【ゲイが語る】 都の風 Story 【朝ドラ再放送】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲイは京都が好きなのよ!
BS2 7時45分〜8時 でアンコール放映中

都の風(みやこのかぜ)は、1986年(昭和61年)10月6日から1987年(昭和62年)4月4日まで放送されたNHKの連続テレビ小説。

出演:加納みゆき、松原千明、黒木瞳、村上弘明、柳葉敏郎、久我美子、西山嘉孝 、宝生あやこ、野川由美子、高森和子 ほか
2陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 12:30:22 ID:CzRWXlwM0
3陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 15:20:51 ID:CCmXpB/6O
>>1
乙、姐さん。
4陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 17:06:25 ID:1dTQOnA+0
出征の挨拶をする番頭さんの、なんだか雨に濡れた犬(流石に子犬じゃないわねw)のような表情に萌えた。
5陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 19:34:55 ID:EKDr+Nv10
テーマ音楽が味があっていいです。
6陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 20:23:54 ID:HCk7TQRD0
姐さん、乙よ。

都の風 京都の登場人物

竹田 悠(加納みゆき)
物語の主人公。京都室町の呉服問屋竹田屋の三女。
素直で明るい女学生。
友人の兄に恋したことから、家を出る羽目になる。

竹田 葵(松原千明)
竹田家の長女。父親に反抗するも、結局大阪の鉄工所の次男と結婚する。
が、夫は戦争に取られ、子供を流産し、婚家を出て病院で看護婦見習いをして働く。

竹田 桂(黒木 瞳)
竹田家の次女。大人しいが、身勝手な所のある女。かつて悠の婿候補の男に惚れた。
が、現在は別の男を婿に取っている。本人も旦那も竹田家の跡継ぎのつもり。が・・・・

竹田市左衛門(西山嘉孝)
竹田家の現当主。悠たちの父。先代に見込まれ婿養子として竹田家に入る。
竹田家の為なら手段を選ばない冷徹と言っていいほどの人。が、世情や人物を見る目は確か。
遠縁のお初の保証人になるなど、温かい所もある。
悠をなんとしても竹田屋の跡継ぎにしたい。

竹田 静(久我美子)
市左衛門の妻。竹田家の跡取り娘だった。夫のすることが全て正しいと思うようにしつけられている。
夫からも母親からも「あんたは中京の女としてまだまだや。」と言われている。
何か事が起こると縫い物をするのが癖。

竹田 巴(宝生あや子)
静の母親。悠たちの祖母。典型的な京女。市左衛門に似て、人物を見る目もあり上なかなかの策士。
時々静より市左衛門のほうを可愛がっているんではないかと思う節も見える。
現在、役者のスケジュールの関係か自分の部屋から出てこない。

竹田義二(大竹修造)
桂の婿。早く市左衛門に隠居してもらい竹田家の実権を握りたいと思っている。
7陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 20:37:14 ID:HCk7TQRD0
竹田家の使用人

忠七(渋谷天笑)
竹田屋の番頭。名前の通り竹田家に忠実な男。悠のことを密かに想っている。

佐七(國村 隼)
竹田屋の元番頭。冷血で野心家。桂の婿となり竹田家の分家になるはずだった。
悠が家を出た後、その野心家ぶりが市左衛門に嫌われて、策略にかかって竹田屋を辞めるはめに。
その後のリベンジが期待されている。

亀吉(阿木五郎)
竹田屋の下働き。竹田屋に長く奉公していながら結局暖簾分けしてもらえなかった男。
多分商才はないのであろうが、誠実な男。

お康(未知やすえ)
竹田家の女中。悠付きの女中だった為、悠に忠実。現在の悠の境遇を見ていられない。

山岡(升 穀)
悠の婿となり、竹田屋の跡を継ぐはずだった男。
が、桂と相思相愛になり、それがばれて竹田屋を追い出される。
やはりリベンジするらしい。


悠の友人

沢木雅子(山本博美) 
悠の女学校の友人。東京から転校してきた為、京都のしきたりについて何も知らない。
そのため、善意から時として悠の家にトラブルを起こすことあり。
悠と兄の智太郎の恋を応援している。

沢木智太郎(柳葉敏郎)
雅子の兄。東京の大学生。(帝大生?)医者を目指す。
悠とは相思相愛。
いずれは戦争に行く覚悟なので、責任感からか悠に対して優柔不断な態度を取っている。
8陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 20:50:57 ID:HCk7TQRD0
大阪の登場人物

お初(野川由美子)
大衆食堂「おたふく」のおかみ。
口は悪いが、情にもろい。バイタリティあふれる典型的浪花女。
その自由闊達な雰囲気に悠は魅了されている。

精二(江藤 潤)
「おたふく」の板前。お初の若い愛人。お初にベタぼれ。
無口だが実のある男。

悦子(雅 薇)
「おたふく」の店員。
故郷から好いた男と駆け落ちしてきた。
が、相手は戦争に取られて戦死してしまう。
始め悠のことをねたんで意地悪していたが、今はすっかり仲良くなって、世のオカマたちをがっかりさせた。

鈴木(須永克彦)
お初の元の旦那。(ただし夫ではない)
めかけのお初に「おたふく」の店を持たせるが、女房にばれて分かれる羽目に。
が、持っていた料亭がつぶれてお初の厄介になる。
精二との三角関係が続くが、お初から金を貰いあぼーん。

松吉(小林秀明)
「おたふく」の従業員。料理の腕もたいしたことなさそうだし、このままあぼーんしそう。

吉野雄一郎(村上弘明)
新聞記者。文芸部に所属している。「おたふく」の常連客。
奈良の旅館の一人息子。
お初からは「ぼんぼん」とか「汽車ポッポ」とか言われて一人前扱いされていない。
が、それも愛情の裏返しのように見える。
悠に惚れている。
9陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 21:01:53 ID:HCk7TQRD0
11月7日(水曜)の「都の風」

悠に真実を告げてしまい、心配顔のお初。
精二は買出しに行くと言い、一緒に出かけたいのだが、悠を一人残しておけない。
そこに雄一郎がやって来る。
お初は喜び、雄一郎に説得するように頼み、悠と雄一郎を残して買出しに出かける。

ここにいては初恋の人に会うことも出来ないと嘆く悠。
でも、東京に行っては智太郎の迷惑になるからそれは出来ないとかうじうじ悩む悠。
そんな悠に雄一郎はとにかく自分の力で父親の知らない所で暮らすべきだと思わず言ってしまう。
言った後で後悔する雄一郎だが、悠はその言葉を聞いて急に元気になる。

そんな悠に葵から手紙が届く。
葵は自分が流産した時入院していた病院で看護婦見習いとして働いているとのこと。

病院に葵を訪ねる悠。
すっかり元気になって、生き生きとして働いている葵。
智太郎のことを打ち明ける悠に葵は東京に行くべきだと言う。

こんな時代だからこそ好きな人への思いは貫くべきだと言う葵。
葵の言葉に勇気付けられる悠。
10陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 21:15:07 ID:HCk7TQRD0
11月8日(木曜)の「都の風」

悠はお初にここを辞めて東京に行くと言う。
が、智太郎のところに行くのは迷惑になるから、好きな人のいる東京で働くと言う悠。
そんな悠に智太郎のところへ行くのだったらなにも言わないが、
ただ東京に行くと言うのならは反対だと言うお初。
東京と大阪は違う。何も知らない若い女が行く所ではないと強硬に反対するお初。
一応はお初の意見を聞き、とにかく父に金を返そうと手紙を書く悠。

一方京都では、桂の婿の義二が竹田屋の当主に早くなりたくて仕方がない。
が、そんな義二を冷たい目で見る市左衛門。
そんな市左衛門のところに番頭の忠七が自分に召集令状が来たと言いに来る。
戦場に行く忠七になんとしても生きて帰って来いと言う市左衛門。

実は忠七を悠の婿にして竹田屋の跡継ぎにしようと考えていたのだ。
桂の夫の義二は欲が深すぎて絶対に失敗する。
その時に悠と忠七を跡継ぎにするつもりだ。と言う市左衛門。
あまりのことに恐縮しながらも、密かに好きだった悠と結婚出来ることに喜びを隠せない忠七。

桂の旦那の義二さんって民主党の前の代表の前原誠司に似ていないかしら?
11陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 21:23:03 ID:7BMmezpe0
>>6-10
姐さん乙。

この前の都の風だけど、聞きたいことがあるの。
二人が奈良にいって、帰ってきたらお初に冷たくされてギバが出て行き
あわてて遥が追いかけていっていったわね。
その後ってどういう会話を二人はしたんだったかしら。
間違えて録画消してしまっていたわ。指きりしたところからは見れたのだけど。
12陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 21:35:08 ID:HCk7TQRD0
ごめんなさい。よく覚えてないわ。
確か、冷たくされて、おかみさんに嫌われてしまったとか言ったギバに、
いいえおかみさん、そんな人やあらへんとか何とか悠が言うの。
ちょっと疲れているんだろうとか言って、
それでまた奈良へ連れてってくださいとか何とかじゃなかったかしら。

とにかく記憶に残らないくらいたいしたことのないシーンだったと思うわよwww。
見逃してもどうってことないと思うわよ。
13陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 23:12:51 ID:7BMmezpe0
>>12
それで十分だわ。姐さんありがとう。
慌てておいかけていったシーンで止めて見計らって録画したのだけど
計算がズレてしまって消してしまったのよ。
ギバは、やはり嫌われたと感じてしまったのね。
奈良につれていくと指きりしたものの、約束は果たされそうにないわね。

番頭の忠七と悠の関係あまり、覚えてないわ。こんな時にでてくるなんて重要な役だったのね。

桂の旦那の義二さんって民主党の前の代表の前原誠司に少し似てるわ。
14陽気な名無しさん:2007/11/08(木) 23:18:40 ID:7BMmezpe0
最後の行は>>10の姐さんへの同意よ。
15陽気な名無しさん:2007/11/09(金) 19:05:42 ID:STtCV/K20
今日の都の風。

おたふくを出て東京で働くとお初に言う悠。
が、そこに智太郎から郵便が届く。
教授の手伝いをすることになり、寮を出ることになる智太郎。
そして、この後どこに引っ越すかも書いていない手紙。
悠はそれを智太郎からの拒絶と取る。

葵に相談する為病院を訪れる悠。
が、仕事が忙しく相談に乗れない葵。
どうしたらよいか判らない悠は思わずそのまま奈良行きの電車に乗ってしまう。
智太郎との想い出のつまった奈良を一人歩く悠。

一方その頃、おたふくでは悠が急にいなくなったので大騒ぎになる。
郷里から帰ってきた悦子、昼飯を食べに来た雄一郎、病院の勤務を終えた葵らも懸命に悠の居場所を探すが、
どこにいるか判らず一同どうなったのか心配顔。
葵は夜勤もあり心配しながらも、病院に戻る。

みんな心配している中、夕方に明るく帰ってくる悠。
当然ながら激怒する雄一郎。
が、お初は悠を涙で優しく抱きしめるのだった。
16陽気な名無しさん:2007/11/09(金) 19:12:33 ID:STtCV/K20
悦子ったらすっかりいい人になってしまってつまんないわ。

話し変わるけど、評判は今一だったけど「オードリー」案外好きだったわ。
大竹しのぶの自己中母さんもツボだったけど、性悪のもみじ姐さんが大好きだったわ!

もみじ姐さん演じてた三田篤子って女優、今じゃ引退して芸能事務所作って役者の養成を始めたみたいね。
惜しいわ!かっこよくて大好きだったわ!
17陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 03:04:02 ID:vZY16tzs0
もみじって、主人公の弟に助けられたかなんかで、主人公の下で
働くようになるのよね。もうすっかりしおらしく使われて。最初の頃との
コントラストが妙に印象的だったわ。藤山は期待してた割にはおもしろい
役を与えられてなかった。だからこそ、いもたこに期待してたんだけど・・・
18陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 11:04:23 ID:WVXqwi450
鬼マンコババアは専用のテレビスレから出てくるな
19陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 12:27:12 ID:tNcu01IN0
三田篤子、須永克彦、「2時のワイドショー」の吉本真由美…
関西を拠点に活動する俳優さんて
昭和の終わりまで結構いたわね。
あの頃はBK大阪だけでも朝ドラの他に
「銀河テレビ小説」や「ドラマ人間模様」もあったし、
読売テレビの朝ドラ、毎日放送の昼ドラ、
ABCの部長刑事、関テレの阪急ドラマ、
あと2時間ドラマや京都でつくられる時代劇もあって、
東京に出てこなくても役者で喰えてたのよね。
升毅、カモカ、槍魔栗三助なんかは
本来なら大阪に残るべき役者なんだけど、
いまの大阪じゃ、メディアのお仕事ばかりか
演劇活動もままならないから
仕方なく上京したのよね。

ダウソタウソみたいに、
魂を東京へ売った売国奴と違うのよ。
仕方なく、なのよ。
20陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 15:48:18 ID:aozC6yC00
>>13
桂の旦那の義二だけどその人より、村井国夫に似てると思うわ。
>>6-8>>10>>15
乙。
今日のは夜くらいかしら。

>>16
オードリーは全然見てないわ。どこかに概要わかるところないかと思ったけどないのよね。
11/7以前のもここに持ってきた方がよくないかしら。最初の頃のがないのが残念だけれど。
21陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 15:48:57 ID:aozC6yC00
>>18
誤爆なのかしら…
22陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 18:09:33 ID:aozC6yC00
ステラよ。
http://www.nhk-sc.or.jp/stera/
これ見て。
http://www.nhk.or.jp/pr-movie/

ちりとてちんの後は瞳だけど、都の風の後は何かしら。
23陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 19:09:01 ID:6V1TEOz10
今日の都の風。

お初に「東京に行かず、ここで働くのでこれからもよろしくお願いします。」と頼む悠。
おたふくの人々は皆悠の決心を喜ぶ。
しかし雄一郎だけはさんざん心配をかけた悠を怒ったまま会社に戻っていく。

その晩、旦那のお墓も立って本当に気持ちが楽になったと悠に礼を言う悦子。
いつかお金を貯めて悠に返すと言うが、そんなものいらないと言う悠。
そんなお金があったらいつまでも京都に縛られるから一人前にはなれない。
返さなくてもいいと言う悠。
そんなこんなですっかり悠と仲良くなってしまいアタシを嘆かせた悦子。


次の日はいよいよ「おたふく」の営業再開の日である。
下働きの松吉もやってきて再び賑やかな「おたふく」が帰ってくる。
が、常連が次々やって来る中、雄一郎はとうとう顔を見せない。
気を利かせた悦子に言われて弁当を持って新聞社を訪ねる悠。

流石に弁当を差し入れられて謝られては雄一郎も怒ることはできない。
「もし君が本当に東京に行くと言ったら、自分は絶対に反対した。
そのため奈良の母親の旅館で働けるよう頼んだんだ。」と言う雄一郎。
そんな雄一郎の気持ちが嬉しい悠。

悠が店に帰ってくるとそこに竹田屋の番頭の忠七がいる。
召集令状が来たのでお別れを言いに来たと言う忠七。
が、そこで悠は父の思惑を忠七から聞いてしまう。
悠と忠七をいずれ結婚させて竹田屋を継がせる。
自分だけならまだしも、忠七までを巻き込む父の非情さに憤る悠。
(本当は忠七さんは悠のこと好きなんだと思うけどね。)
それを影で聞いていたお初は何も言えない。

悠はお初に父への縁切り状を出しに行くと言う。
しかし、この手紙を出したらもう「おたふく」には居られないと言う悠。
お初も悠の決心を認めるしかなかった。
子供が父親に出す縁切り状。
貰う市左衛門も辛いであろうが、出す悠の辛さもひとしおである。

悠が「おたふく」を去る日、お初は最初で最後になる給金を悠に手渡す。
そして、もしここを出て行くのなら、せめて自分が紹介する所で働いてくれないかと言う。
もちろん居場所は京都の実家には絶対に言わない。
ある人にその場所に送って貰うからぜひ承知して欲しいと言う。

承知して店に下りた悠の前に居たのは雄一郎であった。

いよいよ来週から奈良編よ!
高森和子の出番だわ!
24陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 19:11:25 ID:6V1TEOz10
>>20
確かに村井国夫に似ているわ。
三人とものっぺりとした男よね(笑)。
25陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 21:24:26 ID:dO91nxFw0
高森和子、おしんの再放送以来だわ!
楽しみ!
26陽気な名無しさん:2007/11/10(土) 21:50:14 ID:9fIg4Mix0
高森最後の作品、銀河「母の言い分」は良かったわ。本人のエッセーを基に、
彼女自身が演じて母親の思い出と最期の日々を描いていたんだけど、
大阪制作ならではのドラマに仕上がってた。
27陽気な名無しさん:2007/11/11(日) 00:19:15 ID:DTxpIHic0
高森和子、引退したのが本当に惜しい女優だわ。
「おしん」でも、あの鬼姑ぶりは語り継がれるほどだけど、
おしんの夫が戦後自殺した時に、おしんと初めて心が通じ合ったのよね。
あの時はすごく感動したわ。佐賀編の鬼ぶりが中途半端だったら、
あの場面は生きてこなかったと思うの。高森和子だからこその
最高の演技だったと思うのよ。
28陽気な名無しさん:2007/11/11(日) 16:55:35 ID:bhr+SE5w0
高森和子っておしんで何の役で出ていた人なの?
29陽気な名無しさん:2007/11/11(日) 17:01:10 ID:bhr+SE5w0
>>6の初期の頃

登場人物

竹田市左衛門(西山嘉孝) ワンマンだが経営手腕及び人間観察に長けた竹田家の当主。
              養子。「わしの決めたことに間違いはありまへん」が口癖。
竹田 静 (久我美子)  市左衛門の妻。竹田家の跡取り娘。大人しい。
              夫や母からは老舗のおかみとしては気が利かないと思われている。
竹田 巴 (宝生あや子) 静の母。先代の妻。市左衛門と同じく人間観察に長け、時々意地の悪い言葉をはく。
              京女の典型のようなお人。
竹田 葵 (松原千明)  竹田家の長女。新しいものにすぐ飛びつくが、飽きっぽい。(市左衛門評)
              その上我がままで勝気。
              分家させたら本家を助けるどころか、本家を追い抜かそうとしかねない。(巴評)
              それゆえ全然違った商売の家に嫁がせた方が無難だろうということで、市左衛門が勝手に相手を探してきて、祝言の日取りも決めてしまった。
              当然、反抗。本人は跡を取るつもりでいたので、三女の悠のことも逆恨み。
竹田 桂 (黒木 瞳)  竹田家の次女。大人しいがその実自分のことしか考えていない。
              市左衛門は番頭の左七(國村 隼)と結婚させて分家させる心積もり。
              しかし、桂は左七のことが大嫌い。ここもひと波乱ありそう。
竹田 悠 (加納みゆき) 竹田家の三女。昔話のごとく三姉妹の中で彼女だけが家族思い。
              姉たちのことを思って父親に嫌われるよう努力するが総て裏目に出て、
              姉達に憎まれている。
              友人雅子の兄(柳葉敏郎)に片思い。
              しかし東京人で医学部の学生ではとても竹田家の跡継ぎには出来ない。
              それを知った市左衛門は早く婿を見つけてあきらめさせなければと次の行動に出る。

竹田屋の使用人
 
忠七(渋谷天笑) 竹田屋の番頭。性格は温厚。悠のことを好きっぽい。
佐七(國村 隼) 同じく番頭。商売に関しての才能はありそうだが、陰険な感じ。
亀吉(阿木吾郎) 竹田屋の下働き。竹田屋は定年制をしいている。
         定年を迎えても行き場がない彼は下働きで竹田屋においてもらっている。
         商売の才能がなかったからこういう結果になったのだろうが、苦労人で好人物。
お康(未知やすえ)竹田屋の女中。もとは悠付きの女中らしい。
         悠とは仲が良く、悠の恋の手助けしている。
         が口が軽く、ばれてしまう原因を作るのも決まって彼女。

その他の人々

沢木雅子(山本博美) 悠の女学校の友人。東京から転校して来た。
           京都のしきたりについては何もわかっていない。
           悠と自分の兄との恋のキューピッド役をしようとしているが、 
           それが悠を苦境に落としていることに気づいていない。
           なお、山本博美は現在京本政樹夫人。
           本放送と再放送にかぶる俳優をさがすのが趣味なコアなファンのために、
           今回NHKがあえてこの話を再放送したんだという説あり。
沢木智太郎(柳葉敏朗)雅子の兄。東京の医大生。悠の初恋の相手。
岩谷(草川祐馬)   長女葵と踊りの弟子仲間。やはり商家(酒屋?)の跡取り息子。
           悠と智太郎が喫茶店で話しているのを葵に告げ口。
           現在は葵から駆け落ちを持ちかけられてほとほと困りはてている。
30陽気な名無しさん:2007/11/12(月) 11:41:01 ID:rl72CHBD0
27
和解したけど、おしんが乙羽信子になって孫とあの場所へ行った時、
すごく嫌悪してたわね。ああ、おしんは許してないんだなと思ったわ。
31陽気な名無しさん:2007/11/12(月) 19:10:41 ID:WYc5O49v0
今日の都の風

雄一郎の実家の奈良の旅館に連れてこられる悠。
お袋はお客から母親のように慕われる優しい人、だから安心していい、と言う雄一郎。

が、旅館についてみると雄一郎の母(吉野 常)からいろいろ問い正される悠。
雄一郎が好きだからここに来たのかの問いに、奈良が好きだったからここに来たと言う悠。
また、大阪ではお金のために働いたんだろうが、
この旅館は奈良に癒しを求めて来る人達に、 出来るだけ安く泊まって頂いて、安らいでもらう為のもの。
多分あなたにはそれがまだ出来ないだろうから、
暫くはお客のような形で布団部屋に泊まっていればいいと言う。
そこにお客が帰ってくるが、老女中と二人でやっているにしては
常の行き届いたもてなしぶりは「どんど」の加賀美屋を超える勢い。

何か勝手が違って戸惑う悠。
布団部屋から庭を覗くと、老人が庭の草の手入れをしている。
てっきり旅館の使用人だと思った悠は早速手伝いをする。
手伝いながらつい仕事をさせてもらえない愚痴をこぼす悠。
するとその老人は笑って、あのおかみの気に入られるには何十年もかかる。
ここで働くにはまず遊びの心が必要と言う。

遊びの心を持って働くなんてそんなの間違うてます、と老人に説教する悠。
そこに雄一郎がやって来る。なんとその老人は雄一郎の祖父であった。

その後も何も仕事をさせてもらえない悠。
布団部屋で一人寂しく夕食を食べる悠。
一人で食事をするのは悠にとって生まれて初めてのことでした。ナレーションがかぶる。
(ひとりで食事するのがそんなに辛いのならオカマは生きていけないわよ!とおもわず思ってしまったアタシ。)

朝、早く起きて廊下の雑巾がけを始めた悠に「そこはさっき拭いときましたけど、まだ汚れてましたか?」と嫌味をかます常おばさん。
「せっかく早起きしたことだし、仏様のお顔でも見に行かれたらいかがですか?」と常に進められた所でエンド。

吉野常って人、後に悠が尊敬する人の一人になるんだけど、
高森和子が演じるとなんか意地悪そうに見えるから不思議だわw。
32陽気な名無しさん:2007/11/12(月) 19:53:58 ID:WVCJkC8n0
>>31
姐さん、お疲れ様。おしんはみてないからわからないわ。
高森和子はどんな役位置だったの?

引越し分ね。
10/17
悠とギバはいい感じになる。
が、悠と桂は帰ってきて母にものすごく叱られる。
特に悠は跡継ぎ娘なのに父親の大変な時にどうしてたんだとなじられる。
悠は雅子の家に行っていたことを隠し、違う友達とおしゃべりしていたと嘘をつく。

一方番頭の國村は桂と結婚して分家するということで結構いい気になっている。
が、悠の養子候補の升毅と桂がいい感じなのを見て升をいびり始める。
(ここらへんカモカが陰険でステキよ!)
蔵の中で反物を巻かされる升。
それを見た桂は一緒に蔵の中で巻き方のコツを教える。
悠は桂の様子を不審に思って後を付いて行く。
ところがそこに他の丁稚達が現れ、慌てて気を利かし二人を救う悠。

が桂はかえって怒る。「あの人のことなんかなんとも」とか言うが、急に切なくなって
「悠、(あんたの相手を好きになって)かんにん。」と泣く。

10/22
悠は父に向かって自分は不義を働いたので、この家の跡継ぎにはなれないと言う。
そんなに好きなら自分がギバに言ってこの家の養子になるように頼むとまで言う市左衛門。
「それだけ止めて下さい。そんなことしたらうちは恥ずかしくて死んでしまう。
あの人はお国のために医者になって尽くす人なんです。うちはあの人と一緒になれると思うてません。」と泣く悠。

とうとう市左衛門も悠の決意に泣き泣き勘当を言い渡す。

そんな感動的な光景を見ても性悪マンコの黒木は「どうせお父ちゃんは悠のこと許しはるに決まってるわ。」とほざく。
母の久我も悠に向かって
「心臓の悪いお父さんを困らせはって。うちはあんたをそんなに自分勝手な娘に育てた覚えはありまへん。」
と、もっと自分勝手な娘が二人もいるやないかという視聴者の突っ込みをものともせずに悠を叱る。
しかしどうやったら夫の怒りを解くことが出来るかと例によって縫い物をしながら考える。
そんな久我に向かって宝生の巴ばあさんは、そんなことしてる暇にすることがあるのと違うやおまへんか?
と例によって中京の女らしく諭す。
「家を出て行く悠の落ち着き先を考えることの方が大事やおへんか。
そうすることが市左衛門はんを安心させる、妻としてのつとめやないか。」と。

一方家をでる支度をしている悠に、「どうせお父ちゃんはアンタを許しはるわ。」という桂。
その桂に「この家を守れるのは(恋をあきらめた)桂ねえちゃんだけや。お父ちゃんのことよろしくな。」
と言って出て行く悠。

最後にギバと約束していた自画像を完成させ、学校にも退学届けを出し、ギバと出会う悠。
自画像を渡し、「たまには私のことを思い出してください。」と言うが、
ギバは「もう僕の中には君がいるからこれは必要ないよ。(確かこんな感じだったと思うわ)」
とか言われて、さよならを言わずに見送る悠。
33陽気な名無しさん:2007/11/12(月) 22:00:07 ID:WYc5O49v0
>>32
「おしん」放送されてからもう20年以上ですものね・・・・時代を感じるわw。

高森和子の役はおしんの姑。
佐賀県の旧家の奥様役。
あまりのイビリの凄さに佐賀に嫁にやるのは止めた方がいいと言われたほどだったわ。
朝ドラ史上最悪のイビリ役と言われた位ね。

ただアタシ的には、「はね駒」の草村礼子が演じた斉藤由貴の妹の姑役がNO.1ね。
あのにこやかな顔で最後には嫁をイビリ殺しちゃうのよ。
34陽気な名無しさん:2007/11/12(月) 23:20:15 ID:320iUtL90
ちゃんと「おしん」を見ていれば実は悪いのはおしんってことに気付くわよ
姑の言ってることは強引だけど、一応筋は通ってるしね。
嫁と認められてないのに、のこのこと佐賀へ引き上げてきて、居候の分際で姑に逆らって
旦那には「飯もろくに食わせてもらえない、必要な生活道具もない、やっぱ髪結いした〜い」と
わがまま言いたい放題。
佐賀の古い風習(同じ家でお産が2つあると片方が死ぬ)にも「私には関係ありません」と完全無視
これじゃ姑にいびられるのも無理ないわねw

スレ違いでごめんなさいね。高森和子好きなのよ
35陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 02:09:54 ID:KXdBPC4o0
>>31
姐さん、継続は力なり、ね。お留守番の時もそうだったけど食事も一人でとったことないというのがお嬢様よね。
昨日だけど、老人は雄一郎の祖父だった訳だけど
すみませんと謝る悠が京都のおとごし?さんみたいなものかと、と言ってたわ。
おとごしって男性という意味よね。どのようなものだと勘違いしたのかしら…
次にやってきた雄一郎は老人に花婿の人っていってなかった?

黒木のスレはあるわね。
【ジャイアン】〜黒木 瞳〜【リサイタル】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1187564868/l50x
36陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 05:06:40 ID:4ieLgBQN0
>>34
最初に見たときは、おしんがかわいそうと思ったわ。
でも、全体を通しておしんマンセー的なドラマの中で、
きちんと筋を通していた貴重な存在だと数年前の再放送を見て
思ったわ。演じていた高森さん自身、>>34さんの言ってたような
ことを言ってたわ。
37陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 08:22:55 ID:15KEOFWWO
>>35
竹田屋における、
梅吉(だったかしら)のような感じかと、アタシは思ったわ
38陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 09:08:14 ID:kxr1LTNj0
>>35
姐さん、“おとごし”じゃなくて、“おとこし”よ。
雑務をこなす下男のこと。
女中のことは“おなごし”っていうの。
39陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 16:11:14 ID:KXdBPC4o0
>>37
そうなのね。
>>38
指摘ありがとうね。現代ではあまり使わない言い回しよねぇ?
40陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 16:36:47 ID:1VpoxrQI0
>>39
男衆と書いて「おとこし」って発音するんだと思うわ。
41陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 16:56:26 ID:1VpoxrQI0
今日はこれから夜勤なので、今書き込んでおくわ。

今日の都の風

悠が雄一郎の実家の旅館の世話になって一週間がたったが
まだ寺めぐりだけで何も働かせてもらえない。

京都の実家では悠の縁切り状が届いて、市左衛門がショックを受ける。
なんとしても悠を見つけ出さなければと騒いでいる所に桂がやってきて、悠の手紙を読んでしまう。
市左衛門の真意(悠を跡継ぎにすること)を知って憤る桂。
なんとしても養子の義二を跡継ぎにしろと父にせまる桂。
桂の気持ちが判る静も、もう悠のことはあきらめた方がいいと言う。
が、やはり悠が可愛くて仕方がない市左衛門。

一方奈良では、始めて悠が吉野家の食事の席に呼ばれる。
そこで雄一郎の父喜一を紹介される。
この人は完全に髪結いの亭主みたいなもので旅館のことを何もせず、
好きなことばかりしているので、妻の常は「気楽(喜楽?)」さんと呼んでいる。
食事をしながら悠にこの旅館の心を語る常。
悠にもだんだん常の気持ちが判ってくるようになる。

一方葵は雄一郎に出会って悠の居所を聞く。(多分父より早く悠の居所を知りたい桂に頼まれたのだろう)
悠が雄一郎の実家に世話になっているのを知り、安心しかつ雄一郎に感謝する。

奈良では悠が寺めぐりをしている。
ところがある寺で観光中のアメリカ人が高熱で倒れる。
敵国になっているアメリカ人のためどこの旅館でも泊まることを拒否され、
刑事には尾行されて助ける人もない彼を常の旅館に連れて行く悠。
最初は係わり合いを恐れて医者に連れて行くよう言う常だったが、
そのアメリカ人がおとした「日本の美術」(とかなんとか)の本を見て、
うちの旅館で世話をするようにと悠に言う。

42陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 18:11:48 ID:15KEOFWWO
>>41
姐さん、乙。お仕事ガンバってね

いらぬフォローとして、
アメリカさんが持ってたのは「日本の美術史」よ

常さんは食事時に
「働いたお金で奈良まで来て、仏像見に来るお客さんの為に〜」
みたいな話をしてたから、アメリカさんでも泊めることにしたのね
43陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 20:53:34 ID:y7nbWjjV0
>>39
私の家は自営業で人を雇っているから、私は使わないけど、両親はまだ使うわ。
44恋の家畜:2007/11/13(火) 20:55:53 ID:8GqmmtM10
やっぱりいいわね〜都の風!BSうつらないから見てないけどw
アタシは20数年前の本放送のときからこのドラマが好きだったの。
主要な配役はもちろん、脇役さんにもちゃんとした役の肉付けが施されてて
そういう人々との出逢いによってヒロイン悠が成長してゆくプロセスが
丁寧に築かれているのが分かるから、好きだったのよ。
今ごろのドラマのように決してヒロインの独りよがりに終始させてないわね。

もうそろそろ日米開戦だわ〜
またストーリーが急転直下、ドラマティックになるわよ!
45陽気な名無しさん:2007/11/13(火) 22:39:05 ID:y7nbWjjV0
家畜姉さま、私は当時見なかったのよ、このドラマ。
今BSで録画したのを見て、丁寧な作り方に感心してるわ。
重森孝子っていう脚本家、なかなかいいわね、「和っ子の金メダル」も
この人だったかしら。
(他スレでもご一緒よね、お分かりになる?)
46恋の家畜:2007/11/13(火) 23:51:32 ID:8GqmmtM10
>>45
分かるわネーさま、ここでも一度だけお名前をお見かけしたから。

47陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 18:19:34 ID:llJzkXNt0
>>41

とうとう、ちりとてちん→瞳になったわね〜。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1194958786/l50

>>42
そうだと思うわ。

>>43
自営業というと伝統格式のあるお仕事かしら。


今日はあらすじ姐さんは通常の勤務時間なのね。
48陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 19:11:29 ID:gMvVMXb20
>>47
43だけど、そんな伝統格式のある仕事じゃないわ。
片田舎で昔から醤油や味噌を醸造してる程度よ。
雇ってるっていっても数人だし。
49陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 19:35:21 ID:j6tcOw+AO
坊ちゃん? 達彦坊ちゃんなの!?

by純情きらり
50陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 19:56:18 ID:3OipgxUp0
今日の都の風

悠の看病のおかげで寺で倒れたアメリカ人ジョージはすっかり回復する。
回復した途端「腹がへった」とほざいたりして結構図々しい。
悠の顔を見て仏像に似ていると言う。

吉野家の厨房では女中のたみと板前の源さんが刑事の姿を見つけて、
あのアメリカ人はスパイだから出て行ってもらったほうがいいと言う。
が、常はいったんお泊りになった人はうちのお客さん、
お帰りになるまで心をこめて尽くさなければいけないと叱る。

雄一郎の祖父、弥一郎はジョージが悠を仏像に似ていると言ったと知って、
悠もここで働く資格が出来たと誉める。

そこへ雄一郎が帰ってくる。
悠が連れてきたお客がアメリカ人だと聞いて、
すぐに追い出さなければ常がスパイ容疑で警察に捕まってしまうと怒る。
しかし悠は聞き入れない。
口論になる悠と雄一郎。
そこに常がやって来てスパイ容疑など怖くないと言い、ジョージを泊めると宣言する。
そんな常を次第に尊敬して行く悠。

その後、雄一郎に謝る悠に「実は母が捕まれば自分も新聞記者を辞めさせられる。それで反対したんだ。」
と自分の身勝手さを悠に告白する雄一郎。
そして先日葵と会ったこと、また京都で桂が悠の手紙を読んでしまい、
悠に絶対実家には戻らないよう言ってくれと葵から託されたことを知らせる。
そんな二人の前に常が現れ、悠に明日から旅館の表の掃除を頼む。
やっと常に認められて嬉しい悠。






51陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 20:14:29 ID:3OipgxUp0
奈良の登場人物

吉野 常(高森 和子)
奈良の旅館吉野家のおかみ。雄一郎の母。
どうせ意地悪姑役だろうと言う世間の期待を裏切って、主人公に尊敬される優しい女性という意外な役。

吉野 弥一郎(小栗一也)
雄一郎の祖父。
年齢からすると江戸時代の生まれらしいのに英語がかなり話せるハイカラじいさん。
本人曰く英語の先生になりたかったのに、亡妻に惚れられ旅館の亭主になってしまった。
が、本人が妻に惚れて押しかけ婿になったのが真相らしい。

吉野喜一(桂 小文枝)
雄一郎の父。ほとんど旅館に居らず、好きなことをしている。
常曰く、「喜一」でなくて「気楽」さん。
現在の所セリフが極端に少なくどんな人物かはっきりしない。

たみ(町田米子)
吉野家の女中。外人嫌い。

源さん(北見唯一)
吉野家の板前。

ジョージ(ジェフ・カーソン)
アメリカ人留学生。
外国人退去命令が出ているにもかかわらず、平気で奈良へ仏像を見にやって来る。
行き倒れになった所を悠達に助けてもらったのに、
「腹がへった」とか「意味がわかりません。説明してください。」とかほざくかなり図々しい男。

が、この男がこの後、奈良と京都の運命を変えることになるとは今の段階では誰も知るよしもない。

52陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 20:41:25 ID:j6tcOw+AO
>>50-51
またまた、姐さん乙

>この男がこの後、奈良と京都の運命を変えることになるとは
えっ、え〜?!
ますます、目が離せないわ!
53陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 21:30:26 ID:zPlEt7SA0
>>52
ヒント:京都と奈良は戦災に遭わなかった。

…けど実際は機銃掃射などの被害を受けたし、
京都が原爆投下のターゲットだったらしいわよ。
この理論でいけば、もしジョージが大阪で行き倒れて
「おたふく」の皆さんに助けられてたら、
終戦前日の大阪大空襲はなかったのかしら?
54陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 22:16:14 ID:BEEYKuat0
オープニングテーマが
とれとれピチピチカニ料理のお上品バージョンね
BKだけにキダタロー先生作曲かと思ったわ
55陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 22:38:06 ID:0Jx1l5xL0
朝ドラでヒロインなってもその後は、高森和子や野川由美子のような脇で抜群の存在感と
人間味あふれる名女優にはなれないものね
56陽気な名無しさん:2007/11/14(水) 23:19:46 ID:llJzkXNt0
>>50-51

あらすじ見て思い出したのだけど、村上が最後の方で怒っていた場面。
警察の事をいっていてミゴンはついてる?っていってたような気がするわ。
有無を言わさぬナントカの圧力
カタカナの部分、正確には何のことだったのかしら。
57陽気な名無しさん:2007/11/15(木) 04:02:29 ID:4ZM+5w0+0
>ヒント:京都と奈良は戦災に遭わなかった。

ということはジョージはウォーナーリストのウォーナーなのか?
でもウォーナーは、1881年生まれだから、この当時60歳ぐらいだが。
58陽気な名無しさん:2007/11/15(木) 08:41:17 ID:ul16dglGO
>>53
一晩たって今頃気付いたわ、空爆の事ね
この後、軍務にでもつくのかしら

気楽さんが初めて
まともな絡みをみせたと思ったら
行儀の悪い腹違いが妹登場ね
悠は悠で、雄一郎に甘えた風だし
なんかそこだけ嫌な女だわ
59陽気な名無しさん:2007/11/15(木) 16:40:23 ID:ja5JFqxD0
>>56
「警察のミゴン」は「警察の尾行」。
「ナントカの圧力」は「官憲(かんけん)の圧力」ね。

この頃の村上って滑舌(かつぜつ)が悪かったみたいねw。
60陽気な名無しさん:2007/11/15(木) 17:32:44 ID:vYP8fmCl0
>>59
姐さんありがとう。すっきりしたわ。

>>54のとれとれピチピチカニ料理のお上品バージョンってどういうことかしら。
61陽気な名無しさん:2007/11/15(木) 20:15:45 ID:ul16dglGO
>>60
「かに道楽」のCM曲の事でしょ
アタシ、いつもOPは早送りだから
言われるまで気付かなかったわ

>>58の日本語おかしいわね。今頃だけど訂正よ
×腹違いが妹
○腹違いの妹
62陽気な名無しさん:2007/11/15(木) 20:53:27 ID:XsmTwOJV0
49だけど、達彦坊ちゃんほど町中の人から「坊ちゃん」と言われてみたかったわ・・・。
子供の頃、「ぼん」といつも呼んでくれたお婆さんが一人いたけど。
「ぼんに食べさせてやって」っていつも自分が飼ってる鶏が産んだ卵を
もってきてくれたのよ・・・。

>>53
実際には京都と奈良が空襲に遭わなかったのはたまたまだったみたいだわね・・・。
63陽気な名無しさん:2007/11/15(木) 23:03:11 ID:x4jE2fT40
改めて見ると、ギバを好きなのに村上弘明が帰るのを「淋しいからたまには
帰ってきて」なんてぬけぬけと言う悠って結構悪女よねw 天然系つーか。

ああいう風に男がほっとけないタイプの女って見ていて裏山悔しいわ!
64陽気な名無しさん:2007/11/15(木) 23:06:07 ID:PnoTtfbZ0
中の人が自分的に好印象だから、不思議とむかつかない>悠
65陽気な名無しさん:2007/11/16(金) 00:19:58 ID:qRYOiw740
>>64
キャラともうまく合ってると思うわ。
66陽気な名無しさん:2007/11/16(金) 02:41:42 ID:FPxPyuYI0
11月15日の都の風

仕事をすることを許され、生き生きとして働く悠。
常には旅館で働いていたことがあるかと言われ、弥一郎には水を得た魚と評される。
特に常は雄一郎に悠の恋人智太郎のことをいろいろ尋ねる。どうやら雄一郎の嫁候補に考えている様子。
ジョージもすっかり良くなって最後の仏像見物に出かける。

そんな所に喜一が12〜3歳の女の子を連れて帰ってくる。
なんとその子は喜一の隠し子だという。
母に捨てられてので吉野家で面倒を見て欲しいと言う。
出されたせんべいを物も言わずにがつがつ食べるしつけの悪い娘で名前はあき子と言う。
突然現れた腹違いの妹を見て怒る雄一郎。
常もかなり腹を立てている様子だが、その子を引き取ることにする。

雄一郎に喜一を許してやって欲しいと頼む悠だが、君の父親がおんなじことをしたらどうする?と問われて、
自分の父はこんなだらしのないことはしないと言う。
縁切り状を出してもう会えないと思うと父への思いが募る悠。
そんな父の姿を雄一郎に重ねたのか、こんなことで奈良に来なくならないでくれと雄一郎に頼む。
雄一郎が来なくなったら自分は本当に独りぼっちになってしまう、とぬけぬけと言う。
(オカマの目には二股をかけているようにしか見えず、イライラさせるわ。)

そんな所に仏像めぐりから帰ってきたジョージが刑事に捕まってエンド。
67陽気な名無しさん:2007/11/16(金) 02:45:34 ID:FPxPyuYI0
>>57
ジョージの父親が軍部のお偉いさんかジャーナリストだった記憶があるわ。
父親を説得して空襲を回避させたんだったと思う。
68陽気な名無しさん:2007/11/16(金) 10:51:21 ID:G2I4vEoy0
>>63
結局は人間、自分が一番かわいいのよ。そのことを教えられるドラマだわ。
69陽気な名無しさん:2007/11/16(金) 21:33:19 ID:aJb7iMc20
>>66
姐さんお疲れ様、あの子はとても憎たらしい子だわね。
ジョージも図々しい感じがあって好感もてないわ。
悠が一番好感もてるさわやかな子よね。中の女優はよく知らないけど他の役でも性格のよさそうな役が多いのかしら。

>>61
「かに道楽」のCM曲ってようつべにあるかしら。探してみるわ。
70陽気な名無しさん:2007/11/16(金) 22:07:08 ID:FPxPyuYI0
今日の都の風

ジョージを泊めた容疑で警察に捕まってしまうお常。
お常の居ない間留守を守る悠。
雄一郎が吉野屋の常連の西野先生に連絡を取り、伝を借りてお常を釈放するよう奔走する。
ジョージはアメリカに強制送還されたらしい。
もうジョージとは会うこともないだろうと思う悠。

一方、京都では悠の居所がわからなくなり市左衛門は動揺しまくっている。
もう竹田屋など継がなくていいから、とにかく悠が無事な姿で居ることだけを知りたいと静に叫ぶ。

お常が無事釈放されて帰ってくる。
悠の働きで吉野家が自分の留守中も上手くいっていることを喜ぶ。
ただ喜一の連れてきた秋子だけは相変わらず反抗的。
悠が自分の洋服を上げても口も利かないし、
部屋の掃除をさせようとするとバケツの中の水を部屋に撒き散らして飛び出していく。
追っていった悠に自分は実は喜一の子供なんかじゃないと叫ぶ。

お常が喜一に問いただすと、自分の子供といわないとここにおいてくれないと思ったからと言う喜一。
その人の良さにお常は呆れる。
秋子を今までどおり置いて欲しいと頼む悠に、亭主の子供と思えば腹が立ったが、
子供の秋子に罪はないし、このまま手元において学校にも行かせると笑う常。
このことを雄一郎に言って安心させて欲しいと頼む悠だが、
雄一郎はそもそも喜一のだらしなさが許せないのだと微笑む常。
あの子にだけは喜一のように旅館の亭主にせず、好きな道を歩ませたいと言う常。
(旅館の亭主だから女にだらしないんではなく、所詮は喜一って人がだらしないのよって突っ込んだアタシ。)

>>69
加納みゆきって女優、この作品でブレイクしたんだけど
その後は専属会社だった東映がまるっきり使いこなせなかったわね。
次の作品は緒形拳主演の「激突」で、時代劇だったんだけど、
豪華な内掛けが全然似合わなくてダメだったわね。
次の「肉体の門」では終戦直後の娼婦の役でヌードのベッドシーンまでやらされたの。(相手は「ちりとて」の渡瀬よ)
この二つがダメで結局ポシャッたわね。

あの子に下品な娼婦役をやらせて、「あたい」なんて言わせた東映ってほんとアホだと思ったわ。


71陽気な名無しさん:2007/11/16(金) 22:16:16 ID:YQQm0fq2O
>>70
姐さん、乙

「激突」って京本政樹と織田裕二しか覚えてないわ

秋子デカかったわね
声も14才にしては貫禄あったしw
72陽気な名無しさん:2007/11/16(金) 22:24:35 ID:d4ZqT1nB0
秋子、「ちびまる子」の野口さんのモデルになった子よ。
73陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 00:32:46 ID:HxYBW+cV0
>>55
朝ドラの歴史を見ていくと初期は樫山文枝とか藤田弓子とかがヒロインなのよ。
朝ドラヒロイン出身で演技力で言えば飛びぬけているのは大竹しのぶがいるし、
最初は準主役だった田中裕子(のちに「おしん」で指名されてヒロイン)もいるわ。
74陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 00:37:36 ID:HxYBW+cV0
>>70
加納みゆきって、このドラマ、オンエア当時は見なかったんだけど、
今見たら、とびきり美人というわけではないけど、嫌味のないさわやかな
感じの女優よね。東映専属っていうかミス映画村だったかって聞いたけど、
映画女優って雰囲気じゃないわね。うまくテレビの仕事をとってきていたら
今頃は派手さはないかもしれないけど、いい母親役なんかで見かけてたかも
しれないわね。
今は結婚して引退してるんでしょ。幸せに暮らしてたらいいわね。
75陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 09:21:25 ID:kMJhThH10
気楽さんって、どっかで見たことあると思ってたら桂小文枝だったのね。
これも、ちりとて繋がりなのかしら?
76陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 09:53:04 ID:GcDSVxt70
ドラマ板では、芋とか不細工とか言われて可哀想>加納ちゃん。
きっと妄想ヲタ男にはあの子のよさがわかんないのね。

特別目立つ美人でもないけど、知的な品のあるいい子だと思うわ。
芝居もしっかりしてるし。
宮崎美子や原日出子みたいなタイプの女優になってたかもしれない。

やっぱり、東映だったのがいけなかったのね。
77陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 11:33:49 ID:TUPwYXul0
今日、ジョージの手紙を持ってきた学生の子、いかにも80年代で
かわいかったわ!
78陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 11:39:32 ID:T4dnSuZXO
いかにも?
79陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 12:26:42 ID:TUPwYXul0
80年代ったらあんなヘアスタイルが定番だったのよ!
80陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 17:42:07 ID:nO/g4n4r0
今日の都の風

秋子を引き取り3ヶ月たったが、相変わらず反抗的な秋子。

大阪では雄一郎は文芸部から政治部に異動している。
そこに葵が尋ねてくる。
悠が元気でやっていることを知り安心するが、
雄一郎が日本の状況に不安を感じていることを感じる。

一方京都竹田屋では愈々桂の婿義二を正式の跡取りとすることとなる。
実印を義二に渡す市左衛門。
その時、市左衛門は桂にこれでお前も安心だろうから、悠の居場所を教えて欲しいと頼む。
もう悠を跡取りにするなどとは言わないから、せめて居場所を教えて自分を安心させて欲しい。
が、自分も葵も居場所など知らないとシラを切る桂。
父を信じられない桂はどうしても父に悠の居場所を教えたくないのである。

一方奈良では、悠が給仕したお客の学生が悠にジョージの手紙を手渡す。
自分はジョージの友人の美大生だが強制送還になる前にジョージから本を手渡された。
その本の中に悠宛のこの手紙が入っていたのだと。
自分も招集されたので、その前にジョージとの約束を果たしたかったのだと言う。

手紙にはジョージの悠への感謝の気持ちと、京都と奈良への思いが綴ってあった。
たとえ戦争に行こうと京都と奈良にだけは銃口は向けない。そう手紙に書いてある。

好きな勉強をあきらめて戦場にいかなければならないジョージ、そしてその友人の美大生。
悠にもやっと智太郎の気持ちが判る。

その晩、悠は智太郎にそんな想いを手紙にして綴る。
が、盗み読みしようとした秋子がインクをこぼして台無しにしてしまう。
笑って秋子を許す悠。が、再び同じ手紙を書く気にはなれなかった。

次の日、台所にやってきて悠に手作りのお手玉を渡す秋子。
やっと心を開いてくれた秋子の気持ちが嬉しい悠。

そんな中運命の12月8日がやってきて、日本はアメリカとの泥沼の戦争にと突入する。

81陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 17:47:53 ID:nO/g4n4r0
>>76
そうね。ヲタノンケに彼女の魅力は判らないわ。
美人じゃないけれど、あの初々しい恥じらい顔は今の若手女優にはとても出せないわね。
彼女の笑顔って20年たった今では貴重だわ。
82陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 20:55:36 ID:VhlGPRiJ0
朝ドラのヒロイン出身ながらマイナーに終わった加納みゆき。
それでも「都の風」終了直後はいろいろ注目されてたのよ。
http://www.youtube.com/watch?v=-5jpWeYm4aY
バブリーな87年当時のファッションが似合ってないわww
83陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 21:18:27 ID:lRjyUCiU0
あの頃は清楚お嬢さん系の服にもあんな肩パッドが入ってたわ。
84陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 22:45:32 ID:HRo/mm5w0
>>70
姐さんお疲れ様、朝ドラヒロイン抜擢の人はまだブレイク前の人が多いわよね。
面白い映画にでてるのね。見たいわ。ようつべにでもそのシーンないかしら。

>>71
京本も織田もでていたのね。びっくりだわ。
秋子の役の子は今も女優やっているのかしらね。
85陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 22:47:53 ID:HRo/mm5w0
>>74
大竹しのぶも朝ドラのヒロインだったのね。
姐さん達、とても詳しいわ。何歳なのよw

>>76
あたしも好きよ。ほんわかして垢抜けてないけどいいわ。
自然だから気がつかないけど昨今の朝ドラのヒロインに比べ、自然でいい演技してると思うわ。
86陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 22:51:06 ID:HRo/mm5w0
>>80
姐さんお疲れ様、いよいよ真珠湾攻撃ね。ところで、愈々ってなんて読むのかしら。
87陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 22:53:06 ID:HRo/mm5w0
悠ってまだ18歳になってないの?とてもしっかりしていて23歳くらいに見えるわ。
>>51>>6-8の登場人物たちもはっきりした年齢はでてないわよね。おしんでは何歳くらいでというのがわかる描写も多かった気がするわ。
88陽気な名無しさん:2007/11/18(日) 01:41:02 ID:NKsFYF6T0
今、旅館のシーンだけど前作の「どんど晴れ」とは比較にならないほど
おもてなしの心を感じるわ。脚本も演出も良いけど、
このヒロインが夏美をやってたらあれほどの嫌悪感を感じなかったかも。
89陽気な名無しさん:2007/11/18(日) 03:02:02 ID:ryjoqA+r0
山口智子も朝ドラヒロインの頃は垢抜けてなかったから、上手く使っていたら
もっと垢抜けた女優になっていたかもしれないわね>加納みゆき
90陽気な名無しさん:2007/11/18(日) 10:51:45 ID:Iz9bmfCP0
>>89
やっぱり、東映が悪いのよね。
80年代でも会社じゃ「テレビより映画が格上」という意識だったから
かつて大河ドラマでブレイクした藤純子を映画に連れ戻して
「緋牡丹お竜」など任侠路線で成功したように、
朝ドラでブレイクしかけたドロ臭い清純派みゆきを
「東映城のお姫様」「ピンキーバイオレンス」の東映スターにしようとして、
結局コケたのよね。

その後土曜ワイド劇場で山村美沙モノの京都サスペンスに主演してたわ。
調べたら、「京都島原殺人事件」てドラマだったのね。
「女性レポーターの観光案内 華麗な太夫道中のトリック崩し!」
アタイがみゆきを見たのはそれが最後だったわ。
91陽気な名無しさん:2007/11/18(日) 11:10:33 ID:0WjP1eoN0
>>90
あたしもそれが最後よ
ビデオにも残ってるわ
92陽気な名無しさん:2007/11/18(日) 11:42:01 ID:5b09ez7z0
ドロ臭いってのはちょっと違う気がするw
93陽気な名無しさん:2007/11/18(日) 14:32:26 ID:axgYsxF40
>>90
その次の年の作品みたいよ。
写真2列目の中央右寄りがみゆきじゃないかと思うわ。
94陽気な名無しさん:2007/11/18(日) 14:35:41 ID:axgYsxF40
やだ、貼るの忘れてたわ。
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0376.html
95陽気な名無しさん:2007/11/18(日) 14:44:49 ID:xtEMMm8g0
>>86
やだわ、これって釣りかしら?

>いよいよ真珠湾攻撃ね。

の「いよいよ」を変換してみなさいよ。
96陽気な名無しさん:2007/11/18(日) 14:54:31 ID:1Q+uDISz0
イーヨイーヨ
97陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 01:48:45 ID:pEZWnfjP0
>>82
このCM思い出したわ。あの頃だから朝ドラ出身女優は結構注目株だったのよね。
「どんど晴れ」のヒロインは何であんな子が、旅館を救えるのって思ったけど、
加納みゆきって、リアルで周りをなんとなくホンワカさせる雰囲気があるわ。
だから野川由美子に気に入られたり、高森和子に気に入られても、ご都合主義じゃなく
不自然さがないのよね。
98陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 12:00:19 ID:wMjrILoe0
秋子のことなんで養子縁組までしてるの?
ややこしいこといなるわよ、絶対。
99陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 17:26:23 ID:Qwv1Whar0
秋子たんの睨みモードの視線がイイ!
100陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 19:48:26 ID:2A/m0q1O0
今日の都の風

悠が吉野家で働くようになって2年たった。
世間もすっかり戦争モードになっている。
吉野家に来る客もめっきりと減り、
女中のたみも板前の源さんも旦那の喜一も徴用でどこかで働かされている。
常の養女になった秋子の生意気さだけは変わらない。

そんな中、弥一郎が古い蓄音機を直している。
今ではすっかり軍歌ばかりになってしまったから、これを直してベートーベンなどを客に聞かせたいと言っている。
(多分、これが後で何かの伏線になるんだと思うわ。)

客が来なくなってどうしようとこぼす常にそれでは私がお客の呼び込みをしますと悠は言う。
ちょうど若い男女が新婚旅行だと言って通りかかったのを悠が泊まるように勧める。
長年のカンで不審なものを感じる常だったが、そこに電話が入って結局二人は泊まる事になる。


電話は常連客からのもので、吉野家を強制疎開される子供の宿舎にしてはどうかと云うもの。
が、お常も喜一も乗り気にはなれない。

悠が新婚の部屋の夕食を下げに行くと、何か変な雰囲気。
じつはふたりは結婚などしていなくて、男が明日入隊するため女が家に黙って付いて来てしまったと言う。

「彼女は一晩だけでも一緒になりたいというんです。困ったもんです。」
と(「それって自慢なの?!」と突っ込みを入れたくなるような)ボケをかます男。
「男としてそんなことは出来ません。」
(だったら、新婚なんて嘘吐いて一緒の部屋に泊まるなよ!と突っ込んだアタシ。)
けれども悠は何も思わなかったらしく、智太郎と自分に置き換えてロマンチックな気持ちになる。

一方、智太郎は父に学校を休学することを告げる。
当時、理系の学生はまだ兵役免除されていたのだが、
次々と戦地に送られる文系の友人達を見て智太郎もじっとして入られなくなったのだろう。
「もし自分が検事でなかったら殴ってでも止めさせる」と父は言うが、結局お国のため許してしまう。
そして、もし戦地から無事帰ってきたらその時は悠と結婚させて欲しいと頼む智太郎。

そんなことを知らない悠が、翌朝起きてこないバカップルの部屋を開ける。
とそこには寝たままの二人、そして横には空の薬瓶が転がっていた。

このバカップル、心中なんか企てて、本人達はそれでいいかもしれないけれど、
泊めた旅館はいい迷惑よね。
また、警察ににらまれちゃうじゃない。
101陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 20:30:15 ID:BE2ynqv0O
>>100
姐さん、毎度ながら乙。的確なツッコミで読んでて楽しいわ

あの心中した嬢はんの方、
岩崎ちひろという名前はピンと来ないんだけど
(イラストレーターのちひろはともかく)
やたらアニメの声優みたいな声なもんだから、
ちょっと気になる存在だわ。
ググってもわからなかったし。
102陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 21:19:44 ID:Qwv1Whar0
元宝塚の千咲あい花という人。

ぐぐったら出たわよ。
103陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 21:53:16 ID:yBg4q8/C0
>>93>>94
「女相撲」、ジミだけど面白そうで最後は泣かされそうなドラマね。
なっちゃんこと星野知子とみゆきが朝ドラヒロインどおしでガッツリ寄り合ったのかしら?
渡鬼性悪聖子の中島唱子とダンプ松本のデブ取り組みも捨てがたいわね〜
何より、西田敏行と木の実ナナの「淋しいのはお前だけじゃない」コンビに注目よ。
104陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 22:01:20 ID:BE2ynqv0O
>>102 姐さんありがとう!
岩崎ちひろでググっても、
喜多嶋舞写真集とかに飛ばされて、途方に暮れてたのよ

元宝塚の人なのね。黒木瞳繋がりかしら
105陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 22:07:28 ID:4FEe9zQ70
>>104
> 黒木瞳繋がりかしら

BK製作だと、こういう一回だけ出てくるような小さな役だと東京から
女優呼んでくるわけにもいかないし、吉本とか松竹芸能とかだけでしょ。
あとは、宝塚OGがよく所属している宝塚企画とか。

ただそれだけのことだと思うわ。「芋たこ〜」でもマギーが出たときの
マギーの妻役で元宝塚の人が出てたし。
106陽気な名無しさん:2007/11/19(月) 23:41:57 ID:jJyLBn4z0
>>100
姐さん乙。
ところで、このドラマ最初の方はどうだったのかしら。
あらすじは数週間過ぎてからでてきたようだし、でももう録画でもない限りわからないわよね。
107陽気な名無しさん:2007/11/20(火) 05:53:39 ID:8ju1k+kC0
あなた、2CH以外は御覧にならないの?
108陽気な名無しさん:2007/11/20(火) 17:34:03 ID:hJJns7K00
        ∧_∧
       ( ´Д`) シカー
   ____/  /
 σ/∴∵/   |
  ( _しか  |
  //|.| ̄| | ̄| |
 // |.|  | |  | |
 ∪ ヽ>. | |  | |
      | |  | |
      ヽ) ヽ)

109陽気な名無しさん:2007/11/20(火) 21:00:10 ID:5kpJcQwr0
自殺しようとして失敗して目覚めたくせに、
取り乱すこともなく謝る男に不自然さを感じたわ。
初めから死ぬ気なんてなかったんじゃない。
110陽気な名無しさん:2007/11/20(火) 23:59:34 ID:Lr+mzlBB0
今日のあらすじがないわ。珍しいわね。明日まとめてくるのかしら。
111陽気な名無しさん:2007/11/21(水) 00:00:25 ID:Lr+mzlBB0
>>87、誰かわかるならやってみて欲しいわ。
112陽気な名無しさん:2007/11/21(水) 00:56:39 ID:skJXxR4W0
>>110
その言い方、いつもまとめてくれる人にずいぶん失礼だと思うけど。
113陽気な名無しさん:2007/11/21(水) 11:49:02 ID:qIZ24xPeO
>>105
亀だけど、姐さん説明ありがとう
制作事情に疎いから、いろいろ勉強になるわ

最初、二人の姉さんはいけずやなぁとか思ってたケド
みんなに愛されて守られてる悠をみていると
二人には幸せになってもらいたいって、つくづく感じるわ
114陽気な名無しさん:2007/11/21(水) 20:17:20 ID:90jvA+4n0
ごめんなさい、昨日は忙しくてうP出来なかったわ。
またまたうろ覚えなので間違っていたらごめんなさい。

11月20日(月)の都の風
悠の手早い処置で命を取り留めたバカップル。
男が始めに目を覚ます。
目を覚ました途端に入営のことを気にしだす。
どうせ戦争で死ぬならこの人と死のうと思ったとか女々しい言い訳を言うのに対して、
お常がきっぱりとこんなことをして死んだら親御さんは非国民と言われてしまう。
そんなに好きならこんな下らないことをしないで、戦争で死なずに帰って来いと言う。
(お常に拍手だわ)
そしてまだ目覚めない女を残して入隊する。
(心中で死に損なって、ましてや相手の男はいなくなっているなんて、
女が目覚めたらさぞかしばつが悪いだろうな、
悠たちにどんな顔してお詫びするのかしらと言うアタイの期待を裏切ってそこは完全にスルー)

一方京都では竹田屋も贅沢禁止令のあおりで営業できなくなっている。
室町全ての呉服屋が廃業してしまった。
そんな所に竹田屋に智太郎が尋ねてくる。
この度軍隊に入隊することになる、その前に人目でも悠さんにお会いしたいという智太郎。
智太郎の思いにかたくなな心も緩む市左衛門。
会わせたいのは山々だが、自分は本当に悠の居場所を知らないのだと言う。
脇で聞いていた桂が実は悠の居場所は葵が知っていることを二人に告げる。
自分はどうしてもこの家を出たくなかったのだ。だから悠の居場所を告げなかったのだと父に詫びる。

奈良では雄一郎が久々に帰省してくる。
新聞社も社員が次々に徴兵されて夕刊も廃止になった。
おたふくも今では雑炊食堂になってしまったと現況を語る。
そこに新聞社から電話があり、葵が雄一郎に会いに来たという知らせが入る。
父の具合が悪くなったのではないかと心配する悠。



115陽気な名無しさん:2007/11/21(水) 20:35:40 ID:90jvA+4n0
11月21日(水)の都の風(前の奴は火曜日の間違いね)

雄一郎が大阪へ帰って落ち着かない悠。
いくら縁を切ったとはいえ、父のこと、家族のことが心配な悠である。
そこに電話がかかってくるが、子供達の疎開をお願いしたいという電話。
悠は乗り気だが、常は喜一が反対だから受けられないと反対する。
やはり喜一に惚れ抜いているお常。

大阪では葵と智太郎が雄一郎に会っている。
悠の居場所を智太郎に教えて欲しいと頼む葵だったが、
雄一郎は智太郎は勝手だと責める。
そんなに好きだったなら、入隊するからではなく何故もっと早くに悠に会いにこなかったのだ。
悠は智太郎の元に行こうとしたのだが、結局は智太郎のことを考えてとどまった。
智太郎に迷惑をかけるのではなく、智太郎の心のふるさとになろうとしたのだ。
そんな悠の想いを判ってないと責める。

智太郎は生きて帰ってくると言うが、そんな保証などない。もし今会って戦死したら悠は一生操を通すだろう。
そんな思いを好きな人にさせるつもりなのかと言う。
が、葵は病院で働いて兵隊さんのことを見ていると、男の人は生きたお守りが欲しいのだという。
生きたお守りがあってこそ戦地から帰ってこようと言う気になるのだと言う。
自分は夫のお守りになれなかった、悠にはそんな思いはさせたくないという。
葵の言葉を聞いて雄一郎は自分も悠をお守りにしたかったことに気づく。

智太郎の気持ちも判るし、自分は嫉妬していただけだと思い、智太郎に入隊先を聞くと奈良だと言う。
二人の運命の深さを知る雄一郎。
悠の居場所を智太郎に教える。

一方奈良では弥一郎が蓄音機を直しベートベンの運命をかける。
大きな音にお常はお客の迷惑だから止めてくださいと頼むが、
学生らしき客が降りてきて止めないでくださいと言う。
音楽を聴きながら弥一郎は子供達を引き取らなかったお常を責める。
奈良の文化を子供達に知ってもらうチャンスではないか。
こんな時代だから、子供に文化を知ってもらわないといけないと言う。

智太郎は雄一郎の言葉が気になり奈良に来たものの、悠に会う勇気がもてない。

子供達がやってきて賑やかになる吉野家。
子供達を連れて散歩に出かける悠。
そして、智太郎と出会う。

なんか今回切なすぎて涙でぐしょぐしょだったわ。

116陽気な名無しさん:2007/11/21(水) 23:01:38 ID:3clV7chG0
雄一郎って嫌な男だわ
117陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 00:00:11 ID:x3g8jx6N0
>>114-115
そういう時もあるわよね。乙でした。
118陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 00:03:47 ID:x3g8jx6N0
>>112
そうは思わないわ。考えすぎじゃないかしら。
>>116
前からいけすかないわ。顔はいいけどそれだけの男って感じね。
個人的な好みかもしれないけど、智太郎が昔のいい男じゃないかしら。
119陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 09:51:36 ID:SO69n7Ff0
自殺未遂の船場のとうさんはまだ眠ったままなの?
120陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 16:47:21 ID:hs9ajYaY0
今日の都の風

智太郎と運命の再会を果たす悠。
子供を宿に返して二人でいろいろ話す。
(この辺何を話したかは覚えてないわ。智太郎って下らないことグダグダ言うんだもん。
バカなインテリって感じね。あ!智太郎ファンの方がいらっしゃったらごめんなさい。)
智太郎は二月堂のお水取りを見ながら話したいことがあるという。
(わざわざお水取りなんか行かずにここで話せよ!と言いたいところだけど、奈良の観光案内ということで仕方ないのねw。)

旅館に帰った悠はお常に夜の外出の許しをもらう。
が、その晩子供の一人が家を離れた寂しさに泣き出すと次から次へと、べそをかき始める。
子供をあやすので大変な悠。
このままでは約束に間に合わないのではないかと思わせたところで、弥一郎が代わりに子供達をあやしてくれる。
あんたは早く恋人の所へ行ってやれと言う弥一郎。(不覚にも涙が出たわ)

お水取りの場所にいる智太郎。
実は明日入隊なのだと悠に言う。が、雄一郎の自分勝手だという言葉が気になり、帰ってくるのを待っていてくれとはいえない智太郎。
が、悠はいつまでも待ち続けると言う。

今夜は吉野家にとまって欲しいと言う悠。
せめて雄一郎に自分の手料理を食べてもらいたいのだ。

智太郎を見てお常もその人柄に感心する。
その時かかっていたベートーベンの曲に聞きほれる智太郎を見て弥一郎も満足げ。
夕食の手伝おうとする悠に、ここはいいから積もる話をするといいと言うお常。
が、悠は突然泣き出し、智太郎が明日入隊することを常に告げる。
「精一杯泣いたらいい。だけどあの人前では決して泣いたらいかん。」
そう言うお常もどうしていいかわからない悲しみにくれていた。

今日も泣けたわ。昔見たときはなんとも思わなかったのに、年かしらねw。
121陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 20:22:08 ID:wxOo4Z2L0
吉野家のおじいちゃんがなんかあったかくていいなあと思うのよ。
あんな風に年取りたいと思うけどあたしには無理だわ…
122陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 22:43:49 ID:v5VYCb4O0
ワタクシ、智太郎がかわいそうでたまりません
123陽気な名無しさん:2007/11/22(木) 22:47:43 ID:v5VYCb4O0
>>118
悠は智太郎と結ばれるべきだわ
124陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 02:15:39 ID:mAqr4vil0
>>122
アタシもそうだわ。>>123に同感よ。

>>120
乙です。お常が旦那さんと台所で話しこんでいる時に、戦争に勝つまでは何を返上っていってたの?
気楽さんって聞こえたけどね。
125陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 18:19:06 ID:08JuR4lp0
普通の朝ドラパターンだと
村上弘明と結婚した後に柳葉が生きて帰ってくるんだけど
このドラマはまさかそうならないでしょうね?
126陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 21:00:59 ID:Z9YQ0M9o0
>>125
まさかそうなるのよ。
127陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 22:06:25 ID:ENGFdEzG0
今日の都の風

智太郎に自分の作った夕食を食べてもらう悠。
弥一郎が気を利かせてベートーベンの音楽をかける。
ベートーベンを聞きながら君の作った夕食を食べる、
そんな日を再び迎えることが出来るように自分は絶対に生きて帰ってくると悠に誓う智太郎。

そんな所に雄一郎が帰ってくる。
こんな時代に軍歌以外の曲をかけるなんてと怒る雄一郎。
弥一郎はそんな雄一郎をお前は変わってしまったと嘆く。
一方お常は雄一郎が悠のことを好きなことを母のカンでわかっている。
それだけに雄一郎が不憫なお常。
智太郎が来たのなら自分の役目はすんだからもう大阪に帰ると言う雄一郎をせめて夕食だけでも食べていけと言う。
そんな所に悠が来て雄一郎の夕食の支度をしようとするが、
たまに帰ってきたときぐらいおふくろの飯が食べたいと言う雄一郎。

その晩悠には指ひとつ触れずに一人で寝る智太郎。
翌朝悠と握手だけをして帰っていく。

悠は縫い物をして、千人針のチョッキを作る。
悠のアイデアに感心するお常。(これがきっと戦後編の伏線ね)
しかし奈良では知った人も少ないのでなかなか千人分にならない。
秋子に頼んで秋子の同級生にしてもらおうと思うが、
自分は同級生に頼まれてもしたことがないから誰もしてくれないと思うと言ってのける相変わらずの勝手我がまま女。
お常が「大阪に行って病院で働く姉さんに頼むといい。子供達の面倒は自分が見るから」と言ってくれる。

一方京都では桂が大阪の葵に会って悠の事を聞きに行こうとしている。
夫の義二はもう自分達が正式な跡取りになったのだから、そんな必要はないと言うが、
桂もやっぱり悠のことが気掛かりなのだ。

恩讐を超えた三人姉妹が大阪の病院で再会したところでエンド。

智太郎ファンには悪いけど、アタシはやっぱり雄一郎に肩入れしちゃうわw。
悠を見詰める目が切ないのよね。
128陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 23:07:16 ID:16bIzt2x0
>>126
きゃーネタバレやめて
この前懐かしドラマ板の「都の風」スレがあったから
あらどんなものかしらとクリックしたらネタバレがわらわら書いてあって
速攻閉じたわよ・・・近寄るもんじゃないわね
129陽気な名無しさん:2007/11/23(金) 23:56:30 ID:mAqr4vil0
あら、>>127の姐さんに>>124がスルーされてショックだわ。
130陽気な名無しさん:2007/11/24(土) 15:18:18 ID:NOqBDnIM0
あなた、ちゃんと聞こえてるみたいだから
いい加減、なんでもかんでも人に聞くのやめなさいよ。
131陽気な名無しさん:2007/11/24(土) 17:26:29 ID:71Fm13VL0
今日の都の風

葵の病院で久方ぶりに三姉妹が揃い、語り合う悠たち。
三人がそれぞれの道を歩み始め、今は仲の良い姉妹になれるのだった。
悠の千人針のチョッキを見て、母の静も同じものを作っていたと驚く桂。
竹田屋の奉公人が出征する時に母も同じチョッキの千人針を作って渡していたのだ。
母との絆を感じる悠。

その後雄一郎にも婦人会等の伝を頼んで、千人針を頼む悠。
雄一郎は自分が出征する時も同じものを作って欲しいと悠に頼む。

京都に帰って、静にはこのことを黙っていようと思ったが、
悠を心配している静の姿を見て、悠の無事を報告する桂。

一方、奈良では悠の留守中に疎開してきた子供の一人の姿が見えなくなったと大騒ぎしている。
悠が出掛けてしまいあまりめそめそ泣くので、秋子が「アンタなんかおかあちゃんのところへ帰り」ときつい一言を言ってしまったのだ。
実はその女の子の父は戦死し、母はその子を置いて逐電しちゃったという、まるで秋子と同じ境遇だったのだ。
そのことを聞いてふと思い当たる悠と秋子。
その子も、昔の秋子と同じく鶏小屋に隠れていたのだ。(そんなことあったなんてすっかり忘れてたわw)

母親に捨てられた子供は、誰も信用できなくなってしまう。
そう言って笑う秋子。

その晩、秋子は智太郎の千人針に最後のひと針で10銭を縫いつける。
(5銭は死線を越える、10銭は苦戦を超えると言うげんかつぎで千人針に縫い付けた)
秋子の気持ちがまたひとつ素直になった気がする悠。

翌日、縫いあがった千人針を持って智太郎の連隊を訪ねる悠。
が、門衛の兵士は面会許可がなければ駄目だのいってんばりで、渡してくれない。
必死になって頼む悠。
そこへ上官が通りかかり、事情を察して、渡せるかどうか約束は出来ないがともかく預かっておくと言って受け取る。

そして本土の空襲が始まる日がやって来る。


132陽気な名無しさん:2007/11/24(土) 17:35:06 ID:71Fm13VL0
>>129
ごめんなさい。
スルーしたんじゃなくて、アタシも何を言ってたか忘れたのw。
気楽さんのあだ名を返上して働けってことじゃないの?

今日の三姉妹、葵は看護婦姿、桂はお召しを着た若奥様風、悠はもんぺ姿と
三人が三人とも自分に一番似合った姿でステキだったわ。

ところでいよいよ本土空襲が始まるけど、大阪のおたふくのみんなはこの戦争で生き残れるのかしら?
なんかお初は空襲で焼け死にそうで心配だわ。
133陽気な名無しさん:2007/11/25(日) 23:40:11 ID:TnzkWwMrO
そうね!
134陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 00:35:24 ID:mjZtkLFk0
まだこの頃に作られたドラマは戦争がらみの描写が丁寧だから
戦争にまつわる悲劇なんかがしっかり伝わってくるわね。
最近は、「こんなこと戦時中に大声で言っていいの?」みたいな
セリフが大声で叫ばれたりするから。
135陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 19:13:03 ID:ZKN4IhRw0
あら、聞こえてるみたいだからっていうけど聞こえてないから聞いたのよ。

お常が旦那さんと台所で話しこんでいる時に、戦争に勝つまでは何を返上っていってたの?

日本語がわかってない人がいるのかしら。
136陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 19:17:14 ID:ZKN4IhRw0
>>131
乙です。秋子が悠を慕いだしているわね。
今日は昭和19年8月という出だしだったけど土曜も終わりが昭和19年だったけど何月か忘れてしまったわ。
7月だったかしら、それほど歳月はたってないような気がするわ。

>>132
レスありがとう。気楽さんのあだ名を返上して働けって意味だったのね。
137陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 20:35:49 ID:ZcK1n2IE0
今日の都の風
昭和19年の8月になりますます日本の敗戦色は濃くなってくる。
各地で負け戦が続き、玉砕する部隊も増えてくる。
食料の配給も乏しくなり、お常も頭を悩ましている。
が、悠は元気で子供達の面倒を見ている。
悠が心をこめて作った千人針も無事に智太郎の元に届いたようで、
智太郎からのお礼の手紙が来る。
悠は子供達とともに奈良の寺に行き智太郎の無事を願うのだった。

が、そんな時雄一郎の働く新聞社にグアム島が玉砕したというニュースが入る。
グアム島は智太郎のいる奈良の部隊が派遣された所。
雄一郎は急ぎ奈良へ帰り、母に悠には一切新聞を読ませないように頼む。

帰ってきた雄一郎を見て、祖父の弥一郎も悠のことを遠くで見守ることしか出来ない孫を不憫に思う。

子供達とはしゃぐ悠を陰からみつめる雄一郎。でエンド。

>>136
智太郎が悠に入隊を告げたのが東大寺のお水取り。
お水取りは3月よ。
138陽気な名無しさん:2007/11/26(月) 21:34:33 ID:0nmSnUsS0
>>135
あなた>>124
>乙です。お常が旦那さんと台所で話しこんでいる時に、戦争に勝つまでは何を返上っていってたの?
>気楽さんって聞こえたけどね。

って、ちゃんと書いてるじゃないw
正確に聞き取れてるから、聞こえてるみたいって言ったのよ。
まさか、この日本語の意味が、
あだ名返上で働け、ってことだと分からない人がいるとは思わなかったのよ。
139陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 16:54:28 ID:dDAsTNKf0
今日の都の風(所々うろ覚えよ)

戦争のおかげで物資が乏しくなり、自分が一番大事にしていた、想い出の着物を売ろうか悩む悠。
この着物は祇園祭の時に三姉妹お揃いで作った最後の着物。
桂はまだ持っているだろうけど、葵はもう売ってしまっただろうなと考える悠。

が、大阪で葵は仲人の奥さんに、離縁されて(そうよね?)着物を京都に送るようにと言われて、
後の着物はどうなってもいいから、あの思い出の朝顔の着物だけは自分の元に持ってきて欲しいと頼む。
手間代わりに高価な着物を貰うことになって、いそいそと承知する仲人夫人。
葵もあの思い出だけは手放したくなかったのだ。

その大切な着物を売りたいと悠に聞いて、これは自分が預かっておくと言うお常。
悠が持っていればいずれは売ってしまうだろう。が、この着物は悠にとって大事な着物。絶対に売ってはいけないと諭すお常。

吉野屋の人々は雄一郎の言われたとおりに悠には絶対に新聞は見せないようにしている。
そんな所に泊まりに来る海軍兵士とその母親。
まだ若い兵士は特別任務(特攻のこと)に志願し、春日大社に必勝祈願に来たのだ。
その父もまた戦死しており、そのことを誇りに思うと語る母。
結婚したい娘もいたがそれを断って志願したと言う兵士に、悠は思わずそれでは相手の女性が可哀想だと言ってしまう。

そしてそんな所に雄一郎への召集令状が来る。で、エンド。
140陽気な名無しさん:2007/11/27(火) 22:21:19 ID:zrX8HXWVO
>>139
姐さん、毎度乙

特別任務って、やっぱり特攻の事だったのね
海軍将校の様に見えたんだけど、わざわざ志願するなんて・・・
おもわずため息出ちゃったわよ

戦争もあと(しかもかなり過酷な)1年なのね
それなのに赤紙>ゆう〜!
141陽気な名無しさん:2007/11/28(水) 19:49:20 ID:U06J97gs0
今日の都の風。(今日も泣いたわ。高森和子、神演技だったわ!)

雄一郎に召集令状が来たことを電話で伝えようとするお常。
が、電話口で「雄一郎」と言ったきりそのまま何も言うことが出来ない。
悠がお常に変わって電話口に出るが、雄一郎は母だと思ってそのただならぬ様子にうっかり
「まさか奈良の部隊が全滅したことを悠に言ったんじゃないか?」と言ってしまう。
驚愕する悠。
お常も取り乱し、「奈良の部隊が全滅したからもう召集されることもないと思ったのに。」
と言って全てが悠にばれてしまう。
「奈良の部隊は全滅などしておらん!」と言った後、そっと新聞を悠に差し出す弥一郎。
が、悠は新聞を見ようともしないで、智太郎は生きていると信じる。
先ほど泊まった母子と春日大社にお参りに行く。

奈良に帰ってくる雄一郎。
蓄音機を雄一郎の部屋に持って行き心行くまで音楽を聞かせてあげようとする弥一郎。
お常は春日大社にお参りに行ったときの母の話をする。
特春日大社で「息子をお国の為に捧げます」と言い、笑って息子に「さよなら」と言った。
あんな笑顔で出征する息子に「さよなら」なんてあたしには言えないと言って泣く。

(あたしの予想では明日の放送であの軍人さんのお母さんひとりで泣くわね)

自分は息子の顔を見ることが出来ないから、悠に酒を持っていってくれと頼む。

弥一郎も気を利かせて悠に雄一郎のお酌を頼む。
そして二人で春日大社にお参りに行くように言う。
戦の神様の所にはお参りには行きたくないという悠に、
春日大社は本来は戦の神様ではなく、戦に行く人たちが無事に帰ってくるようにお頼みする所だと言う。
春日大社の万灯篭の日が8月15日だそうで、今日がその日らしい。
(智太郎の出征が3月のお水取り、雄一郎の出征が春日大社の万灯篭の日、奈良の観光案内になっているのね)

春日大社でお参りする二人。
雄一郎は智太郎が出征前に好きな人に告白するのを自分勝手だと思ったが、
今になってやっとその気持ちが判ったと悠に言う。
思わずあたしもウルウル来たのに、
「言うてあげてください、その人に」ととんでもないボケをかます悠でエンド。

加納みゆき、この一言で女優の道を閉ざされたようなもんねw。

142陽気な名無しさん:2007/11/28(水) 19:58:02 ID:U06J97gs0
ごめんなさい。

>先ほど泊まった母子と春日大社にお参りに行く。

のはお常ね。

軍人のお母さん役の富田恵子って女優、草笛光子の妹みたいね。
143陽気な名無しさん:2007/11/28(水) 23:59:26 ID:JyR8baGW0
>>137
乙です。3月だったのね。すっきりしたわ。

気楽さんってずっと呼ばれていたかしら?
144陽気な名無しさん:2007/11/29(木) 10:35:36 ID:QhOq2NwJ0
>>94は見れるけど、加納みゆきの写真が小さくてどれがどれだかわからないわ。
145陽気な名無しさん:2007/11/29(木) 10:45:57 ID:QhOq2NwJ0
>>100
>今ではすっかり軍歌ばかりになってしまったから、これを直してベートーベンなどを客に聞かせたいと言っている。
>(多分、これが後で何かの伏線になるんだと思うわ。)
雄一郎が戦地に赴くことになってレコード聞かせて晩酌のことだったのかしらね。

>>141
>「まさか奈良の部隊が全滅したことを悠に言ったんじゃないか?」と言ってしまう。
この後に、加納みゆきとの会話があって、動揺しながらも大丈夫と言い聞かせてるシーン。
二言目が声が聞き取れなかったわ。なんていったのかしら。勢力?何?

爺さんもぼそぼそ喋るしこの頃の役者は発音が危なっかしい人が多いわね。
それとも設備のせいかしら。

それと・・・、直接関係ないけれど
最初新聞社に奈良部隊の悲報が飛び込んで着た時、どこどこではまだその情報を出してないって何のことだったかしらね。
言葉があって大日本………?

>>142
まぁ!そうなの。姐さん似てないから全然気がつかなかったわ。
146陽気な名無しさん:2007/11/29(木) 14:54:46 ID:4yMhsp/R0
軍人のお母さん役のお方、声がサザエさんの舟に似てたわ。
147陽気な名無しさん:2007/11/29(木) 20:43:11 ID:M4D67E9p0
今日の都の風

春日大社から不機嫌な顔で帰ってくる雄一郎。
何があったのか問われて、説明する悠。
「何で好きな人に告白せんのでしょう。」と言うバカ悠に、
弥一郎は「好きと言いたくても言えん相手もいるわな。」と呟く。

あいさつ回りに出かける雄一郎は悠に「死ぬ時は君の顔を思い出して死ぬ」と言う。
えっと驚く悠。だが雄一郎は「嘘だ。」と冗談にしてしまう。
相変わらずバカな悠は雄一郎の気持ちに気付かない。

一方、お常が海軍さんの母親の部屋に入ると、母親は一人で泣いている。
家に戻ればまた立派な軍人の母に戻らねばならない、せめてここにいる間だけでも心行くまでお泣きなさいと言うお常。
自分の息子を死なせたい母親がどこにいるでしょうかと泣く母。
お常にも彼女の気持ちが痛いほど良くわかる。

雄一郎のために千人針のチョッキを作る悠。
そんな所へ葵が朝顔の着物を持って訪ねてくる。
いつ大阪も空襲があるか分らないから、この着物を悠に預かって欲しいと頼む。
私が預かったら売ってしまうかもしれないと悠が言っているところにお常がやってきて着物を見ると、
悠の時と同じように自分が預かっておくと言う。
悠の回りの人はいい人ばかりやなぁと呟く葵。

雄一郎の出征前の夕餉の膳で悠は千人針に葵が十銭と五銭を縫い付けたことを雄一郎に言う。
そして葵は雄一郎の帰りを待っているとその場にいる人が「はぁ!?」と言いたくなるような嘘をついてエンド。

この期に及んでまだこんな馬鹿なこと言うなんて、あたしがお常なら悠のことぶん殴ってるわねw。

>>145
ごめんなさい。あたしも全然聞き取れなかったわ。
148陽気な名無しさん:2007/11/29(木) 23:44:42 ID:QhOq2NwJ0
>>147
姐さん、今日もお疲れ様です。
姐さんでも聞き取れないならやはり発音があまりよくないのね。

最初新聞社に奈良部隊の悲報が飛び込んで着た時、どこどこではまだその情報を出してないって何のことだったかしらね。
言葉があって大日本………やはり思い出せないわ。
149陽気な名無しさん:2007/11/30(金) 00:33:57 ID:2iTkDpxF0
姐さん、聞き取れなかったけど、多分大本営よ。
150陽気な名無しさん:2007/11/30(金) 08:14:01 ID:bRCtFfpZ0
巴婆さん、生きてたのね。
151陽気な名無しさん:2007/11/30(金) 13:57:47 ID:qhvMlEV20
>>149
それだわ!姐さんどうもありがとう…!戦時における天皇直属の最高統帥機なのよね。
152陽気な名無しさん:2007/11/30(金) 18:57:33 ID:ChKmVQq20
今日の都の風

雄一郎が出征して半年近くが経ち、昭和20年の1月に大阪が空襲を受ける。
葵の安否が気になる悠。
子供達をお常に任せて大阪の葵の病院に行くことにする。
(あんなにお世話になったのに、おたふくのことは全然気にかけない薄情な悠)

一方京都でも桂がやはり葵の安否を気にして大阪に行こうとしている。
市左衛門も静もそれほど葵のことを気にかけてないように見える。
が、葵が京都に戻ってくれば悠も戻ってくるかもしれないなどと相変わらず悠が可愛い市左衛門はん。

葵が働く中ノ島病院は何事もなかったようで、葵の無事を喜ぶ二人。
久しぶりに姉妹仲良く話も弾む。

が、3月の空襲では様子は一変している。
焼け出され命からがら奈良に子供を訪ねてくる親の話を聞くとその惨状はさながら生き地獄のよう。
中ノ島病院もコンクリートの壁だけ残して跡形もなく焼け落ちたとのこと。
葵が無事かどうか心配で仕方ない悠。(でもおたふくのことは全然考えもしないのよね)

京都でも今度ばかりは市左衛門も取り乱し、自分が大阪に行って葵の無事を確かめに行くとわめき続ける。
京都の桂に電話をかけた悠にも父の狼狽振りが想像がついた。で、エンド。

葵は多分無事だと思うけど、おたふくの人々の安否が気がかりで仕方ないわ。
なんか精さんとお初のお骨持って悦子が奈良に訪ねてきそうな予感がするの。
153陽気な名無しさん:2007/11/30(金) 19:35:49 ID:/v/mkmCx0
>>152
悦子再登場かしら・・・
154陽気な名無しさん:2007/12/01(土) 18:02:50 ID:ekp9SKnp0
今日の都の風

大阪大空襲で葵の安否を気遣う竹田家の人々。
お常は悠にともかく京都に行ったほうがよいと言う。

京都では市左衛門が大阪へ葵の姿を探しに行くと言ってすでに身仕度をしている。
そんな所に命からがら身一つで京都まで逃げてきた葵が竹田屋にたどり着く。
実家についた途端に熱を出して寝込んでしまう葵。
葵の無事を知って安心したのか手のひらを返したように冷淡になって葵を見舞おうともしない市左衛門。
が、やはり葵のことが心配なのか砂糖を貰ってきて、これで何か作るといいと言う。

奈良では弥一郎が悠に京都へ葵の見舞いに行くといいと薦めている。
葵は雄一郎の帰りを待ってると言ってくれた人。そんな人の様子を知りたいと悠を京都に帰そうと優しい嘘をつく。
悠は困ってあれは嘘でした、と言う。
弥一郎はそんなことは吉野家の誰もが判っていたと言った後、
実は雄一郎が好きなのはあんたなのだと告白してしまう。

京都へ帰って雄一郎と一緒になる許しを得て、ここで自分達と一緒に暮らして欲しいと頼む。
が、悠は申し訳ないが自分はいつまでも智太郎を待ちますと言う。
で来週に続く。
155陽気な名無しさん:2007/12/01(土) 23:52:44 ID:RFb9vgwx0
>>152>>154
乙。

156陽気な名無しさん:2007/12/01(土) 23:54:43 ID:RFb9vgwx0
>>32
10/23(火)
今日は悠が家を出る所から始まる。
悠を呼び止める母、静。
悠に頼みがある。もし出て行くのなら、落ち着き先は自分の知り合いの所にして欲しい。
もう手紙を書いてアンタのことは頼んであるとなかなか手回しが良い。
(が、後になってこれが全然駄目であった事が分かる)

市左衛門に別れの挨拶をする悠。が、市左衛門は背中を向けて無視。
そこに桂が飛び出してきて「お父ちゃん!悠をとめて!悠はすべてうちのためにしたんや!」
と泣くが、市左衛門はんは
「桂、アンタがここの跡取りだす。こんなことで動揺してどないするのや!」と怒る。
が、その顔は涙でぐしょぬれになっている。

店の者にも挨拶をして、下男の亀吉と駅に向かう悠。
亀吉はかつて悠が鉾に上がろうとした時、「祭りは普段つらい思いをして働いている男が一年に一度だけ楽しむもの。
それに何もしないおなごが加わるのはやっぱり間違っているのではないか」と悠をいさめた人。
その彼が別れ際に「お嬢さん、いつか山鉾に上がれる日が来るとええですね。」と言う。
その言葉を何よりの餞別と思う悠。

そして大阪へ。
大阪の街中で母の知り合いの料亭「おたふく」を探す悠。
道行く男を呼び止めて「おたふく」の場所を聞く。
その男が村上弘明。
彼も常連だと言う「おたふく」は料亭ではなく、大衆食堂。
おかみ(野川由美子)と板前二人(一人は江藤閏)と手伝いの女(片桐はいりかと思ったわwww)の4人でやっている店。

が、はるばるやって来た悠を見て迷惑顔のおかみ。
「空いた部屋はないし、返事もしてないのに勝手に来よった。」と言う感じ。
静はーん!なにしとんのや!

取り敢えず部屋で休んでなさいと言われるが、悠は積んであるどんぶりや皿を洗い始める。
が、皿を割ってしまう。
もちろん怒るおかみ。悠の手を見て「箸より重い物持ったことない手や」と言うが、
悠に「いいえ、絵筆もテニスのラケットも持ったことあります」とボケられて二の句が告げない。

何でもするからどうしてもここにおいて欲しいと言う悠に取り敢えず洗い物と野菜の皮むきを命じる。
慣れぬ包丁を使いながら野菜をむく悠。が、やがて楽しくなったのかむきなとがら流行歌を大声で歌いだす。
びっくりして覗き込む食堂の人々。おかみの野川由美子はなかなか逞しい所があるじゃないのと言った顔。
「仕事はともかく、その明るい歌声だけはおかみに気に入られたようです」とナレーションがかぶってエンド。
157陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 00:11:07 ID:Gjsx49EG0
>>152-154
一回目の大阪大空襲は3月13日の深夜だったそうよ。
3日前の10日深夜にあった東京大空襲では浅草などの下町が壊滅、
泰葉のオカン(海老名香葉子)は学童疎開して無事だったけど、
親兄弟は3番目の兄を除いて全滅したぐらい、ひどかったのよ。
東京につづけて大規模な空襲だったから、大阪もひどい惨状だったはず。
けど忘れてならないのは終戦前日、8月14日の最後の大阪大空襲よ。
158陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 00:16:24 ID:Gjsx49EG0
>>155
日本は連合国へすでにポツダム宣言受諾を伝えてたのに、
米軍機が来襲してきやがったのよ!
いまの大阪城公園にあった大阪陸軍造兵廠(兵器工場)の壊滅を狙って爆弾を大量投下、
おまけに京橋駅周辺にも爆弾が数発落下して、電車の乗客らが多数犠牲になったわ。
正確な犠牲者数はいまなお不明で、800名以上いるといわれてるのよ。

「おたふく」って京橋駅前じゃなかったっけ?
159陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 01:11:50 ID:6YFZlKBR0
おたふくの事は心配しないのかしらと思ったわ
160陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 07:43:17 ID:bLurtX1U0
>>152
悦子は、悠にお墓のお金を借りた恩があるから、悠が困ったときに出てきて恩返しするんじゃないかしら。
161陽気な名無しさん:2007/12/02(日) 21:59:57 ID:5BJNQbAh0
なんか今週後半は、市左衛門と静の頑固比べって感じで思わず笑っちゃったわ。
やっぱり静の方が一枚上手ね。
162陽気な名無しさん:2007/12/03(月) 19:10:59 ID:0jqQZzou0
今日の都の風

奈良の吉野家の人々は悠に京都の実家に顔だけでも出して、両親を安心させたいと考えているが、
父親に似て頑固な悠は京都に行くとは絶対に言わない。
いくら娘の方から一方的に親子の縁を切ったと言っても、
親と子の関係は簡単に切れるものではないと諭すお常。
が、やはり悠の決心は固い。

一方京都では市左衛門がなんとしても悠に会いたいため、仮病を使うことにする。
心臓が悪くなったと言って倒れる振りをする市左衛門。
静は最初驚くが市左衛門から真意を聞いて、二人で家族も騙す大芝居を打つことにする。
が、竹田屋の人々で騙されたのは桂一人。
葵も巴婆さんも見抜いてしまう。
葵は桂に「悠会いたさのお父ちゃんとお母ちゃんの一世一代の大芝居。騙された振りをしてあげよう」と言う。

奈良では子供達が次から次へと親に引き取られ、残るは親のいない京子ともう一人の男の子だけになる。
京子はみんな親の元へ行ってしまい自分だけになってしまうとべそをかくが、悠が「お姉ちゃんはどこも行かへん」と言って慰める。
そんな所に静が悠を迎えに来る。
父が病気で倒れた事を知って驚く悠。
京子は悠も自分のもとからいなくなるのではないかと不安になる。
で、エンド。


163陽気な名無しさん:2007/12/03(月) 21:58:11 ID:781vYxQu0
>>161
コメディタッチで面白かったわ。
悠は19歳でO型なのねw

他の登場人物はどうなのかしら。
>>162の姐さん乙ですわ。あの名札見えたかしら?w
164陽気な名無しさん:2007/12/03(月) 23:51:54 ID:PxAtzwFa0
>>158
8月14日終戦ギリギリにも大阪大空襲があったなんて初めて知ったわ。
ひどい話だわ
165陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 17:01:44 ID:xDtIz6j10
今日の都の風

悠を迎えに来た静。
悠がいない間に、吉野家の人々に実は市左衛門の病気は仮病であることを伝える。
ほっとする吉野家の人々。
荷造りしている悠のところに京子がやって来て、自分はどこにも行く所がないから、
いつまでも悠のことを待っていると言う。
悠も父の様子を見たらすぐに帰ってくると約束する。

京都に帰ってきた悠。
市左衛門は寝ているふりをする。
市左衛門に自分の非を詫びる悠。その姿に市左衛門も涙してしまう。
ぼろが出ないうちに早く悠を市左衛門から遠ざけようとする静。
が、意地悪な巴婆さんはそれをことごとく邪魔して視聴者の笑いを取る。
そんな中市左衛門がちょっと笑った拍子に本当に心臓の発作がおきてしまいう。
慌てる静と悠。でエンド。

今日の教訓。
嘘はやっぱり吐くべからず。
166陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 23:28:56 ID:AcZmSYZq0
悠は今20歳だと思うわ。母がB型で父親が同じO型だったわね。

>>165
乙。
以前、心中図った二人がでてきたけれども、この子はまだ世間をわかってないからと
女性のことを男性が言っていてセンバのイトハンと聞こえたんだけど
何の仕事(職業?)のことをさしていたか覚えているかしら・・・。
167陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 23:34:36 ID:DEWyF6HS0
久我美子さん、品があって素敵な女優さんね。
まだ生きてるのかしら。
168陽気な名無しさん:2007/12/04(火) 23:55:51 ID:1bsOiPV/0
久我美子さんて調べてみたら、お公家さんの家柄ご出身なのね。
納得だわ。
169陽気な名無しさん:2007/12/05(水) 01:24:33 ID:Jxnbp8120
>>168
そうよ。だから久我さんが女優になったとき、ご家族のものすごい反対があったって
聞いたわ。
170陽気な名無しさん:2007/12/05(水) 07:55:54 ID:SOhGMicU0
>>166
「船場のお嬢さん」と言う意味ね。

いとはんは大阪弁で「お嬢さん」のこと。
船場は古くから有名な大阪の繊維問屋街ね。
つまりお金持ちの商人の娘のこと。

ちなみに「こいさん」は「こいとさん」のつまったもの。
一番下の娘のこと。
171陽気な名無しさん:2007/12/05(水) 14:44:18 ID:kxLWG4gH0
166は「あかんたれ」を知らない世代だということがわかるわw
172陽気な名無しさん:2007/12/05(水) 19:38:08 ID:SOhGMicU0
今日の都の風

市左衛門の仮病がばれて怒る悠。
すぐに奈良へ帰ると言う。
そこへ葵がやって来て悠のことを叱る。
空襲で死に掛けた時、何が何でも両親の顔を見て死にたいと思った。
そんな目にあわせないために二人でこんな芝居をうったのに、少しは親の気持ちを考えろと言う。

桂がそこへ来て、今まで死んだようだった葵がやっと元に戻った。
悠が帰ってきてくれたおかげで竹田家のみんなが元気になっていいと喜ぶ。

悠は父に謝るが、子供達と約束したから奈良へ帰ると言う。
その代わりこれからも京都の実家に訪ねるし、父にも奈良へ来て欲しいと頼む。
父と悠の和解を喜ぶ家族。

桂も苦労した甲斐があり立派な竹田屋の女主人になった。
そして、これからは気ばかり使っていた義二にもびしっと言うと決心する桂。

そこへ下働きの亀吉が尋ねてくる。
竹田屋が所有している借家が国によって強制疎開で取り壊しになると言うのだ。
そこには竹田屋の使用人の家族も住んでいる。
それがただ同然で取り上げられ出て行けというのだ。
使用人の面倒を見ようにも今の竹田屋ではとても無理。
が、こんな理不尽な仕打ちをされても市左衛門には怒りの持って行きようがない。

父と母を元気付ける為にあの朝顔の着物を着る三人姉妹。
が、その華やかな姿を見ても市左衛門は御先祖に申し訳ないという気持ちだけで、ただただ嘆くばかりである。
でエンド。

173陽気な名無しさん:2007/12/05(水) 20:19:40 ID:TCgRC84n0
>>168
それも只の平公卿ではなく、清華家よ。
摂関家の次のランクで、ご先祖様は太政大臣になってるわ。
江戸時代でも右大臣クラスにはなってるの。

ttp://nekhet.ddo.jp/people/japan/koga.html#mitio329
174陽気な名無しさん:2007/12/05(水) 23:50:09 ID:gtl6heF40
>>170
ありがとう!さっぱり意味がわからなかったわ。
いとはんがお嬢さんという意味とは驚きよ。
175陽気な名無しさん:2007/12/05(水) 23:51:12 ID:gtl6heF40
>>171
ドラマだというのはなんとなくわかるけどどんなものなのかしら・・・。
176陽気な名無しさん:2007/12/05(水) 23:52:27 ID:gtl6heF40
>>172
乙。
177陽気な名無しさん:2007/12/06(木) 00:10:58 ID:2uP/b4zn0
私も久我美子さんが皇族(?)出身って母に聞いたわ。
それでも東宝の第一ニューフェイスで日本映画で初めて
接吻シーン(ガラス越し)をハッキリ映像化したって
話題になったのよね。

私はにポーラテレビ小説の「愛の風、吹く」で、安田成美の
お母さん役をやったのがすごく印象的だわ。
178陽気な名無しさん:2007/12/06(木) 08:11:50 ID:6gUXHdqe0
>>152
最後の行。そんな気がするわね。

>>154の「京都では市左衛門が大阪へ葵の姿を探しに行くと言ってすでに身仕度をしている。」
この時に、どうやっていくの?と家族に言われて「なにがし」でといったら
母親がとても何で知ってはりますのと驚いていたけど何だったかしら・・・
現代では使われてないような言葉だったような気もするのだけど。
179陽気な名無しさん:2007/12/06(木) 15:07:04 ID:C4Kv0Wzz0
180陽気な名無しさん:2007/12/06(木) 18:03:11 ID:uLrQ8PNd0
>>177
久我家は、平安時代の村上天皇の子孫が源姓をいただいて臣籍に入った村上源氏だわ。
だから、たしかに、ご先祖様は天皇陛下よ。
181陽気な名無しさん:2007/12/06(木) 20:28:44 ID:1x6/ZIPV0
もう15年ぐらい前かしら、NHK銀河テレビ小説で
久我美子と桂枝雀が夫婦で娘が藤山直美ってドラマがあったわ。
久我さんだけ標準語で家族から浮いてて、えらく芝居が下手に見えたの。
直美はやたらデカくてとても母娘に見えないし
どうして久我さんをキャスティングしたのかって、なんか気の毒だったわ。
182陽気な名無しさん:2007/12/06(木) 20:48:59 ID:o+Omr4Kg0
今日の都の風

父から借家を手放さなければならなくなった事情を聞いて、葵も桂もお国が決めたことだから仕方ないと言う。
そんなことに不平を言う時代ではないと二人とも言う。
ただ悠だけは父の気持ちが判ると言う。
ご先祖様から預かった竹田屋を大きくするどころか縮小し、従業員すら追い出す羽目になっていかに父が辛いか、よくわかると言う。
せめて追い出された従業員の家族をこの家に置いたらどうかと提案する。
桂の着物を売ればみんなの食事くらい何とかなると言い、家族一同盛り上がる。

夫婦二人きりになった時、静は市左衛門に悠を跡継ぎにと考えた訳がやっと判りましたと言う。
市左衛門は市左衛門でこれで悠もずっとこの家にいるであろうことを喜ぶ。
自分もそれなりに手の打ちようを考えていたのだが、
ここで悠の好きにさせればもう奈良に帰ることもないだろうと相変わらずの策士ぶり。

一方三姉妹が桂の着物を出しているところに桂の夫の義二が帰ってくる。
何をしているのだと問われて悠の考えを話すと途端に機嫌が悪くなる。
悠も葵も外に出た人間、それが竹田屋のことにあれこれ口出しするなんて僭越だ。
竹田屋の主人はこの自分なのだ、と怒る。
悠達に外へでてもらい、義二をなだめる桂。
葵も悠ももう自分達はこの家の人間ではないことを思い知り、
居場所のない寂しさを感じるとともに桂の先行きも心配になる。
でエンド。

>>178
ごめんなさい。
全然覚えてないわ。


183陽気な名無しさん:2007/12/06(木) 22:45:34 ID:EsY2RVx40
>>181
そういえば直美は母が久我美子や香川京子で、えらく豪華ね
184陽気な名無しさん:2007/12/06(木) 23:12:52 ID:6gUXHdqe0
>>182
レスありがとう。電車でいくという話の流れだったと思うのだけど。

このスレの姐さん達、>>178は覚えてないかしら。
185陽気な名無しさん:2007/12/06(木) 23:18:43 ID:chauqOg80
義二って小者って感じがしていや。だから桂が・・・
186陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 00:39:48 ID:j1L6T5eJ0
「教えて姐さん」の人は録画しないのかしら。。。。
187陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 13:39:43 ID:BziB37260
>>183
似ても似つかないわね。
でも、実際の母親も似ても似つかないきれいな方よ。
188陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 13:52:51 ID:CDRxSv1BO
粗筋の姐さん、いつも乙

やっと昨日までの分、まとめて見れたんだけど
録画しそこねた回もあったから、粗筋のおかげでストーリー補完出来たわ。

>>185
アタシもあの義二は、竹田屋の身上を潰しそうな
小者っぷりがいけ好かないわw
189陽気な名無しさん:2007/12/07(金) 19:16:49 ID:Wh6k5as30
今日の都の風

桂が義二に借家の強制立ち退きのことを説明するが、
次の日義二は市左衛門に悠の提案の受け入れを拒否する。
従業員など時代が良くなればいくらでも集まる。
まずは暖簾と商品を大事にしてこの時代を乗り切ることだと言う。
それを聞いた悠は思わず義二に反論するが、市左衛門も静も今は当主である義二に逆らえない。

悠はもうこの家は自分を必要としていないと悟って、奈良に帰る決心をする。
葵も大阪の病院に戻るつもりになる。
必死に止める桂。
だが、葵はかつては嫁だった自分には他人の中で暮らさなければならない義二の辛さがわかると言う。
義二には義二の思いがあると悠も言う。
桂も自分にとって一番大事なのはやはり義二であると言う。
これは愛情ではなく、桂の意地だ。

そう言いながら、巴婆さんのために、ぜんざいを煮ている所に郵便が来る。
葵の婚家からの手紙だ。
父宛の手紙なので、離縁状だと察する悠。
葵はどうせ書いてあることは判ってるからと、笑いながら封を切る。
が、手紙を読んでいくうちに葵の顔色は真っ青になり、とうとう泣き出してしまう。
で、エンド。

>>184
話の流れからとあたしの記憶を足すと、
「アンタ大阪に行く言うても、どうやっていきますのん?」
「阪急電車(当時は新京阪かしら?)に乗って行きます!」
「そんなもんまだ動いていませんやろ?」
「もう動いています!」
「まあ!何で知ってはりますの?」

って感じじゃないのかしら?
190陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 10:24:21 ID:Q7lab2hm0
西山嘉孝さんて、確かNHK大阪制作の「けったいな人々」で大阪の海産物問屋の主人役やってた気がするわ。
八千草薫の父親役で、いつも「家訓」を引っ張り出して家族、使用人を説教してたわ。
昔のことなのでそれ以上は思い出せないけど。
でも、市左右衛門が家訓を持ち出すと、けったいな人々が思い浮かぶの。
191陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 11:55:34 ID:AsOsO/Zb0
ワタシ、市左右衛門はんって、あのドラマ以外見たことないのよ。
元々は関西出身の俳優さんかしら。別に歌舞伎とか落語絡みの人じゃ
ないわよね? まだご存命なのかしら。
192陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 19:01:16 ID:naq5RxVE0
今日の都の風

葵の手紙を読み葵の旦那が戦死したことを知った一同。
葵が離縁されたこと、葵の荷物が空襲で焼けたことなどが書いてあったが、
そんな大事なことを手紙一本で知らせてくる葵の婚家に憤る市左衛門。

葵は旦那が死んだことが相当ショックだった様子。
自分がもし旦那のことを愛していたのならば生きて帰ってきたのかもしれないと自分を責める。
せっかく元気になったのに、また気力をなくす葵。
悠は奈良に帰って智太郎を待とうと思う。

すっかり気落ちしている市左衛門を見て、自分が何とか悠を引き止めると言う桂。
悠に買出しの手伝いをして欲しいと頼む。
おばあちゃん達に美味しいものを食べてもらいたいので、自分の着物を売りたいがやり方がわからないので悠に教えて欲しいと頼む。
静も巴も自分の着物も売りたいと言い出す。
自分を引きとめようとしているみんなの気持ちに涙する悠。

悠と葵が買出しに出かけようとしている時、借家に住まう従業員の家族が静にお礼を言いに来る。
実は静のへそくりを彼らの引越し費用として渡していたのだ。
そんな母の気持ちを嬉しく思う悠。

が、借家は取り壊され、その後広島に原爆は落とされ、どんどん気弱になっていく市左衛門。
死ぬ時は家族みんなで死ぬのだから、どこへも行かないでくれと悠に涙で頼む。

そして終戦を迎える。
女たちにとって戦争の後に本当に大変な時代が訪れるのですとナレーションが流れてエンド。
193陽気な名無しさん:2007/12/08(土) 23:57:14 ID:rC6qX8690
>>189
姐さんありがとう。


「アンタ大阪に行く言うても、どうやっていきますのん?」
「阪急電車(当時は新京阪かしら?)に乗って行きます!」←電車だと思ったのだけど、言葉が聞きなれないものだったわ。それで聞いたのだけど。
「そんなもんまだ動いていませんやろ?」
「もう動いています!」
「まあ!何で知ってはりますの?」
194陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 01:06:29 ID:gJa3gKwB0
>>192
結局、大阪のおたふく食堂の消息が分からずじまいだわ。
おかみさんのお初と板さんの精二が食料の買い出しの途中で
片町線(現学研都市線)か城東線(現大阪環状線)に乗り換えようと
京橋駅に立ち寄って、そのまま終戦前日の空襲に巻き込まれたような
ヘンな胸騒ぎがするのよ。
195陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 10:10:08 ID:eABWsZlb0
桂って、買出し三日でダウンしてそれっきり悠と葵にまかせっきりなのね。
炊事も悠がやってるみたいだし、夫婦そろって役立たずね。
196陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 12:56:55 ID:Xf1twNtUO
「芋がゆばかり食べて、頭おかしくなったん違いますか」
市左衛門はん、お腹イタイw

>>194
姐さん、エスパー?
197陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 17:51:48 ID:q8us3Ub80
今日の都の風

買出しに励む悠と葵。
が、肝心の義二は敗戦後気が抜けたようになる。
暫く暇をくれと言ってどこかへ行ってしまう。
あまりにふがいない男に唖然とする三姉妹。

一方悠は砂糖を仕入れて芋饅頭を作り駅で販売することを考える。
そうすれば売り食い生活することなく、竹田屋の財産を守れるだろうと言う考えだ。
が、竹田屋がそんなことをするなんて暖簾が傷付くだけと取り合おうともしない市左衛門。

意外なことに静は乗り気になる。自分も竹田屋の財産を減らすのは耐えられないと言う。
砂糖を仕入れられるよう、暫く配給だけで暮らし、巴婆さんに不平を言わそうと考える。
巴が食事に文句をつければ、市左衛門も砂糖をどこで買うか話してくれるだろうと言う。
静の策に感心する悠と葵。
市左衛門との我慢比べになると言う静。

そして悠が智太郎の家のそばに行くと、偶然智太郎の妹雅子に出会う。
雅子の夫は戦死していた。
父も智太郎が戦争に行って、部隊が玉砕した事を聞いて生きる気力をなくしたようだ。
闇物資を一切買わず、配給だけで暮らし栄養失調になっていると言う。
悠はなんとしても智太郎の父に元気になってもらいたいと思い、食べ物を持ってくることを決心する。
智太郎の父のためにも早く食べ物販売をしようと考える悠。
もう市左衛門と我慢比べしている場合ではないと思う。
で、エンド。
198陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 20:37:27 ID:35lxs+Vz0
家族会議の時、悠ったら やたらチラチラよそ見してたわね。
カンペでもあったのかしら。
199陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 21:31:34 ID:CeWLWfzs0
雅子ったらいつのまに関西弁キャラになったのよ
200陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 22:05:56 ID:uAgxq+tC0
戦争が終わって市左衛門もふぬけになるかと思いきや、意外と前のままで、
悠の案に怒鳴ったりしてたわね。やっぱり内心は「これからは竹田屋を
復興しなくては!」って気持ちがあったのかしら。さすが丁稚からはい上がって
主人になった人は違うわね。
201陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 23:29:55 ID:BD6tMR9v0
市左右衛門さんを説得しないで、砂糖を仕入れるとすると、もしかして、昔のおたふくのルートかしら。
お初が無事だとうれしいわ。
202陽気な名無しさん:2007/12/10(月) 23:59:54 ID:n8usp3ZI0
市左衛門さんは、最初の方で、「悠、ワシはいざっちゅう時、世間の目を気にせん男や。
だから、世間の目に逆らって、悠を跡継ぎに決めたんや。
女でも鉾にあがってみたいと誰でも一度は思うやろ。
でもホンマに上がったのは、お前だけや。勇気がある。」っていってたわ。
闇市営業に本当に反対してるんじゃなくて、お手並み拝見ってところじゃないかしら。

203陽気な名無しさん:2007/12/11(火) 12:55:39 ID:V32/8W+yO
>>202 ドラマが始まったばかり頃のセリフ、よく覚えてるわね
204陽気な名無しさん:2007/12/11(火) 15:37:15 ID:GonT3+RR0
桂夫婦は口だけだったわね。市左衛門があれだけ悠押しなのも分かるわ。
悠って何もかもが図太そうだわ。
205陽気な名無しさん:2007/12/11(火) 17:29:25 ID:FVB5iD910
今日の都の風

巴婆さんを巻き込んで悠たちは何とか市左衛門から砂糖の入手先を聞き出そうとするが、
なかなか市左衛門は頑固で口を割ろうとしない。
市左衛門の好きな酒を仕入れることでついに市左衛門も入手先を明かす。
なんとそこは葵の踊りの弟子仲間で酒工場の息子の岩谷の所だった。
岩谷は軍に酒を仕入れているのでその伝でいろいろなものが手に入ったということだ。

早速悠と葵が岩谷を訪ねに行く。
今では父親に代わって岩谷自身が進駐軍と取引をしていて、景気が良さそうである。
葵の脅しもあって、何とか小豆と砂糖と酒の仕入れに成功する。

悠たちが仕入れてきた酒を飲む市左衛門。
酌をしながら静は「あんたなら悠たちに任せんでも、自分で酒くらい仕入れられますでしょう。」と言う。
「暫くは呉服商売も出来んし、ま、ここは悠たちのお手並み拝見と言うところや。」とまさしく
>>202姐さんの推測どおりの展開。(姐さん、すごいわ!)

悠達は小豆と芋で羊羹を作ろうとしている。(「へしこ」は入れんといてや!)
そんな所に番頭の忠七が戦地から戻ってくる。
喜ぶ一同。
悠とのことを謝る市左衛門。
が、忠七はみんなの無事な顔を見られただけで言うことはおまへんと相変わらずのいいお人。
九州で除隊し、戻る道すがら原爆で廃墟になった広島、空襲で焼け野原になった大阪の話をする。
普通ここらで「おたふく」の面々がどうなったかでてくるはずなのだが、ここは完全にスルー。
悠の考えることは忠七が戻ってきたのだから、智太郎もきっと戻ってくると、相変わらずの智太郎のことばかりであった。

雄一郎が広島で・・・・・
206陽気な名無しさん:2007/12/11(火) 17:48:37 ID:hxRA2CEf0
>>205
姐さん乙です。また人物模様が替わってきたから新しい人物図が欲しいかもしれないわ。
姐さん、暇が出来たら書いて下さらない?
207陽気な名無しさん:2007/12/11(火) 18:34:53 ID:FVB5iD910
今の所新たな登場人物はいないわよ。

>>6 >>7 >>8 >>51 を見れば判る筈よ。
208陽気な名無しさん:2007/12/11(火) 18:47:41 ID:FVB5iD910
抜けている人物としては

岩谷(草川祐馬) 
(多分)伏見の造り酒屋の一人息子。葵の踊りの弟子仲間。
葵に駆け落ちを持ちかけられたが、すっぽかした経験あり。
老舗のぼんぼんでたいした男ではないと思われていたが、進駐軍と取引したり、意外な商才あり。
踊りを習っていたり、周りに女気もなさそうな所からゲイ疑惑あり。
進駐軍のお偉いさんの愛人?

秋子
吉野喜一の愛人の娘。
父は戦死し、母は男とアボーン。
吉野家の養女となる。が、全然恩義を感じていない。
怠け者で「せっかく吉野家の養女になったのにこんなことさせられる」が口癖。

京子
秋子と同じ境遇。
大阪から吉野家に疎開してきた。
家族がいないため悠のことを本当の親のように慕っている。
他の子供達が親に引き取られていく中、京都の実家へ帰った悠だけが頼り。
父の具合が良くなったら直ぐに帰ってくると云う悠の言葉を信じてけなげに奈良で待っている。
が、悠は多分この子の存在すら忘れている形跡あり。

209陽気な名無しさん:2007/12/11(火) 23:38:20 ID:czuk1I5f0
忠七が悠と結婚できると思って帰ってきたんだと思ってたから、
てっきり、一悶着あると思ったのに拍子抜けだったわ。
初めから信じてなかったってこと?
よく分からないわ。
210陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 00:01:47 ID:HmclS8wn0
地下鉄御堂筋線にのってたら、
キャノンのセキュリティソフト(「ESET Smart Security」かしら?)の
広告ステッカーが車窓に張ってるんだけど、
オデコが少し広いメガネのヒゲ中年男性のモデル、もしかして、
やっぱり草川祐馬だわ〜!!
http://directory.www.infoseek.co.jp/Talent/M93-1127/
広告写真みつからなかったけど、今はコレよりスリムでセクシーよ♪
211陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 10:27:00 ID:eZtHJz5s0
悠ったら、完全に京子ちゃんたちに「すぐ帰ってくる」って約束したこと忘れてるわね。
うっかり子どもと約束したら、えらい目に遭うってことを思い知ればいいわ。
212陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 19:41:56 ID:rN+dT+K00
今日の都の風

悠達は羊羹作りに精を出している。
それぞれ羊羹を売って儲けた後のことを描いている。
悠は智太郎の父に栄養のつく食べ物を差し入れすること。
葵はこれからの自分の未来の為。
桂だけが竹田屋のことを考えているのだと文句を言うと、
他の二人から竹田屋の女主人だから当たり前と言われてお終い。

誰が闇市でこれを売るかと言う話になり、お康が悠と一緒に売りに行くと言うが、
忠七が悠の護衛となって二人で売りに行くと言う。
どうやら忠七のことを好きそうなお康が、では忠七とお康の二人で売りに行こうというが、
きれいな女性が売りに行った方が売れるはずと云い即座に却下する。
(ノンケの実況版に「悠のどこがきれいなんだ!」とか「じゃ、桂に行かせろ」と言う書き込みがされてそう。)

闇市で羊羹を一つ5円で売ることにする。
最初は高いと言っていた客だったが、羊羹に使われているのが本物の砂糖と小豆と知って飛ぶように売れていく。
あっという間に完売となった所に、進駐軍の男が悠を呼び止める。
なんとそれはあのジョージであった。
忠七はそれを見て悠を残してあわてて竹田屋に逃げ帰る。
(女を残して逃げ帰るような臆病な男を良く竹田屋の跡継ぎにと考えたものだわ!)

竹田屋では悠が進駐軍につかまったと聞いて大騒ぎ。
奈良の吉野屋以上に外人を怖がっている。
そんな所にジョージと平然と帰ってきた悠。
一同驚くがとりあえず市左衛門がジョージの相手をすることとなる。

ジョージの話から原爆の予定地に京都が決まっていたこと。
それをジョージが奈良と京都を燃やすことは世界にとっての文化的損失であると上官を説得したことを知る。
新聞の記事では奈良と京都に爆弾を落とすのを止めさせた人物は違う人ではあったが、
悠はジョージが奈良と京都の恩人だと思う。でエンド。
(結局、自分がジョージを助けたおかげって思いたいのかしらと思った意地悪なあたし。)
213陽気な名無しさん:2007/12/12(水) 23:51:47 ID:BZfrlGJ20
>>212
日本語で会話してるのに、パニクって一人で逃げちゃうしねw>忠七
あんなとっさの状況判断ができない(しかも悠と親子ほども年の離れてそうな)男を
娘婿に迎えようだなんて、お父ちゃんもヤキが回ったとしか思えないわ。
214陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 09:02:47 ID:qjVakQwb0
>>208
姐さんさすがね。
>>121
なんぼで売ったらいいか思案する悠に葵がお米が一升70円だからっていっていたわ。
せいぜい3円でっていっていたのに5円で決まってしまったわね。おにぎりが7円で羊羹が5円微妙だわ。
本物の砂糖と小豆を使うことが余りなかったようだけど、代替品は何だったのかしら・・・。
215陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 14:16:40 ID:h+vhYdtU0
>>212
悠って京都が原爆免れて助かれば、それでめでたしめでたしな感じだわよね。
大阪の空襲の時も葵以外心配してないし。大阪のおたふくも奈良の吉野家も
あれだけ可愛がって貰ったのに、出ていった途端思い出しもしない悠てどうよと思うわ。
216陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 15:01:11 ID:jKg+DrUm0
忠七どんの役年齢設定は30歳前後だと思うわ・・・。
217陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 15:08:12 ID:bxNFM1ve0
>>216
でも、市左衛門の弟だって言っても納得するわよw
218陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 18:41:32 ID:dRfw3Vtx0
それは言い過ぎじゃない?
少なくとも義二よりは若く見えるわ。
219陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 19:45:08 ID:m3PsL8sc0
今日の都の風

闇市での羊羹売りが軌道に乗り、希望を持つ悠達。
今日は雅子も羊羹作りを手伝いにやって来る。
そんな所にジョージが現れる。
日本人捕虜が家族に当てた手紙を渡す仕事を悠に手伝って欲しいと言う。

どの日本人捕虜も名誉の戦死を遂げたと思われている。

最初の家では父はうちの息子は名誉の戦死を遂げたのだから人間違いだと怒るが、
妻はたとえ足が無くなっても帰ってきてくれるだけでも嬉しいと泣いて悠達に礼を言う。

が、次の家の妻はすでに再婚した後だった。
それも夫の弟と再婚していた。
いまさら戻ってこられても困ると伝えて欲しいと泣いて悠達に頼む妻。
それを見た悠は自分は簡単には智太郎が戦死したとあきらめないと心に誓う。

悠が竹田屋に帰ってくると静が血相を変えて悠を家に連れて行く。
父市左衛門が激怒していると言うのだ。で、エンド。

竹田屋の娘はん、パンパンになったみたいどすえ。
220陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 19:50:20 ID:m3PsL8sc0
>>214
小豆に関しては判らないけれど、砂糖は人口甘味料が使われたみたいよ。
サッカリンとかズルチンとか云うものが使われたみたい。
サッカリンは未だに使われているけど、ズルチンは発癌性物質と言うことで禁止になったみたいね。
221陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 22:46:48 ID:pClxDlvQ0
>>219
パンパン(街娼)はひどいわ。ぜんぜんケバくないし。
オンリーさん(愛人)ならまだわかるけど。
222陽気な名無しさん:2007/12/13(木) 23:04:53 ID:JigQe709O
222であたしはかつ
223陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 00:53:46 ID:E0j+HDIP0
悠ったら一旦外に出た3女のくせに我が物顔で家業に口出しして図々しいわ。
旧家の長男ガマの私には弟・妹のこういう態度は絶対に許せないわね。
戻ってきた時から嫌な予感がしてたのよ。
まあ男まで作って家に引っ張り込まないだけマシだけど。
そろそろ奈良に帰ってくれるのかしらね?
224陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 01:34:21 ID:IFSSsgmO0
>>6 >>7 >>8 >>51 >>208で登場人物解説を書いてくれてるけど
設定年齢も入るといいわね。

>>216
どこからそう思ったのかしら…

>>219
乙ですわ。
225陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 02:03:53 ID:rr5w4LX40
>>223
市左衛門が贔屓して特別に可愛がるから図々しくなったんだと思うわ。
せっかく桂が踏ん張って居座ったのに、義二がああじゃねえ。
226陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 09:32:17 ID:RgJJGLNz0
雄一郎は、今で言うとPTSDかしら。本放送のころは、まだ、PTSDなんていわなかったかもしれないけど。
葵もそんなかんじだったわ。
でも、B29大編隊の東京・大阪空襲と、広島原爆の被害は、放射能被害を除けば同程度のはずよ。忠七もいってたけど。
そして、葵は、大阪大空襲の炎の中を患者さん背負って逃げてたら、焼夷弾の破片が患者さんに刺さってあぼーんという超虎馬(背中の患者が弾除け)があったのよね。
雄一郎は、原爆投下後に救援に入っただけだから、葵の虎馬の方が深刻だったと思うわ。
葵は立ち直ったけど、雄一郎のPTSDは長引きそうね。
悠は、雄一郎を立ち直らせようとするうちにくっついちゃうのかしら。
あと、悠はなんで捕虜情報を握ってるジョージに智太郎のこと聞かないのかしら。突っ込みどころよね。
悠は、終戦直後に闇市で復員兵見かけるたびに南方のこと聞いていたのに。
227陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 12:26:33 ID:gkm5C9Um0
>>225
義二も桂も肝心のときに戦力にならないから仕方ないわよ。
あの二人に比べたら、まだ葵のほうが買出しとか小豆や砂糖の入手に尽力してるじゃない。
228陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 12:27:24 ID:cTSbdk2n0
2chネラは優等生が嫌いw
229陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 13:21:47 ID:YH91H1Xc0
今日はここ最近の悠に対するモヤモヤを、雄一郎が全部代弁してくれたって感じだったわ。
悠て本当、自分と自分の半径5m位と今しか見えてないわよね。
230陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 13:48:04 ID:gkm5C9Um0
>>229
でもジョージに八つ当たりというか逆恨みするのはお門違いよね>雄一郎
面子にこだわって最終兵器出される前に白旗揚げなかった軍の最高幹部が一番悪いけど
軍部に屈してお上に都合のいい記事しか書かなかったマスコミにも責任の一端はあるのも。
231陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 14:36:34 ID:NNs6dJq70
桂が頼りないのはしょうがないけど、市左衛門が見込んだ婿のはずの義二があれじゃねorz
忠七の方がよっぽど役に立つわ。
葵は、苦労したから使えるようになったのよね。元から気は強かったけど。
232陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 14:44:11 ID:gkm5C9Um0
>>231
特に流産してから人が変わったわよね>葵
悠との関係もこの時期からだんだん雪解けムードになってきたし。
233陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 15:18:41 ID:w1s9Diju0
終戦直後だし雄一郎はまだ冷静に分析も対処も出来ないと思うわ。
はるかは被災者の前で、自分のとこじゃなくて良かったわみたいな事言ったりして無神経だし
雄一郎に説教は、うつ病患者に怠けるなとか頑張れとか言ってるようなものじゃないかしら。
234陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 18:09:53 ID:LzaI+L8V0
昨日2軒目に行った捕虜家族の嫁、悲惨よね〜〜
戦死公報信じて、再婚しっちゃったのよ。
再婚相手が他人ならともかく、その亭主の弟・・・どうするんだろ?
おせっかいのくせに、マジでやっかいなことには首つっこまない悠にガッカリだわ。
235陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 20:01:29 ID:EkUveUpg0
今日の都の風

市左衛門は悠が進駐軍兵士の愛人になったと近所で噂されていると言って激怒して悠を殴る。
悠がジョージとの仕事を説明すると葵の取り成しもあって市左衛門の怒りも少しは薄れる。
そこへ巴がやって来て、悠に世間体を考えて今度はジープで竹田屋の前には乗り付けないように命じる。

葵と巴のおかげで市左衛門の怒りも解け、今度は奈良へ手紙を届けることになる。
奈良へ行ったついでに吉野屋に様子を見に行くことを考える悠。

奈良で手紙を届けた後、思い出の秋篠寺に行きジョージと仏像を見る悠。
とそこにやつれ果てた雄一郎がいる。
すっかり人が変わったようになった雄一郎。家まで送ると言うジョージの申し出をけんもほろろに断ってしまう。

ジョージと悠は吉野屋を訪ねる。
二人を見て大歓迎するお常と弥一郎。
そこに雄一郎が帰ってくるが、相変わらず不機嫌なまま部屋に引きこもってしまう。

雄一郎の部屋に行き、いろいろ聞く悠であったが
あの明るい雄一郎が陰気でやる気もなく、やたら不機嫌な男になってしまっている。
てっきり敗戦が応えて義二のようになっているのだとと思い、昔の調子で説教する悠。
が、雄一郎は昔と違って怒り出す。
そして奈良と京都が救われたのがジョージのおかげだと言うが、
広島に原爆を落としたアメリカ人のことなど信じることなんか出来ないと言って怒る。
で、エンド。
236陽気な名無しさん:2007/12/14(金) 23:42:24 ID:SvF7vVLqO
今週は村上弘明が再登場するまでは
広島、長崎の人には腹立たし話の流れだったわね。
237陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 00:57:39 ID:5bViah6V0
悠じゃなく脚本家に対して腹を立ててくださいw
238陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 01:28:03 ID:F67XszMp0
>>234
終戦後はそういう事が結構あったみたいね。
死んだと思って再婚したら、ひょっこり亭主戻って来たりして。
戻って来た方はがっくり来て荒れたらしいわよ。
悠の京都以外のどうでも良さは何だかんだ京女て感じだわ。
239陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 09:28:39 ID:clO6hqD/0
吉野屋であずかってた子供たちはどうなったのよ?
悠もすっかり忘れちゃってるみたいだし、あんまりだわ。
240陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 12:30:10 ID:KRIfqLk/0
今日の放送で悠もいかに自分が自己中で奈良・京都のことしか
考えてなかったか思い知らされたようね。

とはいえ子供たちとか秋子とか、出てこないのはやっぱりおかしいわ。

昔はだ見てたけど、今30も後半になるとツッコミどころが目に付くように
なったのかしら。それとも当時もウチの親の世代はツッコミながら見てた
のかしら。
241陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 12:40:11 ID:e0EwjVeq0
秋子は出てくるべきだと思うが、戦争終わったんだし、他の子供は親元に帰っただろう。
242陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 14:23:41 ID:IZ/5gJnk0
京子ちゃんは、両親共に死んじゃって、行くとこがなかったはずよ。
243陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 15:09:55 ID:F9zQmkfx0
施設に逝ったのよw
244陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 15:55:05 ID:e0EwjVeq0
>>243
終戦直後は「施設」なんて言わなかったわ。孤児院よ。
そうでなければ親類縁者が引き取ったかね。
245陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 18:25:23 ID:bGkpemml0
悠も常も、一切話題にもしないわね。京子ちゃんたちのこと。酷いわ。

葵は、みんなが大騒ぎしてる間にパーマまであてたのね。
246陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 18:26:54 ID:nH6B3kdN0
>>236
あれだけショックを受けたんなら
広島描写のシーンを少しでも入れて欲しかったわ
脚本家の中の人って「はだしのゲン」を見たこと無いのかしら
葵の駆け落ちなんてどうでもいいから
戦争の悲惨さと無残に焼き殺されてゆく人々を少しでもやってくれればねぇ
鬼畜米兵ヤンキーゴーホームよ
247陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 20:18:57 ID:jh68cEFU0
今日の都の風

広島で原爆の惨状を見て立ち直ることの出来ない雄一郎。
ジョージに罪がないことはわかっていても進駐軍の顔を見ると吐き気がすると言う。
悠のことを見てもただただ荒れるだけの雄一郎であった。

悠から雄一郎の様子を聞いても何もすることの出来ないお常。
ただ雄一郎が毎日行っていた場所が秋篠寺だと知って、やはりと言う思いを強くする。

悠が京都に帰ると葵が岩谷に渡す金を持ってトンズラしたことを知る。
岩谷と会っていた進駐軍のクラブでピアノを弾いていた日系2世と駆け落ちしたらしい。
>>231 >>232姐さんの期待を裏切りまくり。
しかし帰ってきた市左衛門はその話を聞いても動じない。
いつかはこんなことになろうと思っていたと言う。
が、流石に悠達も駆け落ち相手がアメリカ人だということは告げられなかった。

その後、雅子の家に向かう悠を葵が呼び止める。
すっかり服装も変わって、これから自分は歌手になって稼いだお金をいつか家に入れると言う。
相変わらず自分に忠実に生きる葵。

雅子の家に悠が行くと、智太郎の父が出てきて智太郎の戦死公報が入ったことを悠に告げる。
驚愕する悠。
で、来週に続く。
248陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 21:21:36 ID:DvlmT89AO
京子ちゃんはお父さんは戦死、
お母さんはどこかへ行ったのよ。
秋子と同じなの。

悠のこと待ってた(待ってる)だろうにねぇ。
249陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 22:03:50 ID:jh68cEFU0
葵役の松原千明ってホントきれいだと思うわ!

最初は老舗の我がままとうさんで派手な着物。
次が若奥様風の着物姿。
その次が看護婦。
そして地味なワンピースにもんぺ。
今度はアプレゲール風の洋装と、どれもが時代色が感じられる上ほんとにきれいでステキだわ!

悠ももんぺ着るようになってからきれいに見えるし・・・・

意外にさえないのが一番美人の黒木ってのが不思議ね。
250陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 22:14:54 ID:jh68cEFU0
>>245
そうなのよね。
おたふくのこともまるっきりスルーしているし・・・
役者のスケジュールが合わないんだったら、せめてセリフでだけでも説明が欲しいわね。
251陽気な名無しさん:2007/12/15(土) 22:18:27 ID:YdMRlnBv0
>>249
悠ってもんぺ姿の時が一番綺麗に見えるって意見に同意だわ。
女学校時代のセーラー服なんて、まんま日活ロマンポルノだったものw
252陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 00:01:06 ID:sQ9iz3DC0
>>216さんから答えがなかったわ。
253陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 00:15:55 ID:P8yYAXuD0
みゆきって左目が寄り目(斜視?)よね。
254陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 15:34:09 ID:xrcY7GC10
あたし途中から見だした派なんだけど…

砂糖とかを卸してくれてる人って竹田屋と関係ある人だったの?
それと、葵と悠って昔は確執みたいなもんがあったの?
良かったら教えてほしいわ。
255陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 20:07:39 ID:yEOLkw5zO
>>254
スレを最初からROMれば分かるハズだけど
256陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 22:20:44 ID:m00MhxGE0
>>254
>>256
このスレは11月分からだから最初1ヶ月分はのってないわ。残念だけど。
ググルと1回からのストーリーがある粗筋サイトもみつかるわよ。
257陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 22:38:12 ID:p+vaHXvG0
>>254
砂糖をおろしてくれた人はかつて葵の踊りの弟子仲間。
葵に駆け落ちを持ちかけられすっぽかした人。

葵は竹田屋の長女でてっきり自分が跡を継ぐものだと思っていたけれど、
父親の市左衛門が悠を跡継ぎにすると決めたので、悠を逆恨みしていたの。
258254:2007/12/16(日) 22:47:42 ID:p7zA37eK0
>>257さん
ありがとう。なるほどすっきりしたわ。
>>255さん、>>256さんもありがとう。
259陽気な名無しさん:2007/12/16(日) 23:51:01 ID:sQ9iz3DC0
>>216さんが忠七どんの役年齢設定は30歳前後だと思った理由が知りたいわ。

>>257
>砂糖をおろしてくれた人はかつて葵の踊りの弟子仲間。
>葵に駆け落ちを持ちかけられすっぽかした人。
踊りの弟子仲間ですっぽかした人の頃はみてないのよね。
どんなやり取りが二人にあったのか後から再登場して、知りたくなったわ。
260陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 19:20:49 ID:5jycL+Ei0
今日の都の風

昭和21年の新年を迎える。
年頭の市左衛門の挨拶もあまりさえないものになる。
ただその時うっかり忠七を悠の婿にして竹田屋の跡を継がせようと考えたこともあったが、
今ではそれもあきらめた、などと言ったものだから桂は気が気ではなくなってしまう。
早速義二を迎えに行くことにする。

そんなところに喪中にもかかわらず雅子がお年始にやって来る。(これ当時だったら絶対に有得ないと思うけど)
父の伝言で悠にはもう智太郎のことは忘れて新しい道を歩んで欲しいと言われてきたという。
(そんなこと新年早々言うなんて縁起でもないわ!)
智太郎の戦死を始めて知ってびっくりする竹田屋の人々。
(しきたりにうるさい旧家の人々なのに喪中の人間が年始に来たことについては何にも云わないのが不思議。
ごめんなさい、さっきから喪中にこだわって。でもこれはやっぱりおかしいと思うの。)

しかし悠は智太郎のことをあきらめない。
智太郎の父に元気になってもらう為にも、羊羹を売って儲けたお金で食べ物を持っていこうと考える。
そんな所に桂が義二を連れて帰ってくる。
帰って来るなり義二は竹田屋の主人として羊羹売りの中止を命じる。
で、エンド。
261陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 19:27:50 ID:5jycL+Ei0
>>259
葵は市左衛門から大阪の鉄工所の次男との結婚を決められてしまうの。
当然反発する葵。
その結婚式の前に市左衛門から騙し取った金を持って誰でもいいからと
踊り仲間の岩谷を誘って駆け落ちしようとするの。
けれども岩谷にはその気がないし、そんなことして竹田屋ににらまれては困るのですっぽかしちゃうの。

すっぽかされてたうえ、肝心のお金もスリに取られて泣く泣く葵は結婚してしまうの。

その後、旦那の徴兵→流産→離縁→旦那の戦死と続くのね。
262陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 22:41:22 ID:uRv7TN+k0
桂は本当にいけずだわ。
智太郎が戦死したと思って、悠に店取られると焦ったのね,
263陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 22:49:31 ID:tNKmNW6v0
桂の気持ちもわかる
もうすがれるものは竹田屋だけだものね。
きっとあの夜から強引にでも子作りにはげむはずよw
264陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 22:50:46 ID:DLyBYF6N0
大体一番いけないのは市左衛門よ、また悠に継がしたいとか言い出して。
桂にしてみれば、これだけ市左衛門に邪険にされれば自分の存在って何なのかしらと思うわよ。
強引にでも根性見せるしかないんじゃないの?
265陽気な名無しさん:2007/12/17(月) 22:53:57 ID:3yQ2xUl90
悠ったらホントに憎たらしいわね。
でもこれで今週中には奈良に帰るわよね。
また義二に口答えした上に居座ったら
もう私が許しゃしないよ!
266陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 11:32:42 ID:loZOZslw0
>>260
祖母が智太郎の戦死公報を知って、悠を案じ言った「智太郎以上の人を悠に」
という台詞に忠七がうなだれていた様が可哀相でもあり、少しコミカルで面白かったわ。

確かに新年早々変に感じたわ。
>(そんなこと新年早々言うなんて縁起でもないわ!)
これもそういわれたらそうね。

>>261
ありがとう。
踊り仲間として最初であったみたいだけど全然出会いのシーンが思い出せないのよ。

>>265
あんた何か鬼女住人みたいに怖いわよ。
267陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 11:43:08 ID:loZOZslw0
>>247
話が戻るけど
>悠が京都に帰ると葵が岩谷に渡す金を持ってトンズラしたことを知る。
この時の金額って2000円と5000円どっちだったかしら。
5円のオニギリ、雑炊、羊羹を考えたらかなりいい金額だけど今と貨幣価値が違うからどれくらいトンヅラしたのかと思うわ。
今日の葵を見てもパーマかかっているのもあって神経図太い女で嫌な女に見えたわ。
進駐軍で司令部付将校になっていたジョージも、奈良の仏見物の時と変わらず日本好きには見えなくて何かいけ好かないわよ。
268陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 12:47:22 ID:wrouLdz+0
>>265
今日の放送はまだ見てないの。
でも、義二は敵前逃亡したから、なにを今更という感じがするわ。
結局、市左衛門さんの判断が当たっていたといわざるをえないし、というか、悠が男の子だったらと悔しがってるわ。
市左衛門さんも、悠に主人の妻としての器を期待していたんだろうけど、実際には商才があって主人がつとまるほどだから。
ただ、当時の室町では、女が老舗の主人になるというのはタブーだったんでしょうね。当時でも女が表に出て腕を振るえたのわ旅館ぐらいかしら。
吉野屋の女将が悠を気に入ってるのは、息子が惚れてるだけじゃなくて、女将がつとまると思ってることもあるわ。

269陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 12:56:42 ID:fKFfJ3Nt0
>>268
どっちみち戦後の着物離れで、室町も西陣も左前になった老舗は数知れずだから
後継者争いなんて呑気なことやってられるのも今のうちよ。
ババ引かされたって踏んだ義二・桂夫婦はとっとと撤退→悠に救世主フラグが立つんでしょうね。
270陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 13:29:52 ID:m0CH0TZa0
雅子は、実質的には、悠の従業員の第1号かしら。その生活があるから、羊羹がだめになっても、悠は、次の新規事業を考えないといけない状況みたいね。
>>269
ブラが売れるのって、着物離れと裏腹の関係よね。
そして、最終的には、悠が竹田屋も吉野屋もしょいこみそうね。
271陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 13:34:38 ID:QvXNB6iF0
a
272陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 13:45:04 ID:fKFfJ3Nt0
>>270
京都が本社ってことで、脚本家がワコールの塚本家をかなり意識してると思うの。
あそこの創業者(男だけど)も実家は仙台の繊維問屋だし、竹田屋と同じ糸偏だわ。
273陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 14:23:23 ID:5/qZ1ffv0
何だか悠の笑顔で万事解決どんど晴れな展開でちょっと萎えるわ。
確かに根性図太くて仕切りたがりで働き者で商才もあるから誰も文句言えないわよね。
市左衛門は悠以外の娘のフォローがないからいけないのよね。だから桂も葵も屈折するのよ。
しかし今日の葵見て、もしかしてやばい事でもしてんじゃないでしょうねと思ってしまったわ。
274陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 23:30:27 ID:wnR/xtJY0
今日の都の風

羊羹作りは止めてメリヤスや木綿、人絹物の商いをすると言う義二。
由緒ある呉服問屋の竹田屋がそんなものに手を出すくらいなら、
畑違いなだけにまだ羊羹売りのほうがましだと思う市左衛門と忠七。
が、今となっては主人の義二と桂夫婦に逆らえるわけもなかった。
市左衛門にとって悠がこの家に居てくれることが大事でもあった。

悠だけがやる分にはかまわないと桂に言われて羊羹売りに一人で精を出す悠。
悠には智太郎の父の分まで食い扶持を稼がなければならなかったからである。
そんな悠に会いに葵が闇市を訪れる。それなりに自分の生活を必死に生きている葵。
葵も日々強くなっているようだ。

義二は次第にワンマンぶりを発揮し始め、商売をもっと大きくしようとし始める。
忠七はそれに対して不満を抱く。
桂に対しても、自分への献身や自分を迎えに来てくれた恩義も忘れてバカ呼ばわりする義二。

そんな所に新円の切り替えが発表となる。
今までのお金はもう使えなくなり、今後は銀行に預けた分から、月々一人300円(だったかしら?)しか引き出せなくなってしまう。
短気で予期せぬ出来事に対処する能力のない義二は途端にやる気をなくしてしまう。
もう仕事を投げ出さんばかりの様子の義二と言うところでエンド。
275陽気な名無しさん:2007/12/18(火) 23:33:09 ID:wnR/xtJY0
>>267

>この時の金額って2000円と5000円どっちだったかしら。

確か岩谷への支払いの金額が3000円、預金から引き出したのが2000円で、
合わせて5000円じゃなかったかしら?
276陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 01:11:30 ID:61UcnEkx0
闇市は、日銭商売だから、新円切り替えがあろうが何があろうが、売れる商品さえあれば回るのよね。雑草みたいなものだわ。
義二は、まじで店つぶしそうだわ。それに婿養子の分際で家付娘の妻を馬鹿呼ばわりなんて最低だわ。
まだカモカのほうが良かったんじゃないかしら。
277陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 08:10:35 ID:JBpQo8uS0
>>274
姐さんいつもありがとう。
シャツって何だったかしらと思ったらメリヤスのシャツだったのね。
じんけんものは邪道なのかしら。
>>275
やはり預金から引き出したのが2000円よねw
莫大な金額だわ。当時のこの金額を現代に置き換えると
計算がままならないけど。
278陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 22:47:13 ID:oGocIAgu0
今日の都の風

新円切り替えとなって商売にやる気を失ってしまった義二。
現金収入を得るために就職先を探し始めている。
おかげで再びまた悠の羊羹売りの収入が竹田屋の生活を支えることとなる。
このままでは悠に竹田屋を取られてしまうかもしれないとあせる桂。

そんな所に奈良からお常が悠を訪ねてくる。
おじさんもおじいさんも元気ですかと気楽さんの状況まで聞くのに、秋子と京子のことはスルーする悠。
(おかげであたしたちに美味しい突っ込みどころを下さっているわ!)

お常の用事とは悠を雄一郎の嫁に欲しいと言うことであった。
市左衛門は結構乗り気。
返事は暫く待ってもらいたいと言うが、悠もまんざらではないみたい。

桂にこの頃智太郎のことを考えると雄一郎の顔が浮かんでくる、うちはずるいんやろか?と相談するが、
桂の返事は「ともかくアンタがこの家を出てってくれればうちは安心できる」と脱力するような解答。
(桂に相談すること自体間違ってますわな。)

そんな所で桂が急に吐き気を催す。
アホな悠には何事か判らず心配するが(アンタは男なの!)静にはその原因がわかっていたと言う所でエンド。
279陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 23:31:55 ID:6XCd6s9M0
>>278
姐さん、いつもありがd(←往年の表現をしてみたわ)

桂、ホントに悠が邪魔なのね。「だったらさっさとお嫁に行きよし!」って
あの状況でよくキッパリ言えるもんだわ。まあ、そこが京女って感じなのね。

しかしこにきて悠も雄一郎のことを好きだって自覚し出したのにはビックリ。
あれだけ智太郎智太郎って言ってたのに、お前は竹内まりやか!って思ったわ。
280陽気な名無しさん:2007/12/19(水) 23:41:05 ID:xZUDCTeC0
智太郎もさ、、もう悠じゃなくてもいいじゃない、って思うわ。
東京にもいい女いっぱいいるでしょうし。
281陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 00:46:57 ID:X7NX8VwK0
桂に図々しく家を仕切るなとか邪魔だから早く嫁に行けって
あれだけハッキリ言われたのに、桂姉さんは病気で変な事口走ってるって思うなんて
悠って本当鈍くて何でも自分の都合の良い様に考えるのね。図太いわ。
282陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 02:45:55 ID:9bYqKDBf0
>>274の日だったかしら。葵が進駐軍のレストランで皿洗いのアルバイトって当時にしたら凄い話よね。
モデルの人がいるのかと考えたわ。ジョージもモデルの人がいるし。
通訳の仕事に来てるけどジャズピアニストとしても優秀で
英語と歌も教えてもらっている二世のお相手ってまだしっかり顔出てないわよね。
しっかりお顔見てみたいわ。

その後常連がきて羊羹購入したのよね。まけたりして臨機応変だったわ。
5円の羊羹をいくらにしたのだったのかしら…?いってなかったかしら、姐さん。
283陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 07:16:25 ID:749BMESr0
>>282
進駐軍はしっかり給料払ってくれたし、食べ物も豊富に手に入ったから、
戦後も時間が経つと結構憧れの職業になったみたいよ。
知り合いの爺さん・婆さんで進駐軍で仕事していたって人結構多いわよ。


羊羹をまけたことは覚えてないわ。
284陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 14:49:28 ID:AsEdZm5p0
みんなが「奈良の人」と結婚したほうがいい、って言い出して、
十年ほど前の琴錦騒動思い出したわ。
285陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 19:24:31 ID:749BMESr0
今日の都の風

桂の妊娠がわかり小豆粥で祝う竹田屋の人々。
義二は就職するのを止め、竹田屋をしっかり立て直す気になる。
桂も義二も跡継ぎが生まれると言う責任感と安心感からか、
すっかり跡取りとしての貫禄がついた。

悠は桂のことを喜びながらも、
これで自分は竹田屋にとって必要がない人間になってしまったと一抹の寂しさを感じる。

市左衛門と静も今度こそ悠が幸せな結婚をすることを願っている。
やはり奈良の雄一郎と結婚させるのが一番であると思う。
悠を雄一郎と結婚させるには、この家を出て行かすのが一番と二人してわざと悠に冷たい態度をとる。
二人の態度を不審に思う悠。
その後、西城秀樹の歌が流れてエンド。
286陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 19:43:53 ID:qZxz2zri0
>>285
姐さん、乙だわ。
あんなにこやかな義二を見たのは初めてだわ。女系家族の入り婿は、嫁を孕ませてやっと一人前になるのかしら。
あと、市左衛門と静が、雄一郎にまだ会ってもいないのに縁談に乗り気なのが気になるわ。
まあ、家柄がいいし、本人もインテリだし、お常の人柄はいいんだろうけれど、本人がPTSDでニートじゃね。
雄一郎は、立ち直って、自分でプロポーズしなければだめよね。
287陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 20:18:09 ID:7G4Ajf4J0
>>286
でも、姉2人より、よっぽどましよ。
葵は、見合いもさせてもらえずに、部屋住みの次男坊と結婚。
桂は、好きでも嫌いでもないお人と意地で結婚。
悠は、雄一郎のことを良く知ってるし、吉野家の家族は、みんな悠を気に入ってるわ。
それに、旅館の旦那は、気楽さんでも勤まるから、ニートでもいいんじゃない。
288陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 21:44:08 ID:7l9XUssu0
智太郎も雄一郎も悠のどこがいいのかしら
289陽気な名無しさん:2007/12/20(木) 22:02:36 ID:b4R/eMzo0
雄一郎は、悠の笑顔にいやされてるのよね。あと、悠と一緒にいると元気が出るんだと思うわ。
前に、悠が鉾に登った話を聞いて記事を書いたこともあったし。
智太郎は、分からないわ。
好きな女のために生き残ろうとするなら医学生を続けてれば良かったわけよね。
そもそも悠を放置しすぎだわ。
290陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 15:42:41 ID:TRpFEE+D0
悠もやっと葵や桂の気持ちが理解出来る様になったのね。
お馬鹿さんよね。
291陽気な名無しさん:2007/12/21(金) 19:02:28 ID:stf+cI/A0
今日の都の風

桂に子供が出来た為、竹田屋にもう自分は必要がないのではないかと思う悠。
そんな所に忠七が葵が進駐軍のクラブで歌っていると悠に知らせに来る。
GHQに駆けつけ、ジョージの伝を使って中に入って葵の歌を聴く悠。
楽屋の葵に会って桂の妊娠を伝えるとともに、今やっと跡継ぎをはずされてしまった葵の気持ちが判ると言う悠。
葵は智太郎のことは忘れて雄一郎と結婚した方がいいと進める。
女は男を好きになることで変われると言う葵。
確かに2世の男に恋した葵もまた違う生き方を歩んでいるようである。

そんな時、義二が蔵の反物を持ち出しては売っていることに気づいてしまう悠。
が、市左衛門はそんなことは承知していた。
蔵の呉服が無くなるのは身を切られるようにつらいが、今はもう若い者の時代。
自分達は何も言わず死んだようにしていなければいけない。
そんな事を祇園祭の相談会の時旦那衆で話したと言う。
祇園祭が再開されると思い、心躍らせる悠。
が、全てはGHQの許しがなければ動きはしない。
そして誰もが進駐軍を怖がってGHQに祇園祭の再開を頼みに行くものなどいない。

それを聞いた悠は再びジョージに面会する。
そして祇園祭の再開をジョージに頼むのだった。
で、エンド。
292陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 08:39:14 ID:9jysLNWL0
>>279
なぜ、竹内まりや?w

>>282-283
羊羹をまけたのは残っていた5,6個全部だったと思うわ。
それで20円だったみたいよ。かなりのおまけねw

>>284
何の騒動だったかしら?
293陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 08:46:45 ID:9jysLNWL0
>>289
智太郎は悠の愛情の熱意にほだされたんだと思うわ。
悠から積極的に愛情を示していて引きずられた感じがあったもの。
他に付き合っていた(意中の)女性もいなかったし、いつの間にか結婚まで考えるようになったのでは?
悠の場合は、雄一郎にほだされた感じになるのだろうけど。

>>291
乙ですわ。葵の二世のお相手はクラーク松井というみたいね。
チラリ映って葵に微笑んだ男性がその人かしら。
桂の夫は室町で働いていたらしいけど元々何の人だったのかしらね。

反物、
とうせいひんって漢字でどう書いたかしら。
294陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 11:23:19 ID:7CFaoDo00
とうせいひん=統制品よ。
戦中(日中戦争勃発後)から終戦後にかけて
配給切符がないと購入できなかった商品よね。
295陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 15:21:58 ID:csTIJZxd0
>>293
悠の「愛情」自体が、本来は淡い初恋、好意程度だったはずだわ。
それが、市左右衛門さんが、悠の跡継ぎを強行しようとしたので、悠が反発して、自分も不義をしたという理由付けに智太郎のことを持ち出したのよね。
悠は、意地になって智太郎のことを好きだと思いこんでるんだわ。
296陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 18:11:13 ID:9YnL0WPU0
>292
栃木だか埼玉だかの女の子と結婚前提で付き合ってたんだけど、
奈良の女の子とも付き合ってることの方を先に報道されて、
大慌てで、そっちとは別れるみたいに言ったんだけど、
奈良の女の子の方が妊娠してることが分かって、周りに説得されて
「奈良の子と結婚します」て発表したのよ。
297陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 18:33:28 ID:nzl+EZkU0
今日の都の風

祇園祭再開の為に奔走する悠。
葵にもクラブで出会う将校に祇園祭が出来るように頼んでくれとお願いする。
巴婆さんも死ぬ前に祇園祭が見られるとは思わなかったと喜ぶ。

が、結局昭和21年には祇園祭再開の許可が下りなかった。
がっかりしたのか巴婆さんの気力がなくなり、秋に風邪をひき肺炎を起こしてしまう。
もう一度悠達3人が朝顔の着物を着ているところを見たいと言い出し、
悠は葵を連れてくる為クラブへ駆けつける。
3人揃って朝顔の着物を着て、巴の枕元に立つ。
それを見て安心したのか巴はうっすらと微笑みを浮かべて息を引き取る。

竹田屋での自分の理解者を失い落ち込む悠。
が、その後桂がまるで巴の生まれ変わりのような女の子を産む。
そのこの泣き声を聞いて元気が出る悠。

その女の子は「都」(多分、一文字名前よね)と名付けられる。
で、エンド。
298陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 18:35:44 ID:nzl+EZkU0
「誰かの役に立ちたい」とか「誰かに必要にな人間になりたい」ってほざく悠がこの頃うざいわ。

今だったらボランティア活動に熱心になっているか、宗教にはまってそうねwww。
299陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 19:40:39 ID:csTIJZxd0
愛称「はるか」に 世界で唯一「第4のひれ」持つイルカ

ttp://www.asahi.com/national/update/1222/OSK200712220050.html
300陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 21:21:25 ID:F8L3Eyq50
竹田屋、また女の子だったわね。とことん女系ね。
301陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 21:22:47 ID:fXg3wpln0
296の人ってTバック男性じゃなかった?栃木じゃなくて埼玉。
栃木の一文字のある方。
302陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 22:19:19 ID:fXg3wpln0
栃でなく琴です。
303陽気な名無しさん:2007/12/22(土) 23:53:06 ID:9jysLNWL0
>>294
ありがとう。変換で統制品ってでたけどそれで良かったのね。

>>295
そういうとらえ方もあるわね。けど、やはり強い思慕だったと思うわ。
初恋のまま若くして結婚する女性というのは悠のような感じではないかしら。

>>296-298
乙、そうなのね、ありがとう。芸能情報はあまり詳しくなくて…。

悠は子供達の世話をして世話焼きで
押し付けがましさが感じられた頃からウザくなってきたわ。
智太郎に一途に恋していていた頃が良かったわ。
表情にも肝っ玉母さんのようなふてぶてしさを何度も感じるわ。
今日くらい、目が違うように感じるのだけど整形ではないと思うし何かしら。
コンタクトか何か悠役の人はいれてるのかしらね。
304陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 00:19:59 ID:g30NZ9jc0
若くて健康で神経図太くて働き物で仕切りたがりで
育ちも良くてどの年代にも受けが良いって、嫁にするにはもってこいでしょうね。
305陽気な名無しさん:2007/12/23(日) 03:15:16 ID:DOyszb5e0
嫁としてはどうかと思うけど
うまく手なずければ使い勝手はいいわねw
306陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 15:01:37 ID:haRmD1QM0
藤田弓子の登場に驚いたわ
307陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 16:00:16 ID:MV/Ijkmq0
はね駒の最終回に細川俊之が出たこともあったけど、
正月明けに着物でナレーター登場とはビックリしたわ。
昔の遊び心ってとこかしら。
308陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 21:20:02 ID:SFJOq7IgO
あたし「あらすじ姉」だけどアク禁になって書き込み出来なくなっちゃったわ。短い間でしたけど楽しかったわ。皆さんお元気で、さようなら。
309陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 21:27:55 ID:yMCq0WJkO
>>308
アク禁って姐さん何を・・・
とにかく、乙でした。またいつか、復活するのよね
310陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 21:48:18 ID:k/EvICqh0
桂との確執はいつまで続くのかしら。
悠だけ気づいてないわよね。全くにぶチンなんだから。
311陽気な名無しさん:2007/12/24(月) 21:50:31 ID:MV/Ijkmq0
きっとプロバイダの関係ね>アク禁

数日したら解禁になるから、またいつでも待ってるわ!>308さん
312陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 08:55:17 ID:Xw7bW3PV0
>>308
姉さん、早く復活してくださいね。
ちなみに、私も、某板で、荒らした覚えもないのに突然アク禁になっちゃいました。
313陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 15:27:26 ID:9o70L87g0
悠のおかげで、京都に原爆も落ちず、祇園祭も復活するのね。
さすがは、大仏様だわ。
314陽気な名無しさん:2007/12/25(火) 15:48:48 ID:YoMw23/z0
さすがに今日の悠はいい加減うざかったわ。
そんなに言うなら悠がお金工面するべきね。
315陽気な名無しさん:2007/12/26(水) 13:26:28 ID:1O/WosUs0
悠、きゃんきゃん煩いわ。お父ちゃんかわいそお。
316陽気な名無しさん:2007/12/26(水) 23:29:53 ID:YlFLzSrt0
雄一郎のお爺ちゃんが弱ってきたのが心配だわ。元気なうちに雄一郎と悠の結婚を見れるといいんだけれど、心配だわ。
317陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 01:49:30 ID:dZruQ2R30
吉野屋は違うあきこを養女にしたのかしら
私の知ってるあきこがいなかったわ
318陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 11:22:47 ID:2WD4JfFzO
あきこの不細工さ加減にびっくりよ
319陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 11:32:10 ID:mmSiQdIQO
あきこも成長したんだろうな

320陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 11:50:02 ID:E1P/OjsW0
あきこ前より背が低くなってたわ
悪い病気かしら心配だわ
321陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 14:35:41 ID:BtgrC2QI0
二年くらいしか経ってないのに、あきこ一気に老けてたわね。
新しい女中でも雇ったのかと思ったわ。
322陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 15:58:45 ID:E1P/OjsW0
まだ、十代のはずよね。
323陽気な名無しさん:2007/12/27(木) 18:08:26 ID:fIcUZXD00
明日に2回分放映して今年は終わりよ。
姐さん方見忘れ&録画ミスなさらないようにご用心。
324陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 10:49:28 ID:/DL31+wf0
とんでもないとこで終わったわね。
でも、十日後に今日のこと憶えてるか心配だわ。
325陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 13:54:37 ID:6qbHqqSR0
てっきり桂と義二は最後まで反対するものだと思ってたから
拍子抜けしちゃったわ。義二が急に理解のある良い婿になっちゃって。
桂も桂よ、自分の家なんだからもっと堂々としてなさいよ。
義二に気を使いすぎよ。
326陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 21:47:11 ID:+rES4oHG0
>>308
姐さん、年内の放送は終わってしまったけど、あらすじは書き溜めていらっしゃる?
某あらすじブログでは、パソコンが壊れた間あらすじさんが書き溜めて直ってからアップしていたの。
やはり姐さんのあらすじがないとこのスレ、締まらないわ。

12/24月曜からのあらすじになるから、
記憶だけを頼りにするとなると6回分で大変だと思うけれど。
来年の放送は5日土曜日からで、今日は二日分だったわね。
雄一郎は墨屋(すみやってこう書くのかしら?)の大和園(やまとえん)に住み込みで働いていたわね。
でも、なんだかんだいって雄一郎が悠を好きなのに強情張っていたわ。
墨作りの説明がいまいちわかり難かったのよ。トウシンの火?を消さないようにとか
ススをナントカ?アカと混ぜて(それともニカワかしら)小さなスミにして

ナタネ油とニカワを混ぜて作るのはわかったけれどね。w
327陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 22:57:03 ID:9YXl2oHa0
祇園祭シーンの沿道にあった「○○テーラー」という看板は
あの時代としてどうなのかしら…。
328陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 23:44:07 ID:G7lyZeOd0
>>327
以前もバックにあの時代にはありえない車が映ってたりしたらしいわね。
今だったらCGでちょこちょこっと消したりするんでしょうけどね。
329陽気な名無しさん:2007/12/28(金) 23:57:18 ID:32AdU4Hk0
>>328
奈良公園のタクシーのことかしら。戦時中なのにあたしもアレレって思ったわ。
330陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 03:40:12 ID:oy/barYP0
一番すごかったのは悠が大阪に出てきたときに大阪の街の俯瞰が一瞬映ったけど、
近代的なビルが建ち並んでいたわw
331陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 10:43:27 ID:3QW3O3ce0
昨日の録画、2話目のオープニングで切れてたわ・・
>>323が忠告してくださってたのね
祇園祭りはできることになったのかしら?
332陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 14:19:15 ID:YlWPojbH0
>>330
そういえば大阪のビルも映ってたわ。ちょっと面白いわね。
333陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 17:47:32 ID:c7T5Brnd0
>>331
姐さんがいなくなったから困ってしまうわね。
12/24月曜日からのあらすじ頑張ってみない?アタシどうなったか見てきてもいいわよ。
334陽気な名無しさん:2007/12/29(土) 18:23:59 ID:bnIhWgUV0
粗筋姐さん、プロバイダー規制が解除されてると思うわ。
私はinfowebだけど、規制解けたわ。
335陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 05:53:59 ID:0umCEOsN0
あらすじがないから困るって・・・www
336陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 15:14:59 ID:P7eWzTN40
>>331はどうしたのかしら。録画してるからかけると思うのだけど。
337陽気な名無しさん:2007/12/30(日) 22:02:07 ID:a0QHjCTp0
あつかましい人ね。
338陽気な名無しさん:2007/12/31(月) 23:43:56 ID:kGYMU4XL0
>>337
そういうあんたが>>331に答えてあげなさいよ。
もしかして聞いてる>>331だったりしてねw
339陽気な名無しさん:2008/01/01(火) 01:05:35 ID:xv57duKW0
都の風DVDが出ますように!
340陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 00:03:55 ID:sgi1wmxc0
>>339
難しいんじゃないかしら。たのみこむしないとね。
あらすじ姐さんがいなくなってから親切に答える人がいなくなって自分のいいたいことだけいう人が増えてしまったわね。

早く姐さん戻ってきて皆、親切心取り戻して欲しいわ。
>>331も姐さんのようにやってみたら、周囲も変わるかもよ。
341陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 00:33:58 ID:S+EhERvJO
自分のいいたいことだけいう人が増えてしまった
自分のいいたいことだけいう人が増えてしまった
自分のいいたいことだけいう人が増えてしまった
342陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 23:37:25 ID:VdDkQm0J0
自分で録画くらいしときなさいよ。
343陽気な名無しさん:2008/01/02(水) 23:44:31 ID:sgi1wmxc0
あらすじ姐さんの偉大さがわかるわ。
姐さんと数人はわからなくても、出来ることがあれば精一杯誠実に答えてくれたものね。

>>311は聞くだけの人だったのかしら。残念な人ね。

ところで、明日はちりとてちんはあるけど、都はないわ。
日数にずれが生じてるのかしらね。
344陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 07:55:54 ID:lfHBCRZJO
都の風はリアルでは12/29(月)〜1/3(土)がお休みだったようで丸々1週間お休み。
12/24の週に新年第1週分の放送をした。
345陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 09:18:09 ID:29O355xE0
最後に村上弘明が中尊寺金色堂を建てて話が終わります。
346陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 12:22:22 ID:uHXbgQix0
>>345
トヨエツと種違いの兄弟とか、若い子が本気にするからやめてw
347陽気な名無しさん:2008/01/03(木) 18:20:29 ID:29O355xE0
おい蟹江敬三余計なことするな
348陽気な名無しさん:2008/01/04(金) 14:03:37 ID:orM+xV680
あらすじクレクレスレよりネタ投下スレのほうが面白い。
349陽気な名無しさん:2008/01/04(金) 15:30:45 ID:aB3K+aRZO
大体、あらすじの姐さんは自発的にやっていたんだし
それを誰かに「あらすじお願い」って強要するのも、おかしな話だと思うんだけど

ちょっとイラッときたんで、今更な事を書いてみたわ
350陽気な名無しさん:2008/01/04(金) 22:11:19 ID:Tehyfso/0
今日タイマー録画したのにやってなかったのね。がっかりしたわ。
351陽気な名無しさん:2008/01/04(金) 23:18:21 ID:gY1w+Xs00
>>349
アンタは>>340>>343を読むといいわ。
アンタが>>331じゃないといいわねw
352陽気な名無しさん:2008/01/04(金) 23:20:29 ID:gY1w+Xs00
>>346-348は誤爆かしらね。

>>350
今日はちりとてちんはやったけど都の風はしてないわよ。
去年最後の放送みなかったの?年明けは明日土曜からよ。
353陽気な名無しさん:2008/01/05(土) 18:05:38 ID:6E9N5eMA0
今日はなかったわ。
リアルタイム進行の朝ドラと再放送が2日もズレるなんて珍しいんじゃないかしら。
月曜からは始まるから忘れないように。

あらすじ姐さんもう書き込めるはずだけど見てないのかしら・・・心配よ。
354陽気な名無しさん:2008/01/05(土) 23:22:31 ID:KCklK2oC0
あなた、12月28日(土)に2回分放送あったの知らないの?
355陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 11:14:25 ID:BMNz7Y8X0
馬鹿は自分で調べない、ただおねだりするだけ。
356陽気な名無しさん:2008/01/06(日) 15:28:57 ID:TatJ4U3Z0
あらすじ姐さん求めてる人って、ちゃんと放送観てないの?
観たのにあらすじ無いと理解出来ないって事なのかしら。
357陽気な名無しさん:2008/01/07(月) 15:36:36 ID:9MQTi2GL0
>>354
当然知っているわよ。録画したし>>311とは違うわ。日にちを間違えただけよ。
>>355みたいな馬鹿な煽りはしないわよ。

>>356
アンタのような人はこのスレにこなくていいわよ。

このスレが出来る前から見てる人は、あらすじ姐さんがどういう意味で重宝がられていたか理解してるかわ。
理解できてないのはry..
358陽気な名無しさん:2008/01/07(月) 15:43:45 ID:dxrV5D6A0
このスレは隔離用に作ったのよ。
想像だけで楽しみたいという京都大好きあらすじクレクレがひたすらウザかったから。
359陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 15:05:09 ID:o1uAT40S0
>>358
あっちのスレでも嫌われていた人でしょ。もうここにくるのはやめたら?
あらすじ姐さんもアンタのことは嫌っていたわよ。
アンタ、ゲイじゃないでしょ?
自治スレでも問題になっているけど既婚女性(鬼女)の出入りが激しいことを嘆いていたわ。

本人滑り込んでいるつもりだろうけど、異質だからわかるのよ。
360陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 15:19:09 ID:o1uAT40S0
昨日、桂の旦那がお父さんに褒められいたわね。
祇園祭りも成功して、無理して何がしを出してくれて鼻が高かったって言ってたわ。
何がし(…わからなかったわ、奉納何とか?)って何かしら?
雄一郎がきたらきたで、目を細めて、酒だ、ハモのお寿司?っていったのよね。
悠と雄一郎って戦死したと思っていた智太郎がいなくなって愛で結ばれたと思ったけど違うみたいだわ。
361陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 17:35:21 ID:yqYUpcqK0
あらすじいつになったらくれるの?
362陽気な名無しさん:2008/01/08(火) 22:22:14 ID:o1uAT40S0
くれるのって言い方はおかしいわ。

>>360の昨日の話にもレスがつかないしまた規制のあおりかしらね。

こっちも人が減っているわ…。
【ゲイと】ちりとてちん→瞳【朝ドラ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1194958786/l50
363陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 09:28:52 ID:nHRwfhem0
葵、昼間は岩谷につれなくしてるくせに、夜は抱かれてるんでしょうね。
女は魔物よね。こわいわ。
364陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 10:29:16 ID:qiwypnqK0
あらすじさっさとうpしなさいよ


これでOK?
365陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 13:36:49 ID:hcB7SAmDO
久々に来てみれば変な空気ねw

>>360
「奉納金」に「ハモのお寿司」よ
366陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 19:51:52 ID:+lY+jdEd0
で升毅はもう出てこないのか?
367陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 23:06:39 ID:mDXVcedo0
>>365
姐さんお久し振り。
まだ規制のあおりは解けないの?大変ね。
時々投稿して確かめるととけてるかもしれないわ。

そしてありがとう。
368陽気な名無しさん:2008/01/09(水) 23:22:09 ID:hcB7SAmDO
>>367
ごめんなさい、アタシあらすじの姐さんじゃないのよ

たまった録画をあらかた観たからここに寄っただけなの
(ちりとてスレでも、そうカキコしたんだけれど)
でも、みんなに待っててもらえるなんて姐さんもうらやましいわ
369陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 18:33:24 ID:/2AdZWAt0
あらすじ姐さんは句読点が打ってあったと思ったわ。
ID:hcB7SAmDOさんも携帯だから規制の巻き添えなのかもしれないわね。

今日はとうとう二人が結婚に向かいそうな感触だったけれど
遺言のせいで、という陳腐な流れではなくてよかったわ。
周囲が熱心ではなくなるとふと、気になるものよねw
悠の父親は、見合いを薦めていたけれど、西陣(は、着物なのはわかるわ)のオイモトハン?何よ、それw
次男で美大卒業でデザインを勉強してるなんて悠にぴったりだけど
せめて見合いシーンだけでも見たいわ。
370陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 18:37:42 ID:/2AdZWAt0
葵とぼんぼんが微妙な距離感だけど、この二人って最初は踊りの師弟関係だったかしら?
その頃みてなかったのよ。ぼんぼんが熱烈にアプローチしてるけど以前はどういう関係?
371陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 23:23:05 ID:f59pBcqL0
春日神社のシーン良かったわ。
思わず雄一郎が悠を抱きすくめると、悠は抱き返してるのよね。あれだけで二人の気持ちが分かるのよね。
雄一郎は、またやせ我慢して神社からいちゃったけれども、仕事も手に付かないみたいだわ。
これからどういう展開になるか気になるわ。
悠が、雄一郎に止めて欲しくて見合いをするか、それとも奈良に押しかけていくかどちらかのような気がするわ。
372陽気な名無しさん:2008/01/10(木) 23:47:30 ID:/2AdZWAt0
>>371しかないなんて本当に書き込みが減ったわね。

>>371
>>369-370のこと、わからないかしら?
373陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 00:05:00 ID:4YL7Sx8PO
酒屋のボンと葵は、踊りの兄妹弟子で
偽装駆け落ちをしようとした仲なんだけど
詳しいことは↓
【ゲイと】どんど晴れ→ちりとてちん【朝ドラ】
http://same.u.la/test/r.so/love6.2ch.net/gaysaloon/1186183493/
この過去ログの後半をROMれば分かるはずよ
374陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 19:15:31 ID:bgRtnu0H0
あらすじ姐さんスレすらもう見なくなったのかしら。
携帯でもいいから安否がわかるようレスが欲しいわね。
心配だわ。
375陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 21:52:29 ID:A78dGb2S0
今日雄一郎にお茶持ってきた女、雄一郎の縁談相手の炭屋の娘なの?
それにしちゃ、老けてたわね。
風でスカートがめくれ上がってイラっときたわ。
376陽気な名無しさん:2008/01/11(金) 22:30:29 ID:0kmPzDNW0
むかし山城シンゴと島田シンスケ司会の番組のゲストで村上弘明が
でたことがあるが、びっくりご対面の場面で学生時代の下宿の娘が
出てきた。代々の下宿人の中でも類をみない美男子だったそうである。
風邪で動けないときに娘はこっそりと食事を部屋に運んだそうだ。
377陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 09:00:10 ID:iqiSqyXC0
墓場から見えた町並みが随分近代的で驚いたわ。
378陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 09:17:46 ID:Si7gS/Lv0
>>376
おぼえているわ、その番組。

>>377
気がつかなかったのでビデオで見直して驚いたわ。
さらにいえば、お墓に彫られている年号とかも設定と
合致しない・・・

 祇園祭がアスファルトの上で行われていたりとか、
そういったところは適当が許された時代なのね・・・
379陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 13:03:28 ID:CG3qZhGQO
>>369
西陣のお織り元はんって言ってるみたいよ
380陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 13:08:20 ID:cEA7N3RI0
祇園さんの時に、市左右衛門さんが上げると言った屏風も一緒にもらったのかしら。きになるわ。
381陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 21:38:54 ID:e1OejwcJ0
初めの10分ぐらいはウダウダやってたのに、
まさかラスト2分で一気に結婚式までいくとは思わなかったわ。
382陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 22:35:53 ID:cEA7N3RI0
式はまだよね。奈良でやるんじゃないかしら。寺社仏閣でやるなら、なんといってもやはりあの春日大社よね。
あと、披露宴やるとしたら昔は旧家では自宅でやったのよね。
吉野家は旅館で大広間なんかあるんじゃないかしら。老舗旅館の若女将のお披露目でもあるから普通ならやるわよね。
身一つで来いと言われても、室町の呉服問屋のお嬢様のお輿入れだから、衣装には張り込んでいそうよね。
383陽気な名無しさん:2008/01/12(土) 23:11:57 ID:DYSZETaW0
そういえば、式はまだね。
でも、悠あの格好で奈良まで行くのかしら?

見送りの時、義二がいなかったのが気になったんわ。
384陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 22:32:38 ID:gUbFDw8E0
雄一郎はPTSDか鬱病ね。ずっとあのまま暗いのかしら。
>>383
あら、そういえばそうね。よく見てらっしゃるわね。私なんてボヤっと見てるのね。
385陽気な名無しさん:2008/01/13(日) 23:39:11 ID:8fY6zNBY0
もしかしてギバちゃん帰ってくるの?
386陽気な名無しさん:2008/01/14(月) 00:05:52 ID:iS4mCuWi0
>>375
そういってたじゃないのw
でも、はっきり顔が見えなくて残念だったわ。
もうあの娘はでてこないわね。

>>376
それはいつ頃の番組?
387陽気な名無しさん:2008/01/14(月) 00:07:16 ID:iS4mCuWi0
>>379
ありがとう。やっと喉のつかえが取れるわ。
西陣のお織り元はん
にしじんのおおりもとはん?かしら。
388379:2008/01/14(月) 00:43:36 ID:YCGD0sgCO
>>387
×西陣織のお織り元はん
○西陣の織り元はん
ごめんさい、一つおが多かったわw
389陽気な名無しさん:2008/01/15(火) 11:25:56 ID:m3DWBuXiO
>>385
それが帰ってくるのよ。

うっそぴょ〜〜〜ん!w


て、言いたいトコなんだけど…
390陽気な名無しさん:2008/01/15(火) 20:32:02 ID:xolU1eYCO
雄一郎の言動に寒気を感じたのはアタシだけかしらw
こっぱずかしくて正視できなかったわ
391陽気な名無しさん:2008/01/15(火) 22:49:11 ID:zWX/WcN20
現代だったらとっても言えないと想うわ。でも、戦中派、散華の世代のインテリだとあんな感じなのかもしれないわ。
392陽気な名無しさん:2008/01/17(木) 20:18:41 ID:EbYeAqgu0
過疎ね。
393陽気な名無しさん:2008/01/19(土) 02:26:55 ID:4te2mT+m0
やっぱり京都の竹田屋一家のやり取りは
京都テイストが濃厚でいいわね。
あのお爺さんは京都の役者さんなのかしら?
394陽気な名無しさん:2008/01/19(土) 16:24:26 ID:KtT1UxlN0
この間男子出産で村上と嫁の父親が話した時に「いやぶり」っていってなかったかしら?意味がわからなかったのだけど。ご存知の方いらっしゃる?
395陽気な名無しさん:2008/01/19(土) 16:25:14 ID:KtT1UxlN0
>>390
どの発言?
396陽気な名無しさん:2008/01/19(土) 18:17:59 ID:v3ZIxpLe0
>>390
姐さん。「藪入り」よ、多分。

それより、智太郎は、記憶か回復してるのかしら。悠を見ても、あなたは誰ですかという反応をしそうな気がするわ。
お水取りを見て、すべてを思い出すとかありそうよね。本当のところは知らないのだけれど。
397陽気な名無しさん:2008/01/20(日) 13:29:49 ID:gW5yxllb0
age
398陽気な名無しさん:2008/01/20(日) 14:33:08 ID:3iCA7V+m0
きゃーほんとに帰ってきたわね!
399陽気な名無しさん:2008/01/20(日) 22:39:29 ID:c0t23J850
>>396
ありがとう。
藪入りって何だったかしら?

いよいよ明日は見逃せないわね。
結婚しても幸せそうではないし、智太郎と結婚して欲しいけど
朝ドラ的にそれはないんでしょうね。
400中森明代 ◆Akiyo743PM :2008/01/21(月) 01:21:10 ID:0/ev7s9G0
400akiyo!!!
401sage:2008/01/21(月) 08:56:21 ID:ST1lvvLh0
>結婚しても幸せそうではないし、智太郎と結婚して欲しいけど その書き方雄一郎ファンには、きつい。
明日すべてがわかる。どうなるかしってるが。




402陽気な名無しさん:2008/01/21(月) 12:56:53 ID:rd1LSwz3O
悠が悪いんじゃないって分かっていても
あのタヌキ目を見てると、なんか許せないのよ
403陽気な名無しさん:2008/01/21(月) 23:08:44 ID:2Q6DYki/0
>>396
自分で調べて謎が解けましたわ。
1月16日・7月16日 籔入り:やぶいり
むかし、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰ることができた日。

もう記憶が薄れたのだけど、あの時父親が薮入りっていったのは何の流れでだったかしら。

>>401
そう、ごめんなさいね。智太郎派なものだから。
ただ、今日も引っ張りすぎて多少イラっとしてしまったわ。
のほほんとして喋っている智太郎は気がついてるのか微妙だったし。

>>402
それは、姐さん生理的に嫌いなのだわw
404陽気な名無しさん:2008/01/21(月) 23:13:06 ID:MIF8f6XB0
悠の心情がいまいちわからないわね
嫌な感じになっちゃって
ま、悠はろくな死に方しないと思うわ
405陽気な名無しさん:2008/01/21(月) 23:15:20 ID:MIF8f6XB0
392
過疎の理由はここのとこずっと「人大杉」で見られなかったんじゃなあい
406陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 09:39:12 ID:j1IWuXQC0
>>404
本当にそう思うわ。今日はあっさり事が収束してしまったわね。もう智太郎のことはでないのかしら?
いっそのことどこかであったら智太郎が若くて素敵な女性と仲むつまじい姿を見つけて動揺してしまうなんてところ見たいわ。
>悠が家出してから、智太郎が会いに行ったのは、昭和16年の奈良デートと昭和19年の入営前のお水取りの2回だけだった。
>昭和19年8月に部隊玉砕を知っても、戦後になってまで智太郎の家族の面倒見てたし、智太郎の家族から偽のお骨まで見せられて諦めるように説得
ってあったわ。22年3月になってこの結果は本当に悲しいわね。

あらすじ姐さんもう戻ってこないのかしら。
アルコホリック都の風に頼るしかないのかしらね。
407陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 10:55:07 ID:YE8bRy4K0
雄一郎って私の苦手なタイプって思っていたけど、今日の放送で益々ダメって思った。
やっぱり雄一郎の口から悠と結婚したって言って欲しかったわ。
まあ、それが優しさなのかしら。

ところで、智太郎が鏡台の脇に置いてあるスケッチブックを見て、悠が結婚した事に
気付いたと行ってたけど、中身を見てって事?
408陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 11:11:44 ID:o7Po2L3J0
雄一郎に「音楽を聴こう」と誘われて入った部屋。
当然、雄一郎の部屋だと思っていたら、そこに悠のスケッチブックがあった。
それで初めてそこが悠の部屋でもあるということに気づいたんじゃないかしら。
409陽気な名無しさん:2008/01/22(火) 23:59:43 ID:/BIEBAqW0
>>406
姐さん、アルコホリックさんとは別の粗筋サイトもあるわ。
第1回からシナリオをほぼ全文起こしてるんで、作業が大変らしく、まだ1月11日分(83回)までだけど。
細かい台詞のやりとりが気になったときにお世話になってるわ。
410陽気な名無しさん:2008/01/23(水) 01:00:17 ID:g8U64az50
>>409
あら、そのサイト知りたいわ。なんてところ?
411陽気な名無しさん:2008/01/23(水) 13:23:24 ID:VzJ96g6jO
悠、とりあえずおめでとう

智太郎が帰ってきた直後でよかったわね
これが三ヶ月後だったりしたら・・・
412陽気な名無しさん:2008/01/23(水) 17:02:42 ID:g8U64az50
今日、女学生がいっていた「よあけのかすみ」「〜のかすみは最高なんだって?」って何の話だったのかしら?
413陽気な名無しさん:2008/01/23(水) 20:08:26 ID:n9RR3Yck0
>>410
gooのブログです。
gooで「都の風」を検索するとすぐ出てきます。
414陽気な名無しさん:2008/01/23(水) 23:01:09 ID:g8U64az50
>>413
姐さんわかりやすくありがとう。

ところでどなたか>>412わからないかしら。
ブログはまだ更新は後みたいだわ。
415陽気な名無しさん:2008/01/23(水) 23:57:25 ID:g8U64az50
あら、今日は>>412は無理みたいね。
416陽気な名無しさん:2008/01/24(木) 00:38:29 ID:KICf2Zlh0
あきこはいつになったら感謝の気持ちが芽生えるのかしら。
本当なら一人路頭に迷ってても仕方ない状況のところを
養女にしてもらって、学校まで色々行かせて貰ってるのに。
417陽気な名無しさん:2008/01/24(木) 22:43:49 ID:P+qZJMuL0
アキコの演技ひどくない??
418陽気な名無しさん:2008/01/24(木) 22:47:09 ID:cTqO9sq/0
悠って冷静すぎるわ。
雄一郎に言われて、お水取り見に智太郎と出る前に、智太郎の両親の住所書いた紙出して持ってくんだもの。
あの修羅場でよくそこまで頭が回ったと思うわ。あの時点であの紙を智太郎に渡して雄一郎の所に戻ってくること決めてたのよね。
419陽気な名無しさん:2008/01/24(木) 23:10:28 ID:rdEhV2RS0
葵が転がり込んできた時、一瞬おたふく食堂の悦子かと思ったわ。
420陽気な名無しさん:2008/01/25(金) 15:34:49 ID:ifSYoOSC0
葵も幸せになって欲しいわ
421陽気な名無しさん:2008/01/25(金) 22:19:31 ID:UIinZY3Y0
アキコって若年寄りね
422陽気な名無しさん:2008/01/25(金) 23:10:18 ID:9/0mzxiR0
>>419
そういえば悦子がおたふく食堂の女将の骨壷抱いて訪ねてくる気がするの・・って
言い続けてたエスパーは、どうしたのかしら?
423陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 00:02:32 ID:VEk9w6fx0
悠て全くおたふくの人達の事思い出さないのよね
424陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 12:41:50 ID:rR+K6bgE0
京子のことも話題にもならなかったわ。
使い捨てのキャラ多すぎない?
425陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 15:18:48 ID:NrdXayJY0
おたふくにもあれだけお世話になったんだし
悠と雄一郎が出会うきっかけにもなった場所なんだし
普通は結婚式に呼ぶか二人で挨拶位行くと思うのよね。
426陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 22:35:54 ID:a1hSh7oe0
あら、今日も>>412は無理みたいね。
残念だわ。
427陽気な名無しさん:2008/01/26(土) 23:36:03 ID:d8KZhBRS0
葵、いつも立ち直りが早いわね。
428陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 08:35:53 ID:otFVT6nM0
>>426
録画する習慣はないの?
429陽気な名無しさん:2008/01/27(日) 21:01:54 ID:MztuoYAG0
あの女学生三人組、老けてたわねぇ・・・全員不細工だったし、
あきこもそうだけど、もちょっとなんとかならないものかしら??
430陽気な名無しさん:2008/01/28(月) 01:13:05 ID:AQXaTDHB0
>>428
皆が録画出来るわけでもないわ。BSだってないからここで姐さんのあらすじ楽しみにしてた人だっているのに。
あんた、録画してるなら意地悪しないで、>>412を教えなさいよ。
431陽気な名無しさん:2008/01/28(月) 14:17:06 ID:MS4xbUDp0
>>429
端役がヒロインより綺麗なのは許されないんだと思うわ。
ヒロインのルックスがあのレベルだから、それよりさらに下げるとなるとああなるのよ。
432陽気な名無しさん:2008/01/28(月) 18:22:55 ID:ScfaDDEY0
BSは視聴出来るのに録画は出来ないのね・・・。
あたし録画はしてるけど流し見して即消しだから。
433陽気な名無しさん:2008/01/28(月) 20:02:35 ID:AQXaTDHB0
録画して残しておいている人なら>>412がわかると思ったけど皆即消しなのかしら。
434陽気な名無しさん:2008/01/29(火) 00:39:37 ID:nfyugANh0
姐さん。「若草山の霞」って言ってる見たいね。
ググルとそのあたりは霞がつきものみたいよ。
435陽気な名無しさん:2008/01/29(火) 18:35:28 ID:J+DGBkKj0
風邪の神はぜんの神なんて今どき言うかしら?
この前そう姑がいってたわよね。ぜんの漢字がわからないけど。
新聞社関係筋からの手紙も来社ではないの???
らいはんなんて言葉あったかしら。昨今では使わない言葉がよくでてくるわ。
436陽気な名無しさん:2008/01/29(火) 18:59:26 ID:Ga/CdfBL0
来阪でしょ。大阪に行くことよ。
437陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 00:13:51 ID:g7XxF51m0
あの姑は懐が大きいのか小さいのか良く分からないわ。
悠もいつも振り回されてる感じね。
438陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 15:57:59 ID:EfnwBoXpO
風邪の神は膳の下 みたいよ。

今時は言わないと思うけど、昭和24年あたりは言ったんでしょうね
439陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 16:05:29 ID:SexU+le20
>>438
姐さん、レスありがとうね。やはりそうよねぇ。
風邪の神は膳の下なんて初めて聞いたわ。
それに「らいはん」ってナレショーンがいってたけど来社じゃないの?
らいはんで変換されないわよ!!
440陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 18:33:12 ID:ON9ADYb50
変換されないからって、その言葉が存在しないってわけじゃないわ。
例えば「滑舌」なんてよく使うのに変換されないし、辞書にも載ってないもの。

「らいはん」は436で正解よ。大阪の新聞社だったじゃない。
441陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 18:36:43 ID:yDfFZ5CE0
雄一郎って面倒臭い男だわ。あの父子は役立たず過ぎじゃない?
慣れれば普通に出来そうな仕事ばかりだと思うわ。
442陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 18:44:06 ID:4hw5bGA00
私も関西で仕事したことあるけど、来阪って普通に使われてたわよ。
443陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 19:05:36 ID:QZVJYTG10
京都の方にお伺いしたいんだけど、
番頭の忠七を呼ぶ時、桂だけが「ちゅうひちどん」って発音するんだけど、
これが本当の京都弁なのかしら?
それとも黒木瞳が「し」を発音できないだけなのかしら?
444陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 19:22:28 ID:ivbzIUK7O
来阪なんて大阪人が思い上がって勝手に使ってる造語よ。
相手にしちゃダメ。
それに今どき没落大阪にわざわざそんな表現
使ってあげる価値ないしねw
445陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 19:54:32 ID:fgGL5hOn0
>>443
あたしの住んでる下京〜東山あたりでは聞かないけど、
伏見の親戚は七のことを普通に「ひち」って言ってるわ
446陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 20:02:51 ID:2pHuV7SE0
悠が雄一郎の新聞社からの手紙を盗み見た素早さに
誰か触れなさいよw
あたしあまりの素早い行動にあんぐりしたんだけど
447陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 22:58:16 ID:TAsG6J+30
悠が「なにごとも・あんじょういく・・・」って言ったとき
船場吉兆の女将を思い出したよ。
448陽気な名無しさん:2008/01/30(水) 23:56:53 ID:SexU+le20
>>440
新聞社の名前なんてすっかり忘れていたわ。すっきりしたから嬉しい。

>>447
それよね、何事もはわかったけど、あんじょういくって何よと思ったわ!!
皆意味わかったの?
449陽気な名無しさん:2008/01/31(木) 02:11:26 ID:3/Kd9KWA0
>>443
関西じゃ「七」は「ひち」なのよ。東京言葉を標準語扱いしてから「しち」が
正しいってことになったけど。

「八百屋お七」を「やおやおしち」なんて呼ぶの?あれは「おひち」なのよ。
450陽気な名無しさん:2008/01/31(木) 07:42:04 ID:ZiD6EZcH0
>>445 >>449
早速レス有難う!
じゃ黒木瞳が正しいのね。
他の俳優は「ちゅうしち」って発音しているし、
でも黒木はいかにもこれが「京都弁え」って顔してるからどうなのかしらと思って・・・・

ちなみに東京では「やおやおしち」よ。
でもあれは江戸の話だから、「やおやおしち」でいいんだと思うわ。
もっとも作者は井原西鶴なんだけど・・・・www。
451陽気な名無しさん:2008/01/31(木) 07:48:36 ID:ZiD6EZcH0
>>448
「らいはん」って新聞社の名前じゃないわよ!
何度も書かれている通り、大阪に行くことよ。
東京に行くことを「上京」(きっと関西人は使わないと思うけどww)、
京都に行くことを「上洛」と言うのと同じよ。

それから「あんじょういく」は「うまくいく」って意味の関西弁ね。
関西ドラマ好きには標準語に近いわ。
452陽気な名無しさん:2008/01/31(木) 07:51:31 ID:ZiD6EZcH0
「来阪」に関してあるブログに記事載ってたから、はっておくわ。

http://tkageyam.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_916d.html
453陽気な名無しさん:2008/01/31(木) 08:14:54 ID:JNcZjvwOO
新聞社の社名は「毎朝」でしょ?
454陽気な名無しさん:2008/01/31(木) 09:08:25 ID:1LajFfRJ0
>>423
もうすぐ野川由美子出てくるわよ
455陽気な名無しさん:2008/01/31(木) 10:26:33 ID:Lz7+77X10
>>447
船場吉兆の女将も、姉妹の中で一人だけ「不べっぴん」だったのよね。
456陽気な名無しさん:2008/01/31(木) 10:29:56 ID:idAQ/lSN0
>>448
わたし>>440だけど、あなた何か勘違いしてるわ。
>>436で正解だって言ってるじゃない。

仮に新聞社の名前が「大阪新聞」だったとしても
その会社にいくことを「らいはん(来阪)」なんて言わないわよ。
457陽気な名無しさん:2008/01/31(木) 15:16:45 ID:ebR6Wdzo0
>>449
関西じゃないけど七はひちだわ。
関西から西は大体ひちなのかしら。
458陽気な名無しさん:2008/01/31(木) 18:18:56 ID:CS83kurD0
>>456
ごめんなさい。あたしったらなんかボケてたみたいだわ。
>>436をどうして見過ごしていたのかと不思議だわ!!

>>451
そうなのね!関西弁はなじみが薄いわ。
もしかしてあらすじ姐さん!?違ったらごめんなさいね。
姐さんのあらすじまた読みたいわ。

ところで、姉妹の子供、都に一太郎、かおると
悠の娘が現代でも唯一通用するわね。
一太郎は最初は仁(二かしら?)左衛門に父親にされそうだったんだから
危なかったわよね。自分の上にいくようにって。
459陽気な名無しさん:2008/02/01(金) 10:41:56 ID:f+jKVjt80
新聞社にで再会した記者。
雄一郎の先輩かと思ってたら、同期みたいだったわね。
端役みんな老け過ぎよ。年齢がさっぱり読めないわ。


460陽気な名無しさん:2008/02/01(金) 14:39:02 ID:u6W0SnE30
>>459
同期なの。先輩に見えるわねw

中京(なかぎょう)の女ってどういう女性をいうのかしら。
「中京の女は旦那さんを迎えに行くことはしぃひんどす」と静母は言ったけど

父の生涯をぼそっといったのは物悲しかったわ。
クラマ?鞍馬?の貧乏な百姓の次男で小学校卒業してからずっと働いてきたのね。
461陽気な名無しさん:2008/02/01(金) 21:24:38 ID:wCM0R15s0
本家の婿になるには格が落ちるとか言ってカモカの首切ったから、
自分はそれなりの家柄とか学歴とかあるのかと思ってたわ。
462陽気な名無しさん:2008/02/01(金) 23:47:04 ID:Akj6Kkpb0
商家の婿養子って、大抵丁稚奉公してた中で
仕事が優秀で主人に気に入られた人がなってない?
商才と勉強が出来るって言うのとはまた別物だと思うわ。
463陽気な名無しさん:2008/02/02(土) 02:16:34 ID:vQGMF5qT0
>>434
亀レスだけど、霞って何をいうのかしら、
花ではなくて雲の事?
464陽気な名無しさん:2008/02/02(土) 02:18:00 ID:vQGMF5qT0
桂が男の子出産で参りにいったのって何サンだったか覚えてる人いる?
465陽気な名無しさん:2008/02/02(土) 11:54:09 ID:AZbmPKGO0
>>462
それは、大阪船場の商家の考え方よ。
466陽気な名無しさん:2008/02/02(土) 12:14:12 ID:qFijodrrO
>>464

六角さんよ。六角堂のことだと思うわ

桂は、山岡はんがいた頃にもお参り行ってたわね
467陽気な名無しさん:2008/02/02(土) 12:35:22 ID:9rxDppZe0
>>460
本音と建前を使い分ける女。京都特有の性格よねw
怒ってても態度や顔に出してはいけない。嫉妬してはいけない
相手の嫌なところをねちねち褒める。桂は立派な中京の女よ
468陽気な名無しさん:2008/02/02(土) 20:59:48 ID:OPIOUdjm0
>>465
でも悠の父親は貧乏な農家から丁稚に来て
京都の商家で婿養子になって成り上がったって事よね。
京都じゃ珍しい事だったのかしら。
469陽気な名無しさん:2008/02/02(土) 23:26:46 ID:3IBQ0EgY0
>>468
珍しかったと思うわ。
主人に相当気に入られてのことだと思うけど、
経歴のことでは何かと辛い思いもしたんじゃないかしら。
470陽気な名無しさん:2008/02/03(日) 01:43:57 ID:Hpurq9op0
>>466
六角堂で腑に落ちたわ、ありがとう。
六角堂ではなく六角さんというのが通なのかしら。
471陽気な名無しさん:2008/02/03(日) 01:44:27 ID:Hpurq9op0
>>463はどうなのかしらねえ。
472陽気な名無しさん:2008/02/03(日) 13:54:54 ID:3pjhVZpE0
>>469
そういえば、悠の婿にして竹田屋継がせるつもりだった山岡には学費出してたわよね。
山岡の家がどんな家だったか知らないけど、学歴だけはつけさせようとしてたのね。
473陽気な名無しさん:2008/02/03(日) 15:58:57 ID:/4fim2Qv0
姐さん、山岡さんは、竹田屋のお得意先の次男で縁談があったときは既に高商の学生だったはずよ。
学費持ちの約束で、親元から婿養子候補として預かったようだから、そこそこの家柄だと思うわ。
474陽気な名無しさん:2008/02/03(日) 16:39:17 ID:71r1/enR0
あらそうだったの。そのあたりの経緯は見てなかったのよ。
じゃぁ、やっぱり京都の商家の婿養子は家柄も要求されるわけね。
貧乏百姓の息子だった市左衛門がどうして婿に選ばれたのか、ますます不思議だわ。
475陽気な名無しさん:2008/02/05(火) 00:25:47 ID:TSq0yaRu0
>>463どなたかわからないかしら。自分で探してみたけど全然駄目だったわ。

京都は背の高い男の人を嵩高い男の人っていうのね。
476陽気な名無しさん:2008/02/05(火) 16:31:45 ID:yEJyLzKY0
>>457
「霞」の意味かしら?
辞書を貼っておくわ。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%9C%9E&stype=1&dtype=0

この場合一番上の意味ね。
「霞か雲か」って歌知らないわよね。
477陽気な名無しさん:2008/02/05(火) 23:51:19 ID:IDVehm4a0
姐さん、「霞か雲か」って歌どんな歌?
478陽気な名無しさん:2008/02/06(水) 02:30:01 ID:6f1a7Hm20
「桜」に「さくらーさくらー 霞か雲か 見渡す限り」って部分があるの。
それからむかーしの唱歌にそのものずばり「霞か雲か」って曲があるわ。

だから >>463さんのおっしゃってること、かなり的を得ているの。
判っていて質問していると思って誰も解答しなかったんだと思うわ。

479陽気な名無しさん:2008/02/06(水) 09:43:09 ID:8ufRH2FbO
早朝の霞なんだから、霞がかったその情景を見に行ったんでしょ>女学生

まとめてやっと観れたわ。カバが出て来たのね
子供の頃福岡で、新喜劇をテレビで毎週観てたから懐かしいわ
480陽気な名無しさん:2008/02/06(水) 17:57:33 ID:23g2R3i30
>>478-479
姐さんがたありがとう。スッとしたわ。

>>479
カバ!?w
481陽気な名無しさん:2008/02/06(水) 17:58:46 ID:23g2R3i30
おすすめがあったけど
NHK朝ドラ再 【都の風】 1986下半期  パートT [懐かしドラマ]
再放送ドラマのネタバレスレ [懐かしドラマ]
【コテテス】あかんたれ【音松ぅ〜】其の拾四 [懐かしドラマ]
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part118 [テレビドラマ]
村上弘明☆村上弘明☆村上弘明 [男性俳優]


やはり、ちりとてちんの回転率は凄いわねw
一日か二日ペースでスレを消化してるわ。
482陽気な名無しさん:2008/02/06(水) 20:47:27 ID:ZDSUkjD10
悠て本当にお嬢さんね。警戒心無さ過ぎだわ。
おたふくでも窃盗してた同僚に自分の貯金全部あげちゃうし
今回も得体の知れない夫婦と同居だなんて、何かされたらどうするのよね。
483陽気な名無しさん:2008/02/06(水) 21:31:41 ID:8ufRH2FbO
>>480
カバって>>482の姐さんが話題にしてる、得体の知れない夫婦の旦那役の人よ
カバのおじさんで覚えてるから、俳優としての名前は知らないわw
484陽気な名無しさん:2008/02/07(木) 23:54:57 ID:XGxv9o650
今日、祇園祭の鉾の「じゅんこう」が終わったその日とナレだったけど
順行?巡行どっちなのかしら。
485陽気な名無しさん:2008/02/07(木) 23:59:27 ID:1MZmsSJ70
今日の放送は、祇園祭だったけど
昭和25年の7月といえば、大事件、金閣寺焼失と同時期
なのに、”この年の祇園祭はたいそう賑わった”なんてだけのナレーション
京都人にとって金閣寺が放火されたことはたいした関心ごとではなかったのかしら?
486陽気な名無しさん:2008/02/08(金) 01:23:16 ID:KSRh4juA0
>>483
ちょっと、原哲男(カバのおじさん)に向かってカバ呼ばわりしたらダメよ、
「ダレがカバやねん!」って怒鳴ってくるわw
さらに「ほしたら何か、ワシは手でこう水をカキながら泳ぐんか!」ときたら
「いや、あんさんの場合やったら前足でカクんでっしゃろ?」と返せばいいわw
ちなみに天王寺動物園にはホンマに、カバの「テツオ」がいるのよww
487陽気な名無しさん:2008/02/08(金) 10:56:50 ID:gJgKjXGsO
お初(野川由美子)再登場
488陽気な名無しさん:2008/02/08(金) 15:58:03 ID:KOresukc0
あ、鵜飼教授婦人か。
489陽気な名無しさん:2008/02/08(金) 16:10:56 ID:E1KDxmte0
>>486
やだwあのカバって北斗の拳の作者と同姓同名なの?
490陽気な名無しさん:2008/02/08(金) 16:36:51 ID:3E2MXG4XO
建て付け悪いのかあの長屋の玄関、開け閉めしづらそうね
しかし腹痛いって怪しいわ、カバ

>>486
姐さん、そのネタ懐かし杉。子供の頃を思い出すわw

>>489
( ゚Д゚)ハッ、そういえば同じ名!!
491陽気な名無しさん:2008/02/08(金) 18:49:17 ID:dk5b4b1q0
>484
山鉾巡行よ
生中継には松原千秋がゲストとしてよく呼ばれてたわ〜
492陽気な名無しさん:2008/02/09(土) 00:06:44 ID:DMvztLX+0
いっかくさんって一角さんで良かったのかしら?
493陽気な名無しさん:2008/02/09(土) 00:09:31 ID:sgRKKcix0
この前、雄一郎の同期が新聞社に来た時なんていってたの?
この頃の俳優ってもじょもじょ喋って聞き取りにくいのよね。
後で二人でおでん屋に行った日だけど数日過ぎたからもう無理かしら。

着物に詳しくないのだけど、婆がいっていた都にかさ上げ大目ってどういう事?
494陽気な名無しさん:2008/02/09(土) 09:52:56 ID:DL9IKw950
威勢のいい野川由美子が登場すると
ドラマがピシッと締まっていいわー
495陽気な名無しさん:2008/02/09(土) 14:44:36 ID:PW2df9aUO
やだ、新一郎さん死亡フラグ?
496陽気な名無しさん:2008/02/09(土) 15:28:43 ID:Ze/uTcv00
雄一郎、まさか原爆症?て展開ぽいけど
実はただの過労なら良いわね。おたふくの女将がやっと出て安心したわ。
497陽気な名無しさん:2008/02/09(土) 15:44:58 ID:MWTVj4EY0
悦子はどこに・・・
嫁にでも行ってればいいんだけど
498陽気な名無しさん:2008/02/10(日) 15:50:12 ID:u6Rozl3LO
>>493

肩上げ よ

499陽気な名無しさん:2008/02/10(日) 18:21:20 ID:u6Rozl3LO
肩上げ‥‥
裄(ゆき、袖のことね)や丈が長い着物を子どもの身長や体格にあわせることです。


肩のあたりで着物をつまみ縫って短くしたり(肩上げ)、
腰のあたりで着物の丈を短くし縫ったり(身上げ)します。


子どもが大きくなったら、その糸をとって着れるでしょ。


静は都の着物(浴衣だった?)の
「肩上げをもっと多めにした方が良かったかしら」と言ったのよ

着せてみたら袖が長い(肩が落ちている) って思ったんじゃない?

500陽気な名無しさん:2008/02/11(月) 00:03:21 ID:Ut3+0aPT0
>>498-499
姐さん有難う。
この前、雄一郎の同期が新聞社に来た時なんていってたの?
最初の一声なんだけどさっぱりだったわ。でも日が過ぎたから覚えてる人いないかしらね。
501陽気な名無しさん:2008/02/11(月) 12:24:52 ID:qhTyPVut0
録画
502陽気な名無しさん:2008/02/11(月) 20:09:06 ID:XFXwa/ylO
土曜日と月曜日の放送分の悠、喉ガラガラだったわね
雄一郎よりそっちの方が気になったわ
503陽気な名無しさん:2008/02/11(月) 22:33:32 ID:4bJ7nw5E0
今日雄一郎が最後に倒れた時に悠が雄一郎をいきなり
あんた!あんた!て呼んでて変な感じだったわ。
いつでも雄一郎さんだったのに。
504陽気な名無しさん:2008/02/11(月) 22:49:32 ID:XFXwa/ylO
そうね、いつも雄一郎さんだったわ>悠
アタシが喉ガラガラと共に感じた違和感はそれね!
>>503の姐さんのおかげでスッキリしたわ
505陽気な名無しさん:2008/02/11(月) 23:19:15 ID:Ut3+0aPT0
>>500だけど少しその時の書いてみるわ。だったらわかる姐さんもいるかしら?

雄一郎の同僚が、新聞社にやってきて
三ヶ月先?待てない

悪戦苦闘している

のところなんだけれども、同僚の第一声よ。
506陽気な名無しさん:2008/02/12(火) 10:53:59 ID:cLqjOyf30
笹原さんあんた戦争が無かったら大地主のままでいられたのに…
知らぬ間にずいぶん大人になったのね
507陽気な名無しさん:2008/02/13(水) 17:03:15 ID:rILTCV8y0
皆は話題にしてないけども、笹原のカバは雄一郎の新聞のことは言いすぎじゃないかしら。
見ていてドンビキしたわ。お世話になっていたのだから
少し言葉を選んでもよかったと思うのよね。それとも当時はそういうこともあけすけにいうものだったの?

昨日トクシで儲けた人って話がでたけど漢字でどう書くんだったかしらね?
508陽気な名無しさん:2008/02/13(水) 18:10:54 ID:2h+fdjhsO
>>507
「特需」じゃないの?間違ってたらごめんなさいね

アタシはノンポリだから、どっちの言うことも一理あるわね
と思って聞いてたわ←最低ねアタシ・・・
509陽気な名無しさん:2008/02/13(水) 18:12:00 ID:ZDaQG5r4O
>>505

家か?


と、gooさんが書いてるわよ

文脈から見るとそんな感じねぇ
510陽気な名無しさん:2008/02/13(水) 18:23:26 ID:2MqhY2RM0
>>508
どっちにも一理あるわ。
あなたちっとも最低じゃないわよ。

でも笹原はあれだけ世話になっておいて(つうか無理やり居ついたいう感じよね)
恩人にあの言い方はないんじゃないのってのが >>507さんの言いたかったことだと思うわ。
そういえば悠にたいしても、悠の子供を見ると死んだ子を思い出してつい喧嘩してしまう、
なんて非常識な物言いしてたものね。

そんな人間だからこんな目にあうんだと思ってしまったわ。
511陽気な名無しさん:2008/02/13(水) 19:34:54 ID:2h+fdjhsO
>>510
ありがとう姐さん。そういう意味ね、またやらかすとこだったわ

たしかに世話になっといて、あのズケズケした物言いは非常識ね
本人目の前にしてよく言うわと思ったけど
内心、ここで雄一郎の天狗になった鼻をへし折るには良い機会だわ〜
なんて思うアタシもかなり底意地が悪いんだわね
512陽気な名無しさん:2008/02/13(水) 19:38:28 ID:8s2Jpgu50
ユウイチロウは新聞記者なんだからそこらへんの矛盾を突く
問題意識があってもいいんじゃないかなぁと思った
まぁあのジジイが腹痛にならなかったらお初とも再会できなかったのよねw

513陽気な名無しさん:2008/02/14(木) 22:58:34 ID:QIuzsO1i0
>>509
姐さん有難う。
家か?といって三ヶ月に続くのね。
gooさんってどなた?
514陽気な名無しさん:2008/02/14(木) 23:04:00 ID:QIuzsO1i0
俳優も女優も聞き取れないのが多いわ。
喋りが悪いのか収録の問題なのかどっちなのかしら。
現代のドラマは聞き取りやすいわよね。

例えば、雄一郎がご馳走の鯛の刺身を食べようとして
葵が突如入ってきて、「???」といってたのもさっぱりだわ。
そして上手いこと雄一郎を入院させて
3人で祝ってお初がお酒をもてきて「お酒はさらぴん」っていってなかったしら。
さらぴん??

リンタクは日本にはないんじゃないかしら。
自転車タクシーだけど、アジアにはまだあるわね。
515陽気な名無しさん:2008/02/15(金) 09:46:32 ID:Nq18HM6k0
録画して何度も聞き直せばわかるんじゃないの。
516陽気な名無しさん:2008/02/15(金) 13:14:02 ID:3QeH9zlP0
ID:Nq18HM6k0はそういう経験はないの?
人は経験しないか、想像力に欠けるか、優しさがないと他人に応えてあげることはできない人もいるわよね。

聞き直しても無理なものは無理よ。
ここではないスレでも録画の人が聞き取れなくて聞いていた例があるわ。
【底抜けに】茂山宗彦【大蔵流】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1202082581/373-381

アタシはもうわからないけど、アンタわかるなら教えてあげなさいよ。
底意地が悪い糞マ○○のようだわよ。
517陽気な名無しさん:2008/02/15(金) 15:56:34 ID:qL/Kr6LE0
お初さんが「料理は残りモンだけど酒はさらっぴんや」みたいな言い方してなかった?
意味わかんないけど文脈から客の残り物ではない未開封の酒とかそんな感じの意味かしら
って勝手に思い込んでスルーしてたわw
関西の言葉なのか食糧事情の悪かった当時の言葉なのかよく知らないけど。
アタシは今のドラマより役者がしっかりしててセリフ回しがキレイだと思うわ。

どうでもいいけど今日の京都と奈良の薫をめぐるプチバトル見応えあったわwww
518陽気な名無しさん:2008/02/15(金) 15:58:55 ID:4D7/Yty10
葵が入って来て小芝居打ったとこは別に聞き取れなく無かったわよ。
ドラマ始まる前に音量上げてみたらどうなのかしら。
このドラマで特別聞き取れなくて困った事ないし、もしかして
昔の言い回しや方言的な事がわかり難いって事ならあきらめた方が良いと思うわ。
519陽気な名無しさん:2008/02/15(金) 16:02:04 ID:qL/Kr6LE0
「黄疸」が聞き取れなかったのかしら
520陽気な名無しさん:2008/02/15(金) 16:18:11 ID:/nWSoKR70
さら = 新品

これって方言だったのか…
521陽気な名無しさん:2008/02/15(金) 20:23:12 ID:3jIi9fG1O
>>519
何の話でもめてるかと思えば、黄疸が聞き取れなかったの?
もっと難しい話なのかと(ry

>>520
さら地とか真っさらとか言うし、方言なの?
さらっぴんはさすがに初めて聞いたけど
522陽気な名無しさん:2008/02/15(金) 21:03:53 ID:IYMc7Kxb0
奈良のお母さん、やっぱりなんだか恐いわw
523陽気な名無しさん:2008/02/16(土) 07:57:30 ID:qvc6kS3QO
ギバちゃんきたわ
524陽気な名無しさん:2008/02/16(土) 10:15:42 ID:UP8TQ5ZtO
お客さん、きた?
525陽気な名無しさん:2008/02/16(土) 11:57:52 ID:o029l/4m0
新聞に書きますよ。だって、
雄一郎ってあつかいにく男ね
526陽気な名無しさん:2008/02/16(土) 18:06:23 ID:QmnZ4dfw0
ギバちゃんと結婚してたほうがよかったわねwww
527陽気な名無しさん:2008/02/16(土) 18:28:06 ID:d+Rgh+s30
末広真喜子が気のいい女中役で出ているのね。
「天むす騒動」や「愛知万博騒動」を知っている身としては、
悠やお初に「利用されるだけ利用されて、後で裏切られないようにね」
って忠告したい気分だわww。
528陽気な名無しさん:2008/02/16(土) 23:22:49 ID:lvVNlBmR0
お康どんはいつまで嫁にも行かず竹田屋で奉公してるのかしら
529陽気な名無しさん:2008/02/17(日) 05:18:54 ID:A55mVqliO
お康どんは忠七にほの字ですもの ‥‥
530陽気な名無しさん:2008/02/17(日) 19:26:16 ID:GE/YJUzy0
「はるか」って珍しい名前かしら…?
531陽気な名無しさん:2008/02/17(日) 19:47:35 ID:FE1w2LBP0
時代を考えなさい。
532陽気な名無しさん:2008/02/17(日) 23:56:33 ID:HZcPPc130
514です。さら(新品)はわかるけど、さらぴんって何?と思ったのよ。
レスつけありがとう。>>519の黄疸はどこの部分かしら?
533陽気な名無しさん:2008/02/18(月) 14:24:56 ID:psH/iSsYO
作務衣は悠が流行らせたのねwww
534陽気な名無しさん:2008/02/18(月) 19:19:47 ID:hKx+pmtr0
うけおいしいっていうのは何なの?

この時代、特需で設けた人っていうとどういう職業だったのかしら。
535陽気な名無しさん:2008/02/18(月) 20:28:28 ID:vvbxatVU0
ほとんどの産業が特需で儲かったみたいよ。
アメリカ本土から物資を運ぶのが大変だから、日本で調達、修理できるものは全部日本でまかなったみたい。
あまり精密な武器製造は無理だったんだろうけど、重化学工業がこれで息を吹き返したわ。
あと、食品も軍用食料、繊維も軍服と、なんでもありだったみたい。
それで金回りが良くなった成り金が金使ったから、水仙みたいな料亭も良くなったのよ。

536陽気な名無しさん:2008/02/18(月) 22:11:35 ID:PNIwpH230
野川由美子って最初は悠のお母さんが「私の知り合いがここにいるから」って
紹介したのに、たまたま会ったのが初対面で挨拶ってどういうことかしら(笑)
537陽気な名無しさん:2008/02/18(月) 22:13:30 ID:IowBTebA0
ギバちゃんのメガネがデカすぎるのが気になってしょうがないわ
538陽気な名無しさん:2008/02/18(月) 22:31:49 ID:tH8qP8+a0
>>536
市左右衛門さんの実家の親戚だからよ。
市左右衛門さんは、婿入りするときに実家の親戚とは絶縁したんだけど、水仙の女将が流産して離縁されて困ったときに隠れて援助したことがあったのよね。
539陽気な名無しさん:2008/02/18(月) 23:55:50 ID:hKx+pmtr0
>>535
そうなのね。それじゃあ、雄一郎の記事も批判されるわね。

うけおいしいってでてこなかったかしら。大分前かもしれないわ。
540陽気な名無しさん:2008/02/19(火) 12:47:04 ID:Yrv9hvVz0
まぁその朝鮮だってベトナム戦争がきっかけで経済成長してるしねぇ
541陽気な名無しさん:2008/02/19(火) 21:49:47 ID:XK5tA89T0
入院先に、悠と全然違うタイプの女が現れて「姉です」って
言われたら、そりゃ一般の主婦はびっくらこくわよね。片や
派手な洋装女、片や上品な奥さまですもんね。
542陽気な名無しさん:2008/02/20(水) 00:19:35 ID:oGjjmTmc0
アタシ途中から見たから桂が長女だと思ってたわwww
543陽気な名無しさん:2008/02/20(水) 11:38:23 ID:4o/cJjR+0
>>542
あら、そうなの。最初の方に登場人物の説明があるわよ。
粗筋姐さんが色々書いてくれたから、今も規制が続いてるのかしら。

昨日だけど、>>541の前一般の奥さん達から聞かれていた時
型紙がないんですと悠がいう前なんて言ってたの?聞き取れなかったわ。
悠の父親からの雄一郎への手紙も新聞記者としての…の最初の出だしがわからなかったわ。
544陽気な名無しさん:2008/02/20(水) 17:57:11 ID:3x378eSt0
このスレの半分は「○○が聞き取れなかったけど、何て言ったの?」に終始。
545陽気な名無しさん:2008/02/20(水) 22:15:39 ID:/3OGIKbZ0
BSで「ちりとてちん」から続けて見てる人は、少しボリューム上げた方が
いいわよ。あの頃は朝ドラも多重放送なんかしてなかったと思うから音量が
低いのよ。当時の録音技術からも、たぶん今よりこもった音声だったと思うわ。
546陽気な名無しさん:2008/02/20(水) 23:55:45 ID:4o/cJjR+0
>>545
こもってて本当に聞きづらいわ。それでも聞ける時もあるけど>>543は全然駄目だったわ。
547陽気な名無しさん:2008/02/21(木) 18:40:33 ID:98/PSaCz0
>>545
そうなのよ、ちりとてちんの後にボリューム上げて、終わった後にビックリするのよ!
それも毎日よ!
548陽気な名無しさん:2008/02/21(木) 19:06:18 ID:bnIKN3SU0
どんだけ
549陽気な名無しさん:2008/02/22(金) 00:18:37 ID:QqBTwDf50
はるかって努力してきた人なのに
なんかねぇちゃんの方が好きなあたし
550陽気な名無しさん:2008/02/22(金) 19:27:05 ID:rhzwWqI/0
智太郎と悠って9年ぶりの再会?
すると今は悠は何歳なのかしらね。

智太郎はどこの会社の貿易会社で何をしてるの?
551陽気な名無しさん:2008/02/22(金) 22:44:31 ID:9DD8mPxt0
再会そしてラブデュエットに吹いた
552陽気な名無しさん:2008/02/22(金) 23:23:20 ID:a8xBHXUZ0
私、関西だから聞き取れなかったこと一度もないのよ
やっぱ方言だからかしら
553陽気な名無しさん:2008/02/22(金) 23:25:21 ID:a8xBHXUZ0
銀座のカンカン娘
和んだわ。でもやっぱり智太郎の方が好きだからかわいそうだわ。
554陽気な名無しさん:2008/02/22(金) 23:39:27 ID:rhzwWqI/0
>>552
なじみの言葉かどうかは重要かもしれないわ。

智太郎の貿易会社名と仕事は何なの?
555陽気な名無しさん:2008/02/23(土) 00:06:09 ID:3g4eiI1A0
なんでそんなに会社名と仕事内容にこだわるのかしら。
要は商社みたいなもんじゃないの? 伊藤忠とか丸紅とか。
556陽気な名無しさん:2008/02/23(土) 10:18:56 ID:0KjjzHod0
奈良の姑、びっくりするくらい性格激変したわねw
557陽気な名無しさん:2008/02/23(土) 15:14:27 ID:zOisznPe0
この前「肉体の門」って映画見たら 悠が娼婦役で
それだけでも驚いたけど、裸になってもっと驚いたわ
558陽気な名無しさん:2008/02/23(土) 18:52:13 ID:/DPMqdy00
「肉体の門」といえばお初こと野川由美子の映画デビュー作も「肉体の門」だったわね。
何か因縁を感じるわ。
悠とセックスするのは「ちりとてちん」の渡瀬だし・・・・
559陽気な名無しさん:2008/02/23(土) 20:38:50 ID:f0SISvU10
>>557
きゃあ!見ておけば良かったわw
つかこの加納みゆきって言う人よく知らないわ。
今なにやってんのかしら

>>556
みなさんご存知なんでしょうけど
おしんの姑役だったのね。この人。
母親が言ってたわ。
560陽気な名無しさん:2008/02/23(土) 23:54:04 ID:f/dzn1bo0
>>557
まだ見たことないわ。見たいわね。youtubeなんかにないかしら。w

>>554
何だったかしら。ユウワ貿易会社?
誰か覚えている人いないの。仕事内容まで詳しくはでてないと思ったわ。

ところで、この間、桂が父親が銀行にいったといって
〜〜を取りにいってたと言ってたけど何だかよくわからなかったわ。
言葉がわからなくてわからないのかしら。商工会のとも違うようだし・・・。
561陽気な名無しさん:2008/02/23(土) 23:54:55 ID:f/dzn1bo0
女主人おくぶち守る
おくぶちって漢字変換されないわ・・・。
562陽気な名無しさん:2008/02/24(日) 05:01:17 ID:nJ1Weq/rO
おくうち じゃない?

奥内(家)?

まぁ要するに奥ってことだと思うんだけど
563陽気な名無しさん:2008/02/24(日) 14:38:22 ID:jA2EZhf/0
>>544そうよねえ
些細などうでもいいことにこだわりすぎよねえ
564陽気な名無しさん:2008/02/24(日) 23:54:44 ID:urJshh1N0
>>562
「家の奥」やはりそうよねw
ありがとう。

>>516のように気になる時は気になるんじゃないかしら。
黙っておきなさいよ。
565陽気な名無しさん:2008/02/24(日) 23:55:38 ID:urJshh1N0
このスレももうすぐ終わるわ。
【ゲイと】ちりとてちん→瞳【朝ドラ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1194958786/l50
566陽気な名無しさん:2008/02/25(月) 11:37:12 ID:COA7y5CI0
昨日お姑さんが持ってきたかおるの晴れ着と雄一郎のわた入れ?
わた入れは、今で言うはんてん?

ちょっと前の話でアレなんだけども、
お初がきて悠の母親がそんなところでといって

その時かしら。

「はしづけどすさかい」
食べてみたいな意味かしらね。
567陽気な名無しさん:2008/02/25(月) 13:01:15 ID:jlDRsRul0
568陽気な名無しさん:2008/02/25(月) 21:46:42 ID:etfvy+jR0
悠もあんだけ言われたのに雄一郎の留守にギバを家に上げるなんて
よっぽどのアホね。誤解されて当然だわ。
569陽気な名無しさん:2008/02/25(月) 23:22:08 ID:COA7y5CI0
>>567
うっかりしていたわ、姐さん。
わたいれとはふゆのきもの なのね。
googleのこと箱っていうの?

でも、>>566の後半は探してみても無理だったわ。
姐さんわかるかしら。もしかしたら言葉が微妙に違うのかもしれないわ。
570陽気な名無しさん:2008/02/26(火) 05:59:56 ID:Dnn0sOv/O
箱ってパソコンのことよ。

教えてちゃんする前に
目の前にある便利な箱で自分で検索してみろ ってことよ

ググれってこと!

571陽気な名無しさん:2008/02/26(火) 06:42:50 ID:OEP/HIE40
ひらがな入力だけでもさがしてくれるわよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/

ある地方だけの方言ってわけでもなさそうな「綿入れ」にピンとこないなんて
相当若い世代なのかしら。
572陽気な名無しさん:2008/02/27(水) 03:11:45 ID:ftXCJUsh0
age
573陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 14:23:26 ID:BhGnY7pR0
今日の桂姉ちゃん怖かったわ〜
574陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 20:00:47 ID:S4YDAFNKO
義二ってやっぱり社長の座を狙ってるのね。
575陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 20:45:01 ID:d3mU+D1D0
なんという桂
576陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 22:41:34 ID:hPo40p7Q0
桂夫婦の欲望ってどこまで続くのかしら。
桂こそ「自分さえ良ければそれでいい」タイプじゃないの。
勝手に家をお膳立てして「世話になってるクセに」なんて
よくいけしゃーしゃーと言えたもんだわ。アンタに妹と
思われなくても結構よくらい、悠も言い返せばいいのに。
577陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 23:10:44 ID:nRCMbitL0
義二から世話してもらった借家だけど、ブッコウジだったかしら。
正確な読みと漢字でどうかくの?
578陽気な名無しさん:2008/02/28(木) 23:12:11 ID:nRCMbitL0
>>571
書き込んですぐだけど、姐さんそれ便利ねw
>ぶっこうじ ぶつくわう― 【仏光寺】 京都市下京区新開町にある真宗仏光寺派の本山
ということは、実家から近いのかしら。
579陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 08:00:04 ID:D8LvkVLDO
んまー、やっぱり義二ってヲンナがいたのねっ。
桂ねえちゃん耐えてたのね
580陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 09:46:07 ID:6S/BUEzh0
義二の浮気相手が素人女というのがくせ者よね。
市左衛門さんも、養子の身でありながら、祇園の御茶屋遊びはしたみたいだけど(悠を御茶屋に連れて行ったシーンがあったわ。)、相手が玄人だし、大店の主のステータスみたいなかんじで許容されてたのかも。

581陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 14:21:07 ID:uiVp2JAS0
>>579
桂が何度も女がいるっていってたじゃない。

>>554は実ははっきりドラマででてなかったかしら。
姐さん達の誰かわからない?

>>580
悠を御茶屋に連れて行ったシーンって覚えてないわ。
最初の頃?
582陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 14:25:40 ID:uiVp2JAS0
義二っていけすかないわ。最初から顔が嫌いだったけど
ドラマで顔をみるのも嫌だわ。自分でも、
役が嫌なのか、そういう顔が生理的に嫌いなのかわからないけど。

懐かしい話がでてたわね。
強制疎開で堀川の家が道になったこと。
額面50円で500株も悠が持っていたけど、葵の劇団のチケットが
一枚50円だといっていわ。当時の価値で現代に直すといくらになるのかしら?
義二は2万5000円は一度に出せないっていっていた位だから…
家賃は向う三年引き受けるといっていたわよね。
583陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 14:42:54 ID:Wo4OOAXy0
義二は株さえ貰えばチケット代はしらを切る様な気がするわ。
悠の家もいきなり都合悪くなったから出て行けとか言いそう。
義二も桂も自分の事しか考えてないからもう無理そうね。
584陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 19:18:44 ID:RKgvFv8n0
義二の中の人の近影見たけど、
ちょっとだけふっくらした以外は
あまり変わってないようね。

・・・ただ頭部だけは果てしなくヅラ疑惑だったけど。
(って、このドラマの時もすでにそうかしら??)
585陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 21:11:01 ID:G1p+dJoo0
お父ちゃんは義二が悠や葵の株券を狙ってることお見通しみたいだったけど、
なんにもしないのかしら。
586陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 21:26:38 ID:L43wLZsz0
「戦前戦後を乗り切れたのはよしじさんのおかげ」って桂が言ってたけど
よしじはどこかへ行っちゃってて、はるかが羊羹売って乗り切ったんじゃなかった?
ほんと桂っていけすかない女ね
587陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 21:51:12 ID:hgiBctwh0
そういえば桂って悠に頭下げて「お願いやから雄一郎さんと結婚してこの家出てって」
と懇願してたわね。
本当に都合のいい女だわ
588陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 22:03:13 ID:aozK8MUM0
あら、ビッチな桂ってここでは不人気なの?w
589陽気な名無しさん:2008/02/29(金) 22:07:20 ID:08NDEBTo0
>>585
あのお父ちゃんのことだから、義二の裏を掻いて密かに増資とか企ててたりしてw
590陽気な名無しさん:2008/03/01(土) 03:01:51 ID:LU7rPpBP0
>>587
京女よ、外面は平静でも中身ドロドロ嫌味な女ね
自分が意地でも竹田屋に居座るって言ってたし
腐った女だわ
591陽気な名無しさん:2008/03/01(土) 10:30:19 ID:zqb8pl1p0
今度という今度は桂に愛想が尽きたわ。
もう日立のCMすら腹立たしいほどよ!
592陽気な名無しさん:2008/03/01(土) 13:56:02 ID:UDw/VPaT0
本当桂が一番嫌な京女って感じだわ〜。
親や義二の前じゃ良い顔してかおるの世話引き受けたりしてるのに
いつも後になって反対の事言い出して悠をネチネチといびってるわよね。
最初は冷遇されてたから同情してたけど。
593陽気な名無しさん:2008/03/01(土) 18:36:08 ID:uaJB1quE0
>>588
ビッチって云うのは男を手玉に取るような女よ!
あんな下らない男の言いなりになっているんじゃホモ人気なんか出るわけないでしょ!
594陽気な名無しさん:2008/03/01(土) 21:06:06 ID:7to8OI2lO
今朝お寝坊して見れなかったのよ。しくしく…
来週は早番の日もあるから、毎日は見れそうにないわ。

姐さん達のカキコを見てストーリーを想像させてもらうわ。
595陽気な名無しさん:2008/03/01(土) 23:16:45 ID:OlGtb7Qk0
いま持ち株比率はどうなってるのかしら
どっちにしろザエモン夫妻が半数以上でしょ
株くらい売ってあげてもいいんじゃないの
596陽気な名無しさん:2008/03/01(土) 23:50:33 ID:zqb8pl1p0
悠や葵がカブを売った=お父ちゃんより義二夫婦を選んだって
お父ちゃんに思わせるのが目的なのよ。まあ、お父ちゃんだって
「ワシのことを思ってカブを渡した」ってちゃんと分かってると
思うけど。ホント、義二も桂も最低ね!
597陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 02:52:05 ID:fvfXJEI20
再放送枠来期から無くなるのね
寂しいわ。
598陽気な名無しさん:2008/03/02(日) 23:09:36 ID:kKmaquWd0
>>597
あら、吃驚。視聴率悪いのかしら。リアルタイム放送の朝ドラだけ?

この前は役者のかつぜつがとても悪かったわ!
姐さん達の中でわかる人がいたら教えて頂戴〜。
悠が雄一郎にかおるの面倒を葵がみることを伝えるのに
「葵が縫い物ができないから ほにゃらら で面倒を…」
ほにゃららは駄賃?

悠が戻ってきて葵の舞台の衣装合わせるシーン
戻ってきておやすが悠に「もっと ほにゃらら してあげんと」
ついていてあげないと でもないし何なのかしら。京言葉でも使った?
599陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 06:34:54 ID:B2ETwHf00
悪いけど、役者の発声や音量より、ここの聞き取れない聞き取れないって言う人に
ちょっと問題があると思うわ。
一字一句聞き取れなくても、それを補填する何かが足りないのよ。
600陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 12:51:08 ID:kMUGpHciO
台詞が聞き取れないなら字幕付きで観たら?
601陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 14:13:40 ID:DP4rjKzp0
そうね、そこまで毎回聞き取れないのもどうかと思うわ。
耳掃除しなさいな。
602陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 19:15:02 ID:FUvirWyw0
聞き取れないって言ってる人、いつもおなじ人なのかしら?
603陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 23:29:25 ID:EHEzLemT0
雄一郎、あのロリ娘と不倫かしら?
604陽気な名無しさん:2008/03/03(月) 23:49:36 ID:JY8bCNdo0
>>600
字幕つきじゃないから聞いてるのよ。
>>598ではない他の人が聞き取れないといってる所はわかるのも多かったわ。
605陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 00:11:56 ID:nlqw9N5P0
>>603
雄一郎、その夜は帰らなかったのよね。
606陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 09:48:44 ID:hHelgE2x0
ザエモンの老け込み方が凄いわ
あと桂って口げんか最強ね
607陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 15:05:23 ID:TZUuKQQp0
ザエモンを傷つける事で桂は長年悠贔屓してきたザエモンに
ジワジワ復讐て感じね。
608陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 17:59:52 ID:qcZs/81M0
>>607
生木を裂くようにして山岡と別れさせられた恨みも晴らしてるのかしら?
>桂のザエモンへの仕打ち
609陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 23:35:42 ID:gbiDhu5y0
>>605
そうね、帰らずにといういいところで終わったわ。昭和26年だったけど
結婚して何年目の出来事だったのかしら?

実家の仕事柄、着物の話がでるわね。
かすりもわからなくて調べてみたわ。
http://www.kofuneko.com/kasuri/index.html
「じょうもん」っていうのは何かしら。文化なんとかもいわれていたわよね。
610陽気な名無しさん:2008/03/04(火) 23:37:22 ID:gbiDhu5y0
昨日の最後、雄一郎と泣き虫少女で少女が雄一郎を振り切りながら
話しておきなやっていってたけど、悠に断ったことを話しておきなさいって意味?
611陽気な名無しさん:2008/03/05(水) 07:41:10 ID:zP8crWgj0
>>609
【じょうもん】って入力して変換できる漢字の意味を全部調べるか
↑にある辞書サイトに入力してみて、その上で台詞の流れの中で一番当てはまる言葉を
調べてみればいいじゃないの、自分で。
612陽気な名無しさん:2008/03/05(水) 20:52:05 ID:6xg1KLkH0
ヅラジさん、ほんとむかつくわ
こんなんじゃ、お父さんが死んじゃうわって心配になるわ
613陽気な名無しさん:2008/03/05(水) 21:16:16 ID:3kRZLRrH0
義二の頭は思わずじっと見てしまうわよね。
614陽気な名無しさん:2008/03/05(水) 21:56:04 ID:BzGFZQE10
ザエモン「あきまへん!こんな史実に背いた薄っぺらいドラマ、大河の判はおせまへん!」
ヨシジ「時代の流れどす!今はスイーツの時代どす!スイーツに媚びて視聴率を上げることが
    大事どす!」
ザエモン「視聴率が上がっても信用が落ちますのや!」
ヨシジ「視聴率を上げることが大事どす!古臭い昔どおりの大河なんぞ、もう誰も見やしまへん!」

NHK自体のジレンマでもあるわね。
これやってたのちょうどバブル直前よね。そう考えると老舗の力って凄いわ。
615陽気な名無しさん:2008/03/06(木) 11:31:41 ID:NHyx3KRc0
ここ面白いですねw
616陽気な名無しさん:2008/03/06(木) 23:16:02 ID:PR6ILEo90
でしょw
617陽気な名無しさん:2008/03/06(木) 23:25:50 ID:DUyhRO9C0
>>614
姐さん笑ったわ。上手ね。
>>613
ヅラだものねぇ。

>>611
やってみるわ。>>610はわからないかしら。
618陽気な名無しさん:2008/03/06(木) 23:28:27 ID:DUyhRO9C0
着物は当時職人(しょくにん)ではなくて職方(しょくかた)だったのね。
型染めだったり、竹田屋の神体を気にしたり。
619陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 14:04:29 ID:zIqK4Ya90
雄一郎は結果、新聞社やめる事になったのは文化部移動を拒んだからよね?

この前、退院した時昭和26年に飛んでいたけど
結婚したのはいつだったかしら。
620陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 15:10:01 ID:OzUNJ5rr0
結婚は戦争終わって3年位経った頃じゃなかったかしら。
新聞社にいれば取り合えず良いお給料貰えるんだから
文化部でも頑張ってみれば良いのにって思ったわ。
621陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 16:34:36 ID:fm8uFQmF0
613
なのに嫁を「かつら」ってやばなきゃなんないなんて嫌よね
622陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 16:49:48 ID:c/+QhoVJ0
桂は義二の偽装された頭髪も嫌なんだと思うわ。
623陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 20:02:14 ID:jKFCVSCU0
葵あたりがうっかり言っちゃいそうだわ
「なんや、2人ともカツラやから気ぃ合いそうやのになぁ〜(笑)」
624陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 20:10:02 ID:WQD1HQW10
やだ、姐さんたち面白すぎw
625陽気な名無しさん:2008/03/07(金) 21:21:57 ID:/tNA8Ebg0
桂と義二の夫婦仲が良くない原因が分かって来たわね。
626陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 10:46:15 ID:hE2QDwWm0
市左衛門が殉職しちゃったわねー
627陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 18:42:14 ID:CbEpe+bP0
かつら(男の方)が頃したのよ!
628陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 23:06:38 ID:2e4yfiGF0
SA・YO・NA・RA市左衛門
629陽気な名無しさん:2008/03/08(土) 23:57:24 ID:d8yFpbox0
竹田屋の神体って何かしら?
630陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 00:52:52 ID:NYkaPiXM0
姐さん

 × しんたい
 ○ しんだい(身代)

だと思うわ。
631陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 14:16:39 ID:q+HpBcmf0
>>627
嫁にカツラと名づけたことへの恨み…
ザエモンも「ヨシジの執念に負けたんや!」って言ってたわね!
太陽にほえろの若手刑事みたいな死に方だったわ
ザエモン役まだ生きてるのかしら
632陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 17:46:11 ID:CINXqQML0
>>630
姐さんありがとう。しんだい(身代)なのね。

昨日は悠の母親がお参りしてきたっていったわね。何処?

ザエモンも仕事取り上げられ気が抜けて気力が衰えたんじゃないかしら。
庭の手入れと

うたい?

しかしてないって娘の悠にいっていたものね。
633陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 21:34:21 ID:wSWHjKvY0
何処でもいいじゃん
634陽気な名無しさん:2008/03/09(日) 23:59:48 ID:CINXqQML0
気になったから>>632を聞いたのにその答えはないわ。

六角さんかしら。
635陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 08:13:23 ID:noSR0lcj0
やだ生きてたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
636陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 14:18:36 ID:8bhSx2+70
私もてっきり今日は葬式の場面からだと思ってたわ。
637陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 14:37:32 ID:cqgLPqny0
ヒロインに合わせてるのか何か知らないけど、
京子といい明子といい、よくこんな子たちみつけてきたもんだわ。
638陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 16:13:49 ID:DhXfdrvRO
お父ちゃん生きてたわWW

ところで、うきべであで都の風を見るとかもかのおっちゃん(國村隼)も出演してたみたいだけど、姐さん達見たことあった?
639陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 16:36:39 ID:PD9PGLO2O
カモカのおっちゃん、出てたの最初の方よ。

竹田屋の番頭・左七役で、市左衛門が
「桂と結婚させて分家させますっ!」って張り切ってたんだけど‥‥
クビになったわ


これからまた出演があるらしいわよ
640陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 16:37:07 ID:qaf7X86R0
>>637
かおる抱っこして玄関まで出てきた京子なんて
一瞬、女装した山下泰裕かと思ったわよw
641陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 19:55:07 ID:DhXfdrvRO
〉〉639

ありがとう。
これから見逃さないように気を付けて見てみるわ。
642陽気な名無しさん:2008/03/10(月) 20:57:48 ID:+HWjrExJ0
分家でも桂はカモカと結婚してた方が幸せだったでしょうにね。
それにしても葵は毎回毎回男に捨てられ過ぎだわ。
643陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 08:38:34 ID:Dst8dCws0
葵は、本人も飽きっぽいからしょうがないのよ。
644陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 09:21:47 ID:e48emu3kO
若い娘に好評のブラを量産して、父娘でひと商売するのかと思ったら死んじゃったのね。
京都でブラ作りって話は、ワコールがモデルなのかしら?
645陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 09:23:31 ID:M4K84lBT0
葵は澪つくしのじゅんことちょっとイメージが被るわ。
646陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 11:02:27 ID:txeknpkgO
山岡はんに
智太郎ヨメまで登場か!
647陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 14:32:00 ID:MDWaPm830
>>644

( Wiki 抜粋 )
  「ワコールは、女性下着などを中心とした衣料品メーカーで、日本国内では最大手である。本社は京都府京都市南区吉祥院中島町29。」 

648陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 21:23:51 ID:EIYpS0NH0
桂と山岡との再会見てて、やはり桂はザエモンの犠牲者って気したわ。
娘たちを平等に愛して扱わなかったザエモンの罪は深いわ。
649陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 22:47:22 ID:fY4dGXea0
桂は、山岡が追い出されたときに後を追うこともできたけどやめたのよ。
そこまでの根性がなかったんだからしょうがないんじゃないかしら。
悠なんかは、4年近く家を出ていたのに。
650陽気な名無しさん:2008/03/11(火) 23:40:45 ID:XYsiUqJ70
>>598だけど誰もわからないのね。残念だわ。
651陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 00:54:59 ID:/kAdzcw20
悠はいつでも自分のやる事に自信満々で迷いがないものね。
家出しても親の手回しでちゃんとした所に住まわせて貰って親からお金たっぷり貰ってたし。
桂はいつでも親からいつ自分は見捨てられるのかとビクビクして生きて来たって感じだわ。
ほったらかしでも葵は仕事好きだし割り切りが良いから良いわね。
652陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 10:24:27 ID:r6sVmksY0
市左衛門(写真)で笑ったわ
何でか分からないけどwwwwww
653陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 11:22:37 ID:G9fJSoBg0
市左衛門にそっくりな赤ちゃんって、可哀想よね。
654陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 20:46:13 ID:vUQP/s1u0
山岡に会いに行く桂、綺麗だったわ
655陽気な名無しさん:2008/03/12(水) 23:31:03 ID:1q6ZNUmL0
久木に会いに行くときとかぶるわ。
656陽気な名無しさん:2008/03/13(木) 09:16:46 ID:Re3Szctu0
>>651
確かに、家出先のお多福には市左衛門さんの手が回ってたわ。でも、吉野屋には市左衛門さんの手は回っていなかったというか、かなりの間は、奈良に悠が居ることも知らなかったわ。悠は、奈良では親の手を離れていたわ。
それから、竹田屋の後継者は、順当なら長女の桂だったので、次女の桂は、もとから後継者候補じゃなかったわ。
周囲の顔色をうかがうというのは、桂の持って生まれた性格で、親との関係ばかりじゃ無いわ。だいぶ前に、「葵につくの得か悠につくのが得かということばかり考えている。」と批判されていたわ。

657陽気な名無しさん:2008/03/13(木) 11:41:11 ID:101NCMoH0
どこでも3人きょうだいの真ん中の子はとかく
複雑なもんらしいわよ
658陽気な名無しさん:2008/03/13(木) 13:59:15 ID:eIQ/s3ec0
長女の葵と次女の桂の設定入れ替えた方が良かったと思うわ。
奔放で自由な葵のが次女ぽくて、保守的で家に固執する桂の方が長女的な感じだわ。
659陽気な名無しさん:2008/03/13(木) 23:23:34 ID:42PlCUOW0
>>652
亡くなったからに決まってるじゃないの。

>>598だけど

やはり、このスレの姐さん誰もわからないのね・・・
660陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 00:30:13 ID:eVg0xv1u0
>>659
どうしても知りたかったら、懐かしドラマ板のネタバレスレにでも行って見たらどうかしら。
スレ主がシナリオ本を持ってるから、丁寧に質問すれば放送済み分でも答えてもらえるかも。
661陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 08:09:03 ID:GkvuUH8mO
ちりとても好きだけど、大詰めに入ってきて都のほうがなんかとても面白いわ。
耐えて耐えて花を咲かせるのよねぇ、昔の朝ドラって。
662陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 13:14:08 ID:A+u0qQ120
>>659
そんなのわかってるわよw
なんで市左衛門(写真)っていうところで笑ったのか自分でもわかんないってことよw
ちょっと分かりづらかったわねw
どうでもいいけどザエモン死んでから三姉妹がイキイキしてるわね
縛り付けてた糸が無くなって巡り巡って20年後のあのリサイタルに繋がるわけね。
>>661
ちりとては終盤にきてグダグダしすぎなのよね
663陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 13:29:25 ID:urEpRuUY0
桂もやっと仁左衛門の呪縛から解き放たれたのね。
このドラマ観てると封建的な時代の保守的な街に育った女の人って大変なのねって思うわ。
葵も桂も本当に好きな人と幸せになって欲しいわ。
664陽気な名無しさん:2008/03/14(金) 15:26:53 ID:OleJ17zj0
松原千明、最近コメンテーターとかでまたでだしたのね
葵効果かしら
665陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 06:39:20 ID:Hh/QA2Of0
はるかがブラジャーに目覚めてから駆け足な感じ
ペース配分間違ってる感じのドラマだわw
嫌いじゃないけどねー
666陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 12:28:54 ID:I355GhL/O
カモカのおっちゃん、デパートの仕入れ部長の役で出てたわね。
でも意地悪だったわ。
乳バンドが売れるようになったら態度変わるかしら
667陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 14:04:54 ID:NcGOnkgHO
>>598

録画ひっぱり出したわ。

>「葵が縫い物ができないから ほにゃらら で面倒を…」>ほにゃららは駄賃?

「葵姉ちゃんが、自分は縫いもんが出来ひんさかい言うて、
しょうことなすに 薫の世話してくれてはるんです」

のシーンのところね。

しょうことなす って聞こえるんだけど、
しょうことなし【為うこと無しに】ー仕方なく ってことみたい。



>戻ってきておやすが悠に「もっと ほにゃらら してあげんと」

「もっと、ねきにいてあげんとよろしおすのか?」

ねき【根際】 そば ってこと。

根際は何回かセリフに出てきたわよ。
668陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 14:07:21 ID:NcGOnkgHO
>>632

悠の母がお参りしてるのは「八坂さん」

八坂神社よ。

祇園祭は八坂さんのお祭り
669陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 14:12:41 ID:NcGOnkgHO
>>620

悠と雄一郎の結婚は昭和23年春


悠23歳の春でした  とさ。
670陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 14:38:03 ID:PqpXTzRv0
アタシがちょっとトイレから戻ってきたら
いきなり白いセットではるかがミシンかけてて「ブラレディ」とか名前付いてるし
ワケわかんないわ
671陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 15:18:07 ID:uZDNARoG0
あのシーン、最終回みたいだったわねW
672陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 16:45:06 ID:1/eRynel0
ただでさえもっさりな悠がどんどん所帯染みて貧乏臭くなってくわ。
でもリアリティあって良いのかしらね。いかにも戦後苦労した母親って感しで。
673陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 19:30:07 ID:6PLWn32i0
黒木瞳はますます綺麗になってきてる。
太眉も気になら無くなってきた。
674陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 19:37:09 ID:COurISeR0
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 09:40:31 ID:aQs59Lu9
こちらで台本もってらっしゃる方がいるということで
放送はちょっと前だけど教えて貰えないかしら。

雄一郎が入院していた頃
悠が雄一郎にかおるの面倒を葵がみることを伝えるのに
「葵が縫い物ができないから 〜 で面倒を…」
〜は、駄賃?

悠が戻ってきて葵の舞台の衣装合わせるシーン
戻ってきておやすが悠に「もっと 〜 してあげんと」 の〜
675陽気な名無しさん:2008/03/15(土) 19:49:39 ID:Hh/QA2Of0
黒木瞳って似たような役やってるところしか見てないから
こんないい女優さんだって知らなかったわ
このドラマはザエモンと瞳と野川由美子が断然いいわね。
676陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 00:17:16 ID:9IrIrH550
>>673
ザエモンが生きてる時はいつも何かにイライラしてたものね。
ザエモンの存在から開放されて恋再開ですごく綺麗になったわ。
677陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 07:13:39 ID:W1WRsrWu0
この時期って、黒木香とよく間違えたわ。
678陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 07:30:30 ID:xjY1IFH80
瞳もヒロイン役のオーディション受けたのかしら。
んで最終選考まで残って、ヒロインの次姉役ゲット?
おたふくで野菜の皮むきながら歌うところなんて、すごいことになってたでしょうねw
679陽気な名無しさん:2008/03/16(日) 15:27:38 ID:O/NnHj+n0
黒木瞳が悠役でもそれはそれで良かった気するわ。
680陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 09:37:20 ID:JJlZwL6k0
父親の命日忘れてた葵が、大好きだわ。
681陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 11:34:58 ID:LdvVWSEH0
お父ちゃんの思い出の言葉
マッカサー
老兵(ろうへい)は死なず
去り行くのみ

引退する時の言葉だったわよね。

昭和26年10月お亡くなりに…不思議と妻も穏やかになったように見えるわ。
682陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 11:36:58 ID:LdvVWSEH0
>>664
あらっ。そうなの、見たことないわ。
どの番組でどんなコメントしたのかしら。
683陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 12:59:11 ID:d5F4rbkm0
京子二年で変わりすぎだわ。新しいお手伝いさん雇ったのかと思ったわ。
以前も同じような事あったわね、奈良で。
684陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 20:43:29 ID:7zPrpjY+0
ヨシジが超怒鳴ってたわね
竹田屋の今後が楽しみー
685陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 21:07:11 ID:ZHbmeSg/0
>>677
このころは瞳も今ほどブレイクしてなくて(それでも宝塚OGとしては
割合順調に仕事があったほうだけど)、マスコミの露出度は香>瞳だったものね。
黒木香って今どうしてるのかしらね・・・。
686陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 21:25:01 ID:3r375v8/0
このちょっと後ぐらいに、瞳が「いいとも」のテレフォンショッキングに出てて、
タモリに「黒木香と間違われますよね」みたいなこと言われて、
「いいえ、間違われません」とにこやかに応えてたの思い出すわ。
内心ムッとしてるのがアリアリで怖かったわ。
687陽気な名無しさん:2008/03/17(月) 23:43:58 ID:thyLj0bQ0
黒木香って元AVの脇毛の人かしら?自殺未遂起こしてたわよね。
688陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 11:10:13 ID:L/VpKAL50
「このワキ毛はワタクシのものであって、
 もはやワタクシのものではないのでございます。
 言わば、ワキ毛が一人歩きをはじめたのでございます」
って、テレフォンショッキングかなんかで言ってたわ。
大嫌いだったけど、あれだけは笑ったわ。
689陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 16:32:24 ID:GpIKnOjS0
竹忠って新婚さんいらっしゃいのスポンサーでおなじみのロマン吉忠みたいね
690陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 18:23:03 ID:OGZsmxgs0
>>687
そうそう、あの自殺未遂をきっかけにパッタリ出なくなったわ。
691陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 20:06:09 ID:tmfFubtD0
>>690
その数年前から出なくなってたんじゃない?
692陽気な名無しさん:2008/03/18(火) 23:43:46 ID:9a+jbVBW0
>>688
あなたそんな台詞よく覚えてるわね。笑ったじゃない。
それにしても智太郎の婚約者気取りの女、相手にされて無い事
気づかないのかしら。
693陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 00:04:33 ID:ZoRHr+dD0
婚約者気取りの女、昔は民放でちょくちょく見た顔よね。
準主役の刑事の妹とかヒロインの同僚とか主役の子どもの先生とかで。
694陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 00:44:16 ID:SR3Ho7K/0
民放のテレビ小説のヒロイン出身。
現役バレリーナということで話題になった人>永光基乃。
695陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 10:36:53 ID:1+6g7hH00
>>694
ああ思い出したわ! なんかの2時間ドラマで
バレエ団殺人の容疑者になって取調室で発狂してた。
違うっ!アタシは踊れるわ!ほら、踊れるのよ!とか言って
くるくる奇妙に舞い踊ってたわ。灰色の部屋でw
696陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 14:25:42 ID:vXrL11aI0
智太郎たら完全に割り切った結婚ね。
それにしても女友達と妹の海外土産にブラジャー選ぶ智太郎て。
697陽気な名無しさん:2008/03/19(水) 23:39:43 ID:jkhjLXnS0
亡くなったお父ちゃん、晩年はうたいか、庭の手入れしてたのよね。

能の歌謡とセリフ(詞)の部分のことを謡(うたい)というらしいけど
歌っていた場面はなかったわよねぇ。

ところで、先日
忠七がブラつけているところに飛び込んできてしまって謝っていたけども
(ブラ歩行中)こない〜〜でありな
あの時ばたばたしていて鮮明じゃなかったわ。

っていっても姐さん方、誰もわからないわよね。数日前の話だったし…。
698陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 09:42:14 ID:pSn7Hms90
わからない厨にはウンザリ
699陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 16:12:14 ID:RHgB/3ha0
わたし、今日の悠と似たような役したことあるわ。
男女間の話に首突っ込んだら、ろくな事が無いって思い知らされたわ。
700陽気な名無しさん:2008/03/20(木) 19:50:33 ID:IOvGNCjB0
>>697
市左衛門さんは、悠の結婚式の時に謡をやってた気がするわ。
せりふは分からないけど。
701陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 00:00:08 ID:YJTQGCsb0
>>700
あら、そういえばそうだわ。思い出したわ。
ありがとう。

>>699
俳優?

>>697のせいふは録画してないと無理よねぇ。
702陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 07:09:09 ID:lBj2w4h30
まったく、どうして録画しないのかしら。
703陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 17:54:48 ID:eN/nAUGO0
独りケチつけている人がいるわね。スルー出来ないなら、既婚女性板に戻ればいいのに。

>>667
姐さん!
>「もっと、ねきにいてあげんとよろしおすのか?」

>ねき【根際】 そば ってこと。
ねきって何だろうとずっと思っていたわ。
前後から傍にいるという意味ね、とは推測していたけども!
ねきなんて使わないわよね。
704陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 18:35:35 ID:RjDthx4K0
桂って不憫な子ね。ザエモンを見返すために武田屋に固執しちゃって
その歪みが今頃やって来たって感じだわ。結婚前か子供出来る前に
さっさと家飛び出して山岡とくっついてれば幸せだったでしょうに。
好き勝手した悠が結局一番何でも成功してしまうのね。
705陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 20:17:20 ID:OD8wxjHs0
終盤に向けてガッツリ盛り上がってるわよねこのドラマ

カツラも山岡さんに自分で春まで待っておくれやすって言えばよかったのにー
706陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 20:32:15 ID:afSJBU0q0
( ゜Д゜)<あんなに立派な会社をつくらはったひとや、なんでもできはるわな
(`・ω・´)<もう〜うちは知らん!勝手にしよし!
707陽気な名無しさん:2008/03/21(金) 21:30:27 ID:oFtO6LoA0
子どもが入学したら山岡と一緒になれるってのが分からないわ。
それまでと何が変わるの?
子どもは子どもだし、小学一年なんてまだまだ小さいんだし、
親として責任果たしたことになんてならないわ。
今でも春でも、同じことよ。
708陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 09:44:59 ID:Km8RAmxDO
ブラジャーとカニ料理の店 竹田屋に生まれ変わるのね。
新しいやり方。
709陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 12:32:08 ID:SOp+ySN50
バタバタした展開だったわね。
さほど接点が無かったのに義二を迎えにいく雄一郎
そんな雄一郎に妾宅にまで来られて、のこのこついて帰る義二
ありえないわw
710陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 17:59:00 ID:jsSC2lYK0
桂のいきなりの改心の方がありえないわね
711陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 18:46:32 ID:koewxP9D0
最終回も近いのにどうやってまとめるのかと思ったらあっさりだったわね。
桂が自殺するのかと思ったのにそれじゃ朝ドラとしてダークすぎるわよね。
712陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 18:47:28 ID:740TS6T40
何だか今日の展開はあり得ないわ。桂が今更あんな義二の言葉で
正反対な事言い出すなんていくら何でも不自然過ぎるわ。
それにしても義二追い出されたわね。
713陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 20:02:41 ID:lZxyRUPI0
ヨシジの小物っぷりはwwww
ザエモンって人を見る目があるのか無いのか分かんないわwww
714陽気な名無しさん:2008/03/22(土) 23:35:02 ID:i6Woc8/o0
老舗の建前で小学上がるまでなんでしょ。
でもその後が大変ね。
桂も身から出た錆びだけど、
好きな人には真直ぐ向かって生きたいわ。
悠って優柔不断だわ。肝心のこといわないで逃げるなんて
葵ねぇちゃんに言ってすばっ!といってやったらいいのに
いい子ぶってやな女だわ
715陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 00:46:14 ID:KWqXTxMn0
悠はかなりの自己チューよ。
716陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 09:59:10 ID:2QpM7mNz0
桂は山岡と合体したまま心中するぐらいの気持ちがあるんだと思ってたわ。
なんで、あんなにあっさり心変わりしたのかさっぱり分からないわ。

>>709
早々に死ぬはずだった雄一郎を、人気に乗じて無理矢理続投させたから、
使い方も無理矢理なのよ。
717陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 11:16:55 ID:IooY5exD0
ザエモンが死んでからというもの
ザエモンの大きさが否定したくても認めなくてはならないほど大きくなっていたのね
うちやっぱり商家の娘や!って感じなのよ
今昭和30年だからもうすぐしたら神武景気がやってくるからそれまで持ちこたえてほしいわ
718陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 12:50:34 ID:DWG9EXUS0
>>713
義二を選んだのはザエモンですものね。ザエモンが人を見る目無かったって事よね。
これなら山岡と桂を結婚させて取りあえず分家にしとけば良かったのよ。
>>716
本当ね。普通のドラマなら桂は失楽園展開で合体心中だったはずだわ。
何だか終わりが近いからって無理矢理解決させようって展開が苦しいわ。
719陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 17:38:01 ID:qaHdrCig0
明るく前向きな朝ドラの典型的ヒロイン悠が、竹田屋を立て直すのはお約束にしても、
桂と義二が元の鞘に納まるようなベタな展開だけは勘弁してほしいわ。
720陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 20:27:22 ID:mQC8Qqlt0
>>716
雄一郎って死ぬはずだったの?
やだ!そっちの方が面白そうじゃないの。
721陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 20:41:07 ID:HGNn6HLs0
村上人気で急遽設定変更したらしいわ。
おかげで智太郎エピまでいじって、無茶苦茶になったのよ。
722陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 20:48:39 ID:YH7Qd0W30
いくら主人公とはいえ、悠のやる事なす事全て正しくて
上手く行くっていうのはどうなの?って思っちゃうわ。
悠だって好きな男の為に家出してるんだから今更桂に説教する資格無いと思うのよ。
おまけに山岡説得失敗も未だに桂に本当の事言ってないし。
桂が山岡諦めれば本当の事言わずに済んじゃうし。
723陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 21:03:39 ID:IooY5exD0
脇役ばっかり輝いてる「ちりとてちん」を見ると
こういうのもまぁアリかなぁって感じがするのよね…
724陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 22:39:48 ID:ouYO+aRc0
>>718
自分のお気に入りだった悠より桂を選んだ意趣返しなんでしょ>山岡追放
その後の加納と黒木の逆転ぶりを見るにつけ(いわゆる朝ドラヒロインの法則)
ザエモンの見る目のなさは選考に絡んだNHKのお偉いさんとかぶるわ。
725陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 23:43:55 ID:HGNn6HLs0
>>723
確かに「ちりとてちん」のヒロインの描き方はちょっと可哀想な気がするわ。
でも、こうヒロインマンセーのドラマも腹立たしいわ。
どんなドラマなら満足できるのか、自分でも分からなくなってきたわ。
726陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 23:46:38 ID:72/JItp+0
なんだかんだ言っても智太朗を裏切ったってところの不満が解消されないのよね
私的に。。。
727陽気な名無しさん:2008/03/23(日) 23:58:21 ID:ouYO+aRc0
>>725
この主人公マンセー及び主人公のやることなすこと全てうまくいく状態は
島耕作とか本宮ひろ志の世界に匹敵するわよね。
他人の人生も所詮ヒロインの人徳を称えるための道具でしかないのよ。
728陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 13:17:45 ID:UV1FpGVZ0
何だかザエモンとザエモンにえこ贔屓されてた悠が自己中過ぎて萎えるわ。
二人とも自分の夢や思った通りにする為なら相手の気持ちも無視で
周りの人が犠牲になってもお構いなしなんだから。
悠が桂引き留めて山岡との破局の件は普通なら桂発狂て感じでしょうに。
でも裏切られた人間みな最後は悠マンセーになのよね。モヤモヤだわ。
729陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 15:08:13 ID:zib+i3Vf0
>>726
分かるわ。だって悠たら雄一郎を好きになったのは智太郎が
死んだと分かったからじゃありませんて言ったのよね。
と言うことは智太郎が生きてその場にいても雄一郎に心変わりしてましたって宣言よね。
一番ダメージありそうだわ。
730陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 20:27:08 ID:/1F4rOLf0
あんな個人的な理由であっさり会社売りまんねんとか抜かすハルカって
ヨシジより酷い独裁者かもしんないわねwww
731陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 20:53:54 ID:W/FQOZ1IO
結局今回はちりとてちんとの共通キャストは無しってことかしら?
どんど晴れとさくらはセイン・カミュなんていうサプライズだったけど。
732陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 20:59:42 ID:spev5bxA0
京本夫妻つながりじゃないの?
733陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 21:11:05 ID:W/FQOZ1IO
都の風に京本&原って出てたっけ?
ところで4月からは過去朝ドラの再放送が無くなるみたいね(`´)
734陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 21:16:27 ID:spev5bxA0
違うわよ。
智太郎の妹のまさ子(山本博子だったかしら?)が京本の嫁なのよ。
知らなかったの?
735陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 21:47:44 ID:W/FQOZ1IO
全然知らないで見てたわ。
736陽気な名無しさん:2008/03/24(月) 23:59:55 ID:EFAX0YeD0
>>697は録画してる姐さんいらっしゃらないかしら?
737陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 00:13:57 ID:8ov/ATbl0
過去の朝ドラ再放送なくなるっとホントなの?
私は過去の方がおもしろくてBSで2つ続けて見てるけど
なくなるなら新しい朝ドラ余程おもしろくないと
見なくなるかもしれないわ。
738陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 00:56:59 ID:2BPWcndrO
残念ながら無くなるのよ、姐さん
739陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 01:07:39 ID:uFJlEw0C0
CSではたまに過去の朝ドラや大河してるわね。
でもNHKて怠慢のせいか知らないけど保存状態悪いみたいね。20年以上前だと
朝ドラも大河も既にフィルムが全話は残ってなかったりする物あるみたいよ。
70年代放送の鳩子の海は数話分しかフィルム残ってないから放送不可能らしいわ。
740陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 05:54:33 ID:myP7crnu0
自分とこの財産を、ほかの局に売りつけてせこく稼ぐNHKに
受信料を払う気力がなくなるわ。
741陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 09:46:53 ID:6vZFyIgV0
カモカは最後にちょっとポイント上げたわけ?
742陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 13:33:31 ID:PvHPFtQI0
>>789
CSで放送したのはこれまで何?

>>741
カモカは前の朝ドラの方が年数たっているのに
今回の方が老けているわね。やせているからかしら。

やぶいり…
薮入りとは、住込みの奉公人が、1月と7月の16日前後に休暇をもらって実家に帰ることをいう。
というのはわかったんだけど

桂の着物のリーンズ?って何かしら。もしかしたら聞き間違っているかもだけど。
しょうもんは証文よね。
743陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 14:45:41 ID:32Yc6XRD0
そういえば、悦子はもう出てこないのかしら?
悠のために静がためた結婚資金、もらったままよね。
返す気はないのかしら。

秋子が婿貰って吉野家継ぐのもなんか納得いかないわ。
744陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 14:57:56 ID:3RBj/XJj0
>>742
おそらく綸子(りんず)だと思うわ。
着物の生地の一つ。
745陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 15:23:38 ID:06uIB1+V0
>>743
私も気になってたけど、大体店の金を盗んでた様な女でしょ?
そのままとんずらでお金は返っては来ないと思うわ。
746陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 17:13:05 ID:xsnjBU4m0
>>738
京ふたり、をもう一度見たかったわ。
とうとう再放送されなかった・・・
747陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 18:06:06 ID:Ng1gvyUT0
>>742
最近では「あぐり」や「ちゅらさん」やってたと思うわ。チャンネルは忘れたわ。
大河は時代劇専門チャンネルに大河枠あって今は「おんな太閤記」してるわね。
748陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 18:33:13 ID:4BDocwMS0
悦子が出てた頃、TVで「三丁目の夕日」やってて、
小雪が悦子にしか見えなかったのよ。
今ならそんなことないと思うんだけど、それぐらい強烈な顔だったわ。
749陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 20:03:12 ID:d5YKGZjt0
吉野屋のおかあさん、可哀想なくらいションボリしてたわね
750陽気な名無しさん:2008/03/25(火) 20:09:42 ID:Ux5sRqKr0
悠っていい子ぶって嫌な女。
いつも旦那に聞いてからとかうざい奴。旦那もあれだけど
悠は人の気持ち踏みにじる奴だわ。
>>749 しょんぼりしてたね。
年取ると、何かの役に立ってないといらない存在だって思い込むのよ。
今までよしのや切り盛りしていたから尚更隠居生活じゃボケるわな。
751陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 17:52:07 ID:BU4d8ISD0
悠が「人の役にたちたい。人の為に何かしたいねや」とか言ったのムカついたわ。
人間はみんな結局は自分のために頑張ってるのよ。
だから、人の為って書いて「偽」なのよ。
752陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 22:32:31 ID:YBx5fQqo0
連続テレビ小説「お康どん」のほうが良かったかもね
昭和初期、貧しさの中京都の老舗に奉公することになったお康どんが
奉公先の我儘な3姉妹に翻弄されながらも持ち前の明るい性格で
戦中戦後を乗り切っていくの。
753陽気な名無しさん:2008/03/26(水) 23:37:20 ID:Hor0dz+h0
>>750
吉野屋で女将さんになるものだと思ってたら、あれだけ期待持たせて
旦那と暮らしたいからってあっさり出て行っちゃったものね。
関わった人ってみんな悠に裏切られてばかりじゃない?
754陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 00:00:01 ID:HPxPUbpa0
>>742には???
755陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 00:01:13 ID:HPxPUbpa0
ごめんなさい、勘違いしてしまったわ。
>>744
どうもありがとう。ググってどんなものか調べるわ。
しょうもんはあっていたかしら。
756陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 00:02:08 ID:HPxPUbpa0
>>747
そうなのね、ちゅらさんはしつこいくらい再放送はあったけれど。
757陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 00:20:26 ID:EHWueZcP0
あぐりは数年前にBSの夜7時台後半に再放送やってたわね。
あれは何度見ても素敵な出来だわ。
キャスティングも素晴らしいし。

私はふたりっ子をもう一度見たかったわ。
すごい早い時期にBS再放送しちゃったのよね。
2年ぐらい前にスカパでも放送したらしいんだけど
気づかなかったわ。
758陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 00:55:02 ID:4jjXrIt70
私も評判の良い「ふたりっこ」や「てるてる家族」観てないのよね。
再放送ないかしら。
759陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 01:56:08 ID:htz1G9y40
再放送枠無くなるのね?
本放送より好きだったのに。
「君の名は」はあたしにとってベストだったわ。
760陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 06:32:01 ID:PTy8nPJX0
>>753
だから偶然都合よくパンパンやってた雄一郎の妹が戻ってきたんでしょ
761陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 09:12:38 ID:39CtFwAP0
「あぐり」の終盤の失速は中盤までが素晴らしかっただけに残念だったわ
「ふたりっ子」は最後まであっぱれな出来だったわね

年老いた母が「マー姉ちゃん」もう一回見たいって言ってるのよ。
死ぬまでに再放送あるのかしら??
762陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 14:00:25 ID:AYcMwpEe0
ちょっと前に「すずらん」とか「やんちゃくれ」とか放送してたのは
どこだったのかしら?
NHKではなかったわ。
まったくどうなってるのかしら?
763陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 14:02:28 ID:1hEzOs1jO
5年前くらいに再放送しちゃったわよ。
けどスカパーならまたやると思うわ。
ファミリー劇場とホームドラマチャンネルならNHK朝ドラ枠あるし。
764陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 23:40:19 ID:PTy8nPJX0
今週で終わるのがさみしいんだけど
もう2回で終わるのになんか可愛くないガキが熱出してるし
765陽気な名無しさん:2008/03/27(木) 23:49:33 ID:uyDcMPCO0
桂の娘、ピアノ習い始めたばっかりのくせに上手すぎよ
最初からあれだけ弾けたら天才よ
タイトル通り、都が主役だったのかしら
766陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 01:03:19 ID:TlALB03C0
>>764
こんなとこで熱出させたって事は何かあるんでしょうね。
悦子とまだ再会してないからちょっと気になるわ。
767陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 13:46:11 ID:Npld85YZ0
色んなモヤモヤが京都市交響楽団創立の事で誤魔化されてる気するわ。
768陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 14:04:31 ID:gvsIdVkc0
京都市って最近、職員の中抜けとか不正受給とか、上から下まで不祥事続き。
とてもじゃないけど京都市交響楽団なんてガラじゃないわ。
高尚に描かれすぎてて市民として不愉快よ。
京都市職員の不祥事、全国区のニュースではやってないのかしら。
769陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:06:19 ID:qI0r/YQA0
京都市長役の伊藤孝雄を見て雰囲気が(顔じゃないわよ)
小泉元首相に似ていると思ったの、私だけかしら?
770陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 20:41:23 ID:rIGu0f2o0
とってつけたようなオーケストラ話は何なのかしら
最終回に京都市交響楽団が出てきてベートーベンの「運命〜ぐうぜん〜」とかやるのかしら
771陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 21:53:41 ID:u+Y7e6Z90
途中まで脚本上手いと思っていたけど
白いバックにミシン踏み踏みから
とって付けた様な展開になったのよね。
昨日熱出したと思ったら今日は麻疹?で決着なんて
半年間のドラマって本当に大変なのね。ちょっとがっかりだわ。
772陽気な名無しさん:2008/03/28(金) 21:59:27 ID:cGOU3Jh+0
はしかだって言われて、悠ったら喜んでたわ。
馬鹿じゃない。
773陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 08:50:34 ID:d9yYnAYQO
結局女性が社会進出するわよッてドラマだったの?
子供の病気や旦那の発熱意味なかったのね
774陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 09:01:35 ID:IHjmcB5e0
ブラジャーのことはどうなったの?
なんで、脇役がもちこんだ降って湧いたようなオーケストラで大円団?
775陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 10:37:49 ID:9pSpqJ4I0
大団円。
「第9」を期待したが、史実通りシベリウス。
776陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 10:49:30 ID:ZQwyF/ibO
最後、みんな天国歩いてるようで怖かった。
777陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 12:02:51 ID:eJHKTb280
中の人たち、みんな疑問を感じながらも
演出サイドの言う通りに、仕方なく歩いてたんでしょうね。
778陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 13:50:32 ID:jjxRm4+s0
>>773
こもドラマが作られた20年前がちょうどそういう時代だったからでしょうね。
男女雇用均等法とかバブルで女も社会で活躍して当たり前って。
779陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 17:36:25 ID:Poi8NmYq0
広田役の曽我廼屋文童って、「よーいドン!」で藤吉久美子の夫役だったわね。
宅間伸まで出しておきながら。
780陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 17:41:34 ID:Poi8NmYq0
最終回、コンサートが終わって路を歩く場面で、JCBの看板が「JCB」の文字のところだけ
紙テープか何かで隠されてたのに笑ったわ。もちろん広告はNHK的にはNGなんだけど、
今ならもう少し気の利いた隠し方するわよね。
781陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 19:57:57 ID:48bmxqy/0
JCBは'61年設立だからあの時代にあってはマズイものだったとさ
782陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 21:08:52 ID:sxB4Y6FM0
予定通り雄一郎が死んでたら、もっと面白い最終回になったのかもしれないわね
783陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 21:09:22 ID:EaiS2f1J0
ああーちりとても終わったし
もう見るもんないわぁ〜

>>778
社会進出とか祇園祭の鉾とか男と同等の権利を要求する一方
女として忘れてはならないことがある、みたいなことが言いたかったんじゃないの
ハルカはだからお手伝いさん雇わないでケチといわれながら仕事と家事をこなしてたんだし
784陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 21:10:48 ID:EaiS2f1J0
>>782
救心は殺しておくべきだったわよねぇ
放射能に勝った男、朝ドラ史上最強の男だわね
785陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 21:33:01 ID:E2LcWKYn0
母が職場で次は「澪つくし」やるって聞いてきたんだけど本当???
786陽気な名無しさん:2008/03/29(土) 23:20:58 ID:sxB4Y6FM0
残念だけど、ガセだと思うわ
787陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 00:17:00 ID:QByyAkMhO
だいたい澪つくしは前に再放送したじゃない
788陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 00:44:58 ID:gEi+zYY90
再放送枠15年もやってたのね?
あたし2年ぐらい前の『君の名は』からしか見てなかったわ。残念。
789陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 03:07:35 ID:D8WA79SN0
>>784
だって、仮面ライダーですものw
790陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 09:14:22 ID:2DtTbSFW0

こぴぺ

'93   −    おしん      '01  虹    よ〜いドン
'94  おしん   青春家族    '02 ラムネ色  ひまわり
'95  ひらり   なっちゃん    '03 ぴあの   おしん
'96  純ちゃん  マー姉     '04 おしん   澪・ちゅら (朝・夜)
'97  ハイカラ  ふたりっ子   '05 あすか   かりん
'98  度胸    ノンちゃん    '06 君の名   君の名
'99  晴天なり  じゅうたん   '07 さくら   都の風
'00  鮎のうた  はね駒  
791陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 10:08:23 ID:KqH75/YR0
ええにょぼとか走らんかとかチョッちゃんとか釈尊先生とかてるてるとかあぐりとか
やってないじゃないの
NHK使えないわね
792陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 10:55:45 ID:u38kJN0z0
コピペの類の信憑性は 5%ぐらい
 
「あぐり」は放送したよ。朝、夜とやっていた時期もあったから抜けてる作品もありそう。
793陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 11:06:28 ID:nF3qrGYG0
「ええにょぼ」も数年前にやってたじゃない
朝から坂東英二演じるお父ちゃんが死ぬ場面で号泣した覚えあるわ

それにしても「瞳」は1日に4回(朝2回、昼、夜)も放送するのねw
まじでどんだけよ
794陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 11:11:22 ID:KqH75/YR0
えー このコピペウソなの?
つかアタシ都の風でアンコール枠知ったくらいだから
これからどんな面白いのやるのかと思ったらコレだものwww
795陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 11:21:10 ID:x9UQe3IR0
「虹」なんて古い作品やったかしら・・・。
伝説の樫山文枝の主演作(題名忘れた)は再放送した記憶があるわ。
796陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 11:26:25 ID:QByyAkMhO
「おはなはん」かしら
でもあれはビデオがほとんど残ってなくて
総集編の一部を、地上波で夜中やってるアーカイブスで放送しただけよね

樫山さんは他にあったのかしら
797陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 11:46:17 ID:KqH75/YR0
あとなんか忘れたけどテレビ作る話
あれもやって欲しい
798陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 11:52:54 ID:lJprPHIb0
>>795
虹って「虹を織る」のことじゃない?紺野美佐子の宝塚の
都の風と時期的には変わらないと思うわ
799陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 12:06:31 ID:koOX4fPgO
南田洋子主演の「虹」じゃないかしら?
昭和45年度作品だけど残念ながらVTRは一本も残ってないらしいわ。
ロケを取材したニュースフィルムがあるだけよ。
小柳ルミ子の幻のデビュー作ね!
800陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 12:49:43 ID:pdMZmNP10
>>794
全部が嘘ではなさそうです。 本日も晴天なり・虹を織る・おしん は見た記憶があるよ。
いま振り返ると、津川雅彦を多く見た気がしたので調べてみたら おはなはん・いちばん星
本日も晴天なり・澪つくし に出演していた。
801陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 14:28:08 ID:J/7sFDh60
今最終回見終わったわ
このドラマって
後半はブラジャー会社経営で起こるいろんな出来事を描いていくのかと
思ってたら、ほとんど話の大筋には関係なかったようね

再放送枠、わざわざ終了にしなくていいのにね
毎年なにかしらやってたら楽しみにして見る人は絶対いるのに
802陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 14:59:50 ID:fc9nCV7a0
何だか最後の京都市交響楽団が取ってつけたようで
何だったのかしらって感じだわ。
あれで色んな問題が誤魔化された感あるのよねえ。
803陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 17:05:39 ID:nF3qrGYG0
物語の構成が悪かったわね
だらだらと奈良の旅館編を描いたのも失敗だし、後半の軸になるはずの
下着会社立ち上げの話も中途半端になってしまった。
雄一郎の原爆症もきちんと描けてない。「天花」のガンは祈れば治ると同レベルよ

当時この後始まる「チョッちゃん」はこれと比較すると構成がとてもよくできてたわ
804陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 18:17:15 ID:feVTpUJG0
もし、予定通りにゆういちろうさんが亡くなっていたら、
はるかはともたろうさんとやり直すはずだったのかしら?
805陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 18:55:31 ID:jH/9QKR90
なんであそこで長男がはしかになる意味があったのかしら?
てっきり原爆後遺症遺伝キター!かと思ったわ。
806陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 18:56:42 ID:dHSyfqtp0
悦子はどうなったのよ!悦子は!
807陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 20:20:08 ID:sXklm6kT0
音楽会の日は、お康どんが一太郎・薫・雄喜のお守りしてたのね
最後までけなげなお康どんだったわ
808陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 20:51:56 ID:KqH75/YR0
ガキの熱なんか描くんなら
お康どんと忠七の結婚でも描きなさいよ
なんなのよこの2人の滅私奉公人生
809陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 20:55:17 ID:KfFnA7b50
あらあら気になることがこんなにw
確かに再放送シリーズを締めくくるにふさわしい名作だったわね
810陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 21:41:36 ID:PDWwUCfs0
子供の熱は看護婦経験のある葵の急な来訪を正当化するためでしょう。
悠の豹変ぶりには笑ったけど。
今回のドラマはかなり渋めの観光地案内だった。
秋篠寺、疎水、南禅寺、春日大社、若草山、二月堂、鞍馬、祇園祭の宵山・屏風
コンサートホールに京都市役所・・・
ちなみにわたしは、南極物語と都の風がきっかけで祇園祭に行きました。
秋篠寺の伎芸天を見たいものです。
811陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 22:25:34 ID:x9UQe3IR0
チョッちゃんとか、アンコール枠で放送してないけど、見たい作品まだまだあるのにね。
「てるてる」は再放送すら著作権の関係で難しいのかしら。
812陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 22:35:53 ID:nF3qrGYG0
チョッちゃんもつい2〜3年前にBSで再放送してたわよ
「さくら」のときだったかしら?

813陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 23:41:58 ID:NgBtOrhY0
>>797
それ何?

それにしてもあらすじ姐さん最後まで復帰できなかったのね。
814陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 23:42:29 ID:NgBtOrhY0
>>812
さくらの時?
でも朝のアンコールではにわよね?
815陽気な名無しさん:2008/03/30(日) 23:57:01 ID:QByyAkMhO
>>812
たしかに、チョッちゃんやってたわ

アタシの仕事時間が変わった頃だから>>790の表で考えると
おしんは夜の再放送枠だったし、02年の「ひまわり」の前か
03年の「ぴあの」後だと思うんだけど

まあ、こんな事に必死なアタシもかなり暇ねw
明日も仕事だし、早く寝るわ
816陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 00:16:21 ID:FBDt2Czn0
朝のアンコール枠も夜のアンコール枠(先に廃止になったけど)も
両方ともきっかけは「おしん」の再放送なのよね。
817陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 00:18:04 ID:xeT1la7a0
なにはともあれ半年間楽しかったわ
市左右衛門さんと久我さんの演技が見られたことが一番良かったわ

本放送はあたしが高校生の頃にやってたことになるんだけど
なんか、その時にドラマやってたんだっていう幻影を追い求めるような感じで
懐かしく見てたの
818陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 08:02:59 ID:MLIeMUD20
>>813
たぶん「凛凛と」と思われ  荻野目ちゃんが出てた、でも主役は田中実。
819陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 08:14:09 ID:fW7N4NU9O
ちょっと!朝ドラ再放送楽しみにしてたのにショックだわ(`´)
820陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 09:59:38 ID:rQvpEoTs0

前略、
   半年間の御視聴をこころより感謝いたします。 かしこ  
                        

 http://www.mech.chuo-u.ac.jp/~okubolab/media/No.2.jpg   加納みゆき
821陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 10:22:41 ID:sw1UxucZ0
>>820
ここ数年「都の風」の頃より若く綺麗になったお康どん見てると
テレビに出続けるってすごいことなんだと思うわ
822陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 10:56:41 ID:3mvrz6H90
マー姉ちゃん〜チョっちゃんまで名作ぞろいだから繰り返し見たいのに。
ぷんぷんだわ。
823陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 15:57:13 ID:Ya+0PNw10
ま〜姉ちゃんて子供の頃何となく覚えてるわ。
サザエさんの漫画が出てくるのよね。
824陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 16:04:49 ID:S/uktr2j0
>>820
    けっこう嫌いじゃない、いや好きかもしんない。 やっぱり黒木瞳は化け物だ〜〜。
825陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 17:47:20 ID:cFtiN1Ga0
ポーラテレビ小説の再放送ってないのかしら?
826陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 18:42:43 ID:4TbV9toI0
>>825
あったわね>ポーラテレビ小説。あそこから出てきた女優陣もなかなかよね。
ポーラテレビ小説があった頃は、ヒロイン女優決定ぐらいからマスコミが
対談させたりして、煽ったから、よけいに知名度アップにもつながった気がするわ。
827陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 19:14:30 ID:7ei6XrS20
ワタシ、何気にポーラ女優のほうが好きだったりするわw
木内みどり、丘みつ子、中田喜子、岡まゆみ、名取裕子、
藤真利子、樋口可南子、かとうかずこ、カキクケコ・・・
宝塚の遥くららを引っ張り出したのも
「ぴあの」のかなり先時代を行ってたものね。
828陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 20:44:21 ID:eJ4k6Vm70
浅野温子もポーラでデビューなのよ
NHK連ドラよりポーラの方が、女優としての成功率、高いと思うわ
829陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 21:30:55 ID:IXP+9SRd0
画家として大成するほうが・・
ま茶碗も洗ったことないお嬢様が、胸当てで会社の社長だしな
女性の社会進出は大変で、お手伝いもおっきな家ももたないでがんばった。
地味なハルカの成長物だったけど。

やっぱり雄一郎が白血病で亡くなったほうがよかったわね。
明日香遺跡発掘の名目で出ないのに、やたらハルカは旦那に聞いてなんたら・・
グダグダ言い過ぎ。スパッと社長業して欲しかったわよ。
830陽気な名無しさん:2008/03/31(月) 23:38:42 ID:7ei6XrS20
>>828
あと、浅茅陽子とか大谷直子、真木洋子、原日出子あたりは、
ポーラでデビューした後、NHKのヒロインを射止めたのよね
831陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 00:04:46 ID:gqsytlrS0
>>830
真木洋子はNHK朝ドラよりもポーラよりも、やっぱり「ぬかるみの女」よね。
832陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 15:52:05 ID:PDkDKPlO0
死んじゃったのよね真木洋子・゚・(ノД`)・゚・
連ドラのヒロインまでやりながら、「ぬかるみ」では汚れだったわ。
そんな洋子の開き直りがアタシ好きだったわ。
833陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 16:07:46 ID:MTd/GAiv0
チョッちゃんっていつどの時間帯に放送したのかしら?
あたし見た覚えないわ。
834陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 22:10:40 ID:nCPOEKFt0
http://homepage2.nifty.com/takasan8056/sab312.htm

チョッちゃん 平成14年10月 だって
835陽気な名無しさん:2008/04/01(火) 22:24:55 ID:c7nAJonZ0
>834
平成5年におはなはんをやったってホントかしら?
836795:2008/04/01(火) 23:41:00 ID:PvRu6Sf50
>>835
だから、私、見た覚えがあるって書いたじゃない。
誰よ、アーカイブスで放送したのの見間違いじゃないなんて書いたの。
まあ、うろ覚えだったけど、画像はあまり綺麗じゃなかった記憶があるわ。
もちろん白黒だったし。
837陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 06:04:27 ID:RaIws7RP0
やっぱアンコール枠必要だわぁ
瞳が無味無臭なドラマだから余計物足りないのよねw
つかもう一回都の風やってもいいわよ
最初のほう見逃したからw
838陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 09:09:33 ID:YPeJw28w0
ちょっと前にBSでやってた連ドラの歴史みたいな番組で
「鳩子の海」は10話ぐらいしかNHKに残ってなかったとか言ってたわ。
斉藤こずえの家に個人的に録画したのがあるのが、
この番組の取材で偶然わかって、こずえの母親がそれをNHKに寄贈したの。
でも、こずえの出てる回だけだったから、初めの方だけだけどね。

どうして「鳩子の海」より古い「おはなはん」が残ってたのか不思議だわ。
839陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 21:02:45 ID:o5NfJXM50
「花真珠」、「愛しき者へ」再放送しているわ。
「愛しき者へ」の馬渕英俚可ってブスね。
「クワイエットルームにようこそ」で頭燃やす役はぴったり。
どうして主役だったのかしら
840陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 22:55:57 ID:xfLHaXgr0
古いドラマは、フィルム撮影だから残っているのよ。
中途半端に古いドラマは、初期のVTR作品なんだけど、テープが高価なんで、もういらないと思ったら消して使い回したりしたのよ。
841陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 23:29:07 ID:8tVbhtao0
あたしも「おていちゃん」「いちばん星」といった名作が
全話残ってないのが悔やまれるわ・・・
本当に素晴らしい名作なのに
842陽気な名無しさん:2008/04/02(水) 23:34:23 ID:WFppfbCM0
>>840
そうは言ってもやはり何だかいい加減そうだわNHK。
民放の方が同じ時期のドラマ残っててそうね。
843陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 00:16:50 ID:rHf18Yv/0
>>841
「雲のじゅうたん」は残ってるのに、「おていちゃん」あたりが残ってないなんて・・・

>>842
民放もダメよ。予算的にはNHKのほうが潤沢にあったんだから。
NHKの古いテープを消したのを民放が買って使ってたりしたぐらいだから。
あの名作の「細うで繁盛記」が残ってないのよ。沢口でリメイクしたから
旧作の再放送をって要望が結構来たらしいけど、残ってなかったんだって。
結構再放送されたのに・・・。
844陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 00:54:01 ID:me8HorXI0
細腕繁盛記って昔よく再放送してたわよね。
それでも残ってないなんて。時代のせいとはいえ悲しいわね。
大体何年から何年位がテープ使い回しで消されてる時代なのかしら。
70年代〜80年代初めあたりが多そうね。
アーカイブスとかで昔の映像観てたらちゃんと取ってるものだと思ってたけど
連続の長編ドラマなんて量が多すぎるから使い回されてしまってたのね。
845陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 08:09:11 ID:av8s5VBO0
うちが家庭用ビデオを買ったのは80年で
特別早くはなかったと思うんだけど、
その頃も局はテープを使いまわしたの?
なんか信じられないのだけれど。
846陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 09:20:33 ID:kZ7TNnpr0
「どてらい男」は、局が他の番組重ね撮りしちゃったんだってね。
面白かったのに、まったく再放送なしよ。(by関西TV)
847陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 13:52:31 ID:sPLEvgT00
貴重な映像が知らない間にどんどん消されて行ってたのね…
848陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 14:44:08 ID:5FEoZ1/i0
テープも高かったから重ね撮りは普通だったって言ってたわよ(アーカイブ)
849陽気な名無しさん:2008/04/03(木) 15:38:03 ID:Hh9DAq240
>>845
テレビ局で使ってるのは普通のVHSじゃないから、高かったらしいわよ。
850陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 00:54:14 ID:8OLUO+mb0
紅白ですら72年までは完全保存してなかったものね(それ以前は視聴者提供)
そもそも番組を保存する、という概念がなかったのかしら?
これからどんどんいくらでも新作が登場しますよ!というイケイケの時代だったし
過去を振り返るなんて発想はなかったのかもね
851陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 01:11:47 ID:2hJPA/BL0
瞳だけじゃ物足りないわ!
852陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 13:31:19 ID:WGwjuOZV0
>>850
今でこそ映像の保存は文化・歴史的に大事って認識あるけれど
70年代て消費は素敵、昔の物なんて価値無して概念の方が強そうよね。
まあいらないとこにお金使ってテープ代をケチろうって事が第一でしょうけど。
853陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 19:01:11 ID:Eawp2A320
でもまあNHKは>>838の姐さんが書いてるように録画していた人を探して、
それを出来る限りきれいにデジタル処理して、アーカイブスに入れてくれたり
ビデオで販売してくれたりするからありがたいわよ。
「タイムトラベラー」だったか「謎の転校生」だったかも、そういう方法で
ビデオが出てたわ。
宝塚の「ベルばら」なんかも初演だけは残して、「オスカルとアンドレ編」とか
「ベルばらV」なんかは消したのよね。割合最近視聴者提供でオンエアしてたわ。
あの頃にビデオ持ってた人ってどんな人だったのかしら。
854陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 21:31:49 ID:d0sMU33p0
一年ほど前かしら、「ありがとう」の再放送してたわ。
警官編だったけど、他のも残ってるのかしら。
関係ないけど、岡本信人が今と同じで驚いたわ。
855陽気な名無しさん:2008/04/04(金) 22:28:29 ID:JO8fw4eJ0
>>854
信人は野草食ってるからエイジレスなのかしら?
渡鬼見てても、第一生命のCMに出てた頃と殆ど変わらないわよね。
856陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 00:37:48 ID:BPQlD0vC0
ありがとう警官編、
奈良岡朋子が言い放った
警察は権力の犬って言葉が子供心に新鮮だったわ。
857陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 01:06:14 ID:4J88BJEg0
「ありがとう」は今度NHK-BSで特集やるのよ。
858陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 08:32:52 ID:XRsr9Rcd0
>>853
スレチだけど、ベルばらのオスカルアンドレ花組編は
NHKが綺麗に保存してたのよ。
雪組の映像が一般からの提供。
859陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 10:38:35 ID:0MjvmXZt0
ネット配信とか多チャンネル化で古い映像が宝の山になるなんて発想はなかったのよね。
でも、民生用ビデオの普及の波及効果で業務用テープが安くなったり、ベータカムの標準化で収蔵管理がやりやすくなってからのは残っているわ。
最近は、媒体何でのこしているのかしら。早晩ブルーレイになりそうだけど。
860陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 11:08:59 ID:teZ8SorrO
>>857
あら、本当?楽しみだわ。あの頃学校サボ(ry
午後の再放送が楽しみだったのよ。へーちゃんカッコよかったし
ってスレチだったわね。ごめんなさい
861陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 19:46:38 ID:XgcL6cfw0
今日(っつーか今から)放映だって>>860は知っているのかしらage
862陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 20:09:41 ID:quLtVtQ90
ありがとうって厨房のころ夏休みに再放送やってて
メチャクチャハマった記憶あるわ
あとムーとかもやってたのよ
863陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 20:22:45 ID:teZ8SorrO
>>861
やだ、姐さん!
今スレ覗いて慌てて録画開始したわよ!!
手間かけさせて申し訳ないわ、ありがとう!!
864陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 22:00:38 ID:Sx44QLi90
爽やかに〜恋をして〜♪
865陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 22:23:23 ID:cwlrEkGq0
さわやかに〜傷ついて〜♪
866陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 23:17:17 ID:ly8Q29oi0
さわや〜かに〜泣〜こ〜おぅ〜♪
867陽気な名無しさん:2008/04/05(土) 23:21:11 ID:ly8Q29oi0
さわや〜かに〜泣〜こ〜おぅ〜♪
868陽気な名無しさん:2008/04/06(日) 00:32:05 ID:TCoatbCDO
間に合わなかったわ>チータ
869陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 15:57:30 ID:UVvrUAEqO
Wikipediaで上岡龍太郎の項目を調べてたら

1987年に朝の連続ドラマ「見上げればいつも青空」に出演
甲斐智枝美扮する主人公が若いころに勤めていた美容室の店長の役柄で
おかま口調の大阪弁を使って好演した

ってあるんだけど、
甲斐智枝美が朝ドラヒロインってだけでもビックリなのに
上岡龍太郎がドラマ出演しててオカマ口調・・・

禿しく興味が沸いてきたわ
リアルタイムorビデオかなんかで観た姐さんはいないのかしら
870陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 21:33:43 ID:wq5BLci40
やっとわかったわ、「おはなはん」もオリジナルは2回分しか現存してないんだって。
あまりの視聴者の反響で、再編集したものが残っていたらしいの。
ウィキペディアで見ただけなんだけど。元々森光子が主演予定だったって
いうのにも驚いたわ。

>>869
風間杜夫も売れない頃は「太陽にほえろ」でオカマの役で出たことあるのよね。
これは何かの番組で見たわ。
871陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 23:05:03 ID:UVvrUAEqO
>>869の「見上げれば〜」ってよみうりテレビの連ドラだったのね
禿しくスレチだったわ、ごめんなさい

>>870
風間杜夫のその役、アタシも懐かし番組かなんかで観た事あるわ
杜夫、子役上がりなのにあまり売れっ子じゃなかったのね
872陽気な名無しさん:2008/04/07(月) 23:39:07 ID:FqwMNeyX0
アタシ、風間杜夫と西村和彦のベッドシーン見たことあるわよ
たぶん2時間ドラマだったわ
873陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 00:31:13 ID:0R61BRw90
漣ドラでしょ。
つかこうへいの舞台(大昔に風間もやった)「ロマンス」のドラマ化クソ作品。
874陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 00:39:07 ID:i4a7wA/s0
>>871
スレチじゃないわよ。ポーラ連続テレビ小説の話題も出てるんだし。
そういえばよみうりテレビも連ドラに参戦してきたことがあったわね。
あまり長続きしなかったけど。鳴り物入りで始めたのに、最初の作品の
主演女優が、終了後、あまり女優を続ける気持ちがなかったみたい。
仕事のオファーはあったみたいなんだけど、しばらくのんびりしたいって
言ってる間に「あの人は今」状態になっちゃって。結局それがみそをつけた
みたいになったのかもしれないわ。もう少し売れてれば、新人女優の登竜門
って話題になったかもしれないのにね。
875陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:01:02 ID:iphbJmfN0
876陽気な名無しさん:2008/04/08(火) 18:30:53 ID:XlMKacz70
そう、見てはいなかったけど、やたら「花」って言葉がついたタイトルが多かったわ。
こちらもなかなかの女優陣ね。手塚理美がこちらでも主演したのは意外だわ。
最初の「池まり子」が曲者だったのよ。「忘れられないうちに次の仕事を入れたほうが
いい」と新聞なんかに書かれてたわ。でも、結局次の仕事を入れなかった。
877陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 14:11:53 ID:y44CKZAZ0
姐さん方「瞳」見てるのかしら?
私は脱落しちゃって寝坊三昧の日々に逆戻りよ
「ちりとて」「都の風」って見てた半年は幸せだったわ
878陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 19:31:49 ID:d7Dgy0Cu0
>>977
私も一週間で脱落組よ。
879陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 22:03:29 ID:WO68VXJr0
お姐さんがた、シャラップよ!
といいつつ、あたしもそろそろ脱落しそうだわ
880陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 23:18:59 ID:tbO0FqQs0
今NHKで桜井幸子が女は度胸について当時の映像と共に話してるわ
高校教師はこれまで散々触れられてきたけど度胸は
ある種隠したい過去なのかと思ってたらそうでもなかったのね
881陽気な名無しさん:2008/04/09(水) 23:55:56 ID:Ox6Irgai0
確か池まり子は「花いちばん」終了後しばらくして、
同じytv製作の「木曜ゴールデンドラマ」に出てすぐに
ytvの社員と結婚、引退しちゃったわ。

ytvの朝ドラは朝8時半から放映してたけど、
東京での放映時間は10時前からだったわ。
ちょうどフジテレビが同じ枠で「妻たちの劇場」を始めて、
第一作は初井言榮がナレーターを務めた「泣きっ面に姑」だったけど
これが言榮の最後の仕事となったのよ。収録完了直後に亡くなったわ。
あと「赤い殺意」も忘れられないわね。
主演の片山由香は加納みゆきと同じ、元ミス東映映画村出身なの。
由香を犯して妊娠させる鬼畜男は元「息っ子クラブ」沢向要士だったのよ。
882陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 00:25:41 ID:jAENH4qp0
>>881
沢向って圧倒的にヒール役多かったから
「火車」のタモっちゃんなんて爽やかすぎて思いっきり拍子抜けしたもんだわw
883陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 00:54:10 ID:w9mUyJ3Z0
くいだおれもなくなるでしょ
あの界隈の風情のなくなりかたと朝ドラが味わい深いものではなくなっていくのとは比例しているわ
884陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 01:52:06 ID:arnn2phM0
沢向はまだホストやってるのかしら
885陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 02:02:28 ID:DrbBF9ps0
プロゴルファー祈子の頃ファンだったわ。
たしかあの時の役は優等生よね。
886陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 12:14:05 ID:P6IJNg5WO
妻たちの劇場は大映テレビ作品が多かった。
昔のライオン奥様劇場を思わせるラインナップだったわ。
よみうりの朝ドラで宝塚映像製作の岩崎良美主演「花真珠」もあった。
80年代アイドルの良美も東京を離れ
宝塚ファミリーランド横にあった古い撮影所に半年以上こもって
浪花の根性モノドラマを撮ってたのね…
887陽気な名無しさん:2008/04/10(木) 17:08:35 ID:ld6j5asM0
岩崎良美は歌だけ歌ってた方がいいと思うわ。
888陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 04:31:18 ID:ySL1X4M90
週刊文春に「朝ドラヒロインの今」の特集記事が出てるわ。
889陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 12:12:54 ID:aMA/692e0
行方不明は「まんさくの花」のヒロインだけね
890陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 19:27:09 ID:Dz1UTwKn0
加納みゆきは結局今何やってるのよ?
891陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 21:12:30 ID:gbrhuGIP0
>>889
「甘辛しゃん」の女も行方不明よ
892陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 21:19:26 ID:AuULUaOZ0
893陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 21:32:12 ID:HJiVKV6SO
>>892
>キラキラ探しwww
いけない、つい笑っちゃったわ。元気そうでなによりね
特技のタップダンスじゃ今回の朝ドラには呼ばれないわね
894陽気な名無しさん:2008/04/11(金) 23:55:00 ID:LO9J9m6J0
>>890
結婚して普通の主婦におさまってるそうよ。
895陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 00:14:10 ID:mb68VATR0
>>887
ミス巨峰になんてこというの?
896陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 17:34:59 ID:NFyRcSP90
>>894
相手は関西テレビの社員だったと思うわ。
川中美幸も同時期に関西テレビの社員と結婚したの。
名前も似てるから話題になったわ。
川中の相手の方がかっこよくて、加納の方はキモ系だったの。
分からないもんだなと思った記憶があるわ。
897陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 20:50:35 ID:wC1soRRTO
けど川中のダンナは大麻で捕まって関テレを懲戒解雇されたわ。
いくらイケメソでもそんなダンナいらんわ。
まだ別れないのかしら?
898陽気な名無しさん:2008/04/12(土) 23:52:55 ID:l1Mj7cNt0
HPの本名が山田姓になってるから別れてはいないんでしょうね。

池面?夫はこの男ね
http://www.ne.jp/asahi/nagumo/kaito/people/116-ya/116-ya.htm
899陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 15:42:37 ID:QuXo2Wj80
完全に川中美幸のヒモ状態ね。
美幸もメンツがあって別れられないのね。
900陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 17:30:12 ID:L/YZtYkjO
こんどは覚せい剤で捕まってほしいワ♪
901陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 17:43:36 ID:e6CC2hzA0
>>898
酷い記事ね。
本当のことにしても悪意に満ちてるわ。

でも、Tさんってのが加納の亭主だったりして・・・なんて思ったりもしたわw
902陽気な名無しさん:2008/04/13(日) 22:46:38 ID:xIDGLPHk0
なんだかたまに京都弁で都の風口調の独り言言ってしまうわ
903陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 02:22:12 ID:72vUlTIQ0
昔の朝ドラヒロイン女優って、すごい注目株だったけど、
「鳩子の海」の藤田三保子は、子役の斎藤こずえの人気がすごくて、
顔が変わりすぎって叩かれて、ひどい目にあったのね。
毎年紅白に審査員で出るのに、藤田はお呼びがかからなかったし、
ドラマが終わっても、次の作品のオファーが一本もこなかったって。
904陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 12:17:57 ID:buseGB7w0
>>903
>ドラマが終わっても、次の作品のオファーが一本もこなかったって。
けど『鳩子の海』が終了したのが1975年3月でしょ。
その翌4月から始まった『Gメン75』じゃ、
藤田三保子が女刑事としてレギュラー出演してるわよ。
「朝ドラより女刑事のほうが向いてる」と子供ながら思った記憶があるわ。
905陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 13:47:37 ID:Jo5c2wzq0
>>904
それが本当なら文春がまた嘘書いたのね。
私も一本もオファーが無かったなんて書かれてたから
気の毒にって思ってしまったわ。
906陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 17:18:48 ID:dGjeqaNB0
藤田三保子くぐったら、今シャンソン歌手してるのね。驚いたわ。
907陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 19:55:30 ID:2vJtpwWX0
>>904
そういわれればそうね。でも、その記事、本人談って形で書かれてるのよ。
Gメン75の放送開始は75年の5月下旬からね。
908陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 20:17:05 ID:/9oXGgVx0
>>906
確か斉藤こず恵もブルース歌手なのよね。
鳩子同士でジョイントコンサートでもすればいいのにね。
909陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 21:57:12 ID:O59kPbH2O
鳩子のジョイントライブならぜったいに
♪にっぽんよにっぽん…ドドンがドン!!!
歌うわよw
910陽気な名無しさん:2008/04/14(月) 22:14:12 ID:/9oXGgVx0
いやー、いいわー!
♪まだ守れるぞ。時間はあるぞ。ドドンがドン!ね。
あたし絶対行くわ!

でも今時こんな歌知ってる人なんてほとんどいないわよねw。
911陽気な名無しさん:2008/04/15(火) 01:32:36 ID:qRRHtY9o0
「愛するニッポン」が抜けてるわねw
でもこれはドラマ用の創作なのかしら?
912陽気な名無しさん:2008/04/16(水) 00:57:58 ID:HQx09aW80
>>908
鳩子役じゃかわいいと評判だったこず恵も、今は不細工ブタだから
三保子さんも引け目感じなくてすむわねw。っていうかむしろこず恵のほうが
引き立て役になるかもよ。
913陽気な名無しさん:2008/04/16(水) 20:18:51 ID:Tk/yNF9k0
こないだふたり並んで出てたじゃん。
914陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 14:25:58 ID:19+I0ZOA0
ああ〜つまんないわ
「瞳」なんて朝と昼の2回やれば十分よ
915陽気な名無しさん:2008/04/17(木) 21:06:59 ID:jJr5Vw3E0
916陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 16:51:58 ID:+WIkmlGH0
瞳つまらない。
こんな時の再放送枠だと思うけど・・なんでなくなったのよ!
917陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 20:03:12 ID:wm7K4LnI0
「はっさい先生」が見たいわ。
渡辺徹がいちばん太ってた頃よね。
918陽気な名無しさん:2008/04/19(土) 22:20:50 ID:I7pvugH+0
再放送みてから会社行くのが日課だったのに、枠がなくなったせいか
なんとなくだらだらしちゃっていつもぎりぎりだ。
919陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 02:41:26 ID:4jeKWuOL0
かりんって数年前に再放送で見たら案外良かったわ。
本放送の時はイマイチ退屈だと思ったのに。
920陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 03:56:42 ID:62cODMMW0
>>919
オネエが朝ドラに登場したのは自分が初、と未亡人クラブ勤め役の
俳優が言ってたけど、実際にはその数年前の「青春家族」でバーの
ママがいたわ。それ以前にもあったかも知れない。

瞳もそうだけど、朝ドラでは何でゲイはいつも水商売を生業としてるのかしら。
ステレオ・タイプを助長してるわ。
921陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 12:23:13 ID:bVOI5Q6SO
偏見じゃない?
922陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 15:22:34 ID:4jeKWuOL0
ゲイは効果的に使いたい演出小道具って認識もあるんでしょうね。
923陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 20:47:48 ID:H9xTqxfO0
>>877
瞳はこれまでのよくない意味でNHKらしい朝ドラだわ。
面白い視点はあるのだけどねぇ。

ところで、ちりとてっていえばようつべにあった動画見ようとしたらなくなっていたわ。
いつ頃まであったか誰か覚えてないかしら?ショックだわ。
924陽気な名無しさん:2008/04/20(日) 22:40:56 ID:XuIQh0iK0
>>919
よかったわよね。
あたしも再放送で嵌ったわ。
あの後、きらり見て味噌屋の話があれだったんでがっくりだったわよ。
まあ、純情ギラリで野外で青かんww
925陽気な名無しさん:2008/04/22(火) 01:18:08 ID:ui55nMP60
かりんは主人公の凛とした生き方が素敵だったわ。
古風なルックスの細川直美がその役にはまってたし。
家族・友人キャストも良かったわ。
926陽気な名無しさん:2008/04/23(水) 10:54:18 ID:E3rlmLOT0
鳩子でもかりんでもいいからやってほしいわ
927陽気な名無しさん:2008/04/24(木) 10:54:14 ID:taYHY5t60
あたし、ちりとてスレに毎日書き込まれるあらすじレスで
ちりとての脳内再放送してるの。
何処のどなたか知らないけどありがたいわ。
928陽気な名無しさん:2008/04/24(木) 13:11:07 ID:+gFNj6OkO
おねぇキャラ?

最近ではジェニー伊藤が朝ドラ出たよね
929陽気な名無しさん:2008/04/24(木) 21:43:54 ID:Uug/Z2sR0
瞳踏んだわ。
ここ見て
あたしまた「かりん」見たくなっちゃった。
930陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 19:31:13 ID:Esv5gCZq0
w
931陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 21:04:59 ID:v386vCUf0
あたしは「さくら」が良かったわね。
本放送の時はたいしていいとは思わなかったけど、再放送でははまったわ。
特に嫌味な澤田先生を演じる野口五郎のファンになったわww。
932陽気な名無しさん:2008/04/25(金) 21:47:19 ID:AlHfIc9z0
>>931
五郎、あのドラマでがんばって紅白狙ってたのよね。
でも落選w
933陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 01:02:02 ID:DDowlbOX0
>>932
想い出のメロディーには出たわね。
934陽気な名無しさん:2008/04/26(土) 02:14:50 ID:ZjOMMhHk0
「さくら」と「あすか」は再放送が毎日楽しみだったわ。
「あすか」は本放送の時も結構好きだったけど。
でもさくらとどんど晴れにセインカミュが似たような役で
出てきたのにはビックリだったわ。
935陽気な名無しさん:2008/04/28(月) 02:05:07 ID:VviSXbfl0
セイン・カミュって、ニヤリと笑うと結構悪人面なのよね。
936陽気な名無しさん:2008/04/28(月) 02:06:45 ID:fgQyLb8e0
このスレまだあったのねwww
937陽気な名無しさん:2008/04/28(月) 11:26:12 ID:3i9+4YL90
みんなで1000目指してるのよ
あなたも笑ってないで何かお書きなさいよ
938陽気な名無しさん:2008/04/28(月) 12:43:28 ID:xWeXwjLP0
939陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 14:17:37 ID:1Kp8TKO30
私まだファイト&あすかの最後の1ヶ月分録画見てないわ。
朝ドラが出来が悪い上に旧作再放送がない時代だから
嬉しいわ。
瞳スレでちょっと話題になってたファイトに菅井きんが出てきて
感動する場面があるっていうのはこの最後の1ヶ月のことなのかしら?
940陽気な名無しさん:2008/04/29(火) 21:38:37 ID:qQqsFda+O
菅井きんは中盤にちょこっと出ただけよ。
941陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 11:25:31 ID:6mm1D+q70
都の風ってやっぱり良かったわ
なつかしいわ
942陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 14:26:32 ID:G62SpVy+0
再放送枠また再開してくれないかしら。
943陽気な名無しさん:2008/04/30(水) 17:38:42 ID:473zfsDk0
一ヶ月前は、卓球の子の番組なんてなくてもいいのに!なんて思ったけど、
今は、「瞳」を打ち切ってほしいと思うわ。
944陽気な名無しさん:2008/05/01(木) 08:27:29 ID:SHDvpxeH0
再放送枠があったら、「瞳」もここまで叩かれなかったでしょうね。
朝の楽しみがなくなって、みんなカリカリきてるんだわ。
945陽気な名無しさん:2008/05/01(木) 11:12:08 ID:Q2n/SsKY0
>>943
「瞳」より卓球の子の歩く姿の方がしみじみとしてていいわ。
946陽気な名無しさん:2008/05/01(木) 13:25:43 ID:61hFHRMj0
ほんとに要らないわよね、「瞳」のBS枠
947陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 15:47:42 ID:FcvB4BsN0
「瞳」ってドラマ自体がいらないわ。
里親買って出ておきながら、ダンススクールが始まったら、子供のことは放置。
丸々一回ほとんどクラブの場面で終わり。何なのよ、このドラマ。
948陽気な名無しさん:2008/05/02(金) 16:41:30 ID:yHpKtZFH0
>944
再放送枠で「天花」やってたら、どうなってたでしょうねw
949陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 00:57:00 ID:7MQnrItn0
まさか天花まで再放送を見てみると
見直され再評価される要素があるのかしら?
950陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 15:15:49 ID:DmX7DCv90
子供に嘘ついちゃいけないって告げ口しておきながら
今度は子供に嘘の共犯者になれって無理がありすぎね
951陽気な名無しさん:2008/05/03(土) 23:08:14 ID:qp7iH+Hm0
こないだ徹子の取調べ室に貫地谷が出てたけど、
歴代のNHK朝ドラヒロインは全員出てたのかしら?

952陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 02:27:53 ID:9BksMa6J0
出てそうな雰囲気は確かにあるね。
953陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 11:29:46 ID:EcBYxkyr0
誰がゲストだったか忘れたけど、「チョッちゃん」の関係者の時があったわ。
あれは、徹子の母親の話で、その叔父さん役が川谷拓三だったんだけど、
徹子ったら、それが不満だったらしくて、
「あの大叔父はとっても素敵な人で川谷さんのイメージではなくて・・・
・・・・・平田昭彦さんみたいな人だったんです。
で、川谷さんが病気で降板されて前田吟さんになって・・・まぁちょっとは・・ええ」
って、なんか川谷が病気になって良かったみたいな言い方で
子供心に引いたわ。
954陽気な名無しさん:2008/05/04(日) 23:54:59 ID:+s3f9E6b0
川谷拓三の病気降板は結構衝撃的だったわ。
川谷、安田成美以外で主要キャストの降板ってどんなのがあるかしら?
955陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 04:03:19 ID:NdLYSlsb0
主役が病気で降板したのは、「いちばん星」の高瀬春奈→五大路子だわ。
956陽気な名無しさん:2008/05/05(月) 17:10:40 ID:xHZQ6qxo0
高瀬春奈ってなんかスキャンダルでワイドショーネタになってたことあったわ。
リポーターが近所の人に聞き込みにいったら、
「あの人は、朝ドラが駄目になったからねぇ〜。
あれがうまくいってりゃこんなことにならなかったのに、気の毒でねぇ」
なんて言われてたわ。
なにがあったのか忘れたけど、朝ドラヒロインがそれだけ脚光を浴びた時代だったのね。
957陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 00:59:17 ID:Y5HyqXAF0
主役交代の初回の頭に五大が挨拶したわね。
(春よ、来いのときはどうだったかしら?)

その後NHKに高瀬を戻して欲しいというリクエストが殺到したそうよ。
確かに高瀬と、雲のじゅうたんの浅茅は本当に適役だったから。
958陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 01:34:53 ID:6zjy1ByH0
>>917
はっさい先生ってどんなお話なのかしら?
昔の古いのはあらすじデータなんか全然ないわよね。
959陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 03:41:09 ID:vKoAcktW0
高瀬春奈は悔しくてしばらく見られなかったらしいわよ。

>>957
「春よ、来い」のときは、「いちばん星」のときとは違って
物語的に続いているのに主役交代したわけじゃなくて、
結果的になんでしょうけど、第一部、第二部という形にして、
主役交代したときに、時間経過を持たせたという形式にしたから
そういう挨拶はなかったと思うわ。
960陽気な名無しさん:2008/05/06(火) 14:01:32 ID:4rlYJx480
いちばん星のあと、初めて高瀬春奈を見たのは伊丹映画「お葬式」だったわ。
お通夜の直前に愛人(山崎努)におねだりして草むらでセックスするのよ。
そのとき、ワキゲまで見えたの。
日本でワキゲ見せた女優の第一号じゃないかしら。
朝ドラヒロインがここまでやるかと驚いたわ。
961陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 11:29:57 ID:fCgzKO8EO
川谷拓三は怪我でしょ?
まぁ病気も怪我も降板には違いはないが
962陽気な名無しさん:2008/05/07(水) 22:59:49 ID:DbOpuJhS0
>>953
平田昭彦といえば、「都の風」の静を演じた久我美子のご主人ね。
子供のころ「ぴったしカンカン」でよく見たわ。
平田さんは亡くなったけど、久我さんはお元気なのかしら?
963陽気な名無しさん:2008/05/08(木) 03:31:57 ID:gPTW6s500
>>960
私も、あの朝ドラヒロインやった人がこんなエロい役やるなんてって
びっくりしたわ。あの時も太ってたわ。
「お葬式」までしばらく間があったわよね。
964陽気な名無しさん:2008/05/08(木) 17:36:10 ID:AoD+hGQb0
>>958
「はっさい先生」のヒロインは若村麻由美。
中学(たぶん夜間中学)の英語の先生で、生徒として渡辺徹が入ってくるの。
制服がはちきれそうな渡辺が可愛かったわ。
そのあと、二人は女からプロポーズして結婚するの。
初夜の温泉で浴衣取り違えちゃって、アソコがコンニチワしてる渡辺も可愛かったわ。
若村が妊娠中も渡辺はまだ女房を「先生」と呼んで敬語で話してたの。
「先生、そない重いもん持ちはって大丈夫でっか?休んでてください。」って調子。
自分がはらませたくせに・・ってうちのパパが怒ってたわ。
965陽気な名無しさん:2008/05/08(木) 22:22:46 ID:jpSUBA2I0
>>963
つけ麺のCMに出てたわね、確か。
966陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 01:55:23 ID:WdQx8RMT0
NHKにリクエスト沢山行ったら
BS朝ドラ再放送復活するかしら?
967陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 16:04:50 ID:WJXYJmiw0
「瞳」の苦情が相当いってるはずなんだけど、今日のスタパ見たら全く反省の色がなかったわ。
所詮国営放送ね。聞きたくないことには耳をふさぐんじゃないかしら。
自分たちのメンツにかけて、再放送復活はないと思うわ。
968陽気な名無しさん:2008/05/13(火) 22:16:03 ID:GJOcyFEs0
「ちりとて」が大好きだったから激励メールをBKに送ったら、マジで
お礼の返事が来たのにはびっくりしたわ。それも私のメールをきちんと読んで
くれたのがわかるような文面で。

でも、「瞳」に苦情を送った人の話だとスルーされてるそうよ。
969陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 02:04:19 ID:HRnchrOn0
ちりとて大好きって腐れマンコばっかだから
邪険に扱うと始末が悪いって思われたのよw
970陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 05:49:02 ID:84M+muag0
>>968
受信料を払ってるんだったら、スポンサーなんだから返事が来るのは
当然よね、あなたがどうしてるかは知らないけれど。

逆に民放は結局は視聴者よりスポンサーの企業の方を向いてるわ。
NHKも政府の方、向いてるけどw

京、ふたりとか視聴率良かったのにまだ再放送してないのが結構あるのよね・・・
971陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 20:22:59 ID:WkPj+fOV0
>>970
そう、「京ふたり」は良かったわね、再放送して欲しかったわ。
あと「すずらん」も再放送して欲しかったわ。
972陽気な名無しさん:2008/05/14(水) 21:46:29 ID:m2ECDR1E0
腐れマンコでもスルーよりはいいわよ。
瞳はもうなにも言う気になれないわ。
973陽気な名無しさん:2008/05/15(木) 11:35:39 ID:Alh/jdW10
「瞳」見てると、国交省の道路整備の啓発ミュージカルのこと思い出すのよ。
税金でああいうことできなくなったから、これからは朝ドラ利用してくつもりじゃないかしら。
974陽気な名無しさん:2008/05/16(金) 00:15:35 ID:ECMv+Njd0
>>973
里親制度のことを説明するときに、時々「週刊こどもニュース」に
なるのが笑えるわw
975陽気な名無しさん
>>973
河口恭吾もあれでダーティーなイメージがついて災難だったわよね。
「瞳」出演者たちも、とんでもない作品に出ちゃったもんだわ。お気の毒。