東京と地方の感覚の違いって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
店とかもそうだけど、東京の人と地方の人の感覚って、
絶対違うよね。でしょ?
2本田美奈子:2000/11/11(土) 01:08
イナカ者は早く寝なさい。

ペニス突っ込むわよ〜☆
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:10
優しくしてナ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:11
いらない、いらない。指も入らない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:11
まだ、寝たくないわ〜。1より
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:11
2ちゃんは、首都圏が多いよね。都内の人がもっと多いかも。
それで、中学とか高校の体験談を書くと、地方の人に「ネタ」
だと言われる。特にオジサン。あれ、なんとかならん?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:14
犯人は誰だかわからないけど、同乗して面白がって書き込んでいる奴は誰だかわかるわ。
だって、3年以上も昔のネタ知ってて、現在を知らない奴だとすると、GAVIE ID1600番
以内でわたしにGAVIEのEXPORT機能使って、本名・住所・電話番号明かした人か、
メールでコンタクトとった人だもの、人によっては職業まで知っているからしらね(笑)

ちなみに、GAVIEの皆様、お元気かしら?わたしは元気よ。残念ながら、職も失っても
いないし、男食いまくっているわりにはHIVにもかかっていないし、どっかのおばかさん
が流した噂みたいに香港逃亡もしてないわ。おあいにくさま。

わたしが本物かどうか、証拠を出せと言うならば、GAVIE時代のあなたのハンドルをつけ
て書き込んでくだされば、あなたとわたしだけしか知らない事で、さしさわりのないもの
をお答えして差し上げても良くてよ(←まさにアナスタシア状態ね)

あ、ちなみにザコは相手にしないわ。だって、わたし、腐っても「元代田橋シスターズ」の
一員ですもの。


それでは皆様、ごきげんよう。日出美のサロンで楽しむがいいわ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:23
地方(特に大阪)の人は東京を目の敵にする傾向あり。
しかもそれには明確な理由がない。
東京の人はそう思われていることなど全く気にしていない。
「ハァ?なんか田舎モンが吠えてるね」ぐらいにしか思わない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:27
>8
田舎者の集落が東京じゃん?
俺は横浜だけど、
東京出向者達のいきがりぶりは
なんだかなって思うよ
何代か続いて東京者って言えるんじゃない?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:36
おらも大都会東京が羨ましい〜〜
東京ってとっても素敵☆田舎者で東京に
憧れてない人ってごくわずかだべ。
東京人じゃなくて東京ってゆう街に憧れる。
でも田舎から東京に出てきた奴が
東京に住み出した途端地方を馬鹿にするのはむかつく。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:39
>9 俺は横浜出身!とかの方が萌えるね
渋谷生まれの東幹久にはかなわね〜けど(藁
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:40
僕は田舎に生まれて田舎で育って田舎の画工でて田舎に就職して
るんで、比較はできないけど、盆とか正月とかに東京とかに就職
してるの帰ってくるけど、都会人ぶって疲れてるようなきがする。
修学旅行で関東いった。感覚的なものなんだけど東京より、
神奈川のほうが余裕のある都会のひとだと思った。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:40
代々東京にいる人から田舎をばかにされても
地方が東京に勝てるはずもないので別にいいのだが
偽東京人に言われると腹が竜。
お前も元は地方だろ!って言いたくなる。
学校卒業したら東京にすみた〜い
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:44
神奈川県人とか埼玉千葉県人っていじめられてるみたいよ。
東京23区以外は都会じゃない!田舎者横浜人め!
とか言われてたもん。
田舎者にとっては横浜なんて十分過ぎるほど
かっこいい都会なんだけど。
東京23区人って恐い。
15:2000/11/11(土) 02:47
俺は、はなからエセ東京人については眼中にない。
でも俺の言っていることわかるだろう。
なにかと「東京もんは・・・」とケチ付けるアホが地方には(特に大阪)多い。

まるで、韓国人&中国人が抱いている「日本」のように。
奴らは日本を敵対視。
日本人は奴らのことなど眼中にない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:47
おらも人は田舎者が好き。
でも田舎は嫌い。都会の方が遊べるし便利だし楽しいし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:50
>15
つまり、自分とこより優れた都市、或いは国に対するヒガミがそうさせるのですな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:50
全ての人がそうではないのだろうけど「上京人」って大変だろうな、
一生懸命、見栄はって、「東京人」のふりをして。
さあ、明日は、もみじ狩りにでもいこうっと。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:51
別に東京もんは!とか思ってないよ。
ただ東京周辺に住みたいだけ。
東京人が嫌いなわけじゃない。
東京を敵対視してるのは大阪人ばっかだよ。
大阪人は東京人嫌いだけど他の地方の人は大抵
東京が好きなのよ。だからみんな東京に行く。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:53
すごい、このスレ。
ところで、本題の東京の人と地方の人の感覚の違いは?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:53
>15
激しく胴衣
つい先日、友達とそのことについて盛り上がった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:54
何に対する「感覚」のことを言ってんだろーね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:55
おら、おどなりの竜一っぁと納戸で遊んでばっがりだ。
田舎ホモもわぐわぐするべよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:00
大阪の人は自分の文化に自信あるからでは?
関西人は関東の悪口いわないとおもう。歴史も文化もあついから。
でもそれは東京を否定するものではないと思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:01
それどこの言葉だっぺ?>23
「っぁと」ってどうよむのかわからんべ。
おらぁ、いちっどでいーからお台場の観覧車のりてぇだよお。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:03
>24
俺は関西でも東京でもないけど、逆だとおもう。
27@_@:2000/11/11(土) 03:03
東京生まれは、地方は別世界だと思っているし首都圏で自己完結。
情報に疎くても別に気にしないし焦りがないから余裕がある。
ただ、自分のことばかり考えてて意識無く地方出身者を傷つけてるかも。

地方の子は努力家が多くて「より東京的になろう」と頑張ってるけど、
大体がドラマや雑誌のなかのイメージでしかなく、浮いちゃう。
でも3年経てば昔から居たように馴染んでる子が多い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:04
関東の悪口言うよ。
「あいつら不味い店でも行列作んねん」とか
「オカマみたいな喋り方すんなや」とか。
自分らが訛っているだけなのに・・・(プ
でも「ドラマで標準語話すのは許す」とか言う都合のいいやつらばっか・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:05
>24
関西人が一番関東の悪口いいます!
自信があるからこそ言います。
他の地方は自信ないからあまりいいません。
おらは関西より田舎だけどやっぱり関西より関東だな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:05
>26
俺もそう思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:07
24ってヴァカ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:09
結局、関西対東京になっちゃうのね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:09
ってゆうか東京人って他の関東人ばかにしない?
埼玉とか東京周辺の県。
でも関西人のほうが心温かそうだね。
関西弁は好きだよ。でも女の子が関西弁つかってると
どんなにかわいくても嫌だ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:11
関西人でも奈良とか滋賀はバカにされるっつうの。
埼玉人なんて全国からバカにされてるの!
東京人だけがバカにしてるんじゃないの!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:11
別にどっちが勝とうと関係ないけど、移り住みたい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:12
そう?逆に女の関西弁かわいーじゃん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:15
僕は関東で関西でもないけど、充実した恋愛がfできれば、そこでいい。
一夜かぎりのやりべや人生だけはいやだ。
東京が故郷の人はそれでいい。
他地域をバカにしないでほしいだけだ。
東京が日本の政治・経済・文化の中心であることは、もんなしっている。
でも、世界的にみたら、東京も、福岡も、めくそはなくそ。
東京は、首都なんだから、井の中の蛙になってほしくない。
日本国内で争っても?しかたない。鎖国は終わった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:15
そうなんだー。おら埼玉でも全然いい。
東京人も過剰にばかにしすぎだよね。
おらの彼氏は純東京人なんだけど、けっこうばかにされた。
ちょっと方言でるとばかにされたわ。ちょっとショックやった。

>34
そうなんだー。それより和歌山がばかにされないの?
何か一番馬鹿にされそう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:17
>37
あっそ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:18
>38
和歌山はすでに記憶の片隅にも存在しないのさっ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:21
>37
かなり激しく同意。
でも僕が東京行きたい理由は発展場いったりするためじゃない。
ただ東京ってゆー街が好きなだけ。何回も行ったけど
すんごく楽しかった。遊ぶ所いっぱい。
田舎は遊ぶ所がなさすぎる。なんとかしてほっしー。
変な遊びの事いってんじゃないよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:24
>41に激しく同意だね。
田舎は物価が安いとか空気がきれい(藁の変わりに
遊ぶ場所がないんだよぉおおおお
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:24
>38
あらそうなの、、可愛そう。
でも私、和歌山=林ま○みってゆうイメージがこびりついてるのよ。
あと佐賀島根鳥取東北もよくばかにされるね。。
なんか寂しい〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:28
>>41
37の九州人だけど。
遊び場おおくっても、本当の意味で、遊べる人は、社会人になるにつれて、
どんな離島でも、充分いるとおもいます。
大都市の「群集の孤独」のほうがこわい。
江戸っ子はべつなんだろうけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:31
「遊ぶとこ」って、何?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:35
クラブ、バー、そんなのかい?遊び場って?
小さな、小さな、日本の中で、さらに小さな場所、めざすんなら、
「世界の首都」めざせ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:37
>>44
41です。
うーん、そうなんだけどやっぱり遊ぶ場所ってのが
多い方が僕は楽しいと思う。
だって離島だと遊ぶ所ってないでしょ?
孤独は田舎でも一緒。
僕は福岡市に住んでるけど人間関係は田舎の方が
暖かいって言うけど今は田舎も都会もかわんないよ。
逆に田舎で孤独になったら一番悲惨だと思うの。
別に今いる所が嫌いじゃないけど
東京だったらもっと楽しいのにな〜って思うわけ。
だから東京にいきたーい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:39
>46
世界の首都ってなに?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:40
>>45
普通に遊ぶところ。
お台場新宿原宿渋谷とかの事。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:42
あのね、人間関係に、基本的に、都会も田舎もないんじゃないのかい。
自分が変われば周囲もかわるの。
そんなに都にいきたいんなら「人生勉強でいっといで」
どちらにも、長所、短所があることがわかるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:45
>>48
むずかしい質門だね。
東京とはちがうでしょう。世界の中心が、世界の首都ならね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:45
>>50
だからかわんないよって言ってるじゃん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:46
不思議だべなー。
都会にいるときゃー、えんれー故郷ば
帰りたかったけんども、こっちさ
帰ってくると、こりゃまた、えんれー
都会が恋しくなるべーよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:48
別に世界の首都に行きたいなんて一言もいってないが
>世界の中心が、世界の首都ならね
いってることがよくわからんぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:48
若いうちは東京にあこがれるんだねぇ。
だったら、世界地図ひろげて、そういった視点で「都会えらび」
してほしいねぇ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:51
んだなぁ〜。特にこの季節は寂しくなんべなぁ〜。
都会と田舎は一生仲良くできねぇっぺなぁ〜・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:54
>55
こうゆう奴が一番いやだっぺなぁ。
みんな東京に憧れてっから行ってるんだぁろ
何いってんだべ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:59
別に仲わるくてもOK田舎もたのしーよー
ただな東京人がよその地方わらうってのは、めくそはなくそ。
英米の大学で東京の場所しめせっていわれたら、過半数が、
北京さしたったってさ。
ちゃんと、「一流の都会」になっていただかないと。
こっちは「一流の田舎」暮らしなんだからね。日本の中だけで通用
する「都会」もねぇ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 04:03
んだな。それより1は何を聞きたかったんだろうか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 04:07
57 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/11(土) 03:54
>55
こうゆう奴が一番いやだっぺなぁ。
みんな東京に憧れてっから行ってるんだぁろ
何いってんだべ。

57は鼻血のでるまで東京で生活しなさい。
それができる甲斐性ないんなら、おだまり。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 04:11
関西人はどうして納豆が嫌いなのとか
名古屋人はどうして味噌が好きなのとか
とか、嗜好の傾向が知りたい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 04:18
食文化というものは、「どうして」などという言葉では説明できないの。
なぜなら、文化の根源をなすから。
えーらーーーいセンセにきいたら、もっともらしいことをいうでしょう。
でも、関西で納豆のすきなひともいます。
○○はXXであるという思考は危険です。(おやすみ。もみじがりがあるんで)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 04:32
鼻血????意味不明

>61
名古屋人はあんこが好きなんでしょ?なんでもあんこまぜちゃうみたい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 12:19
福岡市くらいがちょうどよい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 12:19
広島市くらいがちょうどよい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 12:22
仙台市くらいがちょうどよい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 12:28
東京くらいがちょうどよい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 12:32
甲府市くらいがちょうどよい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 12:52
ちょっと前の書き込みで23区は都会で埼玉や千葉をバカにすると書かれていた
けど、そうゆうのは東京に住んでいる地方出身者に多いんじゃないかな。
自分は生れも育ちも目黒区で彼は足立区なんだけど、足立から新宿や渋谷に出る
のに何時間もかかるから、彼はバカにされるのを気にしています。
それと千葉や埼玉、神奈川とかになると親の兄弟や親戚などが多いので、バカに
するような事はあんまりないんじゃない?
70ショウシン:2000/11/11(土) 13:05
僕は地方在住だけど
いまだに発展場やウリ専の感覚って理解できない。
それも高校生で発展場行くなんていまだに信じられない。
高校生同士のHなら少しはわかるんだけど
おじさんが中学生にいたずらなんて嘘だろ?って感じ。
やっぱりずっと地方で育ったせいか都会の人の感覚はわからない。。。
7169:2000/11/11(土) 13:20
>ショウシンさん
自分が中学の時は2丁目に行ってたよ。ルミとかの立ち読み程度
だけど行ってた。2丁目目的で行くんじゃなくて、新宿のヨドバシ
とかの買い物帰りだけどね。ちょっと想像してみてよ。あそこは、
たくさん人がいて、オジサンとかにナンパされるから。
マジでついていったらいくところまでいっちゃう。
自分は恐くて逃げてたけど(笑)
足立に住んでいる彼も中学の時には行ってたから、あの時会ってれば
よかったのにねって、いつも会話してる。
72ショウシン:2000/11/11(土) 13:33
>69さん
やっぱり東京の人ってすごいですよ。
でも僕が高校生の時ちょうどドラマとかで同性愛を扱うことが多かったから
2丁目の知識は少しはあったんだけどやっぱり実際に行くには遠かったな。
いちどだけ家出して2丁目行こうとしたけど
田舎者の僕には2丁目ってどこにあるかわからなかったから。。。
きっと東京に住んでいればデビューは中学生くらいだったんだろうけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 13:42
やたらと馴れ馴れしい大阪人。
東京モンは冷たいわ。と言う大阪人。
大阪のノリに馴染めない人間は村八分の大阪人。
東京弁めっちゃきっしょいわ〜と電車の中で盛り上がる大阪人。
東京で大阪弁を話すと回りの顰蹙を買うと思い込んでいる大阪人。
東京で意地でも大阪弁で話そうとする大阪人。
東京を意識しまくる大阪人。
東京は大阪を意識していると勘違いしている大阪人。
大阪ええやろ?と、地方の人間に接してくる大阪人。
自分も地方の人間だとわかっていない大阪人。
7469:2000/11/11(土) 13:48
>ショウシン
すごいって言われても全然すごいとは思ってないんだけど(笑)
いまの彼と会ったのは、スカイジムなんだよ。なんか、しゃがん
で泣いてたから「どーしたのー」って声かけたのがきっかけ。
彼氏にフラれて泣いてた。
当時、彼は高校3年でぼくが高校2年だよ。高校出てから一緒に
住んでるんだけどね。高校の時は2丁目とかの回りの人に年を聞
かれても「18でーす」って言ってた。自分も彼も(笑)
こんな事書いても地方の人は信じられないのかな?
75ショウシン:2000/11/11(土) 13:55
>69
そうなんだよね、
地方の人からしてみればそういう出会いすら信じられないんだよ。
僕もこの年になってやっと2丁目行ったから少しは理解できるつもりだけど
そういうところに行ったことない人からすれば発展場って何?って感じだろうね。
僕だって夏くらいまで男同士が付き合うって聞いたことなかったし
まさかホテルやデパートのトイレでHするなんて考えてもいなかった。
それどころかこれいうと怒られるかもしれないけど
ホモの人っておじさんしかいないと思ってたんだよ、まじで。
76ショウシン:2000/11/11(土) 13:59
なんか感覚の違いっていうより情報量の違いって気がする。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 14:03
>ショウシン
でもよくエッチなしで我慢できたね。
俺なんか高校のころヤルことしか考えていなかった。
78ショウシン:2000/11/11(土) 14:07
>77さん
っていうかHって何?って感じでした。
キスはしたいって思ってたんですけどね。
実は男同士のHってあそこを触りあうだけだと思ってました。
当時はフェラも知らなかったんですよ。今思うと恥ずかしいですね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 14:13
都会と田舎の感覚の違いもかなりあると思う。特に東京ではかなりまとまった
数のゲイがいて、コミュニティーもつくりあげているってことと、いつでも
仲間に会える場所がたくさんあるから、みんなそろって「フツーのゲイ」に
なりやすいってことが。田舎のゲイはずっと孤独だと思うよ。あと77さんの
いうようなエッチに関する感覚にも個人差があって、高校くらいから
エッチな欲情からはいる人もいるけど、純愛から入る人もいるみたい。
これは都会とか田舎に関係ないみたいだね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 14:14
ケッ!東京が大阪の悪口こいても、びくともないないね。大阪は。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 14:19
いくらネットが普及して情報が簡単に手に入るとはいえ
地方のゲイの人にとって孤独なのは変わらないってことですかね。
8269:2000/11/11(土) 14:19
>ショウシンさん
自分が目覚めたのが小学6年で、彼は小学5年なの。
自分も彼も同じような事言ってるんだけど、彼氏見つけるのは
本当に「2丁目」しか行くところがなかった。
あの当時は、ネットとかなかったしね。学校でナンパなんて出来
るわけないし、中学の時にゲイ雑誌とかで「同年代の彼氏募集」
ってやっても、来るのはオジサンばっかりなんだもん。
マジで2丁目しかなかった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 14:30
都会でも田舎でも「暮らす」ということかんがえたら、人間関係の
充実したところが「住めば都」
いくら遊ぶところお晩生も、もし孤独だったらおもしろくない。
田舎「出逢い」少ないかもしれない。でも、一生とっかえひっかえの
ハーレムつくるんじゃないんだから、出逢いの人海戦術はちょっと。
体の中、通りぬける男の数だけ多くても。
ヨドバシより、近くのカメラや人口少ないけど、出逢いは突然やってくる。
人と人との「めぐりあわせ」は数学的確率じゃない。「縁(えにし)」だ。
84ショウシン:2000/11/11(土) 14:35
>69さん
中学生で同年代の彼氏募集か・・・すごい世界ですね。
あっでも僕の発言が地方の人みんなの意見とは思わないでくださいね。
誰も思ってないか。。。
もっといろいろ話したいけどそろそろジムに行かなくちゃ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 14:36
田舎がいやというひとは、人間関係に満足できる、環境にいないのさ。
都会も田舎も、豊かな人間環境なかったら、ほぞを噛む砂漠だ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 15:17
>ショウシン
わしと同じ感覚じゃよ。でもわしは中3からとある大学生と付き合ってた。
ねっとで知り合ったのーよ。もちろん今も続いとるぞ。
ぱそこんって田舎人にとっては特に必需品だーな。宝じゃ。
わしも田舎人的考え、発展場とかきもい。梅毒スレ見て余計
気持ち悪くなった。なんとかしてくれ。
2丁目には彼氏に連れていってもらったぞ。おかまさんとお友達になったよ。

>85
いんや。そーじゃないさー。たださ、田舎人にとっては
都会ってすごく羨ましい。
今TVとかでも東京の遊ぶところとかばっかり流すし(特に、王様のぶらんち?とか)
そーゆーの見ると遊びたくなるし住みたくなる。
でもさあ東京に行く若い人ってほとんどそうでしょ?
見んなとーきょーに憧れて田舎から出ていくんだべ。
だから人間関係とかそんな事考えてないと思う。
ただ行くだけだーよ。
そして東京に出てきた途端田舎を馬鹿にしだすね。。恐

>>73
あんたみたいなのがいっぱいおるな。
何とも思わないならそんな事書かなくていいべよ。
意識してないなら書かんでよし。大阪対東京喧嘩はやめてくーれ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 15:31
田舎の言葉ってあったかで心地よい。とくに岩手あたりの田舎の
ことばが最高。聴いているだけで優しい気持ちになってしまう。
昔話なんか聞いてねむりたい。母音なんかフランス語にちょっと近いし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 15:38
>>86
73を書いた人間が東京の人間だと決めつける低脳。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 15:41
んだな。東京人はもうちょっとだけ田舎人に
優しくしてほしいわな。
田舎田舎って馬鹿にすることしかできないわけでねえだろ。
東京に田舎人を入れたくないのかぇ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 15:48
>88
だんれも東京人だなんてきめつけとらんが。
あんたこそそうゆう勘違いはやめてくれよ。
決めつけとるのはあんただろ。
低脳って言葉好きね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 16:22
俺,大阪で生まれ育って,就職で東京周辺に出たんだけど,ゲイが暮す
環境で言えば,やっぱり東京の方が全然楽だと思う.世界でも希有の存在で
ある2丁目の存在ってやっぱり大きいよ.これは素直にそう思う.
でも,大阪でも,少しでもきっかけがあれば,十分楽に暮せるのを後で知った.
2丁目みたく集中はしてないけどね.
いずれにしても,こういう環境の差が感覚の違いになって現れるんだろうね.

ちなみに,東京って世界の首都とは言えないかも知れないけど,世界的に十分
目立つ街だよ.あんな巨大な(先進国の)都会なんて,他の国では,まずない
もん.規模だけで言えば,N.Y.ですら目じゃない.
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:10
>>73
それ、言えてるかも。
とある田舎から大阪に出てきて数年になりますが、
まだ関西弁のアクセントが耳慣れぬ頃、
「きみ、出身どこなん?」とばりばりの関西弁の
アクセントで問われて、答えたら、
「やっぱりな。アクセントおかしいから地方出身思うたわ」
と言われ、びっくりした覚えがある。
関西弁よりよっぽど標準語に近いと思っていたから。
それからしばらく、関西弁がキライになった。
今となっては、耳に心地よいけど。
かわいい男の子が使うと、めちゃかわいい〜と思う。
93PAN子:2000/11/11(土) 22:21
アタシは名古屋だけど、もうウンザリ。遊ぶとこ少ないし
やっぱすぐ面が割れるとゆーか、世界が狭いのがホント嫌。
とっとと東京に戻りたいわ〜。東京の家を売っぱらって
田舎で悠々自適生活始めやがった親が憎い。。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:33
PAN子さん、あなたが自立して親と別居すれば済む話じゃなくて?
親のせいにしてちゃいけませんわ。
95PAN子:2000/11/11(土) 22:36
>94
あんたは小学校の国語を習いなおした方が良いです。
とっくの昔に別居だわよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:39
つまり、親御さんの家が田舎に移ったんで拠点がなくなったってこと?
PAN子さんはお仕事の関係で名古屋に赴任?わからないわ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:45
PAN子サン?自分の発言に責任をお持ちになりませっ。
98PAN子:2000/11/11(土) 22:45
>96
んー。そうね、アタシの説明も足りなかったわね。
悪かったわ。要はその通りなんだけど、アタシとしては
実家が東京だったからいずれは戻れると思ってたワケ。
長男だし将来的には家を貰えると思うじゃない?
なのにサクサク親は売り払っちまったもんだから
ムカついてんのよー。東京に一軒家なんて、簡単には
もう買えないのにさ〜。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:49
わかりましたわ。誤解だったみたいね。ごめんあさぁせ。
PAN子さんには都会がお似合いのようね。
100名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/11(土) 22:50
東京はいいわよ。
早くいらっしゃいよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:00
名古屋のどこがいかんがね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:00
名古屋もいいでよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:03
名古屋って適度に都会で適度に田舎で
丁度いいじゃん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:11
名古屋はでら住みやすいでかんわ
名駅前にデパートとハッテンデパートが仲良く並んjて。
10569:2000/11/11(土) 23:14
初対面の人に「キミ、東京でしょ?」とよく言われる。アクセントとかで
分かるんだろうけど、ひとつだけ不思議なのがある。
ゲイバーとかで少し離れたところにいた知らない人で、まったく会話して
ないのに「キミ、東京でしょ?」「えっ?なんで」「顔見ればわかる」
こんな会話は何回かあるんですよね。なんでだろー???
最近、テニスの初対面OFF(ノンケの)でも同じ事があった。普通の恰
好してるんだけどなー。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:22
初めて東京生まれの人と話した時、
東京の人の言葉ってホントにドラマみたいなんだーって
感激した覚えがある。ちょっと地方人にはキザに聞こえたりも
するけどね。あと、
東京で育った人の顔ってどっかクール。
でも東京に出た人たちと違ってガツガツした自意識が見えない。

今度生まれ変わったら世田谷生まれのミッション系学校育ちホモがいいな(爆
107名無しさん@お腹いっぱい。
高校生くらいまでは地方育ちのほうがかわいいように思う。
地方の学生服のコがかわいいコが多いが、東京で見かける
学生服のコって、何かすれてて魅力感じないんだけど。