□ 14階 百貨店のある生活 □

このエントリーをはてなブックマークに追加
947陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 23:56:26 ID:F0uCro6Z
>>945
てか、そういうのが買える「地方都市」なんて稀でしょ。
ここでは持て囃されてるヤマトヤシキも、こういう品揃えはできてないしw
ワインやらチーズなんかは、まだ山陽の方がマシですものねww

てか、意外と長野が「こういうのに強い」のよね〜。大昔から西武さんが
「ハウディ西武」という名で「高級食品スーパー」を経営してて、80年代で
既にチーズの量り売りとワインセラーを備えてたとか、ながの東急さんも
意外とチーズが揃うとかね。

人口だけじゃない何かが、色々と反映されるのよね>地方都市
948陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 23:59:51 ID:F0uCro6Z
>>946
アンタ、銀ビルを馬鹿にしたらいけないわよ!なんたって

 日 本 で 二 番 目 の ス ー パ ー マ ー ケ ッ ト

なんだから。偉大なのよぉ〜。場所は「山陽の裏」なんていう
場末だったとしても、ね。
949陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 00:05:38 ID:sZZ+bnbx
ボンマルシェも参戦し
ヤマトヤシキ、山陽百貨店との凄まじい三つ巴戦争勃発ね☆☆☆
これまでの姫路物語はどっちかっていうと憧憬主義的で
お上品かつSMチックに展開されてきたけど
ココに来て突如、本音炸裂!!!

ワインやチーズの品揃えは、需要あってこそのような気が・・・。
地方にはジモティの生活スタイルに密着した品揃えを優先すべきで
姫路にRomanee Contiを大量ストックしても、優秀とはいえないわ。
むしろ、御座候をいかに切らさないか、でしょ?
950陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 00:16:22 ID:9dnq7nzh
>>949
アンタ、甘いわね。いま日本を席巻しようとしているイオン系の「マックスバリュ」も、
元をたぐれば姫路近郊で展開してた「ウェルマート」が母体なのよ。これが成功して
姫路近郊を越えて展開されるようになり、名称も今の「マックスバリュ」に変更されて
イオンの小型店舗の標準系になったのよ。だから「四つに組んで」の大乱闘よw

品揃えの件は、まあ地域性といえばその通りだけど、やっぱりその都市の「熟度」は
そういうところで判断してしまうわ。「ちょっとイイもの」が買えるかどうか、そこが
地方都市の「生死を分けるポイント」のような気がするのよ。
951陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 00:46:40 ID:kA5RLA6F
イオンみたいな滓には負けて欲しくないわ!→ヤマトヤシキ
952陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 01:12:25 ID:sZZ+bnbx
>>950
「”ちょっとイイもの”が買えるかどうか」
これは言い得て妙ね!!!!
地元密着しつつも、ジモティの「手の届きそうなあこがれ」ライン
を決しておろそかにしない細やかさが、地方百貨店には求められるのね。

北欧家具とか輸入チーズとか行列店のデパ地下招聘とか、
雑誌やテレビの情報を、まんま受け売りっすりゃとにかく体裁が保てる
東京とは、また違った技量が必要なんだわ!

ヤマトヤシキも、さりげなく工藤静香の絵とか置いたらどうかしら。
手が届きそうな憧れラインだと思うしって姫路市民をバカにしすぎねあたし。
953陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 01:20:23 ID:BqISsWeQ
>>952
ちょっと待ってよw
何で「ちょっとイイもの」が「工藤静香の画」なのよwwwww

もうちょっと小増しなものがあるでしょうよw
954陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 01:33:40 ID:ot+WApoD
ところで、このスレの皆様は、ゴールデンウイークは
百貨店に行くのかしら?
私は、池袋で西武の全国味の逸品会と東武の大北海道展が
楽しみだわ
これらの催事は、混んでるけど、交通費を掛けても
行きたい催事だわ
皆様、連休中のお勧めの催事あったら教えてね
955陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 01:42:08 ID:sZZ+bnbx
羽田空港→神戸空港→三宮→姫路でヤマトヤシキに行くわっ!
956炒飯:2007/04/15(日) 01:43:12 ID:re94z3sB
あっそ
957陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 02:22:37 ID:kQC7ZBx2
ヤマトヤシキのレス必死にしてる痛い奴居るけど 宣伝?ただの丸キ?
958陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 02:28:04 ID:kA5RLA6F
宣伝だなんて…ただ楽しいだけよ。あたしは都市型よりも地方百貨店の方が好きだし。
959陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 02:35:08 ID:sZZ+bnbx
>>957
こういう料簡の狭いヲンナが必ず湧いてくるのって、巨大掲示板の宿命ね。
あたしは昔、伊勢丹やら西武イルムスやらに踊らされて、
地方百貨店はおろか、駅ビル系や地元スーパーもバカにしていたクチだけど
なんだか大型フランチャイズチェーンにはない温もりと野暮ったさが残る
地方の老舗系に惹かれつつあるのよ。

ヤマトヤシキはなによりその歴史とネーミングが魅力的だし
姫路姐がその功罪と長短を詳らかにしてくれるので
行ったことが無いだけに、とても興味が湧くわ。
それのどこがいけないのかしら?
不愉快なら、もっと魅力的な百貨店ネタを挙げればいいだけの話。
960炒飯:2007/04/15(日) 02:56:47 ID:re94z3sB
ずいぶん必死だな
961陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 03:09:31 ID:x9xomDCM
買い物板じゃありえないこのごちゃまぜ感が
同サロって感じであたしは好きよw
でも妄想があんまり続いたりお下品過ぎるのも
少々よろしくなくてよ。
962陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 03:27:32 ID:kQC7ZBx2
お前がヤマトヤシキ以外の地方百貨店話しろ ○キが!
963陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 07:59:16 ID:ot+WApoD
山陽百貨店に、電車が乗り入れてるみたいだけど
広島そごうや岡山天満屋って、バスターミナル併設してるよね
岡山のバスは、天満屋バスターミナル発着のものがあるのよね
駅から離れてるけど、バスで買い物に出る人は、便利よね

広島は福屋、天満屋、三越と並んで百貨店があるから
買い周りには、便利よね
楽にデパート巡りができる広島って、なかなか素敵よね
でも、広島では、これら3つの百貨店と少し離れて存在する
そごうがメインデパートって人が多いのよね

金沢にも住んでたけど、名鉄丸越と大和と金沢駅が
それぞれ離れていて、不便だったわ

いろんな所に転勤したけど、やっぱり東京が楽しいわ
百貨店好きならね
964恋の家畜:2007/04/15(日) 08:32:18 ID:Sd0eK4kA
>>948
あら別に「ボンマルシェ」こと「銀ビルストアー」を
ヴァカになんかしてないわよ。
庶民感覚を保持しながらキチンと企業努力してるのが見受けられて
感心してるぐらいよ。
それこそ姫路出身のイオンの攻勢に立ち向かって地元密着で生き残ってほしいわ。

あたしが突っ込んだトコは、ボンマルシェが成城石井商品を取り扱ってるだけで、
ヤマトヤシキとは格が違うと言い張る感性なのよww
965陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 08:39:29 ID:h+R5gk+f
そろそろトキハのお時間じゃなくて?
966陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 08:50:22 ID:kA5RLA6F
>>963
あらっ、そういえば確かに広島って政令では地方百貨店が多いわね。地方百貨店の良さってなくなってからしゃないとなかなか気がつかないのよね。
あと姐さん、百貨店間のある程度の距離回遊性を持たせる為には必要だと思うわ。金沢の場合は武蔵のエムザと香林坊の大和までがオフィス街というのが少しネックだけどね。
やっぱり仙台と静岡が理想的だわ。
長々とすみません。
967陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 11:46:19 ID:BqISsWeQ
山陽百貨店は、山陽電車の駅と完全に同化した「ターミナル百貨店」ね。
今は改札が後退してるけど、昔は階段を下りた1階に改札があって、
コンコースに面して山陽百貨店のメインエントランスがあったのよね。
で、ホームがある2階には、ホームの真正面に「百貨店口」があって、
そこは、本当に2階の売り場に直接改札口があったのよ。

岡山の天満屋は、まとまったバスターミナルが存在しなかったことから
両備バス・岡電バス系列のターミナル機能を併設させることで天満屋が
集客力を上げようとして設置したのね。

で、広島そごうは経緯が逆で、まず郊外路線を集めるバスターミナルが
町はずれ(当時)だった紙屋町に計画されたことから、集客の要として
百貨店を併設することとして、そこにそごうを「誘致」した、という流れね。
968陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 12:59:43 ID:97m6BLma
昔いたトキハ厨とたいしてかわらないねw
969陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 13:09:05 ID:FgPZcPAe
こんど新発売のクリスチャン・ディオールの口紅アディクトの全国取扱店を見たら…あった、ヤマトヤシキ。
970陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 13:46:43 ID:zT3hncN6
あらヤマトヤシキもやるじゃない。
971陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 15:09:12 ID:6jaL2DlT
ビヨンセが阪急に来てたらしいわよ

http://gorimon.com/blog/
972陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 19:53:29 ID:FgPZcPAe
地震で被災した地域に、百貨店が物質を提供したことってあるのかしら。
973陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 20:01:22 ID:xFMvZuqR
阪急で姫路まで行けるのかしら
それともJR?阪神?
あたしも連休暇過ぎだから行って見るわ
実は去年、お城を見に行ったんだけど
そんときは車だったんで
城だけ見てバイバイ姫路だったの
974陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 20:11:51 ID:2Gx77XeF
>>973
JRが一番便利ね。新快速で約一時間。

でもわざわざヤマトヤシキ目当てで来る必要はないわよ。
ここでは一時的に話題になっているけど、地元民にとっては
あまり使い勝手も良くないし。

五軒邸や三景園(姫路の最高級住宅地)の奥様方ならともかく
あたしたちナウいヤングにとっては、ほぼ無縁の存在。
975陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 20:22:02 ID:xFMvZuqR
>974
姐さん、ありがとう、わかったわ
軽妙に「面白がる」ってことが大事なのよね
976陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 21:53:24 ID:pgdmZA+U
新宿高島屋に行ってきたわ。
目的は、もちろん弁当コーナーよw

エスカレーターの時からニヤニヤしてしまって、
弁当コーナーを探さずにさっさと上に戻ったわ。
977陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 00:36:11 ID:qeq9mIIj
>>972
地震で供給した店があるかは知らないけど埼玉・秩父の矢尾百貨店は
秩父事件の時に困民党に酒や米などを提供して打ち壊しを免れたらしいわよ。


まぁその頃は小さな商店だったんだろうけど
978陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 00:44:47 ID:L2QsgyV7
阪神大震災のときの、日本百貨店協会
979陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 00:45:01 ID:tTOecE32
>>972
百貨店の品揃えだと、すぐに役立つ品は少なそうだけどね。
生鮮食品は電気が途絶えた時点で傷んじゃうから振る舞えないし、
コンビニやスーパーほど「保存が利く食品」は豊富じゃないでしょ。
衣料品でも実用着は少ないだろうし、寝具にしたって扱いやすい
化繊の毛布なんて扱ってる量は少ないだろうし。

百貨店の貢献としては、ふんだんにある「従業員数」を活かした
人的貢献(炊き出し支援とか)やら、混乱が多少落ち着いてからの
心的ケアとかかしら。神戸の時は、避難生活が長引いた人たちや
仮設住宅に移り住んだ人たちへの「お化粧サービス」とかが受けた。
「心の安らぎ」や「ときめき」といった、そういう感情を「復活」させて
生活に「張り」を与えるのは効果的なケアなんだって。
980陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 01:04:23 ID:VunYVdlD
ビヨンセもうめだ阪急の
改装中ぷりに驚いてたかしら。

ビヨンセもだけど、SPの超デカ男達も
見たかったわ〜。チンコが目の前くらいかしら?
981陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 01:15:17 ID:xeJ0oOKy
982陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 01:17:42 ID:larU08lz
阪神・淡路大震災の救援といえば
山口組本部が全国の下部組織に声を掛けて援助物資を本部に集め、
被災住民に無料で配布したのよね。併せて本部や竹中組長邸も
開放し、水を提供したり。
海外メディアもYAKUZAのJINGIって大々的に報じたわね。
なにより動きが超迅速で、行政が配布する援助物資より量・質とも
に充実していたんだそうね。

神戸の百貨店は当時、そごうも大丸も崩れちゃったから、
救援どころじゃなかったのかしら・・・・?
加古川そごう(現ヤマトヤシキ)なら被害は少なかったと思うの
だけど、仁義ある動きは聞かなかったわね。
983陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 02:23:27 ID:larU08lz
そういや最近、凌辱M姐がめっきりご無沙汰ねぇ・・・・
「低俗!」「下品!」の誹謗中傷に耐えられず逃げ出したのかすぃら・・・
984陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 02:27:52 ID:0WD0kBfB
ヤマトヤシキネタ、いい加減飽きたわ。
985陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 03:00:32 ID:/Bt1Dk+w
まぁヤマトヤシキはそこそこあったほうが面白いけど。
そういえば昨日押し入れを整理していたら、いろんな地方百貨店の古い包装紙が出てきたわ。
解るものだと
@ぶらんで〜と東武時代の雲
Aさいか屋の古い包装紙
B十字屋
C藤五
松坂屋の古い包装紙
986陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 14:39:14 ID:L2QsgyV7
>>983
わざわざあんなゲス、呼ばなくていいから
あんなのが読みたけりゃ、いくらでも転がってるし

>>984
同感
荒れるのが嫌だったから、黙ってたけど、何度も違う話題を書いても結局引き戻された
987陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 15:14:33 ID:BFzp0Mtr
あのひとたちってsageを知らないのかしら?
988陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 16:40:33 ID:L2QsgyV7
>>987
気のきいた話でもしてると勘違いしてたから、ageてたんでしょw
989陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 19:10:43 ID:+X2sfOkq
そろそろトキハの時代でしょうか。
っていうか、大分人いないのかしら。(自分も違うから知らないけど)
990陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 20:30:52 ID:E/JFNkAM
トキハと、トキハで売られているトキハソースは関係密接なのかな??

そういやこないだ出張で9年ぶりに松山へ行って来たんだけど
姫路の山陽百貨店が、松山のいよてつ島屋のように
「さんよう島屋」として衣替えしたら
ロゴだけTakashimaya風なだけのヤマトヤシキは生き残れないだろうな、
と、ふと考えてしまったよ。
991陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 21:13:21 ID:Vdex3iiR
トキハって郊外SCでも成功したって聞いたわ。
ライバルの進出が無い分、経営環境は良いのかもね。
992陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 21:40:07 ID:mxb9VfD1
>>991
イオンのパークプレイスと競合してるはず>トキハわさだタウン

イオンのはモール形式だけど、トキハのは普通のだだっ広い店舗で
微妙に形態がちがう。今はモール形式が主流だけど向いの店に行くにも吹き抜けが
邪魔だったりするし、一方通行な感じが使いにくいから、意外とトキハみたいに
四方八方に店舗を並べた昔ながらの大型店の方が売上的にいいのかと思ったり。
993陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 00:03:11 ID:hJWcBRVE
今日島屋新宿店に行ったわ
男物と女物が同じフロアになるのね
カップルや家族連れには良いけど・・・
こっちの人は、ますます伊勢丹メンズかしらね
994陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 00:05:25 ID:0q/OhGFm
伊勢丹でさえ、
夫or彼氏の下着を選んでる万個の横で
自分の下着を品定めすることに嫌悪感。
995陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 00:06:19 ID:hJWcBRVE
あ、私は貧乏だから
ポイント率の高い京王ね
ポイントアップだとバーバリーブラックレーベルが
13%のポイントで買える
996陽気な名無しさん
西武の友の会のお買い物券があるんだけど、使い道がないわ。
金券ショップに売るのもなんだしねえ。