□ 13階 百貨店のある生活 □

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。
2陽気な名無しさん:2006/10/11(水) 23:05:51 ID:DWCgHBj+
◇◇12階・百貨店のある生活◇◇
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1152281298/
3陽気な名無しさん:2006/10/11(水) 23:30:10 ID:xcAiwHEg
東京の人はデパートっていうんじゃないの?
百貨店っていいかたに違和感はないの?
4陽気な名無しさん:2006/10/11(水) 23:34:54 ID:7VgsjI8U
レディス4みたいな番組が好きな年配の方がこのスレの主役なんじゃないかしら。
あたしはデパートは食品と本屋くらいしか使わないわ。

優雅にお買い物する余裕がないものw
5陽気な名無しさん:2006/10/11(水) 23:46:08 ID:3HdKjvce
>>1
乙〜
6陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 01:09:34 ID:qM0gjea1
>>994 マイシティーは改名したよ。ルミネだっけ?
7陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 01:12:42 ID:qM0gjea1
銀座松坂屋のドラゴンズ優勝セールに行った。
オープンが10時30分なのにびっくり
人が少ないのにびっくり
サイン色紙の列が少ないのにびっくり


まあ、いつものことといえばいつもの松坂屋だがw 
8陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 03:51:08 ID:fcrbRxOg
「優勝決定の翌日から」って辞めた方がいいと思うけど。
金曜くらいからにしなさいよ。
9陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 06:15:15 ID:YniqeA9y
>>6
ルミネEST ね。

関西における丸井ってどうなの?
10陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 08:34:13 ID:vbw6RKFC
>>4
>>あたしはデパートは食品と本屋くらいしか使わないわ。

デパートでわざわざ本なんか買うの?
池袋西武や、名古屋高島屋ならともかく、
どこも申し訳程度にしか扱ってないと思うけど
しかも不便な別館とか上層階にあるし
貴方の言うデパートってどこのこと?
11陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 08:44:39 ID:ze6EMI5z
昔のデパートの売場構成見たら、本当になんでも扱ってたよね。
日用品とか家電、おもちゃ、書籍、レコード、家具などなど今は隅っこに
追いやられてるものもかなりのフロアを使っていて、逆に婦人服とかは
そんなに多くなかったりする。新しいものは何でもデパートからって感じ。
12陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 09:12:02 ID:pd0/QiCl
>>9
東京発のお洒落なファッションビルという認識みたいね。
三宮は客の年代層が低くて「ヤンチャ・ヤンキー系御用達」みたいになってるわ。難波は知らない。
13陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 10:55:30 ID:58trJWP9
>>13
難波の丸井、一回来てみましたって感じの人ばっかりでターゲットのはずの10代少ない。
買ってる人もあまり見ない。
14陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 11:38:11 ID:fjQy0fOg
マルイ系ブランドって今どうなのかしらね
15陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 13:48:09 ID:Ep+e1mgo
>>10
あらむしろ自分本屋くらいしかいかないわ。あとロフトね。
プラッツ近鉄、新宿アルコット(あ、でもこれデパートじゃないわね。)とか。
あと小田急とか駅から離れられないときのデパートの中の本屋って
結構重宝してます。

それ以外の場合は本屋という選択肢のひとつだなあ。
本屋はしごして好きな本みつけたりするし。
でも最近は西武の本屋でポイントをためてることが多いけど。
16陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 15:54:53 ID:gtDrnO4p
八重洲の大丸の本屋は最強よ。
17持て杉 ◆asUMzR.EvE :2006/10/12(木) 16:28:00 ID:oa/z6yBJ
百貨店で本を買うって、ここ20年程全然ないなぁ。
地元の本屋とかジュンク堂、旭屋、紀伊国屋、ブックファースト。
ジュンク堂は思い出せないような俺の質問に、スタッフが
ほぼ答えてくれるからイイな。(百貨店と関係なくてスマソ)
18陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 21:44:57 ID:a+x02gpW
島屋や大丸、近鉄百貨店の直営の本屋さんじゃ
ブックカバーが百貨店のなんだよね
ちょっとした優越感
19陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 22:01:32 ID:Pnd0hMKJ
>>12
そうでもないわね。
東京版天王寺MIOって感じだわ。
安くて軽いお洒落モドキってとこね。
20陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 22:18:02 ID:7GCGBHSk
10代は丸井なんてスルーしてアメ村直行じゃないかしら。
21陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 22:20:32 ID:vnsnxl7l
10代が買わなくて誰が買うのよ?マルイなんて。
マンコ服は結構健闘してそうだけど。
22陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 22:25:24 ID:7GCGBHSk
誰も買わないわよ。関東以外じゃほぼ知名度0だもの。
たぶん女ぐらいしか行かないからそのうちレディスファッション専門になるんじゃないかしら。
23陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 22:30:21 ID:vnsnxl7l
90年代のマルイ系ブランド全盛の頃に関西進出してれば良かったのかもね
24陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 22:41:37 ID:w4IvMwXM
難波のマルイ空いてるなら行ってみようかしら
25陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 23:56:44 ID:cuMwoYwz
大阪にあったマルイに似てる店は、かつての心斎橋ビブレ。
全盛期のビブレ(ビブレ21)の中でも天神、三宮、心斎橋、
河原町、表参道は別格で力がはいってたなあ。
(いまだにこんな出店できるところはないしw)
26陽気な名無しさん:2006/10/13(金) 00:00:52 ID:rqVCyDAd
河原町ビブレってまだあるの?LOFTになったんだっけ?
河原町といえばOPAはどうなのかしら?
27陽気な名無しさん:2006/10/13(金) 00:06:30 ID:cuMwoYwz
>>26
河原町ビブレはロフトに居抜き
されてて地下だけ細々とビブレを営業中
心斎橋のパルコもロフトに居抜きされてるw
28陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 09:14:48 ID:RxdxDNE3
経営不振のデパートが誘致しがちなテナントリスト

ユニクロ……若者〜ファミリー層が苦手??
GAP……ユニクロじゃなくGAPでハイソ感を出したい??
ロフト……今時デパートの日用品売場で買う人はいないからね〜
大塚家具……なんでもいいから空きフロア埋めたいの??
コムサイズム……思いっきり本業とかぶってない?
紀伊国屋書店……中途半端な規模だとかえってイメージダウン
29陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 09:36:19 ID:PBqgZdyV
>>28
下2つ以外は全部閉店もしくは業転した三越絡み?w

そういやどんな百貨店でもテナントビルでもコムサみるけど
三越でコムサってみかけたことないような?
30陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 17:57:03 ID:4yV/G6sP
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061013c3b1303y13.html
さくら野東北って実際どう?
31陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 21:22:41 ID:CubDrAEJ
>>28
その他は、家電量販店を入れるがあるわよ。
東京だと新宿の高島屋と小田急、浅草の松屋ね。
32陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 21:28:24 ID:wuRZFYeK
丸井本店 来年8月に閉店だって。
今日買物してたら販売員に言われたわ。
B館は10/16からフロアごとのクローズがはじまって
10/25には1Fと6F以外クローズだって。
A館は8月まで営業みたいよ。
本店でも閉店するのね・・・。

33陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 21:31:55 ID:DAdo+E16
仙台のさくら野百貨店は、広告や看板のいたるところに

「高島屋ハイランドグループ」

って誇らしげに書いてあるw
ハイランドグループって一々アタマに「高島屋」がついてたかな?
でも高島屋が欲しいのはあくまで政令指定都市仙台の「さくら野百貨店」であって
弘前、青森、八戸、北上、石巻の「さくら野東北」じゃないんだよねw
34陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 22:35:51 ID:gt/1lkAM
そういえば山陰の一畑百貨店も
誇らしげに三越グループと書かれているよな
35陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 22:48:08 ID:bbLaOe9M
>>32
丸井本店ってどこ?

札幌丸井今井?
36陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 22:49:07 ID:FGIPV27/
>>35
札幌丸井今井は
「大通館」「一条館」よ
37陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 22:50:17 ID:BbHPMn4E
>>31
デパートに家電量販店って本当に場末感漂うね〜('A`)
ヨドバシとかビックとかの巨艦店って家電以外にも酒とかゴルフ用品とか売ってて
「男のデパート」化してるよね。だからってベスト電器なんかをテナントに入れても
寂しいだけ……
>>32
札幌の丸井今井本店がとうとうあぼーんなのかと思ったw
にしても東京の丸井本店が中野にあるなんて…
38陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 23:58:45 ID:Y4h6I3Po
>>35
中野にある丸井のことだと思うわよ。
って>>37とかぶっちゃったわねw
中野サンプラザのおくに本社があるわね。
39陽気な名無しさん:2006/10/15(日) 00:34:25 ID:7jhmulcW
えぇっ
中野が本店なの?

会社帰りにボーリングしてたのが懐かしい。
40陽気な名無しさん:2006/10/15(日) 01:27:30 ID:rw8VRVn5
京急百貨店はヨド入れたら相乗効果で売り上げ伸びたな
41陽気な名無しさん:2006/10/15(日) 01:46:11 ID:9mKxINOj
>>40
あそこの食品売場の凄まじさは初めて見た時ビックリしたわ。
42陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 13:14:07 ID:3h+sUTda
>>41
そんなにお客が多いの?食品安いのかな??
43陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 14:27:13 ID:KYnDD4QW
池袋西武の食料品売り場も活気があって良いよ
お勧めの品が一杯あるし、夜9時までやってるから
俺の様な仕事帰りのリーマンにとても便利です
食品にポイントは付かないけど>西武
東武は通路が、広くてポイントも付く
パンはポンパドールとアンデルセンがあるが
アンデルセン離れてるんで不便かな よく買うので良い運動になる
池袋三越は19時30分に閉まるので論外






44陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 18:32:36 ID:wbEsDgv4
>>42
スーパー以上の混みようだったのよ。レジは行列だらけだし、まさに上大岡の台所だったわ。
それと比較してカメラ屋以外の売り場の静かなこと、静かなこと。
45陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 21:11:37 ID:402bqrSJ
アンデルセンって青山が本店っぽいけど本社は広島なのよね。
46陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 21:21:30 ID:a2PUm4hU
>>45
今更何を・・・w
広島のパン食総合メーカー「タカキベーカリー」の高級展開用ブランドよね。
でも今は他に高級展開用ブランドを作ったから中途半端な存在になったわ。

てか、「タカキ」ブランドのカレーパンが案外美味しくて、一時はまったわw
47陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 23:00:10 ID:OPX/X8pZ
以前上野のアンデルセンいったらお惣菜パンがカレーパンしかなかったわ…
あれ以来行ってないw
48陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 08:58:00 ID:Sv38PHT0
>>47
閉店間際にお行きになられたの>上野アンデルセン

新宿伊勢丹アンデルセンは、閉店間際になっても
山の様にいろんなパンいっぱ〜いありますよ
これらのパンどうすんだろう翌日の朝とか値下げして売るのかな
と思って店員さんに以前聞くと
「これらのパンは売れ残ったらすべて廃棄です」
ひーびっくらこいたです
それとも新宿駅にお住まいの方の夜食かな
49陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 10:37:47 ID:6w9S3lMY
青山のアンデルセンてそんなに古くからはないと思う
50陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 14:42:32 ID:z1WG72kp
アンデルセンってきいて、二丁目にあるのが最初にでてくるわ。。。。
逝って来ます。
51陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 15:50:57 ID:6w9S3lMY
上大岡の京急は、新しい建物のくせに構造がわかりにくい
すぐそこの見えてる所へ行き難くかったり、
エスカレーターに乗ったら、強制的に出口へ押しだされたりw
52陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 15:58:45 ID:hbJHfnGb
とっとと出てけって事じゃない?w
53陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 16:51:31 ID:D9q7XyQJ
方向音痴では?
54陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 18:06:57 ID:TYeQIK9X
>>51
>店内の通路は、直線を多くし、通路も広くし設定し、『分かりやすく、ゆったりした気分
>でいれる』ことで、購買意欲につなげているのでした。
>また、店内では、エレベーターやエスカレーターの位置もエリアごとに色分けし
>(例えば、赤のエレベーター・青のエレベーター)お客様にとてもわかりやすく移動できる
>ことを徹底して追及した内容でありました。
ttp://www.career-up.co.jp/uriagehiketsu_bn/21.html

あと食品売場の好況について
>全体の売上高の34%をデパ地下の食品が占めており、徹底した品揃えと安さ重視の
>価格政策がかなり成果を出しているとのこと
ttp://www.career-up.co.jp/uriagehiketsu_bn/9.html
全体の売上高が430億円なので、食品の売上は146億円!すごい!!
55陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 22:56:40 ID:mGsFsgjd
>>48
従業員に安く売るのよ。
あたしがバイトしていたデパートは、終業時間になると従業員出口が売れ残り食品のバーゲン会場になっていたわ。
56陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 23:13:52 ID:yR8mWLcf
伊勢丹の紳士服セール行ってきたわ〜。
思ってたより、欲しいのが見つかって、楽しかった♪
57陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 23:31:47 ID:LFi1rvLz
食品のシェアが高いのは、郊外店の特徴だから
京急の数字は、別に珍しいとは思わない

例えば柏の高島屋は全体の売上が412億で
食品が126億(食品シェア31%)
町田小田急全体468億、食品154億(シェア33%)

食品が強いと言われる梅田の阪神は、
食品売上421億(食品シェア38%)
池袋西武食品売上328億(シェア19%)
新宿伊勢丹食品売上325億(シェア13%)
ちなみに食品シェアの全国平均は24.1%

食品がすごいといえそうなのは京阪百貨店
食品売上237億(シェア41%)
58陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 23:31:59 ID:1Ga1Otcb
>>55
新宿三越があったころ?ジョアンのパンは
閉店間際くらいに透明ポリ袋にドカドカ放り込んでたけど・・・
まだ客がいるというか閉店前なのに
59陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 23:58:46 ID:kxCReh6c
京急はライバル三越がしぼんぬしたからなぁ
60陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 09:13:13 ID:1ig0XDSy
>>57
食品だけで300億とか400億とか、いったいどうなってるの??
イオンのモール全店舗の売上上回ってるじゃん('A`)
61陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 09:36:16 ID:VcOQAYx2
和洋菓子の売上があれば嵩は増すんじゃないかえ?
社用の手土産なんかで三千円相当の菓子折が数多く売れたら
郊外型S.C.の客単価を上回っちゃうこともあるかもよんw
62陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 13:04:51 ID:6MxvOUaE
ビール、海苔、コーヒーセット、ハム、お菓子…
中元歳暮は食品が中心だから
63陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 19:59:36 ID:WUtNR444
>>61>>62
ああ、デパートはギフトが強いんだ。田舎だとスーパーで済ましちゃうけどね('A`)
64陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 20:10:13 ID:H9jDB7RW
あら、田舎もデパートの方が強いわよ
都市近郊とか、新興のところがスーパーなんじゃないの?
65陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 21:41:40 ID:qrnDIW7Z
>>63
ある意味「ギフトを買うため」に存在するような一面もあるからね>都市型百貨店
66陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 23:50:43 ID:gltWBB32
正直、さいか屋のお歳暮よりヨーカ堂の商品券の方がイイ
67陽気な名無しさん:2006/10/20(金) 00:02:15 ID:cO5+WOKV
伊勢丹のクリスマスケーキ、食べたいわぁ、、。
68陽気な名無しさん:2006/10/20(金) 00:19:52 ID:RDcNJe1i
>>66
それよりも何よりも「現金」がいいとハッキリ言いなさいよw
69陽気な名無しさん:2006/10/20(金) 00:30:26 ID:w07nCVO3
>>68
ヨーカ堂の商品券もらったけど、
近所のセブンイレブンでお釣りが出るから
あっといううまに現金化
70陽気な名無しさん:2006/10/20(金) 20:42:37 ID:bo2wOkpB
札幌三越の今年のクリスマスケーキの目玉は…
青色のマカロンをあしたっらケーキ('A`)
青い食べ物は鬼門という意見を押し退け開発部門の女性がカタログの
トップを飾らせた。…出来映えは微妙だと思うけど。
71陽気な名無しさん:2006/10/20(金) 21:35:06 ID:PExSvZYn
西武百貨店がヨーカ堂傘下になって商品券の使えるところ変わったけど
野球の優勝セールってどうなるのかしら?
西武で巨人優勝セールやるとは思えないけど
今まで通り
ヨーカ堂で巨人優勝セール
西武百貨店は西武優勝セールなのかな?

それともヨーカ堂でも西武優勝セール?
72陽気な名無しさん:2006/10/20(金) 22:46:30 ID:YyzoZfLK
伊勢丹新宿店 
生鮮売場がきれいでオシャレになってたけど
でもあの雰囲気は変わらなかったわ。 
73陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 01:15:27 ID:oVv4/JfJ
まるみつ百貨店が三越と何チャラってニュース。
まだまだ知らない百貨店たくさんあるわね・・・・
74陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 13:30:18 ID:HT4Ejraz
温泉のある百貨店で
むかしはハッテン場だったとか
75陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 13:55:55 ID:i52Juh/P
まるみつさんは私の地元、長野県諏訪市にある百貨店よ。
76陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 14:55:11 ID:zBZpf/kD
京都祇園の三越エレガンスって
77陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 21:08:13 ID:gxZdPjC6
佐賀玉屋age
78陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 21:53:05 ID:wvZzlZ0Q
まるみつって温泉があるところよね?
つい最近高速バス待ってる(1時間)あいだに入ったけど清潔でよかったよ。
横のレストラン(食堂?)も昔のデパートのレストランしていてある意味嬉しかった。
話は変わって
今日はじめて日本橋高島屋に入ったのだけれど、重圧感が違うわ。
比較が新宿と名古屋の高島屋だからごめんねw
79陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 22:00:53 ID:R38Tw/gn
あたし、埼玉県民として一度丸広百貨店に行ってみたくて仕方ない。
地方限定のデパートにそそられるのよ。
盛岡の川徳とか。
80陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 22:10:56 ID:6/W2++7w
そういえば昔、丸光そごうなんてのもあったな
81陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 22:26:59 ID:ZdEj5gFQ
丸光そごうは長野そごうになって、閉店したわ。
82陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 23:07:00 ID:brs2PgKe
>>79
迷わず山陽百貨店へ!
83恋の家畜:2006/10/22(日) 23:30:59 ID:Gga1s6wz
>>82
姫路なら、やっぱしヤマトヤシキよ〜♪
84陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 23:39:23 ID:R38Tw/gn
>>82
お馬鹿な質問で申し訳ないんだけど、
その山陽百貨店って広島とかあっちの方にあるの?
あたし広島なら出張で来月行くかも。
85陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 01:08:53 ID:K9GEL4y1
>>79
埼玉なら熊谷にある八木橋百貨店きになるわ。。。
ttp://www.yagihashi.co.jp/
ブログが更新されてる百貨店ってなんかすごいわね。
86陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 09:20:00 ID:TGd94h1k
>>79
埼玉県民なら秩父の矢尾百貨店に行ってきなさいよ。小規模でいいわよぉ〜w

>>84
姫路よ。地方にしては珍しいターミナル百貨店ね(山陽電鉄姫路駅ビルに入居)。
広島へ行くなら八丁堀の三越でも見てきなさいよ。ここも狭くていいわよぉ〜w
87陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 10:06:05 ID:ylDDpDfG
>>85>>86
ありがとう!早速休みの日に行ってみるわ。
埼玉県民と言っても灯台下暗しの自分を恥じてしまいそう。
88陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 12:16:21 ID:/Ywbjbah
>>70
些細なことで申し訳ないんだけど
気になったので
>青色のマカロンを「あしたっら」ケーキ
あしらった
よね?

>>79
地元だけど、「川徳」は見なくてもいいわよ。
他のとあんまり変わらないから

見に行く価値があるのは
花巻の「マルカン」よ。
近くの温泉に泊まった翌日
お昼をここの大食堂で食べるのが
お勧めコースよ
駐車場は「ただ」てのも高ポイントね

89陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 13:14:24 ID:ylDDpDfG
>>88
そうなの?川徳って・・・
ありがたいわ、こういう地元の方の情報は貴重ね。
わざわざ盛岡まで出向かずに済んだわ。
東北新幹線では新花巻で降りることにしましょう。

90陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 13:58:10 ID:ua+OwQBP
>>79
丸広なら絶対に川越店に行くのよ、あとの店舗はスーパーと変わらないから。
30万人口の百貨店にしては、テナントも充実してて川越丸広と同じ規模の
所沢西武よりも百貨店らしさがあるし売場の高級感も浦和伊勢丹よりも上よ。


>>85
八木橋は、地下は地域密着百貨店らしくセルフ売場が広いし上階も地域密着系だけど
それなりに百貨店ブランドを入れたりしてたはず。
宝飾品売場は若いイケメン揃いよ。


秩父矢尾は、この2店よりも更に地域密着を進めたというかハッキリ言うとスーパー
でもセルフコーナーのお惣菜が家庭の味がして安くて美味しかったから
悪いイメージは、ないわ。

91陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 14:24:54 ID:ZPtGPNb4
八木橋は、典型的な同族会社。既に経営も傾き、会社自体が腐っている。
役員同士が互いにちゃん付けだし、20代が殆ど居ません。
時代遅れのぼけた田舎爺が幅を利かせ、常識ゼロ。
まあ、宝飾品は多少イケメン居るけどね。ホストみたいだなw
92陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 14:39:24 ID:NlH8aMrF
>>90
南浦和は?
どっかど田舎の駅ビルより閑散とw
93陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 17:08:26 ID:ua+OwQBP
>>92
南浦和は、もともと食品スーパーの「ファミリーまるひろ」の位置付けだったのが
それなりに売上がよくて、今の規模になったんだけどまったくテコ入れして
こなかったのと南浦和と言う立地もあって川越店みたいな店舗にもできないまま
何十年も放置されてきた店舗だったけど改装時に食品売場以外
全部捨ててしまったのよね。
食品の生鮮は、いいもの売ってて好きだけど南浦和は、いずれ撤退だと思ってたわ

坂戸・東松山・飯能は品揃え以前の極狭店舗、上尾・入間は面積がそれなりだけど
品揃えが総合スーパー、日高・新河岸は「ファミリー」
アトレマルヒロはフランドルやファイブフォックスに占拠されたファッションビル
結局、川越店しかまともな百貨店はないのよ。
川越店しかしらない地元民が他店舗を、他店舗しかしらない人が川越店を見ると
どちらも衝撃を受けるはず。

業績も良くないしいずれ川越2店舗以外は全撤退するんじゃないかと。
94陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 17:30:59 ID:ua+OwQBP
>>91
あの周辺に熊谷サティやイオン太田、駅前の再開発でSCができて、八木橋に来てた
安すぎず高すぎず、ちょっとイイ物が欲しい層がゴッソリ持っていかれたし
百貨店向け商品買う人も高崎線特別快速や湘南新宿ラインが設定されて
大宮や都心へ行きやすくなったせいで、どうにもならないんじゃないかしら。

いくら車社会とはいえ、電車で行きづらい立地だし。
今の立地を捨てて、もうちょっと市街地から離れたところに宇都宮のFKDみたいな
ワールドやフランドル、イトキンとかの20〜30代向けの百貨店ブランドを
たくさん入れて郊外型SCにしてイオンあたりと微妙な差別化をして若者を
取り込みつつ、ニューファミリー層も取り込めるようにイオンSCあたりと同じ
層のテナントを入れた巨大SCをつくってみたら面白そう。
95陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 17:33:14 ID:kpJ5NR+l
そうやって中心の空洞化が進むのね、、、忌忌しき問題だわね。。。
96陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 17:38:38 ID:DSB73NZT
コワ!それでも「ゆゆしき」って読むんだね。>>95
97陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 21:36:26 ID:ylDDpDfG
みなさん、本当にありがとう!
あたしが「地方限定のデパートに興味津々」ってカキコしただけで
あっちこっちの情報を教えてくださって…
今まで知人なんかにこのテの話題をしても冷遇されっぱなしで
ここまで盛り上がったためしがないの。
やっぱり同好の士はが集う場は楽しいわ。
98陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 21:51:02 ID:CofKMyMs
あたし、さびれ気味のデパート兼スーパーみたいなのってすんごく気になるわw
99陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 22:27:13 ID:W6evP0ZH
>>98
そんなあなたにロビンソン札幌。
3階より上には食堂街とフットサルコート以外人がいないわよw
100陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 22:53:23 ID:ylDDpDfG
>>98
さびれてないかも知れないけど、御徒町にある吉池デパートってどうなのかしら。

101陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 11:36:45 ID:9XuUQPJ0
久しぶりに岩田屋に行きたくなったわ。
102陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 12:13:52 ID:EYf04rGb
AZポイント貯めてらっしゃるの?マイテンポイントデーなのかしら
私は友の会で買うので1% 一杯買うと友の会でもサロン利用の案内が来たわ>岩田屋
ちょっと、サロン利用は気が引けるわ 行ってみたいけど
103陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 21:06:00 ID:t2HE7SGt
名鉄百貨店本店のメンズ館がオープンしたらしいわ。
寄った姐さんはいらっしゃるのかしら?
104陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 21:07:42 ID:gW2H4pil
メルサ5階のイズミヤが懐かしいわ。
105陽気な名無しさん:2006/10/26(木) 20:09:35 ID:KIeBwuaW
韓国のデパート崩壊
事前に分かってたのね・・・アンビリバボー
106イートレ ◆46hFL/0ptI :2006/10/26(木) 20:12:19 ID:CXf7XhT1
崩れるのが怖くて怖くて百貨店いけません><
107陽気な名無しさん:2006/10/26(木) 23:19:54 ID:l9cFoTj/
>>102
アタシも今月初めてマイ10ポイント対象になったわ!
ちょっと嬉しいわねアレ。定番コレクションもっとメンズ出してほしいわ。
108陽気な名無しさん:2006/10/28(土) 22:29:35 ID:7dvwFpM+
今日、新宿の伊勢丹に買い物行ったらイカホモがいっぱいいたw。
イカホモでもかまわないけどもっとお洒落したら?
短髪小太り体型に派手なラガーシャツを着てバック襷がけ。

そんな私もイカホモ!
109陽気な名無しさん:2006/10/28(土) 22:47:24 ID:jS6TgSBP
新宿伊勢丹ってニューハーフの人が化粧買ってるの良く見るんだけど。
110陽気な名無しさん:2006/10/28(土) 22:48:48 ID:7u0Da+6J
八木橋は、もう既にディスカウント百貨店だから、百貨店じゃないよw
中仙道をぶった切って店舗を拡大して、記念碑で誤魔化した罰が当たっているんだろうな。
カトレア2割引セールを一年に何回もやって、とにかく客を店に来させる戦略に必死。
後は、いかに従業員に商品を買わせ、社販で自腹を切らせて給料を回収するか。
もう末期現象だね。狂っているよw
111陽気な名無しさん:2006/10/29(日) 04:47:53 ID:EStU1LqP
>>108
たすきがけはエナメルバックかしら?w
そういうイカホモって伊勢丹で買い物するものって正直あるの、
って思うんだけど、タカキューでもいいじゃんっていうかさあ。
112陽気な名無しさん:2006/10/29(日) 08:32:25 ID:uwrFH3Gn
>>110
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/kikaku/032/4.htm
こんなことがあったのね。NHKで中山道を歩いているテッシーも
この百貨店の中を通り抜けることになるのかしら。
113陽気な名無しさん:2006/10/29(日) 08:45:52 ID:vn+EY74J
>>112
あはは!!下の画像、誰かと思ったら、八木橋部長!www
もう総務人事室で、客がおみやげに持ってきたお菓子を漁るのは止めてくださいねw
就業時間中に子供みたいなことやって、恥ずかしいですよw
114陽気な名無しさん:2006/10/29(日) 21:43:34 ID:kFu71Lhw
名鉄メンズ館行ってきたわw
115陽気な名無しさん:2006/10/30(月) 01:09:03 ID:mQXtGiDd
学生の頃休みの日にはよく銀座の三越に行ってたわ。買い物なんかできなかったけど雰囲気が好きだったの。
懐かしいわ。最近は無印なあたしだけどw
116陽気な名無しさん:2006/10/30(月) 07:09:13 ID:rd/t7Ocr
昨夜のNHKスペシャルでアメリカのデパート・JCペニーを取材してたけど、
なんか百貨店というよりヨーカ堂みたいだった。
あとクリスマス商戦?の目玉として売り出してた黒いブーツ(中国製)も7000円も
するのにそんなにおしゃれな感じでもなかったし。

アメリカのデパートって全米何百店舗っていうチェーン展開してるから、
その意味でも日本のGMSに近いのかも。
117陽気な名無しさん:2006/10/31(火) 10:37:33 ID:V/X+I2tK
JCペニーは大衆百貨店、ジュニアデパート。日本のGMSかな。
日本の百貨店にあたるのは、やっぱりサックスとかブルーミングデイル。
118陽気な名無しさん:2006/10/31(火) 15:44:29 ID:YmpVU03o
ブルーミングデイルって
昔はさもないしけた百貨店だった
て聞いたけど
そうなの?
119陽気な名無しさん:2006/10/31(火) 21:49:25 ID:V/X+I2tK
メーシーよりマシ
でも日本の百貨店の生鮮食品の売場をみたら
アメリカ人は???と思うみたい
120陽気な名無しさん:2006/11/01(水) 00:01:41 ID:5O3JhNZY
>>116
それ再放送始まったage
121陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 01:29:59 ID:qh+FoSyw
>>118
そうよ。昔(といっても第一次大戦あたり)は安デパートでその後大転換を図ったのよ。(これも第一次大戦あたりの話)
122陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 08:43:21 ID:0P4OL7J6
昔は日本でもデパートはもっと大衆的な店だったんでしょ?
高級路線になったのは、総合スーパーが台頭してきたからなのかな。
123陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 10:51:55 ID:g01oSiLn
今日あたりは都内の百貨店は地方組でいっぱいね!
124陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 20:10:42 ID:f57AazhP
金沢駅前にイオン系ファッションビル「金沢フォーラス」開店だって。
>売り場は7階までの約4万6000平方メートル。ファッションを中心に189のショップが入店。
>うち130は北陸初登場となる。地元資本のショップは約3割を占める。
>5階はナムコ(東京都)運営の「金沢デザートフォレスト」や、岩盤浴などがある
>「金沢りらくの森」。6階飲食店街は19店が入居。
>7階は9スクリーン約1500席の映画館「イオンシネマ」がある。

>金沢市中心部の香林坊・片町地区の商業施設は集客対策に乗り出した。
>百貨店・大和の宮二朗社長は10月の中間決算発表の席上、香林坊店への影響について
>「フォーラスとは業態、ターゲットが違う。百貨店らしい上質な品ぞろえで、勝負したい」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162479286/
ttp://www.forus.co.jp/kanazawa/

今更だけど、ファッションビルとデパートってどう違うんだろう?
内装はファッションビルの方がお洒落だけどな〜
125陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 20:18:31 ID:LFdZJn79
>>124
マジレスすると、百貨店は、一見さんよりも得意客が中心だよ。
だから、外商部の売上の比重が高いし、お得意様サロンなんかもある。
部長級になると、専属のお客さんが経理部長でも居て、抜き打ちでお得意さんが暇つぶしに経理部を
訪問しても、可能な限り相手をしなければならない。人間関係が凄く濃密だね。
126陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 23:39:11 ID:7RfEFx/+
クマのぬいぐるみが2000万
127陽気な名無しさん :2006/11/03(金) 23:45:38 ID:braIXzmW
128陽気な名無しさん:2006/11/04(土) 12:40:36 ID:PKKtGola
>>126
ぬいぐるみ単独で2000万ではなく、
大部分がティアラの価格で2000万(1点限り)。
ぬいぐるみのみの販売は島屋各店で販売。
129陽気な名無しさん:2006/11/07(火) 16:00:11 ID:HtUilNtq
西武プラスポイント今日最終日 行かなくちゃ
+2%だから、たかが知れてるけど
楽しいよ ポイント貯めるの
おまけ気分のお買い物券でささやかな贅沢(笑)
130持て杉 ◆asUMzR.EvE :2006/11/08(水) 15:40:35 ID:YzykucX5
>>129
島屋は殆ど毎月ポイントアップ特別ご優待会をやってる
10%(8%+2%)。
131陽気な名無しさん:2006/11/09(木) 09:46:19 ID:Q8WrMNsM
高島屋カードって、年会費2100円だわ
貧乏人には、縁が無いわね
年間5万の買い上げだと
西武プラスポイント
5万×4%で2000ポイント
年会費無料
高島屋ポイントアップ
5万×10%で5000ポイント年会費
2100円引いても2900ポイントだわ
西武よりお得ね 130さんすごいわ
132陽気な名無しさん:2006/11/09(木) 13:23:33 ID:5kakgI2J
性部は誕生月に一日1000円以上で200ポイントを有効に
それと有効期限が年末までのは早めに買い物券に交換しないと
既にカウンターが混み始めてる
133陽気な名無しさん:2006/11/09(木) 13:45:17 ID:gpqFCY1s
もうじき武蔵村山に三越ができますよ。
ttp://www.mitsukoshi.co.jp/store/musashimurayama/#floorguide

1Fが食品、2Fがコスメ&ファッション、3Fが雑貨&ファッション
三越初の郊外型&小規模の売場面積でどこまで成功するか。
デパートの売りといればいかにブランドを揃えてるか、だと思うけど
小規模店舗だと数は無理だから、質で勝負、なのか。でもどうなんだろう。
134持て杉 ◆asUMzR.EvE :2006/11/09(木) 17:47:51 ID:5NtGS96M
>>131-132
島屋はそのお買い物券を専用ATM機で
簡単に引き出せます。
今年は 11月 15日までの買物迄が今年の
有効ポイントみたいです。
(間違っていたらスマソ)
135陽気な名無しさん:2006/11/10(金) 12:45:33 ID:zEoR8Rq3
>>134
高島屋の算出期間は誕生月基準で人によって違ったような?
ATMで買い物券直接でるんだっけ?

随分前に高島屋の買い物券は有効期限無くなって無期限有効になったけど
西武は半年くらいなんだよな・・・12月までに発行分は来年6月末まで
136持て杉 ◆asUMzR.EvE :2006/11/10(金) 17:16:20 ID:c9bew7SO
>>135
>高島屋の算出期間は誕生月基準で人によって違ったような?
>ATMで買い物券直接でるんだっけ?
買い物をしたら送られて来る明細書に、11月15日までと
記載されていましたよ。
それに買い物券引き換えは2月末日となっていました。
また、買い物券(2000円券)は毎回専用ATM機で
引き出しています。
そして最近は現金で買い物をしても、ポイントアップの
期間中には(現金とカードを出せば)同様にポイントを
附けてくれるようになりましたから、地下食品から
洋服まで多種多様にポイントが貯まっていってます。
(当然ですが切手類とか配送代や商品券、タバコなどはNG)
結構重宝しています。w
137陽気な名無しさん:2006/11/11(土) 04:03:09 ID:XpK4F+sV
高島屋カードは入会した月によって積立期間が異なる
11月入会だったら毎年11月が積立期限になる
買い物券引き替えの期限はそれプラス3ヶ月

西武のクラブオンは入会月にかかわらず全会員とも
12月末が期限
クラブオンも最初は入会月から1年だったけれども、
いつが期限かわかりにくいため、今のルールに変更になった
(いつ入会したなんて普通覚えていないし、店員に聞いても
入会月を調べないと答えられない)

138持て杉 ◆asUMzR.EvE :2006/11/13(月) 18:16:40 ID:N7siyVmI
>>137
入会月など俺にはどちらにしてもイイとして、
何よりもほぼ毎月あるポイントアップ特別ご優待会の
10%は何かといいですな。
だからついつい無くても困らないモノ迄チマチマと
買ってしまっています。
139陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 00:47:17 ID:NWbLT3Ga
武蔵村山三越はプレオープンはあるのかしら?
140陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 02:08:14 ID:yxQZwab+
250円の中古CDを1万円で売り飛ばすツマの方が商品券チマチマより上手のような。
141陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 02:10:18 ID:rhJtz22w
三越w
142陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 22:28:17 ID:BzynbXIY
なんで笑うの?
なら、高島屋w
143恋の家畜:2006/11/17(金) 01:03:16 ID:0aDtLQJp
いよてつそごうw
144陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 01:05:43 ID:ZZbCujNn
井筒屋w
145陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 01:49:56 ID:ckxxUU44
山陽百貨店w
146陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 02:14:56 ID:BAklYpaK
トキハw
147恋の家畜:2006/11/17(金) 03:44:01 ID:0aDtLQJp
とでん西武w
148陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 03:55:58 ID:EZQdPkFT
スズランw
149陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 09:20:34 ID:7stkV9qs
橋立大丸w
150陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 12:27:02 ID:mX2ZgJoB
小大丸w
151陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 12:59:24 ID:Alr3yEdo
丸物w
152陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 15:03:17 ID:U3RuLMMh
ちまきやw
153陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 16:57:52 ID:L/9DRY3X
ちょつと荒んできたので流れを変えるわよ。
そろそろクリスマスだけど、皆様どこの百貨店のデコレーションがお好みかしら?
あたしは、新宿伊勢丹の外壁一面のイルミネーションが好きよ。
最近空気が澄んで来たので、クッキリしてきれいよ。
154陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 16:59:37 ID:R1o482fA
>>153
東京の百貨店は見たことないからわかんないわ・・・ごめんなさい
155陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 17:32:41 ID:kz77VzWF
空気読まずに
相鉄ジョイナスw
156陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 18:04:04 ID:rUm9IL1Y
>>139
本スレ読んでみたら、三越はガラガラだったって。服売場だけじゃなく
1Fの食品売場もガラガラ。しかも店員の教育もなってないみたい。
三越初の郊外型だから、戦略とか練ってるのかと思ったけど…
157陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 22:03:10 ID:Ie18hpR6
とりあえず遠鉄百貨店w

そういえば梅田の三百貨店、クリスマスツリーイルミネーションの相互投影は
今年もやるのかしら。職場が梅田になったから密かに楽しみなのw
158恋の家畜:2006/11/17(金) 23:45:52 ID:0aDtLQJp
やっぱり三交百貨店w

年末で松阪の本店閉店ね。
159陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 23:55:07 ID:suKS5bn+
>>153
超面白くないレスさせて頂くけど、やっぱり新宿高島屋だわ!
160陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 00:11:39 ID:KNfFwLJm
池袋西武の昔の写真で包装のリボンかけたみたいになってたやつ可愛かった。
161陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 00:45:39 ID:B/H8pBiJ
池袋w
162陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 02:26:33 ID:OH9Jv51K
さいか屋w
163陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 07:54:49 ID:xKSu95xj
164陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 17:39:27 ID:glyQKocO
>>153
河原町阪急が毎年楽しみだわ
165陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 22:53:53 ID:+0pBk9BC
ある人にとっては都会の哀愁の吹き溜まる百貨店。
ある人にとっては世界の風に触れる百貨店。
ある人にとってはいつも生きることに寄り添ってくれた百貨店。
ある人にとっては自分の中の創造と欲望を試す場所。

いらっしゃいませ  百貨店のある生活
166恋の家畜:2006/11/19(日) 01:07:55 ID:KlaPClBO
>>165
そんなわたしに合う百貨店は、小松島大丸ねw
167陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 01:19:17 ID:K1f3ejHb
名古屋の三越で551蓬莱がイベント出店してるんだけど
1時間待ちらしいわよ。大阪でフツーに買えるのよね?
168陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 01:45:21 ID:L1Bj0w0u
>>167
1時間あれば、名古屋からならJR京都伊勢丹の蓬莱に
買って帰ってこれそうw
169陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 15:20:29 ID:AgV4/gNF
蓬莱なんて関西の殆どのデパチカに出店しているな。
(俺の行く百貨店で見かけるな)
最近たまに買う位で、昔のようにそんな食べたいと
思わなくなったな。
170陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 19:08:08 ID:2Jm9E+Ou
ちっとも美味いとは思わない
胸が詰まる
あの袋持ってる奴が、新幹線に乗り込んできたら、凄く匂うからいや
171陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 20:29:12 ID:CuKDHA8s
三越w
172陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 01:01:17 ID:tjbegIMt
関西系デパ地下レギュラーって

神戸
アンテノール、モロゾフ、ユーハイム、アンリシャルパンティエ(芦屋)
風月堂、ゴンチャロフ、RF-1…

京都
鶴屋吉信、俵屋吉富、源吉兆庵、虎屋、大安、西利、美濃吉、一保堂、
福寿園…

と和洋の華やかなのがいくらでもあるのに、
大阪は…
蓬莱、KYK、サンマルコ、くくる、珍々堂
173陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 11:09:51 ID:Q7YD+5hU
神戸…洋菓子、パン、コーヒー、灘の日本酒、中華料理
京都…和菓子、京料理、漬物、お茶、伏見の酒
大阪…たこ焼、お好み焼
174陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 11:27:30 ID:TjRx7SDa
名古屋のワンダーシティ、建て替えで百貨店入れるらしいけど、どこかしら

高島屋は、わざわざ直営のショボイ店を名古屋に持たないでしょうし
大丸も同様
西武はヨーカドーになっちゃったし
名鉄は再建中

消去法で三越か松坂屋しかないわね



それとも、まさか丸栄???
175持て杉 ◆asUMzR.EvE :2006/11/20(月) 19:09:07 ID:air4SCfW
大阪でも神宗(かんそう)のような
老舗の汐(塩?)昆布屋がありそうな
気がするが…?
この神宗、島屋、大丸、阪神に
出店している。
176陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 21:53:06 ID:TSXAsViJ
>>174
◎ 三越
○ 松坂屋・丸栄・阪急
△ そごうw
177陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 21:58:13 ID:l1o8iGa+
>>174
阪急かもよ?
178陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 22:26:42 ID:5xLROVdd
>>174
そこで山陽百貨店ですよw
179陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 22:39:38 ID:TSXAsViJ
>>178
だったら、玉屋か岩田屋希望w
180陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 23:50:59 ID:mNWWSize
>>175
そうね。塩昆布や佃煮は大阪だわ。
昆布に「お」付けて「お昆布(おこぶ)」と呼ぶのは大阪だけだとか。
でもやっぱ出来立てじゃないと味が落ちてしまうジャンクフード系が多いわね。
たこ焼き、お好み焼き、豚まん、串カツ…。でも食は豊かよね。
181陽気な名無しさん:2006/11/21(火) 00:48:57 ID:N4HQRjP8
三越w
182陽気な名無しさん:2006/11/21(火) 01:27:28 ID:CU5rliYm
>>174
ワンダーシティってまだ出来て13年くらいじゃない?もう立て替えるの?
ジャスコはそのまま残って奈良ファミリー方式でいくのかしら?
でもあの土地柄じゃ百貨店なんてお金捨てて恥かきにいくようなものよ。
タメ口接客の山陽百貨店あたりもいいけどw、パレマルシェ百貨店で十分よ?

>>180
「えびすめ」とか近所の人に大阪土産でもらうんだけど
すぐ食べ飽きてしまうわ。大阪の人はみんな昆布好きなのかしら。
183陽気な名無しさん:2006/11/21(火) 07:57:38 ID:KT9kUKss
大阪でも和菓子の鶴屋八幡は、京都の老舗に負けないくらいレベルが高いよ。
184陽気な名無しさん:2006/11/21(火) 20:52:04 ID:GUp/hU/B
>>182
ワンダーシティは来年夏ごろ閉鎖して、全面建替で、モール式のSCにするそうよ
となりのハウジングセンターがなくなったから、再構築のようね
2核のひとつに百貨店の出店を計画して、どこかに打診してるらしいわ

食品は仮店舗作って、続けるらしいけど…
185陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 00:10:52 ID:sQ9PmLS/
ワンダーシティって ダイヤモンドシティが運営してるんだね。
186陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 03:09:54 ID:Va2QZbXY
>>186
もともとワンダーのやや北にダイヤモンドシティがあったのよ。
去年店じまいしちゃったけど。だんだんスレ違いになるからここまでw
名鉄の駅からは微妙に離れてるし、近辺は年中渋滞(しかもトラック中心)だし
百貨店入れたきゃボンベルタでも作っておけばいいと思うんだけどねぇ。

187持て杉 ◆asUMzR.EvE :2006/11/22(水) 18:37:34 ID:WCOjkkEw
今日の朝刊大丸京都店も明日から4日間(23日・24日・25日・26日)
ポイントアップをやる記事下全3段広告が掲載されていたが他店は
やっているか知らないので悪しからず。
・DAIMARU CARDなら +2%
・大丸ポイントカード・ゴールド大丸ポイントカードなら +3%
・大丸Dカードなら +1%と言うような内容の広告でした。
188陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 21:58:33 ID:2A2obkow
京都の大丸や島屋ってクリスマスのイルミネーションやってない気がしたんだけど、
気のせい?
189陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 22:33:30 ID:MIOnYpWV
心斎橋そごうに言いたいことがあるわ。あの建物、しかも御堂筋にあの変な青テントはやめてちょうだい!!
190陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 22:55:09 ID:F7ZRjgWC
>>187
東京店以外の直営店舗で実施。(札幌店は一部内容が異なる。)
http://www.daimaru.co.jp/pointup/
191陽気な名無しさん:2006/11/23(木) 02:51:35 ID:WrBrTuWK
192陽気な名無しさん:2006/11/23(木) 07:55:20 ID:Dw5jzfSh
193陽気な名無しさん:2006/11/23(木) 08:23:02 ID:DGZtDSTy
>>112
今朝、熊谷宿で本当に八木橋の中を通ってたね。
八木橋と中山道の関係をえらく時間をかけて説明していた。
194持て杉 ◆asUMzR.EvE :2006/11/23(木) 17:02:55 ID:OAuvKRBC
>>190
ありがとう。またその節はよろしくお願いします。

>>188
京都市内の看板やネオンの類は全て規制がかけられています。
(あのコカコーラのネオンでさえ京都市内では他府県のモノとは
色使いやサイズが違っています)
最近は世界遺産に指定された二条城を含めた社寺仏閣付近では
看板・ネオン類から建築の高さまで厳しく規制がかけられています。
ですから多分(?)島屋にしても大丸にしてもその規制ルール内で
装飾を凝らしているみたいです。 間違っていたらスマソ。
195陽気な名無しさん:2006/11/24(金) 09:59:58 ID:JE2J0rws
百貨店、大手チェーンストアの看板には超うるさいくせに
パチンコ店や、個人経営の飲食店なんかには黙認してんじゃん
>>京都の景観条例
196陽気な名無しさん:2006/11/24(金) 12:33:51 ID:knDxAFMP
>>195
自家用の看板で、一定範囲内の面積であれば規制は適用外だったかと。
197陽気な名無しさん:2006/11/24(金) 17:35:56 ID:JE2J0rws
カラオケやパチンコ、サラ金の看板が規制対象外なわけがない
198陽気な名無しさん:2006/11/24(金) 22:13:55 ID:thr0GpU+
武蔵村山の三越って大丈夫なのか??
199陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 03:01:40 ID:85AIM90F
送迎バスが足りないらしい
200陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 08:56:22 ID:V57TJln0
郊外に百貨店が進出しても週末は都心へでるひと多いんじゃない!?
土日の新宿や銀座は混み混みだよ!
201陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 18:29:45 ID:JdhQ1b3r
>>186
ちょっと、ワンダーの「やや南」にダイヤモンドでしょ?

にしてもワンダーったらもう立て替えなのね。
散発的に別棟建てて増床してきたから今の姿は見苦しいわよね。
どうせなら駅寄りの西側に店舗を集中すると良いわね。
そうすれば電車からも集客を見込めるじゃない。
名古屋にはない大丸あたりと共同出店になれば素晴らしいわ。
202陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 20:40:56 ID:67Ztp2HB
>>175
「塩昆布」の『神宗』を老舗と言うのは疑問だなあ・・・。
203陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 21:01:01 ID:M333EiDh
あたしは神宗は老舗に同意。
204陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 22:17:40 ID:P4/MxS/5
>>201
私としては、今のダメダメ丸栄あたりを
大丸に乗っ取ってもらいたいわ
205陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 22:46:21 ID:yZYXw4Y6
丸栄って一応ハイランドグループじゃなかった?
JR東海島屋が出来てギクシャクしてそうだけどw
京王との結びつきが強まってるらしいけど
206陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 22:49:00 ID:Ei77QcSZ
>>172
スミマセン
珍々堂って何????
207陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 23:11:59 ID:FC3EflL3
>>205
丸栄って昔からハイランド色薄いように思うわ。
丸物の末裔(誕生前の片割れが中林家創業だから)ってのもあるけど
コルゲンコーワとか名古屋財界との結びつきが強いからかも。

丸物といえば?、くるりのベスト盤にプラッツのネオンが写ってるわね
(写真が全編京都の風景だから)。ブックレットには外観の一部も写ってるし
こんなかたちでも姿を残せてよかったわね。
208陽気な名無しさん:2006/11/27(月) 00:04:10 ID:P4/MxS/5
昔はよく、丸栄のチラシに高島屋との関係をPRしてたわよ
JR高島屋ができて、そういえば載らなくなったわね

京王との関係が深いとなると
京王ー丸栄ー阪神
で関係ができそうだけど、阪神が阪急と一緒になっちゃうと
それはないかしら
209陽気な名無しさん:2006/11/27(月) 01:05:34 ID:/+8ijsVL
丸栄の経営状態は現状どのような感じで? 5年はまだもつ?
210陽気な名無しさん:2006/11/27(月) 08:50:00 ID:9kEXI2Bv
>>195
新しい景観条例によるとそういうのも全部禁止になるらしいよ。
ネオンの点滅とか原則禁止だそうな。
211陽気な名無しさん:2006/11/28(火) 06:08:42 ID:teBJjk3s
来週の『極上の月夜』で
伊勢丹大特集をするわ。美輪さんも出るわ。
212陽気な名無しさん:2006/11/29(水) 01:56:57 ID:o2V3mryj
近々OPENする百貨店あります?
213陽気な名無しさん:2006/11/30(木) 00:18:29 ID:atjvLryh
無い
214陽気な名無しさん:2006/11/30(木) 01:41:00 ID:fR/K2O9r
12月1日 三越本館地下1階がリニューアルオープン
最近、武蔵村山のショッピングセンター内に三越オープン。

百貨店じゃないけど丸井有楽町店 
大丸東京店、移転オープン。
215陽気な名無しさん:2006/11/30(木) 02:54:20 ID:JJVSHPbL
>>214
有楽町の丸井って秋でしょ?
7月予定だった気がするけど
遅れたのかしら?
216陽気な名無しさん:2006/11/30(木) 07:24:10 ID:+FhqMQxZ
丸井ww
217陽気な名無しさん:2006/11/30(木) 18:25:07 ID:KWee2l9Q
来年2月仙台のダイヤモンドシティに三越オープン
218陽気な名無しさん:2006/11/30(木) 23:04:28 ID:/aEp/S5+
つーか二丁目の交差点近くの新しく出来るシネコンのビルに丸井が入るわよね?
219陽気な名無しさん:2006/12/01(金) 14:26:20 ID:APjD826n
閉店セールに長蛇の列 近鉄百貨店京都店
 来年2月末に閉店する近鉄百貨店京都店(京都市下京区)で1日、
店じまいまで3カ月間続く売りつくしセールが始まった。
220陽気な名無しさん:2006/12/01(金) 20:27:30 ID:gBP54tHt
新宿伊勢丹も日本橋三越も地下は大改装中
221陽気な名無しさん:2006/12/02(土) 17:38:21 ID:eCWF0o6M
そういえばジャンポールエヴァンの売り場が縮小されてたわ…
222陽気な名無しさん:2006/12/02(土) 21:11:14 ID:HiVLjkIP
今日立川の伊勢丹行ったけど、やたら空いてたわね。
やっぱりダイヤモンドシティーの影響がでてるみたい。
223陽気な名無しさん:2006/12/04(月) 18:45:12 ID:h+++7fc2
>>217
仙台みたいな100万都市でも都心部ではなく郊外型の出店なんだ。
224陽気な名無しさん:2006/12/04(月) 22:30:17 ID:GPlit0CJ
>>223
都心には既に店舗がありますから。
225陽気な名無しさん:2006/12/04(月) 22:40:17 ID:J0e3fTAd
極上見てる?

山田美保子ウザいわ
226陽気な名無しさん:2006/12/05(火) 01:30:30 ID:8Di0kO76
>>225
伊勢丹のイメージダウンよねw
227陽気な名無しさん:2006/12/05(火) 23:05:14 ID:vVB62RhZ
>>203 塩昆布売り出して何年経つのよ by神宗
228陽気な名無しさん:2006/12/06(水) 02:02:31 ID:xPO4SP/e
クラブオン券引き換え混んでたわ
早く引き換えておいて正解だったわ
229陽気な名無しさん:2006/12/06(水) 07:36:57 ID:wwiAa7Hn
>>174
姐さん
オリエンタル中村よ

230陽気な名無しさん:2006/12/06(水) 08:40:37 ID:lK0obp1o
>>229
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 
名古屋には名古屋三越とラシックと星が丘三越があるのに
さらにダイヤモンドシティに出店するの??
231陽気な名無しさん:2006/12/06(水) 11:46:48 ID:+d/Nvajs
>>230
229はなんとなくジョークっぽい語りだわw。
それでも三越ってアリなのかもしれないわ。
今や高島屋に抜かれ、名古屋3番手百貨店に定着しかけているもの。
店舗を増やして栄・星ヶ丘・上小田井の三位一体の反撃をしかけるのかも。

高島屋の一人勝ちは顕著になってきたわね。
丸栄なんて鼻っから眼中になかったでしょうけど、
開業2年目くらいで名鉄百貨店を抜いて、今年には三越も抜くわね。
松坂屋との差も急速な勢いで縮まってきているし。
232陽気な名無しさん:2006/12/06(水) 20:17:25 ID:jdmNjMmq
名古屋の繁華街自体が名駅のところにシフトしてるっぽいもんね。
トヨタの本社機能も来るみたいだし、ますます島屋が繁盛ね。
233陽気な名無しさん:2006/12/06(水) 23:49:27 ID:LhbQfv5l
名古屋駅のデパートは松坂屋以外w元気よね。
メイテツも着実にお客さん増やしてるし。
三越は栄店がラシック入れてもマイナスなんて・・・
ラシックお荷物??三越新館とか南館とか直接的な名称のほうが良かった。
ところで、栄のロフトはメイテツがやってるけれど
あれ、ナディアパークにメイテツ出店する気だったのかしら??
234陽気な名無しさん:2006/12/07(木) 00:02:57 ID:WnZCaMa8
ラシックってあの横のやつ?
なんか日本橋三越の新館みたいな中途半端さだったわぁ。
235陽気な名無しさん:2006/12/07(木) 09:19:59 ID:AW4jM6Uv
>中途半端さだったわぁ
名古屋ラシックっていいじゃないw

てか、三越みたいな老舗デパートでああいうモール型を取り入れたのは結構画期的
だったと思うけどな。やっぱ店舗の作りだけで客が呼べるわけないか。
236陽気な名無しさん:2006/12/07(木) 23:54:52 ID:T/njVWyG
>>233
名鉄はロフトを名駅でやりたかったけど、物件がなくて、
たまたまナディアがあったので出店したという話を、
以前社長のインタビューで見た覚えがあるよ

名古屋はハンズは三重交通だし、高島屋はJRだし、三越は元エンタルだし、
スーパーは未だにユニーとイオンばっかりだし、ヨドバシはないし、

外の資本がほんとに入りにくいところなんだなぁと思う
237陽気な名無しさん:2006/12/08(金) 12:06:02 ID:uvJ4uAqz
丸物百貨店の歌「フロントまるぶつ」
作詞:岩谷時子/作曲:いずみたく
ttp://www.platz-kintetsu.com/marubutu/music.html
238陽気な名無しさん:2006/12/08(金) 13:59:22 ID:rAk4DdPn
>>233 松坂屋はリニューアルすればいいのにね。
239陽気な名無しさん:2006/12/08(金) 22:10:50 ID:KFUMaTvt
百貨店でセレブ感が得られるのは
三越本店、日本橋高島屋、心斎橋大丸
だと思うの。

あえて伊勢丹、梅田阪急は外したわ。
240陽気な名無しさん:2006/12/08(金) 22:13:31 ID:HawUt4UW
>>239
神戸の大丸はどうかしら?
241陽気な名無しさん:2006/12/09(土) 00:19:28 ID:DBjNFwFJ
>>240
確かにセレブ感あるかも…
242陽気な名無しさん:2006/12/09(土) 02:10:33 ID:PVFSI6Ed
今日久々に新宿小田急ハルクに行ったから
トロワグロでお総菜買って帰ろうと思ったら
間違えてトロワグロのパン屋と総菜屋の間に
挟まって存在してる三国で総菜だのケーキだのと
6千円も買い込んだ後に間違えに気づいたわ。
最悪!
あんま美味しくなかったし。
243陽気な名無しさん:2006/12/09(土) 09:40:53 ID:FK5r0ICM
>>242

悪いけど笑わせていただいた。テヘw
244陽気な名無しさん:2006/12/09(土) 11:44:24 ID:8Yp6wqU4
>>238
今年したわよ…
245陽気な名無しさん:2006/12/09(土) 13:13:48 ID:SWSEoER+
三越鹿児島店(鹿児島市呉服町)は8日、リニューアルを実施し集客の核施設として
フードテーマパーク「三越スイーツ庭園 in Kagoshima」を来年3月3日に
オープンする、と発表した。同店によると、百貨店内に集客型フードテーマパークを
常設するのは全国で初めての試みという。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165631384/
246陽気な名無しさん:2006/12/10(日) 20:25:48 ID:gxSWPu6R
阪神百貨店
247陽気な名無しさん:2006/12/10(日) 21:37:23 ID:cGobc6RX
>>242 そんなところにミクニあったっけ? 奥のほうだと思ったけど配置換えしたのか。
   
248陽気な名無しさん:2006/12/11(月) 21:41:53 ID:+96aTM3x
アベノ近鉄が好きよ
249陽気な名無しさん:2006/12/11(月) 23:07:22 ID:uOJbKHTN
トロワグロブティックはハルク入り口近くにあって、
ミクニ総菜&ケーキ屋は奥の方にあるんだけど
ミクニの更に奥にカフェトロワグロが隣接してるのよ。
で私は入り口から入らず、エレベーターで3階から降りてきたから
最初にカフェトロワグロが目に入って
それに隣接してるミクニをトロワグロのブティックだと勘違いしちゃったの。
で帰りに出口付近でホントのトロワグロブティックを発見。
250陽気な名無しさん:2006/12/12(火) 23:11:21 ID:z0Pttaay
週刊誌とかで噂になってるけど、もし本当に小田急と東急が経営統合したらどーなんのかしらね?
特に町田とか。
251陽気な名無しさん:2006/12/12(火) 23:33:14 ID:0gUPHs28
>248
アベノ近鉄といえばB1の野菜売り場のレジの彼女。
まだ若い(多分20台半ばぐらい?)なのに
しゃべりがサザエさん入ってる感じ。
(サザエさんも20台って設定だったか・・・)
ひそかにファン。

そういえば4〜5年前のお盆あたり、夕方の鮮魚売り場のお寿司コーナーで
チュッてキスしてる(もちろん口と口で)30ぐらいのゲイカップル見たなあ。
ちょっとア然とした覚えがある。
252陽気な名無しさん:2006/12/12(火) 23:46:40 ID:5zbVvrJM
>>250
何気に統合の予感がします
なぜなら、東急も小田急も来年3月から友の会券で
ポイントが付かなくなる(年間お買い上げ実績のみ)
同時スタートは珍しいわね
京王と小田急は、だいだい似てたのにね
(同じ新宿同士で張り合って?たから)
京王は、友の会券で当分ポイントが付くわ
バーバリーブラックレーベルは、京王で買わなくちゃ これからは
253陽気な名無しさん:2006/12/12(火) 23:51:21 ID:0gUPHs28
大東急復活?
京王も一緒に
あとは京急・・・どうでもいいかアレ
254陽気な名無しさん:2006/12/13(水) 02:09:59 ID:4+ZajtWQ
京急は百貨店のくせにヨドが入ってるし高級感がないのよね
255陽気な名無しさん:2006/12/13(水) 19:31:33 ID:E7Dn9B3f
オープンしたて、素人大勢いるよ!
http://www.117745.com/?86kbb
256陽気な名無しさん:2006/12/13(水) 20:09:14 ID:nnQVFlWr
小田急は京王とくっついた方がいいんじゃないかしら?
新宿西口に巨大百貨店が誕生するわw
257陽気な名無しさん:2006/12/13(水) 20:28:20 ID:6MJMD4Sf
中身はスカスカよ、きっとw
258陽気な名無しさん:2006/12/14(木) 01:27:36 ID:2Kl/Pka4
>>254 それが売り

>>249 えー、ミクニもカウンターサービスで軽食やってるし。ミクニの顔の絵なかった?
    並んでいるものを見てもトロワグロだとはとても思えないと思うけど。
    初めてだったの? 
259陽気な名無しさん:2006/12/15(金) 18:03:13 ID:vMUFE+wt
トロマグロ
美味しそうね
260陽気な名無しさん:2006/12/15(金) 18:07:20 ID:uBaqYYU5
>>254
新宿の小田急もビックカメラが入ってるじゃない
261陽気な名無しさん:2006/12/15(金) 18:55:04 ID:S9awkdb6
小田急と東急って
世田谷線以外で交わってる駅ってあったかしら?
262陽気な名無しさん:2006/12/15(金) 19:06:25 ID:1uZWctjS
>>261
交わってはいないけど中央林間。
263陽気な名無しさん:2006/12/16(土) 23:03:04 ID:eDhjwNvS
>262
十分マグ割っているわよ。
264陽気な名無しさん:2006/12/16(土) 23:27:27 ID:YkYkXZE4
伊勢丹って独自性のある品揃えでいいけど、客が多すぎな気がする。
店員も追いついてない感じ。
265陽気な名無しさん:2006/12/20(水) 03:22:41 ID:W/Mcyl/f
東急がOPAを買うのね?
266陽気な名無しさん:2006/12/21(木) 04:32:46 ID:IUb6410z
プランタンってまだダイエー資本?
267陽気な名無しさん:2006/12/21(木) 10:12:57 ID:gHiR8q+x
>>266
三越よ。変わってから冴えないらしいわ。
268陽気な名無しさん:2006/12/21(木) 11:57:02 ID:XRzX/ToZ
クリスマスケーキどっかのデパ地下で済まそうかしら。
予約してねぇけど。
269陽気な名無しさん:2006/12/22(金) 00:59:24 ID:XxY71vQu
京王で予約してあるわ>クリスマスケーキ
楽しみ
270陽気な名無しさん:2006/12/22(金) 01:10:16 ID:v9OYbq7l
大丸心斎橋本店のイルミネーション凄いわ。
271陽気な名無しさん:2006/12/22(金) 03:38:10 ID:j7Uo+7+2
うp
272陽気な名無しさん:2006/12/22(金) 09:16:01 ID:9SPCmYbj
大丸心斎橋店は日本一美しいデパートだから当然ね。
273陽気な名無しさん:2006/12/22(金) 23:04:28 ID:emiBdsUE
>>269
京王のデパ地下っていいの?
西口だったら小田急行っちゃうわ。
274陽気な名無しさん:2006/12/22(金) 23:11:09 ID:Ho/njbG/
今日、伊勢丹でセーターとトートバッグ買ってきたわ〜。
べつに有名ブランドじゃないんだけど、
もうちょっと待てばセールにかけられたのかしら。
275陽気な名無しさん:2006/12/22(金) 23:11:17 ID:m5MNFcxc
名古屋に丸井がちっぽけな専門店として出店するのね
マーケティングも兼ねているのかしら?
どこに出店するのか忘れちゃったけど
276陽気な名無しさん:2006/12/23(土) 01:28:58 ID:f2T3drN+
>>273
269です 確かに小田急の食品は
新宿のデパのなかで、一番レベルが高いと
思います
ただ、ケーキは京王だと5%ポイントがつき
友の会でポイントがつくので
(伊勢丹、三越は友の会の併用不可
小田急は来年3月から年間買い上げ実績のみ
高島屋は、今の時期(中元期、歳暮期のみ限定)は
5%優待券と友の会が併用できるが、京王は何時でも5%ポイント
がつくので、こだわりのないクリスマスケーキなどは、京王で買います

小田急の食品は、かなりレベルが高いと思うわ
お勧めね
277陽気な名無しさん:2006/12/23(土) 17:20:36 ID:W8u7u6SE
生鮮食品は京王のがいい
輸入食材と洋菓子の伊勢丹、特にサロンドショコラは他が真似できない
和菓子と関西系は高島屋

オバQなんてただでかいだけw
278陽気な名無しさん:2006/12/23(土) 22:30:30 ID:wx/dPPJl
小田急のデパ地下って結局トロワグロしか
特色がないと思う
新宿以外と比較しても小田急の良さはさっぱり
わからない
ポイントのことは別にしてだけど
279陽気な名無しさん:2006/12/24(日) 05:41:59 ID:l4e4I36+
クリスマス・イルミネーションを楽しむのは
どこが一番いいかしらね?
280陽気な名無しさん:2006/12/24(日) 09:07:31 ID:tv2cstGD
>>278
269です
自分は料理するんだけど、特殊な食材で多い作る事も多いけど
以外に小田急は、お取り寄せしないで良いので便利
例えば、塩の種類も豊富だし(例えばパスタに一番合う塩など)
小田急では、すぐ買えるので便利
バカ高いこだわりのある食材も、小田急に、常時あるので便利です
出来合いのものは、あまり買わないので、ごめんね
生鮮は、京王は、あまり良くないね 肉の偽装も昔あったし
伊勢丹と高島屋が、レベル高いよ
高島屋って、ス−パ−より野菜安かったりするよね
小田急も、生鮮品結構安い

>>279
クリスマスイルミネ−ションは、新宿高島屋凄い素敵ですよ
自分一人だからさみしくて近寄れないけど
お勧めよ
281陽気な名無しさん:2006/12/24(日) 11:12:48 ID:V1baejLc
>>280
あら、上京して3年、毎年一人で行ってるわよ。>新宿高島屋
んで、同じアングルで写真撮るのよ。木々の向こう側にドコモビル
282陽気な名無しさん:2006/12/24(日) 20:44:40 ID:GnOGATYP
デパ地下だけだったら、新宿駅から伊勢丹まで歩くのがカッタルいときはある
でも小田急、京王なんか絶対行かない
283陽気な名無しさん:2006/12/24(日) 22:20:42 ID:ypzFJoZu
>>275
>どこに出店するのか忘れちゃったけど

ナディアパーク横のもとは駐車場だったとこ。
284陽気な名無しさん:2006/12/24(日) 23:22:05 ID:1Czh3O/+
>>282
勝ち組なのね 私と違ってブルジョア
うらやましいわ
285陽気な名無しさん:2006/12/24(日) 23:28:38 ID:1d5Y6aaG
>>279
天王寺の近鉄百貨店
286陽気な名無しさん:2006/12/26(火) 04:22:50 ID:kW8orMff
天王寺駅の近鉄かしら?
天王寺区の近鉄かしら?
287陽気な名無しさん:2006/12/26(火) 04:26:59 ID:LaReeCsZ
旧吉祥寺近鉄
288陽気な名無しさん:2006/12/26(火) 12:00:13 ID:hdz6fQYo
クリスマスケーキは結局小田急地下のヴィタメールにしたわ
289陽気な名無しさん:2006/12/26(火) 12:09:25 ID:80ab3a92
>>288
おいしかったですか?

おせちは買うの?
290陽気な名無しさん:2006/12/27(水) 00:32:42 ID:49r2gkHM
福袋予約終了
鬱袋でなければ良いが・・・
291288:2006/12/27(水) 00:38:47 ID:CXsWVlJL
>>289
おいしかったわよー  ホワイトチョコのムースなの。
ヴィタメールのホムペにのってなかったんだけど、クリスマス限定だったのかな?

おせちは通販だわwww
292陽気な名無しさん:2006/12/27(水) 04:02:15 ID:bD2GnY3k
お節はコンビニので十分だわ
案外美味いのよ
293陽気な名無しさん:2006/12/27(水) 09:18:49 ID:1eynojNM
通販て
真空パックの奴?
あれならコンビニのおせちどころか、コンビニ弁当の方がマシ
294陽気な名無しさん:2006/12/28(木) 08:09:27 ID:qTd3NMNN
皆様は福袋は、どうされるの
はしごする?
お勧めは?穴場は?
教えてちゃんスマソ
新宿高島屋は、目の前でめぼしい福袋が
いつも売り切れます
要領の悪い私は、セールで買わなきゃだめなのよねー
295陽気な名無しさん:2006/12/28(木) 10:52:07 ID:ssl20sR7
昨日TBS夕方ニュースに出てた銀座三越の福袋担当・松岡さん素敵だったわ。
296陽気な名無しさん:2006/12/28(木) 13:43:03 ID:JKI4CJTQ
食品の福袋は業者に泣いてもらうためにあるって聞いたけどほんと?
確かに服だと少なからず在庫整理っぽい傾向があるけど(着れなきゃヤフオク)
297陽気な名無しさん:2006/12/29(金) 10:17:14 ID:v2nlGX0i
>>286
鋭いなー
298陽気な名無しさん:2006/12/30(土) 09:13:02 ID:efkl56iA
新宿伊勢丹と新宿高島屋で福袋参戦します
良いのが買えますように
299陽気な名無しさん:2006/12/30(土) 16:30:17 ID:sI2nsY4+
伊勢丹は福袋には全然力入れてないよ
それこそ小田急にでも行ったほうがいいかも
ちなみに都内で福袋は、池袋西武が一番沢山売るらしい
300陽気な名無しさん:2006/12/30(土) 21:47:12 ID:b1zuFD84
300
301陽気な名無しさん:2006/12/30(土) 22:16:36 ID:z2G3Rxpj
なんとなくだけど、福袋ブームも去った気がしない?
去年はけっこうテレビでも見たけど、今年はあんまり話題になってないような。
もちろん福袋自体は例年通り用意されてるんだろうけど。
302陽気な名無しさん:2006/12/30(土) 23:53:30 ID:on3aDxH9
みんなの「私的デパ地下ランキング」を教えてほしいわ。年末年始の買い出しの参考にしたいから。
私は@日本橋高島屋 A新宿伊勢丹 B東京大丸 C銀座松屋 D東急東横 の順ね。
店のラインナップも重要だけど、ナビゲーション(コンコースで分断されていない、通路が広いなど)・
混雑度&活気(混みすぎも困るけどガラガラで暗いのはもっといや)・清潔感なんかも外せないチェック
ポイントだわ。
私は東京しか知らないけど、関西や名古屋札幌福岡横浜なんかのデパ地下事情も知りたい。
303陽気な名無しさん:2006/12/31(日) 00:04:38 ID:Bvwuohqz
札幌の場合
菓子
三越>大丸≧東急>丸井今井>西武
その他
東急≧三越>大丸>丸井今井>西武
総合
三越>東急≧大丸>丸井今井>西武
かしら。

大丸はオープン時にルタオや赤いリボンを引っ張ってきたのは偉いけど
その後両方とも三越に入っちゃったのが痛いわ。
デリカも柿安ダイニングばかり目立ってて微妙。
三越は日替わりで地元パティシエを招くなどスイーツに力入れてるし
東急は特に惣菜や乳製品でブランド力を生かした売り場展開。
この2店は強いわね。
それに比べて老舗の丸井今井…ギフトばら売りぐらいしかやることないのかしら。
304陽気な名無しさん:2006/12/31(日) 02:35:27 ID:9tNlBlVo
札幌なんてどうでもいい
東京を語りましょう
305陽気な名無しさん:2006/12/31(日) 04:06:30 ID:B31bzEXl
そごう>京急>高島屋>阪急>東急
306陽気な名無しさん:2006/12/31(日) 08:10:22 ID:rAidbNEO
東京なんてどうでもいいわ
307陽気な名無しさん:2006/12/31(日) 10:18:23 ID:rtg8eMRz
じゃあ、何を語れば良いのよwwww
308陽気な名無しさん:2006/12/31(日) 13:20:17 ID:I17Gfsk3
そも>>302
>関西や名古屋札幌福岡横浜なんかのデパ地下事情も知りたい。
って言ってるのに
>>304
>札幌なんてどうでもいい
とか言うからいけないのよ
309陽気な名無しさん:2007/01/01(月) 01:37:13 ID:azcay2G9
伊達巻買いに新宿タカシマヤに行ったら店のオバチャンがお釣り渡すときに
「よいお年を」って言ってくれたわ。
こういうちょっとしたことがなんかイイのよね〜。
310 【凶】 【1435円】 :2007/01/01(月) 01:56:09 ID:wTtiFkTg
今年は元旦から初売りのところある?
311陽気な名無しさん:2007/01/01(月) 09:27:15 ID:IRRFjPEA
八尾西武よ。アリオ八尾に併せてだって。
312陽気な名無しさん:2007/01/01(月) 10:18:44 ID:DK8lStWG
こっちも関西だけど、四条河原町阪急と神戸阪急も今日からね。
313陽気な名無しさん:2007/01/01(月) 11:07:11 ID:kQFmq2om
都筑阪急も今日からだわ
そろそろ行って来ようかしら
314陽気な名無しさん:2007/01/01(月) 11:20:05 ID:GDu37f6l
今年初めて三越でお節を買ったのよね。
某料亭のお節でお味は申し分ないのだけど、
2人用で2万円はやはり高い買い物だったと思ったわ。
お客様が来たときにどうしてもお重がないと様にならないからまあいいかな〜。

デパート経由でお節を買われた方の感想もよろしく!
315陽気な名無しさん:2007/01/01(月) 11:24:10 ID:KYeKQrNl
デパートのおせちの品質はどう?
中国産のモノが入って環境の悪い場所に大量に何日も放置されてたようなおせちなのかしら?
316陽気な名無しさん:2007/01/01(月) 11:32:51 ID:GDu37f6l
たとえば黒豆を近所のスーパーで買ったのと比べたわ。
デパートのは、粒が大きくて傷一つなくツヤツヤしてて味がぜんぜん違う。
豆一つとっても綺麗なの〜。ちょっと感動したわ。
でも黒豆が中国産かどうかは、素人のアタシじゃわからないわねえ。
317 【ぴょん吉】 【1333円】 :2007/01/01(月) 20:05:13 ID:BsOko2hA
福袋頑張ってゲトします
結果報告もしていいですか
朝は、4時半起で頑張りま〜す
318陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 04:42:58 ID:TGmvBZtC
317です
突撃準備開始です
頑張ります?
でも、寒いよ
風邪ひかないように、お互い気をつけましょう
319陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 04:45:38 ID:xFRpZgKm
どこに?
320陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 06:57:23 ID:kRCSBymo
すき焼きで使うお肉奮発して大丸のデパ地下で買ってみたわ。
ブランド肉ってやつかしら?
松阪牛のロース。
いちいちちゃんとした箱に入って中身も一枚一枚丁寧に紙にくるまってるの!
生産者も明示。
こんなの滅多に買わないから食べるのもったいなくなっちゃったわw
321陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 09:32:09 ID:7NXs5L1l
で、腐らせる、と。
322陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 12:46:15 ID:XdRFesOQ
なんか新春セールの人出が年々増えてるわ…
こういう風景見てるとやっぱり日本て不景気なんだなって思う。
さすがに並んでまで買う気力はないわ。
323陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 17:39:29 ID:L+zXJdYg
他にやることないから出てきてる人が大半じゃない?
324陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 17:43:10 ID:VTP/60J7
>>322
不景気の時は
神社の人出が多い
てのは聞いたことがあるけど・・・・

本当に不景気だったら
購買意欲は無くなると思うわ
325陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 17:52:02 ID:Kd/l6XsI
今日吉祥寺東急に行ってきたんだけどさ、超腹立つことがあったわ!

細い通路で上下ピンクのジャージで林真須美ぐらいのデヴババァとすれ違いザマに
肩がぶつかったの。お互い避けようとして当たっただけだし、スルーしてたらたまたま
他の売り場で遭遇してさ。いきなりそのババァ「謝れよなぁ・・チッ ふざけんな」とか
ぶつぶつ私に聞こえるようにわざと言ってくんのよ。またも華麗にスルーしてたら
今度は帰ろうと思ってエスカレーターに行ったらまた遭遇。真後ろにいた私にず〜っと
睨みきかせてやんの。すげーむかついたわ。明らかにピンクのジャージの上下で巨艦デヴ
だったし顔つきもちょっとおかしかったわ。身障かすら。今思い出しても腹立つわ!!
326陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 17:56:07 ID:kRCSBymo
>>325
吉祥寺東急のフードショウかしら。
災難だったわねw
狭くて混雑してる場所にデブって本当に迷惑だわ。
327陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 17:57:36 ID:kRCSBymo
>>317-318
福袋どうだったかしら?
328陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 18:05:21 ID:EgkB7iwj
>>327
鬱袋だったのよ、きっと。
329陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 18:13:24 ID:kRCSBymo
>>328
ひゃだw
せっかく朝4時半起きで行かれたんだし私としても中身が気になるわw
330陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 18:15:22 ID:EgkB7iwj
面白いサイトがあるわよ。

福袋 2007 福袋の中身情報サイト2007年度版
http://www.izumo.co.uk/fukubukuro/2007.html
331陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 18:27:06 ID:nrbp0m07
服の福袋を買う気にはなれなかったんだけど
ついデパ地下でモロゾフの福袋買っちゃったの。
でもなんか余り物の寄せ集めって感じ。
失敗したわ…
332陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 18:29:35 ID:kRCSBymo
>>331
焼き菓子やチョコの詰め合わせって感じかしら?
333陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 18:37:33 ID:VTP/60J7
プリンの空きカップ・・・・・
334陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 18:48:35 ID:nrbp0m07
>>332
なんか紅茶の飴とかコーヒーの飴とかピーナッツにココアがコーティングされてるやつとか
「こんなのモロゾフで売ってるの??」っていう意味不明な物だったわ。
チョコとクッキーも一応あったけど。得した気分にはならなかったわ。
マドレーヌとか一つくらいあってもいいのに…。

>>333
それくらい思い切ってくれたほうがネタになるわw
335陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 18:59:42 ID:kRCSBymo
>>334
あらあら!
詰め合わせでもらっても誰も食べずに最後まで残ってるようなやつね…
確かにお買い損だわね!
あたしヨクモクのシガールがたくさん入った福袋欲しいわ!
336陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 19:08:47 ID:8ZqQFN6n
売れ残りの詰め合わせを
争って買い求める愚民集団(失笑
337陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 19:13:57 ID:tAt2Z4Mk
ID:8ZqQFN6nって、他スレでも改変コピペを貼ってるだけだわ。
タダの小バエよ。スルーしましょw
338陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 19:14:36 ID:8ZqQFN6n
売れ残りの詰め合わせを
争って買い求める愚民集団(失笑
339陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 19:16:47 ID:kRCSBymo
>>338
サンドイッチスレでも暴れてるわ
340陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 19:17:57 ID:8ZqQFN6n
さあ、今日は初売りに行ってくるわw
今年はボーナスも少しだけだけど上がったし、
欲しい物があるから頑張ってくるわ〜

でもこのスレタイに入る限りはビヨも聞かないといけないわよねw
ビヨの1stを車に積むわw
341陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 19:22:28 ID:tAt2Z4Mk
> 690 :陽気な名無しさん :2007/01/02(火) 11:05:53 ID:SOzviEN8
> さあ、今日は初売りに行ってくるわw
> 今年はボーナスも少しだけだけど上がったし、
> 欲しい物があるから頑張ってくるわ〜
>
> でもこのスレタイに入る限りはビヨも聞かないといけないわよねw
> ビヨの1stを車に積むわw
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1164557487/690
342陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 19:22:54 ID:8ZqQFN6n
>>341
売れ残りの詰め合わせを
争って買い求める愚民(失笑
343陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 19:29:08 ID:vxOC/92U
>314
姐さ〜ん、ウチも通販で買って実家に送ったよ。
三越で2万、京都の料亭モノ。
しかし、実家では安い別物を用意していた。無駄な出費w
「一度くらい料亭のお節もいいじゃない。食べ比べも出来て」
と納得してもらった。
344陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 20:14:25 ID:mUGdwD7w
今日が初売りのところ多かったみたいね。
というかほぼ全店?
345陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 20:18:16 ID:wJw4KS5h
ないちん(久徳正美)さん、なぜ学習塾を解雇されたのですか?


お子さんに何をしたのですか?答えてください。
346陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 20:32:10 ID:eRINZHKY
        ∧__∧
        (´∀` )  
    l二l_⊂    O
   / 福 ハ |  l  |
   | 袋 .| | (__(__)
     ̄ ̄
      ∧__∧
     (。  。 )
   __l二l__ と )
   | 福 :| |l  |
   | 袋 .| K_)
    ̄ ̄ ̄



                   ∧__∧
   __l二l_            (;;;;;;;;;;;;)
   〉 福 :》  □        /:::::::::二)
   { 袋 .{ } 囗困 ロ     l;;;;;;;;;;;;ィ;;;)

347陽気な名無しさん:2007/01/02(火) 22:55:45 ID:Kd/l6XsI
ワラタ
348陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 00:29:20 ID:KOAJ5AOL
314です。343さんへ
まあ、ご実家でもすでに用意されてちょっと悔しいわよね。
2万円のお節を買われるということは、日頃頑張っていらっしゃるからできることよ。
日頃頑張っている自分へのご褒美っていうことで、お味はいかがでした?

あたし、来年はデパートで食べたいものを買ってお重に詰めようかな?
料亭のお節は、箱が白木の豪華なものだったからまた使えるしね。
まあ、ビンボ臭い話でごめんなさいね。
349陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 01:04:08 ID:eg/QBZEy
>>348
アンタ、文章から加齢臭が滲み出てるわw
350陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 10:25:47 ID:iCLVuA01
>>327
317,318です
行って来たわよ百貨店
疲れた〜〜
帰ったら、すぐ寝たわ 今起きたわ
も-でもうれしい
凄い福があったの
興奮して2ちゃんのカキコも忘れてしまったの
ゲトそのいち(某百貨店)
税込み3千円なんだけど、軽く一万円以上入ったもので、
たらばがに引換券(600g)
3150円のお菓子(某有名お菓子、大好きなのでうれしい)
佃煮セット(今半などいろんな味が入っていたわ)
鰹節パック、紅茶、生菓子など、その他まだまだ細々もろもろ
ど田舎から何度も乗り継いで、わざわざ買いに行った甲斐があったわ
もちろん来年もチャレンジしてみるわ 福うれしい
351陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 12:43:02 ID:xmDyICFp
一人前の個食用なら1万円以下で料亭の奴がある
一重だけど満足感はあるよ
食の細い老夫婦世帯はこれで十分だとか
352陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 12:44:36 ID:DBS/1cya
そんな優雅なおせち喰える老夫婦も素敵よね。
353陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 13:09:51 ID:FgoD5IN5
阪神百貨店も高層ビルに建て替えですってね。
凄いわね大阪。
354陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 13:12:49 ID:SM/u3epd
梅田圏は、まだ阪急沿線の富裕層が見込めるからねー。

それに引き換え・・・。
355陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 13:14:13 ID:FgoD5IN5
新宿は終わってるわね…。
356陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 13:16:50 ID:xmDyICFp
>>352
姐さんのレス「喰える」が違和感w
こるから先の季節、七草粥、鰯、雛菓子など楽しみたいもの
357陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 13:17:58 ID:os7+24BM
>>350
あら!
良かったわね〜!
あたしもだらだらしてないで買いに行けば良かった〜。
自分好みのものが詰まってると嬉しいものよね!
でもモロゾフの福袋は外れ多そうだわね。
358陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 14:27:58 ID:9t4g16j3
>>334
そうでしょ?w

ていうか、あの食べた後のカップ
うちで重宝してるのよ
コップとして、そばつゆ入れとして、小銭入れとして・・・w
359陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 14:34:59 ID:eg/QBZEy
>>358
さすが、貧乏人は言うことが違うわねw
360陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 14:38:08 ID:yLLkCXQJ
発想がさすがねw
361陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 16:58:45 ID:VCn+/mLe
伊勢丹メンズ館ゲロ混みだけど買ってる人はそんないないね。
362陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 17:28:56 ID:FPVVNe8a
あそこは観光名所みたいなもんでしょ
363陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 18:06:34 ID:i6l1tenf
今日はお買い初めに山陽百貨店へ行ってきたわ。
今年もタメ口接客全開・・・と言いたいところだけど、最近はさすがに
きっちりとした接客してくれてんのよね。ちょっとつまんないわw
364陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 19:18:52 ID:CmIDuO3L
モロゾフの福袋買った331だけど
あんまり悔しいからメリーチョコレートの福袋買ったの。
そしたらチョコレートがいっぱい入ってたわ。
売れ残りっぽいの1つもないしね(メリーだって紅茶の飴とかのど飴まで売ってるのによ)。

365恋の家畜:2007/01/03(水) 22:57:57 ID:a8aU3PpS
>>363の姐さん、
ヤマトヤシキにも行きはりましたか?
366陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 23:01:33 ID:QT9Xn5p4
年始のセールは平均的にいつまで?もう終わったかな
冬物全然ないんだよねー。コート買ってないし服もないわ
367陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 23:06:14 ID:fOo3D4xl
>>365
あんな線香臭い百貨店には近寄りすらしませんでしたわw

山陽ではACEのワゴンセールでバッグを買ったわ。なんか微妙だけど
普段使いにはちょうどいいから気にしないわ。それにしてもヤマトは
アンテノール以外に用事はないわ。
368陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 23:45:29 ID:xmDyICFp
山陽百貨店=伊勢丹
ヤマトヤシキ=高島屋
369陽気な名無しさん:2007/01/03(水) 23:50:38 ID:fOo3D4xl
>>368
以前は大丸との連携で大丸臭があったけど、前回の改装以後は
伊勢丹の匂いがプンプンするわね>山陽

そういや新しい姫路駅ビルに「じぇいあ〜る姫路伊勢丹」が出るとか
噂されてたけど、どうも流れたみたいね。姫路の財界も大反対で
JRに「百貨店の出店は望ましくない」と申し入れたみたいだし。
でもさぁ、伊勢丹くらい出てこないと姫路の商業は盛り上がらないわ。
このまま姫路を腐らすつもりなのかしら>姫路の商売人
370陽気な名無しさん:2007/01/04(木) 21:38:23 ID:/0RJ1gwU
(´・(ェ)・`) クマー
371陽気な名無しさん:2007/01/04(木) 21:46:30 ID:PaZA85uF
イオンショッピングセンターがあるじゃない
372陽気な名無しさん:2007/01/04(木) 21:58:00 ID:SuQ1UQPo
http://gorimon.com/blog/

百貨店情報も満載ね。
373恋の家畜:2007/01/04(木) 23:24:06 ID:q6aTTRde
専門店がいっぱいの、みゆき通りがあるじゃない。
374陽気な名無しさん:2007/01/05(金) 01:52:04 ID:S83DSFMF
伊勢丹は新宿以外は難しいと思う
大体、地方で百貨店の時代は終わってるわよ
375陽気な名無しさん:2007/01/05(金) 11:58:05 ID:NIlfJzCK
塩サウナがあるじゃない!  って、これは違うか・・・orz
376陽気な名無しさん:2007/01/05(金) 12:05:53 ID:tfR4YO2e
わかったわ。二階町で我慢するわよw
377陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 11:10:37 ID:ELuvAnA+
>>372
じっくり読みふけっちゃった
全然知らなかったけど大阪ってここまで大都会だったのね
東京以外に高層ビル街があるなんて知らなかったわ
378陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 11:38:52 ID:C8dv8aeQ
>>374
売上は下落基調だけど超優良店の浦和伊勢丹もお忘れなく・・・。
高級感ないし小さな売場に詰め込みまくりで、しかも中途半端な品揃えな店だけどさ。


府中と吉祥寺は撤退してもいい気がする、赤字だしそのうえイメージダウンな店舗。
立川も赤字だけどあの立地であれだけ投資したんだからがんばらなきゃね。
圧力かけてルミネからフランドルとかのヤング層向けアパレルを移転させて
活性化はかるのもいいかもしれないわね。
379陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 17:00:12 ID:j6arQLaW
伊勢丹自体も首都圏衛星店には限界を感じてるでしょう。
でも浦和はなにげに埼玉県の一番店になってるけど。
連結子会社の岩田屋は九州一人勝ち状態だし、成長の場は地方だと思ってそう。
今後は新潟伊勢丹、京都伊勢丹の増床、丸井今井、名鉄へちょっかいだしていくんでしょ。
小倉みたいに失敗するかもしれないけど。
380陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 17:43:59 ID:OwRbzNYA
>>379
岩田屋は地方と言っても福岡は名古屋に次ぐ大都市で九州一円や
中国地方からも人が集まるのよ?
なにより「岩田屋」という暖簾は絶大なのよ。
やっぱり百貨店って地方では難しくなってると思うわ。
381陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 18:58:55 ID:gy3pprXN
>>379
伊勢丹は丸井今井を傘下に治めるつもりらしいけど、札幌本店はともかく
函館・旭川規模の町で経営するノウハウ無いから思案してるって聞いた事ある。
人口30万人都市だとデパート出店のギリギリの規模なのかな。
382陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 20:47:26 ID:C8dv8aeQ
伊勢丹は大都市圏なら成功しても小さな地方都市は難しいだろうね。
そういう地方だと伊勢丹みたいな洗練された百貨店よりも百貨店を名乗りながらも
百貨店とスーパーの中間を行くような品揃えをしないとキツイと思うんだけど
伊勢丹の場合、新宿店の縮小バージョンみたいな店づくりするから地方じゃ支持がえられない。

割り切って横須賀さいか屋とか福島中合、熊谷八木橋みたいなドロ臭い店舗つくれれば
30万都市でもそこそこやれるだろうけど伊勢丹のプライドがあるんじゃないかしら
383343:2007/01/06(土) 21:03:05 ID:OZDVP2a0
>348姐さん
味や食感は、見事に価格差(2倍)が反映されてました。
因みに、郷里で一番の老舗は松坂屋、
次のお節はそこで買うとか買わないとかw
384陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 21:17:46 ID:EBF+9rqd
伊勢丹型の都市型百貨店が成立するには、都市圏人口が50万人は必要になるかな。
てか、都市圏人口より「広域商圏としての規模」が重要で、広域商圏=生活圏という
小規模な商圏だと都市圏人口が多くても成立は難しく、例え都市圏人口が20万でも
広域商圏として地方全体をカバーしているような場合は、案外と成立したりする。

北海道の場合、その辺が微妙なところで、函館は恐らくダメで、旭川は結構イケそう。
旭川は立地もいいし、道北・道東(北見・網走)もカバーする広域商圏を持ってるから
やり方次第では成功すると思う。旭川自体のポテンシャルも高いし。
385陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 21:43:10 ID:S/aVECD2
今日のアド街銀座中央通りよ!
386陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 21:53:21 ID:uqFEAOt5
>>384
函館って古くから開けてたから人口の割りにデパートが多かったんだよね。
丸井今井・棒ニ森屋・西武・和光など。今は和光も西武もなくなったけど。
函館はイオンとかの巨大モールがまだ出店してないからデパートでもいけるかも。
逆に旭川はイオンが出来たから、中心部は…
387陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 22:56:19 ID:BAx0BuQu
>>377
2011年に是非大阪にいらしてね。
梅田阪急建て替え、難波高島屋増築、梅田大丸増築、梅田三越出店
と怒涛の百貨店リニューアルラッシュよ。
388陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 23:00:57 ID:69yLJaZm
>>386
漁業が景気良かった時代は函館市内在住の人たちの可処分所得も高く、
また取引先への「付け届け」といった法人需要も強かったんだろうけど、
そういった「基幹産業」が斜陽化したら、他に代替する「需要根源」がなく
萎むだけというところなんでしょ。

旭川の場合は、函館と違って「広域拠点」としての確固たる地位があるし、
イオンなどの「郊外型店舗」とは取扱商品の「棲み分け」で生き残れる
可能性は十分にある。百貨店らしい「上質な品を上質な空間」で売れば、
「カジュアルな日常使い」の郊外店舗との棲み分けは十分に可能。

しかし、その「百貨店らしい」店づくりが地方百貨店の独力では難しいので、
その点で「大手」の手腕は頼もしいし、伊勢丹の「売り場作り」は郊外店との
差別化には「非常に効果的」なのね。しかし「伊勢丹らしい」商品を欲する
客層がいる商圏となれば、かなり広い商圏&拠点性が求められるので、
その点で丸井今井は微妙な店舗が多い、ということなんでしょうね。
389陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 23:09:42 ID:mvRqd9NP
>>384
その説、ちょっと違うわよ。
たとえば旧静岡市。人口が40万程度の20年以上前から、
市街中心部に伊勢丹、西武(現在撤退)、松坂屋、丸井があったわ。
その他、半径500m以内に、
新静岡センターっていう大きなショッピングセンターや、
地元の商店街まであるのよ。
特に伊勢丹は、JR静岡駅から最も遠くに位置してるわ。
390陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 23:20:17 ID:sfhZMPH8
>>389
都市圏人口と自治体の人口を混同してるでしょ。
静岡は自治体人口が40万クラスだった時代から、周辺の「静岡都市圏」にある
各市町村の人口を加えた「都市圏人口」では60万人を越える「拠点都市」でしょ。

その静岡市も、相変わらず「自治体単位」での人口では浜松市に抜かれてるけど、
実際の「都市圏」としては、掛川どころか袋井をも内包する「大きな都市圏」を有し
日本でも有数の「拠点性」を持つ「実力のある都市」よ。
391陽気な名無しさん:2007/01/06(土) 23:59:47 ID:pTvn9sfC
年末のテレ朝ニュース特集の銀座百貨店福袋戦争で出てきた
銀座三越・福袋企画担当のイケメン店員松岡さんの画像持ってる方
うPよろしくお願いします。
392陽気な名無しさん:2007/01/07(日) 02:08:54 ID:cPxt2K2h
伊勢丹新宿店の一種独特の異様さみたいなのって
何なのかしらね、売れ筋とかで勝負してないのよ
マイナーな高級品が売れている、つまり消費者全体の
2割しかいない金持ちが売り上げの8割を稼いでる
いわゆる海外ブランドと同じ客層なのかというと
そうでもない。。。ここが不思議よね、
地方にも海外ブランド好きはいても、同じ伊勢丹を持っていくわけには
行かないのよね


393陽気な名無しさん:2007/01/07(日) 02:57:45 ID:Ox9iXhBg
伊勢丹に行くとテンションが上がって高いの買っちゃう庶民が多いんじゃない?
伊勢丹が選んだ物だからハズレじゃない、という安心感があるのかも。
394陽気な名無しさん:2007/01/07(日) 02:59:28 ID:f8/TLWnW
どんだけ田舎者なのよw
伊勢丹なんかでそれはありえないわ。
395陽気な名無しさん:2007/01/07(日) 04:04:05 ID:Ppy2nMto
池袋西武なんかと同じ若い世代からの支持があるのと西武と三越の中間くらいの客層をもっているのが
新宿伊勢丹の強みなんじゃない?

実際に売場に行けば国産ブランドも元気なところや定番になったところばかりで
少し調子が悪いと大幅縮小や撤退がすぐ行なわれるから店全体の鮮度が落ちないし、各ショップとも
全国トップクラスの売上があるとこばかりで在庫のボリュームがあるのもいい。
同じショップでも小田急あたりじゃ売れないから在庫が極度に少なかったりするし。

宇都宮と船橋では西武に勝って一番店になれた(宇都宮は現在2番店に後退)ドロ臭い東武が
バブル期に池袋を大増床して海外ブランドは西武以上、国産も西武とほぼ同じくらいいれても
結局、売場の新陳代謝や平場の編集能力がないからブランド力の向上に失敗して
ヤング向け売場は特に閑散としている悲惨な店になったし、結局は売場の編集能力なのよね。
396陽気な名無しさん:2007/01/07(日) 07:56:23 ID:8aKh/T9y
たいがいの百貨店の一階ベンチにはルンペンがいるわよね
397陽気な名無しさん:2007/01/07(日) 08:51:12 ID:cPxt2K2h
売り場の編集能力。。。
伊勢丹新宿はダントツなわけね
398陽気な名無しさん:2007/01/08(月) 00:49:58 ID:Zgysux2W
伊勢丹は、メンズ館で成功した手法を新宿店全館に広げてる。
「ブティック」ランクのブランド以外は、ブランドの匂いがする
ものをことごとく取り払って、共通の什器、装飾で統一しよとしてる。
そうすることによって、商品そのものを客が見るようになるそうだ。
そのブランドが好きな人はいいけど、嫌いな人は端っから
否定してしまって近づこうともしない。
つまりブランド・サインは両刃の剣だった。
今まではブランドの雰囲気で選んでいたのが、モノ本意で
商品を選ぶようになるらしい。
普通ならアパレルの大反対に遭うのだけど、伊勢丹はそれを
どうやらやってのけそう。
これにやや近いことをやってるのは、あとうめだ阪急くらいのもの。

399陽気な名無しさん:2007/01/08(月) 21:54:42 ID:zrjyeNo4
それが本来の百貨店よね
400陽気な名無しさん:2007/01/09(火) 00:47:28 ID:P8c2NL7k
小田急百貨店は、これまでやってた駐車場へのポーターサービスを
ロマンスカー利用客にも提供するそうです。
401陽気な名無しさん:2007/01/09(火) 01:06:22 ID:7H3j/TxD
>>398
伊勢丹とほぼ同時に、福岡の岩田屋が同じような発想で「平場の充実」を図ろうとして
アパレルメーカーの猛反発に遭い、それが原因で破綻したんだよね・・・。

そういうチャレンジが「成立する」のも、伊勢丹の「販売力」があってこそなのよね・・・。
402陽気な名無しさん:2007/01/09(火) 02:51:01 ID:2KHb9HQo
>>391
了解!
403陽気な名無しさん:2007/01/09(火) 09:57:47 ID:hYI0hCuC
>>401
あの頃の岩田屋はちょっと焦りすぎたみたい。
従来型の手法をきっちり通した三越、大丸にやられてしまった。
でもそういうDNAがあるからこそ、今九州で一番伸びてる百貨店に返り咲いてる。
404陽気な名無しさん:2007/01/09(火) 10:19:31 ID:pwzNJbQp
>>401>>403
アパレル側の「虐め」は凄まじかったらしいね・・・。
岩田屋のバイヤーの話は徹底無視、商品もろくに仕入れず、
店頭でもやる気全くなしで、岩田屋の平場潰しにかかってたとか。

まあ岩田屋もアパレル側への説明もなく急に「平場はウチ側で」と
岩田屋のバイヤーで仕切ろうとしたので、反発されても仕方ない。
しかし当時のZ-SIDEは、結構面白い店になってたよな。
405陽気な名無しさん:2007/01/09(火) 17:01:01 ID:hYI0hCuC
確かにあの頃のZ-sideはすごかった。
あんな別館は後にも先にも見たことことがない。
だから伊勢丹ぽいというよりも、堤セゾン的なサプラライズがあった。
一地方百貨店の仕事とはとても思えなかった。
コンランショップなんて東京にもなかったし。
406陽気な名無しさん:2007/01/09(火) 17:15:07 ID:IbUWV4Sw
エレベーターガールはいつからいなくなったのかしらね。
407陽気な名無しさん:2007/01/09(火) 17:27:01 ID:a3XLSumN
中牟田くんと友達だったのに・・とか
408陽気な名無しさん:2007/01/09(火) 19:26:57 ID:hYI0hCuC
あの頃の岩田屋は、暖簾で商売してないって感じが本当によかった

それでもやっぱり岩田屋は今のが好き
伊勢丹の良いところがちゃんと素直にカタチになってる
新宿店以外では唯一の存在だと思うw
久しぶりに福岡へ行ったら、岩田屋新館の向側にファッションビルが建って、すっかりきれいな交差点になってた
結局ここが福岡天神の中心なんだと思ったよ
409あーるつーHD:2007/01/09(火) 20:19:42 ID:SF2UOOsZ
>>405
>>408
てれんす混乱卿がはじめたお店ですなw
スタイリッシュですな。実に、スタイリッシュですな。
410陽気な名無しさん:2007/01/09(火) 22:02:10 ID:vJLdQt3k
岩田屋のZ-SIDEって若者の支持はちゃんとあったんだけどね。
いまだに本館のことをZ-SIDEって言っちゃう人は多い。
411陽気な名無しさん:2007/01/10(水) 00:25:47 ID:TC0V5bjg
地方にもまだ気を吐いている店があるってことね
412陽気な名無しさん:2007/01/10(水) 23:43:42 ID:3C4N+Jqe
天満屋もコケたら
伊勢丹が入って来るのかしら?
413陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 00:14:15 ID:wNZFCbTM
天満屋だったら大丸でしょ。
414陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 03:52:15 ID:VYCVPCRc
Σ(;'A`)  b('Д`)σ check it out
415陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 06:30:00 ID:8ytIZBE/
天満屋業績いいみたい
ADOの幹事だから、こけたら間違いなく伊勢丹
416陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 13:24:42 ID:KGL57gfd
天満屋って普通のデパートなの?
福田屋みたいなショッピングセンター化してないの??
417陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 19:23:44 ID:sJlcoA4C
>>416
百貨店形態は天満屋で、大型スーパーは天満屋ハピータウン、小型スーパーは天満屋ストア・ハピーマートなどと
ブランドを使い分けてます。
418陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 19:26:18 ID:KnhN84ee
伊勢丹なんていらないわー。
大丸に来てほしい。
419陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 20:45:38 ID:VgHgxIpH
大丸って心斎橋、元町のあの建物とあの街並みがセットだから
四条高倉は町の歴史とのセット
だから中身だけ岡山やら広島やらに持って行ってもダメでしょうね
博多は元々から別ものだし、札幌は他がショボ過ぎで成功してるけど、
梅田しかり東京駅しかり、全然ぱっとしないし
420陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 21:05:04 ID:zZIGdQEg
博多もそれほどパッとした感じでもないけど、周囲の再開発と元々の資本の撤退が
逆にうまいタイミングになってそれなりになったわね。
421陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 21:25:47 ID:sJlcoA4C
博多大丸(今は大丸福岡・天神と言わないといけないのかしら)は
元から大丸本体とは少し異質の店づくりだったでしょ。エルガーラが
出来て増床してからは、また趣向が変わったけど。

てか、福岡の百貨店はどこも個性的だわよ。消えてなくなった玉屋さんも
地元からの愛されぶりは並じゃなく、閉店の日は客が全然帰ってくれず
閉店時間をかなり過ぎての閉店挨拶となったけど、客の拍手がシャッターが
降りてからも途切れず、改めて店長が挨拶したんだっけ。
博多どんたくの「祝い連」が店内の売り場に訪れて「祝いめでた」を歌うとか、
最期の年は祇園山笠も特別に「表敬訪問」したりと、地元からの「愛されぶり」は
異様ですらあったわ。

まあ、だったら普段から買い物してあげなさいよ、と言いたかったけどねw
422陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 21:42:38 ID:EHIW2LY4
そういえば、この前、久留米岩田屋行ったんだったわ!
本店と違う古いロゴを、ずっと使い続けてるのはどうかと思ったけど、
店内はけっこう感じ良かったわ〜。
423陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 22:15:16 ID:nErzmu7K
福岡玉屋の良い話を聞かせてもらったわ
従業員の皆さんは、きっと胸が熱くなったことでしょうね
424陽気な名無しさん:2007/01/11(木) 22:46:10 ID:d3oNhkcB
でも倒産して無一文になる前に店を閉めたのよね>玉屋
さすが佐賀商人ね。
425陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 00:24:59 ID:Qjict1ZL
>>421
正式には株式会社博多大丸福岡天神店です。
426陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 09:41:00 ID:4bfS8FId
岩田屋と井筒屋と玉屋がどっこいどっこいで競ってたのが
岩田屋(伊勢丹)、大丸、三越、阪急の戦いになるなんて…
これだけめまぐるしく百貨店事情が激変する都市はないね
427陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 10:05:27 ID:0kZmObbk
>>419 東京駅の大丸は新築移転だからかなり変わるわよ。
   でも今より不便になりそうなのが難点だけど。  
428陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 10:10:56 ID:4ZRenojS
丸正百貨店なんて誰も知らないよね
429陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 11:12:49 ID:4bfS8FId
>>427
利便性だけでもってる今の東京駅大丸が
移転新築してどういう店づくりをするかは大変興味があるね
心斎橋、元町、四条のあの雰囲気は絶対移植出来ないと思う
もし万が一移植・再現できたら、大丸は客層が日本橋高島屋、三越と被るけど、
なんていうのかなー、日本橋三越のある種成金趣味的な豊かさじゃない
大丸の上質感は東京でも支持されると思う
430陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 12:05:40 ID:T7WYSnpR
大宮そごうが、また改装するみたいよ。
大改装以来売り上げはいいみたいだけどさらに百貨店らしさを出すみたい。


前回の改装で、ただデカイだけで地方の三流百貨店みたいな雰囲気と荒れ放題の平場でひどかった店が
インテリアとかいかにも西武色に染まって、やっと百貨店らしくなってうれしかったけど
まだまだ浦和伊勢丹に離されてるのよね。
でも、さらなるテコ入れで外壁からしてやる気のなさがあふれ出てる大宮高島屋のダメさがより引き立つわ。
大宮高島屋は売り上げみなくても売場からして、まるひろ川越店にすら負けてるし・・・
431陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 12:46:03 ID:4bfS8FId
大宮高島屋ってダメな高島屋の見本だけど、
本来高島屋ってあんな感じだったと思う
高級でも高感度でもなく、凡庸で白茶化てて…
高島屋に限らずちょっと昔の百貨店ってみんなあんな感じだった
未だにあんな感じでも売れてる所は売れてるしね
松坂屋本店とか
432陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 12:49:23 ID:4bfS8FId
>>430
元々大宮にはロフトの場所に西武があったけど、
もはやどんな店だったか忘れた
433陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 12:52:39 ID:ryua8Iw0
浦和の伊勢丹ってたいして人入ってないように見るけど
コルソも合算?
地下の食堂街?が酷いけどw
そういや不二家レストランも・・・
434陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 15:39:22 ID:4bfS8FId
浦和伊勢丹、ヴィトン入れてかなり売上は上がったみたい
コルソは伊勢丹とは全く別
家賃すら伊勢丹には入らない
もっともあんなカステナントじゃ
コルソ全体でもヴィトンの売上には及ばない
ДSETAN
435陽気な名無しさん:2007/01/12(金) 17:18:01 ID:T7WYSnpR
大宮は県内でも所得が低めの北部の人や栃木の小山あたりの人たちが買い物する場所で
浦和は北浦和あたりの県内では所得がある方の人たちが散歩がてらに行くのと周辺の人たちや
県庁職員や県議あたりが使ってる感じがするけど、その辺りの差が売り上げの差かしらね。

浦和伊勢丹よりも大宮そごうの方が売場が広くて通路もゆったりしてて、百貨店らしさも上だと思う。
そごうと言えば同じ県内に地味で無駄に広くて売場が荒れたままの『川口そごう』もあるわね。
436陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 00:07:30 ID:Ym07nWkW
破綻前の大宮そごうはもっと売上あったけど、多分粉飾…
437陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 19:40:51 ID:WmWUQmsq
浦和伊勢丹はパルコがオープンしてもあまり影響なさそうね。

もともと予定してたSATYに比べたら明らかに影響でそうだけどパルコオープンと数年後には
湘南新宿ラインが浦和停車になるから地域の集客力があがってプラスかもね。
湘南新宿ラインで池袋とかに客が流失する恐れもあるけどさ
438陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 21:31:26 ID:IOFKkAfk
ずっと以前このスレでも話題になった
マカロンで有名なダロワイヨ(銀座三越他)は
不二家グループですね。
工場は別なのかな?
439陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 21:39:52 ID:nr9RePFE
結局、今は
東京:三越、高島屋、伊勢丹
大阪:大丸、高島屋、阪急

こう考えると高島屋が勝ち組。他にも京都、名古屋等で成功している。

今後の展開としては、まず
三越:大阪出店が成功するか?
大丸:東京店リニューアルが成功するか?
440陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 21:56:06 ID:aoL7/djx
>>439
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 
デパートのないような地方民の知名度で行ったら、三越がダントツだな。
キング・オブ・デパートって感じ。
でも高島屋ってそれなりに格調高い店かもしれないけど、地域一番店じゃなくない?
日本橋は三越、銀座も三越、新宿は伊勢丹、池袋は西武、dで名古屋は松坂屋、
梅田は阪急、神戸は大丸、京都が…高島屋なのかな??
441陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 22:01:50 ID:UhUvQfkP
銀座、池袋に高島屋は無いわよ。
442陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 22:02:56 ID:1IupFv1z
神戸にもなくない?
443陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 22:05:11 ID:UhUvQfkP
難波は高島屋(高島屋しかないけど)。
心斎橋は大丸ね。
ミナミでまとめれば…売上なら高島屋じゃないかしら?
格で言うとどっちも京都発祥の呉服系大手百貨店の本店だから互角だけど。
444陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 22:41:37 ID:YK2+HnNL
東京大丸は銀座、日本橋が近く、ブランド店とかオシャレな店がたくさんあるので難しい。
地階の土産物、惣菜、お弁当と紳士小物、かばん、ゴルフ売り場なんかはいいんだけどね。
445陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 23:02:30 ID:bpCFnRtz
島屋の地域一番店って横浜と京都?
それだけでも凄いけど、東京や大阪でトップという感じじゃないのよね。
446陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 23:06:59 ID:60afOUhN
池袋の三越は無くした方がいいと思うんだが・・・
447陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 23:14:49 ID:xUv1MjK/
じじばばに需要あるわね>池袋三越
東武や西武だと広すぎて、三越が丁度良いみたいね
448陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 23:30:23 ID:UhUvQfkP
都内の三越は日本橋だけで十分。
449陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 23:35:01 ID:NxUIXnqL
名古屋の高島屋は、FCみたいなもんで、
資本は7割方JR東海だし、社員もJR東海なんだよね
いっしょに入ってる東急ハンズも三重交通だし…
450陽気な名無しさん:2007/01/13(土) 23:42:12 ID:xUv1MjK/
日本橋三越の新館は、パッとしないわね
451陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 01:07:42 ID:kd+3k8fG
三越と言えば、他社がうらやむほどの門外不出の顧客情報が強み
高級家具や食器、調度品なんかを買ってくれる人たちのリスト
今や日本橋店はかつての栄光を残す最後の三越となったわね
新宿店、あれは三越とは言えないわ
池袋店の方がまだ三越らしいわ、おばちゃんの服売ってるし
452陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 01:23:10 ID:JRTYugTh
銀座三越も1階以下なら、まあ華があっていい

三越の顧客も高齢化してきてるから、
いかに次代へ継承できるかが問題
三越の得意客の子どもや、振興の富裕層とかは、
伊勢丹や銀座、六本木のブティックの方がいいみたい
453陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 02:27:48 ID:IY84N4Yo
三越は 札幌、仙台、日本橋、銀座、恵比寿、名古屋(2店舗)、高松、福岡だけに
しぼればいいと思う。
454陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 03:01:20 ID:wSA5dvQZ
池袋は三越に辿り着く前に
手前のISPの食品街で力尽きるわ
455恋の家畜:2007/01/14(日) 08:12:44 ID:TIJCZY2d
>>453
松山大街道の三越も残して!
四国第一の都会に「いよてつ高島屋」だけなんてイヤよ!
あれはもともと「いよてつそごう」を名乗ってたぐらい節操ないんだから、
品位もクソもないの!
456陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 08:24:59 ID:SF0ViN8Y
横浜のバーニーズ好きだけどいつも閑散としてるわね
457陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 09:52:16 ID:0TaPW6oe
>>453
星ヶ丘(名古屋)は閉店しても良いと思うわ
458陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 10:18:03 ID:MNZrRAmQ
>>457
星が丘テラスが出来て相乗効果で売上もいいじゃないの??
459陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 15:34:20 ID:0TaPW6oe
>>458
星ヶ丘テラスは軽く過疎ってるわよ
460陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 16:25:17 ID:VStO2bFO
>>452
確かに銀座三越一階は賑やかだけど、半分だけ改装したのに半分が手付かずにボロイまま、あれはみっともないわ。
461陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 16:33:14 ID:jT49BgCi
だから日本橋以外閉めればいいのよ。
462陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 19:14:35 ID:A3UtD6k0
>>459
駐車場も完備してるし、割りと値段の安い店とかも揃ってるのに
過疎化か…
463陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 19:21:26 ID:LLeLAJDM
>>462
だったらもう閉鎖して
スケートリンク作り直して欲しい…
464陽気な名無しさん:2007/01/14(日) 19:26:53 ID:GJyS284G
>>449
東急ハンズじやなくて三交ハンズにしたらww

465陽気な名無しさん:2007/01/15(月) 10:21:05 ID:jeEQ1+do
>>455
いよてつはフランチャイズだからやっぱり
置いて欲しいわ>三越
高松天満屋と同じだもんね・・・
でも高松は戦前からのおかげでいまだに三越の包装紙
の威力はあるのよね
466陽気な名無しさん:2007/01/15(月) 17:23:24 ID:D3RgiJ25
うめだ阪急は本当に今年中にオープンするのかしら??
467陽気な名無しさん:2007/01/15(月) 18:22:44 ID:BWACQsHv
イングスにオープンだったかしら?
建て替え完全は2011年よね?
468陽気な名無しさん:2007/01/15(月) 20:40:47 ID:4vrpuT14
>>454
あたしはISPにすら辿り着かないまま東武と西武に吸い込まれて終了よ
469陽気な名無しさん:2007/01/15(月) 21:48:32 ID:vO7uvZL9
4年後、だいぶ先のことだけど
梅田は劇的に変わるわね
470陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 00:46:18 ID:ouHEO6CZ
どこの買い物袋が一番センスいい? オイラは松坂屋の青いのが好き
471陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 01:01:11 ID:MCfTPAgZ
松坂屋の袋ってダサくて恥ずかしいわ。
あのカトレアがいかにも田舎センス丸出し。

私は伊勢丹のブルーの方か、うめだ阪急の花が好き。
お金出して買うショッピングバッグなら断然三越。
472体育会ラグビー部員:2007/01/16(火) 01:10:05 ID:Dgh42/XL
俺は伊勢丹のチェック柄のバッグが好きだぜ!
473陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 01:13:40 ID:ouHEO6CZ
かもんはすぐに伊勢丹伊勢丹 っていいたがる 嫌だ嫌だ
474陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 01:21:22 ID:QCIylO1O
花柄系はコンサバティブと見るかダサイととるか微妙。
三越、西武はレトロモダンが…
東急、京王、小田急、阪神はどう見てもダサイと思う。
一見クールで無機的でもよく見ると情緒的な優しさがある
松屋、大丸、東武、京急が好き。
伊勢丹はいいけど百貨店ぽくない。
475陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 02:15:10 ID:QaKZ2Dow
>>469
楽しみね〜。その後は阪神百貨店建て替えね。
476陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 02:57:12 ID:LO78rQE5
不二家って、ダロワイヨやってるんでしょ
百貨店は、どう対応してるのかしら
教えて欲しいわ
477陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 04:09:52 ID:iUGkgO12
>>474
東武は松屋を立て直した人が移って同じデザイナーに頼んだんだっけ?
478陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 04:40:44 ID:+pZBNsR/
>445
あまり詳しくないけど、地域一番店をあげてみたわ。
東京:三越
横浜:高島屋
千葉:そごう
さいたま:伊勢丹
名古屋:松坂屋
京都:高島屋
大阪:阪急
神戸:大丸
479陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 09:38:51 ID:6ajzgonU
東武の紙袋は何も知らない状態で見ればデザインは悪くない。
だけど東武を知っててイメージもある人が見ると
『県民の田舎デパートの袋ね。ダサッ』となってしまう。
神奈川の『さいか屋』もそんな感じかな袋のデザイン自体は悪くないし材質もまぁまぁ。

イメージって大事よね
480陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 09:45:09 ID:R1WSUh6h
>>478
札幌:丸井今井
仙台:藤崎
広島:そごう
福岡:岩田屋
もお忘れなく('A`)
あと静岡・新潟は伊勢丹が一番店かな?

この辺はまだデパートが売上トップの都市だろうけど、それ以下の規模だと
イオンSCが地域一番店ってところが多いな。
481陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 10:19:48 ID:p9uSNfsK
あたしは東急の青線袋好きよ。有料の袋はダサいけど。
紙質はやっぱり伊勢丹がいいわ。持ち手も布紐だし。
482陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 10:46:27 ID:l8nNsZFM
>>480
静岡は松坂屋よ
483陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 10:52:16 ID:wRn1xOtU
松坂屋ってお家騒動以来すべてが上手く回ってないと思うわ。
包装紙だってロゴだってコロコロ変わってしかもダサイし
(まぁそれ以前のMatsuzakayaの書体違いてんこ盛り袋よかマシだけど)
伊藤家に経営戦略の持てる人材が育たなかったのが問題ね。
484陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 11:19:36 ID:wRn1xOtU
そういえば究極の汚れイベント?丸栄の「貸衣装大処分市」
すっごい人が集まったそうよ。ま、中古CDセールと同じ気もするけどw
485陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 14:51:46 ID:1kPh4qa6
1000円の中古のウェディングドレスとか一体何に使うのかな
質流れ大処分市と並ぶ汚れ催しw
486陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 15:20:40 ID:s2O59UP+
5年前親友のマソコに3000円の
中古ウェディングドレスを某百貨店
(上のスレで名前出てるわね)
で買ってプレゼントしたわ
大喜びよ>親友のマソコ
汚れてないし、開店と同時にほぼ売り切れたわ>バーゲンドレス
実際の結婚式で着てくれたわ
着物の後のお色直しでね
着物は、お母さんのものがある子だったの
貸衣装代より安いと大喜びよ
お相撲さんと結婚した子だったから
お客さん300人以上いたけど
皆素敵って言ってたわ
キャンドルサービスで着てたんだけど
暗いから、細かい汚れはわからなかったわ
私だけ肩身狭かったわ(笑)
487陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 15:31:46 ID:1kPh4qa6
せいぜいコスプレとか演劇の衣装とかに使うと思ってた…
488陽気な名無しさん:2007/01/16(火) 23:43:31 ID:zfrmZO8H
50万以下の街で お洒落な百貨店はどこ?

水戸京成? 奈良近鉄? 大分トキハ?

489陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 01:17:33 ID:jT++jFhV
つくば西武
あそこに住んでた頃は
毎日、グリーンガーデンの半額品をあさりに
行ってましたわ
490陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 01:34:12 ID:Ax41Out9
>>489
グリーンガーデン?
ザ・ガーデン自由が丘のこと?
491陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 02:25:32 ID:eAfdZdRj
たぶんガーデンよね。あそこ、売り場縮小したのよね。まぁ隣にジャスコあったらねぇ…
つくばも発展したわよね。モールみたいのが駅前にできて、服飾も充実してたわ。
柏もこれで衰退かしら。あたし郊外の百貨店って好きなのよね。柏のそごうとか
492陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 04:46:51 ID:xb0kcVXK
柏って郊外のくせに横浜と同じく島屋とそごうがあるのが不思議
493陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 08:15:52 ID:zhYWaQUV
>>484
>>485
知り合いのカラオケ喫茶経営者が
常連客とマイクロバスで出かけてまとめて購入してるわ。
舞台でライトを浴びて歌うことが好きな人は
社交ダンスの趣味を兼ねる人も多いらしいの。



494陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 14:54:58 ID:YZ8wP0sT
>>493
そうね、社交ダンス向け需要って
結構あなどれないのよね

すんごいおばさんでも
衣装に命かけてたりもするもの
495陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 16:53:17 ID:TsdZHM4v
大丸京都店を全面改装 -産経関西

 大丸は16日、主力店のひとつで発祥の地でもある「京都店」(京都市下京区)を平成21年にも全面改装する方針を明らかにした。
投資額は、30〜40億円の見通し。
京都では高島屋、ジェイアール京都伊勢丹との3社間で激しい顧客争奪戦を繰り広げており、全面改装で集客力強化に弾みをつけたい考えだ。

 大丸にとって京都店は神戸店、大阪・心斎橋店に次ぐ売り上げ規模を誇るが、18年度中間期の売上高は前年同期比2・0%減の約404億円。
直営店10店全体で0・6%の売り上げ増を達成する中、不調が際だっていた。

 改装は地下1階地上8階のフロア全体を対象とし、食品やファッションといったフロアごとに行われる。
期間は約1年間の見通しで、内装だけでなく、外装部分も手を加える。
詳細な計画は今後詰めるものの、「利用者に飽きられない魅力を持つ店にしたい」(幹部)としている。

 大丸京都店は「50歳代の富裕層にファンが多く経営は安定している」といわれてきたが、「地区1番店」はライバルの高島屋京都店に奪われたまま。
その高島屋は昨年、過去最大級の約20億円をかけてレストラン街を改装するなど、集客増に余念がない。
京都伊勢丹もオープン10周年を迎える今年、最大10億円をかけて改装を行う方針を決めている。
496陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 17:11:32 ID:vTBkgph8
ちょっと歩きつかれて休憩するのにちょうど良かったのに、
新宿高島屋周辺のベンチや椅子が撤去されたのね、なんでかしら?残念。
喫煙スペースのだけは残ってるけど・・・。
497陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 17:21:43 ID:os7Ke2EP
目先の売上に追われるようになった証拠
エスカレーター周りのバーゲンワゴンとか、無人のコンシェルジェデスクとかねw
498陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 22:34:18 ID:1DYe6IIp

■ 国の都市再生緊急整備地域 難波駅周辺を指定
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200701/news0117.html#01172

 大阪・ミナミの南海難波駅周辺が、民間による開発を促す国の都市再生緊急整備地域に指定
されることが十六日、決まった。商業施設「なんばCITY」内の名所、ロケット広場の改装をはじめ、
歩行者空間の整備が計画されており、ミナミのにぎわいづくりに一役買いそうだ。

難波駅周辺の再整備イメージ図
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200701/images/0117202l.jpg

 都市再生緊急整備地域は、容積率など規制緩和によって民間投資を促す国の施策。
一九九八年には複合商業施設「なんばパークス」や「大阪シティ・エア・ターミナル」の建設を核に
難波・湊町地域三十一ヘクタールが指定を受けた。今回、新たに難波駅周辺五ヘクタールに
ついて都市再生本部会議が指定を決めた。

 整備は老朽化したターミナル施設の改修に合わせて行う予定で、ロケット広場をはじめ東西、
南北の貫通歩行者通路を整備。地下鉄接続部分のバリアフリー化などを提案している。一日
約六十二万人のターミナル利用者に対し、乗り換えの利便性や周辺地域との回遊性・連続性を
創出することで、まちのにぎわいにつなげる考えだ。事業主体は南海グループになる見込み。

 今後、都市再生本部での決定に基づいて政令が公布され、正式決定となる見通し。



高島屋の建物は無事に残されるのかしら?
499陽気な名無しさん:2007/01/17(水) 22:53:43 ID:MdbaHsIo
>>494
ダンスブームがあってもチャコットは苦戦してましたけどね・・・
結局子会社に
500489:2007/01/18(木) 00:09:45 ID:Ju1wHOop
あら嫌だ 恥ずかしい
グリーンガーデンだって
失礼しました 
501陽気な名無しさん:2007/01/18(木) 04:14:42 ID:QnVRVO7u
九州と大阪の発展場にもよく来て、出会いHPも利用しまくり
いろんな人とトラブル起して
18歳以下の男の子とエッチしまくっていた
ハゲでショタコンで虚言癖がある、現在首都圏で議員やってるオジサン↓

昔の画像
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1123678508/66

本スレ
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gay/1160407693/67
502陽気な名無しさん:2007/01/18(木) 20:03:27 ID:PBiW8Ogc
どうでもいい情報載せるな タコが
503陽気な名無しさん:2007/01/18(木) 23:37:30 ID:kJO55e+b
湊町と難波の間はオフィス街のような再開発をしたけど
あれはどうなのかしら 地上は空虚で吹きさらし。
でも、地下は店舗が溢れて、にぎわっている。
人は地下街を歩いて移動している。大阪は地下街の開発が
うまいんじゃないかしら
504陽気な名無しさん:2007/01/19(金) 00:27:06 ID:TIMQFw42
岡山に伊勢丹こないかな。
505陽気な名無しさん:2007/01/19(金) 01:21:55 ID:qhG8bSjU
>>503
梅田にしろ難波にしろ、各駅の配置が絶妙で地下街が発達してるのよね。
でも四ツ橋〜心斎橋〜長堀橋を繋いだクリスタ長堀は大失敗だったわね。
クリスタを南海難波〜近鉄難波までの御堂筋の下の地下通路に作れば良かったのに。
でもまさか難波にこんなに高層ビルがバンバン建つようになるとはね。
湊町のOCATの横には高層ホテルが建つそうよー。
506陽気な名無しさん:2007/01/19(金) 01:24:45 ID:Yzyjf+D/
近くにラブホテルや風俗店が乱立してるあの地域で
繁栄なんてありえませんから。
507陽気な名無しさん:2007/01/19(金) 01:32:19 ID:qhG8bSjU
そんなものどこにでもあるでしょ都会ならw
508陽気な名無しさん:2007/01/19(金) 16:08:13 ID:FNDbkXGt
新宿島屋大改装中だったわ
どんな風になるのかしら
楽しみだわ
ローストビーフの鎌倉山が好きで
貧乏だからハレの日だけなんだけど
時々利用するんだけど(私のご馳走)
今度3月に新宿島屋に出店すると聞いたわ
貧乏だから、めったに買えないけど
お勧めよ
ハンバーグもおいしいわね、もちろんローストビーフも
びっくりするぐらい、すごく高いけど(笑)
この前、目の前で、いかにもの方が、一万円以上パッと買ってたのよ
うらやましかったわ 勝ち組みね 
オレは、せいぜい2千円 2千円じゃ、ほんのちょっとだわ
509陽気な名無しさん:2007/01/19(金) 20:30:21 ID:qU2taTq/
>>508
お金無いと虚しいだけだからデパートに行かなければ?
自分はデパートどころか、ジャスコのお惣菜もおいそれとは買えない_| ̄|○ 
510陽気な名無しさん:2007/01/19(金) 20:37:56 ID:o44t1pdG
デパート、好きだ。
何気なくアクセサリー売り場を回る。
 「彼女へのプレゼント」を装うと自然に聞ける。
 で、買ったりもする。で、ラッピングを忘れない。
 悩みは、ピンキーリングしか買えない。
いねーだろ。17号の女なんて。
 最近、毛皮が気になる。
ファーってどう??
511陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 00:02:03 ID:xIGMg4GF
>>508
おネエだったり野郎だったり「だけど」を平気で繰り返したりするような
国語力の無さが災いして回りの評価が低いから貧乏なのよ
512陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 00:21:36 ID:X1FMNjaa
デパートって客からのクレームがあると、売上げがそこそこあってもすぐにテナントを撤退させるらしいのは本当かしら。
513陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 00:40:34 ID:NcUXZEPi
今日お財布を買いに八重洲の大丸に行ったのだけど、今年中にもう一期目の新棟ができると知って少しビックリしたわ。でも神戸とか心斎橋のようなクスぐる建物を期待していたのに、何よあれは!といいたくなるぐらいにつまらない無機質な建物になりそうでガッカリだわ!
514陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 00:49:58 ID:e3x8sobT
>>513
あれは大丸のビルではないですから…。
JR東日本の持ち物。

tp://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2004/0910/index.html
515陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 00:51:05 ID:uMgI4u1Q
京都の大丸はちょっと楽しみね
516陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 01:25:22 ID:uMgI4u1Q
>>514
ちょっと新宿タカシマヤに似てるわね
517陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 01:56:15 ID:X1FMNjaa
新宿の島屋って、いつも工事中みたいな建物だけど、あれが完成形なのね。
いまは内側を改装中よね?
518陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 02:25:12 ID:67h59blu
>>511
508ですよ
そうね 
オレは、国語だけじゃなくてすべてが劣ってるわ
馬鹿だから貧乏なのね 納得
でも、貧乏でも百貨店に行くと何かうきうきした気分になるわ
何が買えるわけじゃないのに
519陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 02:59:31 ID:NcUXZEPi
>>518
別にお気になさらなくてもイイと思うわ。お金持ちなんてごく僅かの人間だけだし。
>>514
JR東日本に外観ついて注文できなかったのかしらね?
>>515
四条通り側の外観をオリジナルの姿に戻して欲しいわね。
520陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 04:11:36 ID:3xclwZzL
>>519
気が付けば京都は島屋も外装がきれいになってるしね。
521陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 12:42:25 ID:IAX7zbuI
>>512
そこそこの売上があって、何年間も売ってりゃ、クレームが1件もない所なんてないよ
要は改善されなかったり、その取引先の体質的な「仕様」であることがバレたら、早々に見限られるだろうね
百貨店のショップは、テナントではないから、百貨店側に販売責任があるんだし、あたりまえ
522陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 22:08:49 ID:67h59blu
>>521 いろいろ大変なのね>百貨店

今日百貨店でお買い物して
粗品をもらったわ
いつも買ってくださるので、ほんの気持ちですって
でも、うれしいわ
確かに粗品だけど、気持ちがうれしかったわ
馬鹿で貧乏な客にも、あの百貨店の店員さん
やさしいわ 気持ちよく買い物できるって
楽しいわ
523陽気な名無しさん:2007/01/20(土) 22:35:20 ID:nG5cK4M7
>508
たとえ貧乏でも、おいしいものに目がないって大事なことよね
今の若い子たちなんて、下流意識って言うのかしら
貧乏で、やる気が無くて、別に食べられれば
なんでも良いって感じなんでしょ、松屋の天丼で良いみたいな。
524陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 02:03:36 ID:YvosktjK
牛めしの松屋に天丼は無いけどね
525陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 02:14:50 ID:JOt2w4Up
百貨店スレだから銀座の松屋じゃないかしら?

と、無理矢理もっていく
526陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 02:20:03 ID:Ejkk4GWh
あら間違ったわよ
527陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 09:25:47 ID:AXaDBT2m
梶井基次郎の小説にあったように、金がなくても、
丸善で高価なオーデコロンやオードキニンを見て楽しむ、
そして一番高い鉛筆を一本だけ買うってのがいい
528陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 09:33:22 ID:Ejkk4GWh
>>505
クリスタ長堀、あたしは好きよ、
あの一帯は地下街の方がある意味洗練されてるわよ
ビストロの店があって、よく行くんだけど
流行っていて客層もかなりまともだし
あの広場みたいなところで行われる
大道芸的なワールドミュージック系のイベントも
気が利いていて良いと思うわ
529陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 12:45:20 ID:mpXAdZPz
>>527
>そして一番高い鉛筆を一本だけ買う

そして店員に「( ´,_ゝ`)プッ 、貧乏人が…」って心の中で蔑まれる。
530陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 12:59:23 ID:/Xnaf/r4
店員にとっては、鉛筆だろうが高級品だろうが
はやく仕事が終われば楽
高級品買ったからと言って偉そうにあれこれいちゃもん
つける方が・・・・・・・・・・
531陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 14:56:12 ID:f9KOvc5v
いちゃもんつけないで高級品をさらっと買ってくれる客がベストで、
鉛筆一本しか買わないのにいちゃもんつけてくる客がワーストという風に
客にもランクがあるということね?
532陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 15:07:16 ID:5EvQOf9p
>>530-531
高いものをサラッ買ってくれる方も
嬉しいけど
安いものでも何か、自分のとこの商品が好きなんだなあ
って感じるお客さんも好きだわ

ただ50円の鉛筆を、毎週1本だけ買ってくようなのは
ちょっと・・・・・・・・w
533陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 15:08:18 ID:/Xnaf/r4
平等は、表向きの建前だと思うよ
商売は自由主義の上に成り立ってるから
当然と言えば当然ね
534陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 15:25:44 ID:cOY9Y3FY
>>532

その通りよね
やっぱり一本80円か100円の鉛筆にしとかなきゃ
535陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 20:24:39 ID:FbP2K/tu
23日(火)で京王百貨店の駅弁大会終わるのよね。
ここ何年か行くんだけど、あれもこれもつい買っちゃってすごい散財で凹むのよ。

しかも、そんなにおいしいとは思わないし・・・

でも行くべきかまだ迷ってる。
536陽気な名無しさん:2007/01/21(日) 20:28:31 ID:LViXTcwR
鉛筆にもよるけど、オレは150円のを買ってるよ。
デッサンとかにはいいよ〜。ヨクワカランけど
537陽気な名無しさん:2007/01/22(月) 00:46:24 ID:jf+XMIf+
>しかも、そんなにおいしいとは思わないし・・・
この一言がすべてを語っているわ
散財してしまうけど止められないのよね
あたしも楽天でまずいワイン買ってしまうのね
買わせようとするうまい文句に惚れ込んでしまって。。。
そういう時って絶対レビューも見ないの
大したこと無かったとか書いてあると嫌なの
ほんと馬鹿よね、さすがに最近は見るようにしてるけど
538恋の家畜:2007/01/22(月) 04:06:49 ID:jd0CKEcP
どーせなら京都大丸の外観はヴォーリス建築を復元すればいいのに。
昭和30年代になんであんな無機質な外壁にムリヤリ張り替えたのか
むかーしから理解に苦しんでたのよ。
だから心斎橋や神戸元町の大丸へは好んで行ってたけど、
京都だけは苦手だったわ。
539陽気な名無しさん:2007/01/22(月) 07:31:39 ID:L+tpH4rO
>>535
今年もおいしいのは、あまり買えなかったわ
運が悪いのかな
例の某カツを使ったものを買ったんだけど
(ぼやかしとくわね)
カツは脂身だらけで、赤身がない切れもあって
胸焼けしそうだったわ
(でも凄い行列だったわね)
行かなきゃ良かったわ、と思うんだけど
ついつい・・・・・この時期が来ると
やっぱり・・・・・
540陽気な名無しさん:2007/01/22(月) 12:43:21 ID:+qJiT432
いいともで駅弁大会特集してるわ。明日京王百貨店行こうかな・・・

そして池袋東武百貨店の『北海道物産展』も明日までなのよね〜。

ただ、東武池袋って広すぎて、うまく目的地まで行けないから嫌いよ。
541陽気な名無しさん:2007/01/22(月) 23:15:20 ID:jf+XMIf+
デパートの外観も重要なのね
イギリスのハロッズを見た時は
仰天したわ
542陽気な名無しさん:2007/01/22(月) 23:55:07 ID:Ii6VEU6w
丸京都店は(下京区四条通高倉西入)は、
三菱UFJ信託銀行跡地の日本生命四条ビル(下京区四条通東洞院東入ル)に新たに周辺店舗をオープンする。

店舗となるのは同ビルの1、2階部分で、30代の流行に敏感でファッション感度の高い男女をターゲットに据える。

1階部分は、店舗面積約660平方メートル。
世界的に有名なミラノブランドの「エンポリオ アルマーニ」と「ディースクエアード」がレディス・メンズの総合ショップとして出店。
「エンポリオ アルマーニ」は、河原町の直営店舗を移設し規模を拡大、
「ディースクエアード」は路面店舗としての出店は世界初になり、日本市場の旗艦店に位置づけられるという。

2階部分の店舗面積約750平方メートル。
「女性のための『美』と『健康』と『癒し』のコンセプトワールド」「大丸リラクシングガーデン京都」を設け、
エステサロンや、スパ、ホットヨガスタジオが入店する。
「心の底からリラクシングできる環境を提供する」(同店)という。

同店が周辺店舗を設けるのは、「ルイ・ヴィトン」「A.P.C」に次いで3店舗目。
今後も近隣で好物件があれば、四条烏丸地区の魅力を向上させるために出店を検討していくという。

オープンは、1階=2月9日。2階=3月1日(1部4月1日)。
営業時間=11時〜20時。

ソース:烏丸経済新聞
http://karasuma.keizai.biz/headline/61/index.html
大丸京都店
http://www.daimaru.co.jp/kyoto/
543陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 00:06:19 ID:jYT2O0nI
大丸はガンガン攻めるわね。
三越とは対照的だわ。
544陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 00:10:37 ID:rYunPNx6
一応、半年も間を置かずに郊外店出すんだけど>三越
545陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 00:12:22 ID:jYT2O0nI
あらそう。せいぜい郊外SCで頑張って頂戴♪
546陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 00:17:38 ID:d4VkdzHk
>>538
分かるわ〜!横の意匠を見ると何でと思うものね。
>>541
特にこれからは日本でも外観はポイントになると思うわ。
神戸の大丸なんかイイ例だし。
大丸が血迷って心斎橋の建物を壊さなければイイわ。あの建物は日本橋の三越と島屋以上にウットリさせてくれる建物だし。
547陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 00:38:11 ID:Xl+ERUwb
ここの皆さん的には二子玉川高島屋はいかがですか?

僕は小さいころから行っていて好きなんですが
548陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 01:08:10 ID:3jTMeNur
>>541
浜松の松菱も凄かったけど
倒産の仕方の方が凄かったw
549恋の家畜:2007/01/23(火) 03:10:52 ID:9oG3Ct/W
>>546
大丸心斎橋店を眺めてたらマジでウットリするわ。
今晩もあのイルミネーションを向かいのOPAの入り口でじっくり観賞してたら
外人かぽーがやってきて、あのビルジングは美しいとベタ褒めだったわ。
550陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 09:13:02 ID:OCLLISJm
大丸の外観のベタ誉め、お腹一杯w
551陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 22:17:52 ID:LEDLcGaI
うめだ阪急は外観はそうでもなかったわね。
552陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 22:44:03 ID:scx2PYLQ
大宮高島屋や池袋東武本館の外観をなんとかして欲しい!
池袋西武みたいにカバーかけるだけでだいぶ違うと思うの。


激流2月号に『岩田屋や丸井今井を傘下におさめた伊勢丹、次は宮城・藤崎、埼玉・丸広が囁かれている。』

なんて書かれてたわ。藤崎は仙台の一番店で480億丸広は川越店が県西一番店の400億と実質本店別館の
アトレマルヒロが100億程度だから浦和伊勢丹なみの500億。
どちらも伊勢丹色を出しまくってもやっていける気がする。
だけど丸広は川越2店以外のスーパーみたいなのは全撤退か南浦和みたいに食品だけ残して
上階はダイソーとか無印、フィットネスクラブとかに貸し出せばいい。
553陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 22:46:36 ID:oII3RNTy
>>546
大丈夫よ。ライトアップを見た限りでは今の外観の見せ方をよく知ってるようだもの。
あれは奇跡的なデザインね。

阪急はイマイチだったわ。だからあっさり建て替えちゃったんでしょうね。
大丸のはいくら古くなっても味が出るけど阪急は古くなって普通に汚くなってたからね。
554陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 22:48:30 ID:oII3RNTy
隣のそごうが空気読まずに高層化しちゃって大丸がそごうの影になってしまったのが悔しいわね。
555陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 22:55:43 ID:3AUhXpGR
耐震強度やバリアフリー対策への支障になってるみたいよ>今の建物
556陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 22:55:53 ID:Wn8sCdQZ
新宿伊勢丹の外観も割と味があるんじゃないかしら
557陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 23:07:20 ID:EPkzP0ZI
心斎橋の大丸も新宿の伊勢丹も、今も通用するデザインであると同時に
○大 ○伊 のマークとも合ってるわね。
558陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 23:16:28 ID:oII3RNTy
559陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 23:29:57 ID:d4VkdzHk
>>556
東京都の都市景観条例に基づいた認定歴史的建造物よ。
>>555
そこがとっても不安なのよ。それを理由に取り壊されまいかとね。早く国はさっさと重文化に向けて本格的に根回しぐらいしなさいよ!って感じ。
大阪は府も市もお金がないからできないのだろうし。
560陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 23:35:29 ID:Wn8sCdQZ
確か、伊勢丹は東京大空襲であの周辺では唯一焼け残ったのよね
561陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 23:35:33 ID:YKpDHTpa
心斎橋大丸が建て替えるって報道はあったけどね
そごうオープン前後のスクープ?だったから
危機感からの計画だったのでしょうが、結局そごうの
悪影響は小さかったから断ち切れになったのかもしれない
ただ難波高島屋の増床や梅田一極集中でまた
計画が復活することは十分考えられる
さらに耐震補強はやらなくていいのかも疑問
大丸自身はさほどあの建物を重宝がってはいないと思う
562陽気な名無しさん:2007/01/23(火) 23:53:18 ID:oII3RNTy
あの大丸が建て替えってガセだったんじゃないの?
563陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 00:18:01 ID:2+jYemtt
大丸自体は日経の報道を否定する発表をしたのだけど不安よね。
確かに周辺の増改築ラッシュで面積的に不足があるから、建て替えを決定するのもあり得る話だし。ミナミよりの新館の増改築で対応できないかしら?アメリカみたく地下の多層化して上層階の高さをコントロールする手もできなくはないだろうし。
>>548
松菱はワリにイイ店だったわね。一階以外の天井は低めだったけど床がしっかりしたフローリングで新鮮だったような気がするわ。
確か友の会の積み立て金の使い込みが破綻の引き金よね。
564陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 00:53:35 ID:4SCFJOKi
>>563
日経の百貨店関係のスクープってあたることも多いよ。

松菱は結構かっこいい。
ttp://depaphoto.seesaa.net/image/701.jpg

その友の会の優待会初日に突然の店舗閉鎖で、
大混乱になったみたいw
565陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 01:11:49 ID:Snxnqyfj
友の会も気をつけないと恐ろしいのね
このスレで勉強になったわ
いまどき貯金してても、ほぼ0円の金利でしょ
だから良く考えると一ヶ月分とか半月分とか
百貨店側は凄い負担になってるのかな
だから、ちょっと考えようと思う
おいしい話は、裏があるのかもしれないってね
そう考えると友の会に頼った買い物考え直さなくちゃ
よく社会情報を得て、増口したりしなきゃね
粗品につられてじゃなくて
でも、値引きおかずや値引き生鮮品も催事場の服も
物産展も福袋も買えて重宝してるんだけどね
566陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 01:26:11 ID:m3pNdZ8u
松菱跡に三越でも出店すればいいのに70万都市だから頑張れば300億円は取れそう
567陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 01:39:42 ID:2+jYemtt
松菱跡は大丸のラインが有力らしいわ。
568陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 02:08:15 ID:YlTfRHS3
日焼け跡がクッキリだとイカホモ
569陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 09:34:35 ID:snIzPwc1
>>564
松菱
三越本店や松坂屋本店もビックリな
金襴豪華な1階フロアも凄かった記憶
>>563
破綻寸前に役員が近所の金券ショップに大量の商品券を売り歩いてたオチも・・・
570陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 17:52:26 ID:qGtyYmvg
>>567
田舎には三越がお似合いだわ。
571陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 18:15:21 ID:B3pnbXTZ
心斎橋の旧そごうは、外観は(当時の)近代感覚を全面に押し出した建築で、
しかし中身はそれなりに豪華で、中二階(喫茶室になってたかしらね)からの
ゆるやかな螺旋階段が1階に流れ降りるトコロなんかは、思わず女優歩きを
したくなるような仕掛けだったわよ。

その辺の「近代的外観」と「実は優美な内部」が進駐軍の目にとまり、戦後は
暫く接収されちゃったのよね、確か。
572陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 19:37:13 ID:SsKbnyC7
>>570
鳥取、今治、高知、下関、長崎
西日本の田舎百貨店と言えば、大丸でしょうw
573陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 20:47:07 ID:Fd4zL0o2
>572
意外と地方都市に出店しまくってるのね大丸。
首都圏でもっと頑張りなさいよって感じね。
そういえば東京駅の大丸のリニューアルって進捗状況どうなのかしら。
半径2km以内に三越本店、日本橋高島屋、銀座の各百貨店等の競合店が
ひしめきあってるから、ギャラリーとしては面白いわね。

大丸ピーコックだけは都内でやたら見かける。
準高級スーパーって感じかしら。
574陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 20:52:26 ID:qGtyYmvg
>>572
全国的には田舎は三越よ。
575陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 20:57:27 ID:zFNAsVQA
前にネットで見た話だけど、四国の松山?だったかでは
「デパートって言ったらそごうよね」ってことになってるらしい。
いちおう三越もあるのに、三越よりそごうの方が格上っぽいw
576陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 21:00:16 ID:DtG7LDXh
高島屋はどうなの?>松山
577陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 21:03:02 ID:K66UfgvM
田舎でしか勝てない・・・と思ったら田舎でも勝てないのね、三越w
578陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 21:16:00 ID:fgRdLfgi
そごうが地域一番店かつトップブランドなのは広島よ。
まあ広島は他が大したことないことと、日本初かつ最大の
バスターミナルである「広島バスセンター」を併設した
地方都市としては(当時は)珍しいターミナル立地だから
集客力もあるしね。ちなみに広島バスセンターは今でも
日本最大級のバスターミナルで、郊外の住宅地からの
路線バスや国内各地からの高速バスが集中してるから
かなり賑やかよ。


ちなみに長野は…、なんと東急がトップブランドよw
579陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 21:29:52 ID:fgRdLfgi
松山は、つい最近まで百貨店は三越「のみ」だったから、
他と比べようがない状態が長かったはず。そういう意味では
松山の三越よりは「広島そごう」に惹かれたのかしらね。
んで、1990年代になってようやく伊予鉄道さんが自社の
鉄道線ターミナル駅の再開発で百貨店を始めることとなり、
自社には流通のノウハウがないから、そごうの力を借りた
という流れね。
で、少し前のコトデンショック(高松で同じように
そごうブランドで百貨店を出していた中堅鉄道会社が、
そごう破綻の巻き添えで子会社の百貨店もろとも倒産)で
提携先を高島屋に鞍替えしたのが現在のいよてつ高島屋ね。

だから高島屋そのもののブランドイメージは、まだそんなに
強固なものじゃなさそう。店頭は結構いい感じだけどね。
580陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 21:32:46 ID:NxWxsTBL
>>579
松山の島屋の前身はそごうですが
581陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 21:34:21 ID:NxWxsTBL
途中で送ったスマソ
確実にそごうの時より島屋になってからの方が
親しまれてる感じ。
そごうはテナントも田舎臭かったし
建物もボロかったもの。
582陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 22:12:20 ID:2+jYemtt
広島は福屋が二店体制でトップかと思ったのだけど、どうなのかしら?
583陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 23:28:14 ID:hvghGo5+
大丸が一番店って神戸だけ
(1店しかない鳥取や高知除く)
しかも震災前はずっとそごうに負けてたし
584陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 23:38:16 ID:0RkHA+8U
>>579
それ、松山へのそごう出店は「1990年代」じゃなくて「1970年代」のお話なんですけど。

しかも「いよてつそごう」はそごうグループで唯一破綻しなかった店舗。
(そごう破綻のちょっと前に資本関係を解消して、暖簾を借りてるだけの
状態になってたから。)

そごう破綻後は「そごう」ブランドのイメージ悪化で
どんどん売上が落ちたから、しょうがなく伊予鉄百貨店に名称変更。

でもやっぱり大手百貨店のブランドが欲しくて高島屋と業務提携して「いよてつ高島屋」という流れ。

585陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 23:47:29 ID:hvghGo5+
>>584
もともとそごうの資本も少なかったし、ほとんどブランドを
使用してただけで、商品供給すらしてなかった。
ずっと自力で伊予鉄百貨店を経営していたようなもの。
586陽気な名無しさん:2007/01/24(水) 23:53:16 ID:0RkHA+8U
そだね、確か元々の資本関係は広島そごうと10%くらいだっけな。
そごう本体とは無かったような希ガス。
自力で四国一番店は結構すごいと思う。
587579:2007/01/25(木) 00:05:44 ID:fQ/M8FFa
>>584
あら失礼、コトデンそごうと記憶が混同しちゃったかしらw
588陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 00:23:16 ID:0n9QLbuW
田舎のお話されても かなりどうでもいいです。
589恋の家畜:2007/01/25(木) 00:25:53 ID:5omp3LpP
>>584>>585
そのクセ、大手百貨店のブランドに頼ろうとするあまりに
そごう→高島屋に乗り換えるコトを平気でするのよね。
「伊予鉄百貨店」を名乗ったときはエライっ!!て褒めたげたくなったのに。
いつかそう遠くない時期に高島屋に切られるかも知れないのよっ!!
そん時どおすんのよっ!!
590陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 00:38:36 ID:+N7i8hDO
>>571
心斎橋のそごうは村野藤吾か誰か有名な建築家よね?
悪くない建物だったと思うわ。
大丸との対比という意味でも。
591陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 00:45:12 ID:aYWpyhzC
>>589
大丸か阪急に頼むんじゃないかしら?
592陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 00:46:59 ID:p+huuFOc
>>589
まだ伊予鉄伊勢丹がある

>>588
話題にのれないときは黙っててね
593陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:00:13 ID:MXa8a9D8
百貨店のない県庁所在地ってあるの?
佐賀市とか無さそうね。
594陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:02:04 ID:/goNeYtW
秋田とか
595陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:14:51 ID:fQ/M8FFa
とりあえず山口市には「まともな」百貨店はなかったはずよね。
なんか小さなのはあるらしいけどw
佐賀は玉屋さんの本拠地だったはずだけど、店は閉めちゃったの?
秋田は西武(ほんきん)があるでしょ。

札幌−いろいろ
青森−中三・さくら野
秋田−ほんきん西武
盛岡−川徳・中三
仙台−いろいろ
山形−大沼・十字屋
福島−中合
新潟−伊勢丹・三越・大和
水戸−京成w
宇都宮−東武・(福田屋)
前橋−スズラン
さいたま−いろいろ
千葉−三越・そごう
横浜−いろいろ
静岡−伊勢丹・松坂屋
長野−東急
甲府−岡島・山交
596陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:22:20 ID:p+huuFOc
百貨店協会加盟店がない県庁所在地はないよ

山口−ちまきや
津−松菱
597陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:27:20 ID:fQ/M8FFa
あらあら・・・山口市にも「百貨店」があったわw
アタシってば勉強不足ねw

名古屋−いろいろ
津−津松菱
富山−大和
金沢−大和・(めいてつエムザ)
福井−西武(だるまや)
大津−西武
京都−いろいろ
大阪−いろいろ
神戸−大丸・そごう
岡山−天満屋・高島屋
広島−いろいろ
山口−ちまきや
鳥取−大丸
松江−一畑
598陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:27:34 ID:MXa8a9D8
あら、バラバラ殺人妻の出身地・新潟って意外と都会なのね。
伊勢丹と三越が進出してるんだ。
新潟はド田舎だから、上京する人が多いんだと思ってたわ。
東京に潜伏して出身地をひた隠す新潟人って多いわよね。
599陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:29:03 ID:fQ/M8FFa
高松−三越・天満屋
松山−三越・高島屋
徳島−そごう
高知−大丸
福岡−いろいろ
熊本−鶴屋・阪神
大分−トキハ
佐賀−玉屋
長崎−大丸・浜屋
宮崎−山形屋
鹿児島−山形屋
那覇−リウボウ・三越

県庁所在地だと、こんな感じかしら。
600陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:37:57 ID:MXa8a9D8
松山もなかなかやるわね。三越・高島屋の二強がいるわ。
601陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:51:45 ID:p+huuFOc
秋田もなかなやる
仙台以外の東北で唯一大手百貨店があるw
602陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:56:19 ID:fQ/M8FFa
あ、和歌山と奈良を忘れてたわw

和歌山−近鉄
奈良−近鉄

んで、地域の中核となってる他の中都市クラスだと・・・

旭川−丸井今井・西武
弘前−中三・さくら野
郡山−うすい
長岡−大和
高崎−高島屋・スズラン
浜松−遠鉄
豊橋−丸栄
高岡−大和
姫路−山陽・ヤマトヤシキ
倉敷−三越
福山−天満屋
下関−大丸
米子−大丸
北九州−井筒屋・伊勢丹
佐世保−玉屋
603陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 01:57:24 ID:/B56O8b8
岐阜−高島屋
奈良−近鉄
和歌山−高島屋、近鉄
604陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 02:02:46 ID:fQ/M8FFa
あ、まだまだ忘れてるわ・・・

岐阜−高島屋
函館−棒二森屋
会津若松−中合
松本−井上
605陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 02:18:07 ID:S4QgFCHV
函館は丸井今井も存続よ
606陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 03:09:23 ID:sfLwM6jW
>>590
村野籐吾で間違いないわよ。
大阪の歌舞伎座、都ホテル大阪、宝ヶ池、箱根、新高輪プリンス、今は無き心斎橋プランタンもこの方よ。
607陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 03:31:24 ID:rp958VKI
606の補足するわ。有楽町そごうと名古屋丸栄本店も村野さんよ。
608陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 03:33:35 ID:rp958VKI
日本橋高島屋の裏のガラスブロックの増築部分も村野さんよ。
609陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 09:31:58 ID:K9XTTSPr
>>598
新潟って都市圏人口だと70万人超えてて準政令市って規模だから
わりと都会らしいよ。
ビルボードプレイスとかいうファッションビルもお洒落で人気あって
他に進出してない東京のブランドが結構入ってたりするらしい。
610陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 10:47:56 ID:QmhQvVIJ
>>609
新潟は浜松と共にこの春から政令市じゃなかった?
611陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 12:35:44 ID:50r1CCVa
>>610
そうかもしれない。
でも個人的には100万人超えないと政令市には認めたくないな。
612陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 13:35:16 ID:UFtqJMzq
>>601
名前に出てるか出てないか
ってことで
資本の中に大手が入ってるところはいっぱいあるわよ
613陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 15:54:22 ID:VNcfpoYt
新潟市ねぇw
前に2年間住んでたことあるけど、
住民のメンタリティが田舎者で視野が狭くて疲れたわ。
二度と行かないわね、あんなところw
614陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 16:52:08 ID:bIqF946b
京王の駅弁大会が終わったと思ったら 次は阪神でやるのね

池袋東武の北海道物産展は次は小田急?だっけ

業者はまるでツアーね
615陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 17:09:14 ID:WvFE222f
>>611
同感だわ。千葉みたいな100万未満の弱小都市は政令市とは言いたくないわね。
横浜、さいたまみたいに政令市化のために合併して見かけの人口増やしたところもね。
616陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 18:17:13 ID:j6JJmwqO
>>612
東北で、大手百貨店直営の支店となれば、やっぱり仙台三越と秋田西武しかないよ
(ほんきん西武は西武百貨店本体に吸収)
617陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 20:00:08 ID:bvwMCmDd
>>595-
もう一日経とうとしてるのに誰も

川崎−さいか屋

って書いてくれない・・・orz
618陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 20:16:11 ID:WvFE222f
川崎とかいうとこは県庁所在地か地域の中核都市なのかしら??
619陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 20:33:45 ID:23BYjzbt
>>618
川崎市は日本で一番マイナーな政令市だよねw
関東人じゃないと判らない人多いと思う。
620陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 20:41:26 ID:DpuNvJb0
堺−高島屋×2・阪急
621陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 20:44:14 ID:MdCOuD/N
ちまきやw
622和歌山県ジョインジュース:2007/01/25(木) 20:57:14 ID:bIqF946b
>>602
和歌山を忘れられた恨みは忘れないわ・・・

和歌山には丸正百貨店という、近鉄ができるはるか前から県民に愛される百貨店があったの。

でも潰れた。百貨店倒産のハシリだった記憶がある。
623陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 22:21:06 ID:7ksvSd3B
名古屋と静岡は松坂屋でしょ?
名古屋は名古屋駅前と栄にやたらあるけど栄の松坂屋がダントツ
静岡は閉店した西武や伊勢丹の方がマトモに見えるけど
売り上げは何処で買うんだか何故か格段に多い
624陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 22:28:36 ID:j6JJmwqO
静岡松坂屋の勝因は、駅に近い、ただそれだけw
625陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 22:45:59 ID:uL75/r/f
そういや川崎の西武は閉めたの?
626陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 22:53:39 ID:xXRuEQwo
>>622
では、
和歌山-近鉄、高島屋
627陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 23:15:41 ID:dDjnpSbY
川崎西武だったところは
ヨドバシカメラになってるのよ。
628陽気な名無しさん:2007/01/25(木) 23:36:46 ID:GPrOdZir
新潟市の発展は完全に箱もの行政の為せる技
神戸と同じね、人口激減時代(年間100万人ずつ減少)が
目の前に来てるけど、新潟市はどうにか態勢を整えた感じね
中核都市としてやっていけると思うわ
629陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 00:23:25 ID:xN4Il5h7
そりゃあ田中角栄の本場ですもの
630陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 00:39:09 ID:IvpIackU
新潟より金沢の方が明るく開けた都会のイメージがあるわ。
631陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 00:42:00 ID:N69Vsux1
文化的には新潟→東京圏、金沢→関西圏よね
632陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 00:46:20 ID:IvpIackU
金沢の関西圏はともかく、新潟の関東圏は自称でしょ。
633陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 01:31:13 ID:WdTTOPnD
>>632
関東甲信越って言い方があるから
東京への親近感はあると思う

新潟いや首都圏以外の東日本は、
百貨店売上高が低すぎ
それは結局百貨店文化が根付いてないのだと思う
新潟の3店(伊勢丹、三越、大和)足しても
トキハや鶴屋、伊予鉄高島屋の1店分にも及ばない
634陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 01:47:49 ID:K6EVIDcp
新潟の大和って店の作りがヘンテコよね。一階なんてバラバラだったわ。
635陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 02:43:15 ID:WdTTOPnD
>>634
食品と婦人洋品が同居だったっけ
636陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 03:31:21 ID:K6EVIDcp
もう六年経つから今はどうだか分からないけど、地下食品のエスカレーターと二階以上のエスカレーターが離れていて、エレベーターが隅っこの地味地味なところあったような気がしたわ。
あと全体的に通路が狭めでモノを押し込んだような感じの売場展開が痛々しかったわ。
怪しいオババがお客に「あ〜らお似合いよ」と言わんばかりにネックレスを売っている側でエコルセを売っていたり…
こんな売場はどこにでもありそうなのだけど、洗練、ハイソという言葉が無縁の店だったわ。
まさにくたびれ過ぎた薄暗い昭和のデパートって感じ。
637陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 09:40:18 ID:ehqvNGHb
なくなったけど
倉敷三越もそうだったわ
「ここはどこ?」って思ったわ
地方だと難しいのね>ハイソ、洗練
638陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 10:40:53 ID:WdTTOPnD
せっかく増床・改装オープンした宮崎山形屋もそう。
便所の前にワゴンを出してオババ店員が貼り付いてる。
639陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 13:41:16 ID:IvpIackU
>>633
新潟→東京の一方的な親近感はあるようねw
百貨店ってやっぱり上方文化だと思うから上方の息がかかった東京
以外の東日本には根付きにくいわね。
640陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 15:21:18 ID:twPGCwkN
百貨店文化ってなんなのかしら?

後新潟以外でも
東日本は百貨店の売上が悪いの??

641陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 16:20:57 ID:nK6Mi1dj
百貨店文化とは、結局初期の大衆消費文化の一種だと思う。
でも、三越の百貨店宣言は、「現金正価掛値なし」の
ビジネスモデルだけでなく、ボンマルシェ的な近代の趣味の創造が
あったからこそ、今にも続く百貨店文化になったと思う。

趣味という日本語を、ホビーという意味だけではなく、
テイストという意味で使い出したのは三越の
広告コピー「三越趣味」からだし、現在にも残る、
その当時の影響力のすごさがよくわかる。

>>640
売上上位の店はほとんど東京以西に集中してる。
642陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 16:59:38 ID:twPGCwkN
>>641
・・・・あなたのお考えはわかったけど

その土地の人口対比とか、年間小売額の割合とかじゃないと
わからないと思うわ
643陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 19:53:00 ID:pcaeVL9Z
>>642
首都圏以外の東日本で売上が一番でかいのが
札幌の丸井今井の590億ってのがもうショボ過ぎ。
鹿児島の山形屋ですら610億売ってるのに…
首都圏以外の東日本2番目が仙台の藤崎で490億。
大分のトキハでも670億売ってる。
東日本の政令市より西日本の中核市の百貨店の方が
大きいというのはなんでかな?
644陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 21:04:05 ID:VHqiPe3Y
話豚切だけど
【流通】阪急、阪神百貨店が統合へ 一体化で経営効率高める [07/01/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169745274/l50
645陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 22:11:23 ID:azKWPPQ7
>>643
>札幌の丸井今井の590億ってのがもうショボ過ぎ。
>鹿児島の山形屋ですら610億売ってるのに…

1店しかない鹿児島と、デパート6店+パルコがある札幌を比較されても…
あと丸井今井も大丸進出前は700億とかあったはず。最近は支店も閉めて
なんとか凌いでるわけだし。
646陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 22:41:06 ID:nJgCUu23
ハンキューコバヤシの歴史
http://hankyu100th.jp/ichizo/ichizo_02.html

タイムスリップしたいわ〜。
647陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 23:35:26 ID:JG0CaMl0
>>645
商圏人口が同じなら店の数が多いことが理由になるが、
札幌市だけで190万人、商圏人口は300万人もいる。
かたや鹿児島は商圏を最大見積もっても100万人もいない。
648陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 23:45:27 ID:lv1rGnzM
上方文化ってのは呉服商の流れから来てるのよ
呉服屋、あきんど、上方から江戸へ、けれど
江戸へいろんなものが集まったことで、江戸が文化の
中心となったのよ。
649陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 23:48:09 ID:lv1rGnzM
東京、堤セゾン西武はどうだったの?
全く東京以外、地方では受け入れられなかった
少なくとも関西ではだめだった。なぜ?
感性が違う?
650陽気な名無しさん:2007/01/26(金) 23:51:46 ID:N69Vsux1
>>647
札幌地区の06年の百貨店売上高は
約2055億1642万円。
札幌の商圏人口が鹿児島の三倍として計算すると
人口あたり売上高は札幌>鹿児島になるわよ。

札幌はこれに加えてステラプレイスやパルコ、4プラ、ピヴォなど
ファッションビルが林立してるから、
その分百貨店の取りこぼしも結構あるでしょうね。
651陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:08:56 ID:iauwi8oW
>>650
> 人口あたり売上高は札幌>鹿児島になるわよ。

所得、消費支出を考えたら当たり前と言えば当たり前。
札幌と比べる相手ではないはず。
でも札幌の既存百貨店がうだつがあらがなかったからこそ、
あの程度の規模の大丸の進出でもこてんぱんにやられたわけだし。
652陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:10:02 ID:iIx69hLQ
>>648
文化の中心はず〜っと上方よ。
653陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:13:06 ID:KdnRjpr6
>>644
このスレ勉強になって楽しめるわね

そごう西武が統合して、そごうは完全西武化されて
しまったわ(私の利用してる店舗だけしか知らないけど)
西武化されたそごうは、洗練されたけど
でも、そごうにも良い所一杯あったんだけど
それがなくなってしまったのが悲しいですね
阪神の良い所が残るような合併になれば良いですね
654陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:17:53 ID:iIx69hLQ
>>649
阪急、大丸、高島屋、そごう、阪神、近鉄…これだけの百貨店の本店がひしめく
大阪では弱かったということじゃないかしら?
豪華な阪急、格調高い大丸・高島屋、超庶民派の阪神、お手軽なそごう、間に合わせの近鉄
中途半端な西武の入る隙は無いわね。
655陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:23:53 ID:YJWbT28+
おしゃれな演劇とか小難しいアートとかのセゾン文化は
コテコテの大阪文化とは相容れないものがあるしね。
まず最初に神戸あたりから攻めて行けば
今よりは受け入れられてたかもしれないわ。
656陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:28:58 ID:iIx69hLQ
無理ねぇ。神戸〜西宮あたりの人達には薄っぺらい西武なんか相手にされないわよ。
もっと西の姫路あたりから攻めればもう少しは受けいれられたかもしれないわねw
657陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:32:04 ID:ZMaibzr8
薄っぺらいといえば、三宮と難波の○I○Iは売れてるのかしら
658陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:32:05 ID:SIWhNldR
>>652
伝統文化における京都は別として、
現在日本の文化の中心が大阪だとは誰も言わないでしょw
こと百貨店で売ってるモノだけ見ても、食品で京都と神戸、
呉服で京都、婦人服には神戸ブランドがあるけど
大阪ってなんかある?
659陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:49:43 ID:iIx69hLQ
京都神戸に比べると大阪は弱いわね。でも東京も京都神戸には敵わないわ。
食の名物を見ると分かりやすいわね。京都は京料理・和菓子など、神戸・芦屋は洋菓子。
それに対して大阪はお好み焼きに串かつ…。東京なんてもんじゃだしねw
京都や神戸みたいな国内で1、2を争う文化都市と雑多な下町上がりの東京・大阪じゃ世界が違うわ。
660陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:51:26 ID:L8N254h7
西武が関西で上手く行かなかったのは立地の問題が大きかったんじゃない?
パルコのように心斎橋やターミナルにあれば又、変ってたと思うけど。

661陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 00:52:28 ID:fGcr061r
そうね、大阪に限らず例えば関西の食品ブランドは、確かに地元だけかもしれないけど
住んでみるとわかるけど、材料に手を抜いてないとか基本に忠実とかそういうものがあるわね。
以前、阪急梅田に入ってるパン屋で阪急の中で焼いてる店があったんだけど絶品だったわ、
それが売れるようになってどこぞの工場で焼いたものを並べだしたの、
そしたら月並みになって客も減ってしまった。今もあるけどね。
神戸のツマガリってケーキ屋もそうね。うるさい人は食べてすぐわかるけど
ブランドにこだわる人に限って100円ケーキとの違いがわからない。ただ材料が良いだけの
違いに敏感に反応して行列を作る。関西はそういうところなのよ。
662陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 01:03:29 ID:KdnRjpr6
今度関西に遊びに行くんだけど
皆様お勧めのデパ地下の一品を
御教授頂ければ幸いです
宜しくお願い致します
663陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 01:27:22 ID:SIWhNldR
>>655
神戸西武ってあったけどダメだった。
でも全盛期のセゾンは、それなりに大阪に
融け込んでたけどね。
あれだけの人口があれば西武的なものを求める人も
大阪には少なからずいた。
阪神の無印良品は、西武以外の百貨店では初めての
出店だったし、(今もリブロがある)なにより梅田ロフトは
大成功だった。(当時は梅田西武ロフトで西武百貨店関西の
1店舗だった)なんだかんだ言っても、茶屋町の集
客マグネットはロフトだと思う。
梅田ロフトの下のテアトル梅田や心斎橋パルコのクラブクアトロが
現在でも大阪に残るセゾン文化の忘れ形見かな。
664陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 01:31:20 ID:MjJGLHH+
神戸に西武があったのってもう忘れられたのかしら?
665陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 01:31:23 ID:cUh3eTPP
神戸の大丸のデパ地下がすき
豪華女優陣競演て感じ
666陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 01:44:08 ID:fGcr061r
西武的なものって何なのかしらね。。。
スノッブな雰囲気っていうのかしら
少なくとも20年くらい前の西武は三越や高島屋が
ギラギラしたものを並べてる横でシンプルがなんとか
みたいなことを始めたような気がするんだけど。。。
セレクトショップもまだ少ない時代にセンスの良い服は
東京だと西武かパルコで買う人が多かった気がする
667陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 02:01:08 ID:bVuDFD9+
神戸西武、アタシは好きだったんだけどねぇ・・・。でも、関西人(て言うか西日本人?)の思う

「 豪 華 な 『 雰 囲 気 』 が 味 わ え て 、 実 は そ こ そ こ 買 い や す い 価 格 設 定 」

という百貨店ではなかったのよね。シンプルなんだけど上質で、その質に見合う価格設定は
関西では「地味やのに高い」との酷評につながったのよね。あと店員の接客態度も、関西は
どうしても「微妙にベタ」なノリを求めるのに対し、神戸西武はスマートな接客を目指していて、
それが「客を客とも思わない『やる気のない』店員」というような評価になったりしたのよねぇ・・・。

それにしても、神戸西武の閉店日は寂しかったわよぉ。店内のラックには商品がほとんどなく、
食料品売り場なんて本当に「何もない」状態だったわ。それが「売れすぎて」ならまだいいけど、
「どうせ売れない」ということか、数日前から仕入れを行わずラックは空き放題だったのよねw
668陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 02:04:55 ID:SIWhNldR
>>666
老舗、伝統、保守では勝算がないと思ってたのは賢いと思う。
だからモダンアートとかサブカルチャーとかのイメージを
まとったわけだし。
今みたいに、百貨店は老舗と下駄履きしかない状態とは違って
(伊勢丹、阪急はちょっと違うけど)、百貨店に新しい価値観を
感じて好ましかった。
669陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 02:31:53 ID:6Arh3vC8
>>667
改行するなら他の人たちに歩調を合わせてよ。
身勝手な方ね…
670陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 02:40:13 ID:iIx69hLQ
>>667
阪急・大丸・高島屋には豪華でちゃんと良いものは昔からたくさんあったわよ。
単に西武が存在価値を確立できなかったのよ。
もし関西に阪急が無ければ西武も戦えたでしょうけど阪急の前じゃ西武は霞むわ。
671陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 03:52:50 ID:SIWhNldR
>>670
神戸西武と神戸阪急は、同じ土俵(ハーバーランド)で
戦ったわけだけど、確かに西武の方は早々に撤退した。
だけどそれは阪急の前で西武が霞んでたわけはないと思う。
対三宮・元町で、いわば西武はきれいなままで消えていって、
阪急の方はあかちゃん本舗やら100円ショップやらを入れたりして
しぶとく存続しているけど、当然いまだに神戸ではそごうにすら及ばない
「存在価値」しか確立できずにいる。
皮肉なことに、その神戸そごうは西武化してるわけだし。
672陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 04:39:54 ID:IGWlbzGT
渋谷にもシードやらなにやら色々あったわね
「公園通り的な感じ」って言うのかしらね。
673陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 05:53:55 ID:KdnRjpr6
子供専門館のパオもあったわ>シブヤ西武
子供だけの専門店だったのよね
今はタワーレコード?になってるけど

674陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 08:05:01 ID:2gVauVzw
>>673
「キッズファーム・パオ」ね、原宿にも小田急が子供に特化した「カリヨン館」を出店いたけど、あっけなく閉店したわ。
675陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 09:54:27 ID:EQ6FjRgm
今で言うと無印良品こそがかつてのセゾンらしさを最もわかりやすく出していると思うの。
シンプルでスマートな都会生活者をターゲットにイメージ戦略でやっていくみたいな。


西武は、かつてみたいに前を走る百貨店じゃないけど池袋本店はちゃんとポジションとりに成功して
線路挟んで隣の東武みたいな田舎デパートから抜け出せたのは堤清二のおかげね。
池袋以外は、どうでもいいよう店ばかりだけどさ
676陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 10:01:23 ID:MYbXqg/q
>>671
西武化したそごう(心斎橋・三宮)は、
関西人に受け入れられてるのかしら?
677陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 10:04:34 ID:iDz0MoXj
旧緑屋とか地元百貨店の成れの果てがほとんどだからじゃないの<池袋以外
本金西武とかだるまや西武とか、店名からしてアートは感じないもんね。
(地元の方ごめんなさいね。根付いた店名を残したかったのはわかるわよ)
それにしても昔の秋田って協働社とか本金とか木内とか、
おおよそデパートとは考え付かないような名前の店が多かったのね。
678陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 10:25:54 ID:cp4jvEV8
渋谷西武のお粗末さは絶句ものですね。
679陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 10:44:34 ID:EaqLG8rm
>>676
神戸そごうは震災前までは神戸の一番店だった
でも今は見事に売上を落としている
しかしそれは水島時代のそごうの売上が
粉飾まがいなものまで拭くんでいたので異様に
高いという説もあるし、大丸の建てかえがきいてる
というのが一般的な理由
しかし神戸阪急に比べたら、十分受け容れられてる
心斎橋の方は苦しそうw
開店2年目だけど、今のペースじゃ
前年を上回るのは難しいんじゃない
680陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 10:49:02 ID:EQ6FjRgm
シブヤは小さいのに2館だし使い勝手も悪ければ外壁も内装もやる気なし。
でもそれなりに売上はあるから営業中みたいな微妙な店よね
681陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 10:59:47 ID:x9dZbFt6
心斎橋そごうの上の階のテーマパークみたいな売場って今はどう?
ああいうのって最初はいいけど陳腐化も早そうだけど、大阪みたいな
大都市だったらそれなりに維持できるのかな?
682陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 11:04:55 ID:cp4jvEV8
>>680
同意w
寂れているようで盛っているような、微妙な感じ。
でも、便所も本当に汚いし、壁ははがれているし、食堂街はしょぼいし、散々だな。
683陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 13:09:35 ID:iIx69hLQ
>>671
西武が閉めたころにはまだ100円ショップなんて入れてなかったでしょ。
関西では西武は阪急に負けたのよ。存在価値が確立できずに。
684陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 13:34:37 ID:r4qB1bQq
>>683
で、今は西武化した神戸そごうに対抗して、赤本やら100円ショップを入れてるとw
三宮のマルイにすら劣る「存在価値」なわけ。
神戸阪急ほどではなくても、四条河原町阪急もそうだし、北花田阪急もそう。
今すぐスクラップにしても、誰も困らない程度の「存在価値」だろう。
阪急の強さなんて梅田限定に近いわけで、あたかも関西では普遍であるかのように
思うのは幻想。
同じ関西系でも、幅広く日本の他地方でも通じる商売ができる大丸、高島屋
なんかとは全く違う。
685陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 13:35:44 ID:bVuDFD9+
てか、阪急と西武は因縁の対決なのよね、関西では。
まあ同じ堤でも鉄道と流通は違うとは言え、阪急は西武が嫌い。
西武(コクド)が川西市内に大規模住宅地を開発した時に、そこへの
アクセス路線となる能勢電気軌道(阪急系)があまりにもボロいので、
改善を進めようとして出資したら、阪急側は「西武の奇襲!」と反発。
結局は紳士協定で西武は能勢電の株を放出したけど、そこからは
ずーっと阪急は西武系列を敵視。

梅田・茶屋町の開発も、阪急は「ハイグレードな大人の集う街」との
コンセプトで開発するつもりで、西武の進出するのを許したのも、
そういった大人が楽しめる「百貨店」だったら・・・との思いだったが、
西武は「ロフト」形態で進出。ここでも激怒した阪急は、周辺開発を
一切中断し、ロフトを「廃墟で取り囲む」形として嫌がらせをしたのね。
でもロフトの吸引力は強く、阪急が持ってた若年層向けの商業施設
「阪急ファイブ」を建て替える際の仮店舗を茶屋町に作った時点で、
初めて負けを認めた、という感じね。
686陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 13:44:51 ID:r4qB1bQq
ま、あとあえて俺は書かなかったけど、百貨店は装置産業の域を出ない
部分が多々あって、結局は箱(売場面積)と立地に帰結されるわけ。
>>660さんが言ってるとおり)
そこを無視してソフト部分だけで話してても本来意味がない。
687陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 14:00:05 ID:k+Qzig/F
業界人は消えてくれ。
消費者の視点で語るスレであってほしいっス。
688陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 14:31:53 ID:iIx69hLQ
>>684
どうしてそんなにそごうにこだわるのかしら?
神戸阪急が100円ショップを入れたりしてるのは別にそごうに対抗してるわけじゃないわよw
そごう大丸の後からあの立地で進出したから生き残るためにはそれしか無いと判断したんでしょ。
あそこに百貨店の需要はあまり無いわ。だからまず最初に、阪急よりも存在価値が無かった
西武が淘汰されてその後阪急も需要が育たずに形態を転換して。
それはそうと、神戸阪急を貶せば貶すほどその阪急にすら惨敗した西武が惨めになるわよw
689ID変わってるけど684:2007/01/27(土) 15:04:27 ID:V4Ss26x2
>>688
別にそごうにも西武にもこだわってない。
あなたの「文化の中心上方」発言が矮小過ぎて
痛かったから非大阪的なものを引き合いに出しただけ。
ちなみに俺は大阪勤務の関西人。
(生まれも育ちも大学も非大阪の関西人)
690陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:19:34 ID:iIx69hLQ
あらあら、その一言が癪に障ってしまったのねw
あなたがどこの人間だろうと知らないけど、文化の中心が上方なのは事実よ。
今東京で盛んなニュータウン開発もベイエリア開発も郊外型高級住宅地開発も
みーんな京阪神から生まれたもの。だから京阪神が凄いとかって敢えて言いたいわけじゃないわよ。
ただ事実は事実なの。
691陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:25:32 ID:9k3t7Ynq
東京で盛んなのは、むしろ都心再開発よ。六本木ヒルズを筆頭に。
都心に人口を呼び戻すっていうやつ。
692陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:29:17 ID:k+Qzig/F
>>690
キモい関西人だなw

現代文化の中心は、日本で言えば東京です。
693陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:32:26 ID:iIx69hLQ
そういう感情的な反発が来るのは予想してたわ。

>>691
確かにそれも盛んね。
694陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:34:14 ID:9k3t7Ynq
まぁ、最終的に東京にあつまるわけだしね。。
●●開発が京阪神から生まれたからって、開発は文化じゃないし。。
っていうか規模の小さい京阪神(に限らず地方都市)でとりあえず試して、東京で実用ってパターン多いよね。
SUICAみたいなのとか。
695陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:36:51 ID:iIx69hLQ
開発は完全に文化だと思うわよ。
京阪神で試して東京で実用化なんてそんなにあったかしら?Suicaは違うし。
696陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:37:40 ID:9BLwBp6M
>>685
茶屋町の発展は主にMBS、ロフト、茶屋町アプローズの3つが核になってて
ロフトは1要素に過ぎないわよ。西武を高く評価しすぎね?
697陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:40:02 ID:9k3t7Ynq
じゃ、ま文化でいいわw そういう感情的な反発が来るのは予想してたわ。なんてねw
っていうかどっちでもいいと思うんだけどな。。
開発文化はどうでもいいんでおいといて、食文化は関西発多いわよねぇ。。。

698陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:42:50 ID:k+Qzig/F
>>695
感情的なコメント乙。
お前、女みたいだな。
699陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:44:43 ID:9k3t7Ynq
あ、IC Operating CArdは関西からよね? 
700陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:46:46 ID:iIx69hLQ
人々がどういう土地に興味を持って生活の場を変えていくのか。
まさに文化よね。感情的では無いでしょ。

>>697
あなた曰く、京阪神で試して東京で実用化って多いらしいけどいくつか挙げてくれないかしら?
ICOCAはJR西日本がJR東日本からシステムを買って改良したものよ。先発はSuica。
701陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:50:35 ID:Ax/Nua8l
>>696
核はロフトと阪急電鉄本社。
集客数みたらわかる。どこへ向かって人が歩いていく?
あと最近は通過点だけどNu茶屋町。
MBSも茶屋町アプローズも集客マグネットではない。
飛天が不振で梅田コマに劇場名戻したくらいだしw
702陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:53:05 ID:9k3t7Ynq
あらら、感情的させちゃったみたい。。。ごめんなさい。
あの、ICOCAはそのとおりJR東日本からシステムかったものなんだけど、
さまざまな機能っていまSUICAより、ICOCAのほうが進んでるのよw
私鉄とお相互利用なんて3月だか4月からだし、SUICA。改札内に専用チャージもないし。。
そのへんは関西のデータを参考にして東京実用ってことらしいのよ。
703陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:57:50 ID:iIx69hLQ
SuicaよりICOCAが多機能なのは知ってるわよ。
でもそれが東京での実用化のためだなんて妄想もいいところでしょw
704陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 15:58:19 ID:Ax/Nua8l
>>700
> あなた曰く、京阪神で試して東京で実用化って多いらしいけどいくつか挙げてくれないかしら?

それは多分あなたが誇りそうな小林一三型の私鉄沿線開発とかじゃないの?
六本木ヒルズはOAP(大阪ビジネスパーク)の模倣とか
自動改札とか、小銭を同時に投げ込める切符販売機とか
牛乳とバナナを入れたミックスジュースを売る京阪のジューサーバーとか

いくらでもあるw
705陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:00:43 ID:9k3t7Ynq
>>703
ごめんなさい。。JRの人から聞いたものだから。受け売りでw
あなたが正しいわ! 
706陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:03:58 ID:iIx69hLQ
>>704
それは京阪神で試して東京で実用化じゃなくて、在阪企業が開発したものを在京企業が真似たんでしょw
東京での実用化が目的で試したのなら企業も東京の企業じゃないと説明がつかないわね。
707陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:04:44 ID:4IBe99V/
関西人て韓国人みたい
708陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:05:59 ID:9k3t7Ynq
>>707
ソレハイッチャダメヨ!! 
709陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:07:57 ID:1MDTqSV1
最後発なのに電子マネー機能すらなければ
私鉄の方が多くて使い物にならないトイカて・・・
というかココは百貨店スレだよね?w
710陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:10:20 ID:4IBe99V/
>>708
ゴメンナサイ!
>>709
百貨店の話をしましょw
711陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:16:19 ID:iIx69hLQ
寸劇は終わったのね?たくさんIDが入れ替わって見てて面白かったわw

>>709
ごめんなさいねw
712陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:23:52 ID:Ax/Nua8l
>>707
せめて大阪人にしてw
(冗談)

百貨店の話しても熱烈な郷土愛で目が曇ってる人が
いるから一緒だけどねw
お国自慢板いったほうがいいと思う
713陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:25:42 ID:9BLwBp6M
>>701
ロフト単体で茶屋町の起爆剤になったと思ってるの?
本当に周りが全部廃墟ならロフトだけが核だって言えるけど
実際はそうじゃないわね。
西武に肩入れしすぎだわ。熱烈な郷土愛で目が曇ってるの?w
714陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:30:19 ID:Ax/Nua8l
>>713
都合よく曲解するなよw
阪急本社もって言ってるだろ
あそこ何人が働いてると思ってんのw
てか阪急本社ってどのビルか知ってる?
715陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:33:53 ID:9BLwBp6M
>>714
>阪急本社ってどのビルか知ってる?
こっちが聞きたいわよっw
ロフトと阪急本社じゃ方向が違うわよ。
ロフトだけじゃなくてMBSの存在がデカいわね。
716陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:47:25 ID:Ax/Nua8l
>>715
ガラス張りの放送局とかホテルとか派手な建物に目が行くんだろうけど、
MBSが茶屋町での集客面でどうでかい?
717陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 16:57:17 ID:9BLwBp6M
>>716
そのガラス張りのテレビ局のあるorなしで場所のイメージって随分変わるわ。
道も整備されたしね。
MBSがイベントをしたりあの辺りをテレビで映すようになったのも大きい。
周辺施設の相乗効果で茶屋町は出来たのよ。
ロフトはその中の一つを担っただけ。
718陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 17:01:36 ID:SG9m0wx5
知識の自慢大会?バカみたい  スマートなレスにして
719陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 17:22:56 ID:bVuDFD9+
>>713
アナタ、ロフトができてからファイブの仮設店「1000day's Store」ができるまでの
徹底的な廃墟状態を知らないのかしら。それは見事な「地上げ後放置プレイ」。
木造の古い家屋は、入口や窓にベニヤ板を張られただけで放置。そんな家が
茶屋町を埋め尽くしていて、ロフト以外にはマクドナルド位しかなかったのよ。
本当にそれは見事な「廃墟の街」だったわ>当時の茶屋町

阪急が目指していたのは、劇場とホテルが入った「ちゃやまちアプローズ」を
コアにして、その周りを「ハイグレードな街」に育てていこうとしてたの。今で言う
「セレブ感」ではなく、本物の金持ちが楽しめる街にしようとしてたのよ。

しかしロフトが予想外の大ブレイクで、それにMBSが乗っかって「若者の街」と
煽るようになり、結果としては阪急が意図したものと正反対の街になったのよ。
720陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 17:28:15 ID:9BLwBp6M
ようは>>717のラスト2行ってことでしょw
違う?
721陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 17:34:30 ID:Ax/Nua8l
>>717
はいはい
電鉄本社社屋の方がよっぽど影響力はあると思うけど
イメージで語られちゃ反論できないし
しかも電鉄本社はロフト、MBSとはアプローズを隔てて
1件だけ離れてるしねw

>>718
ではご自分からスマートなレスどうぞw
722陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 17:35:51 ID:oZaX2LyV
>>720
ちょっと違うかな。茶屋町の成立は、ほとんどロフトの独力に近いわよ。
MBSが乗っかってきたのは若者の街のイメージが出来上がってからで、
ロフトとMBSの相乗効果で街が成立したのではない、という感じかな。
723陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 17:45:13 ID:61X/owt7
私、関西とか好きだけど
こういう方は苦手だわ・・・・・
724陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 17:50:00 ID:9BLwBp6M
>>721
>電鉄本社社屋の方がよっぽど影響力はある

1件だけ離れてる阪急本社に通勤してるリーマンって
茶屋町の内部は通らないはずだけど茶屋町にどんな影響を与えたのよ?w
“イメージで”語ってんじゃなくてイメージが変わるって文なんだけど。
結局、茶屋町の成功をロフト1つの手柄にしたい西武信者なわけでしょあんたw

>>722
MBSは移転してすぐに茶屋町映してたわよ。
ロフトとMBSの出来た時期ってたしかそんなに変わらなかったから
茶屋町再開発の成功に向けて初めから協力関係だったと見るのが妥当だわ。
725陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:00:51 ID:tVhjWsek
神戸三越
726陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:05:02 ID:tVhjWsek
八尾・高槻・つかしん
八尾は隣にスーパー
高槻は隣にスーパー
つかしんはスーパーに
おまけ 大津
727陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:09:08 ID:tVhjWsek
百貨店と私

ヤマトヤシキ
山陽百貨店
ヤナゲン
丸栄
丸物
京阪百貨店
728陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:10:30 ID:Ax/Nua8l
>>724
くどいねえw
本社&グループ勤務者と取引先の数千人が毎日1軒先を歩くのに
何の効果もないわけがないって常識で考えられない?

すぐに信者とか言い出すあたりのメンタリティーの低さが情けないw
そういう次元だと、大何とか民国人とかいうレスがつくよw
729陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:15:39 ID:Vzh/QyDW
ID:9BLwBp6M=大阪民国人w
730陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:15:44 ID:9BLwBp6M
>>728
西武信者未満の嫌阪厨だったかしら?
こんな所↓にある企業オフィス1棟が茶屋町に大きく影響したなんて面白いこというわねw
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F42%2F15.781&lon=135%2F30%2F9.219&layer=1&sc=1&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=60&CE.y=122
梅田からわざわざ茶屋町を迂回して阪急本社に行くとか思ってんのねw
731陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:18:45 ID:k+Qzig/F
ブサイクな中年関西人のキショガマが
必死に頑張ってますねw
732陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:20:17 ID:9BLwBp6M
なんだ、やっぱただの嫌阪厨だったのねw
相手して損しちゃった。
733陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:29:00 ID:Ax/Nua8l
>>730
わざわざ地図出さなくても毎日阪急京都線の車窓から見てるから
てかそのビルにも再々出入りしてるしw
帰りは迂回どころか茶屋町口改札から入らず、ヨドバシでもハービスエントでも
遠回りするし、堂山行くときはそれこそMBS、ロフトの間を通るんだけど
実際梅田あんまり知らないでしょう?w
734陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:36:22 ID:9BLwBp6M
>>733
自分のような人間が多いから茶屋町に影響したとでも言いたいの??
そんなこと言い出したら茶屋町の発展は
西梅田から堂島から中津から梅田界隈全体に支えられたと言えるわねw
あんたもう滅茶苦茶ねw
735陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:38:16 ID:k+Qzig/F
ブサイクな中年関西人のキショガマが
必死に頑張ってて笑えるw
736陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:46:39 ID:Ax/Nua8l
>>734
茶屋町の発展?w

梅田くらいの繁華街と歓楽街を有するターミナルの利用者が
最寄りの改札と目的地だけを往復してると思ってるとしたら
かなりの田舎者だねえ

東京資本への反応も笑えるしw
私的整理ガイドラインで再建した西武に今更信者もないだろうにw
737陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 18:57:21 ID:9BLwBp6M
>>736
つまり茶屋町の成功は梅田に集まった人全体によるもので
梅田界隈の街全体の相乗効果そのものが核だと認めるわけね。
>>701が破綻したわね。お疲れ様w
738陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 19:01:10 ID:k+Qzig/F
>>737
キモすぎるから、そろそろ消えてよw
739陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 19:09:55 ID:9BLwBp6M
>>738
今見たらあんたことごとくスルーされてるわねw
可哀想だからレスしてあげる。
740陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 19:16:55 ID:Ax/Nua8l
>>737
>>701は全然破綻してない。
首尾一貫俺は同じことを言ってる。
集客マグネットって表現知ってる?
街の重心から離れた所に人を移動させて
その導線上にある店舗やサービスが潤うように
するための装置的な施設のこと。
それが茶屋町ではロフトと阪急電鉄本社だと言ってる。
阪急梅田駅の改札から出た人間はこの二つの
核(集客マグネット)へ向かって歩いていく。
(目的はビジネスとショッピングで違うけど)
そのロフトへ向かう導線の一番太い所にうまくつくったのは
Nu茶屋町。
しかし茶屋町アプローズはデスティネーションにも
なれず、かといって本社やロフトへ向かう人の導線にすら
なってない。ただそれだけ。

それを西武信者だとか、ほんの少しでも仕事で阪急と関わる
自分としては情けないw
741陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 19:23:08 ID:Ax/Nua8l
>>740
> 阪急梅田駅の改札から出た人間はこの二つの
> 核(集客マグネット)へ向かって歩いていく。

これ間違いね。2階、3階の改札を出た人間は
こんな所には向かわないw
正しくは

阪急梅田駅茶屋町口の改札から出た人間はこの二つの
核(集客マグネット)へ向かって歩いていく。

誤解があったらごめんなさい
742陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 19:30:51 ID:9BLwBp6M
>>740
阪急本社へ導線上に茶屋町は無いのにどうして核になるのか?>>730
→梅田の利用者は駅と目的地の往復だけにとどまらずに色々と活動するから。>>733>>736
その理屈なら梅田の街自体が核となるわね。>>737
>>701と矛盾

明らかに破綻してるじゃないw
743陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 19:33:25 ID:q/IvMRy+
それほど阪急本社が関係してるとは思わないけどね。
だいたい今の茶屋町でビジネスマンが使えるような店がどれだけあるのよ。
打ち合わせや接待に使えるような店もほとんどなければ、仕事帰りに寄って
軽く遊んでいくような店もない。買い物にしても、社会人層なら三番街やら
それこそ阪急百貨店になるだろうし。

阪急は、そういうことも考えて茶屋町を「グレード感」のある街に仕上げて、
社用族も沿線の小金持ちババアも共に満足できるような街にしたかったの。
それが結局はガキが集まる街になっちゃった。その理由がロフトの存在。
そういうことよ。
744陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 19:35:38 ID:k+Qzig/F
中年キショガマが必死w
745陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 19:35:56 ID:Vzh/QyDW
MBSって放送局でしょ
放送局に何しに行くわけ?
ID:9BLwBp6Mは追っかけとかやってんの?
746陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 19:42:42 ID:9BLwBp6M
>>745
じゃあお台場の目玉になってるフジはなんなの?
あんなとこいくらアウトレットを作ったって
フジが来なかったら南港のようになってたわよw
テレビ局っていうのはイベントしたりキャラクター
作って商品売ったりして遊べるスポットになるのよ。
大阪だと天満の関テレとか今度できる朝日放送もそうね。
747陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 19:56:03 ID:q/IvMRy+
>>746
MBSがそうかと言えば微妙だわよ。

TV局が集客のキーになるためには、それ相応の仕掛けが必要。
茶屋町のMBSにそういう仕掛けがあるかと言えば、否でしょ。
作った時期が早すぎてショップやイベントスペースも手狭だし。
748陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:03:07 ID:9BLwBp6M
>>747
最近はフジ、テレ朝、関テレみたいなのが出来たから小さく見えるけど
10年も前なら十分だったわよ。
749陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:05:28 ID:Ax/Nua8l
>>742
> 阪急本社へ導線上に茶屋町は無いのにどうして核になるのか?

阪急本社の導線上にもろ茶屋町があるよw
自分が地図みたほうがいというか、阪急梅田駅利用してないでしょ?
ロフトとMBSの2軒だけが茶屋町かw
もし茶屋町アプローズがああいう拒絶するような造り&業態でなければ
本社への導線上にある「茶屋町」の施設としてもっとにぎわっただろうけど、
高級ホテルと劇場だから仕方ない。

> 梅田の利用者は駅と目的地の往復だけにとどまらずに色々と活動するから。

それにしても重心と核(集客マグネット)の周辺からにぎわうにきまってる

> その理屈なら梅田の街自体が核となるわね。

なんじゃそれ?w
言い負かしたいがために珍妙・珍奇なこと言い出したね。
俺はいいけど、もうやめといたら?w
750陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:07:23 ID:7Www5GC8
いい加減スレ違いね
751陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:10:47 ID:Ax/Nua8l
>>746
お台場行ったことある?
在阪5局と東京5局中、フジテレビだけは例外
あれは最初からテーマパーク的につくったもの
六本木ヒルズのテレビ朝日やシオサイトの日本テレビ
ですら、自由に開放してるエリアは少ないよ
MBSなんか視聴者が入れるエリアなんて超限られてるし
第一おっかけでもやってなきゃ行く目的がないw
752陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:10:54 ID:wyDVcJaq
決着つけてよ。気持ち悪い。
753陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:15:34 ID:9BLwBp6M
>>749
もうやめたいのはあんたでしょw
梅田に降りて阪急本社に行くのに茶屋町の中を迂回する?
普通はしないわ。つまり茶屋町は導線上ではないの。
三番街の横の道を通って終わり。
それに利用者の多い阪急本社が核だと言いながら
毎日放送本社は核じゃないと言うのは無理ありすぎね。

>珍妙・珍奇なこと言い出した
あんたの発言をまとめたのよww
754陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:16:19 ID:Ax/Nua8l
>>743
> それほど阪急本社が関係してるとは思わないけどね。
MBSよかマシだと思う。

> それが結局はガキが集まる街になっちゃった。その理由がロフトの存在。
> そういうことよ。
そう。それだけあの辺はロフトが影響した。
投資額では阪急の方が圧倒的に大きいはずなのに
ターゲットを変えることはできなかった。
結局そういうこと。
755陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:19:11 ID:9BLwBp6M
>>751
ええもちろん。フジとMBSが同じだとはどこでも言ってないわ。
むしろMBSが与えた影響はテレビで取り上げたことだと何度も言ってるでしょ。
六本木ヒルズだってテレ朝が必死に煽らなかったら早々に飽きられるわよ。
だからテレビ局は重要だと言ってるの。
756陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:21:41 ID:6Arh3vC8
この人達がエレガントな百貨店ライフを楽しんでいるように思えないのは、
あたしだけかしら…。
757陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:23:53 ID:VW+I3f7R
>>651
札幌の大丸って割りと規模大きくないかしら?
758陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:33:12 ID:Ax/Nua8l
>>753
だから毎日放送へ続く人の列など見たことない。
朝の通勤時に本社へ続く人波はあるけど。
なんで毎日放送なんか引き合いに出してくるのか逆に聞きたいw

その三番街の横の道に面して茶屋町アプローズは建ってんだけど
あそこは茶屋町じゃないの?w
(正確には茶屋町口の改札から本社までの間には三番街なんてないし)

>>755
> だからテレビ局は重要だと言ってるの。
毎日放送のスタジオ?は千里中央にあったけど、
それで千里中央が別にどうにかなったわけではないよ。
逆に人の集まる梅田へ迎合して出てきたくらいだし。
放送局の人を集める力なんて知れてる。
759陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:36:32 ID:Ax/Nua8l
>>756
この人達って、井の中の蛙と一緒にしないでくれるw
760陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:40:46 ID:dP+cggIw
阪急vs.西武って有楽町もだったわよね?
761陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:41:21 ID:Ax/Nua8l
>>758
ちょっと訂正

> 放送局の人を集める力なんて知れてる。

これ放送局の局舎に集める力って意味ね
放送自体の力は絶大だと思う。
でも局には人を集めようとはしてない。
訂正します。
762陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:48:14 ID:Ax/Nua8l
>>760
数寄屋橋の方はモザイクにしてしまったしね
確か数寄屋橋阪急って日本で初めてGAPを入れたとこだったような
次が新宿伊勢丹だったと思う。反対かも知れない

>>757
札幌題意丸は44千uくらいでで1番店の丸井今井とほとんど同じ面積
763陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:51:22 ID:Ax/Nua8l
>>762
肝心なところを書き忘れた。
マリオンにはほんとうは阪急はだしたくなかったらしいけど
西武への数寄屋橋阪急の防衛出店としてだしたみたい。
でも結局数寄屋阪急が苦しくなってきてしまった。
764陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:55:05 ID:Vzh/QyDW
もういいじゃない
わたしは大阪すきよ
765陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:56:45 ID:9BLwBp6M
>>758
茶屋町の内部と言ってるでしょ。茶屋町でもあの道沿いは
ロフトなんかが来る前からずっと店はあって再開発とは無関係よ。
迎合して梅田へ来てるのは阪急本社もロフトも同じこと。
ロフトが千里中央にあって関係沿線以外の住民がわざわざ行く?w
江坂のハンズですら微妙なのに。

>>761
放送の効果も絶大だし本社ビルで行われるイベントでも人は来るわ。
周辺整備にも一役かってる。

自分の関係する阪急本社と好きなロフトしか見えてない。
井の中の蛙ってあんたのことよね?w
まさか阪急本社が茶屋町の核だなんて言うのが出てくるとはね。
ちゃんちゃら可笑しいわww
766陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 20:56:59 ID:Ax/Nua8l
>>764
じゃあ、これ>>729なに?w
767陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 21:13:00 ID:Ax/Nua8l
>>765
あなたはビジネス街では仕事してないでしょw
本町や中之島、OBPとかは全く無縁の方だとみえるね。
ましてや最近の丸の内や汐留とかも見たことない。
上場企業の本社格のビルがどれだけ人を集めて
周辺に飲食や物販、サービスの需要を生むか
実感がないんだと思う。

MBSの昼間のローカル番組でやってるようなイベント
に参加して、精々梅田を楽しんでたらいいよw
768陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 21:15:21 ID:9BLwBp6M
>>767
レス内容の本筋に返せないからひたすら妄想で個人攻撃w
いい加減にしたら?
769陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 21:26:35 ID:Ax/Nua8l
>>768
暗喩が理解できない?w
放送局だのイベントだの派手なものしか見ない
ガキっぽい理屈ばっかりで、
働く人間の動向について全く欠落してるから
ビジネス街尾と無縁だろう想像したまで。
770陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 21:33:42 ID:9BLwBp6M
>>769
ガキっぽい理屈で破綻してるのはあんたよwww>>742
甘いわねぇ。
771陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 21:37:53 ID:k+Qzig/F

メールでやり取りしろよ、キショガマ!
772陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 21:42:02 ID:Ax/Nua8l
>>765
あんたが言う茶屋町の内部と外部ってどれだけ至近距離だと思ってる?
道沿いが再開発とは無縁というのも事実とちがうな。
あんなもの全部一緒で梅田地区全体から見れば片隅だって

> 迎合して梅田へ来てるのは阪急本社もロフトも同じこと。
いいや違うね。両者とも梅田の住みに人を連れてくるが
MBSにはそんな機能はない。

> 周辺整備にも一役かってる。
またまたw
MBSは自分の敷地以外何もしてないから

>>770
頼みがるんだけど。勝ち誇ったように>>742とかを引き合いに出してるけど
意味が全然わからないんだわw
特に梅田全体が核だとかね
馬鹿といってもいいから、そこちゃんともう一回説明してw
773ニコプログhttp://blog.livedoor.jp/nikucopun/:2007/01/27(土) 21:43:25 ID:vbxFdRCO
鼈7                           
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1163154561/
助けて(亀吉)
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1166112515/
自殺します (亀吉)
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1167054298/
杜 (亀吉)
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1167549902/
wav5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1157974065/
ブタ小町(リアルマンコ)の専用スレ 2
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1167872491/
【今日の】はく様【一言】
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1161695099/
「タチとネコのジェンダー論」ガイドライン(吐く)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/2342/flame.htm
774陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 21:52:44 ID:a1AWv6Ot
地方の話はもういいわ、、、。
775陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 21:54:01 ID:9BLwBp6M
>>772
>あんなもの全部一緒で梅田地区全体から見れば片隅だって
通勤客から見れば大違い。どれだけ近かろうが普通は無駄な迂回はしないし
遊びに行くなら阪急本社勤務社員以外も同じ。

ロフトも阪急も迎合してないというのね?
千里中央にあればみんな梅田で乗り換えてロフトに遊びに行くのね?
ありえないwwバカねw
MBSの敷地がロフトの周辺でしょ。
敷地内いっぱいにビルを建ててるわけじゃなくて歩けるように整備してるのは
道の拡張を肩代わりしてるようなもの。

>>742の意味が分からないのはあんたの発言がその場しのぎのいい加減な
ものばかりだから繋げると意味不明になる証明なのw
導線上に茶屋町の無い阪急本社が核であるならどこでも核だということ。
あんたの言い分通りよw
776陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 21:54:56 ID:D3x5k9p9
空気読んだらどうかしら?糞釜
777陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 22:12:48 ID:Ax/Nua8l
>>775
> 通勤客から見れば大違い。どれだけ近かろうが普通は無駄な迂回はしない

通勤すらしたことないの?w
出勤は寄り道しない、でも帰りは飲みに行ったり
買い物したり映画見たりジム行ったり…

> ロフトも阪急も迎合してないというのね?

悪意あるのか意味がわからないのかとっち?
梅田には迎合しても梅田のあの茶屋町という立地に
進出するのは迎合ではない。
自ら集客装置となったパイオニアだって

> 敷地内いっぱいにビルを建ててるわけじゃなくて歩けるように整備してるのは
> 道の拡張を肩代わりしてるようなもの。

建築のことも無知みたいだね
敷地いっぱいにビルを建てられないことをなんといいますか?w
(大阪ヒルトンにいい例があるけど)

> 導線上に茶屋町の無い阪急本社が核であるならどこでも核だということ。
> あんたの言い分通りよw

やっぱり何いってんだかわからんw
導線上に茶屋町はあるし。再開発した茶屋町アプローズがそう。

だから俺は、最初から書いてるとおり茶屋町の再開発に寄与したのは、
ロフトと阪急本社だと言ってる。
その理由は単純に人を集めてるから。
一番最初から首尾一貫してる。


=================================

701 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2007/01/27(土) 15:50:35 ID:Ax/Nua8l
>>696
核はロフトと阪急電鉄本社。
集客数みたらわかる。どこへ向かって人が歩いていく?
あと最近は通過点だけどNu茶屋町。
MBSも茶屋町アプローズも集客マグネットではない。
飛天が不振で梅田コマに劇場名戻したくらいだしw
778陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 22:24:32 ID:9BLwBp6M
>>777
>買い物したり映画見たりジム行ったり…
だからそれは阪急本社の通勤客に限らないでしょ。

>梅田には迎合しても
結局迎合してるじゃない。茶屋町には迎合してないとの主張だけど
少し向こうの何も無い中崎町だったらこうはいかなかったはず。
迎合してるよ。

>建築のことも無知みたいだね
建てられるか建てられないかの問題ではなくて事実建ててなくて
ロフトの前の整備に役立っているというの。

>導線上に茶屋町はあるし。
ほぼ再開発されてない茶屋町の道沿い以外には無いでしょw
仮にアプローズだけが導線上だとしてもアプローズは通勤客が
立ち寄る施設じゃないんだから影響はないわねw

導線上に茶屋町の無い阪急本社が核なら、その核である基準って何なのかしらねぇw
779陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 22:24:59 ID:Ax/Nua8l
>>774
> 地方の話はもういいわ、、、。

東京の話でもいいけど、
有楽町の話とか、札幌(地方だけど)の話題にレスしてるけど
誰ものってこないし。

>>721で一旦はやめようと思ったけど、ID:9BLwBp6Mが
ノリノリだから、付き合ってんだけどw
780陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 22:29:10 ID:9BLwBp6M
>>779
あら?付き合ってくれなくて結構よ。
論破されて悔しいなら、書き込みなさいw↓
781陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 22:33:14 ID:k+Qzig/F

中年キショガマ、メールでやり取りしろよ
782陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 22:38:06 ID:Vzh/QyDW
やっぱり大阪民国人だわw
783陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 22:38:14 ID:q/IvMRy+
てか、やっぱり最強は山陽百貨店だと確信したわアタシ。
784陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 22:39:20 ID:9BLwBp6M
>>783
何よ突然w
785陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 22:42:19 ID:Ax/Nua8l
>>780
論破されてる感覚は全然ないんだけど
というかあんたに書いたレスじゃないんだから

>>778
同じ答えになる質問はもういいよねw

> その核である基準って何なのかしらねぇw
多数が(目的地)としてる施設にきまってるでしょうw
786陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 22:50:13 ID:9BLwBp6M
>>785
>論破されてる感覚は全然ないんだけど
はいはい悔しいのねw
相手にしてくれなくていいのよ?w

>というかあんたに書いたレスじゃないんだから
何言ってるの今更。
ID:bVuDFD9+へのレスにあんたが割り込んできたのが発端でしょアホねw
それともID:bVuDFD9+=ID:Ax/Nua8lなのかしら?

>多数が(目的地)としてる施設にきまってるでしょうw
だからそれなら阪急本社以外も該当するでしょ。
何度目かしらねこの指摘。
また誤魔化していたちごっこかしら?
787陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:14:54 ID:Ax/Nua8l
>>786
おれは>>779>>774にレスしたんだけど
それをあんたが俺にレスしてきたから
気持ち悪いしバカにしただけw
もともとはあんたがいうとおりの構図だけど
圧倒的に俺にレスしてるんだから、なにを
今更と思うけどねw

> だからそれなら阪急本社以外も該当するでしょ。
なにそれ?w量の話(集客数)をしてるんだけど

アホとかバカとかレスに増えてきたねw

もういいから、はいはい論破されました
最後に何か書かなきゃ悔しいだろうから
どうぞ書いてくださいね

てか終始攻撃してたけど、あんたの元の主張って
なに?MBSがいいってこと?
最後にそこらへんかいとけば?w
788陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:18:24 ID:Vzh/QyDW
↓キショガマの凱旋入場ドゾーw
789陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:21:52 ID:jXhaDAd6
ブサイクな中年関西人のキショガマが
必死に頑張ってて笑えるw
790陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:23:02 ID:9BLwBp6M
>>787
>それをあんたが俺にレスしてきたから
>気持ち悪いしバカにしただけw
あたしもま〜ったく同じ気持ちよ〜w

>なにそれ?w量の話(集客数)をしてるんだけど
集客数の話なら近所のヨドバシの方が圧倒的ね。
結局最後まで論破されっぱなしでw
馬鹿と言っていいって言われたから言っちゃったのよw
阪急本社が茶屋町の核(笑)だと言いながら
核である具体的な条件も明示できないまま妄想罵倒の嵐だったわね。
お疲れw

最後に何か一言?
そうね、それじゃあ・・・
あたしに絡む違うIDさんが出てこなきゃいいわねw

>>788
残念でしたw
791陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:31:13 ID:X9UoyOOA
まだやってんの?('A`)
792陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:35:48 ID:O0t6LmEc
「あたしに絡む違うIDさん」になっちゃっうから、すんごく恐いけど・・・

ヨドバシカメラは茶屋町???
793陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:38:56 ID:Vzh/QyDW
>>792
シッ
やめときなさいw
794陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:39:50 ID:54qLmRKf
茶屋町に山陽百貨店が出店して、タメ口接客を展開したら全てが丸く収まるのよw
795陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:40:45 ID:LlYlGNYV
このスレがこんなに祭状態になるなんて…w
796陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:41:17 ID:9BLwBp6M
>>792
お答えするわ。
導線上に茶屋町の無い阪急本社を茶屋町の核だとID:Ax/Nua8lが言い張る理由に
「集客数」を挙げたから同じく導線上に茶屋町が無くて集客数で阪急本社を
上回るヨドバシを挙げたのよ。
797ニコプログhttp://blog.livedoor.jp/nikucopun/:2007/01/27(土) 23:43:43 ID:vbxFdRCO
鼈7                           
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1163154561/
助けて(亀吉)
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1166112515/
自殺します (亀吉)
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1167054298/
杜 (亀吉)
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1167549902/
wav5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1157974065/
ブタ小町(リアルマンコ)の専用スレ 2
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1167872491/
【今日の】はく様【一言】
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1161695099/
「タチとネコのジェンダー論」ガイドライン(吐く)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/2342/flame.htm
798堀江ダウンちゃんブログhttp://blog.livedoor.jp/daun1/:2007/01/27(土) 23:44:16 ID:vbxFdRCO
【【【 オフ会!!】】】 (err)
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1162480686/
カズ♂♂♂同性愛とバーボンの日々♂♂♂
http://0bbs.jp/bourbonwhiskey/
カズ関係
http://0bbs.jp/tokyo-/
煌・大家・ヒロトさっさと死ね!で1000まで逝くスレ!
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1163139550/
歴史スレッド43「陰間荘」
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1159414957/
煌◆7KR.e180t.
http://pr4.cgiboy.com/S/6566364/
799陽気な名無しさん:2007/01/27(土) 23:59:39 ID:Vzh/QyDW
キャーマタデター
さすが大阪民国人wwwwwwww


東京しか知らないから、大阪のはかしが続くと、うざかったけど反論できないのよね
800陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 00:05:54 ID:54qLmRKf
>>799
そんなことどうでもいいの。これからは姫路の時代、山陽百貨店の天下よw
801陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 00:07:24 ID:k+Qzig/F
朝鮮半島からの渡来人って基本的に関西に住みついたから、
朝鮮人と関西人って同じメンタリティなんだよなぁwww
802陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 00:10:37 ID:sboT5Aqv
紀元前の話題は結構よw
803陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 00:16:41 ID:bt/YgEI1
難波高島屋のジューススタンドってまだある?
ガキの頃連れてってもらって大好きだったの。
804陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 00:18:03 ID:pUo5CzdS
もう終わったって思ったら襲ってくる
エイリアンシリーズみたいw
805陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 00:40:04 ID:Jzl9dZcV
>>800
姐さんの日頃の熱心なPRのお陰で、本当に行ってみようかしら>山陽百貨店
新幹線のらなくちゃいけないけど…
一つだけ教えて欲しいんだけど、山陽百貨店をお勧めされてるのは姐さんお一人なの?
806陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 01:15:27 ID:TUgPymMP
はぁ、やっとキチガイがいなくなったのか。
二度と来ないでほしいな。
807陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 01:27:37 ID:vlZ2gTvo
>>805
とっても微妙に後悔することを保証するわw
リニューアル前は微妙に田舎臭くてダメダメだったんだけど、先日の大改装で
「エセ伊勢丹」みたいな感じになったんで、イマイチ面白くないわw

どうせ行くなら、長野の方が面白いかも。日本で唯一「トップグレード」の地位の
東急百貨店(ながの東急)があって、新館は地方都市で1980年代から展開してた
希有の形態の「Cher-Cher(シェルシェ・DC系とエセ東急ハンズが入ってる)」が
あって、さらに東急の向かいには「阪急から名乗りを挙げて」経営に参加した
ファッションビル(C-One)があって、そこから商店街を抜けたら西武の初期の
ファッションビル「WALK」の最初期の店があり、さらに今の西友長野店は、前は
「ハウディ西武」という名称で、絶頂期の西武百貨店のノリで食料品スーパーを
運営してたという、「流通の様々な業態」という点では結構面白い街よ。
808陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 01:46:42 ID:3zxbLZAf
>>804
ワロタw
809陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 01:49:26 ID:q5c6BhZl
>>807
ななななんで急に弱気になるのw
ヤマトヤシキのそのミステリアスなネーミングにも惹かれてるのに!
でも東急なんだからエセではなくて本物連れてくればいいいのにw
810陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 01:52:09 ID:njoEWfmL
やっと静かになったわね。。。
二人とも寝たのかしら
みなさん寝た子を起こすような真似は
くれぐれもしないようね
811訂正:2007/01/28(日) 01:53:41 ID:njoEWfmL
くれぐれもしないようね→しないようにね
812陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 02:12:27 ID:q5c6BhZl
>>810
オーケーわかったわ
じゃ、あしたはこういう話題でいきましょうよ

・新宿駅、名古屋駅、大阪駅の改札口と百貨店
・渋谷と難波で一番ドキュソな商業施設
・一番集客力のある福岡の放送局VS毎日放送
・もしも山陽百貨店の隣が新宿伊勢丹なら
・もしも長野東急にロフトがあったなら
・東武+近鉄の有楽町マリオン

もう寝るわ
813陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 02:21:55 ID:H09VtU8E
そごう心斎橋は好きだわ〜。御堂筋にせりだす変なテントさえなければw
814陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 02:26:53 ID:OkLnED3Z
茶屋町論争は今日に持ち越しね。早く結論出して欲しいわ。
815陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 02:30:49 ID:YZi6Ck5D
>>814
もういいじゃない。エイリアンの圧勝よw
816陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 02:32:17 ID:TUgPymMP
たしかに。
中年エイリアン釜に乗っ取られたからなw
817陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 02:38:11 ID:UtfwRUk+
見苦しい阪急社員の自演。。
818陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 02:49:02 ID:pUo5CzdS
まだ終わってないわ
被害妄想で疑心暗鬼のエイリアンが潜んでるw
819陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 02:52:08 ID:njoEWfmL
まあ、一つだけ言っておくと
梅田のリーマンや大人の女のベクトルは
「新地」の方を向いてるってことね
820陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 02:57:16 ID:TUgPymMP
なるほど
821陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 02:59:10 ID:fjnbj/Vf
ここの人のベクトルは、堂山や東通り商店街に向いてると思うw
822陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 03:02:05 ID:TUgPymMP
じゃ、俺は中津にしときます
823陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 03:06:14 ID:fjnbj/Vf
それ発展
824陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 11:11:28 ID:pU4oar5G
よくわからないけど、茶屋町周辺の地図を貼って置きますね('A`)
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F42%2F12.664&lon=135%2F30%2F7.79&layer=1&ac=27127&p=%C3%E3%B2%B0%C4%AE&mode=map&size=l&sc=2
825陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 12:07:25 ID:nlgAEEYz
同じ縮尺の新宿東口
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F41%2F16.777&lon=139%2F42%2F27.239&layer=1&ac=13104&mode=map&size=l&pointer=on&sc=2

上で出てきた建物の場所って、ルミネエスト−伊勢丹−大塚家具程度の距離なのねw
826陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 12:10:45 ID:TUgPymMP
しょせん、大阪だからなぁw
世界的な大都市じゃないもんなw
827陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 15:56:32 ID:dYXa6Yle
馬鹿ばっか
828陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 16:46:07 ID:Tli59yJl
大阪の梅田?あたりの話がでてきてるから
ちょっとお聞きしたいんだけど

私、今まで何度となく梅田にいってる
田舎者なんだけど
行くたびに、迷うのww

どっかピンポイントで行くときはそうでもないんだけど
梅田のA地点からB地点っていうのは
一発で行けたためしが無いわw

地元の人達は迷わないの?
829陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 16:52:11 ID:vlZ2gTvo
>>828
何回も間違えて体得するものです>土地勘
830陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 19:47:27 ID:9ha2c2SA
>>828
方向音痴は女に多いらしいね。やっぱホモも女の脳なのかなwww
831陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 21:14:47 ID:Zz98x2ic
梅田は迷宮よね。
大阪駅降りて人の流れに沿ってなんとなく地下に誘導され、人混みにもまれ、
御堂筋線?の改札あたりの超混沌状態のパニック空間で自己クラッシュwww
地上ベースの新宿と違って方向感覚がわからなくなる。

話は変わるけど、仙台の大丸進出の話はどうなったのかしら?
832陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 23:39:04 ID:0LNPt81h
そうね。意外と梅田は迷うわ。
新宿だとJRなんかの軸を頭に入れていればそこまで迷わないのに・・・
833陽気な名無しさん:2007/01/28(日) 23:41:25 ID:ZjywQAnV
この間真夜中近くに行ったら、休日前とはいえ黒山の人だかりで驚いた。
>梅田
834陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 00:29:37 ID:BPnvPFZE
中年エイリアン釜、やっと消えたのねw
835陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 00:31:02 ID:bbzyqdOY
じゃあ丸井今井室蘭の話でもしましょうか
836陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 01:03:40 ID:l8njiMLa
川西阪急(だっけ?)が好き。
837陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 01:10:58 ID:7adLihuW
池袋西武が好き
貧乏だけど
838陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 01:28:55 ID:VUx9ut2G
西武は貧乏臭くて嫌い。
839陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 01:30:56 ID:J7eFx8KH
阪急
840陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 01:50:06 ID:bMH9GUSM
東急東横店ってどうかしら?
841陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 01:52:52 ID:XMPlvccY
渋谷のど真ん中で田舎臭放ってるわねw
842陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 01:54:09 ID:DV0UmNc1
アタシはデパートには行かないのよ。週に一回くらいの割合で来てくれるの。
家で買った方が店頭で買うよりも安いのよ。便利でお得でしょ。

でも一度はデパートへ行ってみたい。
843陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 01:59:09 ID:8fdN+yQr
三越本店の平日昼間の運転士付き高級車の並びは凄いわね。
ああいうのがある店ってあとは日本橋の島屋くらい?
もっとも島屋は実際に見たわけじゃなくて予想だけど。
844陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 04:01:43 ID:7adLihuW
そういう人って、年間幾ら位お買い物されるのかしら
想像が付かないわ
庶民だからわからないけど、凄い金額なんでしょうね
845陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 08:52:56 ID:5ETemjKH
てか、なんで店頭にまで出向くの?それほどのクラスだと
外商が自宅まで商品持って来て「内覧会」状態にするでしょ。
846陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 09:02:26 ID:7210+mSc
>>841
>渋谷のど真ん中で田舎臭放ってるわねw

でもそういう場所って必要じゃない?いろんな客層が集まるから街なんだし。
長崎屋が破産したとき、札幌の中心部にあったビッグ・オフっていう直営店も閉鎖
された後を、丸井今井南館にしてコムサストアだとかメゾピアノなんかを入れて
オシャレにはなったけど、かえって街としては詰まらなくなったと思う。

昭和の香りムンムンでいまどきコイン商なんかもあった長崎屋、赤字とは言え
年商100億もあったんだから、それなりに需要もあっただろうに。
847陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 11:49:37 ID:p1ALWONJ
そもそも渋谷自体が田舎臭持ってるしね。
新宿や池袋に比べりゃまだマシだけど。
848陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 15:10:48 ID:QHMQvmIH
>>845
お金持ちの方だって
外に出たいときもあるでしょ

それにデパート全部の商品持って来てくれるわけじゃないんだから
「いつもとは、違うものを」って思うときもあるし
849陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 20:39:27 ID:P6Awuszj
>>847
マシとは思わないわ。
にたようなもんよ。
850陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 21:43:14 ID:FwCNpgwS
東京に初めて行ったとき、渋谷の田舎っぽさには驚いた@90年代初頭
道玄坂とか若者向けの店がならんでて人も多くて賑わってはいるけど
肥大した商店街みたいな印象。「こんなところがお洒落なの??」
新宿は殺風景なビルが並んでて、池袋はやたら細長いデパートが奇妙だった。

でもバスで通りすぎただけの銀座は、都会!!って感じの街並みで
新橋あたりも古いけど都会の雰囲気はあった。
851陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 21:45:51 ID:BPnvPFZE
>>850
田舎者は一生田舎に引きこもってろよw
東京に来る資格なしだぜ
852陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 22:07:23 ID:pA5KNYu6
>池袋はやたら細長いデパートが奇妙だった。

福岡天神の三越にも行きなさい!!
853陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 22:42:03 ID:sZPsuR0q
東京はなまじ歴史があるから、
場所によっては、却って古臭く見えることもまた事実ね。
854陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 23:21:25 ID:p1ALWONJ
東京は都心部以外は元が田舎だからね。
新宿や池袋なんて一昔前は酷い場末だった。
だから伊勢丹はいくら売上が伸びても高島屋や三越、大丸より格下なわけ。
855陽気な名無しさん:2007/01/29(月) 23:23:53 ID:7adLihuW
格が下でも、楽しく買い物できれば
それで良いわ
856陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 00:21:32 ID:pW8UKe7d
何十年後か知らないけど、今の百貨店の業態で残っていられるのは
一体いくつあるのかしら。。。儲からないのに伝統に縛られて
やめられない、それにも自ずと限界というものがあるでしょう
伊勢丹と大丸?デパ地下だけ切り離すってのはどう?
あいたフロアにはやはり海外ブランドかしら、っていうか
既にそうなりつつあるし
857陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 01:14:51 ID:zYoyNc4D
小田急百貨店と東急百貨店の合併はあるのかしら
858陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 01:17:58 ID:P3JB39o1
伊勢丹、大丸、阪急、島屋、三越

この辺りは大丈夫じゃない?
伊勢丹は+岩田屋で。
859陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 01:33:17 ID:LjYihbcQ
三越は若い世代に人気が無いから今の20代30代が5、60代になるころには
廃れてるかもしれないわよ。SC出店で拡大してもイメージがお安くなるし。
860陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 01:34:17 ID:zYoyNc4D
業績の悪化した三越はイオンが・・・・・
861陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 01:43:06 ID:BMGKqvUq
>>859
三越村山出店失敗って日経MJに書いてあったわ!阪神はイオン大和郡山店撤回して正解ね。
862陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 09:20:14 ID:g8cZIFUC
>>861
>三越村山出店失敗
kwsk
やっぱフロア構成も中途半端だったからかな。
郊外型でも都心型と同じ規模じゃないとダメって言われてたはずなのに。
863陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 10:55:42 ID:oU6Jcg4O
>>858
まだまだ業界再編はあるでしょうね。
阪急、阪神の統合や、そごう、西武が7&iになるなんて誰も想像できなかった。
864陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 14:50:03 ID:Yhuec0NW
>>863
そうね、もっと起こりそうよね

今の流通業界グループって
どれがどこ系列って分かんなくなってきちゃったわね

ヨーカドー−711−そごう−西部
ジャスコ−サティ−西友

他にどんな感じだったかしら???
865陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 17:14:00 ID:GTvgz/LQ
>>864
性友はウォルマート
イオングループならダイエー、サティー
866陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 18:35:27 ID:q6VMu2Ro
>>864
あなたのせいで混乱したわw
867陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 20:00:12 ID:0fodDrGz
>>862
規模より品揃えだとおもうわよ、SC出店。三越は生鮮が大杉たとか、団塊世代向けが少なかったのが
不調のげいいんみたいよ?堺の阪急も化粧品ブランド強化なんかで好転したみたいだし。
ところで西宮阪急、開店が半年延びたのね…
868陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 20:57:23 ID:Cwd5cJZa
下手な出店はブランドの価値を下げるだけだわ〜。
三越も早く日本橋頼みを解消しないとね。
869陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 21:05:22 ID:LjYihbcQ
現時点で三越はかなり下がってるわね。
870陽気な名無しさん:2007/01/30(火) 23:56:45 ID:zYoyNc4D
三越小型売店も一杯閉めてるし
大変なのね
行かないし買わないけど
871陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 00:04:10 ID:vh9v37ON
名古屋とか福岡、今度の大阪なんかで稼がないと
三越はヤバイかもね。
872陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 00:07:42 ID:vfNTOzZq
アメリカだと、サックス・フィフスアベニューなんて
いってても収益源は圧倒的ショッピングセンター内に出店した店舗になってる。
まあ日本と違ってしょっぴんせんたーを利用する層が幅広いから可能なんでしょうけど。
せめて玉高SCくらいのグレードのショッピングセンターが出来ないと無理かな。
そもそも日本の大都市の都心が衰退どころか、繁栄してるからその必要もないけど。
873陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 00:10:31 ID:vh9v37ON
ららぽーと横浜に大丸が入るのね?
874陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 00:15:11 ID:j7LBIz61
>>873
浦和パルコにもね

どっちもデパ地下だけ
875陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 01:02:40 ID:TghofHCV
東京店の分店なのね
うちの近所にも欲しいわ>大丸デパ地下
うらやましいわ
876陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 01:26:33 ID:j7LBIz61
>>875
でもね、デパ地下だけ持ってきてもデパ地下にはならないと思う
三宮阪神とか西宮阪神、イオンのSCに入ってる百貨店の食品
全部、デパ地下のあの賑わい感とは大分違う。
877陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 01:37:39 ID:TghofHCV
>>876
確かに おっしゃる通りだわ
あの賑わいの中で買うのが、とっても楽しいわ
人が一杯寄ってる中、俺も混ざって何か楽しいです
878陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 01:45:22 ID:taITScAi
デパ地下ってもともと便利のいい百貨店にあるから賑わってるってとこもあるもんね。
ブランドとしても都心の百貨店の下と郊外で名前だけでは全然違うわ。
879陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 01:53:36 ID:5xUELb/1
使い物にならず逆にスーパーがデパ地下になった
性部
880陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 02:27:31 ID:f8TxdN1d
梅田阪急って今年の秋には百貨店部分は完成してオープンする予定よね?
間に合うのかしら??
881陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 03:08:28 ID:ShtfbT6V
装飾は念入りにして欲しいわ<うめだ阪急
882陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 04:11:21 ID:mKNXHQcA
三交百貨店の跡地は何できましゅか?
883陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 04:20:23 ID:d/hJ7+uo
アメリカの
Bed bath and beyondみたいな内容の大型店を日本に出店してほしいわ!
884陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 05:00:38 ID:Kqf2xoa1
ダイシン百貨店
885陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 11:21:09 ID:b/DzLuFO
ダイインシン百貨店。
886陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 14:25:21 ID:vyDkfFjF
>>876-878
そうねぇ
何故か分からないけど
デパ地下のお惣菜とか、何かおいしそうに見えちゃうもの

逆に、マックスバリューなんかのお惣菜って
変な材料使ってないかとか、中国産じゃないかとか
念入りにチェックしちゃうわww
887陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 17:02:49 ID:6xlT9U5h
成城石井、どこが買収するのかしら?
888陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 17:12:54 ID:5xUELb/1
>>887
既に牛角に買収されてますが・・・
ampamと共に
889陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 17:18:31 ID:NqqIZRYC
今度その牛角が売却先を探しているしいわよ。
890陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 17:30:56 ID:oro/klIc
成城石井ってそういうことになってるのね・・・

もともと紀ノ国屋や大丸ピーコックの足許にも及ばないけど
891陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 20:45:11 ID:QKoK6Yar
紀ノ国屋=イカリ>成城石井>>大丸ピーコック
ていう認識だったけど。
892陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 21:00:28 ID:K3sgLWEH
明治屋は?
893陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 21:02:58 ID:jGijiBzm
高級スーパーといえば
明治屋・ナショナル麻布・日進ワールドデリカテッセン
という感じがするわ。
894陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 23:14:25 ID:lRz0s7g+
>>883
なつかしいな。
ベッドバスいいよね。
商品の種類と色が系統的にそろってて。

なんかシステマティックなんだよね。
シンプルかつゴージャスで。
895陽気な名無しさん:2007/01/31(水) 23:56:17 ID:3YqL1bz6
イカリは成城石井の大阪進出を見て
自分たちも関東進出を考えたらしいわ
大宮駅の中にあるのよ
御存知じゃない方もいらっしゃるでしょうけど
なんで大宮なのかしら、どうせなら藤沢あたりに
すれば良かったのに。。。
896陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 00:36:51 ID:zItOSHJ7
明治屋、成城石井、元町ユニオンはスーパーじゃなくて
グローサリーショップ。瓶詰、缶詰、乾物、調味料屋さん。
紀ノ国屋は日本最初のスーパーで、スーパーに誇りを持ってる感じ。
対して、大丸ピーコック、阪急オアシス、クイーンズ伊勢丹
なんかは本体の百貨店の簡易版みたいな気がする。
897陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 01:30:34 ID:88y7bdrT
阪急オアシスなんてのがあるのね。
阪急ファミリーストアなら知ってるけど。
898恋の家畜:2007/02/01(木) 11:30:03 ID:L9zokMnq
阪急ファミリーストアはちょっと前まで阪急共栄ストアだったわ。
天六のあの大正末期に建てられた古ぅ〜い旧駅舎ビルの一階。
けどあれが阪急百貨店ないしステーションデパートメントの原型なのね。
899陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 11:42:49 ID:/nIcBM5R
東京駅大丸は、上の階の奥まった所に
日本刀の売り場があったり
バーゲン品もわかりにくい場所で売ったりとか
食品とかばんの売り場が同じ階にあるし
結構ごちゃごちゃしてて楽しいんだけどね
新しくなったら、こぎれいになりすぎて、ちょっとさびしいな
900十勝花子:2007/02/01(木) 13:55:00 ID:MpSxJrf0
関西の三越は大阪、神戸とも閉店したがいよいよ大阪駅前に再進出よ!阪急、阪神、大丸、高島屋、そごうと大阪創業が強いけどどおなるかな?
901陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 14:02:16 ID:CDrhsrau
大丸・高島屋は京都出身よ
902陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 14:05:34 ID:88y7bdrT
三越も京都出身よ。
903陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 14:24:47 ID:XtrF+5ZS
>>902
そこまで遡るのなら高島屋は近江の雑貨屋(古着屋だったかしら?)で、
大丸は伏見の田舎呉服店でしょ。
904陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 15:24:16 ID:7Z9UDcOv
>>898
家畜姐さん、阪急ファミリ-ストアは昔から東京にあったのよ。どうして違う名前なのかは不明だけど。

この前、阪急天満橋支店の写真見て絶句したわw
905陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 16:44:11 ID:/vCwOPhD
東北東急1Fのアクセサリーの
『インプレッセ』
超態度悪かったっこ。
ネックレス放って並べておった。
二度と近寄りたくない。
もちろん『いらっしゃいませ』もないよ。
笑顔もなし。とげとげしい。
肝試しにどうぞのぞいて下さい。
906陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 17:22:14 ID:/nIcBM5R
東北に東急があるのね
港北の間違いかしら?
907陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 19:36:22 ID:AEcyNR3q
>>906
東北には東急系は無いわね
大手系は
仙台三越、ほんきん西武(秋田)
後は高島屋系のさくらの百貨店くらい

あっ郡山に西武があったかしら?
908陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 19:42:50 ID:+AsO7cY/
郡山(西友運営のニセ西武ね)はとっくにつぶれて
専門店ビルのAtiになってるわよ。
大家さんの作ったHPが田舎くさくて好きだわ。
909陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 20:11:36 ID:TiIye3wa
>>908
ここだねw
http://www.ati-koriyama.com/floor_b1.htm
なんかフォントがMSゴシックそのまんまって感じがw
店舗画像小さいけど保存して開くと大きくなるよw
910陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 21:19:48 ID:88y7bdrT
新宿阪急
911陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 23:11:39 ID:CsbpEp19
伊勢丹は秋葉原出身
912陽気な名無しさん:2007/02/01(木) 23:25:58 ID:Gk5D0MUW
横浜近鉄
913陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 01:02:57 ID:WNSlnou/
>>911
神田って言ってるみたいだけどね・・・
914恋の家畜:2007/02/02(金) 01:17:53 ID:qkJkJZrJ
>>904
いろいろ教えてくれてあんがと。
けど阪急「天満橋」ぢゃないのよっ!
阪急天六(天神橋筋六丁目)駅はかつて新京阪「天神橋」駅とよばれたの。
といってもそんな大昔のこと、このぺーヂ見るまで知らなかったわ。
http://homepage.mac.com/ryomasuda/Saigoku/Nagara/hankyu/

ちなみに「天満橋」は、お京阪電車よ。
京阪「天満橋」駅には松坂屋が入ってたんだけど撤退して、
いまは自社の京阪モールが入ってるわ。
915陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 07:30:17 ID:QTbQMXTU
>>914
ほんとに天満橋にあったみたいよ。昭和36年閉店ですって。
阪神百貨店を超小型にしたようなビルだったわ、写真。
あの形からすると、シティモの場所じゃないみたいだけど。
916陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 16:14:46 ID:qqYbItF8
贈答は別にして、実際、店の格なんかで買物してる?
917陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 17:07:00 ID:pSf2E1jB
>>913
どのみち“お末上がり”ね。
って、新宿じゃ上がってもないわね。
918陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 20:07:24 ID:7icYfPxk
銀座阪神
919恋の家畜:2007/02/02(金) 21:42:34 ID:qkJkJZrJ
>>915
たびたびあんがと♪
阪急天満橋支店て終戦直後から昭和36年まで存在したとは知らなんだわ。
これって阪急とお京阪が戦時統合で「京阪神急行電鉄」だった名残りなのね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97
けど再分裂する際に、なんでもともと京阪の新路線だった天六−河原町間が
阪急京都線に変わっちゃったのかしら?
そしたら阪急ファミリーストアぢゃなくて京阪モールが入ったのかも知れへんのに。
最近の阪神との統合といい、阪急おそるべしだわ。
920陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 22:36:01 ID:QMOolVRY
小林一三
第2次近衞内閣・商工大臣(1940年1月〜1941年4月)

1943年(昭和18年)10月 戦時企業統合政策により京阪電気鉄道と阪神急行電鉄(阪急)と合併、京阪神急行電鉄となる。

幣原内閣・国務大臣(1945年10月〜1946年3月)、戦災復興院総裁(1945年11月〜1946年3月)

1946年(昭和21年)公職追放。

1949年(昭和24年)12月 京阪神急行電鉄から京阪電気鉄道が分離独立。

1951年(昭和26年)公職追放解除。後は東宝の社長に。
921陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:41:27 ID:ldK2of+x
>>919
その件以外にも、阪急(電鉄)は企業闘争と買収の嵐よ。
阪鶴鉄道(今のJR福知山線)を国に買収されてしまった経営陣が、
当時は「儲かる事業」だった鉄道事業に未練があり、「夢よ再び」と
建設したのが箕面有馬電気軌道で、今の宝塚線と箕面線。
しかし当時の沿線は荒れ地と丘陵地で人口が少なく、沿線開発を
行ったものの経営はヤバい状態が続き、もっと儲かる路線を・・・と、
目を付けたのが当時ウハウハの経営状態だった阪神電車。そこで
阪神のお客さんをちょっくら頂きましょうかね、ということで神戸線の
建設を計画したのね。もちろん阪神は猛反発したけど、阪急さんは
知恵を働かせ、神戸市内で路面電車を走らせようとしていた会社を
買収して、「自社線同士を連絡する」という名目で建設しちゃったの。
これがきっかけで阪急と阪神は犬猿の仲になり、相互に子供じみた
嫌がらせの応酬を繰り返すのよねw

新京阪の横取りも、戦後のドサクサに紛れて「自社に接続してるから
一体経営するのが理にかなってる」として押し通したのよね。
922陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 02:34:55 ID:wUTuDqXu
戦前の高架問題は同情しがいがあるけど、随分汚いやり方をしてたのね。
923陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 02:48:42 ID:vPiIEB57
>>921
関西の路線はサッパリ分からないけど
有名な西武と東急の伊豆箱根戦争みたいなもんか?
関西の方が凄そうだけどw

それが村上ファンドの登場で・・・
でも阪急百貨店は阪急阪神HD傘下じゃないんでしょ?

東宝も映画絶好調だけど資本関係外れることになるんだっけ?
924陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 10:28:02 ID:jAaPs11A
>>923
東急vs西武より、ある意味酷い反目だわね。
分かりやすく言えば、田舎ばかり走って儲らないから
西武が東横線の客を奪おうとして、並行する路線を
周りが反対してるのに作っちゃった、てな感じかしら。
しかし阪急と阪神の喧嘩は、阪急の三宮乗り入れに
対抗した阪神が、一歩先の元町まで延長したりする
建設的な競争もあれば、阪急が戎大祭に合せて西宮に
臨時駅を作れば、当時の地域電力事業を行っていた
阪神は、その駅から神社までの街灯だけ「停電」させ
実力行使で嫌がらせをしてみたり、まあ目茶苦茶よw


資本の件は、阪急グループは電鉄・百貨店・東宝が、
それぞれ独立してグループを構え、お互いの資本関係も
かなり薄いはず。従って阪急阪神HDと阪急百貨店は、
資本関係は薄いわよ。でも近々阪急百貨店と阪神百貨店が
経営統合するから、この辺も変わるわね。
925陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 10:38:32 ID:I4L6KjUz
これで単なる電鉄系百貨店になってしまうだろうな>>阪急
926陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 13:22:17 ID:vPiIEB57
>>924
wikiにもあったね
そういえばヨーカ堂傘下になった西武百貨店
野球で西武が勝った時にセールするんだろうけど
今まで巨人優勝セールだったヨーカ堂はそのままなんだろうか?
西武優勝セール?
すくなくとも西武百貨店で巨人優勝セールはなさそうだけどw
927陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 21:32:11 ID:dDYHeKn7
今日、心斎橋をうろついてみたんだけど、そごうガラガラね。
あれが本店では心許ないわ。
大丸の方が人が多く見えたけど、そごうの方が空間にゆとりがあるからかしら?
そごうも内装は頑張ってるけど、大丸に一歩入った途端、大丸の圧勝だと思ったわ。
あんなデパート、東京には皆無だわね。
928陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 22:53:25 ID:F+dtjGfD
島屋東京店や三越本店って
大丸心斎橋店に勝るとも劣らないと思うが
929陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 22:59:30 ID:JBguS3DE
心斎橋の大丸ってそんなに凄いの?
日本橋の島屋とか三越って表は立派だけど裏に回るとガクってなるわ。
内装は凄いと思うけどなぁ。
930陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:09:01 ID:dDYHeKn7
ゴージャス感で言えば日本橋の三越や高島屋の方がある意味上の部分もあるし、優るとも劣らないとは思うんだけど、
心斎橋の大丸のようななまめかしい装飾のデパートはないと思うわ。
阪急もだけれど、戦前の関西の独特の雰囲気なのかしらね?
931陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:11:12 ID:PA9PgNI6
今、キアヌ君、よける余裕あったわよね?w
932陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:13:37 ID:dclE7M5f
行った事ないから、なまめかしい装飾ってのが想像できないわw
933陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:32:32 ID:YsK62DOH
>>929
>>927じゃないけど、そりゃもう凄いわよ。
あんな百貨店他には無いわ。
百貨店や建築に興味があってまだ行ったこと無いなら是非行くといいわ。
日本橋の三越なんて“普通”だもの。
934陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:39:38 ID:R86AD9nd
心斎橋の大丸は、百貨店ヲタだけじゃなく「建築ヲタ」も絶賛の物件だもんなぁ。
935陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 01:20:02 ID:WTetuoq0
心斎橋大丸の1階はすごい。柱から天井にかけての装飾は素晴らしい。
でもそこだけ。他のフロアの売場部分は別に普通。
エレベーターや階段とかはともかく、正味の売場は、アパレルが
箱を好きなようにつくってる日本中どこにでもある店。
936陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 01:25:58 ID:71XHKMBs
日比谷公園ハッテントイレ向かいの三信ビルどうよ?

937陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 01:38:16 ID:S8gUPADm
ttp://www.zoukei.net/osaka/daimalu.htm

確かに艶かしい内装かも。
938陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 04:47:19 ID:vnurbodb
建て替えたばかりの
心斎橋そごうが、ほんとちゃちに見えるわね
もっとも最小限の投資で利益を得る為に
そごうは、考えたんでしょうけど
そごうの方が買いにくいし回遊性の乏しいと思うわ
やたら縦に長い感じがします>そごう
939陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 10:31:03 ID:rc4S6wG3
>>937
凄すぎw
こりゃ圧倒されるわ。
なに?あのエレベーター。乗ってみてぇ〜〜〜

数あるヴォーリス建築の中でもダントツトップじゃないかな。
940陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 13:11:07 ID:9I3fpred
超既出じゃないのw
一体、何回ループしたら満足するのかな
941陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 13:15:06 ID:rc4S6wG3
超既出なんだ。
・・・だろうね。
942陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 08:37:42 ID:G+WAnkd/
>>939
エレベータも、乗っちゃうと中は大したことないし、
1階以外の売り場は単なる天井の低い売り場だから、
あまり期待して行くと、ちょっと拍子抜けするかも。
でも階段とかの造作なんかは昔の雰囲気が残ってたり
するから、そういうのを探しながら買い物したら楽しいわ。
943陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 12:58:48 ID:7FhdIrLk
柱が太すぎて見晴らしが悪いし、床はでこぼこしてるし、段もある。
天井が異様に低くて、頭上注意の所も多々ある。
外観と一階がきれいなのは同意するけど。
944陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 15:21:55 ID:wc/Y1KRO
>>943
逆に考えたら、1階以外の天井高は今でこそ低く感じるけど、当時の
日本人の体格からしたら「それで充分」な高さだったんだろうし、
そういった今より小柄な体格であのエントランスと1階を見上げたら、
それはそれは凄まじく豪華に感じたんでしょうね。
945陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 17:02:13 ID:FOItxvRU
デパート写真集
ttp://depaphoto.seesaa.net/
デパート屋上写真集
ttp://www.geocities.jp/depaoku/
946陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 18:38:54 ID:tiJAqZre
>>936
解体されて、高層ビルができるんですってね・・。
通りすがりに、思わず喫茶店でご飯食べちゃった。落ち着いてて好きだわ。
ああいった建築物を無くすのは駄目だわ。
947陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 18:51:07 ID:g1xzoD9/
>>944
ちょっと
ちょっと前の日本人が
ピグミー族じゃないんだからwww

せいぜい10センチくらいじゃないの?>身長差
948陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 18:59:14 ID:G+WAnkd/
>>947
10cmって、結構バカにならないわよ。
普段歩いてる場所で、騙されたと思って爪先立ちして
周りを見てみなさい。結構新鮮な風景に見えるわよ。
逆に中腰くらいの視点から見上げてみたら、何でもない
普通の建物も意外に立派に見えたりするから。
949陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 19:50:38 ID:FOItxvRU
昔の建物は基本的に天井低いでしょ。その方がコストもかからないし。
日本だけじゃなく欧米でも昔の建物は天井低いらしいよ。

2.5mくらいの天井高だと手を伸ばしてジャンプすれば簡単に届くねw
最近の商業施設だと3.5mくらいなのかな?イオンなんかだと5m+吹き抜けで開放的だけど
昔の低い天井を取り払って梁とか配管とか剥き出しになったスケルトン天井も
都会的で好きだな。
950陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 20:26:53 ID:7FhdIrLk
でも日本橋三越や高島屋は今見ても、高さ的には全然遜色がない
地下鉄銀座線の規格は相当窮屈なのにw
反対に地下鉄御堂筋線のホームは凄く広大だけど
951陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 21:32:16 ID:lzp0Y/eE
御堂筋線って一回大改造してるわよ。
952陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 23:25:34 ID:DDWHtokP
>>950
皇族や華族の方のご来店があったからかしらね?
953陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 00:23:56 ID:22Zo+U2n
そもそも昔の建築技術では
天井高いのは、コストも時間もかかったからじゃない?
後、柱をとっぱらった広い空間も
954陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 08:53:21 ID:bJWToOCO
何で3月や9月になると
百貨店ではプラスポイントとかの御優待があるのだろう
決算期?だから?
待ち遠しいわ
955陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:33:38 ID:4jGUHlxv
百貨店に配送お願いしたんだが、配送先ってどこなんだろう?
問い合わせしたいのに伝表には載ってないのね。
載ってる問い合わせ先はもう時間終了。
終了って、配送は夜8時以降で頼んだのに、終わってるって、言われてもさ。
956陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:39:17 ID:3Xv28kRO
配送先は君んちさっ♪
957陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 21:13:54 ID:bJWToOCO
あきらめて明日百貨店に問い合わせるしかないわね
958陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 22:29:03 ID:4jGUHlxv
結局こなかったんだが、連絡先ぐらい書いててほしいわよ。
959陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 08:41:58 ID:ygiw8/pF
送るとき聞いておけば良かったのでは?
960ビビンバももえ ◆a2pTHKkckU :2007/02/07(水) 09:21:23 ID:nn1poNfZ
東武百貨店のカードとpasmoの一体型カード受付が開始されたからアタシ申し込みしようと思ってるけど審査通るかしら?
アタシ派遣なのよ
クレジットカードって持った事無いから何も分からないの
取り敢えず、今日は休みだから申し込みに池袋に行くつもりよ
百貨店は昔から東武百貨店が好きなの
東武百貨店で扱う洋服はアタシ好みだから
でもブランドとか全然知らないんだ
少しは勉強しなきゃね(^^ゞ
背広なんかは大丸が安くて品質が良いと聞くけど実際はどうなのかしら?
バーゲンの背広でも品質が良いらしいけど本当かしら?
961陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 11:23:14 ID:dRJ4HpoO
大丸の赤い紙袋がむちゃくちゃかわいいんだけど、あれって高額商品買わないと入れてもらえないのかしら?
貧乏なアタシはいっつも普通の大丸の紙袋に入れられちゃうわ。

それはそうと、心斎橋店5階の靴売り場付近にあったバレンタイン用のマネキンが、妙にエロかったわ。
スーツフェチのアタシはたかがマネキンなのに、ちょこっと萌えてしまった・・・
962陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 21:39:43 ID:M2EPRu5O
963陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 22:16:05 ID:IH0LkAfB
伊勢丹の最終プライスセールが始まったけど、いいわこれ!!!!!!!
964陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 23:38:15 ID:acvjDmnH
大丸心斎橋店

建設当初は天井を張らず、屋根裏をそのまま天井としていたが、
後に加わえたスプリンクラー、空調配管、電気配線等を隠すため新たに天井を造った。
その為、天井が低くなった。

その上、もともと6階建てだったが、6階の天井の高さを利用して7階建てに改造した。
戦後さらに屋上に8階を増築した。

その昔は入口を入ると1階から屋上までの高い吹き抜けがあった。
今はつぶしてフロアになってる。

大丸百貨店
竣工 1期 大正11年(1922)〜3期 昭和8年(1933) 
所在地 大阪市南区(現 中央区)心斎橋1-7
設計 William Merrell Vories/ヴォーリス建築事務所 施工 竹中工務店
構造 鉄筋鉄骨コンクリート6階、地下3階  

昭和20年(1945)3月の大阪大空襲で5、6、7階焼失。
昭和22年(1947) 戦災復旧工事竣工。
昭和29年(1954)から37年(1962)にかけての8階部分増築。
965陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 23:49:42 ID:IH0LkAfB
>>960
わしも派遣だけど、割と審査が厳しいらしい一般DCカード大丈夫だったから、
鉄道とか流通系なら問題ないんじゃないかしらね。
966陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 00:45:00 ID:7HcxlBy2
967ビビンバももえ ◆a2pTHKkckU :2007/02/08(木) 09:11:04 ID:p3bv0Um6
>>965
あら本当?
情報どうもありがd
968陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 16:02:03 ID:hH/PbIlP
今、武蔵村山の三越に来ているけど噂通りひどい店ね。
食料品はジャスコと同じNBのものを高く売ってるだけで品揃えも負けるから意味なしでガラガラ
上階はSCとモロにかぶる上、いちいち若者からしたらセンスがわるそうな三越の中の箱まで行く気がしない。
平場だらけにして、こなれた価格でもろ中高年向けに振った品揃えや物産展でもやればいいのに。

三越は最近のSCをまったく知らないで出店したのがよくわかるわ
969陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 19:03:59 ID:+LmNkm3c
全くピントがずれてるね
おばちゃん用のカジュアル〜トラベルスタイル程度の服をメインにしたらいいのに
あとレディス4にでてくるようなパールやダイヤのアクセサリーとかw
三越の強みを活かして、ギフトサロンをもっと大きく構えるべきだな

ハンカチとかソックスとかちょっとしたお返しのパーソナルギフトも
970陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 21:58:16 ID:hH/PbIlP
レディス4ショップ化は名案ねw
そうギフトも全然ないのよね、SCやジャスコに対してギフトが最大の強みになるのにやる気なし。
バレンタインも地味に置いてるだけで、盛り上げてる感じとか売りたい感じがなくてダメだった。

私があの近くに住んでいたら普段の買物はジャスコとSCで大満足、
だけどギフトは立川の伊勢丹や高島屋で買いたいわ
971陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 22:14:42 ID:+LmNkm3c
バレンタインもやる気なしですかw
ギフトを強化しないのが本当に解せないね
私が行ったときは、お歳暮の真っ最中だったけど
常設のギフトサロンを拡大すらしてなかった
スーパー経験者を採用してるとか言ってたけど、根本的に
自分が何を求められてる業態かもわかってないのかな
案の定、帰りに寄った立川伊勢丹のお歳暮ギフトセンターは賑わってたw
972陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 00:34:59 ID:uY3Au0U9
いっその事、土日はテレビ東京の三越テレショップのヲサレなおばさまが実演販売をすればいいのに。
「本日はこちらのヲサレな明太子でございます。いわゆる切れ子になっておりますので大変おもとめ安くなっております。また産地直送のため大変ジュースィー且新鮮にてお召し上がれになります。」
アっという間にヲサレなおばさまたちで賑わいそう。
973陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 01:30:44 ID:u8wrQ3ll
>>926
IYは、その年優勝したセ・リーグチームのセールやっているから問題なしよ。

西武は西武のユニフォーム広告を相変わらず続けているし今年も西武の激励の集いで
『西武百貨店 と そごう は西武ライオンズを応援しています』
とポスター出したり景品出したりしていたわ
974陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 01:42:44 ID:u8wrQ3ll
>>972
あのオバさん休日がなくなっちゃうw

缶づめ恒例の『ひと工夫』をする暇がなくなりそう
975陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 01:59:32 ID:HMxpBmqJ
すばらしい案ね
それだったらオレも是非行ってみたいわ
いっそのこと、売り場すべてがレディス4とタイアップして
放送も武蔵村山から行い、紹介した商品も買えるって
すればいいのに
976陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 02:34:44 ID:guhKVSAV
イティローさまグッズやミティコさまグッズを販売すれば、売れるわね。
977陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 02:54:24 ID:2jxrUrxN
青いハンドタオルも置いてほしいわ
978陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 02:58:17 ID:I2SwQO/o
>>976
イティロー様グッズはやっぱりお帽子なのかしら?

ありがとうございました
979陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 08:05:17 ID:HMxpBmqJ
高崎一郎おじさまが店長になれば良いわね>武蔵村山

ありがとうございました
980小林セトゥコ:2007/02/09(金) 08:36:06 ID:a3JdGEFe
そんな素晴らしいですねぇ、お店でしたら、アテクシも原村から
飛んで参りますのよ。

ありがとうございました。
981陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 09:21:07 ID:BHFMgBWt
でもレディス4の商品だけじゃ、とてもじゃないけど売場が埋まらない気がする
日本橋三越に通販の商品の現物を展示してるコーナーがあるけど
テレビと違ってどうしようもなくチンケに見える
982タヘコ
>>980
あんたイラナイ