【鬱】人間関係がうまく築けないないゲイ 2【孤独】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
前スレ

【鬱】人間関係がうまく築けないないゲイ【孤独】
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1168014682/
2陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 08:47:59 ID:4/hpePR8
誰も立てないから立てたわよ〜。
悩みながらも、前向きに行きましょ!
3陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 09:39:36 ID:Fi1dly+q
待ってたわ
4陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 09:52:34 ID:VKvhCdHn
5陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 10:12:00 ID:bFAcoYUM
前スレの終わりかたが酷すぎるわ
6陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 10:14:38 ID:daGDsw+N
あたし、生まれ変われるかな…
7陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 19:40:26 ID:4SBYv3l9
欝っぽいなと思う人や悩み多い人は、何かに依存しがちだけど、
あまり2chやらないほうが良いと思うよ。

俺も余計現実に対応できなくなった。
普段も、妄想の中で自分を否定したり正当化したり、
グルグル考える繰り返しが多くなった。

それに気づいて、できるだけネット世界を避けるようにしたよ。
生産的な行動をするようにしたら色々上手くいってきている。
欝なオーラは人を遠ざける悪循環になっちゃうと思う。
8陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 20:13:04 ID:sMUeP6fP
そうなのよね。2chって依存性があると思うわ。

だけど、現実世界で相談できる人がいないのよね・・・
9陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 21:25:05 ID:x/iPuLvI
>>7
そう、いろいろ悩んだりするから現実でも愚痴が多かったの。
でも、そのうち聞いてる相手になんか悪いなって思ったのよ。
だから2chで吐き出してるの。社会では利害関係もあるしね。

もう疲れたわ〜。いっそ部屋に隕石でも落ちてこないかしら?
10陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 22:05:34 ID:4SBYv3l9
>>8-9
>>9さんのように自分で制御できればOKだと思う。

俺の場合は特定の人やネットに極端に依存しがちだった。
理解して欲しいって欲求が強すぎたんだと思う。

最近は答えの無いことは考えないようにしているよ。
努力する一方で、報われなかったとしても、
また新しいことに気持ちを切り替えるようにしている。
11陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 22:09:57 ID:x/iPuLvI
そう!気持ちの切り替えって大事よね。
だけど私、それが一番できないのよね・・・

昨日だって、洋服の直しを頼みに行ったら嫌味言われちゃって・・・
そんなの考えてもしょうがないことなのに、まだヘコんでるわ。
12陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 23:05:19 ID:4SBYv3l9
ちょっとしたことで凹んだり、昔のトラウマを何度も思い出したりすることってあるよね・・。

気持ちがめいったときは、一人でできる楽しいことやのめりこめることに集中したらいいかも?
13陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 23:10:01 ID:nYVz27nv
>>11
あるわね。
なかなかループにはまってしまったり。

最近は私は家で一人クラブするわ。
「ときめきダンシン♪」が好きよ。
14陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 23:12:19 ID:nYVz27nv
あと、よく寝たりするわ。
心が疲れてると、いくら寝ても疲れないから。

ある意味、引きこもりね。
15陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 01:54:49 ID:9EBQXsGD
>>1
ないない継承したのねw
16陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 02:02:09 ID:9EBQXsGD
>>14
>心が疲れてると、いくら寝ても疲れないから

わかるわ、あたしショックなことが起きた日や鬱々してしまった日はすごい寝るの。
びっくりするくらい泥のように。
起きるとすごいだるいけど精神の方は幾分楽になってるのよ。
あたしのストレス解消法は睡眠みたいね

みんなも何か自分なりの心の疲れの解消法を見つけるといいと思うわ
17陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 02:54:20 ID:F0jzwBOc
解消法も大事だけど、コミュケ能力と免疫を身に付けないと・・・
18陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 03:59:08 ID:Y4Brhiqp
>>1
19陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 04:14:29 ID:agrd7wn0
なんかね、感情を上手く表現できないの。
嬉しいことがあってもワーって喜べないし、面白いことがあっても
爆笑したりできない。
一人の時はできるのに・・・。

仲いい友達と一緒の時もたまにそんな状態に陥るし、
家族の前でも感情的にはなれないの・・・。

特に苦手な人や初対面の人、嫌いな人と同じ空間にいる時は
だんまりになってしまう。
20陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 04:40:18 ID:F0jzwBOc
>>19
それは相手にどこか遠慮してるのかもね。

私は逆に、不愉快な思いをうまく相手に伝えることができないわ。
我慢するクセがついてしまったのよね。しかも爆発する寸前まで。
そのせいでストレスは溜まるし、つい余計な詮索ばかりしちゃう。

そして何より、言語表現のバリエーションがとても少ないのよ。
言い方はいろいろあるはずなのに、ストレートにしか言えないの。
急に怒るから周りは驚くし、よく分からない人って思われてる。

あと、苦手な人や初対面の人だと、おしゃべりになるわ。
それでどもったり墓穴掘ったりして、印象を悪くしてしまうの。
これは、中学で隣の席の女に「つまんない」って言われてから。
以来、人といるときはなるべく話すよう意識してるんだけど・・・
10年経った今でも、あまりコミュケ能力が上達してないみたい。

苦手なら、無理して話す必要なんてないんじゃないかしら。
21陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 04:45:17 ID:F0jzwBOc
そうだわ!
苦手な人とは、最低限のコミュケができればいいって思うようになったの。
会ったら挨拶を交わすとか、仕事とかで必要な連絡事項を伝えるとか。

それ以上の雑談をして予想外に分かり合えることもあるかもしれないけど、
互いに必要な会話を通じて徐々に距離が縮めてからでいいと思うのよ。

と言っても、自分もまだまだ模索中なんだけどね。
22陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 09:11:48 ID:3NN5xncF
コミュ力が無さ過ぎるわorz
23陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 10:20:20 ID:+uj69VVv
ムリしてコミュ力を身につけようとすると遠回りだと思うよ。

コミュ力が無いって悩んでいる人の多くは、理屈を分かってないんじゃなくて、
人を気遣ったり、傷つくことをはねのける心の余裕がないんじゃないかな?

一人でできることでもいいから、自分の好きなことに打ち込んだりがんばったほうがいい。
特に、欝傾向のある人は、依存やぐるぐる妄想の連鎖を絶対に断ち切るべき!
悩みに陥りそうだったら、表にジョギングしにいく・・でもいいと思う。

心の余裕を作ることを優先したほうが、人間関係に対して冷静になれるし、
ちょっとしたチャンスから上手くいくきっかけを掴める。

俺の経験だけど。。
24陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 18:41:52 ID:gUnsFmjn
>>23
言いたいことは分からなくもないわ。
心に余裕がないと、ポジティブな気持ちになりにくいしね。

でも人への気遣いはともかく、傷付くことを恐れない心は、
いろいろ経験して慣れなきゃ身に付かないもんだと思うわ。
そうでないと、空気を読んだうまい対応ができないもの。

一人でばかりいたら、いつまでたって進歩がないじゃない。
心の休養なら分かるけど、人と接する方が大事だと思うわ。
それって、普通にコミュニケーション能力じゃないかしら。

あなた以外に欝や依存気味だなんて誰も言ってないわよ。
悪いけど、あなたってなんかメンヘラっぽいわ?
25陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 19:26:50 ID:+uj69VVv
>>23
そういう言い方は失礼よ。
上のほうの人には一人でループして悩みがちという発言があったわ。

言うとおり、私は欝を克服してきた経験はあるわ。
人間関係から欝っぽくなって一人でぐるぐる悩むタイプには
参考になると思って書いたのよ。

あなたの書いたことは正しいと思うわ。
でも、それが強迫観念になって失敗する人も多いんじゃないかしら?
正攻法がダメならば、長期戦で成長したほうがいいと思うわ。
26陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 19:31:37 ID:+uj69VVv
レス間違えた。>>24ね。
27陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 20:07:55 ID:2NOa1OS+
人それぞれに適したアプローチがあるんじゃないかな。
28陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 20:09:21 ID:2NOa1OS+
うまくいかんときは仕方ないよ。
後悔せずに反省して次に生かせばいい。
お金があったり仕事がうまくいっていると人が寄ってくるのは確かw
こころの余裕はとても大切だと思う。
29陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:09:53 ID:4nb4n9xc
>お金があったり仕事がうまくいっていると人が寄ってくるのは確か

それはいろんな策略があるのよw
30陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:20:49 ID:4nb4n9xc
>>25
だけど、ここの住人は欝とは違うしね・・・
別に偏見があるわけじゃないのよ。
31陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:23:23 ID:dQB2MSk3
>>24
どんどん悪循環よね
32陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:28:56 ID:oOqslglJ
>>29
打算があるからとは良くいわれるけれども、
充実している人からは人を弾き付ける魅力が放たれる気がしない?
33陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:48:59 ID:4nb4n9xc
>>32
そうね。私も魅力的な人と一緒にいるのは楽しいわ。

私は打算で近づいたりしないけど、逆に近づかれていたって
分かるとショックよ。前にノートの貸し借りの話が出たけど、
愕然として虚しくなるわ。分かるのが後になればなるほどね。

利用されているかどうか、見極める目は必要だと思うの。
大学時代の私にはそれがなかったからね。。。
34陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 01:57:56 ID:/fv5rjAY
>>25
ごめんなさいね。メンヘラが嫌いだとかいうんじゃないのよ。
私も学生生活は憂鬱だったから、一人で過ごして気を紛らわせる
大切さは、よく分かるわ。ずっとそうやって過ごしてきたから。

だけど、いつまでもそのままでいてはいけないと気付いたのよ。
だって、それじゃあニートや引きこもりと変わらないじゃない?

上手に気分転換することは、コミュニケーション能力を身に付ける
うえで、私も前提のことだと思うわ。ただ気持ちを切り替えたら、
次の行動に出ることが大事だと思うって言いたかっただけなのよ。

もちろん、それも自分のペースでゆっくりででいいと思うわ。
むしろ、「〜すべき!」なんて言っているあなたの方が、私よりも
ずっと強制的で強迫観念にとらわれているように見えるわ。

心の余裕がステップアップに繋がるという点は、全くの同感よ。
35陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 02:14:12 ID:/fv5rjAY
ねぇ、メンヘラの人って良くも悪くも自己完結型よ?
放置プレーでいいんじゃない?
36陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 02:16:46 ID:/fv5rjAY
あら!!IDが同じだわ!!
はぁ〜眠れなくて困ってるの。
37陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 03:43:32 ID:QiFxCsrZ
あたしの親はごく普通なのに、どうして
あたしみたいな化け物が生まれたのかしら
38陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 05:44:30 ID:gdFJm6Xa
>>37
そんなことないわよ、姐さん。

昨日バイト先でね、
「〜さんって少し変わってますよね」って言ったら、
「よく知らないでしょ!」って怒鳴られちゃった。
「悪気はなかったんです」って素直に誤ったけど…
なんか考え込んじゃって寝れないの。

その人もなんだけど、
私のバイト先って仕事柄、オタク率が高めなの。
私のことが嫌いなのか、自分以外に興味がないのか、
みんな共通して意思の疎通をするのが難しくて。

暇な時間の沈黙が気まずいの。
あーん、私こういうタイプって苦手だわ。
39陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 08:58:50 ID:Roni/4Tx
みんなそろって休憩を取るような場合だと
トンデモ本みたいなのを1冊持っていくとその話題で楽しく過ごせるよ。
40陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 10:26:13 ID:Lm4VG+R+
こんなにキレイな青空なのに、憂鬱で食欲すらないわ・・・
むしろ気持ち悪いの。
41陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 10:28:40 ID:J+92zkfG
みんな共通してオナニーはしてるんじゃないかしら?>話題
42陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 10:45:54 ID:Lm4VG+R+
>>41
???

どういう意味?
43陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 10:47:25 ID:2uD9PzIA
アタシとノンケじゃオナニーの題材が違いすぎるわ
44陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 10:55:56 ID:Lm4VG+R+
なるほど、オナニーなら共通の話題になるってわけね!

って、ならないわよ!
45陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 12:14:40 ID:oOqslglJ
>>34
異論ではなく違う側面を述べているだけと気づいたなら
いちいち攻撃的なことを言わないほうが良いわよ。
これもコミニュケーション能力よ。
46陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 16:54:50 ID:gsbLUj4K
言い争いを見て思ったけど、
相手の意図を理解したり、自分を客観視する能力(姿勢)は大切だと思うわ。

実社会でも2chでも瑣末な論点でケンカになることって良くあるわ。
折角それぞれ良い考えをもっているのに、
互いの真意を理解しようとしないばかりに、無益な争いに終わってしまうみたいな・・。

自分が当事者だと冷静に判断して軌道修正することは難しいけどね。
47陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 17:18:51 ID:NGZFMq4/
メールも長続きしないわ。
私はメールでもつまらない人間なのね。気づかないうちに相手の気分を害してるのかしら。
いっつも向こうからメールが来なくなるのよね。あー友達がほしいわ。
48陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 22:07:04 ID:dQB2MSk3
ほsy
49100の名前を持つ名無子:2007/02/03(土) 22:29:45 ID:fHVtUAnp
アラ、首のカワ一枚ネ。。。アハハハハ。。。。
50陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:04:33 ID:Z5N3Qz/8
>>47
メールって、面倒で返さない人も結構いるみたいよ。
きっとその人、めんどくさがり屋なのよ。

そういえば、女ってどうでもいい内容のメールをするわよね。
妹も、今日はどんなことがあったのかよく送ってくるわ。

男の会話が情報交換や議論を主な目的としたものなのに対し、
女の会話はコミュニケーションすることが目的なんですって。
だから若い女もおばさんもあんなにもおしゃべりなのね。
私もとりとめのないことを楽しく話せる能力は羨ましいわ。

逆に、女に生まれていたら仲間はずれにされちゃうかも。
51陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:28:01 ID:gsbLUj4K
>>47
メールってお互いの人となりがなかなかわからないからね・・。
私もメル友から深い付き合いにいたったことはないわ。
危険でなさそうなら、とりあえず会ってみたほうが発展するかもね。

>>50
ランチで孤独なのが恥ずかしくてトイレに隠れて食べたり、
会議やビジネス以外の場での雑談で身の置き場がないサラリーマンって多いようね。
定形外の付き合いは男のほうが苦手な傾向があるのかしらね。

余計な自意識を捨てられたら、失敗をも糧にして自分の殻を破れそうなんだけど・・。
なかなか難しいわ。
52陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:38:48 ID:NWCaGp/A
あたし、話す前にどうしても「あ、」って言っちゃうの。
なおしたい〜
53陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:40:01 ID:Z5N3Qz/8
>>51
男は珍しくないけど、一人が好きな女ってどうしてるのかしら。
それこそ本当に孤独しそうだわ・・・

メールって、実際に相手を知っているからこそ、続くものじゃないかしら?
あたし雑談が苦手だから、よく知らない人と世間話的やり取りは疲れちゃう。
だって、メールだと相手の魅力がイマイチ分かりにくいんだもの。

それが想像力をかきたてられて、面白いっていう人もいるんでしょうね。
メル友が多い人って、きっと話上手なんだと思うわ。
54陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:40:51 ID:Z5N3Qz/8
>>52
あたしもw

何でかしらね?臆病だから?
55陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:42:09 ID:blVnaXly
俺は返事来ないといっぱい送っちゃう
「おーい」とか
56陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:44:06 ID:HEPPxADj
 孤独が好きなのよ  性にあってるのよ。そんなあたいも、お一人様
57陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:46:33 ID:fHVtUAnp
まあ〜フランス料理は縁遠い。気の毒。。。↑
58陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:47:19 ID:gsbLUj4K
>>51
そうね。実際の付き合いがあり、なにか惹かれるものがあるから、
その人との関係を続けたくてメールをすることは多いんだけどねー

メル友続けようと努力すれば、人を弾きつける話し方のコツを磨けるかもね!
それと、メル友多い人は人間が好きなんだとも思うわね。
59陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:47:37 ID:36TXIsHW
敬語とタメ口の使い分けも悩む。
年上なら考えなくていいけど同い年、年下とか初対面の人とか
どの辺りから馴れ馴れしく話し始めてもいいのか。

真面目にしすぎると愛想ないと思われるし逆に馴れ馴れしすぎるとキモイとか
思われそうって考えすぎて。
60陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:50:24 ID:gsbLUj4K
>>59
TPOは難しいわね・・。目上以外で悩むというのも良くわかるわ。
私は後輩にタメ口きかれていたわorz
61陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:51:45 ID:fHVtUAnp
59>口説き文句のこと???
さっきから顔が斜めになりっぱなし。。。
62陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:51:49 ID:Z5N3Qz/8
>>55
そういうのってある種の駆け引きよね。
彼氏でもないのに、私もやっちゃう。

>>58
どうでもいい会話をする能力って大切よね。
私も磨きたいわ。

>>59
私も初対面のタメに敬語使ったら、
「何で敬語なの?」って言われたことがあるわ。
自分はタメ口きかれてもいいんだけどね。
相手との距離感がうまくつかめないのよ〜。
63陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:54:13 ID:fHVtUAnp
350kmの距離はずっと保ちましょ。。。
約束して。。。
64陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:56:14 ID:Roni/4Tx
俺は相手を呼ぶときの「○○くん」の「くん」がはずせない。
相手を呼び捨てにできないんだよな。
無理に呼び捨てにしてると、ついでに言葉すべてがぞんざいになるらしく
いやなやつだと思われて相手がだんだん離れていく。
65陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:57:43 ID:Z5N3Qz/8
あたし、周りは呼び捨てやあだ名で呼び合ってるのに、
自分だけ「〜くん」だったことがあるわよw
66陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:00:31 ID:JB96BhYs
呼び捨てできないっていうカキコけっこう見たことあるわ!
私もそうだわ・・。

なんかノンケっぽくて気恥ずかしいというのか、
相手をぞんざいにするようで申し訳ないというのか、
複雑な感覚だわ〜
67陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:00:42 ID:3vUaydC5
あなたそれ、いじめよ?
68陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:00:43 ID:fHVtUAnp
65さんはなんてよばれたいわけ。

翔子、みほ、乃利子、由美子、等々。。。
69陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:02:13 ID:fHVtUAnp
あなたの大好きな倍返しよ。。。
70陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:03:59 ID:JB96BhYs
>>65さんは自分が君づけするほうかしら、されるほうかしら?
勝手にするほうって思い込んでしまったけど・・。
71陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:05:42 ID:aFurNiA6
呼び捨てにできない人は末っ子に多いって本で読んだことあるわ?w
72陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:22:00 ID:LSHECChn
>>70
君付けするし、されるわ。

名前の呼び方って相手との親しさを表すのよね・・・。
みんな遠いわ。

>>71
あたし長男よw 
弟がいるし。
73陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:25:13 ID:JB96BhYs
>>72
そう嘆かないで・・。
距離をとろうとしている場合もあるけど、
大事にしようと思っている場合もあるわよ。
74陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:27:15 ID:LSHECChn
ねえ、ここの人たちは「ピアニスト」って映画観たことある?

あたしは、自虐的でもないし親離れもしてるけど、
主人公の不器用すぎる言動に共感できるのよ。
人と接するときの距離感が分からなくて、
近づきすぎたり遠すぎたりするのよ。

「セックスと嘘とビデオテープ」も同じく共感できるわ。
75陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:30:52 ID:LSHECChn
>>73
私はどちらかというと後者かしら。
親しくなって、自分の予想外の言動に傷付くのが怖いのよ。
だからいつも遠く距離を取りがちなんだと思うの。

誰にどれだけ素を出していいのか分からないから、人間関係って難しいのよね。
リアルでもこういう話のできる人が欲しいわ。普通はきっといるもんなのよね・・・。
76陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:34:11 ID:a9TjvOYG
あたしも学生時代は君づけで呼ばれたわ
でも名字じゃなくて名前で呼ばれてたのよね
ありふれた名字でもないのに
今考えると不思議だわ
77陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:36:34 ID:LSHECChn
珍しい名字だったっから、そっちで呼ばれたかったってこと?
78陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:43:40 ID:JB96BhYs
>>74
ありがとう!すごい興味あるわ。早速見てみるわね。

>>75
傷つくのが怖くて意識的に距離をとるのはすごいよくわかるわ。
距離感をどうとっていいのかが難しいのかも。

初めは自分が特別劣っているのかと思っていたけれど、
よく考えたら殆どの人が同じように苦労しているかもしれないわね。

世の中色んな人いるから、皆と親密になれる筈がないし、
手探りをしながら、たまに気の合う人と仲良くなれれば良しかもしれないわ。
79陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:51:08 ID:LSHECChn
>>78
オススメは、どちらかというと「セックス〜」の方かしら。
高校時代に観たときは退屈な映画だなって思ったわ。何でカンヌなの?って
だけど、しばらくして見直したら、すごく鋭い作品だっていうことが分かったの。
26でこんな作品を作ったソダーバーグって、過去に何かあったのかしら。

これもそうだけど、「ピアニスト」も覚悟して観た方がいいわ。ずっしりくるわよ。

みんなと仲良くなれるはずはないのよね。
だけど私、つい八方美人になりがちで。
他人の視線や評価を気にしすぎるのよね・・・
80陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:57:37 ID:JB96BhYs
>>79
生き方の参考になるような映画って見たこと無かったわ。
じっくり勉強しながら見てみるわね。

誰でもよく思われたいって願望はあるから仕方ないわよね。
それを、相手に求めるってだけではなくて、
自分を磨くとかプラスの方向に持っていけるといいような気がするわ。
81陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:59:20 ID:vqbj4U6M
人生オワタ\(^o^)/
82陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 01:06:02 ID:LSHECChn
>>80
せっかくコミュニケーションを取ろうとしてるのに、
無愛想な態度されるとムッとしちゃうことはあるわ。

それに、他人に文句を言ったり怒ったりできないのよ。
嫌われそうだし、その後のフォローがよく分からなくて。

適度な割り切りって大事よね。
83陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 01:07:15 ID:L3Bc3VVA
>>79
俺らの場合、敵作るとやばいからね。
場合によっちゃゲイだと言いふらされたりするかもしれないし。
八方美人になるのも仕方ないんじゃないかな。
84陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 01:11:03 ID:LSHECChn
>>83
男だからって、誰でも性欲の対象になるわけじゃないのにね。
ノンケと同じく好みがあるし、性欲だって抑制できるのに。

「悲しい性」ってまさにあたしたちのことかもね・・・
85陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 01:16:35 ID:JB96BhYs
調和のためにはある程度八方美人になるのは仕方無いかも。
その中で仲良くなれる人を見つけられればいいしね。
あと、信頼できる人かどうかを見抜く目も必要よね。

みんな経験がものを言うことばかりで難しいんだけれども・・。
86陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 01:21:29 ID:LSHECChn
疑心暗鬼になりがちなのは、私が素を出せないからなのよね。
だけど、何事も経験よね。少しずつ前向きにいきたいものだわ。
87陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 01:34:05 ID:FzdTceFh
毎月のパケ代。大切でデリケートなところを、お金で買っている。
次の新製品はどんな機能がついてるの
88陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 01:40:08 ID:W/moFofo
素でいるとラクなのはわかるけど、それじゃやっぱりダメだよね。。
たてまえも大事。
取り敢えず愛想良くしてれば人間関係なんてなんとかなるよ。
89陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 02:01:47 ID:xuZCPkIJ
そこが難しいのよ〜
うちの会社、顔は笑っていても目の笑ってない人多いわよw
90陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 03:07:00 ID:xuZCPkIJ
ねえ、ここの人たちってどんな職種に就いてるの?
91陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 01:00:48 ID:nSqNvf60
今日は誰もいないわね。
92陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 10:10:01 ID:5VnkJ44v
hosyu
93陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 13:02:08 ID:wC0lJUuI
高校時代3年間友達(話し相手)が一人もいなく、休み時間いつも教室でポツンと一人でいるか、学校の片隅の階段の踊り場で一人過ごしてました。特に体育祭、修学旅行、遠足は苦痛でした。
今でも友達(話し相手)が一人もいません。
94陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 15:24:16 ID:ciZXssKs
集団行動で嫌でも人間関係の疎密が浮き彫りになるのって辛いわよね・・。

高校時代までは隔離された世界だけれども、
大学や社会に出れば自分で人間関係を選べる自由度が高まるわ。
頑張って!!
95陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 19:11:04 ID:TOx4jv6e
集団の中で一人ってキツいわよね。。。
存在の耐えられない軽さよ。
96陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 00:42:05 ID:ASQ29d5L
>>93
あーわかる。
でも、後でもしかしら
無理してでも友達作っておけば良かったと後悔するかもしれない。
俺はそうだから。

友達作れとは言わないけど
少なからず積極的にコミュニケーションをとるようにしたほうがいいよ。

97陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 00:48:48 ID:rQB5pqx1
そしてトイレランチよ
98陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 00:49:02 ID:qcqKtVHQ
月    席替え          ヒソヒソ・・・        「え?まだ居たの?」
曜          グループ学習   歌えないカラオケ
の   調理実習                 体   「あれ?今日呼んだっけ?」
朝             修学旅行   怨み 育         休       弁当
 コソコソ・・・            罰ゲーム告白           み  「カマのくせに、調子乗ってんじゃねーよ」
        「なんでお前もくんの?」       図       時間
              飲まされた泥水      書               ト    「えーと、誰?」
  二人組み       好きだったあの子    室       ザワ・・・   イ    鬱
          寝たふり      「なんかカマ臭くない?」   落        レ
MDが友達      「おいお前コンビニ行ってこい」      書
                                     き
   画鋲   机に花   キモイ・・・        隠された所持品   「ちょっと金貸してくんねぇ?」
ザワザワ・・・・             「なにアイツ?」     ガヤガヤ・・・ 「もうやっちゃって」
99陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 03:30:25 ID:BGHYgfQS
でも、高校時代の友達と今でも付き合いがある人って、
どれくらいいるのかしら・・・
100陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 05:24:18 ID:amf3d+mM
>>93
爆笑問題の太田も高校3年間そんな感じだったらしいわよね。
休み時間になると、どこに視線を持っていったらいいか
わからなくて、授業中の方がマシだったって本に書いてあったわ。
101陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 06:54:34 ID:BGHYgfQS
太田ってどうやって女を口説くのかしら。
甘い言葉を囁いたりするのかしら?
102陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 08:43:26 ID:t8ZkuGEW
>>93>>95>>98
うわあああああああああああああ
103陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 09:11:59 ID:FY2+3wL+
>>98見て思い出したんだけど、大学時代に8人くらいで飲みに行った時
いつもそこそこ優しくしてくれる人(決して自分に向かって悪口など言わない人)に
「〜〜てかなんで○○と△△(別の人)もいるわけ?( ´_ゝ`)」って言われたわw しかも顔を見ずに。
その人とは初めての飲みだったから、かなりショックだったわ やっぱり酒って凶器でもあるわよね
104陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 09:28:15 ID:BGHYgfQS
分かるわ。
シラッとした本音を言われると、周りが賑やかなぶんよりショックよね。
当たり障りないネタで、楽しく会話をはずませられるようになりたいわ。
105陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 10:39:34 ID:FY2+3wL+
そう、酒の席って皆テンション高くて楽しそうにしているけど、一番本音の出る所でもあるしね
>>104
アタシ今は社会人だけど、やっぱり皆で飲みに行くのはちょっと怖いの・・・
会社では人一倍気を遣っているけど、酒の席では今度は自分から暴言失言を吐きそうで。
アタシの場合、飲みだすと止まらなくなって有る事無い事吐き散らす性格みたいなの・・・w

こういうのって最悪よね、、自分がされて傷ついた事を今度は自分からやってしまいそうになるのって(無意識でだけど)
106陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 11:05:03 ID:BGHYgfQS
>>105
ストレス発散する方法ないの?例えば、2ちゃんに書くとか。

あたし、飲み会は懇親の場だと思ってるからそういう人苦手。
自分の発言を正当化したり、覚えていなかったりするんだもの…。
こんなこと言っちゃなんだけど、酒癖が悪い人ってタチ悪いわ。

飲み会の後も引きずる自分もダメなんだけどね。
107陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 12:15:18 ID:a1nlwfKX
>>105さんはストレス発散する方法が無いんじゃなくて、
酒を飲むと制御が利かなくなるタイプなんじゃない?
体質、気質的なものだと思うわ。

私は、よっぱらっても理性を失わないタイプだから、
それはそれでつまらないわ。

周りを不愉快にさせることはしないつもりだけど、
>>104さんが書いているように、
盛り上げたり気の利いた対応をできるようになりたいわ。
108陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 12:19:44 ID:QMqXdOJi
みなさんえらいわ。
あたしなんかお酒の場での無礼でも許さないわwww
どうせ相手は酔っ払いだから笑いながら思いっきり殴るわwwwwww
109陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 13:09:39 ID:FY2+3wL+
>>106
ストレス発散とかそういう事じゃないの、>>107さんの仰る通りなのよ
ただ気を遣うことが出来なくなってしまうだけなの 正当化するつもりもないわ
でもあなた、酒の席が懇親の場として機能するなんて羨ましいわ!立派にコミュ出来ているじゃないの♪ あなたの悩みは何なのかしら・・・?
110陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 13:37:19 ID:a1nlwfKX
>>109
穏やかな会が好きな人もいれば、無礼講が好きな人もいるから、
ケースバイケースな対応が必要よね・・。

自分の体質って変えることは難しいと思うわ。
だから、理性を失う限界を心得て、
それ以上の酒は上手く断る術を身につけるってのはどうかしら?
お酒の量にかかわらず皆のテンションに合わせるとか〜

私も上手にできるわけじゃないんだけど、
無理やりナチュラルハイになったりしているわw
111陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 13:45:43 ID:a1nlwfKX
あ、>>105のカキコを見ると断れないんじゃなくて、本当にお酒がすきなのねwごめん。
どっちにしても限度をうまく見極めるということで・・。
112陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 13:50:45 ID:C/CZ/PEb
人との距離感がうまく測れない。
なれなれしくしすぎて失敗したり、よそよそしくてまた失敗したり。
微妙な距離感をどうやったら習得できるのか?
113陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 14:21:54 ID:FY2+3wL+
>>111
休みはいつも独りでバリバリ酒を飲むわw
そうよね、限度を知り、限度を超えないことが一番よね
次は春にありそうだから、気をつけてやってみるわ

>>112
わかるわ、馴れ馴れし過ぎると引かれるわよね 高校のときにしくじった事があるわ
距離感ってゆっくり知っていくほか無いと思うの(中には天性のコミュ力を持った人もいるけど)
あと、このスレにいる人は決まって当てはまると思うけど、何故か「失敗」を恐れすぎるのよね
114陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 14:36:22 ID:a1nlwfKX
距離感の感覚って根本問題だから、それがつかめたら
コミニュケーションは解決したも同然かもね。
失敗を恐れずに経験を積んでいくしかないのよね・・。
115陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 16:34:46 ID:ggMZeCl5
>>109
早とちりしてしまってごめんなさいね。気を悪くしないで。

私は懇親のつもりで参加しても、そうならないことばかり。
輪の中に入れなくて、話すより食べていることの方が多いの。
飲み会でのトラブルはないけど、そのぶん影も薄いのよw
毎回「今日は居場所がなかったらどうしよう」って思うわ。

でも、社会人ならお酒は飲める方が得よね。
私は弱いし好きじゃないから、強い人が羨ましいわ。
116陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 17:35:23 ID:C/CZ/PEb
>>114
微妙な距離感が保てないから、人には近づけない。
だからみんな離れて行ってしまう。
でもどうしていけばいいのかは分からないのです。
117陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 17:58:53 ID:a1nlwfKX
>>116
今は学生かしら?社会人かしら?
とりあえず、当たり障りの無いビジネスライクな対応は問題ないかしら?

詳しい状況わかれば姐さんたちがいろいろ答えてくれると思うわよ〜
118陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 18:00:41 ID:C/CZ/PEb
>>116
社会人です。
当たり障りのないビジネスライクな対応は問題ないと思います。
しかし採用三ヵ月後に「お前は人間としておかしい。何かかけている。」
と怒られて殴られた経験ありです。(当然、あとで大問題に発展)
119陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 18:14:51 ID:a1nlwfKX
>>118
相手は上司や同僚ってことね。
思わず言ってはならないことを口走ったってことかしら?
120陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:48:41 ID:FY2+3wL+
>>115
あら全然気悪くしてないわよ♪
大学の頃のアタシがまさにあなたとそっくりだわ・・・それで>>103みたいに言われてしまったと思うの
あと他にも研究室に配属されたときの歓迎会でも「なんでアイツあんなに冷めてんの?」って影で言われてたのも知ってるわ
そのせいなのか、酒をいっぱい飲めばテンションも高くなって皆と騒げると思って沢山酒を飲むようになったのよ→結果は逆効果!
121陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 00:03:35 ID:n+Lat2OG
コミュ力無さ過ぎると負のスパイラルに取り返しつかなくなるよ
122陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 00:06:05 ID:TP/Tj7Ql
EQをアップさせるのよ!
123陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 00:41:17 ID:svKMgipm
『なんでいるんだよ』ではないけど
傷つく言葉はよくあるよね。

俺の高校の学校祭の時の話。
学祭ではみんな特製の団扇をもらって
それに寄せ書きしたりするんだけど、
ある時、遠くで女子の一人が
『○○(俺)に書いてもらおう』と言ったのが聞こえた。
そしたら、その後にもう一人の女子が
『いいよ、○○はつまらないから。』と言った。
俺は聞こえない振りをしたけど
とてもショックだった。

結局、俺はその言葉に悔しさを覚え
一発逆転を狙った書き込みをしたけど、
あいつらは『ほらね。』みたいな反応だった。

確かに俺はおとなしくて
つまらなかったかもしれないけど、
寄せ書きはそんなんで決めるもんじゃないだろ。
124陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 00:42:57 ID:i6MizU3G
寅馬になっちゃったね。
125陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 00:53:57 ID:cta2imzJ
>>123
余裕があるときは、単なる毒舌で済まされるかもしれないけど、
心底孤独を感じているときならば辛いと思うわ。。
126陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 01:45:37 ID:ZL8lYfNh
ホモってキチガイか鬱病のどっちかだね。
127陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 01:47:40 ID:i6MizU3G
まー、少なくとも2ちゃんにカキコしているような
ゲイの多くはそうだろうね。
128陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 06:11:05 ID:26wQVocK
>>123
「つまらない」はキツいわよね。

あたしも中学で席替えで前と同じ女が隣になったとき、
「え〜、また○○くんなの〜」って直接言われたことがあるわ。
それを聞いた女の友達が「何で?」って聞いたら、
「だってつまんないんだもん」って。笑うしかなかったわ。

10年経った今でもトラウマで、
誰かといると退屈させてるんじゃないかって思っちゃうの。
男って、特に相手が女だと楽しませるもんだって風潮があるし。
だから何か話さなきゃ、って思うんだけど、
余計なことを言って自爆→一人で過ごすの繰り返しよ。

なかなか前進しなくて我ながらウンザリするわ。
129陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 10:29:10 ID:sJc8CqCe
>男って、特に相手が女だと楽しませるもんだって風潮があるし。

ものすっっごく分かるし、辛いわよね
てかなんで女の人ってそういう所で図々しいのかしらね
130陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 11:45:08 ID:J9UX55lS
姐さん達・・・大変だったのね。
131陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 12:01:00 ID:ZO0u7s2L
ゲイって自分の本質を隠していることにこだわりすぎてないかしら?
万個でもノンケでも、他人に言えない事ってたくさんあると思うのよ
そういうことを隠しながら、多くの人たちがシラっとして暮らしているのよ
隠していることをゲイ特有の問題と結びつけて、自分で殻を作っていると思うのよね
だから人間関係がうまくいかないんだと思うわ

これはアタシの周囲にいるゲイ友の話なんだけど、
ゲイだから人間関係がうまくいかないんじゃなくて、あなただからうまくいかないのよ!
って言ってやりたくなるけど、やっぱり言えないわ・・・
132陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 12:18:42 ID:vA3C8b2Z
逆におっぴろげすぎの人もいるけどね。
133陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 12:20:28 ID:h5XJsKAN
そうよね。
人間関係がうまく築けないのは、ゲイもノンケも関係ないわよね。



…orz
134陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 12:53:03 ID:cta2imzJ
>>131
確かにそういう人は多いだろうけどね・・。

でも、このスレの印象では、
自分を過度に特別視するような段階は卒業している人が多いと思うわ。
(私は大学まで引きずったけど)

人それぞれ事情は違うと思うけど、こんな傾向はありそう。
・常識的な対応はできる
・トラウマがあって傷つくことを恐れる
・だれかと親密になりたい願望があるが距離感をつかめない
135陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 13:34:16 ID:n+Lat2OG
>>134
あるある
136陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 13:46:27 ID:Zk0RIk3l
一人称「俺」が言えなくて辛いわorz
だからって「僕」「私」「自分」も変だし

137陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 14:07:03 ID:WcobFGEZ
小学校までは楽しかったけど、初恋で男の子好きになって思春期迎えた途端に、キモイホモになってしまった。子供ゆえに隠すのが下手だったんだろね(^_^;)仲良かった友達とも何人も疎遠になったなぁ(-_-)教室で班をつくる時も薄く机離されたり・・・鬱々してきた・・・
138陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 14:34:15 ID:WFwJtVro
>>134
あら、私が2人もいるわ?
139陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 16:21:20 ID:U1v3Cwda
>>131
ゲイだからうまくいかないのだと思っていてゲイの人達とならうまくいくと思っていた。
実際にゲイの人達と交流しようとしたら「あ、やっぱできない…」と気づいた。
140陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 16:23:04 ID:U1v3Cwda
>>119
顔を見ない話し方や、そっけない態度、親密になろうとしないのがえらく気に入らなかったらしい。
だからって殴ることはないと思うが…。
141陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 16:45:41 ID:cta2imzJ
>>138
おっ?

>>140
ちょっと今までの話題とは状況が違いそうね・・・。
ちょっと変わった人かもしれない。
まあ、世の中色んな人がいると思って、気にしないようにしたほうがいいわ。

でも、相手と話すときには、
意識して、話の節々で相手の目を見るようにしたほうがいいわよ。
それを常識だと考える人が多いし、
相手の微妙な感情の変化を読み取って、適切な対応ができるようになる。
俯いていると、自分のことしか見えなくなりがちだわ。
142陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 16:52:16 ID:WFwJtVro
そう、目って心情が現れるのよね。
143陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 18:14:11 ID:svKMgipm
俺さ、歩いてるときは物凄く恐い目つきしてるんだよね。
開いたら優しい表示にはなるけど
常に意識して開くのも大変なんだよ。

目つきや表情が暗い・恐い人って
俺が考えても話しかけにくいから
俺も心がけて優しい表情でいるようにしたいんだけどね〜。
144陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 20:31:17 ID:i/gPhlw7
>>136
あら、大学教授って僕って言う人多いわよ。
145陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 23:43:54 ID:PL4XB2VP
>>136
アタシ で十分よ
アッシでもいいわ
146陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 23:47:36 ID:BqFz05Jk
ぼ↑く↓ は子供っぽいから

ぼ↓く↑ はどうかしら。キザっぽいけど結構いるわよ
147陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 00:26:42 ID:DbzDl4CW
ネットではあたしor私
会社では私
交友では俺
148陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 00:35:18 ID:Hu2UALXK
俺って言えないような、幼い女脳の社会不適応なおカマって多いわね。

大体組織からつまはじかれてるのよね。
149陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 01:46:08 ID:EWjzzFhJ
148の論理
@ 俺って言えれば幼くない
A 俺って言えれば女脳じゃない
B 俺って言えれば社会に適応できる
C 俺って言えれば組織から爪弾きにならない


150陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 01:48:29 ID:OJq+m3Bk
>>146 あ、それいいわね。周りにいたら惚れそうw>ぼ↓く↑

アタシも昔は言えなかったわぁ、「俺」。
このままじゃいけないって、中学入るとき強制的に直したけど。
誰より言ってる本人が違和感感じてたけど、そのうち慣れたわ。
一人称なんて単なる記号だって割り切れば結構簡単だし、
周りもこっちが思うほど気にしてないもんだしねー。
151陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 01:49:57 ID:vgZLZhi6
ノンケでも「僕」て人結構いない?
152陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 01:55:19 ID:MV47FaJx
>>151
いますよ。
自分の周りだと、「おれ」「ボク」半々ってとこかな。
職場だと、さすがに全員「わたし」だけど。
153陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 01:58:10 ID:ZFfMV+Jf
「ボク」のほうが良い感じ。
でも本当は老若男女「私」というべきだよね。
154陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:03:23 ID:wg4odEGK
自分の事は「俺」って言えるけど、人の事を「お前」って言えないわ。
ていうか「お前」って言えるほど仲良い友達がいないわorz
155陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:08:37 ID:Hu2UALXK
「俺」って言えない奴、カマバレバレw
156陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:10:13 ID:ZFfMV+Jf
>155
あなた痴女でしょ?
157陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:17:01 ID:I7cXStiK
俺と言えない人はネットで訓練するといいよ。

俺はネットで何度も『俺』って書いていくうちに
口でも言えるようになった。

ただ、家族の前では恥ずかしくて言えない。
家族の前でなにかあったら自分を指差して『ん』って言う。
158陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:19:22 ID:ZFfMV+Jf
オレってなんかガキっぽい。
159陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:19:25 ID:MV47FaJx
>家族の前でなにかあったら自分を指差して『ん』って言う

テラワロス
160陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:23:31 ID:EEsoxENq
俺も家族の前では「俺」って使えないけど、
地元の方言で一人称が「わー」とか「わ」だからそっち使ってる。
161陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:24:43 ID:MKxR4A0r
あたしは家族の前でなにかあったら自分を指差して『ぺ』って言う。
162陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:28:08 ID:Hu2UALXK
異常者w
163陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:28:54 ID:sSZgQQ4k
ぺ?
通じなそう…
164陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:55:25 ID:K0SUDqrA
韓国語か
165陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:06:53 ID:EWjzzFhJ
4様乙
166陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 05:30:47 ID:ezbFn50C
相談です。
好きな上司がいるのですが、意識し過ぎて言葉のキャッチボールが出来ないのが悩みです。
なんでうまくはねかえってこないのか、と上司も口に出していましたのでコミュニケーションの苦手なヤツだと思われたかもしれません。
他の人とならちゃんと会話出来るのですが、その上司とは聞かれたことに対して一言二言返すのが関の山で、こちらから投げ掛けるのが出来ないので話が膨らまない、と上司がいらついていました。
どうしたらいいでしょうか?
167陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 07:28:20 ID:0loG+pX5
あたしはもっと心の狭さをなんとかしたいわ。

今ゼミのHPを作ってるんだけど、リンク内容に悩んでるの。
他の学生も知ってたら絶対に役立つって分かっていて、
その情報を自分だけのものにしたいって気持ちもあって。

情報の共有と交換が目的と言っておきながら、
自分でも矛盾してるなって思うわ。
168陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 09:01:30 ID:66nFNga/
自分が如何に人の気持ちを理解していなかったことが分かってから、
更に人と交流が保てなくなった。
相手を傷つけないようにするにはどうすればいいのか分からない。
人の顔を見るのは怖い、見続けられない。
だからみんな離れていく。追いかけていくこともできない。
169陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 09:11:07 ID:I7cXStiK
>>167
あーそれある。
俺も独占欲が強い。
バイトなんかでも俺一人でやってるところに
別の人が来たら『ムカッ』とする。
でも相手にしたら情報にしろ仕事にしろ
きっと奪うとか悪気はないはずだし
もし自分が相手の立場で
情報も仕事も分けてもらえないと頭にくるはずだから、
独占欲を感じたらすぐダメダメと思い直すよ。

やっぱりね、独占しても良いことない。
単に自分がケチや性格悪い人間になるだけ。
170陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 11:09:54 ID:uNdNEjfj
確かに、情報や業務を独占してたら、ロクな事ないわ。
巡りめぐって自分の首絞めちゃう。

みんなが賢くなって、その仕事ができる人が増えたほうが
自分や自分の環境がスムーズになるもの。
171陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 11:35:54 ID:b41gnJLU
前は俺って言えなかったけど、
高校あたりから家族以外ではけっこう自然に俺って言えるようになったわ
172陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 11:50:13 ID:F45JV0RB
前はあたしって言えなかったけど、
高校あたりから作文でもけっこう自然にあたしって使えるようになったわ。
173陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 11:53:53 ID:DbzDl4CW
>独占
私の場合はお人よしって言われるわ(執着が無くていい加減ってことかも)。
ケースバイケースな適切な対応が大切だと思うわ・・。
利己的な欲求も、改善の努力に繋がれば、悪いことばかりではないと思うわ。
174陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 13:04:52 ID:rZaXW1hg
>>167
>>169
独占欲って難しく言ってるけど単に幼稚で我が儘なだけでしょう。

兎に角アナタ達が治す気ないのはよくわかったわw
175陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 13:08:27 ID:bcqw0zJV
>>169-170
要は周りを見下したいのよね。
PCに関してはゼミの中で自分が一番詳しいから。

ほんと、自分でも最低な奴だと思うわ。
176陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 13:35:41 ID:DbzDl4CW
>>175
悩む気持ちはわかるけれど、あんまりそのことにこだわり過ぎないほうがいいと思うわよ・・。
ある程度の虚栄心みたいなものは当然だし、必要とさえ言えるんじゃないかしら。
むしろ、きちんと自分を客観視できたんだからいいじゃない。

あとは、上手くゼミ仲間とコミュをとりながら、
お互いの知恵を生かしてより良いサイトを作っていけばいいんじゃないかしら。
177陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 16:52:23 ID:EY5ufiY8
>>176
そうね・・・自覚してるだけまだマシなのかもね。

でも、こんな私でも相談してくれる後輩がいたりするのよ。
嬉しい反面、いつか追い抜かされてしまうんじゃないかって。
なんだか裏切っているような気分になることがあるのよ。
178陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 21:34:26 ID:DcKQRqRG
>>160
青森?
あたしんとこも一人称「わー」よ。
とても、は「たげ」
179陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 23:40:56 ID:DbzDl4CW
>>177
よき後輩でもあり、よきライバルでもあるってことかも?
プラスに考えましょうよ〜!
180陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 23:46:56 ID:Qddn4gcY
>>178
青森萌え
なまりって良いわ〜
それを生かして人間関係うまく気づけないかしら?
181160:2007/02/09(金) 01:07:08 ID:O5ruPovH
>>178
正解!!
「いじるな」→「ちょすな」、「捨てる」→「なげる」
とか共通語だと思って使ったら通じなかったよ……。
182陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 02:51:38 ID:Tdss1wGo
ノンケのようなサッパリとしたホモってなかなかいないね・・。
183陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 05:50:21 ID:Bd1tystn
>>181
あたしの地元、秋田でも同じように言うわよ。

上京して6年だけど、いまだに標準語が慣れないわ。
特に「あなた」って言い方が冷たく聞こえるの。
184陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 08:59:41 ID:tqDsM0hm
ノンケでも家族の前で「俺」が言えない人居るわよ

途中で僕→俺に変えた人は家族の前じゃ恥ずかしくて言えないのよ
185陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 10:42:25 ID:UKyvvmvl
>>184
激しく同意
186陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 12:49:10 ID:QDwasgLt
本当にどうしていいのかわかんないんだよなあ。
みんな友達いる?
187陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 15:55:03 ID:ExigT4OT
>>186
そう言われるといないかも…

職場の人たちとは雑談できるけど、悩みを相談したことはないわ。
学生時代の友達とはみんな疎遠になってしまったし。

おかげで、何かあると2ちゃんに書き込む癖がついてしまったわ。
あたし、ネットが無いと生きていけない気がするの。
188陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 16:32:53 ID:UKyvvmvl
私も当たり障りのない付き合いの人はいるけど、
深い付き合いしている友達というと?だわ。

折角親密になっても価値観の不一致が極まって決裂したことがあるわ。
それ以来、距離を取ったり取りあえず同調するような付き合い方ばかりだわ。
189陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 16:42:38 ID:ExigT4OT
私もケンカして元通りに戻ったことは一度もないわ。
本当に信頼し合えてないとすごく難しいことだと思うの。

そのときは頭にきて傷付けてしまうんだけど、
時間が経つとそれを後悔して自分も傷付くのよね。

感情をぶつけるって難しいわ。
190陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 16:45:40 ID:ExigT4OT
そういえば、高校まではケンカしても元通りに戻ったのに、
何で大人になるとこんなに難しくなるのかしら。
191陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 16:47:53 ID:0ghGrG2B
大学の体育の授業で、それまで話したこと無い人に
『積極的に話してみよう!』ってことで話しかけてみたら
微妙な反応された…。
もちろん彼に話しかけるのは、それが最初で最後になった。

関東って変に警戒する人多くない?
もちろんウェルカムな人もいるけど
人と関係を持とうとしてないのが
あからさまにわかるような人もいる。
192陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 16:53:17 ID:tqDsM0hm
だって首都圏って基地外多いから、
地雷踏まない様に人付き合いに慎重にならなきゃ駄目なのよ

私も簡単に誰かとお友達になりたくないわ
193陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 17:39:45 ID:QDwasgLt
>>187
なんかそうなっちゃうんだよね。
本質には触れられない、人との距離は埋められないというかなんというか。

身の回りの人から大切にしていけば変われる、といわれたので今実践中です。
どれぐらいできているかはわからないけど。
194陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 18:57:46 ID:UKyvvmvl
>>189
けんかしながらも友情が深められるのって憧れるけど、
実際はそうはいかないのよね・・。

信頼とか、基本的なところで認め合ってないといけないわね。
私の場合はお互いの人間性を否定して終わった経験だけだわ。

>>191
いろんなタイプの集団があるわよね。地域差もありそう。
人懐っこかったり、何でも言い合うことを良しとする人たちもいれば、
協調性を重んじたり節度を守ることを重視する人たちもいるから難しいわ。

とりあえずは空気に同調してたほうが無難なんだけどね。
195陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 19:39:04 ID:aK/OuQSp
あなた達、これをとにかく見て欲しいの・・・

792 陽気な名無しさん sage 2007/02/08(木) 21:33:33 ID:c1+6FaL4
今日のテレホン人生相談、面白かった。
パート1
http://www.youtube.com/watch?v=P_Yxsycbhds
パート2
http://www.youtube.com/watch?v=P9Hjm2k7Wiw

こういう親を持つと、自然に子供が屈折していく理由が分かると思うの・・・
てかもしかしてこのスレにこんな親を持つ方いらっしゃるんじゃないかしら?
196陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 21:39:29 ID:4ihNDeyj
>>191
あたしは関西人(特に大阪)って何でも遠慮なく言うイメージがあるわ。
だから苦手。
197陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 02:14:56 ID:ivVeNn9A
なんだかな〜
自分をどういうかで悩んでる所が
ショボイって感じだよな。
そういう自分も中学の頃「俺」に変えたけどなww
198陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 13:59:29 ID:/7oZkGo2
ドラクエ3のスーファミ版やったことある人あるかしら?
その冒頭では質問に答えたりミニゲームをやって、
「みえっぱり」とか「らんぼうもの」とか性格を診断されるのよ。

私は忘れたころにやると必ず「なまけもの」なのよねw
しかも「疲れていますね。自分だけ不幸だと思っていつも周りのせいにしてませんか?」
とか説教されるのよねw

余計なお世話よwって感じだけど、
けっこう当たっていることもあるからお試しあれ。
199陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 19:36:02 ID:MReiQq3W
hosyu
200陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 19:43:55 ID:DvgEiXRE
みんななに話してるんだろう。コミュニケーション能力なさすぎてなに話そうて悩んで無言になってしまう
201陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 19:54:39 ID:qadjL7mU
12日にテレ朝でやる 人間関係力テストってどうなのかな
゜д゜)鬱のやつはへんな結果とかになっちゃうんだろうか.
とりあえずやってみるけど
202陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 20:22:33 ID:CmggvcVa
ノンケのセックスの話題についていけないわ
私も彼とセックスしてるけどそんな事言えないわ
203陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 20:30:34 ID:QlB6GntD
>>202
彼氏を彼女に置き換えれば上手くいくと思う。
204陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 20:33:54 ID:ZzOUs4AL
てか彼氏いるんだからこのスレにいる必要ないわ
205陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 21:05:24 ID:/7oZkGo2
贅沢病っていうのもわからなくないけど・・
彼がいるから悩まないってことはないと思うわよ〜
人それぞれなのよ。
206陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 21:16:06 ID:KmM3z8Ew
いたらいたで、きっと悩むことが増えるのよね。
喜びと同じくらい苦しみもあると思うの。

いたらいいなって思うけど、面倒くさそうとも思っちゃう。
あたし嫉妬深いから一度もいたことないのよね。
207陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 00:44:36 ID:jX3tG6Be
指摘や反論のTPOの判断が難しいわ。
私の場合は、丁寧に言っているつもりでも、
思いのほか反感を買うことが多かったわ。
マイナスな事を言うのがとても怖くなったわ。
208陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 01:28:22 ID:jVOi0AUp
このスレでオフ会開きたい。
意外にお互いの気持ちが理解できるんじゃないかなあ…。
209陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 03:07:48 ID:wKV9LvMR
>>198
私も同じだわw

バイト始めたんだけど・・・無理だわ。
基本人見知りはしないタイプなんだけど、
「もともとある仲良しグループ」に入っていくのが苦手なのよねー。
どーにかならないかしら・・・
210陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 03:18:41 ID:phaffjfi
オーラソーマ 無料カラー心理診断 ってのがあるんだけど
ttp://www.voice-inc.co.jp/as/reading.html

触れ込みによると
カラーセラピーとは、色によって心と身体を癒す色彩心理療法です。
例えば皆さんも「緑」を見ると心が落ちついたり、「ピンク」などの色を
みると穏やかな気持ちになったりした経験はありませんか?またなぜ
か特定の色に惹かれたり、気分によって選ぶ色も変わりませんか?
実はその時に選んだ色にはしっかりと意味があって、ただなんとなく
選んだつもりでも、その選んだ色から現在の本当のあなた(深層
心理)が現れてくるのです。

だって 物は試しでやってみて 無料だけどメルアド入れろって言われるから
迷惑メール対策に偽アドレス入れて てきとーな文字列@ほっとめーる.com とかでおk

やってみたんだがキモチワルイくらいに当てられた !Σ(-"-;)
211陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 08:35:19 ID:uUA/SJ8N
>>210
>「また傷ついてしまうんじゃないか」という恐れが先に立ち、
>本気で人を愛せないと悩んでいるのでは?
>あなたはまだ過去の愛にとらわれていて、
>それが現在の状況に悪影響を及ぼしているのです。
>友人関係においても、裏切られてしまう気がして、
>心を開くことができません。

>また、ずば抜けて感受性が鋭いあなたは、
>他の人の感情を自分が経験した感情として
>味わってしまう傾向があるようです。

>自分の感情をありのままに受け止めていくことで、
>自分自身や他の人のことをもっと大切にできるようになります。

やーーーん。
212陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 12:56:23 ID:/sP3S9/F
>>210
占いの類とか信じないほうだけど…ナニコレ。

>自分の内面に感情的な葛藤があるのを知りながら、
>どうにも解決できずにいるのではありませんか?
>あるいは、父親や権威のある人との関係に、
>困難な問題や悩みを抱えているかも知れません。
>子供時代に体験した悲しみや憤りを抑圧しているために、
>考えや感情をうまく表現できないようです。
>そんな自分に対して、また怒りを感じてしまったり……。
>心の窓をあけて、十分な光を取り込む様子をイメージしてみましょう。
>怒りや葛藤が光に包み込まれるのを想像して、それを手放してしまうのです。
>このボトルのエネルギーが、解放の助けになるかも知れません。

きもちわるいくらいに当たってて恐い。
213陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 13:13:35 ID:TfcBOxYA
アレだったらソンディテストってのもやってみたらいいと思うわ。
心理学系の検査なんだけど、結構凄いわよ。
ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~hani/szondi/
こういうのはバーナム効果もあるからあんまり一喜一憂しても仕方がないんだけどねw
214210:2007/02/11(日) 13:52:44 ID:phaffjfi
オーラソーマって血液型占いみたいに誰でも当てはまるようなこと言ってるのかな?
と思ってみてるんだけど それだけでは説明できない部分もあるし・・・ナンデ?
当たってると思い込んでるだけか?とも考えたけど何か違う
なんだかキモチワルイくらい見透かされてる感がトリハダ立った

誰かに指摘してもらわないとわからないことって意外とあるよね
本来はカウンセラーに言ってもらう様なことなんだろうけどさ
215陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 15:48:20 ID:ATRrpN2R
>>214
あまり考えない方がいいと思うわ。
診断者は私たちのこと知ってるわけじゃないんだし。

程度は個人差こそあれ、悩みや不安のない人はいないじゃない。
色の好みは、わりと当人をイメージしやすいものみたいよ。

>誰かに指摘してもらわないとわからないこと

本当は、身近な人に言ってもらうべきことなんじゃないかしら。
カウンセラーや心理テストじゃなくてね。
そういう人がいないから、寂しさを感じたりするわけで。
216陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 19:03:05 ID:pLRWa7J3
今、クリーニング店で受付のバイトしてるんだけど、
友達にお客さんの愚痴をちょっとこぼしたら
「ねえ、接客のバイトしたことある!?
うちなんかいろんな人がいるんだから!」
って怒られちゃった。

その子はお菓子屋で販売のバイトしてるんだけど、
そんな客層って違うもんなの?クリーニング屋だって
クレームや細かい注を文つける人がいるのに・・・。
でも、面倒になると困るから言えなかったわ。

やっぱり対人スキルを磨くためには、飲食店でバイトした方がいいのかしら?
といっても、愛想のいらない相応のところの方がいいかなあなんて思ったり。

ここの人たちはどんなバイトしてたの?
217陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 20:48:27 ID:jX3tG6Be
私もコンビニ、ゲーセン、ファーストフードって接客業やったけど、
対面販売よりも、飲食業のほうが色々学べると思うわ。
(仕事大変で時給の割に合わないとも言えるけど)
218陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 21:16:26 ID:7jFhUzdN
ファーストフードは大変ね。
219陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 21:23:12 ID:r5OaBED6
どうやったら「俺」が言えるのかしら?
私、可愛い顔だけど違和感無いかしら?
220陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 21:37:05 ID:XV7DD66g
はああああああああああああああああああ
221陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 21:47:29 ID:MAGb+4oI
可愛い顔と自負する奴こそ大した顔じゃないのよねw
222陽気な名無しさん:2007/02/12(月) 22:46:50 ID:G8+aau+B
ダメだわ。休日は考え事ばかりしちゃって。
ナイーブにまま一日が過ぎてゆくの。
223陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 08:07:19 ID:XFJuAm2J
石鹸?
224陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 08:52:27 ID:Pl8jSuaj
>>223
ワラタ 多分ナーバスね。

私も暇があると考えてもしょうがないこと取り留めなく考えるわ。
多分鬱気質なのね。
落ち込みそうなときは積極的になんか活動したほうがいいわよ〜
225陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 09:47:22 ID:aqibHRKH
考えすぎて自滅していくのがいつものパターンよorz
226陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 10:14:03 ID:nIEZ0PbJ
ノンケとカラオケ行くと浜崎や安室しか歌えないわorz
男らしい振る舞いが出来ない('A`)
227陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 10:58:07 ID:h+sSCKCI
ナイーブwwwwwwwwwwwww
228陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 14:10:45 ID:F4+ah7Je
やだ、ナーバスの間違いだわw
でもナイーブでもあるからいいのよ。
229陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 14:49:51 ID:JORhMyrJ
ウジカマばっかで嫌になるわ。
230陽気な名無しさん:2007/02/13(火) 21:02:46 ID:zLk6R5Ru
好きな人の顔見れない、話せない、名前も知らない。
231陽気な名無しさん:2007/02/16(金) 22:36:37 ID:b6JmqLuN
ゲイだからって全てから逃げてる 私

例えば仕事中や プライベートでも
すべての仲間に打ち明けられないまま
自立が遅いと思う。
何かにつけて愛すべきことと 守ること 結婚が 成立しないなど理由に
怒られても怒られても 同じことを繰り返したりしてます。
恋愛もそう。
ゲイだからって あきらめている

232陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 00:03:39 ID:fg9261nc
>>231
ゲイであることは大変なことではあるけど、
ゲイであることがあなたのすべてではないでしょ?
学生であったり、会社員であったり、ゲイだって所詮はただの属性の一つよ
囚われすぎては駄目よ

…ってアタシは20年掛かって気がついたわ
233陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 00:07:06 ID:YGvHJrMs
234陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 00:07:10 ID:kX43SB6z
でも幸せにはなれるハズよ!
235陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 00:12:14 ID:iA5z7WC+
でもゲイもたまには自信につながるよ。
『あたしはゲイよ。周りの者たちとは違うの。恐いもの無しよ』って
236陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 01:22:44 ID:7VgNidTA
ねぇ、飲み会ってどう?あたしすごい苦手。

この前初めて飲み会ってものに参加したのね。
今まで断ってきたけどさすがに行かなきゃと思って勇気を出して今回は行ってみたの。
そしたらもうすごかったの。テンションがすさまじかったの。入った瞬間、あ、無理。。って思ったのね。
男も女も同じくらいの比率で、やっぱり嫌な予感どおり彼女いるのいないのとかすごいいろいろ盛り上がったのね。
みんな職場では言わない私事とかを楽しげに話してるの。彼女がどうの彼氏がどうのって聞いてたら
『あたしはこの人達とは違うんだ。』ってゆう気持ちがすごく強くなって泣きそうなって結局黙り込んでしまったの。。
あたしお酒にすごい強いから酔ってどうこうとかまったくないからいつもどおりだったのね。
そしたら周りの人に『こうゆうとこで素を出さないとだめなんだよ』とか『自分を解放しなきゃ!』とか言われたわ。
出来るわけないじゃない。。……馬鹿みたい。。って思ってしまったの。
それでもなんとか場をしらけさせない為に愛想笑いは保ってたけど…どうしようもないわよね。

>>235みたいに思えたらいいんだけどね。
237陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 01:24:46 ID:8eNjjM8o
幾つなのかしら?
あまりに免疫なさげだけれど、学生時代にサークルとかで飲み会なかったの?
238陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 01:39:04 ID:GS78XX5+
私、都内にずっと住んでるけど人間関係で悩んだ事ないわ
田舎とかだとネチネチした人間関係で悩むかもしれないけど・・・
二丁目に行けば大好きな仲間達に会えるんだもの!
239陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 01:47:07 ID:0aUWJoXb
そこばっかに逃げ込むようになるとろくな大人にならないわよ。
240陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 01:52:35 ID:7VgNidTA
>>237
あたし21歳。大学すぐ辞めちゃったからサークルとか入らなかったの。
高校の時も飲み会ってゆうより喫茶店とかだったから。。
飲み会はね、前に一回だけ昔の同級生とやったことあるんだけど、その時は相手も大人しめの人たったから
すごく落ち着いた雰囲気だったの。懐かしいね、なんてまったりとした感じだったの。
でもやっぱりテレビとか見てても職場の飲み会ってすごいってイメージだったから今まで断ってたの。
でも入社して1年経つし、今回は行ってみようと思ったんだけど予想以上でびっくりしちゃって。
ノンケのノリと恋愛話があれほどまでも苦痛だったとは始めて知ったわ。。
>>238
羨ましいわ…二丁目興味あるけど。。
極度の人見知りだからきっとノンケの世界と変わらずうまく人間関係築けないかも。キャピキャピできないし…
…結局はゲイだから、ってゆうことじゃないのね。今気付いたわ。。
あたしも何もかもうまくいかないのは自分がゲイだからってそのせいばかりにしてたけど…違うみたいね?
それに気付けただけでもよかったわ
241陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 01:53:14 ID:+uaTNKx0
>>236
酒に強いなら好都合だわ 冷静でいられるから絶対ぼろがでないじゃない
しばらく話合わせて酔ったふりして寝ちゃえばいいのよw
その内慣れるわ

237の言うように歳が気になるけど…
社会人になる前にできるだけそういうノンケ達の飲み会には慣れておくべきよね

242陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 02:07:39 ID:7VgNidTA
>>241
冷静でいるのがダメだと思ったんだけど…確かにぼろ出さないとゆう点ではいいのかもしれないわ。
でも寝るってゆうのはいいわね…次は春にやるとか言ってたからその時はやってみようかしら。。
行かないに越したことは無いけど。。でもあまりにもノリが悪かったから次は誘われないかもしれないわ。。
そのほうがいいわ。。誘われなくて寂しいなんて言ってられないほど辛かったんだもの。。
でもこうして人間関係がまただめになっていくのよね。アイツはノリが悪いって。仕方ないわ…
243陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 02:13:46 ID:LaJnlIZ6
ノンケのノリについていけないってあたし達の永遠のテーマよね
244陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 02:17:07 ID:eQCAOKg3

お酒を飲まないでもいいような、昼からやってるような
ゲイバーってないのかしら。
結構敷居を低く感じて着易く感じる人多いと思うわ。
245陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 02:22:34 ID:+uaTNKx0
それじゃあすでにバーじゃないわよ
メイド喫茶ならぬオカマ喫茶があればいいのかもw
2丁目とかにありそうだけど、ないのかしら?
246陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 02:40:52 ID:C2xmc+Lk
ココロカフェは?
247陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 02:43:01 ID:7xXmYRhV
そういうトコに行ってみたいとは思うんだけど、
多分入り口まで行って引き返してしまいそうww
248陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 06:01:55 ID:jgdzaqCZ
あたしも、釜だからか、それ以前の人格なのか、団体行動が苦手よ。
大人数での飲み会なんて行っても楽しめたことないわ。
3〜4人までの集まりが限度かしらね。
断り続けて全く誘われなくなるのも寂しいけど、
行きたくないのに無理して行って、
一人蚊帳の外、みたいな気持ちになって落ち込むよかましと割り切って行かないことにしてるわ。
面白くもないのに周りに合わせて作り笑いするのも虚しいもの。
でも、最近、ノンケやマンコにも同じ感覚の人がいることを知ったの。
ちょっと救われた気持ちになったわ。
それまでは、自分の人格って何かが欠落してるんだって凹んでたから。
249陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 13:29:17 ID:/gKGwVZj
飲み会が嫌いな人が集まるスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1160738879/
飲み会が虫唾が走るほど嫌いな人
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1130944556/
飲み会が嫌で嫌でたまらない Part2
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/employee/1166757170/
◆◆◆飲み会どうしてる?◆◆◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/alone/1158505864/
親睦会・飲み会が嫌い part13
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1167750630/
親睦会・飲み会が嫌い
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1165748853/

あらほんとね。ざっと検索しただけでこんなに出てきたわw
あたしも嫌い。無駄な時間と会費払うより行かない方を選ぶわ。
それでノリが悪いのなんのって言う奴がいたらそいつはそれまでの人ってことよ。
250陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 13:43:12 ID:4mwSWXnI
行かないなら行かないで「ノリ悪ーい」
行ったら行ったで「ノリ悪ーい」

結局どうしろって話よね・・・w  合わない人とはどうやっても合わない、ってこの頃思うわ
251陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 13:51:55 ID:SF9iblml
常識的な社交は心得ていたほうがいいと思うけど、
ムリする必要はないわね

ノリの合う人との関係をだいじにしつつ
気長に構えたほうがいいかもね
252陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 14:46:47 ID:iGik8iZB
あたしは会社の飲み会は極力断ってるわ。
すみませぇ〜んとか言ってヘラヘラヘコヘコして断っちゃうの。
新人歓迎会とか忘年会みたいな会社の行事化しているものには参加するけど。

人付き合いって面倒ね〜と思ってはいるけど仏頂面だけはいないようにしてる。
とりあえずポーカーフェイスを保つように努力してるわ。
疲れるけどそれが自分を守る一番いい方法なの。
253陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 15:15:12 ID:gAhGKVHz
飲み会は嫌い、でもその時間に独りでいるとそれはそれで淋しい。
どうにもならないわね、私・・・。
254陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 17:47:18 ID:eG1lKISC
ほんと、どうにもならないわね。
255陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 17:51:20 ID:gAhGKVHz
>>254
でしょ?
それで仕方なく飲み会に行くんだけど、余計に淋しくなるの。
♪どれだけたくさんの人に囲まれていても、
 なぜか独りでいるよな気持ちがずっと消えなくて♪ な気持ちになるの。
256陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 17:55:00 ID:+uaTNKx0
それで一人で悦にいってるんでしょ
だめよ 自分を騙してでも周りにとけこむようにしなきゃ
出世できないわ
257陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 19:20:48 ID:OUEGJycH
出世なんてしなくていいのよ・・・
258陽気な名無しさん:2007/02/17(土) 23:03:17 ID:4mwSWXnI
>>255
なんか突然
♪町の人ごみ 肩がぶつかって独りぼっち
果てない草原 風がビュビュンと独りぼっち どっちだろう、寂しくなる場所は♪
って歌思い出したわ(幽遊白書のOPよ)

結局は自分の心を勝手に閉ざしちゃってるのよね 
何処にいようと何をしていようと「私は独り」なんて暗示を掛けちゃ駄目よ 本当は皆同じなんだから
259陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 00:19:12 ID:lB7zVhXd
>>258
その歌、知ってるわよ!

でも「寂しくなる場所」じゃなく「泣きたくなる場所」じゃなかった?
その後「2つ丸を〜つけて〜ちょっぴり大人さ!」って続くのよねw

あたしは少し前の新聞の記事を思い出したわ。
「周りから浮いている気がして悩んでます」っていう主婦の相談に、
それは自分が他の人とは違う特別な存在だと思ってるからじゃないか、
本当に今の状況を変えたいならまずは同化する努力から始めましょう、
って水道橋博士がって答えてたの。

個性的かどうかは、自分ではなく他人が判断するするものであって、
人は生まれながらにして、誰でもオリジナリティを持ってるって。

あたし、当たってるなって思ったわ。
自分も飲み会とか苦手で、ノリもあまりよくないんだけど、
それはどこかで「コイツらとは一緒になりたくない」って
気持ちがあることも関係していると思うの。

水道橋博士、見直したわ。
260陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 01:05:22 ID:pHtGljww
あたしは宴会とか社員旅行とか好きなのね。ただ、それが自由参加でないとイヤなの。
たとえ強制参加であろうが、あたしは好きだから参加するんだけど、「イヤだけど立場的に弱くて
仕方ないから参加している」人がいると思うとノイローゼになるの。

親睦会や接待が「大切である」っていうこと、わからなくはないけど、それがまかり通っている
社会っていやだわ。得体の知れない「組織」ってもんを実感するわ。
261陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 01:26:49 ID:lB7zVhXd
>>260
優しいのね。きっと気遣いのできる人なのね。

あたしは飲み会でお酒を強制する人が嫌だわ。
嗜好を強制する人って傲慢だと思うの。
262陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 10:12:38 ID:NGg0B8JH
多数派が常識を作るからね・・
体育会系っぽい集団にとっては飲めない奴、誘いを断る奴は
男じゃないということになっちゃうのかも。
最近は空気が変わってきていると思うけど。
263陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 10:20:23 ID:W1gV/dgb
外面はいいけど、家庭ではぶすっとしてる・・・
つーのが一般的じゃないかしら。。。
264陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 12:47:15 ID:pev6sViM
飲み会苦手だから、アタシは仕事が残ってるふりをして(実際
仕事の要領が悪いだけw) 1時間ほど遅れて気の合う人と途中参加
することにしてるわ。 そのほうが隅に座れるし、早く終わるし
ちょっとだけスペシャルゲスト的な扱いを受けるから優越感があるの。

265陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 12:52:39 ID:W1gV/dgb
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。バックスタイルのセックスです。
266陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 13:14:52 ID:kjXlHZj8
確かに飲み会って嫌ね・・・。ゼミとかだと万個がいるから無理に盛上げようとする
ノンケがうるさくてうるさくて。
何がそんなに楽しいの?って感じ。万個も腐女子みたいなのばっかよ。
この間なんてゲイネタで盛り上がってるの・・・。
バリバリ体育会のイケメン先輩に囲まれる飲み会なら楽しそうね!職場によって
は多そうだわ
267陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 13:17:50 ID:3z9Ph/s6
>バリバリ体育会のイケメン先輩に囲まれる飲み会

たまたまそいういう集まりを見かけたことがあるのよ(私の勤め先じゃないわよ)
モロDQN企業って感じだったわよ。
何やって儲けてんだろって感じ。

もちろん、たまたまそこだけがそんな雰囲気なだけで
「バリバリ体育会のイケメン先輩に囲まれる」は否定しないわ、つかしたくないわ!
268陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 13:32:20 ID:NFVp4+s3
バリバリ体育会、でもホモ。
そんな風に生まれてみたかったな。
もう上っ面だけのあんたんぽん(岡崎京子)な人間になりたいよ。
浜崎とかユーミンとか聖子とかそんなの聞いて盛り上がってられるような。
人間関係を上手く構築できない人は
人の痛みが分かるとはよくいうけどそんなの役に立たないもん。
パーフェクトな人が羨ましい。悩みが無さそうで。
269陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 13:40:51 ID:NFVp4+s3
ああ、せめてゲイビに出られる位の男臭い容姿があれば
ホモ人生楽しかっただろうに。
270陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 13:41:36 ID:GFAl10yf
>あんたんぽん

ハァ?
271陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 13:47:26 ID:NFVp4+s3
ああ、失礼。あんぽんたんね。
272陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 13:50:58 ID:GFAl10yf
体育会ってのは、体育会同士じゃないと認めないからね

だからバリバリ体育会系に生まれたかった
というのは、なるほどそうだな、と思う
273陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 13:52:49 ID:W1gV/dgb
物書きらしからぬ風貌、ゆるせない。。。
274陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 13:56:07 ID:bm2ytuoD
体育会の奴らは、本当は弱いと思うよ。
変にノリや男気を重視したりするのって、裏が女々しいことの証拠だからね。
で、異質な人間をかぎわける力はすごく、他人行儀にするか結果的に排除する。
企業に合ったタイプの典型例だね。
275陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 13:56:35 ID:+n7L5lDg
>>273誤爆かしら
276陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:06:46 ID:NFVp4+s3
>>274
でも彼等は疑問も無く生きて行けてそうで羨ましいな。
本当は弱くてもそれを嗅ぎ付けられずにやり過ごせるだろうから。
疑問を持ってもそんな深刻なレベルじゃないし。
277陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:09:56 ID:Xc+SnkqJ
う〜ん、鋭い。

体育会系の身体になるのは、難しくないよ。夜寝る直前に食べれば体重は増える。
体重が増えて脂が乗れば、ほぼ8割方体育会系の身体をゲットできたようなもんだ。
筋肉はジムに通うなり自宅で鍛えるなりすれば附くし日焼けマシンで少し焼くけば
それらしく完成するよ。まずは甘いモンも沢山食べてウエイトを増やす事からだね。
278陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:17:10 ID:NFVp4+s3
今162×70で鍛えてる(とはいっても3ヶ月目)だけど、
やっぱ骨格が重要だよ
足はそれなりに太いが首とか腕がほっそいしw
顔は蒲柳の質だしw


279陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:23:25 ID:NFVp4+s3
後、なんか腹が出てるからバランスが悪くて
みっともないんだよな(泣き
逆三角の骨格が欲しいよ。
280陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:25:55 ID:HI5+sI60
首にしろ腕にしろ逆三角にしろ鍛え方が悪いだけでしょ、骨格の問題ではないわwwwwwwwwww
281陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:30:04 ID:+n7L5lDg
3カ月じゃまだ結果でないわよ
282陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:31:56 ID:bm2ytuoD
ここは、いつから筋トレスレになったんだよw
283陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:51:37 ID:GFAl10yf
>>282
ニャニャニャ
284陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:53:42 ID:H9GYLdq+
>>281
あら、三ヶ月あれば十分よ
三ヶ月で結果がでなければやりかたを変える必要あり
285陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 14:54:16 ID:lZL26Cvo
コミュ力無くて人生終了だわ
286陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 16:24:53 ID:SYdssgyG
http://web.archive.org/web/20040507081544/www.geocities.co.jp/Milkyway/8127/v1.jpg

ホモマッチョ=ノンケ臭い のでは無いことが証明されました。

287陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 16:32:08 ID:PTI7p47r
どこに「ホモマッチョ」がいるの?
デブホモおやじの集合写真じゃないの。

これじゃ「ホモマッチョ=ノンケ臭い のでは無い」ことの証明にはならないわ。
288陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 16:34:34 ID:orX1zaEU
パソコンといい信頼関係がもてないから、買い換えるわ。
分割中古。。。
289陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 18:46:22 ID:CD+VMOI9
>>269
アンタだってnaoとかacceedだったらすぐに出られるわよ
290陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 19:00:36 ID:HI5+sI60
>>286
断然左から2番目がいけるわ。あたしを抱いてw
291陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 19:09:25 ID:bm2ytuoD
>>277
なんと!!お前総司だったのか。堂々とコテを名乗れよw
292陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 19:14:29 ID:niTwz7d3
>>286、さすがに似たりよったりが団体でいると
さすがのあたしでも物怖じしそう、腰がひけるわ。
さすがに九州男を思い出すわ。。。
293陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 20:15:26 ID:bElvgskt
いまだにちゃんと安価つけられないバ●がいるのね、、、
294陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 20:17:21 ID:FzcjyGpo
>>286
こういう同属の集合見ると吐き気がするの
ゲイって同属で群れるじゃない
みんな絵に描いたような同じ格好してなんか気味悪いったらありゃしない
だけど憎悪と同時に少し羨ましいって感情が沸いてくるのが悲しくなるわ
295陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 20:21:56 ID:FzcjyGpo
よく当たるっていう姓名判断のサイトで占ったら協調性に難ありって出たわ
思い返してみると学生時代からろくな部活に所属してなかったのよね
野球部もサッカー部もすぐ辞めたし、それから廃部寸前の部で幽霊部員したり
だから先輩後輩関係をまったくといっていいほど学んでこなかったわ
それがいけなかったのかしら・・・
296陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 20:29:12 ID:fA3zG8HH
>>294
あたし、ゲイだけど「一匹狼」よ。群れは嫌い。
もちろんひとりでは、心細くなるときもあるけど〜♪
297陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 21:09:32 ID:CD+VMOI9
狼っていうより女狐かしら?
298陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 21:12:14 ID:vWd7pqZg
孤独ってより、孤高よね
299陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 21:16:12 ID:IbcXjHgF
心細いってより、気楽よね
300陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 21:18:31 ID:lZL26Cvo
>>295
アタシもそうだわ
301陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 21:21:42 ID:SYdssgyG
必然的にハブになってるだけなのに「孤高」とかお高くぶってるカマが多いわねw
302陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 21:22:54 ID:k8HMLz+J
玉の輿って性別関係ないよね?
http://smaf.jp/167386507
303陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 21:49:07 ID:J8wKL0ws
人間関係がうまく築けないこととおかまであることは関係ないと思う
304陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 22:11:00 ID:NGg0B8JH
>>295
ゲイは中高生を心を閉ざして過ごした人多いわよ。
私も若いときにもっと経験すればよかったと後悔することもあるわ。
スタートラインは皆そんなに変わらないんじゃないかしら。

その後、どれだけ自分の殻を敗れるかで成長が決まると思うわ。
前向きに生きましょうよ〜
305陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 22:12:01 ID:FzcjyGpo
ゲイである事を言い訳にして〜ってのは微妙な気するわ
だって明らかに私たちはノンケとは違うし、ノンケのキモチ理解できないわ(逆も同じ)
ノンケは道を普通に歩いてても出会いだってあるじゃない
だけど私たちはよっぽどの偶然が重ならない限り、限られた空間でしか恋愛すら出来ないのよ
ゲイに目覚める苦悩(ない人もいるかもしれないけど)とか、ノンケに恋する永遠の片想いだってないじゃない
理由がブサイクだからって事ならノンケ・ゲイ両方にもあるだろうけど、ゲイは男同士だからって事で醜くなくても絶対に超えられない壁みたいなものがある
そりゃあ多少歪んでしまうのも仕方ないと私は思うわ
306陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 22:13:22 ID:J8wKL0ws
ゲイ同士は目を見ればわかるんだとゲイの友達がいってたけど、ほんとうなの?
307陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 22:41:21 ID:9IiFuXC7
半分本当、半分うそ。
308陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 22:52:07 ID:ArgaUzNh
富田靖子の歌で「キョウコ」ってのがあるんだけど、
歌詞がグッと来るわ。

「あの娘が近づくと話題を変えてる。女ってそんなとこすごく意地悪ね」
「ランチは一人、空を見上げながら。グラビアみたいに綺麗な服も悲しくて」
「一人で平気。強がっちゃって。恋のひとつも上手くやれないのに」
309陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:05:43 ID:pHtGljww
>305
>ノンケに恋する永遠の片想いだってないじゃない

あたしはノンケに対する片想いだけで食いつないでいるわ。
これはこれで、結構オイシイもんだと思う。仕事したり飯食ったり酒飲んだり
バカ話したりマジメな話したり、色々とコミュニケーション取れたらそれで
十分だわ。何もケツ万個掘ってくれなくても良いのよ。

310陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:10:23 ID:J8wKL0ws
>>307
半分本当のほうの目について激しくしりたいな。
311陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:29:02 ID:FzcjyGpo
>>309
あなた不幸が好きなのね
312陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:30:19 ID:GFAl10yf
>>306
>>310
糞マンコは消えろよ。おい、わかったか?
313陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:34:25 ID:J8wKL0ws
>>312
おれは立派なちんぽですよ!!
314陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:35:31 ID:TVkyhREA
>>267
DQN企業は嫌だわ!
でも「バリバリ体育会のイケメン先輩に囲まれる」って凄く素敵じゃない!?
可愛がってほしいわ〜

>>286
私、今までそういう系嫌いじゃなかったの。でも最近になってそういう感じの
人がものすごく嫌いだって事に気が付いたわ。タイプって突然変わるのかしら?

>>294
すごい同意だけど、最後の1行は理解できないわ。
私も1人が好きだけど、寂しさなんて感じないわ・・・これっぽちもね。
315陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:54:04 ID:PxDJinqc
休日一人で出掛けると何処へ行っても
二人、もしくは複数で行動してる人ばかりね。
今まで一人行動なんて当たり前なんて思ってたけれど
ただ私が孤独に慣れちゃっただけなのかしらって今日思ったわ。
都会へ出ると「どうしてこんなに溢れんばかりの人がいるのに私は一人なのかしら?」

思えば恋人は仕方ないとして友情関係もずっと蔑ろだったわ。
恋をしたノンケにはこっちからも色々と働きかけて関係を保とうとするんだけれど
それ以外の地元の友達や出会い系で知り合った人は
関係を保った所で何があるのかしら?って思っちゃって。
でもいなくなったらそれこそ本当に孤独になるから誘われたら遊んだりはしてるんだけれど。
損得勘定って人付き合いって私最低ね
316陽気な名無しさん:2007/02/18(日) 23:57:00 ID:/jYwKZgp
この1年間で急速にゲイの友達は増えたわ。
以前は1人で飲み屋に行ってたのに、今は誰かしらと飲み屋だったり、
居酒屋だったり行ってる。
ノンケの方も飲み会は嫌いじゃなくなったし、少しは成長してるのかしら。
317陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 00:26:09 ID:iC6M/GhS
年取って女の噂もないとますます奇異にみられるわ。
318陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 00:29:16 ID:QygWl83K
だね〜。ことしで29だが、まわりも後輩もどんどん結婚していく。
親にまで言われるようになってきた。うぜー。
でも、あたし、子供はほしいのよね。
319陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 00:35:38 ID:c6AA2iej
私19で結婚の話メチャクチャ言われるわよ!
まぁ感ずかれてる部分があるからだろうけど。
320陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 00:53:41 ID:g/g9ffZc
あたしも家族に絶対バレてるわ。でもなんにも気づいてないフリしてくれてるの。
彼女とか結婚とか一切話題に出てこないわ。認めたくないからなのか気遣ってくれてるのか。
親からしたら相当ショックなはずよね。職場ではもううるさいったらありゃしないわ。
いないって言ってるのに絶対いるって言ってくるの。なんかいないのがおかしいってゆう感じなの。
もうほんとうるさいからいますって言ってしまったわ。嘘に嘘を重ねてバーチャル彼女の出来上がりよ。もう嫌
321陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 00:57:31 ID:FJ41o6yk
The Wedding Banquet(1993)
322陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 01:29:45 ID:iC6M/GhS
「ゲイは恋愛対象が同性になっただけで他はノンケと変わらない」と言ってる人もいたけど、
俺はそれには反論するね。

ゲイはノンケと比べてどこかひねくれた、クセのある性質があると思う。
特に、100%真性ゲイにその性質が顕著に出ているように感じられる。
323陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 02:21:21 ID:tj6uIz9Q
>>322
あたし思うんだけどそういうことを考えて
つきつめた答えの先に何があるわけ?
世の中にはいろんな人がいるのよ
逆を言えばノンケにも捻くれた人はたくさんいるわけだし
ゲイは捻くれた人が多いとか無駄な議論だと思うけど
324陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 02:23:27 ID:FJ41o6yk
自分で命題作って自分で反論していたら世話はないわね。
325陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 07:54:20 ID:Y9hYiAJU
ノンケよりもそうなりやすい要素が多いってことを言いたいんだと思うわ。
まあ、そんなにピリピリしないでいきましょ!
326陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 09:37:12 ID:QYTef0JV
なんで、いつもこういう話の流れになるかはわかる気がするのよ〜

「誰だって大変だから言い訳するな」っていう精神論になるから、
反発との応酬になるんじゃないかしら。

どんな集団にも傾向はあるんだから、
必要なのは客観的な認識と、合理的な対策じゃないかしら。
327陽気な名無しさん:2007/02/19(月) 17:25:57 ID:ZLbMFUCT
そうね。
誰だって大変だからこそ、みんな頑張りましょうよ。
328陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 17:46:03 ID:5eTLdBej
hosyu
329陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 18:01:37 ID:02KFltK/
とにかくみんな、頑張れ!せぇ〜〜の、どんだけぇ〜〜〜〜♪
330陽気な名無しさん:2007/02/20(火) 23:40:27 ID:zYo2hdf9
あたしの居場所はここではないどこか・・・

小中高大ってずっとそういう風に思ってきたわ。
だからいつも寂しさがつきまとうのね。
331陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 00:20:17 ID:g57TnbRp
誰も理解してくれないだろうから、好き勝手に書きます!
何故、男(女)でいなければならないのか悩んでいる人がいます。
自分の性別に不満を持ち、でも同性が(異性も)好きな人がいます。
惚れる相手が同性で、仕方なく改造しちゃう人がいます。

それがナニか?

みんな人間って、ひとくくりにしてしまおうよ。別に♂♀気にしない生活の方が、人生チョットだけ楽な気がするよ。
周りが許さなくても、自分が許す♪
それでイイと思います。アンタにナニが解るんだ!と言われるだろうけど、少なくとも自分はそうして生きて来たからね♪
勿論、納得出来ない出来事は掃いて捨てる程あるけども、それは誰でも一緒!
強くなれとは言わないよ!でもみんなの事好きだから頑張れ!
332陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 00:22:10 ID:GyVum9Mp
(アメリカ)ロイター通信によると、昨年、同性愛行為により米国福音同盟代表を辞任したテッド・ハガード氏が、“治療”を受けて「異性愛者に生まれ変わった」と発表し、
性的指向は個人の選択であると主張するキリスト教保守派を驚かせている。
多くの保守派キリスト教徒にとって、同性愛は罪深いライフスタイルであり、祈りとカウンセリングにより「回心」することができると信じられている。

3週間の“治療”後、ハガード氏は、自身がゲイではないと確信したという。同氏の“治療”に関わったティム・ラルフ牧師はデンバー・ポスト紙に対し、
「ハガード氏は完全な異性愛者。彼は、自分で真実を見出した。(過去の同性愛行為について)行動してしまったという状況であり、継続的なものではなかった」と話している。

保守派キリスト教団体「Exodus International」の代表ランディー・トマス氏は、同性愛者から異性愛者になるための“治療”を受けた経験を持つ。
信仰深いトマス氏は、「3週間という短い時間は、人生を投影するものではない。私の場合、性的指向を変えるのに3年かかった」と話し、自身の経験を、長い道のりだったとふり返る。
333陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 00:30:09 ID:d+5VIpHo
>>332
その治療受けたいわ
334陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 00:32:02 ID:6R1/f9Jf
なんかうさんくさい。
335(,,・д・)< ◆zZO7CZkBHI :2007/02/21(水) 00:33:55 ID:KPm/OBFn
実際どうかはともかく、
これで「同性愛は治るモノ」と認識されたら大変なことになりそうね
336陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 00:36:50 ID:g57TnbRp
うぅ〜〜〜ン。同性愛者は病気だから治さないといけない……………って言ってるのかな?

↑↑↑↑↑↑は?
337陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 01:26:26 ID:b6c//Kxv
>>330
わかるわ〜。あたしも小さい頃からずっとそう感じてた。
どこにいっても誰といても常に疎外感がつきまとうから、
どうしても心に壁をつくってしまう。それが大好きな家族や友達でも。
だからよく『お前は何考えてるのかわからない』って言われるの。
338陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 01:55:44 ID:miYK5O+s
> 何考えてるのかわからない
オレも言われた('A`)ノジ
339陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 07:18:09 ID:X7zgD04e
あたしもだわ・・・
だからいつまで経っても独りよがりの考え方が多くて。

でも、20代後半にもなって、解放するのはなかなか。
変わるってすごく難しいことよね。
340陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 10:52:38 ID:Y/zaxlvG
自分の価値観と要求されることのギャップを感じて、
内面を押し殺すことに葛藤している人は多いでしょうね・・。

気質を変えようと努力するのも一つの方法だと思う。
一方、自分の性質をきちんと把握して、長所を伸ばすことで、
皆のために役立てていくのはどうかしら。
頑固で身勝手なのに不思議と人を惹きつける人も多いわよ。

成功も道のりも、沢山のパターンがあると思うわ。
341陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 13:57:22 ID:d+5VIpHo
あるあるw
何だかよくわからない不気味な人と思われてる
342陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 15:33:32 ID:SmgSX4Mj
あたし多重人格と思われてるわ
ほんとはオネエなのに無理してノンケ演じてるから
日によって表に出してる性格変わっちゃうのよね
どれもホントのあたしじゃないのよーー!って叫びたい
343陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 15:43:27 ID:R8lLwTSf
私、親にゲイってカムできない・・・。かといってこれから結婚がどうのって年齢に
なってから言うのもますます言いづらいわ。
いっそヘテロって言おうかしら?どっちも駄目の方がまだ精神的ショックは
マシだと思うの。
うちの親は、ゲイ=病気、基地外みたいな認識だから。
344陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 15:43:50 ID:wmQ4WwXW
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
345陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 15:44:28 ID:wmQ4WwXW
すまん誤爆した…orz
346陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:03:54 ID:wmQ4WwXW
みんなmixiとかゲイコミュニティの人達とどう付き合ってる?

出会い系載っけたら住んでるエリアでマイミク200超えてる顔広そうな奴からメール来た…
mixiとかでも集団が怖いから避けてきたのに…

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
347陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:21:11 ID:WsMK6ChZ
>>343
> いっそヘテロって言おうかしら?

そんなこと言わなくてもそう思われてるでしょ!?

>どっちも駄目の方がまだ精神的ショックは
マシだと思うの。

どういう意味?
ヘテロの意味わかってる?
348陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:29:42 ID:Y/zaxlvG
>>347
>>343さんの文章もちょっと変だけど
意図を察しましょうよ・・。
349陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:34:31 ID:WsMK6ChZ
察しは付くけど、指摘してあげないと可哀想じゃなくて?
350陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:35:12 ID:Y/zaxlvG
まあそうかも
351陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:36:02 ID:R8lLwTSf
間違えたわ。私が言いたかったのは非両性愛者の事よ。なんて言うのかしら。
親は私の事薄々ゲイだって思ってるみたい。だからバイとかヘテロとは思われて無いわ。

>どっちも駄目の方がまだ精神的ショックは
マシだと思うの。

私の親はゲイに対して嫌悪感がすごいの。だから誰も愛せないと
言おうかしら・・・そのほうが精神的ショックが軽いかしら。
って意味よ。
352陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:39:23 ID:WsMK6ChZ
で、ヘテロセクシャルの意味はわかってるのね?
353陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:43:05 ID:Y/zaxlvG
>>351
性欲対象が無いことはAセクシャルと言うと思うわよ?

ご両親がそういう方だったらムリして
ゲイに理解を求めないほうがいいわ。

どちらも愛せないと答えるのは良い方便だと思うわよ。
ほかの面で安心させてあげられればいいんじゃないかしら。
354陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:43:28 ID:R8lLwTSf
わかったわ。非両性愛者のことは何ていうのよ。
355陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:46:36 ID:WsMK6ChZ
非両性愛者は、異性愛者と同性愛者のことでしょ!?
バイセクシャルではない人って意味になるわね。
356陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:50:30 ID:WsMK6ChZ
非性愛者ならわかるけど、

非性愛
非性愛(ひせいあい)とは、性愛者ではないこと、すなわち他人への性的欲求を持たないこと、
または性的接触を求める欲求がないこと。異性愛の性質も同性愛の性質も持たない状態を
さす無性愛と事実上同一視され、Asexualともいう。略称としてAセク(アセク、エーセク)を使うことも。
"Asexual"については無性愛の項目を参照のこと。同様の状態をノンセクシュアル(Nonsexual)と言うこともあるが、
性的指向がはっきりしない状態(同性、異性を含めどのような存在に惹かれるのかはっきりしていない状態)のことを
ノンセクシュアルと呼ぶこともある。

ちなみに、

>非両性愛者のことは何ていうのよ。

こういう書き方は止めなさいね。
357陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:52:22 ID:Y/zaxlvG
本題を話しましょうよ〜
358陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:55:49 ID:R8lLwTSf
みなさん有り難う。
性志向によって呼び方って様々ね。
非性愛者の事を「Aセクシュアル」「ノンセクシュアル」って言うのね。
なるほど。私、両親どころか家族みんなに少しバレてるみたいなの。
幸いバディとかゲイビは見つかってないみたいだから、今度大事な話しに
なった時言ってみようと思うわ。

でも家族を安心させる事はできないわ。実は、アメリカに行く事にしたの。
親も兄弟もみんな捨ててね。これで本当のおさらばだわ。
359陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 16:58:56 ID:Y/zaxlvG
そっか。変なところでバレなくてよかったね。
自分の口から言いたいものね。

強く生きるのよ!
360陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 17:01:49 ID:R8lLwTSf
強く生きるわ、彼氏なんかいらないの。
ずっと1人でも怖くないもの。

本題話さなきゃね、じゃあね!
361陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 17:04:39 ID:1PZI6mSv
>358
なにも絶縁することはないんじゃないの?
それにアメリカに行くのも簡単じゃないでしょ?
362陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 17:05:19 ID:GyVum9Mp
アメリカでホモ差別でボッコボコになって帰ってくる予感。
363陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 17:07:10 ID:WsMK6ChZ
その前に一つ。
sage は、半角じゃないと意味がないのよ。

そういう事とか、言葉遣いへの配慮、意味を正確に覚えて使う等、
もう少し注意力みたいなものを養えれば、アメリカに行く事なんて
しなくていいと思うわ。
ていうか、そのままで海外に行って大丈夫なのかしら?
364陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 17:40:10 ID:miYK5O+s
ID:R8lLwTSf は総てが壮大なネタか釣りに1票
365陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 18:09:38 ID:nhOTcriy
最近海外進出スレやらに出没してる
やたらアメリカ永住したがってる姐さんかしら?w
366陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 18:20:18 ID:QyD1shQ+
最近家族から遠回しに出てけと言われるわ。
働いてる癖にパラサイトしてるから仕方無いけれど
あんた達みたいに友達も恋人もいて足場安定した人に
言われてもって少し思っちゃうわ。
彼氏もいない結婚もしない
高卒21歳田舎暮しの私はこれからどう生きていけばいいのかしら…

一人暮らしの生活費の為に働きたくもない高給の工場なんかで働いて
一人でシコシコ生きていけっていうのかしら…。
367陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 18:51:23 ID:Y/zaxlvG
>>366
田舎はゲイにはつらいといわれているわね・・。

どうなりたいかしら?それによって方法が変わってくると思うわよ〜
368陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 20:39:04 ID:ze90UBEU
ねえ、ここの皆さんはどんな映画が好きなの?

「セックスと嘘とビデオテープ」「コールガール」
「仕立て屋の恋」「ピアニスト」「歓楽通り」
「イヴォンヌの香り」「リービング・ラスベガス」…。

どれも過去をひきずった内向的なものばかり…。
小説も山本文緒が好みだわ。

だから、好きな映画や小説の話を振られると困るの。
なんか心の奥底を覗かれているような気がするのよ。
考えすぎかしら?
369陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 20:57:37 ID:WsMK6ChZ
ええ、考え過ぎね。
370陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 21:00:34 ID:ze90UBEU
そうよね。
適当に「オーシャンズ11」とか答えてればいいのよね。
371陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 21:05:03 ID:Y/zaxlvG
>>368
好きなものから人の性格をなんとなく判断するってのはあるわね〜

でも、話を聞く限りは
悩み苦しむ主人公に感情移入するのって
そんなに珍しいことでもないと思うわ。
魅力を伝えることができれば楽しい話題になるんじゃないかしら。

私は単純な娯楽作品ばかりしか見たこと無いから
軽薄な人間みたいで、それはそれで恥ずかしいわw
372陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 21:11:38 ID:ze90UBEU
>>371
>私は単純な娯楽作品ばかりしか見たこと無いから

そっちの方が話も明るくなるし、広がりやすいと思うわ。

私なんか、どんなところが面白いのって聞かれて答えても、
内容が内容だけに暗くなりがちなのよ。共感されにくいし。

面倒だから、今度からジブリって答えようと思ってるわ。
90年代後半以降はともかく、昔のが好きなのは確かだから。
373陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 21:24:52 ID:Y/zaxlvG
>>372
娯楽作品って共通性は高いのよね。
みんなが興味を持つものに目を向けるのは大切だと思うわ。

でも、自分の好きなものの造詣を深めることも同じくらい良いことだと思うわよ。
哲学的な内容の映画を好きな人って、少なくとも私はカッコイイと思うわ。

あんまり周りに合わせようってムリしすぎないでね〜
374陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 21:28:33 ID:ze90UBEU
>>737
そうね。
オタクみたいにならないよう気を付けるわw
375陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 21:31:24 ID:ze90UBEU
…なんて言ったけど、
自分の好きな作品を他の人に共感されると、
なんだか気持ち悪くなることがよくあるの。

内向的な作品が好きなことに引け目を感じる一方で、
そこから自分を特別視している部分もあるのよね。

やっぱりあたし、歪んでるわ。
376陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 21:46:14 ID:Y/zaxlvG
>>375
ブランド志向も悲劇のヒロインも、
プラスであろうがマイナスであろうが、
歪んだ自己愛の表出よ。
世の中いっぱい例があるでしょう〜
きっと誰でも多少はあるのよ。

直したいかしら?
うまくつきあいながらプラスに転化できないかしら?
377陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 21:48:52 ID:Y/zaxlvG
ところで姐さん、いつか、
映画「ピアニスト」を皆に勧めてくださった方じゃないかしら。
私もおくればせながら借りてきたのよ〜。見てみるわね。

おやすみなさいー
378陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 21:53:00 ID:GyVum9Mp
↑それよくわからない映画だったわ。&昏睡したペネロペが出てる映画とか
もよくわからん。
379陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 22:02:46 ID:ze90UBEU
>>376
そうよ。「ピアニスト」を薦めたわゲイよ。

私、基本的にマイナス思考なのよね。
今もちょうど就活時期なんだけど進まないし・・・。

>>378
あまり共感できる人は少ないと思うわ。

私、他人との距離感がうまくつかめないことが多くて、
近づきすぎて後悔したり、自己欺瞞に悩んだりするの。

きっとあなた、うまく折り合いがつけられているのよ。
380陽気な名無しさん:2007/02/21(水) 22:20:39 ID:nhOTcriy
映画はたくさん観たけど、
いざ好きな映画と聞かれるとすんなり出てこないものね・・・
基本SFが好きだから、「コンタクト」とかかなり好きだけど。
381陽気な名無しさん:2007/02/22(木) 01:29:51 ID:IGHcNYh4
ノンケ社会で自分を偽りながら生きてるから、
「なんで自分ばっかりこんな窮屈な思いをしなきゃなんないの!?」って苦しくなって
いっそゲイだって言ってしまえば、生じた誤解も解消されるのに…って思うこともあるけど、
家族や友達の顔見ると、やっぱり言えないなって思う。その繰り返し。
382陽気な名無しさん:2007/02/22(木) 06:34:00 ID:IrlcwURC
もう疲れたわ・・・
あと50年も続くなんて。
383陽気な名無しさん:2007/02/22(木) 10:59:35 ID:en06490h
>>381
まだ若い方かしら。

いつか理解してもらえる人があらわれるわよ。大丈夫。

それまでに自分の自信となるものを
少しずつ努力して手に入れていきましょうよ。

逆説的なんだけれども、
人に頼らないでも生きられる強さを勝ち取った人こそ、
人の助けを得られるのよ。不思議なことに。
384陽気な名無しさん:2007/02/22(木) 12:57:44 ID:7kmA2gNa
>>383
勇気づけられる言葉だわ。

あたしなんか実家でワンコと一緒に留守番してると、
「あたしと居て幸せ?」なんて聞いてしまうのに。
385陽気な名無しさん:2007/02/22(木) 14:38:27 ID:MbAukLc/
うちのワンコはいつも幸せそうよ(^^)/
386陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 09:43:20 ID:Vz2G1/Oe
 カムした知り合いに影で「身障」って言われたわ。
まぁそこまで仲の良い訳でもないんだけど落ち込んだわね。
ノンケにとったらいいネタでしかないのよね・・・結局。

自分が価値の無い存在に思えてくるわ。
もう変な目で見られるのも、笑われるのも十分よ。
387陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 10:05:15 ID:2b4I4g+G
その人の人間性のほうがちょっと問題あるわよ。
あなたに価値がないわけでわないわ。
がんばって見返してやりましょうよ!

今後はカムにもっと慎重になったほうがいいわよ。
どんなに仲良くてもお互いに完全に理解できることはないんだから。
388陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 10:45:04 ID:Vz2G1/Oe
>>387

ありがとう姐さん。

でもねその場にいた親友二人は、
「アイツ(私)のこと身障って言うのヤメろ。アイツも大変なんだから。」
って言ってくれたらしいの。

アタシの為にそう言ってくれる友人が2人もいるだけで、
ホント幸せと思わなくっちゃね。頑張るわ!
389陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 12:05:20 ID:0PSZDPpZ
>>210

>あなたは時々、感情を表現することに恐れを感じることがあるでしょう。
恋愛に関して、なぜかフィーリングの合わない人を好きになってしまう傾向があります。
相手の前では、本当の自分を抑えているのではありませんか? 
過去に孤立や別れを経験し、その痛手からまだ立ち直ることができず、
神経過敏な状態にあるようです。感情を抑圧すればするほど、
ますます本音が言えず、自分を表現できなくなってしまいます。あまり心配しすぎないで、
思ったこと、感じたことを素直に心から表すようにしましょう。

もういや…。
390陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 13:01:48 ID:0PSZDPpZ
みんなといるのは苦痛になる、でも一人でいるのはさびしい。
自分を変えなきゃと思っているけど、どうなればどうすればいいのか分からない。
だからずっとフラフラしている。
もう三十路なのになあ…。
391陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 14:26:39 ID:2b4I4g+G
>>388
そういう友達を大事にできるといいわね。

>>390
みんな同じことで悩んでいると思うわよ〜

問題なのはたぶんマイナス志向じゃないかしら?
一人のときは好きなことに集中できる。
みんなのときは自分だけでは知りえない考えに触れられる。
って前向きに考えたほうが成長できるわよ。
392陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 15:19:24 ID:0PSZDPpZ
>>391
そうなんだけどさ…。
自分の言動や存在がみんなを不快にさせているのではないかと考えるたびに
(実際そうかもしんないし)、みんなといるのが苦痛になってく。

今まで人とうまくつきあってこなかったら経験が足りてない。
周りから見れば相当嫌なやつであると思う。
こんな自分が仲間にいれてもらおうとするのっておこがましいにもほどがある気がしてさ。

前スレのコピペ↓を見ると何か思い当たる節もあって余計に…

月    席替え          ヒソヒソ・・・        「え?まだ居たの?」
曜          グループ学習   歌えないカラオケ
の   調理実習                 体   「あれ?今日呼んだっけ?」
朝             修学旅行   怨み 育         休       弁当
 コソコソ・・・            罰ゲーム告白           み  「調子乗ってんじゃねーよ」
        「なんでお前もくんの?」       図       時間
              飲まされた泥水      書               ト    「えーと、誰?」
  二人組み       好きだったあの子    室       ザワ・・・   イ    鬱
          寝たふり      「なんか臭くない?」   落        レ
MDが友達      「おいお前コンビニ行ってこい」      書
                                     き
   画鋲   机に花   キモイ・・・        隠された所持品   「ちょっと金貸してくんねぇ?」
ザワザワ・・・・             「なにアイツ?」     ガヤガヤ・・・ 「もうやっちゃって」
393陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 16:08:39 ID:2b4I4g+G
経験が足りなくて上手くいかない悪循環の人は多いと思うわよ。
でも、人との関わりを避けていたら、一生苦しみ続けることになるわよ〜

自分の言動の評価を考えすぎないで。
また、小さな嫌な事には一喜一憂しないで。
394陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 16:14:57 ID:2b4I4g+G
既存の環境では如何ともしがたければ、
一からゲイ友つくってみるのはどうかしら?
今までの反省を生かせるかもよ。
395陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 22:15:43 ID:uRiZ8/DY
>>393
あたしも前に同じこと言われたわ。

周りを意識しすぎているとか臆病だとか。
神経質だから、一言一言が気にかかるし。

しかも、性格がひねくれてるから、
指摘されたことを開き直ってて。
どうせダメ人間ですよ、みたいな。

最近は、どうでもよくなって、
家事をやらなくなるどころか、
風呂や歯磨きも面倒になっちゃうし。

なんとかしなきゃね・・・。
396陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 22:27:01 ID:2b4I4g+G
>>395
偉そうなこといえる立場じゃないんだけど・・
姐さんたちと似ているところがあるから問題点はわかるつもり・・。

大きな目標や漠然とした理想を考えると挫折しちゃうから、
自己管理にしても、人付き合いにしても、
日々、小さな目標をクリアしてったら良いと思うわよ〜

今日あった人とは楽しい時間を過ごせるように配慮しよう とか
帰ったら部屋を片付けよう とかって
397陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 23:14:31 ID:uRiZ8/DY
>>396
いつも目の届く範囲で頑張ろうって思うんだけど・・・

私まだ学生なんだけど、周りは優秀で人間的にできてる人が多くて。
先生は私の人間性についてダメ出しをして、揺さぶりをかけるの。
私のためを思ってるのかもしれないけど、私はそれがとても辛いのよ。

ますます自分が惨めになって、つい卑屈になってしまうわ。
398陽気な名無しさん:2007/02/23(金) 23:16:34 ID:uRiZ8/DY
先生は他の人たちのようになって欲しいんだと思うの。
だけど、私はそんな高度な理想なんかいらないのよ。

そしたら先生に逃げだと言われたわ。
もうどうしていいのか分からないわ。
399陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 11:22:52 ID:KgIeKNPy
先生はあなたに何が欠けていると言うのかしら?
同級生との関係もうまくいかないかしら?
400陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 13:13:28 ID:vWXH6NC7
>>399
向上心や社交性だと思うわ。

みんな将来の目標が高くて一生懸命努力してるし、
人見知りしない人たちばかりなの。
バックパッカーとか留学経験者ばかりよ。
401陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 13:28:45 ID:vWXH6NC7
あ、同級生とは表面上はそこそこやってるわ。

だけど、内心は見下してる人が多いと思うわ。
あからさまにそういう態度をする人もいるし。

だから必要以上は関わらないようにしてるわ。
402陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 14:27:47 ID:KgIeKNPy
>>400
目標が異なる人や育ってきた環境が違う人とは
価値観も合わないわよね。
どうしてもその人たちと比較してしまうというのはわかるわ。

でも、>>401を見る限り、
普通の係わり合いで問題あるわけじゃなさそうだし、
まあ自分とは違う人たちなんだな〜程度に思ってればいいんじゃないかしら。

貴方なりに将来像を描いて、それに向かって努力していけばいいと思うわ。
大学に行ったり社会に出たりしたら、
同じような方向性に向かっている人たちと出会える機会は格段に増えるわよ。
403陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 14:43:16 ID:vWXH6NC7
>>402
今、大学生なの。
みんな将来の目標が明確で、それに向かって動き出してるわ。

私、切磋琢磨とかギスギスした雰囲気とか苦手なの。
見下されて悔しいと思いつつ、負けずに頑張ろうってなれないのよ。
だから、どうせ私なんか…っていつも卑屈になってしまうわ。

知らない国に行くことは、大きな経験値になると思うわ。
でも、今の私にとってそれは別に大事なことじゃないのよ。
だけど周りにそういう人がいたり、先生に揺さぶられると
漠然と不安を抱いてしまう自分がいるのも確かで・・・

なんか意味不明でごめんなさい。
自分でもどうなりたいのかよく分からないわ。
404陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 15:25:48 ID:KgIeKNPy
私のほうこそちょっと自分の考えが強いカキコをしてしまってゴメンナサイ。

国際関係の学部かしら。
大学には入ったものの、就職したものの、
本当に自分がやりたいことって何だろうと葛藤する人は多いわよ。
答えなんてずっと出ないのかもしれないし。
今はきっと悩む時期なのよ。焦らずいきましょう〜。
405陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 17:28:12 ID:KgIeKNPy
私は社会人経験の後、大学院に通っているのよ。
迷いはあるけど年が年だけにもう後戻りはできないわw

悩めるのも若い特権だと思って、自分の道を選んでいってね。
406陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 17:30:55 ID:DZWFcsKX
現状が駄目だから海外に行くと言い出すのは
準引きこもりにありがちな行動らしいから危険だと思う。

最近ミクシィ始めたんだけどみんなどう?
なかなかマイミクも増えないし、訪問数も増えない。

他スレで訪問数を増やすためには↓とあったんだけど、できる?
自分は無理そう。

544 名前: 陽気な名無しさん Mail: 投稿日: 2007/02/20(火) 03:57:52 ID: wlwxfwxZ
>>542
・日記は毎日は書かずにもったいぶってみる。
・マイミクの日記へのコメントはマメに。
・日記の文末は「みなさんの場合はどうですか?」と問いかけ。
・難解、思想的な話題は避けてアホでもわかる内容にする。
・見え透いた突っ込みどころを幾つか用意。
・自己紹介文には「はじめましての人も気軽にコメント下さいね!」
・脱ぐ。

これだけやればちょっとは増えるんじゃない。
こんな奴あたしはマイミクごめんだけど。
てかあなた本当にたくさんコメントなんて欲しいの?
407陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 17:33:12 ID:hV9dVtzN
ミクシィってなんか馬鹿馬鹿しくて止めたわ。
気使うの疲れるし、日記見られるの恥ずかしいわ・・・。
408陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 18:21:28 ID:c7wQTopb
あたしもやってないわ。
好きな文化人が日記つけてると知って入ってたことあるけど、
結局向こうの大事な情報はこっちに流れてくるのよね。

一般的に普及してからは、リアルの知り合いを招待して、
マイミクやコミュニティやってたりするらしいじゃない?
ネットの世界でも気を使うなんて、私には理解不能だわ。
コミュニケーションだってリアルでやればいいと思うの。

何より、足あととか監視されてるようなシステムが嫌。
偏見を承知で言うけど、同窓会関連が目的の人以外は、
自己顕示欲丸出しの自己中が多い気がするわ。
あんな狭い世界で自己主張して、何が面白いの?
409陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 18:23:15 ID:C14vTbEb
相談良いかしら…
複数人で話してる時はいいのよ
でも、誰かと2人きりになると話す話題がないの
お前といてもツマンネ、って率直に言われた事もあるわ…
多分、あたし中身が無いのよね
はぁー…どうしたらいいかしら。
考えても考えてもダメなの!!
410陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 18:31:13 ID:c7wQTopb
>>409
あたしもつまんないって言われたことあるわ。
中学のとき、隣の席の女子に。

でも姐さんとは逆で、2人とか少数は平気なんだけど、
5人とか集団になるとダメ。話したとき注目されるのが
恥ずかしいの。聞き役になってることが多いわ。
411409:2007/02/24(土) 18:46:44 ID:C14vTbEb
>>410
お互い大変ね
頑張りましょ!
あたし、明日入試だわ!!
気合いよね、気合い!
412陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 18:57:51 ID:c7wQTopb
>>411
あら、まだ10代なのね。

私もまだ20代だけど、普段からいろんなものに興味を持って、
話題の引き出しはたくさん持っていた方がいいと思うわ。
自分から話題を出せなくても、相手の話には乗れるじゃない?

話が分かるっていうだけで、嬉しいっていう人もいるのよ。
413陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 19:05:06 ID:C14vTbEb
姉さん鋭いわ!
興味関心を持つことは、あたしの大きな課題の1つよ!
とりあえず、受験頑張るわ。
自分を磨いて、良い友達関係を作りたいものだわ
414陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 19:13:32 ID:c7wQTopb
>>413
私も口数は決して多くないわ。

ただ、自分が話を振ったとき「ふーん」とか「知らない」とか
そっけなく返されたとき、「この人は私に興味がないのかも…」
って思ったのよ。人のふり見て我がふり直せ、よ。

明日の受験、頑張ってね!
415陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 19:17:50 ID:KgIeKNPy
>>408
その感覚はわかるわ。
コミュのありかたの過渡期なんじゃないかしら。

たとえば、2chに臨場感を感じるなんて、
昔だったら考えられなかったじゃない。

近い将来にはSNSはもっとしっくりくるものになるのかもね。

>>412
世間が関心もつことにアンテナ張るのは何かと役に立つわよね。
416陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 19:23:34 ID:c7wQTopb
>>415
あたしはリアルで本音や悩みを言える人が少ないから、
2ちゃんがなくなったらとても困るわ・・・

本当はない方がいいのかもって思うこともあるけど。
417陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 19:34:04 ID:KgIeKNPy
>>416
リアルでは言えないホンネの話とかできるものね。

でも、2chの場合はみんなが善意の人ではないし、
中毒性もあるから、そこらへんわきまえて使わないと恐ろしいわね。
418陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 19:46:20 ID:3C29zp5q
>>417
こんなスレがあります。

2chで叩かれて死にたくなりました。2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1161946070/l50
419陽気な名無しさん:2007/02/24(土) 23:47:23 ID:DZWFcsKX
あまりに質問しないから興味がないと思われることもあるなあ。
自分は質問能力がゼロだ。
420陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 00:48:31 ID:g/ficB0R
人間関係がゆうつじゃないのよ、しがらみは少ない方がいい性分なの。
一生直らないわ。。。
421陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 00:52:00 ID:7LiS8Cs3
何が直らないんだろう。
しがらみが少ないほうがいい性分が?
そんなの自然な感情でしょ。直す必要もないし。
422陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 00:57:31 ID:YXoJN4mQ
鬱とかじゃないんだけど
アタシ、話すこと自体がめんどくさくなってるわぁ
適当に聞き流しちゃうのよね
いっつも へぇ〜 しか言ってないわ
話し聞いてるとき早く話し終わらないかしらとか思ってるし・・・
病んでるのかしら?
423陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 01:02:07 ID:jMqj94Ey
人間関係って大事だけど学生のうちはそんなに気にしなくても良いんじゃない?
私、そんなに友達多くないけど全然気にしないわ。

社会人で就職してからの人間関係の方が大事よ。ずっとその職場で働く場合
職場の人間とは嫌でも付き合わなくちゃならないから。
だから職場の人間関係が険悪だとほんと最悪ね。特に{自分VS複数}の場合。

人間関係とは少し違うけど私の家族父方も母方も親戚とはほとんど縁切ってる様なもの
なの。でも私はその方が良いの。
親戚なんて他人同然よね。私の父の借金とかが発覚したら「困った困った」言ってる
だけでなんにも助けてくれないわ。自分の兄弟がやった事なのに無理矢理に
私の母親のせいにするの。
祖父が死んだ時の財産争いなんて酷いものよ?お互いにピリピリしちゃって
みんな好き勝手言って。結局なんの世話もしなかった長男がほとんどかっさらったわ。

親戚って本当に嫌い、意味ないわ。
影で「あいつは女に興味ないんじゃない?」とか言ってるのもムカつくわ!!
本当は気持ち悪いと思ってるくせに。

従兄弟だってここ何年も話した事もないわよ。
424陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 01:54:33 ID:ipm2R1dQ
あたし仲良しな人には質問する方だと思うの
会話下手なりにだけど

あたしは
誰からも質問されない気がするの
質問する魅力がないのかしらね?



425陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 01:56:38 ID:7LiS8Cs3
どうしても興味を持てない人っているよね。
そういう人には、努力して話し掛けることにしている。
我ながら偽善者だとは思うけれど。
426陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 01:59:09 ID:ufw0X82v
>>422
誰かといるよりも、一人が好きなんじゃない?
私もそうなんだけど、集団を強いられる社会って苦痛だわ・・・
あたし、大変を承知で自営業ってちょっと憧れるのよね。
カフェ風のジャズ喫茶をやりたいな〜ってたまに思うの。

>>423
だけど、学生のうちになるべく人間関係を築いておかないと、
社会人になってから円滑な人間関係が築けないと思うわ。

あたし、大学でもっと経験すべきだったって後悔してる。
誰にも何も言われなかったから、ほとんど一人でいたの。
だから、他の人がどう思っているのか分からないのよ。

会社は利害関係もあるから、よく一人ずもうしてるわ。
「ああかしら?それともこうかしら?」なんてね。
427陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 02:05:44 ID:CR3GQ0Ko
>>426
あたしもカフェにあこがれてるわ。
狭いとこでいいから、ひっそりとやってみたいの。
428総司:2007/02/25(日) 02:08:40 ID:iTt3x774
うん?めんへる板以外に同さろにもあったんだ。
皆んな、トンネルは永遠には続かないよ。がんばって。
429陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 02:12:51 ID:8yNp5N3Y
でも多少協調性がないと、同じ共同体にいる人も困る。


正月に郵便局のバイトしたんだけど
深夜帯というのもあってか
暗い人が多かった。
とくに若い人。むしろオジサンのほうが明るい人ばかり。
俺も学生だけど、同年の人たちのあまりの暗さに驚いた。
全員が全員ではないけど、笑わない
話さないって人が多くて一緒に働いていて嫌になったもん。
430陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 02:15:21 ID:g/ficB0R
先の見えないトンネルなんて入らないわよ。。。
431陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 02:16:50 ID:ufw0X82v
>>427
私もひっそりこじんまりとやりたいわ。

女子高生とかオバさんとか小さい子供とか、
うるさい人お断りのカフェw
下北なんか隠れ家的ないい感じのお店があるのに、
客のせいで台無しになってたりするから。

>>428
どこの誰だか知らないけど、いいこと言うわね。
432陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 02:29:35 ID:ufw0X82v
>>429
それはあるわね。

あたし大学でコンピュータ関連のバイトしてたけど、
挨拶すらろくになくて、本当に仕事だけしに来てるって
感じの学生が多かったもの。びっくりしたわ。
433総司:2007/02/25(日) 03:18:13 ID:iTt3x774
>>431
でしょ?
俺も寝よ。
434陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 05:12:46 ID:cp7U1yI1
やっぱりどうやったって、ホモって女っぽいし、ひねくれてるのが多いと思う。
435陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 07:47:52 ID:75Gfqoox
>>434
あなたがそうだからそう思うんじゃなくて?
436陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 09:43:38 ID:D+xbCJ2a
>>423さんは最低限の社交能力は社会に出てからでも十分築ける、
>>426さんは親密な人間関係を築くためには学生時代の経験が必要と言っているのよね?

私は道徳観念や小さなやりとりに拘らなかったときのほうが上手くいったわ。
437陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 10:01:45 ID:2jz4cTJZ
>>436
具体的に教えて。
438陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 14:31:44 ID:176lbyl8
みんなと仲良くしたいよ。
しくしく。

携帯電話なんて発信も着信もないからほとんどいらないアイテムだよ。
何でこんなの持ってんだろ?
頻繁に利用している人を見るとうらやましくて仕様がなくなる。
439陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 14:59:55 ID:jyxugwox
あたしも。
メールのやり取りなんて週1〜2回よ。

月に3000円以上払ってるのがバカらしいわ。
ホワイトプランってどうなのかしらね?
440陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 15:06:18 ID:Y+d+FOTE
ホワイトプランあたしも気になるわ
実際のところ980円で済むのかしら
441陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 16:05:14 ID:D+xbCJ2a
>>437
あんまり具体的じゃないけど・・

嫌なことがあっても引きずらないで気持ちを強くもったときのほうが、
皆と楽しく会話できるような気がしたの。

トラブルがあると、どうしても、
人のせいにしたり自分を責めたり、
勝手に一般化した道徳を考えたりして、
どんどん内向的になったりしたのよね。
そのときのことを思い出すと、暗い雰囲気をかもしだしたと思うのよ。

今では、反省して行動を正すことは大切だけど、
気持ちとはすぐに切り離そうって心がけているわ。
442陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 17:10:23 ID:8X7hvgr5
受験頑張ってきたわ、姉さん方。
テストの結果も心配だけど、友達できるかどうか大不安だわ…
あたしの特技とりこし苦労ね
443陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 21:20:12 ID:PwQtZJqW
4月までに素敵なオンナになれば友達出来るわよ〜
444陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 21:40:29 ID:GZmJOcGM
うちの会社、今年から新卒採用し始めるんだけど、人事でもないのに面接に同席
させられてあとで「あの子、どう思う?」とか意見求められて困ってるのよ。
絵に描いたような充実した学生生活と将来のビジョンをみんなそれなりに持って
いるのは分かるんだけど、所詮、無気力な学生だった自分には縁のない別世界の
出来事だから、それで判断しろなんてこと無理だわよ。アタシ嫉妬してるのかしら?
445陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 21:51:01 ID:Y+d+FOTE
別世界のことだからこそ客観的に判断できるんじゃないかしら
自分に自信持ちなさいよ
446陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 21:56:30 ID:iTt3x774
嫉妬ではないんじゃないかな。困っている、んだよ。
部所外の仕事は遠慮させてもらうよう、上司にたのんでみるのはどう?

本当の友人なんて、2〜3人いれば十分だと思うよ。
外国人が言う場合の友人とは、そういう人達のことだ。
友人がたくさんいる、と言うと怪訝そうな顔をされる。
447陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 22:01:17 ID:uha82iXt
>>446
下三行はいったい何?
448陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 22:05:27 ID:51M/K0ul
>>446
総司、いいかげんにしなさいよ
449陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 22:07:43 ID:D+xbCJ2a
>>444
自分と比較したくなる気持ちもわかるけど、
人事が求めているのは>>455さんの言うとおり客観的な評価じゃないかしら。

多分、貴方自身の物事を判断する能力も、
さりげなく評価対象になっているのよ。

気負いすぎてもアカンけど、チャンスだと思って頑張りましょう!
450陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 22:33:12 ID:FWbcKlEp
なにやっても上手くいかないわ
なんでこの世に生まれてきたのかわかんないわ
451陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 22:33:32 ID:Ccumol2B
>>444
いいのよ、どう頑張ったってアンタの私情は入るんだから、
どう思ったか素直な感想を言えばいいのよ。
てか面接なんだから、良く見せようとして、
素晴らしい学生生活送りましたって言うもんでしょ、そういうときって。
自分が面接受けたときのテクなんかを思い出して、面接した学生を見抜くのよ。
でもね、ほざくことが立派すぎるのは、口だけ達者で、実際にはろくでもないバカが多いわよ。

てか>>455の意見に期待するわw
452陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 22:33:57 ID:Q6T24Cxj
>>455
453陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 22:37:08 ID:6q/XaumZ
>>444
新書で人事部が面接で人物像を見抜く方法〜みたいなのがあるから
立ち読みしてみたら?
454工作員:2007/02/25(日) 22:49:47 ID:iTt3x774
>>448
何でだよっ。真剣にアドバイスしてるだけなのに…。
455陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 22:59:12 ID:51M/K0ul
面接なんて、顔とカラダで判定を下せばいいのよw
人間は見た目が10割なのよw
456工作員:2007/02/25(日) 23:12:12 ID:iTt3x774
>>445
ちが〜う!ミもフタもない!!
457陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 23:44:29 ID:GZmJOcGM
444です。皆様のアドバイス、有難く頂戴いたします。

とりあえずよほど悪い印象がない限り「まぁ良いんじゃないですか〜」って
返すことにするわ。色々考えたんだけど、「学生の素質も重要だけど育成する
会社側の力量も重要。だけど採用枠には限度があるしマンパワーもしかり」って
いう現実をふまえると、一介のオカマがあれこれ悩んでも仕方ないって結論に
いたったわ。せいぜい、場を和ませることに徹するわ。
458陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 00:32:53 ID:xk85YNRm
まあ、面接官をなさる姐さんがいるのね。

あたしはまさに新卒で採用される側よ。
でも自信が持てなくてES出してないわ・・・
459陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 02:19:46 ID:3ESYHc7c
自分は就職活動時に
「友人たちから相談を受けられるような立場ですか?」
「友人に相談したりしますか?」
という質問に対して
「相談も受けなければ、相談もしません」と正直に答えてその会社に落ちたぜ。
460陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 02:30:17 ID:tJuwy67d
ホモとノンケの思考の違いって?
461陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 02:35:45 ID:NO4FEC0b
>460
大差ないよ。
459はストレート過ぎね。
462陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 03:53:37 ID:xk85YNRm
私も正直にそう言ってしまうかも・・・
自分をよく見せようとすることに、罪悪感を感じるわ。
463陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 04:40:08 ID:WUp4+1xa
上司「あの子、どう思う?」
アンタ「脱がせて見なきゃ分からないわよ!」

これを繰り返せばいいんじゃない?
464陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 04:41:20 ID:K5ZXZDl2
つまんね
465陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 06:49:25 ID:kOsXF4Yc
向いてないのを承知で、接客のバイトやろうかなって思ってるわ。
でも失敗したらどうしようとも思っていて。。。
466陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 09:51:36 ID:xFIUE6Dy
>>463
接客バイトは引きこもりを脱出させる手段にも使えると聞くけど
荒療治となって更に状態悪化になることもあるしいのでなんとも言えないねえ。
コンビニあたりだったらいいんじゃない?
467陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 10:32:40 ID:0Ssy6s7y
ダラダラ続いてる準引き篭もり状態を抜け出すにはねえ
このままじゃ就活失敗&ニートまっしぐらなのがよく考えなくても目に見えてる
468陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 11:55:55 ID:eXjxLcqz
>>466
コンビニはやったことあるわ。
今考えてるとこはアットホーム個人経営の洋食屋さんよ。

接客は大変ってよく聞くけど、具体的にどんなとこが大変かしら。
私はメニューを覚えたり、熱い料理をちゃんと運べるかが心配。
469陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 12:45:37 ID:5tvEq5RP
>>468
一概には言えないけど、メニューの価格が高い店(高級店)ほど接客は難しくなると思うわ
メニューを覚えたりは勿論、ときには片手に皿を三つ乗せたり、運ぶ間にも常に他のテーブルを見て把握しておいたり
あと、どんなにこっちが正しくても変な言い掛かりをつけてくる最悪な客もたまにはいるわよ?
「アタシ達は客なのよ?」みたいなオーラで子供をはしゃぎ回らせているDQN母とかね

でもアットホームな洋食店ならとっても働きやすいと思うわ 上手くいけば常連さんと仲良くなれるわよ!
470陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 13:14:29 ID:eXjxLcqz
>>469
そうよ、その片手にお皿3つとかが怖いのよ。
熱した鉄板や石鍋の料理運ぶ人って尊敬するわ。

値段は普通よりちょっと高いくらいかしら。
落ち着いてるし、ファミレスほど客層も広くないわ。

あとの問題は、就活や卒論と両立できるかってこと・・・
週2じゃ難しいわよね。週4でも自分次第なんだけど。

友達は愚痴をこぼしたり悩みを相談したりすると、
何でも「自分で決めたことでしょ」って言うの。
もちろんそうなんだけど、踏みつぶしたくなっちゃう。
あたしってほんとに素直じゃないわね・・・。
471陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 14:14:10 ID:tJuwy67d
>>459 それだけが落ちた理由じゃないと思う。

全身が醸し出すマイナスオーラって言うのを見破られたんじゃない?
472陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 14:31:28 ID:eXjxLcqz
>全身が醸し出すマイナスオーラって言うのを見破られたんじゃない?

あたしのことね?!
473陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 16:06:57 ID:/wHJ1kcT
直感に訴える雰囲気(オーラ?)ってなかなか変えられないよね。

魅力的になるには努力が通用することで頑張るしかないのよね〜
474陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 17:25:41 ID:XTrhyW68
雰囲気って生まれつきだからね。
ある程度は環境や教育・意識改革で矯正できるけど
長続きしないよね…
単一民族のせいか日本人は他人の雰囲気に特に厳しいよね。
475陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 17:42:03 ID:/wHJ1kcT
誰かが「日本教」と呼んでいたわ。
空気と合わないものを排除する社会秩序は宗教に匹敵するって。

もっと個人を解放してもいいんじゃない〜とは思うけど、
それが許されるのはかなりの魅力や能力のある人だけなのよね。

凡人は常識と節度を守って生きていくしかないのよね。
476陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 03:29:59 ID:5hMsOA8q
大学院へ行ってみなさいな。
どいつもこいつも自己主張強いから。
477陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 05:23:57 ID:tI23xacb
みなさんの学生時代って、どんな感じだった?
もちろん、休み時間は寝たふりがデフォよね?

あ、仲良し同士でグループ組まなくっちゃ! じゃあね!!
478陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 05:32:12 ID:t9bD8lS+
いま、学生時代(とくに高校)に戻っても
おそらく休み時間に友達作ってバカ騒ぎできないだろうから
とにかく勉強するわ。予習復習だけでもイイわね。

休み時間もチリ積もで莫大な時間になるわ。
そうしたら早稲田慶応とか入れてたかもね〜私。
479陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 05:47:52 ID:5hMsOA8q
>>477
高校のときはやることがなくて予習してたわ。
大学では寝たふりじゃなくて、本当に眠かったわ。
家賃以外の生活費を稼いでたから、疲れてたの。

でも一度ボーッとしてたときに「寂しそうだね」って言われて、
「そういうわけじゃないけど!」ってむきになってしまったわ。

そうよ、本当は孤独を感じていて寂しかったのよ。
うちは私大で附属も多かったから、みんな気ままだったのよね。
私は大学の奨学金狙ってたから、授業もがっつり出ていて。
周りとは次第にすれ違っていって、2年に上がるとお昼も一人。

勉強とバイトしかしてなくて、2年半で14キロも太ったの。
私の人生で一番真っ暗な時期。自分語りごめんなさいね。
480陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 09:31:25 ID:0zij2j9v
人を好きになったら好きだとはっきり言えるようになりたい。
でも自分が言ったことで相手の気分を害したり、
ただでさえ壊れやすい人間関係が破綻して修復不可能になったりしたら
どうしようかと考えると言い出せない。
また友達がいなくなってしまう。

これじゃ彼氏もできん。
481陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 11:41:19 ID:OYKWyNU0
あたしも生まれてこの方25年間生娘よ。
きっと一生そんな気がするの・・・

人間関係って新しく作るより、壊れた関係を戻す方が難しいのよね。
もう何年も前のことなのに、会って謝りたい人が何人かいるわ。
482陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 11:59:33 ID:0zij2j9v
>>481
過去を考えるとあのとき謝っておけばよかったと思うことが何人もいるな。
謝り方なんて知らなかった。
何が悪いのか分からなかった。
ただ自分のことしか考えられなかった。
それに気がつくのが遅すぎた。
483陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 12:46:02 ID:rWEt2CEI
私も他の人を考えられるほど余裕がなかったわ。
手紙でも書いて謝ろうと思いつつ、なかなか実行できない・・・
484陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 15:13:51 ID:lMQg+o0q
仲良くケンカできるようになりたいわ。

今までのケンカといったら
お互いに人格を否定しあうような総力戦といった感じ。
ケンカ=人間関係の破綻だったわ。

感情的になることを恐れて、リアルでは議論すらできないわ。
485陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 16:55:20 ID:yxt8Clsg
オレは逆に謝罪を求めたい人が何人もいるんだけど
身勝手かな
486陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 16:59:43 ID:EJCEtzOD
>>484
すごそうね。w

あたしは逆に怒れなくってストレスが溜まるわ。
納得がいかない時や傷ついた時、
その場で相手に言えればスッキリしそうなのに、
いつも傷つけるのを恐れるあまり言葉を飲み込んで平和に解決させようとしちゃうのよ。
でも、時が経てば経つ程ムカムカしてきて言い返せば良かったって一人で思うの。
そしてそんな自分の不甲斐なさやねちっこさに落ち込むわ。
487陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 18:42:00 ID:1Dws8GjR
>>484
あたしも、言いたいこと言うときは縁が切れてもいいときよ。
だから綿密に計画をたてるのw

ケンカして仲直りなんて、大人になってから1度もないわ。
これって信頼関係を築いたことがないってことよね・・・

>>486
あたしも雰囲気を悪くさせたくなくて、いつも我慢しちゃうの。
それで家に帰ってから思い出したり考え直したりするんだけど、
だんだんムカついてきたり、悔しくて泣けてきたりするのよね。

しかも、根性悪いから何年も覚えてたりするわw
もっとさっぱりしたおおらかな性格になりたいものだわ。
488陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 18:44:46 ID:1Dws8GjR
>>486
そうだわ!

後になって不満をぶつけた相手に、
「すぐに思ったことを言い返せないのは、
コミュニケーション能力が低いからだ」
って言われたわ。

これは図星すぎて本当にショックだったわ。
先月言われたのに、今でも根に持ってるw
489陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 00:59:28 ID:kXZlOJEn
小さなことに執着せず気持ちを切り替えられるようになれるといいね。
490陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:02:06 ID:FG1bC57K
スレ違いかもしれないけど、相談にのってくださらない…?
あたしね、会った事も無いけど大切なゲイの友達がいたの
唯一のゲイ友よ
毎日のようにメールして、悩んで電話すれば二人で泣いたわ
彼にはね、一生お前の面倒みてやるって言われた
嬉しかったわ
あたし、彼にはとても言えなかったけど
彼のこと好きだったの
会った事も無いのにおかしな話よね
でもね、彼に遠距離の彼氏が出来たの
もともと彼は友達が多かったんだけどね
それ以降、全くメールが無いの
親友と好きな人同時になくした気持ちよ
このまま、あたしは消え失せた方が良いのよね?
でも、彼のことで頭がいっぱいなの!
忘れるなんて出来なくて…
あたし、どうしたらいい…?
長文でホントごめんなさい。
まだ18のガキのあたしだけど
ホントに真剣に悩んでるの
491陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:10:55 ID:dk7Y+L1W
彼氏を作ったら連絡をよこさなくなるような人は、
僕らのような卑屈な人間を都合良く利用しかねないと思う。
あきらめた方がいいんじゃないか?

でも、関係を切りたくないからついつい流されちゃうんだろうけど…。
自分もそうだったし。
492陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:11:16 ID:SLym3M5D
>>488
でも気に入らない相手とは口もききたくないってこと無い?
アタシは特にそうで ちょっとでも気に入らない相手は視界から消すというか
徹頭徹尾無視するけど コレもコミュ能力が低いってことになるのかしら?
493陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:20:46 ID:dk7Y+L1W
>>492
どう考えてもないだろ、そりゃ。
494陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:21:26 ID:BOJAS9dM
>>490
きっとその衝撃は、貴方が他のゲイの人たちを知らないから。
今の貴方には酷かもしれないけど、這いずりながらでも次に進むことをお勧めするわ。
知る人が増えていけば今の一分の一(100%)が二分の一(50%)になって、
三分の一、五分の一・・・となっていけば、今感じている痛みも薄れてゆくものよ。

人間関係に痛みは付き物だしね。
495陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:21:53 ID:FG1bC57K
>>491
そうよね…
ゲイでこんなに仲良くなれた友達いなかったから
とても辛いけど…
明日は卒業式だわ
いい機会だし、彼に最後のメールを送るわ
自然消滅じゃ中途半端だものね!
496陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:25:11 ID:FG1bC57K
>>494
姉さんもありがとう!
いつまでも同じ場所で足踏みしてても何も変わらないのよね
あたし、性格的に受け身なの…
たまには自分から行動起こしてみるわ!
497陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:35:33 ID:UhgwsEYi
会ったこともない人物、

「一生面倒見る」なんて信じ切っちゃって、恋までするなんて精神異常としか思えないわ。
498陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:43:36 ID:Bwk22JHP
>>497
いや、ID:FG1bC57Kは腐女子だから・・・
499陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:43:38 ID:BOJAS9dM
>>497
まぁまぁ、若気の至りってやつでしょ。よく分かるわ。
アタシもろくに何も知らなかった頃に、やさしくされてセックスして、
一人で舞い上がっちゃって勝手に暴走して自爆したことがあるものw
かなりイタかったけど今となっちゃいい経験になったとも思うわよwww
500陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:45:28 ID:94ROQvIe
友人なんてそこそこの付き合いしてれば良いのよ。
みんな気にしすぎよ。
501陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:45:59 ID:BOJAS9dM
>>497
その突っ込みはしちゃらめぇぇぇえぇぇぇぇぇ!!!!!

確かにそう言われてみると・・・恥ずかしいったらありゃしない。
502陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:47:16 ID:BOJAS9dM
御免なさい。501は498宛ね。まさに恥の上塗りだわ。

>>498
その突っ込みはしちゃらめぇぇぇえぇぇぇぇぇ!!!!!

確かにそう言われてみると・・・恥ずかしいったらありゃしない。
503陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 01:49:58 ID:SLym3M5D
むかつく相手と話すなんて精神衛生上良くないから
したくないわ
504ハレンチ☆太んび:2007/02/28(水) 01:50:15 ID:3WuGvo4n
オール・マイ・ライフ…

携帯にカメラが付いてなかったあの頃
あたしは一つの愛に生きた。
顔もわからない、声も聞こえない。
文字だけが全てだったあの頃…
それは心で愛することのできる時代だった。

あなたにも、あるでしょ?
顔の見えない彼を愛した
あの純粋な日々が。

アボーイ、ビー・アンビシャス!
18歳の少年よ、君はカメラ付き携帯が当たり前のこの時代に
なんという純粋な恋をしたのだ!
その純粋な経験を忘れるべからず。
君の、その男への愛はのちに忘れるだろう。
しかし!
その経験は決して忘れてはならぬ。

これが太んびからの助言だ
505陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 02:22:32 ID:73q4A6bn
>>492
確かにそうね。

黙っているのは、面倒を避けるためっていうのもあるわ。
我慢せず言うのと言わないのと、その加減が難しいわね。
506陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 04:01:07 ID:UhgwsEYi
>>490 もしかして、家族の愛情が薄い環境?
507陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 08:19:39 ID:BcXBY2Mq
ちょっと相談です。
夏に転勤してきた先輩がいるのですが、最近その先輩が話してくれなくなりました。
最初は俺が話の揚げ足を取ったりツッコミ入れたりしていて、先輩も笑って返してきてくれてたんです。
俺の喋り口調や似顔絵を紙に書いて面白がったり。
が、年末を境に無視されるようになりました。
初めはあれっと思ってしばらく様子を見ようと思っていたんですが、そのまま無視状態。
なんでか分かりません。
ちなみに俺は恋愛感情は持っていません。
508陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 11:05:25 ID:vah2JIbU
あんたは気付いてないけど突っ掛かること言ったんじゃないの?
それか

「あたしはあんたに尽くしてやってる」系の面倒臭い奴。
悩みとか毎回聞いてもらってたら後になって
「今まで聞いてやったのにお前は何も俺にしてくれない」
みたいに言う奴。

で、先輩はゲイ?
509陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 11:17:41 ID:++TruHlL
>>507
気に障ること言ったんじゃないの?
510ハレンチ☆太んび:2007/02/28(水) 11:41:18 ID:3WuGvo4n
たとえその同僚があなたを無視しようとも
あたしはあなたに愛をあげる。
この胸いっぱいの愛を!
だから信じて。
明けない闇はない。
たとえ今後その同僚があなたを無視しようとも
それは永遠に続かない。

511陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 11:47:12 ID:sgq1K+w7 BE:94360122-2BP(0)
年末年始の休みで帰省してる間に、女が出来たとかかしら?
512陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 12:04:27 ID:kXZlOJEn
>>507
貴方との関係に原因があるかもしれないし、
その人の個人的なことかもしれないし、わからないわ。

休憩時間とかに最近の調子はどうですかって聞いてみたらどうかしら?

ちょっと気になるのは、恋愛感情無いと言いながらも、
文面からすると、構ってもらえないことに寂しさを感じているようなことかな・・。
そのうち恋愛感情になってノンケ相手に身を焦がすようなことにはならないでね。
ある程度の距離があっても普通と思ったほうがいいかも〜
513ハレンチ☆太んび:2007/02/28(水) 12:08:25 ID:3WuGvo4n
いじめなのよ。
私的ないじめなの。
あたしも理不尽な対応を受けたわ。

中学時代に隣の席の女子にね。
ある日突然、態度が急変した。
冷たく・怖く・乱暴になった。
一年生のときだから戸惑ったわ。
それから席替えまであたしは毎日苦しい日々を過ごしたわ。
でも3年生くらいになったら
そんなことも無かったかのような
まるで悪意のない態度になってた。
そしてあたしも全てを許したわ。

今でも何が原因かはわからないけど、
時が経てば相手の気持ちも変わるのよ。
514陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 12:13:13 ID:94ROQvIe
私は、自ら好きな人とベタついたり突き放したりしてたわ。
相手はノンケなんだけどすごくいい子でね〜クラスで急に喋らないと
あからさまに寂しいみたいな事を言って来るから面白くて毎日突き放す、
ベタつくを交互に繰り返してたわ
515ハレンチ☆太んび:2007/02/28(水) 12:13:45 ID:3WuGvo4n
原因が分かるケースもあったわ。

友達に冗談を言ったら怒って
しばらくずっと無視された。
同じ中学時代よ。
何度謝っても見向きもしないで無視された。
なんて自分勝手な人なのだろうと思ったわ。
社会人だったらみんなから嫌われるタイプよ。

でもしばらくしたら急に話してくれて、
仲は元に戻った。

たまには非常識な人もいるわ。
でもきっとまた話してくれるはずよ。
516陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 12:35:36 ID:SLym3M5D
あぽ〜ん推奨 ID:3WuGvo4n
517陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 13:35:18 ID:QkvhAEmH
>>516
そういうのは個々で判断すればいい事です。
推奨する事ではありません。
518陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 15:14:22 ID:N+oGfO0R
渡辺淳一、あんまり好きじゃなかったけど、
鈍感力の大切さについては共感できるわ。

私ももっと鈍感になりたいわ。。。
519陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 15:18:38 ID:SLym3M5D
>>517 
そういうのは個々で判断すればいい事です
カキコすることではありません
520陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 15:34:02 ID:kXZlOJEn
>>518
わかる〜

細かいことに執着してしまって、大事なことに向かって努力できないのよね。

小さなプライドを捨てられたら成長できそうな気がするわ。
521陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 15:39:14 ID:N+oGfO0R
>>520
そうなの。
私、そういうので壊してしまった関係がいくつかあるわ。

糞だと思ってたけど、ちょっと見直したわ<ズン様。
522陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 15:43:32 ID:kXZlOJEn
>>521
なかなか自分って変えられないわよね。
長い目でみたほうがいいかもね。

私もズン様の本読んでみるわ。
523陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 16:40:36 ID:N+oGfO0R
ねえ、ズン様って結構男前だと思うのは私だけ?
524陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 16:56:24 ID:94ROQvIe
私ってあまり人に夢中になる事がないの。Aセクシャルって知ってる?
それに近いわ。
だからゲイとかノンケが書く恥ずかしすぎる自作の詩?あんなの理解できないし、
すっごく気持ち悪い。恥ずかしくないのかしら?
525陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 17:10:38 ID:N+oGfO0R
>ノンケが書く恥ずかしすぎる自作の詩

どんなの?
526陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 17:29:13 ID:kXZlOJEn
>>523
なかなか渋いおじさんよね。

>>524-525
ゲーテの詩とかかしら?
527陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 17:40:40 ID:N+oGfO0R
ランボーの地獄の季節は好きだわ。
528陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 22:14:10 ID:aFQoDCCR
毎日どうしても言わなきゃよかったと思う一言が必ずあるわ。
言わなきゃ後で悶々とするのに、言ったがために激しく後悔するの。
毎日落ち込んでばかりだわ。
529陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 22:16:48 ID:SLym3M5D
言っても言わなくても結局ストレスになるのよね わかるわ
530陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 23:36:37 ID:aFQoDCCR
>>529 ありがとう。
あたし仕事が忙しい時と暇な時のまわりに対する態度が違いすぎて
自分で嫌になるの…
どんなに忙しくても、人に優しく接することができる人って凄いと思うわ。
まわりの人のミスが自分に全部ふりかかってくる状況で
優しくなんて接してられない。(´;ω;`)
531陽気な名無しさん:2007/02/28(水) 23:37:12 ID:K3U0PN+U
なんだか疲れた。
嫌な人だったらともかく、けっこーいい人でも関わられると
うざいの。働くこともできないわ。
532陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 00:15:59 ID:woDG81te
友達がほしいのだが、どうやって作ればいいの?
533陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 01:28:54 ID:M6lMdjS0
>>532
どうやって作ればいいの?と、他人に依存することをやめれば
自然と寄ってくるのが友達ってものじゃないかしら。
534ハレンチ☆太んび:2007/03/01(木) 01:51:41 ID:WTPbtW1k
そうなのよ
むしろ『友達なんかいらないわ』くらいがいい。

でも決して意味を間違えないで。
友達なんかいらないと負のオーラを出すことではないの。
周りと関係を持たないことではないの。
話しかけられたらそれを快く受け入れて
困ったときには誰かに尋ねられる、
そんな人間になってほしいの。

いい意味で相手任せ。
そうしたら必ずチャンスはくるわ。
仲を深めるかどうかは、その後の相手の出方次第。
合わなければ表面だけの関係に留め
合うなら積極的に仲を深めるたらいい。
535ハレンチ☆太んび:2007/03/01(木) 01:58:06 ID:WTPbtW1k
それから笑顔は重要よ。
相手に笑顔が出たら安心するでしょ。
同じようにあなたが笑顔になれば相手も安心する。

笑顔は扉を開くのに必要な鍵よ。
鍵がなければ、永遠に扉は開かない。
536陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 02:17:54 ID:EiIyXPNR
やっぱりノンケとは友達になれないなあ。
かなり仲良くなって旅行したりしたけど、今日飲みに行って、互いの彼女を紹介するとか過去の女の話をしろとかいう流れになって「なんでお前はそんなふうに隠しごとするの?壁つくるの?友達と思ってないの?」とかかなり真面目に絡まれた。
挙げ句のはてに「まさかホモか?」と問いつめられる始末。笑ってごまかしたけど、辛かった。
カムアウトなんてするつもりないし(一生誰にも言わない)、でもどうしてもそれだと距離が出来てしまう。
仕方ないか。
537陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 02:26:16 ID:EyUdkjOM
はい、そうです・・・で済む話じゃない?
それで離れていくなら別に良いじゃないの
そこまで頑なになれる気が知れないわ、あたし
538陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 02:35:35 ID:EiIyXPNR
はい、ってカムアウトしちゃうの?
絶対無理だわ。有り得ないわ。
もちろんそうしてるゲイもいるんでしょうけど、アタシには無理。
だったらひとりぼっちで仕方ないわ。
ゲイデビューもできず、ノンケとも交われない、まさに孤独なネットゲイライフよ。
539陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 02:40:08 ID:EyUdkjOM
相手にもよるけどね
本当に友達だと思っていてくれてる、と感じたならの場合よ
じゃなかったら旅行には行かないとも思うけどね
540陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 02:55:56 ID:ioSY3B0+
あたしもこの前女の子のどこが好きだとかって話になった時に上司がなんか感づいたらしく
『○○くんって女の子好き?』って聞かれたわ。
話の内容にうんざりしてたから『あんまり…』って言っちゃったのね。
そしたら『男の子は好き?』って聞かれたわ。
そこで『どうですかね…』って言っちゃたの。『いえ。』って言えばよかったんだけどなんか否定はしたくなかったの。
そしたら『あー、○○くんやっぱり怪しいなぁwみんなお尻に気をつけないと』とか言ってんの。
あたしはバリウケよ!!!って言ってやりたかったわ。そもそも『やっぱり』ってなんなのよ…
たぶん裏ではそんな噂がたってるんだわ。くだらない
541陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 02:58:25 ID:ioSY3B0+
話それたけど、あたしも一生カミングアウトはしないと思うわ。
まさに>ゲイデビューもできず、ノンケとも交われない、孤独なネットゲイライフ ね。
本音を言えばカムしてもいいと思える人に出会えたらそれが一番いいんだけどね。
ノンケは残酷なの
542陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 03:02:27 ID:lJjRK+B4
>>540
お茶目で素敵な上司ね
543陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 03:04:29 ID:EyUdkjOM
親兄弟親戚にカミングアウトはきついかな、あたしの場合は
それ以外はどーでも良いわ、背中に「おかまです」って書いて歩いても平気だわ
544陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 03:06:23 ID:EyUdkjOM
>>542
実際に言われると血の気引くわよ
それ、叔母に言われてアタフタしたわよw
545陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 03:20:13 ID:HICQjvEF
ノンケって女の話題にのらないだけでゲイ認定するから嫌よね。…当たりなんだけど
あとゲイ=タチだと思いこんでる傾向があるわね。
自分が襲われることを考えるんだもの。可愛いわ
546陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 04:27:16 ID:gFcWZNq2
>>『どうですかね…』

ホモならそう答えがちよね!! みなさんもお気をつけあれ!!
547陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 05:52:41 ID:cc0PRMFD
ビアンも混じっていいかしら?

私は嘘が下手な性格だから、そういう話になったら
恋愛経験がないことだけは正直に答えてるわ。

でも、20代半ばだとそれはもうボロクソ言われるわ。
最近だと「女として枯れてるんじゃない」とかね。
いくらお酒の席でもキツいわ。
548陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 07:56:05 ID:woDG81te
やっぱり無理に仲良くしようと頑張ってしまうのが、
友達ができない理由なのかな…。
549陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 08:12:28 ID:TXCHKGw0
あたし、上司にも社長にも同僚の一部にもカムアウトしちゃったのね。よくある「早く
結婚しろよ」っていう他愛のない会話の中で「僕、男好きなんでマンコはダメなんですぅ」って。
今のところメリットもデメリットもないけど先日同僚で飲みに行ったときに、一人だけ
カムアウトしてない人がいてその人が「男同士でやるっていうのだけは考えられないな」
って言ったのね。アタシは適当に流したんだけど、カムアウト済みの人達は硬直しちゃって・・・。
ちょっと悪いことしちゃったのかな、って思った。
550陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 08:18:39 ID:NP2LToBA
>>549
いい人たちに囲まれてるのね。うらやましいわ。

551陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 08:32:48 ID:cc0PRMFD
>>549
ごめんなさい、文章が意味不明だわ。

カムアウトしてない人もゲイなのよね?
それで、「男同士でやるのは云々」っていうのは、
ゲイだけどそういう行為には興味ないってこと?

なぜ悪いことしたと思ったのかが分からないわ。
552陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 08:45:54 ID:n40uNVRH
>>547
やっぱり女性はキツイんだろうね。
この前の“子ども産む機械”“二人が正常”とか思っていたり、
“女の幸せは結婚”…みたいな風潮。
マジョリティは傷付けるつもりはないんだろうけど、それがかえって残酷だよね。
どうしたらいいとか、俺には判らないけど、辛い気持ちは解るよ。
553549:2007/03/01(木) 09:09:42 ID:PbvcUrlt
>551
説明不足ですいません。飲みに行ったのはアタシと、アタシがカムアウトした
2名のノンケと、アタシがまだカムアウトしていないノンケさん1名。
その1名のノンケさんが「ホモっているけど、あれだけは理解できんな。」って
言ったのよ。
554陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 09:19:18 ID:BhM6Gwis
開き直れればいいんだと思うができないなあ。

最近、何年かぶりに人を好きになった。
何も言い出せないけどさ…。
特別仲がいいわけでもなくて、相手は大勢の友達の中の影の薄い一人ぐらいにしか思っていないと思う。
でも、今言わないと変われないような気もして。

どうすればいいんだか。
555ナイ牛山:2007/03/01(木) 09:37:25 ID:WYRg7QWP
555
556陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 10:31:02 ID:cc0PRMFD
>>552
男女問わず、恋愛至上主義は相変わらずよね。
あたしは若い人より、特に韓流にハマるような年配者が苦手。

ただ、誰かと一緒に暮らすってとても大変なことだと思うの。
生活の中で、たくさん妥協しなきゃいけないこと出てくるから。
だから、あたしにとって結婚は余裕のある大人の行動なのよ。
そういう意味では、自分が未熟者だと思われても仕方ないわ。

デキちゃった結婚なんて、本当にすごいことだと思うわ。
妥協だらけの毎日と子育てを両立しなきいけないんだから。
それを一気に引き受けようという度胸と大胆さが欲しいわ。

それに、どちらかというと協調性のあるタイプじゃないから、
たとえノンケだったとしても、もしかしたらずっと一人で
同じような生き方をしていたかもしれない…って思うのよ。
「そんなんじゃ結婚できないぞ」って言われたことあるし。

>>553
そういことだったのね。
でもまあ普通はそういう反応をする人がほとんどよね・・・
557陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 12:52:14 ID:W8eRpIDP
>>540
アタシだったら、オヤジ好きだから
男の子は興味ないですって即答するわ。
558ハレンチ☆太んび:2007/03/01(木) 13:42:16 ID:WTPbtW1k
修学旅行の時にホテルだけ人数と部屋数の都合で
別の班と一緒になった。
あたしの班から2名・別の班から3名あわせて一部屋ってね。

寝るときに話とかするじゃない、
そうしたらあたしもあまり仲の良くない人に
『○○くんのこと好きなの?』なんて急に突っ込まれたわ。

一瞬ときが止まった。
ムカついたというか、
ゲイだとバレていたのかしら…とショックだった。
559陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 16:01:47 ID:EiIyXPNR
やっぱりカムしない派は、ノンケとビジネス以上に親密になるのは無理だわ!
ゲイと人間関係築くわ。セックス抜きでよ。
560陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 17:22:38 ID:bx9IVT9t
カムアウト… 勇気ありますね。
好きな人はいるけど、気付けば彼は結婚し、去年は子供が生まれた。
「俺たち親友だろ」と言ってくれるまぶしい笑顔が痛い…
561陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 17:24:42 ID:BhM6Gwis
846 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2007/03/01(木) 13:05:17 ID:SEVBPYix
マイミクの数でそーやって相手を区分けできるなんて、
ずいぶんおめでたいっていうか単純っていうか…
マイミクが少ないのにはその人の内面や性格に問題がある
場合もある事は考えないのね。つまり、数だけで敷居が高いだろ
最初から決めつけるのは良くないと思うわよー。

-------

↑こういうのを見ると、生きているのが嫌になるんだが。
562陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 17:33:18 ID:iYlxB9mw
>>561
気にすることないわよ。

個人的に、mixiやってる奴の方がおめでたいと思うわ。
招待制の狭い世界でリアルと変わらないコミュニケーションを
取って満足してるなんて、ある意味バカげてると思うの。
563陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 17:34:19 ID:WTPbtW1k
今日は卒業式だわ。
もう一度高校生に戻ってやり直したい…。
あの頃は無知だからこそ青春を台無しにしてしまった。
564陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 17:41:19 ID:zCdJivRZ
>>561-562
ミクシーかどうかってより、もしかして
友達の数ってのを意識しちゃうんじゃないかしら・・?

私は一人でいるところを見られるのが嫌なのね。
意識しすぎなのはわかっているんだけど、
友達がいないと思われる→人が離れるの連鎖が怖いわ。
魅力的になれればそんなこと考えなくてもいいんでしょうけど。
565陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 18:28:49 ID:iYlxB9mw
>>563
だからそんな狭い非現実の世界で友達の数が云々
言ってるのが、くだらないって言ってるのよ。

私は一人に慣れすぎてしまったわ。
566陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 23:01:35 ID:w2gMv051
高校時代は確かに狭いけど
もう一度やり直したいの!
あの頃に帰りたい!(泣)
北海道の高校、卒業の日は雪が一段と白く輝くの。

567陽気な名無しさん:2007/03/01(木) 23:04:35 ID:lJjRK+B4
北星余市高校かしら?
568陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 00:25:42 ID:RlnF6Ftq
アタシホントに用事があるときしかメールも電話も使わないから
「今何してんの?」的な暇つぶしで送ってるようなメールには一切返事書かないのよね
おかげで友達少ないわ。
569陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 02:19:03 ID:F/S4Sv/9
自分は意味のないメールをほどほどにすることに憧れている。

憧れているからなんとなく気さくそうな人のメル友募集を見つけて出してみたら、
その人は一日100通も送ってきて全くついていけず。
だからメル友解消しちゃったが。

コミュ能力がない自分には辛かった。
570陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 02:21:16 ID:/wwWk07v
日々の感情とか思いとかやり取りしてどこが楽しいのかと考えてしまう
だから傍から見ると「なに考えてるのかわからない」ってなるんだろうな
でもそういうやり取りは苦痛だ
571陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 02:25:03 ID:F/S4Sv/9
>>570
自分も前はそうだった。
女子高生が電車で必死にメールしてる姿を見て、バカじゃねえの?って思ってたし。
HPやブログやミクシィで自分のことをアピールしている人を露出狂だとも思ってた。

でもそういうふうにしか考えられない自分のが寂しい人間なんじゃねえの?
って思い始めたら逆にやりたくなってきたんだよねえ。

やれてないけどorz
572陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 03:54:26 ID:X6vNnLU1
>571
アタシはWEB上で自分のことをアピールする人って哀れだと思うわよ。
そりゃ、コンテンツが面白いんならまだしも、ホントどーでも良いような、
クスリにも毒にもならないような文章を「必死で捻出してでもアップしないと
いけない」状態になっているのって、あんまり良い傾向だと思わないし。
573陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 04:02:29 ID:Zyz6+c9s
マイミクの一人で古くからの友達がお父さんの闘病から死までをずっと日記に書いてて、
みんな同情や心配のコメントを寄せてたんだけど、
あたし何を書いていいのかわからずにロムのまま通しちゃった。
自分も10年前に父親が死んでるから辛さが痛い程わかっちゃって、
逆にあんなところで慰めの言葉を掛けられなくて。
でも、正直言うと、mixiなんかに書けちゃうのがわからないってのもあったのかも。
友達として最低よね。
574陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 06:25:01 ID:vnK/aTF/
あたし、人間関係には挫折しまくりで
もう会社も何社替わったかわからないくらいよ。
もう今では仕事にも就けないくらい。
上辺では接客したりするの好きなのに
素になると全然だめなの。
みんなにカミングアウトしたかったけど
学生時代のイジメを思い出してできないのね。
変わろうとがんばってみたけど結局何も変わってなかったわ。
悲しいわね。もう立派な中年なのにね。
575陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 07:13:12 ID:YzSpt9OI
>>568
それは友達少なくなると思うわ。
コミュニケーションを断られたように感じちゃう。

>>574
イジメはツラいわね。
私も親戚からの虐待を今でも引きずっているの。
当人はシラッとしてるからなおさらムカつくわ。
576568:2007/03/02(金) 09:59:04 ID:Zyz6+c9s
>>575
レスありがと。
でもmixiスレに書いたつもりだったの。
誤爆ったわ。
577573,576:2007/03/02(金) 10:00:50 ID:Zyz6+c9s
また間違えちゃったわ。
餅つかなきゃ。
失礼しました。
578陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 10:17:26 ID:chUFBOlS
>>571
わかるわ。人それぞれのやりとりの方法を大事にしたいわよね。

>>574
きっと人間関係を深くしなきゃ〜って思うから挫折しちゃうんじゃないかしら。
接客ができるってことはきっと気配りはできる方だと思うんです。
いろんな人と浅くて広い関係を築いていけばいいのではと。
その中で親密になれる人も出てくるかも・・。
579陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 10:23:13 ID:yiP/qTcN
>>573
重すぎる内容についてのコメントは余程仲良くないと無理だよね。

でもそれはまだ理解できる。
日々の鬱憤を書き連ねている人の方が理解できん。
580陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 10:53:08 ID:Z9S3JbIY
>>579
同意だわ。悩みはともかく愚痴なら2ちゃんで十分だもの。

あたしは「今日○○に行ってきた。楽しかった」みたいな内容ばかり書く奴が理解できないわ。
女にすごく多いんだけど、それってマジで自己満足の日記よね。
ブログやってるからって紹介されても、コメントのしようがないのよ!
581陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 10:53:15 ID:FlN08FN0
>>579
本人のストレス解消になってるならそれでいいじゃない?
582陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 11:17:38 ID:chUFBOlS
そういう軽いグチを言い合うノリを楽しむ人もいるのよ。
人に強制するのはどうかと思うけど、否定しちゃだめよ。
583陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 11:31:57 ID:04kQrwSj
発展場ではそこそこモテるけど、最近は友達ゼロです。
職場でも気の合う人もいません!
仕事以外はジムに通っています、
一人でも寂しくないけどこんな私は異常ですか?
40過ぎだけけど、
584陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 11:42:20 ID:yiP/qTcN
>>581
人間関係がうまく築けない自分としては
他人がこんな悪意を抱いているかと知るのが怖いんだよ。
585陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 14:51:42 ID:chUFBOlS
ブログをあえて見る必要はないと思うよ〜

だけど、人はみんな悪意や鬱憤を隠しながら
どこかで折り合いつけて生きているんじゃないかな・・・。

私も潔癖症のところがあったから悩んだけど、
まあ仕方ないと思っているよ。

普段の生活でも、あっこの人嘘をついているって何となくわかるけど、
誰でもあることだとおもって気にしないようにしてる。
586陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 15:01:09 ID:EVwYveGw
ホモって、なんか覇気のない人が多いね・・
587陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 16:50:08 ID:AWSZAm66
まあ、隠し事も多いし。
588陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 17:10:36 ID:/wwWk07v
覇気ガあったらとっくに日本なんか捨ててるとおもう
589陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 18:42:10 ID:8XOVGfq7
あたし、本当は根暗だから外ではできるだけ愛想よくしてるの。
だけど最近は慣れすぎて、不謹慎な話でもニコニコしちゃうわ。
困ったわ・・・
590陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 18:57:21 ID:A3i9QjiU
覇気って何?
591陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 20:53:12 ID:oSw50oRM
27で男も女も
592陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 20:55:36 ID:Wk2ja5Kx
わたしは男性は無理だわ

女性だとイイ関係築き安いのに・・・
593陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 20:57:39 ID:chUFBOlS
女性は立場が似ているとこが多いからね
594陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 21:39:26 ID:V7fvV7mw
ここのスレいつもお世話になってます。俺はとゆうと、まだ高校1年なのに友達とまったく馴染めなかったし、クラス替えしたらもっと駄目になりそう…
新しい自分出したくて中学の人が行かないような少し遠い高校選んだのになぁ。
595陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 21:57:11 ID:5hhggAdh
何気ない会話ってどういう内容を話せばいいの?
話題がなくなったら重たい空気が流れるのがつらいわ。
特に飲み会で三人以上での会話に入れなくて、いつも無口でいるわ。
口を挟むタイミングがわからないの。
596陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 22:14:48 ID:vgYUJ/yi
会話なんてぶったぎってやったらいいのよ
飲み会なんだから無礼講よ〜
597陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 22:14:57 ID:Wk2ja5Kx
ここの姐さん達は、職場や学校では常にひとりでいらっしゃるの?
598陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 22:18:22 ID:rSqS5Vjs
あたしも飲み会ってダメだわ〜
ノンケのくだらない会話に入っていけなくて、いつも一人でポツーンよ
599陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 22:49:45 ID:f9M2x2K0
>>597
あたしは基本的にいつも一人よ
仕事上で会話はするけど、それ以上でもそれ以下でもないわ
600陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:03:13 ID:/wwWk07v
あたしもずっと一人だった むしろそれがラクだったね
601陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:08:59 ID:jCnyePnh
>>597
仕事してるときは一人じゃないけど休憩時間はあたしだけ一人よ。
あたし会話能力のなさに関してはトップレベルだと思うわ。
602陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:12:26 ID:Ruob78f4
ひとりかな。
どうでもいい会話に付き合う義理なんてないし。
でも、これって生物学的には異常行動よね。
603陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:17:02 ID:jCnyePnh
>>597
仕事してるときは一人じゃないけど休憩時間はあたしだけ一人よ。
あたし会話能力のなさに関してはトップレベルだと思うわ。
604陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:17:32 ID:jCnyePnh
連投ごめんね
605陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:21:59 ID:f9M2x2K0
あたしは学生時代も一人だったわね
ツルんで講義受けるやつらの感覚がまったく理解できなかったわ
講義終わったら、一人でさっさと帰宅してたし
606陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:22:50 ID:Ma//BLGX
どうやってゲイの友達作ればいいんだろ・・・。
607陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:24:01 ID:XxZo838Z
あたし決めた。
2年に進級する機会に全て捨てる。
去年できた知り合いを捨てる。
1人は先月ふたしたことで関係がギクシャクしだした。
1人はあからさまにノートを貸してもらう魂胆が見え見えで迷惑。
1人は真面目に勉強しない、でも向こうから来たときには応じてあげる。

結局、この先も付き合おうと思うのは1人か2人だわ。
あたしはお人好しだから
なんか損してるように思えてきた。
たまにはあたしから関係を断ってもいいんだわ。
608陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:26:44 ID:/wwWk07v
>>607
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)英断オメデトウ
自分が思うとおりに行動していいと思うわ 
そいつらのことを考慮する必要なんかないのよ
609陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:27:36 ID:f9M2x2K0
友達作るっていうけどさ、友達っていつの間にかそうなってたってもんじゃないの?
610陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:35:21 ID:1zkI7Kb2
あたしいろいろ聞かれるの好きじゃないから
質問されても完結させちゃうわ

>>609
友達っていつの間にかよね
積極的に寄ってくるのってイイのいないわぁ
話があったりとか性格があったりとか自然とくっつくもんよ
611陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:43:27 ID:XEK/4EUF
 ゴゴ市民募集中!
 http://www.gogosi.jp/
612陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:55:07 ID:XxZo838Z
>>610
そうそう。
大学一年生って『友達作らなきゃ友達作らなきゃ』って
やっきになって話しかけたり
話しかけられたりするじゃない。
でもそういう人に限って表面だけの付き合いだったり
自然消滅したりする。
613陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 00:24:03 ID:oQanXt98
あまり努力せず、いつのまにか強い人に可愛がられて生きてきたから、
対等な交友関係を作る能力がないわ。
614陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 00:26:54 ID:nCvMYuSo
↑悪気はないのよね、でも話し方に倹があるんじゃないかしら?
おこちゃま扱いされるわよ。。。
615陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 00:49:30 ID:yoF/30Qb
http://www.ntv.co.jp/one-mans/profile/index.html

やっぱ、ホモで成功するのはここまでぶっちゃけて生きていかないと難しいかも。
616陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 01:22:15 ID:zIm3rUuF
別にそんな成功なんていらないわよ
つーか、どこが成功なのよ、バカらしい
617陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 01:30:24 ID:wuB2ECxi
>>607
ふとしたことって事って何かしら?
618陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 01:37:57 ID:Vv8bi/3B
みんなマジメだよね…。自分もだけど。
道徳観に縛られがちなんだけど、「生き抜く」為にある程度の嘘や手段はちゃんと使って
楽しく強く生きないとなと思って来たかも。
そうでないとどんどん無気力になるような…
619陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 06:03:06 ID:9jDbqao7
あたしも会社でひとりよ。
会話しながら素振りの真似とかするノンケとか嫌いだもの
なんなのかしら?アレ。
620陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 09:10:11 ID:sye2yg/u
学生時代は昼休みはトイレの個室へ一直線だったこと
思い出すわ。
なんか安心できたの。
周りの目も気にしないし。
休憩時間はトイレの中ですごしてたわ。
621陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 09:32:31 ID:pIYUwqUl
一緒に買い物に行ける友達も、カラオケに行く友達も
気軽に電話出来る友達もいないわ。いつも一人。
誰かと一緒にいたいって思わないのよ。たいていの事は一人で出来るし。
ほとんどの人間は口が軽いって思ってるから、自分のこと話すのイヤだし
興味のない人の話を聞くのも疲れるわ
622陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 09:41:16 ID:pTmm9MVz
>>618
だけど、あまり要領がいいと裏切られるわよ。

大学時代、ずっと雑用をまかせてきた学生にある日突然
「もうお手伝いできません」って言われた先生がいるの。

はたから見てもいつも一緒で仲よさそうだったんだけど、
その人は不満があってもいつも我慢していたみたい。
「教授としては尊敬できても、人としては尊敬しかねます」
って言われたらしいの。目上の者にはキツいと思うわ。

先生はショックで、腹黒いってあちこちに言いふらしてたわw
私も苦手だけど、人を使うって難しいわよね。
623陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 09:46:38 ID:pTmm9MVz
>>621
>興味のない人の話を聞くのも疲れるわ

それじゃあほとんどの人はついて来ないわよ。
口が軽いと思ってるなら、言われたくないことは話さないとか。
無駄におしゃべりなのって、オバさんくらいじゃない?
624621:2007/03/03(土) 10:04:58 ID:pIYUwqUl
>>623
本当は興味ないんだけど、それを悟られたくなくて
適当に愛想良く相槌したり、冗談言って誤魔化してるわ。
だから逆に楽しい人だと思われて勘違いされたりするの。
極力自分のこと話したくないから、とぼけてジョーク言って
あたしのこと聞く隙を与えないようにしてるんだけどね。
あたしも変わってるんだろうけどね。
625陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 10:24:39 ID:pTmm9MVz
>>624
あたしも口数が少ないから、人といるときは頑張っちゃうわ。
やっぱり退屈させてしまうのは相手に悪いなって思うのよ。
あたしが一番おっくうなのは美容院ね。

先週も、オバさんに虎屋限定のトートバック自慢されて困ったわ。
オバさんって、どうしてあんなに空気読めない人が多いのかしら。
んなもん興味ねーわよw
626陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 11:51:28 ID:5eHcDgsp
豚切チラ裏ですまんが見てるとコミュニケーション能力がないんじゃなくて、
コミュニケートしようとする意志がない人が多いみたいだね。
俺はどっちかと言ったら前者だな。
627陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 14:15:05 ID:oQanXt98
空気に同調していれば大きな失敗はないんだけど、
魅力的な人とは一歩踏み込んだ関係になりたいと思うのよね。
でも私の場合は、お互いの主義主張がぶつかって喧嘩になってプッツンしちゃうのよね。
落としどころはなかなか見つけられずにいるわ。

>>618
そこらへんは難しいわよね。
最低限の気遣いはどこでも必要だけど、
皆、言動とは裏腹の本音を隠し持っているものだから、
駆け引きも必要なのよね。
少なくとも、性善説では失敗するわね。

>>619
ちょっとワラタ。
人の何かをアピールする仕草って覚めた目で見ると滑稽よね。

>>626
コミュしたい意思が多少なりともあるから悩むんでしょうけど、
前向きな努力を避けていたら解決できないわよね。
628陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 14:34:57 ID:pajA1/Pr
あたしは同調しすぎて自分を出す加減が分からないことが悩みなの。
629陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 16:08:38 ID:A9xGbb3+
>>625
オバさんなりに何か話そうと思った苦肉の策かもよ。
630陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 21:58:07 ID:NuO9miar
ねえ、ここの住人は家族との関係はどう?

私は母親と合わなくて困ってるわ・・・
臆病すぎるし見た目も中身も古くさくてイラッとしちゃう。
私のコミュ力のなさは、母親の影響も絶対あると思うわ。

それでも私の母親なのよね・・・
誕生日も毎年必ずおめでとうメールしてくれるし。

複雑な気分になるから、あまり考えないようにしてるわ。
631陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 00:08:49 ID:Ru/Ng/Wp
ウチの母親は自己中で女王様だから相手してると疲れる
632陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 00:52:30 ID:9JOqmHHM
うちの母親も独断と偏見で物事を決めつける人だから疲れるわ。
こっちはただ話を聞くだけ。
なんか恥ずかしいのよ話すのが。

でもこの先母が死んだり、ボケてしまったらどうなるんだろうって
たまにとても不安になるわ。
ちゃんと向き合えるのは今しかないのかもって思うのよ。

633陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 01:27:56 ID:RcLqtk0c
家族繋がりで、私の祖父がウザいわ。金なんて1円も払わないわよ?

同居してんだけどタンがからむみたいですぐ「カーッ」ってやるの。
お風呂と洗面所が一緒の場所にあるからバスマットの上にぜったい唾とか
雫とんでるわ。ご飯よそる量も少し多いとうるさいのよ。

娘達は無責任なことばかり押し付けてるくし、「お父さんお父さん」
表だけ父親思いの娘を演じてる。こっちの気持ちなんて全く無視よ。

なんか母方の親戚も父方の親戚もすごいウザい。最後の最後に頼れるのは
結局親しかいないと思うわ。
634陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 01:33:46 ID:m2UcXwIa
え、娘たちって・・結婚なさっている方なのかしら?
635陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 01:36:47 ID:RcLqtk0c
あっ!祖父の娘って意味よ〜
636陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 01:40:42 ID:m2UcXwIa
おばさんたちってことねw ビックリしたわ〜

家庭環境がコミュ能力に与える影響って多いだろうね。

私も親を反面教師にすること多いけど、
一方では、後から親の忠告が身につまされることも多いのよね・・。
637陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 01:47:36 ID:RcLqtk0c
やっぱり一番は親よね〜母親の卵子と父親の精子がなきゃ私はいなかったもの。
友人、親戚はどうでもいい存在だわ
638陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 03:11:54 ID:lOu9nhhh
>>630-632
あら?母親と合わない人ってのもいらっしゃるのねぇ。
うちも母と合わなくて困ってるのだけど、こっちって母親との方が関係良好って人も
多いじゃない。話す先々で、ゲイの味方は母親だけよとか、カムするなら母親よねなんて
言われ方されるものだから。どう考えてもそうは思えないあたし的にはストレスよ。

カム済みだけどさ。うちは父の方が、理解を示してくれたわ。
若くて力のなかった頃には、母に内緒で経済援助してくれたり。彼氏を交えて
一緒に飲みに行ったりして。。母の攻撃から守ってくれるのは父ね。
父には感謝してるわ。(兄弟たちにも少し・・・)
639陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 04:14:09 ID:+huSi2Zm
ウチは父が団塊親父だからカムはありえないかも…。うらやましいわ。
ゲイに理解ある父親ってちょっと想像つかないくらい。
640陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 07:54:27 ID:kgwqqngG
団塊の世代以上は偏見が強いわよね・・・
641陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 08:10:05 ID:9j98VcZE
>>630 見た目も中身も古臭くてイラッ←ちょw でもなんとなくわかるわ…母親って、外界に常に触れてる私達からすれば、何テンポも遅れてる気がしてキィーてなるけど、何気に勘だけは鋭かったりしてその辺では勝てないわ。
642陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 09:07:27 ID:xetAXG2Q
DQNで有名な父親との関係がうまくいかん…。
643陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 09:56:55 ID:kgwqqngG
>>641
外見が古くさいのは、若い頃の自分にとらわれてるからだって聞いたわ。
自分にとって一番魅力的だった頃の格好なのよ。石原真理子とかね。

うちの母親は部屋をノックしないで入ってくるわ。
しかも足音たてずに階段上ってやって来るのよね。
何度言っても守らないし、ドアに貼り紙してもダメ。

マジで無神経すぎるわ。
悪気がないぶん、余計にタチ悪いわ。
オナってたらどうすんのかしら!

父親はプレッシャーばかりかけてくるし。
私、就職したら両親と絶縁したいわ。
644陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 09:58:59 ID:kgwqqngG
>>641
勘が鋭いというか、意地悪だわ。
オバさんって大概そうだけど。
645陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 12:16:23 ID:vEGl3Lnj
母親はコミュ力あるし、父親は活発でスポーツマンだし、
妹も明るいのに、どうしてまた俺はこんなコミュ力無いのやら
家では大丈夫なんだけど、外だと全然だめ
646陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 14:22:32 ID:N+wtnpgj
ホモ人生の楽しみって、ノンケ人生の10分の1位だよね。
647陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 14:23:28 ID:Fvq1Wlpz
>>645
他の家族も外ではきっと・・・。
648陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 14:25:40 ID:Fvq1Wlpz
DQNとか活発スポーツマンを父親にもつ息子って
絶対にゲイにはならないってのは、私の偏見だったのかしらね。

どうしても合わない親子関係なら、思い切り距離を置くのもOKだと思うわ(自分にも言い聞かせてる)
両親の老後を安心させるような貯金をしてれば良いかと。
649陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 14:38:25 ID:N+wtnpgj
父なし子も結構多いわよね。
650陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 15:22:14 ID:JS1O4/SW
>>648
町中で「あいつに関わるな」とうわさされるくらいDQNの父親を持ちますがゲイです。

スポーツマンゲイも多いし、そういうの偏見じゃない?
651陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 15:39:54 ID:lOu9nhhh
そう言えば・・・うちの父親、近所のリトルリーグの世話役やるくらいの
熱血スポーツマンだわ。凄い偏見w >>648
>>649もね。彼氏は父子家庭の子よ、ゲイ友にも何人かいるわ。

母親よりの人と、父親よりの人の付き合いの層って
分かれる傾向があるのかしら。。共感できる部分の違いで
友達になりやすい、なりにくいってのは、あるのかもしれないわ。
652陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 15:45:55 ID:N+wtnpgj
複雑な家庭が多いよね。
653ケイコ先生:2007/03/04(日) 16:04:18 ID:3lNxXMFR
母子家庭育ちだと男らしい振る舞いや一人称「俺」が言えなくて苦労しそうね
654陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 17:23:43 ID:DZ7pQwh/
父いたけど(今はいない)俺って言えないわ…
言ってみても、俺って言ってる自分に嫌悪感みたいなものを感じちゃうの。
逆に他人が俺って言うとそれだけでドキっとしちゃう
655陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 17:36:30 ID:N+wtnpgj
そういうところでばれやすいわね。
656陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 17:47:07 ID:3lNxXMFR
まあノンケも僕→俺の移行期って緊張するものよ
ブリーフからトランクスに変えるのと心境が似ているわ
657陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 17:52:02 ID:m2UcXwIa
>>648
父親の愛情を得られなかったり母親の愛情を受けすぎると
ゲイになりやすいっていろんなところに書かれていたけれど、
証明されているわけではないようね。

>>656
わかる〜 妙に気恥ずかしいのよね。
658陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 17:53:14 ID:RNHYr2sM
そういや大学教授とか知的職業に就いてる人って、
僕が一人称の人多くない?
659陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 17:56:55 ID:m2UcXwIa
>>658
そういうイメージもあるけど実際どうなのかしらね・・?

普通のリーマンと違って「私」を強制されないから、
自由度が高いのはいえるかもね〜
660陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 18:17:04 ID:T2N4WacR
リーマンは『わたくし』ね
『わたし』ではなくて『わたくし』
661陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 18:18:58 ID:RNHYr2sM
私、わざわざ「わたくし」って言うことがたまにバカらしくなっちゃう。
「わたし」でいいじゃないのよ!って。
662陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 18:46:42 ID:N+wtnpgj
「○○さんって、なんで自分って言うんですかぁ〜?自衛隊みたーい!!キャハハ」
663陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 19:02:20 ID:RNHYr2sM
ぶっとばしてやりなさい。
664陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 19:12:19 ID:SOhWbbGb

10年後のゲイシーンは、一人称「俺」があたりまえになってるわよ!
それこそゲイシーン大革命!
665陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 19:18:00 ID:0YdtLMsl
>>664
そんな大袈裟なw
666陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 21:36:30 ID:N+wtnpgj
http://generator.squares.net/shukumei.html

みなさんの宿命大殺界って何歳頃? 私は100歳超えてからだから良かったわwー
 
667陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 21:38:33 ID:m+bO3tfm
>>666
お前は150歳まで生きる化け物だから、逃れられないねw
668陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 22:22:16 ID:FxO90eiI
>>666
666ってレス番がまたなんともすごいわね。w
あたしの大殺界は0〜10歳ですって。
どうりで両親が離婚したり父と母の間を行ったり来たりさせられたんだわ。w w w
669陽気な名無しさん:2007/03/04(日) 23:28:27 ID:y+HBohS3
精神が不安になると占いに頼りやすくなるわよ。
注意しましょ!
670陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 05:20:40 ID:dGN14VQ2
僕から俺ってのは気恥ずかしくって変えられなかったわ、今でも僕だわよ
ただ語尾は上げたら馬鹿になっちゃうから気をつけて、下げる様に言うのよw
671陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 12:02:51 ID:KEwV63bT
普通上げない?
672陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 14:48:27 ID:NymU3YRw
>>669
今までは宗教とか占いとか胡散臭いと思って避けていたけど、
適度に心の支えや判断する上での指針は
あったほうがいいかしらとも思うのよね・・。
何が正しいのか迷うことも多いし、
いつも人を頼りにするわけにもいかないしね。
673陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 14:52:30 ID:qUfUeFcs
信じてる人は幸せなのは確かね。
674陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 15:02:39 ID:NymU3YRw
あんましどっぷりつかってもダメだと思うけど、
迷いを断つことができればいいかなって。

仏教もキリスト教みたいに説法に熱心ならばいいのにね。
教会いってきたけどちょっと考えが合わなかったわ。
675陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 15:07:48 ID:qUfUeFcs
あたし、キリストとムハンマド以外に人間が
トップに立つ宗教って理解できないわ。
676陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 17:30:47 ID:T7HQhOE4
やっちまったわ。

あたし寮に暮らしてるんだけど、家政婦さんが詮索屋なの。
会えば学校や恋愛や就職に関する質問攻めなのはもちろん、
しかもバイト先の常連で、どんな荷物が届いていたかとか、
どんな生活ぶりをしてるかとか、店で話したりするのよ。

あたしも目を合わせなかったり、無愛想に振る舞って、
それとなく構って欲しくない合図を送ってるんだけど、
本当に空気の読めない人で全然気付いてくれないの。

だからあたし、いない時間を見計らって洗濯しに行ったり、
外出したりしてるんだけど、さっきばったり会っちゃって。
今日はちょうど機嫌が悪かったから、挨拶した後に何か
話かけられたんだけど、無視しちゃったわ。

契約更新したばかりだし「またお世話になります」くらい
本当は言えなきゃね。嫌いな人だけど悪い気がするわ。
677陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 17:33:04 ID:T7HQhOE4
だけど、これで今後構わないでもらえるようになるなら、
それはそれでいいかなっても思うわ。

あたし、なんか腹黒いわ・・・
678陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 17:39:01 ID:HRCdeJ+f
ちょっと、ノイローゼ気味じゃない?

私なんて、一見さわやか大人し気に見られるんだけど、
実はあんな事やこんな事もしてしまってスレまくってるの。鬱だわ・・。
679陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 17:51:50 ID:T7HQhOE4
そうなのかしら。

あたし、人の好き嫌いがはっきりしてるのよね。
嫌いな人に愛想よく振る舞ったりできないの。

その家政婦さんとは、上京したての頃ごはんおごっていただいたりして、
わりと仲良かった方なのよね。なんか残念な気がしなくもないわ。
680陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 18:18:29 ID:NymU3YRw
若者と感覚が違うだけで悪気があるわけじゃないわ。
嫌いなのは仕方ないと思うけど、お礼くらいは言えたほうが良かったかもね。
681陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 18:22:52 ID:T7HQhOE4
そうよね。
お世話に〜くらいは言えなきゃって感じよね。

悪気がなからこそ、私には厄介なの。
あからさまに嫌ですって態度がしにくいのよ。
やっぱりはっきり言わなきゃダメかしら。
682陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 19:16:03 ID:NymU3YRw
そんなことハッキリいっちゃだめよ!気にしないのが一番よ。

同世代ならともかく、ある程度年齢が上の人ってそう考え方は変えないわよ。
好意を踏みにじられたと思って傷つくだけよ。

ほら、お節介な人をうまく切り抜ける人っているじゃない。
そういうテクを身に着けたらいいかも。
683陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 19:32:05 ID:T7HQhOE4
詮索をコミュニケーションだと思ってるのかも。

適当に笑顔で交わすテクニックが欲しいわ。
あたし、嫌なことあるとマジギレしちゃうから。
684陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 19:46:13 ID:T7HQhOE4
そうだわ、いつだったかも洗濯しよう降りてったら居て、
挨拶だけして部屋に戻って行ったことがあるわw

どうして嫌われてるってことが分からないのかしら?
685陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 19:47:11 ID:TU9J8Ze2
避けられてるのがわかってて気にしてるのかもって思うと切ないわ。
686陽気な名無しさん:2007/03/05(月) 19:52:38 ID:T7HQhOE4
様子を探ってるのかしら・・・。
だったら、もっと当たり障りのない話をすればいいのに。
687陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 01:24:37 ID:Tw2uZcPF
オバサンを怒らせると恐いわよ。

以前仲良くてもふとしたことで急に悪化したなんて話をよく聞くわ。
688陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 14:35:53 ID:M+4qRx/y
あたし、嫌なことは先延ばししがちなのよね。
だからダメなんだわ・・・
689陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 14:55:11 ID:xWojWgF2
>>688
あたしも、先延ばしにするから後で辛くなって自分の首を絞めることになるってわかってんのに、
ダラダラ嫌な事から逃げちゃうのよね。
もうどうしたらいいのよ。
690陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 15:37:51 ID:s+yFKJ/G
刹那的な生き方はよくないわよね。
あたしもわかってるけどダメだわ。
691陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 15:45:13 ID:M+4qRx/y
ニキータ見たわ。

あたし、こういう寂しい映画ってすごく共感できるの。
692陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 21:20:55 ID:Xa672HXo
いろいろなことから逃げて逃げて、なれの果ては幼〜いキモ中年、っていうのが多いね。
693陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 21:46:46 ID:yUgpPWXj
いいじゃない、それはそれで、自分がそれにきづかなかったら
それはそれは幸せな人生よ。
別に気づかせる必要がどこにあるの。
それを人は「いけず」っと呼ぶのよ。
694陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 22:13:50 ID:xWojWgF2
ここが踏ん張り時と思ってがんばらないといけないわね。
宿題がたまってるけど学校に行って来るわ!
695陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 22:16:40 ID:+z6JyRXe
>>692-693
成長するためには現実を直視しなきゃいけないのよね。
一方で生きるためには幻想も必要ってのも真実かもしれないけどね。

ちょっと前に売れた「ヒラリーとライス」読んだ方いるかしら?
アメリカを動かす女って触れ込みで共通点、相違点が論じられていたんだけど、
ヒラリーは困難に正面からぶち当たり挫折を繰り返しながら成長するタイプで、
ライスは空気を読みながら危険を回避して必要なことに全力投球するタイプって書かれていたわ。

けっこうオカマ的には考え方の参考になりそうよ。
696陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 23:25:37 ID:IniJRUsm
ヒラリーって確かに魅力的よね。
697陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 00:02:21 ID:FqYAs6mY
もっと楽に生きていきたい〜♪
698陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 01:05:54 ID:scIOUclo
あたしは口べたで舌っ足らずだから
もっとお喋りになりたいわ。
699陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:14:44 ID:vYBNQSvG
ちょっと長いけどあたしの話聞いて
あたし過去にカミングアウトして裏切られた経験があるの
それ以来人と関わるのが辛いわ
バイト先の人達はみんな良くしてくれるんだけど
その優しさがとても痛いの
仲が深まるにつれて「また裏切られた…」
って思いだしちゃってすごく無愛想な態度とっちゃうの
もうどう接していいかわかんない…壊れそうよ…
700陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:17:49 ID:CKpQYG7F
カミングアウトして裏切られた経験って?
701陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:19:25 ID:vYBNQSvG
ゲイだからって裏切られたの
702陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:19:27 ID:M5We5WSh
カムしたら嫌われたり噂になったりするのは仕方ないわ。
カムしない限度で心を開くのよ
703陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:29:52 ID:ubN7wJrk
カムなんか他人にするもんじゃないわよ。
結婚とか孫の問題とかあるし親だけにするものだと私は思うわ。

他人にするカムなんて自己満足よ。ゲイをアピールしてどうすんのよ。
私から言わせれば「裏切ってください」と言ってるようなものね。
704陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:30:51 ID:M5We5WSh
親にも言わないわ。
705陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:33:42 ID:ubN7wJrk
私も親には言ってないけど、いずれ言わなきゃならない時がくると思うわ。
結婚とか子供とか親は心配するわよ
706陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:36:25 ID:CKpQYG7F
逆じゃない?親「には」しないのよ
他人なんかどう思われても平気よ
707陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:40:36 ID:ubN7wJrk
えっ!?
私は、他人なんかにカムしても1つも利点ないからカムしないけど、
親は言わないといけない時がくるわよ。
一生ゲイを秘密にするって無理だと思うわ。縁切ってれば別だけど
結婚とか子供とか絶対言ってくるわよ?
708陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:45:42 ID:M5We5WSh
別に、ノンケだけど結婚しない、で通せばいいんじゃないかしら。
ノンケなら絶対結婚するのが当たり前って世の中じゃないんだし。
よほど封建的な田舎の家ならともかくね。
アタシは親にも誰にも絶対言わずに、独身で一生終える気満々よ。
709陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:45:45 ID:CKpQYG7F
ゲイじゃなくたって独身なんてゴロゴロ居るじゃないの
親には、いつか我が家にも嫁が来るって夢見させておけば良いのよ
止めを刺さない優しさよ、
710陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 02:54:07 ID:ubN7wJrk
羨ましいわ・・・あんた達。
私なんか10代で結婚、孫のこと終いには「もしかして女の子に興味
ないの?男が好きとか本当に気持ち悪いからやめてね」とか、。
「結婚は絶対して、一生独身とか絶対やめてね」とかも日々言われてるわよ。

親になんてカムしない!なんて思ってたけど、親がいて繋がっている以上隠し通すの
は無理ね。

前に結婚したくないって言った時ボロクソ言われたもの。
一生独身を貫き通せるような親の元に生まれたことを感謝すべきよ?
711陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 03:00:37 ID:CKpQYG7F
言われないこともないわよ
その歳で・・この先どーするんだ!!!と怒鳴られたもン
勿論言い返したわ

そんな事コッチが聞きてーよ!!!!!ってw
712陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 03:01:01 ID:c7w9ZHcZ
本人はそのつもりでも、案外バレバレだったりして。
多分自分の場合親に話したら、「あぁ、・・・やっぱり」になると思う。

それでも話さずに、「もしかしたら、異性の相手つれてくるかも」と思わせとくのもアリかもね。
713陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 03:03:50 ID:CKpQYG7F
貫き通せるって、突き抜けちゃってるんだから仕方ないじゃないの、あたし達
714陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 03:06:21 ID:ubN7wJrk
私、多分バレてるわ・・・なんとなくわかるの。
でもこのぐらいの方が良いかも。言った時のショックが少しは少なそうだし。

>>711
結婚とか子供の話は言われないのかしら?
715陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 04:00:01 ID:PcUifXfm
あたしは一言も言ってないけどあたしの母は完全にわかってるわ。
だから一切『彼女』とか『結婚』とかそうゆうキーワード出してこないわね。
でもすごく仲がいいからこのままでいいの。一生言うつもりないわ。
姉が結婚して子供も産んだから孫の心配がないのが救いね。。
でもゲイってゆうより性同一〜よりに思われてるのをひしひしを感じるけどそれはそれでいいの。
自分でもそのへんよくわからないからね。性自認があやふやなのよ。いいの。
716陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 07:56:52 ID:iY06kirx
子どもは欲しいわ・・・
717陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 09:31:36 ID:ECnnMg3p
あたしは犬。
718陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 09:48:58 ID:scIOUclo
そうね、子供はほしいわ。
男の子ね。
719陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 10:00:15 ID:iY06kirx
男の子が出来たらノンケに育てたいわ
私みたいな淡くほろ苦い人生は送らないで欲しいの

恋人をエイズで亡くす苦しみなんて胸が締め付けられそう・・・
720陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 10:29:51 ID:UU8LMJAr
>715
なんか好きだわ、あなたの書き方。
721陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 13:34:57 ID:ubN7wJrk
>>719
>淡くほろ苦い

ヒカルの歌を思い出すわね。
722陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 14:20:54 ID:tXNZH+Db
  ∧∧
  (  ・ω・) 今日もいいことなかったな…
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        
         この先一生不幸…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
723陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 16:06:41 ID:x1dAaglr
ズレがあるのが益々
724陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 07:49:01 ID:MtUYjbCp
人の事干渉したくないし
されたくもないのよ
過去の事今の事ベラベラ聞いてきたりいってきたらムカついてしかたがないわ
相槌うってるだけよ
725陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 08:26:56 ID:6Jo3wBnN
相手が過去をべらべら話してくるのは問題ないわ。嫌いじゃない。むしろ聞上手と言われるアタシよ。
でも、「俺も自分のことさらしたんだからお前も秘密は無しだ」みたいな展開についていけない。
アンタが勝手に話してきただけじゃない!
こっちは色々言えないの。ゲイだし。
726陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 10:53:33 ID:naYn4Uhi
私も嫌だわ。
大抵自分のこと話してくる奴って、
こっちの話を聞きたいから話すのよね。

コミュニケーションのつもりなんだろうけど、
こっちが違うタイプだと読めない時点で、
もうウンザリなの。
727陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 12:25:12 ID:MtUYjbCp
そうなのよ!!!!
それなのよ!!!!!
728陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 12:38:23 ID:uf9zfq/V
勝手に自慢するくらいは聞き流すから別にいいわ。
最初から打ち解けようと突っ込んでくる人は嫌。

理想は仕事とか必要な業務を通じて、
徐々に私生活の話ができるように打ち解けること。
少なくとも、自分はそうしてるわ。
729陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 14:15:44 ID:Tugf6nuK
ちょっと皆さんと逆のようだけど、
自分のこと話してくれると私は嬉しいのよね。
どうも当たり障りの無い話しかしない人が多かったから、
プライベートなこと話してくれる人がいると親しさを感じるわ。
過度の干渉はお互いにいやだけれども。
730陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 16:45:50 ID:zPzcxqr5
私も確かに嬉しいけど、自分のことを話す人って
加減をわきまえてる人が少ないのよね。
731陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 17:24:29 ID:Tugf6nuK
そうね、相手お構いなしに自分のことばっかりしゃべる人もいるからね。
732陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 17:36:45 ID:zPzcxqr5
ごめんなさい、そういう意味ではなくて、
自分のこともよく話す代わりに、
相手にもズケズケ聞くってことよ。

一方的に話されるのも疲れるけど、
詮索されるよりはマシだわ。
733陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 17:49:01 ID:Tugf6nuK
それもあるわよね・・。
聞いてくれて嬉しいってこともあるけど、
立ち入って欲しくない一線ってあるのよね。
かといって気を遣ってばかりでも仲良くなれないし。
そこらへんの加減は難しいわね。
734陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 17:52:32 ID:zPzcxqr5
あたし、前にそれやってしまったわ。

バイト先の後輩が、卒業後は自営業を継ぐって言ったの。
それで「何の仕事?」って聞いたら、黙ってしまったのよ。

私もなんだか気まずくなって一緒に黙ってしまったわorz
735陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 18:01:48 ID:Tugf6nuK
>>734
あらら・・。私もときどきそういうことあるわ。
うっかり相手のふれて欲しくないところを触ってしまったり。

逆に、聞かれた立場のときは、
相手の顔を立てつつ、これ以上聞いて欲しくないってポーズをとることも必要かもね。
「まあ、大した仕事ではないんですが・・・」ってやんわりと困惑した表情作るとか。
そしたら、相手も話題変えやすいかもね。
736陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 18:13:38 ID:H0Y2nQIB
明日、約二ヶ月ぶりに東京へ戻ります。
すぐ引っ越す部屋を探して、
一週間後には移住できるようにします。

去年のことは全て捨てよう。
学校でできた友達も、嫌な思い出も。


明日ら新しい人生が始めよう。
737陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 18:49:51 ID:88KdeFMg
>>736
ガンガレ!
生きてることに関していいなって思う事の一つは、
気持ちが吹っ切れた時に一からやり直せることだと思うの。
いつからでも本人次第でやり直せるわ。

あたしの親戚のおばちゃんがホントウザイわ。
どんなことに関しても「なんで?」「どうして?」「それで?」って。
ムカついて「言いたくない、関係ないでしょ?」って言っても、
不機嫌そうな顔で少し笑いながらて「なんでよ?なんで言いたくないの?おばちゃんにどうしてそういうこと言うの?」ってさ。
その上、怒らせるつもりで言った言葉じゃなくても、勘違いしてカチンと来たらわめき散らして
訂正しようとしても聞く耳持たずに一方的にキレて怒鳴り続ける。
自分は父子家庭だったから、いなくなった母親代わりに親切にしてもらってたけど、
大人になった今は距離を取りたい相手になっちゃった。
何十年も専業主婦してるとおかしくなるのかしら。
738陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 19:36:53 ID:htShCVrV
アタシ、アスペルガー症候群なんですって
言葉を額面通りに受け取りがちだし、他人の気持ちがよく理解できない
こだわり行動も多いし、気になるといつまでも同じことをしていたりするのよ
そんなだから深い人間関係も築いてこれなかったわ

自分で言うのもなんだけど、アタシ超高学歴なの
勉強できれば、他が多少うまくいかなくても見逃してもらえるじゃない
華々しく大問題を起こしたりもしなかったのよ
だからこそアスペルガーと気づかれなかっただけなんですって・・・

・・・って30歳になった今ごろ精神科医に指摘されたわ
739陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 19:40:11 ID:tfnZV8TK
お勉強ばかりの人って多いわね。
740陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 19:57:26 ID:MGJBDfci
>>738
アスペルガー症候群
って知能が高い天才におおいって聞くね。
741陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 19:58:16 ID:pSouUHoP
>>738
アスペルガー症候群なんて病気があるんだ。しんどいね。
僕は対人緊張症。どんなに親しい人でも、会ってる間はずっと緊張してる。
親や姉にさえ。
幼い頃からの育てられ方や姉からの虐めで、
人が不機嫌にならないように常に緊張するようになってしまった。
人の気持ちに敏感過ぎて、不機嫌な人がいると、その原因が僕のせいじゃなくても、
責められてるような、自分が悪いことをしたような気分になって逃げ出したくなる。

人当たりが良くて優しく見られてるけど、実は嫌われたり怒られるのが怖いだけ。
独りでいると寂しいけど、一番楽。
742陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 21:06:59 ID:kAOZhjz7
「俺」が言える秘訣が知りたい
私、女顔だし無理かしら?('A`)
743陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 21:14:45 ID:5fhCMCT9
>>742
俺もさ、小中学校の頃までは「僕」派だった。
姉からも「俺」って何で言えないの?って言われてたよ。
高校に入学した時に気持ち入れ替える意味で
無理して「俺」に変えた。
今では「俺」って言い方に慣れてるけど
今考えると「僕」って言えるのは気持ちが優しい人が多いよ。
自分はどうかわからないけど今まであった人はそういう人が多かった。
だから無理して「俺」って言わなくてもいいと思う。
「僕」って言えた頃に戻りたいよ。
744陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 21:19:43 ID:Suj3g384
俺って言えないキチガイ=女性脳で社会でうまくやっていけない底辺が多い。
745陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 21:30:20 ID:5fhCMCT9
>>744
ここは人間関係がうまく築けないゲイが集まるところだから
キチガイ言ってる人は他のスレへ行ったら?
746陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 22:59:27 ID:6ioFOuzJ
ねえ、ここ親と絶縁状態かそれに近い状態の人いる?
あたし、大学卒業して就職したら絶縁したいわ・・・
747陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:49:32 ID:88KdeFMg
>>746
あたしも自分で稼げるようになったら親を捨ててやろうと思ってたわ。
だけどあっさり死んじゃって、そしたら後悔ばかりが残ってる。
748陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 00:03:02 ID:H0Y2nQIB
親を捨てるなんて理解できないわ!
虐待でもされたの?

あたしはむしろ、将来介護をどうしたらよいのか悩むわ。
749陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 00:04:07 ID:Li6oCZAJ
いろんな家庭があるわよ
750陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 00:10:03 ID:tczWdQFE
赤面症って治るの?
色が白いから余計に目立つの
レジの人も驚くくらい赤くなるからつらいわ
伝染させるし
751陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 00:27:34 ID:O7njwaEf
>>744
「俺」と言い始めたら、それはもう僕ではない。
自分を変えたいとは思うが捨てたいとは思わん。
752陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 00:28:44 ID:Li6oCZAJ
そこまでおっしゃいますか
753陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 00:51:58 ID:lkPucrkm
>>737
ありがとう。
寝ます。
明日から新しい人生が始まる。
故郷を離れるのは寂しいし
東京の人ごみの中に行くのは恐いけど、
これは変わるチャンス。
前に進むしかない。

今までの人生に、さよなら。
754陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 01:34:02 ID:1mMd2285
明日バイト行きたくないわー
あたし疲れてるのかしら…
最近やる気でないの、胃も痛いわ。
忙しいみたいだし、休んじゃったら迷惑かしら?
755陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 01:45:09 ID:P3yec6aj
胃が痛いのはヤバいわよ。

>>748
あたし、父はともかく母の介護はできそうにないわ・・・。
756陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 01:53:58 ID:1mMd2285
そうよね…胃が痛いのはやばいわよね
実はこんな状態が一ヵ月くらい続いてるのよ
辛いわ。
一ヵ月休みとって胃腸科と心りょう内科行って
すっきりしたい気分
757陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 02:29:53 ID:lSFm0Z6w
「勇気を持って休む事が大事」って長嶋Jrも言ってたよ。
758陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 02:38:55 ID:1mMd2285
>>757
ふふ、そうね、休み取ることにするわ
ありがとう
759陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 12:26:37 ID:zC9RFVYG
「俺」って言ってる人って「俺」を意識してるのかな?
私、母子家庭で女家族だから緊張するわ
760陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 12:45:31 ID:0czEr39f
>>729
んじゃあんたうまく人間関係築けてるじゃないの
761陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 14:19:36 ID:zIclGozw
ホモ版「俺」は イントネーションがなんか変。
762陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 16:36:32 ID:lHrVdF2d
仕事内容より人間関係の方が気になって就活進まないわ。
筆記で性格テストなんかあるとビビっちゃうし。
763陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 18:25:48 ID:+BhnPxIk
>>750
今すぐ日焼けサロンにゴーよ!!!
764陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 02:40:50 ID:jYtYVjiU
サトエリって、サバけていそうですごい湿っぽい人なのね。
不器用さは少し共感できるけど、メンヘラも入ってそう。
765陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 02:55:25 ID:33TLzGhh
ホモってどこまで甘えてくるんだろう?

306374】布団使えなくて・・・
178 63 24 �- 07/3/10(土) 23:54 -
久々の休みだったんで、
布団と布団カバーを洗ったんだけど、
天気を把握してなくて、全然乾いてません・・・
ギリギリまで待ってみたんだけど、やっぱ無理です。

どうせ明日も休みだしってことで、
寝させてもらうのメイン目的なんだけど、
飲んだりとか出来る日といますか?
友達出来ればってのもあるんで、同年代からちょい年上くらいだと嬉しいです。

終電無いんで、チャリで行ける、板橋練馬エリア内で。
だいたいでいいんで、住所入れておいてください。
766陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:01:21 ID:nVSp2vK3
>>765
それは「ホモ」じゃなくてその投稿者に問題があるんでしょ。
それ見ただけで「ホモって〜」とか語らないでくれる?
少なくとも自分のまわりにはそんなヤツいないし。
767陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:03:19 ID:naeeuxNk
アスペルガーの方いる?
768陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:05:50 ID:MKOEUlq8
布団ってなかなか乾かないんだよねえ。
乾燥機を何時間回したことか。
それでもまだ生乾きだったけど…って、スレ違いゴメン。
769陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:20:27 ID:/fTO+dk3
布団なら、もう少しすればクリーニング店で割引セールするわよ。
羽毛だとかさばるし、自分で洗うのは難しいんじゃないかしら。
770陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:24:19 ID:MKOEUlq8
羽毛はね、水洗いすると臭くなっちゃう。
一度それで失敗した。
771陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:37:04 ID:I0flkvqa
布団は洗うくらいなら打ち直しすべし
それもするほどでもない布団なら買い換えたほうが早い
ダニも一掃できるよ
772陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:38:04 ID:I0flkvqa
>>767
アスペルガーって診断難しいんだっけ?
わかんないけどオレその傾向があるようなキガス
773陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:40:45 ID:JiLEoXjG
布団は打ち直せば20年くらい使えるよ。
774陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:45:09 ID:F7Zy93s9
「オレ」って言えるかどうかって話がでてるけどアタシは全然平気。

スレ違いかもしれないけどアタシ「オヤジ」「オフクロ」ってのが
いまでも言えないのよ。妙に気恥ずかしいというか・・・

家で呼ぶときは「父チャン」「母チャン」で
他人に両親のこと話すときは「うちの父親が、母親が…」って言ってるわ。

こういう人このスレに他にもいるかしら?
775陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:47:54 ID:Feom9IqY
だからどうだっていうの?
776陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:50:43 ID:MKOEUlq8
今思い出したけど、洗ったのは布団じゃなくて枕だった。
だいたい、うちの洗濯機に布団なんか入りそうにない。

>>774
ぼくもそうですよ。
ただ、呼びかけとしては四角四面に「お父さん」「お母さん」。
たまにふざけて父上、母上なんて呼ぶ。
777陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 03:51:10 ID:xQdb0wvs
自分が小さかった時のことを
「ガキの頃」って言うのもね
778陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 04:40:30 ID:MKOEUlq8
要はバンカラな言葉遣いに抵抗がある人が多いってことでしょうか。
あ、バンカラって意味わかります?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9
779陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 10:30:09 ID:F7Zy93s9
>>776
774だけどレスありがとう。
逆に「オヤジ」「オフクロ」って言える人って
何歳ころ、どういうきっかけで言えるようになったのか興味があるわ。
780陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 10:40:34 ID:5xZCBZbG
いってみたいわ、オヤジオフクロ。
あれって第三者に親をいうときだけじゃなくて、親に対する二人称としてもつかうのよね?すごいわ!
781陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 12:11:37 ID:rfuUNP/5
ゲイの友達が妖精だと判明したんだけど、どうすればいいの?本当になんて言ったらいいのかわからないのよ。慰めても何しても怒られるから、もううんざり。もう縁切ろうかと思うんだけど、何されるかわからないから、怖くてできない。助けて。
782陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 12:22:10 ID:rfuUNP/5
友達じゃないわ。もうただの知り合いなんだけど。本当に何するかわからないの。目が普通じゃないの。せっかくの休日なんだけど、そのことばかり考えて気持ち悪いの。本当におかしくなりそうなのよ。とにかく、あの目が怖くて頭から離れない。外に出れない。
783陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 12:26:31 ID:rfuUNP/5
誰か相談にのってくれない?誰も相談できる人いないの。
784陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 12:35:06 ID:I0flkvqa
↑混乱シテルだろうけど文章がよくわからない
元々どのレベルの友達なの? 同居でもしてるの? 近くに住んでるの?
785陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 12:47:42 ID:rfuUNP/5
二人とも都内よ。親友くらいな友達だったけど、半年前から宗教みたいなものに入ってから熱心になって、勧誘がしつこくて、はっきり断ってもまだ言ってくるから、最近関わらないように距離おいてたの。
786陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 12:52:09 ID:I0flkvqa
ふつうに縁切れば澄むことだと思うな
787陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 13:12:41 ID:rfuUNP/5
相手はあたしの家知ってるのよ。しかも家の前で何かわけのわからないこと叫ぶの。人前でも平気で普通じゃないことやるの。物にあたったり、大声で暴言はくの。相手はあたしのこと四六時中考えてるみたいなの。あたしのまわりのものを壊すのよ。
788陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 13:39:12 ID:I0flkvqa
お引越ししなさい 関わるだけムダだし 警察に言っても期待できないわ
職場知ってるなら転勤 最悪なら転職も考えるべきね
命あってのモノダネだから 最大限のサクを採らないとあとで泣きを見るよ
789陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 14:28:59 ID:rfuUNP/5
そうね。絶対に警察には言えないから、ばれずに引っ越してそのままかかわらないようにするわ。 後、そいつ進学で上京したばかりの何も知らない大学生にうまいこといってやってるみたいなのよ。年下にもてるから、何人ともまだ関係もってるし、怖いわ。
790陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 14:50:49 ID:pcNjSWuA
ID:rfuUNP/5は土日になると休日スレなどに登場するネタ職人。

こいつにマジレスするだけ無駄です。
791陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 14:55:02 ID:I0flkvqa
10レスで終わったからいいじゃない
792陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 14:57:28 ID:PxUChzZE
>>774
わかるわ!
私も親父お袋なんて、友人にはましてや家ではとても言えない・・・。
初めて接する人に対しては、いなせさを演出しようとして使っちゃうこともあるけどね。
793陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 14:57:37 ID:430duEqW
妖精?
794陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 16:30:55 ID:rfuUNP/5
愚かね。あたしを勝手にネタ職人にしないでよ。今までマジレスしてくれた人に失礼じゃない。病気じゃないって嘘ついて上京したての無知な若いコ狙うオカマがいるから、気をつけてね!
795陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 16:54:02 ID:IgwWH4Kk
北海道から東京に戻って
ホームシックで辛いわ…。
しかも引っ越ししなきゃいけないの。
辛いけど作業しなきゃいけない。
泣きそう…
796陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 18:24:34 ID:/649logg
親友にゲイってカミングアウトされたらやっぱり引く??
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1173527309/
797陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 21:14:29 ID:MKOEUlq8
>>795
「東京に戻って」ホームシックって、どういうことかな。
落ち着いておじさんに話してごらん。
お嬢ちゃんのお家はどこかな?
798陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 21:53:15 ID:1Z3Ghc3E
せっかく飲み会に誘ってもらったのに、
私生活についていろいろ言われるのが嫌で、
結局断ってしまったわ。

でも、今になってちょっと後悔してるの。
逃げるなんて一番簡単な手段よね。
こういうの場数踏まなきゃ慣れないのに・・・
あたしってグズだわ。
799陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 23:22:11 ID:IgwWH4Kk
>>797
故郷の北海道に帰省していたけど
また東京に戻ってきたの。
800陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 23:35:09 ID:sQ5UirvC
あたしもできるなら地元に帰りたいわ。
若い頃は見栄を張ってたけどやっぱり疲れるの。
人ごみもせわしない感じも冷めた人付き合いも。
801陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 23:56:59 ID:MKOEUlq8
>>799
おじさんも、大学時代に、
ふとした拍子にホームシックに罹ったことがあるよ。
あまり友達付き合いの広いほうじゃなかったし、
その当時は、片思いの相手が郷里にいたからね。
とにかく気持ちの遣り場がなくて、あてどもなく歩き回ったり、
無駄な買い物で気を紛らわせていた。
802陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 00:08:31 ID:MzgtKRlc
好きな人が遠くにいるって寂しさが増すわよね。

あたしも上京してしばらくは好きだった人が忘れられなくて、
仕事の研修で一年海外に行くことになったって聞いたときは、
とてもショックだったわ。

その後、家庭を築いて幸せそうに暮らしてると聞いてから、
あたしは置いていかれたんだと悟ったの。
803陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 04:55:15 ID:VExDgrPX
ノンケには心を開けないし、ホモ同士でもすぐ裏切るからなんだかね。
804陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 05:42:27 ID:6GXOztym
あたし、この先どんなふうに行きてくのかしらって思うの。
周りにお仲間がいないから、全然見当がつかなくて不安なの。

ネットだけがせめてもの救いだわ。
805陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 06:14:03 ID:NVfnYYYG
ゲイ同士でも合うとは限らないしね・・
806陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 06:15:58 ID:4L1jcFVk
裏切る云々で文句言うのって 人間同士の相性をゲイにすり替えてるだけよね
807陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 09:38:53 ID:7+zbQlmD
情と義理と節度の兼ね合いが人によって違うのよ。
答えはないし、努力が及ばないことは諦めるしかないわ。
808陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 09:57:48 ID:QufMZEFK
というよりは、自分の側にある「人間関係がうまくきづけない」幼稚さを棚に上げ、
相手になすりつけてるだけだと思うわ。相手がノンケだから〜・・・、ゲイは〜・・・。
よくよく考えてみると、単にあたしが駄目なだけなのに。どうしても前向きになれない。
809陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 10:03:18 ID:7+zbQlmD
どの事例のこと言っているのかしら?

別に自分だけを責める必要はないのよ。
落ち込んでも反省できなければ意味は無いわ。

客観的に分析して改めるべきところを次の行動に生かせばいいのよ。
810陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 10:36:44 ID:A8p0zHZr
そうね。808ちゃんは、よく自己分析ができてると思うわ。やっぱり踏み出さないと変わらないわよね。ノンケや会社の人との付き合いは確かに大変。でも逃げてばかりじゃね。浮いたって、そこに居座るぐらいの根性は持たないと。
811陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 16:25:51 ID:SxpU2bwG
ここの住人に共通するのは、ネガティブさかしら。
812陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 18:59:39 ID:dwTCVHgC
劣等感の裏返しとして無駄に高い安っぽいプライドが根付いてるのよ
それが叶わないとわかると全てダメなように思って、どんどんネガティブになっていくのよ
歪んだ狭い視点を残しながらね
813陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 19:03:28 ID:1ffF30E7
鋭いわね
814陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 19:07:54 ID:dwTCVHgC
自己分析に過ぎないけどね
815陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 19:08:38 ID:be42NebU
>>812
その通りかもしれないわ。
あたし自身、思い当たることが多々あるわ。
816陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 19:27:26 ID:4L1jcFVk
でもそのゆがんだ視点が間違ってるのも気付いてるけど
変えられないからさらに鬱なんでしょうね
817陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 00:41:41 ID:6dMBwQZe
うちの寮のお手伝いさんは仕事がズボラなとこがあって、
たまに洗濯すると服に洗濯層のカビがつくのよ。

だけど、寮にはあたしが学校にいるときしかいないから、
洗濯機に「掃除をお願いします」って貼り紙してたの。
一応、寮の一番上には大家さん夫妻が住んでるんだけど、
そのためだけにわざわざ家に行くのは気が引けて。

でも、今日その話を他の人にしたら貼り紙は失礼だって言われたわ。
上から見ているような感じがするって。どうなの?

あたし、言ってはいけないことは言ってしまうのに、
言わなくてはいけないことがちゃんと言えないわ。
これもコミュニケーション能力が低いからかしらね。
818陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 00:56:45 ID:sVraZ2Ap
>>817
100円の塩素系ハイター丸一本注いで浸け置きすれば落ちるらしいわ?
819陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 01:47:18 ID:cud2YrmV
彼氏は自分と反対の明るくて超が付く程社交的な人なの。
そんなところに惹かれて付き合い出したんだけど、
週末、彼の家にいると必ず彼の友達が遊びに来たり、誘いの電話があったり…。
あたしは一人でいることが好きだし、団体行動が苦手だけど、
しばらくは我慢して彼の友達の訪問も快く歓迎してたし、
彼が友達みんなでお鍋するって時もがんばって一緒に行ってたわ。
でも、やっぱりストレスなのよね。
だんだん疲れて来たわ。
こんなことで別れを決めるのは嫌なんだけど、
彼や彼の友達のペースに巻き込まれ続けるのに限界を感じて来ちゃった。
彼も気がついているし、どうすべきか考えてると思う。
どっちが正しい、間違ってるって問題じゃないのはわかってるけど、
あたしの方がマイノリティだから、彼に申し訳なくて苦しいわ。
こういう人間性の違いって乗り越えるのは無理なのかしら。
820陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 01:48:24 ID:6dMBwQZe
あたしも最初、自分で掃除した方が早いかなって思ったの。
人に頼みごとするの苦手だし。

だけど、そこまでするんだったら直接言えって言われたわ。
821陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 01:50:19 ID:6dMBwQZe
>>819
その彼は、どうして友達と姐さんと交互に遊ぶ相手を決めないのかしら?
友達は友達、恋人は恋人で相手をするときは分けるのが普通じゃない?
822陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:11:26 ID:cud2YrmV
>>821
彼も彼の友達も、みんなで一緒に遊ぶのが好きみたい。
冬はみんなでスノボ行ったりお鍋して、夏はキャンプや海に行くんですって。
彼も誘われたら返事する前に、あたしに打診すればいいのに
勝手に返事しちゃうのよね。
なんで、あんたの友達とつるまなきゃいけないのよって最近イライラし出したわ。
823陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:16:32 ID:6dMBwQZe
>>822
そうよね。
一度、たまには二人で・・・って言ってみたら?

でも友達がたくさんいるなんて、素敵な彼ね。
824陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:17:10 ID:sVraZ2Ap
ちゅーかその友達って、二人がゲイ恋人同士だと知ってるわけ?
825陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:22:07 ID:cud2YrmV
こないだ、無理のし過ぎが祟って鬱入ったから全部話したわ。
彼も反省してたみたい。
そしてその二週間後、
二人のちょっとした記念日に思い出のバーに行く約束してたんだけど、
結局前日になって彼から聞いたのが、3カップル合同の集まりになったってこと。
行きたくなくて当日ブッチっちゃったわ。

>でも友達がたくさんいるなんて、素敵な彼ね。
そうなのよね。
そこが魅力ではあるのよ。
やっぱり社交性の無さ過ぎるあたしが悪いんだわ。
826陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:22:46 ID:cud2YrmV
>>824
みんな知ってるわ。
827陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:29:10 ID:6dMBwQZe
>>825
姐さんは変じゃないわよ!
恋人なんだから、2人で過ごしたいのは当然じゃない!

その彼、ちょっと姐さんへの配慮が足りないと思うわ。
828陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:32:44 ID:sVraZ2Ap
みんなと過ごすのは楽しそうだけど、
自宅に押しかけて来るのは苦痛だよね、逃げ場がなくなる気がするの
829陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:33:55 ID:6dMBwQZe
同意だわ。
話しても同じこと繰り返すなら、あたしだったら別れるわ。
830陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:49:11 ID:cud2YrmV
彼の健全な明るさや友達が多いところが好きだから、
受け入れられないとダメなのにってずっと悩んでたのよ。
これじゃ彼の人間性を否定してるわ、ダメよって。

そうね、自宅に来られると、どうにも出来ないわ。
外出予定がなかったのバレてるのに、
彼の友達が来たからってアタシだけそそくさと出掛ける訳にはいかなし、
お酒が入ると平気で深夜〜朝方まで居座られるし。
元々引き蘢ってるのが好きだから、お客さんが来たからって出掛けるのも億劫なの。

こういうのも価値観の相違なのねって悲しくなるわ。
乗り越えれない壁が見えて来ちゃった。
好きでもどうにもならないのかしら。
話もノリも合わない彼の友達と無理して一緒にいるくらいなら、
一人で同サロにいる方が楽しいわ。
831陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 02:56:10 ID:6dMBwQZe
二人でいるときの寂しさって、一人でいるときより2倍寂しいわよね。
832陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 18:18:27 ID:a96bYTab
別に人付き合いが苦手な自分が悪いとか卑下する必要は無いと思うわ。
常識的に考えて、恋人と二人だけの時間を持とうとしない彼に非があると思うの。
833陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 18:59:16 ID:/qqK0kYC
〜の明るいところや友達が多いところは大好きだけれど、
たまには二人きりで一緒にいたいな

って言ってみれば?
834陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 23:53:45 ID:hnyE2atS
なんか友達とのメール交換てむなしいわ。
学校の友達だけど、ちょっとメールしたら
『じゃあ新学期に学校で!』とか
『4月になったらまたメールする』とか
打ち切られるのよ。
もちろん永遠にメールを続ける気はないけど、
『そんなもんか…』とかなしくはなるわ。
835陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 23:59:39 ID:RoQYwXjc
>>834
学校外で会う気は一切ないって言ってるわけね
836陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 00:01:58 ID:vi3lmjU+
>>832-833
レスありがとう。
しばらく様子を見つつ話し合ってみるわ。
愚痴っちゃってごめんなさいね。
837陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 01:37:29 ID:MD45QOOV
>>834
こういう人が、恋人できたりすると相手に依存べったりで
寝ても覚めても自分のことだけを想っていてほしい!って粘着さんになるのかしら?
838陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 02:06:16 ID:qwzuqRZv
>>834
一つ言っておくわ。その友達は卒業したら切れるわよ。
839陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 02:34:39 ID:R0ekRPE9
生きてるとつらいことばっかりだけど、時々良いことあるじゃない?
たくさんいろんな人に出会うと、中には良い人とであえるわよね?
そう信じたい。。頑張ってみようかしら。。
840陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 04:56:24 ID:OJdGqQYL
>>837
そういう意地悪なこと言うのやめなさいよ。
841陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 07:59:39 ID:JfwTxX7x
あたしは自分を否定されることに慣れたいわ。
どうしてもマイナスにとらえがちなの。
842陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 09:20:39 ID:OGPUamsO
人を好きになったらどう行動すればいいんだろう…。
下手に自分の思いを打ち明けて嫌われたら怖い。
だったら関係がフェードアウトするほうがマシだと思ってしまう。
843陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 16:27:51 ID:i/8p8sn7
>>841
私もよ。

上でも誰か書いてたけど、
自分の中で根底となる考えが否定されると、
プライドや人格が傷つけられたと思って、
すご〜く重く受け止めちゃうのよね。

そういう風に見る人もいるんだって冷静に考えられるようにしたいわ。
逆に言えば、不用意に人の価値観を否定することは言うべきではないってこともね。
844陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 17:43:50 ID:Nfd3QMRW
なんかホモって、いつも物事を斜めから見てニヤニヤしてるイメージがあるわ。
845陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 17:51:33 ID:Ulvq2Z26
私の経験上、初対面・あるいはさほど深い付き合いでもないのに
面と向かって人格批判する奴に限って、「お前が言うな」だったわ。

出来てる人は、やんわりと分からせるか、
自身の振舞いや背中で手本を見せるのよ。
846陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 17:54:52 ID:dfTEQ+vu
>>845
それが出来る人は、人間関係もうまく築いていると思うわ。
847陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 17:57:44 ID:qwzuqRZv
あたし学歴が低い人の話は最初から流してしまうわ。
自分が大学でかなり成長したせいもあるからかもしれないけど、
高卒とかアホ大卒で、賢い人を見分ける方法ないかしらね
848陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 17:58:12 ID:vlSQSb5D
それってものすごく生意気だわw
849陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 18:03:44 ID:Nfd3QMRW
>>847 あら、本当に成長したなら一見して見分けられない?

あ な た 相 当 お 馬 鹿 な の ね。
850陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 18:04:51 ID:ZBNNf1Uq
>>847
かなり成長した人間は、学歴で対応を使い分けねえよアフォw
851陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 18:05:06 ID:i/8p8sn7
>>839
そうね。一度の失敗でこりずに、
つきあいの幅を広げるように努力したらいいわね。
そうしていくうちに、どんな人と相性がいいのかとか、
自分には何が欠けているかとか、いろいろわかってくるから。

>>845
初対面でもズケズケ言ってくる人もいるんだ〜

そういえば、
私は自己主張の強い集団ではホンネを言わない偽善者扱いされて、
協調性のある集団では空気を読まない自分勝手扱いされたことあるわ。
もう、どうせいっちゅ〜ねんと思ったわw
適度なバランスを心がけたいわ。

>>847
それもまた極端なケースねw
852ワキ竹城:2007/03/14(水) 18:11:33 ID:qRgmxjQO
アタシも最近悩んでるわ。

同じクラスの男子がアタシのことをオカマ扱いしてきたり、
(まぁ実際そうなんだけど)
極端に話さなくなったり、なんか、こう、寂しいっていうか、情けない。

学生時代ってどうしてこうも人間関係に悩まなければいけないのかしら?
ただでさえ、進学・将来のこと・部活での人間関係の悩みで
いっぱいいっぱいなのに。
『それが青春よ』とか奇麗事いう大人もいるけど、そういうヤツ等、相当ウザイ

853陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 18:23:35 ID:mXNDfhhA
>>852
あなたは大学生?高校生?
高校生だったら、学生時代なんて言うのは早過ぎるわよ。
学生というのは、専門学校、大学以上に在籍してる人の事。
高校生は生徒なの、学生ではないの。

高校生なら、高校生時代と書きなさいね。
854陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 18:29:31 ID:7wox2rRe
学歴がどうのこうの言う人って大抵性格悪いわね
855陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 18:35:30 ID:2CowW2Nr
学歴っていうフィルターに惑わされて肝心の中身を見る事ができない可哀想な人達よね。
856陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 18:40:19 ID:i/8p8sn7
>>852
若い頃はたくさん悩んでいいのよ。
働くようになったら、もっと大きな困難が待ってるわよ。
今が成長するチャンスよ。

あと、学生時代は弱い人やちょっと変わった人は
露骨に排除される傾向があるけど、
社会人になったら常識的な対応さえできれば和に入ることができるわよ。
それ以上深い付き合いができるかは、また難しいんだけどね。

>>855
多かれ少なかれ、みんなそういうところあるわよ・・。
社会的に求められる属性の中で占める割合が大きいもの。
857陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 19:07:45 ID:mXNDfhhA
>>855
学歴って決して外見ではないわよね!?
858陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 19:13:59 ID:BsVVPnKC
初対面で人にいろいろ言えるような無神経な人に生まれたかったわ
小さなことでいちいち悩むより幸せだと思う
たぶんそういう人って周りから嫌われてるんだろうけどそのこと自体に気付かなそうだし
859陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 19:19:04 ID:i/8p8sn7
ズケズケいう人でも、ただ単に嫌われる場合もあれば、
一匹狼みたいでカッコイイ人もいるわよね。
全てが良いとは思えないけど、細かい事や他人の評価を気にしない姿勢は見習いたいわ。
860陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 19:53:15 ID:gGiN91ao
流れぶったギリで申し訳ないけど 書かずにいられないの
ウチの両親なんだけど つい最近になってやっと「親」としてはあまり良いほうではないってことに
やっと気付いたの 「親のやることは正しい」っていう意味不明の思い込みが消えて
素直に親が自分にやってきたことを振り返ると「コレはないんじゃない?」っていうのがいくつも・・・
今自分が鬱病になっている原因らしきものも古い記憶を辿れば親の行為がモトだった
そしてまた両親の行動がオレを苛む ここで開き直れたらどんなに楽だろうか・・・
なんだったんだオレの人生・・・
861陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 20:56:27 ID:AbVNYb7J
>>859
ズケズケタイプでも、「本質を見抜いてズバっと言うタイプ」と「誰かが気にしているような所をねちっと言うタイプ」に分かれると思うわ
前者は憧れられる人、後者は嫌われる人ね 要は『嫌味』が有るか無いか

>>860
オレのオカマ語になってるわ・・・w
てか、一番大きな「親の嫌な思い出」って何なのかしら?
862陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 21:08:05 ID:9UQo45FI
>>843
価値観の違う人とやっていくって難しいわよね。
攻撃性の強い人って、本当は自分に自信がないんじゃないかしら。

>>845
年を取ると、丸くなる人と意地悪になる人に分かれるわよね。
前者になれるよう見習いたいものだわ。

>>854
それは学歴の低い人も同じよね。
高い人は驕りやすく、低い人は僻みやすい気がするのわ。

あたし、大学時代のバイト先がクリーニング店だったの。
だから社員の多くが高卒で、親におんぶにだっこしてるってよく言われたわ。
こっちは、給付の奨学金もらって生活費だって自分で稼いでたのに。

以来、僻む人にはならないようにって心がけてるわ。

>>858
本当のバカは自分がバカだってことに気付かないってやつね。
無神経な人って得よね。

>>860
あたしも親とはあまり仲良くないわ。
だからあまり考えないようにしてる。
滅入っちゃうもの。
863陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 21:19:52 ID:i/8p8sn7
>>861
そうね。目からウロコ落ちるようなことならば、キツくても有益だけど、
分かりきっていて触れられたくないことをつつかれても嫌なだけだものね。
864陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 22:08:46 ID:1N5j/M/Z
>>862
私も学歴に関しては僻み気味だわww
あまり上手く言い表せないんんだけど、>>847と全く逆のタイプ。

なんてゆーか、学歴がある人とお付き合いしてると卑屈になるのよ…。
「自分なんか割りに合わないわww」って、相手の学歴がある程度高いってわかると、
壁を作ってしまうわ……。
865陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 23:33:20 ID:vi3lmjU+
>>860
完璧な親なんてどこにもいないのよ。
親も悩みながら必死で子供を育ててるんだと思うの。
犯した過ちに気がつかない瞬間もあるだろうし、後で反省してることだってあると思うわ。
だから、あまり責めないであげて。
あなたがいくつかわからないけど、大きくなるまで一応は「親のやることは正しい」って思えてたんでしょ?
それは珍しいことよ。
人間同士を比較することは出来ないけれど、あなたのご両親はマシなんじゃないかしら。
866陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 00:39:53 ID:zVl/f14Y
最近バイト先で十ヶ月目の新人に新しい仕事を教えてるんだけど、
本質的に何かがズレてて、ついつい声がおっきくなっちゃうの。
Aについて教えたら、じゃぁA´な時はどうするんですか?A´´の時は?なんて聞くんじゃねぇわよ!
んなもんマニュアルにないのは自分で考えて判断するしかないの!!
つーかAもろくにできねーのに余計なことまで考えるんじゃないの!!

で、現在どう教えればいいのか悩み中。
…余裕ないのね、アタシ。
867陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 01:47:37 ID:XS6pcbTV
なかなか覚えられない人もいるから、根気強く教えるしかないと思うわ。
勝手なことやられるよりはいいと思って、前向きに頑張って!
868陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 01:52:10 ID:XS6pcbTV
あたしは久々に会った恩師がキツい性格になってて、
なんだかガックシだったわ・・・。
869860:2007/03/15(木) 02:23:59 ID:tsu2iDFM
>>865
中学のころからなにか変だと思ってた でもなにかそこで思考がとまってた
2年位前から鬱病を自覚してしばらく親との関係のことを考えてて そこでようやく
違うことに気付いた 他と比較してもしょうがないけど 今現在の状態を考えても
マシとか受け入れるor許せる状態とは程遠い 精神的余裕なんか皆無
870陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 02:36:28 ID:VAmedTCM
>>869
出来るようなら一旦親と距離を取りなさいな。
近くにいると苦しいでしょうから。
親との関係は解決法なんてない気がするの。
その点、他人との関係よりもやっかいよね。
ぶつかってみても変わらないことばかりよ。
あなたが潰れない程度の距離を保つのが最善策じゃないかしら。
871陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 02:39:37 ID:XS6pcbTV
親こそ腐れ縁ってやつよね。
872869:2007/03/15(木) 02:56:22 ID:tsu2iDFM
言わなくて悪かったけど6年前からすでに独り暮らししてる
でも鬱のせいで親と関わらざるを得ない状態になってるの
こっちの状態を何度も伝えているのにそれに全く対応してくれない親
別居してるからまだ警察沙汰の最悪の状態にならないで済んでる状態なの
明確な解決方法なんかないんだろうけど愚痴りたかったの ごめん
873陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 03:03:27 ID:bCtWmg8K
鬱病なら鬱病とちゃんと書きなさい。
874陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 03:11:46 ID:XS6pcbTV
>>872
別居してて関わらざるを得ないってことは、
生活費を出してもらっているとかいうことかしら?

年配の人って鬱とかに理解がないみたいよね。
お医者さんの説明書を書いてもらうのはどう?
875陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 03:51:24 ID:VAmedTCM
鬱になった原因の一つが御両親なら、
あなただけじゃなく御両親も医師と話すべきなんじゃない?
精神系の病気に理解がない人たちに、あなたが説明しても理解してもらえないのでは。
特に自分の子供だったら、どこかに「うちの子が?」って気持ちがありそうだし。
それとも、御両親はもう医師に会ったのかしら。
876陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 04:05:32 ID:r6ugUFOu
あたしはもうまともに築けなくなって4年ほどたつのかしら?
もうだめなのよ、何回も同じことの繰り返し。
20代の頃は何度もトライしてみたけど
もう今はその気すら起きないわ。
コレ読んでる20代の方には申し訳ないけど
こないだ横にノンケバカが来て
何に対してかわからないけど「死ねばいいのに」発言してたのよ。
みんながみんなじゃないけど
こういう20代以下が増えてるんだなと思ったら
もう人間も終わったわねと思ったわ。
誰もが通るジェネレーションギャップなのかしらとも思ったけど。
あたしももうだめね・・。かかわりたくもないわ。
877陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 04:28:05 ID:XS6pcbTV
あら、団塊の世代だって嫌な奴たくさんいるわよ!
20代がバカに見えるのは、姐さんが大人だからよ。
878陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 05:10:23 ID:TaPyhgjz
あたし、Sっ気のある人って苦手だわ。
879陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 22:36:52 ID:Q45tHAuF
今日ワイドショー見てたんだけど宇多田ヒカルって孤独そう・・・
880陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 23:26:27 ID:VAmedTCM
でも、物を創るって孤独じゃないと出来ない作業じゃない?
昔、吉田拓郎が、今は満ち足りてるから曲が書けない、って言ってたのを聞いて納得したの。
宇多田はその孤独を開き直って受け入れてるみたいだし、平気そう。
元々人生なんて孤独なんだけどね。
881陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 23:55:44 ID:PY+hCVgY
なんか
疲れたわ。
ただ
音楽だけ聴いてたい。
それだけで良い。
思考が働かないわ。
どうしよう。
882陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 23:58:29 ID:l7j4GrZD
>>880
クラシックの偉大な作曲家でも
満ち足りてたのってメンデルスゾーンくらいなんですって。
883陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 00:03:53 ID:tsu2iDFM
モーツァルトの人生 前半部分は満ち足りてるような気がするわ
初期の作品なんか良いじゃない
884陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 01:02:13 ID:zwaFojEn
>>881
本当に疲れてるときは音楽さえ雑音になるものよ。
小鳥のさえずりが一番の音楽。
885陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 02:50:31 ID:/zq39X1H
あたし「いつか〜したいな」って自分の些細な夢を話したとき、
「あー無理無理」みたいな否定をされるとムカッときちゃうわ。

しかも「そんなこと言わないでよ〜」って言い返せばいいのに、
内心「覚えてろよ」とか思いながら笑って流しちゃうのよね。

そういう無意味なプライドがダメなんだって最近気付いたわ。
886陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 10:49:22 ID:vaL8pNmr
いや、それが普通なんじゃ…
笑って聞き流す必要はないけど、「あー無理無理」っていう神経の方が分からん。
親しい人なら。
887陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 11:24:33 ID:BdvG6JBj
>>885
わかるわ〜

どうでもいい願望だったらいいんだけど(逆に突っ込まれたほうが嬉しい)、
けっこうマジで思っていること否定されるとかなりムカツクわよね。
そもそも、軽々しく口外しなければいいのかもしれないけど。
888陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 15:40:11 ID:HAEGSnqr
あははは・・・笑い流して888ゲット!
889陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 20:07:17 ID:eAXRNQZQ
>>886-887
だからあたし、絶対こうしよう!って決めてることは
口に出さないようにしてるの。

そのせいで何考えてるか分からないって言われるわ・・・
890陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 21:32:18 ID:o9AhD3Lk
>>885
> 内心「覚えてろよ」とか思いながら笑って流しちゃうのよね。

凄く良くわかるわ、あまりに自分と一緒なんでびっくりするくらい。
そんな風に言われたり態度で返されたら、
家に帰ってもずっとそのことが頭を支配して悶々としてるのw
「あ〜やっぱり駄目?テヘw」くらいに軽く流せるようになりたいもんだわ
ほんと駄目ね…
891陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 21:41:41 ID:TLBPqbuS
あら、あたしなんか脳内でボコボコにしてるわよw
892陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 02:25:23 ID:3x3ePOFn
あたし、ムカつくとアドレスから消してしまう癖があるわ。
893陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 03:23:48 ID:1tg1Tp3W
あたし、自分から切って後悔してる関係がたくさんあるわ。
ふとしたときに頭をよぎって、眠れなくなったりするのよ。

せっかくの週末なのに暗い話でごめんなさいね。
もう寝るわ。
894陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 04:04:52 ID:q0nAFWk1
あたしもたくさんあるわ。全部自分からなのよね。
自分から全て終わらせたくせにすごく後悔してるの。
自分が原因。いつまでも学習しないのよ。あたし。もうやだ
895陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 04:08:02 ID:YNinfKiw
そういうのって小さいころのトラウマとか原体験がモトになってるから多分一生変わらないのよね
それがすごく辛い 何度変えようと思っても失敗するの(;つД`)
896陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 04:25:33 ID:1tg1Tp3W
あら、眠れない姐さんが結構いるのかしら。

自分から切ったくせに、あたしはいつまでも相手のことが気になるのよ。
でも相手はすっかり忘れて、私の知る由も無い新しい関係を築いてたりするの。
そんなとき、なんだか自分だけ取り残されてしまったような気になるのよ。

ゲイに限った話じゃないけど、こちらがいくら気にかけていても、
向こうに全く気にかけてもらえないってすごく虚しいことよね。
こんな存在の耐えられない軽さが、一体あと何十年続くのかしら。
897陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 04:28:38 ID:YNinfKiw
生きるのにヘタクソなのはもううんざりだわ でも上手くなれない
もう終わりにするしかないのかしら( ´Д⊂ヽ
898陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 04:35:09 ID:1djGic72
終わりにしたらだめよ!
899陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 04:46:26 ID:82YHuxED
自分では気がつかなくても、
誰かがあなたのことを気にかけていると思うよ。
例えば、名前は知らなくても、ここに書き込んだことによって、
そういう悩みを抱えている人がいるんだってわかったし、
ほら、終わりにしたら駄目だと言ってくれる人もいる。
器用に生きられる人なんて、ほんの一握りに過ぎないし、
そんな人達の多くも、地に足を着けて生きている以上、
何らかの悩みや葛藤と無縁ではないはず。
900陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 06:35:39 ID:OQWY9mf3
昨日、ピアニストとかいう映画を観たわ。
前評判通り、ラストは久々に愕然としたわよ。

でも、ああいう態度をする男っているわよね。
特に要領がよくて器用な人ほどね。
あたしも主人公と同じことしてしまうかも。
901陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 06:42:56 ID:OQWY9mf3
あたしは性格のダメ出しをされても、変わろうと思えないのよね。
落ち込んだりはするけど、それを謙虚に素直に受け止められないの。
強制されたりすると、頭にきちゃうのよ。

変わろうと思うときは、尊敬できる言動を目の当たりにしたとき。
お手本を見ないことには、なかなかこうなろう!って思えないのよ。
902陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 06:52:54 ID:OQWY9mf3
最近は、飲み会での後輩の言動にいいなって思ったわ。

普段もあまり話す機会がなくて、その日も離れた席に座ってたんだけど、
帰り際に「もっと話したかったです。今度はぜひ」って言われたのよ。

私のこと苦手だと思ってるだろうな〜って考えてたから、びっくりして。
同時に、こういう気遣いのできる人って素敵だなって思ったわ。
本当は先輩の私が気遣えなくてはいけないのにね。
903陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 08:26:55 ID:GAPpR5e7
↑先輩が後輩の社交辞令まにうけてどうするの?
904陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 09:12:55 ID:fk7QJtKd
↑あなた人を気遣うってことを知らないでしょw

本当に人間関係が上手く築けてなさそうだわ
905陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 09:29:59 ID:JL92a54b
さっき掃除機取りに降りてったら、寮の家政婦さんにあったわ。
質問攻めしそうだったから、挨拶だけして無視して来ちゃった。

これじゃダメだと分かってるんだけど、詮索するからウザいの。
しかも、それをバイト先で勝手にベラベラしゃべるのよね。

住人の私生活を話すなんて、管理側の人間として論外ですわよ!
こう言えたらどんなに楽かしら。姐さんたちならどうする?

あー、家でも疲れるんだったらアパートにすればよかったわ。
906陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 10:32:51 ID:43VphTdo
>>905
大変ね。
あなたの留守中にその家政婦さんが部屋に入り込んであれこれ…って
可能性はあるの?
907陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 10:49:43 ID:UHjZeM87
>>906
それはないけど、留守時に荷物が届いたときは
ついでに部屋の中の様子を見てるみたいね。

部屋が片付いているかとか料理しているかとか、
バイト先の人から言われたことがあるもの。
気が抜けないったらありゃしないわ!

事務の人に苦情言ったんだけど、大家のお嬢さんなの。
家政婦は大家と仲がいいから、きっと流されてるわ。
908陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 11:00:22 ID:UHjZeM87
そうだわ、最近あたしオバさんが苦手なことに気付いたわ。
何であんなに意地悪な人が多いのかしら。更年期かしら?
909陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 12:51:35 ID:AApgYneN
>>905
既視感かしら、あなたに似た書き込みどっかでみたわ…。
確か「最初の方は仲良くしてたんだけど」みたいな感じで。
910陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 13:24:25 ID:cM4quOJQ
911陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 15:07:31 ID:VIBe+2Je
>>909
何度か寮の家政婦さんについて書いてる姐さんでしょ?
912陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 20:54:16 ID:9Mt9S86y
>>909>>911
そうよ。
世話になってるぶん、あからさまな態度が取れなくて悩むわ。

しつこかったらごめんなさいね。
913陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 23:57:46 ID:waacP5ky
職場の上司がもうすぐ変わるわ・・・
どんなヤツが来るのか今から不安よ
人間関係とかうまくやってけないのってホント不便よね
914陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 01:34:32 ID:6jvhc+Zx
>>912
いえいえ、大丈夫よ
915陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 06:59:46 ID:5KvDqof9
あたしもそうだったけど、ゲイは寮とか学生マンションとか
他の住人の干渉が多そうなとこはやめた方がいいかもね。
916陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 10:19:57 ID:lpR9XB5w
あたしはヤフオクを多用するから
寮はやめたわ。
前に入ってた寮でも郵便物を頻繁に送ってもらってたんだけど
寮母に迷惑がられたわ。
出るときに『(住所移転届け)出しといたほうが いいよー』とわざとらしく言われたわ。
917陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 10:25:55 ID:ipkkMbAk
>>916
嫌な感じね。それが仕事でしょうに。

そういえば、寮母さんってどこもあまりいい評判聞かないわね。
918陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 13:29:55 ID:QuDwMptj
>>915
そうね。私も学生寮とか社員寮とかだったわ。

若いうちは集団生活の中でいろいろ学ぶべきとも思うんだけれども、
ずっと続けていくのは辛いわね。
919陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 14:49:40 ID:shboC2nh
あたしは大学時代もっと集団でいるべきだったと思ってるわ。
誰にも何も言われないのをいいことに、よく一人でいたもの。
ひきこもりの論文(?)の内容がほとんど当てはまるわ。
920陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 14:51:02 ID:shboC2nh
スレと関係ないけど、あたし乗り物酔いしやすいの。

だけど最近、一人の場合は酔わないことに気付いたわ。
ゆっくり流れる景色とか黙って眺めていたい方だから、
テンションの高いおしゃべりとかゲームとか疲れるの。

そういう精神的なものも関係あるのかな・・・って思ったわ。
921陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 21:20:40 ID:36VUd5Vw
>>919
あるあるあるwww
あの準引き篭もりの論文当てはまりすぎ
でもあれ読まなかったら余計なこと気にしないでいろいろできたかもって思うの
922陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 22:34:11 ID:5aaVzcFT
>>921
やだ〜!
あたしなんか、あれと同じ内容を面と向かって言われたことあるわよ〜!
そんなんじゃ社会でやっていけないぞって!もう死にたいわ〜!
923陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 22:44:58 ID:36VUd5Vw
論文のせいにするはないけど、
せっかくやる気出したところで読んで消極的になって
ますますヒキ傾向が強化されて悪循環に陥るかもしれないわ
924陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 22:56:56 ID:5aaVzcFT
それはあるわね。全否定だもの。
925陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 23:22:26 ID:2fnjhCVV
あらやだ、その論文知らなかったから今検索して読んだら
激しく鬱になったわ…
まったく自分がその通りなんだもの
926陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 23:30:08 ID:GzZft4fh
927陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 00:56:14 ID:EdTg195g
やるわよ!→論文読む→頑張っても迷惑なだけねorz→消極性アップ→ヒキ傾向アップ→取り返しがつかなくなる→人生オワタ\(^o^)/
ってとこかしらw
928陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 00:57:03 ID:W5VOqy8Q
っつーか、これ書いた教授もクソだと思うの。
929陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 01:34:02 ID:HM5veZN6
一年生からずっと仲良くしていた親友がいたんだけど
四年の前期で大喧嘩してしまって、後期は授業なくて会っていないの・・・。
計画していた卒業旅行とかもオジャンだし。
あたしは一人で引きこもって2ちゃんとかやるタイプだけど
その友達は卒業旅行とか学生の行事とか楽しむタイプで。
明日、卒業式。
どんな顔してその友達に会おうかしら。
彼の青春ぶち壊したのはあたしだし、あたしと仲良くならなければ良かったと、
他の友達に漏らしていたのを聞いたわ。
本当にずっと一緒に仲良くしてたから、責任重大で欝だわ。
ごめんなさい、って言いたいけど、青春を台無しにした罪は消えないわよね。
明日、欠席しようかしらね
930陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 01:36:27 ID:mbXy0SfT
人に辛かったことを話すくらいだもの。「あたしと仲良くならなければ良かった」っていうのはかなりウソよ。
明日出なさい。そして一言伝えなさい。
それが言えたら、一生悔やまないわ。
931陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 01:36:28 ID:W5VOqy8Q
何で喧嘩したの?
932陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 01:48:01 ID:W5VOqy8Q
大学で大切な友達ができたって素敵なことだわ。

原因はよく分からないけど、
あたしも一言伝えれば後悔はしないと思うの。
933陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 01:48:41 ID:eA5EPVL0
性格的に違いすぎなんじゃない?
きっとお互いずっと不満を持っていたのが爆発したんだよ。
934陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 01:56:00 ID:W5VOqy8Q
誰かと別れるってすごくエネルギーがいることよね。
935陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 01:58:11 ID:HM5veZN6
そうね、伝えることに決めたわ。
どんな反応がくるか分からないけど、修復よりも謝罪の一言が言いたいわ。
>>931>>933
色々あるのよね。今まで笑わせてたってものが、突然相手にはうざくなってたり。
あたしは笑わせてるって思ってて、気づかなかったのよね。そんな相手の心の変化とか。

姐さんたちありがとう。明日行くわ。
936陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 01:58:44 ID:5xLDQjI/
そうよ絶対何か一言でも伝えた方がいいわ。欠席だけはしちゃいけない気がする…
それがどんな結果になろうとも、何もせずにそのままお別れよりは全然いいわ。
このままだときっと後悔する日が来るわ…

つか喧嘩できる友達がいることがまず羨ましいわorz
937陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:04:49 ID:5xLDQjI/
>>935
応援してるわ。
>>934
ほんとよね。かなりの精神的疲労を伴うわ。普通の悲しさじゃないわよね。
だから春がすごく嫌い。別れがあれば出会いもあるなんて言うけど、辛すぎるもの。
いつも春になると、人と人の関係には永遠なんてはないのね…としんみりしちゃうわ。
それぞれがそれぞれの道を行くわけだけど、なんか自分だけ置いてきぼりにされてる感がするの
938陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:05:38 ID:W5VOqy8Q
>>935
言いたくても言えない関係って難しいわよね。
私も身に覚えがあるわ。

明日は頑張ってね!そして、卒業おめでとう!
939陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:06:57 ID:oK9rSyG3
>>935
って、あーたが悪い訳じゃなくなくない?
向こうが勝手に怒ってるだけに思えるけど・・・むしろ台無しにされた方じゃないの
940陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:09:08 ID:k/bxgXwK
突然自分語りで申し訳ないけど、あたし、20代まではかなり人間嫌いで
人付き合いも下手で、このスレのみなさんと同じような感じだったの。
30の山を越えた辺りから、意識して苦手な人でも良いところだけ見ようとしたら、
接してくる人も柔らかくなってきたのが分かるのね。

結局自分次第なんだって、悟ったわ。人って、自分が接してたように返してくるのよ。
941陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:09:24 ID:W5VOqy8Q
>>937
自然消滅ならまだしも、喧嘩別れなんて最悪よね。
あたし、いつまで経ってもずるずると引きずるのよ。

環境や地位が変われば人も変わるし、付き合う人も変わるのよね。
何十年も関係を続けてる友達がいる人って、すごく不思議だわ。
よく話が合うものね。
942陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:12:30 ID:eA5EPVL0
>>940
そうだね。そういう事なんだろうね。
943陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:14:06 ID:W5VOqy8Q
>>939
向こうだって、きっと言いたくても言えなかったのよ。
一方通行ってことは、卒業後も長くは続かなかったかもね。

>>940
他人は自分の鏡だって言われたことがあるわ。

あたし、内心が表に出やすいから気を付けなきゃ。
944陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:21:23 ID:MiLYpsrx
だったら、自分は他人の鏡とも言えるのではないかしら?
自分ばかり責める前に他人を非難するのも精神衛生上必要よ
945陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:21:34 ID:oK9rSyG3
兎に角、卒業式の報告待ってるわ
転機になってまた友情が戻れば良いけど・・・
946陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:25:48 ID:C1eZ8tmC
とにかく後悔だけはしちゃダメよ!!!絶対に。
947陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:25:56 ID:DrzV0Cb4
書き込みを見た限りでは、その友達を大切に思う気持ちが伝わってきました。
真意が伝われば、仲直りできるかも知れませんね。
948陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:28:42 ID:W5VOqy8Q
>>944
姐さん、優しいわね。

>>947
あたしもだわ。
相手を一方的に非難しないところがね。
949陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 02:31:03 ID:oK9rSyG3
あたしなら自己弁護に凝り固まっちゃうけどねw
950陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 04:19:17 ID:vGxw6M0d
アタシは最近まで他人の鏡みたいに行動してきたわ
やさしさにはやさしさで マイナスには3倍返しで
そうしたら鬱になったの まあそのせいだけじゃないんだけど
951陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 06:15:35 ID:3J+F3OUc
>マイナスには3倍返し

なんだか怖いわw

あたし、中学まではまともに築けてたのに、高校からダメになったわ。
憂鬱なことがあると、きまって中学時代の友達が夢に出てくるのよ。
そして起きてから当時のことを思い出して、いっそう憂鬱になるの。

夢なんて見なくていいわ。
952陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 10:16:55 ID:rbtkE9UO
喧嘩って些細なことから始まるのよね。

でも、その些細なことを言うか言わないかで、
関係が大きく変わってしまうのよね・・・。

もう!人間関係って難しいわ!
953陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 11:13:26 ID:rbtkE9UO
昨日の姐さん、どうしてるかしら?
ちゃんと想いを伝えられたかしら?

どうか、いつまでも後悔している私みたいにならないで!
954陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 14:03:44 ID:wr2VyHYE
最近、謙虚さと軽蔑って裏表だと思うわ。
955陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 14:12:44 ID:PfHz+K8F
やっぱりホモってちやほやされて生きてきた分
大人の男性として身につけなければならない能力を育めていない
人が多そう。
それが指導力であったりチームをまとめる能力であったりするわけだけど
未だに身につかないし。30にもなって未だにちやほやされてる感もあって。
それはかわいいと意味合いじゃなくて、総じて良くしてもらってる。
まぁこの歳になるとこっちが若い子をちやほやしなきゃいけないんだけど
それが出来ないんだわ。どう接したらいいか。ぎこちなくなってしまう。
受身の人生を送ってきたからだろうな。もう死ぬしかなさそう。
956陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 14:20:07 ID:wr2VyHYE
組織的なマッチョさを求められると困るわよね。
あたしも指図するの苦手だから、まとめるのはダメ。
だったら、一人で全部やってしまいたいくらい。
957陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 15:40:23 ID:wr2VyHYE
もうすぐ定年のうちの上司、
パソコンダメでパワーポイントは全部あたし任せなの。

だけど、あと10年もしたら死んでしまうかもしれないことや、
年下に頼らざるを得ない状態になる侘しさを考えたりすると、
ムカつくけどちょっと頑張ろうかなって思ったりするわ。
958陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 17:27:48 ID:5XHhZIJ/
>>955
ホモにちやほやされている人が多いかどうかは?だけど、
私もどちらかというと、そういうタイプかな・・。

でも、なにも死ぬことはないわよ。
可愛がってくれる人はいるわけだから、
その人たちから、対等な人間関係を築くやり方を学べばいいんじゃないかしら。
959陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 17:50:06 ID:EdTg195g
ちやほやされなくても歪むけどね
960禁断の名無しさん:2007/03/19(月) 17:56:13 ID:saYsizs+
■TGLP東京ゲイパレードに参加する?第C幕■■にはこんなのがいる
訴訟起こして各メディアに取り上げてもらおうなんて、やり方は支持できない
↓ それも金額がどのくらいかかるか?なんて。
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gay/1173618325/l50
>>127 :禁断の名無しさん :2007/03/18(日) 23:40:07 ID:7Gh50Rsy
友人と組んで役所に婚姻届を出して、受理されない事を理由に裁判を起こして、
敗訴するでしょうが控訴・上告を繰り返して最高裁までもってゆけたら、
新聞にも各メディアも取り上げるだろうから、布石になるかもしれないな・・・、
等と考えてしまいました。でも、いくら位、金がかかるのかな、何てことまで。
961禁断の名無しさん:2007/03/19(月) 18:20:43 ID:saYsizs+
現役東京プライド理事が語る 精神的薄弱者のボランティア志願の問題
    ↓
パレードなどのコミュニティー活動が「ごたごたする」理由として、
「メンタル的に不安を抱えたり、
あるいはメンタル的に傷つきやすい人が集まる傾向がある」
「ある種、自分のなかの不全感や欠損感を抱えた人が、それを埋め合わせるものを調達しようとして集まってくる傾向」
http://barairo.net/works/index.php?p=79

コミュニティ活動には、ある種、
自分のなかの不全感や欠損感を抱えた人が、
それを埋め合わせるものを調達しようとして集まってくる傾向があります。
「活動に参加することで自分を変えていきたい」—-もちろん、どれも
自分のなかの不全感や欠損感の埋め合わせを無意識のうちにも志向していることも事実でしょう
962陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 20:18:34 ID:oK9rSyG3
夕べの卒業式で仲直りしたい人は?報告がないわ!!!!!!!
963陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 00:03:55 ID:3Q7btvQZ
私も気になるわ!
964陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 00:12:37 ID:baeVWx13
>>962>>963
今頃、二人で、もしくは仲間達と酒でも酌み交わして、
へべれけになっているのかもよ。
965陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 00:13:48 ID:JV/LlRG8
仲間達とフェラ漬けだったらどうしよう。
966陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 00:17:23 ID:3Q7btvQZ
そっか、卒業式の後は謝恩会よね。
飲んだくれてるのかもね。

明日の報告を待つわ!
967陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 02:37:41 ID:IQhJmXy+
大学の卒業旅行なんて行かなかった。行く相手なんて居なかったし。
謝恩会とか何それ?マジで知らない。
卒業アルバムの個人写真は載ったわ。
今でも続く大学時代の友人なんてゼロよ。つか卒業した時点で。
968陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 03:03:43 ID:QiDgNIeF
高校時代、同級にすんごく好きな人がいて別れる時、告白したいほどだった
剣道部で背は平均以下、どう見てもイケメンじゃなかったんだけどw 好きだったわ
でもそれはカミングアウトって事だし、親にだけはバレたくはなかった

だから卒業式があることを親には全然言わなかったのよ、当日は
普通に登校日って感じで家を出たわ
式が終わって教室で最後のホームルーム、後ろには父兄達
ひょいっと見たら居ない筈の母親が居るじゃないの!吃驚したわ驚愕

せめて最後に一言だけでも・・と思っていたのに
969陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 03:10:32 ID:QiDgNIeF
卒業試験が終わってもう、式まで会えない時は地獄だったわ
人間って悲しいと涙が流れるの、初めて知ったわ
毎日がカウントダウン、進路が決まってない事なんてそっちのけw
嗚咽するお釜w

あれほど好きだったのに、今じゃ顔も忘れてしまったわ
たまに夢に出るけどおぼろげなの、はっきり見えないの、ああ
970陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 03:34:23 ID:baeVWx13
十代の頃、毎晩布団の中で好きだったやつの名前を呼んで
嗚咽をこらえていたことのある自分としては、何か身につまされる。
でも人間涙を流すと、却って幾分かでも気が休まるんだよね。
971陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 03:42:49 ID:xn3q7SlX
そうなのよね。泣くと楽になるのよね。
972陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 11:53:42 ID:XaGHv+iT
思いっきり泣いてしまうと 前向きになれるのよね。
973陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 12:48:43 ID:kA0HVkdH
>>960
>「ある種、自分のなかの不全感や欠損感を抱えた人が、それを埋め合わせるものを調達しようとして集まってくる傾向」

自分はまさに「自分のなかに不全感や欠損感を抱えた人」だが、
パレードみたいな超偽善的イベントのスタッフをやろうとする気持ちはわからん。
もうちょっと健全な感じのするイベントのスタッフでもやったらいいと思うんだが。
あくまでもゲイにこだわるんだろうか?
974陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 13:39:32 ID:K6xGi88M
やっぱりそうなんじゃないかしら?
抱えている不全感や欠損感の根底にあるのが、
性に関するものなんだと思うの。

性ってアイデンティティの一部だから、
仲間と行動して不安さや孤独感を埋め合わせたり、
主張することで自信がつくこともあると思うわ。

個人的にはパレードが理解できなくもないわ。
975陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 14:21:14 ID:XaGHv+iT
集団に身をおくことで安心するってのは、程度の差こそあれ誰にでもありそう。

でも、それが依存になってしまったら怖いかな・・。
力を持っている組織は人の依存心を利用とすることが多いから。
大事なのは、客観的な目を失わないことかなと思う。

パレードの是非は私には良くわからないけれども、
盲目的に支持する人も、変わり者と思われるのが嫌で毛嫌いするのも
ちょっと違うと思う。
976陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 15:06:41 ID:tkWsaNpL
そうね。どちらにしろ押し付けや強制はよくないわね。
977陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 16:01:47 ID:KLiZhISv
あたしは集団が苦手すぎて困るわ。
自意識過剰なのよ。
978陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 16:40:39 ID:rs6PXn7C
あたしもよ。
集団の中に埋没するということができないの。
静かにしていても目立ってしまうのよ。
979陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 17:38:07 ID:zMrs5w+m
あたしも集団は苦手だわ。
あたしの場合は、ただ自己中で協調性が全くないだけだけど。
孤立して我を通した方が精神衛生的にいいのよ、あたしの場合は。
980陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 17:44:59 ID:DOAMpXrR

関係ないけど、ウィルコムのこのCM好きだったわ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CmsiXo8rE8g
981陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 19:12:14 ID:kA0HVkdH
このスレでオフ会開いたらどうなるんだろうか?
982陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 19:18:20 ID:iSS246yO
集団自殺ツアーになるから危険
983陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 19:57:10 ID:baeVWx13
そんなこともないでしょう。
書き込みを読んだ限りでは、結構皆さん自分大好き人間でしょ。
984陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 20:15:11 ID:XaGHv+iT
プライドが高くて理想どおりにならないから悩んでいる人は多そうね。

観念も大切だけど、まずは現実に対応できるように努力しないとね・・。
985陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 00:34:45 ID:CKlj75zQ
>980
そうそう
特に大勢の人が集まる席では全然喋れないの
なんでだろうな、耳は聞こえて口は付いているのに

軽い鬱病かもしれない
986陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 00:43:14 ID:R9T0SM8H
>>929ってネタだったのかしら?
全然報告がないじゃない!何も言えずに終わった、に一票
仲違いした人って他人以上に他人なのよね・・・・
987陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 01:11:48 ID:vcJ/vl2u
2ちゃんで報告をマジに待ってる人ってリアル人間関係で問題がありそうね
988陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 01:33:15 ID:/zN0h0Aj
↑それは断定しかねるわ。
989陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 01:35:04 ID:zVTFyT9Q
2chの書き込みがすべてネタだとは言いきれないものね。
990陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 01:39:08 ID:E2eUZw9z
あたしも集団はだめだわ〜
4人以上になると自然と黙ってしまうわ。喋るタイミングがつかめないし
言葉を発したときに3人がこっちに注目するとゆう状況に耐えられない。
プレッシャー感じちゃう。つまらないこといか言えないし
991陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 02:30:17 ID:t74uzLgS
実はその友達とうまく仲直りして、
学校だけでなく2ちゃんからも卒業してたり・・・

あたしは2人でもキツいわ。
相手につまんなそうな態度されると、
逃げ場がないからね。

だからいつも頑張って話すんだけど、
無理してるのが自分でも分かるの。
そして終わった後、どっと疲れるのよ。

そういう人とはしばらく距離を置くわ。
992陽気な名無しさん
>>983
写メールで自分の裸体を撮って、
筋肉チェックはするわよw

こんなこと、絶対言えないわw