★ホモでクラシック聴く人〔好きな人〕集まれ〜〜♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禁断の名無しさん
トスカニーニ先生!
  あと、キーシンも好き。
2禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 01:41
オペラは聴きます
3禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 01:42
(゚д゚)ウマー
4斎藤勃吉:2001/06/23(土) 01:42
ヨーヨーマーはダメかしら♪
5禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 01:43
ナカリャコフがキーシンみたいにならないか心配。
6禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 01:45
トメ子大先生作曲「交響詩第4番へ単調」は素晴らしい。
7禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 01:48

トメ子??
8禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 01:51
ヨーヨーマはノン毛と見た。
9斎藤勃吉:2001/06/23(土) 01:54
>>8
アラ、アタシ純ホモよぉ!純ホモバンザーイ!
10禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 01:56
シュトラウスが、すき!
もう年中正月ってくらい聴いてる。
あとオペラも、聴く。ヴェルディ最高!100回忌!
11禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 01:57
グレングールド萌えですわ
12禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 01:58
だから、

  トメ子??
13禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 02:01
グールドのオッサンのCDでうめき声聞こえて,
すわ心霊の声?!と思ったらたんなる鼻歌だった。

オッサン、録音中ずっと歌ってんなよ。演奏はいいんだけど

でも、ゲイネタじゃないから sage
14禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 02:05
僕はワーグナー先生を心から敬愛する23歳のゲイです。
この板でじゃニーズだとか騒いでいる人たちを見て、
驚いています。外見だけで騒ぐ人たちは本当にゲイなんでしょうか?
やはりゲイというものは芸術家の偉大な精神性に触れてはじめて
男女の色事を越えた大いなる愛と快楽に目覚めるものでは
ないのでしょうか? 僕は間違ってますか?
15禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 02:18
age
16禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 02:34
>>14
ういういしいので、あげ
17禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 04:34
あ〜んとっても敗訴!!
よってage
18禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 05:23
ショパンは近所の男の子にラブレター出したことがあるって本当ですか?
19プラム亀頭:2001/06/23(土) 05:53
24会館に、エミールギレリスが.........
20禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 06:24
>18

ウソでしょう。
21禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 06:31
波多野センセェ〜!!
22禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 06:35
ラフマニノフ  ピアノ協奏曲第2番・第3番
リスト  ハンガリア狂詩曲(ピアノ曲もオーケストリゼーションも好き)と
     ラ・カンパネラ
ラベル  ボレロ
ヴェルディ  椿姫

なんかお約束っぽいのばっかりだけど、好きなの。
23禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 07:16
プロ子 戸塚ー太

デムパッポイノガスキ
24禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 11:58
ギーレン大先生、好きです。
25禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 12:01
ショスタコーヴィチ好きです。
26禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 12:05
やはり、簡単でいいのは「ベートーベンの3大ピアノソナタ」
27禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 12:06
團イクマ氏、好きだった。
28禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 12:11
スレの趣旨とはちょっと違うが、
ゴールウェイ萌え〜
かっちょいい!
29禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 12:18
>>14
昔、オケ仲間に、普段は物静かだが、マーラーを聴くときは全裸になるという噂
の人がいた。しかもその人はホモという噂だった。
>>13
グレングールド映画面白いよ。オトコマエ!
レコーディングなんかも和気藹々で楽しそうだった。
30禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 12:19
ピアノ科です!結構ホモいて楽しいよ!
31禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 12:21
ベートーベンの音楽が好きだな。
ピアノソナタ「悲愴」とか最高!
交響曲5番の、第3楽章から第4楽章に行く所もいいよね〜。
32禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 12:23
>>22
メロ重視派ね。
33禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 12:32
田中カレン「テクノエチュード」萌え。
34禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 12:59
>>18>>20
男装の麗人ジョルジュ・サンドといい仲になったんだから
あり得ない話じゃないかも。

バラード第四番萌え〜。
35禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 13:15
バーンスタインは有名なホモ(ネコ)だが、
あんな小キタナイジジイの
相手させられるお弟子さんはかわいそう。
弟子の一人、小沢も汚いオッサンになったね―。
36禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 13:37
グレンクールドはバーンスタインに拾われた。
37禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 13:51
>>27
團イクマ氏会った事ある〜!
サインもらっときゃ良かった〜
でも死ぬ前に指揮してもらってよかったわ〜
38禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 14:09
>>35
小澤の息子ってイイ感じじゃない?
39禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 14:11
小泉の息子もイイ感じじゃない?
40禁断の名無しさん :2001/06/23(土) 14:17
ダッタン人の踊りが好き♪
あとクラシックかわかんないけど・・・。
ポリュシカポーレも好き
41禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 14:29
>>39
画像どっかにない?!
42禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 15:19
ホモクラ
43禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 17:13
鰤天 弦四

尼で臼Q

今聞いてる。このくらいの時代の弦四は煩雑さがイイ!
44禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 23:09
今日運命聞いてきた。なんか鳴らしまくりだった。
45禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 23:17
黛俊郎「涅槃交響曲」は日影忠男に聴かせたいほどの出来映え。
46禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 23:21
シェーンベルクの浄夜が最近のお気に入りです。
月明かりの中で僕も恋人と許しあい、浄められたいです。
47りな( ● ´ ー ` ● ):2001/06/23(土) 23:28
今ベートーベンの交響曲第9番ニ短調を聞いてます(大袈裟

ってゆうか、クラシック(?)だけどガーシュインが好き。
48254:2001/06/23(土) 23:29
ブリテン「真夏の夜の夢」
49禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 23:30
サンサーンス
50254:2001/06/23(土) 23:33
リヒァルト・シュトラウスの声楽曲とオペラが好き。
一曲といえば「薔薇の騎士」かな。カルロス・クライバーのライブ行って萌えた。
51禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 23:38
ブルーノ・ワルター
52禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 23:39
>254
イギリス近代はイイね。
53254:2001/06/23(土) 23:42
>>52
いいです。エルガー、V=ウィリアムズ、ディーリアス。
それぞれにイイ!
54禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 23:51
>>1
トスカニーニ先生・・・って。
僕はなんか厳しいSMおやじって感じで・・・好き!
55禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 23:52
やっぱり、オペラですね。カラスファンというのはいっぱいるけど、
今、最高なのはやっぱエディタ・グルベローヴァ!

フヴォロストフスキーとかスカンディウッツィは隠れゲイらしい。
56禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 23:54
マーラーとドビッシー
57禁断の名無しさん:2001/06/23(土) 23:59
ブリン・ターフェルが好きだよ。
58禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:01
ジョージセルのクリーヴランドオケが好きでした。
59禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:03
>>58
70年の来日公演に行ったんですか?
僕はまだまだ生れてなかった・・・
60禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:03
コルトーが弾くサンサーンズ
61禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:05
>>54
同感。でも、女好きだったんだよね
あと、僕はけっこう汚ない感じのオヤジも
好きなので、ジェームズ・レバイン。
6258:2001/06/24(日) 00:08
>>59
俺も生まれてナイーヨ!!
レコードだけだヨ。
あんな透明感のある音出すオケは今ないよなー。
63禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:09
かつてサロネン男前だった気がする。
6454:2001/06/24(日) 00:09
>>61
僕は厳しさで押し通すムラヴィンスキーかな。
汚れ趣味では、こないだ亡くなったシノーポリ。
65禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:11
チェリビダッケがイイ!
6659:2001/06/24(日) 00:12
>>62
ああ、よかった・・・っていうか、何ていうか。
僕はセルならハイドン大好き。
67カルロス大好き:2001/06/24(日) 00:18
>>50
昨日、CSのクラシックチャンネルでカルロス・クライバーの若かりし日の
リハーサル風景やってました。結構、情熱的でした。おもしろかった。
68禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:18
ハイドンならカラヤンにも一票!
ザロモン・セットはセルと双璧。
69禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:20
やっぱり、パレストリーナがすきよ。
70禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:20
グレン・グールドの若い頃はとても美青年。
あんなに綺麗な白人の若者はいない。
天才だし、セクシーだし!
71禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:21
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□■■■□□□□□■□□□■□■□□□□□□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□■■■■■□□■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■■■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□
□□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□
□□□□□■■□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■■□□□□□□□□■□□■□■□□□□□■■■□□□□□
□□□■■□■□□□□■□□■■□□■□■■■■■■■■■■□□□□■□□□□■□□□□■■□■□□□□□□□□■□□■□□□□□□■□□■□□□□□
□■■□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□■□□■■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■■□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■■□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
72禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:22
あら、パレストリーナよりモンテヴェルディじゃない?
彼は凄いよ。
73禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:23
やったー、初めての荒らし。クラオタ認知の瞬間。
74禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:24
>>71->>73
すいません、読めないんですけど。
75禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:27
僕は>>71だけが読めない。
7658:2001/06/24(日) 00:28
セルのハイドンは聴いたことナイーヨ。今度聴いてみるヨ。
セルはクールだからチャイコフスキーとか情緒垂れ流し交響曲でもスキーリ。特に4番の3楽章の
ピチカートが気持ちイイ!
77禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:30
パレストリーナ、いい。モンテヴェルディ、いい。
喧嘩しないでね。
78ムラヴィンスキー最高!:2001/06/24(日) 00:32
ジャンジャカ、ジャンジャカ、ジャン!

さあ、なんの曲の冒頭でしょう?

あの曲すごく勢いあって良いね。

あと、アルプス交響曲の嵐のシーンの最後の部分の解釈がムラヴィンスキーの場合
一般的な大きな雷が鳴って終わる感じじゃなくて、大きながけ崩れが起こってその
土砂が下のほうに落ちて反響するといった極めて緊張感を感じる演出なんで
すっごくハラハラ・ドキドキして楽しめます。

どの曲もそうですが、極めて正確で力強く筋肉質な作りですよね。

私がよく聞くのは同じCDに入ってるホルン協奏曲とかチャイコの
Sym4〜6とかショスタコのSym5ですね。チャイコのSym5
なんかは西欧のオケの場合、なんかやたらと遅い感じだけどムラヴィンスキー
の場合はすっごくキビキビしてて心地良いです。

そうそう、何年か前にNHK教育でショスタコのSym5の映像やってましたけど
あれ良かったなぁ。いまどきの軟弱オケにはない緊張感と威厳があって
一種独特の雰囲気に圧倒されちゃいます。

カラヤンとは比べ物にならないくらいに最高の指揮者でしょう。
79禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:35
カラヤン、素敵。ムラヴィンスキー、凄い。
持ち場が違うんだよ。喧嘩しないでね。
80禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:41
わかる。カラヤンの蝶々夫人やカルメン旧盤など、オペラのいくつかは最高。
ムラヴィンスキーのショスタコは例外なく最高。
81禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:46
バックハウス好き。ベートーヴェンのコンチェルト1番、今まで聴いてた。
82オリンピア:2001/06/24(日) 00:46
ホフマン物語いいですよねえ。
83禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:48
舟歌、いいな。ホフマン物語。
84禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:49
屠まん
85禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:51
メリー・ウィドウも好きだよ
86禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:53
あの甘いワルツの蕩けるような魅力!
メリー・ウィドウに同意!
87禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:56
ラフマニノフ萌え
88禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 00:57
ラフマニノフといえばヘルフゴッド。
映画には感動した。
89オルロフスキー:2001/06/24(日) 01:02
じゃ、こうもりはどう?
90禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:02
映画は良かったけど演奏は・・・CD買っちゃったケド。
協奏曲は4番萌え。
91禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:05
こうもり・・・カラヤンの盤でお腹いっぱい。
ジプシー男爵って?
92禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:07
映画、よかった!>>90
あとは言っちゃいけないかも・・・
僕はホロヴィッツのラフマニノフ好きだよ。
93禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:11
交響曲2番激超萌え。ラフマニ子
3楽章とかもうウットリ〜イってしまいそうなくらい・・・。
やりたいワ。いつか。
94禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:14
だいぶ年上、おじさんの彼に映画に出てきたラフマニノフ自演の
SP盤を蓄音機で聴かせてもらったことがあった。
悲しくて、美しくて、息が止まりそうになったよ。
>>93。きみの気持ちが分かりそうかも。
95禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:18
ホロヴィッツの幻想ポロネーズのライブ録音はホントに最高!
96禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:20
ホロヴィッツはゲイだしね!
オン・テレヴィジョンの前半分も最高に好きだ。
97禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:21
ラフマニノフ天才かもなー(あたりまえか)
P協奏曲4番1楽章もそれに似た美しさがある・・・>>93
98禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:30
プロコフィエフってどう?僕は練習しててソナタ7番に指がもつれた。
でも、とても研ぎ澄まされた叙情を感じた。
99禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:32
ホロヴィッツの音はキレイだよね。何度聴いても「何なのコレ?」って感じ。
100禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:34
うん。僕にとってのスペシャルはホロヴィッツ、ミケランジェリの美音。
そしてグールド。
101禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:47
ジェシー・ノーマン凄かった。小錦みたいな体だけど、
物凄い深い人間の歌声を聴いた。
102禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:47
クラシック大好きなのですが、
マーラー、ブルックナーとかはダメなんですう。
なんだか霧の中を歩いているような気がして・・・
初めから、直線的な旋律が出てこないと飽きちゃうんです。
あと、私はアンティークな人間なので、
調性がない音楽も苦手。
いわゆる現代音楽、理解できません。
でも、調性が崩れかかっている
ベルクのソナタOp.1は好きです。
ルルはかなり強烈ですね。
103禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:49
ヴォツェック好き。ケーゲルの。
104禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:49
同意>>102
105禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:54
ジェシー・ノーマン今回も素晴らしかったようですね。
行こうと思ったのですが、
プログラムが何か代わり映えしなくて
やめました。
レパートリー増やすのは大変なことだとは思いますが・・・
というよりも、主催者側の意図?
106禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:55
ヘルマン・シェルヘンって好きなんだ。
狂気をはらんだクレンペラーも。
107禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 01:57
>>105
日本の演奏会プログラムは主催者の意図、強いです。
お客が集まりそうなものばかり・・・
108レビ:2001/06/24(日) 02:06
僕は協奏曲が凄く好き。
特に弦もの。
109禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:07
>>108
シベリウスのVn協は最高っす。泣ける。鳥肌モンね。どお?
110禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:11
>>107
確かに・・・
女の愛と生涯、デュパルク歌って欲しいなあ。
あと、以前NHK・FMで放送した
ザルツブルク音楽祭で歌っていた
アイヴス、クィルターがとても良かった。
111禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:13
>>107
確かに・・・
女の愛と生涯、デュパルク歌って欲しいなあ。
あと、以前NHK・FMで放送した
ザルツブルク音楽祭で歌っていた
アイヴス、クィルターがとても良かった。
112禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:17
めったにプログラムにのりませんが、
ショパンのソナタ1番が好きです。
まどろっこしい感じもしますが、
初期の作品には、なにか陰鬱で独特の情緒が漂っています。
113禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:18
>>111
キリ番とったね!それはそれとして彼女はフランスもの、いいよね!
ニグロ・スピリチュアルズもいい。
リヒャルト・シュトラウスの「最後の四つの歌」は何度でも歌って欲しい・・・
114禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:28
ラヴェルの「クープランの墓」と「優雅で感傷的なワルツ」が好きです。
115禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:46
ラヴェルは
与野のホールで聴いた
野島稔さんの「鏡」がとても良かった。
特に「道化師の朝の歌」!
まるで、バルコニーの下でギターを弾いているような・・・
116禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:50
マーラーが好き♪
117禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:56
>>115
大都市圏の方はコンサートが多くて羨ましいです。
アルへリッチの「ソナチネ」も良かったです。
118禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:56
私は「夜のガスパール」の「水の精(オンディーヌ)」が好き。
(私のことかしら?・・・な〜んてね)
人間に求婚した水の精が、それを断られると、
激しい雨の中にその姿を消し去ってしまう・・・
なんて幻想的でゲイチックなんでしょう。
119禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:57
「ベニスに死す」の主人公のモデルはマーラーらしいけど、
あの美少年のモデルって・・・・?
120禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 02:59
ラヴェルってゲイなんだよね。

>>118
ベルトランの詩もなかなか素敵ですよね。
121禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:00

         \     /
          \ /
         ■■■■
        ■■■■■          カサカサ
       ■■■■■■■
        ■■■■■
   __■■■■■■■■__
   /  ■■■■■■■■ \
  __■■■■■■■■■__
 /   ■■■■■■■■■  \
  __■■■■■■■■■__
 /   ■■■■■■■■  \
      ■■■■■■■
       ■■■■■■
        ■■■■       カサカサ
122禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:00
ダフニスとクロエ
バレエも素敵よ♪
123禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:01
つまらないのであげないように

つまらないのであげないように



つまらないのであげないように




つまらないのであげないように





つまらないのであげないように
124禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:03
前にBSでニジンスキーの伝記みたいな映画見たけど
良く出来てて面白かったな。
125禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:04
ワーグナーがすきよ。
126禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:05
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
127禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:07
「ヴェーゼンドンクの6つの歌」でしたっけ?
あれはいいね。
128禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:07
ラヴェルがゲイだなんて初耳!
チャイコフスキーじゃなくて?
129禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:09
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
130禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:09
去年かなあ?
たまたまテレビつけたらアルヘリッチの別府?のコンサート
やっててリストのコンチェルト、すごい面白かった。
演奏も素晴らしかったけど彼女が着てた
黒地のシノワズリのワンピース良かった。
傘を掲げてたような・・・
こういうとこチェックしちゃうんだよね〜〜
131禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:10
>>128
「じゃないか」っていわれてるだけだけど。
少なくとも女性嫌い的傾向が強いのは間違いないよね。
132禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:10
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
133禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:10
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
134禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:12
>>130
1番ですか2番ですか?
黒が好きだよね。豊満なお体を気にしてるのかな。
135禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:14
>>132
>>133
風流を解さない人って
や〜ね!!!
136禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:14
>>133
低学歴の貧乏人だと思われる。
137禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:14
ゲイじゃないかって
貴方ら大昔死んだ人の性癖まで持ち出さなくても
138禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:15
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
139禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:15
おい板違いだ。
よそでやれ。
140禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:15
>>136
そういう書き方はよくないよ〜
クラシックって別に高学歴のためのものじゃないよ!
141禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:16
>>134
番号わかんない。
変ホ長調。
142禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:16
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
143禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:16
>>139
低学歴の貧乏人。
144禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:16
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
145禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:18
だって〜
ここの「クラシック」のとこ
つまんないんだもん
146禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:18
>>144
当たっただろ、低学歴。
147禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:19
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
148禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:20
別に、クラシック聞くのに学歴は関係ないが。 >>146
俺が聞き始めたのは高校生からだし。
149禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:20
コンプレックスを刺激されるのかしら?
150禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:20
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
151>148:2001/06/24(日) 03:22
そうだよ。僕はたまたま一橋卒だけど、
クラシック好きには高卒も芸大卒もいるでしょ。
152禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:23
ちょっと荒れてきたわね。
ドビュッシーの「アナカプリの丘」の感じ?
もしくは「野をわたる風」か。
153禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:24
吉田秀和の全集欲しいな。
154禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:25
アホねたにレス禁止
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ です。
155禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:25
十代のとき断然バルトークで。ああいうトンがったのを
好む自分が好きだったんだよ、たぶん。いまは、バッハ
かなあ。カッコつける必要もなくて素で聴けるから。

あ、チャイコの情緒テンメンには縁がなかったなあ、こ
れだけのクソオカマに育ったというのに(藁
156禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:27
しかし、絵文字つくるの時間かかるでしょうに。
そんなことしてる暇あったら男さがせば?
もっともアンタじゃ見つからないだろうけど
157禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:27
>>152
いや、「西風の見たもの」でしょう。
158禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:27
アホねたにレス禁止
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ です。
159禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:29
>>155
「中国の不思議な役人」とか「ミクロコスモス」が好きだよ。
160禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:36
>>155
他の作曲家も好きだけど、「バッハに帰る」というのはあるある。
モーツァルトもそうだけど(質感は違うが)
「たましい」の響きがする。
161禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:36
バルトーク、ピアノ協奏曲がいいね。
やっぱりポリーニの演奏かな。
162禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:39
アホねたにレス禁止
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ です。
163禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:41
>>159
ミクロコスモスの蠅の曲面白い。
カルテットでも聴いたことある
164禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:46
ちょっと前まで猫も杓子もモーツァルトトばっかもてはやされて
超つまんなかった。
やっぱりバッハやヘンデルが好き。
過剰な装飾譜がほとんど無いだけに本当の音楽の力がわかる感じ。
165禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:51
数年前、サントリーホールのペライアの演奏会行ったら
ポリーニが来てました。
で、ペライアは
シューマンのソナタ1番弾くことになってたんだけど変更。
これをきくために来たのに!!!
メンデルスゾーンの何とか幻想曲、つまんねえ〜
166禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:56
演奏家って、けっこうゲイいるよね?
167禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 03:57
シューベルトのピアノソナタはどれも素晴らしいと思う。
決してベートーベンに劣らない。
168禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 04:01
ショパンコンクールって最終日くらい全部放送してもらえませんかね。
169禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 04:02
>>167同感
特に一番最後の。
少年時代の思い出。天国からの声・・・・
170禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 04:06
コンクールって確かに抜きん出た才能が集まっているのだろうけど
そもそも音楽は他人と「競う」ためのものではないし、
ショパンコンクールなど
匂いたつような馥郁たるショパンは存在しない。
171禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 04:09
>>167
内田光子の良かったよ。
172禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 04:14
ツィマーマンかミケランジェリがいいな、ショパンは。
173禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 04:16
シューベルトは独特の魅力がありますね。
風に漂っているような。

彼はすべてのことに絶望していたのではないか。
しかし、それでも、人間に、この世の中に
かすかな希望を見い出そうとしていたのでは。
174禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 04:20
不二子ヘミング最高
175禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 04:21
ツィンマーマン好きです(外見的にも)
幻想曲の中間部、夢見るような心地。
176禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 04:26
>>173
シューベルト独特の諦念があるよね。
マーラーのある種下品な分裂症気味の深刻さとは違う軽みのなかに。
177禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 04:43
バトロワで使われた曲って何さ?
178禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 10:04
「楽興の時」がテーマになってた番組を聞きながら
朝食をとっていた子供の頃が懐かしいわ。
179禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 15:42
>>177
あ、俺も凄く気になってる。オープニングのだよね。
180禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 15:45
>>179
ヴェルディの「レクイエム」。
エヴァンゲリオン劇場版の予告に使われて以来人気あるよ。
181禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 15:54
>>180
おお、レクイエムっぽいとは思ってたけど、ヴェルディのなのね。
ありがと〜。早速買うよ(^^)
182禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 16:10
>>181
「エヴァンゲリオン:DEATH」ってアルバムだと1500円で買えるよ。
カノンとかも入ってるし。
183禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 18:49
>>182
わざわざありがとう。
でもそれって、曲が全部入ってるの?
「〇〇〇名曲選」とか、
「〇〇〇〇の第△楽章より」とかはあんまり買いたくないんで(^^;
184禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 19:06
ピアニストの稲本響ってゲイなんだYO!
整形もしてるYO!
185禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 19:17
音大はホモいっぱいいるYO!日本音楽コンクール二年前の一位ベート―ヴェンでとった
ゲイ大の人もバリネコらしいYO!稲本響って知らないYO!
186禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 19:42
>>78 ムラヴィンスキー好きさんへ
歌劇「ルスランとリュドミーラ」序曲 /M.グリンカ作曲
1965モスクワ音楽院大ホールLIVE ですね。それ。
聴衆と同じく何度聴いても熱狂しちゃいます。伝統的な対向配置
のレニングラード・フィルを厳格なプレストのリズムを堅持しながら
手足のように操り、千秋楽結びの大一番のような興奮の坩堝に導く
鋼鉄の構築力。日本製のメガネを愛用されていたとか・・・88年没
187禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 23:48
どなたかフィラデルフィア管弦楽団好きな人いませんかあ?
特に弦楽器の音が好きです。
日本ではあまり評価が高くない様ですが、僕はひいきしてます(笑)
廃盤になってしまったらしい?オーマンディの英雄の生涯(RCA)
持ってらっしゃる方います??
188禁断の名無しさん:2001/06/24(日) 23:57
>>78
でも、ショスタコ本人はぼろくそいってますよね?
189禁断の名無しさん:2001/06/25(月) 00:06
ああ、ヴォルコフの本によれば・・・。>>188
僕は>>78じゃないけどさ。
190禁断の名無しさん:2001/06/25(月) 00:15
わかるかなー?わかんねーだろーなー。
で、分かる人にしかワカンナイのかな?
僕はパッハマン好きだ。あのショパン「葬送行進曲」!
191禁断の名無しさん:2001/06/25(月) 00:50
>>183
レクイエムはフルサイズで入ってた筈ですよん。
あとはエヴァの曲と4重奏カノンとか。
192禁断の名無しさん:2001/06/25(月) 02:19
>>191
重ね重ねありがとう。
エヴァも結構好きなんで、できればそれ買う事にするよ。
193正解!:2001/06/25(月) 05:27
ムラヴィンスキーのファンならすぐにわかりますよね。

あの曲、まるで清涼飲料水のように聞いててスカッとする。

ショスタコ作品の初演を数多くこなして作曲者からの信頼も厚かったと聞きます。

でも、ああいう個性的な演奏が最近は聞けなくなってきたなぁ。なんか、どのオケも同じような響きで、良く言えばグローバルスタンダード、悪く言えば没個性。

真の意味での巨匠が育ちにくい社会になってしまったんでしょうか?
194禁断の名無しさん:2001/06/25(月) 21:34
「証言」ね。80年代のあの時期に、西側の好奇的なジャーナリズムに
乗って出版された書物の内容の如何はしばらく置き、残された演奏の記録
(CD)を聴いて、各人がそれぞれ自由に感じることができれば、それで
十分だと思うけど・・オレはただマッチョな合奏力に圧倒されるね。
195禁断の名無しさん:2001/06/25(月) 21:43
>>27
團伊球磨は森茉莉のエッセイを読んでから嫌いになりました。

私の敬愛するピアノの先生は去年、亡くなりました。
素晴らしい方だったのですが。
196禁断の名無しさん:2001/06/25(月) 21:46
團伊玖磨ですね。
197禁断の名無しさん:2001/06/26(火) 01:02
ピアニストは特にゲイの方多いみたいですね。
198禁断の名無しさん:2001/06/26(火) 01:15
「ピアニストは3種類しかいない。ユダヤ人か、ゲイか、下手くそだ。」
って、誰の言葉でしたか?
199禁断の名無しさん:2001/06/26(火) 03:27
ホロヴィッツ。彼はそのうちの良い方2つに当てはまっているから、
自分は完璧って言いたいのかな?
200禁断の名無しさん:2001/06/26(火) 03:44
ピアノ好きな人が多いね。

自分はオケで弦やってたこともあって、ピアノはあまり聴かない。
でもこの前、彼となかなか会えなくて辛かった時聴いたシューベルト。
即興曲(Op90-3)聴きながらじっと耐えてた。

彼とは昨日別れた。
今また同じ曲を聴いてる。胸がちょっとジワッとしてくる。
201禁断の名無しさん:2001/06/26(火) 03:58
その曲、チェロ編曲のが好きです。
なんか大事なときに聴いた曲って後から聴いてもその時のシーンが
浮かんできちゃうんですよね。。
202禁断の名無しさん:2001/06/27(水) 03:13
チェロ版てあるのか
誰が弾いてるんだろ
203禁断の名無しさん
私はセルが好き。聞いてて少し疲れることもあるけど。