□ 15階 百貨店のある生活 □

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

前スレ
□ 14階 百貨店のある生活 □
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1171075443/l50
2陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 01:13:33 ID:jWjkW+SV
大阪に日本最大の百貨店・近鉄百が阿倍野本店建て替え

近鉄百貨店は阿倍野本店(大阪市)の本館を建て替える。来年にも着工し、
2011年の完成を目指す。本館の売り場面積は現在6万8000平方メートルだが、
8万8000平方メートル以上に拡張する見通し。完成すれば松坂屋名古屋店
(名古屋市、8万7000平方メートル)を上回り、日本最大の百貨店となる。

近鉄百貨店の中川文雄社長が11日の決算発表会見で明らかにした。本館の
うち、1965年までに建設した部分(3万平方メートル)を建て替えて増床する。
工事は親会社である近畿日本鉄道が事業主体となる見通し。事業費などは
今後詰める。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070411AT1D1106U11042007.html
3陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 01:14:37 ID:rA9dMfN8
ヤマトヤシキで、開店時に入り口に立ってるお兄さんが好きだわ。
さて、今日はリバーシティーにでも行こうかしら。
4陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 09:47:47 ID:R+rnfGWO
日経流通新聞 2007年2月売上げ高 単位・億円

伊勢丹本店 17,656


山陽百貨店  1,637
ヤマトヤシキ 1,632
5陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 10:20:08 ID:Fbb5FReA
>>2
全館立て替え決断はご立派だわ。

松坂屋は本館・北館・南館・新南館(現在は南館の一部)であの面積だから日本一っても微妙なのよね。
歩いていても「広い」って思える瞬間がないのよね。
6陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 13:51:50 ID:ot7I83aC
二月売上げの単位は百万円の間違いだったわ。

ヤマト、山陽に肉薄して頑張っている。。と思ったら加古川店との合算
だったのね・・・
7陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 09:50:55 ID:tAe2cVCb
2月の売上で…
前年比書かなきゃ意味なし
ヤマトヤシキは95.9%
山陽は102.2%
つまり全然ダメってこと

主力の衣料品がダメ
ヤマト578,270 96.1%
山陽635,455 103.2%

食品もダメ
ヤマト392,006 97.5%
山陽485,318 108.0%

ダメな百貨店にありがちなパターンで
ヤマトが山陽に勝ってるのは
雑貨、家庭用品w

非店頭売上がヤマトの方が高いのは
店頭ではどうしようもないから

19年2月、単位は百万円
ヤマト 202,459 
山陽 136,295
8陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 16:53:46 ID:hJWcBRVE
もし池袋西武や池袋東武の7さまの様な情報があったら
知りたいんだけど・・・
いつも使ってるデパがどうなってるか、興味深いし・・・
9陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 20:53:04 ID:Xaapi9Pf
実態としては、ヤマトは姫路店の店頭については「最低」よw
とにかく狭くて、品揃えが「昭和40年代チック」なのよね〜>紳士服・雑貨売り場
婦人服のフロアも似たようなもので、店員の「質」も良くないわ。エレベータで
店員と乗り合わせても「何階ですか?」なんて聞かないどころか、降りるときは
客より先にさっさと降りていったわ。ダイエーでもドア開けて先に降ろしたり
してくれてたのに。「さすが糞ヤマトだわ」と思ったりしたわよ。

山陽は外商が弱くブランド力に劣るのを改めて見つめ直したのか、前回の
全館リニューアルで売り場がスッキリきれいに明るくなって、休憩スペースや
喫茶店なんかもあるから、いびつな売り場形態を大目に見れば、それなりに
「最近の百貨店」なのよね。店員も再教育したのか、ヤマトよりピリっとしてて
気持ちがいいわ。やっぱり姫路で買い物するなら「山陽」しかないわ。
10陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 21:02:42 ID:vPlvQS1P
あららん・・・・・
今日び、「第一百貨」「華聯」「中友百貨」「新光三越」などなど
悪名高き中国北京の百貨店でさえも、エレベータに乗り合わせた
服務員は、客が出るのを優先するのに・・・・・。

ヤマトヤシキは、ハードの狭さだのナンだのに甘えてダレているわね。
魅力的な店舗づくりは、ソフトや限られたテナントスペースの厳選
などでどうにでもなるのに。もう、米田創業家から離れたほうがいいわ。
11陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 22:33:52 ID:5Yz10ldo
明日、新宿伊勢丹行ってくるわ♪
またブランドセールなのよん。

丸井のバーゲンが、池袋サンシャインじゃなくて、お台場なのが不満だわ。
遠くて平日には行けません。
12陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 22:36:35 ID:M8TdYclL
お客を優先する云々より、店員が客用エレベーターを使用する時点で店のレベルの予想がつくわね。
お客を案内して同乗しているような雰囲気でもないしね。
13陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 23:23:36 ID:LtjCGlqR
>>8
月次は関西のしかないけど、年間ならあるからまた載せます
14陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 18:20:47 ID:OQ+3yytP
大丸の明石出店が流れたのが悲しいわ。
震災さえなければねぇ…
15陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 22:53:46 ID:9hhuG2jG
あら、市制施行100周年のころは
「桜木町大丸」なんて案もブチ上げてたのよ、横浜。
16陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 22:55:35 ID:boR4Ky9/
伊勢丹のメンズセール、いまいちだったわ・・。
2月ぐらいのセールは凄く良かったけど。
17陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 23:20:41 ID:D6g2HBmL
大丸はそごうの二の舞になるところだったのね。
18陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 03:56:04 ID:zTN69BWF
北京に伊勢丹ってやってとぁ。
19陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 04:41:37 ID:ioACjNFZ
成都華糖羊華堂は百貨店?
20陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 06:27:25 ID:mBcgjiCE
イト−ヨーカ堂?でスーパーなの?
21陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 08:24:51 ID:AEPmA3G3
>>17
破綻こそしてないけど、大丸は十分没落してる
東京進出が成功して小売業ナンバーワンの時代があった
売上規模は高島屋、三越、ダイエー、ヨーカ堂よりもでかかった
その後梅田進出の失敗、阪神大震災と不幸は続いたけど、
松坂屋ごときと組むなんて思っても見なかったでしょう
22陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 12:05:15 ID:NldR9bNN
大丸の東京進出は三度目の正直だったのよね。
確かその為に一時は白木屋と合併する話もかなり進んでいたのだけどポシャったのよ。
23恋の家畜:2007/04/19(木) 13:55:13 ID:e54DJTiY
上海に戦前からある老舗デパート「永安公司」。
しかし中共政権になって公私合営、つまり半官半民に改組されて
文化大革命が起こった1966年には無理やり乗っ取られて国営化、
「上海第十百貨商店」てゆう名前に改名させられた。
そして創業者一族は従業員食堂の掃除婦やらボイラーマンやらに
させられたのよ。
24恋の家畜:2007/04/19(木) 14:03:10 ID:e54DJTiY
あたしが初めて上海に行ったころは改革開放政策がちょうど10年たった頃。
まだ浦東地区の開発が始まってなかったし南京東路も歩行者天国じゃなかったわ。
そのときは「華聯商厦」て名前で、大型ショッピングセンターて感じだったけど、
「上海第一百貨」の無愛想なサービスや「時装公司」の貧相な品揃えと比べると
まだ西側(死語ねw)のお店っぽかったわ。
ほとんど国産品だったけど、外資との合弁企業の商品だったり、
当時いち早く発展してた廣東省で生産した商品で、色がカラフルだったの。
いままた「永安公司」を名乗ってビルの外装もレトロ調に復活してるわ。
もう欧米や日本のデパートと変わらなくなったはずね。
25陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 19:27:21 ID:An1J8r+B
台湾にもうすぐ 統一阪急 てのができるのね。この前HP見たら、「美人はmade in 阪急」のキャッチが
ツボったわ。あの辺りの人って日本語の助詞使うの好きよね、「優の良品」とか…
26陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 20:07:28 ID:E8+bDGxU
>>25
台湾だけじゃなく大陸でも結構使ってるわね>日本語の助詞

「の」なんか、ごく普通にお菓子のパッケージとかの説明書きにも
使われてて、半ば中国語に取り込まれてる感じよね。
27陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 20:39:13 ID:FvraVlFR
あたし今年入社したんだけど、なぜか呉服になったわ。
紳士服希望だったのに。
昔風のにっかつスターみたいな顔だからかしら。
着物のきもしらないのに・・
挨拶に行ったら暇そうだったのでやっていけるかしら・・
ちなみにあたしのイケメン友達は化粧品よ。
28陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 21:33:47 ID:xGYbyg5D
>>26
「的」のところを「の」と平仮名で表記してるらしいわねw
29陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 22:31:05 ID:NDN7YUth
>>21
松坂屋も小売業日本一の時期があったよ。短いけど。
上野松坂屋だって都内で売上高best3の常連だった時期もある。

だから一番没落してるのは松坂屋かも?
30陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 22:39:22 ID:dXo1GyP0
>>27
男性客で呉服売場の上得意って要注意だと思う。
褌も売ってるし…
紋付きなんか何回もつくるのは、伝統芸能、落語家と…
31陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 23:22:05 ID:id3oVASR
新宿高島屋に行ってきたわ 
印象は伊勢丹の劣化コピーみたい。

地階の食料費塗り場にKINOKUNIYAが入ったんだけど
肉、野菜は高島屋とKINOKUNIYAの両方が別の場所で出店しているのがよくわからないわ。
レジは一緒なのよね。
32陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 00:05:09 ID:7Bn8f7Sb
マルイのフィールドが潰れてしまって
残念で仕方ないわ、他にああいう店ないから不便だし
33陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 00:34:11 ID:u9vfraoB
南海百貨店に行ってきたわ

なんばパークスが南海の百貨店みたいなものよね
34陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 00:35:27 ID:u9vfraoB
明石三越

35陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 03:13:33 ID:iafmgo4w
>>33
南海の百貨店って高島屋じゃないの?なんばパークスのなかにTテラスっていう高島屋の専門店街が入ってたけど、あれって高島屋の売り上げになるのかしらね???
36陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 07:45:05 ID:hAWPG1tp
>>35
ならないんじゃないの?
東神開発の賃借料収入だと思う。
37陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 08:51:53 ID:FWFzkAOI
新宿島屋ちょっと期待はずれだったわ
他の人もカキコされてたけど
確かね伊勢丹と変わんないね
でも、今日も寄るけどね
38陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 12:20:19 ID:UgPpQ8Ls
島屋は京王からごっそりお客を奪うつもりかしら?
39陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 19:41:39 ID:rgmhlB2M
京王より小田急の方がやばいんじゃないの。

直前まであんな状態だった弁当売り場がちゃんと片付いたのに驚いたわww
40陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 21:39:06 ID:1qEMMGuy
山陽百貨店の屋上から飛び降り自殺があったって本当?
41陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 22:27:24 ID:hWZbl3eW
>>40
また山陽とヤマトヤシキの話に戻す訳ね。
いい加減、飽き飽きしてきたわよ。
42陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 22:38:41 ID:UgPpQ8Ls
千葉三越って初めて行ったのだけど、売り場が中途半端で微妙だったわ。
そごうは広くても微妙だけど…
43陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 22:40:04 ID:5DhJD3fV
何十年も建ってる百貨店で飛び降り自殺がない所の方が珍しい。
いちいち姫路なんかの例などださなくて結構だから。
44陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 22:46:15 ID:UgPpQ8Ls
高崎に昔あった藤五でも竣工直前に転落死事故があったのよね。
そんなことが災いしたのかしら?藤五も藤五伊勢丹になったとたんに売り上げが転落していったのだけど。
45陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 22:49:01 ID:Ok1uFfmB
>>43
何か嫌な事あった?
46陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 23:29:11 ID:J7ovwshe
もう姫路はいいわよ
47陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 23:32:16 ID:j9VuLFAB
>>39
小田急ちょっとヤバそうね。
人の流れが東口〜南口に移ってきてるもの。
南口デッキが完成して地下鉄13号線が開通したら…
48陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 23:42:39 ID:UgPpQ8Ls
小田急ってどこか百貨店のグループに入っているの?
49陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 00:05:53 ID:OzNDm2hl
災難と言えば池袋西武でしょ。2回も燃えたんだっけ?
50陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 00:06:09 ID:w+/6hJ6v
>>48昔の小田急の商品券って、東急百貨店と
大分のトキハで使えたのよ、これって何か関係ある?

ところで、小田急って、中途半端よね
京王の方が、ターゲットが絞られていて
ある意味買いやすいわね
三越がテナントビルみたいになった新宿では
頑張ってもらいたいけど
トロワグロは、ウマーですよ、パンもお惣菜も!
51陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 00:41:26 ID:OzNDm2hl
>>50
偉大なる「中庸」として生き残れてるのかもよ>ヲタ旧
新宿クラスの集客力がある街なら、本当に「何の変哲もない」お店でも、
そういうのを望む「ニッチ」な需要でも「それなりのボリューム」になるから
商売になってる、と。

地味なOLさんとかで、伊勢丹は気恥ずかしくて行けないし、丸井に行くには
歳を取っちゃったし、わざわざ高島屋に行くのも面倒だし、京王に行くほど
老けてない、という「中途半端」な層にとっては「便利」なお店なんでしょ。
52陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 01:57:10 ID:tN91QrWm
○I○Iってほんと、20代の店舗よね・・・。
30過ぎて突然、思いもかけず、場違いな居心地の悪さを感じた自分がいたわ。
客層、店員、ディスプレイなどなど
総合して「30歳以下」な雰囲気を醸し出してるのかしら?
考えすぎ?
そろそろ本格的に「百貨店」で買い物するトシになったということね・・・。
53陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 01:57:26 ID:YvGzEx37
良くも悪くも無難ってことね
小田急は新宿西口駅とか丸の内線新宿駅が近いのがミソね
心なしか大江戸線上半分とか方南町荻窪方面とかあそこらへんのカラーが出てきたような
54陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 02:00:00 ID:YvGzEx37
丸井はもう社会に出たら使えない感じだわ
ほんと若いわよね
20代後半でアバハウスとかねぇ
女はもうちょっと長く利用できそうだけど
55陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 04:40:25 ID:zg3xtmqt
スカイビルの○|○|に行くかポルタを歩いてそごうに行く歳になったけどまたまだ若いから(見た目)シャルに行くわ
56陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 09:04:10 ID:t4rVjpnM
>>48
近鉄と商品の共同開発してたときもあったみたい
最近、伊勢丹からヘッドハンティングしてたような
西口伊勢丹にするつもりかもw
57陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 14:31:22 ID:Pg4KtLpM
新宿高島屋行ってきたわ。結構混んでた。

案内のフリーペーパーもらったけど、服飾は外人さんモデルばっかで、なんだかねぇってかんじ。
結局 いつも通り、地下で鳥芳の焼き鳥買って帰ったわ。
58陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 15:23:26 ID:t4rVjpnM
食品が原因不明で異様によく売れる時は、上層階が客の期待に応えてないときなんだって
59陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 15:27:51 ID:OzNDm2hl
>>58
なるほどねw

使うつもりで持ってきたお金の処分法として食料品を買うってことか。
60sage:2007/04/21(土) 16:16:43 ID:FZQ4dlA9
小田急はヤバくないわよ
伊勢丹の極端な品揃えの恩恵で
主婦層を中心に伊勢丹離れは起きているみたいよ。
伊勢丹は連日入店客が700名づつ減少してるのよ。
婦人服売り場で働いている知人が言ってたわ。

結局普通の品揃えで使える小田急や京王に流れてるみたいよ。sa
61陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 16:54:47 ID:t4rVjpnM
>>60
>>伊勢丹は連日入店客が700名づつ減少してるのよ。

そのまま減り続けたら、夏にはゼロになるよw
62陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 23:04:59 ID:rE8u+mPi
>>61
入店客数の前年比が一日平均で700人減ってことでしょ。
毎日700人減ってるわけではない。
63陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 23:42:55 ID:myWoXV+f
伊勢丹メンズ1階の普通使える服売り場って、
シンプルなのにすごく高いわ。。
素材が上質なんでしょうけど。
64陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 23:43:38 ID:uOGZc9t8
たしかに伊勢丹の品揃えって偏るわよね。
岩田屋も伊勢丹が本格的に入って年配層が離れたみたい。
65陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 23:50:39 ID:myWoXV+f
岩田屋の立地が、年配層が行く雰囲気じゃないものね・・。
あの交差点、中途半端な感じがして嫌い。
新しいファッションビルも、1階に高級ブランドの路面店でもありゃいいのよ。
66陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 00:06:57 ID:tDd7O6iC
首都圏ぐらい広くて、かつ成熟してて、富裕層も多い市場は、世界的にみても珍しいわけ。
そんな商圏には、ちょっと偏ったくらいのMDでも十分商売になる。
老若男女を催しやバーゲンで集客して、入店客数を増やすより、
優良客の買上げ点数や商品単価を上げて「高く売る」ほうが利益を出しやすいし。
67陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 00:25:25 ID:TXb2Sb8C
そだね。
例えばメンズ館でも東京(新宿)だからできること。
これが大阪あたりだともう無理。
大阪でも世界有数の商圏人口を持ってるんだけど、
「偏ったMD」にはマーケットサイズが小さい。
68陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 00:38:07 ID:IWoyqNXn
まあ、そもそも論として百貨店が「ニッチ」狙ったり商品構成に極端な脚色をするのが
いいことなのか、そこが疑問だわw
69陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 01:13:20 ID:qi+LsR71
>>67

>例えばメンズ館でも東京(新宿)だからできること。

これって二丁目が近くにあるから?関係ないわよね?
渋谷に丸井メンズ館があってもおかしくないけどないわよね。
70陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 01:15:18 ID:AfScxrEf
109メンズとかいうのはあるんでしょ。
渋谷は渋谷なのよ。
71陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 01:30:09 ID:7mdR35f5
岩田屋は急速に伊勢丹化したのに
ジェイアール京都伊勢丹は相変わらず田舎臭いわね
関西にも一つくらいまともな伊勢丹が欲しいわ
72陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 02:49:40 ID:y5qyg/tY
109-Aにメンズはあるらしい
ギャル男用だけどw
しかし久々に有楽町へ行ってきたら
有楽町の丸井が一気に外観はほぼ出来てて驚いた
広そう・・・
有楽町西武が完全にメンズ排除しちゃったけど

銀座もメンズは完全にオッサン用以外って松屋くらいしかないよね?
73陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 03:58:41 ID:tDd7O6iC
>>68
>>そもそも論として百貨店が「ニッチ」狙ったり商品構成に極端な脚色をするのが
>>いいことなのか、そこが疑問だわw


こと紳士服に関しては、一貫して売上を落とし続けてきたわけだから、
従来の百貨店的なMDこそ、もはやマスを捉えたものではなくなってるともいえそう。
74陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 07:58:43 ID:4dx3pV3P
丸栄サマーパラダイス
75陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 08:10:23 ID:AJQIbipu
>>72
銀座は、バナナリパブリックが穴場だと思う。
メンズは、地下1階の、それも一部だから凄く狭いんだが、内装も服の揃え方も独特のハイセンスを感じるね。
コレド日本橋2階にあるのもそう。数は少ないが良質の高級カジュアル路線が侮れない。
76陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 08:11:07 ID:AJQIbipu
あっ、百貨店じゃなかった。てゅいまて〜〜ん♪
77陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 08:16:19 ID:UvEVNDfw
>>67 例えばメンズ館でも東京(新宿)だからできること

あ〜・・・名鉄メンズ館の命は・・・
78陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 08:33:18 ID:t/Z5sQC/
名鉄三館の住み分けはややこしいわ。

79陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 08:53:05 ID:tDd7O6iC
>>77
伊勢丹の紳士服に対する答えはあれしか持ってないから、
浦和や名鉄にまでもあれを再現してるけど、さあ、どうなるか。
ただ、店内環境でスリットを多様したあの感じは、
イオンスタイルストアとかでも真似しだしたから、陳腐化も早そうw
80陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 11:14:38 ID:BzCoEuSA
>>71
伊勢丹は風土的に受け入れられないと思う。
品揃えとかそういうものを超えた次元の話で。
梅田三越も失敗しそうな気がするわ。
81陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 13:18:37 ID:6YKz93PG
結局電鉄系百貨店って電車やさんご家族向けの店になってるから、広くて浅い品目構成になってしまうんです。
でもって、その社員販売のおかげで益率は低いし。
生かさず殺さずって状況よね。
82陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 13:27:16 ID:tDd7O6iC
マルイがあれだけ好調なのを考えたら、案外関西は地場に執着しないと思う。
ロフト、東急ハンズ、ヨドバシやビックをすんなり受け入れたのもそう。
三越は元々京阪神にあったわけだし。
反面、名前だけ継承して中身西武の心斎橋そごうは、
既存の関西の西武と同じくイマイチ馴染んでないようだけどw
83陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 13:32:32 ID:tDd7O6iC
>>81
電鉄の購買部と思ってるような所はダメな感じ。
阪急は全然違うし、JRも別物意識はあるみたいだけど。
84陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 14:01:14 ID:OEN/TQPQ
伊勢丹メンズ館のB1ってぼーっと突っ立ってるだけの店員が多すぎ。新卒なの?あれ邪魔なんですけど。
85陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 14:09:24 ID:iwIidVY8
新宿高島屋…プライドを捨てて伊勢丹みたいになりたいっていう
努力は認めるわ。お得意様は高速バスで帰る、地方からの
お客なのには変わりそうにないけど。元々、赤字店舗なのに
いつになったら黒字にできるのか、余計な心配しちゃう。
86陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 16:27:30 ID:ylqk/B0H
新宿の島屋は家賃が大幅に安くなったからこれから利益を出せる体制ができた話よ。
87陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 18:37:15 ID:latxle/D
新宿高島屋、日曜の夕方なのに閑散としてるわね…特にメンズ。
客が少ないと店員の視線が気になって逆に買いづらいわ。

で、>>58で言われてたみたいに食品売り場は異様に混んでた。大丈夫かしら。
88陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 19:55:58 ID:iwIidVY8
新宿高島屋、危なそうね。あその根本的な問題は
構造だと思うわ。買いづらいの。
オープニングに日本橋と同じ生け花展をやるのも
理解できないわ。
89陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 00:33:20 ID:WqabtPbF
新宿高島屋は幅に問題ありだと思う。
もうちょい余裕があれば名古屋高島屋みたいに二本の主導線がはっきりするのに。
90陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 01:00:03 ID:MrH2IGh9
高島屋の新しい紙袋みたけど、ふうん…て感じだったわ。
91陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 01:12:12 ID:R+iqSUae
新宿高島屋ってオープンした時全国ネットで中継してたのにねw
92陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 01:36:47 ID:AWGfN9oF
名鉄のメンズ館 ブランドが中途半端
93陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 01:54:33 ID:I2aBRk45
>>91
ネット 中継

これを見ただけで2ちゃんの実況と勘違いしたわ。
重症だわ。 orz
94陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 19:28:50 ID:E9Cq/r9o
>>89
そのジェイアール名古屋タカシマヤも好調なのはいいが増築できないのは惜しいね。
株)ジェイアール東海高島屋、調子こいて東海管内の何処かの駅に出店しないかしらw
95daisuke ◆y7aXOhVUfo :2007/04/23(月) 20:00:29 ID:7YN50LVJ
Daisuke
a hundsome gay hustler of Kyoto, Daisuke, 41y.o., black eyes,
brown hair, shaved smooth skin, 14.5cm dick, vesatile, seeking rich owner.
like a drink, blow job, karaoke, crusing hatten-ba!
Daisaku
a cute gay husler of Kyoto, Daisaku, 22y.o., black eyes,
skin head, shaved smooth skin, 19cm dick is massive and thick,
bottom, seeking a rick owner!
like a drink, karaoke, travel, fucked massive dick by 20cm+!
please call me +81 75 221 4320
or +81 75 256 1981
or mail to [email protected]
also [email protected] is available.
have a joy and fun!!! :-)
96陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 21:45:59 ID:1+SBMRmZ
誰が略すの?
97陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 23:03:37 ID:O+sWwbIB
>>96
「訳す」だろ?w
98陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 23:06:31 ID:AhkA7Y8z
錦糸町って、そごうと西武があったのよね?
なんで駄目だったのかしら。
99陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 23:09:57 ID:O+sWwbIB
>>98
「オリナス」みたいなモールの方が合っている感じだね。
100陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 23:13:34 ID:AhkA7Y8z
オリナスも駄目くない?
家具屋さんは広くてよさげだけど。
あの高いビルの高層階にレストランを入れるべきだったのよ。
アルカキットは馴染んでるわよねw
101陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 23:36:15 ID:vqI8QpeO
>>98 ナニ言っちゃってんのよあんた。
「錦糸町」「そごう」「西武」
このキーワードがすべてを物語ってるじゃないのさw
102陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 23:38:31 ID:Oiib6i6L
錦糸町のは西友西武の生き残りかしら?→LIVIN
103陽気な名無しさん:2007/04/24(火) 04:50:17 ID:kZ/yTZkj
田無だかひばりケ丘もLIVINね
104陽気な名無しさん:2007/04/24(火) 05:37:54 ID:/l4vtAJD
錦糸町そごうは、いわくつきのデビューだったわね
出店するとか、しないとか・・・
でも、私はよく利用したの、短い間だったけどね
レストランもよかったわ、神保町のカレー屋さん(ボンベイ?だったけ)
があって、おいしかったわ
紳士服売り場も、買い易かったわ
なつかしいわね>錦糸町そごう
アルカキットになってからは、クイーンズ伊勢丹しか行ってないわ
105陽気な名無しさん:2007/04/24(火) 07:05:33 ID:hb0nqkRU
光ヶ丘にもLIVINある
106陽気な名無しさん:2007/04/24(火) 08:22:26 ID:22ZQGzJZ
LIVINは、西友が経営する市街地型店舗だっけ?
107陽気な名無しさん:2007/04/24(火) 12:43:24 ID:+1EI/TrX
むかし西友の百貨店事業部がやってた店。
「西武」と名乗ってたのに、百貨店共通商品券使えなかった。
反面、どう見てもスーパーなのにラルフ・ローレンのショップがあったりした。
108陽気な名無しさん:2007/04/24(火) 15:02:16 ID:SvGvtx2Y
あらあら。
新宿の高島屋好調のようね。
109陽気な名無しさん:2007/04/24(火) 19:05:55 ID:w5KrOoIv
ピーコが伊勢丹のデパ地下

なんで柿安ダイニングなのよw
110陽気な名無しさん:2007/04/24(火) 19:32:06 ID:RAMVf++i
おすぎといったら、
東急百貨店投東横店「東横のれん街」の常連よ。
釜兄弟で、伊勢丹vs.東急、と洒落てるつもりなのかしら??
111陽気な名無しさん:2007/04/24(火) 21:56:41 ID:aW0Qu3/D
あら、千葉そごう綺麗で広くて好きよ。
112陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 00:01:07 ID:hb0nqkRU
>>108
ずっとお荷物と呼ばれ赤字だけど・・・
113陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 00:58:32 ID:4G9HcsLy
>>98アナタモアナタなら>>101アナタもアナタよね。
西友西武の歴史も知らないで、百貨店語らないで欲しいわ。
114陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 01:06:29 ID:CfV2dFdK
そうかしら?
>>101さんは、百貨店経営には地域風土も成功の大切な要因だと
端的に示してるじゃない。
115陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 01:12:40 ID:RLrEif2x
お買い物っていう点では、錦糸町より北千住よね〜。
それこそ、駅ビルが変われば、
錦糸町のイメージはもっと良くなりそうだけど。ルミネあたりで。
116陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 01:31:39 ID:m0r4uQs3
なんで西友が西武で出店することがあったのか、
結局のところよくわからないみたい。
スーパーは地元が許さないけど、百貨店だったらOKだった
と言う説がもっともらしいけど。
そう考えたら、錦糸町は地元商店会がうるさいところなのかも。

ここはおもしろいよ。
ttp://livincat.hp.infoseek.co.jp/index.html
117陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 18:05:10 ID:frAIgBDu
いやぁああああ!!
シェ・シーマが池袋西武のデパ地下からなくなってたわ!!ショックよぉおおー!!

って書き込もうと思ってこのスレを開いたら、ちょうど西武の話で盛り上がってらっしゃるのね。
118陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 22:51:00 ID:T6wVwtze
たしか下曽根のザ・モールにも西友が出した西武があったわ。
クラブオンカードが使えないのよね。
119陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 00:13:34 ID:8PD8VxEH
あれだけセゾンが文化戦略を推進したにも関わらず、
西武に安っぽいイメージが全国的に蔓延した元凶だと思う。
西友西武w
120陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 00:33:23 ID:jDvtH+jO
西武ピサって今もあるのかしら?あれもバブルの象徴よね。
121陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 00:41:40 ID:zG3vUikh
西武関連だから。。。
こないだ大津に行ってきたの
西武の街だった パルコもあったわ
プリンス良かったわ
122陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 00:42:10 ID:lQdPSQC6
昭和天皇第五皇女・島津貴子が顧問だか取締役だかをやってたやつね。
123陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 00:43:15 ID:/NKMrB/N
西武の社員は、持ち回りで滋賀にある堤家の墓守をさせられるって本当かしら?
124陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 01:00:18 ID:lQdPSQC6
角川社員が角川家の滝修行とかに付き合わされるよりはマシじゃない?
125陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 01:00:34 ID:hR3H6KTM
西武w
126陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 01:00:58 ID:QKH+jCjf
>>120
東京プリンスホテルにあるよ

>>121
大津西武には関西唯一のザガーデン自由が丘がある
127陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 01:01:59 ID:QKH+jCjf
125がwを付けないのは大丸だけw
128陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 10:38:23 ID:jIxag9Te
リビン

姫路にもあるのよ

ヤマトヤシキや山陽百貨店と違って郊外にあるけど

129陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 11:36:38 ID:dXvwE4BL
水戸にもあるわよ。外観からして大丈夫なの?と思わせておいて、中身もその通りのお店よ。
あと水戸忘れてはいけないのは伊勢甚ね。昔パフィーが夜中にロケをやってお粗末な店内をさらけ出していたわ。
130陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 19:18:25 ID:ffsWDE0o
>>129
姐さん、水戸伊勢甚はとっくに閉店して、跡地に水戸京成が移転したわよ。
131陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 19:20:15 ID:cIb0mtmp
あら、水戸京成ってあの継ぎ接ぎみたいな店から移転したの?
132陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 19:26:06 ID:8PD8VxEH
どこにだしても恥ずかしくない都市型百貨店になってるよw
133陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 19:29:16 ID:ffsWDE0o
水戸京成の新店舗はビィトンやティファニーがテナントで入るような、大型店になったわよ。
以前のしょぼい店舗とは雲泥の差よ。
134陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 20:00:05 ID:sDsiS/Md
>>122
今もプリンスホテルのアドバイザーよ。


>>123
鎌倉の墓地ね。
義明失脚後は西武鉄道関係の人が交代で管理なんてしていないんじゃないかしら?
鎌倉霊園の人がまとめて管理しているのでは
135陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 20:55:15 ID:2uG9d3Q+
新宿高島屋のリニューアル、地下は見なおしたけど、‘アンビバレント’って用法を間違えてるわね。阿呆ね。
136陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 00:18:41 ID:nz+FpdbC
西友西武は当時売上好調の旭川、函館、富山が
途中から西武百貨店へ移管して、
売上不振の八王子がその逆で途中から西友西武になったのよね
今は旭川以外は全て閉店してるわね。
137陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 07:40:24 ID:6nMpt8pv
>>133
「ビィトン」って…w

「ヴィトン」だろ?
1382007準ミス太陽系:2007/04/27(金) 12:09:11 ID:oYTUThc8
旭川西武は最近改装オープンしたわ。
そんな余裕有ったのかしら。
139陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 15:03:19 ID:RskOHj1g
西武は7&iが売上の為、顧客満足の為なら採算がとれる範囲で何でもありと言ってるみたいよ。
松坂屋に関しても買収できるなら金は出すから獲りに行けと鈴木会長が言ってたらしい。

池袋西武は最低でも100億かけて改装するらしいけど、今までの池袋西武への投資の悪さ
売上の大きさを考えると物足りないわね。

まぁ西武らしいと感じる内装ってお金かかってないし、色づかいや照明で、それなりに仕上げるのかな。
1402007準ミス太陽系:2007/04/27(金) 16:51:39 ID:oYTUThc8
>>139
なるほどね
新聞のインタビューに満面の笑みで
満足げに応えてた旭川西武の管理者の写真を見たわ。
改装といっても、バスターミナルへの出入り口の増設と
一部アパレルの追加(COACH等)を段階的にするみたい。
今度は成功できるかしら。
141陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 01:37:48 ID:y/hHlR82
新丸ビル良かったわ。
142陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 01:53:21 ID:heTAfy5a
新丸ビル、東京ミッドタウンもまあ良かった。
三菱地所、三井不動産はさすが商業施設の導線をよく考えてると思った。
それに比べたらただきな臭いだけの六本木ヒルズは…

都心の大規模開発としては先発のエビスガーデンプレイスがまったりして好き。
143陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 02:09:50 ID:ft1idcjD
ガーデンプレイスいいわね。
あと福岡のキャナルシティも好き。

なんばパークスはちょっとつまんないわ。
六本木ヒルズと似たような感じかしら?
空間に面白さが無いのよね。
144陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 21:14:40 ID:rYPJEm5R
なんばパークスって上から見た図は庭とか楽しそうなんだけど、行ってみたら実感がない。
屋内は駅ビル型テナントビルそのままだし。
145陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 22:39:01 ID:LB9A1aje
昨日福岡物産展目当てで、久しぶりに松坂屋本店にいったわ
結局落としたお金は、博多ラーメン735円(税込み)だけだったけどw
146陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 23:12:45 ID:uh/P9VeQ
この前大阪行ったけど心斎橋の大丸はほんとうに素晴らしかったわ。
特に夜の電飾が素晴らしかった。御堂筋と見事にマッチしてる。
御堂筋は雰囲気いいけど放置自転車が多かったのが残念。
あと梅田の阪急が改築中なのも残念だったわ。
しかし大阪って人が歩いてなくて、なんでこんなに寂れてるの?って思ったけど
みんな地下道を歩いてるのよね。
147陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 23:14:16 ID:iF/CUEqV
大丸は神戸元町の方が素敵だと思うわ。
高級感も違うしオープンカフェもあるのよね。
148陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 23:50:23 ID:UUg5x7OR
>>146
あんた本当に大阪来たの?
反対の心斎橋筋の商店街見た??
みんな地下歩いてるってそれ名古屋でしょ!!
149陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 23:56:04 ID:mIhNNCns
>>148さん、
>>146さんは夜に行かれたのかもよ。8時過ぎると商店街もガラガラだし。
私も神戸大丸の方が高級感あって好きだわ。
150陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 00:09:19 ID:ymLFAoEp
ここ最近のデパートorデパ地下リニューアルラッシュのおかげで、改装してない店が異様に
ボロく見えるようになってしまったわ。松屋銀座の上の階とかひどいもの。
151陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 00:19:00 ID:exo/1MeN
なんばパークス、確かに143、144の言う通りね
近くのスイスホテルの最上階から見ると面白そうな感じなのに
現場では実感が湧かないの、お目当ての店にたどり着くのに
時間がかかりすぎて、買う気が失せたわヘリーハンセン

梅田は新地の手前まで実は地下で行けるんだけど
事業者の間で地下街の案内表示が統一されてないから
便利さや魅力が半減していると思うわ
今はハービスエントの方に人が向かうのに
JRも阪急も死んでも表示を出さないの。。。
大阪市が音頭取りなさいよ
阪急は阪神買ったんだから早く表示出しなさいよ
ついでに言うと紀伊国屋書店の表示も地下街に出せって言うのよ
自分の駅ビルの中にあるのに。。。
あたしは紀伊国屋がわからなくて帰った東京の知人を何人も知っているわ
東京の人間は面倒くさくて簡単に通りがかりの人に
道なんて聞かないんだから
152陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 00:22:34 ID:w7VtSzzX
>>147 >>149
でもあの美術品的な美しさは心斎橋ならではよ。外観のまとまり具合、内部空間を考えると日本橋の三越&島屋、伊勢丹なんか目じゃないわ。
153陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 00:25:19 ID:Yw89bLF0
>>148
地上の人通りが少なくて地下道に人がいっぱいいたのは梅田のことね。
ごめんなさい説明不足だったわ。
心斎橋筋?は人通りが多かった。
神戸の大丸は混んでたし、新しくてキレイね。アーチの続く回廊が良かった。
154陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 00:27:38 ID:w7VtSzzX
>>148
姐さん、恐らく梅田のことを言っているかも知れないわ。
155陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 00:30:22 ID:Yw89bLF0
>>152
ほんとにああいう高級感は大阪にしかないと思う。
156陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 01:11:03 ID:6p9IzURh
>>134
島津貴子取締役は2005年6月に退任してるわよ。
157陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 01:29:05 ID:exo/1MeN
心斎橋に行かれたら、路地に入って難波方向に
少し歩くと料理屋とかの古い建物がまだいくつかあるわよ
夜の方が明かりが灯って幻想的よ、風前のともしびだから
見ておいた方が宜しくてよ
158陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 09:09:47 ID:9/b63Buh
GWに突入して新宿高島屋はどうかしら?
159陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 14:35:04 ID:EvKF1BNu
>>156
退任されたあとも助言をいただきたいと言うことでアドバイザーとして契約してるのよ。
160陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 14:39:42 ID:0xmm/9q9
>>159
きんもーっ☆
161陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 15:38:32 ID:2VLxeOP6
大丸は神戸の方が好き。
心斎橋大丸は御堂筋側と1階はいいけど、心斎橋筋商店街のドキュソさがマイナスしてる。
162陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 19:53:36 ID:9/b63Buh
行ってきたわ、新宿高島屋。
凄く混んでるんだけど薔薇の袋をさげてないのよね。
目立つのはハンズと伊勢丹。新宿4番店脱出は難しそうね。
高島屋の挑発的なポスターと伊勢丹の余裕の微笑みのポスターが
対照的だったわ。
163陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 21:01:42 ID:2VLxeOP6
薔薇と書けなくても
薔薇になれるw

婦人と紳士を縦切りにしたのは、やっぱり伊勢丹を意識してんのかな?
ベスト電気と呉服の取り合わせも絶妙w

164陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 21:15:13 ID:2VLxeOP6
新宿で伊勢丹に歯がたたなかった高島屋
その新宿高島屋をそのまま名駅に持ってきたら、なぜか絶好調
お陰でさっぱりの名鉄は、伊勢丹をコピー
新宿高島屋も伊勢丹風に婦人、紳士を縦切り…

なんだかね…
165陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 22:06:17 ID:/OXP2+WN
名古屋は新しいもの好きなだけ。新宿で買い物するなら老舗にいくでしょ。
日本橋に伊勢丹ができきたら新宿高島屋と同じ結果
166陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 22:30:48 ID:4VjdB7Xe
>>164
名古屋駅ビル百貨店から松坂屋撤退〜タカシマヤ進出〜お隣の名鉄大改装
って流れは結果的によかったと思うわ(名古屋市民)
名古屋はホテル然り(東急進出の時の大騒動w)、百貨店も仲良しこよし
な状態だったからタカシマヤ大歓迎だわ(こんなに盛況になるとは思わなかったけどねw)
167陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 22:55:46 ID:2VLxeOP6
6月から、ロビンソン春日部、ロビンソン小田原でも全国百貨店共通商品券が使えるようになりますw
さすがミレニアムを買収しただけのことはあったねw
168陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 23:50:41 ID:7zOzgkI3
名駅高島屋って栄地区以上に、岐阜三重豊橋
からお客を吸い取ったわね。JRの勝算だけど。
そこらにあった百貨店が全滅しちゃったもの。
169陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 23:59:21 ID:P9UZqMHu
>>168
でも、それは冷静に考えたら「企業努力の不足」という捉え方もできるわよね。
きっちり地場に結びついていたのなら、姫路のヤマトヤシキのように地場の
老舗百貨店として外商で生き残れたかも知れないし、店頭が主力なのなら
それに応じた商売の仕方があっただろうし。
170陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 00:14:04 ID:LmLggKdk
そうよね。あたし旅行に行った時に新岐阜の入り口を見たのだけど、あまりのやる気のなさげなオーラを放っていてクラクラしてしまったわ。
そういえば岐阜にまだ近鉄と新岐阜があった時に外商が強かったのはどこだったのかしら?
171陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 00:24:18 ID:mzGIcHE4
「新岐阜」って名前の百貨店なの?
172陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 00:44:16 ID:Uz0M8L1y
あんなちんけな店が姫路程度の都市で二店も馴れ合っていられたのは、
神戸の百貨店が無風だから、福岡天神や名古屋駅、栄、そして今度は梅田で起きるような大競争に晒されていないだけ。
173陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 01:53:35 ID:LmLggKdk
>>171
そうよ。新岐阜百貨店って名前よ。名鉄系の百貨店で裏にはかつてダイエーがあったの。
あたしは駅から改札を出たときに見た場末感丸出しの入り口に参ってしまったわ。
確か一昨年に店を閉めたはずよ。
174陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 01:58:32 ID:Gx1yZsT2
新宿高島屋は結局立地よね。
175陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 02:01:50 ID:wxUi8lZ0
結局リッチよね。
176陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 11:10:37 ID:3kg6D9TZ
結局ニッチよね。
177陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 13:37:43 ID:Mh+3Vs71
結局リッチなのね。
メトロ13号線が出来たら東急東横、西武線の客が
ごっそり伊勢丹に集結だわ。

そういえば、東京駅の大丸ってどんな感じになるのかしら。
凄く楽しみだわ。
178陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 00:24:06 ID:CvBzfBHT
名鉄百貨店の一宮店ってどんな雰囲気なのかしら?

179陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 01:16:37 ID:irXFVEEF
あたし昔出張の帰りにトイレ借りたわ>名鉄一宮
小奇麗なスーパーみたいな感じよ。
階数もあまりなかったはず。

私大阪だからわからないけど、たとえるなら
八尾西武とかみたいな感じ?

ナナちゃん人形を見たかったわ‥
180陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 01:26:49 ID:+YqI9vaE
数年前に一宮駅ビルに移転したから、まだきれい。
建物は立川のグランデュオみたいで、中身は京急かな。
181陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 01:27:22 ID:vDCWVF9N
大丸のヴォーリズ・ダイニングはどうかしら?
182陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 02:02:50 ID:Yn75Yl9Y
>>177
大丸東京新店は、07年11月に3万4000m2で第T期オープンのようね。
場所は「グラントウキョウノースタワー」(43F)の低層部分で、
そのあと、現店舗を壊して売り場面積を拡張し、2012年夏
現店舗の1.5倍、4万6000m2の売り場面積でグランドオープンするそう。
【Gran Tokyo North Tower】
http://www.yaesukita.com/ja/
↑画像の、△に張り出した低層部が大丸第U期拡張ゾーン。

183陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 22:57:22 ID:Ubl5a1jt
今の1.5倍って中身はどうするつもりなのかしら。。。
184陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 23:12:04 ID:MH8hAH7x
東京駅を挟んで丸の内側のオサレ度と八重洲側のオヤジサラリーマン臭さの
違いがどんどんスゴくなってくるわね。
185陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 23:14:08 ID:YurKDzwO
>>184
田舎者が八重洲をバカにするな
186陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 23:17:39 ID:sEr1H6TY
札幌大丸が多分素の大丸だと思う。
でもあれだと東京じゃちょっと辛いかも。
逆に、ああいう無個性でも、駅上立地なら
そこそこいけるのかもしれないけど。
187陽気な名無しさん:2007/05/02(水) 11:38:45 ID:YTJajaty
心斎橋と京都は永い地場での歴史で醸造された店だし、素とはいえない。
心斎橋、京都店は移植不可能だと思う。
梅田は全館、阪急との差別化(もちろん逆差別もあり)のみで出来てる店で、大丸では異色。
現東京店はオープン以来一貫して、東京での店格を向上できなかったカス。
新東京店は、旧居留地全体を含めた神戸店みたいなイメージだと成功しそう。
超効率経営で大成功した札幌モデルを東京に持ってきてもダメだと思う。
仙台、浜松はそれでいけそうだけど。
東京では、もっとエモーショナルな部分に訴えないと。
でも一番難関は梅田増床かな。
188陽気な名無しさん:2007/05/02(水) 13:55:48 ID:2pLLwGk1
東京店は日本橋の三越や高島屋との回遊性があっても良さそうだけどね。
意外に近いのに、日本橋のイメージとは全然つながってない。
東京駅の周囲も丸ビルやフォーシーズンズなんかのセレブっぽい独特の雰囲気になりつつあるんだから
その雰囲気も活かして展開してほしいわ。
189陽気な名無しさん:2007/05/02(水) 13:56:37 ID:2pLLwGk1
セレブっぽいって言うとなんか陳腐ねw
銀座とも新宿ともまた違った雰囲気、と訂正しておくわ。
190陽気な名無しさん:2007/05/02(水) 14:42:22 ID:m4h6ImAd
八重洲の雑多加減はあれはあれでイイと思うわ。あたしはあすこのそこはかとなく香る昭和臭が結構好きなの。
191陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 00:07:25 ID:O8lMuH4m
八重洲の地下街はひどいわww

ところで、昨日リニューアルした伊勢丹地下の洋菓子コーナー行った方
いるかしら?
192陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 00:44:25 ID:rUJjwRMt
新丸の内ビル行って来たわ
イケメンリーマンが大量に配置されていて
目の保養になったわ、あれは三菱地所の子たちかしら
みんな紺色のピチピチスーツ着てるの、平日のみだと思うけど
193陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 04:44:41 ID:POyWbYEU
武蔵村山のアレは元気なの?
194陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 06:40:46 ID:Npt9XkBf
>>193
アレ呼ばわりかw
仙台の名取の方もどうなんだろう。GWだし、ここで集客できるかどうかで…
195陽気な名無しさん:2007/05/04(金) 01:11:16 ID:RhY+qfX3
>>191 高級感漂う売り場になったわね。
   一応、有名どころを誘致してほとんどの店で伊勢丹限定を出しているわ
   でも美しいかどうかは別ね。

   あと1Fで5000円のガチャポンがあったわ。 
196陽気な名無しさん:2007/05/04(金) 02:20:47 ID:FJiUMxIY
美味しいじゃなくて?
197陽気な名無しさん:2007/05/04(金) 03:43:49 ID:99Lbe1AB
新宿伊勢丹、改装したところは全部統一環境になってる
メンズ館に引き続き、1階のアクセサリー、婦人洋品、地下まで
ブランド、ショップの匂いのするものはことごとく排除
最終的にはプレステージ級のブティック以外は全部そうするみたい
これは一種の賭けだね
198陽気な名無しさん:2007/05/04(金) 12:51:16 ID:+G7SJyjE
新宿高島屋で、空間だと思ったら、磨きすぎのガラスだったわ。激突よ。
恥ずかしい
199陽気な名無しさん:2007/05/04(金) 13:27:50 ID:rCZ15M6t
>198
やだ、姐さんたら。大丈夫かしら?
あたしも一回行って激突してくるわ!
200陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 00:00:24 ID:WO8k0pIc
>>193
相変わらず閑散としてるわよ。

割と近くに住んでるけど、近場のデパートでちょっとした贈り物が買いたい時は立川の伊勢丹か高島屋
最悪でも所沢西武で武蔵村山には行かないわ
201陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 00:01:25 ID:ci3CR4Mi
>>196  そうよ間違えたわ ごめんなさい
202陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 00:04:53 ID:RhY+qfX3
新宿高島屋のイタリア展でトマト、ピーマン等(国産)の野菜が安く売っていたので衝動買いしてしまったわ
さすが高島屋ね。
203陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 01:30:18 ID:cCKA2WdP
あら奇遇ね。福岡三越でもイタリア展だわ。

・・・って、百貨店の催し物ってだいたい決まってるしね。
204陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 01:57:02 ID:ci3CR4Mi
日本橋三越はときどき ドリフとかドラえもんとかいいとも とか妙なものをやるのよね。

>>203 でも同じイタリア展でも日本橋三越は高級インテリアとかも扱うのよ。
    タイトルは同じでも、店によって扱う内容が違うわよ(特売品以外
205陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 09:13:34 ID:PfQ9bPfq
イタリア展は伊勢丹、阪急
京都展は高島屋
北海道展は東武
ギフト解体は松坂屋
駅弁、貸衣装、質流は京王、阪神

催しが下手なのは西武、そごう
206陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 16:52:15 ID:ml0IIDYy
新宿高島屋の地下 相変わらず混んでたわ。
207陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 17:07:07 ID:9pmAERLr
ガラスに激突しないように目印をつけるようになった筈なのに…
208陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 21:56:24 ID:xOblyiQ7
今のそごうって西武色に染まってるの?
あのバブリーな高級感は消えてしまったのかしら?
209陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 22:01:30 ID:oXRIWZU9
今日、元町の大丸に行って来たわ
裏の居留地の建物がすごいじゃない
あと、バナナリパブリックも見て来たけど
なんであんな高いのかしら、安物みたいなのに。。。
誰も買ってないとこが、さすが関西人だわ
210陽気な名無しさん:2007/05/06(日) 00:23:07 ID:Nx8il+rd
GAPだって新宿伊勢丹に入ってたから
最初は高級感を出そうとするのかな
211陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 16:09:49 ID:h209ZaLr
>>209
あすこのオープンカフェは国内百貨店随一の出来よね!
あたしは神戸に来た時に感動したわ。
212陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 18:59:21 ID:m+Yl/bh5
博多大丸にもAUX BACCHANALESがあってそれなりに雰囲気いいけど、
神戸のはオリジナルのカフェなのかしら?
213陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 19:06:03 ID:EtoeLOr1
>>211
たしかに、雰囲気が良さそうですね。
パリのプラス・デ・ヴォージュのアーケードを思い出しました。
ttp://otomiya.img.jugem.jp/20060827_209907.jpg
214陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 19:56:44 ID:XIEZkWQ8
大丸ってこういう展開うまいわよね。
215陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 22:29:43 ID:MOSQS7r9
>>213
プラス・ヴォージュだよ。デはいらない。
216陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 22:50:18 ID:EtoeLOr1
>>215
いつから要らなくなったのでしょうか。
217陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 22:52:25 ID:EtoeLOr1
もしかして、以前の名称プラス・ロワイヤルと混同されているとか?
218陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 22:56:41 ID:h209ZaLr
>>214
そんなこともあって東京店のツマラナい建物が残念なのよね。
いっそのこと、上野の松坂屋を再リニュしてあのテイストを導入して欲しいわ。
219陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 22:57:19 ID:NvfswO3E
レベルの高い会話ね
自分は付いていけないわ

デパ地下でハローキティいなりすし買ったのよ
キティちゃんのいなりすしよ
今から食べるわ
220陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 23:22:55 ID:GgL2kddU
アタシは通勤経路に阪神の本店があることが、ほんのり幸せ。
会社帰りに毎日寄れて、何かしら買って帰るものがあるデパ地下って、
なんか素敵よ。お高くとまってはいないけど、スーパーほど落ちてない、
その辺の微妙なところをくすぐるのよね〜@阪神

あ、上層階にはほとんど行かないけどね。時々食器を買うくらい。
221陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 00:11:35 ID:8sejjeCK
あたしは旅行で梅田の阪神に行ったことがあるけどイイお店だったわ。
なんて言うのかしら、気取りすぎずかと言って野暮ったくもなく、売り場も丁度イイ広さでバランスが良かったのよね。ああいうお店は都内では無いわね。殆どのお店が気取りたがりマンコをターゲットにしていて取り澄ましたとこばかりだし。
長々とごめんなさいね。
222中森明代 ◆Akiyo743PM :2007/05/08(火) 00:15:14 ID:qP+9wJiY
222akiyo!!!
223陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 00:19:55 ID:a3B9Ua39
大阪のターミナルデパートって
かならず「○○・△△行き ○○電車」って外にでっかく看板つけてるのよね。
なんかあれが良いわ。
なんばの高島屋とか好き。
224陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 00:47:03 ID:cDIVrhJd
>>213
神戸大丸ならジーニアスカフェによく行くよ。
1階にあったときに方が良かったなー。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1563/kobe_gif/nak02.gif
225陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 01:00:42 ID:/xhx1l+f
>>223
西日本の私鉄駅はデカデカ大書き「○○電車のりば」が常識だからね・・・。
大阪はたまたまターミナル百貨店が多くて、その家主が鉄道会社だから
それまでの駅のノリで「○○電車のりば」と大書きしちゃうのね。市民側も
別に違和感は感じてないわ。「電車の駅はそんなもんね」てな感じ。
福岡の岩田屋も、元の本館には「大牟田行き西鉄特急のりば」なぁんて
縦書きの大看板がかかってたし。

そういや阪急うめだ本店の「京都・・・『須磨』ゆき阪急電鉄のりば」てのは
何とかしなさいよ。もう須磨行きなんか走ってないでしょ!まあ向かい側で
阪神が「明石・姫路行き阪神電車のりば」と書いてるのに対抗する意味で
残してるんでしょうけど、あれば虚偽広告よw
226陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 01:04:39 ID:3/lV3uYC
>>221
姐さんのお目当てのショップに
何かこう、客を選ぶような傾向があったのではなくて?
店内全域で取り澄ましていたら本当にやっていけないわよ。
227陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 02:16:51 ID:8sejjeCK
>>226
銀座の松屋とか伊勢丹(グループだけどね)なんか行くと、イイモノは売ってはいるけど、あたしみたいな貧乏ガマにはご用なしよって空気がプンプンしているのよね。
よくは行く方の東京の大丸のメンズは売り場が狭くて中途半端だし、他の百貨店のメンズはどこも似たり寄ったりでジジ臭いし。
そんなこんなであたしにとって強いて都内でワリに買いやすいのは東武ぐらいなのよね。ただ広すぎて買いにくい売り場だけど。
また長々とごめんなさいね。
228陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 02:24:35 ID:4pkVOuPL
>198
あたしも新幹線のホームの売店のガラスに激突したことがあるのよ。鼻と口から血が出るわ、倒れて膝を打つわで、死ぬかと思ったわよ!
229陽気な名無しさん:2007/05/09(水) 23:21:15 ID:xit/GIN5
丸物
230陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 07:42:55 ID:RGPpMs9W
百貨店の閉店のニュース映像見るのが好きだわ。

たぶん、接客一筋の男の人が
感極まって涙を流されるのを見て
私も一緒に感動するの。

私関西だけど東京の東急?の閉店の時に
泣いていた男性従業員がいまでも心に残っているわ。
231陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 10:47:46 ID:BlQr/+tT
>>230
百貨店の閉店と言えば、福岡玉屋さんが中々すごかったらしいわ。
博多どんたくの際には松囃子の一隊が各売り場まで入ってきて
祝言を口上していったりして、閉店のかなり前から各方面からの
惜別イベントが繰り広げられていたのね。で、閉店当日はちょうど
博多祇園山笠の追い山の日で、わざわざ曳き山が店の前まで
出張ってきて博多祝い歌を謳いあげるなど、かなり盛り上がって
市民の惜別感はひとしおだったらしいわ。

で、いざ閉店時刻になっても客が全然帰ってくれず、閉店時刻を
40分近く過ぎてようやくシャッターが降りることになったけど、
店の周りは黒山の人だかりで、シャッターが降りてからも延々と
拍手が鳴りやまなかったのね。

店員の涙も心を打つけど、顧客側の「見送る姿」も感動的よ。
232陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 10:54:01 ID:LF25HCqa
>>230
小樽の丸井今井閉店も感動的だったわ。
釧路や苫小牧は平成に入って出来た新店だから客も反応薄かったんだけど
小樽は100年以上前からあったからそりゃもうすごい惜別感よ。

>>231
ひゃだ、目から汁が…
233陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 15:12:50 ID:0EmUO0jp
>>231
福岡玉屋って年配の人にとっては東京で言う日本橋三越、大阪だと心斎橋の大丸のようなものだったみたいだからね。
岩田屋とはまた別の思い入れがあったみたいね。
234陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 18:31:34 ID:QhZvCzMm
>>232
小樽の丸井今井って出店して20年もたってないと思う。
ホテル、映画館との複合施設で狭いけど新しかったような。
釧路は、丸井今井が潰れた地元の百貨店を引き継いだと思う。
235陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 19:14:11 ID:A+/ebx9p
あたしは有楽町そごうの最終営業日の閉店時間に、店の前を通り掛かってしばらく眺めていたんだけど、
シャッターが降りる時に拍手があったくらいで、閉店したら野次馬もさっさと立ち去ったわよ。
あんまり呆気なく閉店しもんだから拍子抜けしたわよ。
236陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 20:07:30 ID:Sb1+i1yo
>>235
アタシが東京在住だったら、即席のオキャマ合唱隊を編成して、
閉店前15分位前から、エンドレスで
「君の名は」と「有楽町で会いましょう」を
涙を流しながら合唱したかったわ。
梅田阪急が、グランド・リニューアルする時は、またヅカのみんなが、
「スミレの花 咲く頃」を合唱してくれるかしら?楽しみだわ。
237陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 20:52:27 ID:lGlcs3jT
>>225
ターミナル百貨店自体が大阪発祥のものですもの。
238陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 21:02:09 ID:QEVjh+uD
阪急と阪神の統合持株会社、H2Oリテイリングですってよ。
239陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 21:42:11 ID:yUqGsWlN
西武そごうのミレニアムリテイティングの真似かしら?
240陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 22:53:55 ID:LF25HCqa
>>234
ttp://www.marui-imai.co.jp/aboutus/announcement/20051023.html
丸井今井小樽店は明治24年開店ですってよ
241恋の家畜:2007/05/10(木) 23:20:41 ID:qJNUqt9I
>>236
阿倍野近鉄も阪急に対抗してリニューアルするから、
再オープン時はNew OSKの団員たちが傘をパコパコ開いて
「桜咲く国」を歌ってほしいわ♪

OSKを解散に追い込んだかつての親会社のために
そんなこと協力するわけないわよね?
242陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 01:07:29 ID:6Sw2qLzm
H2Oは水のこと
阪急、阪神の頭文字のHが2個と大阪のOをとったのね。。。
この三つが反応して水のような存在になりたいということを意味
しているのね、なかなかキレイだわ
243陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 01:29:57 ID:r6TgsHVI
水のように蒸発しないことを心からお祈りするわっ!
244陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 10:57:58 ID:XQav0gOn
>>241
難波の新歌舞伎座が上本町の近鉄劇場跡地のビルに移転するから、その繋がりで演歌歌手が来るんじゃないかしらね。
天童よしみか中村美律子あたりが近鉄らしくていいんじゃないかしら。
245陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 11:06:44 ID:IxlfHb18
>>244
中村美律子が河内音頭を謡いながら売り場を渡り歩く
「流しの謡曲師」みたいなイベントが似合いそうねw
246陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 11:27:24 ID:FT767MAm
統合会社の名前って大変らしいよね。
どっちかのイメージに偏らないように配慮した上、良い名前は既に
商標登録されてる場合が多いから、結果的にエキセントリックな名前になるという。
247陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 12:35:15 ID:g/o8Wvbb
阪神阪急、そごう西武、松坂屋大丸、ではだめ?
248陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 13:18:33 ID:HXcCeAXy
おぎやはぎ、次長課長みたいだわ
249陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 15:30:25 ID:sCFJf7Pv
美保純、ちあきなおみ、あき竹城みたいだわ
250陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 18:07:40 ID:88jOgy/Y
>247
どっちが先か後で揉めるのよ
>249
なによそれw
251陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 18:18:52 ID:g/o8Wvbb
どう考えても、西武、阪急、大丸が上だから、表記は銀行みたく後にしたらいいと思う
三菱東京UFJなんか引っくり返ってるけどw
252陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 19:40:44 ID:f7OgW9N2
TBSで名古屋高島屋でてる
253陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 19:56:44 ID:zeRa8jHZ
三井住友銀行みたいに、日本語と英語とで順番を逆にしたら、まあ公平になるんでねえかい?
254陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 20:20:44 ID:b/3FNJK/
>253
日本語と英語でメインが逆じゃなかったかしら?
結局住友メインみたいな…
255陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 20:27:17 ID:ujHgYFHu
>>254
>日本語と英語でメインが逆じゃなかったかしら

かしらも何も、逆になっていると言っているんじゃないの、>>253は。
個人名で英語のダブルネームだと、たいてい末尾にメインが来るよね。
SM銀行のメインはどっち?
256陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 21:11:30 ID:3Leu4DTI
>>255
馬鹿晒しage

257陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 21:20:57 ID:g/o8Wvbb
三井住友をMSBCにしたらモルガン・スタンレーと間違うからとか、HSBCのパチもんみたくなるからだって
258陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 21:21:15 ID:ujHgYFHu
それはちょっと言いすぎ。
それに、2ちゃんねるでこういうズレたコメントを一々晒し上げていたらキリがない。
259陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 21:23:49 ID:ujHgYFHu
>>258>>256へ。

>>257
なるほど。それは面白いお話を伺いました。
日本のメガバンクの知名度も、世界的に見ればその程度なのでしょうか。
260陽気な名無しさん:2007/05/11(金) 21:41:47 ID:g/o8Wvbb
>>259
そうみたい

三菱東京UFJでひっくり返ったのは、英語は後の方がゴロがいいかららしい

三菱マテリアル、三菱キャタピラー

パンフレットとかで、西武とそごうの両方のロゴを載せる時は、そごうが先みたい
261陽気な名無しさん:2007/05/12(土) 09:51:21 ID:uSoTAwc6
きたみ東急百貨店も10月で閉店…
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/25339.html
これで道内でデパートある都市は、札幌・函館・旭川・帯広だけになるな
(室蘭の丸井今井も撤退の予定だし)
帯広の藤丸も思わしくないみたいだし(もしイオンが来たら大変らしい)
函館の棒ニ森屋も築80年の店舗を建て直す財力もないらしいし、
旭川の西武もいつまで保てるのか…
262陽気な名無しさん:2007/05/12(土) 10:07:30 ID:o3I7vTHJ
遅ればせながら新宿高島屋に行って来たわ。
今までのJR南口からサザンテラスまでの通り抜け通路と化していたのを、テナントの配置と動線を変えて流れを阻止しようとした感じね。
あたくしとしては、冷やかしが消えて買い物しやすい環境になったので歓迎するわ。
263陽気な名無しさん:2007/05/12(土) 11:13:33 ID:X+RiF7b/
発売中の読売ウィークリーで百貨店の特集してるけど
全体的に高島屋のPR記事なのよね。この時期だから
新宿店が取り上げられるのは分かるけど、立川店や横浜店を
持ち上げてるのは理解できないわ。
ああいうのって百貨店がお金を出して書いてもらうのかしら?
264陽気な名無しさん:2007/05/12(土) 14:56:26 ID:JNT6vozr
>>261
昔は夕張にも百貨店があったみたい
265陽気な名無しさん:2007/05/12(土) 15:36:25 ID:q4Q0EndN
新宿高島屋の地下1階の全国物産展みたいな売り場、見てると楽しいわ。
トラピストクッキー買っちゃった。
266陽気な名無しさん:2007/05/12(土) 16:10:45 ID:PSYKPlMx
>>263
プランタン銀座→読売新聞→三越
ほんの数ヶ月で転売とか
旧有楽町そごう現ビックカメラ有楽町店の家主とか読売って妙に百貨店に絡んでない?
267陽気な名無しさん:2007/05/12(土) 16:13:51 ID:9qHHCna+
>>264
丸丹おかむらのことかしら?
268陽気な名無しさん:2007/05/12(土) 17:48:18 ID:h8jRiLYh
>264
時事川柳のような文章だわ。。。
269陽気な名無しさん:2007/05/12(土) 18:07:54 ID:P4zyfcIz
>>261
室蘭の丸井今井、やっぱりなくなっちゃいそうね。
一応数年後に存廃を判断、とは言ってるけど。
核テナントがコムサイズムとニュークイックってありえなさすぎ。
270陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 21:19:00 ID:rFYirA8Y
名古屋人だけど、
明日東京に行くので、松坂屋銀座店見物に行くわw
271陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 22:18:03 ID:zTGDG9Fg
あんな店、行ったら逝っちゃうわよ!
272陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 22:28:58 ID:z9KPlGhh
>>270
ついでにメルサと上野松坂屋もどうぞw
唖然とするよ・・・別の意味で

でも銀座で一番最初に百貨店出店したのって松坂屋銀座店なのよね?一応w
273陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 22:43:48 ID:rFYirA8Y
>>271>>272
今は亡き、天満橋店とくずは店は行ったことあるんだけど、
あれよりはマシよね?

ここでの評判や売上では、丸栄以下みたいだけど、怖いもの見たさねw
274陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 23:46:34 ID:6vzx10bi
23区地味な百貨店めぐり

浅草松屋
上野松坂屋
銀座松坂屋
有楽町阪急
池袋三越
275陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 23:50:07 ID:8rcPsn7x
>>273
天満橋店のほうがはるかにマシだったかも。ついでに上野もどうかしら?
276陽気な名無しさん:2007/05/14(月) 00:49:43 ID:9UNK5+A9
>273
天満橋くずは行ったこと無いけど
名駅店より酷いと思ってw
1度しか行ったことない上野は忘れたわ
悪い意味で改築前の日本橋三越や日本橋高島屋みたいな雰囲気だような記憶

有楽町そごうみたいな・・・
277陽気な名無しさん:2007/05/14(月) 02:41:13 ID:9cb7YPeQ
上野の建物は階段とエレベーターホール部分はなかなか荘厳でイイわよ。
あの店ってすっかり変わったところと全く変わらないところが混在していて極端なのよね。
278陽気な名無しさん:2007/05/14(月) 18:57:09 ID:R/S/dmTE
>>274
池袋東武と東急東横店も捨て堅いわよ。
あと多摩地域なら吉祥寺伊勢丹のヘタレぶりもご覧遊ばせ。
279陽気な名無しさん:2007/05/14(月) 19:05:04 ID:yu5we2N/
そうね、吉祥寺伊勢丹はきてるわね
280陽気な名無しさん:2007/05/14(月) 19:50:34 ID:O+RpBC1m
>>274
有楽町阪急は小さいけど悪くないわよ。
281陽気な名無しさん:2007/05/14(月) 22:40:10 ID:9UNK5+A9
>>278
23区出ちゃうなら浦和伊勢丹も・・・
行ったことないけど松戸の伊勢丹もきっと
282陽気な名無しさん:2007/05/14(月) 23:04:00 ID:7IZ4Qbid
今は無き三越倉敷店も くたびれ過ぎ
283陽気な名無しさん:2007/05/14(月) 23:37:22 ID:yijFGwWj
やっぱり大宮高島屋よ。




浦和伊勢丹は、あの建物つかうのやめて近くに移転して面積も建物も百貨店らしくまともなものにしたらいいのに。
今の店舗は高級感もなにもない駅ビルみたいな狭い建物に何でもかんでも詰め込んでるだけで、好きじゃないわ
284陽気な名無しさん:2007/05/14(月) 23:42:28 ID:jq61a1wf
多摩センター三越も入れておいてね
285陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 00:27:08 ID:bCv81ujC
ちょっと足を伸ばして奥座敷の
千葉三越、横浜松坂屋もw
286陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 00:48:41 ID:AcqQs4iX
>>282 スーパーかと思ったわよ。

   丸井本店(閉店)
287陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 05:33:45 ID:AJU/c5Zf
さいか屋もね
288陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 08:48:44 ID:uWX9OE/b
さらに足を延ばして、梅屋(平塚)。
289陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 08:56:53 ID:Hr33B1ZK
どうせ足を延ばすのなら、ヤマトヤシキ(姫路)へ…
290陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 10:31:28 ID:uWX9OE/b
さらにはリウボウ(沖縄・那覇)
そういえば昔、日本一小さな百貨店といって紹介されたニシザワ(長野県)ってまだあるのかしら?
291陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 12:19:01 ID:HTMwtODc
高島屋大阪店が改修されるそうで

>32年完成した南海ビルは老朽化が進んでいる。計画では外壁タイルを
>張り替え、完成当時にあった古代ギリシャ建築様式の装飾を復元する。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705140091.html
292陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 12:22:51 ID:n0eDpz/q
高島屋といえば京都の高島屋、外壁のリニューアルいいわ。
どうせならそのはざまにたっているたてものとの連続性を考えてもらいたかったけど。
293陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 14:40:36 ID:62aPBRmn
京都の高島屋はコンクリートのノッペラボウな外壁だったけど、
少し昔風も残しつつ今風に見える外壁になったわね。
294陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 17:56:50 ID:omXGj+fs
番外編としてインフォメーションの制服が素敵なのはどこかしら?

あたしだったら、60'sなデザインのそごう、コロコロ変わる高島屋ね。
295陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 18:11:36 ID:oMo10e5i
>>294
80年代風というか
万博コンパニオンみたいな西武w
296陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 18:51:10 ID:omXGj+fs
西武の制服は昔からアレよね。有楽町やシブヤは違うけど。
297陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 18:56:09 ID:1ob7QntX
バーニーズは百貨店じゃないわよね・・
298陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 20:18:49 ID:MuGjaO8G
そうね 伊勢丹との関係もなくなったと聞いたわ
299陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 20:51:11 ID:7hd+3gP+
>>293
そうなの!ちょっとうれしくなったの。
四条河原町交差点はまたちょっとかわりそうね。

>>294
東武がマリンルックだったっけ?(西武?)
エレガの衣装とごっちゃになってるかしら・・・

もう15階なのね。日本でいちばん階数がある百貨店もこえたかしら・・・
300陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 21:28:21 ID:AgPu+ihK
リゾートホテルみたいなそごうの制服がいい
ホームレスみたいなオッサンにドアマンが扉を開けてあげたら、
「一々立っとかんでえーんじゃ。うっとおしい」
と怒鳴られてた
もてなしに慣れてないとはいえ、キッタナイカッコしてても、破綻した企業より上だとでも思ってんのかな
301陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 21:49:29 ID:omXGj+fs
そういや、ホテルのベルボーイみたいな男子いるね。
302陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 23:41:33 ID:LssLuqK2
>>294
高島屋が芦田淳のデザインで、松坂屋はNINA RICCIのデザインだったと思うわ。
303陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 00:16:27 ID:vjUI1pWw
2個200万円のメロン札幌の丸井今井が落札したみたいだけど
売値も1個100万円って利益ないじゃん・・・
宣伝にはなるんだろうけど
304陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 00:19:35 ID:zLVfNFAi
>>299
> もう15階なのね。日本でいちばん階数がある百貨店もこえたかしら・・・

まだまだ。
名古屋高島屋、前回の改装で51階の展望室が
高島屋のフロアになってる。
ttp://www.jr-takashimaya.co.jp/floor/51f.html
305陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 01:54:42 ID:ubEOz/Tm
そうそうエレボがいるのって池袋東武だけかしら?
すっごい美形でもなくブサでもなくっていう人がやってるのよね。
あとオッサンのときもあるわ・・・

>>303
135周年の呼び物にしたい、って担当の方がいってたよ。
それにしても135周年って無理やりよね・・・・

>>304
そういうのって反則技じゃないかと・・・
306陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 02:28:27 ID:z2VvrNVP
そういえば大丸は今年創業291周年だったかしらねw
307陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 03:02:49 ID:Vyz7P8CZ
>>303
昔から夕張メロンの初セリは
丸井今井、三越、そごうあたりの争奪戦だったわ。
もちろん、採算度外視でPR目的よ。
そもそも、初ものって縁起物なんだから
採算云々言う方が無粋だわ
308陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 11:40:43 ID:1ync1Ywn
>>305
京王新宿にも(レストラン街直通エレベーター)夜いるわ>エレボ

百貨店の閉店時の音楽がすごく好き
伊勢丹とそごうが最高ね
特にそごうが良いわ(閉店の音楽ね)
309陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 14:33:13 ID:G7OAhttn
伊勢丹の閉店の音楽、「リターン・トゥ・バレー」哀愁があっていい
310陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 17:51:11 ID:1ync1Ywn
そうね、伊勢丹の閉店の音楽の響きは、哀愁と惜別ね
そごうは、ゴージャスな感じだわ
311陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 17:54:59 ID:G7OAhttn
伊勢丹にメールで曲名きいたら、すぐに返事がきたよ
オリジナルだって
312陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 18:52:09 ID:596+JlSc
そごうの閉店の曲は何ですか?
313陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 18:53:52 ID:Pq8UyRKy
>>305
あたし新宿小田急で学生時代にエレーベーボーイのバイトをしていたのよ。
正面に5台並んだエレーベーターがボロくて、扉が開くと床のレベルが合わないなんてザラだったわ。
今は更新されたようだけど、当時は乗っていて大丈夫かしらと年中思っていたわよ。
314陽気な名無しさん:2007/05/16(水) 21:52:24 ID:kkoUTPoz
>305
バーニーズとパルコの印象しかないわ。
イケメンエレボ
315陽気な名無しさん:2007/05/17(木) 06:06:50 ID:YeP1yc8a
自由が丘百貨店
316陽気な名無しさん:2007/05/17(木) 08:09:15 ID:R4vKGqaJ
阪神百貨店、建て替えの話もあったけど、とりあえずは改装だそうで

>阪神百貨店は現在、売上高に占める食料品のシェアが38%に達し、
>大阪地区の百貨店の平均を10ポイント程度上回る。食料品は集客
>面で強みになるものの、収益貢献度は低い。
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/39941.html
317陽気な名無しさん:2007/05/17(木) 08:35:02 ID:OXEY7/Ep
>>313
>扉が開くと床のレベルが合わないなんてザラだったわ。

ワロタ
これだと、段差に引っかかる爺さん婆さんの客が居るんじゃないかと心配だっただろうね。
「あ痛!!いたたたた!!」なんて大袈裟に言いそうな婆さんが想像出来ますw
318陽気な名無しさん:2007/05/17(木) 10:29:10 ID:8JL+a0BQ
>>304
展望台はお向かいのミッドランドスクウェアに丸投げして撤退ね。潔すぎるわ!
319陽気な名無しさん:2007/05/17(木) 14:27:47 ID:T7YbEwhG
池袋東武本館1番地のエレベーターって扉が開ききる寸前までエレベーターが動いてるわよね。
開いた瞬間5cmくらいの段差で開ききるとピッタリみたいな。
320陽気な名無しさん:2007/05/17(木) 22:33:00 ID:c0XTwvWR
伊勢丹新宿イベント会場で赤ちゃん置き去り、警察が来ていたわ。
 
321陽気な名無しさん:2007/05/17(木) 23:42:29 ID:bx8XPkjr
物騒な話ね
322陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 00:47:10 ID:g+VRAeWQ
四国に行きます どこがお勧めデパーチョ?
323陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 00:51:23 ID:1Qnl+2tB
>>322
四国のどこよ?
てか百貨店が複数あるのは高松(天満屋・三越)と松山(高島屋・三越)だけね。
他は徳島にそごうがあって、高知に大丸があるだけかしら。

てか、高松に行くなら百貨店より丸亀町商店街に行きなさい。あんな商店街は
なかなか他にないわよ〜。
324陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 00:55:41 ID:3dm07zn4
高松は天満屋、三越ともにショボいわね。
いよてつ島屋はさすがに四国一番店だけある店構えだわ。

…今治大丸とか、ある意味面白いかもねw
325陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 01:29:26 ID:om5hZQGY
千葉のそごうの受付にエブリリトルシングそっくりの娘いたわ。
なつかしいわ。
326陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 01:39:54 ID:eiPNk1VK
そうそう丸亀町商店街ね!!
あのドームの改装とかすごいわ!!
ミラノのパサージュな感じなのよね。
詳しくは今月の「商業界」をお読みになって!
327陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 06:35:06 ID:2cGTcGev
>>307
確か通販業者が1度競り落としたことがあって(未確認だけど)
テレビのニュースでも紹介されてはいたけど、やっぱ競り落とす側の
ステータスあっての「高値」だなーと。ビッダーズじゃ、ね〜。

丸井今井や三越なら箔がつく、でもここに大丸が参戦して競り落としたら
イメージ的に大通没落の決定打になりそうw丸井も必死だったろうね。
328陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 06:59:54 ID:+W8qF7Hr
>>322
例えばデパート跡地巡りとかは?
高知西武、新居浜大丸、今治島屋の跡地見学w
329270:2007/05/18(金) 10:47:20 ID:Ssn6tVN5
行ってきたわ、銀座松坂屋
何だか、日本一の繁華街に岡崎店がある感じ…
東京の皆さんに嫌われてる訳が解ったわ

でも、松坂屋は
オリエンタル中村→名古屋三越(まだ名古屋資本)→完全支店化(東京資本化)
落下傘会社のJR+関西資本のJR高島屋
売場は伊勢丹になった名鉄
純名古屋だけど、忘れ去られた丸栄
となった、名古屋の百貨店の中で、名古屋人の最後の心の支えだったの

実質関西資本になっちゃったけど、
名古屋では関ヶ原からの老舗だし、商号は江戸発祥なんだし
銀座で松坂屋の意地をみせてほしいわ
330陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 13:50:35 ID:0/Hb3AOv
建て替えがうまくいくといいわね
でも肉はさすがにいいわよ。 地階の牛丼屋も行列してるし
331陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:24:00 ID:LRgPmfa5
津山高島屋について誰か語ろうよ。
跡地はサテライト津山になってるんだよ!
332陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:46:18 ID:EvQKJNAe
>>331
1回だけ行ったよ。
売場より、エスカレーターホールの方がでかいような店でしたw

ちょっと離れたところに巨大な天満屋ができてたね。
333陽気な名無しさん:2007/05/19(土) 12:03:07 ID:xHPQRQOU
>>331
津山島屋が津山天満屋に鞍替えしたのではないの?
334陽気な名無しさん:2007/05/19(土) 14:05:43 ID:3AP6rgKr
>>333
高島屋は市街地の街路に面した小さな店舗だったけど、
(ほとんどギフトショップだけどエスカレーターはあった)
天満屋は再開発箱物でモール風。広さが10倍くらい違うと思う。
335陽気な名無しさん:2007/05/19(土) 23:12:20 ID:xHPQRQOU
津山高島屋って、すぐなくなったでしょ?
どういう経緯で出来たんだろう、不思議ですね
336陽気な名無しさん:2007/05/19(土) 23:16:45 ID:G5ETjEOd
>>335
岡山高島屋の出先的な位置づけだったんじゃないの?
337陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 14:10:44 ID:P075n1Fs
新聞のサンデー版が『どうなる 百貨店再編』で全国店舗一覧で地図載ってて保存版だわw

とりあえず百貨店の無い都道府県はないのねw一応w
聞いたこと無いお店もまだまだあるわ! 
花巻マルカン・大仙タカヤナギ・大垣ヤナゲン・山口ちまきや・都城大浦・・・

でも、山梨は岡島だけになってるわ?山交百貨店は忘れられたのかしら
338陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 16:24:51 ID:K+nQVt4g
花巻マルカンは巨大ソフトクリームで有名よ。
339陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 19:37:20 ID:oRJu67J2
タカヤナギはもう百貨店といえる店はないけど、一応百貨店協会に加盟してるから百貨店扱い
その逆が山交、富士急、矢尾、橘ってとこ
340陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 20:11:07 ID:03Ij4SkU
>>338
お箸で食べるソフトクリームだったかしら?
それは諏訪のデパートだったかしら?
うるおぼえだわ。
341陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 21:29:38 ID:lqMyu7Hc
>>340
「うろ覚え」
日本語もうるおぼえですねw
342陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:00:11 ID:sUmjTeqd
スレ違いだけど、誰が「うる覚え」って言い始めたんだろう?気になるなぁ。
こういう間違いを平気でしてる奴って、なんだか知性が無さそう…。
343陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:39:47 ID:K+nQVt4g
>>340
確かそうよ。
344陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:47:33 ID:i8iGD5Cd
>>329
銀座では松坂屋だけが違う時代の香りがするのよね。
それは老舗とかレトロとかいう肯定的な感じではなく、取り残されたって感じでね。
姐さん、残念だけど銀座店は建て替えたら大丸に乗っ取られる可能性が高いらしいわよ。
銀座店にはJフロントの本社が入ることが決定したし、
松坂屋も「銀座店はノウハウのある大丸さんに任せた」みたいなこと言ってたわ。
345陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:52:20 ID:cENBUOBN
>>338>>340
ちょっと興味を惹かれたのでググってみました。
なるほど…。
建物や食堂の佇まいも、いい味出していますね。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hanamen/diary/200605180000/
346陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:54:44 ID:A705cJXI
横浜高島屋はいつもおじいちゃんおばあちゃんばかりね。
347陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 09:04:39 ID:le8pdYDH
>>337
何新聞の記事でしたの?
もしよろしければ、御教授下さい
内容も気になるわね
348陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 22:22:59 ID:ctIqmN1h
>>347
337じゃないけど中日新聞よ
東京新聞とか、協力してるブロック紙にも載ったのかしら
349陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 22:28:00 ID:0TxRZ3p/
北海道新聞はもしかしたら今度の土曜日夕刊に載るかも?
350陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 22:34:18 ID:hmco/PLp
g
351陽気な名無しさん:2007/05/22(火) 05:01:02 ID:bXfA0TIF
川崎さいか屋は老人いっぱい
352陽気な名無しさん:2007/05/22(火) 06:13:09 ID:n0iIcTT+
京阪守口市の きれいな百貨店 はどうかしら。
353恋の家畜:2007/05/22(火) 12:08:13 ID:UBoQ9JN0
きょうの朝ぴー新聞の第2面「時時刻刻」は
業界再編に揺れ動く地方百貨店が取り上げられたわ。
三越をことごとくつぶした岡山の天満屋と広島の福屋、
大阪梅田の百貨店競争の余波を受けつつある姫路の山陽百貨店、
どの記事も肯定的だったけど、
伊予鉄高島屋だけは「いよてつそごう」からさっさと鞍替えした
他力本願の根性なし扱いだったわw
354陽気な名無しさん:2007/05/22(火) 14:11:58 ID:J5AjywRq
今日の時時刻刻、はしかだけど?
355恋の家畜:2007/05/22(火) 18:46:17 ID:UBoQ9JN0
あら?関西地区だけだったのかしら?
東京のはしか流行なんて関西とは無縁の出来事だし。
356陽気な名無しさん:2007/05/22(火) 18:48:29 ID:Jrg3mMmm
>>355
スレチだけど、近畿にもはしか、飛び火しているのよ。
357陽気な名無しさん:2007/05/22(火) 22:09:52 ID:AUqtHfBZ
週刊ダイヤモンド最新号

『百貨店動乱』
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/070526/index.html#nakazuri
358陽気な名無しさん:2007/05/22(火) 23:51:42 ID:zbLrAg7/
銀座のビルの屋上で取れたハチミツで作ったお菓子売ってるなin松屋
6月までの限定のようだ
359陽気な名無しさん:2007/05/23(水) 01:40:56 ID:m1WlCdAj
>>357
サラッと立ち読みしただけだけど
浦和伊勢丹
岐阜高島屋の満足度?が上位だったことに驚いたw
360陽気な名無しさん:2007/05/23(水) 08:45:24 ID:HXbkzDdX
>>359
それ、満足度のランキングじゃなくて売上効率・売上高前年比の総合ランキング。
岐阜高島屋は増床効果があるから、たまたま入っている。
浦和伊勢丹は郊外店では屈指の高効率店舗だからいつもランクインしてるよ。
361陽気な名無しさん:2007/05/23(水) 18:50:23 ID:yVaB/1rb
県庁所在地 でも郊外
362陽気な名無しさん:2007/05/23(水) 19:08:18 ID:BwNwRDKu
銀座の松坂屋、ビヤガーデンやってんのね
363陽気な名無しさん:2007/05/23(水) 23:58:55 ID:ZXse+3Iq
三越日本橋のホテルグルメフェア よかったわ。
364陽気な名無しさん:2007/05/24(木) 21:06:43 ID:6Unm7/1X
>>361
だって湘南新宿ラインも華麗にスルーしていく浦和ですものw
365陽気な名無しさん:2007/05/24(木) 21:08:11 ID:O6BYAWHY
さいたま市の中心駅は大宮でしょ。
366陽気な名無しさん:2007/05/24(木) 21:46:26 ID:AKdUMTbQ
今日ストアーズレポート届いたよ。
367陽気な名無しさん:2007/05/25(金) 02:19:55 ID:Rwr7XAcO
>>365
中心だけど、大宮そごうと大宮高島屋2店で、ようやく浦和伊勢丹の売上に匹敵するのも情けないわね。
368陽気な名無しさん:2007/05/25(金) 02:39:20 ID:ZTPlloUv
大宮そごうの方が広いしマトモ?なブランドも多いように見えるけどね・・・
浦和って巨大なパルコが反対側に出来るんだっけ?
369陽気な名無しさん:2007/05/25(金) 07:12:03 ID:HCnA2lkJ
>>367
17へぇ
浦和伊勢丹って、高崎線から見るとかなりしょぼく見えるんだけど、なかなかやるね。
まあ、大宮高島屋のぼろさも見上げたものだけどねw
370陽気な名無しさん:2007/05/25(金) 21:50:00 ID:PIDU/ZvB
大宮のそごうは覚えてるんだけど、高島屋はあったことに気付かなかったわw
371陽気な名無しさん:2007/05/25(金) 22:41:43 ID:wcdsWfgA
昔 大宮に西武があった。
372陽気な名無しさん:2007/05/25(金) 23:19:21 ID:Rwr7XAcO
>>371
今はロフトになってるわね。

私は大宮そごうって、西武化する前の地方の駅ビルファッションビルみたいなイメージが強烈に残ってる。
大宮の人達も「そごう」ってイメージ悪いんじゃないかしら?
改装して売上伸びたけど「大宮西武」を名乗ったら面白かったかもしれない。

それに対して浦和伊勢丹は、浦和や北浦和の高所得層をガッチリおさえて、周辺からもしっかり集客してるイメージ。

さいたま市には南浦和にADO加盟で川越が本店の丸広百貨店もあるけど、南浦和はスーパーね。
食料品以外は撤退してテナントビルになったみたいだし。
あそこは川越店以外は百貨店と言えない店ばかりね。
川越店とアトレマルヒロ以外は、あまり繁盛しているように見えないし
373陽気な名無しさん:2007/05/25(金) 23:32:22 ID:WUsaEnAg
あらっ上尾と飯能はどうなのかしら?
374陽気な名無しさん:2007/05/25(金) 23:39:40 ID:laVrEn2h
お買い物はまるひろ

の横に書かれてる、黒い帽子の女、怖い
375陽気な名無しさん:2007/05/25(金) 23:54:00 ID:WUsaEnAg
なんちゃってヘップバーンね!
376陽気な名無しさん:2007/05/26(土) 00:47:47 ID:9SwC+vzL
>>374->>375
創業者の奥さんの似顔絵らしいわよ。
APAホテルの広告みたいなものね(笑)


>>373
上尾店は茨城の「伊勢甚」だったのを人材ごと譲渡された店舗で特に思い入れはなさそう。
売場づくりも面積も入間店と被る店よね。

飯能は創業地で思い入れが凄いみたいだけど、東飯能店の失敗で(5年で撤退)また老朽極小店舗だけになったわね。
どうみても減価償却も終わってるだろうし赤字ではなさそう。
あんな店でも飯能に代々住んでる人にとっては、まるひろブランドは川越地区並みたいよ。
377陽気な名無しさん:2007/05/26(土) 14:03:09 ID:3cdF/iP+
東飯能店って飯能店から歩いていける近距離になんで建てたの?
JRの方が乗降客数も少ないし
378陽気な名無しさん:2007/05/26(土) 23:37:49 ID:26CExLAM
今月号の「タイトル」がデパート特集よ。
東京デパートリニューアルラッシュからデパ地下特集、世界のデパート博覧会まで
盛りだくさんだったわ。
個人的には伊勢丹地下リニューアルの全貌が載ってて得した気分。
「地方デパートベスト10」なんて企画もあったけど、ヤマトヤシキはランク外
だったわw
379陽気な名無しさん:2007/05/26(土) 23:42:40 ID:9SwC+vzL
>>377
創業の町に、ちょっとはまともな店舗が欲しかったみたいよ。
社内の反対を押し切って出店してみたら5年間で1度も予算をクリアできなかったみたい。
飯能あたりの人って東飯能より広い入間店が電車で10分くらいで行けるから、本当にいらない店舗だったと思う。
380陽気な名無しさん:2007/05/27(日) 04:25:28 ID:VAnmJxHR
飯能ならカインズで十分
381陽気な名無しさん:2007/05/27(日) 08:23:31 ID:bjR+cnaH
>>379
レスありがとうございます
やっぱり、そういう見栄があったわけw
382陽気な名無しさん:2007/05/27(日) 09:09:09 ID:no9BVk2p
>>378
んま〜懐かしいわ〜
ヤマトヤシキ、久しぶりに聞く名前ね。
前スレでは散々取り上げられて盛り上がってたのに、
まさに栄枯盛衰の感ありだわ。
陵辱M姐さんもお元気かしら?
383陽気な名無しさん:2007/05/27(日) 13:09:41 ID:bjR+cnaH
高槻の松坂屋と西武は、大丸とそごうに変えるべき
384陽気な名無しさん:2007/05/27(日) 21:51:41 ID:w9da8LRN
熊本の鶴屋に行ってきたわ〜。
ずっと前のスレに書いてあったように「雄々しい」百貨店だったわ。
バブルっぽい東館がバブルっぽさをずっと残しているのが良かったわ。
昔ながらの百貨店の雰囲気もファミリーレストランなんかに残ってていい感じ。
385陽気な名無しさん:2007/05/28(月) 02:39:57 ID:h2G9x0S6
鶴屋の東館ができたのは2002年よ?

岩田屋が阪急対策で増床するのね。
386陽気な名無しさん:2007/05/28(月) 05:33:33 ID:N+Heaa9Z
>>359
>>360
秋田西武ってのも上位にランキングしてたね
さすがに秋田は行ったことないから分からないけど
他にほとんど選択肢がなさそうなのは想像つく
387陽気な名無しさん:2007/05/28(月) 14:25:55 ID:ZxR7QuCJ
秋田西武、小さいけどしっかり西武らしい店になってる。
東北で中央の雰囲気がする百貨店は、ここと仙台の三越だけ。
藤崎はいくら伊勢丹が介入してても、でかい田舎百貨店。
さくら野や中三はどう見ても、総合スーパーだし。
388陽気な名無しさん:2007/05/28(月) 19:01:12 ID:EQBt449n
ヤマトヤシキか玉屋か丸栄
389陽気な名無しさん:2007/05/28(月) 19:08:00 ID:JHypxjLV
川徳
390陽気な名無しさん:2007/05/29(火) 03:56:44 ID:I4uU1xqe
岡田屋モアーズ
391陽気な名無しさん:2007/05/29(火) 12:16:01 ID:zbhvetqN
>>387
秋田でも都市型百貨店って需要があるのね。
小さめの店舗だから生き残れてるのかもしれないわね。

郡山うすい百貨店なんて今の建物になった時に下駄履きから、都市型百貨店目指して面積も広がったら見事にコケたし、
東北って、都市型百貨店は受け入れられないイメージが強いわ。
392陽気な名無しさん:2007/05/29(火) 15:59:07 ID:7bGs6d5z
小沢昭一の小沢昭一的こころで、阪急阪神の合併の様子を見に行ったのをやってるわ。
今日は大阪に着いて、阪神百貨店のスナックパークでいか焼きを食べて今津に行ったところをやってたわ。
393陽気な名無しさん:2007/05/29(火) 19:02:47 ID:vmD51vQu
秋田西武やうすい百貨店にも制服着たインフォメーションガールがいるの?
394陽気な名無しさん:2007/05/29(火) 19:05:30 ID:vmD51vQu
秋田西武やうすい百貨店にも制服着たインフォメーションガールがいるの?
395陽気な名無しさん:2007/05/29(火) 21:22:54 ID:xO9S1V91
グランドオープン時にはいたわよ。→うすい
396陽気な名無しさん:2007/05/29(火) 21:27:11 ID:aX6YmAwV
この青田は発表前の青田よね。
けっこう冴えてるわw
397陽気な名無しさん:2007/05/29(火) 23:34:10 ID:zbhvetqN
>>394
秋田西武は知らないけど、うすいには居るわよ。
398陽気な名無しさん:2007/05/30(水) 03:20:38 ID:FI8htKqQ
うすいのHPみたんだけどUSUIロゴみてコンドーム思い出したわ。
399陽気な名無しさん:2007/05/30(水) 04:06:15 ID:TF4Lg8UE
横浜の大丸はどうよ?
ピーコックじゃないわよ
400陽気な名無しさん:2007/05/30(水) 10:21:56 ID:9SE7j5gy
本金タワーが倒れなかったら秋田西武って
言わなかったのかしら。
401陽気な名無しさん:2007/05/30(水) 21:04:09 ID:4VqwdJ6p
ららぽーと横浜の大丸を、デパ地下だと思う田舎者は、さすがに横浜にはいないでしょう
流山おおたかの森の高島屋の方は、まだ百貨店の食品売場らしい
というか、柏の高島屋があるから、親しみもあるし
しかし母店がない横浜に、唐突にあんな小汚い店作ったら、
これでまた首都圏での大丸のイメージは確実に下がるだろうね
402陽気な名無しさん:2007/05/30(水) 21:19:38 ID:WKl8inO7
大丸、関西では一流百貨店なんだっけ?
東京駅の駅ビルのイメージしかなくて。
403陽気な名無しさん:2007/05/30(水) 21:43:58 ID:4VqwdJ6p
母店は横浜にあったね
横浜松坂屋w

ららぽーと横浜の大丸は、武蔵村山の三越1階といい勝負
東戸塚西武、都築阪急、港北東急、港南台高島屋のどれと比べてもダメ

>>402
>>大丸、関西では一流百貨店なんだっけ?
うん。一流。
だけど関西の大丸の郊外店は酷い店ばっかり。
だから横浜の店もあんなものかとは思うけど、
関西では、心斎橋や元町のシックな雰囲気がみんな脳裏に擦り込まれてるから、
須磨や新長田の超ボロっちい店でも有り難く買い物してられるw
404陽気な名無しさん:2007/05/30(水) 21:52:20 ID:K0ibT8JB
大丸が凄いのは・・・心斎橋本店、神戸、京都のみ。
札幌と福岡は微妙。
東京では評価は低い。
405陽気な名無しさん:2007/05/30(水) 22:29:48 ID:xEKW15gp
福岡の大丸は、わりかしイメージいいわ。
ていうか、一番良い。
一度も2階以上に行った事無いけど、パサージュ広場が都会っぽいから♪
406陽気な名無しさん:2007/05/30(水) 23:45:47 ID:FI8htKqQ
武蔵村山の三越には相模大野小田急くらいのスピード閉店を期待してるけど
三越のプライドで10年くらいは、あのままかしら・・・。
407陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 00:31:04 ID:mCOlOXa1
>>406
吉祥寺三越も結構スピード閉店だったから
でもその前にイオンが買ry


でも今期中に提携相手を発表なんて言ってるね>三越
相手は百貨店らしいけど
408陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 00:44:33 ID:MYk3Hy2J
三越 って名前が硬い。なんか初老臭い〜 大丸って老舗で一番ダサい名前だけど
あの孔雀が 高級感感じる。
409陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 00:49:14 ID:tFruL4uR
丸正百貨店 好きだった・・・
410陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 00:52:28 ID:BKaUyd4M
>>405
ちょwwwww
どこの田舎から出てきたのよ?
411陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 01:23:05 ID:lS6ry/yR
三越のテレホンショッピングが限りなくダサイわ。

心斎橋にある百貨店巡りしてみたい。建物も関東よりも高級感がありそうね。
412陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 01:50:59 ID:NrjkJpry
多摩センターの三越、増床したのね。
413陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 04:33:22 ID:CQMWnFkh
三越はやっぱりテレ東の午後ロー前のテレショップ、
そしてレディース4に限るわね。

414陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 04:55:36 ID:4jvx4ige
ありがとうございました
415陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 06:32:56 ID:4VboXAZr
>>412
コムサイズムとユニクロとライトオンと無印が入ってる三越…
しかも3階以上は大塚家具…
ttp://www.mitsukoshi.co.jp/store/2910/floormap_02.html
ttp://www.mitsukoshi.co.jp/store/2910/floorguide.html
416陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 10:02:21 ID:pRkgXdNg
>>407
両社否定してるけどイオンでもいいんじゃないかと思うわ。

ミレニアムみたいに7&iになっても好き勝手やらせてもらって(それなりに儲けてるからだろうけど)
資金面で不安がないと言うのはいいわよね。
イオンは7&iよりは資金力落ちるけど、グループに最低限の資金は出してきたところだし買収しても、
余計なところまでは口だししないみたいだし。

でも、イオンからしたら武蔵村山であそこまで、ひどい店を出すと思ってなかっただろうし
いい店を出してれば今後のSC戦略の為に囲っておきたいと思ったかもしれないけど、
本当に「いらない」と思われてるかもしれないわね。
417陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 13:14:51 ID:Vp3rYht+
変に百貨店と一緒になるほうがうまくいかないと思う。
418陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 22:08:14 ID:bvcmNVu5
でも全国のジャスコの衣料品売場を「三越」ブランドにできるなら
或いは、ギフトの包装紙も三越にできるなら、お買い得かも。
419陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 23:35:21 ID:sV0HZi8/
>>418
それはないと思う。ジャスコも三越もダメになるだけ。
420陽気な名無しさん:2007/06/01(金) 00:06:31 ID:XW59uRjc
三越は同業の、どこと組むのを想定してるのかしら?

高島屋は大手と組むつもりはないし、大丸・松坂屋は、まだこれから始まるわけで
新たに組む余裕は無いだろうし規模もある、西武・そごうも規模もある上に7&i傘下。
伊勢丹はADO内での規模拡大を目指してるみたいだし。

どこと組んでも今まで三越が格下と見てきた相手と組むわけだけど
三越が主導権握りたがったりしたらダメだろうね。
421陽気な名無しさん:2007/06/01(金) 00:53:59 ID:hKhW6X9d
三越は 本店、銀座、新宿、札幌、仙台、名古屋、福岡店のみで営業すれば
利益出そう。
422陽気な名無しさん:2007/06/01(金) 02:43:19 ID:SlsG3ItD
小田急、近鉄、福屋なんかと組めばいいのに>三越
423陽気な名無しさん:2007/06/01(金) 04:44:22 ID:sWjkAhQj
近鉄がよさげね
424陽気な名無しさん:2007/06/01(金) 05:59:11 ID:lFgziyur
一昨日のWBSだと、三越の郊外店は30代を中心に成功してるそうよ
425陽気な名無しさん:2007/06/01(金) 12:33:22 ID:SlsG3ItD
多摩センター、星ヶ丘のことじゃないの?w
426陽気な名無しさん:2007/06/01(金) 14:34:30 ID:H0CxgZlB
雑誌「タイトル」タイトルの特集が百貨店だわね。
427陽気な名無しさん:2007/06/01(金) 23:18:02 ID:Q5SyNkgL
多分三越は同業のどこと組んでもうまくいかないよ。相当プライド高いのがネックらしい。
ちょっと前に高島屋と提携したけどうまくいかなくてやめちゃった…のかな?
大丸との提携もやっぱりうまくいかずに結局商品券の相互運用くらいしか残ってないみたいだし。
428陽気な名無しさん:2007/06/02(土) 11:43:42 ID:opM9NI0t
昨日のニュースでクールビズファッションショー@日本橋三越やってたけどさ、
観客じじばばばっかじゃん!企画担当&出演社員のオナヌーよねw
429陽気な名無しさん:2007/06/03(日) 07:42:57 ID:JzA6Dlkq
三越にファッションの提案なんて誰も期待してないわよね。
暇な老人向けに「今、流行りのクールビズは、こんな感じですのよ」的なショーなんじゃないw
430陽気な名無しさん:2007/06/03(日) 23:36:25 ID:bcKkHL9x
ウンコしたくて星が丘の三越に入ってみたけど、
なかなか良い感じだったわ!!
431陽気な名無しさん:2007/06/04(月) 00:07:42 ID:FVCt6Giw
千葉の三越は昭和臭い店だった。
432陽気な名無しさん:2007/06/04(月) 01:23:46 ID:D4z8IXJi
クールビズの提唱元は、アパレルや小売りじゃないよ。
政府だからこそ、日本橋三越でやる意味があるわけ。
曽我ひとみさんが北朝鮮に残るジェンキンスさんに
マフラー買って贈ったのも日本橋三越。
韓流スター展を積極的にやったのも日本橋&銀座三越。
三越って、なんか政治力に利用されやすいと思う。
433陽気な名無しさん:2007/06/04(月) 01:35:55 ID:dxzHY1dM
竹下登が消費税導入の時にネクタイを買ったのも日本橋三越だったかしら?
434陽気な名無しさん:2007/06/04(月) 05:06:39 ID:1ChIVrgS
このままでは三越は横浜化ね
435陽気な名無しさん:2007/06/04(月) 19:33:13 ID:s8q224ue
デパートぢゃないけど

【新スポット】名古屋『ミッドランドスクエア』来場者2千万人突破へ--
商業棟の売上高も年間160億円から200億円に上方修正 [06/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180849312/

ブランドものなど高級品を中心に200億円の売上ってことは、
どのデパートが割を食ったのか?
436陽気な名無しさん:2007/06/04(月) 19:46:20 ID:ReP2tsfY
大阪駅新北ビルは三越なんかに入られてよかったのかしら…。
高島屋に入って欲しかったわ。
437陽気な名無しさん:2007/06/04(月) 19:46:48 ID:uejIwMlq
難波に行けば?
438陽気な名無しさん:2007/06/04(月) 19:48:02 ID:ReP2tsfY
高島屋のために難波まで行きたくないわ。
439陽気な名無しさん:2007/06/04(月) 21:15:45 ID:MS+d5WPo
じゃあ京都に行けば?
440陽気な名無しさん:2007/06/04(月) 22:43:00 ID:bGCoHIUR
大阪駅新北ビルに高島屋が出たら新宿高島屋の二の舞間違いなし。
無理だろうけど、日本橋三越を再現出来るなら、絶対三越の方がいい。
梅田大丸の増床が一番くだらない。
441陽気な名無しさん:2007/06/05(火) 00:07:44 ID:NnovJ96K
>>440
大丸は入り口を広げるっていう意味もあると思うわ。1階も地下もわかりづらいっていうか、気づいたら素通りしてしまうのよねw
442陽気な名無しさん:2007/06/05(火) 00:52:37 ID:Mj7l2sGm
>>441
でも地下1階はあれ以上広がらないんじゃない?
真ん中を地下道が貫いてるのもそのままでしょしw
あの地下道が阪神デパ地下へ案内してる
443陽気な名無しさん:2007/06/05(火) 01:10:54 ID:EuPT6lko
>>441
大阪駅改築後は上に連絡通路ができるから人の流れが大分変わるんじゃないか?

ttp://www.westjr.co.jp/grbiz/2011osaka/plaza/index.html
444陽気な名無しさん:2007/06/05(火) 01:21:39 ID:fjjfH23H
>>443
今のJR西日本の企業姿勢みてると、
連絡通路なんか怖くて渡れないわ。
445陽気な名無しさん:2007/06/05(火) 16:02:25 ID:/uowNEQf
>>444
そういう風に言うなら、新北ビル、アクティ、ギャレ、エスト、地上も地下も高架下も全部危ないと思うけどw
446陽気な名無しさん:2007/06/06(水) 00:45:31 ID:r0WkUY6d
梅田まで出て来て、難波まで行く気にならないのよね
あの混んでる地下鉄に乗ると思うとげんなりする
地下鉄降りて地上に出ると今度は自転車だらけで歩けないし
新御堂は測道を廃止して歩道を拡張すれば良いのよ
そうしたら美しい大丸の建築もよく眺められるってものよ
447恋の家畜:2007/06/07(木) 16:45:14 ID:UVbDsdZe
あたし法事で死国松山へ渡ったの。
んで伊予鉄高島屋に夕方でかけて、買い物前に腹ごしらえをと思って
レストラン街でお食事して、いざ下の階へ降りようとしたら、どーゆー事よ!
7時で閉店しちゃってたわよ!それも地下の食品売場まで!
広島から来た姉が「ありえな〜い!」と絶叫してたわw
448陽気な名無しさん:2007/06/07(木) 21:39:58 ID:93j5syJu
広島が言うなって感じw
449陽気な名無しさん:2007/06/07(木) 21:56:43 ID:bFIi3JLV
四国 中国は同じ穴の狢
450陽気な名無しさん:2007/06/07(木) 22:09:30 ID:rYHzEFUF
広島ってデパートあるの?
451陽気な名無しさん:2007/06/07(木) 22:14:38 ID:JxWZSOtz
>>449
狢にも序列があるのよw
452陽気な名無しさん:2007/06/07(木) 22:15:58 ID:93j5syJu
神戸大丸より西は、岩田屋まで百貨店はないはず
あってもせいぜい姫路にある奴みたいなのしかないよ
453恋の家畜:2007/06/07(木) 22:24:06 ID:UVbDsdZe
広島は地元資本の福屋・岡山の天満屋・そして三越とそごうがあるわ。
姉が絶叫したぐらいだから、あちらのデパートは大阪神戸並みだと思ったわw
違うのかしら?住んでないから分かんないわ。
けど、いま広島市内はスゴイ都市改造の真っ最中よ!
これからもっとハッテンすると思うわ♪
少なくとも死国よりはw
454陽気な名無しさん:2007/06/07(木) 22:25:28 ID:sKb1j7U5
行ったことはないけど、広島は福屋とそごうの2巨頭と天満屋と三越の小粒があるわ。特に面白いのは天満屋と三越が隣合わせにあることね。
ご存じの方が多いと思うけど、広島そごうと福屋はかなり売上があるから姫路とは比べものにならなくてよ。
あと岡山の天満屋も侮れない存在と思うわ。
455陽気な名無しさん:2007/06/07(木) 23:58:44 ID:m958K33O
福屋は 駅前店と合算だから実力は微妙・・・ 単体で勝負しろ
456陽気な名無しさん:2007/06/08(金) 01:33:44 ID:c6NscFn/
457陽気な名無しさん:2007/06/08(金) 06:08:21 ID:hMtrGuBs
京王百貨店って新宿の本店以外にも京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターとして
出店してるんだね。
http://www.keio-sc.com/floor/index.html
別館で京王ストアや京王アートマンも展開してて、割りと充実してる?
トイレの内装をテーマ別に仕上げて人気ってテレビで紹介されてたけど。
458陽気な名無しさん:2007/06/08(金) 10:33:35 ID:FKHMfpiy
広島そごうは、そごう崩壊前は中国四国九州一の売上を誇ったのよ!

ただ、それからの落ちぶれ方は、神戸店と並ぶ悲惨さだわw
459陽気な名無しさん:2007/06/08(金) 12:02:46 ID:3m5qFd+E
>>457
聖蹟SCは全てが中途半端な感じで聖蹟あたりに住んでいる人が普段に行く程度のところって感じよ。

>>458
そごうは破綻前の売上は、全店あてにならない感じだわ。
セール乱発だけならまだしも水増しとかやってそうな感じだったし・・・
460陽気な名無しさん:2007/06/08(金) 13:18:57 ID:tZiOTGmP
みずまし
みずしま
失礼いたしましたm(_ _)m
461陽気な名無しさん:2007/06/08(金) 13:36:39 ID:8EgBI+2U
粉飾しまくりだったらしい
でも広島では、店舗の規模も売上も堂々の一番だと思う
福屋は寄せ集めで傘上げして張り合ってるだけ
第一あの規模で中央との提携がないってのがそろそろ厳しくなってきたと思う
高島屋と提携したらいいのに
462陽気な名無しさん:2007/06/08(金) 22:08:00 ID:E6JBDnbR
そごうは神戸が地域一番店だったのも水増しじゃなかったの?って言われてたわね。
463陽気な名無しさん:2007/06/09(土) 00:52:26 ID:qaX67yYw
>>462
通常は手数料収入のみを計上するところを
取扱高全額を売上計上してたらしい。

つまり、100万円の売上で粗利が5,000円(粗利率0.5%)の場合、
通常の百貨店だと粗利率0.5%の取引なんて通常の売上と比較して特殊なので
5,000円のみを手数料収入で計上する。
が、そごうとか西武は売上高100万円、利益5,000円で計上していた。
つまり、同じ取引が他社でも存在していても、そごうや西武は売上高100万円上乗せに
なるが、他の百貨店は売上高0ということになる。

そういうことをやって、売上が他社よりいいように見せかけていた…という
ウワサを聞いたことがある。今みたいに会計基準が厳しいと出来ないかもしれないけど
数年前なら出来たかも。

それとはちょっと違うけど、心斎橋そごうが復活したときに売上が非常に悪いので
三宮のそごうの売上を廻していたらしい。これは三越もやっていて
日本橋の新館がオープンしたときに、やっぱり売上が悪くて池袋店の売上を
廻していたようだ。これは同じ会社の中で事業部の売上を付け替えているだけなので
粉飾にはならないらしいけど。
464陽気な名無しさん:2007/06/09(土) 02:27:33 ID:Lq0iCe1u
川口そごうは、所沢西武よりも面積が遥かに広いし売上も全然上をいってるわね・・・。
なんて、90年代後半に、そごう発表の数字を鵜呑みにしてた時もあったけど
破綻してミレニアムになってから出てきた数字を見ると所沢西武に負けてたのよ。

今から思えば、川口そごうって、いつどのフロアに行ってもガラガラだし客も、あまり買物してないのよね。
465陽気な名無しさん:2007/06/09(土) 10:53:40 ID:HA3Izb86
三越の提携先は高島屋がいいと思う。
社風とかプライドを抜きにして、店舗網だけみたら絶対いい。
日本橋が被る以外、日本中の繁華街をほとんどむだなくおさえてしまう。
(松山は三越の方をやめたらいい)
大阪は梅田と難波の一等地を、名古屋も栄て名古屋駅に店があることになる。
政令指定都市で三越、高島屋がないのは川崎、静岡、北九州、神戸だけ。
466陽気な名無しさん:2007/06/09(土) 11:52:53 ID:WOPxCTZ9
.>>446
あの側道、いらない。バスレーンとかタクシーレーン、自転車専用レーンとかにすれば
歩道との交通が混雑しなくてよさそうだけどね。
467陽気な名無しさん:2007/06/09(土) 14:00:32 ID:ggJCOMBB
>>465
松山三越つぶすぐらいなら高島屋が撤退して、
伊予鉄百貨店に戻ればいいわ♪
468陽気な名無しさん:2007/06/09(土) 20:06:22 ID:XbqJw/rq
新宿伊勢丹から焼き穴子の下村商店が撤退しちゃった。がっかり。
469陽気な名無しさん:2007/06/09(土) 20:13:55 ID:HA3Izb86
伊予鉄百貨店時代から高島屋とは提携してたし、
大手との提携なくして、今の大きくなった店舗を埋める商品供給は不可能。
そごうの名前は付いてたけど、実質独力で運営していた頃程度の品揃えが精一杯。
もし今、高島屋が手を引いたら、たちまち1、2階の
サロンルシックなんて成立しなくなる。
470恋の家畜:2007/06/09(土) 21:43:09 ID:JXOe2XSA
>>469
あたしは昔の「いよてつそごう」が大好きだったの。
そごうがああなっちゃったから仕方ないけど、
わざわざ高島屋を名乗って出来た今のお店のどこが高島屋よっ!
…といいたくなるわ。
まあ、大阪難波や京都河原町と比べるのが酷だろうけどw
それなら例え中身は高島屋でも、屋号は伊予鉄百貨店のほうがよかったわ。
ヤマトヤシキも玉屋もいちおう高島屋の薔薇の包み紙を使ってるんだし。
あの大阪梅田のHEPファイブや神戸モザイクを意識してるような大観覧車を見るたびに
あの純朴でマイペースだった愛媛県民がヘンな見栄を張ってるようで、
何だか悲しくなるわ…
長文スマソ。

471陽気な名無しさん:2007/06/09(土) 21:53:28 ID:42KvTOUj
>>470
ヤマトヤシキの包み紙は薔薇じゃなくてハートだったんじゃないかしら?
確か昔の第一勧業銀行に似た感じだったかと。

高島屋と一緒なのはアルファベットロゴの書体とバーゲンの名前ね。
472陽気な名無しさん:2007/06/11(月) 17:44:05 ID:iOnMCp1d
お姐様がた、上げておくわ。
新宿伊勢丹メンズ館は2丁目意識してると思う。
違うかしら?
473陽気な名無しさん:2007/06/11(月) 19:36:30 ID:tt/QVKZe
二丁目に来ているホモが着るような服なんて売ってないじゃない>伊勢丹メンズ館
474陽気な名無しさん:2007/06/11(月) 20:15:07 ID:iOnMCp1d
服じゃないわよ。売り子よ。
475陽気な名無しさん:2007/06/11(月) 22:25:14 ID:PmOP6XXV
伊勢丹メンズは雑誌にかぶれたノンケがターゲットよね。
二丁目のお姐様方は本館のクラランスやクリニークにいるわよ。
476陽気な名無しさん:2007/06/12(火) 00:14:04 ID:SLOXSfK1
そうそうコスメコーナーにいるわね。メンズ館の1Fにはかならずいるわ。
477陽気な名無しさん:2007/06/12(火) 00:51:20 ID:ojhwabq4
地下でパンツ選んでるじゃん
478陽気な名無しさん:2007/06/12(火) 20:21:56 ID:kH9Owi8O
松山の三越に行ってきました。地方なのにかなり内装が豪華でした。
1階から4階くらいまでのデカイ吹き抜けが 貧乏くさくなくて立派。

今治の大丸は 百貨店辞めたら
479陽気な名無しさん:2007/06/13(水) 04:22:45 ID:zUEDDGDz
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20070612201.htm
総曲輪フェリオに富山初のスターバックス出店へ

この富山の大和ってどうなの?
(やまと、っておもいっきりよんだわ。w)
480陽気な名無しさん:2007/06/13(水) 09:42:35 ID:RTppUA27
>>479
富山の大和は行ったことないけど、聞こえてくる評判としては「昭和の地方百貨店」だそうよ。
てか大和さんは金沢・香林坊の本店以外はホントに大したことないみたいね。

で、アンタ」「総曲輪」は読めたの?
481陽気な名無しさん:2007/06/13(水) 12:00:23 ID:RAINWXlF
あ、まったくよめませんですたwww
482陽気な名無しさん:2007/06/13(水) 20:02:18 ID:ieMwIRyy
「そうがわ」ね。
483陽気な名無しさん:2007/06/14(木) 01:06:20 ID:IROMZLN3
富山大和は新宿伊勢丹と設計者・施工主(清水組→清水建設)が同じで同時代のもの。
当然似ているが、富山大和は本当に放ったらかしのまんま風。
ボロイけど市街地が99%破壊された富山大空襲で、焼け残って現存している3つの建物のうちの一つということで大事にされてきたのよ。
484陽気な名無しさん:2007/06/14(木) 02:33:14 ID:/XHTQiOW
そう富山大和の建物かっこいい!っておもったわ
でも中は・・・(ryなのね・・・
485陽気な名無しさん:2007/06/14(木) 02:33:34 ID:X/sl8L1S
百貨店ってそういう古い建物を大事に使ってるところには萌えるけど、
今でも使えるような大きな建物って東京や関西に限られるのよね。
それでも阪急は建て替えになっちゃったけど・・・
486陽気な名無しさん:2007/06/15(金) 13:17:03 ID:XBXfsiVV
阪急百貨店、三越大阪店跡地への出店を断念
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200706140069.html
487陽気な名無しさん:2007/06/15(金) 23:15:12 ID:agvDAMeR
あたしは富山の大和は金沢の店よりも気に入ったわ。
ホント昭和の昔ながらの百貨店って感じで売り物も妙にお高くとまっていない庶民的なものが多くて、好感が持てたわ。地方の百貨店はあまり気取りすぎないほうがイイと思うのよね。かつては東北でも有数の売上だったうすいみたいに凄まじい大失敗もするし。
488陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 02:10:13 ID:EGH8t01X
toyama-brand.jp/INT/2005/04/no1922.php
なにこのコンクリートの箱・・・・
これで調和を考えたっていうのもどうよ。

富山店は素敵な建物なのにねえ。
489陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 02:15:22 ID:EGH8t01X
tp://hokuriku.yomiuri.co.jp/zoukei/zo0206_2k/zo0206.htm
ここに大和富山店の建物の話があるわ。

wikiも一通りよんでみたけど、地方百貨店では成功している
数少ない例なのね。身の丈にあった開発規模って大事よね。
490陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 02:55:20 ID:d6fW45jW
>>478
姐さん、高松三越は周りを全面改築(商店街)
でグレードあげたわよw
パーキングが立体になったし、まあいいわ
あとGUCCIをライバル、高松天満屋から略奪wwww
路面にすえて、必死こいてるわww

追伸
GUCCIのあとテナント、高松天満屋はビームスよ♪
491陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 05:11:35 ID:X/Ts6wBn
大船三越ってまだあるのかしら?
492陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 05:35:20 ID:qvraneSl
玉屋の創業家田中丸家の旧邸の敷地の一部が、市立庭園になるのね。
広報を見た限りでは、無闇に明るくなって、
往時のしっとりとした名庭の面影が失われたように思うわ。
岩田屋の中牟田家の屋敷も、跡形もなくなったし、
商都ならではの歴史遺産が、些かでも損なわれるのは残念だわ。
ただでさえ、日本の街並みから、
明治から戦前までの近代史が欠落しがちなのに。
493陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 06:11:19 ID:7ee8u6/e
>>486

賢明だわ。あそこで新規商売って素人目にも無謀w
494陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 09:39:25 ID:ite4Da6U
>>489
階段は、撤退したス−パーを店舗に組み入れた名残
ttp://hokuriku.yomiuri.co.jp/zoukei/zo0206_2k/zo0206-4.jpg
こういう増築の名残って老舗の感じがしていいね〜。

昔あった地元のデパートも地下のない本館の1階から道路をくぐって斜向いの新館に
地下通路をむりやり増築してて味があった。
小学生のとき千葉から転校してきた同級生が地下通路の階段降りながら
「え?地下鉄があるの?」って、それは嫌味だから。
495陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 13:09:28 ID:HYldNFJz
新宿高島屋、最近1階外の暑いところで、トークショーやるわね。
今日は奥田瑛二。1時からなのに半分も埋まってないわ。
先週はリカコ。香ばしいわね。
496陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 16:25:32 ID:7ee8u6/e
田舎者のイメージからすると、
新宿高島屋で芸能人がトークショーと聞くと、
人がわんさと溢れかえるイメージがあるわ。
497陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 18:05:11 ID:YzZxWct1
入り口前のエスカレーター横でオセロがイベントをヤッテタ時はガラガラで
みんな素通りだったよw
新宿高島屋
498陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 21:57:49 ID:Y1aK91It
台湾の阪急、オープンして20日で年間目標の1割突破ですって!
499陽気な名無しさん:2007/06/17(日) 00:24:59 ID:xCIEFcO8
ガキの頃一度だけ神戸三越にいった覚えがあるの。
すごく狭くてエスカレーターとかなかった様な…
前身の井上デパートの広告、女神様が怖すぎよ!
500陽気な名無しさん:2007/06/17(日) 02:16:03 ID:lHKXKdGm
500!
501恋の家畜:2007/06/17(日) 06:42:33 ID:vbepifPe
井上デパートって長野県松本市にあるのね。
502陽気な名無しさん:2007/06/17(日) 10:00:55 ID:tDN86nvd
伊勢丹アイカードにVISAがつくね
503陽気な名無しさん:2007/06/17(日) 10:53:04 ID:kWUDCfQj
池袋三越って、中途半端な存在ね
504陽気な名無しさん:2007/06/17(日) 11:04:40 ID:Ks5k4yM8
三越がジャスコ傘下になったりして…
505陽気な名無しさん:2007/06/17(日) 22:29:53 ID:qxpmbi6v
リニューアルした新宿伊勢丹の地下、たしかに通好みの豪華なラインナップだし
フロアもすっきり上品になってるんだけど、何か足りないわ・・・。
シズル感がないのかしら。デパ地下らしい雑然とした活きのいい感じがないって
いうか。
通路は混んでるけど、ただ見てるだけって人も多い気がするわ。
506陽気な名無しさん:2007/06/17(日) 22:58:38 ID:tDN86nvd
新宿伊勢丹は、地下だけじゃないけど、メンズ館以降、ブランドそれぞれの什器や装飾を
取っ払って統一環境にするっていうのは、果たしていいのかなって思ってしまう。
伊勢丹曰く、そのブランドが嫌いな人は見向きも、近づきもしなかったのに、
そうすることによって、ブランドイメージが発する余計なノイズが消えて、
モノ本来の姿を比較購買できるらしいけど。
それに百貨店というよりもセレクトショップ御三家の大型店みたいに感じる。
507陽気な名無しさん:2007/06/18(月) 06:22:17 ID:MWjEgPyx
オシャレにしすぎて逆に客離れを起こしたって新宿伊勢丹のことだよね?
508陽気な名無しさん:2007/06/18(月) 09:36:09 ID:RI/ECG3Y
さて今日は姫路に行くわ。山陽にしか寄らないけどね。
509陽気な名無しさん:2007/06/18(月) 11:00:08 ID:jPw+8qOc
>>503
西武と東武に比べたら小さすぎるし品揃えもね・・・。
地下も上階もガラガラ、目当ての品があれば、上階も地下も混んでる西武や地下だけ混んでる東武に行くより
いいかもしれないけど、あそこに来てる人って「三越」ブランドが強い高齢者。

売上も200億程度しかなかった気がする
510陽気な名無しさん:2007/06/18(月) 11:06:45 ID:Om7fWOTO
ヤマトヤシキにもたまには寄ってみて!
511陽気な名無しさん:2007/06/18(月) 22:00:04 ID:yLl1zoEv
伊勢丹下着売り場の新入社員スーツ男がたまらないわ!!
朝ドラに出てる内田朝陽似の長身

ヒップラインばかり目で追ってしまったわ。。。
512陽気な名無しさん:2007/06/20(水) 05:13:32 ID:CUhjTfBl
京急の地下、活気があったわ
513陽気な名無しさん:2007/06/20(水) 21:09:58 ID:siOAPLRT
所沢活性化宣言w

ttp://www.saitama-np.co.jp/news06/14/13e.html


池袋本店まで急行で23分、街の規模と面積からしてもあまり気合を入れ過ぎても、から回りしそうね。
池袋や新宿に出るのが面倒だと思う中高年向けの下駄履き地方百貨店な品揃えと
デパ地下とギフトを豊富に揃えとけば何とかなりそうな気もするけど
514陽気な名無しさん:2007/06/21(木) 04:20:42 ID:9E1JJrJW
だから所沢なんて飯能のカインズで十分よ
515陽気な名無しさん:2007/06/21(木) 10:16:59 ID:AvHTC0tQ
飯能のカインズ行ってる間に池袋まで行けちゃうわよ
516陽気な名無しさん:2007/06/22(金) 19:24:32 ID:LYyumxto
そろそろバーゲンシーズンかしら?
517陽気な名無しさん:2007/06/22(金) 20:14:42 ID:MohU9tXC
何のバーゲン?夏物処分??
518陽気な名無しさん:2007/06/22(金) 20:15:23 ID:MohU9tXC
あとバーゲンとクリアランスの違いが分からない(´・ω・`)
519陽気な名無しさん:2007/06/22(金) 20:24:50 ID:LYyumxto
ごめんなさい、バーゲンとクリアランスとセールの違いは分かりません。
520陽気な名無しさん:2007/06/22(金) 22:34:35 ID:cfvYbtJt
クリアランス=「在庫一掃」の意味。夏物と冬物のクリアランスが一般的。(小規模だが春物や秋物も実施される。)
バーゲン=赤札商品の集積を販促活動として行うもの。季節は関係無い。
セール=赤札そのものを指す。

つまり「夏物一掃セール」=「夏物クリアランス」では?

こんな感じだと思うけど…。
521陽気な名無しさん:2007/06/22(金) 22:39:39 ID:wf620iJW
>>520あら、そんな使い分けがあったのね>セール
てか、百貨店のセールそのものって、さほどの「値打ち感」はないのよね〜。
とか言いながら毎回通うのがアタシなんだけどねw
522陽気な名無しさん:2007/06/23(土) 01:02:11 ID:ZDQNKXMe
クリアランスは7月第1週(今年は6月30日からが多い)と1月第1週がほとんど。
年2回と小規模の春・秋もの。これは今期もの商品で、それまで、ちゃんと定価で売場にならんでいたのを
値下げ(マークダウン)したもの。

バーゲンはキャリー品(持ち越し品・先期もの以前)をかき集めたものや、
バーゲン企画品(最初から安売り用につくったもの)、わけあり品(不人気デザイン等)が主体。
ある意味たんなる安物。7月・1月中旬以降や年中、催事場やエスカレーターまわりで売ってるやつ。
523陽気な名無しさん:2007/06/23(土) 18:09:21 ID:gL+kOLur
今夜のスマステが楽しみ座間ス
524陽気な名無しさん:2007/06/23(土) 23:27:35 ID:/tpB/wGT
スマステ放送age
525陽気な名無しさん:2007/06/23(土) 23:32:30 ID:bvgF5gTA
この番組ではやらないでほしかったわ。
テレ東番組でやればいいのよ。
526陽気な名無しさん:2007/06/23(土) 23:35:15 ID:yJJDD4/k
バイヤーの人がかっこよかったあああ
527陽気な名無しさん:2007/06/23(土) 23:43:02 ID:6IHxZ/R0
まえ、NHKで伊勢丹の裏側、みたいのやってなかった?
528陽気な名無しさん:2007/06/24(日) 01:01:43 ID:P1Z9qj/T
伊勢丹の裏側って二丁目?
529陽気な名無しさん:2007/06/24(日) 16:53:40 ID:dOr6wzTa
>>528
地図を良くご覧なさい
530陽気な名無しさん:2007/06/24(日) 16:58:35 ID:mK8QwHJR
西武夏市そごう夏市楽しみだわ
531陽気な名無しさん:2007/06/25(月) 23:15:40 ID:0t1s0S+Q
西武夏市よりもCMの「お買い物クマさん」が楽しみだわ


今年は何かしら、ハンカチとかハニカミ?
532陽気な名無しさん:2007/06/26(火) 01:50:36 ID:/gsT/f/6
ビリーズブートキャンプでくるんじゃないかってちょっと思ったわ・・・・>お買い物クマ
533陽気な名無しさん:2007/06/26(火) 02:29:30 ID:vf23849C
あのクマさんの声がビリーだったらいいのに
534陽気な名無しさん:2007/06/26(火) 04:56:44 ID:ypUXrbT/
坂口憲二あたりが伊藤英明とあのCMすればいい
535しつこい勧誘は違憲:2007/06/26(火) 05:48:25 ID:oZ2hetEL
ねぇ昨日ハルクのトロワグロでお総菜やらパンやら色々買い込んだ
んだけどさ、もしかしてトロワグロのお総菜ってR/1F(ロックフィールド)
製造品じゃない???
ホタテフライとかコロッケ類とかR/1Fで売ってるのと同じっぽいし
決定的な証拠は付属でついてきたソース類がロックフィールド製
だったのよ。
どう思います?????
騙された気分だわ。
536陽気な名無しさん:2007/06/26(火) 17:13:27 ID:PWD7ok1P
まさかトロワグロが黄色い猿の為に夜業して手作りでパテ作っていると思ってるの?ロックフィールドなら安心じゃない。パリのFLOなんて 日本のどっかのスーパーがライセンス取ってふざけた値段で売ってるじゃない。
537陽気な名無しさん:2007/06/26(火) 18:14:23 ID:2Tr15SFA
フロはすかいらーくグループの傘下よ
538陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 01:06:33 ID:MKzgQjqa
基本的に総菜、パン、ケーキ、生チョコレートなんかは、
海外ブランドであっても、国内の有名メーカーに生産委託されてるか、
ライセンス供与されてる。

自前で日本に工場をだしたり、空輸するなんてことはやらないから。
539陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 01:15:38 ID:XzeE3d+7
>>538
そうなるとデルレイなんかはかなりのレアケースね
540陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 01:21:44 ID:csKQRA/a
ジャンポールエヴァンとかも?

百貨店じゃないけど、メゾンデュショコラは空輸だか船便。
そんなこんなでおフランスの3倍の値段って嘆いてたわ、彼が。
541陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 01:57:42 ID:zlPUPkk+
だから韓国のフォションのケーキが韓国風なのかしら?
まさかロッテデパートでフォションの偽ブランドじゃないわよね?w
542陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 02:29:27 ID:oAPtik69
>>540
ジャンポール・エバンはメリーチョコレートだよ
543陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 02:33:18 ID:oAPtik69
それからフォートナムメイソンのパンとケーキはユーハイム
544陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 05:48:59 ID:dbhfLiPA
そういうのを意図的に隠すのって法令違反じゃないの?
どこにも製造元を示すシールが貼ってないわ。
付属のソースでわかったんだもの。
545陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 10:15:01 ID:36L5Rymj
訴えれば?
546陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 11:54:04 ID:GoFISXU2
>>541
そのフォションは日本だと敷島パン。ポールも敷島。

ダロワイヨは不二家だったわね。
547陽気な名無しさん:2007/06/28(木) 16:43:35 ID:fzkAi3Cr
「だって、ニッポンの素敵なあいさつですから」




三越はいつもこのコピーだけど、毎回使うような傑作コピーじゃないわよね。
548陽気な名無しさん:2007/06/28(木) 16:58:43 ID:LkLdK37H
時代に遅れた三越
549陽気な名無しさん:2007/06/28(木) 23:13:06 ID:Daf0XsLp
>>547
素敵なコピー見て中元決める客もいないでしょうw
550陽気な名無しさん:2007/06/28(木) 23:48:04 ID:26mTvAKH
551陽気な名無しさん:2007/06/28(木) 23:51:01 ID:Daf0XsLp
「わたしたちの教科書」の後釜はデパートのドラマなのね。
552陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 00:01:30 ID:F/cXE5W/
>>551
 創業300年を誇る日本最古の老舗百貨店・丸越デパート本店の1階フロアは、女性の夢うずまくワンダーランドであり、さながらショッピングの一大テーマパークである。
 仕事はもちろん、ファッションセンスも抜群のクールビューティー・青柳恵美(伊東美咲)は胸がないことだけが悩みの種。通称「壁おんな」。
 そんな彼女の前に、天然キャラで癒やし系笑顔とダイナマイトボディを持つ、通称「山おんな」の毬谷まりえ(深田恭子)が現れたことから、恵美のコンプレックスに火が付いて、さまざまな騒動がわき起こります。
 「山」と「壁」……、眠っていたコンプレックスを呼び覚まされた恵美にとって悩ましい日常が幕を開ける。
 このドラマでは恋愛はもちろんのこと、最新ファッション情報も満載! おしゃれでかわいい、そして生々しい! 現代OLの本音を随所に散りばめながら、恋に仕事に、コンプレックス打破に奮闘する様子をコミカルに描いていきます。

三越が舞台?
553陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 00:38:03 ID:NELIpybp
>>552
イブニング連載中の原作だと舞台は新宿本店って設定だったかしら?
毬谷(深田)は青柳(伊藤)と同期。でもお互い顔は知らなかった。
アタシが思うに脇役で出る小池栄子がおいしいとこ全てをかっさらっていくと思うわw

デパート関係のマンガならオフィス・ユー連載中のReal Face(槇村さとる原作)がいいかな。
「おいしい関係」の原作者でもある。
寝具売り場で頑張る売り子が、何故か高級婦人服売り場に配置換えされ悪戦苦闘していくってストーリー。
舞台は新宿、売り上げ2番手。建物があからさまに伊勢丹。

そういえば昔、稲森いずみが不思議キャラで売り上げ伸ばしてくっていうデパートのドラマがあったわね。
「そんなやり方で売り上げよくなるわけねーだろ」って2chでボコボコにされてたわ。
554陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 00:40:14 ID:NELIpybp
誤>Real Face

正>Real Clothes
555陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 00:43:03 ID:Eu/oTf3d
山口達也がヤッテタ
デパート夏物語の女版みたいなもん?
面白くもなさそうだけど・・・
556陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 02:53:40 ID:anO9AcnD
なんか胸を膨らませたり破裂させたりしてたわよ?
ワンダー・ウーマンみたいのじゃないかしら?
557陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 03:33:17 ID:3kfqAmEr
>>555
なにいってるの高嶋弟@伊勢丹相模大野店よ!with 西田ひかる
>>552
なにげに深田恭子はウォンビンとのドラマでも
新宿高島屋に勤めるOLやってたわね。

東京エレベーターガールなんてのもあったわ。。。
なにげにデパート関係のドラマ多いわね。
558陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 08:54:01 ID:ugVGMgvO
忘れてはいけないのは、斉藤由貴が出ていた遊びにおいでよ。
さいか屋の本店がロケ地だったけど、あの百貨店は他のドラマでもよく使われていたわ。
559陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 09:39:11 ID:Eu/oTf3d
>>557
夏!デパート物語だったのねw
山口達也なぜか?西田ひかる続投
デパート夏物語
デパート秋物語
そんなに人気あったんだろうか?
ドラマ以上の話題性もなくスーパーの様な相模原伊勢丹
560陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 18:53:58 ID:Xdmnd2vQ
>>559
当時は結構すごかったよ。
なぜ相模大野に?って思ったけど、
なにも違和感なく受け入れてた感じだった。
バブリーだったからかなあ。
561陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 19:23:02 ID:EB+E9WCB
大原麗子with由紀さおり@まちだ東急てなかったかしら?
562陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 19:42:26 ID:Xdmnd2vQ
やだ、高嶋兄のほうだったわね。デパート秋物語。
ttp://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/img/d1012.jpg
時代を感じるわ・・・・
563陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 09:08:06 ID:Ofmb6ZZZ
あら、あたし相模大野の伊勢丹は本店の次に好きよ。
一通りの物は揃うし、ゆったり買い物できるから。
郊外店であんな立派なデパートってあるかしら?
床とか柱とか細かいところが、バブリーなのよ。
スーパーみたいなデパートって、町田小田急とか大宮高島屋
のことでしょう?
564陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 19:22:48 ID:QQZGl6Ie
スーパーみたいなデパートといえば
東急渋谷東横店だわ。

まず、店員がタメ語なの。「これ似あってるよ。これにすれば?」
565陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 19:49:29 ID:e83Ny9LC
相模大野の伊勢丹はまだあるの?
相模大野の小田急は出たかと思ったら撤退したんでしょ?w
566陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 20:03:41 ID:81AnXzaF
>>561
そのまちだ東急もついに百貨店としての役目を終えた…
567陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 20:08:40 ID:s2HLtkIm
町田に東急ってあったかしら?
なぜか小田急しか記憶に無いわw
568陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 22:04:07 ID:0DEalt9Y
東京エレベーターガールってドラマも舞台は百貨店だったのかしら?
宮沢りえの記憶だけで、他は何も覚えてないわ。
569陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 22:15:45 ID:+Fxmu0Hw
ttp://loca.ash.jp/info/1994/d199201_elevator.htm
多摩そごうでロケだったみたいよ。 >>568

>>566
大丸も東急もなくなったね・・・
570陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 22:42:17 ID:7hm3amJN
札幌大丸に木曜日行ったんだけど、平日午前中にも関わらず、ものすごく盛況だったわ。
単に客が多いだけでなく、なにか熱気に満ちたというか、高揚感というか。
そして 店員さんの接客も感じいいわね。大丸に限らず、北海道の店屋さんはすごく感じいいけど。
571陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 23:35:03 ID:JjzhEs93
>>564
藤沢さいか屋で同じ接客された事あるわ。

おばちゃん店員2人に囲まれて
「これなんか凄くいいよね」
「あっでもそれはダメ、コレがいいと思う」
572陽気な名無しさん:2007/07/01(日) 02:10:46 ID:1/i+RFxO
カジュアルブランド買いに行くと何処いってもそんな扱いじゃない?
しかし、昨日は西武の買物券の有効期限が切れるので慌てて使いにいったら
セールの初日で意外に人がいた
でも、まだ開始直後でせいぜい2割3割程度しか安くないのにポロ・ラルフローレンが物凄い行列だったんだけど
今時ラルフローレンなんて流行ってるの?私が知らないだけ?
ラコステあたりなんてガラガラだったし

結局面倒だったから無印で半額のシャツやら下着で使い切ってきたけどw
573陽気な名無しさん:2007/07/01(日) 02:39:54 ID:SpoaFu+x
>>564
あら、山陽百貨店渋谷店なのねw
574陽気な名無しさん:2007/07/01(日) 13:07:18 ID:Bw9MaxCB
>>572
> でも、まだ開始直後でせいぜい2割3割程度しか安くないのにポロ・ラルフローレンが物凄い行列だったんだけど
> 今時ラルフローレンなんて流行ってるの?

ラルフローレンは再値下げしない。というか1年で2回しかセールしないし、
ほとんど初日でまともなのはなくなっちゃう。
でもトラッドって基本的に年中同じようなもの売ってるわけだから、
本当は在庫処分するのが変なんだけどねw


>>564
> スーパーみたいなデパートといえば

スーパーこそタメ口じゃないと思う。ヨーカードーやイオンでそんな店員見たことない。
ある意味事務的過ぎるくらいだと思う。そもそも店員が積極的じゃないし、親密になろうとしないのかな。
そういう意味ではヴィトンなんかのインポート特選ブティックの店員に通じる。
タメ口は、ファッションビルやデパ地下なんかでよく耳にするけど、
親近感の演出家なのか、単に訓練が出来てなくて、素がでてるだけなのかよくわからない。
575陽気な名無しさん:2007/07/01(日) 21:31:56 ID:00s5jU5Z
びっくりしたわ。町田の小田急って浴衣を着たマネキンに
下駄を履かせられないの。足元に下駄並べてるだけ。
そんなマネキン使うデパートってある??センス以前の問題だわ。
丸井でさえ指の分かれたマネキンに、下駄履かせているのに。
576陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 15:28:36 ID:UTnc1IZ+
>>575
それを言ったら、銀座三越は入口に雨用マットをガムテープで固定していたわよ。
石張りにしたら雨で滑るのは分かり切っているのに、改装する際に現場を知らないデザイナーに任せ放しにしたからこうなるのよね。
さすが三越、詰めが甘いわ。
577陽気な名無しさん:2007/07/03(火) 01:50:42 ID:ZIRQbbhR
>>575
下駄は、実際販売する商品として展示してたんじゃないかな?
マネキンの支柱用の穴が空いた下駄とか靴は、
服の雰囲気に合わせてるだけのマネキンのパーツだし
578陽気な名無しさん:2007/07/03(火) 04:36:08 ID:xHpyhp/3
夏のバーゲン、ちょっと買いすぎたわ
気をつけなくちゃ
30%オフっていっても、無駄なものまでつい買っちゃうと
結局は損なのよね
579陽気な名無しさん:2007/07/03(火) 04:47:44 ID:W36e6sWK
>>564
東急東横店、去年の夏、私の姉が直営の婦人服売り場で
「あなたは小さいサイズのお店だからあっち」って
指さして店員に言われたって憤慨していたわ。

案内所も酷いわ。
私が行くたびに細くて若いだけの万個ふたりが雑談してる。
580陽気な名無しさん:2007/07/04(水) 00:02:55 ID:Y/kbiXCi
>>579
東横はサバキができればおK
敬語が使える奴は本店へ
581陽気な名無しさん:2007/07/04(水) 00:09:23 ID:hjQIB/fq
本店と東横店
距離はたかが知れてるのに
雲泥の差だよな・・・
582陽気な名無しさん:2007/07/04(水) 19:12:21 ID:Bmr7xmDZ
>>581
それがターミナル百貨店と市街地型百貨店の差よ。
今でこそ阪急なんかは高級ヅラしてるけど、バブル期以前までは
接客はフレンドリーだったわよぉ。それこそ阪神を馬鹿にできない
レベルでの「フレンドリー」加減だったわw
583陽気な名無しさん:2007/07/05(木) 19:55:42 ID:3ArHzhUO
他板で見つけました。駅前から見ると、こんな風景なんですね。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070705130027.jpg
584陽気な名無しさん:2007/07/05(木) 20:54:35 ID:QS0U8Nf9
明らかに景観をこわしてる元凶だよね。。。。
585陽気な名無しさん:2007/07/05(木) 22:37:58 ID:QS0U8Nf9
ttp://www.hi-peace.com/blog/2007/07/post_113.html
福井で2番目のデパートだったそうね。素敵だわ。
586陽気な名無しさん:2007/07/05(木) 23:11:14 ID:100MkGo3
協力:銀座三越

どん底のJALに何も寄与しなかった
上戸彩のアテンションプリーズを思いだす。。。
587陽気な名無しさん:2007/07/05(木) 23:29:53 ID:r9ehoGfu
三越
アウトレットにまで進出か・・・
588陽気な名無しさん:2007/07/05(木) 23:34:01 ID:mjL7z5lP
九越w
589陽気な名無しさん:2007/07/06(金) 00:56:09 ID:+fwMnCPd
>>584
他に出てる大型看板は純粋な「商業広告」なので屋外広告条例に引っかかるが、
ヤマトのは「自家用看板」なので規制が緩く、真っ赤なのも許容されてるのねw

まあ、それにしても「面白い」けど「美しく」はないわね。
590陽気な名無しさん:2007/07/06(金) 00:57:29 ID:geN1PcOv
美しさより面白さを重視する関西らしいわね。
591陽気な名無しさん:2007/07/06(金) 01:02:23 ID:1t/QEyBd
でも、この写真で見る限りでは、そんなにインパクトを感じないわ。
せいぜい、ちょっとした差し色ってところかしら。
これがもっと地味な色合いだとしたら、
もう少し見られる街並みになったかしら?
巨大な看板ってだけで、景観に与える影響は十分だわよ。
592陽気な名無しさん:2007/07/06(金) 03:15:58 ID:ZuZe6oqQ
白字に赤にしたら全然違うと思うわ。京都市がよくやってるような看板規制の例だけど。
それにヤマトヤシキ、あの建物の形もへんよね。
593陽気な名無しさん:2007/07/06(金) 05:48:44 ID:YqTFrTWQ
【企業】ユニクロ、米高級百貨店バーニーズ・ニューヨークを約1100億円で買収へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183650061/

バーニーズって日本で言ったらどこになる?高島屋??

594陽気な名無しさん:2007/07/06(金) 08:42:36 ID:tZFxYzeN
>>593
バーニーズはオリジナル商品ばっかり扱ってるから、百貨店ではないような…
マルイをちょっと高級にした感じとも違って、ユナイテッドアローズとかシップスを大きくした風?
595陽気な名無しさん:2007/07/06(金) 14:06:22 ID:MwWi4WRN
ユニクロの高級ラインみたいな感じにするのかしら。
GAPとバナリパみたいな。
596陽気な名無しさん:2007/07/07(土) 05:26:48 ID:x7ZX6mut
バニーの服がAEONのトップバリュみたくなりそう
597恋の家畜:2007/07/07(土) 05:38:40 ID:KLU7LQPi
>>585
大井デパート。いかにもレトロね〜♪
内装も昭和初期のままかしら?
武生菊人形とNewOSK日本歌劇団の踊りを見る次いでに
のぞいて来ようかしら?
598陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 05:33:15 ID:+PVYkz0A
さいか屋ある意味レトロよ
599陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 12:01:56 ID:JxhLDICe
600陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 12:02:58 ID:JxhLDICe
いちじるしく今の建物ださいわ!
601陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 17:58:03 ID:MaCcvfXA
外壁の化粧パネルを剥がしたら元の外壁になるのかしらね>棒二森屋
屋上のタワーは、今の屋上看板部分よね。看板取っちゃいなさいよね!
602陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 19:13:17 ID:+fPlMxiA
棒ニ森屋、福島の中合デパートの傘下になってたんだね_| ̄|○ 
外壁に増築していった年数が書かれてるんだよね。
もう築70年でかなりガタきてるけど、新築する予算がないとか…><
603陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 22:57:39 ID:qSv0IVj7
中合、うすいのことをちょっと知りたくて調べてたんだけど、
「この街と人が好きだから」ってキャッチコピーが泣いてるわ。
でもまだ中央資本に売られてないだけいいのかなあ。
604陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 23:25:46 ID:CWdqt6U7
>>603
棒二←中合←ダイエー←イオン
うすい←三越←(イオン・予定)
605陽気な名無しさん:2007/07/12(木) 10:45:55 ID:HKaeF+f6
d
606陽気な名無しさん:2007/07/13(金) 12:17:43 ID:1KLoZKkm
607陽気な名無しさん:2007/07/14(土) 13:29:03 ID:cROdlMH6
岡山高島屋、改装なさるのね。
608陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 03:20:04 ID:ZRZzFUPb
>>581
そうなのね。

私は田舎出身釜だから渋谷駅から一歩外に出ると、
選挙の応援演説とはあきらかに違う拡声器の電波で頭痛がして、
ついつい東横店に入ってしまうのよね。
609陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 22:29:45 ID:Ffy4mhKv
ただ投与古典が酷すぎるだけで、本店もべつに大した百貨店じゃないけどねw
610陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 22:44:40 ID:9V5JTQfC
いや、流石に本店は凄いと思う。
文化村通りを上がって行くと、そびえ立つ総本山という感じ。
文化村通りが門前町みたいな印象を受ける。
2階のメンズの充実ぶりもなかなかだと思う。
個人的には、地下の紀ノ国屋の内装が好きだけどね。
611陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 22:46:42 ID:JwuaXEuu
あんな天井の低い建物が?
612陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 22:54:55 ID:q5upbMLQ
三ヶ月ぶりにヤマトヤシキに行ってきたわ・・・。

紳士服フロアの日曜午後6時 客はあたし独り。
おばちゃん店員の獲物を狙うような目が相変わらず怖い。

通り過ぎてもまだ狙っている気配。
頭の右後ろにも目が付いているからよく判るの。

山陽で買ったバーバリーのスラックスが珍しかったのかしら・・・
見たこともないから。
613恋の家畜:2007/07/16(月) 00:25:53 ID:HmAJbZ/j
アンタ、前スレでも3/31にヤマトに行ったと報告した香具師ね。
あん時も山陽で買ったバーバリーをわざわざ見せびらかせて、
そんなイヂワルしてたら終いにはヤマトのオバちゃんに刺されるわよ!

前回はバーバリーの何を着てたのかしら?
同じスラックスだったら、きっとヤマトのオバちゃんたちから
「あら〜またおんなじバーバリーのスラックス着とぉね〜、
こんヒト、一着しか持っとらんのやねプゲラ」(ヘタな播州弁でスマソ)と
陰口たたかれてるわよ、きっとw
614陽気な名無しさん:2007/07/17(火) 00:09:06 ID:mUGih/mj
スラックスだけでバーバリーってわかる?
まさか安室が婚約発表したときに着てた(古っw)スカートみたいに、全体がバーバリーチェックのじゃないよねw
バーバリーチェックのスラックスにバーバリーチェックのシャツ、鞄もジャケットもチェックオンチェックじゃちょっと喜劇的w
姫路にそういう人多いの?
615陽気な名無しさん:2007/07/17(火) 01:17:46 ID:OPS3kWei
それじゃいじわるばあさんの中で
泥棒が漫才師の家に盗みに入って
見て驚いた衣装の数々みたいだわ
616陽気な名無しさん:2007/07/17(火) 19:48:16 ID:PUhBm0Nz
>>615
姐さん、ネタがコア過ぎww
617陽気な名無しさん:2007/07/18(水) 23:34:49 ID:W+UZ5miP
高知の西武百貨店→ファッションビルになるそうよ。
618陽気な名無しさん:2007/07/19(木) 02:24:39 ID:PW3UVsdf
>>617
既に取り壊されてたわよ?<高知西武
619陽気な名無しさん:2007/07/19(木) 13:02:13 ID:I3C6JAmL
久し振りのヤマトネタは楽しいわ。毎回じゃ厭きるけど。
620陽気な名無しさん:2007/07/19(木) 19:57:15 ID:kxIPrJ86
ロフト、九州に10店舗出店計画って、すごいわね。

ロフトの計画では、今年度の天神に続き、
08年度から2年間で大分、鹿児島、熊本など主要4都市で1店ずつ出店。
大分市では既に物件のめどがついており、
「08年に出店する可能性が高い」(安森社長)という。

地味にトキハのニュースもあったわ。
地方の百貨店きになるわ・・・・

高知西武百貨店跡地の話題はこれね。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070717c6b1700v17.html
621陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 00:11:39 ID:xyphjQZ/
会社のデータベース見てたら、ヤマトヤシキの名前があったわ。。

それだけよ。
622陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 21:19:13 ID:LBIs4RvG
山形屋、ヤマカタヤって読むの今日知ったわ・・・
623陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 23:46:23 ID:UQ8rcd8s
起源は山形商人みたいだけどね。
624陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 08:51:43 ID:1wNuCKp/
>>620
デパートの跡って何をやっても上手く行かないよね。
デパート自体が面積あたりの収益が一番高い業態なんだからさ。

地元のデパート跡地なんて、あやしげな不動産業者が建物買い取って
商業施設を再開させるって言って、テナント募集しておきながら、全然再開の
目処が立たなくて商工会議所が質問状出してた('A`)
625陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 11:19:36 ID:Wt59VWxi
>>622
それ、南日本放送のアナウンス試験で出たわ。
「ヤマガタヤ」って読むと不合格になるのよ。
626陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 17:58:00 ID:mOIRPKCv
>>624
デパート事態が今の時代の傾向にそぐわなくなってるもの、
しかたないかと。特に業務が郊外のSCとかぶってるところは特にね。
デパートがなくなると街自体も死んじゃうね。
中心地がデパートでもってるようなところはやばいわね。
627陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 22:37:20 ID:Q4HmuPML
>>624
福岡玉屋の跡地も新しいビルを建てたけど、テナントもいまいち集まらなくて苦戦してるわ。
('A`)
628陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 01:13:24 ID:tcACSAzr
跡地利用の状況

日本橋東急↑
有楽町そごう↑
数寄屋橋阪急→
横浜三越↓
木更津そごう×
静岡西武↑
浜松西武↓
浜松松菱×
四日市松坂屋×
岐阜近鉄×
新岐阜×
京都近鉄×
天満橋松坂屋↑
北浜三越×
くずは松坂屋↑
奈良そごう→
629陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 02:42:43 ID:bJfuXlfS
岐阜近鉄の跡地って中日新聞の岐阜支社でしょ?
○も×もないような。
630陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 16:26:37 ID:EDvH+pAI
オルボワール、きたみ東急百貨店。(10月末)
631陽気な名無しさん:2007/07/23(月) 01:04:17 ID:2IWjRjtm
>>629
×は商業利用されてない場合
632陽気な名無しさん:2007/07/23(月) 08:41:05 ID:hw1gChum
>>630
10月に専門店ビルになる東急町田店もお忘れなく。
633陽気な名無しさん:2007/07/25(水) 07:41:16 ID:uqsT6Z62
大丸は24日、2010年11月をめどに静岡県浜松市に出店すると発表した。
01年に破産した百貨店「松菱」跡地にできる再開発ビルに売り場面積3万
4000平方メートルの店舗を開く。都市型の総合百貨店としては、03年に
出店した札幌店(札幌市)以来の新店になる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070724AT1D2406K24072007.html
634陽気な名無しさん:2007/07/25(水) 07:43:53 ID:uqsT6Z62
百貨店業界4位の三越が同5位の伊勢丹と資本提携に向けた交渉に
入ることが24日、明らかになった。両社は今後の協議で提携の具体策を
探るが、協議が持ち株会社による経営統合まで発展する可能性がある。
実現すれば売上高の単純合計額は1兆5800億円となり、大丸と松坂屋の
新持ち株会社であるJ.フロントリテイリングを抜く業界首位の百貨店が誕生する。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070725AT2F2406Y24072007.html
635陽気な名無しさん:2007/07/25(水) 20:02:35 ID:M+qftGWU
>>633
地元紙で記者から『中部圏に強い【松坂屋】で出店をしないのは何故か?』
との問いに『地元(浜松)から【大丸】での出店を強く押されたので』
なんて言ってるけど・・・どう考えても松坂屋の方がいいんでないかい?
636陽気な名無しさん:2007/07/25(水) 21:04:50 ID:uTc6YTCf
>>634
三越、ジャスコなんかに買収されたくないから伊勢丹に近づいたのかな。
637陽気な名無しさん:2007/07/25(水) 21:07:01 ID:lS260lln
Age
638陽気な名無しさん:2007/07/25(水) 23:04:25 ID:k3VjtR8k
日テレで特集

この経営統合協議、三越がどこまで譲歩できるかじゃない?

統合比率はいまの勢いでは絶対伊勢丹のほうが上であるべきだし
639陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 01:16:55 ID:kxQYyhmA
そごうと西武のときもびっくりしたけど
それ以上にびっくりね
どんな風に変わっていくのか
とっても楽しみね
640陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 01:48:56 ID:ks1TWw7C
強い方の色に染まっていくだけ
ちょっと前には、十人十色だった百貨店が
こうやってどんどんおもしろみのないものになっていく…
百貨店趣味の終焉

もし伊勢丹が阪急との提携関係を今後も維持していくなら
梅田なんて大丸以外全てお友達になってしまう

銀座もそう
銀座三越、松屋、有楽町阪急、プランタン銀座はお仲間w

福岡県も大丸以外全部伊勢丹穴兄弟w
岩田屋、福岡三越、博多阪急、井筒屋、小倉伊勢丹
641陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 04:43:39 ID:Y+gU8LWE
乳姉妹
642陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 05:00:59 ID:KlKx0CjK
高島屋のエコバッグってユーミソのデザインなのね
643陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 20:15:32 ID:i9pfLYdb
ユーミンにデザインなんて出来るの?
644陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 21:24:34 ID:KQO5L+cD
自称美大出の歌手ですから
645陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 21:24:38 ID:Y6ySVHQS
由実は多摩美卒ですわよ。
646陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 21:26:32 ID:KQO5L+cD
あら嫌だ4秒差よ
奇遇ね
647陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 02:24:50 ID:K3CK5YiM
 ・
^|^

こんなかんじのYとMにほくろがぽちってあるような
ゆーみんマークがついてるのかしら・
648陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 14:52:17 ID:hZItyctu
  ・
 М
 |
649陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 15:44:37 ID:ATkspE/u

     .
   (《Y》)
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:39:57 ID:ieepHFP9
>統合比率はいまの勢いでは絶対伊勢丹のほうが上であるべきだし
対等じゃない?じゃないと三越折れないわよ。
でも、この提携流れて欲しいんですけどw
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:21:29 ID:Ng2LJvCZ
なんで流れて欲しいの?
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:05:21 ID:hJiwOYO+
日本橋に伊勢丹メンズ館を作ってください!!
日本橋に、御三家の百貨店をすべて揃えて消費者が自由に選択出来るようにしてほしい。
新宿まで逝くのがどうもめんどい。
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:44:15 ID:7eKScBG2
日本橋から新宿まで電車1本じゃないの?地方だから知らないけど。
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:51:22 ID:dxs85Nix
統合後の御三家は、三越伊勢丹、Jフロント、高島屋だと思われ

この話は流れてほしい
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:23:12 ID:tyIq8E+c
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:33:52 ID:yZU7Dbu2
三越と伊勢丹が統合するのなら高島屋は阪急あたりと手を結ぶのかしら?
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:27:31 ID:PlENtNkF
>>656
なるほど〜>>高島屋&阪急
博多駅からさっさと高島屋が手を引いたけど、阪急なら・・・
(本当は売り場面積がもう少しほしかったんだよね、高島屋は)
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:25:42 ID:dxs85Nix
高島屋なら単独でいけないこともないけど、
阪急H2Oはちょっと中途半端
659陽気な名無しさん:2007/07/29(日) 22:14:36 ID:z+Vv2TAE
高島屋と阪急って意外にも店舗被らないんじゃない?
四条河原町以外は。
660陽気な名無しさん:2007/07/29(日) 22:53:37 ID:oTyQH0VV
高島屋って外商弱いのよね。

大丸の『鳳凰会』って凄いのよ、帝国やリーガロイヤル貸し切りで。

高島屋の開店時に『すみれの花咲く頃』が流れる事は無いと思うわ。

阪神の建て替えも決まって、ミナミは益々閑古鳥だもの。
661陽気な名無しさん:2007/07/29(日) 23:30:27 ID:J69+pV4L0
>>660
大丸の『鳳蘭会』 って読んじゃったわw(すみれ〜なんて言うから)

高島屋京都みせの外商そんなに弱い?
662陽気な名無しさん:2007/07/29(日) 23:51:51 ID:oTyQH0VVO
関西じゃ高島屋の外商なんて、第2口座なのよ。

なんたって大丸・心斎橋が1番なのよね。

カルティエもティファニーも、店毎引越して来たかってぐらいなの、鳳凰会ってのは。

孔雀がメインだと思ったら甘いのよ、上には上があるのwww
663陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 00:15:09 ID:xkwzkU7H
なにをもって弱いといってるかしらないけど、
外販売上高(外商)って公表されてて、
大阪、京都ともに高島屋の方が上なんだけどw
吉兆やリッツカールトンだってどこでも使ってるし
664陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 00:15:09 ID:ha7Kv0bd
>>661
姐さんバロスwwwwwwwwwwwwwwww
665陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 00:54:03 ID:QPrIzNF9
高島屋京都店の人に聞いたけど、店全体の売上は大丸京都店を抜いて
その後外販売上も抜いたけど、いわゆる「昔からのいいお家」というのは
なかなか大丸から離れない…、って言ってたよ。

旧市内のいい家柄以外に拘らずに、
今現在お金を持ってる人に支持を得られたのが高島屋の強みではないかと。

それとHPで公開している掛売上は店頭での外商カード使用分が当然含まれていて
(これがけっこう多い)
いわゆる本来の意味の「外販売上」とは違うわけですわ。

大丸が外商に強いというのは本来の意味の外販が強いという意味では?
666陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 05:43:18 ID:/bODUKSp
京急も入れてあげて
667陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 06:24:08 ID:NXR6UXRJ
665さん、よう知ってはるわwww

高島屋がどんなにあがいても、関西じゃ大丸なのよ。
668陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 20:40:34 ID:67bamJI9
関西はやはり 大丸 なんだね
ところでその 大丸 はん。
浜松に出すみたいだけど、松坂屋じゃ駄目なの?
名古屋と静岡の松坂屋に挟まれて、ポツーン状態よね。
669陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 22:26:42 ID:3CaPv9mG
>>668
松坂屋が大丸に委託した、ってことなんじゃないの?
大丸は東海地区も抑えたかっただろうし。

あとは東北に出店したいかんじなんだろうねえ
670陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 22:27:42 ID:Pj/BpISj
>>665
その京都の「昔からのいいお家」って、もはや金持ちいないからw
(お寺とか神社とかは別。宗教家は金もってる)
伝統産業なんてとっくに衰退しきってるのに、見栄とプライドだけは昔のまま。
例の収入減っても消費は減らせないってやつ。
だから京都は、アイフルだの日栄だの、全国規模の
サラ金と事業者ローン大手のインキュベーターになったわけ。
なんで京都大丸がそういう連中に人気かというと、単純に安いからw
伝統と格式があるのに、こなれた価格がプライドを満足させてる。
671陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 22:39:11 ID:/pFVOfhX
確か、同じ京都発祥でも
大丸は京都の呉服屋が前身
高島屋は滋賀の高島郡の布屋

100年前に大津から越してきた人を京都の人と認めない人達だから
いつまでも高島屋は大丸に勝てないんでしょうね
672陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 22:58:57 ID:NXR6UXRJ
京都と言えば、武田病院のシャネラー親子が有名だわw

だいたい『京都』の大丸や高島屋の事なんて言って無いのに、なんで京都になるのよw

『良いお家』って京都の事じゃ無いわよ。

京都の高島屋で金遣いが良いのは、八幡辺りの土建屋の娘よwww
673陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 23:13:00 ID:eIgkAcuf
>>671
京都発祥といっても伏見だけどね。
674陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 00:01:39 ID:3CaPv9mG
伏見も洛外よね。
675陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 09:02:09 ID:Kq7t9Irc
京都の古い人は「高島屋で見て大丸で買う」とか言うわねw
店頭は高島屋の方が華やかなので見に行くけど、買うときは大丸の外商に
「あれ持ってきて」と言う、と。

てか京都の「ええとこ」の人らにとって百貨店は「普段使いの便利屋」でしょ。
ほんまにええもんは、専門の老舗・大店から買うし、百貨店の存在てのは
「確かなもんが揃てる雑貨屋&洋装屋」程度の位置付けよ。
676陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 11:56:21 ID:lGg/dN7H
高島屋って、ローズ、ローズ煩いとこが薔薇族みたいで嫌やわww

外商に汚いオッサンが多いのよ。
677陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 13:04:41 ID:9Se2HRt1
>>676
汚いオバハンも、負けてないわよ!薔薇のマークの〇島屋!
678陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 23:12:24 ID:vlJuckV8
>>672
>>なんで京都になるのよw

あんたが京都人丸出しだからよw

>>675
大店(おおだな)ってw
具体的に店の名前言ってみて
679陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 23:24:24 ID:txDrr2DS
大丸の話題て、

心斎橋→建物きれい、うっとりする
京都→時代錯誤な格式とルーツ

こればっかりw
姫路のはなしのがよっぽど楽しいと思う
680陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 23:39:42 ID:iQfayQZn
井の中の蛙の陰険京都人が多いんでしょ
大丸がゴージャスって貧乏くさ
681陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 23:44:39 ID:35nlOwab
じゃあ一度姫路に来て買い物してみなさいよ。ネタにするのも阿呆らしい店同士の戦いよ。

店の「格」なら広島の福屋・天満屋・三越の戦いの方が面白いかも。広島の市街地立地と
三越の出店、福屋の隆興と天満屋の出店、広島バスセンター建設とターミナル百貨店としての
「そごう」進出と紙屋町の急成長、そして全国的に稀にみる「そごうがトップブランド」という
基地外じみた地域性など、語るとキリがないわよw
682陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 00:20:44 ID:HLRN6aBP
日本は広いんだよ
そごうがトップブランドの地域があってもいいじゃない
683陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 01:01:49 ID:Xk8naOM2
まあね。長野では東急がトップブランドだしねw
てか、そごうが夜逃げしたので東急しか百貨店がないなんて言う悲惨な状態だけど、
ながの東急は東急百グループの中でも優等生で、偽109&ハンズを1980年代から
展開してたりして、地方百貨店としては最優等生なんだけどね。

てか長野は地味にスゴい地方都市だったりする。バブル前から西武が
高級スーパー形態で進出してたりして、ワインとチーズが大都市並の品ぞろえだったり、
まあ「変」な街だったりするんだけどね。三越もショップは出してるし、主要ブランドは
百貨店ではなく路面店展開だったり。なんだか変な街だよ。
684陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 01:07:27 ID:g9rAX+K9
松山に行ってきたけど、市駅はそごうが出て行って高島屋が入って正解だったみたいね。
なかなかエレガントだったわよ。ブランドも2階に集めてるし。
そごう倒産で地元の鉄道会社まで巻き込まれた高松は可哀そうだわ。天満屋の賃料は安いみたいだし。
685陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 01:50:42 ID:Z+RKHZcA
国内の話ばっかしてるけど、海外のデパートの格ってどうなの?
ロンドンやパリのデパートの話が聞きたいわ
686陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 15:09:08 ID:uoZdz9OF
パリしかしらないけど、

ボンマルシェ>>>>
プランタン(高島屋) >ギャルリーラファイエット(松坂屋)
>>>>>>>>>>>>三越

って感じじゃない。
なんでわざわざ三越があるのかわからんけど、
店舗規模も109-2並のしょぼさだし。
サマリテーヌもこないだまであったけど、
どのあたりになるのかちょっとわからない。

旧上野百貨店跡、うつのみや表参道スクエアとして再生したね。
公的施設やギャラリー、ジムなんか入ってるみたい。
687陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 15:41:15 ID:uoZdz9OF
あげとくわね
688陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 17:32:50 ID:Z+RKHZcA
ボンマルシェってもともとは百貨店の名前だったのね・・・
カレールーの名前にも使われてるわよね。
689陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 18:07:08 ID:KxQa3qCl
ヨーカ・デパートのロビンソンっぽいわw
690陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 18:12:23 ID:zRye91LH
>>688
マルシェって市場って意味だから
真似て付けたわけじゃないと思うわw
691陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 19:12:56 ID:CiteVFZM
山手線の上野駅から見える「上野百貨店」って建物があるんだけど、あれはなんなのかしら?
692陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 19:15:58 ID:cts6ZJOk
>>688
bon marcheって「適切な価格 =おてごろ」
っていう意味もあるのよ。カレーのボンマルシェは
おてごろカレーって意味じゃないかしら。さしずめ。
693陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 19:51:44 ID:UmeyPYud
あれは「カレーマルシェ」でしょ
694陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 20:32:50 ID:73bRktib
>>686
宇都宮表参道スクエアの駐車場、傾斜が凄いんだけど( ;^ω^)
http://stat.ameba.jp/user_images/e3/75/10027320087.jpg
695陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 20:38:28 ID:OM0Nb3Gq
>>691
西郷会館のことかしら。
あれまだ建っているの?
696陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 20:56:17 ID:CiteVFZM
>>695
2階だか3階だかに聚楽が入ってて、1階が古臭い商店が入ってるんだけど、「上野百貨店」って店名が付いてるのよ
697陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 20:40:39 ID:z1TW8Fjs
東急町田店の新店名は「町田東急TWINS」だそうよ。
百貨店から専門店ビルに業態転換したのに東急を残すところがみみっちいわね。
そう言えば数寄屋橋阪急に新宿三越も旧店名を残しているけど、どちらもパッとしないわね。
698陽気な名無しさん:2007/08/04(土) 23:45:36 ID:dqtff5Fc
高島屋名古屋デパ地下、狭すぎてゆっくり品定めも億劫になる
何とかならないもん?
そうかと名鉄はだら〜んと縦長でよくわからない。地元の人はわかるのね。
699陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 13:56:55 ID:B8z708PE
京都駅前、旧近鉄プラッツにヨドバシ出店だけど、
伊勢丹横にビッグ、京都駅南にJoshinと電気量販店出店ラッシュだわ。
これで大阪まで行く必要はないけど、
東急ハンズとか誘致してほしかったわ。。>旧近鉄百貨店
700陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 22:03:32 ID:YwkTFiNu
そう言えばヨドバシさん、早速「地元」と揉めてるわねw

京都旧市街、しかも七条より南なんて土地柄なのに、地元への挨拶がないどころか
町内の会合にも顔を出さないと「地元」は大いにお怒りよ。開店どころか建築前から
地元との関係を「悪く」して、どうするつもりなんでしょね。このままだったら地元側が
「丸物保存運動」とは名ばかりの「嫌がらせ市民運動」なんか興しちゃうかもよんww

さて、無事に出店できるでしょうかねヨドバシさん。
701陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 10:16:58 ID:x9KQVFI0
あたし、家電や百貨店のことは良く分からないけど
商店街や町内会なんかの裏事情はよく親から聞かされていたわ。

1.大型店舗は大事な商店街の財源
>>最近は売り場面積で商店会費が決まってるらしい。

2.親睦会・勉強会・懇親会・研究会という名のただの飲み会&旅行
>>収めている町内会費の額には関係なく自由参加のシステム

3..売れない店の庇護(目的無き延命処置)
>>看板の設置、営業時間、取り扱い商品の制限などなど・・・。

地元の住人は大型店舗・総合店舗の出店を切望しているのに
地元の商店がそれを許さないとしている。

あと、なんか建築の関係で今年中に建設申請だしておかないと
大型店舗の出店?建設?が難しくなるんじゃなかったけ?

とにかく、なんの努力もしない地元商店街って早く消えてほしい。
大型店舗・綜合店舗の方が絶対存在価値があるわ。
702陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 10:43:30 ID:jV8bP7Er
>>701
京都のヨドバシ問題は、そういうコトじゃなくて「地域住民としての姿勢」が
問題視されてるのよ。京都では個人・法人を問わず町内会的組織に入って
地域の清掃活動をしたり、まちづくりに対する意思統一(景観など)を図る、
これが慣行となっているのよ。これに「参加する意図が見られない」から、
地元側が「たとえ法人とはいえ、市民としての自覚がなさすぎる」として
批判・反発してるのよ。

>>701の姐さんが言うような「馴れ合い商店街連合会」ではないのよね。
どちらかと言うとヨーロッパ的「市民自治組織」に近いものかしらね。
703陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 12:42:15 ID:cgFoxs46
>>701
商店街に関わってるけど
その親御さんのお話は、もう昔の話よ

そんな風に胡座をかいてるところは
もうとっくに衰退してるわ

それに企業姿勢として、地元に根差した営業をしていない
大型店とかも駄目になっていくでしょうね
704陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 13:14:13 ID:UVV4+DVr
>>702
まちづくり3法にもそういうこと書いてあるわよね。
だからこれからは全国的にそういう流れになると思うわ。

景観といえば、
ビックカメラ京都店は驚くほどとなりの京都駅ビルと同じ配色だったわ。
普通にアネックスなのかしら?って思ったもの。
705陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 13:16:19 ID:jV8bP7Er
>>704
普通にアネックスなんじゃなかったかしら?
そういや伊勢屋丹治呉服店も増床するのよね?
706陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 20:14:24 ID:cHf0Duse
アネックスみたいね。西ビルだそう。
707陽気な名無しさん:2007/08/08(水) 08:45:14 ID:DF2jGL8d0
>>702の京都の話がとてもうざったく感じたわ。
地域だの市民だのと強調するのは
都会気質の人たちに「閉鎖的」って忌み嫌われて
かえって開発から取り残され街が寂れていくんじゃない?

708陽気な名無しさん:2007/08/08(水) 09:01:08 ID:mjN88Hw9O
>>707
そうね。
でもヨーロッパではそれが常識(町内会じゃないけど自治組織みたいなものね)だし、
都市に立地する以上は、その都市に相応しい文化や景観を尊重し、維持していこう
というのが最近の潮流よ。アメリカですら、この考えが増えてきてるからね。

あ、だからと言って京都だから和風に拘るとか、そう言うんじゃないのよ。
超近代的・近未来的なモノでもいいんだけど、その都市の「空気を読んだ」モノに
して頂戴ね、と言うこと。京都人は基本的には「新しモン好き」だしね。

だから、古臭い因習を守らせるとか、そう言うんじゃなくて「ご近所同士」の
挨拶くらいしなはれ、と言うことね。基本的には。
709恋の家畜:2007/08/08(水) 09:20:32 ID:lzWsuQaI0
お買い物なら、ヤパーリ神戸よ♪
710陽気な名無しさん:2007/08/08(水) 09:42:11 ID:f5Rt+cJQ0
>>707 むしろそういう考えは日本ならではって感じもするわ。
711陽気な名無しさん:2007/08/08(水) 09:44:34 ID:bFfdKgoF0
今が旬の出会い専門サイト!
http://198552.chottu.net/
712陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 00:47:26 ID:SJhSRgEm0
近鉄が大阪・阿部野橋で大規模再開発、百貨店を広さ日本一に
713陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 00:48:14 ID:SJhSRgEm0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070808-00000813-reu-bus_all
ニュースソースこれね。ってか、これって破たんコース一直線じゃないかしら・・・
いまどきでかい百貨店つくってどうするのかしら。
714陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 04:35:10 ID:f21uV/zv0
近鉄で百貨店を広さ日本一でもねえ
高島屋にテナント貸しすればよかったのにw
715陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 05:05:27 ID:znghoVlR0
なんか10年遅いような…( ;^ω^)
関西圏だって人口減り始めてるのにそんな巨大なの作ってもね。
716陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 07:36:11 ID:mBoe6omeO
デカイのはデパートだけじゃ無いのよ。

ビル自体がランドマークタワーよりデカイの。

そんな金があるなら、球団買い戻せって感じよw
717陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 08:05:47 ID:RSKLvI/CP
すごいわよね〜。到着した特急電車を、エレベーターで直接売り場まで持ち上げるんですってね。
やっぱり関西はやることの発想が違うわ。
718陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 08:08:31 ID:mBoe6omeO
>>717
アンタがやってみれば?

沸いたのかしらw
719陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 08:59:17 ID:RSKLvI/CP
>>718
え?違うの?
阿部野に住んでる花屋(そーか学会員)が
昨日電話で教えてくれたのよ。
720陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 09:15:47 ID:mBoe6omeO
そんなの人前で喋っちゃダメよwww

721陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 10:09:20 ID:ueomPp90O
>>720
大丸の食品売り場にいってくるの。。
722陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 11:40:29 ID:DnKheagV0
阿倍野のビルにはいりたい企業ってそんなにあるのかしら?
住居も含むんだっけこれって。
いい加減大阪も不況不況って何年いってるのかしらね。
無駄以外の何物でもないわ・・・・
723桜たまこ:2007/08/09(木) 13:17:27 ID:M2ETFqpC0
>>716
そんな金あるなら、OSKとあやめ池遊園地をかえして!
724陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 13:26:38 ID:ueomPp90O
アタシ、阿倍野近鉄の9、10階の飲食街がすきやのん♪
725桜たまこ:2007/08/09(木) 17:19:07 ID:M2ETFqpC0
>>724
あれのドコがデパートのレストラン街よ!
近所のイオンの専門店街並みだわ!
726陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 17:37:06 ID:mBoe6omeO
>>725
小田急・京王並よw

東横よりマシだわw
727陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 18:40:49 ID:ueomPp90O
たまこちゃんて奈良が詳しくのぉ?
728桜たまこ:2007/08/09(木) 19:43:15 ID:M2ETFqpC0
>>727
奈良に住んでないから、詳しくぁないけど、
子どもの頃の楽しかった思い出を返してほしぃ〜のよ!
遊園地の中にあった円形大劇場と、
キレイなOSKのおネェさまたち・・・
どこに行っちゃったのョ!
729陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 20:26:41 ID:QnRXrqBpO
>>724ー725
私もあのレストラン街好きよ。昨日も行ったわ。
ほんとにイオン納得だわw
730陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 22:06:48 ID:VjcJ9kpB0
関西は今後、人口増えると主プ
731陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 22:55:41 ID:9MvNwFRz0
天王寺にそんな馬鹿高いビル建てて近鉄って馬鹿ね。
梅田の阪急ビル大丸増床三越進出に対抗するつもりだろうけど
天王寺w\(^o^)/
732陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 22:58:46 ID:PxO4NFCy0
天王寺って、東京で言うとどこなの?池袋?
733陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 23:01:41 ID:PxO4NFCy0
東武って、北千住にデパートを作ろうとは思わなかったのかしら。
今からでも遅くないわ!!
734陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 23:06:13 ID:mBoe6omeO
>>732
強いて言えば『上野』かしら。

動物園も美術館も公園もあるわw
735陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 23:30:27 ID:l24fbubJ0
山谷や入谷的な場所も近くにあることも似てるよね。>天王寺

それにしてもあんなところに人集まるの?
まだ難波ならわかるけど・・・
どれだけミエはってんだかっていう計画だわ。

「このビルで不況で苦しむ大阪の復活を・・・」みたいなことを
何も考えずにいいそうねw
736陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 23:31:36 ID:cnnHkds80
>>733
無駄にデカイ丸井が出来て・・・
737陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 23:35:40 ID:PxO4NFCy0
上野に百貨店を建てた光景を想像して思ったけど、
要は景観よね・・。
公園に面している側(公園口ですっけ?)なら、アリだと思う。
738陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 23:38:50 ID:PxO4NFCy0
>>736
服売り場以外は使えるのよ!!
電気屋は、メジャーどころにしてほしいけど。
739陽気な名無しさん:2007/08/09(木) 23:50:29 ID:mBoe6omeO
>>735
何かと阪急に対抗してるみたいねw

球団・歌劇・宅地開発…。

天王寺にヴィトンが一番驚きだったけどw
740陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 00:19:21 ID:loMcN1Qj0
近鉄の歌劇って何?
741陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 08:37:59 ID:7xOWqjqsO
>>740
OSK日本歌劇団
菖蒲池遊園地の円形大劇場をベースに活動。菖蒲池閉鎖後は近鉄小劇場などで
公演してたけど、数年前に近鉄は劇団を解散。

今は劇団員が出資して再出発し、弁天町の常設劇場をベースに活躍中。
742桜たまこ:2007/08/10(金) 09:11:44 ID:7DM+ek630
>>741
いまは「New OSK日本歌劇団」よん♪
http://www.sakura-saku-kuni-osk.net/
近鉄が勝手に解散をケテーイしてから、
団員たちがこのままじゃ収まらないわと
自ら立ち上がって「OSK存続の会」を結成して、
署名運動や営業に出向いて、市民や企業からの支援と寄付金を募って、
ついに団員たちが株主の新劇団を作ったのよぉ!スゴイわぁ〜!
けど弁天町の常設劇場が元石炭倉庫なの。宝塚とは比べようがないけど、
ダンスの技術はピカイチだし、研修所までつくって新人さんを育てて
松竹座で毎年「春のおどり」が公演出来るまでにはなったわん。

けど、解散のときにNewOSK合流しないで退団された団員さんも多いのよ。
OSKのおネェさまたちをバラバラにしたウラミ、忘れないわよぉ!
743陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 19:22:02 ID:EeUjnJIQ0
ユニクロよりは、
ドバイのよく分からない買収先の方がいいわね。>バーニーズ
744陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 20:57:44 ID:Cj/p1ie20
天王寺って、みんな軽くバカにしてるけど・・・

ポテンシャルは高いと思うよ。
745陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 23:00:53 ID:NfaI+PCM0
でもよりによって会社を代表するような超高層ビルを
難波じゃなくて天王寺に建てるのねw

南大阪線なんて一度乗った時に、中小企業の会合か何かあったらしく、
乗り込んできたおっちゃん達が日曜の真昼間から車内でチンポ出しそうになって
ビックリしたわ。
746陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 23:36:18 ID:hBY7JqizO
中野丸井が潰れるのね、びっくり
747陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 00:58:56 ID:wCY/0E1y0
天王寺って「大阪の繁華街」というより、そこらへんの地方都市の中心街みたいで、くたびれた感じがするのよね。
748陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 01:08:05 ID:K2Kaf12mO
行く度に危険な空気というかスリリングな感じが
するわね。いつ刺されてもおかしくないみたいなw
749陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 01:13:33 ID:I3drl+DM0
http://tamagazou.machinami.net/tennoji-abeno.htm

素敵な街ね。  ううん、言ってみただけ。
750陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 01:19:30 ID:lLgYNtAC0
天王寺区の近鉄の間違いじゃないかしら?
751陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 01:31:02 ID:7EXe+cEtO
天王寺近辺って、紙一重な場所よね‥
752陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 01:33:10 ID:LZXkNQ/i0
どうポテンシャルがあるんだかなあ・・・・
天王寺MIOとか北千住ルミネよね。あれ。
錦糸町に日本一でかいビルが建つ、っていう感じだわ。

なんかねぱっとしないのよね。あの街
753陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 01:44:14 ID:5BHOsi2BO
>>751

ポテンシャル=ヴィトン、グッチ、ロフト、成城石井、ティップ、オアシス…この辺の事じゃないw

キハチもw

北千住もビックリよwww
754陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 01:51:39 ID:hlQ80+Zj0
アンタたち、関西の「百貨店」と首都圏の「デパート」を比べてんじゃないわよ。
関西の百貨店は普段使いの店なのよ。だから阿倍野近鉄は「よく出来てる」の。
阪神も安っぽいとか言う人も多いけど、ちょうどいい「グレード感」なんで、
普段使いにはいい感じなのよ。

百貨店なんて、所詮百貨店。いいものは老舗の大店で買うものよ。
755陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 01:58:09 ID:5BHOsi2BO
良いモノは、老舗の百貨店の外商で買ってるわw

大丸とか三越って、老舗の大店じゃ無いの?w
756陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 16:20:02 ID:mrf6Z0LwO
アタシ、関西では梅田の大丸がお気に入りよ♪
757陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 11:08:24 ID:ICzfj2NEO
>>754
しにせのおおだな
今でも営業してる店の名前を具体的に教えて
もちろん明治時代に百貨店にならずに
まだおおだなでがんばってるとこね
758陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 11:12:18 ID:ICzfj2NEO
あ、三越でも伊勢丹でも、関西では大丸でも高島屋でも
「普段使い」してる庶民なんていくらでもいるし
759陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 13:13:34 ID:ehuSFnkfO
>>757
老舗の大店で思い付くのは銀座の和光くらいしかないわね。
銀座四丁目に店を構えながら、一限客を断る為に日曜休業する店よ。
760陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 17:31:43 ID:sN/IK6BV0
>>759
一限→一見
761陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 19:05:31 ID:nFvetBvH0
倭寇の日曜休業ってそういう意味があったのね
762陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 19:08:39 ID:K2JBQKHc0
>>761
倭寇→和光

嘘w
763陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 22:54:25 ID:cyCSlPf9O
>>732
今すぐ「いけふくろう」の前で土下座してきなさい。



池袋じゃなく蒲田とか北千住みたいなスラム&場末感よ
764陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 12:55:49 ID:0tO68Cz+0
池袋みたいなのってどこかしらね。関西だと。
中途半端さからいうと浜松とかそのあたりなんだけど。
765陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 14:47:48 ID:bWplTRigO
在りそうで無いわw


刑務所の跡地に出来た街でしょ、池袋w

浄水場だった新宿w
766陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 16:43:27 ID:H+iqxSIO0
そんなコト言い出したら、大阪の梅田は「埋め田」由来の低湿地よw
そういう意味では、旧阿倍野村の中心集落だった阿倍野の方が
市街地としては先輩格よ。
767陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 17:52:10 ID:bWplTRigO
なんで曾根崎心中の時代に飛ぶのよw
768陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 20:50:56 ID:9XcwRpbr0
そんなこと言ったら京都なんか街全体が湖が埋まった湿地帯よ?
769陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 21:07:00 ID:PX7+k0DDP
>>768
あら、でも一時は、大陸と地続きだったこともあるはずよ!
770陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 23:19:54 ID:ppidGM390
あべの(天王寺)って、名古屋駅並の乗降があるのよね
これから、高齢化が進むので、
阪和、大和路、南大阪線、御堂筋谷町線南部で、梅田や難波心斎橋に出るのが面倒だし疲れる
と言う層も増えて来るとおもうので、
そこで1件まわればそれなりに楽しめて1日つぶれる店は意外と重宝じゃないかしら
771陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 23:24:13 ID:z6fWKGc60
だったら尚更今の近鉄でよさそうだわ。

オフィスビルだの一緒にしたら老人は疲れそうじゃない?
772陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 23:28:24 ID:UH9Idm630
乗降客数が多いと言えば、北千住もねw
(ほとんど乗り換えや乗り入れの数字だろうけど)

柏みたいにお洒落なイメージさえ付けば、
もっと伸びるのよ。
773陽気な名無しさん:2007/08/14(火) 01:01:40 ID:cHU4L2nR0
柏って、おしゃれなの?
774陽気な名無しさん:2007/08/14(火) 01:14:50 ID:jcnREid80
柏は若者の街よ。
綺麗っていう意味のお洒落じゃないと思うけど。
(数回しか行った事ないの〜)

とりあえず、駅ビルの高島屋は立派だと思う。
あたしの地元(久留米)にも、ああいうの作って欲しいわ!!!
775陽気な名無しさん:2007/08/14(火) 13:54:07 ID:sk4LG/bf0
柏はここ数年で急激に吉祥寺みたいな町になってきたね。
わざわざ東京くんだりまでいかなくても、、、的な街よ。
千葉の優等生的街じゃないかしら。
776陽気な名無しさん:2007/08/14(火) 14:42:53 ID:RLGwSY4/0
それに比べ松戸は・・・
777陽気な名無しさん:2007/08/14(火) 19:01:35 ID:tLYEudWUP
>>776

♪ドレミファソラシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ド
778陽気な名無しさん:2007/08/15(水) 17:29:08 ID:Mw8abu5aO
松戸って伊勢丹あったっけ?
779陽気な名無しさん:2007/08/15(水) 19:16:00 ID:EYwOI2bw0
>>778
あるよ。

あたす、デパート巡りをそんなにたくさんした事ない人だから、
松戸伊勢丹の地下行ったら、
「繁盛店以外はこんなもんなのね・・」ってショックだった。
みんな、北千住丸井の地下でお買い物してるのよね。
780陽気な名無しさん:2007/08/16(木) 03:36:12 ID:x2+k8OMR0
伊勢丹って新宿以外は(ry
781陽気な名無しさん:2007/08/16(木) 03:41:11 ID:yY3KmCO+0
渋谷西武のデパ地下みんなもっと利用してあげなさいよ
782陽気な名無しさん:2007/08/16(木) 07:32:42 ID:ETSJXGXJO
伊勢丹って新宿以外は

『アタシのデパート』じゃ無いのねw
783陽気な名無しさん:2007/08/16(木) 20:30:33 ID:nlRQDaRLO
>>781
なんかそんなことを言ってあげたくなる雰囲気たねw
でも一旦やめたものを安易に復活させても駄目な見本みたい
心斎橋そごうのB2も悲惨な状態だったけど、
秋の改装で催し会場にするらしいw
渋谷西武のデパ地下にラッピングコーナーがあって
西武のおなじみこいのぼり目玉の包装紙の和紙バージョンが有料で売ってる
ちょっと面白いと思った
西武じゃなく伊勢丹とかが売ればいいのに
784陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 00:11:45 ID:ZUQVEC4o0
>>781
行ってみたわ>シブヤ西武デパ地下
生鮮品売り場に、私一人しかいなくて、怖かったわ
785陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 04:58:12 ID:hIYTXVz60
>>784

wwwwwwwwwwwww
786陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 05:03:55 ID:Txlq4+ImO
みなとみらいあたりに超巨漢店できないかしら?
787恋の家畜:2007/08/19(日) 09:59:16 ID:nbuuZdg10
>>786
神戸ハーバーランドに進出した西武やダイエーは、
お店だけじゃなく会社本体までダメになっちゃったわw
その2の舞いになりそうよ。
近鉄が吉祥寺から移転、進出すればいいんじゃない?
大阪阿倍野に日本一の自社ビル作ろうとする勢いあるしww

788陽気な名無しさん:2007/08/19(日) 10:04:26 ID:wi2hKMY70
とっくに金欠は、吉祥寺から撤退しますたが、何か?
789陽気な名無しさん:2007/08/19(日) 20:30:58 ID:7mAAlqsPO
高島屋
790陽気な名無しさん:2007/08/19(日) 23:12:13 ID:5dVAR6hG0
渋谷西武のデパ地下ってティップに行く前後に利用してるんだけど
ほんと人いないわよね。数十メートル先の東急はごった返してるのにw
あそこにシェ松尾のカウンター席があるんだけど人が入ってるの
見たことないわ。まあカウンター席で食わせるには結構な値段なんだけど。
791陽気な名無しさん:2007/08/21(火) 12:24:40 ID:TQvcE6OA0
丸栄に成城石井が進出ですって〜
792陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 21:31:01 ID:awZN9toa0
成城石井って見境無く出店するのね。
793陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 23:43:26 ID:bMUh3qKd0
紀伊国屋かイカリが良かったわ
794陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 00:37:30 ID:tzylG7CkO
成城石井を最初に見たのが成城の成城石井だったから「何よ、この薄暗い田舎スーパーは」と思っていたけど
最初に綺麗な店舗を見て何も買ったことがない人には高級スーパーに見えるかもしれない成城石井。
あれが高級スーパーなんていったら紀ノ国屋や明治屋にあまりに失礼よね。

ハイクオリティな紀ノ国屋や明治屋と安いながらも品質もそれなりにがんばってるイトーヨーカ堂あたりには
ちゃんとした主張があるんだけど成城石井って何もかもが中途半端なのに綺麗な新店だして
イメージでごまかしてるだけよね
795陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 00:54:36 ID:UTjflI7i0
あと名前でね。
成城の成城石井より仙川のクイーンズ伊勢丹のほうが使えるわ。
796陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 01:03:51 ID:Kkfi5tVG0
六本木の明治屋はしょぼい。
名古屋の明治屋もそんな感じ。
797陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 01:27:54 ID:YlBHoWwz0
私、河原町三条で
「すいません、高級スーパーの明治屋はどこですか」って
道を聞かれたことがあるわw
「高級スーパーで買い物する自分」をアピりたかったのかしら。
798陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 01:41:42 ID:wO7oQmFS0
>>797
高級じゃないスーパーの明治屋もあるのよ。
あたしの地元の久留米にはあるわ!!!!!!

おのぼりさん気分で青山の紀ノ国屋に行ってみたけど、
魚の切り身の馬鹿高さ(1切れ1,000円とか)にびっくりだったわ。
799陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 01:42:04 ID:VeTfBRRFO
やっぱり丸正
800陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 05:54:50 ID:T4+crEhKO
OK派
801陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 10:43:31 ID:De4RJdcCO
日本橋三越とヤマトヤシキ
802陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 12:26:27 ID:Im+5JoAcO
>>801
ヤマトヤシキ本店の食品売り場よくいくわ。。
803陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 17:24:55 ID:eBUNR0niO
ダサいとか田舎臭いとか、感覚的な話以前に、
成城石井と明治屋はスーパーじゃないから。
紀ノ国屋、イカリとは全然別もの。
あれはグローサリーショップ。瓶缶詰、加工食品店。
だからいまだに惣菜や生鮮食品扱ってない店舗もある。
京橋の明治屋とか。
明治屋はキリンビールの卸でもあるし。
酒屋からでた、元町ユニオンも同類。
804陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 17:33:40 ID:X5wCN9bsO
横浜の明治屋は昭和っぽいビルに入っているのがイイのかしら?ヲサレな感じがするわ。すぐとなりがニューグランドってのもイイわ。
805陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 17:55:03 ID:ThSKaSKJ0
出自が何かは兎も角として、成城石井とイカリ、どっちで買うのが
「幸せ感」があるかと言えば、やっぱりイカリかしらねぇ。

気分のものなのよ。ええ、そうですとも。どうせどっちに行ったって
高級肉とか天然本マグロなんて買えずに、総菜をチョコチョコと
買うだけなんだから偉そうに言えた柄じゃないわよ。

でもね、やっぱりイカリで買い物すると「幸せ」になれるのよ。
関西だと、意外とこういう感覚って他では味わえないのよね〜。
百貨店が「かなり身近」な存在だから、デパ地下で高級品とか
そういう感覚でもないし。
806陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 18:58:25 ID:olnxDZkA0
三越伊勢丹ホールディングス設立ですって。
統合比率は伊勢丹1に三越0・34
どちらも妥協できない点は守った感じね。
807陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 19:05:10 ID:Im+5JoAcO
>>806
やっと、まともな百貨店ネタに戻してくれた姐さんに感謝!
808陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 20:08:01 ID:boN5gxXMP
>>805
わかるわ〜姐さん、その感覚。

いかりと大丸地下食料品の袋さげて、
フロインドリーブでパン買って帰ってきて、
それをダイニングテーブルに出して並べて、
冷蔵庫にしまったりしてると、ほんわかとした充足感を得るわ。
809陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 21:33:45 ID:LG6m2bls0
『成城』にある成城石井に行った事ありますか?結構な高級感だと思うんですけど。
レインズに買収される直前から多店舗展開をはじめて、それからどんどん高級感が失われた感は否めませんが・・・。
それに価格も安いからね。同じものが安いのなら結構な話ではありませんか。
810陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 22:19:51 ID:De4RJdcCO
レインズと言えば牛角
牛角は今風のイケメンしか採用しないそうよ
三越本店よりヤマトヤシキのほうがハイソサエティーよ
811陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 22:38:29 ID:rhoXbvtkO
建て替え前の青山紀伊国屋はサービス過剰だったわね。
二階に行くだけなのにエレベーターに乗せられて、ご丁寧にエレベーターガールまでいて「二階は○○売り場とご精算で御座います」まで言うのよ。
一回行ったけど辟易して、次からは少し先の大丸ピーコックに行くようにしたわ。
812陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 23:00:18 ID:boN5gxXMP
>>811
エレーベーターガール、いたかしら?
アタシの記憶の範囲では、エレベーターボーイしかいなかったわ。

きっとマンコだったら、観察もしないで、記憶からはじき飛ばしてたのねw
813陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 23:14:15 ID:hvSdbZ2K0
>>809

>同じものが安いのなら結構な話ではありませんか。

そこが、ちょっと違う感覚なのかも知れないわ。
全く同じモノでも、それを「安く売っちゃう」成城石井と、「ウチはこの値段よ」と
強気に出るイカリ、ここの「差」は買う側の気分に結構大きく響くものなのよ。
「アタシって敢えて高い店で『気分良く』買い物をしたのよ」という『虚栄心』を
くすぐれるかどうか、ここは結構大きな差なのよ。

あとイカリの場合は、レジが2人体制で手際よく捌いてくれるだけじゃなく、
ほぼ確実に「イカリマーク入り紙袋」に「店員が商品を詰めてくれる」のが
大きなポイントなのよ。少しでも重いモノを買えば二重にしてくれるし。
この紙袋は、関西ではステイタス性があるから、この紙袋欲しさに敢えて
高いのを承知で「高くつくのは紙袋代よ!」てな感覚で買ったりするわ。

んで、こういう感覚が関西の百貨店にはないのよね。そういうことを
>>805が言ってんだと思うけど、関西人にとってはデパ地下なんかは
普段使いの延長線であって(ごく一部の大丸・高島屋除く)、百貨店に
特段の思い入れがないぶん、イカリの「セレブ」ぶりが目立つのね。
814陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 23:20:41 ID:ju2oWVxF0
>>811
>>812
そんなのいたっけ?
ピーコックって貧乏臭くない?
向いの東急ストアと大差ないような
815陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 23:32:10 ID:MtlK6dzx0
>>811
エレベーターボーイもよくいたよね。しかもあのエレベーターとっても遅いの。
あそこはほんと過剰なサービスが売りの店だったね。
816陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 23:38:19 ID:sf4b0hWT0
明治屋とか成城石井と三浦屋で半額ゲッターしてます。
高いものを安く買えるので普通のスーパーよりもとってもお得感がある。
817陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 23:40:52 ID:boN5gxXMP
>>815
古い型の油圧式エレベーターだったからね〜。
乗ると、いつも独特の臭いがしてたわね。
818陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 00:11:52 ID:IIPh0SDsO
広尾と玉川の明治屋で売ってるデリベイク明治屋のパンはなかなかおいしいわよ。
紀ノ国屋とか成城石井のパンは添加物で極限まで発酵させたのがバレバレなんだけど
デリベイクのは無添加で昔ながらのパン製法独特の歯ごたえや重量に風味があるのよ。
何年か前まであったデリベイクのサンドウィッチも具のボリュームが凄くておいしかったわ・・・。


でも今はなき小金井ストアに初めて入った時、100円ショップで売ってる105円土鍋が100円で売られていたり
100円のコロッケが売っているのを見て衝撃を受けたわ。
819陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 00:15:46 ID:IIPh0SDsO
>>816
広尾で値引品を買いあさる某超有名ビジネスホテルの女社長をみたことあるわ・・・
820陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 01:10:23 ID:JmH9yzSK0
伊勢丹メンズの8階って、もともとは何だったのかすぃら。
面白い大人のフロアになるといいわね、、。
821陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 09:38:25 ID:i2S4SAHD0
成城石井の新店舗
高額品がどんどん削られていって、品揃えが庶民的になってくるのよね。
でも高級感を出すために売れなくても高級品はなくならないのよ。
822陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 10:56:07 ID:3kgMRlCH0
>>820
友の会、アイカード、喫茶だよ
823陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 11:48:01 ID:mB/XgUeB0
紀伊国や
今はわからないけど
前はエレガ、エレボどっちもいたわよ

昔、出会い系で知り合った学生が、エレボだったので
教えてもらったわ。
まぁ、普通のバイトと一緒だって。英語ちょっと喋れるていうのが違いらしいけど
外人のパパにたまに誘われたりは、するらしいわ

ところで今でもバーニーズにはドアマンがいるの???
824陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 12:11:16 ID:7PgaSdh80
イオン大和SCに出店した成城石井は2-3年で撤退してたな。
神奈川でも郊外だと成り立たないんだと思った>高級スーパー
825陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 17:04:19 ID:JaV94+Ii0
埼玉の思いっきり郊外
しかも名前からして
貧乏そうな団地の中に
クイーンズ伊勢丹あるけど・・・
成立してるんだろうか?
駅からも遠い
826陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 17:11:43 ID:tcWJ+7Ex0
>>823
銀座のバーニーズしか知らないけどいるわよ。
いつも身長の高い方がいるわ。たぶんイケメン。
827陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 20:35:24 ID:ZY4svBebO
スーパーの話で盛上がってるとこ恐縮だけど
百貨店店舗別売上高ランキング発表済なのに
皆さん興味ないのかしら?
828陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 20:36:03 ID:HNPBOReR0
貼って!
829陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 22:11:07 ID:eXTnvx/y0
>>822
きゃ、ありがとう。
830陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 22:34:38 ID:2B+ibA+B0
>>827
1位はやっぱり三越日本橋?
外商や通販やファッションビルやらすべての売上を本店扱いに
するのは止めて欲しい。あくまで店頭売上で1位なのは…新宿伊勢丹??
831陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 04:11:12 ID:lRPZwOt2O
1 三越本店
2 伊勢丹本店
3 高島屋横浜店
4 西武池袋本店
5 阪急うめだ本店
6 高島屋東京店
7 高島屋大阪店
8 松坂屋名古屋本店
9 近鉄阿倍野本店
10 東急本店
832陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 09:10:25 ID:zAsDBE0VO
>>825
武蔵野線の近く?
あそこはギリギリ清瀬市よ。
店内は高級感なんてものはなくて古びた商店街の中の家族経営のミニスーパーみたいな感じよ
833陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 11:04:23 ID:q/bjbMY40
外国の経済紙とかには「伊勢丹が三越を買収」ってはっきり書いてあるわね。
日本のメディアがそう書かないのは、やはり老舗への配慮なのかしらん。
834陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 12:16:49 ID:8Mp0eyhx0
買収っていうより救済よね。

そう書かないのは老舗への配慮かもしれないけど。
835陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 12:19:16 ID:PeHqQ+TxO
仲を取り持つJR西日本♪
836陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 13:50:49 ID:/HD5pe4Z0
>>833-834
むしろ伊勢丹は三越の名に傷が付かない形で手に入れたいのかもね。
837陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 23:43:18 ID:XvxsrhhD0
三越本店新館に高級イートインコーナーが出来たけれど...
838桜たまこ:2007/08/26(日) 00:13:52 ID:Xc8Fsnqu0
>>831
第9位が近鉄阿倍野本店なんてありえないわ。
どーせ粉飾決算なんでそ?
839陽気な名無しさん:2007/08/26(日) 01:01:06 ID:2cw0gvZu0
>>833

日経に三越と伊勢丹の合併に至る舞台裏みたいな記事が
あるけど、なんか生臭い部分を一切排除して、両者が
対等な立場で交渉し、歩み寄った、みたいになっていて
笑えたわ。
まあ日経的には両方の顔をたてなきゃいけない、というのも
わかるけど、あれは単なる宣伝用のヨイショ記事だわ。
840陽気な名無しさん:2007/08/26(日) 05:49:16 ID:AgNC+aKQO
伊勢丹もダイヤモンドシティμみたいなの作るのかしら?
所沢とか越谷とか茅ケ崎あたりに
841陽気な名無しさん:2007/08/26(日) 21:10:02 ID:4woayorT0
>>839
日経って三井本店内の情報誌が発祥じゃなかった?
842陽気な名無しさん:2007/08/26(日) 22:17:00 ID:qfHBXrIWO
11 東武池袋本店
12 小田急新宿店
13 そごう横浜店
14 阪神百貨店梅田本店
15 高島屋京都店
16 大丸神戸店
17 京王百貨店新宿店
18 ジェイアール名古屋高島屋
19 三越名古屋栄店
20 大丸大阪心斎橋店
843陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 13:22:31 ID:v4F9gkWeO
>>838
阿倍野、上本町、奈良、生駒、橿原、枚方の合計だから

>>840
三越はダイヤモンドシティに出店しただけで、作ったのはイオン
844陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 19:58:18 ID:VxsxwcO+0
ジェイアール名古屋高島屋ってがんばってるのね
あの保守的な名護屋で・・・
845陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 20:03:45 ID:EBjwjE/j0
>>844
ニャゴヤ人(尾張)だけでなく、愛知県東部(三河)や三重・岐阜・静岡西部(浜松都市圏)、
果ては長野県南部(木曽・伊那)からも吸ってるからね。JR倒壊もオープン時には
各地から臨時列車・臨時バスをバンバカ出して盛り上げたし。
846陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 20:15:41 ID:Iz1iND5L0
どうでもいいけど三越と伊勢丹の共通点は「巨人の優勝セールをやってる」
ってことね。
今ふと思い出したわ
847陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 20:53:54 ID:C6qT90XM0
>>844
開店してから5年以上過ぎたけど、毎年10%で売上げを伸ばしているのよ!
地域一番店の松坂屋本店を抜く日もそう遠くないわね。
848陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 21:42:56 ID:QfVisr+mO
>>843
> 阿倍野、上本町、奈良、生駒、橿原、枚方の合計だから

66 奈良店
67 上本町店
71 和歌山店
90 橿原店
161生駒店
168枚方店

因みに全体では16位の大丸神戸店までが1000億超ね。
849陽気な名無しさん:2007/08/28(火) 00:09:58 ID:/oBS+3mU0
西武友の会再開するかもしれないって、きょう店員さんが言ってたわ
いつになるかわからないけどってね(笑)
半月分でもボーナスがあって、お釣りの出る東武友の会は、大助かりだわ
1万円以上積み立てるコースだと
2000円券で、お釣りが出るのよね、貴重だわ 
850陽気な名無しさん:2007/08/28(火) 05:40:22 ID:M5wjnaRfO
で、いつヨーカ堂と西武が一緒に出店するの?
851陽気な名無しさん:2007/08/28(火) 23:52:54 ID:EkOhPzYSO
27日の埼玉新聞に武蔵村山の三越が書かれていたけど


たとえばヨーグルトの普及価格帯の物はジャスコに価格を合わせ
「まずは来てもらって三越の良さを感じてもらいたい」と呼び水効果を期待



なんて事が書かれていたけど、三越の単独出店ならともかく時間消費型の大型SC内に出店しながら
ジャスコと同じ安売りで集客しようって一体何を考えてるのよ(笑)
黙っていても客は来るんだから「さすがは百貨店の品」じゃないと客が寄り付かなくなるじゃないの。
安売りで集客しても武蔵村山の三越には食品売り場にしても目立つところにカップ麺が積まれてたり
見るからにジャスコのコロッケよりもグレードの低そうなコロッケが並んでいたり山崎パンみたいのが沢山置いてあって
「三越の良さ」なんて感じる物が何もないわけだけどさ。

IYなんて新店出しても予算に対して売上が悪いとオープンから2〜3ヶ月でも売場の配置や商品政策の大転換をするけど
三越は、やるやる言いながら何も手をつけてないのよね。
852陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 00:54:31 ID:G0BqnleS0
伊勢丹メンズ8階にスパですって。
853陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 01:45:30 ID:wjLmZ9K90
スパゲティ?
854陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 01:54:19 ID:2iEZIWOY0
私、伊勢丹の友の会の積み立てしてて
(以前メンズ館8階だったのよ)
この場所が、男性向けネイルサロンになるって聞いたわ
伊勢丹という信用がある、メンズエステ分野への進出が
望まれたそうね
855陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 12:50:07 ID:9IRBm8kH0
>>851
伊勢丹と高島屋に断られたのも知らずに出店した三越っていう2ちゃん情報w
大丸とか高島屋もモールに食品売場だけ出店してるけど、売上どうなんだろう?

アメリカだと百貨店がモールに出店して成功してるらしいけど、日本だとなぜ
上手く行かないのか。日本のデパートのグレードが高すぎるのかな。
856陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 12:52:48 ID:9IRBm8kH0
>>854
ネイルサロンに通うような男がうろうろする店ってイメージ付かないのかな(´・ω・`)
伊勢丹はオシャレ過ぎて敬遠され始めてるって噂もあるけど…
857陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 13:15:48 ID:Cfijj/AVO
新宿伊勢丹に行った後に池袋西武に行くと妙に安心するわ。
あの雰囲気のない売場と、勢いで買えそうな雰囲気、セール時期はクマが大出没
それに周りの客をみて「どうせこいつらみんな埼玉県民ばかりだろ?」と思うと気が楽。









そんなアタシの本籍は福島県な訳だけどさ
858陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 15:38:43 ID:+bgZtA7r0
今日は伊勢丹新宿本店で、食器類を約2万円お買い上げ。
実家の母親から貰った商品券2万円でほぼ丁度買えた。
いやあ、毎日の食生活が一気に豊かになる感じ。
特に、ご飯と味噌汁のお椀が気に入っていて、美味しく食べられそうだね。
伊勢丹は流石高品質な物が揃っているね。
859陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 15:43:52 ID:BwIqi2A50
伊勢丹は無借金経営で客の評判もいいのに
借金まみれの三越と一緒になるとはお先真っ暗ね
泥船に乗ることはないのに断ることはできなかったのかしら
860陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 17:35:12 ID:aLIZj48Q0
伊勢丹の経営者は何が悲しくて負け組三越と結婚するのかしら?
個人的な弱みでも握られてた?
861陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 20:20:21 ID:PTwAeHMx0
伊勢丹、
新宿以外も盛り上げる方向にすればいいのに。

岩田屋もあの伊勢丹なのよ?的宣伝や、
小倉にもあるの?的宣伝をば。
まあ、岩田屋は儲けてるんだろうけど。
862陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 20:35:03 ID:tl5J6HuDO
新宿伊勢丹、高級志向でおしゃれなのは分かったから接客態度もそれなりのものを目指してほしいねぇ・・・何かを勘違いしてる店員多すぎ。すごくいい人も、勿論いるけど・・・
863陽気な名無しさん:2007/08/29(水) 23:51:32 ID:lBk35gVp0
>>855
別に2ちゃん情報じゃなくて日経に載ってるよ。新聞くらい読もうねw
864陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 08:38:26 ID:ew8U/WcuO
伊勢丹と三越の統合で松屋はどうするのかしら?
ADO脱退で距離を置いたりするのかしらね
865陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 15:19:37 ID:Xaymmvto0
松屋は東武と統合
866陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 15:36:01 ID:AdSDhHVT0
日経に伊勢丹悲願の銀座出店ってあったから三越の銀座店を手に入れたかったの
かしらね。
伊勢丹と三越の合併後の初めの仕事が伊勢丹主導のカード事業統合、三越銀座店の
大規模改修って出てたわ。
銀座三越でIカードお買い物が出来るようになるのね。

ちなみに伊勢丹メンズ館、9/4午後7時から内覧よ。
8階のデイスパ見てくるわ。
867陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 15:44:06 ID:4ZxlMreA0
>>866
姐さん、レポよろしく。

私、高級スパって経験ないから
全然想像つかないんだけど
露天とか、サウナとかがついてるものなのかしら???
何か、高級発展場になったりしてw
868陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 21:51:15 ID:0/GMGczF0
藤崎、天満屋、大和、福屋といった地方の雄や、電鉄系がどこにつくのか
これからが注目ね
869陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 22:40:07 ID:hcmZA1z40
今日届いた会員誌を見たけど、
伊勢丹メンズ8Fのカフェ?のお値段は、お高いわw
でも、よかった。
ヲカマの花園にしたいわね。
870陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 22:41:41 ID:ia70NZov0
>>868
天満屋と大和が大丸を裏切る訳はないだろうし、福屋なんて今更どうでもいいしw
問題は藤崎かしらね。あとは熊本の鶴屋さんなんかも、どうするんでしょうね・・・
871陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 23:02:13 ID:baGbEUY2O
天満屋は伊勢丹ADO中国地区の幹事店なんだけどw
大丸とはなんの関係もなし。
藤崎もADO。
872陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 03:53:59 ID:RwWQXv1fO
>>859
>>860

三井・住友系企業の外商がおいしいでしょ。

三越の外商は侮れないわ。店舗の無い関西だって、本店が頑張ってるわ。

873陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 08:32:11 ID:v3aPgghA0
>>871
天満屋と大丸は以前は関係があったな。大和と大丸は今でも割と関係が
あるようだ。
874陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 09:07:13 ID:/S0V2tLKO
天満屋・大和・山陽が大丸系だったわね。商品券の共通利用とか
やってたと思うわ。大和さんは、確か法人客を相手に「大丸の包み紙」で
先様にお送りする裏サービスもあったんじゃなかったかな?
北陸だと京都・大阪との取引も多いから、いくら地元では有名でも
相手にはそれが伝わらないので、隠れた人気サービスだったとか。
875陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 13:05:10 ID:jRaAQiHQ0
ADOって、単なる「共通仕入れ機構」みたいなもんで、経営戦略や商品構成には
基本的には影響を与えないシステムでしょ。ADOだから云々というのは、ねぇ・・・。
876陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 14:24:15 ID:wIEGEDFPO
仕入機構だけど伊勢丹には文句を言えるところがなくADO開発商品を押し込まれているという話しをよく聞くわ。
地方百貨店なんかは伊勢丹の力でブランドショップを誘致できているようなところもあるし
売場の改装なんかにも伊勢丹のアドバイスをもらったりして、頼りになる存在みたいよ。

所沢にある伊勢丹のセンターでは、丸広百貨店とかADOの包装紙も揃えてあって一部共通化されてるギフトは
包装紙の使い分けだけで配送されていくような感じの事をやっていたり、
伊勢丹自身のバイイングパワーも上がるし地方百貨店にも利益をもたらすしついでに地方百貨店の囲い込みも
しっかりとやっているような感じ。

岩田屋や丸井今井が伊勢丹に助けを求めたのも伊勢丹単体の力はもちろんのことADOが頼りになる存在だったから
それなりに信用がもてたのだと思う
877陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 14:27:27 ID:X9cPhooh0
この食うか食われるかの時代に、ADOだのハイランドだの関係ないと思うわ
阪神なんて、伊勢丹と阪急が提携したのに腹を立てて、脱退したんだし

岩田屋、丸井今井あたりも、業績が低迷して伊勢丹傘下になっていなければ、
今回の合併劇で、何かアクションを起こしたかもしれないわね
878陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 15:09:25 ID:jZJW+yXC0
アメリカは大手2系列に収斂→1系列に統合→2系列に再分割みたいになってたけど
日本だって伊勢丹と松坂屋の2系列だけでもいいのよ
879陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 15:38:48 ID:UoVd50sHO
>>878
大丸と言わずに松坂屋というところが貴方のこだわりね!
ところで、そごう、西武はどうなのよ?
880陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 21:08:59 ID:wIEGEDFPO
ミレニアムは百貨店としての規模云々の前に堅実経営の7&i入りた事で生き残るのは間違いないでしょう。
7&iとしても伊勢丹を傘下におさめようとしてたくらいだしネームバリューがそれなりにある百貨店が
どうしても欲しかったんだと思うし。

鈴木会長がミレニアムに金は出すから松坂屋をとりにいけと言っていたなんて噂も出ていたくらいだし
さらなる規模拡大への動きはあるかもしれないわね。
でも7&iらしく規模よりもまずは既存店に手を入れさせてるわね。
もしミレニアムがイオン傘下に入っていたら池袋本店とかシブヤとか放置してでもSCに出店させまくったり
他社との経営統合でさらなる規模の拡大を急がせていたんじゃないかしら。

同業以外で流通企業グループと組むなら7&iが一番いい選択だったとは思う
881陽気な名無しさん:2007/09/02(日) 03:45:43 ID:B0nhuely0
高級感は無いけどアクティブなイメージで共通はしてるわね。
882陽気な名無しさん:2007/09/04(火) 19:50:49 ID:0oQ6NDQq0
明日伊勢丹のメンズエステがオープンね。
カフェなんかもできるのね。知らなかった。
883陽気な名無しさん:2007/09/04(火) 20:10:57 ID:OCuNi1jp0
大丸×松坂屋の合併セールに行ってきたわ。
大丸は上階にも人が来ていたけど、銀座松坂屋はいつもより少し多い程度だったわね。
884陽気な名無しさん:2007/09/04(火) 22:53:39 ID:ZKCYVMBU0
来週のガイアの夜明けは伊勢丹三越合併の舞台裏
流通特集三段の1週目とのこと
885陽気な名無しさん:2007/09/04(火) 23:01:41 ID:WZ+YII2D0
3年ぐらい前だったかしら、、
伊勢丹と三越が対決している構図で放送したのは。>ガイア

30代の女が、
「わざわざ日本橋にいくより、西武池袋の方がいい」って言ってたのを覚えてるわ。
886陽気な名無しさん:2007/09/04(火) 23:09:46 ID:OCuNi1jp0
日本橋にもシネコンを含む複合ビルが出来るらしいけど
東京駅、有楽町、銀座の新築&改築には勝てそうにないわね。
887陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 17:56:33 ID:dCcBJHeV0
松坂屋名古屋本店に行ってきたわ
物凄い人だったわ〜 でも、紙袋持ってる人少ない。
帰りにJRタカシマヤ寄ったけど、人多すぎ。休日かとオモッタ。
888陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 20:17:04 ID:wuwIFFnP0
888!
889陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 21:58:26 ID:hEMA7H5+O
あたしには新宿伊勢丹は親しみを感じられなくなってきたわ。
普通の人が普通にいく場所じゃない感じ。


そこで大改装を控えた池袋西武にはかつての伊勢丹から離れた客もある程度取り込めるポジションを期待したいわ。
890陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 22:17:05 ID:IKsAENFt0
新装したイセタンメンズの8F、なんかいろいろ無理やり詰め込んだ感じで逆に
貧乏臭かったわ。
あとあそこっていつも常連みたいな客と店員が得意気になあなあで語り合ってるのが
たまらなくうっとうしいのよね。
891陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:52:15 ID:aLYkxKyU0
>>890
スパはどうでしたか?
892陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:58:55 ID:oFAbjuMe0
10月12日 有楽町イトシア
11月6日  大丸東京
893陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 00:03:13 ID:ifIlbZCG0
マロニエゲートに行ってきたけど新宿のバルトみたいだったわ。 
894陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 00:15:27 ID:Nfq4tf8P0
有楽町丸井には期待してるの。


そう言えば、札幌に行った時、
パルコにエルメスが入ってるのにびっくりしたわw
895陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 00:58:32 ID:x65sZLKG0
札幌パルコのエルメスで買い物したけど
レシートは札幌西武だったわ。
まぁ、札幌都心の構造からして、
札駅と大通に一店舗ずつ構えたかったのかもね。
896陽気な名無しさん:2007/09/07(金) 21:08:02 ID:5tSo1ykiO
>>895
> 札幌パルコのエルメスで買い物したけど
> レシートは札幌西武だったわ。

近鉄桃山店なんてテナントで入ってる地場の食品スーパーでも、近鉄百貨店のレシートよ!
ラジカセから安売情報が店内にガンガン流れてるのよ?やっぱり近鉄は一味違うわwww

ところでうめだ阪急、12日から1週間限定で、阪急カレー復刻版販売ですって!
897陽気な名無しさん:2007/09/07(金) 22:16:24 ID:4Ck9b5LN0
缶入りのやつかしら?
898陽気な名無しさん:2007/09/07(金) 22:59:34 ID:5tSo1ykiO
>>897
ダイニングプレイスで食べるみたいよ。缶入り欲しいわね。
899陽気な名無しさん:2007/09/09(日) 12:59:32 ID:BvNM57Hc0
新宿のデパートの大改装が一段落したところで、
月間売上順位に変動はあったのかしら?
タカシマヤは地域一番を狙ったらいいけど。
900陽気な名無しさん:2007/09/09(日) 13:08:14 ID:7mIhAGJ4O
とうとう阪神が首位に立ったわ!!

このまま頑張って優勝セールよw
901陽気な名無しさん:2007/09/09(日) 17:15:22 ID:D3QSEtu2O
ついでに経営統合した阪急でも優勝セールよ!!
大丸も便乗して大阪ありがとうセールw
902陽気な名無しさん:2007/09/09(日) 17:35:47 ID:ynNh4PnK0
>>901
阪神側は「阪急百での優勝セールは絶対に認めない」と言ってたけど、
買われた側が何を言ったって無力なのよねorz

阪神がどう言ったところで、どうせ旧阪急勢も「阪急阪神東宝グループ」を
錦の御旗に振りかざして優勝セールやるんでしょうね。
903陽気な名無しさん:2007/09/09(日) 17:56:27 ID:7mIhAGJ4O
鉄ヲタじゃ無いんだから、そんな事どうでも良いの。

京王でも優勝セールやるんだからw
904陽気な名無しさん:2007/09/09(日) 18:31:13 ID:uvQxIMWpO
>>903
京王電車と阪神電車、京王百と阪神百って以前から色々提携してるわね。。 どちらも大都市派の小じんまり鉄道ですもの!
その割には両者ともダサイイメージない?そんなこと言っちゃしかられるわねw それと、京王百と阪神百ってどちらもデパ地下のイメージあるわ。
905陽気な名無しさん:2007/09/09(日) 18:44:39 ID:C/R1cARL0
>>904
阪神百貨店は、一種独特の「存在感」なのよ。
高級感はないけどスーパーほどの格落ち感はなく、接客サービスは
それなりに百貨店してるから、気持ちよく買えるのね。紙袋だって、
サティを持ち歩くのはイヤだけど阪神なら気にならないのよ。
食料品も、同じ梅田の阪急や大丸が高級に走る中、阪神はずっと
生鮮を日常価格で揃え続け、総菜類も菓子類も実用的な品揃え。
菓子類は、他が華やかな生菓子を全面に出してくる中で、阪神は
いわゆる「菓子折」がしっかりと用意されてるから、ちょっと手土産を、
という感じで仕事中に立ち寄って取引先に持って行く菓子を買ったり、
こういった普段使いにすごく便利なのよ。先様にも失礼にあたらない
店の格は維持されてるから、そういう意味でも安心できる存在。

偉大なる中庸、これを突き詰めたのが阪神なのかしらね。

アタシは関西だから京王の様子が分からないんだけど、漏れ聞こえる
お話では「ババ向けに特化」が行き過ぎてブランドイメージ崩壊寸前、
なんてことも言われてるけど、どうなのかしら。
906陽気な名無しさん:2007/09/09(日) 18:55:14 ID:uvQxIMWpO
>>905
アタシも関西だし、阪神好きよ!さっきは突っ張ったり、京王のこと知ったかぶりしてごめんね!京王の噂ってそんなんなん?偉大なる提携先阪神にいい智恵授からないと。。。
最近、梅田1店舗だったのが西宮や三宮に食品中心の店だしたわ!近い将来は御影と尼崎よ!奈良進出は頓挫よ!
907桜たまこ:2007/09/10(月) 01:52:28 ID:oB9f3ukC0
ナラには近鉄だけあればじゅうぶんよw
908陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 02:29:09 ID:T62HmrtH0
野球ファンの姐さんは、日本中の釜が
阪神優勝を祝福してるかのように思ってるのかしら?
暑苦しいわね!

どこが優勝してもセールをするものじゃないの?
私は野球も大規模な安売りも大嫌いだから行かないけど。
909ようこ(*゚ー゚) ◆4gGcjkXxQ2 :2007/09/10(月) 02:57:22 ID:5UH5i5Fi0
阪神クラブハリエのバムクーヘンでいつも行列できてるけど馬鹿みたいね。
大丸梅田のバックハウス入り江のクリームパンも行列
大阪人は並ぶの嫌いじゃなかったの?

まあ糞まずいドーナツで3時間並ぶ田舎もんよりはましか。

20時からの阪神の総菜投げ売りは潔くて好きだわ

910陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 03:17:15 ID:hYtN8M4T0
クラブハリエの行列なんてせいぜい10分だもの。
待ったところでたかが知れてるじゃない。
911陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 03:52:37 ID:UK+Mh0MQO
無駄知識だけど、シースルーエレベーターって
どこのデパートが一番早く導入したのかしら?
名古屋は星ヶ丘オリエンタル中村が最初(74年)
ほんとは名鉄レジャックの方が早いけどあれは
雑居ビルだから。四条河原町阪急辺り古そうね。
912陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 07:30:07 ID:XeVOUH0RO
巨人でも、中日でも優勝セールはあるわよ。

でもね、所詮は便乗セールじゃないの。グループ企業だからこその盛り上がりは無いわよ。
そこに阪急が加わる事が楽しみなのよ。


あたしは、たねやのバームクーヘンは、ちっとも旨いとは思わないわ。
913陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 12:56:41 ID:X3xD8gyXO
>>911
渋谷の東急本店に「クリスタルビュー」と名付けられたシースルーエレベーターがあるわよ。
本店の開店が1967年だから古い部類に入るわね。
914陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 19:47:56 ID:FHYdix6QO
昭和48年には
ロサンゼルス阪急と言うのがあった

すでに大丸の商品券が松坂屋と小田急で使えていた
915陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 20:45:56 ID:9nQ96cjHO
>>912
銀座松坂屋での中日優勝セールは実に微妙だったわ…
916陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 20:53:51 ID:+2sy+jWj0
京王はブランドイメージこそないものの収益力はスゴいって聞くけど。
ババァに特化できてれば充分よ。
あと、駅弁市を日本で最初に始めるとか催事もがんばってるのよね。
917陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 21:03:00 ID:p/h9OK0BO
>>916
ますます、東の阪神百貨店ねw
918陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 21:19:16 ID:g1fiXqznO
いまさらだけど無知なくせに、知ったかするのは恥ずかしいわね
www

>>875:陽気な名無しさん :2007/08/31(金) 13:05:10 ID:jRaAQiHQ0 [sage]
>>ADOって、単なる「共通仕入れ機構」みたいなもんで、経営戦略や商品構成には
>>基本的には影響を与えないシステムでしょ。ADOだから云々というのは、ねぇ・・・。

お買い物板でチュプとダベってなさいw
919陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 21:39:02 ID:DLqnr09W0
>>914
うちにも古い商品券あるけど小田急は使えないわ
あと裏面に記載してある店舗でも
札幌・ノザワ(横浜)・丸久(山形)の各松坂屋と
町田(町田市原町田)・和歌山(和歌山市元寺町)・別子(新居浜市西原町)
米子(米子市東町)・八王子(八王子市横山町)の各大丸は
使えないわw あっ横浜はまだあるかww
920陽気な名無しさん:2007/09/10(月) 21:41:55 ID:p/h9OK0BO
>>919
すごいの持ってるのね!
921陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 01:00:11 ID:ed6qkJ/l0
>>919
うpして下さい!お願いします
922陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 01:11:20 ID:SxjUz2ZjO
野沢屋の名前で感じたのだけど、Jフロントになってから、横浜松坂屋はどうなるのかしらね?
923陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 04:19:22 ID:g18wrB+dO
WINSになってしまうのね
924陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 20:35:54 ID:0Ikl57Ay0
うpの仕方がわかんないわw
発行が昭和50年(笑)
裏面に中に黒線で店名が消されているのがあったので
家族に聞いたら 扇屋本店(千葉市中央) との事。
表は名古屋駅店・名古屋店・上野・銀座・大阪・くずは・静岡・岡崎の松坂屋
今の商品券よりひとまわり大きくて、ゴールド系で重みある!
なんだか使えないわ・・・
925陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 20:58:57 ID:iUv+sPzoO
>>924
千葉に扇屋っていうスーパーみたいな百貨店みたいなのあったのお婆ちゃんから聞いたことあるわ(^-^)
926陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 21:12:48 ID:42J3aRhE0
後に、ジャスコの傘下になったんじゃないの?
927陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 22:11:09 ID:pYk24Qhw0
テレビ東京やってるわ
928陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 22:23:54 ID:iUv+sPzoO
>>926
アタシもそう思った!昔は百貨店だったのね!
ここは流通に詳しい姐さんばかりで楽しいわ!
929陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 22:53:02 ID:5XB7WsAY0
やっぱり高島屋は阪急あたりと統合したほうがいいんじゃないかしら?
930陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 22:57:20 ID:9a66RVAX0
>>915 良かったわよ、ジャムを5つ1000円、ステーキとかベルト、靴下、傘が格安。
   特に折りたたみ傘なんだけど風に強いし、穴が開いてるのになぜか水漏れ(撥水性が良すぎるのかしら?)しないのよね。
   しかもコンパクトなの。
 
   統合セールも、ズワイガニ1匹冷凍、菓子5点セット ヨーグルト&乳製品8点セット それぞれ1000円で良かったわ。
   あと桃4つ500円。
931陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 22:57:54 ID:s8PCj4m00
キタを制している阪急・阪神連合+ミナミの王者・高島屋ねぇ。
関西圏では間違いなく最強になると思うけど、関東ではどうかしら。
932陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 22:58:07 ID:iUv+sPzoO
>>929
高島屋だけ孤高よって感じだもんね!
阪急と統合しちぇえなんて洒落たこというのね!
そしたら高島屋、阪急阪神東宝グループの一員になっちゃうのぉw
933陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 22:59:05 ID:i3jz7smUO
阪神と別れればいいかもね。村上欽ちゃんも
いなくなったし柄の悪いお荷物はいらないわ。
934陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 22:59:54 ID:eEAG6cZU0
>>929
いくら何でも阪急と高島屋じゃあ、無理でしょ。
片や日本有数の老舗百貨店、もう一方も新ジャンルを開拓した功労者。
両者ともプライドは高いし、合併したところで融合できそうにないわ。
935陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 23:06:06 ID:iUv+sPzoO
>>933
んま〜!
阪急、阪神別離説なんてここの皆さん斬新だわ!
936陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 23:06:27 ID:3L4A4Jt40
>>933
お荷物とは、よくもまぁw
実態は売り上げも手堅く、含み資産は莫大という「磨かれざるダイヤ」なのよ。
村上もタイガースよりなにより阪神百貨店の含み資産を「益出し」することを
目的に狙ったんだから。阪急も同じことを目的にして買収したんだし。

今このタイミングで阪神を再分離したら、阪急電鉄が倒産してしまうわw
937陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 23:20:52 ID:5XB7WsAY0
>>934
だからいいのよ。三越と伊勢丹にも似てるわ。
でも伊勢丹のようにファッションに強みのある阪急と、
三越より巨艦店が多い高島屋が組んだら
三越・伊勢丹を凌駕できると思う。
938陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 23:24:47 ID:ed6qkJ/l0
次はどこが経営統合するのかしらね
松屋と東武なんか、素人目にありそうなんだけど・・・
939陽気な名無しさん:2007/09/11(火) 23:42:18 ID:Zytxjmr/O
>>938
松屋と東武は社長が一緒だったから、経営統合や合併の噂話は以前からあったわね。
でも松屋と東武だと、西武とそごうよりメリットの無い弱者連合になるわよ。
940陽気な名無しさん:2007/09/12(水) 01:25:37 ID:h8sjveNOO
松屋と東武って伊勢丹につながっているけど、島屋と連携もありうるかしら?
941陽気な名無しさん:2007/09/12(水) 01:30:09 ID:5ZswtCmS0
阪急・高島屋・松屋・東武・東急でいいんじゃないかしら?
これで高島屋系も銀座に進出よ?
942陽気な名無しさん:2007/09/12(水) 01:35:02 ID:crOaBdq2O
松屋浅草には東武鉄道
943陽気な名無しさん:2007/09/12(水) 01:50:03 ID:hq2xAeZD0
松屋と東武って伊勢丹と提携してなかったっけ?
944陽気な名無しさん:2007/09/12(水) 09:03:42 ID:5EcAA74pO
伊勢丹は東武より松屋の方を重要視してたみたいだけど、銀座三越を一番店にすると宣言されて
松屋も気分悪いでしょうし銀座に店を持つことになった伊勢丹は松屋よりも東武に寄ってくるかもね。

松屋と東武は共に山梨の財閥出身だから親密で松屋浅草からお付き合いがあるけど東武と組んでもね。
東武はともかく松屋はいずれどこかとくっつかないと厳しいだろうけど、それでも伊勢丹入りとか
まさかのミレニアム入り、高島屋入りとかあるのかしらね。

あの三越がプライド捨てて伊勢丹に吸収される時代だし何があるかわからないわ
945陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 16:57:47 ID:y5mpBI4MO
松屋にはとにかく頑張ってもらいたいわ。あの程よいヲサレ感がいいのよね。
946陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 19:45:08 ID:M7l4rSAP0
丸井今井札幌本店は、ルイ・ヴィトンをメゾネットで展開し、さらにシャネル・
ディオール・グッチ・プラダ・ギャルソン・フェンディ・ヴェルサーチまで網羅

対して大丸札幌はグッチ・ティファニー・ブルガリ・高知……
947陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 21:21:23 ID:DADwyvUN0
札幌はティファニーが三越じゃなくて大丸に入ってるの?
948陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 22:43:56 ID:A7QL9cpzO
>>947

あら、大丸にティファニーは関西じゃ定番よ。
949陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 23:09:26 ID:1jxVpTc90
ティファニー・ジャパンが設立されたときは三越が出資したので
三越の各店舗にティファニーブティックが展開されていた。
でも、関西地区では三越の店舗網が手薄だったので、当初は大丸での展開となっていた。

だから昔は(10年前くらいまでかな?)ティファニーは直営店以外では三越・大丸と
その提携している百貨店にしかブティックが無かったんだよ。

今はどこにでもあるけど。
950陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 23:11:16 ID:tQ9bBJYu0
三越と伊勢丹がくっつくと屋号はどうなるのかしら?
951陽気な名無しさん:2007/09/13(木) 23:18:57 ID:qSKKNn7I0
ふーん。
もうすぐ銀座に丸井ができるのね。
952陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 00:47:10 ID:J//oOo+Q0
>>946
それでも大丸にガンガン追い上げられてる丸井今井って…
>>947
正しくは、
「札幌はティファニーが三越にも大丸にも入ってる」
よ。
953陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 01:01:53 ID:uOBuVzLnO
>>949
懐かしいわぁ、北浜三越・神戸三越・枚方三越。
954陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 01:25:19 ID:XawIgLVhO
隣に三越があっても、松屋は伊勢丹が出資してるから、伊勢丹はそれなりに大事にすると思う。
丸井今井、岩田屋もそう。
でも単なる業務提携レベルの藤崎、天満屋、山形屋なんかはいずれ離れていきそう。
955陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 01:44:11 ID:nAI2t8rl0
藤沢に「01」って書いた建物があちこちにあったけど
それは銀座に来るという丸井と同じなの?
総合スーパーにしか見えなかったから別ものかしら?
956陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 07:59:39 ID:XawIgLVhO
それキャッシングじゃないの?
ゼロファースト
957陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 08:03:36 ID:Uwias/zL0
プランタン リニューアル
958陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 10:19:26 ID:ut7rp6NQO
所沢西武 リニューアル
959陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 13:08:04 ID:dyZ3DABD0
日本で一番うらぶれている百貨店はどこでしょうか?
先日、新潟大和に行ってきました。
北朝鮮の百貨店ってこうなのかなと思いました。客はおろか、店員さえ少ないんだよ。商品も少ないし。
せめて金沢の香林坊店と同じ商品を置いたらいいのに・・・。

今は亡き岐阜の新岐阜百貨店もひどかったけれど。
960陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 13:16:26 ID:Z4LwqmtOO
詳しくないんだけど、秋田市にある木内ってのもデパート(百貨店)なのかしら?
961陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 14:49:08 ID:IFYq7YY3O
>>959
新潟大和、ひどいわね。
あのショボい三越が立派に見えるもの。

うらぶれ度合いでは丸井今井室蘭や棒二森屋も相当よ?
962陽気な名無しさん:2007/09/14(金) 20:16:19 ID:jquRGI2I0
963陽気な名無しさん:2007/09/15(土) 01:19:57 ID:bFCI4npZO
>>962
有難う!秋田旅行が思い出され懐かしかったわ!
964陽気な名無しさん:2007/09/15(土) 08:05:54 ID:stQ1mPuN0
>>961
棒ニ森屋のことは悪く言わないであげてください('A`)

965陽気な名無しさん:2007/09/15(土) 22:13:11 ID:ZvT5bfxL0
>>961
倉敷天満屋も相当なものよ
しかも、それと売上がどっこいどっこいだった、今は亡き三越ってwww
966陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 05:04:49 ID:gcKuAuF/0
中部近鉄四日市は「ショボすぎる」と思ったけど
「うらぶれた」っていうのとは違うわね・・・
967陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 13:23:41 ID:8fuHItetO
三交百貨店ってデパートなの?
968陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 13:58:51 ID:LrE0Nvuc0
こうなったら熊谷の八木橋・川越の丸広を買収して
東武グループに
969陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 14:54:09 ID:zy3qVbomO
>>959
>>せめて金沢の香林坊店と同じ商品を置いたらいいのに・・・。


認識を変えてほしい。
売れない店には商品は集まらない。
これ基本。経済原則。
だから新潟伊勢丹がある限り、小ましな商品は一番店の伊勢丹に行く。
新潟三越もショボいけど、一応三越本体の支店だから、
全国規模でのメーカーとの繋がりでまだ有利。
新潟大和も香林坊みたいにヴィトンとか置きたいのは山々だろうけど、
あれは金沢の一番店だからできたこと。
多分大丸の支援も香林坊限定だと思う。
悲しいけど百貨店は立地と箱で9割決まるのよ。
970陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 22:03:32 ID:fCQhSYRX0
スーパーの話しだけど大手の傘下に入ったら売れないものを
地方に卸すからかえって売れなくなるって話もあるな。
971陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 22:32:29 ID:XGNIXiax0
>969
いや、高級ブランドは無理だと思うんですよ。それに、1つや2つそんな店を置いたところで、全館への集客は望めない。
例えばハンカチ1つとっても、古臭いというか、しみったれてる気がするんですよね。
そんな何気ないものから変えていけばよいのに。

あ、昔の京都の藤井大丸の上階部分もひどかったですね。今はどうかな?
972陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 22:35:09 ID:8fuHItetO
>>971
フジイダイマル、ヤングファッションの宝庫つう感じで好きよ!
973陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 22:54:00 ID:pxH+14El0
>>972
でも今の藤井大丸は「百貨店」じゃないわよね。
974陽気な名無しさん:2007/09/16(日) 23:05:37 ID:8fuHItetO
>>973
そうね!
専門店ビルかしら。。
975陽気な名無しさん:2007/09/17(月) 16:33:50 ID:GXOYpTci0
ファッションビル
976陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 02:45:15 ID:91mEsuEV0
>>971
だからーバイヤーのセンスの問題じゃないんだって。
古くさいしみったれた柄のハンカチしか卸してもらえないからどうにもならないの。
ハンカチで一番売れるブランドはバーバリー(ベタだけどw)。
でもそれすら入れてもらえない百貨店はいくらでもあるわけ。
百貨店なんだからモロゾフ、カネボウ、23区、ダーバンくらいあるでしょうとか、
思いがちだけど、この辺ですらちゃんと出店する店を選んでるw
地方百貨店の3番店なんて完全にメーカー主導なんだから。
977陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 08:22:31 ID:S4aNfwoAO
ハンカチみたいなものだってちゃんと毎年春夏と秋冬で新作だしてるし、
1月と7月にはクリアランスで処分されていくわ。
だから人気のある色柄を途中で追加発注されても、実力のない店には応じないわよ。
そりゃクリアランスまで残されて結局処分されるより、
プロパーで売り切る力のある店を優先するのは当然でしょ。
978陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 14:29:07 ID:cgWAhnc2O
>>968
秩父矢尾も入れてあげなさいよ。
ぜんぜん百貨店らしくないけど地域から愛されているし惣菜売場は商店街のお惣菜屋さんみたいに
素朴で美味しいものが沢山並んでいるの。
東武宇都宮百貨店の大田原店みたいな位置付けでいいじゃない。


熊谷1店の八木橋はそのままでいいけど丸広は飯能は撤退でいいんじゃないかしら
あまりに狭すぎるし増床無理だし入間店が近いから伊勢丹みたいに「丸広発祥の地」の石碑でも建てて
ギフトショップに転換、上尾も南浦和でやったみたいに食品とギフト売場を残してテナントビル化
東松山も飯能よりは少し広い程度で市民は八木橋か川越店に流れてるから食品とギフトで十分よ
979陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 21:05:09 ID:I3OaASbhO
新潟三越ってどういう訳か名古屋三越の支店に
なっちゃってたけど、今も名古屋が仕切ってる?
980陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 22:52:30 ID:rSMXlyA9O
新宿高島屋、伊勢丹パクってるわね…。紳士物が充実したのは嬉しいわ。
建物も綺麗だし。伊勢丹は老朽化が激しくて細かいところのボロが気になる
わ。置いてある物はやっぱり伊勢丹がいいんだけどね。
981陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 22:55:23 ID:WDMYQYyI0
伊勢丹メンズ、2Fの年齢層が凄いわ、、。
丸井メンの空気だわね。
982陽気な名無しさん:2007/09/18(火) 23:12:46 ID:P+1AxfTFO
ちょっと!

梅田阪急がナビオをメンズ館に改装ですって!
983陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 00:46:04 ID:OWFUmue2O
あらっ伊勢丹本店は都選定歴史的建造物なのよ。あの外観をボロと言うなんて…
984陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 01:39:41 ID:H0ksQbq1O
確かに外観と売り場はいいけど、トイレはこれが伊勢丹かと思うくらにボロボロよ。
985陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 02:27:16 ID:J4sJ8uE60
トイレって一番改装できそうだけどね。
986陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 02:47:41 ID:fZ4v5ihR0
>>985
実際には電気配線とか水道配管の関係などで制約があったりするらしいよ。
987陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 03:18:39 ID:2wzQSt7jO
新宿高島屋の‖WC‖
は綺麗ですものねぇ。
988陽気な名無しさん:2007/09/19(水) 13:11:35 ID:Q2/hSZj8O
新宿伊勢丹地下2階はBPQCなんかやめて、全館分の集中トイレにしたらいい。
989陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 00:11:40 ID:1rEfg9xYO
>>986
本館の地下一階の段差を全て無くすのと、地下二階のボイラー室を売り場に出来るのなら、トイレの改装なら朝飯前でしょう。
エレベーターとエスカレーターの更新はしたのにトイレだけは手付かずね。
990陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 00:21:27 ID:TnHg1b/W0
>>982
きゃーほんと?うれしいわ。伊勢丹並になるのかしら。
梅阪のメンズってなんかイマイチだから期待するわ。

てかナビオって死んでるテナント多いわよね。ババア向けとか。
横通る度にジュエリーま○のおばはん店員が必死にこっち向くのが笑えるの
991陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 00:39:30 ID:9EljV4XL0
しっかし、何でナビオなのかしら・・・
既にレディスブランドのイメージが定着しきってるのに、今更ねぇ。
それもナビオの歴史と共に「歳を取ってきた」オバハン一歩手前層の
聖地みたいな印象があって、決して「良くはない」イメージなのに。

おまけに店前には改造車でナンパするDQNが集まり「ナビオ族」なんて
言われてた80〜90年代そのままに、未だに付近はDQN&キャッチの
巣窟になってるのに、そこで「メンズ館」と言われても、ねぇ。
992陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 00:58:54 ID:9IUr+jUv0
だからイメージ一新したいんじゃない?
993陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 01:07:36 ID:gGpZyOelO
>>992
一般消費者には、多くを広報今の所してないのがミステリアスで興味深いわ! 「ナビオ閉館」とうたってるてことは今後ナビオの名前は使わないつもりじゃないかしら?
994陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 01:14:02 ID:9EljV4XL0
>>992
もう今更無理じゃないかと思っちゃうのよね>イメージ一新
元々ヘープーブランドに呑み込む形でイメージ一新しようとしたけど、
「ナビオ」のイメージが強すぎて失敗した訳でしょう。

メンズにしても、どうせ「元ナビオが云々」という報道になるんだし、
ナビオのイメージを払拭できるかどうか、アタシは怪しいと思うわ。


てか、誰か新スレ立てたの?どうするの?もうすぐ1000よ?
995陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 02:18:14 ID:nrIyflnI0
◇ 16階 百貨店のある生活 ◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1190222264/
996陽気な名無しさん:2007/09/20(木) 02:29:54 ID:nrIyflnI0

日本橋三越本店
大丸心斎橋店
阪急百貨店梅田本店
高島屋東京店
伊勢丹新宿店
大丸京都店
高島屋大阪店
松坂屋名古屋本店
高島屋京都店
大丸神戸店
高島屋横浜店
岩田屋本店
大丸札幌店
そごう心斎橋本店
松坂屋上野店
997陽気な名無しさん
さいか屋、京急、京成は?