間半。
直線距離で一番近いのは鳥取大丸なんだけど、足が無いのよね。
243陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 13:56:28 ID:J9m05xm6O
でも、今度の副都心線の新宿三丁目駅は明治通り下、伊勢丹と高島屋の間にできる駅。
地下道も伊勢丹から高島屋まで、地下道で結ばれる。
伊勢丹と高島屋とで利権争いするから無理。
むしろ買い物が、全部地下道利用してできるから都合がいい。
244陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 20:30:23 ID:xrnqokLu0
>>235>>236
さすが三越
時代の流れとはいっても、デパートでは一番の老舗だからね・・・
伊勢丹はやっぱりローカルデパートなのかしら
三越は全国展開してるし、レディース4があるし。
三越、金ないと言いつつまだ一時間の帯番組やる
だけの意地はあるのよね
関西では、伊勢丹は京都にできるまで「どこ?」だったし。
245陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 20:46:31 ID:7zPrpjY+0
三井本館前とかにはしなかったのね。
あのあたり一帯は三井系企業の本部が集中してるわよね
246陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 21:01:37 ID:9qH4TfaZ0
>>236
神戸の「旧居留地・大丸前」には大丸が出資したのかしら?
247陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 21:35:59 ID:5KjNYBNs0
>>246
駅の内装費用の一部及び連絡通路の建設費を出してるわよ>大丸
248陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 00:13:18 ID:K7hUj+Er0
今週の木曜日から池袋西武たった2%だけ、ポイントアップするわ
でも、それにあわせて、今日は見るだけで買い物しなかった
ポイントがアップすると、たった2%アップするだけなのに
今買わなきゃと思って、すごい散財してしまうのよね〜
気をつけよう
249陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 00:52:40 ID:bc2RyoUP0
懐古主義って嫌いだけど、昔の西部ネタっていいわねw

地方出身20代の私が幼い頃は、
庶民のユニードダイエーと(スーパーだけど)、
リッチな家庭の岩田屋だったわ〜。

80年代って、何気に熱いね。
250陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 00:57:05 ID:wUObi2J6O
それで思い出したのだけど、姐さんの中で太洋デパートに行った方いらっしゃるのかしら?
ちなみにユニード支援の熊本城屋でも知りたいわ。
251陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 00:57:12 ID:20MX4wUV0
>>249
そして上品なご年配の玉屋ね。
252陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 01:08:07 ID:K7hUj+Er0
私が知ってるのは、かなり悲惨だったみたいね
催事でいろんな百貨店を以前回っていたおじいさんの店員さん
催事で太洋デパートに行って、一週間後火事になってぞっとしたとか
知ってる店員さん達が亡くなって可哀相だったと
ふとん売り場から火事になったみたいよ
スプリンクラーが設置されてなくて、あっという間に火は燃え広がったみたいね
その人、今でも今いる百貨店で「非常階段とかチェックするように
お客に話してるわ」怖いね
あまりにも大惨事で、補償も再建も出来なかったみたいね
ちょっとだけ、再開したけど、まただめだったみたいね
253陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 02:16:07 ID:wUObi2J6O
>>252
姐さんありがとうございます。
火事もなく増床オープンしていれば、まだそこそこのレベルの百貨店だったのでしょうね。
何だか聞いたことがあるのですが、倒産した時は三越が支援していたらしいですね。
254陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 22:23:29 ID:HKBjbZr50
ユニード、懐かしいわねw
元々は渕上百貨店だっけ?それが何故かスーパーに転身して
最終的にはダイエーに買われちゃった不運(自業自得?)な店。
キャナルシティ横のダイエーが地名ではなく「渕上店」名乗ったり、
西鉄バスもかなり後までバス停が「渕上前」だったわねぇ・・・
255陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 23:04:11 ID:sS3bFRSKO
両親が太洋で働いてたよ 火事の時は4才だったけど、当時、熊本の全部のテレビが生中継していて びっくりした記憶あるし 両親がずぶぬれで帰って来た事、倒産した後は岩田屋伊勢丹や寿屋や鶴屋に転職して行ったよ 残った社員、
256陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 23:13:30 ID:d5WZXLc/0
来週の「ガイアの夜明け」は、三越バイヤー特集みたいよ!
予告で見た万個がちょっとむかついたわ。
257陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 02:33:33 ID:+Nd7LuKmO
伊勢丹に仕付けられてる様子をやるのかしら?
258陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 07:00:03 ID:O5jUOqS60
>>240

悪いけど笑っちまったわ
先生が行きたかっただけだったりして
259陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 07:37:09 ID:nt/sBUM70
三越は国外に流失しようとしていた国宝級の仏像を競り落としたらしいわね(12億)。
260陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 08:54:33 ID:SNu4l3InO
>>259
目的は何?顧客に頼まれたのかしら?
261陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 10:30:36 ID:16+tVgHe0
運慶作よ。
最近発見された作品だから、文化財指定を受けてなくて
国外流出のおそれがあったのよ。
三越GJだわ。
262陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 10:52:33 ID:r145q9o1O
>>255
貴重なお話ありがとうございます。
そのご両親の同僚にもあの火事で亡くなった方もいらっしゃったでしょう。
ずぶ濡れで帰宅した時のご両親の複雑な気持ちを思うと…
ところで熊本に阪神百貨店があるのにビックリしたわ!
タイガースショップもあるみたいね。イカ焼きのお店もあるかしら?
263陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 13:29:25 ID:h1WSsgraO
いか焼きは冷凍のが売ってますよ。両親の同僚、何人か亡くなったみたいです。あまりその事に関しては話したくないみたいで、、、太洋の思い出は、サンドイッチが美味しかったですね(^o^)その味、佐世保玉屋の玉屋サンドに似た味でした。
264陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 13:55:56 ID:Rbw4gphqO
なんか熊本〜福岡な流れ?何で?
265陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 17:32:28 ID:m950O8kE0
それにしても今回の仏像騒ぎは、GJだったわ。
やっぱり、こういう顧客を抱えている所がさすが三越だわね。
266陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 18:26:41 ID:6fjgirbC0
>>265
そうね。腐っても三越ってのは、まだあるわね

でも、ちょっと思ったんだけど
国で買えばいいじゃん て
駄目なのかしら???
267陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 19:33:31 ID:on+CCXZ7O
>>265
あたしも普段は新宿伊勢丹マンセー派だけど、今回のことで三越を利用しようと思ったわ。
以前美術館を持っていた伊勢丹にも出来ないGJね。

268陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 22:20:58 ID:+Nd7LuKmO
>>266
フランスなら買ったでしょうが、今回の日本は博物館が所有者と交渉するが、お金出せなくてオークションへ、
それを三越の顧客が購入、という流れだったのよ
269陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 13:38:57 ID:hSFvQTQm0
>>268
国も予算があるし、そう簡単にお金せないもんね
本来なら重文指定できたはずだったけど、後手後手になった
まあ三越のどんな顧客か知らないけど、良かったわ。
こういう客層ガッチリつかんでるのは、三越ね。

今回を教訓にして文化庁はしっかりして欲しいわ・・・
270陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 18:55:12 ID:yqf+l3JJ0
今回の騒動は、本当にいい三越の宣伝になったわね。
三越顧客層の格の違いを見せ付けられたわ。
271陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 19:34:44 ID:e3n5zfreO
昔、三越日本橋本店代表電話はなかなか出なかった。
272陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 19:40:46 ID:LOyUovW/O

普通は外商にダイレクトよ。

大代表にはかけないわ。

273陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 22:02:42 ID:rDXuUIcq0
三越本店 かり屋崎展と万年筆とリヤドロのイベント 良かったわ。
274陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 19:29:49 ID:ilaqGTR0O
金曜だしデパ地下で安くなった総菜買うわ。
柿安のサラダ、3パックで630なのよー。
275陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 19:39:50 ID:mqdI1gJX0
>>265
手数料ってどれくらいなのかしらね?
10%だと1億2千万
5%でも6千万
1%だったとしても1200万

結構な利益よね
276陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 07:34:15 ID:jbMkY/vK0
そんな凄い話もあるのね、百貨店て、凄い!
西武のプラスポイント(たった2%だけ)で結構買い物したわ
貧乏なのにねw
後は、月曜日(ポイントアップフェア最終日)の夜も、西武で買い物するつもり
と言っても、多分売れ筋の服とか売れてるから、買うものなくてお金使わなくてすむからね
カードランクとそれに伴うポイント率が年間のお買い上げ金額によって違うのは、
その金額にしようと無理してお金を使ってしまいそうで怖いから、
いつもは東武友の会の5%引きか三越カードの5%引きで買い物してます
(年間買い上げ額に関わらず一律5%引き、三越は食品の一部も割引でうれしい)
経済誌読んでて高島屋カード事業が上手くいかなかったのは、一律8%の
ポイントで(お買い上げ額に関わらず一律8%という意味)累進性ポイント率に
しなかったからみたいな事が書いてあったわ 高島屋カードセゾンは
西武と同じようにポイント率が、年間買い上げ実績によって変わる方式を採用したって
277陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 07:51:03 ID:jbMkY/vK0
でも庶民でもお買い上げ金額に関わらず、
値引きが受けられる東武友の会って
なかなか優れものだと思うのよね
年会費も掛からないし、毎月3000円から入会できるし
ボーナスは半月分だけど
何と行っても、満期お買い物券でお釣りがでるから、ちょっとした
楽しみもあるよね
それに値引きの買い物でも、レストランでも満期お買い物券使えるしね
ユニクロ東武池袋店でも使えるし、旭屋書店でも使えるのよね
(新宿高島屋は友の会がレストランとか紀ノ国屋書店とか、専門店で使えないのよね)
プラダも東武友の会で5%引きになって、(東武カードでは3%ポイントみたい
東武百貨店で50万以上買って7%ポイントの人もプラダは3%固定ポイント
東武友の会は、一律5%引き、消費税も安くなりますね)
姉にプレゼントした時お得だったよ
東武友の会は、このスレの方で池袋を利用する方に、お勧めするわ
東武カード(年会費無料)と友の会のお買い物券は併用できるし便利
三越は、今回の事は素晴らしいと思うけど
カード年会費かかるのと、カード優待と
友の会の満期お買い物カードと併用できないので
あまりお勧めできないわ
西武は誕生月に利用するとお得だけど、それ以外はあんまりポイント
貯まらないわね
278陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 08:01:49 ID:5ZTKUwuKO
東武の紳士服・雑貨売場には魅力が無いから、3年以上行ってないわ。
279陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 08:09:14 ID:jbMkY/vK0
じゃあどこで買ってるの?
西武?
280陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 08:49:02 ID:5ZTKUwuKO
個人的には新宿伊勢丹のみで、こと足りるわ。
贈答用には高島屋を使うけど。
281陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 09:01:31 ID:jbMkY/vK0
池袋からわざわざ行くのね 副都心線もまだ開業してないのに
お金持ちって凄いわね うらやましいわ
貧乏なオレは、東武+三越+西武で十分です
282陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:15:39 ID:iFvBEssM0
伊勢丹三越統合記念セールに期待。
283陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 02:19:59 ID:NzWlK4lT0
大日如来像もお安くなるのかしら?
284陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 03:16:47 ID:iFvBEssM0
それは無理
食品の福袋で我慢して下さい>三越
285陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 08:52:40 ID:4z0m3FDUO

三越の手数料って、約1億5千万だったのね。

286陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 21:27:52 ID:FgEM4vIQ0
新潟の伊勢丹と三越にちょこっと行ってみたわ〜。
伊勢丹に入れないらしいグッチとボッテガヴェネタが、
伊勢丹の目の前の貧乏臭い場所に出店してて、ちょっと面白かった。
287陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 21:36:36 ID:I6P6Jst50
京都大丸、ようやく外観を手直しするようですね。
288陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 23:17:24 ID:N1WqkLmnO
京都大丸は元の姿に復元するのかしら?
289陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 02:05:16 ID:/O7L0lBN0
>>285
出品した外資系リーマンに国が提示した最高額は4億だったらしいから
そのくらい払っても安いもんよね。
290陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 02:06:21 ID:/O7L0lBN0
>>287
高島屋が意外に今風のシュッとした感じに出来ちゃったからかしらね。
291陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 02:35:36 ID:kiMhVBfr0
わざわざ昔のヴォーリス様式に復元するぐらいなら
高度成長期にムリヤリ外観変える必要なかったわよ!モッタイナイわね!
復元できるならやってごらんなさいよ!四条鳥丸大丸!
292陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 02:36:47 ID:87FezzwG0
戦後の京都って共産党の嵐が吹き荒れてる土地柄だったんでしょ?
昔の栄華を見せびらかすようなことは許されなかったのよ、きっと。
293陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 12:22:34 ID:E9zwq4qDO
>>292
だから金閣寺が戦後すぐに焼き討ちされたのね♪
294陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 13:02:48 ID:s7mmvTlzO
でも本当のところなんで金閣寺を燃やしたのかしら?閨房でのいざこざかしら。
295陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 20:11:13 ID:hVzRE6a10
三越の大阪新店や増築する銀座店のエスカレーターもエレベーターも伊勢丹
の顔色伺って三井グループの東芝製から三菱製にするのかな。
いっそのことシンドラー製にすればいいのに。怖くて来店できない。
296陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 23:54:41 ID:+z2YSweU0
>>293-294
三島由紀夫の『金閣寺』によると、青年があの美しさを永遠に自分のものにしたかったからでしょ。
297陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 23:58:16 ID:WTJbuJHG0
ご  呉服
ほう 宝飾
び  美術

三越はここがすごい。 
298陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 00:23:51 ID:x+H28ZtNO
呉宝美部って言う部署があるからな。

ちなみに元三越正社員。
299陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 00:26:05 ID:qtet2jLC0
銀三の新館工事始まってるけど、あんなところに出来てジジババ行くかしら?
歌舞伎座からてれてれ歩いてくる客ねらってんのかしら?
300陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 00:43:30 ID:myx3G0dk0
>>299
紳士、子供を拡充するらしい。
地上13階地下6階建てって全部売場なら結構縦長。
新旧両館の間のスペース、3階以上は完全に売場になってしまうみたい。
だから1、2階はトンネル状?
銀座テラスとかいう屋上緑化もできる。
301陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 00:57:09 ID:lDiAWNFA0
>>295
当然、東芝
三井の意地よ!!

>>297
本当に、その辺は今でもすごいわね・・・・
あとは贈答関係の包装紙のおかげ♪
薔薇のマークなんて貧乏臭いのよ!
302陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 10:52:33 ID:xP+HBtpq0
そごうのからくり時計4月15日でなくなるみたい
303陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 11:14:00 ID:2HOoB62n0
>>298
>ちなみに元三越正社員

んまァ〜♪
早期退職で沢山の退職金いただいて、
悠々自適にシングルライフをenjoyしてる
50代のナイスミドルのおぢさまですかしら?
アテクシとお付き合い願いたいわ♪
304陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 20:19:45 ID:CK8lwglF0
>>302
西武そごうって何の変哲も無い田舎デパートに成り下がっていくのね・・・
305陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 20:24:56 ID:xd250xdjO
三越が落札した運慶作の仏像、
依頼主は真如苑だったんですってね。
306陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 20:28:33 ID:n7/8mjnz0
またややこしいことになりそうね。
売主の外資系リーマンみたいな金の亡者に引っ掛かると碌なことないわね。
307陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 20:58:03 ID:dptMDKRP0
>>302
デズニーランドのスポンサー下りるのかしら?
308陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 22:01:24 ID:jHwiCbb50
ガイア三越来たわよ!
万個バイヤーにむかつきましょう!
309陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 22:05:38 ID:jHwiCbb50
おおば製鞄をもっと推せば、
男性客をガッチリ掴めると思うわ、、。>三越
310陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 23:20:34 ID:xP+HBtpq0
>>307

ディズニーのスポンサーはおりないみたい
あくまでも老朽化のためだそうです
311陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 01:09:11 ID:LUyOe/Ca0
じゃあ、なんで東京ディズニーランド内の
そごうラウンジ廃止になるんですか?
312陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 06:35:02 ID:CzPqjMa10
>>305
煎餅でなくてホッとしたのはあたしだけかしらw
多分宗教関係だろうとは思ったけど。
ただ海外にはもう出ることはなさそうね・・・
313陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 21:36:32 ID:1C1V6efHO
三越伊勢丹ホールディングス大誕生祭
パンダが伊勢丹で白熊が三越なの?

福岡では三越、岩田屋大天神祭w
314陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 01:35:23 ID:p14dxgyO0
パンダって最近熊の仲間ってわかったのよね。
見た目から当然そうだと思われていいのに、昔は違う仲間だったのよね?
315陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 02:08:55 ID:SXssj7bp0
>>312>>313
Iは煎餅。社内も客も煎餅多し。だからパンダ。煎餅は中国応援してるから。
316陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 06:15:53 ID:Iyfgw7UL0
百貨店を自動車メーカーに例えて見た。
三越=日産
大丸=トヨタ
伊勢丹=ホンダ
阪急=三菱
高島屋=スズキ
そごう=マツダ
317陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 06:31:11 ID:FIqeYTtb0
>>315
ゲwチェック柄の会社はそうなの?
思うけど会社の体質がま〜ったく違うのに
どうするのかしら
松坂屋の社員が大丸に行って、おろおろしてたの
思い出すわ
似たような会社だけどね

名門三井の創業会社(だって三井ですもの!)=三越
所詮明治時代創業の一呉服屋(pgr)=チェック

社員のプライド
三越>>>>>チェック
古い社員ほど・・・・
318陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 11:45:03 ID:2i6Y/+En0
>>317
松坂屋は創業家は世界に誇れるほどの古さだけど、百貨店としての格は大丸にはもう負けを認めてるでしょう。
東京の上野と銀座もあの惨状だしね。
松坂屋の社員が大丸に行って研修をして売り方を学んでくる感じだし、問題無さそうよね。
三越と伊勢丹はそれぞれ得意分野があるから補完すれば良い形になるんじゃないかしら?
正直、伊勢丹はファッションの伊勢丹と言っているけど、ファッション“だけ”の伊勢丹よねw
319陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 12:01:48 ID:c1O+XPmuO
そうね、質の良い和食器や文房具をあれこれ揃えようと思ったら、今の伊勢丹には行かないわ。
320陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 13:02:33 ID:/3+0uD1sO
食器って意外と東武がいいのよね。
321陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 13:44:31 ID:1hEzOs1jO
>>316
ちょっと!日本大手自動車メーカーからダイハツが抜けてるわよ!
ダイハツ=阪神or近鉄、かしら?
322陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 13:55:05 ID:/josp4Tg0
>>316
>三越=日産
日産に失礼だわ
>大丸=トヨタ
トヨタに失礼だわ
>阪急=三菱
阪急に失礼だわ
>高島屋=スズキ
高島屋に失礼だわ
323陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 14:17:24 ID:c1O+XPmuO
>>317
チェック以外の包装紙・紙袋に使われている2色は、レモンイエローとコバルトブルー。
これって、小売業界では殆ど使われない組み合わせ。

これに赤いリボンを加えれば、あら不思議!
煎餅旗の出来上がり。

324陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 14:35:30 ID:Bq5xFnTIO
やっぱりデパートは、デパ地下がしっかりしてないと、ほんとダメだね。
伊勢丹新宿なんか、今はダメ。
前はよかった、市場みたいで…。
新宿では、小田急・高島屋がいい。
デパ地下は、市場的で活気があるといい。
とくに生鮮食品は…。
銘菓コーナーも、惣菜コーナーも、お上品ではダメ。
お客様に売ろうとする気迫がない。
だから、デパ地下の最大の選ぶコツは、試食を進めて売ろうとする気迫あるところが、最大のポイントだよ。
今の新宿伊勢丹には失くなってきた。
デパートは、噴水効果として、デパ地下がしっかりしないと潰れる。
誰かが書いてように、ファッションではダメだよ。
デパ地下がしっかりしないと…。
高級で売ろうとする考えは、間違ってる。
デパ地下の食品は、高級なものこそアピールしなくては…。
商売の基本は、「損して得とれ!」。
数さえ売れれば儲けが出来るから。
数をはけるためには、試食や売り込みのアピールが大切。
伊勢丹新宿のデパートは、商売の基本からやり直すべき。
いずれかは、伊勢丹も三越も潰れるわ。
前の伊勢丹新宿は、活気があったわ。
今は、高級しすぎて行きずらい。
高島屋か、小田急の方がいい。
ほかの地区のデパ地下はどうかな?
大阪は、デパ地下は阪神が活気がある。
だから阪急が欲しかったはずだわ。
阪神のデパ地下の売上は、阪急を上回っているはず。
名物イカ焼きもあるぐらいだから…。
とにかく、デパートの生き残るポイントは、ファッションだけじゃなく、デパ地下次第だから…。
デパ地下が死んでいたらダメ。
活気があって、お客様に売ろうとする気迫がないとダメ。
いわゆるデパ地下は、食のワンダーランド(食料品市場)だから…。
ほかの地区の、デパ地下情報キボンヌ?
これでデパートの、良し悪しがきまり、潰れるか合併した方がいいかどうか、なんかがわかって来るから…。
デパート情報キボンヌ。
325陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 15:49:19 ID:c1O+XPmuO
改装前の伊勢丹の食品フロアーは、活気のある市場のような雰囲気だったわね。
ワインやチーズを試しては、安くて美味しい物を買ってたわ。

今は、大型高級ブティック・アクセサリー売場のようね。
伊勢丹の狙い通りだとは思うけど、あたしの利用は減ったわ。
326陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 17:41:22 ID:GuFHsCb50
アタシ、大丸って文字見ると一瞬、ドキッ!とするから大嫌いだわ。
327陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 17:59:18 ID:nnsoOArq0
なんでよ。
328陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 19:33:43 ID:aUo3iufa0
岩田屋も伊勢丹系になって、洋服の売子の対応はよくなったけど
地下の食料品はスーパーみたいになってしまって、
昔の岩田屋のそれこそ市場のような活気が無くなったわね。
結局、年配層は避けるようになったみたい。
329陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 21:04:00 ID:8ZAOB0Kx0
>>325
あんたレベルの利用は減っていいんだよ。
売上=客数×単価
新宿店は入店客数がもうMAXだったので、
客数減らして単価アップの方針。
現状成功している。
年配や中所得者はどうぞ京王や小田急へ。
いまや百貨店が顧客を宅を選別する時代。
330陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 21:11:39 ID:8ZAOB0Kx0
>>325
あんたレベルの利用は減っていいんだよ。
売上=客数×単価
新宿店は入店客数がもうMAXだったので、
客数減らして単価アップの方針。
現状成功している。
年配や中所得者はどうぞ京王や小田急へ。
いまや百貨店が顧客を選別する時代。
331陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 21:22:16 ID:83v4JnRXO
>>330

そんな商いが、いつまで通用するか楽しみだわw

ここは日本よ。

332陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 21:50:48 ID:8ZAOB0Kx0
>>331
しばらくは続くから楽しみにしていてねw

良い悪いは別にして、日本も時代とともに変化しているんだよ。
すべてのお店がすべての顧客に対応するには限界がある。
すべての顧客を満足させるには限界がある。
それをハッキリ言ってはいけない風土が日本にはあったんだ。

成功の中から新しい道をつかんでいるからご心配なく。
伊勢丹が対象としているのは二極化の中の片方。
外れてしまった325=331さんはゴメンなさいね

333陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 22:03:51 ID:83v4JnRXO
>>332

あら、チョウセン的ねw

どうぞお好きに鮮民してね!

334陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 22:15:23 ID:oEfp+BI9O
>>332
>>333
まあまあ、w
ただ332さんの言うことは一理ある。
良いこと言ってるんだからもう少し穏やかに言ってね。
335陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 22:33:59 ID:c1orZL2Q0
でもここ以外でも「伊勢丹はオシャレすぎて敷居が高くなって行き難い」
って話しはでてきてるけど?
336陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 22:56:43 ID:oEfp+BI9O
>>335
近所のスーパーじゃないんだから、ある意味それでいいんじゃない?
お客の間引きというか振るい落としも目的なら。
337陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 23:04:52 ID:GOgAW99/O
今年の10/1から阪急と阪神はいよいよひとつになって
(株)阪急阪神百貨店に社名変更だって。
存続会社−(株)阪急百貨店
消滅会社−(株)阪神百貨店

役員の殆どが阪急側。

どうなる阪神。
338陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 23:20:51 ID:yjtaTFmI0
>>335
だーかーら
あれぐらいで敷居が高いと感じ客は切り捨てていいと思ってるのが伊勢丹。
じっさいついてきてるじゃないの。十分支持されてる。
あの程度のニッチ(高級とはちょっと違う)なら、結構な市場があるから。


>>324
かなり高齢の方ですか?
いろいろご苦労なさったのですねw
でもアタマが固すぎますw

いろんな店があったっていいじゃないですか。

>商売の基本は、「損して得とれ!」。
>数さえ売れれば儲けが出来るから。
>数をはけるためには、試食や売り込みのアピールが大切。

あなたの商売の経験からでた「見識」でしょうけど、
新宿伊勢丹は食品だけで何百億もの売上があるんだから、
試食を提供するぐらい別に損でも何でもないからw
損とか得じゃなくて、そういうコテコテの売り方を伊勢丹は
見直したってだけのこと。
そんなデパ地下があったっていいじゃないの。

>阪神のデパ地下の売上は、阪急を上回っているはず。

生鮮食品はね。食品全体なら阪急が上。
なんといっても結局百貨店食品は進物需要で決まるから。
339陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 23:27:13 ID:8ZAOB0Kx0
>>338
意見が合いそうだわ。
340陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 23:37:14 ID:tu6YBtU/0
こっちの世界の人がホームパーティやったり、演奏会やったりすると
差し入れとか入れてくる紙袋はかなりの割合で伊勢丹だったりするわね。
オカマのスノビズムをくすぐるのかしらw
341陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 23:39:05 ID:tu6YBtU/0
あとこの話ってホントなの?

>ところで、統合ってうまくいくのかな?
>宗教の派閥が関係するんじゃないかと、ググってみて思った。
>そ○○(Iのほう) VS し○○○○○(Mのほう) なのかな・・・。
342陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 23:48:36 ID:yjtaTFmI0
>>328
今の岩田屋の食品は新宿伊勢丹の5年前の形。
しかも旧Zサイドの店舗を無理矢理食品2層にしてるから、
間延びしてる。
はっきり言ってZサイドの時の食品(というかデリカテッセン)の
方が今の新宿伊勢丹に近いかもしれない。
食品は三越、大丸に完全に負けてるね。
343陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 00:31:44 ID:Mga+xzE40
三越って 以前好調だった 銀座と名古屋栄も 今ダメダメだから もうダメポ・・・
344陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 00:59:37 ID:PaoFIsMu0
>322
>大丸=トヨタ
トヨタに失礼だわ

ヒント 失礼も何も奥田だから
345陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 03:38:34 ID:SQkTiHurO
みんなわかってない。
主婦にとって試食は大事、鮮度や味を確かめるのに必要だから。
だからみんな料理人達は、築地等市場に行って、鮮度や味を確かめる意味で行ってるのであって、最近の主婦達は、わけのわからずまま、高級でないとと言う考えになっているから、今後の日本の食文化は心配。
今の新宿伊勢丹をはじめ、コストを抑えるために、海外から食材を仕入れて、高級ブランドとして売ってるから、安く仕入れて高く売り付ける。
これでは信頼できない。
市場は、試食や店員とのやり取りで、信頼関係を築いてきた。
今の新宿伊勢丹を始め、今のデパ地下食に関して信頼出来る?
多分できないと思う。
高級ブランド好きの人達は、食に関して疎い人達ばかりだ。
だから新宿伊勢丹みたいに、高級ブランド指向で行くと、いずれかはダメになる。
実際に市場のように、店員とお客様がやり取りやって、食品なんかを買わなくては、安心してデパ地下利用できない。
店員が高級の元、あぐらかいて商売するようじゃ、デパ地下もおしまいだよ。
やはり商品を売って、なんぼのものだから、これからは本物指向の時代になるから、伊勢丹新宿みたいに、高ぶり商売ではいずれかは潰れます。
だから新宿伊勢丹は、もう一度商売の原点に立ち返り、活気ある市場的売り場作りをやって、本物指向に戻さないと、いずれかはダメになるから…。
ましては、これから東京メトロ新副都心線開通の関係で、地下で新宿伊勢丹と、新宿高島屋が結ばれるから、みんなへたしたら、伊勢丹の客は高島屋に流れる可能性十分あるね。
これからのデパ地下は、いかにお客様にアピールして、買っていただけるか?これからのデパ地下の課題だね。
客の心理は、高級指向から本物指向に写るから、みんなには、高級指向にまどわされずに、本物指向を選んだ方がいいと思いますが、いかがでしょうか?
これからみんなは、本物指向をアピールする、デパ地下を選んだ方がいいかもね。
デパートの生き残るすべは、デパ地下次第だから…みんなわかってね。
346陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 04:42:43 ID:CC9Fk5wE0
>>345
あなたの言いたい事も分かる気がする・・・。成り上がりの人とか
「ブランド」って言葉に弱い人って、食生活とか豊かじゃないよね。
本当に味を知ってる人って、食材も詳しいし、五感で買い物する。
そして生産者を大事にする。

確かに、知り合いの金持ち(成金ではなく育ちのいい人)は
外食はするが、家で食べるものは質素で安全なものしか口にしてない。
だから米とか野菜とかオーガニックで生産者の分かる産直品を買ったりしてる。
これもある意味、あなたの言う「本物志向」への回帰かもね。

お金持ちじゃなくても、料理する人や食材に詳しい人からすると、
同じような感覚かも知れないね。
347陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 04:49:31 ID:CC9Fk5wE0
>>345
おまい、いい奴だな。
なんか、そこまで食の安全やお客さんの心理を語られると、
熱意を感じるよ。感動した。マジで。
今の百貨店に、おまいみたいな店員がいるといいな。
348陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 04:56:11 ID:1Cl4VTvnO
主婦の目はやっぱり厳しいのよ
349陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 05:48:38 ID:IzrotVEd0
行った百貨店の地下が活気があって、下品で
(良い意味で)、ゴージャスだと、その百貨店に
対する心象が良くなるというのはあるわ
350伊勢丹社員:2008/03/28(金) 08:46:48 ID:L7cNkpTqO
じゃあもう来るなよ。

改装してしばらくは高級志向だ。

バカヤロウ。
351陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 08:59:37 ID:kusbg9f6O
伊勢丹、終わりの始まり…
〜さようなら、カルト宗教化した百貨店〜
352陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 09:53:04 ID:EQ6RZ2TtO

伊勢丹〜♪
伊勢丹〜♪
○う○のデパート〜♪

傲れる伊勢丹って、ANAと似ている。まぁ、そんなもんよw

353陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 09:59:50 ID:vHjX6W//0
確かに伊勢丹地下買いにくくなったよ
池袋西武今買いやすいけど、改装でどうなるか心配
でもシブヤ西武で中途半端な高級路線失敗してるから
かなり研究して改装するのではと思ってます
ただ今のミレニアムの社長って伊勢丹出身ですよね
心配
354陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 10:01:58 ID:cOAGZUf/0
新宿の中での伊勢屋丹治呉服店と、天神における岩田屋さんとでは
立ち位置つうか、そういうのは似てるから何とかなるんだろうけど、
伊勢丹さんのやり方は「万能」ではないわよね。

福岡の場合は、以前は岩田屋が担ってたターミナル百貨店の機能は
三越に移ってるし、地下に関しては西鉄ストア(レガネット天神)やらが
機能代替してるから、今の岩田屋の店舗位置なら伊勢丹ノリで行くのも
ある程度は理解できるわ。あそこで阪神の地下を展開しても無理よね。
355陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 11:24:27 ID:EQ6RZ2TtO

きっちり20時閉店の阪神。
ゆっくり21時まで買い物のできる阪急。
生鮮品に定評のある(市場の活気)阪神。
惣菜からパン・デザートまで、ホテイチ(リーガロイヤル・メリッサ)が充実してる阪急。
名古屋系の惣菜や中華惣菜が人気の阪神。
京都の惣菜や弁当の充実してる阪急。

工事の関係でハシゴは不便だけど、どっちも個性があって魅力的で飽きない。

356陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 11:33:07 ID:vHjX6W//0
池袋は東武と西武がどちらも9時までやっていて
便利で、良いですよ
野菜は東武がいいですね、九州屋とか新鮮
肉はすき焼きの時は西武(柿安ともりやす)、
野菜炒めのお肉や焼肉は東武(ニュークイック)
カステラは西武かな、西武は、銀装とか関西系が充実しています
穴子寿司の瀬戸さん(西武)も関西系、いかなごのくぎ煮が買えますよ
東武は今回の改装で百貨店初ブランドがお目見えしたので
(昨日からですね、確か)買って見るつもりです
357陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 12:14:18 ID:lLV3Nj+o0
>>354
たしかに、岩田屋のあの位置では市場のようなデパ地下をやっても、というのはあるかも知れないけど、
以前の岩田屋にあった魚や肉の良い店は全部無くなっちゃったし、魅力が薄れた部分はあるわ。
百貨店としてのバランスは大丸なんかの方が良くなってると思う。
天神の場合、三越と岩田屋(伊勢丹)が統合するといっても両方の建物は簡単に歩き回れる配置ではないし、
下手に役割分担をしてしまうと逆に百貨店としての魅力が薄れないかしら。
博多駅にできる阪急にも人が流れることは十分あり得るわ。

洋服だけならあちこち歩き回ってでも良いものを探すということはするけど、食材をあちこち歩き回って集めるって
そんなにやることでもないし、デパ地下に関しては特化するよりバランスが重要なんじゃないかしら?
新宿の伊勢丹に限っては特定の役割に特化するということも可能なのかも知れないけど、商売のやり方としては
新宿のあの場所での個性があって成り立つもので、特殊なものだと思うわ。
梅田の阪急と阪神も、あの場所でのあの関係なら役割分担を続けて十分成り立つけど。
358陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 12:15:21 ID:SQkTiHurO
>>350
伊勢丹社員とやら、あんたアホだね。
なぜデパートは、地方の物産展するかわかる?
それでデパートは、生き残りをかけてやってるのだから…。
物産展は、地方特産品を地方の生産者が、厳しいデパート側審査の上出店出来る。
すなわち、生産者の顔が見えて、出店出来る。
またこれはと言うものは、バイヤーがくどいて出店させる。
生産者の顔が見えると言う事は、安心して買い物が出来る…これにデパ地下もつながらない?
すなわち物産展は、地方の市場なのよ。
だから伊勢丹新宿物産展ある時行ってご覧。
デパ地下より物産展の方が、客が多いから…。
だから言ってるでしょう。
デパ地下は食のワンダーランド=食の市場だと言う事。
高級指向で、店員が高級気取りで売ってる店、そして売ろうと気迫の見当たらなく、鮮度なんかごまかして高く売り付ける店、あんた買いに行く?
今の伊勢丹新宿はそうなのよ。
鮮魚にしたって「奥さん大間の本マグロ入ったよ、味見して行って」や、「松阪牛のしゃぶしゃぶにーちゃん味見して行って」と、言われるとつい買っちゃうでしょう。
それと一緒。
デパ地下が活気がないと、デパート全体の買って下さいと言う事が、伝わらないわけ…。
そうすると、デパートは潰れちゃう。
これからの時代は、顔が見える安心して食べれる、本物指向に写るから…。
今の伊勢丹は顔が見えない。
高級指向で走り過ぎている。
高級指向では、これから通用しなくなる。
船場吉兆みたいに、撤退しなければいけなくなる。
伊勢丹社員さん…もっと商売について勉強して下さい。
デパ地下は、食の市場だと言う事忘れないで…。
顔が見えるデパ地下こそが、本当のデパ地下のあり方だから…。
359陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 12:50:42 ID:rsiD8EwK0
伊勢丹のデパ地下って神田うのとか梅宮アンナが好んで使いそうね
360陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 12:59:25 ID:gm+E4O1SO
若葉・朝日をイメージしたオレンジのシンボルを廃止して、Is@tanのロゴをシンボルにした伊●丹。
その色は騒嘩イエローに掻蚊ブルー。

遠目でも愕壊員の客に分かり易いし、愕壊の店員の士気も揚がるわね。

361陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 12:59:47 ID:cOAGZUf/0
>>358
そういう昔ながらの「百貨店」じゃない、新しい形態を目指してるんでしょ>伊勢丹
そういうのは高島屋とか京王がやればいいんだし、伊勢丹は他社との差別化として
「百貨店からの決別」をしようとしてるんじゃないかしらね。

ただ、それは世界有数の巨大都市圏の中枢に位置し、個人・法人とも消費が旺盛、
交通網の発達で近隣市街地まで巻き込んだ商売が可能になったという条件だから
踏み出せたことであって、一般的な百貨店の進むべき姿じゃない。

てなところなんじゃないかしら。伊勢丹の試みは面白いと思うし、あれはあれでいい。
ただそれを全国展開するのは_よね〜、てなとこ。
362陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 13:03:15 ID:vHjX6W//0
食品を洋服の様に売ろうとしている所が伊勢丹にはあると思う
ぜってー無理があるぜ
札幌西武食品止めたけど、やっぱり百貨店としておかしな姿だと思うし
一生買う事無いエルメスを見ながら、値引き惣菜を買うのって楽しいよ
363陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 13:05:02 ID:j0wsS6Gz0
>>355
阪神も地下から4階までは20時30分まで営業してるわよ(日曜除く)。

てか、阪急と阪神の棲み分けは、ちょっとした菓子折(会社の手土産)や
晩ご飯のおかずといった日常使いに便利な阪神に対し、阪急さんは
ホテイチ的な総菜や個人的な手土産(生菓子中心)が揃う品揃えで、
色分けが為されてるという感じでしょ。その時の目的で使い分けてるわ。

あと名古屋系の総菜ってナニよ?揚げ物が多いってこと?
364陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 13:05:43 ID:9t5Q+YG50
伊勢丹は小倉も撤退したし、新宿以外で成功しているところってあんまり無いからね〜。
新宿の伊勢丹と同じような展開できるのって梅田の阪急くらいじゃないかしら?
それでも全く同じ展開はしないと思うけど。
365陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 13:07:20 ID:vHjX6W//0
新しい形態かも知れんけど、伊勢丹で年間300万位買う
お金持ちだって(勝ち組み年収5000万、オレの20倍あるよ)
使いにくいって言ってたよ
366陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 13:20:11 ID:gm+E4O1SO
そう云えば伊勢丹には、さほど日本では知られていない半島の化粧品ブランドが入ってるわ。
争苛がらみなら納得ね。
367陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 13:36:28 ID:K3OI9NPQ0
この長文の方
どうしてこんなに熱いのかしら????
客の立場で、ここまで熱く語る方なんて・・・
もしかして・・・

全部は読む気にはなれなかったけど
おっしゃることは、何となくわかったわ
その意見はその意見でも一理あるけど

これから全体のパイが少なくなっていくなかで
差別化は必要でしょう
毎日の食材として買いたい方
パーティー?とかお呼ばれの手みやげで、ちょっと見栄えのするのが欲しい方
目的によって、買う場所が変わってもいいんじゃないかしら?

逆に中途半端が一番良くないと思うわ
368陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 13:41:48 ID:vHjX6W//0
中途半端なのは、小田急かしらね
高級と庶民的が入り混じってるよ
でも食品売上は凄いよ、食品売上は、新宿で一番だし
369陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 13:45:26 ID:lVu/Mguf0
>>368
やっぱりターミナル立地は、すごいわね。
そりゃ仕事帰りとかにちょっと買い物するなら小田急が便利だもの。
わざわざ伊勢丹まで行ったりしないし、高島屋も改札から遠くて・・・。
370陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 13:59:07 ID:vHjX6W//0
だね 同じマンションの新宿高島屋の中の人、立地で大分不利だと言ってたよ
山手線から遠いからね>新宿高島屋
いまいち新しい地下鉄駅からも遠いしね
伊勢丹は、副都心線の新宿三丁目駅がすぐだから
小田急みたくチョッと寄りやすいね>地下鉄利用の人
371陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 14:17:52 ID:PvzgLf190
長文の方、自作自演はみっともないわよ。
>>346>>347、IDを変えるのをしくじったわねwwww

きちんと客はついてきているわ>新宿伊勢丹デパ地下
372陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 14:38:40 ID:1Cl4VTvnO
>>367
少なくとも毎日パーティーに行く人はかなり少数でしょうねw
373陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 14:45:21 ID:1HSEvtig0
>>372
パーティに行く人は少数でも、東京は人口の分母が大きいから
分子となる方の数字も大きくなる、という理屈もあるからね〜。

伊勢丹なんかは、まさにそれを狙ってるんじゃないかしら。
客数が落ちたとしても、客単価が上がれば相殺できるんだし。
新興アッパークラスとでも言おうかしら、昔からの良家じゃなく
最近に金持ちになったクラスを惹き付け、その中から成金を
排除する「仕掛け」として今の店作りをしてるんじゃないかしら。
従来からの小金持ちオバハン連中は高島屋とか、それこそ
地下鉄ですぐ連絡できる東武にでも行って頂戴、てな感じで。
374陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 14:49:32 ID:8OYXAh//0
>>373
さすがにパーティーだけを狙ってるわけではないと思うわよw

伊勢丹は今のところ駅からの距離もあるし、普段使いの惣菜なんかで稼ぐ立地じゃないんじゃないかしら?
それでわざわざ足を運んでもらうには、高級品、珍しいもので誘き寄せるのが一番ってとこじゃない?

でも、新興アッパークラスから成金を排除する「仕掛け」ってどんなの?
伊勢丹やれてるのかしら?
375陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 14:58:41 ID:vHjX6W//0
>>373
東武は広いから、何気に凄い高級食材売ってますよ
ただ売れては無いでしょうけどね伊勢丹みたく
でも食品って利益率低いから(例え高級品でも)
食品の買い上げが増えても実際の百貨店の利益には
ほとんど繋がらないと聞いてるよ
伊勢丹の様に衣料品が売れてる百貨店だからこそ
大胆な食品売り場にできるんじゃないのかなと思う
376陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 15:01:08 ID:TBaFFfKs0
伊勢丹はある意味捨ててるのよ、食品は。
普通の食品はクィーンズ伊勢丹あたりで買ってもらえばいいと思ってるんでしょ。
377陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 15:04:05 ID:vHjX6W//0
今の新宿伊勢丹の食品売り場って、無機質な感じがしますね
幕張が失敗したのは、ビルばっかりで
ちょっと横丁の小さな小汚いけど安くてうまい店が一軒も
ないことだって日経に出てたけど
うまくいえないけど、今の伊勢丹って幕張見たくきれいなビル
だけで、用事は足りるけど、心の落ち着きが無い百貨店になってしまったと思う
378陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 15:06:52 ID:TBaFFfKs0
大階段を排除したりね。

副都心線の急行や快速って池袋や渋谷から直で新宿三丁目みたいだから、
伊勢丹も立地はかなり良くなるね。
379陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 15:13:29 ID:TBaFFfKs0
>>377
>ちょっと横丁の小さな小汚いけど安くてうまい店が一軒も

そういうことを村上龍が森ビルの社長に言ってたけど、
単に戦後の一時期のものへのノスタルジーだろって返されてたわw
私も小汚くする必要は無いと思うけどね。
ジューススタンドくらいあってもいいと思うわ。
380陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 15:21:40 ID:1HSEvtig0
>>377
その話は都市計画とか都市政策の面で有名だわね。
ちょっと事例が違うけど、一時期東急多摩田園都市やつくば学研都市で
自殺が流行したことがあったんだけど、心理的要因として挙げられたのは
街に隙がなく、リラックスできる空間が少ない、というものだったのね。
東急は田園都市を造る際に見栄えを重視して、市場とか居酒屋なんかを
作らなかったのね。つくばも理由は異なれど似たような状況だったのね。
そういう「息苦しい街」は、精神的に追いつめられた人には酷だった、と。

しかし、この論で伊勢丹を語るのはお門違いじゃないかしら。新宿なら
街に出ればいくらでも雑多な雰囲気は体感できるんだからw
381陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 15:29:54 ID:TBaFFfKs0
だから田園都市線沿線では不倫が流行ったのね!
382陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 15:31:32 ID:uA2jGI2e0
伊勢丹は地下2階を何とかしなさいよ
383陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 15:44:04 ID:EQ6RZ2TtO
池袋や渋谷、更に奥地から来る人達は余計に違和感を感じそうね。

阪急の提携解消や小倉の再建失敗をなめてるわね。
384陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 15:52:55 ID:vHjX6W//0
>>380
言ってる事は良く分かります
だからちょっとずれた表現だと思うけど、頭悪いからごめんね
今の伊勢丹地下では、なんか楽しくお金をつかえないのよね〜
あれもこれもついつい試食とかして買っちゃったなんて
散財してんだけど、そういうのって、とても楽しいです
ついついいらないものまで買ってしまうような楽しみってデパ地下には
大事だと思うのよ
でもショールームみたいな売り場で萎縮しながら
食べたいもの選ぶってなんかつまんないのよ
必要な者を高級スーパーでさっさと買う感覚なのよ
汚い店構えが欲しいとかじゃなくて、ほっとしたいのよ
汚い店構えのような落ち着く売り場と高級感のある所が混在してて欲しいのよ
同じ伊勢丹の中でね
要はメンズ館で服買った後、デパ地下でホッと出来ないって、凄く不便なのよね
385陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 18:22:19 ID:vHjX6W//0
今日は家にいないといけない休みだったから
何度もカキコして御免なさい
最後に4月に蒲田にJRと阪急の合作百貨店の
立川に続く2号店がオープンするわ
百貨店協会加盟しているので、全国百貨店共通券も使えるって、ホームページに
書いてあるわね
阪急大井町あと少しで閉まるけど、新しい百貨店の登場は
何はともあれ(ほとんど駅ビルのショボイのでも)うれしいです
大井町阪急は、よく死んだ両親と行ったわ 懐かしいわね
玉川高島屋が出来る前ね
あんなショボイのでも、大井町に行くって母親から聞いたら
背筋を伸ばしてたわ
この前仕事で羽田空港行く時、ちょっと遠回りして寄ったけど
こんな細いエスカレーターもあの当時は斬新だったけど
こんなのでも喜んで行ってたんだと思うと感激したわ
明日から出張。朝4時起き。出張先で百貨店寄れたら良いな
386陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 19:42:02 ID:vJ/HMx/50
デパ地下と言えば、郊外のショッピングモールのテナントに
デパートの食品売場だけが出店してるケースあるけど、あれって上手くいってるの?
都心のデパ地下なら会社帰りに普通の食材かったりする需要もあるだろうけど
郊外なら食品スーパーに客取られるから、純粋にケースに並んだ惣菜とか
贈答用のお菓子とかデパートならではの食品しか売りが無いけど、それだけで
やっていけるのかな
387陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:26:25 ID:Z5qLcur80
>>385
あなたは、長文さんかしら???

あなたが望んでることはわかるわ
ある意味古典的な「百貨店」ってことよね
東京じゃなく、地方の百貨店なんかは
そういう所はまだあると思うわ

ある意味「サザエさん」に出てくるような
買い物&レジャー施設&夕飯のおかずも
全部満たせるお店

だけど、東京は本当に百貨店だけじゃく
それこそ山のように選択肢があるところ
その中で「伊勢丹」は別の方向に行こうとしてるってことよね

残念だけど、ほかの所にそれを求めたほうがいいと思うけど
388陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:46:23 ID:Hs1uXBtrO
蒲田に百貨店なんて似合わないわ!!
389陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:47:10 ID:5cQQzRLo0
東京の場合は百貨店が家から遠いってのも大きなポイントかもよ。
関西だと京都や神戸にも立派な百貨店があるから家からの距離は東京ほどじゃないんじゃないかしら?
390陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:53:16 ID:EQ6RZ2TtO
>>385>>386
関西では老舗系も私鉄系も、地域密着型ミニデパートは健闘してるわよ。

大丸・高島屋・阪急・阪神・近鉄…最近オープンした阪神御影店は、神戸らしい店構え+ほんのり阪急テイスト。
西宮球場跡に今秋オープンする西宮阪急は、イオンに喧嘩売る位デカイのよw

蒲田にオープンする阪急も、どんな店なのか楽しみね。やっぱり開店時に『すみれの花咲く頃』が流れるのかしらねw

391陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:55:20 ID:egvE9GKjO
おとなしく京王の地下に行ってりゃいいのよ。
天井もやたら低くてホッとできるわよw
392陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:55:55 ID:3Q3syIdm0
蒲田阪急なら「蒲田行進曲」がいいわ!
393陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:57:43 ID:VB5JQ6Q70
松坂慶子が出てたから松竹じゃないの?
394陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 23:09:27 ID:32S5B3lD0
>>371
346と347ですが、、、
自演じゃないよ。共感しただけです。

百貨店にも個性があるから、内装とか品揃えとかで選べる時代なのかもな。
店作りを真剣に考えてるんなら、それが正しいかどうかは別にしても
それはお客さんにとってはありがたいことだし。
だから熱弁に感動しただけ。
395陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 23:32:27 ID:tkDqyhn90
>>373
あなたのおっしゃる「新興アッパークラス」って宗教法人のことかしら?
確かにお金持ちよね、非課税だもの。新宿区は有名な宗教の拠点があるもの。
396陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 23:50:11 ID:tkDqyhn90
あまりメジャーじゃないケーキとか買うなら、伊勢丹の地下はいいかもしれんね。
ある意味付加価値があるっていうか。

あえて言うなら、昔の百貨店の地下を再現してるのって、
エキナカだと思う。惣菜とかフルーツジュースとか軽食とかある。
397陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 00:00:22 ID:KQkVWT/P0
>>390
ええええ蒲田に阪急
大井町阪急つぶして、ナゼ蒲田
ダイシン百貨店があるから、大森に!
でもイオン嫌いだから、西宮阪急にぶっつぶして欲しいわw


郊外デパのさきがけ、玉高の孤高の姿が美しいわ。
VIVA玉高。
でも薔薇のマークは嫌いよ
高島屋は、難波の小汚さをなんとかしてよ、あれでも本店?
日本橋、横浜、玉高以外はダメだわ
398陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 00:05:32 ID:SQkTiHurO
今日新宿デパ地下チェックして来ました。
伊勢丹…ただショウケースだけ並べて、お客様待ちの商売、ただイベントやってたけどダメ。
試食もなければ、売り込みも無い。

高島屋…たいめいけんなどイートフードやあり、お菓子でも試食出来る。
京都の有名料理人「菊乃井・村田主人のおばんざいの店」があり、生鮮も青果が元気だ。
地方の酒や、ワインの試飲も出来てよかった。
明日夕方2時と5時に、兵庫の酒蔵とで、振る舞い升酒やるから楽しみ。
だから高島屋はいいのよ。
また売ろうとする元気があった。

小田急…殺伐としたふいんき。
でも、小さい中よくやってた。
今日マグロ試食してた。
どっかの鯛焼きの試食、美味かった。
昔のデパ地下らしくて落ち着く。

確か漫画「美味しいんぼ」で、デパートはデパ地下が命。
市場感覚で、食を提供出来るところが流行る、と確か書いてた覚えある。
市場は店員とお客様が、顔を合わせて商売する、これが店全体が左右されると、言っていたね。
399陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 00:07:42 ID:SGlWp+sIO
ダイシン百貨店って、イイダ百貨店(現在コモディイイダ)みたいなもの?
400陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 00:14:24 ID:bj1jNU/00
>>367
お客さん目線でお熱い方は、百貨店ブログとか書いてる方じゃないかしら?
>>397
玉高はいいわよね!使い勝手がとてもいいわ。
401陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 00:15:02 ID:EuU9l+l3O
>>397
大井町はイトーヨーカ堂と、西友でいいみたい。
402陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 00:44:52 ID:lYh/ef3pO

菊乃井の花見弁当\3675は良いわよ。

403陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 01:18:56 ID:EuU9l+l3O
>>402
じゃあ花見弁当は高島屋菊乃井で、お菓子はドンキで、酒は伊勢丹クイーンズで買って、おはなみ会場は、新宿御苑で…。
ビールは新宿二丁目格安店で…。
スイーツは、サザンテラスのクリスピードーナツで…。
404陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 02:21:03 ID:3rFTlgGnO
>>398
>>イートフード
って何?w
イートインのこと?
イート出来ないフードってあんの?w

試食、試食ってあんた乞食?w

長文が一つ覚えで繰り返す
「デパートはデパ地下が命」っていかにも素人臭いw
覚えといて。
百貨店にとって食品は集客装置。
収益源は婦人服。これ常識。
405陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 02:54:35 ID:ic8jJN3W0
新宿なんて百貨店が林立してるんだから
伊勢丹が風変わりなデパ地下作ったのも差別化としてはいいんじゃないかしら。
百貨店ってやっぱり近所のスーパーとかには無いちょっとした特別感が欲しいのよ。食品でも。
同じ物でも小田急にあるのと伊勢丹にあるのとじゃあ感じが変わってくるじゃないw
ただあの雰囲気で食料品バンバン買う気になるかと言えばNOだけど

アタシは今までのデパ地下の雰囲気が好きだわ
406陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 03:07:46 ID:bj1jNU/00
>>404
婦人服が主で自信があるなら、反論しなくていいんじゃない?
そういう方向性で行くって決めたんでしょう。
会社からしてみれば収益源が大事でも、お客さんには収益源は関係ないよ。
魅力があるかどうかだけ。
魅力があれば行くし、魅力がなければ行かない。
407陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 03:45:31 ID:f0+uYAJZO
そうよそうよ
408陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 04:39:14 ID:bj1jNU/00
>>398
陳建一の「四川飯店」が東武百貨店などのデパ地下にあるけど、
シュウマイが美味しいよ。おすすめ。
409陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 05:01:08 ID:f0+uYAJZO
四川飯店だったらとりあえず麻婆豆腐じゃない?
410陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 05:03:06 ID:AHbX7aNEO
>>403
新宿のクイーンズはもうないわよ。
411陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 07:04:22 ID:dfQaZStUO
蒲田は阪急の看板出すわけじゃないし、駅挟んで2館体制てのが微妙かな?
大井阪急はあさって閉店ね。4年後が楽しみだわ。
412陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 07:32:02 ID:iq/tXutiO
伊勢丹て本当に層化に侵食されてるわ。
タータンチェック以外の手提げ袋は、青+黄と赤…露骨にガッカリ三色だわ。
413陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 09:12:54 ID:JWP+USF00
>>373
ちょw、あなたの考え方、偏ってるよw。
そんなに排他的にならなくてもいいじゃん。商売って千客万来じゃない?
伊勢丹に来てくれたお客さんに感謝、伊勢丹を退職した人(今はお客さん)にも
感謝だよ〜。
プライベートな理由で来店できない人もいるけどさ
(外国で勉強したい人とかさ、転職したとかさ、旅をしてるとかさ)、
みんな大事なお客さんだよ〜。

成金じゃなくて育ちのいい人って、植物を育てたり野菜作ったり、
命や物の大切さ、「もったいない」って言葉を理解してる人だと思う。
だから質素。ブランド物も嫌いじゃない。ただ必要以上に買わないだけ。
景気の関係で、熱心に働いてもお金に結びつかない世の中だし。
(契約社員や派遣社員でも、正社員より働いてる人もいるでしょ。)

ブランド物に弱い人って、バブル時代にOLだったりギャルだったりした
人だと思う。(今の30代半ば〜40代前半くらいかなあ。)
その頃は世の中がかなり好景気で、生活に余裕があった。
そして輸入ブランドが新鮮だったんだと思う。
そういうお客さんはお客さんで、大事にしたらいいと思うよ。
414陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 09:41:00 ID:3rFTlgGnO
>>406
だから試食が魅力の百貨店なんていずれなくなるから
その辺はイオンの役割
試食あさって地下ばっかり徘徊しないで、たまには服買えば?w
415陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 09:55:02 ID:3rFTlgGnO
試食、試食ってバカがほざいてるけど、買って試す人が大半だという認識はゼロw
恥も外聞もない貧乏人じゃわからないでしょうけど、
売り場で立って食べるのははしたないと思ってる人も少なからずいる
大体どこの百貨店行っても、試食やってる食材は限定されてるじゃん
場違いの貧乏人が筋違いな感想語るのってホント滑稽
自分がズレてることが理解出来ないのは悲劇としかいいようがない
416陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 10:11:35 ID:2VfspRfS0
ID:SQkTiHurOは面白いわねw
417陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 10:34:22 ID:EGZg98tsO
伊勢丹がどんな売り方しようと好きな店、行く店を客が選べばいいだけだからどうでもいいけど
デパ地下ごときで高級路線気取っても所詮はデパ地下。
お惣菜なんて駆け出しの若手やパートのおばちゃんが工場でつくったものまで高級気取って売ってるのが面白いのよ。
本当にいいものもあるし、そういった物を丁寧に売るのはわかるんだけどね。

つまりはスイーツ(笑)なデパ地下なのよ
418陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 11:11:47 ID:PwRGueLb0
デパ地下の試食ごときでここまで長文を連打するのもすごいわねw
アタシの高校時代のクラスメートで、放課後デパ地下で試食しまくって
腹一杯にする、と豪語してたのがいたけど、そういう人かしら。
うちの母はデパ地下の試食ははしたないからやらない、と言ってたわ。
興味あったら一回買ってみる。おいしかったらまた買う
そうじゃなかったら買わない、それだけ、って。

伊勢丹に関して言えば、社員がなんか妙にエリート意識丸出しの人がいない?
伊勢丹の社員ってそんな鼻高々にするほど大したものなのかね?
419陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 13:13:08 ID:k4HNrQp10
新宿のクイーンズは今はどうなってるの?
420陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 13:19:51 ID:4t44wxLpO
新宿のクイーンズは業態転換して、美容専門店のイセタンビューティーパークになったわよ。
421陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 16:21:28 ID:MNLDs24/0
>>412のようなのってネタなの?
それとも本気でそう思ってるの?

青と黄色って随分前のCIで導入したものじゃない?
422陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 16:38:56 ID:2GKuNIxVO
確か今のロゴは創業100周年を記念して変わったのよね。
あたしは昔のロゴが何となく好きだったから、子供心には少しショックだったわ。
423陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 16:49:09 ID:gWNV7m4Z0
試食が、商売の原点?って話も分かるけど
全部の店が、そうあるべきって決めつけもねぇ

>>418さんの書き込みでふと思ったけど
試食じゃなくて、いろんなお店のものが
単品購入できるコーナーがあったらいいな
と思ったわ

折角いろんなお店が入ってるんだから
そういうのが「百貨店」の強みになるんじゃないかしら?
424陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 19:24:13 ID:xl8+rRyX0
2ちゃんねらがよく某宗教による集団ストーカー被害の話とかしてるけど
強ち嘘じゃないだろう。
きちんと心理学を勉強した人なら、分かる。
病理集団の人は、自己を正当化するために、集めた個人情報を使って
自立した人を感情的恐喝してくるから。

病理集団の人たちは、自分の心に問題があることに気が付いていない。
おそらく幼い頃、寂しい思いをしてたのだろう。
それはその人の家族の問題、個人の問題なのだが、それを他人に強要(投影)してくる。
だから、集団ストーカー被害にあってる側は、加害者の八つ当たりを受けている状態。

まあ、本当に集団ストーカーしてるとしたら、被害者のプライベートに少なからず影響があるし、
人権問題になるね。個人情報の流用もいけないこと。即刻やめるべき。違法でしょ。


これからは安心な高島屋で買い物しようと思います。
2ちゃんねらが言ってることって、心理学的には結構正しいこともあるね。
425陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 19:38:09 ID:S6g5fifBO
伊勢丹は頼めば試食OKでしょ?
426陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 19:43:10 ID:4t44wxLpO
>>423
その単品購入なら贈答菓子で伊勢丹がやっていたわよ。
和洋菓子が小箱に入れてあり好きなモノを選んで箱詰めするのよ。
たしか菓風百選とか言って20年位前にあったわ。いつの間にか消えてしまったので、売れ行きがイマイチだったのかしら。
427陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 21:45:28 ID:KQkVWT/P0
伊勢丹はいっそ地下食品なくして、全部変えたらいいわ

>>418
バブル期以降はそんなのばっかりね
あたしは「あんたの所のラグビー部の社員がいなくなったら、男は
単なるナル社員の集まりじゃない!」と伊勢丹社員に言ってやったわ
デパートとしての品はないわね
428陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 21:57:46 ID:EaiS2f1J0
ショーケースの上に何も置いちゃダメっていうのはイイと思うわ
なんかああいう商品ってホコリかぶってる感じだし
429陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 21:58:36 ID:QpiKEVaM0
今日東北出張の帰りに大宮で途中下車
そごう大宮21年目のお誕生日で
2100円均一とか食品福袋があったので
買いました
楽しかった
お客さんは少なかったよ、土曜日なのにね
やっぱり伊勢丹新宿は凄いね、いつもお客さん一杯だからね
もう21年になるのね、大宮そごう
開店してすぐ東京から行ったわ、埼玉の友達と会うついでにだけど
21年間いろいろあった百貨店だけど、改装する前の
そごうの方が楽しかったな
西武よりそごうの方がデパの楽しさ一杯だったような気がする
430陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 22:39:09 ID:fBro8nxWO
今日、熊本に行ったので県民百貨店(くまもと阪神のことよ)に寄ってみたわ。
地下と一階しか見てないけど、地下は阪神にしのみやとか三宮阪神食品館と一緒ね。
悪くはないんだけど、梅田の活気はないわね。鮮魚コーナーが上品すぎるのよ。

でも、やっぱり阪神ねwと思ったのは、地下の隅に追いやられてはいたけれど
スナックコーナーがあって、そこで道頓堀くくるのたこ焼きと、何故かしらんが
さして旨くはないのに旨訝らーめんを出店させてたことね。

まあ、頑張ってほしいものだわ>くまもと阪神
431陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 23:28:50 ID:znZAc+DJ0
試食じゃないけどワインのテイスティングはもっと種類を増やして欲しいわ。
店員やソムリエの助言で買っても納得いかないことが多いのよね。
伊勢丹の地下のワイン売り場でもよ。さらにいうとあそこの店員は
人によってワインの知識の有る無しに差がありすぎだわ。
もうちょっとなんとかしてほしいわね。
432陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 23:35:40 ID:7QQWgW2/0
>>430
博多は阪急、熊本は阪神で何気に九州を押さえにかかってるわね
433国立大卒・公務員:2008/03/30(日) 06:13:33 ID:ERZuNq/V0
>>424
精神科医さんなのかしら〜?あたしもちょっと言いたい事あるのよ〜。

2ちゃんの他スレ(宗教板)にもあるけど、テレビ番組の中で「ほのめかし」って
今でもやってるらしいわね〜。
「ほのめかし」って個人名を言ったりするのかしら〜?ファッションはどうなの〜?
東京の友人で局勤めの夫婦(テレビ局・広告代理店勤務)がいるんだけど、
先日飲みに行ったの。そしたらね、
「ほのめかしとか、やってんのかよ!ふざけんなよ!」ってかなりキレてたわ〜。
もうそろそろやめたほうが良さそうよ〜♪

「ほのめかし」とか「集団ストーカー」やってる人たちって、
「夢☆希望」を持ったりすればいいんじゃないかしら。
本当に「夢☆希望」を持っていれば、やめられると思うわよ、そんなこと。

「ほのめかし」とか「ストーカー」してる人って、カウンセリングの必要があるわよね〜。
パーソナリティ障害かも知れないわ〜。プロの目は誤魔化せないわよね〜。
自分たちでそれをテレビで証明してしまってるわけだから、2ちゃんで言われちゃうのよね〜。
434国立大卒・公務員:2008/03/30(日) 06:30:39 ID:ERZuNq/V0
>>429
あら、あたしも埼玉にお友達がいるんだけど、
そごうについて、逆のこと言ってたわよ。

改装して「見やすくなった」って言ってたわ。
435陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 09:56:01 ID:P4bMWSBVO
大宮そごうの改装前の平場なんてほんとひどかったわ。
小さな町の自称百貨店レベルだった。

今はスッキリしていて見易いし、西武化しているけど前よりは百貨店らしいさがある。
狭くて混んでる浦和伊勢丹と比べて通路は広くてゆったりとしているし客も少ないのがいいわね。
浦和人は浦和伊勢丹を有難たがりすぎよ
436陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 10:37:05 ID:s3/JtU3x0
大宮そごうって、大宮高島屋より売り上げあるし凄いよね。
そごう頑張れって思うもの。
437百貨店巡りする関西人:2008/03/30(日) 14:54:03 ID:DykXriSP0
そろそろ政治の風向きも変わりそうね。
今回は大連立は無理かも知れないわ。去年は社会保険庁の件もあったし、
だって今年初めからは、国土交通省の不祥事が多発してるもの。
国民は怒ってるわ。

さて、デパートの話だけど、あたしは大丸が好きよ。
あと松坂屋も好き。なぜか大丸って、東京ではメジャーじゃないらしわ。
大学行くため東京に住んでたころ(10年くらい前かしら)、
同級生に「え?大丸って東京にあったっけ?」って言われたのを思い出すわ。

ところで三越は運慶の競売の件、よくやったと思うわ。GJ!
高額だったけど日本の国宝を取り返したわ。
438陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 15:05:22 ID:DdOGVPYu0
>>420

イセタンビューティーパークってどんなかんじ?
セフォラみたいなイメージかしら・・・
439陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 15:05:58 ID:X6cxBJqJ0
資生堂のエステじゃないの?
440百貨店巡りする関西人:2008/03/30(日) 15:11:59 ID:DykXriSP0
>>438
セフォラって、デパートの化粧品売り場のイメージよね。
伊勢丹ビューティパークはエステのイメージかも知れないわ。
行った事ないけど。来るのは、どんな層のお客様なのかしら。
441陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 15:16:16 ID:xO0VdCL5O
小倉伊勢丹跡に1日、コレット井筒屋開店だけど、どうなんだろ?あんな至近距離に井筒屋2店なんて、おまけに小倉駅にも井筒屋小倉駅店あるのに、小倉は井筒屋独占だね
442百貨店巡りする関西人:2008/03/30(日) 16:02:17 ID:DykXriSP0
>>424
女優さんもTVで「変な人に囲まれた」って言ってたわ。
あたしだったら、昔から同じ土地に住んでる人と団結して
集団ストーカー対策とっちゃうわよw。
ここ日本では礼節をわきまえなさいよ、て感じよw。
>>441
井筒屋って、有名なデパートなの?あたし九州に詳しくないのよ。
443陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 17:14:58 ID:xO0VdCL5O
小倉=井筒屋っていう感じ、贈答品は井筒屋でっていう感じですね。昔は小倉には玉屋、そごう、とあったけど。玉屋は中高年向け、そごうは中途半端な感じありましたね
444陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 17:55:37 ID:NYg/Oosd0
先日この掲示板をチェックしてたので
ちょっと書かせていただくわ。
さっき日本テレビの番組で「神はいない!」「有罪!」「自殺!」って
連呼してたけど、その迫力が不自然だったわ。
家族・外国のお友達と見てて変だと言ってたわ。
神がいるか・いないかっていうことは人それぞれだから、押し付けることじゃないわ。
海外に行ったらそう思うわよ。いろんな神を信じる国があるわ。

あたしは世界各国にお友達がたくさんいるけど、みんな仲がいいわ。
人に親切にしても見返りは求めない。
だからお互い、恨みっこ無し。人を恨んではいけないわ。
だって心の広さって大事だもの。寛容になれば幸せよ。

海外でもよく百貨店には行くけど、日本の百貨店もわりと好きよ。
心配りが行き届いてるところが好き。そういう有名な旅館もあるわ。
サービスの質というか、四季折々の個性のあるところが好きよ。

今はいろんな国の人が来日・訪日します。
それぞれのお国柄・異なった宗教観の方々がいらっしゃる。
神様を信じる人・信じない人がいるわ。
国際社会で生きるためには、様々なお客様に配慮したほうがいいわ。
445陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 18:01:14 ID:ov1qxe99O
>>444
いいかげんスレ違いよ。あんたの方が怪しげな宗教にはまってるみたいに見えるわ。
446陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 18:34:35 ID:MY6fWmnE0
>>445
スレ違いじゃないわよ。百貨店にいらっしゃるお客様は国際的。多岐に渡っているわ。

日本の百貨店が外国の方のもてなしするのは、もはや当たり前になってきてる。
いろんな国の文化を勉強して尊重してサービスしたほうがいいわよ。
日本を好きになってもらったほうがいいわ。
447陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 19:32:41 ID:rCSyV66U0
去年、閉店となったきたみ東急百貨店が複合施設として再開したんだけど
23区とか組曲とかのブランドがテナントで入ってるってどういうわけか?
あれってデパートの運営じゃなくてオンワード直営なのかな?
http://www.matizukuri.co.jp/floor.html
448陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 22:36:38 ID:X3K+G7x20
2ちゃん脳が必死で草加や特亜疑惑にしたいみたいだけど
根拠が色だけじゃねぇw
ハロッズと提携してる三越はイスラムかしら?
その三越と統合する伊勢丹は草加?
wwwwwww
449陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 23:24:33 ID:ElIOwkXx0
>>435
大宮そごうって改装の時、マソコのための百貨店として
オ−プンしたのよね
マソコ向け売り場で埋め尽くされてるわ
デパ地下もいきなり値段が上がって
みんなびっくりしてたわ
最初は食品苦戦してたそうね
そごうの食品前は安くて良いもの一杯あったからね
まあ、私には丸広があればいいのよ
450陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 08:45:17 ID:QIk9Qtb/i
わたしも断然まるひろ派よ。
県西に住んでいるから川越店で足りないなら都内に出る
大宮や浦和のデパートはわざわざ行く魅力がないのよ。
庶民が普段の生活で手に届く「ちょっといいモノ」がある丸広各店とプラスαもある川越店。
地元百貨店だし愛着があるわ
451陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 10:36:27 ID:15Kldql8O
伊勢丹はむしろチベットに共感してあの色を使ってるのよ
452陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 23:02:16 ID:C3dQSpkd0
三越伊勢丹のチラシ見たけど、トークショーに層化タレントが
多く出てて驚いちゃったわ。
何か初っ端から嫌なイメージつけちゃった感じね。三越で買い物
すると層化にお布施する羽目になるかと思うと躊躇しちゃうわ
453陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 23:37:05 ID:cMVA1ILc0
いかにも2ちゃん脳が書いた世間知らずの煽りね。
イベントのタレント?包装紙の色?はぁって感じw
百貨店と層化の関係ってもっともっと密接なんだから。
どことは書かないけど法人外商の大切なお客様だしw
芸能人しか知らないみたいだけど、層化系の画家や
陶芸家の作品もしょっちゅう画廊に出てる。
454陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 23:47:12 ID:C3dQSpkd0
>>453
でも結局は繋がりがあるって事は間違ってないじゃないよ。
誰でも知ってるようなバリバリな層化有名人出せばうわって
思う人間がいたっておかしくないじゃない。
あなたは何が言いたい訳?
455陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 00:47:47 ID:2s8zfVlc0
そのトークショーに出るタレントって誰なのよ?
456陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 08:57:59 ID:xXfNA5bE0
言い出しっぺだから面倒だけど、書いとくわよ。誕生祭だから
かなり多いわ。まぁ全部が層化ではないはずね。ちなみに
日本橋本店よ。

一日・梅沢由香里  二日・サンプラザ中野 三日・赤井英和
四日・岸田加世子  五日・宍戸開     六日・イルカ
七日・中嶋朋子   八日・市川團十郎 
・・・あとは賀来千賀子や高橋恵子、岩崎宏美、タケカワヒデユキ、
兵頭ゆき、庄野真代とか他は音楽関係も多くて省略させてもらったわよ。

何だかこうして書き込んでるうちにどうでも良くなってきたわw
色んな層に受けるようなゲストを出すのって、こういう世界も
大変だわね
457陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 12:32:15 ID:Y6W+hCkqO
月はずれるけど、伊勢丹が3月にやる「花々祭」はやはり仏教(∋草加)の花祭を意識してるのね。
458陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 12:44:46 ID:Y6W+hCkqO
>>453
「w」これを当然のように使うあなたの方が2ちゃん脳だと思うわ。
一般では使わないし通じないから。
連投ゴメン
459陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 16:03:35 ID:sD4EpdTYO
今日から小倉伊勢丹はコレット井筒屋に。
岩田屋と福岡三越は共同で大天神祭を開始してるわ。
460陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 16:48:46 ID:gBTjOGpn0
>>456
宍戸開に行きたいわ。

おさわりOKかしら?w
461陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 16:50:41 ID:vpW3kNUsO
>>457
仏教否定してんの?
中共の方ですか?
462陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 16:54:54 ID:NbNwIUcy0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f61326698

こんなシャツ着れないわ
463陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 17:02:54 ID:gBTjOGpn0
屋上に「遊園地」がある百貨店って
どっかにあるかしら???

何か無性に行きたいのよね
特に、観覧車。

あっ梅田にあるようなヤツじゃないわよ
464陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 17:03:21 ID:sD4EpdTYO
さすがに>>461のレスは草加っぽいわね
465陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 17:10:34 ID:vpW3kNUsO
>>464
普通の日本人は伝統仏教の行事と層化を混同しないわよ。
466陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 17:14:31 ID:sD4EpdTYO
>>465
そもそも伊勢丹の花々祭と仏教と関係あんの?
3月に春を迎えたってことでやると思うのが普通でしょうに。
467陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 17:17:53 ID:L6n/aamFO

創価創価五月蝿いわねw
見るもの全てが『創価』の薬中かしらw

468陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 17:54:31 ID:4x4JUiVJ0
>>456
パッと見、わかるのは岸本加世子、イルカ、中嶋朋子、兵頭ゆき、かな。
でもこの手の営業ってそれこそ層化系の安タレントが出やすいものなんじゃないの?
469陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 18:46:01 ID:4H/EWZDl0
>>463
去年の夏、浅草松屋に行った時、屋上を見たら
遊園地あったわ
でも、子供じゃないと乗るのは無理かもしれません
ネットでたしか、屋上遊園地の事に付いて詳しく
書いてある(写真入)サイトあったような気がします
470陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 18:49:20 ID:vpW3kNUsO
>>466
それは>>457に言えば?
2ちゃん脳の>>457は、伝統仏教行事の花祭(4月)と伊勢丹の花々祭(3月)のネーミングが
似てるから伊勢丹が層化だと言ってんだから
471陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 21:17:00 ID:WCFLxUgpO
伊勢丹が草加?
新宿店の屋上に行くと神社が勧請してあるわよ、草加だったらとっくに潰しているわね。
おまけに花園神社で酉の市をやれば協賛金も出しているわよ。
バカも休み休み言って欲しいわ。
472陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 21:19:00 ID:h473xFBp0
まさかとは思っていたけど、ホッとしたわ。
473陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 21:34:16 ID:6J07OeeH0
関係ないがヤマダ電器の次期社長は創価大卒
474陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 21:39:31 ID:VkIAOK+00
ホントに関係ないわねw
475陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 22:12:00 ID:FeI0M5VZ0
ここたまに見ると良いよ。
百貨店の催し会場を使ってる時があるから。
今回は丸栄でやってる。
ttp://www.sokanet.jp/sg/sn/exhibition_info.html
476陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 23:19:22 ID:/PdSLP6g0
>>463
屋上はみんなガーデンテラスみたいにしてカフェ状態
のところになっちゃったわね

>>470
お花祭りってあるわね、お釈迦様の
あたしが通ってた幼稚園は仏教系だったから
あったわ。(創価じゃないわよww)
477陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 07:25:45 ID:m8mVSVSLO
>>453が妙な事を言ってるわね。法人外商のお得意様なら画廊を貸すくらいはするわよね。
それに絵画や陶磁器が売れれば百貨店に手数料も入るしね。
三越に至っては真如苑から依頼されて仏像を競り落としているわよ。
だからと言って三越が真如苑の信者だなんて爪の先程も思ってないわよ。
あら、あたくしったら社交の場で政治と宗教の話はタブーだったのを失念していたわ。
皆様、御免遊ばせ。
478陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 09:14:23 ID:1kKm/ktLO
>>477
層化画家の作品を売買するのも、層化イベントに催事場貸すのも、
書籍売場に犬作特集コーナーを設けるのも、層化タレントに出演料払うのも、
すべて根は同じこと。
それはどこの百貨店でも層化は法人外商の大口の顧客だからよ。
嫌とはいえなくなるの。
特に地方の店ほどそのシェアは高くなるわ。
それに層化イベントやれば信者がノルマみたいにゾロゾロやってくるから、
普通の催しではあり得ないような動員になる。
その期間だけ信者限定で優待券とか配ってる所もあるし、すごい売上があがる。
外商なんかでよく重点的にこの商品を売りましょうって企画があるけど
そんな時に層化のネットワークを利用すればすごくスムーズに売れたりする。

百貨店の方も層化を上手く利用してる部分はあるの。
だから目につく部分だけをとらえて層化企業とはいえないわ。
479陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 20:23:36 ID:SsfH3pZ40
ニュースで見た伊と越のダブルブランドお風呂敷が欲しくなったわ
480陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 20:24:39 ID:SsfH3pZ40
いかほどかしら?
481陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 20:36:22 ID:CA+zwDtD0
>>469
ありがとう!浅草の松坂屋さんね
平日の午後、人気が無い時を見計らってチャレンジしてみるわw

>>476
わずらわしいから「創価連呼」すっとばしてたけど
花まつりってお釈迦様の誕生日だから
普通ていったら普通なのよね
韓国とかだったらもっと盛大じゃないかしら?
新宗教だったら
立正校成会とかも、甘茶配ってたりするのに・・・
482陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 22:20:06 ID:dtADlwTA0
私はダブルネームのどら焼きが欲しいわ。
483陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 22:27:07 ID:qZSd6CyO0
>>481
わざわざ百貨店が宗教行事やらないでしょ。
また蒸し返して馬鹿みたい。
484陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 00:45:13 ID:IaF5bAw2O
クリスマス、バレンタイン
485陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 01:10:18 ID:dukrIh/S0
はいはい
春休みだから厨房が多いの?
486陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 01:17:25 ID:aMUW9NRlO
三越のHPに紫の風呂敷で
越・伊マーク載ってる
487陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 01:21:29 ID:7ivWq5rEO
香川の坂出をプラプラしてたら、小さな銀行の支店ぐらいの三越があってびっくりしたわ。
488陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 11:55:14 ID:jDdw9MHJO
>>479
丸伊と丸越をあしらっただけなのね。
どちらも呉服屋からスタートした百貨店だから比翼紋にしたらおもしろかったのにね。
489陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 12:06:40 ID:gbWzrPLuO
>>488

『呉服屋』を語るには、格が違うのよw

490陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 12:36:32 ID:YNaZfq110
>>489
三井の越後屋と伊勢屋丹治呉服店で、そんなに格が違うのかしらねw
491陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 17:56:59 ID:FuVDXj/10
488さんと489さんとの格が違うってことじゃないかしら?
492陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 00:49:12 ID:8l+MndlZ0
そりゃアナタ、「米田まけん堂」がベースのヤマトヤシキに敵う店などありませぬw
493陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 00:52:52 ID:AcVhejwF0
>>487
意外なところに三越はあるね
ちょっと以前は小豆島にもあったし
佐渡島の伊勢丹もおすすめ
494陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 01:09:31 ID:T5ybjHwqO
坂出や小豆島は高松三越のショップ、佐渡島のは新潟三越のショップね。
まあ、そういうのは結構たくさんあるでしょ。
495陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 02:29:45 ID:B2g8YcJy0
>>490
所詮は一呉服屋→デパート(地方百貨店でもありがち)
呉服屋から成り上がり、戦前は三井は財閥でも一番大きかったし
496陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 03:03:24 ID:5uRg8VGk0
越後屋は江戸時代で既に両替商もやって金融財閥でしょ
497陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 03:38:55 ID:apRpGBY8O
所詮伊勢丹も三越も、幕府の目から生き延びた呉服店。
スレ違いだけど、イオン=ジャスコは昔は、おかだやと言う洋品店(三重県四日市本店)だし、ダイエーは主婦の店と言う八百屋(大阪千林商店街本店)だから。
みんなうまい事やりよる。
要するにデパートの元祖は、江戸時代から商売やりよるのが多いね。
スーパーは戦前・戦後から、小売りから始めたのが多い。
ちなみに、大ヒットドラマ「おしん」は、静岡の「やおはん」が舞台だよね。
今は、撮影で使われた三重のイオンに、買収されたけど…なんか皮肉だよね。
おしんみたいな、ドラマチックなデパートないかしら?
苦労してのしあがった、ストーリー性のデパート。
ドラマにしたら、絶対見るわ。
498陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 03:48:21 ID:uaHPqE3DO
>>490

アンタ、三井の金バッジ付けてる私達に喧嘩売ってんのかしらw

合併しても三伊なのよw

場末の新宿の百貨店上がりの『嫁』の分際で、偉そうにするんじゃねぇわよw

499陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 03:53:41 ID:WLdbyPME0
>>498
アンタ下品だわ〜

合併しても三伊なのよw って寒いわ〜ババア丸出しね

ご自慢の「三井の金バッジ」が錆び付いてるわよ
500陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 03:58:34 ID:uaHPqE3DO
>>499

金バッジは錆ないわよw

残念ねぇw

安物の社章じゃ無いのよw

501陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 04:16:13 ID:Ewyn1NtO0
カンポーみたいになるかしら?
502陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 04:29:55 ID:8yTjoJLpO
>>497
おしんはヤオハンの女社長を後半部分でモデルにしただけよ。
最終回は見事に本物のヤオハンの拡大路線への皮肉になっちゃったわね。放送されたずっと後にだけど。
503陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 04:54:28 ID:6nQ3Tc+pO
加山雄三主演の「時よ燃えて」ってあったわよね
確か新宿伊勢丹の建物がモデルで使われてたけど
ドラマそのものも実話だったのかしら?
504オンリーアイ:2008/04/04(金) 21:37:25 ID:31IpXYwT0
>>500

落ち目のB級デパのくせに威勢だけはいいのね。

今の人事を見ればアンタ達の行く末は見えてるわよ。

40代の伊勢丹部長が銀座店の副店長。

バーターでいつ閉めてもいい府中店の店長に席を空けたわ。

赴任して府中の新店長カルチャーーショック受けたらしいわよ、

活力ある社風に。
505陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 21:48:20 ID:uaHPqE3DO
>>504

成り上がりのC級デパートが欲しかったのは、三井や住友の太いチンポのくせに、何イキってんのよw

ウチの子会社みたいな分際でw

506陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 22:41:01 ID:Ewyn1NtO0
百貨店員釜って無駄な改行が好きなのかしら?
507陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 23:15:15 ID:3iinSd4t0
負け組同士がみっともない。
業界自体低賃金だし斜陽なんだから
仲良くしなさい。
508陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 23:27:58 ID:g+6cDVkg0
昔、秀和が「銀座の三越は交差点の前の一等地だがあんな交差点の前は高層ビルを建て
られない。松坂屋の場所が本当の銀座の再開発一等地だ」と言って株買い占めてた。
よくわかる気が今になるとする。三井ってそういう詰めが甘いんだよな。いい場所なのに
評価が低い。銀座の3店で本当は一番使えない場所が三越。あーもったえない。
509陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 00:27:34 ID:9LWIm/ou0
ついつい松屋に行くのよね。
510陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 00:39:05 ID:w+uYjm/K0
ポイントカードが変わったわよ
511陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 01:02:33 ID:gpfJ2Tlm0
>>510松屋のポイントカードなの?
512陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 04:19:56 ID:57to+2Ov0
博多大丸、改装されてゆったりした印象になったわ。
513陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 04:25:22 ID:Xf2fYWkLO
博多なんて地の果てどうでもいいわw
514陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 04:26:15 ID:JWIdr7/y0
はいはい都会都会
515陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 04:52:20 ID:10YsjsCD0
日本橋三越、平日も休日も暇疲れしてる店員さん
516陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 04:55:21 ID:10YsjsCD0
517陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 04:58:31 ID:gpfJ2Tlm0
あら、リウボウ、旭川西武も忘れないで頂戴ね
518陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 05:45:46 ID:blGKrl9VO
地方はどうでもいいのよ!!
519陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 09:57:16 ID:VN2vn0bRO
三越社員の根拠のないプライドは異常。
取引先はそこらへんの操縦法熟知してるけど。
今は伊勢丹「バイヤー」もかなりきてる。

ところで高島屋が合併するのは松屋、丸井?
520陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 12:34:08 ID:7cvpUr590
>>504
オンリーアイってスーパーの宣伝文句みたいね

>>519
今更どうしようもないわ、あのプライドは。


思うに、名家の家に嫁ぐ、今成り上がった商家
の生意気な娘。
お坊ちゃまは、ハンサムだけどちょっと頭のゆるい人
娘は顔はまあまあで、金稼ぎの才能はある

そんな感じだわ、三越&伊勢丹
521陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 21:09:15 ID:PwRhS+KK0
そんなのどうでもいいのよ!!
522陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 21:15:41 ID:w+uYjm/K0
確かにこんだけ〜?だわ
やっぱし要らない

そう、松屋カードよ
523陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 21:21:58 ID:2+YDyGLMO
特別食堂日本橋はさすがに敷居が高いわ
あの値段にびっくりよ
524陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 21:28:35 ID:mjJDalcc0
特別食堂っていいわよね。
何も考えずに入っていろいろ選べるし、ああいう人海戦術のサービスって好きよ。
525陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 00:09:00 ID:fqsjcW590
伊勢丹クローバーサークル、今のお釣りが出る券から
2年後をめどにお買い物カードに変わるそうよ
お釣りが出なくなるわ
三越がお買い物カードだから統合するんですって
許せないわ三越
526陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 02:25:48 ID:T3nHSc8z0
焼豚のタレだけ買っておつりで現金化する奴がいるからね
527陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 03:37:13 ID:0BNEBTizO
>523
あたしが好きなのは、3600円のビーフストロガノフよ
528陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 16:17:47 ID:klIIP8VX0
>>522
確かに、こんだけ〜?
だわね
江戸小紋みたいな感じとかを想像してたわ

>>526
何で「焼き豚のたれ」???ww
消しゴムとか鉛筆の方が、おつり一杯貰えそうなのにw
529陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 18:53:36 ID:3NkvUkav0
焼き豚はちゃんとあるのかしら?
心配だわ
530陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 01:36:15 ID:STaQqNUF0
ネット見てたら、福岡玉屋が出てきて懐かしかった。

閉店の時の騒ぎをちょっと思い出した。閉店に際して普段はやらない博多祇園山笠の
追善山を中州流が特別に行い、祝いめでた(祝い唄)と博多手一本を奉納していったり、
その前にも博多どんたくの時に博多松囃子(祝賀隊)が各フロアを訪問して労い、
閉店日は閉店時間を30分以上過ぎても客が退かず、いよいよシャッターを下ろしても
暫くは拍手と万歳が鳴り響いていたらしいわね。

ここまで愛された百貨店が商売を続けられないなんて、悲しい話よね・・・
531陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 03:43:35 ID:DxLArLvbO
特に年配の中洲が一番の繁華街だった頃の年代にとっては
随一の高級百貨店だったからね、玉屋は。
532陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 06:57:48 ID:QGISaFV6O
>>523

『敷居が高い』の使い方間違ってるわよ。

533陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 12:05:47 ID:xP4uu8VEO
>>528
焼き豚のタレは10円よ。
瓶に入ってるやつじゃなくて、1回分のパック。
534陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 12:26:11 ID:K+F0apR3O
>>532
どこが間違ってるの?
535陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 12:50:25 ID:QxXGGdwe0
>>523
いつも気になるけどうまいのかしら?
536陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 13:00:32 ID:5gNQVJFpO
中洲って東京でいう浅草上野みたいなもん?
537陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 14:26:42 ID:eqRioXa90
錦糸町みたいなものよ
538陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 14:59:52 ID:QGISaFV6O
>>534

在日かしら?

539陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 15:20:10 ID:oL/NWddeO
>>534
日本人じゃないんじゃないかしら?
540陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 16:00:21 ID:XYQe70uA0
>>533
!!!そんなの百貨店に置いてあるんだ
コンビニのサラダドレッシングみたいなものなのね

>10円
さすがだわ。消費税も取られないものね
541陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 16:27:15 ID:eqRioXa90
それで肝心の焼き豚はどうするのよ?
542陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 20:56:41 ID:pLTJRwaz0
>>534
「ハードルが高い」か「敷居をまたぎにくい」じゃないの?
543陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 22:42:55 ID:BmdEoRXb0
「敷居が高い」
不義理または面目ないことなどがあって、その人の家に行きにくい。敷居がまたげない。




案外間違いやすい言葉かもね。役不足とかのように。
544陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 22:50:56 ID:Vo6lpnWt0
>>526
非常識なバカな奴がいるのね
あきれて物も言えないわ
タレが売れれば売れるだけ損するのね!
こういう、ちょっとした楽しみがなくなちゃうのよね
非常識な人によって
545陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 12:13:31 ID:Uq9jGWvl0
大阪駅の三越、伊勢丹に計画変更ですってね。
何かイヤね。
546陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 12:13:41 ID:qSBDUQ2u0
大阪、三越出店が伊勢丹出店に変わるみたいよ。
547陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 12:17:48 ID:qSBDUQ2u0
三越って、最近、変なとこに出店しても必ず撤退する


548陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 12:41:34 ID:vuJ4qEHVO
表が大丸、裏は三越ってのも見てみたかったけどねw
阪急が大変になるのかしら?
伊勢丹は新宿以外で最大の店舗ね?
549陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 12:52:35 ID:MZ1YBlGe0
>>545 546
早耳情報ね! 午後から正式発表があるそうよ。

やっぱりネェ〜!って感じかな。
このスレでも言われていたけれど完璧に伊勢丹主導の経営戦略よね。
京都と同じ方式で、JR西日本と提携しての出店みたい。

自分としては三越のほうがバランス的に良いかなって勝手に思ってたけど
伊勢丹の本気モ−ドに阪急阪神ホ−ルディングが、どう対抗していくか
あらたな流通戦争にワクテカだわ。

大丸さんも梅田店の戦略見直し 必至だわネ。

 
550陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 13:05:08 ID:Uq9jGWvl0
>>549
NHKが昼のニュースで抜いてたわよ。

伊勢丹、阪急のテナント引抜とか
いろいろ仕掛けてきそうね
551陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 13:22:08 ID:WaODfGQgO
>>550
運営は『JR西日本伊勢丹』というすでに存在する会社がするとのことよ!
このシナリオを有り得るとこのスレでアタシ『予言』したけどだれも相手にして下さらなかったわねw
552陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 13:28:55 ID:Uq9jGWvl0
JR西日本伊勢丹って、京都の伊勢丹の運営会社よね
553陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 13:34:47 ID:WaODfGQgO
>>552
そうなの。
だから、大阪駅に三越進出が発表されたあと、三越と伊勢丹と経営統合されたもんだから、『JR西日本伊勢丹』をも巻き込んで根回しされてきたはずよ!
554陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 13:46:15 ID:WaODfGQgO
そんでもって、伊勢丹が責任もって出店するいっても『JR西日本伊勢丹』に運営任せるつうことは、この会社かなりJR西日本寄りの会社たから、、もしかしたら、JR側からの提案じゃないかしら?

JR側からは好都合よね。利用客からいっても駅との整合性保たれて便利よね。
555陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 14:51:44 ID:TKAZYO8J0
大阪駅の中に、大宮や品川みたく駅中なんか作られたら大変だから
JRを巻き込んどけば安心って感じですかね
大阪出店費用も、JRと結びついた方が安くつくのでは?
556陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 15:09:56 ID:TKAZYO8J0
三越大阪にギフトサロンもう出店してるよね
ホームページで大阪店のビデオ見たけど
やる気満々だったのにね
557陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 15:12:34 ID:WaODfGQgO
>>556
空中庭園のビルのところね!
まっ、今回のドラマはJR主導に間違いないわよ!
558陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:14:01 ID:l9kzi9Jk0
>>554
博多駅はJR西日本の反対側に阪急出店が決まってるのよねw
JR西日本の駅との整合性はたしかにあるわね。
でも、大阪も京都もホテルグランビア+伊勢丹で、ちょっとつまらないわ。
559陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:29:51 ID:YUXqCWKTO

ニュースちゃんと見たわよ。

伊勢丹主導の『三越大阪店』なのよ。

JR大阪伊勢丹なんてデマよ、デマ!!

560陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:36:41 ID:WaODfGQgO
>>559
あんたにゃ騙されないわ!あほ!
伊勢丹と三越がすでに経営統合されてて同じ持ち株会社なのよ!
561陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:44:00 ID:TKAZYO8J0
大阪楽しそうね
大丸対阪急阪神対伊勢丹三越
サービス向上になるから
消費者としては、うらやましいわね
シブヤにも大丸とか出来ないかしら〜
東京って、新しいデパート当分ないのよね
確か
もっと欲しいわ、毎日行くから(ウソ〜)
シブヤ西武頑張ってもらいたいわ
この前お洋服買ってたら
店員の人が食品売り場失敗したって言ってたわ
そんな事いわないで〜お願いだから
562陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:45:20 ID:WaODfGQgO
あら、開店までの仮名に三越入れて『JR西日本三越伊勢丹大阪』って情報が、、長い名前ね!
563陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:47:21 ID:YUXqCWKTO
>>560

何が言いたいのよ?馬鹿かしらw

564陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:49:06 ID:WaODfGQgO
>>563
そうでんねん!馬鹿でんねん!
565陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:50:50 ID:WaODfGQgO
>>563
あなたって流通とかに疎いのね!ごめんなさいね。
566陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:53:47 ID:WaODfGQgO
>>563
でも、運営会社がJR西日本伊勢丹ならば、ほぼ伊勢丹出店と考えていいのでは?
567陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 19:06:04 ID:o1nDaL0J0
三越より、伊勢丹の名前のほうが、客層は広い

三越の名前でやると、また来たか?&ジジババものしかないとイメージ

伊勢丹でやれば売れる
568陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 19:06:21 ID:YUXqCWKTO

補償問題も解決して無い上に、4/25より前に『JR西日本伊勢丹』なんて、KYにも程があるわよ。

569陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 19:14:35 ID:WaODfGQgO
>>568
さっきはごもんね。
もう、何年も前に登記済の会社よ、、
ただ、貴方の言う通り、25日より前に、完全賃貸じゃなしに、自社の出資会社の事実上の業態拡大を三越伊勢丹側に発表させるのは如何なものかとも思うわ、、。
570陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 20:23:07 ID:Lw6idoQp0
大阪の百貨店のヒエラルキーは

阪急>高島屋>大丸>そごう>万代>阪神>西武なんだけど、三越伊勢丹は
どこに入るのかしら?
571陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 20:53:13 ID:QVAQ2+DA0
京阪は?

あと五階もw
572陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 20:54:38 ID:WaODfGQgO
だ〜か〜ら〜、経営統合後、三越伊勢丹側は大阪駅北ビル進出を冷静に検討したけっか、多少の二の足みたいな。。そこで家主のJR西日本との共同出資会社が偶然あったんでそれを利用して、お互いの傷の舐め合いをして収めたってとこ?
統合時にもう考慮に入れてたって考えるのは考え過ぎかしら?w
573陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 21:02:33 ID:l/oGLHIH0
>>550 さん 549です。
阪急・阪神さんや大丸さんからのテナント引き抜きは
少ないんじゃ無いかしら。

むしろ、伊勢丹新宿店に近い形のセレクトショップ化された
店鋪になるような気がするわ。

もちろん伊勢丹臭プンプンの商品構成ね。  
これでないと他店との差別化は無いでしょ。

伊勢丹でないと買えないモノを揃えてのラインナップね!

574陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 23:04:03 ID:E0wDJH6g0
マンダリンに滞在する時はいつも
日本橋の末富に寄って生菓子を買うわ。
それかオーボンヴュータンのケーキね。
575陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 23:06:08 ID:E0wDJH6g0
>>574
日本橋高島屋ね。
576陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 23:59:41 ID:OqQy5CRw0
伊勢丹の話題が続くからって
自作自演はやめなさいよ!!
日本橋の高島屋なんて空気が死んでるのよ。
新宿は淀んでるけど…
577陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 00:12:56 ID:QV6ybBJ1O
あらっ日本橋の島屋は空気は死んでいなくてよ。
死んでいるのは松坂屋とヲサレなお店よ。
578陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 00:23:55 ID:3ntwjA9K0
>>530
あたし、この手の話に接するたびに
「アンタ達が普段から売上げに貢献してなかったから潰れたんじゃん。
後からなに名残惜しんでんのさ」と思っちゃうのよねえ。
やっぱ、なくなったら惜しいと思うであろう店は
ちょっとくらい高かったり不便だったりしても、なくなる前から応援しとくべきよね。
579陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 00:56:09 ID:qDuE014a0
ちょっとお聞きしたいんだけど
シブヤ西武からきた案内で
洛中 高岡屋の
おじゃみ座布団(24150円)
がお勧めみたいなんですけど
背筋が伸びるって書いてあるから、自分用に買おうと思うんだけど
関西の人、どうですかね
580陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 02:01:30 ID:OojDncnnO
銀座も三越伊勢丹銀座店にしたら?
581陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 02:12:41 ID:tRsUK5YxO
>>570
阪急≧高島屋≧大丸>(三越)>そごう≧阪神>近鉄≧西武≧(松坂屋)>京阪≧伊勢丹

こんなところね。
582陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 04:09:20 ID:qDuE014a0
>>581
そんな格付けどうでもいいね
関東の人間には関係ない
それより、洛中 高岡屋って関西ではどんな感じ?
おじゃみ座布団買った事あるひといるかしら?
関西の座布団みたいね
583陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 05:20:44 ID:A8VRZfV/0
藤井大丸を忘れんといて
584陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 16:14:24 ID:3YXje0k30
>>582
京都人ですが、そんな店聞いたことないし、老舗でも何でもない。
まともな店が「洛中・・・」なんて名前付けない。
修学旅行生相手の土産物屋レベルでないの?
585陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 17:38:56 ID:qDuE014a0
>>584
ありがとうございます
そうですか、京都の有名店ではないんですね
参考になりました
586陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 20:37:37 ID:fp4Sn3tL0
>>579
中々コアな店を突いて来ますね。
“知る人ぞ知る”って処かな?

うめだ阪急にも商品卸しているみたいなので、
今度の週末にでも覗いてこようかな?
「おじゃみ座布団」 面白そうな商品ね。

でも、これってオリジナルな代物でしょ?
ところで、「関西の座布団」ってナンナノよ。

 洛中  高 岡 屋 のHPアドレス あげとくわ

ttp://www.takaoka-kyoto.jp/


587陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 21:57:46 ID:5Q7Dblf+0
>>586
インチキ臭い書きぶりね。油小路五条は京の中心だから「洛中」ってアンタ、
勝手に言葉の意味を変えるんじゃないわよ!てな感じだし、それ以前の問題で
五条通まで下がったら、もう場末だったでしょうよ>戦前まで

まあ、商品自体はいいのかも知れないけど、サイトを見る限りではイン○キ臭いわ。
588陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 04:38:57 ID:6fELtGutO
心斎橋そごうの趣味の街に座布団屋があったような‥
589陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 05:03:30 ID:Iqg+3Pd90
東京に出てきてる田舎物って京都ブランドに弱いわよね
田舎物ってほんと馬鹿だわ〜
590陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 09:11:53 ID:MzlWyUE2O

さぶや西武のさぶ〜い座布団売りに飛びついた、さぶ〜いオカマってw

591陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 14:21:32 ID:C8M2Kpxh0
洛中高岡屋って、伊勢丹新宿店でも扱ってるね。
592陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 14:47:07 ID:RkgityZG0
634 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [] 投稿日:2008/04/10(木) 03:38:50 ID:HM7nKUU1
あなた達、三越伊勢丹が相手にしなきゃいけないのは阪急よ。
大阪の超名門の高島屋や大丸が名古屋や札幌で大成功を収めたのは、
名古屋が雑魚の名鉄と倒産松坂屋、札幌はライバル不在の中での話。
でも、梅田では西日本で断トツの単独店舗売上を誇り、
日本で見ても、上には伊勢丹新宿本店しかない阪急がライバル。
しかも、店舗売上では、伊勢丹をも超えてると業界で噂される阪急うめだ本店^^
さらに、阪急阪神の建てかえ、統合で売場面積20万uに拡大ヨ^^
大阪が名古屋や札幌で成し得た成功のように、上手くいくと思ったら、また三越大阪店の二の舞ヨw
でも、大阪で伊勢丹ブランドが通じなかったら、一挙に伊勢丹ブランドが崩れ落ちるわネwww
そして、阪急が博多で成功すれば、伊勢丹はのランクは大きく下がる危険性を心配した方がいいわヨwww^・^
京都近鉄百貨店を相手にするのとは訳が違うからネw
相手は、高島屋大阪本社、大丸心斎橋本店ですら歯が立たない王者阪急うめだ本店。
しかも、187mの梅田最高層百貨店で売場面積11万uに拡大。
さらに、阪神も9万uと予測され、190mのツインに建てかえ。
両社は既に阪急阪神百貨店として統合済。勝てる要素はないと感じるわw
戦後から見て同一都市で2度連続で失敗はした百貨店は過去にはないわ。
それでも、進出してきたってことは、よっぽど百貨店の聖地大阪に店舗構えることが憧れだったんでしょうネ^
でも、三越が、また新たな倒産伝説を作るかもネw
そして、伊勢丹でも、大阪での失敗はそうとうな痛手、ブランド神話の崩壊の可能性すら高いわヨ^^
5万uだけど、失敗は失敗と世間は見るわ。死ぬ気でやらないと大変な事になるわヨ。楽しみネ^^

伊勢丹は目標がショボすぎだし、これくらいはいくんじゃないかしら^^
阪急うめだ本店は、売上3000億円程度で日本一が目標だからね。 現在トップの伊勢丹新宿本店がライバルね。
ちなみに阪急は、売り場仮設で面積が7割り以下の大幅縮小になっても1700億円以上の売上。
工事前は2300億円程度。名実共に、日本一の座に就任ね。
あっ、連結に新宿にあるアルタなど12店舗までも含める三越は論外ネw^・^
日本橋の似非百貨店ちゃん^^

伊勢丹5万uの三越は6万4千uに増改築する大丸とも1万u以上の差があるわ。
そして、梅田ディズニーに最も近い百貨店が一番のライバルになりそうな大丸^^
近いだけでなく、複雑な梅田地上経路にあって横断歩道渡ってすぐという抜群の立地^^
郵便局と隣のビルの一帯開発の敷地は1万5千uと巨大。
大丸が西館を入居でもさせれば、三越伊勢丹は即死なるでしょうネ^^

635 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [] 投稿日:2008/04/10(木) 03:43:00 ID:HM7nKUU1
■■■伊勢丹は大阪で失敗すれば、阪急に日本一の店舗を渡しかねないわ^^■■■

伊勢丹→大阪で大失敗w→伊勢丹ブランド凋落www^^
阪 急→博多で大成功♪→阪急ブランド大幅アップ♪♪♪^^

■■■博多で大成功が確実視される阪急に対して、伊勢丹は大阪での成功は必須ヨ^^■■■


●●●圏外で成功してるのは、JR京都伊勢丹だけだからネ^^●●●

熊本で岩田屋伊勢丹撤退w→くまもと阪神
小倉で伊勢丹がまた撤退w→井筒屋に返却

●●●伊勢丹ブランドなんて、所詮は新宿だけなのw●●●

京都が成功したのは、ライバル不在と新駅ビルのおかげwww
しかも、三越にとっても2度の連続失敗は大きな痛手w
これは大きな賭けなのヨ^^

636 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [] 投稿日:2008/04/10(木) 03:46:35 ID:HM7nKUU1
松坂屋、三越、

次に倒産するのは伊勢丹かしらw
593陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 14:49:38 ID:RkgityZG0
660 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [] 投稿日:2008/04/10(木) 05:45:13 ID:HM7nKUU1
ざっと計算してみたの。

阪急阪神連合は阪急がメンズ館いれて11万u
統合の象徴にする阪神が9万uくらいになるだろうから、この2店舗だけで20万u
これに10代から20代前半対象の阪急HEPが5万6千u、
高級志向のハービスや阪急イングスを足せば、阪急所有の地下街などを足せば30万uを超えてくる。
対する、伊勢丹三越連合は5万u。。。。
三越だけでは生き残れないの確実。
日本初の三越伊勢丹にしたのは妥当だと思うし当然分析できるわネ^^

阪急    11万u
阪神     9万u
大丸     6万5千u

三越伊勢丹 5万u
=============
合計    31万u(=断トツの日本一)



経常利益率
大阪【阪急】4.2
東京【伊勢丹】4.1
大阪【大丸】3.7
大阪【高島屋】3.6
倒産【三越】2.4w
594陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 14:50:26 ID:RkgityZG0
673 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [] 投稿日:2008/04/10(木) 08:02:15 ID:HM7nKUU1
◆日本一の百貨店集積地となる梅田様はなんと売場面積約320000uで断トツの世界一に就任♪♪♪^^

阪急百貨店うめだ本店    110000u
阪神百貨店梅田本店      90000u
大丸梅田みせ           65000u
三越伊勢丹大阪店        50000u
=========================
合計               315000万u(=断トツの日本一)


◆銀座の百貨店総売場面積97000u<阪急うめだ本店110000u

松屋銀座店   32000u
大丸銀座店   25000u
三越銀座店   25000u
プランタン銀座 15000u (ダイエー)
========================
合計        97000u


◆新宿の百貨店の総売場面積207000u=梅田の阪急阪神百貨店の総売場面積200000u

伊勢丹新宿本店    64000u
高島屋新宿店      50000u
小田急百貨店新宿店 50000u
京王百貨店新宿店   43000u
====================
合計           207000u
595陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 14:54:03 ID:RkgityZG0
832 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [] 投稿日:2008/04/10(木) 13:51:27 ID:HM7nKUU1
さすがは新宿、百貨店も綺麗で豪華ですネ^^
恥ずかしいネ〜チョン宿w大阪の高島屋以外ボロボロでスーパー以下だネw

小田急百貨店
http://image.blog.livedoor.jp/iitoko/imgs/c/8/c893fa63.jpg
京王百貨店
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Shinjuku_Keio_Department_Store.jpg
三越アルコット
http://www.jguide.net/city/tokyo/shinjuku/400t_RIMG4404~WM.jpg
伊勢丹新宿本店
http://www.auncon.co.jp/shida/uploaded_images/file-781509.JPG

大阪高島屋新宿店
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/Takashimaya_Times_Square.jpg


21世紀型の大阪の百貨店

阪急
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/z/zawa/20050207/20050207231352.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/z/zawa/20050207/20050207231319.jpg
三越伊勢丹
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/16/27/c0041027_20505816.jpg
大丸梅田みせ
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/img/051221b_01.jpg
阪神梅田本店(社長が阪急阪神統合の象徴となる超高層ツインビルにすると宣言)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/KLCC_twin_towers1.JPG/250px-KLCC_twin_towers1.JPG

阪神のはデザインだけね^^
高さは阪急の社長が200m近いの建てたがってるから、190mは堅いでしょうネ^^
596陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 14:54:33 ID:RkgityZG0
833 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw [] 投稿日:2008/04/10(木) 13:52:58 ID:HM7nKUU1
銀座が東京一のブランド街なら、新宿は東京一の繁華街らしいわw^^一応、現在は日本一ってことにしてあげてるけど。
でも、この小汚いアジアの繁華街の代表例の新宿の王者も梅田が新しく生まれ変わる2011年までの命www^^
ほんと何もかもが昭和の汚い街並みばっかだけど、ほんとうに大丈夫なの?^^がんばれ♪w
^^
新宿は見た目、天王寺と同レベルくらいの規模の街だねw^^画像見る限り完全に 梅田>>>>>>>>上海>新宿=ピョンヤンだねw^^
原宿もアメ村の残りカスって感じで田舎丸出しだね。原宿の相手は名古屋のキンザンがお似合いだと思うよ^^
きゃははは、ほんとこれで大都会という東京のレベルの低さ笑えますねw アメ村は原宿に毛が生えた程度、新宿は実はスラムだったという現実w

新宿
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg
http://fusenneko.fc2web.com/9629.jpg
新宿東口近辺
http://www.fusenneko.com/z764.jpg
おしゃれな伊勢丹
http://www.fusenneko.com/z758.jpg
マルイシティ
http://www.fusenneko.com/z754.jpg
アルタ前
http://fusenneko.fc2web.com/9634.jpg
新宿コマ劇場
http://fusenneko.fc2web.com/9631.jpg

原宿
http://fusenneko.fc2web.com/9621.jpg
http://www.fusenneko.com/z895.jpg
http://www.fusenneko.com/z892.jpg
アメ村
http://osakawalker.com/Images/ame3/ame18.jpg
597陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 14:56:12 ID:RkgityZG0
以上キチガイのコピペでした。

【流通】三越大阪店は「JR大阪三越伊勢丹」で梅田出店[08/04/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207636535/


でもこのスレにもキチガイ予備軍がいるねw
598陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 15:23:48 ID:MzlWyUE2O
>>597

それ、オマエの事だろ>キチガイ予備軍

599陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 17:37:34 ID:EINbr1e70
梅田オタっているのねww

梅田って東京で言ったら
「東京(丸の内・八重洲)」なのかしら?
「銀座」では無いわよね。
600陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 17:59:07 ID:V7RsS6/9O
渋谷は大阪でいえば、どのあたりなのかしらね…?
スレチね、スマソ
601陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 21:15:28 ID:S79qwq2NO
>>600
>>599
そうね梅田(キタ)は東京八重洲辺りかも
銀座?うん〜ないなぁ。
銀座はどっちかと言うと、大阪より神戸かもね…。
>>600
あいにく渋谷はないなぁー。
新宿は心斎橋から難波(ミナミ)に辺りにかけてか…?
原宿はアメ村・堀江は中目黒&代官山辺りかしら。
阿倍野は池袋で、京橋は上野辺りっていうことかしら?
御堂筋は青山に似ている。
堂山は二丁目だし、ミナミは新橋っぽいし、新世界は浅草だし。
鶴橋は大久保だしね。
渋谷はなんか京都の四条河原町に似ている。
ざっとこんな感じかしら…。
602陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 21:16:08 ID:6fELtGutO
キタ(梅田)=(渋谷-DQN)+(新宿-歌舞伎町)+夜の銀座

ミナミ(難波・心斎橋)=池袋+渋谷のDQN+歌舞伎町+昼の銀座
603陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 22:53:21 ID:p4eKUPQQ0
>キタ(梅田)=(渋谷-DQN)+(新宿-歌舞伎町)+夜の銀座

+丸の内ね。
604陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 23:11:09 ID:/fK2mXjI0
渋谷の東急系の施設と新宿駅を足したら梅田っぽい
605陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 23:16:01 ID:vNujCU6K0
プランタンはダイエーの物でなく三越の物になったはず。
606陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 14:26:19 ID:IfexrIOL0
>>601
そうなのねぇ
>>602-604
私、そんなに頻繁に梅田には行ったこと無いけど
新宿って感じは思わなかったわ
なんて言うか、新宿の雑多感とか妙な匂い?wとかが無いわ

あの阪急の重厚感が、そう感じさせたのかしら?
でも、もう無いのよね
607陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 14:38:22 ID:ovvLYyPj0
今の梅田は、かなり特殊な街よ。あれだけ「人を地下に押し込めた」街なんて
他にはあまり例がないもの。世界的にも珍しいんじゃないかしら。

てか、街としての成立も大正以降になってからというのも珍しいしね。元々は
大坂市外の低湿地帯で、国鉄の駅がここに出来たことや阪神・阪急の駅が
それに併設されたことで初めて市街化の素地が出来た訳で、新宿なんかも
駅が出来てこそ市街化したと言われるけど、その前から内藤新宿としての
小規模ながら宿場町がベースにあり、駅とは関係なく追分辺りは市街化してた。
でも梅田はそれすらなく、本当に低湿地から場末のターミナルになり、そして
戦後は闇市に席巻され、高度成長期の再開発でようやく市街地としての姿が
しっかりしてきた、という経緯だからね・・・
608陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 15:00:27 ID:uDjaU8+AO
阪急東通り商店街は雑多感十分にある
大阪駅前第1〜4ビルなんてまだ歴史が浅いのに
いかがわしさの貫禄はたいしたもの
609陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 15:10:47 ID:MuVv4eky0
>>608
両方とも微妙な経緯を辿ってるのよねぇ・・・

地下街がなく市電が走ってた頃は、梅田のメインストリートは東通りで、
飲食店や宝飾雑貨の店が多く並んでたらしいわ。それが地下街が出来て
人の流れが変わり、今みたいな歓楽街に変わってしまったそうよ。

駅前ビルについては、ビル建設の目的が「闇市の隠蔽・整理」なんだから
いかがわしくて当然よ。下層階の商業施設は闇市の商店主を収容して
地上から見えないよう隔離するために作られたものだからねw
610陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 15:16:25 ID:858iQeNsO
>>609
なんか、神戸三宮のさんプラザ、センターブラザ、特に後者と似てるのねw
611陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 15:32:33 ID:IfexrIOL0
おもしろいわねぇ

出たついでに聞いちゃうんだけど
何で新幹線の駅、あんな所に作っちゃったのかしら?

東京でもつなげられたのに
612陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 17:12:56 ID:65drzJr60
阿倍野橋の近鉄といい、梅田の相次ぐ再開発といい、大丈夫か?関西圏は首都圏
と違って人口減ってるんだぞ。
613陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 17:39:19 ID:qH/0eDttO
梅田は湿地帯だから昭和30年代まで大阪駅が地盤沈下を繰り返して危なかったそうよ。
いまの新大阪駅を在来線のターミナル駅に替える案まであったんだって!
614陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 18:15:33 ID:858iQeNsO
梅田は埋田の読み替えなのよね!
615陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 18:16:06 ID:AovX0rze0
そんな場所に阪急高層ビル建てて大丈夫なのかしら。
でもいろいろデパが建て替えるから凄く楽しみ。
近鉄が日本一の大きさになるのも良いですね。
難波の高島屋も売り場面積広げるし、大丈夫?って感じだね。
そごう心斎橋は、相変わらず人いないよね〜。
大丸はそこそこ人がいるのにね。大丸との回遊性もあると思うけど・・・。
なんでなんだろうね。何気に使い易いけどね。
詳しい人教えて?
616陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 21:50:36 ID:IyhN083d0
湿地にターミナルができて繁華街にという意味では大阪梅田と博多駅は一緒ね。
博多駅も湿田だったところに移転して開設されたから。
阪急百貨店は湿地好きなのね。
617陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 22:27:52 ID:65drzJr60
新東京タワーの建設で墨田区押上地区の大規模再開発が始まるそうだけどデパート
はできないのかな?地権者は東武鉄道だから東武百貨店に東武ホテルが順当なんだ
ろうけど。でも東武ホテルマリオットは錦糸町にあるし、浅草に松屋がある手前
資本、業務関係にある東武の出店はなさそう。確かに今は魅力ない場所だけどタワー
建設後はどーかな?東武、京成、東京メトロとチョー便利な所なんだけどね。
618陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 22:40:41 ID:AovX0rze0
やっぱり松屋が移転オ−プンするのかな?
619陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 22:54:16 ID:65drzJr60
あ、それいいかも。今の浅草駅もー古いし。
620陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 23:01:04 ID:b+xZ88KX0
>>617
押上に百貨店が出来たら、何気にたくさん客を囲い込めそうね。
京成や東武沿線住人の多くの、最寄デパートになるっぽいわ。
621陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 23:39:31 ID:gsGt54fI0
北千住に留まってる客を引き込めそうだわ。
622陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 23:43:43 ID:b+xZ88KX0
百貨店名義のSCがいいと思うわよん。
オリナスみたいなのを作ったら、絶対こけるわ。
東武さん頑張って。
623陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 23:49:22 ID:gsGt54fI0
まぁ、普通に考えたら東武百貨店よね。
624陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 23:52:53 ID:b+xZ88KX0
東武百貨店新東京タワーショッピングセンター(仮)
625陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 00:04:36 ID:19u7aG9o0
「新東京タワー」って商標登録があって使えないんじゃなかった?
626陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 00:06:51 ID:HNTe6z320
東武百貨店ゆめみやぐらショッピングセンター(仮)
627陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 00:21:00 ID:ckCUAPjV0
押上東武でいいじゃないw
628陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 00:25:12 ID:HNTe6z320
だめよ!
押上なんて、北千住より認知度低いじゃないの!!
629陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 00:28:14 ID:ZbFcCD150
墨田東武
城東東武
630陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 00:33:40 ID:ckCUAPjV0
>>628
あら、東武が魅力的な店を作れば、店名が街を引っ張り上げるかも知れないわよぉw

ああ、京成電車と東武電車でアクセスする押上東武、何てステキなのかしらwww
631陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 03:55:20 ID:O6VuKLb70
東武じょうとう
632陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 03:57:34 ID:36S8osE00
有楽町や神戸で阪急百貨店と西武百貨店がやってたように、
東武百貨店と京成百貨店が並んで出店すればいいのよ。
見てみたいわ。
633陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 07:48:56 ID:qA8Wod7LO

池袋は刑務所跡に出来た街だわ。

634陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 08:22:35 ID:48tE0qFp0
まあ‥よく心霊スポットに挙がるのは
そういうわけだからかしら。

わたし、さびれた百貨店が好きなの。
人ごみが苦手なのもあるわ。
635陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 12:54:33 ID:dycmI15U0
京成百貨店復活も良いけど、東武と仲の良い松屋に
頑張ってもらいたいわね
636陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 17:22:36 ID:zIESLmgjO
京成の包装紙って何気に力入っているのよね。
637陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 21:13:32 ID:+5qg2QQT0
松屋の株価すごい高いんだけど、やっぱ再開発目論見かな?三越伊勢丹HDの倍以上。
たしかに銀座松屋の外装は世界一オシャレだと思うけど。墨田松屋ができたら東京
埼玉、千葉、群馬、栃木あたりからお客呼べるしね。それになんといっても世界一
のスーパータワー。物凄く集客力あるよね。って、まだ決定してないけど。
638陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 21:35:42 ID:ZbFcCD150
松屋の外装はおしゃれだとは思うけど、それはいいすぎじゃないかしら。
最近よくありがちなコンクリとガラスの没個性的な建物じゃない。モダン
ではあると思うけど、銀座に合った建物だとは思わないわ。表参道向きよね。
心斎橋大丸、日本橋三越(旧館)、新宿伊勢丹のが重みがあって良い
デザインだと思うわ。
639陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 21:47:57 ID:Ki7P6/PW0
やっぱり、外観は大事よねえ。
松屋の銀座は素敵だわ。

東京駅の大丸、何なのかしらあれ。
ランドマークになる気は無しね。
640陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 21:56:24 ID:Qe6i69kCO
松屋銀座は覆っただけじゃないの?
641陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 22:02:29 ID:Ki7P6/PW0
覆うことは大事よ。覆うことは。
642陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 22:08:01 ID:uoHESRaj0
松屋銀座って戦前はそれはもう豪華な建物だったらしいけど
敗戦後に米軍に接収されてから、そういう豪華な装飾がとりはらわれたらしいわね

外装がモノグラムだったときはアジアの観光客が盛んに写真撮ってたわ
643陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 22:15:38 ID:20vPzV4t0
松屋って、全然行かないわ。
そんなに他と違うのかしら?
644陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 22:21:35 ID:+o7fq8vL0
松屋って伊勢丹からアイカードシステム強要されたけど
拒否して今の新ポイントカードを導入したんだって。
三越と一緒になったことを本当に根に持ってる見たい。
統合決定後、武藤が「銀座のことを教えてくれ」とか
白々しくやってきても冷たくあしらったみたい。
本当に高島屋と提携したらいいのに。フォションもあるし。
645陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 23:05:46 ID:uVaFyvZP0
松屋と阪急が島屋と統合したらいいのよ
646陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 23:31:05 ID:unOkGYLZ0
>>645
そんな面白くないことアタシが許さないわ!
高島屋と阪急だったら色が全く異なるでしょ。高島屋は大人しく・・・





ヤ  マ  ト  ヤ  シ  キ  に  統  合  さ  れ  る  べ  き  w
647陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 23:35:28 ID:Ki7P6/PW0
ハリウッド芸能ジャーナリストも、梨本と同じ臭いねw
648陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 23:42:09 ID:auh3f+Xg0
池袋東武って、松屋からかなりノウハウ得てるよね
池袋東武のリビングの売り場の
デザイントゥディなんか、まんま松屋のパクリでしょ
松屋の良い所が、池袋東武に生かされてるよね
649陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 23:45:44 ID:87qtk8A30
>>647
どういう誤爆よw
あたしも今マイケル・ジャクソンのSMA捨て見てるわwww
650陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 00:22:17 ID:kB8VT1Jq0
松屋は銀座(高級&ハイセンス)と浅草(普通買いのできるなじみやすい店)でキャラがまったく違うところがいいわよね。
651陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 00:23:10 ID:y66B4iNA0
MD面では、山中かん氏つながりでもあるしね。

伊勢丹 毎日が新しい
松屋  生活デザイン百貨店
東武  グッド・デパートメント

山中氏が東武にどんな百貨店が理想かとたずねたら
三越みたいな百貨店という答えが返ってきて、
本当にバカにしたらしい。
東武はそういうキャラではないだろうと、
かといって伊勢丹や松屋みたいなおしゃれも無理。
だから、正直、親切の一番店になりなさいと。
652陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 00:51:59 ID:Mbm7Uzi/O
東武が改装増床した時のコピーは「生活祝祭百貨店」じゃなかったかしら。
それがいつの間にかグッドデパートメントに変わったのね。
653陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 00:54:53 ID:lWkyK/aC0
東武って使い慣れると便利なのよね。
よくも悪くも池袋っぽいデパートだと思うわ。うまく西武と棲み分け
してるわよね。
654陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 08:34:09 ID:e5z1TDTHO
>>652
大増床の予告までが「生活祝祭百貨店」だったと思います
でもそれも三越への憧れが露呈してて山中さんがやめさせたみたい
アメリカのサックスを買収しようとしてたのも格が欲しかったんでしょうし
655陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 08:57:06 ID:HOlthcNoO
いくらセレクトショップと競合するからと云って、
マニア受けするセレクトショップをセンターステージで一時展開する伊勢丹の姿勢が分かんないわ。

買い付け・編集は自分の領分だろうが!
ギャルソンの影響かしら?
656陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 12:59:17 ID:Mbm7Uzi/O
>>654
一時期、藤原紀香をイメージキャラクターに起用していたけど、あれも理解に苦しむ広告だったわね。
657陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 13:14:15 ID:e5z1TDTHO
>>656
CM女王だった頃だから勝ち馬に乗ったつもりだったんでしょうね
西武がデミムーア起用した時はさすが使いこなせてると思った
658陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 18:28:29 ID:9Y+N9MB50
>>644
結構詳しいね。
実際、統合ではしゃいでいるのは武藤だけ。
社員もお客さまもドン引き。
659陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 23:11:24 ID:1EFjfcII0
伊勢丹がスウィングアウトシスターを使ったCMは素敵だったわ
660陽気な名無しさん:2008/04/16(水) 12:04:17 ID:nVBCt7OAO
池袋西武、改装前の売りつくしスタート。
開店70周年の2010年に完成だってさ。

…まず外観を何とかすべきよねww
あと、古いエスカレーター。
661陽気な名無しさん:2008/04/16(水) 12:48:56 ID:qSKsv368O
400億かければ内装くらいは綺麗になるだろうけど外装に手を回すかどうか。
耐震補強やるみたいだから外装も手を入れるとは思うけど…。
外壁でボロ隠しに活躍してる白いボードも引退かしらね。
662陽気な名無しさん:2008/04/16(水) 13:02:30 ID:QHEFEpAeO
>>660
多分新宿伊勢丹みたいに、変えるのかもね。
東京メトロ新線出来たらなおさら…。
新宿・渋谷いずれ横浜に、客とられまいと必死ね。
これからしばらくは、池袋・新宿・渋谷・横浜のデパートは、要チェックね。
改装ラッシュ起きるかもね。
663陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 00:19:48 ID:3R6dAfZG0
日本橋三越の外観て立派だけど あれあとづけだよね? 
664陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 00:46:58 ID:I0KnaBqe0
池袋西武みたいなターミナルデパートの外観なんてどうでもいいわ。
内装をどうにかしてもらわなきゃ。
665陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 00:56:52 ID:s4nPePee0
西武、親会社の7&Iも大変みたいで
思うように改装できないって、社員の人言ってたわ
でも、売り場をキレイにする事もだけど
お金掛けられない分、接客とか対応とかで
売上って上がらないのかしらね
もちろん耐震工事は、絶対必要だけどさ
666陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 01:54:06 ID:0zk6tkqV0
西武のあの貧困なボロ隠し。惨めなのが東武の日本一の売り場面積への嫌がらせ。
1992年の開店と同じ。あれがセーイッパイ。グループで金の無い一番の時。
667陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 02:58:15 ID:s4nPePee0
いまもお金がないのよね、西武
4月のポイントアップ、お金がなくて中止になったってね
大変ね
668陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 03:01:05 ID:tta460yNO
銀座松屋が外装やってかなりイメージ良くなったでしょ?
ターミナルだからって、内側だけやったのでは、渋谷・所沢と同じ運命よ。
サンシャイン方面から駅に帰る人を、いかにすぐに改札に向かわせずにデパートに寄らせるかも大事よ。
その為にも是非外装もやって欲しいわね。

今壁づたいある植物、本物らしいね。
669陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 03:43:34 ID:s4nPePee0
そうね
確かに建物がきれいだと、ちょっと寄ってみようと思うものね
松屋さんは、ヴィトンの広告かと思ったけど
ヴィトンの中でも、オレの好きなダミエアズールシリーズの
イメージだと思う、良い感じですね
シブヤ西武も、こうすれば良いのにと思います
シブヤ西武、阪急メンズみたく、男物のヴィトン入らないかな?
まあ、入っても買えないので見るだけですけどね
670陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 06:32:13 ID:R5/U1xk90
>>665
>お金掛けられない分、接客とか対応とかで売上って上がらないのかしらね

それって地方の潰れかかったデパートが試みて玉砕してるw
やっぱ金だよ、金。内装・外装だけじゃなく品揃えだって金があってこそでしょ。
あと大型商業施設って面積がでかくないと何をやっても無駄なところもあるし。
「おもてなしの心」なんかじゃ客は釣れない。
671陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 08:45:44 ID:s4nPePee0
そうなんだ
難しいんだね
オレは、なじみの店員さんから買う事多いんですよ
サイズや好みや前買ったものを覚えてくれている店員さんから
いつも買ってるんで、そう思ったんだよ
おもてなしの心がある販売員さんって、めったにいないよね
672陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 08:50:50 ID:DJeQ8NndO
池袋東武の巨大化もオープンの広告ガンガンやって力を入れたのにガラガラで思ったほど売上があがらなかったのも惨めよね。
昔の東武よりも売り場も従業員も良くなったのがいいところかしら。

百貨店に限らず東武は根津一族の意向で物事が決まるから無謀なものでもできちゃうのよね。
初代根津は優秀だったけど二代目はホテル狂いだったのにブランド力どころか知名度も低かったり、
高収益路線の東上はボロ車両で放置して本線に無駄に金かけたり凄いのよ。

そんな東武だからこそ根津一族の英断で松屋との経営統合に動いて欲しいわ。
押し付けられるだけのADOなんかに加盟しててもダメよ
673陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 09:59:03 ID:tta460yNO
おもてなしの心って、接客されてはじめて判断できる部分で、購入未経験者からはまったくわからない部分。
また対面販売メインの百貨店では、出来て当たり前の部分なのよね。

内装・MD面は店に来て初めてわかる部分。
せっかく来ても例えばトイレが前のまま汚い・古いとか、エスカレーターがボロい、とかサービスハードが改善されてないと、店への次回来店意向も下がるのよね。
売り場での強力な差別化っていうのはかなり難易度高いから。(伊勢丹メンズのように、ブランドの壁を取っ払って、プライスラインを上げるのも手だけど、あれはあれで一般ボリューム層離れを招いたのも事実だし)

西武は渋谷でクラブオン導入時の改装(1995年?1996年?)以来、池袋よりも回数多く改装してきてるけど、結局失敗してるでしょ?
中身変えたりいろいろ頑張ってるとは思うけど、西武に行かない人から見ると、外からは何も変わってないように見えるのよ。

西武は呉服系と違い、建物にもともと趣がないから…。
674陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 13:21:18 ID:I0KnaBqe0
東武の良さって、確かに使ってみないとわからないわね。
でも友の会改悪はいただけないわ。おもてなしで売ってるのに
なんで友の会改悪してんのよ。
675陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 13:57:54 ID:0oFZi0Ie0
余裕がないのよ
676陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 14:27:11 ID:Iu3IGeXw0
都心のターミナル百貨店と
地方の老舗百貨店を
同じ尺度で考えるのは、無理があると思うわ

ターミナルは一見さん向けでぱっと見を良くすることも必要だろうし
限られた商圏の中で商売する地方では、
顧客をつなぎ止める戦略の方が重要だろうし
677陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 14:58:49 ID:0Tb9I3FmO
>>670
>>やっぱ金だよ、金。内装・外装だけじゃなく品揃えだって金があってこそでしょ。

確かに金。
「おもてなしの心」を十分に理解した優秀な店員も
良く売れる店に優先してつけてくれる。


友の会はどこも遅かれ早かれボーナス0.5ヶ月か廃止に向かうよ。
678陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 15:19:52 ID:I0KnaBqe0
東武がしたときもそう言われたけど、どこも後追いしてないわよ。
679陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 15:52:32 ID:tta460yNO
西武でしょ。廃止したのは。
680陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 16:30:24 ID:s4nPePee0
0.5ヶ月でも友の会は、あると便利だね。
0.2ヶ月でも良いです。
西武で服買うとき、金券屋で全国共通百貨店の商品券買ってるけど
近所の金券屋98.5%とかで売ってる。
それでも、服とかだと、
バカにならないから5万分とか買って支払いに充ててます。

681陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 16:49:40 ID:5TL9yRwJO
>>672
ボロ車両って8000系のことかしら?
でもねあの車両は外観は古いけど、シートの出来は物凄くイイのよ。
新しい車両のシートなんて最悪よ。

話を変えてごめんなさいね。
682陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 16:50:35 ID:I0KnaBqe0
西武→廃止
東武→0.5か月ボーナスに移行

伊勢丹、三越、高島屋、松屋、東急、小田急、京王
阪急、大丸は現状維持。(プランタンすら)
西武の友の会ないのが不満なら、伊勢丹行けばいいんじゃない。
西武で買えて、伊勢丹で買えない服ってそうそうなさそうだし。
683陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 16:58:16 ID:s4nPePee0
なじみの店員さん、ずっと西武なんですよね
伊勢丹に転勤する事はないと言ってた
家庭の事とか、通勤の事とか、慣れたお店がいいからなんでしょうね
良くしてくれてとても良い感じ
だから伊勢丹では買えないですね
684陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 17:55:42 ID:0Tb9I3FmO
>>678
>>東武がしたときもそう言われたけど、どこも後追いしてないわよ。

以前、日本百貨店協会に友の会研究部会みたいなのが出来てレポートがでてたよ。
本音はどこもやめたいから共同でやめましょうよって感じの研究会だったと思う。
でも結論はポイントカードを持たない店では重要な顧客管理ツールになってるとか、
競争上やめられないとか中途半端な結論。
たしかに都市百貨店では東武しかボーナス減らしたところはないけど、
あれ以降体力のない地方百貨店は減らすところが出てきた。
丸広、岡島、八木橋、トキハ、藤崎、川徳なんかは0.5〜0.7ヶ月になってる。
丸井今井はやめたかも。
685陽気な名無しさん:2008/04/18(金) 14:52:23 ID:PMqmP8BHO
このスレでは東武はそこそこ評価されているけど一般的には名前だけでダサイと思われがちで損してると思うの。
だからと言ってイメージ戦略で集客するのも東武らしさとは掛け離れているのよね。
変に気取らない真面目でいい店だと思うし普段は東武で買い物しているけど贈り物は悩むのよ。
東武だから安心して頼めるけど贈り物は包装紙も大切だし一般的にイメージのいい店に頼みたいから
結局高島屋とかになるのよね。
ほんと東武は好きなんだけど残念よ
686陽気な名無しさん:2008/04/18(金) 16:54:25 ID:rO4GCILi0
東武って一回使ってみないとよさがわからないと思うの。
池袋に疎い人はネームバリューで西武か三越に流れちゃしね。
確かにあたしも贈り物を東武では買わないわね。電鉄系は
西武、東急、阪急(おまけで小田急)以外は知名度低いし、
できれば伊勢丹、高島屋で買いたいわ。
三越はイメージが古いから、送る相手によるのよね。
大丸も東京じゃ知名度低いし、松屋や松坂屋も贈り物には
いまいちだわ。
そう考えると、高島屋のカバー力ってすごいわ。年よりも、
若者もカバーしてるもの。
687陽気な名無しさん:2008/04/18(金) 20:06:46 ID:EOk2GZ1WO
わたしはあれだけの巨艦店が専門店入れるのには否定はしないんだけど、ユニクロ入れた時点でやっぱり池袋は西武だわ、と確信したわ。
688陽気な名無しさん:2008/04/18(金) 20:56:06 ID:HfJHPfQd0
川口そごうにも前ユニクロ入ってたし、松屋浅草にもユニクロ入ってるよ
だってプラザ館の特選ブランドとか、ほんとお客いないしね
ユニクロ東武結構お客さんいるよね、需要あるのかな
でも東武ロイヤルカ−ドのロイヤル通信とか、以外に良いものあるよ
西武よりずっとセンス良いよ
バイヤ−の質は西武より良さそうだよ
東武のロイヤル割引は、西武より大きいしね
池袋なら何気に東武かな
689陽気な名無しさん:2008/04/18(金) 21:04:49 ID:gMi4Z/RD0
池袋自体に逝かないアタシにとっては縁遠い話だわ
やっぱり伊勢丹や松坂屋が一番落ち着くのよ
690陽気な名無しさん:2008/04/18(金) 21:07:39 ID:H5BF5hfdO
やっぱり百貨店にユニクロは入れるべきじゃないと思う。
特選は難しくても、最低限百貨店向けブランドだけで埋めてほしい。
691陽気な名無しさん:2008/04/18(金) 21:11:09 ID:PMqmP8BHO
東武は越谷あたりに出店すればいいのに。
10年くらい前、着工寸前に丸広の出店計画が消え、イオンSCは百貨店とGMSの2核のハズが百貨店計画がなくなったし
越谷は百貨店がなかなかできないのよ。
692陽気な名無しさん:2008/04/18(金) 21:13:03 ID:rO4GCILi0
まあ池袋に合ってるわよね、西武と東武。高級品は池袋で買わないで、
電車のって新宿や銀座で買えばいいのよ。
松屋って浅草店安っぽいイメージと銀座店のおしゃれなイメージで
対局よね。東急の東横店と本店も似てるけど。
693陽気な名無しさん:2008/04/18(金) 23:22:53 ID:EOk2GZ1WO
>>688
ミレニアムになったから川口そごうからはユニクロが消えたのよ。まさに西武流ww

宇都宮東武や大田原東武(川口そごうやら浅草松屋はここと同列)ならまだしも、本店にユニクロはマズイでしょ。
…って、昔新宿伊勢丹にもGAPが入ってたけど。
694陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 00:02:51 ID:oKdd5MZ1O
デパートでユニクロ入れる事事態、客が減っていると見ていい。
これでタイソーやキャンドゥーみたいな、百均入れるようになったら、デパートもおしまい。
そのいい例が、名古屋の丸栄デパート。
今は、丸栄はデパ地下と、タイソーとユニクロに支えてもらっている感じ。
後はダメだね。
丸栄は、ほかのデパートに買い取ってもらうか、イオン・セブンイレブンに、買い取ってもらうかどちらか?
併設のNOVAも、ユナイテッドアローズと、HMVに支えてもらっている感じだし。
今度は名古屋の丸栄が危ない。
東武・松屋・近鉄・阪急阪神・名鉄・小田急・京王・そごうは、丸栄おかいどき。
109もいいよ。
名古屋は名鉄は伊勢丹に営業支援してもらっているし、三越は伊勢丹と合併、松坂屋は大丸と合併。
PARCOは西武で、ナディアパークはセレクトと、ロフト(西武系)だし、ANNEXは東急ハンズだし。
駅前は、名鉄=伊勢丹、高島屋&東急ハンズ、近鉄パッセだし。
だからどちらも強敵。
丸栄だけとり残されている。
西武新宿のぺぺは、終わってる。
しかし周りに百均ないから、また歌舞伎町にユニクロないから、流行ってるくらいだし…。

とにかく、ユニクロ・百均入る事自体、デパートとしての、伝統・格式・誇りが消えて、ブランドやセレクトショップも集まらず、スーパー並だよ。
丸栄はデパートと言うより、スーパーだよ。
人気のないスーパーみたいなもの。
今の丸栄は、テコ入れしないと、裏にあったダイエーみたいに、潰れちゃうよ。
695陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 00:06:40 ID:XoGtbuMPO
696陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 00:19:17 ID:GnsjPgT+0
正式に言うと丸栄にはユニクロとダイソーは入ってないよ。隣のスカイルビルに
入っているだけ。丸栄は本館一館体制に変わりました。隣の専門店ビルに入れてるだけ
戦略的にはいいと思うけど、購買単価が低いが
697陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 00:41:58 ID:zcQC8KsT0
福岡の松屋は百貨店からマツヤレディスという専門店街になって
更に今ではミーナという店に変わってユニクロが2フロア占めてるわw
698陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 01:36:34 ID:fLcXyCtL0 BE:858499384-2BP(0)
神戸阪急の地下にもダイソーあったわよ。
赤ちゃん本舗?もあるし、うめだ阪急のイメージとは大違いね。
潰れた加古川そごうにもダイソーはあったわ。
直営家庭用品フロアの中によ。
699陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 01:58:09 ID:dle8kIV8O
阪急本店と近鉄立て替えだけどすごいでかくなるみたいですね!大阪駅前北側にできる駅ビルに三越が出店しますが、関西は阪急、大丸、そごう、高島屋と関西発祥の百貨店が強いが関東の三越がどう展開するか楽しみ。
700陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 02:06:13 ID:8c3tjkBrO
なぜか船場吉兆、思い出した不謹慎な私w
701陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 02:24:09 ID:fIEDiY2d0
コーチってもはや特選じゃないと思う。
グランデュオ蒲田にまで出てるし。
702陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 08:45:14 ID:LRbMMs7EO
池袋西武は伊勢丹が切り捨てた客層をターゲットにするのかしら?
それはそれで大歓迎よ。
703陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 10:56:27 ID:dqNN9Tb70
伊勢丹からあぶれた層の獲得は、大きいチャンスだわね。
メンズ館に子どもが増えすぎて落ち着かないって思ってる人、
たくさんいると思うわ。
704陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 11:36:01 ID:BFBjMHaD0
伊勢丹が切り捨てたコンサバ層は、
アルコットを三越に戻して吸収したらいいのに
705陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 11:58:35 ID:9yeIBAly0
ここの書き込みをみて
久々に「西武のクリエイティブワーク」
という西武流通グループ時代の
広告デザイン集引っ張り出したわ。

というあたしは大阪だから
いわゆるセゾン文化って直には
知らなくて、なんかあこがれて
買っちゃったのよ。
内容は「不思議、大好き。」の頃だから
相当昔よね。

その中に、1980年の池袋西武改装時の
店舗断面図解が載っていて、
「店舗、長っ!」と思ったものよ。

実際に行ったのはアールヴィヴァン目的で
1度だけで店内はよく覚えてないわ。

外装の写真(赤いリボンのネオンをかけたやつ)
が載ってるけど‥確かにこれはちょっとね
706陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 12:04:59 ID:aqW2TiG6O

別に、蒲田にコーチがあってもいいじゃないの。

天王寺のヴィトンはどうなのよ、アンタw

707陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 13:30:28 ID:XoGtbuMPO
>>705
あら、高槻・八尾にもあるじゃないww
708陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 13:40:11 ID:9yeIBAly0
そうなのだけど‥私が物心ついたころに
八尾西武古本市に連れて行ってもらったときは‥
もうすでに美しいとは言い難かったわ‥
当時は斬新だったろうデザイン性の強い
内装とかも、余計古臭さを感じさせてくれたわ‥
高槻とか大津もほとんど知らないわ

それから十数年ほど経って‥1年ほど前に、
久々に八尾西武に行ったわ。
小奇麗な郊外の百貨店て感じだったわ。
過去の反省を生かした印象だわ。

当時は「つかしん」が新しくて
そっちのほうが好きだったわ。
709陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 21:51:30 ID:BKWCYO9q0
>>694
内容が無くて笑える
丸栄のこともうちょっと調べてから答えてね。
710陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 22:02:55 ID:38+RtFGaO
でもそこらへんの主腐マンコあたり同じような事
考えてそうで恐いわね。高島屋に流れてる人って
そんな感じで4Mに見切りつけたんでしょうし。
考えたら名古屋って松坂屋以外伝統のある百貨店
ないのよね。エンタル含めてどこも昭和生まれ。
だからかえって九州とかの方が百貨店に関しては
熱いのかもしれないわね。で、天神ミーナって
ユニクロの経営なのよねぇ?
711陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 22:07:00 ID:Ia35d7C30
>>708
八尾の西武は、3年位前に改装して
Loftやミドリ電化を呼び入れたのよね。
となりにヨーカドー系のアリオもくるから、提携相乗効果狙ったよう。

確かに82年頃のオープン当時には世界に数台しかないと言われた水時計は
最期の頃は、それはもう痛々しくて・・・
712陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 23:39:16 ID:mGx9Vscx0
秋田の中三百貨店もイオンから撤退だって。
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080411q
ピーク時でも年商50億円で1度も黒字にならないまま
10年目にして撤退って…
713陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 00:35:42 ID:aMs2BYrOO
>>699
近鉄は、阿倍野でしょ。
阿倍野まで行かないよ。
ただルーフがあるから?
則ち、堺・岸和田・和歌山・奈良樫原の客目当てでしょ?
いずれ来なくなって赤字だよ。
みんな、その近辺のイオン・オークワ・ヨーカ堂に、取られちゃうよ。
阪急は大きくしていい。
梅田は集客多いから。
後三越は、伊勢丹方式でやればいい。
何とか切り抜けるかな?
714陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 01:03:45 ID:vCb1MXKLO

大阪高島屋の売りつくしセールの中吊りが、近鉄阿倍野のパクリっぽくて笑ったわw

715陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 01:04:36 ID:Cso0Lk/W0
梅田だって全部が成功するなんて識者、関係者は誰も思ってないから。
ただでも百貨店売上高、人口ともに減少してるのに、
いくらなんでも面積2倍はオーバーストア。
716陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 01:18:26 ID:+2T4wXOe0
デパ地下は阪神、贈り物は阪急と使い分けてるわ。
717陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 09:10:31 ID:XWPzVc3bO
>>714
いずれも、半球の売り尽くしのパクリでつが。
718陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 18:05:21 ID:k/ORubtRO
銀座三越の紳士服セールは、思ったより良かったわ。
伊勢丹効果かしら。
719陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 19:54:21 ID:o2CD2OQXO
池袋西武の北ゾーン(PARCO寄り)のB1〜2階に下りエスカレーターが併設されたわね。
上まで順次やるのかしら?

中央ゾーンや南ゾーンは下りがもともとあるけど、ボロいから取り替えた方がいいわね。
720陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 21:45:29 ID:dDy66rtN0
梅田は確かに凄いわよね。
集積度だと日本一よね、、。
どうなっちゃってんだよ〜♪
721陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 23:02:58 ID:di/wL0RI0
>>710
丸栄も江戸時代からじゃなかったかしら?
722陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 00:22:21 ID:6DDydlRs0
>>714
高島屋も近鉄も乃村だからね。
723陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 09:45:46 ID:4ANfpaQt0
>>712
イオンとセットで出店しても、あまり効果なかったんですね
以前秋田行った時に一度だけ寄ったけど、イオンに食料品があるから
中三には、食料品があまりおいてなかったのよね
お店の人に聞いたら、食品はイオンで買ってくださいとの事でした
百貨店としての賑わいは、なかったね、平日だけど
西武みたくザ・ガーデン自由が丘みたいなスーパーがあれば
イオンと住み分けできるのでは、と素人なりにその時思ったけど
チョッと買うとすぐ5000円位かかってしまう高級スーパーは
秋田では需要ないんでしょうね
服を百貨店で買う人は、食料品も百貨店レベルの店で買うような気がします
724陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 20:25:17 ID:SmzIPVkz0
>>710
太平洋戦争下、企業整備令の百貨店整理統合で「十一屋」「三星」が合併して丸栄誕生。
十一屋は慶長なので老舗っちゃー老舗。
『丸栄』誕生は昭和18年だから昭和生まれであってるけどさ

丸栄・マルエイスカイル・栄町ビル・国際ホテル・・・と、丸栄土地持ちw
725陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 20:44:10 ID:40jw8LWy0
よく地価税に潰されなかったわね
726陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 20:52:11 ID:j9PvZVKJO
飯塚の本町商店街が火事だそうだけど、井筒屋は
大丈夫かしら。9:30開店で早起き百貨店って微妙
727陽気な名無しさん:2008/04/21(月) 20:59:40 ID:sGnz/knAO
>>724
マルエイスカイルも、オーナーは丸栄と実質一緒ってなるわね。
じゃあNOVAも一緒って事ね。
728陽気な名無しさん:2008/04/22(火) 22:34:34 ID:AWFM218k0
伊勢丹も名古屋に拠点ができたわけだけど、どうするのかな。松坂屋や高島屋
をいたぶれるのか?銀座、大阪、名古屋、福岡、面白くなりそう。店舗は三越
なのに伊勢丹だけが注目されてる感じ。
729陽気な名無しさん:2008/04/22(火) 22:46:13 ID:kaU04aXv0
これからは三越が来るわよ。
730陽気な名無しさん:2008/04/22(火) 23:51:54 ID:QrYd+aAx0
三越栄店 伊勢丹名古屋店に名前変えればいいんじゃ?
ラシックを伊勢丹にするとか
731陽気な名無しさん:2008/04/22(火) 23:54:57 ID:/NbcLHEOO
そんなことするならオリエンタル中村でいいわよ
岡本太郎の外壁レリーフにも復活してもらうわ?
732陽気な名無しさん:2008/04/22(火) 23:59:15 ID:t37ppBVr0
オリエンタル中村百貨店、今から考えたらステキな名前よねw
733陽気な名無しさん:2008/04/23(水) 03:31:58 ID:26peeuvl0
>>684
まるひろ友の会も半月分のボーナスです
でも友の会があるだけマシね
友の会は、ポイントカードで除外となる特選ブランドや
催事場でも使えるのがうれしいわ
新宿高島屋は、レストラン街で友の会カード使えないけど
東武は、充実したレストラン街で友の会お買い物券、使えて便利よ!
お勧めするわ
734陽気な名無しさん:2008/04/23(水) 09:17:36 ID:H2NbsHjyO
オリエンタル中村って「ハヤシもあるでよぉ〜」のオリエンタルカレーと関係ある?
735陽気な名無しさん:2008/04/23(水) 18:36:58 ID:iFHmPo1Y0
>> 734
関係ない。
中村呉服店が栄に移転、『オリエンタル中村百貨店』に。
千種店(星ヶ丘)出店辺りから怪しくなりw いつの間にやら三越に。
オリエンタル中村=カンガルー&岡本太郎のイメージ。
736陽気な名無しさん:2008/04/23(水) 23:26:29 ID:hjHTCROA0
>>562
ばか?

ファーストクラスラウンジとクレカ提供空港ラウンジが同じわけねーだろ
737陽気な名無しさん:2008/04/24(木) 15:55:39 ID:j5LaCsQzO
どこの誤爆?ww
738陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 20:05:40 ID:DjxQb2zJO
最近の伊勢丹は、浮かれて接遇の基本が疎かになってるわね。

階段で店員と目が合ったら、睨まれてしまったわ。
メーカーからの派遣かも知れないけど、唖然としたわ。

まぁ、スーツお飼い葉(藁)から出てきた店員で、ギャルソン(しかもレディース)好きなあたしのスタイリングが気にくわなかったのかも知れないけど。

739陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 21:34:00 ID:TKb8n6Ho0
女装の不審者だと思われたんでしょ
740陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 00:01:57 ID:UhZ8h4ah0
でも、通路を歩いていて、「あ、私がどかないといけないのね」
というのは、伊勢丹は多いわ。。。
741陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 00:50:52 ID:UW0Ko46g0
>>740
それは三越の方が感じる。
なんだか自分のずっと上の上司みたいな感じのおじさんが
通路のど真ん中を殿様みたいに歩いてるし。

伊勢丹はちゃらちゃらした奴か、勘違いカリスマバイヤーみたいなのが多い。
742陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 04:12:32 ID:y5RRJkiIO
名古屋の話題は、こっちで盛り上げればいいのに。

名古屋に住むゲイ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1205710531/
743陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 09:48:11 ID:+Efvks35O
昨日のアフター5は、3年ぶりに
一人で新宿に行って散財してきましたわ。

shipsでストール6000円、
アローズグリーンレーベルでパンツ7800円、
マウジーでパーカー6000円くらい。
あと喫茶店でクロックムッシュと珈琲で1000円。

今から、オニューのオベベ来て、出会い系に出かけるわよ!
744陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 12:06:24 ID:YipyvZWr0
>>743
それって百貨店じゃないじゃん
専門店ビルでの買い物だね
シップスは、池袋西武しか百貨店では出店してないよね
グリーンレーベルは、三越のアルコットにもあるけど
フラッグスにもあるよね
745陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 12:26:16 ID:Fk74LYFK0
20万円のスーツが出来上がったたからあたしも今日は休みなのに
スーツを着て出かけるわ。
746陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 12:36:20 ID:YipyvZWr0
どこで買ったの?
747陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 14:23:07 ID:y6BoyndK0
はるやま。
748陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 15:48:31 ID:YipyvZWr0
百貨店じゃないじゃん
せめてユニクロとかだったら、百貨店にあるって事で既出だけど
749陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 15:49:17 ID:YipyvZWr0
20万なら、ゼニアとかかしらね
750陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 15:50:37 ID:YipyvZWr0
フルオーダースーツは、25万
アルマーニは40万だったわ、以前買ったとき(見栄)
751陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 15:55:02 ID:lGoaGKs5O
ココはデパ地下の話しもありなのかしら?
752陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 16:46:19 ID:7fu7GtsTO
>>751
どんどん書いてちょうだい
753陽気な名無しさん:2008/04/27(日) 21:34:47 ID:yZ1kGmWvO
>>751
デパ地下で言うと、新宿高島屋に入っている、菊乃井さんの「京のおばんざい弁当」、美味しかったわ。
さすが関西料理界の重鎮、村田先生のプロデュースであって、よかったわ。
754陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 00:29:00 ID:iyMKVZdG0
最近阪神の地下で煮穴子の切れ端(中国産)がないのが微妙に気になる・・・

中国産というのは気になるけど、安くて美味しかったのよ。
755陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 01:23:25 ID:b4mrzTAv0
わざわざ中国産とわかってて買うような貧乏人は大阪にも少なかったんでしょう。
756陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 08:55:26 ID:RcY65tKp0
そんなに美味かったの?中国産のものが?
757陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 09:33:36 ID:iyMKVZdG0
>>755
貧乏人で悪かったわね。プンスカw

>>756
業務用の切れ端だったみたいで、結構美味しかったのよね。
わさびを少し付けてそのまま食べたり、卵とじにしてみたり、
色々と使わせてもらったわ〜。
758陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 21:32:49 ID:riaPQ31KO
>>757
あら、煮穴子を卵でとじて丼にしたら美味しそうね。
なんて書いていたら食べたくなってきちゃったわよ。
759陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 23:26:11 ID:RcY65tKp0
安くて美味しいのが一番だと思いますね
ところで、東京大丸のデパ地下、あまり見切りしなくなったね
夜9時前行くと何にもないし
まったく、池袋東武や西武を見習って欲しいわ
760陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 00:21:29 ID:JkNsNammO
新しい東京駅の大丸に行くと、フン!なにチャラチャラしてんのよ!と言いたくなるのよね。
761陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 00:53:51 ID:iOulDjA40
昔の大丸の方が良かったね
762陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 01:26:46 ID:JkNsNammO
>>261
そうね。地味地味でうなぎの寝床やら駅ビルやらと何だかんだ言われていたけど、あまり広すぎず買いやすい店だったわよね。
地下の紳士物の小物売場も好きだったわ。
763陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 01:30:18 ID:tyBySB+qO
あたしは今も昔も大丸いけばポールボキューズのパン売り場にまっしぐらたい。
764陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 04:07:14 ID:iOulDjA40
ポールボキューズって、パスコがやってるんだっけ?
違ったらスマソ
765陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 08:00:44 ID:3UR+XgvR0
フォションもパンはパスコがやってるけど、
ボールボキューズもなの?
766陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 09:24:03 ID:spOYndtr0
店によって違う。
767陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 19:49:18 ID:3UR+XgvR0
こんなのあったわ。
ttp://saiyo.info/realpasco/company/jigyou.html
パスコっていろいろやってるんだね。
768陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 21:04:29 ID:LNrlq+930
>>767
札幌大丸のポールボキューズは敷島じゃないのね。
769陽気な名無しさん:2008/05/01(木) 01:03:17 ID:MS9OUi8FO
東京大丸みてて思うのはいかに自分のキャラを変えるのが難しいかということ
770陽気な名無しさん:2008/05/01(木) 02:54:19 ID:0rn3u2hD0
>>769 何となくわかるね
伊勢丹みたいに垢抜ける事もなく、なんだかダサいし
高島屋の様な高級感とか品格も、あまり感じられないし
かといって東武のようにお買い得品の充実や
普通品の割引(サンクスフェア)がある訳でもないし
松屋の様に光る物もないし
京王の様にオバサマに特化した品揃えでもなく
かといって西武の様に若い女性の感性に訴え掛ける物もなく
そごうのように何でもあり感や庶民的な感覚もなく、
お高く止まってるって感じなのよ
違うかしら?
771陽気な名無しさん:2008/05/01(木) 08:53:07 ID:9tcqA4MMO
>>770
大丸は、どこもそんなもんよ(除く博多大丸)。
772陽気な名無しさん:2008/05/01(木) 10:22:57 ID:LYmUmRsiO
大阪神戸京都の大丸は昔(7年前)は割に気取りすぎずイイ感じだったわ。
773陽気な名無しさん:2008/05/01(木) 18:20:09 ID:XmJgidBy0
今はそごうより大丸の方が繁盛してるわね。
あの会長がおわってたもの
774陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 00:17:43 ID:buOd6/li0
そごう、西武化されてつまんなくなったね。
>>773おわってるって、何?変な人だったの?
775陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 00:23:24 ID:XAaUZrEy0
ニュース見てたら普通に知ってるはずよ
776陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 00:33:14 ID:X3o1n83PO
HEPナビオが阪急メンズ館に変わりましたが今だ行ってないけどどおなんですか?阪急百貨店のメンズ売り場が建て替えのために引越しただけなのかな?
777陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 00:36:08 ID:buOd6/li0
>>774ニュースに出ていた感じの悪い人は、会長ではないよね。
その当時の会長は、和田さんだったでしょ。
今はその人が会長になってるの?
778陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 00:43:58 ID:buOd6/li0
777です
>>775
でした
アンカーミス失礼しました。
779陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 03:07:34 ID:LjXENPZdO
会長って水島のことかしらん?
780陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 03:53:43 ID:buOd6/li0
ちがうわ
水島さんのあと和田さんになったのよ
心斎橋そごう開店の時、テレビに出てのは
和田さんの部下だと思うよ
781陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 20:34:05 ID:S8OneWHkO
そごうは横浜、千葉、大宮、広島だけでいいよ。
西武も池袋だけでいいよ。
782陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 21:40:49 ID:0p3n22hWO
三越銀座の堂島ロール食べた人居る?
783陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 22:53:39 ID:e/QV5wYl0
あ、堂島ロールって関東でラゾーナ川崎以外でも買えるんだ。並んで買ったけど
クリームがやわらかいだけ。あの程度の味なら松屋や横浜そごうのスイートの売り場
のほうがおいしそうなケーキ売ってる。
784陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 02:14:23 ID:PI1mdfXI0
春日部のポンデザールのロールケーキの方がおいしいですよ
値段も同じくらいだし
時々催事でいろんなデパで見かけます
785陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 07:59:06 ID:UxheyHDa0
伊勢丹の3月の売上が7年ぶり前年割れ・・・。
三越(営業利益率1%未満)の立て直しに人材と労力を取られ、伊勢丹
本体がダメになるだろう。
東急との提携も凶と出る。伊勢丹が培ったノウハウをみすみす提供
してしまう事になる。そごうも然り。既に社長を送り込み、そごうの
売上も好調。西武にも伊勢丹から送り込まれた。
”ファッション”で競い合った両雄だから、西武が伊勢丹の軍門に下った
とも取れるが、ノウハウの流出とも取れる。90年代から人材流出という
苦い思いをしてきた西武には朗報か。三越との提携や他社の幹部引き抜きが
伊勢丹を殺す。


伊勢丹の3月の売上が7年ぶり前年割れ・・・。
三越(営業利益率1%未満)の立て直しに人材と労力を取られ、伊勢丹
本体がダメになるだろう。
東急との提携も凶と出る。伊勢丹が培ったノウハウをみすみす提供
してしまう事になる。そごうも然り。既に社長を送り込み、そごうの
売上も好調。西武にも伊勢丹から送り込まれた。
”ファッション”で競い合った両雄だから、西武が伊勢丹の軍門に下った
とも取れるが、ノウハウの流出とも取れる。90年代から人材流出という
苦い思いをしてきた西武には朗報か。三越との提携や他社の幹部引き抜きが
伊勢丹を殺す。






786陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 08:02:50 ID:UxheyHDa0
648 :陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 23:42:09 ID:auh3f+Xg0
>池袋東武って、松屋からかなりノウハウ得てるよね

史実は正確に。東武が最初にオープンさせた百貨店は、松屋浅草店。
70年代の松屋経営危機の時も、東武が再建に関わった。
今、東武鉄道と伊勢丹が(金融機関除いては)松屋の大株主。


787陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 08:03:23 ID:PI1mdfXI0
>>785
伊勢丹でもポンデザールのロールケーキ催事で売ってたよ
おいしいよ
788陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 08:03:57 ID:UxheyHDa0
松屋へは、東武鉄道から長年、役員が送り込まれてる。
789陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 08:09:08 ID:ZhgbDmLP0
デパートって存在自体が時代遅れだわ
単にぼったくってるだけじゃない?
躍らせれてるんじゃねーわよ?
790東武グループが松屋の第2位株主:2008/05/03(土) 08:52:45 ID:UxheyHDa0
東武グループが松屋の第2位株主。

1位ザ エスエフピー バニュー リアライ
ゼーション マスター ファンド  11.44%
2位東武グループ  7.64%
3位伊勢丹グループ 5.63%
4位松屋取引先持株会 5.32
5位株式会社三菱東京UFJ銀行 4.66
6位株式会社みずほ銀行 4.66
7位東京海上日動火災保険株式会社 4.20

http://www.matsuya.com/ir/houkokusho/h20_2hanki.pdf
791陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 09:08:25 ID:WmlfRP1tO
>>789
随分と安直な捉え方と、単純な物言いね。
ぼられて踊らされるような買い方しか出来ないなら、どんな形態の量販店に行っても同じ目に遭うだけよ。
もうすこし貴女もお勉強をなさい。
792陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 09:22:52 ID:UxheyHDa0
昔の西武の輝き知ってる人いて嬉しいな。
>>210
ほんと西武凄かった。
>>233
>3年前まで国内SPAアパレルで働いていたけど東京だと新宿伊勢丹と池袋
>西武はやっぱり別格なのよ。この2店に入ってる店はどのアパレルショップ
>も全国のショップで12を争うような売上をあげてるショップが多いから
>この2店に店がなければ一流じゃないと言わんばかりの雰囲気だったわよ
ほんとそうだった。



793陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 09:27:16 ID:UxheyHDa0
1960年、日本の百貨店では初の自社カード「西武カストマーズカード」
の取り扱いを開始。日本の百貨店では最も早くパリにオフィスを構え
「エルメス」「イヴ・サンローラン」などの一流ブランドをいち
早く日本に紹介したのも西武百貨店でした。
http://seibu.hartech.co.jp/09/st01_07.html

パルコ、無印良品、ロフト、ハビタ、リブロ、アールヴィヴァン、
六本木WAVE、J-WAVE、セゾン美術館、銀座セゾン劇場、パルコ劇場・・・。
セゾングループが凄すぎた。
794陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 09:29:53 ID:UxheyHDa0
これも凄い!!!

バブル崩壊後、3年で黒字会社に復帰
http://seibu.hartech.co.jp/09/st01_07.html
90年代のバブル崩壊で百貨店業界も大きな打撃を受けたが(略)
西武はチェーンストア・オペレーションを導入。科学的な方法へと
一新しました。西武百貨店はわずか3年で黒字会社に復帰、
その後の百貨店業界全体の改革モデルとなる。

婦人服の号数体系を確立したのも西武(伊勢丹と島屋も共同で)。
795陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 09:49:43 ID:PI1mdfXI0
またお基地がやってきたわね
今日は西武がかなり忙しい日なのに
こんな事、ここでカキコしてられるって、窓際さんなのかしらね
796陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 09:52:14 ID:PI1mdfXI0
>>786
池袋東武のデザイントゥディって売り場あるじゃん
まんま松屋のパクリだぜ
一度行ってみな
797陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 10:07:34 ID:UxheyHDa0
>>796
両方行ってるよ。東武が再建に関わり大株主なのだから当たり前。
798陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 10:10:27 ID:UxheyHDa0
東武は、松屋の買収に動くかもしれない。
799陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 10:13:44 ID:UxheyHDa0
ルイフェロー、アルマーニ、ソニアリキエル、ミッソーニ、フェレ、
イッセイミヤケ、タケオキクチも西武が初めて導入したこと知ってる
人いるんだ。
800陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 10:17:36 ID:UxheyHDa0
東武は松屋に取締役役員も送り込んでる。
1931年以来の、80年間もの付き合いだからな。
801陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 10:19:31 ID:ZhgbDmLP0
デパートで買い物する意味が分からないわよ?
ブランド物なら銀座で買うわ
100円のものを200円で売ってるイメージしかないわよ、デパートには
ネットショッピングも伸びてるし
さっさと潰れたほうがよろしくてよ?
802陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 11:30:06 ID:PI1mdfXI0
>>800
東武マンセーお基地ちゃん、だったらあのださい感じどうにかしてよね
松屋銀座とエライ違いジャン
803陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 11:36:33 ID:zn7u8gZv0
>100円のものを200円で売ってるイメージしかないわよ、デパートには

この根拠って何なのかすぃら。

デパートは「カードでちょっと割引」、
ブティックは豊富な品揃えと雰囲気を満喫するものだと思ってるけど。
804陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 11:37:05 ID:oryhT2ii0
>>801
そういう求めているものが違う方は
はなっからデパートに行かない方がいいと思うわ
805陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 11:39:45 ID:PI1mdfXI0
>>803路面店でじっくりみて選んで、カード割引のある百貨店で買うと良いですよね
806陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 11:42:33 ID:ZhgbDmLP0
>雰囲気を満喫するものだと思ってるけど

その雰囲気とやらが安いのよ
高度経済成長期のまんまみたいな
品揃えだってスーパーレベル
子供の頃デパートで食べるお子様ランチはご馳走だったけど
あら、安っいメッキじゃないって気付いたわよ?
807陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 11:48:18 ID:zn7u8gZv0
>>806
その部分、例えばブランドの路面店みたいなのを指したつもりだったの。
ブティックって書き方が適切かと思って。
808陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 11:51:58 ID:b5VMpHcr0
ZhgbDmLP0の日本語の不自由さw
「安っい」ってどう読むのかしら。「やすっい」?www

ところでロビンソン札幌閉店決定よ。
ススキノから百貨店が消えるわ。
あそこの地下、結構重宝してたのに。
809陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 11:56:28 ID:ZhgbDmLP0
そーよ?
デパートって存在自体が過去なの
さっさと潰れてしまえばいい!!!
810陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 12:11:30 ID:PI1mdfXI0
潰れたら困るわね
なんだかんだ言ったって、デパートは楽しいわ
811陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 12:12:41 ID:b5VMpHcr0
ZhgbDmLP0は
採用試験落ちたとか
試食もらえなかったとか
デパートに嫌な思い出でもあるのかしらw
812陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 12:16:44 ID:PI1mdfXI0
人の人生の詮索は良くないわね
そういうスレじゃないし
でもデパが嫌いな人は、このスレに来ないで下さいね
813陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 17:21:04 ID:Jjhdg/Zp0
>>802
と貧乏お基地が涙浮かべて悔し紛れw
松屋は事実上、東武グループ。
814陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 17:54:27 ID:Dn90VBd4O
ロビンソン札幌って雑居ビルのイメージだったわ
閉店しても店子が残るパターンって最悪よね
815陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 18:42:57 ID:PI1mdfXI0
>>813だったらもっとおしゃれになれないのかなと思う
その辺は、どうなの?
あと、貧乏だけど、あなたと違ってお基地じゃないのよ
ごめんあそばせ
816陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 19:17:26 ID:I6Av1OTH0
伊勢丹、中国人多杉
817陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 20:48:12 ID:k3cjVDNIO
ロビンソンの場所って、元は百貨店だったの?
818陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 20:56:18 ID:Dn90VBd4O
札幌松坂屋よwすすきのを昼の街に変える!と
意気込んだのが間違いの元だったと思うわ…
ロビンソン、プランタン、リビン、ボンベルタと
スーパーが百貨店を運営するって無理なのかしら
819陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 20:59:18 ID:+sqYGjqA0
今のロビンソン札幌って下は直営だけど上の階はテナント街になってるよね?
でも大丸はやってないテレビショッピングをやり続けてるのは偉い。
820陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 21:03:28 ID:k3cjVDNIO
>>818
なるほどねw
スーパーが運営するには、名前負けする様な高級店ばかりだわw
821陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 21:41:44 ID:PI1mdfXI0
でも昔の西友西武何気にポロラルフローレンとかあったよ
今は知らないけど
822陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 21:59:43 ID:YgSPZauNO
西友西武にもラルフローレン入ってたね。
当時、ラルフローレン・ジャパンの筆頭株主は西武百貨店だったからね。
エルメス・ジャポンも西武百貨店が筆頭だったのよね。

いろいろな過去の栄光・優良資産を手放してきたけれど、今度の池袋改装はほんと頑張って欲しいわ。
97年のデミー・ムーアを使った時のような衝撃を。

…まずはボロボロの外観を、PARCO以上にする所からww
823陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 22:06:22 ID:Fj77xdIr0
どなたか御徒町の吉池っていう百貨店(?)に行ったことある方いらっしゃる?
屋上にベタなビアガーデンがあるのよね。
824陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 22:34:31 ID:ZZ1isdMD0
>>801
> デパートで買い物する意味が分からないわよ?

教えてあげる。
お中元お歳暮で毎回何百万も百貨店商品券をもらうような人もいるのよ。
百貨店の商品券はブランドの路面店じゃ使えないでしょ。
いまだに百貨店に大型テレビや家電、デジカメなんかを売ってるのは
そういう人が買ってるの。
百貨店は車も売ってるわよ。国産、輸入ほぼ全ディーラー揃ってる。
旅行代理店も住宅リフォームもある。
なんでわざわざ百貨店で買う人がいるか不思議でしょ?
それはね、外商だと色々買い物しても領収書を一つにまとめてくれるの。
社用車の領収書に奥様のコートや靴なんかを合算出来るわけ。

お金持ちにはお金持ちなりの理由があるってこと。
自分基準のみで吠えてると恥かくわよw
825陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 22:45:09 ID:WY/gyc8n0
博多大丸にもTiffany'sが入るのね。
三越の岩田屋の間のソラリアプラザにも在るのに。
826陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 22:57:53 ID:PI1mdfXI0
この前川越まるひろに行った時、屋上遊園地見てみたのよ
そうしたらなんと、「大人も観覧車に乗ろうキャンペーン」をやってたわ
屋上遊園地は、確か夕方5時半位で終了するのよ
気になる人は、相方さんと楽しんで来てね
827陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 01:41:15 ID:GCO5zeq10
>>822
西武は天井の低い店内と外装を思い切ってリニューアルして、外観を
銀座松屋のようにして欲しいね。
スカイスクラッパーで巨大な夜に輝く松屋の画像見たけど、世界一外装が
オサレな建物だと思ふ。
池袋東武は15年前くらいに増床したメトロポリタン館は外装がオサレ。
内装も大理石張りで凄いと思う。
渋谷西武もレディースに特化した店造りやオリジナルの
ラグジュアリーブランドの数は日本一だけど、外装を変えて欲しい。
ただし和光や島屋のようなアールデコ調やニュールネサンス調にして
欲しくない。ゲイや女性の洗練されたイメージに合わない。
ファッションの西武が復権することに期待したいな。
828陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 01:42:16 ID:GCO5zeq10
>>818
LIVINは百貨店ではない。スーパー。
829陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 01:43:26 ID:sq9PGNFT0
オサレ(笑)

マンコは書き込むな。
830陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 01:54:55 ID:GCO5zeq10
イケメンの処女ケツマンコは大好き。
831陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 01:55:02 ID:g2DViKplO
>>828
西友西武って書いたら変かしらと思ったからよw
832陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 01:58:55 ID:GCO5zeq10
>>831
別に責める気なんかないんで気にしないでくだされ。
833陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 02:24:57 ID:GCO5zeq10
伊勢丹は統合して大丈夫なのかなぁ?

営業利益率(三越2008年2月期、伊勢丹2007年3月期)
伊勢丹・・・3.76% (国内百貨店業)
三越・・・0.77% (同)

梅田では2011年にどこか一店経営危機で倒れて、マンションか貸しビル
になると思うな。大丸より、JR三越伊勢丹が危なかったり。ちょい心配。

834陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 02:56:24 ID:v6HXytDF0
西友西武は 西友が運営していた西武百貨店でちゅか?錦糸町とかそうですよね?
835陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 06:17:29 ID:+CMXJnesO
錦糸町、光が丘、オズ大泉、田無、上田、郡山、春日井、姫路、宝塚、小倉……
836陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 12:30:57 ID:QuFQB1UcO
>>833
だからこそリスクを半分JR西日本に持たせたわけでしょ>JR大阪三越伊勢丹
梅田では三越伊勢丹HDが一番身軽だわよ。
次は大丸。いやなら出ていけるし。
出ていかれたら大家JR西日本の大幅な減収。
一番必死なのはH2Oねw
837陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 12:44:35 ID:WY60GPhX0
>>836
H2Oにしたって、阪急・阪神とも底地は大正時代からの自社資産ばかりだから
建て替えてもさほどの投資にはなってないでしょ。それに両社ともアクセス鉄道の
沿線住民を自社ハウスカードで囲い込むなどしてしっかり防衛してるし。

ただ、一歩遅れて建て替える予定になってる阪神は、もしかしたら状況次第で
増床中止になるかも知れないわね。まあ、アタシ的にはそれでもいいけどさ。
阪急合併前の阪神の計画は、食品と生活雑貨に絞り込むリニューアル計画で
それはそれで楽しみにしてたから。
838陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 16:02:03 ID:QuFQB1UcO
>>837
梅田での総投資額はH2Oが一番大きいでしょ。
(JR西日本や阪急阪神の本体じゃなくて小売部門では)
しかもH2Oは三越伊勢丹HDの1/3、JFRの半分の売上規模しかない上に
なんといっても殆ど全ての収益源を梅田に依存してるんだから
必死は当然だと思う。
839陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 18:59:06 ID:/VkeD35g0
阪神
食品館みたくして
「食のデパート」にすればいいんじゃないかしら?
840陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 20:17:09 ID:4QftPmmD0
不採算とみたら、小倉店のように三越伊勢丹は撤退するかも。
その点では身軽は身軽。
けれど関西の旗艦店でもあるし、撤退なんてことになれば
伊勢丹のイメージを瓦解させることになっちゃう。
伊勢丹にとっては本店と直営店さえ順風満帆なら、他はどうでもいいっ
て感じがどうしてもするな〜。
JR京都伊勢丹、新潟、静岡、岩田屋、井筒屋も直営店になるの?
この5店入れると伊勢丹の営業利益率は4%台から3%台に急落する。

841陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 20:23:55 ID:U9AgJcRF0
答える気にもならないわ
842陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 21:13:15 ID:3n2rEI+d0
連休は皆様どこの百貨店に行きましたか?
何を買いましたか
あと2日百貨店三昧で楽しもうと思います
843陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 21:15:01 ID:WY60GPhX0
>>842
山陽百貨店とヤマトヤシキのはしごをお勧めするわ。

てか姫路菓子博もやってるし、普通に面白いわよ>ヒメジ
844陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 21:32:03 ID:zxxltqVV0
松戸伊勢丹に行ってきたわw
でも、欲しいのが明日は新宿に行く予定。
845陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 21:37:35 ID:3n2rEI+d0
大阪や神戸に近いから、姫路のデパートって、頑張ってるよね
凄く昔姫路に宿泊して、朝地元の新聞を読んだ
ヤマトヤシキがお客様(奥様?)重役って制度を作って
いろいろ意見を聞いたって新聞に出ていたよ
百貨店好きなオレは、うらやましかったよ
そうだね25年位前かな
846陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 21:41:44 ID:3n2rEI+d0
>>844伊勢丹だけでなく百貨店って、お金持ちなら別だけど
新宿店で扱ってる物を、松戸で買うとか出来ないんだよね
でも実際見て買わないと、後悔することもあるから
こんな制度必要ないか
外商?の人とかは、「浦和店に新宿店で買った物を
届けてくれ」って言ってるの、買い物の時見たことあるよ
847陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 21:44:20 ID:zxxltqVV0
>>846
私の失敗書き込みでも、
言わんとしてる事を理解してくれてありがとう♪
848陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 00:37:19 ID:OzFYu5KJO
西武もヴィトン商品をシブヤ経由で取り寄せできるのよね。外商。
849陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 02:58:26 ID:BIovws4A0
便利なシステムね
将来的にネットで画像を見て、地方店に取り寄せてもらって
試着して買うとかあるのかな?
地方店は在庫抱えなくて良さそうだけど・・・
850陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 16:48:31 ID:TKL7gbGs0
ジュンク堂みたいなシステムねw
851陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 17:01:35 ID:WdSGmA7OO
新宿タカシマヤって、要らない子ね。
メンズ・レディースを縦割りにして高級感を演出しても、安上がりな建物に電器量販店と同居ではね。
品揃えも、中途半端な伊勢丹メンズ館と有楽町西武みたいだわ。
852陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 17:04:46 ID:xocJ92rj0
そもそもの島屋の力量があんなもんなんじゃない?
そのうち松坂屋のようになるわ。
853陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 21:26:52 ID:GelJDA6YO
高島屋単店パワー対決

☆日本橋三越vs日本橋高島屋
☆新宿伊勢丹vs新宿高島屋
☆立川伊勢丹vs立川高島屋
横浜そごうvs☆横浜高島屋
☆大宮そごうvs大宮高島
柏そごうvs☆柏高島屋屋
京都大丸vs☆京都高島屋
心斎橋大丸vs☆難波高島屋
心斎橋そごうvs☆難波高島屋

高島屋は三越伊勢丹に弱く、JFRとミレニアムには強い?
854陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 22:35:00 ID:NHza6LoK0
立地条件と売り場面積の違い
855陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 22:51:50 ID:itv6MaCa0
タカシマヤは単なるブランドアーケード街なのよ。
一般の売り場になると急に散漫になって、
デパートの独自性のかけらもないわ。
新宿店の2Fなんて特に酷いわ。あと日本橋店の地下!

856陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 22:54:55 ID:ViU9O+k/O
新宿高島屋べつに買いたいものないわね
857陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 22:58:23 ID:Wb/5AysPO
>>853
大宮高島屋は店員、売場ともに時間が止まったみたいよ。
紳士服売場なんて、年令50以上を対象にしてるんじゃないかしら?
858陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 23:07:39 ID:itv6MaCa0
「変わらないのに新しい」って…
何とぼけた事言ってんのよ。
859陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 23:44:08 ID:D3uVtfDm0
>>854
> 立地条件と売り場面積の違い

だけでは説明のつかない場合はあるけど。
MD力を全く無視は出来ないと思う。
860陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 10:50:32 ID:tk8A+xpo0
島屋、さんざんの言われようね、、w

昨日、靴を買ったんだけど、
>>805の逆パターンになっちゃった。
伊勢丹で「コレ欲しい!」って思っても、自分のサイズが無くて、
表参道の旗艦店で購入。
副都心線が動いていれば、もっと楽だったわ。
861陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 13:25:28 ID:GlpGhCSE0
イケセイが婦人靴日本最大の10万足揃える。
メンズは少ないか・・・。
862陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 13:49:58 ID:Rx6iiskjO
メンズは2年後にテコ入れよね。
池袋西武にはいい意味で頑張ってもらって、新宿伊勢丹にはない魅力を出してもらいたいわ。
863陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 14:08:59 ID:dYjoOESPO
>>853
あんた名古屋高島屋が抜けてるわ。
名古屋は松坂屋?
864陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 18:17:09 ID:6NzplQJs0
ところで
「世界一」の売上を誇るお店はどこなのかしら?
865陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 18:30:30 ID:PmEyLPpF0
新宿高島屋は、B1食品売り場が危険!
洋菓子にはカッターの刃混入!某有名高級スーパーのテナントでは商品表示偽造!
賞味期限切れの商品陳列!
安心して買い物できません!!
866陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 18:57:29 ID:F4yO3xQkO
>>865
カッターの刃ってどこの店?知らなかったわ。
867陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 19:12:30 ID:PmEyLPpF0
お客様各位

平素より 格別のご愛顧を賜り厚く御礼申しあげます。

さて、このたび、高島屋新宿店地下1階洋菓子売場「ケーニヒスクローネ」にて、販売いたしました商品の箱の中に、「カッターナイフの替え刃及びマグネット」が混入していたことが、4月23日にお買い上げいただいたお客様からのご指摘により発覚いたしました。

その後の調査により、都内工場の厨房において梱包する段階で誤って混入したことが判明いたしました。翌24日、所轄保健所への届出を行いました。

弊社の不注意により、このような事態を発生させ、お客様に多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申しあげます。

お気づきの点やご不明な点がございましたら、誠に恐れ入りますが、食料品売場係員または下記のお問合せ窓口までお申し付けくださいますようお願い申しあげます。

弊社といたしましては、今後は、売場及びお取引先の工場も含め、管理体制の徹底に取り組んでまいる所存でございます。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申しあげます。

平成20年4月28日

株式会社 高島屋 新宿店



【販売日】  平成20年4月23日(水)

【販売場所】  新宿高島屋洋菓子「ケーニヒスクローネ」売場
【該当商品】  生ケーキ「アメリカンクラッシックケーキ(税込1,155円) 1点
(消費期限:4月23日)
【混入物】  カッターナイフの替え刃
(1)タテ8cm×ヨコ2cm (2)タテ3cm×ヨコ2cm 計2枚
クリップ型マグネット(タテ4cm×ヨコ3.5cm) 1個
【販売個数】  新宿店:6個 東京店:12個 横浜店:7個
(24日以降販売中止)
【お問合せ窓口】  〒151-8580 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号
株式会社 高島屋 新宿店 お客様相談窓口
電話番号:フリーダイヤル 0120-137-655
受付時間:誠に勝手ながら、午前10時から午後8時までとさせていただきます。




868陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 19:18:14 ID:PmEyLPpF0
箱って事になってるけど、実際はケーキに入ってたらしい・・・
事態処理の為の苦肉の策!
869陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 19:50:58 ID:k0z4ingW0
ずさんな生産ラインよね。
ありえないわ
870陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 20:15:48 ID:Uj+UgI3tO
高島屋の管理が不十分だったことは大前提だけど、
全国のケーニヒスクローネは大丈夫?
こんなの菓子屋の体質的な問題だと思う

日本橋三越も入口のところにあったわね
ここの商品ってオマケのカップやらトートバッグで釣ってるみたいで
肝心のケーキはスカスカだもの
871陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 20:25:11 ID:dYjoOESPO
これってマスコミに流れてた?
赤福や、毒餃子より危ないじゃん。
高島屋誠意ないね。
謝罪会見しろ。
隠蔽体質の高島屋。
872陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 20:26:37 ID:vt9wEwTO0
>>871
くっだらない。
873陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 20:26:40 ID:k0z4ingW0
ああいうカップやバックって結局趣味に合わないから捨てる羽目になるわ。
値段は手ごろだから会社では結構利用してきたんだけど。
874陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 20:28:56 ID:Uj+UgI3tO
三越や松坂屋はいまだに黙っているのかもしれないわねw
875陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 20:50:48 ID:UXQi+ydq0
ケーニヒスクローネって、東京だとケーキ屋扱いなの?
所詮菓子パン屋なのに。神戸の時代のキャッチコピーは
「ケニヒスクローネのクローネはパイなのかパンなのか」だしね。
876陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 00:29:56 ID:ztinyZrx0
松屋の MG Gの意味教えて
877陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 00:43:59 ID:EXzmL2tK0
>>876
GINZA
878陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 00:45:48 ID:2vHz4FWvO
浅草はMAかしら?
879陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 02:04:31 ID:1F8wDPJUO
Matsuya Growingだかの頭文字よ。確か。
880陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 08:38:34 ID:6Z7sfOy1O
浅草松屋もMGだけど外装は古いままで、Matuya asakusaの表記よ。
でも銀座松屋も建物の隅っこに、鶴松マークに漢字で松屋と表記しあてあるのよね。
881陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 08:55:32 ID:lE91f1xI0
銀座に本店がある店って全国どこでも「銀座 ○○」って名乗ってるじゃない?
「松屋 銀座」で一つの商標になってるのかと思ってたわ
882陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 08:58:32 ID:xZJqwUaQ0
新宿だと百貨店使う人どんな感じ
オレの使う頻度は
小田急>伊勢丹=京王>高島屋>>>>>>>>>>>>三越アルコット
ちなみに池袋だと
西武=東武>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三越って感じかな
三越が一番欲しい、物がないんだよね
年一回行けばいいほうかな
883陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 09:15:10 ID:1F8wDPJUO
MGはある種のCIみたいなものよ。

>>882
池袋三越だなんて、書くに及ばないじゃない。
無理に順位付けしなくてもいいわ。
884陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 09:19:02 ID:H021JjJO0
三越てどこもダメダメね?
会社の構造的問題だわね?
名門にあぐらかいて
頭カチカチのおえら方がわんさかいそうね?
885陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 10:04:05 ID:YQFaF22sO
>>884
三越名古屋はまだまし。
隣に系列のラシック作ったから…。
でも本館は、伊勢丹援助してテコ入れしなければ。
886陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 10:11:44 ID:WOykc+RNO
名古屋の話題は要らないわ。
887陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 10:19:01 ID:H021JjJO0
三越って立地悪いとこも多いわね?
潰れた横浜店然り、池袋店然り・・・
888陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 10:24:15 ID:s5ezQhvIO
今は無き大阪北浜店や神戸元町店も場所が悪かったわ。
市電の停留所に合わせて建てた立地だったからね〜
889陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 10:28:28 ID:xZJqwUaQ0
倉敷三越は、いまなくなって天満屋になったけど
立地は良かったわね
890陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 10:41:27 ID:H021JjJO0
>倉敷三越

仕事で行った時寄り道したわよ?
倉敷で寄り道出来るとこが無かったからだけど?
閉店時間が19時でぶったまがたわ?
三越のHP見たけど閑古鳥の鳴いてそうな店舗ばかりだわね?
心配になるわ?
お釜人気もなさそうよね、三越?
891陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 11:53:03 ID:tf4D6xXD0
>>888
建てた当初は両店とも超一等地だったのよ。

大阪は、大正中期までは堺筋がメインストリートで、北浜はその北の玄関として
近代化以降の「新しい大阪」を牽引する拠点だったのよ。で、南の日本橋には
松坂屋(現高島屋東別館)が近代百貨店を建て、メインストリートを固めてたの。
で、大正後期に御堂筋が拡幅されてメインストリートがこちらに移り、その結果
元は色町(難波遊郭・新町遊郭)を控えた歓楽街だった心斎橋・戎橋が普通の
繁華街に化けたのよ。
で、昭和に入ると郊外鉄道のターミナルとして梅田が急速に発展し、戦後には
高層ビルが多数建ったことでビジネス街としても急成長し、堺筋の地位低下が
急速に進んだ、という流れね。

長くなったから分けて書くわね。
892陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 12:04:46 ID:tf4D6xXD0
>>891つづき

神戸にしても三宮が市街化したのは昭和に入ってからのことで、戦前までは
元町商店街が圧倒的なステイタスを持ってて、その南側に並行する栄町通りが
業務系の集積地だったのよ。で、その両側を固めたのが大丸と三越だったの。
で、神戸の昔からの人口集積地は湊川とか長田だったから、西側にあった
三越の店は、それはそれで良好な立地だったのよ。
しかし、市街地のベースが漁業&造船だった西神戸エリアに対し、東神戸は
貿易や外港サービス部門ベースだったので、東側の方がハイカラな気風で
西元町より旧居留地の方に人気が偏りだして、その後背地として三宮エリアの
開発が進み、今に至る、という流れだから。

両店とも建てた時期が早すぎたのと、時代の流れに付いていけなかったのよ。
博多大丸みたいに旧市街(呉服町)に早く見切りを付け、新市街(天神)へと
移転する機転と度胸が無かったということね。まあ三越らしいっちゃらしいわね。
893陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 12:41:23 ID:IIrZKEBoO
あたし神戸出身だけど、神戸三越、古過ぎて、エスカレーターなかったわ
894陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 12:46:13 ID:2+uwGRdg0
震災前は神戸はそごうが買ってたのに、今じゃ大丸ね。
895陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 13:28:48 ID:tf4D6xXD0
>>894
震災前から評判はイマイチだったけどね>そごう
駅前立地(阪神電車とは駅直結)だから便利だってことで売上はあったけど
商品・顧客の質は当時から大丸の方が格上に見られてたかと。
で、震災後の復興で建物も綺麗になり、店舗外ショップを周りに配置して
「旧居留地」という新しい商業地を作り出したのが成功したのね〜。

震災前の居留地なんて単なる雑多なビジネス街だったのに、驚きの変化よ。
南京町も変わったわよね。震災前までは不気味で近寄りがたい場所だった。
896陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 14:16:09 ID:12EggA1EO
震災前と震災後だったら、南京町の人通り全然違うわ。
震災前はゴーストタウンだったのに隔世の感ね!
897陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 15:01:56 ID:O9C1nnZT0
神戸三越跡に出来た「ホテルシェレナ」の建物も震災で被害を受けて、
営業を停止したまま朽ち果てそうだわ。
桜田ズンコが開業当時CMに出てたことも後々話題になったけど、
「ホテルシェレナ」はつくづく不運だったのね…

夢の末路
http://moonseer.hp.infoseek.co.jp/Ruin/Hotel2/index.html
夢の末路 その後
http://moonseer.hp.infoseek.co.jp/Ruin/Hotel3/index.html
898陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 20:02:54 ID:mjq19zD/0
大丸は大きなハコを作るよりも小店舗の集合体のような店構えが得意ね。
高島屋は逆に大きなハコで勝負かしら?
899陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 20:38:18 ID:+shIxoqb0
福岡の三越も、立地はいいよ、、。

以前、散々ヤマトヤシキが流行したけど、
私はトキハわさだタウン店の魅力に触れてみたいわぁ。
900陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 20:45:09 ID:M8ZhvfYh0
「ケーニヒスクローネ」
【販売個数】新宿店:6個 東京店:12個 横浜店:7個
って新宿店が一番売上げ悪いのがバレバレね。

901陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 22:19:38 ID:1+YXFxBr0
神戸三越は小屋みたないな店だったきがする。

名古屋三越は 以前は名古屋の伊勢丹 て程ファッションに定評があったと思うけど
902陽気な名無しさん:2008/05/08(木) 01:25:33 ID:10Ne0Dah0
>>900
横浜店は港南台店も含めてるの忘れずに。
903陽気な名無しさん:2008/05/08(木) 05:18:43 ID:tYRiP79N0
>>897
このページ自体が廃墟のようね。
時間が止まったまま、懐かしいような。。。
904陽気な名無しさん:2008/05/08(木) 22:51:18 ID:JcfuIgmhO
伊勢丹は、いつまで正月屋吉兆を入れとくのかしら?
905陽気な名無しさん:2008/05/09(金) 00:01:45 ID:G4nt1fDOO
>>904
新宿伊勢丹の正月屋吉兆は東京吉兆の支店、船場吉兆とは別会社よ。
906陽気な名無しさん:2008/05/09(金) 04:27:39 ID:vTzdadCkO
系統としては兄弟で連なってる訳だし、同じ吉兆の看板を掲げてる以上どうかなと思ったのよ。
事件発覚後、あたしの周辺は利用を止めたわ。
地下の惣菜もこの時期、贈答品には流石に使えないし。
907陽気な名無しさん:2008/05/09(金) 09:01:45 ID:RS866j8BO
>>899
トキハわさだタウンはららぽーとの劣化コピー
百貨店ゾーンをあちこちに散らして、テナントとの境界を曖昧にしてるのが
目新しいといえば目新しいけど大味で大雑把な感じ
908陽気な名無しさん:2008/05/09(金) 22:55:41 ID:lzriIeXU0
>>902
> 横浜店は港南台店も含めてるの忘れずに。

んーなわけないw
百貨店協会の公表売上じゃないんだから。
なんでもかんでも合算しない。
第一港南台店にケーニヒスクローネないし。
909陽気な名無しさん:2008/05/09(金) 23:45:41 ID:KOH7paq00
政令指定都市以外で、一番イケてる百貨店ってどこですか?鶴屋?山形屋?遠鉄?大和?・・・わかりません。
910陽気な名無しさん:2008/05/09(金) 23:47:33 ID:EnGekdPE0
>>909
ヤマトヤシキ
911陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 00:55:59 ID:JfdAex3k0
一畑百貨店、津松菱、玉屋
912陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 01:07:49 ID:UzYYq0/s0
ながの東急&シェルシェ
913陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 01:37:50 ID:sRpaPuC9O
マルカン
914陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 06:53:32 ID:+JOtmiLJ0
伊勢丹の地下の吉兆は
上の階のお店で作ったものが
並んでいるから大丈夫よ

お客が来ないから可哀相
915陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 08:46:46 ID:1C52CXxa0
>>909
浜松市は政令指定都市ですよ。
916陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 09:13:29 ID:DbgJY2IMO
ロビンソン春日部
917陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 10:15:57 ID:RD9Z3rf/O
千日デパート火災からもう36年経つのね(母の日)
キャバレーとニチイが同居するだけでスゴいけど
慰安所もアルサロも遊園地も同じドリームランド
って名付けてしまう松尾國三ってとんでもないわ
918陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 10:22:41 ID:Vt3zvHsr0
>>913
マルカンにもう一票
919陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 11:12:50 ID:DbgJY2IMO
ロビンソン小田原
920陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 11:17:10 ID:bdXz8yRIO
>>915
静岡県にゃ、政令指定都市、二つもあるのね!
921陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 12:41:39 ID:5dL4luYf0
>>909
案外いよてつ高島屋かも?
922陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 12:42:44 ID:WXb6a81j0
どちらも「のぞみ」が素通りする
なんちゃって政令都市よ。
923陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 16:39:49 ID:p4cyz0DQO
>>909
川越のまるひろにも愛の手を差し伸べてあげてね。
924陽気な名無しさん:2008/05/10(土) 21:10:09 ID:Q3Q859YaO
東武宇都宮百貨店って変な名前
別会社なら宇都宮東武百貨店、
直営なら東武百貨店宇都宮店
または阪急、西武式に東武百貨店宇都宮東武でしょ
地名+百貨店って新岐阜百貨店くらいでしょ
925陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 00:36:38 ID:13RB85In0
いよてつですかぁ。なるほど。
海外ブランドが多い百貨店となるとどこです?
ちなみに大和は専門店ビルも含めて、ヴィトン、グッチ、コーチ、エルメスがありますが。
926陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 08:17:54 ID:beTlXksc0
>>925
いよてつ高島屋と鶴屋かしら?
927陽気な名無しさん:2008/05/12(月) 20:02:46 ID:7zevJ8duO
矢尾に一票
928陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 02:04:19 ID:jUneDiT60
地方百貨店は西高東低。
東日本は首都圏だけ。それ以外はロクな百貨店がない。

特選ブランドの取り扱いがある首都圏以外の東日本の都市って、
札幌、仙台だけじゃない?
929陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 02:12:27 ID:qVU46MaV0
一応、新潟にも申し訳程度にあるわよ
930陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 17:00:57 ID:RYMhyv8tO
大和、天満屋、福屋、、伊予鉄、井筒屋、岩田屋、鶴屋、トキハ、山形屋
このクラス、首都圏以外の東日本には丸井今井と藤崎しかない。
新潟伊勢丹はもっと売上でかいかと思ってた‥
931陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 22:44:26 ID:husycLJD0
盛岡 川徳を忘れないで・・・
932陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 00:00:04 ID:YvFmHryB0
高島屋って博多リバレインの株取得してるの?
933陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 00:49:11 ID:OS+JiMl70
丸広を忘れないでwww
934陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 01:03:00 ID:VSy595hR0
さいか屋は・・・
935陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 05:44:40 ID:K7q9oA4e0
イケテル地方百貨店

金沢の大和
岡山の天満屋
熊本の鶴屋

936陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 14:36:36 ID:yEcAMcOE0
>>928
特選ブランドってどこのことよw
937陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 19:08:14 ID:CyzB5xpw0
938陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 20:39:53 ID:S6nP8c1qO
>>936
LVMH以上のブランド
常識
939陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 22:21:52 ID:USXlcfSG0
ルイ・ヴィトンなら高知にも路面店構えるようなブランドだけど?
940陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 22:41:18 ID:hQPaA2ux0
>>939
西日本ではね
首都圏以外で東日本にブランドの路面店なんてあるかしら?w
941陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 22:46:33 ID:hQPaA2ux0
スーパーが運営する(orしてた)疑似百貨店も東日本に集中してる。
例外的に1店舗だけ宮崎にもあるけどw
942陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 00:17:07 ID:see6cHZ1O
宮崎のボンベルタのことかしら?
昔は地場百貨店の橘百貨店だったのよね?
943陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 00:19:08 ID:qGc28R5e0
広島そごうはまだ頑張ってるのかしら。
944陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 01:21:50 ID:5Cb94Dxk0
>>940
路面店ていうのはデパートのインショップじゃないってことよね?

東京>表参道、銀座並木通り、六本木ヒルズ
横浜>元町
名古屋>ミッドランドスクエア
大阪>心斎橋
神戸>神戸
高知>高知
福岡>博多リバレイン

ルイヴィトンの路面店ってこんなもんよ
945陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 01:37:01 ID:C8aYtLsCO
このスレ見てて特選がわからない人がいるのは驚きだわ
普通にフロアガイドに書いてある用語だけど
946陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 06:33:32 ID:wUJ+G0qG0
>>940
デパートに出店してても本館じゃなくて小さい別館の1Fに出店してたら
実質路面店みたいな感じだけど、それで許してくれる?
947陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 18:31:59 ID:+CrPziaMO
NHK首都圏ネットの副都心線特集で東武百貨店は郊外SC的な店を目指すと。
池袋に集まってる人達の地元埼玉にはSCあるのに…
948陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 18:59:22 ID:4W8g72su0
>>946
神戸の大丸がそんな感じなのかしら?
949陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 18:59:51 ID:RPkvirNt0
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1210589570/l50

東京のゲイパレード=東京プライドパレード
2008年8月にパレードする予定だったが、

実行委員会で、代表理事の中田の怒号
「東京プライドパレードは理事達が作ったものだ〜〜」の絶叫で
理事と実行委員が対立し、内ゲバで混乱に陥いった。
詳細は、権力闘争だったという話が巷に流れ、
そして、予定されていたパレードは再度の「中止」報告がされた。

中止の原因として、内ゲバだけでなく、昨年の都知事選のときの
卑劣な歪曲したデマを流した東京プライド理事が同性愛社会から軽蔑されたり
参院選挙のときのレズ落選議員の尾辻かな子への強引な投票誘導など
政治色をあからさまにだしたツケだという意見も多数寄せられた。

同性愛社会では特殊なゲイリブ用語を駆使するリブガマ以外には
パレード中止が拍手喝さいで迎えられ、
地方在住の同性愛者からも、
腐りきった東京のゲイパレードが中止されたことに好意的な意見が多数である。

950陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 19:00:46 ID:r5tmodkA0
神戸のルミナリエ通りはブランド通りよね。
あまり人が入ってないようだけど。
951陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 19:02:14 ID:GPg7SbzA0
武蔵村山の三越の教訓が生かされないわけだ。東武グループは墨田の再開発
を優先させろよ。
952陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 19:11:40 ID:aiUpVnB10
>>947
つまり、ららぽーとやイオンに入っているような、
百貨店には入れてもらえないテナントを揃える気なのかしら?

まぁ、東武は下手な高級感よりも、庶民的な方が身の丈あってて良いかもだわねw
953陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 19:22:41 ID:nkjMeC6sO
>>947
既にメトロポリタンにはユニクロを入れてるから、ある意味当然かもね。
赤ちゃん本舗・しまや・百均が入る可能性も否定出来ないのが東武らしくて良いわ。
954陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 21:13:29 ID:C8aYtLsCO
>>951
東武がやろうとしてるのは武蔵村山のイオンモールの方。
デベロッパーになろうとしてるわけ。
武蔵村山三越みたいにしたいわけではない。
955陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 21:34:27 ID:rhVQQnBx0
川越の丸広デパートで北海道物産展やってて入場制限があったって本当?
HTBグッズが人気らしいけど。
956陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 21:34:58 ID:ZFeFS/JG0
>>953
ユニクロ百貨店部分にも入ってますよ
957陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 22:10:48 ID:Gy2DP+NjO
>>956
最近さぁー。デパートもユニクロに頼るしかないのよ。
集客力延ばす為にも…。
だからダイソーとかも入れちゃう訳。
新宿高島屋・名古屋高島屋もハンズと共同だし。
どっかが無印良品入れてるし。
今、デパートも生き残りかけて、なんでもありの状態だわ。
デパートも、イーオンとかヨーカ堂みたいな、スーパー並になってきた事。
東京や名古屋でもそうだから、地方のデパートはなおさらよ。
958陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 00:25:06 ID:9CLt5DAK0
イーオンって英会話?w

無印良品は西友(セゾン)のPBだったから、
かなり昔から西武にはつきものだったけどw
959陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 00:55:22 ID:21B/fJuK0
無印とロフト、エルメスとポロラルフローレンって
西武は基本的に全店展開だったじゃない?
今は違うけどね(特にエルメス)
960陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 01:30:16 ID:9CLt5DAK0
エルメスといってもスカーフショップw
ポロラルフローレンのパンフレットには
デカデカと西武ロゴが入ってたしw
961陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 12:39:45 ID:iLrMgTZx0
梅田阪急、だいじょうぶかしら・・・
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080514ke02.htm
962陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 19:33:38 ID:M9ycjgIqO
副都心線 期待と不安 県西部→新宿、渋谷直接乗り入れ 観光客増?買い物客流出?
(読売埼玉版)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20080515-OYT8T00885.htm


 一方で都内への買い物客流出を懸念する声もある。
川越市に中核店舗を持つ老舗・丸広百貨店は「危機感は特にない」(販売促進担当)と話す。



客層が違うのはわかるけど売上落ちまくってるんだからちょっとは危機感もちなさいよw
963陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 21:13:43 ID:x0Kw9XIQO
神戸阪急が撤退検討ですってよ。
西武、ダイエー、ニューオータニと続いて阪急まで撤退しら、ハーバーランドはどうするのかしら。
964炒飯:2008/05/16(金) 21:39:32 ID:+x+t3bCB0
どうするもなにも、神戸はお前なんかが
心配しなくても発展していくんだよ、このキショガマ。
965陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 21:51:17 ID:69gEU922O
>>962
確かに笑ってしまうわね。

川越のまるひろはサンロードの顔だから、ぜひ頑張っていただきたいわ。
966陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 23:51:14 ID:MeXdE+LF0
神戸阪急、平日の夜に行ったら客が居なくて既に閉店かと思ったわ。
967陽気な名無しさん:2008/05/17(土) 12:21:26 ID:QRxFMwnqO
梅田阪急は、瞞涸中心主義が露骨ね。
紳士物を離れた、昔のパルコみたいなメンズ館に隔離して、本館は瞞涸物オンリーで回遊性を高めてるわ。

伊勢丹の場合、早くから隣接した新館にメンズを移しメンズ館にグレードアップして、瞞涸中心主義を気付かれにくくしてるわ。
968陽気な名無しさん:2008/05/17(土) 17:22:33 ID:n7jLAJkQ0
紳士中心の百貨店なんかどこにあるのw
三越は紳士服の方が下の階にあるけど、面積は婦人の方がずっと広いし
969陽気な名無しさん:2008/05/17(土) 22:39:06 ID:faYI8+a00
なぜデパートは婦人服中心になったのか…
って良く考えればしょっぱい話になりそう('A`)
970陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 10:58:04 ID:U3IE4BOX0
単純な話だろ。
971陽気な名無しさん:2008/05/18(日) 13:25:12 ID:OxCdq2q+O
万個の方が服や靴やバッグ買うから
972陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 07:09:54 ID:0htTF2r3O
その点で伊勢丹が巧妙に隔離・排斥したメンズを、レディースと同等に扱ってる新宿タカシマヤのマーケティングは間抜けね。
バーニーズ等の専門店や伊勢丹メンズ館を意識した結果なんだろうけど。
973陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 17:38:33 ID:W3+/8K1uO
>>972
新宿三越も新館開業時に同じ事をやったのよね。
オムの新館・ファムの本館をキャチフレーズに展開したけど、見事に玉砕したわ。
974陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 22:18:31 ID:PNqibkwX0
伊勢丹のメンズ館の成功は
オカマを味方に付けたからよね
地の利もあるし
975陽気な名無しさん:2008/05/20(火) 22:19:43 ID:lqQewlnP0
ヲカマの表参道流出が始まる気がするわ。
976陽気な名無しさん:2008/05/21(水) 07:58:48 ID:4pZBuGdiO
東武の顧客って、実はヲタな富裕層なのかしら?
「Yes! GOOD ONE」(ONLY I 擬き?)のピエールカルダン(困)のジャケット(ネイビーのみ東武限定って…)に\55Kも出せねーよ。
977陽気な名無しさん:2008/05/21(水) 23:49:09 ID:6irP3Xfe0
サンクスフェアで15%オフ>東武友の会
978陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 01:56:20 ID:AY0uEKfO0
>>974
オカマを敵に回した百貨店
有楽町西武
979陽気な名無しさん:2008/05/22(木) 08:34:11 ID:Fk9LW/u1O
あら、女装ガマはちゃんと取り込んでるじゃない。>有西
980陽気な名無しさん:2008/05/23(金) 23:42:58 ID:VZ8vCpCk0
ときわ台は東武東上線の田園調布なんだそうだ。富裕層なんだな。副都心線
出来ても池袋にしか行けない人たち、東武も一安心。
981陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 15:19:52 ID:Zg2ojyXh0
982陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 15:23:15 ID:5vV1K8xSO
石神井公園は新宿に行っちゃうのね
(´・ω・`)
983陽気な名無しさん:2008/05/24(土) 16:00:36 ID:z1TsF7cw0
そういや、先日和田山に行ったら山陽百貨店のギフトショップがあったわ。
日本海側まで勢力圏に収めてるなんて、さすがタメ口百貨店だわw
984陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 11:15:11 ID:HtbBsPPI0
あとどこにあるの?山陽百貨店のギフトショップ
985陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 15:13:06 ID:nCnHhDHkO
>>980
板橋の田園調布とも言うわ。
東武鉄道社長で創業一族の根津さんも常磐台に住んでいるはず
986陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 15:27:43 ID:opPkjdbm0
>>984
公式には情報なかったけど、Wikipediaによると市内には広畑・網干が、
近郊には福崎・龍野・赤穂、日本海側には和田山・豊岡にあるみたい。
987陽気な名無しさん:2008/05/25(日) 21:00:15 ID:1zYVQglB0
今朝のがっちりマンデーの109特集見た?
坪当たりの月売上が最高400万円だって。デパートより多いらしい。
デパートもカリスマ店員導入してみたら?
988陽気な名無しさん
>>987
109は家賃収入。
だから月坪400万が109に入るわけじゃないし。
マンションの住人の月給を面積で割っても
そのマンションの価値じゃないから。

アパレルメーカーは百貨店向き専門店向き郊外SC向き
それぞれの特性に合った店員をつける。
専門店向きの店員は百貨店には合わない。