【いる?】同性婚ってどう思う?【いらない?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禁断の名無しさん
同性愛者に婚姻制度がないのは差別だ・不平等だという意見がある一方、
自分達が幸せならそんな制度を創設する必要なんてないじゃないかという
意見もあります。

当スレでは、抽象的にあったほうがいい、そんなものいらないというレベルではなく、
一歩進めて、何故制度化すべきなのか、あるいは何故制度化すべきではないのか
というレベルで議論することを目的とします。

また、当スレは同性婚一般について多角的に議論することを目的とするので、
議論とは無関係な同性愛者を揶揄するようなレスやただの冷やかしレスはご遠慮ください。

さらに、荒らし対策として原則sage進行でお願いします。
住民の皆様も明らかな煽りは徹底スルーの方向でお願いします。
ノンケさんでも議論に参加する意思のある方は歓迎します。
2禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 00:47:32 ID:zrT9cG+H
■同性婚を認めることの意義
これについては、肯定派・否定派・折衷派それぞれからメリット・デメリット含め色々考え方があると思います。
同性婚ついては、現行の結婚制度にメスを入れるにとどまらず、社会一般の同性愛に対する意識や同性愛
者自身の同性婚に対する意識まで考慮に入れねばならず、きわめて複雑な問題だと思いますが、当スレを
機会に多くの方がこの問題を考えるきっかけになればいいと思います。

■同性婚の是非をめぐる見解
大きく分けて、同性婚を全面的に承認する見解、全面的に否定する見解、パートナー制度法の採用
にとどめるべき等折衷的に承認する見解があるようです。
なお、同性愛者同士でも見解の相違が見られるので、感情的になることなく冷静な議論をするようにしてください。
無論、上記の枠にとらわれない見解も歓迎します。具体的名争点については>>4参照。

■同性婚をめぐる現実
・肯定派の人(http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1173833928/の>>170
フケ専のタチです。
3年前に相方を癌で亡くしました。
彼が亡くなった後、部屋の整理とかどうしようかとか考えてはいたのですが
マンションを引き払うのも切なかったかったので暫くそのままにしていました。
(実質身内でもない俺が引き払うとかできるかどうか知りませんが‥)
亡くなった翌月ある日、彼の部屋が空っぽになっていました。
別れた嫁や息子らが整理したのだと思います。身内は彼等だけでしたから
彼とは8年付き合っていました。その部屋にあった想い出やいろんな品々
同性婚とか普通にできる世の中ならそれらを手許に残すことできたと思います。
彼の元家族は俺の存在を知りませんから
部屋を空っぽにされてもしょうがないと諦めはつくんですけど
根こそぎ失って、やっぱり悲しかったですよ。

・折衷派ないし否定派の人(http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1174751958/の>>47
前スレから何度か書かせてもらっている者だが
パートナーシップ制度ではなく、
あえて婚姻としたい人達はそれに何を求めてるんだ?
煽るわけではなく、非常に素朴な疑問なのだが。
同性婚となれば、戸籍法のみならず、
その他様々な民法、
さらには大本丸の憲法にまで波及していくわけだろ?
そこまでして婚姻制度でなくてはならない理由は?
同性愛に対する意識が悪くなるだけじゃない?
あと婚姻の大きな権利と義務の一つに貞操義務がある。
これが同性間にも適応されたら、
とんでもなく生活しづらい世の中だと思うのだが
いかがなものか。
自分はパートナーシップ制度は特例的に欲しいが、
がっつり戸籍に記載とまでなると、
同性同士の場合、権利のメリットよりも、
義務や親族との権利の絡み合いのデメリットの方が
大きい気がしてならない。
同性婚を国が認めたとして、
それを夫婦ごっこみたいに捉える輩が増えたら、
向井亜紀みたいに借腹で子供作ってきて、
あーだこーだ言い出すゲイやカマも現われそうだし、
めちゃくちゃになる気がするんだけど、
おじさん心配しすぎかね。

*ゲイリブ運動と同性婚論争を結びつけ、同性婚をそのような団体の利権獲得手段にすぎない
という発想から否定的な考え方もあるようです。
3禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 00:48:35 ID:zrT9cG+H
■同性婚をめぐる法的な争点
http://mizushima-s.pos.to/lecture/2002/020605/020605_03.html参照

□ 憲法24条【家族生活における個人の尊厳と両性の平等】
「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有する・・・」
○ 肯定論
・ 「婚姻は両性の合意のみに基づいて」と言わなければならなかったのは、戦前の家制度
下の結婚が当事者間の合意を欠いた家制度の存続という封建的価値を重視して成立して
いたことを否定するためである
・同性愛者が自由に結婚相手を選べないようでは平等と言い難い
●否定論
・ 24条が「両性」としているのは一夫一婦制の原則に対する保護である

□憲法13条【幸福追求権】、憲法14条【法の下の平等】
○肯定論
・ 異性カップル・同性カップルはそのどれもが等価値であり、その人が最も生きやすい幸せな形態を選択すればよい。
●否定論
・ 重婚等も性関係の好みの自由として認められることになるのではないか?

□「婚姻」の前提として性・生殖活動を認めるか?
○ 肯定論
・ 生殖年齢をとっくに過ぎんてしまった人の婚姻は生殖・子の養育の不可能さという点に
おいては同性愛者とまったく同じであるが、高齢者の婚姻が無効になった例は聞かない
・ 生殖は夫婦の間でしか認めないということは、既に崩れている⇒非配偶者間体外受精
・ 同性カップルに保護を与えたからといって生態系が崩れる程同性カップルが増えるとは
考え難い
● 否定論
・同性婚を認めることは家族制度の崩壊に繋がる(カトリック、ユダヤ教等宗教界)
・ 婚姻制度とは、子供の養育の困難性を一定の権利を与えることによって緩和させる
ことを目的とする。よって生殖を前提としない同性婚は、法制度化する意味がない。
・ 単に子供に嫡出姓を与えるためだけの婚姻は無効(最高裁昭和44年10月31日判決)

*同性婚の導入が日本の戸籍制度の根本を覆すものであることになるとか、事実導入は事実上不可能だという
制度的な限界を上げる声もあるようです。
4禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 00:58:06 ID:zrT9cG+H
■パートナーシップ法と同性婚法の違い。
基本的に、両者の違いは法律婚として同性婚を制度化するかどうかです。
今の男女の婚姻制度と全く同様に認めようというのが同性婚、それとは異なっても
異性間の婚姻と同様な効果、あるいはそれに近い効果を同性カップルに付与しよう
とするのがパートナーシップ制度と考えていただければよいと思います。

*補足

同性間の関係を法的に認めるには、二つの方法がある。
一つは、法律上の婚姻の定義をジェンダーレスにする方法である。
「愛情や性的な親密さに基づいた男女の関係」から「愛情や性的な親密さに基づいた
両当事者間の関係」と改めてしまう。
オランダやベルギーなどは、そうした方法で、法律上も同性同士の婚姻関係を異性
同士の婚姻関係と同等とした。同じように身分登録簿(戸籍)に記載して、
同性カップルの法的な権利を認めている。

もう一つは、男女の婚姻とは別枠の制度として、異性結婚の夫婦に認められる
権利の全部もしくは一部を同性カップルにも認め、
保証するという法律(パートナーシップ法などと呼ばれる)を作る方法である。
デンマークやノルウェー、スウェーデンなど、パートナー法が成立している国は多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E6%80%A7%E7%B5%90%E5%A9%9A参照
5禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 02:34:17 ID:I4TBHjuW
披露宴は絶対にするわ。
6禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 02:52:05 ID:qUrAzLg5
>>3
憲法解釈で、さも両論が拮抗してあるように書くのは良くない

学説ならびに多数意見はどうなのかを書くべきです

7禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 03:03:58 ID:zrT9cG+H
>>6
議論の客観性を担保するため>>3のようなテンプレになりました。
この問題についての多数意見・学説をうまくまとめていただければ幸いかと。
ただ、それをテンプレ化することについてはスレの趣旨からしてどうなのかなあと。
こんな感じ的な感覚でけっこうのなので、ご意見お待ちしております!
8禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 03:22:00 ID:fD/mSfb9
知識がないから分からない
9禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 03:50:35 ID:dlZ2mNwo
結婚式はしたい。
10禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 04:18:29 ID:UcwOK/LG
つーか重複じゃない?
●●同性婚● ゲイの権利 2 ●内縁関係●●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1174751958/
11禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 06:34:02 ID:qUrAzLg5
>>7
オマエの言う議論の客観性とやらと
憲法解釈の通説、学説、多数意見とは
なにが関係あるんだい?

自分でわからないのなら
いろんなところからコピーしてくるのやめたら
あやふやな知識すらないのにw


12テツヤ:2007/03/28(水) 08:04:59 ID:hudwStWA
>>1
スレ立てお疲れ様です。
同板で一本化ってことで、今後ともよろしくお願いします。

>>10
重複じゃないですよ〜。
●●同性婚● ゲイの権利 2 ●内縁関係●●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1174751958/
このスレ立てした本人が、別スレを立てて議論の移行を了承したのです。

しっかし・・・同板も同サロも荒れが凄かったな。w
自分も気をつけないとなあ。
真摯に議論を重ねていくという姿勢で、礼儀を守ってやっていきたいと思いますわ。
13禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 09:42:23 ID:BxQejO3V
あたしは、同性愛者がどんなに叫んで、たとえ法が改正されても
今現在を生きているノンケ達の心の中に響くとは思えないの。
法的に「同性愛者の全体」に上辺の差別が無くなっても、個々人に対する差別や嫌がらせは当分あると思うの。
ノンケ達の偏見がなくなるのは、地上の人々が全員何代も入れ替わった、はるか未来の話よ。

あたしはたとえ今すぐ平等な権利をもらっても、それに従う気はないわ。
同性と結婚なんてしたら、カミングアウト以上に恥ずかしい思いをするもの。

仮に平等な社会になって、石を投げてきたノンケを「憲法違反」で訴えることが出来ても
賠償金をもらって解決することのが本当の幸せなの?
堂々と結婚したがゆえに、余計にひっそりと暮らすのが本当の幸せなの?
とてもじゃないけど、そんな不幸には耐えられないわ…。
14禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 09:51:51 ID:rJ3QIpou
そうだな。
今の若い世代が50代くらいになったときには、
同性愛に対する強固な偏見は自然と薄れている
だろうね。
同性婚を制定すると、逆に反対勢力の活動を
勇気付けてしまうだけかもしれん。
15禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 10:12:12 ID:6i/F/wgE
こうやって、ライ病患者も、表立っても暗黙のうちにも、迫害されてきたのよね。特に田舎に住んでる人たちは。
「歴史は繰り返す」だわ。
訳して、こちらのゲイの雑誌に投稿するわ。お笑い小咄として採用されるかもしれない。
16禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 10:31:00 ID:xl6uNJB9
異性婚が認められる以上、同性婚は当然の権利として認められなくてはならぬ。
それを「パートナーシップでよい」だ等と自ら二級市民あつかいに甘んじる
連中は、自己を貶めていることに気付かぬのかゑ?
17禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 10:51:06 ID:UcwOK/LG
>>12
こっちは「同性婚についての話題を扱う」のはわかったわ。
で、そっちは?何についての話題を扱うスレなの?
18テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/28(水) 14:08:35 ID:8LEB58N4
>>17
こっちは「同性婚についての話題を扱う」のはわかったわ。
で、そっちは?何についての話題を扱うスレなの?

さあ?
まあ、向こうのスレッドは削除じゃないかね。
俺がスレを立てたのなら、そうする。
それがスジだと思うから。
19テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/28(水) 14:18:26 ID:8LEB58N4
>>13
ああ、それは一理ある。
誰も彼もがゲイ・リベレーション的に動く必要ないんだしね。

今は辛いけど、これはきっと未来に豊かさをもたらすわ!
そんな風に、自分の辛さを肯定的に捉える幸福って、
出来る人にしか出来ないものだしねえ。

石投げられる差別の中で、差別を撤廃するために石を甘んじて受けるよりも、
石を避けて波が通り過ぎるのを待つ、ってのはありだと思うわ。
20テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/28(水) 14:42:45 ID:8LEB58N4
同性婚とか、パートナーシップ法とか、おいおい調べていくとして。
(つまり、今は良く知らないw)

同性婚とかでよく言われるのが、
子供を作らない同性同士の婚姻は無意味、
というものがありますな。

婚姻が子供を作ることを大前提にしてる、のならば。
子供が作らないのなら婚姻を認めない、ということでもある。
これって、男女で意図的に子供は作らない、のは許せないッテ事になるんだよね。
男女間で結果的に子供が出来ないのは許すけど、と。

ゲイカップルの場合、子供を作れないのが大前提だから、
男女であれ、男同士、女同士でアレ子供がいないカップルでも社会的に認める、
って方向で話を進めていかないと行けないんでしょう。

子供を作るのも作らないも、そのカップルの選択だと思う。
子供を作らないのであれば、結婚してはならないというのは何か変だと思う。
ッテ、方向でさ。

まあ、カップルの結末の一つが結婚じゃなく、パートナーシップでも良いんだろうけど。
あ、あれか?
男女間でも、子供を作らないカップルは、パートナーシップ法で良いとかにすればいいのかな?
まあ、考える余地は色々ありそうですな。
21禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 15:17:33 ID:UcwOK/LG
>>18
扱う話題は、あちらも一緒「同性婚についての話題を扱う」スレッド。
全く同じ話題ってことでよろしいのかしら?

では、あちらの削除理由は?なんにあたるのかしら?
2ちゃんねるの削除に関しては、スレッドを立てた>>1には
何ら権限はないことはご存知?
22禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 15:23:53 ID:UcwOK/LG
6. 連続投稿・重複
重複スレッド
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても
 原則的に削除対象になります。
 その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、
 という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、
 立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は
 悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、
 全てを削除対象とします。
http://info.2ch.net/guide/adv.html
23テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/28(水) 15:47:49 ID:8LEB58N4
>>21-22
扱う話題は、あちらも一緒「同性婚についての話題を扱う」スレッド。
全く同じ話題ってことでよろしいのかしら?

同性婚+ゲイの人権、と言うのがあちらの主旨だったそうです。
そして、議論を明確にするために同性婚のみに絞ろう、
とこのスレが立ちあがりました。

んで、あちらのスレは(同サロの同じ主旨スレも含む)は、
スレ立て>>1に対する個人攻撃と、同性婚に対する荒らしも激しかったので、
>>1が、

 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1174751958/l50
 ●●同性婚● ゲイの権利 2 ●内縁関係●●

 63 名前: Law [[email protected]] 投稿日: 2007/03/27(火) 23:35:06 ID:mzvGXaV2
 
 >>52 :禁断の名無しさん :2007/03/27(火) 01:58:22 ID:3YjVZNRv
 
 >>59 :テツヤ君 :2007/03/27(火) 07:35:51 ID:jXPTHqFN

 僕より君達の方が真摯なようだ。君達に全ての権限を委譲する。
 新スレを立てるのも、両スレを削除することも、君達に任そう。

と述べたわけ。
そして、では議論を絞って別スレでやりましょう、とこのスレが立ったわけ。

あと、向こうのスレの>>1は、同板だけでなく同サロにも同様の主旨のスレッドを立ていた。
そのため、一本化したらどうですか?と>>1に対して意見が集中していたんだよね。
そういうのもあって、このスレが立ったのだから、向こうのスレは削除した方が良いと思いますがね。



24テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/28(水) 15:55:45 ID:8LEB58N4
スレ削除理由がない、と言うのであれば向こうはそのまま存続、dat落ち待ちかな。
それはそれで別にかまわないのだけれど、向こうでは、
スレ立て>>1に対する個人攻撃が延々と続いるのだよね。
それが可愛そうかナーっと思って、スレ削除したら?と述べたんだけど。
ホントに荒れまくりだったかナー。

ま、こっちは同性婚の議論できればそれで良いんだけどね。
同性婚のみ、とテーマを絞って立ち上げたのだから、
向こうのスレとのテーマ重複には成らないと思うし。
25禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 16:03:59 ID:UcwOK/LG
>>23
同性愛板としては、板趣旨に沿ってないわけでもないし(削除GL5.該当せず)
スレタイや>>1の文章内容も、例えば削除GL4.あたりに触れるほどの
ものでもなさそうだし。ぶっちゃけ、あちらのスレも削除対象とは
なり得ないと思うのよね。(削除依頼しても削除されない可能性が高い)

まぁいいわ。「ゲイの人権」についても扱うと言うことであれば
モロ被りの重複ってんでもないだろうから、重複理由でも、恐らくは依頼が通らないでしょうし。
・あちらのスレは、人権について主に語る
・こちらのスレは、特に同性婚を重点的に語る
ってことでよろしい?
同性婚に対するレスがあるようなら、こちらに誘導してもOKよね?
26禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 16:08:50 ID:UcwOK/LG
そうそう。残念だけど、「スレッドが荒れてるから」では
削除対象にならないのが2ちゃんねるなのよw
そして「スレッドが荒れてるから」重複スレッドを立ててもいいって
ことにもならないのよね。難しいところだけど。。

スレ趣旨に無関係なレス投稿(いわゆる荒らし)があるようなら
レス削除依頼or荒らし報告or放置に努めて。くれぐれも重複スレ乱立で
同性愛板を荒らすような結果にならないことを望むわ。
27テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/28(水) 16:21:04 ID:8LEB58N4
>>25-26
>そうそう。残念だけど、「スレッドが荒れてるから」では
>削除対象にならないのが2ちゃんねるなのよw

あらま、そうなのね。
ワタクシ、スレ保守とかはあまりしたことがなかったので、
存じませんでした。ありがとうございます。勉強になりますわ。

でもまあ、難しいところですわね。
テーマを分けた(絞り込んだ)ので、
厳密に言えば向こうとのスレとは重複にはなってないと思いますけれどね。
なので、このスレはこのままで良いかな〜、と。^^;

>スレ趣旨に無関係なレス投稿(いわゆる荒らし)があるようなら
>レス削除依頼or荒らし報告or放置に努めて。くれぐれも重複スレ乱立で
>同性愛板を荒らすような結果にならないことを望むわ。

心得ました。
このスレを整えるだけでなく、同板そのものを荒らさぬよう心がけます。

あ、それと、誘導協力申し込みありがとうございます。
できましたら、お願いいたします。m(__)m
28禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 16:51:50 ID:UcwOK/LG
>>27
同サロと違って、同板では圧縮もたまにしか起こらないし
DAT落ちを考慮した保守は、全く考えなくて大丈夫よ。
(数ヶ月書き込みがなくても落ちない過疎板ですゆえ)

と、これだけスレ上で、重複でないことを説明しておけば
万が一重複で依頼されたところで、消しやがる削除屋もまずいないと思うし。
消しやがるようなアフォ削除屋なら、異議申し立てもしやすいかしらね。
さて自治厨は消えるとしましょうw
あたしも個人的に思うところがあるところですし、折をみて次回からは
スレ趣旨に沿ったレスさせていただくとしますわ。お邪魔しました。
29テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/28(水) 16:54:16 ID:8LEB58N4
>>28
貴重なご助言、ありがとうございました。m(__)m
今後ともよろしくお願いいたします。^^
30禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 16:57:52 ID:rJ3QIpou
旧来の家族像が崩壊しつつある中、
同性婚によって様々な形のパートナーが
孤児を受け入れるなり、人工授精してお腹を借りるなり、
そういったなんでもありな家族像ができる下地になるなら、
それはそれでいいような気がする。
今ある社会の形が未来にもあり続けると考える方がおかしいしね。

ゲイだけがどう、という論点だと、やはり話は進みにくいと思う。
31禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 18:36:24 ID:0e7xwGeB

           ┌v ''''i''''v┐
           (. ){.  |  } .)
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'
.          `ー' ,、.┴┴ 、
            ノ >-─|<`ヽ、
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
         |. {           } |
        ⊆ニゝ     ●   ヽニ⊇
32禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 18:59:27 ID:rJ3QIpou
↑ワロタw
33禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 19:24:18 ID:ECFabYCP
>>32 
スルーですよ。
>>30の、あなたの御意見には、概ね同意します。
精子・卵子をもらい受けての出産、代理出産など戸籍制度を揺るがす、
妊娠医療技術は確立・施術されており、倫理の側面からも議論中です。
ただ、そういった課題に同性愛者の婚姻の是非も絡める事が出来るのかが、疑問です。
34禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 19:56:34 ID:rJ3QIpou
いやいや。>>31 は正確に的を射ていると思うのでね。
35禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 21:42:32 ID:QnZLEKnR
概ねって・・・この本意ともいうべき肝心な部分に同意して無いじゃん。
「事象に対する分析には同意だが」が正解だろ。
36禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 23:18:03 ID:ECFabYCP
>>35
いや、
>ゲイだけがどう、という論点だと、やはり話は進みにくいと思う。
という本意にも、同意すべきだね。
どちらにせよ、ペシミスティックに成らざるを得ない。
37禁断の名無しさん:2007/03/28(水) 23:37:41 ID:ECFabYCP
対して、>>35さんの考え方は、
どのようなものでいらっしゃいますか?
38禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 00:27:43 ID:0cwNpZlH
>>33
>ただ、そういった課題に同性愛者の婚姻の是非も絡める事が出来るのかが、疑問です。
具体的にどういう意味?
39禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 01:12:25 ID:DzuQK1yv
同性婚なんて興味ない人が多数だと思われ。
選択肢の話でも、それが同性カップルにあったところでメリットというメリットもないでしょ?
一緒に住んでた人がどうこうの話も同性婚がないからの悲劇ではないし、
それで強制的にカムアウトするデメリットのほうが大きいと思うわ。
40禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 01:13:07 ID:DzuQK1yv
あっと、sage忘れたわ。ごめんなさい。
41禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 02:54:51 ID:1ahXvtVx
【ロンドン/英国 22日 AFP】歌手のエルトン・ジョン(Elton John)が22日、60歳の誕生日を間近に控え、同性愛嫌悪(ホモフォビア)に対し、立ち上がり抗議の声を上げるべきだとする声明を政治誌New Statesmanで発表した。

 「黄昏のレンガ路(Goodbye, Yellow Brick Road)」や「Rocket Man」などのヒット曲を放ってきたジョン。英国の著名人が人権にかかわる意見を述べる同誌のコラム「It Could Have Been Me」に今回の思いを寄せた。

 同コラムの中でジョンはまず、長年のパートナーであるカナダの映画製作者デビッド・ファーニッシ(David Furnish)さんと法的に認められた婚姻関係を結ぶことができて幸運だったと述べた。

 ジョンは、結婚式について述べた。
「2005年12月、私は愛する男性と法的に結ばれることができました。これは私の正統な法的権利であり、人権です。みなさんに知って欲しくて、叫びたいくらいでした」

 「私の声がかき消されてしまう国々も世界にはあります。ヨーロッパには、頑固な考えを持った人々が幅をきかせる国もあります。東欧では、ゲイパレードが禁止されている都市もあります」

 「世界中では、日々、人を愛したという理由だけで攻撃され、罰せられる男女がいるのです」
 
 25日に60歳の誕生日を迎えるジョンはまた、記事の中で、エルサルバドル(El Salvador)のゲイ活動家William Hernandez氏にも触れた。
Hernandezの主張は、国際人権擁護団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)に取り上げられたこともある。

 Hernandez氏を始め、同氏が率いる団体Between Friends Associationのメンバーらはこれまでに、
レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーを中心とした人々への性教育を中止しなければ、殺害するという脅迫を受けたこともある。

 「Hernandezのような人々は、私よりももっと勇気があります。偏見を持った人々が我々に対し口を開けば、彼らは怒鳴り返してくれるでしょう」。ジョンは続けた。
「私はこれまで、自分から声をあげ、それにより十分な恩恵を受けてきました。今後は自分の声が、Hernandezにもプラスに働いてくれることを望んでいます。しかし、もっと多くの声が必要なのです」。

 「偏見を持った人々が地元のバーにいようと、何千マイルも離れたところにいようと、我々は立ち上がり、基本的人権のために声を上げなければならないのです」

 写真は、ロックフェラー・センターで開催されたエルトン・ジョン・エイズ基金(Elton John AIDS Foundation)のチャリティ・イベントに出席した際のジョン(左)とファーニッシさん(2006年4月10日撮影)。(c)AFP/Getty Images Peter Kramer
42禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 03:09:22 ID:22ga77JL

>>31は、大変建設的で実のある意見だと思います


43禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 04:44:46 ID:WyyLs7oz
>>33
>ただ、そういった課題に同性愛者の婚姻の是非も絡める事が出来るのかが、疑問です。
は、不妊の男女の社会的認知と同性愛者の社会的認知に落差があるから、という意味です。
44禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 04:47:20 ID:WyyLs7oz
>>43>>38へのレスでした。
45これが結論よ!!:2007/03/29(木) 04:47:52 ID:HDmjn245
相変わらずここでウダウダ言ってるのね… 散々罵声浴びせてきたアタシだけどここでまじめにハッキリと批判と助言をしておいてあげるわ!

結論から言うと現在の日本国の憲法上には「同姓婚」は必要ないわ 必要性がないというのが正しいわね
「同姓婚」を望む大半のゲイは「結婚」という異性の制度に対しておそらく「恋愛の最終形態」だとか「神に誓う儀式的な愛の表現」だとか
そこにぼんやりとした「幸せのかたち」「ロマンス」を求めていると思うわ無駄にそして過剰に 偶像なのよそれは

まず>>1のスレ主に一番言いたいのは他の国がどうとおか必要か必要じゃないかとかの資料より
なぜアンタたちが必要と思ってるのかがまるで書かれてないわ! 他人の参考文章とかで代弁しようとしないで!
そこがまず明確じゃないのに議論も糞もないわよ!わかる? そこがまず腹立たしいの

同姓婚を必要、求めてる理由を自分の言葉で「こうこうこうだから必要、欲しい」って書けないの?
そんなんだからいつまで経っても議論が曖昧で抽象的なのよ まずそこからやり直してみなさいよ!スレ主と賛同者は
46禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 04:58:11 ID:0cwNpZlH
>>45
当スレは同性婚についての意見を交わすためのもので、私個人が
同性婚の必要性を訴えるためのものでもありません。

同性婚の必要性を説く人がいるならば、それに対して反論してくれればいい。
>>45で述べていただいたことも一つの意見として議論に反映してくれればいいと思います。
47禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 05:03:16 ID:0cwNpZlH
>>43
そういう考え方も成り立ちうるであろうと思います。
ただ、同性同士の結婚が妊娠を伴わないものである点をとらえて、
子作りを前提としない婚姻制度など法的保護に値しないという批判を受けて、
子作りするかしないかは当事者の自由であるので、同性カップルに限って
それを根拠に法律婚から排除すべきでないという意見もありますよね。

結婚とはなんなのかという問題に最終的に行き着くのであろうと思います、
48これが結論よ!!:2007/03/29(木) 05:06:32 ID:HDmjn245
≪続き≫
まずゲイの人権とか言ってるけど法でも世の中でもゲイの恋愛は自由だと認識されてるし
男同士愛し合おうが一緒に住もうが自由だし誰も拒むことは出来ないのよ その時点で問題ないんじゃない?
それ以上に何を求めてるのか理解できないし、おそらく「結婚というその偶像に憧れてます」というのも言えないんでしょ?

日本では早くても向こう10年は法律で認められないだろうしそんなに必要ならゲイ組合、協会的な団体でのみ
そういう制度作って自分達で管理していけばいいじゃない 法ではないけど書面でのやり取り、捺印なんかで充分契約として成立する訳だし

他人の例ばかりベタベタ貼ってないで自分の素直な気持ちと要望書込みなさいよ 希望者がこんなにいますみたいな内容書いてないで
真面目に話したいなら自分の現状と要求する必要性を解かり易く書きなさい チンケなマネしてないで

49禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 05:09:03 ID:0cwNpZlH
>>48
いいたいことを分かりましたので、sage進行でお願いします。
50これが結論よ!!:2007/03/29(木) 05:11:02 ID:HDmjn245
>>46
じゃあ改めてアンタは必要派なの?批判派なの? 必要ならどうして必要と思ってるのか書いて
スレ主や中心になってこのスレ回してる人間の意見書かないで他人の意見のみリサーチしようとするのはムシがいいんじゃない?

まずこの後に自分の考える所を書いてみてよ
51これが結論よ!!:2007/03/29(木) 05:14:25 ID:HDmjn245
>>47
あと子供云々の理由で制度として扱わないってのは書いた人の推測なんだから関係ないわよ
そういう意味でも必要感じないって意味で言ってると思うわ
52禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 05:17:25 ID:yrPs1ycD
たぶんこのスレって同性婚推進派が理論武装するための参考スレって感じじゃないの。
53禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 05:24:51 ID:0cwNpZlH
>>50
私個人の見解を述べることがこのスレにとって有益だとは思いませんが、
そこまでおっしゃるならば。

憲法上必要ないとおっしゃいましたが、憲法の話をするならば、憲法上必要・不必要
という問題の立て方は正しくないので、同性婚の是非について憲法は否定も肯定もしていないでしょう。
ただし、24条の解釈上、憲法の改正なくして同性婚を導入するのは困難だと思っています。

そして、同性婚の必要性についてですが、私個人は生活していく中でそれの必要性を
感じたことがないので、おっしゃるように、なぜ現状でそれが必要なのかと問われれば、
個人的には理解できないということになります。ただし、もし、現実に婚姻という形を
望んでいる人がいるなら(理由はともかく)、それこそが必要性になりうるのであって、そう望んでる人の
希望がかなえられていない現状に問題がないとはいえないと思います。

私個人は、現状で法律婚としての同性婚を認めるのは憲法上の障碍はもとより、社会の意識、
また何より同性愛者自身ですら賛否がある現状で同性婚を制度化するのは時期尚早である
と思っています。

もし同性カップルの法的権利を保障するならば、パートナーシップ制度の導入を
まずは考えるべきであり(二級市民制度とはおもいません)、男女間におけるような
婚姻制度を導入することはかえって法的な混乱を招くだけでなく、同性愛に対する
差別や偏見を助長するおそれさえあると思っています。

したがって、憲法上、同性カップルの婚姻権が仮に認められているとしても、
それはパートナーシップ制度に類似するものに限り、なおかつそれは立法政策の問題
だと思います。
54これが結論よ!!:2007/03/29(木) 05:25:22 ID:HDmjn245
>>52
そう!それが許せないし すべて曖昧で抽象的になる原因なのよね
おそらくスレ主も単純に「結婚という幸せのかたちに憧れてます」っていうクダラナイ理由を書けないでいる
だから自分の立場に近い共感できる他人の経験談やら何やら持ち出して「これどう思います?」的な
解かりづらい流れになってるのに気付いてないし何かハッキリしないのよ
55禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 05:29:03 ID:YrO7ZFX4
法的に認められても、生理的嫌悪感持つ人間からのあからさまな悪意をぶつけられたり好奇の目を向けられるのは変わらない。
だったら意味がないから特にいらない。
我々同性愛者だって異性愛者がいるから生を受けられたんだし、認めない異性愛者を憎む気持ちはない。受け売りだけどね。
悪意をぶつけてこないなら何だっていい。入籍は憧れるけど、一番の希望はそれかな。
56禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 05:39:20 ID:DzuQK1yv
同性結婚否定論者の積極的な理由って何?現状で満足してるから以外に何かあるの?
したい人がいるからそれが制度化されたとして、なにか困ることがあるの?
頭悪い保守主義にしか見えないけどね。
57これが結論よ!!:2007/03/29(木) 05:50:40 ID:HDmjn245
>>56   アタシは>>55に同意よ 
アナタの言ってることとは逆でアタシは要求派はミーハーで夢子で頭弱い考え方と思ってるから

だって結婚したーいっていうゲイの理由って
「同じ苗字になりた〜い」とか「永遠に結ばれた〜い」とかばっかでしょ?
法が出来たらゲイって言い易くなるとか勘違いしてる他人任せな発想の人間もいそうだし
結婚と言う異性にしかない幸せの形式に憧れてる夢子ちゃんなのよ だから別に法的な必要性とかとは次元違うんじゃない?
58禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 05:57:22 ID:DzuQK1yv
>>57
したい奴がいれば選択肢があるほうがいいじゃん。俺は興味ないが。
あったって、興味がなければ利用しなければいいだけの話だしさ。
他人の幸せの形に他人が介入するのもおかしな話だろ。
同性結婚が認められない理由って考えても特にないだろ。
59テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/29(木) 06:03:45 ID:4HGw2COw
>>57
アナタの言ってることとは逆でアタシは要求派はミーハーで夢子で頭弱い考え方と思ってるから

発言者を罵倒したり、相手を侮辱するようなな発言はやめてくれ。
あなたは同サロのスレでも、そういう発言を繰り返していた。
どんなに貴方の意見が論理的整合性があったとしても、それは議論じゃない。
そんなことを認めたら、罵倒の応酬となり、スレが荒れる一方だ。
貴方への意見は意見として述べたいが、まず、相手を罵倒する姿勢を改めてくれ。
そうでなければ、貴方とは議論することは到底出来ない。


60禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 06:06:40 ID:DzuQK1yv
ってか、思い込みでID:HDmjn245は思い込みありきの感情論。
ゲイカップルだっていろんな人がいるし、同性婚したい人だっていろんな理由で
そう考えてる人がいるだろうよ。頭ごなしに否定するのはどうかと思う。
61これが結論よ!!:2007/03/29(木) 06:24:59 ID:HDmjn245
>>60 思い込みっていうか事実でしょ?
じゃあ結婚したい人は他にどういう理由があるの? そこで納得理由を書く人間いないんだけどw
あ〜それならっていう理由ってあるのかしら? ないと思うけど大抵 

>>59 議論も何も>テツヤ?やスレ主(同一人物?)は自分の意見や感想を書かない所が問題なんじゃない?

>>57 同姓婚を認めないんじゃなくて必要性がないのよ世の中からすれば
同姓愛自体が少数派という意味のマイノリティで言い方代えれば異例な訳よね
例えば少数の障害者の為だったら企業や国も早急な対応をするのが道徳観念ぁらして普通だけど
ゲイって別に障害者じゃないしゲイの恋愛は自由で拒まれないのに恋愛じゃなくして結婚に進もうとする理由を聞きたいのよ

62テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/29(木) 06:27:47 ID:4HGw2COw
>>61
>>59 議論も何も>テツヤ?やスレ主(同一人物?)は自分の意見や感想を書かない所が問題なんじゃない?

で、自分には問題ない、と?
自分の言動は改めるつもりは無ってことですな。
OK、貴方とは議論しない。それだけのことだ。

なお、ここでも、同サロでも、俺は自分の意見や感想を書いた。
そして「ミーハー」だの「頭悪い」だの、貴方に言われた。
だから、貴方と話し合えることは、もはや一単語も無い。

63禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 06:32:22 ID:DzuQK1yv
>>61
人それぞれだろ。それを袋叩きにする必要がそもそもない。
結婚したい人は相続とか税金の問題とか色々いってるじゃん。
事実婚すらない現状に不満ってことだろ。
>>1らしき奴も>>53で自分の考え書いてるし、書き込むならもうすこし
勉強したほうがいいんじゃね?俺が言うのもなんだけど、同性婚のメリットくらい
調べれば分かることじゃん。感情的になりすぎなんだよ。
64テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/29(木) 06:49:01 ID:4HGw2COw
同性婚、あるいはパートナーシップ法を行いたい動機というのはなんだろう。
婚姻、あるいは、カップリングを法整備する事の箇条書きにしてみた。

 1. 税の優遇
 2. 財産譲渡の優遇
 3. 社会的認知

1.税の優遇は婚姻自体ではあんまりないかも。
配偶者控除とか税の控除は奥様、旦那様一人分だと、たいした額にはならないし。
でも子供が増えていくと、税の免除がどんどん加速するんだよな。
区や市の、地方自治体レベルでは、子作りに対しかなり優遇するし。

・・・逆に言えば、独身者は最も納税額が高い。まったく冗談じゃねえぞ。(−−;
いや、まあ、私の感想はともかく。w

ま、とにかくも、婚姻とかでは税の優遇があるってことですな。

2.財産の譲渡は、割とメリットとして注視されるところかな。
血縁が無く、パートナーしかいなかった場合、自分の財産を彼、あるいは彼女に
譲渡したいというのはあるだろう。
現行法の場合、譲渡したら相続税よりも譲渡税が高いし、
生命保険などは、そもそもパートナーでは受取人指定が出来なかったりする。
(生命保険も、財産なのにな〜)
戸籍上無関係の相手に愛情を理由に財産を相手にゆだねたい。
だが、でもそれはやりにくいor出来ない、というのが現状でしょう。

3.社会的認知は、直接的なメリットが分かりにくい。
だが、ある意味、同性婚やパートナーシップ法の根幹部分ではないか
と、思っている部分だったりする。
政府行政から社会の正規の単位としてみとめられるのか、それとも日陰者扱いなのか。
この二つ違いは大きいだろう。
男性同士、女性同士のカップルは社会的には無視します、というのを認めるのかどうか、
そういう話になってくるのだから。
65テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/29(木) 06:54:42 ID:4HGw2COw
>>39
メリットについては、主観が大きいのでなんともいえません。
ただ、選択肢は多い方が良いと思いますよ。
メリットが無いと判断したのならば、同性婚やパートナーシップ法を使わない。
メリットがあると判断したのならば、同性婚やパートナーシップ法を用いる。
コレくらいのことだと思ってます。
なにも、全同性愛者カップルに法を適用しようってわけじゃないんだし。
現に、男女カップルでだって、婚姻届を出さない人々は大勢いるでしょう?

日本の同性カップルでは、現状はそういう選択肢がとても少ない。
だったら法的にきちんと作って、選択の幅を広げましょうよ。
って、話なんだと思いますよ。
66禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 06:54:52 ID:22ga77JL

結局、同姓婚推進や権利だの人権だの声高に叫ぶ人間は、
胡散臭いというのが、ほぼ定説になってるよね

それにプラスして、ブサイクでキモイというのも
ほぼ定説

そんなキモイくてブサイクで、権利ばかり主張する人間が、
世間からの同性愛者の偏見を助長していることに
早く気づくべきですよ


67禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 06:59:11 ID:22ga77JL
>>64
ナマかじりやあやふやな知識で
さもわかっってるように書くのはやめたら?
オマエの無知と恥を晒すだけだよ

用語や制度の説明が、あまりにもデタラメw
68禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 06:59:54 ID:DzuQK1yv
>>64
税金の問題は、婚姻してる男女カップルなら受けられる配偶者控除だったり、
そのほかの税制面で単身者にない優遇措置が認められてることとの均衡上、
同性カップルだって婚姻して同じような待遇を得たいという図式だった気がする。
単身者の税負担が重いのはまさに国が結婚しろといっているという考え方が
根底にあるからだとか。

財産譲渡は今の法律だと公正証書や遺言で対応するんだっけ?
とすると、一定の様式があれば同性婚がなくても可能といえば可能なのか。

結局、社会的認知が一番厄介なのかね。俺自身も結婚して戸籍に記載されて
自動カムアはやっぱり怖いし、そう思う人が多いのではないかとおもって>>39
に意見を書いたけど、そうなると結局社会の目が俺らをどう見てるのかってことになるのかね。
69禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 07:00:10 ID:6M/Gc6H/
結局、同性婚の目的は「金」だってことね。
同性同士で結婚しても子育てで貧困になるはずないのに
助成金だけを狙ってるのね。
70これが結論よ!!:2007/03/29(木) 07:07:08 ID:HDmjn245
>>66
外見に拘る気はないけど女性の権利を必死に訴えてるオバサン達も100%ブスだわよね なんでだろw
女性としての幸せを獲れなかったからってのもあるんだろうけどね

>>63
書いてないわよ 自分は結婚したいと思ってないって書いてんだから 結婚を求める理由を書いてって言ってんのに
理由は人それぞれじゃなくて大体おおまかに分けて同じなのよ 浅はかな理由 ただの結婚への憧れ
上記の財産云々で結婚したいなんて逆に傲慢で怖い話だわ 金管理の為のみに結婚希望してるなんてw

それに実際このスレに賛同してる人間が何人いるか見れば解かるよね?ゲイ自体にもニーズないのよ
こういうアンチ意見でもないと人気板ならとっくに落ちてる内容よ
71テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/29(木) 07:11:06 ID:4HGw2COw
>>68
>単身者の税負担が重いのはまさに国が結婚しろといっているという考え方が
>根底にあるからだとか。

そうそう。
でも、自分としてはそれが悪い考えとは思えないので。
社会は人が基盤であるのだから、人を生み育てていくのを奨励するのは当然というか。
ただ、それが独身者にとってあからさまなマイナスに見えるってのが、問題といえば問題かと。
乾坤しない人だけではなく、結婚したいけど出来なかったって人まで同じに扱うから。

>社会の目が俺らをどう見てるのかってことになるのかね。

同性婚法もパートナーシップ法でも、結局ここが一番大きい気がするのですわ。
社会制度上のメリットがあったって、ゲイ差別があるんだから社会制度は利用したくない。
だとしたら、法制度とか整えること自体ナンセンス、って話しが成立してしまい、
法整備によるどんなメリットをも打ち消してしまいかねないから。
この話を考えていくと、結局は
「ゲイを社会にどのように認めてもらうか」
に行き着いてしまうような気がします。

72テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/29(木) 07:13:06 ID:4HGw2COw
>>71
自己レス失礼。^^;

 乾坤しない人だけではなく → 結婚しない人だけではなく
73テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/29(木) 07:18:56 ID:4HGw2COw
>>68
財産譲渡は今の法律だと公正証書や遺言で対応するんだっけ?
とすると、一定の様式があれば同性婚がなくても可能といえば可能なのか。

可能は可能だけれど、確か面倒で、なおかつ財産も目減りするはず。
ちとここらは曖昧に覚えてるところなので、きちんと調べてみますわ。
74これが結論よ!!:2007/03/29(木) 07:19:07 ID:HDmjn245
希望する明確な理由、意見 ⇒ 現状とその為にするべき事 ⇒ その結果こうなって欲しいという結果、結論
こんなテーマはこういう流れで明確にしないとウダウダ言ってるだけのスレになってるの気付かないのかしら

なんか見てるとそれらしい言葉並べてウダウダ前にも後ろにも進まないことタラタラ書いてるだけの
"無意味な"スレになってること気付いた方がいいわよ 
75禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 07:21:30 ID:WYMqHWdi
配偶者控除ってさ、男同士に当てはめると、どちらかが専業主夫もしくはパートという就労形態を前提としないと考えられないんじゃない?
あまり現実的じゃないと思うけど。
76テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/29(木) 07:23:13 ID:4HGw2COw
>>75
うん、まあ、現実的じゃないというか、男同士の配偶者控除自体が非現実なんだけどね。w
てか、sage進行でお願いしますね。m(__)m
77これが結論よ!!:2007/03/29(木) 07:23:36 ID:HDmjn245
アンチ意見の人の書込みを止めたらこのスレ面白いことになりそう… 
アンチ派の方は暫く書込まずROMりましょw
一人よがりな意見のみのやり合いで激しくツマラナイ笑えるスレになると思うから
78禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 07:27:17 ID:0cwNpZlH
>>70
だから人それぞれ。他人の生き方に口を挟む理由がない。
ニーズがなければ落ちるだけ。あえて書き込む理由が分からない。
ただの感情的な理由だろ。俺もあんたがただの構ってちゃんだということが
分かったからもうレスしないよ。>>66みたいな低俗なレスにレスしてることからしても、
ただの煽りだろ。サロンのスレも荒らしてたらしいしね。

>>71
俺も、結婚ってのは人が人を産み育てていくのを国がサポートする制度だと思うし、
その考え方は間違ってないと思う。その意味では国の用意する結婚制度と
生殖というのは切り離せないものなのかなあという気もしてる。
もちろん、結婚していない人にはマイナスにはなるのは問題かもしれないが、
法律婚主義を採用する以上は致し方ないのかなと。
同性婚はこういう根本的な考え方に真っ向から挑むものだと思うし、現段階では道のりは
遠いのかもしれないね。

>社会制度上のメリットがあったって、ゲイ差別があるんだから社会制度は利用したくない。
>だとしたら、法制度とか整えること自体ナンセンス、って話しが成立
一部の人にいわせると、そういう思考自体が一種のネガティブキャンペーンで
同性婚の制度化への足かせになってるという人がいる。
だけど、やっぱり、現実社会で生きていくうえでは一番関心があることだし、そう考える人が
多いのも事実だろうと思う。

俺自身はそれほど同性婚に関心がないけど、否定的な論調が多いのはやっぱりそこなのかもしれないね。
79禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 07:33:16 ID:DzuQK1yv
>>73
そうなんだ・・・
異性間の相続みたいな具合にはいかないんだね。
80禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 07:36:42 ID:22ga77JL
>>78

私の意見のどこが低俗なのか
きちんとした説明を求めます

納得した説明ができないのであれば
謝罪を要求します

81禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 09:03:42 ID:1ahXvtVx
>>70
ヨーロッパで、同性婚しているものです。
どうかんがえても、あなただけでなく「自分には必要ないといいつつ反対する」アンチ派の方の反対する理由がわからないんですが。
もしこの制度が導入されたとしても、ゲイである事を公表したくない人はその制度を利用しなくていいんだし、
もしあなたの周りに、それをした人がいて顰蹙をかっていても、あなたは知らん顔をして薄ら笑いをして一緒になって石を投げていれば、あなたに火の粉はかぶってこないはずですよ。

そこのところの必死さが、ちょっとわかりません。
82禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 09:56:56 ID:MPeapNgR
必要なのは同性婚ではなく、パートナーシップ制度。
同性のパートナーを法的に認めることで、保険・遺産に対する優遇ができる。
その上で、里子を受け入れた人々に対しては別に税制面での優遇措置をとれば良い。

実際、俺がいる国では結婚することなくいわゆる事実婚となっていた人々でも
別れることになれば慰謝料を払わなければならないし、女性一人で子供を育てる
場合には助成金が支給されるなど、結婚という枠にはまらない様々な制度がある。

結婚そのものは概念でしかなく、その取得は純粋に人権問題。
どれだけ頑張っても、「結婚したいから」「籍を入れたい」という感情論以外に
なりえず、その取得に対するメリット・デメリットで語ることは不可能。
離婚率が高い今の現状をみても、結婚という発想に囚われない、
現実的な提言が必要だと思う。
83禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 11:53:09 ID:HQLp8VfN
日本でも自治体によって条件がありますが、同性愛者でも里子を育てることは可能です。
もちろん里子は税制上、扶養家族となりますし、公立の保育所も無料で利用出来ます。
実子なら女性だと児童扶養手当が検討出来ますね。
問題は現在の日本の特別養子縁組制度が夫婦でなければ出来ないってことで、
パートナーシップ制度では不十分です。
二人だけのの関係をお考えならパートナーシップ制度で十分でしょうが
代理出産が親子と認められていない日本では、ビアンはまだいいですが
ゲイが子供を育てて家庭を築くには同性婚は必要じゃないですか?
84禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 11:57:25 ID:2WxhuB6H
私は、少しずつ同性愛者が社会的にノーマルに近づくことを望んでいるわ。

そのためには、地道な認知活動と法整備があいまって、
良いサイクルを作っていくことが必要だと思う。

法整備について、おそらく同姓婚は遠い先になるかもしれないわね。
でも、>>82のパートナーシップ制度は比較的ハードル低いのかしらね。

それとか、里親制度を充実させたり、世間的に認知、了承させたものにして、
同性愛カップルが子供を育てることを普及させるとかってのもいいかも。
経済的に子供を育てられなかった家庭の一助になることができれば、
少しでも地位向上につながるんじゃないかしら。

>>82
そうね、結婚という形を求めるのに過ぎないのかもしれないわね。
でも>>63で書いている結婚への憧れって浅はかなことなのかしら?
実利があることが浅はかではないということなのかしら?
人の考えを否定はできないけれども、私には憧れも重要なことに思えるわ。
85禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 12:07:27 ID:22ga77JL

結局、同姓婚推進や権利だの人権だの声高に叫ぶ人間は、
胡散臭いというのが、ほぼ定説になってるよね

それにプラスして、ブサイクでキモイというのも
ほぼ定説

そんなキモイくてブサイクで、権利ばかり主張する人間が、
世間からの同性愛者の偏見を助長していることに
早く気づくべきですよ



86禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 12:09:22 ID:6M/Gc6H/
「自分だけは社会認知されて特別になりたい。だから自分への差別はしないで欲しい」
「他の同性愛者?差別されてもいいよ。だって自分とは関係ないし、一生コソコソ日陰で暮らせばいい」っていう意味?
>>81見てて感じたんだけど。
まったく、結婚したらあたしも高飛車になれるかしらね。

同性婚と、同性愛バッシングの撲滅と、何の因果関係もなさそうね。
同性愛者の人権を!同性愛者の人権を!って、自分の人権だけなのね。
まあ人間らしいって言えば人間らしいわね。
87禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 12:30:29 ID:HpDH/b7i
>>83
どこの自治体で「同性愛者でも里子を育てることは可能」なの?
あたしは不勉強のせいかそんなこと聞いたことないわ。
具体的な自治体名を出して頂けないかしら?
べつに隠す理由はないと思うので、よろしくね。
88禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 12:38:21 ID:2WxhuB6H
>>83
認めているところもあるのね?
私も調べてみるわ。
89禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 12:44:11 ID:MPeapNgR
>>83
>問題は現在の日本の特別養子縁組制度が夫婦でなければ出来ないってことで

「だから同性婚を要求する」のではなく、その特別養子縁組制度を変える
という方向に思考を進めることはできないかな。
必要なのは結婚という概念じゃなくて、制度という現実なんだからさ。


>>84
憧れのために同性婚を主張したところで実際的な議論の対象にすら
ならないかもしれないってことだよ。現実的なメリット・デメリットが
明確に見えるときだけ、人々は本気になるからさ。
90禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 12:49:48 ID:2WxhuB6H
>>89
同性婚という形にはこだわらないことは大切かもね。
私も実質的なものをより重視すべきだとは思うわ。

もしかしたら、同性婚にこだわっているように見える人も、
そのことはわかっていながら、わかりやすいアピールのために、
象徴的な形を提示しているのかもしれないわね。

>憧れ
理屈は後付けのもので、根底にある推進力は主観的な憧れのような気もするわ(言葉に必ずしも表出しないだけで)。
もちろん、このスレでは主観に終始せず、客観的なメリット・デメリットで語るべきだと思うけど。
91禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 12:51:25 ID:MPeapNgR
つまり、同性婚を認めると、それに付随して夥しい数の制度が適用されるようになり、
それは社会も望まないだろう。何より議論に時間がかかる。
だから、制度を一つ一つ同性カップルにも適用させていくことで、いずれそれが
同性カップルの社会認知→同性婚という流れに繋がる可能性はある。
92禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 12:53:36 ID:2WxhuB6H
>>91
そうね。段階を踏むことが大切だし、必ずしも全てを手にする必要はないわね。

パートナーシップ制度のためには、第一段階として何をすべきだと思うかしら。
93禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 13:05:56 ID:22ga77JL

結局、同姓婚推進や権利だの人権だの声高に叫ぶ人間は、
胡散臭いというのが、ほぼ定説になってるよね

それにプラスして、ブサイクでキモイというのも
ほぼ定説

そんなキモイくてブサイクで、権利ばかり主張する人間が、
世間からの同性愛者の偏見を助長していることに
早く気づくべきですよ




94禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 13:18:46 ID:MPeapNgR
>>92
いきなり難しい質問だな。

とりあえず社会に直接は関与しない何らかの金銭的措置、
すなわち遺産や年金といったものについて、性別に関係なく
パートナーとして認められる相手に渡るようになればいいのかな。

その際、パートナーシップ制度ができてなくても、同棲の事実、
家計の共有、友人からの認知、などがあれば証明できるようにして。
銀行口座を連名名義にできるとそれらが簡単になる気がする。
95禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 13:19:10 ID:QQ75zLAn
>>89
特別養子縁組の性格上、制度を変えることはないでしょうね。
同性愛者のためには特に。
同性婚が出来てもどうなるかわからないしね。
結婚して夫婦であること以外にも条件厳しいから。

ようはパートナーシップ制度や結婚に何を望むかよ。
現在の仕組みではゲイのカップルは自分達の子供を持てない。
それが納得出来るならパートナーシップ制度がいいと思うわ。
96禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 13:30:26 ID:MPeapNgR
>>95
ちなみに俺は同性婚もパートナーシップ制度も特に必要ないと思ってるからね。
少しばかり金銭的に有利になる制度があればそれで十分。
97禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 13:38:01 ID:2WxhuB6H
>>94
ありがとう。確かに、実質的なメリットがあればそれはそれでいいのかもしれないわね。

>>95さんに関連した質問だけど・・

可能であれば、彼氏と一緒に子ども(里子)を育てたいと思う人いるかしら?
あるいはそういうことが法的、社会的に許されることを望むかしら。
また、ゲイ社会以外にも、広くメリットがある行為かしら。

私は、どちらかというと肯定的なのよね。
自分自身としても、後を継いでくれる人が欲しい(生きた証を残したい)、
子孫を育ているという意義のある行為をして世の役に立ちたいという願望があるし、
社会的にも、ゲイの地位向上や、経済的に恵まれない人を助けられるというメリットもあると思うの。

肯定意見でも、
したくない、実現不可能、デメリットのほうが大きいという意見でも、
理由を添えて聞かせてもらえたらありがたいわ。
98禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 13:40:52 ID:2WxhuB6H
子どもが偏見で見られて可愛そうという意見もあると思うわ。
でも、それは現在の環境を前提にしていると思うの。
ゲイの地位向上を踏まえながら、段階的に認められるようになれば、
解決は不可能じゃないと思うのよね・・。
99禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 14:08:56 ID:MPeapNgR
>>97
俺は子孫を残すことに意義は見出さない。
複製能力があるから世代交代しているだけで、一世代のみの生命と
その価値が異なるという発想はない。

言い方は悪いが、自己満足のために子供を育てるのは愚かしいと思う。
むしろ、快楽のためにセックスしたらできちゃった、だから育てます、
みたいな方がよほどいい。


孤児に家庭ができるという点は賛成だけど、家庭としての安定性に加え、
あなたも言うように偏見などがあるから養子にするには注意を要するわけで。

同性愛というものに対する偏見がなくならない限りは、何をしても
「子供をモルモットにして」という汚名を着ることは避けれらないと思う。
逆に言えば、そういう時期を経なければその先には進めないわけで、
そろそろそういったことをする時期に来ているのかもしれないね。


どっかにもあったと思うけど、このまま推移して50年ほど経てば、
自然にそれらが受け入れられやすい社会的基盤ができているかも
しれないけどね。
100禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 14:55:35 ID:WyyLs7oz

【海外/米国】男性同性愛者専用の代理出産プログラム
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173941279/

ロサンゼルスにある不妊治療の専門クリニックで、
子供を欲しがる男性の同性愛者を対象にしたプログラムを開始した。

男女産み分けの分野でこれまでに先駆的な役割を果たしてきたクリニック「Fertility Institutes」が、
血のつながった子供を欲しがる世界中の同性愛カップルからの要望に応えて、同プログラムに乗り出した。
101酷い・・・:2007/03/29(木) 15:39:56 ID:HDmjn245
何?このスレ!? 暫く放っておいたら自作自演が激しくなってるしw これは酷いわ
結論に向かう気配なく結局それらしい言葉並べてウダウダ言ってるだけで前に進まない駄スレなのね

男同士で里子取るなんて子供がいじめられる要素増やすだけじゃんw さすが自己中人間の発想ね
子供の立場云々の前にただ自分が里子でも子供欲しいという欲求最優先なのねw オモシロ〜イ

全て「今は無理ね、何十年後に環境が整ってから…」とかどんだけ先の話してんのよ〜 先送りにも程があるしw 悪徳政治みたい
ウダウダ言ってないで自分たちが今出来ることでも議論した方がいいんじゃない?
102禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 15:58:04 ID:MPeapNgR
>>101
2ちゃんで何かを前に進めようとするのがそもそもの間違いじゃないかと思うがw

自分たちが今できることについては、まずあなたの自説からどうぞ。
103禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 16:12:22 ID:qU44sL8g
>>88
調べてわかったらここに公表してくださらない?
104禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 16:16:25 ID:aZU6B8rL
出生率が2以上にならない限り日本に同性婚の法律はできない。

出生率って大事だな。低いせいで政府はコンドーム装着推奨もしない
105この駄スレって酷い・・・:2007/03/29(木) 16:24:26 ID:HDmjn245
>>102
何言ってんの? 前スレから参加してる人間はアタシの現状向上への意見も少しだが既出よ
普通は関連スレ、前スレを貼っておくもんだけどスレ主はそういう当たり前の気配りもできないみたいだから
っていうかスレ主とテツヤ?は叩かれまくってたから貼りたくないだけかもね
アンタは同性愛サロン行って読み返してからにしなさい

しかもアタシは2ちゃんはオモシ可笑しく系がモットーだけどアンタの書込み読み返してみ?w
ここの駄人間がいかにも建設的で真面目な雰囲気で語ろうとしてる振りしてるけど中身ないか 中身ないのよw

そして聞くなら自分の意見書いてからが筋よね? やっぱ自己中人間たちよねw
取り合えず足がかり的なことは書いてるけど結婚要求派の夢子ちゃんたちが
「なぜ同姓婚したいのか」「最終的な理想のビジョン」などがまるで具体的に書かれてないから
否定派の自分が今すべき事のベクトルさえ見出せないわよね? 物を考える順序としてまるでおかしいのよ
わかる?夢子ちゃんA?
106禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 16:34:01 ID:2WxhuB6H
>>99
レスをどうもありがとう。
根本的な価値観は違いそうだけど、分析については納得できる。
下地がないことには前に進まないね。
107禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 16:48:16 ID:MPeapNgR
>>105
んあ?
俺は「結婚は概念に過ぎない。必要なのは制度。」と言ったはずだが。
否定派(というより懐疑派)の俺としてはこれ以上の言は必要ないと思うがね。

ああ、あんたアレか。冗長な文章と無意味に扇情的な文体で読む方の気を削ぐ、
アレを書いた人かね。俺が覚えてないってことは、あんたの意見はちっとも建設的
じゃなかったか、長すぎてすっ飛ばしてしまったかのいずれってことになるかな。
108禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 16:51:01 ID:DzuQK1yv
>>107
そいつは人のレスも読まず、難癖つけるのが目的だからスルーしろ。
109禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 16:54:30 ID:22ga77JL
>>78

私の意見のどこが低俗なのか
きちんとした説明を求めます

納得した説明ができないのであれば
謝罪を要求します


IDを変えて書き込んでいるようですが
わかりますよ

きちんと謝罪しなさい

110禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 17:52:10 ID:HDmjn245
>>107
どこの文章見て言ってんのよ それに文章の長さじゃ余裕でアンタの方が倍くらい長いんだけどw
何が制度よ 制度も要求やニーズの方向性によって内容や在り方も変わってくんのよ
誰がどんな必要性を感じてるのかも解からないのにそこを飛ばして要るか要らないか話合うなんて本末転倒ねw

アンタをはじめここの無意味に議論してる人間は行数考えて見易くする努力しなさい
111禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 18:31:41 ID:u8EcNfGP
結局、パートナーと成熟した関係を持てない人にとっては
パートナーシップ制度も婚姻制度も幸せには繋がらないのよね
理解しようにも未熟な関係しか築けないから無理だし
かわいそうね(ノД`)〜
112禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 20:14:51 ID:MPeapNgR
>>111
婚姻制度に養子縁組制度が整備されれば必然的に成熟した関係を
持たざるを得ない、というレスがきそうですね。

現実には、結婚をせず子供をもたずに幸せな関係を築いている
ゲイのカップルはごまんといるし、結婚して子供ができても
ぜんぜん幸せじゃないどころか離婚するノンケカップルもまた
たくさんいるわけだけど。
113禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 20:32:32 ID:fgl+0mfx
>>112
結婚制度がなかったら、「子供ができてもぜんぜん幸せじゃない」
カップルの数は、今とは比べ物にならないくらい多くなるだろうけれど、
そのあたり、あなたが思い及ばないのが不思議でしかたがない。

あなたのように、議論を深めるのではなく、
ただ反論したいがために反論を試みるような者達がいるために、
このスレッドがかくも低調に推移しているのが、どうしてわからないの。
114禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 21:00:49 ID:MPeapNgR
>>113
私の書き込みがそもそも反論であるかどうかは読み手の受け取り
方に任せるしかありませんが、議論が深まるかどうかはその後の
応対の仕方が全て。ここであなたが素晴らしい議論に進むための
書き込みをすればそれで済んだことでございましょう。
115禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 21:39:35 ID:fgl+0mfx
ほらまた。
しかも恥ずかしげもなく、
「議論が深まるかどうかはその後の応対の仕方が全て」とは。
要するに、何も考えていないということだろう。

116禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 21:41:24 ID:WyyLs7oz
>>112
>>111への反論とは読み取れなかった。起承転結で言えば「承」というところか。


117禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 23:02:34 ID:a4IxE3Ud

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1173618325/l50
◆嘘つき東京プライド理事と、ゲイリブ
    &
■大阪府議会議員尾辻かなこ◆に、NO! MORE!!!!

風説の流布・捏造の情報のキャンペーンなんて、必ずバレルのに。

118禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 23:36:50 ID:klMaNL7E
>>100
それ治療費だけで700万もかかるのね。
しかもその子供は日本では認められないんでしょ?
実際、日本だと生まれた子供はどうなるのかしら?
119禁断の名無しさん:2007/03/29(木) 23:43:35 ID:klMaNL7E
>>87
条件に同性愛者は不可とか夫婦でなければならないとは書いてありませんね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%AA#.E9.87.8C.E8.A6.AA.E3.81.AE.E8.AA.8D.E5.AE.9A
120禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 00:43:23 ID:cDU3F0Cu
>>119
でも実際には同性愛者と独身者は養父母にはなれないのよ。
そういう実体を知った上で答えてくださると有り難いわ。
それに、「wikipedia」っていい加減なことも多く書かれているのよ?
121禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 01:01:59 ID:9xml6027
何この噛み合わない対話。
一方は制度創設に伴う将来の希望を語り、一方はひたすら現行の運用状況に固執。
お互いの立場の違いを認識できている?
122禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 01:07:18 ID:cDU3F0Cu
そういうあなたはどうなの?
123禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 01:22:17 ID:gK7iNSMc
sage進行でお願いします。
124禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 02:13:35 ID:vC26IAss
馬鹿ばっかり。
125禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 02:23:10 ID:hin01iCx
相変わらず突っ込み所満載なスレねw 言ってることが浅はかで頭弱そうで呆れて笑えるわ〜

まだ懲りずに里子里子言ってるけど、仮に里子貰えても子供が不幸になること解かってないのかしら
子供A「おまえのうちお母さんは?」
里子 「うちは…お父さんが二人いるんだ…」
子供A子供B「・・・?? え〜!? 父さん二人だって〜!wアハハーッ!」「変ないえ〜!」
里子 「・・・(涙)・・・なんでうちだけ・・・」 みたいになるのよ

子供はペットや物じゃないのよ 自分たちが子供欲しい 異性者と同じような幸せを手に入れたいっていう
自分勝手な欲求満たす為だけの話で自己中はなはだしいわね全くもって 全く先の事も他人の事も考えてない馬鹿
126陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 02:32:23 ID:9xml6027
>>125
ドラマ仕立ての書き込みは面白かったけど、決めつけない方がいいよ。
田舎じゃどうか知らないけど、片親だけの子なんて珍しくないんだから。
母親が男を作って出て行った家庭、父親が失踪した家庭なんかに比べたら、母性愛溢れるゲイカップルの家庭なんて天国みたいなものじゃない。
もっとも、自分はそれほど母性愛の持ち合わせはないから、里親になるために結婚制度を望むわけではないけれど。
それに、「仮に里子貰えても」という前提では、他にも里親になるカップルがいるわけだから、「うちだけ」にはならないでしょう。
127禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 02:42:50 ID:WTfNsjcL
>>125
子供が不幸になるんじゃなくて、了見の狭いバカ親達とその子供達が、そういう子を差別して不幸にするんでしょう。
あなたもゲイの端くれ(かハシケラ)なら、立ち上がってあげようって考えないの?

わたし両親そろってたけど、ものすごく不幸な子供時代だったわ。
それにくらべたら、男親ばかりでも、片親でも、女親ばかりでも、真に愛情を注いでもらえたら、そういう子は強く育つもんなの。
そういう子の強さや、モノを考える力(常にそれを強いられているから)は、たぶんあんたの想像を超えているのね。ひょっとしたら、12歳ぐらいでもうあなたの精神年齢をこえちゃってるかもよ。

あぁ、そうか、だからあなたおびえているのね。
128禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 03:22:45 ID:MA7ps389
ばか言ってんじゃないよw
脳みそまでエイズがきちゃったかw
129禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 03:26:56 ID:hin01iCx
>>126-127 甘い甘い、全然甘いわよアンタたち 特に>>127は馬鹿で浅はかで頭弱いわ
こういう前例ない事は常にネガティブケースを中心に考えていくのが常識 そんな理想論は運良ければの話よ

まず片親なのと父親二人なのとではまるで意味が違うし超少数派のマイノリティ家族になるのよ 
勝手なゲイが面倒なリスク追うのはいいけど確実に子供は余計な気を使うことになるのよ それは事実
そのうち子供も「父親二人」ではなく「父親一人」という設定で友達に話すことになるわ
思春期になってその子供が女子に積極的過ぎても消極的過ぎても何か問題あった時、先生は思うわ
「あの子の家庭はやっぱり父親二人(同性愛者)の家庭だから恋愛に対して何かコンプレックスあるからね…表向き言えないけど」って

身勝手な親がなんと言われようがいいけど子供が可愛そうよね どうせ子供好きな里親の所に行くなら
ノーマルな家庭の方がいいに決まってるじゃない そんなことも予測できないの? ほんと自己中で浅はか 
アンタたちもノーマルな夫婦や家庭に憧れてるから同姓婚や里子を望むんでしょ?
子供だって同じよ 出来るものならノーマルの家庭がいいのよ

子供虐待の家庭、貧乏な家庭、不幸な家庭と比較するのもおかしいわ 里親は子供好きでそれなりに金銭余裕のある家庭よ
同じ子供好きで暖かい家庭に行くならそんなマイノリティな家庭は自分も勧めないわね 
施設にいる子はただでも情緒不安定な子も多いのに 

>>127のズレ子がいうバカ親バカ子供が世の中に居ない国なんてないのよ 世の中全体が道徳的な国なんてあんの?
その中に放り込まれる子供の気持ちや環境も先読み出来ず理想と自我欲求語る夢子は死んで欲しいわ 世の為、子供の為よ
だから同姓婚望むのは馬鹿ばっかでキモイのよ発想が 明日かむアウトしてるノンケ友達に言うわ
「こんな身勝手な願望持ってるバカなゲイがいるんだよ〜普通に迷惑な話だよね〜キモイよね〜」って
130禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 03:27:19 ID:MmKm7pmG
結婚制度はあったらいいと思う。同性結婚したい奴はすりゃいいししたくない奴はしなきゃいい。子供を養子にする云々は制度もないのに早すぎ。
131禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 03:44:13 ID:9xml6027
>>130
冷静なご意見、傾聴に値します。
132禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 04:16:50 ID:axqHrDyq
時代はいつも一つの方向性に流れていて、同姓愛者はその流れに反している。
だけどそれは個人の意思であって本能であるから否定することは出来ない。

だが里子を育てるなんて思い上がりはすぐに捨てろ。
自分達は子供が持てないから、と主張した所で生態系に従わなかったのはお前達自身なのだから他の男女の夫婦と同じ権利を求めるのはお門違いだ。

異性を愛するという世の常識を否定するなら、子供を望むという主張を破棄しろ。
どんなに愛情を注いだ所で世間の非難、偏見は確実に子供を不幸にする。
133禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 04:28:49 ID:3Vbo3Trj
憲法違反である同姓婚なんてできっこないのに
なんで里親制度まで妄想が発展するのかねw

134禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 04:36:20 ID:9xml6027
でもちょっと考えてみて。
この国では「赤ちゃんポスト」なんてあるんだよ。
このニュースを聞いたときには耳を疑ったけど、施設で育てられるよりまだ幸せかも知れない。
もちろん、誰にでも育てられることではないけれど、現に父親一人に育てられる子とどこが劣るというのか。

もっとも、里子の話はもういいよ。ちょっと特殊すぎて話が広がらない。
135禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 04:39:35 ID:xhB1SxOz
長文の否定人は、言葉使いが汚いし、侮蔑的表現に終始しているね。
同性婚、要る?要らない?の中道的なスレッドなのだから、
冷静に議論できなくて、肯定派を、けたたましく揶揄・中傷する人間は、
このスレッドの場に場違いで、相手にせずに、無視するべきだと思う。
136禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 04:55:13 ID:xhB1SxOz
単身でも養父や養母になる養子縁組は出来るんだけれど、>>130の意見に同感だ。
137禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 04:58:36 ID:wAkBsNnu
>>135の意見とほぼ同意見。口汚く罵ることに労力を費やして何の実りがあるのか。
否定も肯定もありだとは思う。ただ、我の通しあいをしてるわけじゃないんだから冷静に語ったらどうなんだろうと呆れ気味でロムってた。
いい大人が相手の意見をやっきになってねじ伏せて何してるんだか…;
138テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/30(金) 07:14:48 ID:0RT4/bM8
>>1に、このように明記されております。

 荒らし対策として原則sage進行でお願いします。
 住民の皆様も明らかな煽りは徹底スルーの方向でお願いします。
 ノンケさんでも議論に参加する意思のある方は歓迎します。

皆様、原則徹底でお願いいたします。m(__)m

口汚くののしる方がおりますが、そういう方はくれぐれもスルーで。
罵りは相手にすればするほど、罵倒の応酬になりかねません。
それでは議論にならないだけでなく、今までの議論を台無しにしてしまいます。
このスレを良質の議論の場にしたいと思っておりますので、
皆様、どうぞご協力お願いいたします。m(__)m
139テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/03/30(金) 07:25:18 ID:0RT4/bM8
>>99
>言い方は悪いが、自己満足のために子供を育てるのは愚かしいと思う。
>むしろ、快楽のためにセックスしたらできちゃった、だから育てます、
>みたいな方がよほどいい。

言いたいこと、なんとなく分かるな。(苦笑)
同性だって結婚したっていいじゃないか、ってのは、
じゃあ、結婚てのはなんなんだよ?に行き着きますよね。
結婚の根底にはやはり「子作り」「子育て」があると思います。
それをこなしていくバックアップ制度というのが、婚姻制度なんじゃないでしょうかね。
だから、考えなしの「出来ちゃった結婚」は大いにあり、ってことで。w

>>107
>「結婚は概念に過ぎない。必要なのは制度。」

てのはまさに言いえて妙ですな。
同性婚という言葉:概念が何を意味するのか、まずそこの見極めが大切かも。
同性同士のカップルが求めるもの、それを定義していったら、
結婚という概念よりも他の考えがいいんじゃないか、
ってのが、浮かび上がってきても当然だと思いますし。

ですのでまずは、結婚って何だよ、ってところから初めて、
男同士のカップルが社会に求めるものは何か、
を議論していくのもいいかもしれませんね。
140禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 07:37:56 ID:MA7ps389
>ですのでまずは、結婚って何だよ、ってところから初めて、
男同士のカップルが社会に求めるものは何か、
を議論していくのもいいかもしれませんね。


このスレ1000いくまでに↑この手のレスが何回出てくるだろう?
141禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 08:36:32 ID:MmKm7pmG
>>139確かに同性同士で結婚しても子孫は残せないけど親、兄弟ではない家族ができる。中にはそれを求めるゲイいると思うが。人間1人で生きてると不安感あるし。もちろんそうじゃないゲイもいるだろうけど
142禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 08:51:03 ID:UM4vMPHc
>>125
里親制度のこともっと勉強してから発言してくれないかしら?


里親制度
普通養子縁組
特別養子縁組
子供についてはこの3つをきちんと勉強してから話しは進めるべきね。
勉強不足な人が意見を述べても混乱するだけだわ。
143禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 09:55:31 ID:Bt5UnGVr
>>136
あなたは142に書かれていることを理解していません。
144禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 10:32:06 ID:KpTJJzlj
>>143
普通養子縁組なら間違いではないわ
ただし子供でも15歳未満だ親権者等の同意が必要なのよ


145禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 10:36:45 ID:ffb8LbKW
sage進行でお願いします。変なのが紛れ込みますので。
146禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 10:39:26 ID:MA7ps389
sage強要レスで何レス浪費するのかしら?
これも楽しみね。
147禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 10:46:08 ID:ffb8LbKW
本日のNG推奨
ID:hin01iCx
ID:MA7ps389

内容のない無意味な煽り。あぼーんすることをお勧めします
148禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 10:50:11 ID:EmYcwLRU
>>141
であれば見直しが必要なのは家族・親族の概念及び制度だろう。
149禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 16:54:24 ID:MmKm7pmG
>>148 もし同性結婚制度になれば選択肢が増える訳だから、そちらの言う概念を見直す事なくどうすべきか個人個人での思想に委ねられる形になるのでは?
150禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 17:22:40 ID:EmYcwLRU
>>149
同性婚を認定するとそれに付随して様々な法制度が
適用されることになるのだから、一気に御山の大将を
仕留めようとして総反撃を受けるよりは、その周辺
地域で必要な部分だけ平定するのが良かろうということ。

同性婚は、単なる「選択肢」の話で済むような問題ではない。
151禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 17:53:25 ID:MmKm7pmG
>>150そういう事ね。そちらと論点が違うみたいなんで。俺は仮定として「あれば」の話がしたかったんで。では。
152禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 18:06:17 ID:3xP6WaOk
>>144
バカはバカのままねw
153禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 18:10:53 ID:EmYcwLRU
>>151
ああ、なるほど。
仮定として既に存在するとするならその通りだね。

そのあたりは実際に同性婚が導入されている国に
住んでいる人々の意見や現状が分かるといいかも。
154禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 21:24:11 ID:xhB1SxOz
>>153
総攻撃なんていうものは無かったわ。
平等の思想でパートナーシップ制度が格上げされたの。
155禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 21:24:50 ID:9xml6027
>>150
>同性婚を認定するとそれに付随して様々な法制度が
>適用されることになるのだから、一気に御山の大将を
>仕留めようとして総反撃を受けるよりは、その周辺
>地域で必要な部分だけ平定するのが良かろうということ

何の話?
もう少し平易というか普遍的な表現を心掛けてくれるとありがたいんだけど。
例えば、同性婚を認定するとそれに付随して適用されることになるという様々な法制度って、どんなものを想定しているの。
それに、あなたが一人で「総反撃」とやらに怯えていても、何も共感できないし、あなたが何を「平定」したいのか、というより、「平定」が何を表しているのか、さっぱりわからない。
ここは衆議院の特別委員会じゃないんだよ。
156禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 21:57:01 ID:EmYcwLRU
>>154
攻撃の話をしているわけではないよ、ここでは。

同性婚が法的に認められている国ではどのくらいの同性カップルが
実際に同性婚をしているか、またその理由はなどが分かれば、
「個人個人の思想に委ねられる」点についての話が分かりやすくなる
かもね、という、>>149 に対する発案。
157禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 23:48:00 ID:9xml6027
同性カップルが何組あるかなんて調査が、実際に行われていると本気で考えているのだろうか、この人は…。
同性「カップル」の定義づけさえあやふやだろうに。
158禁断の名無しさん:2007/03/30(金) 23:55:51 ID:ffb8LbKW
>>157
?分かればと仮定の話として書いてあるけど、分かるなんて一言も言ってないよ。
で、あなたはどういう考え方なのかしら?
159禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 00:03:05 ID:NBZRu5UW
>>158
スルーでお願いします。
160禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 00:25:11 ID:q9sVrw/v
>>156
同性愛者への社会の認知が進んでいる国での同性婚というものの理由に関しては、
男女の婚姻と似たような諸々の利点に依って、という事じゃないのかな?
161禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 00:46:30 ID:NBZRu5UW
>>160
それはそうだと推測できる。俺もそう思う。でも、我々がいくら
議論を重ねたところで、それは推測の域を出ない。

だから、現実にそういった国にいる人々の声が聞ければ、より
実際に即した議論にもなるだろうと思った。
162禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 01:04:16 ID:UyUtTGCk
つまり、現実に同性婚なりパートナーシップなりがある国で
同性愛者がどういう風にそれらを利用してるのかということか。
163禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 01:09:46 ID:q9sVrw/v
>>161
【留学】海外進出を目指すゲイ達!!第3陣【永住】スレから、オランダで同性婚した、
欧兄さんが、知っている事は、答えてくれるでしょう。
164禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 01:13:03 ID:UyUtTGCk
>>163
お三方が最近見えられませんね。ただ、あくまで日本の現状や感情に照らし合わせて
海外の状況を語ってもらう必要があるかもしれないね。
あと、できればageないでねw
165禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 01:21:39 ID:NBZRu5UW
>>164
激しく見えられてるように見受けるんだが・・・。
166禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 01:25:01 ID:UyUtTGCk
>>165
独特の口調の人がいないので、まだ未降臨だと思ってたわw
総はまだいないよねw
167禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 01:57:38 ID:yFxsD2N3
呼びましたでしょうか、そろそろ週末なんで、いろいろとお答えできるかもしれません。(欧)
わたしが、日本でのこの議論に口を挟むと、またアンチの人がでてスレの焦点をずらしても迷惑だろうと思い、あまり(>>127)参加していませんが、ずっと読ませてもらってはおります。
一つ提案させてもらえれば、いままで、このスレとこの前段階のスレででてきた、(将来きっとでてくるだろう)議論に価するいくつかの反対意見を箇条書きにまとめあげて、
それに対抗する堅固な、対・反対意見の考察をここでしてみるというのはいかがでしょうか?
わたしは、難しい事を議論しないといけない会議の前では、いつもそのように用意しています。
168禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 01:58:49 ID:q9sVrw/v
>>166
は?僕も他の2人も訪れてるよ。応援しにね。「要る」方の側だけど。
169禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 02:08:41 ID:NBZRu5UW
そのようなことは聞いてないのですが・・・。
期待するのは無駄でしょうかね、やはり。
170禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 02:19:25 ID:q9sVrw/v
あちこちで何度も書かされてる類いの事だから、飽き飽きしてるのかもね。
欧さん、>>161>>162は読み流すんですか?
171禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 03:08:40 ID:yFxsD2N3
>>170
>>156 について答えればいいのよね。(そうじゃなければ、言ってください。)
おなじようなこと、前にどこかのスレに書いたんで、それを探していました。
以下、コピーしたものに、字句を補いました。
==========
482 :禁断の名無しさん :2007/03/20(火) 02:39:17 ID:YCmFGbMS
オランダで同性婚しているものです。
皆さん、いいところしか見ていないようですけども、結婚すると普通のカップルと同じにお互いがお互いに対する義務が生じます。
例えば、財産は共有になりますし、別れる時に相手に非があれば慰謝料の請求もできます。
ですので、しっかりした考えのある人しか結婚には踏み切らないと思います。
わたしの友人たちも、だいたい30をすこしこえたあたりから「結婚」を真剣に考えて、
相手を選んだりつき合っていくようですし、 ふつう、だいたい2年から5年ぐらいつき合って(一緒に住んで)、
次のステップのパートナーシップか結婚に移っていくことを考慮するみたいです。
また、同性婚が施行されてすぐの時は、もうすでに10年も20年も一緒にパートナーとして暮らしていた人たちの同性婚への移行も多かったです。

また、こちらの人間は、現実的というか、ちゃんとした自分の生活設計とか、
自分の未来のビジョンがしっかりした人が多いですから、 ちゃんと損得を計算して、
現実的なメリットも考慮に入れて、 同性婚にむかう人が多い理由の一つですね。
オランダ人は、ことわざにもある通り、自分の利益を重んじる国民ですから、
他人(ストレート)が得てる利益があるのなら、自分(ゲイ)たちも得るのが当然と考えています。

たとえば、普通に働いている人は、将来の年金の事も考えて、早めに同性婚かパートナーシップの手続きをお互いの利益のためにしておいたほうが得です。
普通、給料の半分は、税金、年金他の事に天引きされてしまいます。そして、定年時には、毎月手取りの約70%ぐらい支給されます。これはけっこう大きいですね。
例えば、「家」も借りるよりも買うほうがずいぶんと安い。家(に支払った借金の)の約半分は毎年税金でかえってきます。
そんな、現実的な利点が、ある事もあって、ゲイとか関係なく、みんな結婚などの一歩を歩みだす人も多いです。
(わたしの同僚の女性も結婚という形を信じていなかったんですが、
税金とか考えたらまるっきりこっちの方が得という理由で、BFと何の式も挙げず電撃結婚しました。

ただし、一番最初に書いたように、義務(財産分割など)も結婚した人と同じだけできるので、そんな好いたはれただけの理由で、くっついたり別れたりするようなことはないとおもいます。
結婚したカップルは、周りでふえていますが、いままで別れたカップルの事は、聞いた事もありません。
ただ、これは人聞きですが、レズの方達のあいだでの恋人の取り合いはけっこう激しいようです。
==============
172禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 03:23:00 ID:NBZRu5UW
>>171
うん。これは以前にも見た。ありがとう。

で、感想としては、やっぱりちょっと違うというか。
お金云々のことは我々でも想像はつく。義務とか責任とかいう話も
想定内。
そうじゃない、もっと精神的な面でのものはないのかっていうのが、
>>149 さんたちが言っていることの向かう先なんじゃないかなぁ。

パートナーシップから結婚に切り替えるときの、その理由は何なのか。
上で言っているような、親兄弟ではない家族を求めて、とか、そういう
方向で、さ。
173禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 03:38:15 ID:yFxsD2N3
みんな顔が違うように、同性婚に踏み切る精神的な理由は、人それぞれの愛し方がそれぞれ違う分だけ、違うと思います。

わたしの場合は、つき合って3回目ぐらいで、ああこの人となら一緒に老人になった姿をすぐ違和感なく想像できた。
あとで聞いたら、カレもそう思ったって言った。

ただ、オランダでは、もともとゲイは差別されてきてなかったし、パートナーシップ制という土台もあって、移行がスムースでしたね。
私事ですが、以前ダンナのお父さんがなくなった時に、いくらかの遺産も他の配偶者と同じ額だけ、問題なくいただく事ができました。

ですので日本での大きな障害は、社会構造の中でなく、社会の人間の中に隠されているんではないでしょうか?
174禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 05:53:40 ID:yFxsD2N3
>>172
いま、パートナーシップと同性婚の違いはほとんどない(子供を養子にする事以外)から、いきなり同性婚に入る人のほうが多いかも。
ちなみに、サインする書類のタイトルだけ違って、あとはすべて同じ手続きで、それが行われる儀式も、両方とも同じです。
わたしが思うに、相手になる人の国の事情や、相手方(もしくは自分の)の家族のショックを考えて、パートナーシップ制をとるってこともあるかもしれない。

市指定の正式な婚姻届受理のあと、場所をかえて教会で第二の結婚式をする人もいます。

>>「親兄弟ではない家族を求めて、とか」
オランダでは、ボーイフレンドとして紹介された時点で、ふつうは家族として受け入れられてくれますから、そのような理由はあまりないと思います。
175禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 07:06:48 ID:HNwYMR+b
養子を迎える権利の有無にも大きな差がありますよ。
176禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 07:14:57 ID:GHM5jWhT
>>175
「養子を迎えたい」人には大きな差かも知れないけれど、
過大視する必要がありますか。
養子を迎えたいゲイがそれほど大勢いるとは思えません。

異性愛者には許されて、同性愛者には許されない。
これだけでも十分同性婚を求める理由になりえると思いますよ。
177禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 10:30:40 ID:NBZRu5UW
>>173>>174
そのあたりのことも実は想定内なんだよね。

だから、現地の現実を知りたかったんだ。
精神的な部分での、ね。

こんなこと一個人が語れるようなことじゃないってのは
分かってたから、実はあなたの意見を求めてたわけじゃ
ないんだ。あなたのお仲間がそれを勘違いしてあなたを
呼び出しちゃったみたいだけど。

ともあれありがとね。


なお、家族を求めて、というのは、法的に家族となることで、
「家族として受け入れてくれている」という精神的な部分に
土台(つまり精神的な安住の地)を作るという意味だと俺は
解釈した。
178禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 13:07:32 ID:q9sVrw/v
>>177
>現地の精神的な部分での現実を知りたかったんだ。
って繰り返しているけど、一体、何を誰に語って欲しいんだい?



179禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 13:43:13 ID:NBZRu5UW
>>178
簡単に言えば、同性婚が存在する国の人々が同性婚をするに至った
その理由の統計、だな。一個人が自分の思想を述べたところで、
ほとんど参考にならないからね。

なお、>>177 では言い方が悪かったけど、俺自身は別に知りたい
とは思ってない。それらを知って前例を見つけることができれば、
同性婚に金銭などの現実的なメリットではなく家族としての連帯
などの精神的なメリットを見出す人たちが議論を進めやすくなる
だろうと思ったからそう提案してみた。
180禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 19:00:39 ID:yFxsD2N3
悪い意味では、言っているのでないので誤解しないでほしいのですが、
179さんは、もしかして、ものすごく若い人ではないですか?

もしそうなら、心強いですね。
181禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 20:15:14 ID:GHM5jWhT
>>179
悪い意味で申し上げるので、文字通り受け取っていただいきたいのだけれど、あなたの幼さにはびっくりする。
統計資料なら、大学図書館なり大使館にでもあたって自分で調べたらいいでしょう。
せっかく書き込んでくれた人に、失礼な物言いはやめなさい。

182禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 20:21:06 ID:VByx2OD7
また湧いてきたようね。 >>181はスルーでね。
183禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 20:38:39 ID:9WTc6fvn
>>181の言うとおり
184禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 20:40:17 ID:Kr/WpQ6E
あってもよい
結婚したくなければそのままにすればよい
185禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 20:52:45 ID:q9sVrw/v
そう。同性婚は有っても良いと思う。
閉ざされていた事に選択肢ができるのは良いことだと思う。
186禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 20:58:32 ID:97iDC7iG
俺もあっていいと思う。
選択権があるだけでだいぶ違うと思うし。
187禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 21:13:07 ID:f48N+e/j
もし同性婚がOKだったとして離婚歴(同性)のある人とは付き合いたくない。
尻軽でノリで付き合ってる人みたいだし戸籍が汚れてる(離婚)人は人格疑う。
188禁断の名無しさん:2007/03/31(土) 21:22:05 ID:9WTc6fvn
ホモってマイル増やす感覚で離婚歴増やしそうね
189禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 02:05:54 ID:8ejhLaqw
選択肢としての同性婚があったほうがいいという意見に対しては、
>>150さんのように制度的な混乱を生むのみならず、家族や親族の概念まで
踏み込まなくてはいけないので、批判を回避する限度で同性婚的制度の
創設を望むべきだという意見がありますが、この点についてはどうでしょう?
190禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 02:48:39 ID:iwMF5TLU
>>189
あなたや平定坊やのいう「制度的な混乱」が具体的に何を示しているのかわからないし、配偶者を家族の一員とみなすのは、社会的にも感覚的にも当然のことであるから、結局あなたが何を問題にしたいのか不明です。
191禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 02:54:49 ID:8ejhLaqw
>>190
>「制度的な混乱」が具体的に何を示しているのかわからない
それは議論の過程で明らかになるでしょう。
>結局あなたが何を問題にしたいのか不明です
それはわかりましたが、あなた自身のご意見をお待ちしております。
あなたがご自身の意見も述べず何をしたいのかが不明です。
192禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 02:58:54 ID:iwMF5TLU
>>191
「配偶者を家族の一員とみなすのは、社会的にも感覚的にも当然のことである」と述べましたよ。
誰がこう言った、ああ言ったと司会者気取りで自分の意見を何も口にしていないのは、あなたの方だろう。
193禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 04:54:29 ID:HfCoX8pw
我が国は中共にも劣る後進国だから、未だに同性婚が認められないのかナッ?
それとも日本のゲイのレヴェルが余りにも低い為に同性婚が問題視されないの?
194禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 06:02:52 ID:nJO4Vtd0
>193
口では同性婚、同性婚と言っておきながら(ここで書いておきながら)何も
行動しない人たちだからよw

所詮同性婚賛成派はこの糞レベルwww

195禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 07:07:10 ID:Nrv3q2au
離婚率上昇してるのに、同性婚なんて要らん。

それなら養子や結婚とは違う、戸籍上家族に成れる選択肢を増やす方が良い。
196禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 11:21:55 ID:IOCtGWuP
>>194
まぁね。
心から同性婚を求める人は、とっとと認められてる国に行くなり、
最初から外国人を相手にするなりしてるだろうね。
197禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 16:33:33 ID:PXtclL3a
東京プライド&関係ゲイ団体は、
東京新聞の「景観法」の記事を歪曲して

「歌舞伎町つぶし」だといい、
■次は「2丁目つぶし」になるに違いない、と
事実と違う記事内容を歪曲し風説を流布して政治誘導している。

歌舞伎町の客引きやぼったくり、クスリ販売などが
厳しく取り締まられるようになったので、
市民の安全を脅かすような店が大幅に減り、一人で歩ける街になった。

このことは、東京都民の間では高く評価されている。
しかし、一部ゲイ団体にとってはそうではないようだ。

それにしても、2丁目に市民の安全を脅かすような
営業をしている店がどのくらいあるのだろうか。

結局、「2丁目つぶし」を喧伝している人というのは、
市民の安全を脅かすような行為をしている人なのではないか。

198禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 16:53:18 ID:ODcpAt+n
憲法違反の同姓婚なんて、必要ありません

どうしてもしたい人間は、日本から出て行ってください

199禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 17:21:44 ID:iwMF5TLU

はっきり言えることは、同姓婚(こういう言葉があるのかどうかさえ疑わしい。)は憲法違反ではないということです。
実例は少ないでしょうが、同じ姓を持つ者同士が結婚することは、我が国ではタブー視されていません。
200禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 17:25:55 ID:kW8hcHIs
同じ姓なら別にいいんじゃね?
兄弟姉妹なら困るけどな
201禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 17:28:11 ID:ODcpAt+n
>>199
なら男同士で婚姻届を役所に届けてみれば?

202禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 17:33:06 ID:iwMF5TLU
>>210
老眼鏡をかけわすれているんじゃない?
あっちでも物笑いになっているよ。

203禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 17:34:11 ID:iwMF5TLU
× >>210
○ >>201
204禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 18:11:01 ID:ODcpAt+n
>>202
物笑いのモノ知らずは、オマエだろ?
同姓婚のどこが合憲なんだい?
説明してみろよw

205禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 18:16:35 ID:nJO4Vtd0
どーせ別れるんだから〜w

現実問題として実際同凄して実際夫婦みたいに暮らしてる人って結婚に
拘ってる人いない(周りで)

同性婚だって騒いでるのはレズとモテない釜だけ。頭悪いから書類上の
「証」が欲しいのね。

ひっそりと同凄して幸せに暮らしてる人からみると「滑稽」ねw
206禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 18:49:52 ID:iwMF5TLU

>>204は本当に気がついていないのかな。
それともネタなのか。
どちらにしても、頭が悪そう。
207禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 18:54:31 ID:/EcBM3O3
同性婚なんて必要ない
208禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 18:54:42 ID:/oTOfFH5
>>204

 ×姓
 ○性

あなたリブ方面の連中に「いいおもちゃ」として遊ばれてますよ。
209禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 19:15:24 ID:a6Q0+W8q
同性婚!WWW
ヘテロ妬んでまねしたいってか?
親や親戚呼ぶ気か?W

人間の屑は早く死ね。

誰も祝福しねーよ、おまえらゲイなんかをよ!

210禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 19:21:57 ID:iwMF5TLU

★次の行為は禁止です
・過度なエロ・性的妄想。同性愛や同性愛者に無関係な同人・性嗜好の話題。
・差別、蔑視、挑発、誹謗中傷発言。 特定の人物や固定ハンドル、お店への叩き。
・同性愛を揶揄するスレッド。単発質問スレッド。板を跨いだ重複スレッド。
・異なる性指向を騙る行為や発言。
・異性愛者が性嗜好として、掲示板趣旨を曲解し発言すること。
・ヤオイの妄想、創作、騙り発言。(同性愛についての誤った情報を防ぐため)
211禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 19:22:02 ID:n61jXGyz
>>209
結婚“式”の話ししてんじゃねーよwwww
212禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 19:31:25 ID:t1rOjayt
↑法律上の事だろ

お釜はいちいち細かい事うるせぇな!

将来、結婚して祝福される事は決してない
お釜のクセして。

213禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 19:46:40 ID:nJO4Vtd0
やっぱ同性婚要らない!!!

だって飲み屋の荒稼ぎイベントに利用される可能性大だもん!

毎月のように2丁目って店子の誕生日だとか言ってパーティやってそれで
飲み代稼いでるじゃない?

同性婚も商業的に利用される可能性が大きいわ!

賛成派はそれを狙ってるのかしら?w
214禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 19:56:26 ID:HMoTGnVB
同性婚あったらいいなぁ
好きな人と永遠誓えたら素敵じゃん
したくない人はしなきゃいいのよ
215禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:01:31 ID:XPkWbMeX
もう結婚制度自体、意味無いよ。
したって直ぐ離婚する人ばっかだし。
然程重要性無いよね。
216禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:01:36 ID:nJO4Vtd0
214はレズ。
217禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:04:27 ID:C/45/UHv

ID:iwMF5TLU はキチガイ出島だから、スルーしましょうね。
218禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:17:58 ID:n61jXGyz
>>213
スケールの小さい話しにワロタwwwww

でも挙式の費用とか少しは経済効果もあるかもな。
俺は海外で挙式はしたいな。
そうすると航空会社が儲かるわけか。

219禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:22:35 ID:3aj3lEAp
おまえらゲイの親御さんは泣いてるだろうな。

孫の顔みたかっただろうに。
おまえらゲイは存在自体が一族の恥なんだぜ?

なあ、本当はわかってんだろ?

親の為にも一族の為にも自殺しろ!

恥じ晒しが!
220禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:24:54 ID:nJO4Vtd0
>218
ぜったい起こりうるわよ!
○○ちゃんの結婚パーティ○日にうちの店でやるわよ、飲みに来てね。会費は
○千円よ!とかトイレにフライヤーとポスターが貼ってあるパターン。
クラブイベントが儲からないから今度はゲイブライダルで一儲けかしらww
221禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:28:52 ID:/pRSX8bm
ホモってなんで女言葉使うんだ?
おねえキモス
222禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:36:29 ID:HMoTGnVB
>>219あんたノンケなのに女にも相手
されないからってゲイに八つ当たり
するんじゃないわよ
心の醜さではあんたに負けるわ
223禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:43:08 ID:n61jXGyz
>>219
孫の顔を見せるための同性婚だろ
頭悪いなwwwwww

>>220
別にやればいいんじゃない?
でも飲み屋は2次会でしか使わないだろ
今のうちに新宿に同性愛者向けの式場作っとけば?儲けられるよなwww
224禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:44:00 ID:IOCtGWuP
>>214
誓い合うだけなら、今すぐにでもできるはずですけど。
俺等も近いうちに誓い合う予定。二人だけでね。
225禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:45:19 ID:ExWgE8Ss
↑八つ当たり?
アホか!

おい、お釜、
女でもないくせに
女言葉使うなよ

ゲイでおねえって最悪だな!キモイ
死ね!

226禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 20:50:47 ID:HMoTGnVB
ほんとショボイ男ね。たまってんなら
風俗いきなさいよ〜 不細工でも金払えば
受け入れてくれるからさぁ
アタシ達はダメよ?選ぶ権利あるんだからぁ
227禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 21:18:52 ID:P702XG7O
226
おカマ、ちゃんと読めや
おまえの親御さんの為にも早く死ねってんだよ!
実際、おまえみたいなお釜が身内にいると
迷惑なんだよ!

そ知らぬ顔してのうのうと生きてんじゃねぇ

何回でもいってやる、

死ね!
228禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 21:22:00 ID:nJO4Vtd0
なんか変なのが居るけど多分レズだと思う。ノンケがここまで粘着に
居ないと思う。レズが粘着に書き子してるみたい。。
229禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 21:22:59 ID:nJO4Vtd0
証拠にほら、レズスレがいっぱい上がって来てるでしょ?レズ注意報よw
230禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 21:24:12 ID:HMoTGnVB
>>227世の中に必要ないのはまちがいなく
あんたよ、結婚できても奥さんと
産まれてくる子供が可哀想…惨劇だわ。
ま、暇だったから相手して
あげたけど、お風呂の準備できたから
いってこなきゃ♪
231テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/01(日) 21:28:17 ID:pedOjZ69
荒らしはスルーでお願いします。
あと、sage進行が基本です。
>>1にちゃんと明記してあります。
ローカルルールはちゃんと守りましょう〜。

って、まあ、ここまではいいとして・・・なんで荒らすのかねえ?
こんな過疎スレ荒らしたって、面白みないと思うんだけど。w
232禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 21:31:21 ID:nJO4Vtd0
いいんじゃない?スレ汚しでw
くだらないスレだから早く終わらせないと。。
233禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 21:33:03 ID:Bd9Y6AeY
同性婚を推進するようなキチガイ同然の人間は、
今のうちに叩いておく必要があります


234テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/01(日) 21:34:48 ID:pedOjZ69
同性婚というのは、結局は「結婚とは何だ」を突きつけるのかもねえ。
荒らしの相手するわけではないが、ゲイで結婚ってそれに何の意味がある、
って言葉はよく聞く。
この言葉に代表されるように、結婚ってのは異性間で設定されてる。
子を儲け、育てて育む行為の象徴、それが結婚なんだろうな。
てことは、結婚しながら子供を意図的に儲けないカップルは、
後ろ指さされるんだろう。

なんていうか、同性「婚」というものが男女間の「結婚」を前提にしてるのであれば、
それは踏襲しない方がいいんじゃないかって気がする。
カップルが幸せになることと、結婚とを無条件に結びつけるのは間違ってる気がする。
同性婚の根本は、同性カップルが幸せになることを目指すもの。
だとしたら、結婚ということに拘る理由はないんじゃないかって気がする。

里親制度とか、同性カップルにも子育てを、ってのはまた別の話として捉えていいと思うし。
235テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/01(日) 21:41:03 ID:pedOjZ69
結婚という概念ってのは、基本的に同性カップルへの否定的なイメージをもってる。
そりゃそうだ。同性同士では子供を作れないんだから。
でも、同性カップルが幸せを追求しちゃいけないってわけじゃない。
それはそれでOK。
で、我々はカップルとして生きていきますので、社会的にバックアップしてくれませんか?
ってのを考えても別に良いと思うのだ。
同性愛に対する嫌悪感以外で、これらを否定する理由は特に無いはずだ。
となると、やっぱパートナーシップって言い方が、一番しっくり来るのかな。

うーむ。


236禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 21:50:27 ID:nJO4Vtd0
別に社会的にバックアップなんて欲しくない!
ゲイとしてでは社会と関係持ちたくない、秘め事で良い。それが楽しい。
237テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/01(日) 21:53:12 ID:pedOjZ69
>>236
意見は意見で大いに結構ですので、sage進行でお願いします。w

ちなみに、私は、利用できるものなら何でも利用するってポリシーですので、
ゲイカップルをバックアップする法制度があったら、バンバン利用します。
相方もそういうのを望んでますしね。w
238テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/01(日) 21:54:07 ID:pedOjZ69
では、また遊びに来ます。
お邪魔しました〜。m(__)m
239禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 22:24:23 ID:hwFISJ+B
230
浴槽に顔、突っ込んで
死にやがれ
死ね!
糞釜!
死ね!
糞釜!
死ね!
糞釜!
240禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 22:24:45 ID:nJO4Vtd0
>238
おまえ「妖精王」だろ!
241禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 23:41:29 ID:8fnnJpoO
つ〜かゲイは存在自体が
荒らしだろWWWWWWWWWWWWWWWWW
242禁断の名無しさん:2007/04/01(日) 23:44:11 ID:oNbSVD76
【社会】幼稚園の隣に「レズビアンバー」 住民は抗議
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175353778/
243禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 01:25:14 ID:gbg0v7Bj
244禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 07:13:01 ID:1CrvkrEL
結婚観そのものが、欧米諸国とアジアの小国日本では、まず大きく違うでしょう。
「恋愛→結婚」のスタイルも、これは近年になって一般化されたものだし
「惚れた腫れたで結婚なんかするから上手くいかないんだ」な〜んて言う
年寄り層も、まだ大いに現役で、社会の上の方に居座ってるのも日本の現状よ。

それはさておき
>>235
> 我々はカップルとして生きていきますので、社会的にバックアップしてくれませんか?
社会的なバックアップが、本当に必要か?って疑問もあるわ。
生涯独身であっても何とか生きていける日本で、自立してる大の大人が
二人協力してるのだから、困ることなんかある筈がないだろう。
支援が必要なのだとしたら、それは「子育てに対して」のバックアップであり
夫婦生活へのバックアップではない。家電の普及で主婦の仕事が楽になった近年、
専業主婦を養う控除も見直すべきだ。なんて意見があるくらいですからねぇ。

実際問題として、婚姻関係である事を認められないのは
 どんな不具合があるのか?生活においてどんな問題があるのか?
そのあたりで、もう少し問題点が具体化できないと、
議論も空転しまくるばかりじゃないかしら。
245禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 08:34:37 ID:OJtwj4c6
>>244
同意。
246禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 08:47:11 ID:KuVk8k9N
「同意。」
何を大袈裟な。法律行為に承認でも与えたつもりか。実に滑稽だ。
247禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 09:57:57 ID:lSmrnugC
>>244
結婚による社会的サポートが重要でないなら
婚姻関係の破綻は別にたいした問題ではないわけだから
同性婚を拒否する理由にはならないし、
重要であるなら税金、社会保険等を国民の義務として払っている
ゲイにも同じような婚姻の権利を与えないことは問題よね?
248禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 10:33:50 ID:esTj8jLF
>>247
ゲイも婚姻の権利は持ってるよ。ただ使わないだけ
異性と暮らす気にならないから当たり前だけど
問題なのは「ゲイは好きな人と結婚できない」ってところ
ゲイは自由が制限されてる気がする。
249禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 11:27:34 ID:OJtwj4c6
>>247
完全に論点をずらしてるね。
>>244 は「どんな不具合があるのか?生活においてどんな問題があるのか?」
を言ってくれと指摘してるのに。


いつまでたっても結婚は選択肢だの権利だのと捉えて発言を繰り返す
人がいるようだけど、本当に単なる選択肢や権利の問題なら、役所を
通さずに自分たちで勝手にやればいいじゃないかと思う。
250禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 12:59:58 ID:KfU3fCnY
>>249
つまり不具合が結婚の理由じゃないわけでしょ?
別に論点ずれてないと思うわよ
251相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/02(月) 13:03:26 ID:/LQl1eje
テツヤって相変わらず言ってることが馬鹿で仕方ないね 同姓婚賛成派の馬鹿も同じ
ゲイが付き合ったり一緒に暮らす幸せは獲てるのに意味ない婚姻という形式上の絆が幸せとかw
男女の幸せのマネゴトをしたいというだけのミーハーな感覚 それをバックアップだの屁理屈付けて…

社会的バックアップ?w 結局お金の免除しろって言ってんの?バカ過ぎて笑えるw
子供作れないんだから共働きしてりゃ充分でしょ? 何をバックアップしてもらう気なんだかw

職場でカムアウトできないから形式的にカムアウトできるきっかけや方法だとも思ってんのよね どうせオマエはキモがられるよ
世の中愛されるゲイとキモウザがられるゲイとあってテツヤはキモウザというかどうでもいいゲイだと思う 社会で
だから法が出来ても何もバックアップされることはない 決してw
252禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 13:46:18 ID:esTj8jLF
>>251
>共働きしてりゃ充分

人間はいつでも健康で、病気になどならないとでも思ってるのか?
事故の怪我に後遺症が残り(今の)仕事を辞めなくてはならない場合もある
きっと君なら働けなくなった相方は捨てるんだろうな
253禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 15:13:06 ID:NxLVJmXi
>>252
介護や看護となると他人同士の助けあいでは不十分だね。
きちんと法的に約束された関係が必要になってくる。
社会的なバックアップというのはそういった意味では、
社会的に認められた関係を同性同士でも認めるということも含めまれるんだろ。
254禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 15:53:00 ID:OJtwj4c6
>>252
その人がパートナーのない一人暮らしだったらどうなるんだ?
そのための福祉制度だろうよ。
255禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 17:17:12 ID:XHgPbTsz
>>254
その場合は親兄弟に連絡がいきますよ。


256禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 17:40:23 ID:OJtwj4c6
>>255
福祉制度を充実させて、家族環境に関係なく十分な福祉を
受けられるようにすればそれで済むということだよ。

婚姻に付随する制度を切り離して、婚姻ができないことに
よる事実のみによって被る具体的な被害や不利益とは何か、
それを明らかにしてくれと言ってるんだよ、我々は。
257テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/02(月) 17:57:37 ID:DTEveMy6
>>256
そらそーだ。
同性婚:婚姻を行うことで得ることとは、同時に行わない場合の不利益ということだから。
同性といきなり考えないで、子供を作るつもりの無い男女カップルのケースで考えればいいか。
子供は作りません。けれど結婚はします。
この場合の目論見は

 1.世間体
 2.社会的サービスの享受
 3.財産関連
 4.老後への布石

の三点になるかな。
世間体と、老後への布石=介護問題はとりあえず置いておいて、
社会サービスと財産関連ってのは、割と見えやすいような。
パートナーの保険を使えたり、税の控除もちょびっとだけある場合もある。
社会に親族認定してもらうことで、パートナーの権利からちょっとだけ恩恵を受ける、
って感じなのかな。遺産相続とか、親族の方が明らかに有利だし。

こういった社会サービスや財産関連で、婚姻をしない場合をする場合を比較し、
しない場合を不利益と呼ぶ人もいる。
サービスやメリットを受けられないことを不利益とも思うわけですな。
でも、それらを受けられなくても不利益と思わない人もいる。
まあ、だから、婚姻によるメリットだけを考えればいいんじゃないかと思いますな。

つうわけで、子作り以外でも結婚によるメリットってのはあると思うな。
子供のいない、男女カップルの場合はね。w
258相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/02(月) 17:58:25 ID:/LQl1eje
>>252 おーおーw 低能な頭で食い付いてきても言うことがやっぱ馬鹿だね〜w

要は金問題で困りたくないから金よこせって話じゃんw そこまで結婚したいって思うんなら
余裕ある貯蓄してから同姓すれば? そうしたら結婚は必要ないんでしょ? 
年取って金も無いから不安なんじゃない?w 面倒みたりは一緒に住んでればいい訳だし 後は金でしょ?
世の中に甘えるなや禿! 自分だけが不平等で特別だと思うな! ノンケの独身オッサンとはどうすんのよ!
259テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/02(月) 17:58:40 ID:DTEveMy6
ああ、お約束を書き忘れてた。

 原則、sage進行。
 荒らしはスルー徹底で!

皆様、ご協力よろしくお願いしま〜す。m(__)m


260テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/02(月) 18:03:47 ID:DTEveMy6
婚姻することによって、パートナーの死後、そのヒトの年金を受給することが出来るか。
これもメリットだよな。
あ、でも事実婚では、パートナーの年金って受給できたんだっけ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E5%A9%9A

 1.  夫婦の同居・協力扶助義務(民法第752条)
 2.  貞操義務、婚姻費用の分担義務(民法第760条)
 3.  日常家事債務の連帯責任(民法第761条)
 4.  夫婦財産制に関する規定(民法第762条)
 5.  内縁不当破棄による損害賠償、内縁解消による財産分与(民法第768条)
 6.  遺族補償および遺族補償年金の受給権(労基法第79条・労基則第42条)
 7.  避妊手術の同意(母体保護法第3条)
 8.  各種受給権(厚生年金保険法第3条の2、健康保険法第1条の2、労働者災害補償保険法第16条の2)
 9.  賃貸借の継承(借地借家法第36条)
10.  公営住宅の入居(公営住宅法第23条の1)

6番、遺族補償年金の受給が出来るんだな。なるほど。
事実婚、って考え方もあるんですな、世の中には。
でも、まあ、これって「婚姻届け出してないだけで事実上の婚姻状態」って意味だし。
同性婚とは意味が違うか。
261禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 18:06:38 ID:yUQZ4Caz
>>256
>福祉制度を充実させて、家族環境に関係なく十分な福祉を
>受けられるようにすればそれで済むということだよ。


北欧みたいにしたいの?いいけど消費税25lくらいになるよ。
そんな非常識な話し持ち出してきてどんな話しがしたいのさ?
現実みなよw
262禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 18:17:41 ID:8EAySZVd
現在の婚姻制度のカップル優遇を全部止めにして税金だとか年金だとかぜーんぶ個人単位にすればいいのよ

とか言うとどっかの馬鹿学者みたいだけどw
263テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/02(月) 18:27:13 ID:DTEveMy6
同性婚をするメリット。
実はあまり思い浮かばない。戸籍を共にする理由ってなんだろ。
まあ、色々メリットはあるけど、その多くが子育てに直結してる気がするし。
>>252>>253で言及されてる介護問題というのは婚姻とは離すべきではないか、
と思っています。
独居老人問題とか、シングルマザーとか別のことが色々絡んでくるし。

財産や社会サービス以外で考えらる他のメリットは、社会的認知か。
男女間の場合でも愛が無く世間体で結婚するってケースがあるように、
婚姻というのが社会参画の一つとして機能してる側面がある。
社会認知を受ける事で得られる安心感をってのはあると思うんだが。
・・・でも、それって婚姻じゃなくてもいいんだよな。
パートナーシップ法とかで対応できるように思えるし。

てことは同性婚を行う意味ってのが、金銭周りのメリットで限定されてくるきがする。
うーむ。他にパートナーシップ法ではなく、同性婚をする意味ってあるかな〜?
264禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 18:30:47 ID:AW8p/onl
>>263
オマエは、エイズなんだろ?
大きな口たたく資格があるの?

265テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/02(月) 18:32:13 ID:DTEveMy6
>>261
福祉国家は間接税が凄いですからねえ〜。
スウェーデンでしたっけ?消費税率25%って。
確か所得税もメッチャ高かったような・・・。
まあ、それも国民の総意として実施されてるのならば、
そーゆーもんだと思って受け入れられるのかもしれませんがねえ。

で、出来ましたらsage進行にご協力お願いします。m(__)m
266禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 18:38:55 ID:5gb6+T2V
>>263
結婚すれば互いの親も面倒みる義務があるんだよ
介護や看護の問題は切り放せないだろ
267テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/02(月) 18:39:03 ID:DTEveMy6
では、お邪魔しました。
またよろしくです〜。m(__)m
268テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/02(月) 18:41:12 ID:DTEveMy6
>>266
親を面倒を見る義務ってなんですか??
多分それって「法的な義務」じゃないと思いますけど。
法的な義務だとしたら、ソース提示等の根拠をよろしく。
いわゆる世間常識的な判断として、義務というのであれば、
それは義務ではないと思ってます。

では〜。
269禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 19:13:26 ID:5KUIhMuG
んじゃこれも
http://blog.so-net.ne.jp/otsuji/2007-03-28#trackback

捏造&歪曲で政治誘導してる 
事実上政治結社の東京プライド関連ゲイリブ関与の
二丁目を守る会の応援演説の結果
http://news.livedoor.com/article/detail/3103077/
>同性愛者らに対する具体的な政策について聞かれ
>「基本的にありません」と答えると「それじゃあ駄目だろ!!」と
>“黄色い声援”は野太いヤジに変わった。
270禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 19:31:07 ID:OJtwj4c6
>>266
扶養の義務は、例外を除いては、夫婦、直系血族、兄弟姉妹のみ。
271禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 19:38:20 ID:1HonVKHe
相手が亡くなったら婚姻関係を解消すればいい
そしたら義務も無くなる
しかし親より先に亡くなる確率の方が低いからね
272禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 21:35:05 ID:5dfY+t9J
すればいい、じゃなくて配偶者が亡くなれば婚姻関係は自動的に消滅する。
死者と婚姻関係を継続することはできないからね。
273禁断の名無しさん:2007/04/02(月) 22:47:42 ID:hl3RJMcU

同性婚なんていらないわ〜〜〜 ほしいのは年金と財産だけよ〜〜〜

飛んで火にいる夏の虫だわ


274相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/03(火) 06:21:29 ID:/igyTlb8

テツヤってみんなから叩かれて馬鹿扱いされてるのに何も改める所ないって笑えるね

言ってることがズレてる上にそれに本人が気付いてないという痛さ…w
275禁断の名無しさん:2007/04/03(火) 06:50:26 ID:XM3enXRK
しきりたガールのテツヤさんを叩かないで下さい(`ε´)
276禁断の名無しさん:2007/04/03(火) 08:39:18 ID:IrPBGwkd
まだ幼いんだし、仕方ないんじゃないの。若さの特権よ。
277相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/03(火) 09:41:12 ID:/igyTlb8
>>275
あざ笑ってるだけよw 中身の無いこと延々書いて駄スレをどこまで伸ばす気かと思って
テツヤってたぶんだけど…ここの主のように見せて意味不明な事書き続ける一番の荒らしだと思うの

しかも賛同者系の書込みってよく見たら自作自演の同一者が複数の人に見せて書込みしてるしかなり痛いわw
同じIDなのに男キャラだったりオネエキャラだったりしてて笑えるんだけど…w 

ほんと荒らしは勘弁よ
278禁断の名無しさん:2007/04/03(火) 10:09:56 ID:yx9rbw/e
同性婚推進派の方々、
「実際問題として、婚姻関係である事を認められないのは
どんな不具合があるのか?生活においてどんな問題があるのか?」
について明確な指摘をお願いします。

でないと、「推進派は現実を見ることのできない単なるロマンチスト」
という結論になってしまいますよ。
279禁断の名無しさん:2007/04/03(火) 10:38:33 ID:IrPBGwkd
悪いけど、子供の遊び相手になるほど、暇じゃないの。元のスレに戻ります。
280禁断の名無しさん:2007/04/04(水) 19:19:08 ID:ie9NX0kf
実に幼稚な連中が大勢書き込んで居るので
相手になりません。
同性婚に異を唱える者どもは知能が低い不具者でしかナイようだナッ!
281相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/04(水) 22:17:54 ID:GbxX008z
キツイ指摘が図星で気まずくなって主も賛同者も書きこまなくなったわね…w 解かり易過ぎw

>>280
あら?低能なのは同姓婚賛同者って結論出てるじゃない?
幼稚な自作自演までして優位に立とうとするなんて笑える 結果は結局賛成派の惨敗だけどw
282禁断の名無しさん:2007/04/04(水) 22:38:03 ID:khagAOdO
>>280
たしかに。
同性婚に反対している人は、ただ単に誰かを愚弄したくて書いているだけなんでしょう。
反対する論拠も示さず、ただ賛成派に野次を飛ばすことしかしないのだから。
何が楽しいのか知らないけれど。

283禁断の名無しさん:2007/04/04(水) 23:21:50 ID:t0IAmYp7
反対派の約二名が監視してるからねw
284禁断の名無しさん:2007/04/04(水) 23:45:56 ID:dYZaQfro
わたしが幼稚って書いたのは、スレをたてた、しきりたガールって呼ばれている人の事ですけど。
285相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/05(木) 00:32:35 ID:Y2pLRM4x
>>284
仕切りたガールは今はコテハン付けずに書き込んでるみたいよ
しかも今度は>>282みたいに携帯使ってまで書き込んでるし〜w
286禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 00:37:00 ID:5SIwuqxa
同性愛者同士足引っ張り合うのはどうかと思うがそれが現状なんでしょう。
俺自身も結婚含めパートナー制もあったらいいなってことすら考えたことない。
日陰の身だろうが二級市民だろうが、一番大切なのは自分達が幸せであること。
同性婚が実現したところで、誰が幸せになるのか。自己満足に過ぎないでしょう。
あえてageるよ
287禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 00:39:08 ID:JGBsFtmK
本当に同性愛者だけが書き込んでいると思っているのですか?
288禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 00:41:18 ID:5SIwuqxa
>>287
同板だし、ノンケもいるんじゃない?
同性愛者ならみんな同性婚に賛成って訳じゃないでしょうし。
289相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/05(木) 01:01:25 ID:Y2pLRM4x
>>288 そうです。
同性愛者だからと言って同性婚に賛成するという人は正直ほとんどいません
そんなズレたキモイ夢子はごくごく一部の低能ゲイのみなので誤解しないでくださいね
290禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 01:07:37 ID:5SIwuqxa
>>289
賛成する人は漠然とノンケと同じようなものがあったらいいなあってだけだよね。
同性婚で精神的なもの以外で実を取るとすれば、相続とか配偶者控除とかなのかな。
それはそれでいいとしても、同性婚なくちゃいけない理由としては不十分だよね。
同性婚がいるってひともいるって論証もできてないし、いらないっていうひとも論証できてないし、
結局本人達の多数がどう思ってるかでしょ。俺はいらないね。現状に不満がないから。
それを遅れてると批判されても、だからといってなくちゃならないっておもったことないもん。
291禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 01:16:47 ID:JGBsFtmK
既に、憲法の幸福追求権及び男女平等条項に抵触する虞があると指摘されていますが、それでも理由が不十分とはどういうことなのか理解に苦しみます。
>>290さんに必要がないから不要だなんて、まさかそんな馬鹿な理屈が通るとでも思っているんですか?
足を引っ張っているのは、こういう有象無象だけですよ。
292禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 01:27:51 ID:5SIwuqxa
>>291
検討違いなレスすることほど恥ずかしいことはないわね
293禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 01:30:11 ID:nt8qwLjk
>>291
そんなことをどこの大学の憲法学者が言ってるの?

294禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 01:31:09 ID:5SIwuqxa
>>291
なにを根拠に同性婚が必要だとお考えですか?
295禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 01:31:26 ID:JGBsFtmK
有象無象と言われたのが、よほど腹に据えかねたみたいだけど、女言葉で主語だけ俺ってどういうんだったけ?
そうそう、俺女。
何でこのスレッドに興味があるの?関係ないでしょ。
296禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 01:32:42 ID:5SIwuqxa
>>295
意味不明
297禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 01:33:53 ID:JGBsFtmK
意味不明なのはおまえの書き込みだろう。気持ち悪い。
298禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 01:34:39 ID:5SIwuqxa
>>297
じゃ、何で同性婚が必要なのか言ってみろよ。
299禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 01:44:06 ID:5SIwuqxa
結局知識もないのにあっちについたりこっちについたりしてるだけの馬鹿だな。
300相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/05(木) 03:59:36 ID:Y2pLRM4x
テツヤが名前消して必死に書き込んでるわw 相変わらず腑抜けで芯のない低脳人間
301禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 05:28:02 ID:nvcZF6p5
wわたしは、正体はテツコに、一票。
新手のアラしよ、このしきりたガールは。
302禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 06:48:10 ID:zuEsVplL
同性婚賛成派は、他人に認めてもらわなければ幸福だと感じることができず、具体的な必要性を挙げられない。
同性婚反対派は、幸福は自分で納得するだけのものだと分かっているから、実際的な必要性を見出さない。
このまま1000までいくね、こりゃ。
303テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/05(木) 07:44:47 ID:YN/LC4TR
鯖が復活し、一晩あけて覗きんだら、これですか。
凄いなー、相変わらずですなあー。
まあ、アラシはスルー徹底で、と>>1にもあるので、
気にしない、気にしない。w

>>302
同性婚賛成派は、他人に認めてもらわなければ幸福だと感じることができず、具体的な必要性を挙げられない。

言いたいことは分かりますが、これはちょっと大げさというか、極端というか。
他人に認めてもらうことばかりが同性婚のメリットじゃないでしょう?
生臭いけれど、お金周りのメリットもあるわけですから。
あと、具体的な必要性は、このスレに色々と上がってますので、
良かったら遡ってみてください。m(__)m
304テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/05(木) 07:49:40 ID:YN/LC4TR
>>290
同性婚で精神的なもの以外で実を取るとすれば、相続とか配偶者控除とかなのかな。
それはそれでいいとしても、同性婚なくちゃいけない理由としては不十分だよね。

全く同感。
だから同性「婚」ではなく、パートナーシップ法とか別の名前として、
婚姻とは別物で考えた方がいいのかなと思います。
こういう選択肢があってもいいよね、って程度のことかもしれませんがね。
てか、私はこの手の話は、精神的なモノがもっともでかいと思ってますが。
ゲイリブに直結する話だなーと。
305テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/05(木) 07:53:06 ID:YN/LC4TR
>>286
同性婚が実現したところで、誰が幸せになるのか。自己満足に過ぎないでしょう。

そうですね。
そして、自己満足を感じられる人が複数名いるのであれば、
結果的にとはいえ、自分以外の人の幸せに貢献することになりますね。

つっても、わたしは同性婚に対しては、かなり疑問な立場ですが。^^;
306禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 08:48:28 ID:zuEsVplL
>>303
は? 具体的な必要性ってどれのことよ?

お金周りのメリットには同性婚そのものは全く無関係でしょ。
同性のパートナーが伴侶として認められて、その人に相続権が
与えられるなり、税制や年金面での措置がとられるなりすれば
いいだけ。

そのあたりの制度や価値観ではなく、「婚姻」というものに
こだわっている点が、自分の幸福を感じるのに他人の目を
必要とするということなんだよ。他人の目なんて必要ないなら、
自分たちで勝手に誓約書にサインするなり式を挙げるなりすれば
済む話だ。
307テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/05(木) 09:28:43 ID:5vdtZA/3
>>306
>>2とかがそうじゃないですか?
■同性婚をめぐる現実
>>252のように、将来的な介護を想定して必要を訴えてる人もいましたし。

この方々は同性婚によって社会的サポートを充実させようと考えてるのでしょう。
でも、それらの必要性を、同性婚で補わなくても良いのではないか、と私も考えます。
なぜなら、婚姻の根本は「子作り・子育て」にあると思ってるからです。

>お金周りのメリットには同性婚そのものは全く無関係でしょ。

同意しますね。
現在の婚姻制度がカップルに対しお金周りのメリットをもたらすモノであっても、
婚姻そのものと、それらメリットは無関係ですからね。
ただ、長いこと付き合うカップルは、やはり金回りの話をきっちりさせたいってのは、
生じて来ると思うんです。
となれば、そこらを社会的にサポートが必要があるわけで。
だったら婚姻という名から離れて、パートナーシップとかの方向で、
カップリングを法的にサポートしても良いかなあ、と思うんです。
308テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/05(木) 09:40:35 ID:5vdtZA/3
では、又後ほど。
お邪魔しました。m(__)m
309禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 12:13:22 ID:jjnFD9eA
やっぱり石原はヤバイ。浅野や黒川や吉田がいい。
310禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 12:53:16 ID:FsQe9XuX
>>306
それが紙切れ一枚、お役所に提出すれば出来るからいいんじゃない
自分達で一から作ってたら費用も時間も無駄にかかるわ
311禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 13:01:16 ID:7VvI39Zv
私、結婚してあげても良いよ清潔な人なら良いよ
結婚するか?
312くびれちゃん:2007/04/05(木) 13:02:31 ID:7VvI39Zv
淋しい人で稼ぎある人なら、ていさい結婚しても良いよ
313禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 13:17:17 ID:cXTtZRgu
>>312
賛成派は結婚したいパートナーがほとんどいると思うよ。
314禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 13:22:53 ID:QRCBDefY
>>313
そうだろうな
賛成派は、自分達の愛を社会に認めて欲しいって気持ちがあるし
それは妥当な考え方だろうな
俺?今はノンケさんに片思い中。
でも同性婚は必要だと思うぜ。
315禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 13:24:44 ID:zuEsVplL
>>310
紙切れ一枚ワードで作って自分たちで保管すればいいだけじゃん。
どうして役所に提出するという「他人に認められる」という段階を
踏む必要があるんだよ。
316禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 13:42:47 ID:nt8qwLjk
賛成派は、ブサイクできもい人間がほとんど
同性婚は、彼らの活動の一種の道具にすぎませんよ

317禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 13:42:57 ID:SYlKepZB
>>315
自分達だけで念書?みたいにして持っておくの?
それこそ自己満足じゃない?

318禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 13:43:36 ID:zuEsVplL
>>317
そうだよ。最初から自己満足なんだから、それでいいじゃん。
319禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 14:05:27 ID:mHeP+ANi
好きな人と毎日セックスができたら紙切れなんか要らないよ
320禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 14:05:51 ID:FsQe9XuX
結婚はパートナー(他人)の幸せも目的なんだから自己満足じゃないわよ
いない人には理解出来ないと思うけど
321禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 14:07:33 ID:vasE4Vef
テツヤって人なんでいちいち
赤ペン先生みたいにレスにコメントするの?
反論とかじゃなく無意味なコメントを。
322禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 14:33:55 ID:zuEsVplL
>>320
俺は伴侶いるよ。
だからこそ、同性婚なんて必要ないことを理解してるんだよ。
万一の際に伴侶の将来を保障する制度さえあればそれでいい。
俺たちはそういった保障がある国に生きてるから、それを実感してるよ。
323禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 14:47:08 ID:FsQe9XuX
>>322
介護や子育てのストレスで
親子が殺しあってるこの国の保証の実態をご存知かしら?
一度、その保証とやらをパートナーに受けてもらってみては?
324禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 15:12:51 ID:zuEsVplL
>>323
だから、充実すべきは税制・保険・年金といった福祉であって、
婚姻という形式ではないだろう?

いつまで堂々巡りを続ける気だ。
325禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 15:44:23 ID:lR6x+1Gk
>>324
婚姻だって相互扶助だろ?
福祉の現状をもっと勉強したほうがいいんじゃないか?
326禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 15:46:23 ID:lR6x+1Gk
>>324
婚姻だって相互扶助だろ?
福祉の現状をもっと勉強したほうがいいんじゃないか?
327禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 15:57:35 ID:zuEsVplL
婚姻そのものがそうさせているのではない。
婚姻によって付随してくる「制度」がそうさせている。
その「制度」が婚姻している男女にのみ適用されるなら、
その適用範囲を広げればいいだけのこと。
婚姻は必要ない。

なお、福祉の「現状」とやらとは言うまでも無く無関係。
制度は制度。現状は現状。
328禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 15:58:37 ID:TwZvFJIc
福祉の現状よりも今のゲイの付き合い方勉強したら?
養子縁組したってすぐ分かれてるのが多いのに
婚姻したとこで無駄じゃない。
どんな法的な保障入ったとこで
相手の親族とトラブルの目に見えるじゃない
不毛なだけだわ。
329禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 16:10:59 ID:BxEugDqv
>>327
婚姻はその付随してくる制度を円滑に利用するための制度だろ
付随してくる制度の範囲を男女だけでなく同性まで広げたのが
パートナーシップ制度で
男女の婚姻とまったく同等の権利が得られるなら
パートナーシップだろうと同性婚だろうと
どちらでもかまわんよ
330禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 16:14:59 ID:5SIwuqxa
ID:zuEsVplLは婚姻なんて形式にこだわらなくても、実質的にその目的が
達成できるんだから婚姻なんてイラネって言ってるだけだと思われ。
概ね同意。
331禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 16:32:40 ID:zuEsVplL
>>330
基軸はそうなんだけど、もう一つの力点は、
同性婚を認めさせるとそれに付随してくる制度の数が多すぎるから、
必要なものだけさりげな〜く同性カップルにも適用されるようにした方が
実際的なんじゃないか、ってこと。
まぁ、>>329 が言ってるパートナーシップ制度と同じ発想なんだけど、
男女の婚姻と全く同等の権利を主張するには時期尚早だと思うのでね。
男女の婚姻と比較すると、どうしても子供の話が出てきてしまうし。
332禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 18:50:06 ID:zJ5ubtj0
親族じゃないと
パートナーが入院しても病状の説明を受けられないし、
某かの手続きも代理でやろうとして断られるし、
葬式の喪主にもなれないのよ。

婚姻はいらないけど、ライフパートナーとして認めてもらいたいわ。
333禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 19:28:53 ID:BDWu0cVN
真夜中に公園やトイレで盛っているホモの皆さんには子供を持つ権利は
荷が重いかもしれませんが、
子供を持って家族をつくりたいビアンにとっては
子供を持つ権利のある婚姻制度が必要不可欠なんですよね。
334禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 20:21:46 ID:9AA5FzXI
ほもにも同性婚は必要
335禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 20:31:55 ID:mUU6KXiU
ノンケってなに?
336禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 21:23:07 ID:nt8qwLjk
>>333
オマエのようにブサイクできもいレズにも同性婚は不必要です

337禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 22:38:30 ID:++an0dN9
つーか、仮に同性婚が出来たとして、それを利用出来る人はかなり特殊な環境の人でしょう。
特殊というのは良い意味でも悪い意味でも。

で、大多数の人が利用出来ない中で、同性婚があっても意味が有るのかという点。
はっきり言えば、法(憲法)整備にはかなりのお金(税金)がかかります。

で、二点目として、私はパートナーシップ法ならば同性愛者に限らず異性間でも
利用価値が有るものだと思うのですが、とするならば同性愛者にとっても
実利的な部分で利益は享受出来、かつ利用しやすい制度だとする。

もし、同性婚が認められた世界だとするならば、そこで大多数のゲイが求む
パートナーシップ法は成立出来るのでしょうか?
「同性婚があるじゃん」という事で、パートナーシップ法が成立出来ないとするならば
なかなか利用出来ない同性婚では同性愛者にとって絵に描いた餅でしょう。
異性愛者と同じだけの権利を!なとど、対外的に言う前に内部にとって真に必要なものを
獲得出来る様にして頂きたい。
338禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 22:59:03 ID:sUJy3quu
>>337
あなたが主張するパートナーシップ法の内容が分からないことには
コメントしようがないんだけど‥

法整備に関しては新しくパートナーシップ法を整備するより現在ある婚姻制度に
同性を含めるほうが費用は安く済むと思うわ。
それに婚姻制度があるのにパートナーシップ法を異性間で利用する利点は何かしら?
同性婚は利用しにくく、パートナーシップ法は利用しやすい、
どうしてそうなのかもきちんと示してほしいわね。

とりあえずあなたの主張するパートナーシップ法ってのが何なのか
書いていただけないかしら?
339禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 23:02:52 ID:5z/Ca7vE
いらな〜〜〜〜〜〜い

でもね、 相手とか あいての親族の財産はほしい〜〜〜〜〜〜わ〜〜〜〜


年金もよ!!!!!!!!!







340禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 23:23:49 ID:RbAcweRL
339

こういう奴のために相続権に関しては制限があった方がいいね
341禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 23:26:04 ID:5SIwuqxa
>法整備に関しては新しくパートナーシップ法を整備するより現在ある婚姻制度に
>同性を含めるほうが費用は安く済むと思うわ。
知識不足
342禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 23:33:18 ID:RbAcweRL
340

説明不足
343禁断の名無しさん:2007/04/05(木) 23:41:17 ID:5SIwuqxa
同性婚を認めるほうが容易だなんて、法的な障碍も知らないで夢見てる
人間だろうってことだよ。
344禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:01:49 ID:NcFfp9lW
343

全然説明になってないwwwwww
345禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:07:52 ID:+j4C7G1y
相変わらず、必要は何もいえないみたいだな
346禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:10:25 ID:+WYS5jhz
馬鹿かこいつ
何もいえないんだな、じゃなくて、おまえが字を読めないだけだろ
347禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:12:31 ID:+j4C7G1y
>>346
はあ?馬鹿はお前だろ
348禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:18:06 ID:FjsAS8nM
婚姻とは、生まれてくる子どもを養育し、財産を譲るために国家により定められた
制度であり、本能に基づく性的関係に基づいている。戦後日本では婚姻は独立、
平等、自由な男女が対等な立場で結んだ契約とされた。
しかし現実は子どもが生まれたり、養子を取ったりする事で扶養義務が発生する
ので、当事者間の全く自由な契約とはいいがたい。

ともあれ、子どもの出生こそが、婚姻を国家が保護する理由である。子ども
は家族の一員であり、家族とは社会を構成する最小単位である。
したがって、子供の出生とは無関係な同性同士の婚姻など法的保護に値しない。
349禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:19:40 ID:7Ncc096R
またこれは偏差値低そうな子がやってきましたね^^;;
350禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:20:28 ID:rE8rU6HJ
憲法違反の同性婚は、必要ありません

351禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:24:33 ID:+j4C7G1y
>>349
どこが?>>348は同性婚についてはかなり有力な記述のコピペだと思うけど。
かといって、パートナー制ももちろん排除していないのだけどね。
352禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:27:50 ID:+WYS5jhz
「現実は子どもが生まれたり、養子を取ったりする事で扶養義務が発生する
ので、当事者間の全く自由な契約とはいいがたい」

正気で書いてんのかよ
自由な契約の意味が違うだろwww
353禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:31:23 ID:FjsAS8nM
>>352
じゃあ、自由な契約の意味を記せよ。理解してないのもろ分かりだなw
知識のレベルを図る上で質問するが、現行法上、財産をパートナーに譲渡するのに
最上の方法はなんだ?養子縁組なんていわないよな。
354禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:33:14 ID:FjsAS8nM
それと、350がいってる憲法問題も当然自説があるんだろな?> ID:+WYS5jhz
355禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:35:52 ID:RNcj+tsN
>>353
遺書でOK。ただし私的じゃなく公式に保管されたもの。
356禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 00:40:54 ID:FjsAS8nM
>>355
遺言な。ちなみに方式は公正証書遺言な。
そんな相続よりも強力な方法があるのに、なんで同性婚作る必要があるんだ?
357禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 02:01:08 ID:RNcj+tsN
>>356
さぁ、どうなのかしら。何となく雰囲気を味わいたいだけじゃない?
適当にスレ開いて、たまたま目に付いたレスを書いただけだから。
スレ住人じゃないのに邪魔レスしちゃったみたいで申し訳ないわ。
358禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 02:41:36 ID:i46ee2bl
遺言を書いても、金に眼がくらんだ親族が、プロテストして訴えを起こす場合もあるしね。
その時は、故人と本人の生活状況をさらされて、つとめている人にはつらいだろうし。
けっこう、その解決のための時間もかかるし、使わなくてよいお金や、精神的な負担もでてくる。
できれば、そういうのがない法がいいかと。

というか、同性婚に不賛成やいらないと思っている人、あってもなくても自分がしなきゃいいんでしょう。
何で、文句つけているのかわからないです。
359禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 02:45:49 ID:+WYS5jhz
ID:FjsAS8nMのお馬鹿さんへ
憲法が婚姻は両性の合意のみに基づくと謳っているのは、家制度の下で、結婚が当事者間の合意なく強制されたり、逆に禁じられたりした戦前の封建的な価値観を否定するためであって、自由な契約とは、この意味においての自由をいう
子の扶養義務など親として当然に期待されることで、扶養義務が発生するから自由ではないなど、基本的な語義すら理解できていないのではないかと思わざるを得んね
初歩的な法律学の知識どころか、人として当たり前の常識すら持たない人間が、条文の意味を得手勝手に想像し、こねくり回すから、おまえみたいな奇妙奇天烈なレスをすることになるんだよ

つうか、何その古色蒼然たる婚姻観
高度成長期の頃から全然進歩してないんじゃねえの?
360禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 02:51:36 ID:FjsAS8nM
>ID:+WYS5jhzのお馬鹿さん
日本語読めるようになってから書き込みましょう
で、同性婚を制度化する意味は?
361禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 02:53:55 ID:+WYS5jhz
>>360
おまえはいつもその調子だな
まず人のレスを読め
そして理解してから発言しろ
こっちはいつまでもキチガイの相手をしてやる時間はないんだからな
362禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 02:58:09 ID:FjsAS8nM
>>361
お前がな。まず俺のどのレスのどこがおかしいのか、自分の考えを添えて反論しろ。
法学部の学生レベルの知識で俺にレスするなんて百年早いんだよ。
まして、お前からは同性婚が何故いるかなんてレス一度ももらったことない。
いらねえんだよ。

おまえこそ、、まず俺のレスを読め。その上でなんで同性婚が制度化されるべきか
説得的に書いてみろ。そんな初歩的なことすらできないのわかってても相手にしてやってるの
わかんねえのか?
363禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 03:03:59 ID:FjsAS8nM
だいたい、こいつは俺がどういう立場なのか読まずに突っかかるのが目的なんだよ。
頭悪い以前の問題。俺のレス以前にレスを読め。
364禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 03:06:22 ID:+j4C7G1y
>>361
こいつは捨て台詞厨と俺は呼んでいる。難癖つけるだけつけて何の意見もない馬鹿
365禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 03:09:24 ID:FjsAS8nM
>>364
しらねえよ。とにかく同性婚があって欲しいってだけの賛成派の典型的な馬鹿だろ。
何で必要なのか何も言えないんだからな。
366相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/06(金) 03:13:12 ID:Ly2iwGnD

>>356 仕方ないじゃない、同性婚を求めてるのは頭弱い馬鹿しかいないんだからw

きしょいテツヤが言う>>2が結婚の必要性だってw 相変わらず馬鹿過ぎて笑えるぅー!
>>2の悲しいオッサンはただ頭弱くて知恵も行動力も勇気もないから元家族に恋人の荷物持ってかれただけでしょーw
婚姻制度以前の問題だわ!滑稽よねテツヤの発想がw 馬鹿は罪よ!!
367禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 03:14:40 ID:z9xogEzD
同性結婚したがる奴に限って経済的自立できてないのが多い。
HIVになって障害者認定されて喜んでるカマと同じなんだよな感覚が。

普通のホモはお互いバリバリ働いてそれぞれに経済的自立して、働く姿に男らしさみたいなものを感じ好きになるのだが。
相互依存型のカップルはよくよく考えると本当に無責任。
相手が死んだらどうするの?
助けないことが愛情ってこともあるんじゃないかな。
368相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/06(金) 03:15:12 ID:Ly2iwGnD

しかもきっしょいテツヤって奴、自分自身がこのスレ一番の荒らしってことに気付いてないらしい

「荒らしはスルーで」だってw オマエがスルーされるじゃ〜ん!!www
369禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 03:17:10 ID:2NVLrDTW
選択権があれば、とは思うわよ。
するかどうかは別として。
370禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 03:18:25 ID:FjsAS8nM
>>366
学がないんだよ、言い方悪いけどさ。賛成派の奴。
ID:+WYS5jhzに絡まれたけどともかく知識レベルが低いんだ。
同性婚の実現にどれだけのなんだいをクリアしないといけないのかも分からずに、
不要派をアンチゲイと決め付けて叩く。

思考が短絡的なんだよな。ゲイの幸せの形なんて多種多様。何があるべき姿かなんか
人が強制するもんじゃないしね。誰が喜ぶのさ。同性婚。自己満足じゃんね。
371禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 03:22:40 ID:+j4C7G1y
>>369
選択権の問題じゃないよ
372相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/06(金) 03:30:02 ID:Ly2iwGnD
そして結局どうどう巡りのまた始まりねテツヤという荒らしが存在する限り…

テツヤとは・・・
同性婚肯定派のような発言とそれを促進する流れを作ろうとひたすら低脳な書込みを繰り返す ⇒
 ⇒何故同性婚が必要なのかと具体的な意見を問われると ⇒ 「自分がしたい訳ではない」と第三者的立場へと即座に寝返り ⇒
 ⇒では誰が同性婚を求めているのかと問うと ⇒ 何処から引っ張り出してきたのか悲しいフケ専タチのオッサンの的外れな体験談を強引に引用w

またタツヤ本人と思われる別IDを使ったタツヤ援護団は同じIDなのに男キャラだったり女言葉を使ったりと自作自演までし
更に馬鹿を露呈する行為を繰り返し必死に優位性を保とうと試みるも虚しく賛同者は無し…
373相変わらず馬鹿の無駄なスレw:2007/04/06(金) 03:32:45 ID:Ly2iwGnD
>>372 気付いたら テツヤがタツヤに変わってしまってるわアタシw どっちでもいいけど〜w
374テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/06(金) 05:49:14 ID:Z8ltn71N
>>372
アラシの相手するのは馬鹿馬鹿しいが、間違ったレッテル貼られるわけにもいかんからな。
あいてしてやる。

テツヤとは・・・
同性婚肯定派のような発言とそれを促進する流れを作ろうとひたすら低脳な書込みを繰り返す ⇒

低脳云々はともかく、俺のレスを殆ど読んでないだろ、お前。
同性婚は疑問だ、意味があるのか?と俺はさんざ書いてる。
カップルに対する社会的サポートの必要性はあるけれど、
それを行うためになぜ同性婚が必要なのか説明がつかないから、
婚姻から切り離した方が言い、としつこく言ってるじゃねえか。
それがなんで肯定派のような発言になるんだ。
いい加減にしろ。このカス。
お前、同じ手法で同サロのスレからずーーっと荒らし続けてるじゃねえか。

アラシはスルーが基本だが、
お前みたいに的外れなレッテル張りには対抗しないとな。
勘違いされたらたまらん。

・・・まあ、この程度で勘違いする馬鹿は相手にしなきゃ良いだが。w
375テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/06(金) 05:58:49 ID:Z8ltn71N
ID:Ly2iwGnD

荒らしはスルー徹底だけど、お前は別だ。
同サロのスレでも荒らし、ここでも荒らして、
しかも俺に粘着してる。
このまま放置し続けたら、何処までも調子に乗る。
だから、ちゃんと相手してやる。もうスルーしねえぞ。
376テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/06(金) 06:33:41 ID:Z8ltn71N
参考までに

同性婚問題 その3−2
https://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/kenjin/itano/17-2.html

ちょっと長いけど、同性婚の問題とかが良く書かれていると思うので紹介を。
377テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/06(金) 07:17:11 ID:Z8ltn71N
>>353
>現行法上、財産をパートナーに譲渡するのに
>最上の方法はなんだ?養子縁組なんていわないよな。

>>356
>遺言な。ちなみに方式は公正証書遺言な。

この場合の最上というのは
「財産譲渡を遂行するのにもっとも確実な方法」
って意味ですな。んで、それが公正証書遺言と。
勉強になりました。m(__)m

話が違いますが、
贈与による譲渡税と、相続による相続税では、税率が全然違うのですな。

相続税
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/135.htm

贈与税
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/153.htm

譲渡総額1000万を超えたらは、最高税率50%。
相続だと、1000万円までは、10%。
最高税率がかかるのは3億円からですか。
財産相続にまつわる税の取り扱いでは、
親族(特に配偶者)かそうでないかの違いが、かなりでかいのですな。

ゲイで養子縁組する人が多いのも分かる気がする。。。
378禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 08:58:19 ID:ss/NARVi
>>370
幸せの形が多種多様なら結婚という形を幸せにしてる
人がいたっていいわよね?
それに自己満足って結婚は他者がいて成立するのよ
他者の幸せを達成することが目的でもあるのだから
自己満足じゃないわよ。
相手がいない人にはわからないと思うけどね
379禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 14:16:18 ID:10qdGH4m
>>378
>>378
お前さん、ほんとに彼がいるのかね。
そもそも、彼の幸せを達成しようと試みることも、立派に自己満足だよ。
結婚の形を幸せとするなら、自分たちで勝手にやればいいし。

相手がいる人には分かるはずだがね。
380禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 15:03:08 ID:rE8rU6HJ
>>377
エイズのオマエは、何を言っても説得力なしw

381禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 15:33:34 ID:NEJT/JTx
>>377
あくまでひとつの例を出しているのはわかるのだけど
かえってそういうのでてくると
「お金のために認めて欲しいの?」
って部分もでてきてより嫌だな〜

>>1
「当スレでは、抽象的にあったほうがいい、そんなものいらないというレベルではなく、
一歩進めて、何故制度化すべきなのか、あるいは何故制度化すべきではないのか
というレベルで議論することを目的とします。」
とあるけど「抽象的や感覚的にしたい(したくない・嫌)」
も立派な理由のひとつだと思うのだけど・・・
最終的にはどんな論議をだしたって「したい人はしたい・嫌なのは嫌」
って自分の内面で選択するものだしね。
382テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/06(金) 19:28:32 ID:Z8ltn71N
>>377
自己レスすんまそ。

贈与による譲渡税 → 贈与による贈与税

ついでに、>>374>>375は内容重複ですな。
失礼しました。、m(__)m
383テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/06(金) 19:33:24 ID:Z8ltn71N
>>380
前々から気になってるんだが、どっからエイズって出てくるんだよ。
>>240で、唐突に「妖精王」とかいった人だろ、アンタ。
その後、何か有るたびにエイズ・エイズとかいってくるよな。
どっからそういう発想になるんだ?俺をエイズと呼ぶ理由は何だ??
純粋に興味があるんだ。何で俺をエイズと呼ぶのかを。
384禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 20:01:18 ID:yzbQ5W58
>>383
荒しはスルーでしょ?
スルーしなさいよ。出来ないなら去りなさい。
スレが関係ない話題で荒れるのは不愉快だわ!
385テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/06(金) 20:29:04 ID:Z8ltn71N
>>384
>スルーしなさいよ。出来ないなら去りなさい。
>スレが関係ない話題で荒れるのは不愉快だわ!

去りなさいって何?アンタ管理者?
スルーはお願いであってスレの参加条件じゃないよ?w

なお、エイズは純粋に興味をもったから聞いただけ。w
で、昨日の ID:Ly2iwGnD 奴は別だ。
あの馬鹿がちょっかい出してきたら、とことん相手をする。
というわけで、アンタとの話もこれで終わりだ。
スレタイに関係の無い話は、スルーってことで。w

386テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/06(金) 20:30:09 ID:Z8ltn71N
もう一度言う。あの馬鹿だけはスルーしない。
他の荒らしは無視するさ。スルー推奨だからね。w
387テツヤ ◆/LvKEyMBC. :2007/04/06(金) 20:34:59 ID:Z8ltn71N
>>381
「お金のために認めて欲しいの?」

そういう部分は多々あると思います。
少なくとも、無視できないメリットですよね。
金銭を第一理由で社会にカップル認証してもらいたいわけではないのだけれど、
お金周りの便宜ってのは、やはり大きな理由として存在してると思いますよ。

あと、お金の贈与とか財産の譲渡なんて、まさに自己満足の世界だし・・。
生臭い部部ではあると思います。
388禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 20:37:52 ID:An1s02O1
>>386
何がスルーよwwww
自分はスルーも出来ないくせに人に指図しなさんなwwww
荒らしに絡まれるだけあってあなたって相当なキチガイねwwww
389禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 21:21:17 ID:LMx/DUxM
テツヤって奴がいなければ、このスレッドもっと良くなるのにな
390禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 21:53:04 ID:3UvZAP/i
>>389
マジでウザいよなw
本当、奴にはこのスレから出て行って欲しいw
391禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 22:18:30 ID:rE8rU6HJ

HIV陽性の人間失格者であるテツヤは、発言権は一切ないね

392禁断の名無しさん:2007/04/06(金) 22:41:26 ID:5F7y/NHR
おい、お釜!喧嘩か?
盛り上がってるなあ!


お釜同士で喧嘩するなよ


どっちもどっちWWWW
393禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 01:33:19 ID:QQaZjB8d
ほんと、どっちもどっち。
394禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 14:24:30 ID:NIlVOBdJ
子供作る気のない男女はなぜ結婚するの?
お金の問題、幸せの形、憧れでしょう?
私はそれと同じ理由で結婚したいわ
お金の問題だけ制度を変えたほうだいいって言ってる人達居るみたいだけど私は結婚がしたいのよ
395禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 17:37:24 ID:MNvRdrlO
>>394
んー結婚=幸せの形って
かなりアナクロな感じするけれどなぁ〜
現在その制度が日本にないからその形に執着しているだけなんじゃないの?

お金にしたって
本当に相手の事考えるなら自分の稼げる分を自分で管理だけしたほうが
お互いに余計な金銭トラブルを招かなくていいんじゃない?

婚姻が本当に「幸せの形」であり「憧れ」なのであれば
そもそも離婚率なんてもっとぐっと低いはずだしね
396禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 17:42:10 ID:TEqonXRu
したくない人はしなければいいだけだって何度も言われているのに、
そうして次から次に、その程度のことも理解できない人間が湧いてくるのかねえ?
おまえの理屈に従えば、ゲイに限らず結婚制度そのものを廃止しなきゃならないだろうが
397禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 17:48:55 ID:MNvRdrlO
>>396
>したくない人はしなければいいだけだって
本当にそんな単純な事だと思ってるのかな?
完全に同性にたいしても婚姻などが適用されれば
現代社会の一部で常識とされる「結婚してこそ一人前に扱われる」って
悪い習慣がこっちにもくるかも?とか考えられない??

今現在制度化されている異性間の結婚制度には
もはやそれで出来ているものだしなんとも思わないけどね

単純にしたいかしたくないかだけでその後に起こるかもしれない事態を
キチンと考慮にいれる事出来ない人間の方が
よほど物事理解していないよね。
398禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 18:06:02 ID:TEqonXRu
>>397
ん?何の話をしてんの?
おまえが書いた>>395のどこに、
>後に起こるかもしれない事態をキチンと考慮にいれ
た論述があんの?
ただ単に、てめえには必要ないと書いているだけだろうが
いい加減その論調は聞き飽きたんだよ
それに対する答えは、ハイハイそうですか、しかねえじゃんw
バカか
399禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 18:12:27 ID:MNvRdrlO
>>398
あ、文盲の方だったんですね
>>395から何も読み取れない方でしたら
「話す価値はありません」
論議が堂々巡りなのも納得しました
失礼しますね('∇')
400禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 19:20:42 ID:xOF4IV14
結婚出来ないブサイクはゲイに生まれても、ノンケに生まれても、
大変なんですねw
401禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 19:38:49 ID:+m/6HpXC
いらねー。あっても実際結婚出来る人少ないんじゃないの?
だってほぼ浮気するでしょ?
402禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 20:00:05 ID:/+GYBOSD
反対する人はやっぱり出来る可能性がかなり低い人達なんだろうね
403禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 20:06:57 ID:88hYtfRu
>>402
それは、そうよ。女性だって30、40代の結婚してない人が、結婚する人を見る目かなり怖いもの。
口ではおめでとうって言ってるけど、眼が全然笑ってない。
そういう人かわいそうよね。
404禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 20:07:57 ID:iks6sWuT
売れるからいらない派!
405禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 20:21:23 ID:NiRJWM+f
逆だと思うよ。
彼氏がいる人は、実際的な発想ができるから、同性婚なんてなくても
幸せだし、自分たちなりに将来の対策を考えるから同性婚は別段必要
ないと感じる。彼氏がいない人は、夢子ちゃんパワーを発揮して
「結婚したいワ〜!」なんて言うんじゃないかね。
何しろ、男女の結婚と違って同性間だと子育てという要素がないから、
年齢は全く無関係になるんだもん。
406禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 20:31:17 ID:GruChwag
キチガイ同然のゲイ運動家の道具にされているだけなので
同性婚は必要なし

それに憲法違反です

407禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 20:37:50 ID:t0+LoPDj
彼氏がいない人達はそうやって自分を慰めるのね
408禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 20:52:13 ID:GruChwag
>>407
頭のおかしい人は、そうやって自分自身を納得させるんだねw

409禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 21:37:29 ID:+m/6HpXC
だから、いらないよ。結婚出来ないブサイクのヒガミとか、イケメンはいつも
恋人いるから結婚しなくても、、、とかそういうのちょっと置いといて聞いてよ!

だってさ、社会人は職場でなんていうの?夫婦同伴のイベントとかどうすんの?
確実に出世できないよ?結婚認められたって、世間の見る目は変わらないし
大半はキモがられるじゃん?なんか普通に堂々と夫婦生活できなくね?
海外アーティストとか手に職のある人達や特殊な人はいいよ。海外で住める人とかさ。
でもさ、日本の俳優だって歌手だってゲイって事を隠してるでしょ?だから日本は無理じゃね?
さらに、ふっつーの平社員とかはどうすんの?あとゲイだって普通の公務員とか警察官とか
いるんでしょ?結婚ってかくせないじゃん?どっちかは名字変わるんだし。
なんだかんだ言われて、遠回しのクビになるんじゃないの?それにさ、だいたい
浮気するでしょ?あとよく女に対して男に頼って生きてとか批判してる奴多いじゃん?
そういう奴は相手が妻の位置になって、家事やるから仕事やめるって自分に
経済的に寄りかかったらゆるさないんでしょ?そんな人ばっかじゃないだろうけど
なんか無理じゃね?ながい文章になちゃったけど、オレ結婚出来る年になって
考えたわけ。で、結果なんか夢がもてないんだよね。
410禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 21:39:01 ID:TEqonXRu
米国では、各地のディズニーランドで同性カップルが結婚式を行うことができるようになったらしい。
これはあくまでもセレモニーで、法的な効果が付随するわけではなさそうだが、こういう事実の積み重ねの末に、同性婚が法的にも認められていく風潮が作り上げられるのかも知れない。
翻って我が国では、大勢に倣う姿勢が個人のレベルでも社会のレベルでも強すぎるから、いつまで経っても草の根での運動すら大きな流れにならないのだろう。
411禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 21:44:15 ID:GruChwag
>>410
草の根運動は、胡散臭いというのが
すでに定着している

412禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 21:45:14 ID:TEqonXRu
>>409
同性婚はなくていいという考えの人は、あまり個人的な事情でのみ語らないほうがいいかも知れない。
あなたが同性愛者かどうかなんて確かめようがないのだから、仮に同性愛者であったとしても、邪推されるだけだと思う。
あなたの意見を要約すると、同性愛に対する偏見がなくならない限り、同性婚は同性愛者にとって益よりも害が多いということだろうから、客観的にそう述べて欲しい。
413禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 21:57:12 ID:+m/6HpXC
>>412
個人的な考えを書いたけど、事情では書いてないよ。オレは会社の社員じゃないし
公務員でもないし。あった方が選択肢が広がって夢はあるじゃん?老後一人は寂しいし。
でも、あんま異性同士の結婚のように周りからも祝福されて幸せに普通に
暮らせないかなって、ゲイとしてじゃなく客観的に考えたらそう思っただけ。
オレのイメージが現実ではないだろうけど、実際に今の社会で同性で結婚って
現実的にどうなの?と思うと、上に書いた考えになるんだよね。
414禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 22:09:27 ID:NiRJWM+f
どうしていつまでも「選択肢」の話になるんだろ・・・。
どうして「夢」の話なんだろ・・・。
415禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 22:20:09 ID:+m/6HpXC
だって実際ないんだから、結婚したい人にとったら好きな人と結婚できたら
「まぁ夢みたい!」なんじゃないの?ソコばっかツっこんでも仕方なくない?

同性結婚した時に社会からの視線の冷たさとか受け入れられんのか?って思ったんだよ。
いる?いらない?っていうか、生きてく為には働くじゃん。人と付き合って行かないと仕事
できないでしょ?結婚した時に実際にある何かを乗り越えられるのか?って思ったわけ。
まぁあいいや。オレの意見いっても仕方ないか。
416禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 22:31:29 ID:NiRJWM+f
本当に夢なら、それを目標に変えて海外に行くとか、あるでしょうに。
夢の話に終始すると、現実的な議論にはならないから言ってるんだよ。
417禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 22:37:30 ID:TEqonXRu
>>414
思うんだけど、日本では自らの性指向を隠して生きている人が多すぎるからでは。
皆が隠しているから、あからさまな差別も起きようがないし、問題になることもない。
社会が動くためには、一度何らかの衝突を経なければならないのかも知れません。
418禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 22:39:06 ID:H/mXHu+8
同性婚がキモいと思われない位普通に浸透するには相当時間がかかりそうだな〜。理想は俺も彼氏と結婚したいけど政治家でもないし国に訴えかける度胸もない。
419禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 22:40:36 ID:ldD20sNV

砂川さんとか、東京プライド関係者が、お好きな話題ですなwwww


420禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 22:44:47 ID:+m/6HpXC
そうか。でも、オレは現実的にそうなのって>409に書いたつもりだった。

海外っていっても、例えばカリフォルニア州のゲイタウンがある街でも
差別あるよ。でも、日本よりはカミングアウトしててもちゃんと仕事出来るけどね。
でも殴り殺されたり、石投げられるある国もあるって教えてもらったから
海外ならどうにかなるって訳でもないよね。実際英語話せない人が学生でもないのに
ビザとかグリーンカードとか手に入れるの難しいし、仕事どうすんのって思うし。

でも、どうしても海外行きたい成人は寿司握れるといいよ>>グリーンカードの取得に。
421禁断の名無しさん:2007/04/07(土) 22:46:07 ID:TEqonXRu
ありていに言ってしまえば、同性婚がキモいなら、そのへんのブ男醜女カップルだって相当キモいわけで。
社会に浸透するも何も、制度がなければ浸透しようがないんですよね。
何というジレンマだろう。
422禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 00:17:06 ID:60Pw30a/
昔の部落差別みたいなもんじゃないの?
差別しちゃいけません、仕事も住む場所も自由にしていいですよって法律が出来て、
そのあとゆっくりゆっくり差別が無くなっていって。
今でも田舎の方に行くと昔の人は「部落の人間が〜…」って話すみたいだけど、
若い人達はそんな差別があったことすら知らないような人も居る。
ゲイ同士でも結婚できますよって法律作って、差別しちゃいけませんって教育していけば子供は素直に差別はいけないって思うでしょ。
それが浸透するには何十年かかかるかもしれない。でもそうしていくしかないんじゃない?
やっぱり制度作りが先だと思う。
423禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 00:36:51 ID:Ds3y9QbL
>>422

同性婚という制度は、不要ですよ
部落差別は、いまでも厳然と存在します
ツンボかメクラですか?

424臭っさい糞スレに渇ッ!!:2007/04/08(日) 00:46:15 ID:3ouyXnaQ
>テツヤが相手してやるとか笑える発言してたから逆にスルーしてROMってたわw けどやっぱ賛成派って馬鹿ばっかね
>>418 の肯定派も>浸透するには相当時間がかかりそうだな〜。>国に訴えかける度胸もない。 だって〜〜〜!w
望んでるくせにお得意の時間任せ他人任せw  やっぱ頭ゆるいのよね〜

そして同性婚望んでるキモイ奴らに限って職場でもカムアウトできてないという矛盾馬鹿

そして今世紀最大の馬鹿がテツ子w テツ子ったら自分自身がスレ全体を肯定的な流れに修正しようとしてることにも気付いてないのよ!笑えない?みんな
>なぜ同性婚が必要なのか説明がつかないから だってw 誰も必要とか言ってないのにアンタが勝手に必要前提で語ってるだけじゃ〜ん!w
ほんと結婚したいなんて思ってる連中ってある意味精神障害の一種よね それも末期w
425臭っさい糞スレに渇ッ!!:2007/04/08(日) 00:51:14 ID:3ouyXnaQ
里子問題もアタシのリアルで解かり易い説明によってある程度は馬鹿な里子必要派を激減させたけど

本丸の婚姻問題にそろそろ本腰で潰しにかからないといつまで経っても馬鹿が夢こいてるだけみたいね 
同性婚したいって言うキモ馬鹿ズレ子たちが死んでくれれば一番手っ取り早いんだけどネw
426禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 00:59:33 ID:eBSfZadr
あってもよい
427禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 01:08:50 ID:/oeBcVdc
結婚したいなら語ってないで行動しろ。
署名活動でもしてアベさんに渡しておいで。
428禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 01:18:53 ID:urUKXKMq
>>422
実際に同性婚の制度が出来ても、男性の育児休業制度みたいに
実際の利用率は低いかもしれないね。
だからといって必要な人はいるわけだし、パートナーシップでも同性婚でも
なんらかの制度は必要だと思うわ。
差別というか偏見の一つに同性愛者は結婚出来ない、家庭を持てないってのが
あるわけだから、制度としてきちんと整備すれば、
あなたの言うように、そういう偏見は少しは緩和されるでしょうね。

>>425
里子の問題はもっと勉強してから議論するで落ち着いたんじゃないかった?
里子も養子(普通・特別)も区別出来ない人が論じても議論にならないでしょw
429禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 01:28:01 ID:/oeBcVdc
差別かわかんないけど、結婚する時は相手の身元を調べるからといわれた事かる。
あと、どこ出身なのか聞く事っていわれた。地元周辺だとアソコの街の人は
こういう人が多いとか、よくばあちゃんに聞かされた。結婚の際に戸籍とか家系を
調べるのは代々続いてる家系には当たり前の事らしいけど。でも結婚しねーから。w
430禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 01:34:55 ID:urUKXKMq
>>429
韓国みたいな考え方ね。儒教思想が強い地域なのかしら?
431禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 01:53:00 ID:t6fNuB7L
新木場って色んな人がいてそれぞれが許容し合っているのがいいの
コスプレ、露出、老若男女なんでもアリの世界
この間なんて、ノンケエロ夫婦と自縛露出ゲイ?とかが明るいトコで
絡んでいて、我ながら驚いたわ〜
ガテン装束くらいで狭量なこと言ってるのはまだまだねえ
ヨゴレ好きもいるし、キレイ好きもいる。 複数好きもいれば、しっぽり組もいる。
好みのウルサイ人は、セグメンテーションの完全に進んだ室内系に行けば
いいのよ。

7 :薔薇と百合の名無しさん :2006/07/22(土) 01:23:51 ID:6aerSKUR0
けっこう前なんだけど全裸でケツワレ頭からかぶって布で顔隠して
鼻の穴にラッシュ染み込ませたティッシュ詰め込んで
チンポひもできつく縛って勃起させたままうろうろしてたのがいたわ。
けっこうイイカラダしてて色黒だからすぐひとが寄って来て取り囲まれるの。
ギャラリーに見られながらチンポにオイル塗りたくって
亀頭をこねくりまわされるとオンナみたいなよがり声あげるのよ。
夜だからペンライトでチンポを照らす照明係をギャラリーのひとりが担当するのw
彼にはそれ以前にとある発展場で何回か見ててあたしも責めてあげたりしたけどね。
体もいいし普段は男っぽいのにあんな変態行為するのがよかったわ。
彼いまも新木場に出没してるのかしら。だとしたらけっこう有名なはずなんだけど。

108 :薔薇と百合の名無しさん :2006/07/22(土) 02:05:27 ID:F67Jmi7P0
>>105
>この間なんて、ノンケエロ夫婦と自縛露出ゲイ?とかが明るいトコで
絡んでいて、我ながら驚いたわ〜
詳しく!!

109 :薔薇と百合の名無しさん :2006/07/22(土) 02:43:22 ID:R2Sz3xEr0
最初南の方から、中年の夫婦が歩いてきたから、
「あー、散歩ね」と思って避けてたの。
彼らが来る前に、全裸で亀甲縛りしてチンコおったてて
歩いてる完全変態がいたんだけど、
ちょっとたって北に歩いていくと、運河沿いの緑地で
その夫婦と変態+もう一人が、絡んでたの
「ふーん、変態行為好きな夫婦なんだ」
とその時は思ったけど、もしかしたら女装かニューハーフ
だったのかもしれないわね。だけど、遠目にはリアルマンコ
に見えたわ。まあ、あんま興味ないから良く見なかった
だけだけど。
その後、脇を通ったら、行為は終わったみたいで、皆で
仲睦まじく談笑されてたわ。 勿論亀甲変態はそのまんまの
格好だったわ。
やっぱここってちょっとディープだわね。 でもここの通行人は
皆さん平然とされてましたわ。 まあこんなのはデフォールトかも。

110 :薔薇と百合の名無しさん :2006/07/22(土) 11:51:10 ID:KXJ/jW3a0
>>107
>全裸でケツワレ頭からかぶって布で顔隠して
アタシもかなり前だけど、昼間に同じような人見かけたわ。
確かにいいカラダだった。
数人に囲まれてヒーヒー言ってたんで、アタシも参加したの。
一人が乳首を担当、アタシはチンポを担当したわ。
大量に射精したわね。
フィニッシュの後も、アタシが帰り支度してる彼のそばにいたら、
「もう終わりだから」とか言って、冷静な風情で去っていったわ。



432臭っさい糞スレに渇ッ!!:2007/04/08(日) 01:58:46 ID:3ouyXnaQ
次から次に>>428みたいな臭っさい馬鹿なのが湧いてくるわね〜…。 発想がテツ子臭いっていうかテツ子本人?w
>必要な人はいるわけだし って誰が言ってんの?どんな理由で?
そこを賛成派は明確に言わないけどやっぱクダラナイ理由だから?馬鹿だから説明できないとか?

はっきり説明してよ!女言葉使っても解かるのよテツ子! 説明しなさいよ!

あと里子問題は誰もそんな理由で辞めてる訳じゃないのよ 里子に来る子供が迷惑だからって話なのよ
いい加減現実的になってくれる? ズレズレなキモイ賛成派のおブスさんたち
だいたいモテる子は一人と一生居たいなんて発想ないわ 世の中にわんさと男居るのに一人限定なんてw
433禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 02:10:19 ID:V+78LowQ
いらないなりいるなり意見聞きたいね。自分はいらないに一票
434臭っさい糞スレに渇ッ!!:2007/04/08(日) 02:18:29 ID:3ouyXnaQ

アタシは要らない!というか、要ると言う人間がキモイに一票
435禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 02:32:03 ID:UyRBTQlO
いわゆる男女の婚姻により発生する
保険関係とか遺産関係とか各種会社などの手当てなどが欲しい人はいるんじゃない?
436臭っさい糞スレに渇ッ!!:2007/04/08(日) 02:49:16 ID:3ouyXnaQ
>>435
アンタ何度言ってもわからないわね〜 しかも携帯でw >>435で言ってる事は全部まちがってるわよ
遺産は結婚しなくても譲渡できるし保険は個々で入ればいいし今や男女の夫婦でもその制度が崩れかけてるのよ
会社の手当てって子供いないんだから大金持ちじゃないなら共働きすりゃいいじゃない 意味なく主婦になる気でいんの?w

ニューハーフと男(ノンケや女装好き)が結婚したいのは理解できるけど見た目男と男のホモが結婚なんて
まるでクダラナイ男女を模倣したオママゴトにしか見えなくて哀れよw

ホモ同士が「結婚しました」って言って家の玄関先で笑顔で微笑ましくしていればいる程、切なくて哀れで滑稽…そしてキモイw

437禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 03:15:36 ID:lFLjI6MD
そもそもなんで同性愛がキモいと言うのか。
それはあれだろ、決められた範囲でしか物事見れないからだろ。
同性結婚が認められて、それが普通な世界だったら誰もキモいなんて思わないだろうね。
438臭っさい糞スレに渇ッ!!:2007/04/08(日) 03:33:00 ID:3ouyXnaQ
>>437
同性愛がキモイんじゃなくてアンタみたいな馬鹿なホモがキモイのよ 現実の空気も読めないホモ
まず同性婚が普通な世界なんてある訳ないじゃん ホモがノンケ人口超えれば普通になるかもねw 有り得ないわ そんなこと

アンタもどうせ職場でカムアウトしてないんでしょ? そのくせ結婚を公表する気なの? 笑える
アタシはカムアウトするし、しなくても周りに気付いて貰えるようにして受け入れて貰ってるわ
そんな知恵も勇気も無いオカマが何が「社会に認められたい」よ ほんと笑える馬鹿過ぎて
439禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 03:42:44 ID:sbNa7/v5
それ何かのジョーク?
スレッドの空気も読めないくせに、周囲に受け入れられているとは到底思えないね。
あなたはただゲイを罵倒したくて書き込んでいるだけでしょう。
しかもこんな小さな世界で。バカすぎて笑えるのは、あなたのくだらないレスだよ全く。
440臭っさい糞スレに渇ッ!!:2007/04/08(日) 03:55:22 ID:3ouyXnaQ
>>439 馬鹿の発想じゃ到底想像できないだろうねw
ゲイキャラってほんと得よ ウザイ女の子に説教こいても相談に寄って来るし女の子に憧れ感持たれるし
(そういうシッカリした女になりたいって)それでも男の子からは何故か可愛い綺麗って言われるし

職場でもズレてる子には男女問わず罵声浴びせるわ ここ同様に 
まあカムアウトもできないでウダウダ言ってる日陰のオカマには理解できない世界よね 可哀相…w
441禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 04:08:49 ID:sbNa7/v5
理解できないと思うなら、書くだけ無駄だと思いますよ。
俺女の次は、勘違い高飛車妄想キャラのお姐さんか。
このスレッドも難続きだな…。
442禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 04:09:25 ID:GEcQ0U+V
同性婚は、今までなかったから、これからもないと思う。べつに期待してない。するだけムダ、こんな国。
結婚できなくても、子ども作れなくても、好きな人といっしょにいれたら自分はそれでよい。
443禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 04:59:39 ID:D8dxQQQs
おまえらお釜がキモくない存在だったら
同性婚も自然とできていただろうよ。
不毛な会話するな。
日陰者のクセに。
おまえら一生マイナーな
存在なんだよ。
わかってんだろ?

444禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 05:03:14 ID:vbLpeFqh
大多数の一般市民はマイナーな存在のまま一生を終えると思うけど
445禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 05:04:45 ID:5jNfLFK5
逆にホモはメジャーwww
446禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 05:29:09 ID:GatgV9Km
おまえらホモがどうしゃしゃろうが
日陰者なんだよ。
気持悪い存在なんだよ。
理屈じゃねぇーの。

447禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 09:10:15 ID:gWC0EYQw
日陰者同士で夜中に盛り上がったみたいだねw
448禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 10:05:00 ID:G2ubDpZI
なんか自虐的なレス多いなー。
ノンケがわざわざこんなとこまできて嫌がらせはしないと思うし、
結構病んでる組合員が多いのかな?

個人的には、
俺たち、幸せになったって良いと思う。
で、
結婚やパートナー制度によって「法的」にいろいろな権利が与えられるのは、
国から我々の存在が認められるってことだし、
いいことじゃない。
誇りを持ってどうどうと生活できるし、
幸せにつながると思う。

で、そういった法的手段を利用するかしないかは、
本人達の選択なんじゃないかな。

選択肢がないことはダメだし、
それはあきらかな「差別」だと思う。
で、それは社会一般から気持ち悪がられるとか、
フォビアからの抑圧でしんどくなるとか、
そういったニュアンスみたいなものではなく、
法的な「(人種)差別」なのだから
(いくら憲法にそっていて違法ではないとしても)、
撤回するべきだと思う。
449禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 10:21:37 ID:zIlP9HsL
>>448
Bravo です。Easter Sunday にふさわしいとっても真摯で真実なレスですね。
今日のような象徴的な日に、書かれたこの事がいつか実現しますように願っています。
450禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 10:29:34 ID:o4NF9mB1
>>448
他人の幸せは不愉快なんでしょ
自分より幸せになるのが許せないのよ
451禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 10:41:03 ID:uilbvHqb
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1175503263/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
452禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 10:44:44 ID:yF8K7EN2
ノンケに賛成してもらわないと成立しないんだから
こんな所じゃなく他でやれば〜
453大輔:2007/04/08(日) 12:10:53 ID:r5+cnMSF
一通り目を通したけど、同性結婚あっても良いと思うな。
俺は職場にも親にもカムアウトしてるし。まわりに恵まれてるだけかもしれないけどね。

真新しい戸籍に2人の名前って大事だと思うなぁ。
454禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 15:07:09 ID:HX/oQD3B
同性結婚を認めている国は、認められているのではなく、
無視されている、というのが現状。

結婚すれば幸せになれるわけではない、ということは確か。
455禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 16:30:42 ID:V+78LowQ
今の戸籍制度すら知らずに新しく二人の名前とか言ってるから馬鹿にされるんだよね
456禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 16:47:24 ID:G2ubDpZI
え、結婚すると戸籍が独立するんじゃないんだ?
457禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 19:25:45 ID:Mo6YflEq
ノンケですが、何か?

458禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 23:24:05 ID:t6fNuB7L
>>452
今日は。のんけ帝国の主人ですw
別に反対する理由ないですねwただ結婚式に呼ばれたりしたら
笑い堪えるの至難の業ですねwだって、ひげ面の熊男がウエディんぐドレス
着てるわけでしょう?

後、お釜カップルが養子を取るのは反対ですね。子供の将来、考えたら
変でしょう?
459禁断の名無しさん:2007/04/08(日) 23:37:32 ID:urUKXKMq
>>458
あなたみたいな障害者の子供なんていらないわよwww
460禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 01:51:07 ID:+wPtknM8
>>458 私はビアンなんですが、知人のカップルは数年前、ウエディングドレスとウェディングドレスで普通の結婚式場で式を挙げ
ました。なので、ゲイの
場合、タキシードとタキシード、紋付袴同士でも
いいのでは…?(式を挙げたいカップルの場合)
因みに結婚式場は、規定の料金さえ払えば、同性でも問題ないと答えてくれた
式場は関西で10軒中、
7軒あったそうですわ。
461禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 02:01:46 ID:S5yrfxas
>>460
結婚と結婚式の違いも認識できないバカノンケはさておいて、面白い情報ありがとう。
意外にさばけた結婚式場って多いんですね。
商売といったらそれまでですが。
462禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 02:18:38 ID:+wPtknM8
>>461少しスレからは、ズレるかもですが、せちがないこのご時世、ノンケの
「地味婚ブーム」もあってどこの、ホテル、総合結婚式場も、そりゃ競争が大変みたいです…。式を挙げた知人のビアンカップルは「同性カップルでも当式場にとっては大切なお客さまです」って支配人が直々
に頭を下げて挨拶に来た
そうです。「心に残る結婚式を」「けじめとして神様の前で愛を誓いたい」と
思う二人の気持ちには
多分、男×女も男×男も
女×女も同じなんじゃ
ないかなーと思います。
463臭っさい糞スレに渇ッ!!:2007/04/09(月) 02:21:46 ID:vppVkLs8
>>458 アタシはホモだけど同意だわ〜 普通におかしいわよね? ほんと馬鹿も程々にして欲しいわ〜w

何が選択肢よ 必要ないのよ選択肢なんて 恋愛も同居も拒んでないんだから付合って一緒に住むだけで充分よね

例えに使ってなんだけど 身体障害者が 階段とかある施設で障害者用のスロープを使っていながら"一応"使うか解からないけど
普通の人と同じように階段やエスカレーターも使えるようにして!って言ってるようなもんじゃない?
世の中は極少の少数派の為にはなかなか動かないものよ ましてやくっだらない曖昧な動機じゃ尚更ねw

要求してる馬鹿って解かってないのよ 法律を作り直して細かい設定して…って難題がいっぱいあんのよ
そこまで懇願してる人間がいるならガイドラインでも作って送ったりするっていう発想くらいないのかしら?
馬鹿が無い知恵出し合ってここで意味のない話しても見ての通り何の進歩や発展も無いわよw 馬鹿って怖いわ〜
464禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 02:25:34 ID:l032We6O

養子縁組でじゅうぶん! 相手が年寄りなら 
すぐに遺産が降ってくるわ〜〜
そしたら、アタシもジャクリーン・オナシス・ケネディ!



465禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 02:38:23 ID:S5yrfxas
>>462
そうですよね。
自分はとくに「式」を挙げることには拘らないけれど、心機一転して互いに伴侶として新しい生活に入ろうという二人の気持ちに、性の組み合わせによる違いなどありませんよね。
望むべくは、ビジネスに法が追いついてくれればいいのですが。

>>464
名前の順序が逆ですよ、お馬鹿さん。
"Jacqueline Lee Bouvier Kennedy Onassis"
466禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 02:43:45 ID:sFeebJGJ
>>458
世の中には、変な顔の男とブスな顔の女の結婚式で毎日式場あふれかえっているじゃないの。
しかも親の因果が子にむくいっていうような顔をした両親に囲まれてね。
それこそ、生まれてくる子がかわいそうよ。

男と女だけが子を生すために結婚っていうのは、動物と同じ感覚よね。
異性同性に関係なく、尊敬し合うお互いが一つ家に住み一生支え合い助け合っていく事のほうが、
動物には絶対無理な人間的な進歩の姿では。
467禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 02:44:16 ID:uuo1Cl4I
ゲイ夫婦が養子は子供への影響を考えたらしないほううがいいね。
幸せに素直にまっすぐ育ってくれる子は少ない気がする。愛情だけじゃね。
子供時代にいじめられて、養子だって分かって思春期でグレて、かなりヤバくなって、
両親殺すなんてなりそう。動機はストレスだったとか恥ずかしかったとか。
普通の家庭だって実際の親殺すとかあるんだから。
468禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 02:47:32 ID:PemtxXQr
お ま ま ご と
469禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 02:50:42 ID:jGJel8I7
>>466
ノンケカップルと自分達と一緒だと思えるんだ。馬鹿丸出しで話にならないわね
470禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 03:12:45 ID:uuo1Cl4I
ブスとブサの男女結婚とは違う気がする。すぐ顔の問題をだす人いるけど、なんで?
同性婚みとめられても、イケメン同士の結婚は許せて、キモホモとキモホモの結婚は
キモイって事になりそう。イケメンとキモホモ結婚だったらもっと僻みそうだね。
471禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 03:30:54 ID:sFeebJGJ
>>469, 470
>>466 の前半は、>>458 の「笑い堪えるの至難の業」に対抗して書いた事。

わたしが本当にいたかったのは後半部分。
472臭っさい糞スレに渇ッ!!:2007/04/09(月) 03:57:06 ID:vppVkLs8
まあアタシはできればノンケ女に生まれたかったけどノンケの世の中ほんとブス女とキモ男多いわよね
ノンケ男性から「ブスな女とHするくらいなら顔の可愛い○○ちゃん(アタシのこと)とHしたいみたいなこと
何回か言われたことあるアタシは 可愛い女>普通女≧アタシ>ブス女 って感じかしらね ブスブサノンケに生まれるよりは幸せだと思ったわ
(まあ中性的見た目のアタシはノンケ社会ではチヤホヤされて勝ち組だけどホモ社会じゃマニア志向組だけどねw)

とにかく法的に結婚しないと幸せになれないと思ってるホモは可哀相よね 決して同情はしないけどw
473禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 04:15:16 ID:S5yrfxas
>>472
>アタシはできればノンケ女に生まれたかったけど

ああ、だからいつまでもキャンキャンキャンキャン吼えていているわけね。
何度繰り返したところで、あなたの捏造された自画像を感心して眺めてくれる人は現れませんよ。
普段よほど恵まれない境遇におられるようだけれど、ここはあなたのストレス解消の場ではありませんよ。
474禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 04:20:20 ID:uuo1Cl4I
>>471 そっか。

同性結婚いらないと思ってるけど、今は若いからかしら? ある程度あそんで
落ち着いて、本当に好きな人に出会ったら一緒にいたいと思うのかもしんないわね。
でも、愛があれば籍ってどーでもいいこと?わかんないわ。
475禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 04:47:28 ID:PemtxXQr
お ま ま ご と
476禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 04:52:56 ID:pmB9OgaK
>異性同性に関係なく、尊敬し合うお互いが一つ家に住み一生支え合い助け合っていく事のほうが、
>動物には絶対無理な人間的な進歩の姿では。

結婚とは無関係にできるし、実際に結婚することなくやっている人たちはいる。
477禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 05:38:51 ID:Wt/fQog+
>>472
お口悪くてごめんなさい、ワタシはホモじゃなくバイカムアウト済みな女ですw
固執した考えしかされないからワタシを男だとかカムアウトしてないとか言ったり、ワタシが伝えたかった半分も理解出来てないんですよ。
もっと柔軟になったらどうでしょう。
478禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 05:44:49 ID:vppVkLs8
>>473
やっぱり社会に認められてない人間には非現実な話で信じられないわよね〜 哀れ、可哀相…w ついでに死んでw
アンタみたいなオカマは日常の中で存在自体たぶん認められてないっていうかどーでもいい存在なんだと思うわ 可哀相…ついでに死んでw
479禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 06:38:51 ID:aFtzO6rS
冗談でも本気でも「死ね」と言える神経は尋常じゃない。
打つだけでも恐ろしくて躊躇うのに。
480禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 06:49:20 ID:7+ize/Ln
夜中に盛り上がるスレですねw
481禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 09:43:11 ID:sFeebJGJ
>>476
それはそうなんだけど、あの結婚式の日の幸福に包まれた充実感はやっぱりやった事のある人じゃないと本当にはわからないわ。
あの日は世界の全てが私たちのためにだけにまわっているようなかんじでしょうか。
10月の終わりだというのに天気まで祝福してくれて(次の日の新聞には100年で一番暖かい10月の一日とでていました)
あらかじめロケハンしていた場所で朝日に包まれた柔らかな記念の写真が撮れました。
ヨーロッパだから、パッケージなんてないから全て前々から自分たちでアレンジや設定を(花、ケーキ、レストラン、カメラマンなど)
しないといけなかったけど、当日は王様気分で私たちは何もしなくてよかった。

だから、>>476さんの言っている意味もとてもわかるのだけど、一生に一度ぐらいは自分と自分の愛する人が主役になって、
自分の事を大切に思ってくれる家族や友人から、祝福と愛情を一身に受ける日があってもいいのじゃないかと思います。
サインした書類は私たちにとってはタダの紙切れではないし、私たちの指にはまった指輪は私たちにとってはタダの金属じゃない。
ものすごく重みのあるものです。
482禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 11:34:40 ID:i+ynH6Ap
>>481
こんなノロケ書かれたら、
反対派のブサイクな連中は2〜3人、首吊ってるかもねwww
今夜はたぶん静かよwww
483禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 12:53:12 ID:pmB9OgaK
>>481
そんな重みのあるものなのに、ノンケでも3割は平気で離婚するのが現状。
結局、紙切れとか指輪とかが大切なのではなく、それに向かう当人たちの
努力と自らの選択に対する責任感の強さに拠るはず。

まぁ、オラ肉さんは毎日他人に見せびらかすことによってしか幸せを実感
できない人みたいだから、意見は合わないだろうね、永久に。
484禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 15:40:43 ID:xcPC6AAa
>>481
日々、周りから祝福されているので、、一生に一回だけ祝福されるなんて
空しい式は挙げたくないなぁ。

まぁ本人がそれで満足出来るんならそれにこして事はないけど、
出来ない人もいるってことで。
485禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 16:04:56 ID:U6Gpe7hB
子供産むわけでないし要らないわ(笑)
保険や臨終や葬式の時の手続きや介護の問題を本気で考えたら恐ろしいわ……
ガリのデブ専とか老後大変そうよね(笑)
486禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 17:09:44 ID:5a4IBVZf
>>484
ひねくれた性格ねwwwwww
487禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 19:11:06 ID:S5yrfxas
>>478
恥の上塗りまでして、よほど悔しかったようですね。
まあ、これであなたが常軌を逸した人間であることが白日の下に晒されたわけです。
普通なら恥ずかしくて二度と来れないはずですが、念の為に言っておきます。
自己をありのままに受け入れられないあなたのような方は、同じような境遇の人を募って、どこか目立たない所で傷を舐め合っていたらいかがでしょう?
女に生まれてこなかったことを一生悔いながら、惨めな人生を送ってください。
このスレッドにいらして、やり場のない不満を誰彼構わずぶつけられても何もして差し上げられませんし、皆さんの迷惑になるだけですよ。

>>483
意見が合わないって、合っているようにしか見えませんが。
紙切れや金属そのものではなく、それらに表象された何かが大事なんでしょう?
だったら、あなたのいう「オラ肉さん」の意見と何ら相違するものではありませんね。
488禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 19:17:55 ID:pPNM8igx
>>481
結局、推進派の人は「結婚したい」じゃなくて、「結婚式をしたい」ってことなの?

日本では少なくとも、結婚=婚姻届の提出 であって、結婚=結婚式 じゃないから。
ついでに 結婚式=披露宴 ではないから。
式は二人だけで済ませたり、式すら挙げなかったり、披露宴だけ行わない人も多いし。

結婚=ウェディングドレス=一生に一度の主役 という誤発想は女だけで
男は「面倒臭い」「金の無駄」「恥ずかしい」「式なんていらない」と思いつつ、
一生に一度だけ、女のわがままに大金を払って付き合ってるだけよ。

ビアン同士や性同一性障害(心が女)の結婚なら、意地でも式を挙げたいだろうけど
ゲイ同士の結婚なら、結婚式にはとくに憧れないはずよ。
489禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 19:22:19 ID:S5yrfxas
>>488
どうして一人の書き込みを見ただけで「結局」になるのですか?
理解に苦しみますね。
490禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 19:24:41 ID:PemtxXQr
お か ま の お ま ま ご と
491禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 19:25:31 ID:HgCSk5vw
憲法違反の同性婚は、必要ありません

492禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 19:28:06 ID:S5yrfxas
>>490
もうちょっと思考を広げようね。
このスレッドは、おままごとがおままごとのままであっていいのかという問題を語り合うスレッドらしいよ。
493禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 20:04:42 ID:LvXW+mIh
同性婚を推し進めるには精子バンク等でゲイより子供を産みやすい
ビアンの働きが重要だと思うけどな
実際にパートナーと子供育てるビアンが増えれば
パートナーシップ制度とか同性婚とか
何かしら制度を整備しないといけなくなってくる

と言っても日本のビアンはヘタレが多いから無理か…
494禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 20:14:16 ID:pmB9OgaK
>>487
ほげ?
俺は「だから同性婚・紙切れや金属は必要ない」で、
オラ肉さんは「だから同性婚・紙切れや金属が必要」だよ。

もう一つ、
俺は「自分の生活を他人に見せびらかす趣味はない」で、
オラ肉さんは「他人に羨ましがられることが幸せ」だよ。
495禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 20:25:13 ID:S5yrfxas
>>494
自分の読解力のなさを晒して楽しいかい?

一体、幾つくらいの子なんだろう…。
496禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 20:47:41 ID:pmB9OgaK
やれやれ、ここでも馴れ合いかい?

客観性を失っては公平な議論になりませんよ。
497禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 20:48:12 ID:b27pfbTa
彼氏もいないのに、戸黒必死ねw
498禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 22:32:52 ID:vppVkLs8
>>487 アンタ哀れ過ぎて笑えるわ 同情はしないけど〜w
けっこうアタシみたいにノンケ界でチヤホヤされる人気者オカマってけっこういると思うんだけど
余程、アンタの現実社会って下げすまされて生きてるんだろうね 妄想とか笑える〜 まあ到底及ばない底辺オカマなのね

そういう人間が結婚制度を口実にカムアウトしたいって思ってる頭弱い馬鹿ホモなんだろうね
キモイ人間は制度的にOKになっても受け入れられないのにねw 可哀相〜〜!w
499禁断の名無しさん:2007/04/09(月) 23:27:36 ID:ztLIc7kd
>>498
ちやほやされてるの よかったね
ほんとに良いヤツってちやほやされたりしないんだけどな
マジに付き合うの面倒だからテキトーにあしらわれてるだけじゃない?
勘違いしてても幸せならいいけどね それも君の世界だし
君の発言のどこ見ても、君が好人物には見えないのはここの住人の共通意識だと思うよ
俺は同情しますよ君に。可哀想だから
500Get!:2007/04/10(火) 00:17:59 ID:+wY/Yx+N
500
501禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 00:33:49 ID:zKop0hey
>>498>>499は仲が良いなw
とりあえずは>>499の方が優位か、>>498は必死で痛すぎwwww
ホモかオカマかどっちかにしろよなwwww
502禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 00:43:34 ID:aYvj7jMl
>>499
色物キャラで表向き人気なのと一緒にするなんてほんと分析力も想像力も底辺なのねw
まあキモイ賛成派にどう思われても世の中のザコとしか思ってないから問題ないわ〜
人望も無い人間って可哀相…ほんとに 哀れで日常生活が想像つくわ 楽しくないでしょうね 
せっかくこの世に生まれてきたのに残念ねw 同情はしないけど〜。

>>501
あら?またテツ子の時同様、自作自演で援護するのってわかり易いわよお馬鹿さん
503禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 00:46:38 ID:sBYpDEE/
>>494
ちょっと違いますね。曲解してかってに「だから同性婚・紙切れや金属が必要」などと纏めないでもらいたい。
あえて纏めれば、わたしの書いた事は「当人にとっては同性婚は紙切れや金属以上を象徴するもの」です。

例えば、わたしかあなたが試験で一番になったとします。
周りの人にとっては一番という「即物的」な事だけが重要かもしれませんが、
当人にとってはそこにいたるまでの努力と積み重ねの重みのほうがが、
もっと重要なものとして心に刻み込まれるのではないですか?
もしかしたらあなたにとっては違うかもしれませんが、わたしにとっては絶対にそうです。

あなたはまだ幼いからピンとこないかもしれませんが、ふつう肉親の法事をしますよね。
あなたの論理だと、オラは毎日心の中で拝んでいるからそんなことしなくていいや、っていう事でしょうか。
その考え方は残念ながら「個」の視点のみの論理で、自分中心の「個」だけは満足させる事ができるでしょうが、
それをとりまく「社会」はどうなりますか? 親や兄弟や配偶者の考えは?
それを無視すると「個」と「社会」のつながりや理(ことわり)は断ち切られてしまいます。
あなたのようにオラはそれでいいという方も広い世の中にいるでしょうが、
世の中には「個」と「社会」のつながりを大切にしたいという人間もいる事を理解していただきたい。
そしてあなたのように「オラの個中心」の論理で、他人の考えを断ち切ったり、
代弁・曲解したりするのはやめていただきたい。

もう一つ、
またあなたは、かってに曲解して「他人に羨ましがられることが幸せ」と書いていますが、
わたしは、自分の生活や経験した事や考えをただ正直に述べているだけです。
わたしには他人の考えを制御できません。劣悪に浅ましく、羨ましいと思うのは他人です。
そういうわけで、その他人の反応をわたしの責任として押し付けるのも、やめていただきたい。
あなたの言う「他人に羨ましがられることが幸せ」は、
他人が羨む(何人かの他人の考え) と  幸せ(わたしの考え) を
かってに結びつけた「詭弁」です。

例えば、ここに10カラットのダイヤの指輪を結婚の記念にもらった女性がいます。
素直な人は心から喜んであげるでしょうが、中には羨ましい、憎らしいと思う人もいます。
ただし、当の本人はただもらったという事実を披露しただけです。
当の本人の「考え方」と、他の浅ましい人の「考え方」(例えばあなたのもの)を切り離していただきたい。
ここのところの違いわかりますか? 
おとなになって、「個」と「他人」をキチンと線引きして考えてください。
504禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 00:49:08 ID:W/j1cDRk
さすがに恥ずかしくて、いつもの馬鹿馬鹿しいハンドルを付ける気は起きないらしい。
いくらかでも羞恥心が残っているようで良かった。
505禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 01:01:10 ID:QA6lKT1A
>>502
疑い深い奴だなw
私生活がいかに荒んでるかがわかるなw
506禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 01:02:44 ID:DB93e8MX

518 :薔薇と百合の名無しさん :2007/04/04(水) 07:06:15 ID:G6bAwvfN0
あら、肉便器とやらの生活で、こんなものをペーパーウェイトにできるのかしら。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070404065511.jpg

負け犬の負け惜しみの脳内妄想補完もここまでくると、カワイソすぎます。
生活が貧しいと、他人の幸福をうらやんで心も貧しくなるのね。



507禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 01:08:20 ID:W/j1cDRk
>>506
どう考えても、他人を肉便器呼ばわりする人間の方が浅ましいと思うよ。
浅ましいというか、ただただ非常識としか言いようがない。
508禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 01:49:09 ID:sBYpDEE/
>>506
馬(もしくは鹿)の耳に念仏、ってことわざ、いまはっきりわかったわ。
509禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 02:20:11 ID:tiz7sL4s
いる人もいればいらない人もいるということか。
510禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 07:46:12 ID:dZwlSMW5
>>503

あなたはいつまでそうやって勘違いを続けるのでしょうか。

試験で一番になっても、「他人にそれを報告する」必要はどこにもない。
指輪を貰っても、「他人にそれを報告する」必要はどこにもない。
ましてや、「それが本当であることを示すために写真をネットで公開する」必要はない。

これら、カッコ内の行為こそ、羨ましがられることが目的だと言っているのです。
自分にとって大切なだけなら、自分の心にそっとしまっておけばいい。
それなのに、わざわざ報告して他人の反応を見なければ気がすまないというところが、
そしてそれを延々と続けているという点が、「他人に羨ましがられることが幸せ」と
言わざるを得ない所以です。

もちろん、これらの見せびらかしと法事は全く別。法事は自分にではなく、むしろ
故人に関係してきた人々のためにこそ行うもの。どうしてここで法事の話が出てくるのか、
全く理解できない。
511禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 18:41:01 ID:TAZ1/9rQ
おまえら下等が罵りあって仲のよろしい事!
万が一、同性婚が認められたとしたら式、あげんの?



オエ〜ッ!
512禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 18:59:41 ID:oIt09lLm
尾辻のコメント・・・聞いてあきれるばかりwwww
府議の在任中に公僕たる職務を放棄して国政へ進出なんて、盗人猛々しいww

http://blog.so-net.ne.jp/otsuji/2007-04-10
>選挙は終わりではなく、スタートです。
>皆さんが一票を投じた議員が、これからどのような仕事をしていくのか、
>きちんとチェックをして頂くようお願い致します。

チェックされるべきなのは、大阪府議の職務を放り投げた尾辻と、
そんなだらしない政治家を支援してる東京プライド一味だろ!


513禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 20:18:31 ID:W/j1cDRk
>>510
別にいいんじゃないの。
むしろ、自分以外の人の生き方や考え方を知るのは楽しいし、刺激になるよ。
ゴールドバーなんて、家にないし(笑)。
話が具体的だから、何を言われても説得力あるよね。

あなたのように、そこに羨望しか感じることが出来ない人がいるなんて、そのほうがよっぽど理解できない。
514禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 20:33:06 ID:sBYpDEE/
>>388
ちょっとみなさま、家にあるだけのトリスタンの録音の2幕のブランゲーネの見張りの歌の部分を
フルトヴェングラー盤と聞きくらべてみてください。
もうこの部分だけで、この演奏が最高でしょう。
まず、最初の Einsam wachend の部分の ...am から wa... への(楽譜にはない)ポルタメントをきかした移行の仕方。
そして、der Liebe lacht, あたりからブランゲーネの歌にからみつき浸食してくる(トリスタンとイゾルデの愛の行為を象徴する)ヴァイオリンの無限旋律。
そして hab' der Einen Ruf のあたりからもはやブランゲーネでなくオーケストラが主導していく形が明確にわかります。
こういうところを聞くと、もう頭の後ろがジーンとしてきます。

ちなみに当方は、バースタイン、ベーム、カラヤン、クライバー、バレンボイム、ティーレマン、パッパーノ盤でくらべました。
515禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 20:33:38 ID:HpmvkpGQ
>>511
本当にこのスレの住人って仲良いわよねw

パレードのスレなんて誹謗中傷派の住人が
会話もなく念仏みたいに独り言並べてるだけよw

516禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 20:34:31 ID:sBYpDEE/
ワッワー、失礼誤爆してしまいました。
517禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 20:41:32 ID:sBYpDEE/
>>510
またあなた、話をすり替えてる。
わたしが「試験で一番」で使ったメタファーは、同性婚というものの(ある人間にとって)いみする象徴
(自分の人生と社会にたいする一区切りのマイルストーン)ということを表すのに使ったのです。
そんなものでもあなたにとっては「自慢」ととってしまって、そこから先の論理が見えないんですね。
518禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 20:52:59 ID:DB93e8MX

60 :陽気な名無しさん :2007/04/03(火) 06:20:30 ID:QqCEfOZY
あら、わたしだって、毎日某石油会社 IT 部門でがんばっているわよ。
わたしの書く英語の抗議メールは、水を漏らさないきちきちの論理と針のようなシャープさで有名よ。
給料だって、ダンナと同じぐらい稼いでるわ。

日本でだって、フランス(A2)テレビ局 Producer とも浮き名を流した事もあるし、あと外資系の銀行家や銀行頭取ともね。
ごめんね、ご自分を保護する妄想を壊しちゃって。
519禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 20:54:09 ID:W/j1cDRk
>>515
あそこはもはや何が話されているのか、誹謗中傷なのかどうかさえも理解できないよ。
そういう、他者に何かを伝えたいという欲求を失って、ただ参加者達がバラバラに自意識を垂れ流しているだけのスレッドは珍しくないけどね。
520禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 22:10:29 ID:dZwlSMW5
>>513
馴れ合い連合による口添えには説得力はありません。

>>517
摩り替えてないよ、ちっとも。

あなたが例として思いつくものが「他人より優れている
(とあなたが思っている)もの」であるということが、
「自慢」に他ならないんだよ。

因みに、513 もそのように勘違いしたいようだが、
俺はそうやって他人に見せびらかさなければならない
人生なんてちっとも羨ましくないどころか、願い下げだね。


どれだけ言ってもムダだってことはすでに分かっているのに、
俺もよくやるよ、ほんとにw
521禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 22:25:52 ID:W/j1cDRk
>>520
ちょっと深呼吸してみてごらん。
先刻からきみがこのスレッドに熱心に書き込んでいるすべての言葉は、ただのイチャモンだということに気がつくだろうから。
可哀想だから、それが劣等感の裏返しだとまでは言わないでおくけれど、きみが一生懸命否定しようとすればするほど、きみの心の傷口の深さが看取できるよ。
522禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 22:59:48 ID:DB93e8MX

すみません、確認させて下さい。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070326232942.jpg

この一番上の写真で犬と写ってる醜い体さらしたブサイコ = オランダ肉便器さん
で正しいですか?


523禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 23:42:53 ID:sBYpDEE/
あら、同じ時効になった10年以上前の写真ならこっちのほうがいいかも。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070410232326.jpg
524禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 23:49:58 ID:sBYpDEE/
525禁断の名無しさん:2007/04/10(火) 23:55:48 ID:cPNXr4rc
このスレ今どこに向かってんの? 漂流してる?
526陽気な名無しさん:2007/04/11(水) 00:05:00 ID:mtz/AjCM
おや、522が引いてきた画像を拝見したときにはそうは思わなかったけれど、ちょっとぼくの顔にも似ていますよ。
というか、父の若い頃の顔を思い出した(笑)。
527禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 00:13:35 ID:fRnEwLFW
>>521
馴れ合いは一方的な偏見を生むということは理解していますか?


俺はただオラ肉さんが自分のしていることが全く自覚できないでいるのが
気になっただけだがね。

ま、ムダなことだってのは分かっているんだし、そろそろやめるわ。
528禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 00:14:01 ID:uPxLRW/8
もしかして、異母兄弟かも。父はいろいろと母を泣かせたから。
529禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 00:25:25 ID:uPxLRW/8
>>527
そうです、わたしの行動と、あなたの考えを、むりやりオーバーラップさせるのはやめていただきたい。
わたしは、わたしの責任で行動しているわけだし、他の人がイライラしようが関係ない。
でもあなたは、そのイライラまでわたしの責任に転嫁させようとしている。
一方的な偏見を押し付けているのは、あなた自身じゃないかと。
世の中、自分のおもい通りにいかない事でいっぱいですよ。

ひょっとしてあなたの別名は「久保峻公」さん? 
何でも、気に入らないものはばっさり切り落として、匣に押し込めて、しきりたがるのですね。
530禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 00:32:27 ID:mtz/AjCM
うちでは逆に、父はすごい堅物なんですよ。
でも、若い頃はもてただろうから、母と巡り会うまでには、いろいろあったんじゃないかとも思うし、やっぱりあの性格では何もなかったのかなとも思います。
ぼくの場合は、一夫一婦制の好ましい点を両親の中に見てきているから、永続的な関係を当たり前のように感じるのだろうし、それは異性愛の場合であっても同性愛の場合であっても同じことだと思うのです。
ただ、何の波風も立たないような生温い環境で生きてきたせいか、何かを自分の手で勝ち取るような力強さには欠けているんでしょうね。
531禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 01:28:50 ID:+Z7Zf3WW
>>530
で、君は何が言いたいのかね?
532禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 01:35:15 ID:TNjT2j1y
だからー、
同性婚って制度があったらうれしいかい?
はい or いいえ。

あっても社会的制裁(家族崩壊、懲戒免職)や偏見が恐くてできない、とか
あっても面倒くさいからしない、とか
宗教的にイモーラル、とか
そんなこと心が受け入れられない、とか
現法律は変えられない、とか
同性間での子供の引き取り(養子・養女)は無理だろ、とか
結婚する相手なんかいないし、金輪際いないから関係ない、とか
別に配偶者とかいらないし、独りで生きていくのだ、とか
他人が結婚するのは妬ましい、とか
結婚式で同性が同じ服(タキシード、袴、ドレス等)を着るのはちょっと、とか
金はたんと持ってるから配偶者を優遇するような社会システム(保険等)を利用する必要なんてない、とか
税金どうすんの、とか
健康保険どうすんの、とか
所詮紙切れなんて信用しない、とか
すぐに離婚するんだから無駄、とか
どうせ幸せになんかなれない、とか
どちらかが家で家事をするといった女役をしなければならなくなるようなステレオタイプに染まりたくない、とか
今の仕事続けたい、とか
相手の親戚が嫌い、とか
名字はどうすんの、とか
戸籍はどうすうの、とか
お墓はどうすうの、とか

そういった細かい「個人的な価値観」や「疑問」はこの際おいといて、
まずはシンプルに同性婚って制度がこの国にあってもいいかってことを問いましょうや、そろそろね。

感情的なレスはうっとおしいから。

ちなみに私は同性婚に賛成派。
533禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 01:40:48 ID:+Z7Zf3WW
>シンプルに同性婚って制度がこの国にあってもいいかってことを問いましょう
っていうけど、個人的な価値観や疑問以外の感情的でないレスをしてくれるとして、
なぜ同性婚に賛成なの?
534禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 01:45:12 ID:mtz/AjCM
ぼくも賛成派。

>>533
あなたは賛成、それとも反対?
人に聞いてばかりじゃなくて、たまには自分の意見も書いてみたら?
535禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 01:48:04 ID:+Z7Zf3WW
>>534
同性婚それ自体の導入には反対ですね。というか無理。ちなみに散々意見も書いてる。
で、君や>>532が同性婚に賛成を教えてくれ。
536禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 01:53:59 ID:mtz/AjCM
こういうのに相応しいAAがたしかあったよね。

「同性婚に賛成を教えてくれ。」(キリッ)

だっておwwwww(バンバン)

みたいな。
537禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 01:55:40 ID:+Z7Zf3WW
>>536
あなたに質問してるんですよ。
茶化さないでくれるかな。
538禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 01:59:56 ID:mtz/AjCM
>>537
だって意味がわかんないだもん。
そうそう、ぼくも顔晒してみようかな。
ttp://imepita.jp/20070411/060240

もしかして、賛成「の理由」?
それはもう散々書きましたけど、今一度端的に言えば、同性愛者にも結婚する権利があると思うから。
539禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 02:01:10 ID:TNjT2j1y
>>533
婚姻制度は一般的だし、
単に性別が同じってことだけだから、俺にしたら。

それに、個人的にその制度を利用したい。

同棲するにしてもなんにしても、
そういった制度のもとで行った方が「楽」なことって一杯あるし、
そういった制度が利用できないことで不利益を被るのは嫌。
皆と同じように国に税金払ってるんだしさ。
義務を遂行してるんだから、
権利を主張してもいいでしょって思う
(個人的な価値観が入ってる意見ではあるので、質問の答えになってるかは微妙)。
540名無しさん@ピンキー:2007/04/11(水) 02:20:22 ID:+Z7Zf3WW
>>538
>同性愛者にも結婚する権利があると思うから
何故そう思うの?それなりの根拠があるの?
いずれにしても、君は>>1にある同性婚が>抽象的にあったほうがいい
という次元で同性婚をとらえているに過ぎないんだと思うよ。

>>539
質問の答えになってるよ。

異性間の婚姻の法的効果を同性愛者である自分たちも利用したいから
ということでいいね。同性婚を肯定する理由。

問題なのはなぜ同性婚でなければならないかってことでしょ。
さんざん他の人もいってるけど、同性婚してカムアウトして、同性愛者として
国の名簿にもホモとして記載されて、職場でもホモとして生きていくことになるんだよ?
それを受け入れる人がどれだけいる?現状で。

なのに、ノンケ同様の婚姻を求める意味って何?
ちなみにこれは感情論じゃないよ。婚姻と同じ効果がほしいとして、方法が他にあるなら
それで対処すれば足りるんだから、合理的に同性婚を不要とする論拠に過ぎない。

そんな現状なのに、法律的な婚姻を求めるのはただの被害妄想か知識のない人だよ。
違うかい?権利の主張方法を誤ってるんじゃないかな
541禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 02:27:52 ID:mtz/AjCM
>>540
権利に関わる事柄なのだから、是か非かを論じる場合、抽象的になるのは当然のことではないかな。
政策的にあったほうがいいなどといったレベルの話ではないと、ぼくは理解している。

それとも、被害妄想とか知識がないなどといった卑劣な言葉を持ち出して、感情的な批判をすることがきみの目的なの?
542禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 02:30:06 ID:+Z7Zf3WW
つまり、同性カップルの法的保障を求める手段として同性婚を選択するの
が適切なのかは疑問だし、それはただ単に結婚という形式に対する憧憬に過ぎないのではないかな
ということがいいたい。

同時に、ノンケカップル同様の婚姻形式が同性カップルに認められることが差別の是正にただちに
繋がるものではないし、同性カップルが真に幸せになれるような法的保障があるのだろうということ。

法体系も崩さず、同性愛者の多数が望む形があるであろうと。それこそが早道。
543禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 02:35:29 ID:+Z7Zf3WW
>>541
その理解は間違っていないと思うが、俺の考え方の究極は>>542に書いた。
これまでも形式重視ではなく実質重視でこの問題を考えるべきだという人がいたが、
俺はその人の考え方とほぼ重なる。

だからこそ、同性婚が必要だという人に問うている。
煽りや否定ありきの人に、自分達はこういう理由で同性婚が必要だと考えるという
理由を示してみてはどうかと。
だから、お二人になぜ賛成なのかその理由を聞いた。否定派からはもてないホモの
よりどころ的に言われてたでしょう。
544禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 02:40:16 ID:mtz/AjCM
自分で気がついていないのか、気がつかないふりをしているのか知らないけれど、>>542に書かれてあることは、すべてきみの憶測に基づいた仮説にすぎないよ。
早道というからには、きみだって究極的には同性婚を認容しているんじゃないか。
繰り返しになるけれども、同性婚を認めるか否かということは、すなわち同性愛を性愛の形として認めるか否かにかかっている。
545禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 02:47:17 ID:+Z7Zf3WW
>>544
仮説ではなくて見解。見解を形成する要素に憶測が含まれるのは自然なこと。
同性婚を認容してるかを議論してるのではなくて、同性婚を導入するかどうかが論点。

>同性婚を認めるか否かということは、すなわち同性愛を性愛の形として認めるか否か
>にかかっている。
それは君の見解で、俺は必ずしもそうは思わない。同性愛に肯定的な人間でも同性婚に
批判的な人はいくらだっているからね。

それで、何度も聞くけど、君はなにを理由に同性婚を導入することに賛成なんだい?
それを正面から答えてくれない?
546禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 02:50:20 ID:+Z7Zf3WW
ちなみに、同性婚そのものは容認してるよ。誤解なきよう。状況次第では。
547禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 02:55:01 ID:mtz/AjCM
最後にひとつだけ。
きみにはぼくの言葉が理解できないようだから、反対に質問して、その答できみを理解したいから。
きみが同性婚に反対する理由は何なのかな。
現実的に難しいからとか、そういう近視眼的な理由はどうでもいいんだよ。
ぼくはあるべきかそうでないかを論じているんだから、あってはならないとする理由を聞きたい。
あってはならないなんて言っていないなんて言わないでくれよ。
他の措置で十分だからというなら、その措置が何なのか、きみは未だに説明しようとしないのだから議論にならない。

まあ、今日の昼頃には、同性婚?キモいんだよ、みたいなレスしかつかないんだろうけどね。
548禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 02:59:56 ID:+Z7Zf3WW
>>547
そんな難しいこと聞いてないんだよ。
単純に、なぜ同性婚が必要だと思うのか、それを聞きたいだけ。
そして、何度もたずねているのは俺のほうであって一向に答えないのは君の方。

一言でいいから、なんで同性婚に賛成なのかかいていってくれないか?
549禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 02:59:59 ID:3CqEJoHR

憲法違反の同性婚を語ること自体ナンセンス
同性婚は、キチガイ同然のゲイ運動家の宣伝道具にすぎませんよ

550禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:01:52 ID:+Z7Zf3WW
このレスを放置されるなら、また明け方に反対派から総攻撃食らうよ。
法律婚派が劣勢なのを打開する有力な人だと思ってたのに・・・
551禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:02:47 ID:+Z7Zf3WW
あるべき理由を書いていってくれー
552禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:04:05 ID:+Z7Zf3WW
他の措置というのは、同性カップルの権利を保障するDP法があるじゃないか。
もう、なんだかなあ。知識が追いついてない人だったのかな・・・
553禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:04:12 ID:mtz/AjCM
>>548
面倒臭い人だな。
もしかして、きみって常人のふりをしているけれど、いつも湧いてくるあのおかしな質問魔かい?
同性愛者が人として認められるのであれば、異性愛者同様結婚する権利があるからだと書いただろう。
何度言わせる気だよ。
これをどう否定するのかが聞きたいんだよ。おやすみ。
554禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:05:24 ID:+Z7Zf3WW
あるべきかどうかであるべきだというひとがあるべき理由を述べられないのは
やっぱり勉強不足としか・・
555禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:07:54 ID:+Z7Zf3WW
>>553
>同性愛者が人として認められるのであれば、異性愛者同様結婚する権利があるからだと書いただろう。
本気?失望したよ・・・主張に何の進歩もないじゃないか。否定されまくってるじゃない。
もう少し学のある人だと思った。
556禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:17:05 ID:+Z7Zf3WW
同性婚が認められる理由。
「同性愛者が人として認められるのであれば、異性愛者同様結婚する権利がある」

だそうですが、論理の飛躍もいいとこなのかなと。
論者いわく、誰もこれを否定できていないそうです。
個人的には論理の飛躍甚だしいと思いますが、一応肯定論者の意見としておきます。

評価については住人さんに丸投げしますwwww
最後まで、この一言に終始して議論を避けてた感が否めません。
557禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:18:32 ID:3CqEJoHR
オレは、全然理解できないのは
同性婚の賛成者やキチガイ同然のゲイ運動家のみなさんは
男性、女性、同性愛者が並列的にあるように言うんだけど
そもそも性別と性的指向は別だろ?

558禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:19:14 ID:Kt0f9yzt
>>556
なんか君ってゲイであること会社にバレルのが嫌で
しょうがないから頑張ってるようにしか見えないんだけど

「幸せになれるような法的保障」が必要と感じているなら
何故その制度の名前が「婚姻」とするのが嫌なのかちっとも判らない。
その制度を利用すればゲイとバレるんだから同じじゃないのかな?
それとも、その制度を利用するのはゲイだけじゃなく、
万人が利用できる制度を考えようとしているのかな?
ゲイとカムアウトしなくても良いように(なんと都合の良い考えだw)。

それとね、会社勤めしている人ばっかりがゲイな分けじゃないんだよ
自営業者も多数いるんだ、中には一緒に商売してるカップルもいるし。
時には既に子持ちのゲイカップルだっているんだな
結婚するが得か、現状が得かは制度内容次第だから、つまらん制度なら
その制度は利用しないだろうな。

現状ゲイカップルは法的に何の認知もされていない
だからなんらかの家族制度を設けて欲しい。
その制度の名前は何でもいい。婚姻制度に新設される「同性婚」でもいい。
それだけのことじゃないの?
559禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:31:10 ID:+Z7Zf3WW
>何故その制度の名前が「婚姻」とするのが嫌なのかちっとも判らない。
>その制度を利用すればゲイとバレるんだから同じじゃないのかな?
全然違いますよw

>会社勤めしている人ばっかりがゲイな分けじゃない
そらそうよ

>なんらかの家族制度を設けて欲しい。
>その制度の名前は何でもいい。婚姻制度に新設される「同性婚」でもいい。
同性婚に至るプロセスを理解せずして、同性婚?それでいいじゃんっていう人が
多いからこういう問題になるんでしょう。いずれにせよ他人事っていう感じなのが現実でしょう。
560禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:33:07 ID:Kt0f9yzt
>>557
「男性、女性、同性愛者が並列的にあるように」
ってどういうこと?
同性愛者は男性か女性だよ。その他のモノなんてないんだけど
第三の性だと思ってるのかな。おかしな人ですね
561禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 03:48:40 ID:Kt0f9yzt
>>559
もっともらしくレスしてるおつもりか知らないけれど
何にも答えてないレスだね。
現状維持が満足ならば「同性婚そのものは容認してる」なんて書かないことですね。
言ってることは個人の主観ばかりだし、つまらないよ君。
562禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 04:09:49 ID:+Z7Zf3WW
もっともらしいレスを繰り返してるのはのは君。

なんで同性婚が必要なのか何にも答えずjはぐらかすだけ。悲しいレスだね。
議論スレで主観を欠かないで何を書けばいいのか、ID変えて突っかかるだけが目的のようだけど
何の意見も述べられず、反対派の足止めだけするなら俺が明日から君の役しようかなw

オナニーのねたにしたいならどっかほかいってくれ。
563禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 04:17:11 ID:867b+Gbc
こいつはいつものお花畑厨だから無視汁 。特に意見などない。
564禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 04:19:11 ID:xe1dfZL8
同性婚なんて
いらない いらない いらない〜〜〜〜〜〜〜

だけど、遺産はがっぽり いるいるいるいる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

やっぱり 飛んで火にいる夏の虫で、棚からぼた餅よ!!













565禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 04:22:59 ID:+Z7Zf3WW
>>563
いつもいるひとなのか。お花畑かw
その表現がともかく、外国の子供なのかと思うくら読解力ない人だね。

いくら議論好きでも、外国人の子供には難しすぎるテーマだろうね。納得。
566禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 04:30:24 ID:Kt0f9yzt
>>562
「ID変えて」
そんなことしないよ。誰と間違ってるのかな?
前スレには書き込みはしたけどね、スレ主見てたら馬鹿らしくなったので
ここではずっとロム専してたよ。今、結婚とか全く考えてないからね。
あんまり君が諄いからちょっと参加しただけ。

何故必要か?って
異性愛者さん達には老年になって子を生すことできないカップルでも
容易に家族に成れるのに、同性愛者はいくら両者の合意があっても
配偶者(家族)として認知されないのが不自然だからじゃない。
望む人は僅かかもしれないけれど、したい人がいるのは事実だし制度があって
君に不都合があるのかな?
567禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 04:40:33 ID:Kt0f9yzt
「オナニーのねたにしたいならどっかほかいってくれ。」
君の口調は前スレの誰かに似てるね。
君のつまらないネタで抜ける変態はいないと思うな、君はオナニーしてるがw
568禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 04:45:31 ID:K2UH59U6
また荒れてるのか…なんでこうなるかな。

大人以前に人として情けない。脱線しすぎやろ。同性婚の必要性についての話はどこいった?
落ち着こうよ。
569禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 05:14:05 ID:O8OOg+nw

大人なんだから同性婚なんて い〜〜み な〜〜〜い じゃ〜〜〜ん

必要性?

そんな乙女のロマンス語られてもね〜〜〜?????????


シンデレラのガラスの靴でも探しまくってればいいじゃ〜〜〜〜ん























570禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 05:24:04 ID:8CxnP7UB
一夫多妻がいいわ〜ん 乱交しほうだいよ!
571禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 05:27:45 ID:O8OOg+nw
>>570


だめよ!だめだめ〜〜〜〜〜〜

それじゃ、家庭内の従軍慰安婦じゃない?
おかねが大事でしょ?

しっかり、交尾しても稼がなくっちゃ! 家庭内売春がいいのよ!

売専! 家庭内で売専開業できるわよ〜〜〜〜〜〜!







572禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 05:39:55 ID:O8OOg+nw
ぁあ、ぅ、うん…
(見られたら恥ずかしいけど、もううっすら濡れた下着を触られて…)
あん、んっんんっ…

お、お願い、お姉ちゃん、まいをもっとえっちな子にして…
(顔を赤くしながらも、初めての感覚に溺れ、本能のまま下着だけになる)

(お願い、かなこさん、まいリアであそこぐちょくちょなの…)

(かなこさんに触ってほしいよぉ)

まいちゃんは今のままでも、十分えっちだよ…?
ほら、ここ…こんなになっちゃってる…

(食い込んだ指を溝に沿って擦るように動かすと)
(ショーツに小さなしみが浮き出て…)

ほら…ね。ここ、しみが浮き出てるのが…わかる?

(もっとしてあげたいけど…時間大丈夫?)

(もうちょっと大丈夫です。まだこちらにいるようなら電車乗ったらまた来てみますね)

下を向きながら
ね、ねぇお姉ちゃん、まいのあそこ、なんか濡れちゃったの… 直接触ってほしい…
573禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 05:43:14 ID:Kt0f9yzt
お得意の自演が始まりましたね。
言葉に詰まるといつも同じ、桜の狂い咲きだな…
574禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 08:05:04 ID:j/jeGTkR
今日も夜中に盛り上がったねw
翌日仕事辛くない?
学生?それともニートなの?
575禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 09:18:01 ID:FOitjbgG
安倍晋太郎の息子は実力が無いから
かなり強い政治的圧力をかけない限り
同性婚の合法化は難しいゼッ!!!!
576禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 10:14:01 ID:fRnEwLFW
賛成派の理由

・権利だから
・結婚したい
・籍を入れたい
・不自然

こんな感情的な理由じゃなく、もっと具体的な理由はないのかね。
577禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 10:40:53 ID:Kt0f9yzt
>>576
感情的な理由としか認識できないって、すごく幼い感覚だと思いませんか
大体「不自然」のどこが感情的表現なんだろうね

誰もが同性愛者の存在を認めながら、
法は同性愛者に配偶者を認めないことが「自然」なのかな?
認めたくないと却下、或いは無視することが感情的な判断だと考えるがなぁ
578禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 10:56:43 ID:fRnEwLFW
「不自然」という漠然とした言葉そのものが感情に発せられた
もので、論理的な思考には拠らない。「なんかちょっとおかしくね?」
と言ってるのに同じ。

あなたはいつもそうやって自分に反論する人間に対して更なる
反論を加えてばかりで自分の論点を正面から補強する論理的な
正論を打ち出さないから、いつまでたっても堂々巡りなのだよ。
579禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 13:01:11 ID:Kt0f9yzt
余談ですけどね〜
「いつもそうやって」ってなんのことですか
このスレで書き込むの今日が初めてなんだけど
「いつまでたっても堂々巡り」なのは別の誰かさんで、全然話が展開してないのは
私となんら関係ないことなんですよ。前スレでも一日程しか参加しなかったし
580禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 17:11:52 ID:XfmEBaEW
やっぱり昼間は盛り上がらないね
夜中においで
二時くらいから盛り上がるよ
581禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 20:14:26 ID:rrwyBZwg
同性婚に必要性を見い出してるゲイは、パートナーの浮気防止だろ?節制の戒めへの期待だろ?
あとは異性愛者の結婚とと同じ位の社会的保証ってとこか。
ほど遠いんでない?
なんだかんだいってこの国じゃ同性愛はまだまだtabooだもんな

海外いくか
戦うのか
どっちだい?
582禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 21:17:44 ID:moNtbtJD
>>581
浮気防止とかそういう発想はなかったわw
浮気が理由になら離婚のとき慰謝料とか取れるのよねw
583禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 21:29:24 ID:FOl/1TwL
大金持ちが結婚してくれるなら結婚したい。
584禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 21:42:04 ID:+n/CLjcI
ゲイという少数派は
つらいよな

でもゲイってアーティスティックな存在だね!

男でもあり
女でもあり…

君らは芸術だ

585禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 21:47:08 ID:oUbOFuem
したいかしたくないかで言えばしたい。
586禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 21:54:47 ID:TNjT2j1y
んー、
反対意見のレスをみてみると、
言葉に「心」がないっていうか、
「意欲」がないっていうか、
「他人事」っていうか・・・。

議論の方向性が「必要か否」かってことになると、
所詮全人口の約1割(1200万人)の人のみを対象とした政策であって、
その他大勢にはなーんの関係もない訳だから不必要・・・
ってことになってしまうかもね(政治家さん的には)。

だから、
ここでの問はそういった同棲カップルへの政策がまずは「欲しい」かどうかってことなんじゃね、やっぱり。
前にも書いたけど、
たっかい「税金」払ってるんだったら、
国への「義務」は負ってんだよ。
だから「権利」を当たり前のように主張してもいいんだよ。
で、同性婚が「したくて」、そういった「権利」を主張するって人が一定数あらわれてはじめてその「必要性」が生まれるんだろ。
「欲しい人がいるからその政策は必要だ」って感じで。

同性婚なんて「したくない」、「そんな権利はいらない」って主張する組合員の意図がイマイチよくわからんのよね(実行可能性が低いのは分かるし、悲観的になってしまう気持ちも理解はするけど)。
実行できないからいらないってのは、
後ろ向きっていうか受動的っていうか、
政府に飼いならされた「優等生的」な発想じゃね?
実際、あっても利用しなければいい訳だし、
別に不利益ではないよーな気が・・・。

俺の意見が全くの「理想論」なのは分かってるけどさー。
587禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 21:58:39 ID:y7My3ZyS
ホ モ は 便 所 と か で セ ッ ク ス し て る 精 神 病 者 な の に。
588禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 22:04:58 ID:oUbOFuem
>>587それはノンケも一緒でごく一部。しかもおっちゃんたち。
589禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 22:41:44 ID:FOl/1TwL
ノンケ男が便所でやれる女さがすか?ノンケ女が便所でやってくれる男まってるか?
590禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 23:22:02 ID:ob9BkYQ1
ノンケ 男女 ばかップルも便所や公共の場所でやってるがな
591禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 23:25:59 ID:FOl/1TwL
そりゃ恋人とか知り合いなら どこでやっても自由だけど
ゲイみたいな発展場なんかないだろ〜。
592禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 23:27:01 ID:oUbOFuem
>>589見たことあるぞ。しかもホテルのトイレで。
593禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 23:31:43 ID:FOl/1TwL
>>592
またまた〜。そんなん絶対ないよ>ノンケの発展場
うそいってぇ〜。
594禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 23:31:50 ID:ixYd8Okt

賛成派の馬鹿に正当な理由など取り合えずでも思い付くはずがない 馬鹿だから
595禁断の名無しさん:2007/04/11(水) 23:49:10 ID:uPxLRW/8
>>586
こればっかりは、自分一人がしたくても相手がいないとどうしょうもない事だからね。
「他人を愛する」と同じぐらい「他人から愛される」事が必要条件でしょう。
そう言う事を根底に考えると、別に反対派の意見はまったく意味ないんじゃないの。
100人の性格の悪い女性を集めて、結婚は必要かって聞いているみたいなものだからね。
596禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 00:16:54 ID:ZCsSyWvH
>>593
あるけど。ショットバーとかで
呑んで、ヤって(?)、ラリって、踊って
片隅やトイレ、マイカーでいたす。路地でいたす。的 退廃な場所が

そういう場って、不意になくなり  どこかで復活
噂になると閉店するからなかなか情報がないけどね。
観光バーで何度か顔合せた事のあるビアンカップルに(ボディガード的に)誘われたけれど
誘ってるノンケ男が酷くヤバイ気配醸してたんで
【辞めとけ】と警告出したが、後日、結局行ってしまって相方がドロドロになって帰ってきた‥
と独り泣いてるビアンがいたよ。引き離され、はぐれ、見失ったらしい。
597禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 00:19:29 ID:1DZTj7/t
ま た で た 。

ホ モ の 不 特 定 多 数 セ ッ ク ス と 男 女 恋 人 セ ッ ク ス を ご っ ち ゃ に す る バ カ ホ モw
598禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 00:33:47 ID:0FRdYHjE
夜はニートが群がるようですねwww
599禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 00:38:41 ID:ZCsSyWvH
ん?
ビアンカップルを壊したのは、馬鹿ノンケ基地外達ですよ
どう解釈したら男女恋人に読めたんだろ どっか膿んでる?
600禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 00:43:45 ID:TGpSB1hY
バカホモって書きたかっただけでしょ。
構って構っての腐女子の相手をすることはないよ。
601禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 00:59:51 ID:ZCsSyWvH
そうだね 反省。
thanks>600
602禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 01:37:15 ID:mJBj0sDW
同性婚は異性婚と同じく人間として当然の権利なのに
未だに実現出来ないのは、たんに日本が後進国であるからか?
それとも我が国のゲイの程度が低いからなのか?
603禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 01:50:52 ID:TGpSB1hY
向こうにも貼っていたよね。きみ誰?
日本が後進国かゲイの程度が低いかだなんて、乱暴な二者択一を迫るところを見ると、あの人じゃなさそうだけれど。

…語弊を恐れずに極言してしまえば、どっちも。
604禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 02:03:31 ID:McStqfe0
男同士の結婚は気持ちのいいもんじゃないな‥
女同士ならまだ許せるけど
605禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 05:07:49 ID:3WHLsXpx
>>604
何故?どう違うのか教えて。
あ、私は同性婚望まないビアンです。昔から同性愛や御稚児があったのにおかしな国だな〜とは思うけどね。
606禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 09:10:45 ID:JJIbDebw
>>605
たぶん感覚的なものじゃない? 普段女の子同士が手繋いでても不思議じゃないけど
男同士が手繋いでたら「え!?」って思うしそういう安易な発想の話でしょ
607禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 09:23:53 ID:mJBj0sDW
異様なヘテロ風情が人並みに書き込むナッ!!!
608禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 10:39:24 ID:U0mxKgbp
ウェディングドレスは着てみたいな
女装男の憧れ
609禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 15:41:40 ID:x8D7c2To
同性婚が日本で話題にものぼらないのは、明らかにカムアウトしてるひとが少ないからだと思う。アメリカで住んでいたけど、カムアウトしてるひとなんていっぱいいた。
それはアメリカ人と日本人の国民性の違いだよね。
自分は同姓婚は認められるべきだと思う。なぜなら自分が死んだ時、パートナーに自分の遺産受けとってほしいから。
610禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 17:34:52 ID:GCpKrTop
ウエディングドレスって、、恥さらし。
611禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 17:44:01 ID:InUrKzTk
相続うんぬん言う人がいるけど、同性婚の代替策として現実に養子縁組したって人
前スレから数えても一人もいないわね。養子縁組に踏み切ろうって勇気もなければ
需要もないんだから、同性婚なんて夢のまた夢ね。
612禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 17:52:22 ID:ZCsSyWvH
>勇気もなければ 需要もない

ここ2chだけみて判断しちゃっても無意味じゃない?
613禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 19:35:12 ID:TGpSB1hY
素朴な疑問なんだけど、養子養子って言っている子は、恋人と親子の関係になることには抵抗がないのだろうか。
法律上のことだけだからって、法律は身分関係を含め社会生活を律する最終手段なんだよ。
つまり、正式に親子になるってこと。
随分な「代替策」だよね。
何が悲しくて親子にならなきゃならないの。親(子)とセックスする気は起きないし。
614禁断の名無しさん:2007/04/12(木) 23:21:11 ID:wS3aXIWs
>>613
普段から彼氏をパパと呼んでる俺にとっては問題無しだが
615禁断の名無しさん:2007/04/13(金) 10:03:49 ID:SldSaIhv
欧米でカムアウトが盛んなのは長きに亘って「異性愛がノーマルだ」等という
迷信が支配的だったため。
日本では男色・衆道の華麗なる伝統があったから、ゲイに対する偏見は卑しい
「植民地根性」の持ち主だけに限られている。
もしもヘテロもバイも全員が思春期に家族その他の人々に向かって、
「実は自分はヘテロだったんです」などとカミングアウトすることが
義務付けられているのなら、我が国でももっと大勢の「性的少数者」が
カムアウトしているに違いないだろうゼッ!!!
616禁断の名無しさん:2007/04/13(金) 20:50:07 ID:/w4pXyA3


        ジャー   ____
      ∧_,,∧   /__ o、 |、
      ( ´・ω・)ノ .ii | ・. \ノ
      / o   c(⌒ア  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∧_,,∧ _。_ζ
     ( ´・ωc(__アヾ トポトポ
     /  ノ丿    旦
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∧_,,∧  >>615のようなホモは
     (´・ω・`ζ         さっさと氏ね
     /   o旦スッ!
617禁断の名無しさん:2007/04/14(土) 02:58:19 ID:oBg8bW/h
>>613
素朴な疑問なんだけど、同性婚同性婚いってる子は、同性同士の結婚に抵抗がないのだろうか。
法律上のことだけなら、同性婚なんてもともといらないんだよ。
つまり現行制度で対処可能。
随分な「暴論」だよね。
何が悲しくて同性婚なんて制度化しなきゃならないの。恋人(彼)と結婚する気は起きないし。
618禁断の名無しさん:2007/04/14(土) 04:55:47 ID:wSUEx3ez
もし、社会からゲイという存在が受け入れられて街中でも普通に同性カップルが手をつないで歩けるような日が来たら結婚したいって人増えるんじゃないかな?
ようは社会の目の問題でしょ?
まずは日本においてはゲイという存在がどこにでもいて普通に暮らしてるってことを知ってもらわなきゃいけないんじゃないかな。
男色、衆道って江戸時代の話だろ?もうその時代は終わって、とっくに日本は欧米化されてるの?欧米だってギリシャ時代は男色が当たり前だったし、時代が変われば思想は変わる。今じゃ江戸時代で男色盛んだったの知ってる人さえ少ないよ。
619アタシよ:2007/04/14(土) 05:15:26 ID:06yRDMvy
ハッキリ言うとホモって世の中にニーズ全然無いのよ興味もない オカマとなるとノンケ界や芸能界でもニーズがあるけど
見た目男で中身も男、んで男が好きってどうしても世間には理解しだらいのよ  だからテレビでも極端な乙女キャラしか扱われない
だから見た目も中身もオカマキャラだと興味持たれるけどホモは「オマエホモなのか!」ってイジられるだけなのよカムアウトしても

時代頼みなら100年は先の話ね 空想の領域だわw
620アタシよ:2007/04/14(土) 05:27:36 ID:06yRDMvy
まずはノンケからのゲイ印象が良くなるのが大前提! アタシが昔職場のマッチョノンケ君に言われたのは
「男子校でホモもいて殺したいくらいホモが嫌いだったけど○○ちゃんは何故か好感持てるし好き」って
まあ見た目が中性的でノンケ的には可愛いってのもあったんだろうけど要は人間性よね 

職場のホモどもがノンケ男女に愛されていれば外を手繋いで歩いてても微笑ましく見てくれるだろうし
621禁断の名無しさん:2007/04/14(土) 05:46:14 ID:WgtSXxXn
>>618
キチガイ同然のいわゆるゲイ運動家は、いつもこのような話をする

はなはだ迷惑な話だ

622禁断の名無しさん:2007/04/14(土) 07:36:32 ID:MQWCptFx
日本ってネズミの集団みたいなものの集団だから、上から誰かが「右行け、右」っていったら素直に右に
何の疑問もなくいっちゃうような国民の集まりでしょう。
(例・韓流ドラマ、納豆、昭和の軍国主義)
アメリカの同性婚が一般化したら、なし崩しに日本にも導入されそう。
特に「世界ではこれがはやっています」っていう呪文を使われたら、日本の大衆なんていちころでしょう。
まあとにかく自分はヨーロッパだから関係ないけど。
623禁断の名無しさん:2007/04/14(土) 09:48:05 ID:8bt1HEvI
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/blog-entry-779.html

>僕が区政に挑戦しようと決意したのは、昨年7月に起こった新木場での暴行事件がきっかけでした。
>加害者の若者は「ゲイだから届け出ないと思った」と語りました。
平成の「新・同性愛者の赤線・中野区!」
新宿二丁目の風俗産業を誘致して、区内にたくさんある深夜痴態が繰り広げられてる野外ハッテンバと一緒に連携して、同性愛者の風俗痴態の街中野にしよう!
「同性愛者の昼夜を問わない痴態が繰り広げられる街の中野にしよう!」
なんて政策打ち出してもさ。

「二丁目を守る会」なんて、二丁目の衰退を憂いているのなら、
よっぽど救済のために、「新宿二丁目を、中野区に誘致しよう!」で、良いじゃないか?
東京プライドの発足集会も、中野ZEROのある野外ハッテンバの紅葉山公園で行われたし

他にも、中野区には新木場殺人事件のようなことが起こる可能性のある
屋外ハッテンバ(紅葉山公園・平和の森公園・哲学堂公園などなど)が多数あるし。

同性愛者の痴態が、24時間繰り広げられるための、同性愛者の風俗街の「中野区」を
政策に打ち出した方が、
彼らのいう、同性愛者の人権?ってなんなんだろう?って、良い教育になるな。
■■東京ゲイパレードに参加する?第D幕■■■■■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1174641134/l50
624禁断の名無しさん:2007/04/14(土) 10:41:12 ID:Vcm5eTHy
誰にも相手にされないから
どうでもいいわ…
625禁断の名無しさん:2007/04/14(土) 11:29:52 ID:mkP4VK5j


        ジャー   ____
      ∧_,,∧   /__ o、 |、
      ( ´・ω・)ノ .ii | ・. \ノ
      / o   c(⌒ア  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∧_,,∧ _。_ζ
     ( ´・ωc(__アヾ トポトポ
     /  ノ丿    旦
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∧_,,∧  >>622のようなホモは
     (´・ω・`ζ         さっさと氏ね
     /   o旦スッ!
626禁断の名無しさん:2007/04/15(日) 01:29:14 ID:MRzCyXyU
>>622
売国奴は氏ね
627禁断の名無しさん:2007/04/16(月) 02:49:23 ID:78l9m9Tp
ん?売国奴???
628禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 01:25:33 ID:WlgCQA/m
いらない。いるなんて人いるのってくらいの感覚
629禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 01:35:22 ID:cIvUu43G
いる。いらないなんて人いるのってくらいの感覚
630禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 01:36:38 ID:x9SzH5Kr
いる。ってか一度結婚してみたい。人生一度きりだし好きな奴と同じ籍、同じ名字でいたい。
631628:2007/04/17(火) 01:41:49 ID:WlgCQA/m
>>629>>630
ふーん、そういうもんかね。俺にはわからんけど、人それぞれってことなんかね
632禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 01:47:21 ID:TFmt01Tq
ノンケみたいな結婚ならかえって肩身狭くなりそうじゃない?自分はいいや。
633禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 01:51:07 ID:cIvUu43G
肩身狭くなるかどうかは本人たちの生き方次第じゃない?俺は欲しい。
634禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 02:02:41 ID:x9SzH5Kr
>>632 肩身が狭くなるような相手となら結婚までは考えないっしょ。自分は浮気もしない派なんで結婚できるんなら相手がいりゃしたいかな。
635禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 02:08:03 ID:TFmt01Tq
>>633
生き方っつうか、婚姻届だして式挙げて相手の家の人と姻族になってどうこうとか
自分的にはしんどいってだけっす。周りには認知されてなくても、自分達が幸せなら
それでいいとおもってます。そういうことがほしい人はいいんじゃないっすかね。
うちとこの姉貴みたいに、正月にお互いの実家行き来したり、そんなんもするんですよね?
いいとこどりってわけにはいかないんやろうし、そもそも向こうの親や家族が同性との結婚を
認めてくれるなんて夢物語なんちゃうかと。死んだときに相続権が発生したりとかは
あるけど、向こうの家族が同性愛にどうかっていうのもある思いますわ。
636禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 02:15:37 ID:TFmt01Tq
>>634さん
結婚するってそんな簡単な問題ちゃうんちゃうかなって思ってるんで。
僕らにとって、今のパートナーと結婚することが次のステップやとは思えないんですわ。
難しいことは分かりませんが、20代の一ゲイとしては、いるかいらないかと問われると、
必ずしもいらないということっす。
637禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 02:28:30 ID:hRXiigi6
>>636
「僕らにとって」じゃなくて「僕にとって」でしょ。
俺は欲しいって言ってる人もいるんだから,選択肢の一つとしてはあってもいいんじゃないの?
選択肢ができたことで,かえって結婚しないことが「行き遅れ」みたいな風潮になったら
それはいやだけど。
638禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 02:40:24 ID:cCgJU65D
結婚なんかしなくていいよ。親がさらに驚くもん。
639禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 02:42:06 ID:TFmt01Tq
>>637
ぎゃーw
痛いとこつかれた。
でもですよ、そういうことって選択肢としてあったほうがいいかどうかの
問題なんすかね?同性同士で結婚できるかどうかっすよね?
僕みたいんがいうのもおかしいんかもしれんけど、僕らが結婚できたほうがいいか
どうかってことでしょ?結婚もできるししなくてもいいって状況を作ることって
そんなにみんな思ってることなん?しいひんって選択をしたら、したゲイカップル
に比べてどうなんやろかとかおもう。選択したらな、それはそれでいいと思うんです。
でも、同じ状況で選択しいひんかったカップルも同じく見てもらえるんかな。
あほなんで、すんません・・・・どないしよ。そんな風なこと思った
640禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 02:52:33 ID:WlgCQA/m
>>639
かわいいやつだのうw

俺はいらないけど、いるって人は好きな人と結婚っていう選択肢があれば
使いたいっていうことなんじゃないの?理由はともかくさ。
実際選択肢としての同性結婚なんんて風にはまずならないと思うけどね
641禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 03:15:20 ID:hRXiigi6
>>639
それはみんな思ってるわけじゃないと思う。
でもそれはみんな必要ないと思ってるからじゃなくて,
はなからそういう選択肢がない世の中で育ってきてるからじゃない?
他の国で同性婚認めだしたり,日本でもそういう声が少しずつ高まれば,
そこで初めてみんなが「いる?いらない?」って考え始めて,
もちろん要らないって人も出てくるだろうけど,欲しいって人も多くなると思うよ。

>でも、同じ状況で選択しいひんかったカップルも同じく見てもらえるんかな。
それって男女間でも同じ問題があるから,
同性婚を認める認めないの問題とはパラレルで扱ってかないと。
642禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 03:21:05 ID:WlgCQA/m
楽観論か
643禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 03:50:20 ID:zJ4B2Lxb

同姓婚?????? いらな〜〜〜〜いわっ!

どうせなら、チンパンジーとかと婚姻むすびたいわねぇ

カ〜〜〜〜ルのおじさんでもいいわよ〜〜〜〜〜〜

もち、なんにもしゃべらないで、あたしたちのオモチャの
アキバ名物のフィギアでもいいわぁ〜〜〜〜〜〜ん


なんか、アタシ堅苦しいのわぁ いやだぁわぁ〜〜〜ん

だってだってさぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

田嶋陽子女史がぁ〜〜〜〜ん アタシたちの味方でしょう?????





あたらしいカップルのための、エンゲージコックリングが ほしいわぁ〜〜〜〜〜〜ん










644禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 03:52:08 ID:cCgJU65D
コックリング?ド変態め。
645禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 09:33:06 ID:FpuWfrWq
なにげに思ったんだけど、みんな最愛の同性が居るの?
好きな人も居ないのに結婚したいなんて、30過ぎて焦ってる女と同じ発想じゃない?
「友達に差を付けられたくない」とか、「局様と呼ばれたくない」
「世間の視線が痛い」「モテるんだって証拠を見せ付けてやりたい」とか
劣等感のカタマリだわ。「既婚」という偶像を得ることで優越感にチェンジしたいのよ。
結婚さえ出来れば相手など誰でもいいんだから。

「高齢出産したくないから早めに結婚したい」とか、一見まともそうな意見もあるけど
それって「誰でもいいから早く種付けしてよ」ってことよ。

ノンケの結婚理由なんて、本当にどうでもいい理由ばっかりなんだけど。
出来婚やら見合い婚やら政略結婚やら、何となく結婚→即離婚とか。
今の時代、純粋な恋愛結婚はレアなんだから。

同性婚が採用されたとして、「ゲイの見合い結婚」とかが流行したら同じゲイでも吐き気がするわ。
ノンケ女に「レズじゃないけど女同士でとりあえず入籍して既婚ステータスGET」
なんてされても腹立たないの?
646禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 09:51:31 ID:2hHqUoLP
>>645

なにげに思ったんだけど、みんな最愛の同性が居るの?
好きな人も居ないのに同性婚反対なんて、30過ぎて他人の幸せを目の敵にする女と同じ発想じゃない?

(バカでもわかると思うから、以下省略)

とにかく、>>645 は本当に他人を愛せる(もしくは愛した事のある)人間の言葉とは思えません。
647禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 10:12:08 ID:DB0CzseK
>>646みたいなのって
本気で世の中の制度を変えようと思ってる人の書き込みに思えません。
648645:2007/04/17(火) 10:51:48 ID:FpuWfrWq
>>646
あたしは反対派じゃないのに、反対派だとして敵対するの?
賛成派は何でもかんでも「素晴らしい」と書かなきゃいけない掟があるの?

あたしは大好きな彼氏が居るし、一生一緒に居るつもりよ。今のところ。
だけど、恋愛結婚以外は認めたくない。全部認めてたら、結局なんちゃって婚が横行して
制度の価値が軽くなるだけじゃなく、社会の保障能力が下がって金銭的にも崩壊するわ。
誰でも気軽に結婚できる世の中になったら、成人は全員誰かと結婚してるのが当たり前になって
それは制度として意味の無いことでしょ。ステータスにすらならないのよ。

だから「結婚のステータスが欲しいだけ」か、「今、結婚したいほど愛しい人が居るのか」を聞いてるの。
そんなだから賛成派はバカの集まりだと思われるのよ。
違うなら、くだらない煽りじゃなくて答えをよこしなさいよ。
649禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 11:26:35 ID:dvpUsKGY
おら肉サンは、「オラ、肉便器!」の略ですかww
650禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 11:49:58 ID:2hHqUoLP

ちょっとあなた、オ肉さん他のスレでとうとう自分と結婚した相手の写真さらしたわよ。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070410234050.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070415200040.jpg
651禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 12:43:37 ID:/BDywrsD
>>648
>>賛成派はバカの集まりだと思われる

気にしないでいいよ
10代20代のチャネラーが結婚のことなんて考えられるワケないじゃない
しかもゲイ。結婚にもっとも縁遠い人間達、
結婚したい人みんな「馬鹿に見える」世代ってこと。
想像できないから反対してるだけ。反対派観ててそう思う。
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 15:34:03 ID:hRXiigi6
>>645
わたし上のレスで,選択肢としてはあってもいいって書いた賛成派だけど,
あなたの言ってることすごく良くわかるわ。
要するに結婚にこだわる思考回路がすでに
ノンケスタンダードに乗せられてるってことなのよね。

ただ,>>648の恋愛結婚至上主義は同感できないわ。
そんなこといってたらそれこそ男女の結婚なんて半分以上は成り立たないわよ。
社会の保障能力が下がるって言うけど,それも反対だと思うわ。
夫婦には扶助義務があるんだから,どっちかが稼いでる限り
稼いでないもう一方の面倒はそいつにおしつけられる訳じゃない。
国は面倒みなくてすむのよ。保証人が一人増える形じゃない。
(逆に考えれば,結婚なんてそういう利害関係を一括で結ぶってことなのよねぇ)

「今、結婚したいほど愛しい人が居るのか」に関しては,いるの。
近くに住んでたときには単に愛しいだけだったけど,
遠距離になってはじめて「結婚したいほど」になったの。

654禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 21:58:51 ID:cIvUu43G
>>653
>「友達に差を付けられたくない」とか、「局様と呼ばれたくない」
>「世間の視線が痛い」「モテるんだって証拠を見せ付けてやりたい」

こういう理由で同性婚を賛成する人なんているかしら?
「他人を出し抜きたい」という理由より
彼氏との幸せの形として同性婚を求めている人が多いと思うけどね。
ノンケの結婚観を変に意識した意見って、考えてもなかったから滑稽に見えるわねwwww
655禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 22:41:58 ID:i58cU4l9
>>654
でもさ、今でさえ「賛成派」の人たちって、自分たちが純粋で正しくて進歩的で欧米化したゲイとして、
「反対派」のことを、ぶさいくで男もいない旧態依然とした後進国の石頭ゲイと見下しているでしょ?
だから、もし、同性間婚姻が可能になったら、「賛成派」は結婚していないゲイを見下して、差別すると思う。
愛のないセックスをしまくりとか、ハッテンバばかり行くなよとか、エイズになるぞとかいって、今度は結婚した自分たちが
未婚のゲイを見下し、差別する。
つまり、結婚することによって、いっぽノンケ側に近づき、われわれは「正しくて、清い」ゲイであり、「あいつら」とはいっしょにしてくれるなって
かんじになるんだよね。
そうなるととてもうざい。
ゲイの中にも本当にいろいろな人がいるので、シングルゲイも、ボーイフレンドのいるゲイも、恋人のいるゲイも、同棲中のゲイも、
同性と既婚済みゲイもみんな本当の意味で選択の自由があって対等でお互いを尊重できればいいけど、「賛成派」はそうはしないと思う。
656禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 23:06:39 ID:q1LPldAY
現状では、同性婚は憲法違反だし
語るだけムダ

657禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 23:07:07 ID:WlgCQA/m
僕も選択肢という言葉自体は聞こえがいいけど、あえて選択しなかったゲイの
生き方を批判する材料になりうると思います。ノンケからはなんで同性結婚みとめて
あげたのに利用しないの?ゲイからは655さんのおっしゃるような批判。
ノンケと同じになれば必ずしもゲイも幸せになるって訳じゃないでしょうし、同性愛者の
幸せの形として、あるいは選択の自由として同性結婚があったほうが幸せになるとは言い切れなのかなと思います。
長文失礼しました
658禁断の名無しさん:2007/04/17(火) 23:31:36 ID:cCgJU65D
ゲイ同士の結婚に賛成の人は、その結婚になにを求めてるのかは書き込みない。
どうして必要なのか聞きたい。ありあまる財産を相方に相続させたい、
老後が心配で面倒見て欲しいとか。

そういう所を訴えていかないと、実際に運動するときに権利だけくれじゃ
異性恋愛してる人達には理解されないとおもう。実際に運動起こす人はいないか。
659禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 00:42:14 ID:z8NWziBr
>>658
結婚したい理由なんて書ける訳ないわよ 賛成派って馬鹿ばっかだから
安易に憧れてるだけとか無いものねだり、男女の恋愛に夢見てる中身ない馬鹿なんだから
それ言えないから後付けで財産だの何だの…そんなのに結婚は必要ないわよね 発想ガキモイのよ
660禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 00:58:59 ID:bLyP5jiJ
>>659
そっか。でも、男女の結婚でも、なんでするのかイマイチ分からないんだよね。
ノンケは好きだけじゃ選んでない気がして、男は女の見た目とか選んでるだろうし
女は男に金とか、安定した生活とか子供の将来とか考えてそうだし。結婚って
家族になるわけだから、一緒にいたいっていうのが基本なんだろうけど
子供をつくれないゲイ同士は家族になって結婚に何を求めてるんか知りたい。
661禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 01:04:07 ID:Ru0t3SAw
>>655
いわゆるリベラルって呼ばれてる人たちはそうかもね。
もっとラディカルな左派の人たちは,結婚制度なんてぶっこわせ,
セックス万歳ラブアンドピースっていいそうだから大丈夫だと思うけどw

>>658
具体的な効果を望むなら,契約とか養子とか,
なんらかの方法で解決できることがほとんどよね。
ただ,そういうのがたくさんあると,いちいち面倒くさいじゃない?
そこへ行くと結婚っていうパッケージはほぼ一式そろっていて,
親族関係やら財産関係やら一括で決められるから,
社会生活送っていくなかでなにかしら便利なのよ。
逆に言えば便利なだけとも言えるわね。

私が身近で一番思ったのは自動車保険契約のときかしら。
彼氏っていう法的な地位がない立場から「配偶者」になるわけじゃない?

いままでは「単なる浮気」だったのが,れっきとした「不法行為」になるのは嫌な人もいるかもw
662禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 01:16:05 ID:/0tshn5Q
>>655
同性婚を反対する人と
同性婚しない人とは別じゃないかしら?
それに今、彼氏が出来ない人を俺達って差別してる?
ゲイって彼氏の有無でその人を判断するってことをあまりしないのに、
結婚制度が出来たからって、それが差別を生むとは考えにくいけどな。
しかもノンケ達だって、最近では結婚に対する意識が変ってきて
結婚しない奴だって増えてるしな

ただ公園やトイレで夜中、全裸で発情しているホモは結婚制度にかかわらず氏ねって思うけどね
663禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 01:22:47 ID:aaC9yQKr
同姓婚賛成。病気に対する抑止力にも少なからずなると思うわ
664禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 01:24:36 ID:bLyP5jiJ
>>661
なるほど。結婚は一括で問題解決なんだ。家庭裁判所とか役所とか
たしかに面倒ですからね。でも、たしかにカップル中にも浮気を普通にしている人に
とっては結婚することで、ややこしい事になるから結婚はいらないですね。
結婚っていうのは責任感が伴って、罪を犯せば罰が来るんですね。


結婚がオッケーになった時に、必ず即婚ゲイが独身ゲイを差別するでしょうね。
差別される側は、自分も差別できるものをどこかに探してしまうんだよね。
それじゃ差別なくならないんだろうけど。
665禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 01:38:53 ID:ZczbWstW
憲法違反だから駄目って言う人もいるけど、憲法違反ならどうしようもないんじゃない?
そんな書き込みに反応するのがいけないことなのかしらw
666禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 01:52:44 ID:NVZHzcvT
今,既婚者が独身者を「差別」しているかといったら、
「差別」的な目で見ているかも知れないけど、
かといって独身者をよってたかってなじってるとかあるか?
かなり時代錯誤でないか?
職場で上司・同僚から結婚を勧められたり、
親が子に勧めたりぐらいはあると思うけど。
そんなに世間は興味ないって・・・。

っていうか、論点が同性愛者内での「差別」の可能性が嫌だから
同性婚反対って、どんだけ後ろ向きだよ。
同性婚を選んだ人を普通に応援したらいいじゃんか。
好きな人と一緒になりたいってのはそんなに罪なことか?
人の幸せってそんなに嫌いか?


667禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 01:54:30 ID:Ru0t3SAw
>>664
ちょっと誤解を招いたかもしれないけど,「問題解決」とは一言も言ってないわよ。
身分関係が決まることで,いろんなことの基本設定が決まるってだけ。

レストランに例えると,食通の人はアラカルトで,前菜はこれ,メインはこれ,
ワインはボルドーの赤,デザートはいらないけどコーヒーはエスプレッソダブルで,
なんて具合に具体的に決められるじゃない?
でも普通の人はそんな風にいちいち決めるの面倒くさいと思うから,
シェフのおすすめコースメニューを頼めば,一通り揃ってるし決めるの楽じゃない。

結婚もそれと同じで,同居,扶助,貞操義務,財産関係,相続まで
全部シェフにお願いしますってことね。
もちろん「ピーマンは嫌いなんで取り除いといてください」って事前に頼んでおくこともあるし,
出てきちゃって食べないで残しちゃうこともある。

結婚がない状態=アラカルトしかないレストラン
結婚がある状態=アラカルトメニューに加えコースも設定されてるレストラン
みんなが危惧している状態=コースメニューしかなくて,ピーマンは嫌いだって言っても
「ピーマンは食べなきゃだめ!」とかいう頑固シェフがやってるレストラン。

比喩にしたらもっとわかりにくくなったかしら?
(ちなみにわたしはプリフィックス頼むことが多いわ。)

>>665
同性婚は憲法違反(たぶん24条のことだと思うけど)って言ってる学者がいるの?
668禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 02:03:45 ID:bLyP5jiJ
>>667
なんとなく、ニュアンスはわかったけど、、、難しいから3回読んだ。

個人的に言えば、居酒屋みたいに好きな「つまみ」だけポンポン選べる
状態になるといいです。これ嫌いだから頼まないとか自由にチョイス出来ると確かにいい。
あと、デザートとコーヒーは別の美味しい店があるからという相手なら結婚も考えます。
669禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 02:20:34 ID:aaC9yQKr
ノンケ夫婦が生んだ子がゲイ
ゲイ夫婦が育ててもノンケにも育つと思う

同姓婚賛成。養子賛成
670禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 02:23:20 ID:Ru0t3SAw
>>668
ごめん。ちょっとくどかったわね。あくまで例えだから,あんまり気にしないでおいてね。
居酒屋のつまみが好きだからといって,人生でも居酒屋のつまみみたいなのが好きとは限らないから。
あくまで比喩よ比喩。
671禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 02:30:49 ID:/0tshn5Q
>>669
2回も同性と同姓を間違えると
頭悪く見えるわよ
672禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 03:34:42 ID:Gc2PAhrk
そうやって喩え話にすり替えちゃうと、話の本質を見失うわよ。
わかりやすいように説明してるつもりかもしれないけど。

居酒屋やレストランで食事するのと、結婚するのでは全然違う話じゃないの。
673禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 16:47:45 ID:Ru0t3SAw
>>672
そうね。ちょっとまずかったかもって思ってる。
だからもう一度「あくまで比喩よ」って強調しとくわ。
674禁断の名無しさん:2007/04/18(水) 17:06:28 ID:Ru0t3SAw
比喩なしで直接言うと,こういうことが言いたいの。
「結婚によらない場合,個別の法律行為によって,
当事者の欲する法律効果を発生させる必要があるが,
結婚という制度によれば,一般的にカップルが欲するであろう効果が
身分関係によって発生するので,個別の行為による必要がない。」ってこと。

さらに同性婚に関していえば,
「いまのところ同性カップルが共同生活を送ろうとしても,
それはあくまで事実的なものでしかなく,その中で利害関係が発生する場合,
個別に調整する必要がある。事前の考慮がない場合,
一方が泣き寝入りになってしまうこともある。その点結婚によれば,
社会通念上守られるべきカップルとしての権利は守られる。
また,対外的に権利義務が発生する場合も,結婚によればカップルの関係を
一律に扱うことができるので,カップルにとってもその相手方にとっても簡便。
だから同性間においても結婚制度が使えるのが望ましい。」と思ってるの。

具体的には,財産を残したい場合には死因贈与すればいいわね。(遺留分は置いといて)
で,生活費の分担も別契約でして,扶養義務も契約で決めて,同居の合意書とかも交わして
公正証書にでもすれば婚姻にかなり近づく。
でも,こんな面倒くさいことする人は少ないだろうから,
どっちかが嫌になったら,「やっぱりお前と住むの無理だ」が通ってしまうし,
一方が病気になって働けなくなった時,「親兄弟にでも頼めば?」が通ってしまう。
家賃と食費は半々ねって暗黙のルールがあっても,それはなあなあでしかない。

一方結婚すれば婚姻から当然に上で挙げた効果が発生するわ。

養子にすればれっきとした相続になるし,扶養義務も発生,
親族になれるからこれなら婚姻とほとんど同じ効果が得られるわね。
それなら同性婚要らないじゃないかって言われるかもしれないけど,
やっぱり「親子」関係の擬制と婚姻とでは本質が違うと思うのよ。

長文悪文で悪かったけど,これが>>658への答え。
675禁断の名無しさん:2007/04/19(木) 04:07:50 ID:0ETmJUT4
>>671
馬鹿ねえ 空気読みなさいよ
676禁断の名無しさん:2007/04/19(木) 04:27:47 ID:lJcYYAQR
素直に謝りなさいよ
677禁断の名無しさん:2007/04/19(木) 09:21:22 ID:4oDDKWIg
ワロタw
678禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 00:01:06 ID:ye0m6y7N
>>674さん
の書き込みで決審ですか?
679禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 00:43:21 ID:VQ0z0Ygq
ノンケでも結婚するメリットなんてないっていって結婚しない人が多くなりつつ状況で
ゲイ・ビアンで婚したいなんていってる人がいるんだね。
事実婚はともかく、法律婚を認めて欲しいなんて一度たりとも考えたことがないな
680禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 00:59:58 ID:YHcFOeH7
>>679
結婚しない人は増えていますが、ただ、彼らは婚姻の自由は有しているでしょう?
フランスでも結婚しない男女が増えて、同棲が主流になっていたようですが、政府
が結婚と子作りに厚い手当てや、産休、有給休暇を採り入れたら、結婚とベビー・
ラッシュだそうです。経済的な理由というのは、大きいのでしょうね。
681禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 01:12:52 ID:VQ0z0Ygq
>>680
フランスのことは知らないけども、婚姻の自由って別にゲイやビアンに認められなくてもいいでしょ。
婚姻ってノンケ男女がするもんじゃない。
同性愛者だからこういう権利をって発想っておかしいと思う。ノンベンダラリと
生きていければそれで十分ってゲイ・ビアンのほうが多いと思う。
結婚したくてしょうがない人なんているのかしら?
682禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 02:02:42 ID:QIc5qodF
ゲイだって結婚できますよ。
結婚相手になってくれる異性さえ見つければ。

683禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 02:43:26 ID:VQ0z0Ygq
できないじゃないですか
684禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 03:37:21 ID:yCWe8aI8
>>669
同性愛者の養子賛成とか馬鹿じゃない? 自分本位なのもいい加減にして!

オマエが虐待とかされて孤児になって精神的に病んでる幼少期に里子に行くことになった夫婦が
女同士のレズカップル(男同士)だったら面倒だろうが! 友達になんて説明する?
精神的に不安定な孤児には模範的で一般的な温かい家庭が理想 男同士の親なんて子供なのに頭こんがらがるわボケ!
そんな男女の結婚生活に憧れて子供欲しいだけの自己中は死んで欲しいわ!本気で!
685禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 06:40:54 ID:82Jf0I37
>>684アンタがどんな育ちしたのか知らないけど
まともな親なら暴力的な人に
育てられるよりいいんじゃない?
686禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 07:50:35 ID:Buw3KYJr
【中国】 かつて“病気”とされていた同性愛がオープンに 全人口の約3%が同性愛者…日本よりも寛容かも
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176964894/
687禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 10:45:58 ID:YHcFOeH7
>>686
引用の貼り付けコピー。

【中国】 かつて“病気”とされていた同性愛がオープンに 全人口の約3%が同性愛者…日本よりも寛容かも
1 : ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ :2007/04/19(木) 15:41:34 ID:???0 ?2BP(353)
 中国でかつて“病気”とされ、強い差別をうけていた同性愛者の市民権が急速に認知されはじめている。
今月、香港フェニックステレビによる中国初の同性愛者向けインターネット番組がスタート。また上海や
広東省広州市で中国初の同性愛総合ホットラインも開通した。昨年秋には中山大学(広州市)で本土初の
同性愛学生結社が認められた。

 専門家によれば中国の同性愛人口は約4000万人、全人口の約3%だ。2001年には同性愛を精神
疾患に分類しないことが決められたが、差別を恐れ、カミングアウトできない人はいまだ多い。
特に寮生活が強いられる大学生らの間で、この悩みは深刻という。だがエイズ予防などの観点から
正しい同性愛知識の普及が必要という声も高まっており、昨今は中国中央テレビなども同性愛を正面
からとらえた報道を行っている。

 こういった中で始まった同性愛ネット番組「性情解碼之同性相連」(性の解読、同性コネクション)は、
若いゲイ司会者の軽妙トークが売り。第1回は、ゲストの北京のレズビアンバーのオーナーで歌手・
喬喬さんがカミングアウトや子供の問題など同性愛カップルに共通する悩みを赤裸々に語った。

 性社会学を専門とする著名社会学者の李銀河さんはこれまで全国人民代表大会(全人代=国会に
相当)に3度、同性の婚姻の合法化を提案してきた。最新のネットアンケートではこれを支持する声は
27.3%とまだ少数派だが、北京の地下鉄で堂々とキスするゲイカップルをみかけると、むしろ
同性愛に寛容かもしれない、という気がしてくる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/48345/


688禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 10:52:30 ID:YHcFOeH7
>>687
すごいな。共産主義の縛り付けもゆるやかになっているし、歴史の長ーい国
は、特に芸術・芸能関係での、同性愛者の存在を知っていて、許容の素地が
あるからだろう。
689禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 19:48:10 ID:+gCWRcAF
同じだけレズも増えたら困るでしょうに。
690禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 20:08:31 ID:YHcFOeH7
困るの?どうして?
不謹慎で言いたくはないけれど、人口の大増加のために、
一人っ子政策を懸命に推進している隣国だよ。その件?
691禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 20:38:09 ID:hdodzOZq
日本は遅れてるね。
恥ずかしい国だ。
せめてフォビアさえいなくなればな。
692禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 20:45:25 ID:+gCWRcAF
だって、いま男7に女3の割合なんでしょう。だから、男の同性愛を推奨してるわけ。
でも、その分レズが増えたら結局元の木阿弥じゃない。
693禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 21:19:53 ID:25E21eje
全く同じ文章なのに反対の意味になる不思議なAA

  ( ´∀`)< 犬が大好きです

 <丶`∀´>< 犬が大好きです


  ( ´∀`)< 人の嫌がる事を進んでやります

 <丶`∀´>< 人の嫌がる事を進んでやります
694禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 22:18:36 ID:YHcFOeH7
>>692
男尊女卑で、女児の堕胎の横行と、女児出産の奨励は新聞でも目にするね。
でも、そうなら、開放政策の前から同性愛を解禁していてもおかしくないような気がする。
>エイズ予防などの観点から正しい同性愛知識の普及が必要という声も高まっており・・・
というのが、本音なのかな。
695禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 22:21:25 ID:YHcFOeH7

2 :禁断の名無しさん :2007/03/28(水) 00:47:32 ID:zrT9cG+H
■同性婚を認めることの意義
これについては、肯定派・否定派・折衷派それぞれからメリット・デメリット含め色々考え方があると思います。
同性婚ついては、現行の結婚制度にメスを入れるにとどまらず、社会一般の同性愛に対する意識や同性愛
者自身の同性婚に対する意識まで考慮に入れねばならず、きわめて複雑な問題だと思いますが、当スレを
機会に多くの方がこの問題を考えるきっかけになればいいと思います。

■同性婚の是非をめぐる見解
大きく分けて、同性婚を全面的に承認する見解、全面的に否定する見解、パートナー制度法の採用
にとどめるべき等折衷的に承認する見解があるようです。
なお、同性愛者同士でも見解の相違が見られるので、感情的になることなく冷静な議論をするようにしてください。
無論、上記の枠にとらわれない見解も歓迎します。具体的名争点については>>4参照。

■同性婚をめぐる現実
・肯定派の人(http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1173833928/の>>170
フケ専のタチです。
3年前に相方を癌で亡くしました。
彼が亡くなった後、部屋の整理とかどうしようかとか考えてはいたのですが
マンションを引き払うのも切なかったかったので暫くそのままにしていました。
(実質身内でもない俺が引き払うとかできるかどうか知りませんが‥)
亡くなった翌月ある日、彼の部屋が空っぽになっていました。
別れた嫁や息子らが整理したのだと思います。身内は彼等だけでしたから
彼とは8年付き合っていました。その部屋にあった想い出やいろんな品々
同性婚とか普通にできる世の中ならそれらを手許に残すことできたと思います。
彼の元家族は俺の存在を知りませんから
部屋を空っぽにされてもしょうがないと諦めはつくんですけど
根こそぎ失って、やっぱり悲しかったですよ。

・折衷派ないし否定派の人(http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1174751958/の>>47
前スレから何度か書かせてもらっている者だが
パートナーシップ制度ではなく、
あえて婚姻としたい人達はそれに何を求めてるんだ?
煽るわけではなく、非常に素朴な疑問なのだが。
同性婚となれば、戸籍法のみならず、
その他様々な民法、
さらには大本丸の憲法にまで波及していくわけだろ?
そこまでして婚姻制度でなくてはならない理由は?
同性愛に対する意識が悪くなるだけじゃない?
あと婚姻の大きな権利と義務の一つに貞操義務がある。
これが同性間にも適応されたら、
とんでもなく生活しづらい世の中だと思うのだが
いかがなものか。
自分はパートナーシップ制度は特例的に欲しいが、
がっつり戸籍に記載とまでなると、
同性同士の場合、権利のメリットよりも、
義務や親族との権利の絡み合いのデメリットの方が
大きい気がしてならない。
同性婚を国が認めたとして、
それを夫婦ごっこみたいに捉える輩が増えたら、
向井亜紀みたいに借腹で子供作ってきて、
あーだこーだ言い出すゲイやカマも現われそうだし、
めちゃくちゃになる気がするんだけど、
おじさん心配しすぎかね。

*ゲイリブ運動と同性婚論争を結びつけ、同性婚をそのような団体の利権獲得手段にすぎない
という発想から否定的な考え方もあるようです。
696禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 22:27:31 ID:YHcFOeH7

3 :禁断の名無しさん :2007/03/28(水) 00:48:35 ID:zrT9cG+H
■同性婚をめぐる法的な争点
http://mizushima-s.pos.to/lecture/2002/020605/020605_03.html参照

□ 憲法24条【家族生活における個人の尊厳と両性の平等】
「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有する・・・」
○ 肯定論
・ 「婚姻は両性の合意のみに基づいて」と言わなければならなかったのは、戦前の家制度
下の結婚が当事者間の合意を欠いた家制度の存続という封建的価値を重視して成立して
いたことを否定するためである
・同性愛者が自由に結婚相手を選べないようでは平等と言い難い
●否定論
・ 24条が「両性」としているのは一夫一婦制の原則に対する保護である

□憲法13条【幸福追求権】、憲法14条【法の下の平等】
○肯定論
・ 異性カップル・同性カップルはそのどれもが等価値であり、その人が最も生きやすい幸せな形態を選択すればよい。
●否定論
・ 重婚等も性関係の好みの自由として認められることになるのではないか?

□「婚姻」の前提として性・生殖活動を認めるか?
○ 肯定論
・ 生殖年齢をとっくに過ぎんてしまった人の婚姻は生殖・子の養育の不可能さという点に
おいては同性愛者とまったく同じであるが、高齢者の婚姻が無効になった例は聞かない
・ 生殖は夫婦の間でしか認めないということは、既に崩れている⇒非配偶者間体外受精
・ 同性カップルに保護を与えたからといって生態系が崩れる程同性カップルが増えるとは
考え難い
● 否定論
・同性婚を認めることは家族制度の崩壊に繋がる(カトリック、ユダヤ教等宗教界)
・ 婚姻制度とは、子供の養育の困難性を一定の権利を与えることによって緩和させる
ことを目的とする。よって生殖を前提としない同性婚は、法制度化する意味がない。
・ 単に子供に嫡出姓を与えるためだけの婚姻は無効(最高裁昭和44年10月31日判決)

*同性婚の導入が日本の戸籍制度の根本を覆すものであることになるとか、事実導入は事実上不可能だという
制度的な限界を上げる声もあるようです。
697禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 22:28:42 ID:YHcFOeH7

4 :禁断の名無しさん :2007/03/28(水) 00:58:06 ID:zrT9cG+H
■パートナーシップ法と同性婚法の違い。
基本的に、両者の違いは法律婚として同性婚を制度化するかどうかです。
今の男女の婚姻制度と全く同様に認めようというのが同性婚、それとは異なっても
異性間の婚姻と同様な効果、あるいはそれに近い効果を同性カップルに付与しよう
とするのがパートナーシップ制度と考えていただければよいと思います。

*補足

同性間の関係を法的に認めるには、二つの方法がある。
一つは、法律上の婚姻の定義をジェンダーレスにする方法である。
「愛情や性的な親密さに基づいた男女の関係」から「愛情や性的な親密さに基づいた
両当事者間の関係」と改めてしまう。
オランダやベルギーなどは、そうした方法で、法律上も同性同士の婚姻関係を異性
同士の婚姻関係と同等とした。同じように身分登録簿(戸籍)に記載して、
同性カップルの法的な権利を認めている。

もう一つは、男女の婚姻とは別枠の制度として、異性結婚の夫婦に認められる
権利の全部もしくは一部を同性カップルにも認め、
保証するという法律(パートナーシップ法などと呼ばれる)を作る方法である。
デンマークやノルウェー、スウェーデンなど、パートナー法が成立している国は多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E6%80%A7%E7%B5%90%E5%A9%9A参照
698禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 22:36:33 ID:YHcFOeH7
上記がスレ発足の問題提起です。
699禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 22:39:28 ID:YHcFOeH7

<同性結婚を認めた国> オランダ・ベルギー・スペイン・イギリス(UK)・カナダ・アメリカ合衆国のマサチューセッツ州
                 メキシコ ・南アフリカ
            
<パートナーシップ法がある国> デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・グリーンランド・アイスランド・フランス
                      ドイツ・フィンランド・・ルクセンブルグ・イタリア・アンドラ・
                      スロベニア・スイス・チェコ共和国・アメリカ合衆国のハワイ州.
                      バーモント州 ・カリフォルニア州.ニュージャージー州.メーン州.
                      コネチカット州・アルゼンチン・ブラジル・ニュージーランド
                      オーストラリアのタスマニア州.オーストラリア首都特別地域(ACT).
                      ウェスタンオーストラリア州

<同性カップルの権利を保障する国> イスラエル・ハンガリー・ポルトガル・オーストリア・クロアチア

<現在、法案を検討中か議論が始まっている国> リヒテンシュタイン・アイルランド・中華民国(台湾)
                                中華人民共和国・カンボジア

700禁断の名無しさん:2007/04/20(金) 22:39:33 ID:Fzv2QrEV
>>693
スゲーwwww
701禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 02:18:42 ID:8+0Glepo
>>699=ID:YHcFOeH7
スレをぶち壊すつもりのコピペに見える
桜が出てきてるの?
自演については反省してるのか?釈明は?
702禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 02:40:00 ID:1sRQXr0u
このスレは>>1の奴に委ねたはずだったんだけどね。
オランダ厨がしゃしゃりでてきたのかな
703禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 04:08:25 ID:ZLgNR0cU
オランダ
704禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 04:39:57 ID:u8Dpw7Ow
>>702
おらんだじゃなくてでにふられたやつのほうじゃね?
705禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 05:33:01 ID:N+vO7v0P

>>699
何十回同じ文章をコピペすれば気が済むんだい?

キチガイは引っ込め!!!


706禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 07:03:34 ID:MeB5dtiO
桜ちゃんでも、ホーランドさんでも、長崎出島でも無い人だよ。
議論がズレてきていると思ったのでね。いいんじゃないの?

>>684
本当に自分本位な考え方だろうか。孤児や保護児童の数と、里親になりたがっている
人達の数の比率を知らないけれども、この先進国の日本が、私生児や乳幼児の大きな
「輸出国」ということを考えたら、誰が自分本意であるか、打開策としてのゲイの里親、
も日本人の赤ん坊を救う為に考えられてもいいのでは?



707禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 09:20:58 ID:94hrU0oU
結婚したいと思うほどの相手がいないので
どうでもいい
708禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 10:45:48 ID:mSa9Vbxg
結婚は男女間だけの契約で結構。

同性間の契約はまた結婚とは別の契約体系が作られればいいと思う。
同性愛者の為だけの法律が作られる事に疑問。
いま日本の法律に同性愛者は全く考慮されていない状態だけど
その状態を守って欲しい。

別に法律で定義され守られるほど、弱者じゃないし。
まぁ、好きにさせてよ。って感じ。

だから、選択肢として同性婚が出来る事自体、反対。
709禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 12:46:25 ID:MeB5dtiO

昨年7月に起こった新木場での暴行事件の加害者の若者は、
「(被害者が)ゲイだから届け出ないと思った」と語ったという。

男と女が、公共の公園などでSEXしていても狩られて、暴行されただろうか?

気色悪い、でもいいから、放っておいておくべきものだ。ホーム・レス狩りに
似ていると思う。ゲイの法律での保護さえ、必要になってくるような気がする。


738 :禁断の名無しさん :2007/04/20(金) 22:32:29 ID:YHcFOeH7

710禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 13:56:21 ID:N+vO7v0P
>>709
男女間のカップルでも襲われた人はたくさんいるし
殺された人さえいる

711禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 16:09:28 ID:MeB5dtiO
>>710
昨年7月に起こった新木場での暴行事件の加害者の若者は、
「(被害者が)ゲイだから届け出ないと思った(そういう偏見が社会に有るから)」
と語ったという。

男女でも、「犯人に(暴行を受けても)、届け出ないと思われた」だろうか?
712禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 16:13:38 ID:MeB5dtiO
同性婚は、結婚する相手は居ないけれど
どうでも良いとは思わない
713禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 18:42:16 ID:jOR0L4JT
オレは国籍的にパートナーシップでなら結婚出来るみたいだけど、一生しないと思う。

先月女性に告白されて、とくに好きな男もいないから友達から付き合い出しました。
セックスしてないけど、女でも一緒にいて楽しい人もいるんだなと今感じてて、
こういう人なら結婚するのもアリかな?と思い始めた。偽装になってしまうのかな。
オレは相手がいればパートナーシップを結べるけど、家族や周りへのカミングアウトを含めて
なんか勇気でない。パートナーシップ出来ない人からしたら我侭なんだろうけど、
結べても、それはそれで気持ち的な問題が出てくると思うんです。

でも個人で違う事だから、日本にもパートナーシップくらいあってもいいとは思う。
714禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 18:45:50 ID:F/Q7Jsv+
左翼政党は、「結婚」という制度自体が人権抑圧だと非難してきた。
同性間の結婚を認めよというのは、同性愛者の人権を抑圧することになる。
715禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 19:23:53 ID:MeB5dtiO
>>714
そう採れなくも無いですよね。女性の側にとって、特に。
でも、2行目は詭弁と感じます。
716禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 22:31:25 ID:MeB5dtiO
でも、事実、両性間には婚姻の自由があって、男と女としか解釈されていなく、
同性同志間には、婚姻の自由が無いことは、不平等だと考える。
717禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 23:29:56 ID:1sRQXr0u
それは婚姻という制度は男女間特有の制度であって、もともと同性愛者には
婚姻とは違う制度が用意されるべきとも考えられるから。直ちに不平等だとはいえないと思う。
718禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 23:32:07 ID:MeB5dtiO

     今回選挙の全4ゲイ候補者
http://gayjapannews.com/news2007/news63.htm
719禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 23:36:20 ID:MeB5dtiO

     今回選挙の全4ゲイ候補者
http://gayjapannews.com/news2007/news63.htm

720禁断の名無しさん:2007/04/21(土) 23:38:20 ID:MeB5dtiO
書き込まれなかったので、ダブってしまいました。
721禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 01:39:06 ID:Vx4SOplb
あげとこか
722禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 03:40:10 ID:jaB499pC
>>717
それ差別
723禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 04:18:32 ID:sNO1zfE1
こんにちは。PiscoLandです。この度新たに新規OPENしましたアロマ専門店です。
大人気商品でした『Methylone』メチロンアロマも今は入手不可能になりましてそれに変わる新たな新アロマを開発、輸入を致しましたのでご紹介いたします。
http://piscoland.comパソコンはもちろん携帯からでもご購入できます。現在、新規OPENの為フリーショッピングですが近い将来は会員制にいたします。
それまでご購入にお客様は皆様会員登録可能な状態です。ではでは、よろしくお願いいたします。
PiscoLand

N-M-lone-2は多幸感に包まれ幸せな時間が約2〜4時間 みんな大好きー!!
N-4FMP-Rはしゃっきりアゲガゲが3時間 いつまでも踊れるぜ!!
N-5-MeO-2はエロエロであそこ敏感3時間 男も女も羞恥心ゼロ淫乱淫乱!!
724禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 10:14:09 ID:n2OjMJZa
とうとう……。


ゲイは結婚しても、相手を変えまくるから、婚姻は意味が無い、という意見がありますが、
そういう人達は、同性婚がみとめられても、結婚しなければ良いし、男女の夫婦でも浮気
や不倫など五万(?)とあります。ゲイの婚姻でも、片方なり、両方なりが浮気を認めれば、
不貞の訴訟にもならないだろうし、税金面等々の金銭的なメリットは享受できるのでは?
725禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 10:14:46 ID:8V2qckIm
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
726禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 10:20:48 ID:n2OjMJZa
>>724
あまり誉められた事(自説)ではないが。
727禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 13:39:52 ID:AlEH2h3Q
>>717
つか、ゲイだって結婚出来るよ。女とね。
現にゲイ的指向の持ち主のほとんどが結婚してるんじゃない?

となると、権利の二重取りじゃん。
ノンケだってみんながみんな惚れた腫れたで結婚してる訳でもないし、
同性間で結婚を認めよってのは、不公平な話じゃない?
728禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 14:39:06 ID:n2OjMJZa
>>727
ここは、「同性婚」について議論する場だよ。
729禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 15:14:12 ID:SuFlutip
>>728
その議論をしているようですが?
730禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 15:43:21 ID:n2OjMJZa
>>729
ええ〜!そう?失礼しました。
731禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 17:20:30 ID:7YCcDC+M
今の法律では結婚できないから、彼氏を養子として身内にしてしまう方法をとられてる方が多いです
732禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 17:27:04 ID:6NS74tjZ
>>727>>729
何言っているの?
きみって馬鹿じゃない?
(ひとを馬鹿にしたような書き込みには、同じレベルのスタンスに立って対応させていただきますから悪しからず。)
733禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 18:01:46 ID:rZI8vGUl
とりあえず日本の法律的に結婚が認められる事はないと思う。
今は男同士の結婚の事よりも、戦争とか環境とか借金の問題の方が
大事だし深刻だから。
734禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 18:25:50 ID:P/K+PWrK
【キンタマ】東○理化社員のハメ撮り動画他流出中の模様【ω89】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177226879/
735禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 18:50:35 ID:o5gyq2yr
>>732
対応させていただく??貴方は一体何様ですか?。

不愉快極まりないです。
736禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 18:55:53 ID:86KNEXn7
>>727
同性婚が出来たら同性愛者じゃなくても
ノンケも同性同士で結婚できるわけで、
同じように権利はあるわけだから別に権利の二重取りじゃないだろw

>ノンケだってみんながみんな惚れた腫れたで結婚してる訳でもないし
だったらノンケも同性同士で結婚する可能性があるわけで
同性愛者じゃなくてもノンケでも同性婚の需要はあるわけだよな
737禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 20:24:50 ID:/vl7z64g
>>727
この人>>727バカじゃん。(同じような言葉遣いで書くつもりがやはり知性が邪魔をしてできませんでした。)
だって、一人の人間が男と女と同じ時期に結婚できたら、それは権利の二重取りだが、
結婚(結婚と同性婚)は一つだけが可能でしょう? それだったら、二重取りでは全くない。
その論理を適用するなら、逆に同性婚が可能でない現時点としては、
異性愛者にはバカでも >>737 のようなモノでも貰えている権利でさえ、
同性愛者にたいしては現時点では”好きな相手と”結婚する「権利」も認めてられていない。

738禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 23:35:40 ID:86KNEXn7
>>737
できれば>>727と同じような言葉遣いで書いてくれないかな
あなたの知性は豊かすぎてwwww
739禁断の名無しさん:2007/04/22(日) 23:49:32 ID:PSOs26KN
同性婚は、明らかに憲法違反です

非嫡出子の不平等な問題、嫡出子の推定の問題、
事実婚の問題、夫婦別姓の問題など議論はされていても
法律の改正までに至っていないのが現状の中で
同性婚なんて立法府では議論にさえなっていません

人権屋もどきのキチガイ同然のゲイ運動家や
見た目もきもいゲイ運動家が運動していると
いつまでたっても前には進まないでしょう



740陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 00:05:17 ID:iAMrjT9Z
>>739
現状は、あなたがなけなしの知性を振り絞って説明しなくても、
誰もが理解していると思いますよ。
理解できないのは、あなたがそれを不要だと思っているのか、
「前に進」みたいのか、どちらなのだろうかということです。
741禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 00:15:00 ID:vpexNA7S
>>739
オレもほぼ同意だな
ゲイの活動をやってる人間って、なんであんなにブスというか
キモい人間ばかりなの?
742禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 01:09:27 ID:+wNo8PnL
キモいのか
743禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 02:10:03 ID:dHxo4jrq

ドどどどどどどどどどどどおd どもりのゲイリブす どぇ〜〜〜〜〜す

ちょっと ぉぉぉぉ 顔面も 障害なんですぅぅぅぅっぅぅぅぅぅぅぅl


どぇもぉ     づぉうすぇいこん????????????




ずらずら     き〜〜〜〜〜〜〜〜〜もぉいぃのぉ?????????




だぁってぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇ 顔面障害者どぇ〜〜〜〜〜すぅ



同棲こんかんき〜〜〜〜〜〜ん ???????????????????





744禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 03:39:18 ID:mo+OJqoB
現状でいいの?
一歩でも前進して改善されたほうがよくない?

って同性婚支持しない人のイメージを悪くしようとしてます!
745禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 04:00:01 ID:xOgIjxzz
同性愛者の人って生まれる前から遺伝子か何かでそうなる決まってるんでしょ?それなのに差別するっておかしくね?
愛するもの同士が結婚して何がいけないんだ?
子供作って育てるだけが幸せじゃないと思うし、ダレもが自分が好きな人と結婚できる制度を作るべきだと思う。
746禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 04:00:53 ID:V4aFw0kE
>>736
二重取りの意味が分かってる?

ゲイならば男女どっちとも結婚出来る訳じゃん。ってか現状異性間で結婚してる人が
多数居る訳で。
で、ノンケなら「社会的に」同性婚する事は無い訳で。
可能性じゃ、対称だけど、現実の社会的な印紙により非対称。
その非対称さを言ってるんだけど。意味解んない子?
ゲイが女と結婚するハードルと、ノンケ男が男と結婚するハードル。
どっちが高い?

だから二重取り。
747禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 04:05:45 ID:V4aFw0kE
あと、権利の二重取りと結果の二重取り(重婚)とは話別だから
それぐらいは理解して書き込んでね。

せめてこいつがレズであって欲しい。
同じゲイだとは思いたくない・・・これって差別意識だね。
748禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 04:08:56 ID:iAMrjT9Z
>せめてこいつがレズであって欲しい。
>同じゲイだとは思いたくない・・・これって差別意識だね。

何じゃそりゃ。
ノンケさんの意見表明は歓迎するけれども、きみは単語の意味から理解して書き込んでね。
749禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 04:19:29 ID:vpexNA7S
>>745
その説でいけば、同性愛は遺伝子異常のカタワってことになるよ
同性婚推進論の人たちは、それは認めないと思うけどw

750禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 04:27:47 ID:xOgIjxzz
>>749
カタワとか異常とか言う悪い意味で言ったんじゃないんだ。不快な思いをした方がいらてしゃったらすみません。
話をきかない男地図が読めない女って言う本に同性が好きになるか異性を好きになるかは親の育て方、環境によって決まるんじゃなくて生まれる前から決まってるってかいてあったんだけど詳しい内容は覚えてなかったから遺伝子かなんかって書いたんだ。
751禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 06:11:27 ID:vpexNA7S
>>750
ということは、石坂わたるがキモいオカマになったのも
選挙運動に同伴しているあのキモい母親に原因があるんだねw

752禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 06:34:36 ID:V4aFw0kE
>>748
君の書き込んでる意味がわからん。
「けれども、君は」
という限定留保の表現を使うってことは
「ノンケ=君(俺)」って事?

自分の考えにそぐわない人間を他のセクシャリティーに押し込もうとする
幼稚で排斥的な考えは俺だけかと思ってましたが、君もソウなんですね。w
753禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 08:41:59 ID:FE8Ue9oh
>>746
あなたの論理、ちょっとおかしい。
同性婚が導入された場合でも、別にノンケであってもしようと思えば他の男と結婚できるわけでしょう。
それは、レズじゃなくても同じで、(もう男に苦労させられっぱなしで)しようとおもえば女と結婚できるわけです。
そういうわけで同性婚を認めても、それはお前はノンケだから男と結婚できないという法律ではありません。
それは現在ゲイであってもしようと思えば女性とでも結婚できる事実とまったく変わりありません。
いま現在も、お前はゲイだからノンケのまねして結婚はできないと禁止する法律はありません。
ということは、同性婚を認めた時点でも、ゲイ、レズ、ノンケに関わりなく全ての選択が全ての人間に平等に行き渡っているわけだから、
しっかり対照的ですよ。違いますか?

しかも、あなたの論理を一歩譲って適用したら、二重取りっていうのは現時点のほうじゃないの?
だっていま現在、世の中の30パーセントぐらいの結婚したカップルっていうのはゲイが仕方なしに結婚したものでしょう。
そういう人は男好きなのに仮面かぶって女と結婚して、いまだっていいとこだけ二重取りがいっぱい横行しているわけですよね。
でも、同性婚が導入されてそれに社会も対応・受容してきたら、(自然とそういう偽の二重取りが減って)
自分が本当に正直に結婚したい人だけ一人をを選んで結婚する事ができるので、
そのいま現在の社会が隠し持ってる嘘の二重取りを減らせるんじゃないの?
754禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 10:19:56 ID:CYJHlPQz
同性婚なんていう言葉を使うからおかしな議論になるのであって、
「婚姻に性別による規定を設けない」とすればいいのではないかね。
755禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 10:30:42 ID:mo+OJqoB
変わんないじゃん
756禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 12:32:27 ID:IeRXKCBM
>>753
同性愛者が異性と結婚する積極性には世間体・親・仕事上、子供が欲しい・・などある程度
その同性愛者にとってメリットとして機能するから積極性がある事は理解出来るんだよね。
で、異性愛者が同性と結婚するメリットって何?って
考えたら貴方が例に挙げた様に
「(もう男に苦労させられっぱなしで)しようとおもえば女と結婚できるわけです」
といってなんだか、まぁ仮にそういった事が稀に起こったとしてもなかなか理解しがたいです。
というか、「男には苦労させられっぱなし」で、女を選ぶという発想自体、
女に持てないからホモになったのか?男なら誰でもいいんだろ?
といったノンケ的な考えであまり共感出来ないってのもありますけど。
で、ある女性が有る男性に傷つけられ、それを助けた女性と結婚するシチュエーション
があったとするなら、その傷つけられた女性は既に同性愛者で有るのではないでしょうか?
つまり、異性愛者が同性婚をするメリットが無いという事です。

これって、対称でしょうかね?
可能性の話ではなく、社会的に対称かどうかと聞いています。

で、第二点。
>そういう人は男好きなのに仮面かぶって女と結婚して、いまだっていいとこだけ二重取りがいっぱい横行している
リスク(責任)がないなら二重取りでしょうが、そのリスクは背負ってるんじゃないですか?
それはマルチジョブホルダーに対して、シングルホルダーが奴は二カ所で働いていて二重取りだって
言ってる気がしますけど。
757禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 12:45:14 ID:IeRXKCBM
というか、結婚って制度自体どうしても子づくりからは切り離せないと思うんだよね。

子供が出来たら結婚するか。って発想もしかり。

例えば、近親婚も何が悪いってやっぱ生殖があっての事じゃないの?
同性間にならば近親婚も可能?って話?
たまに、近親婚に関しては力関係が云々って話もあるけど、
男女の結婚自体、相手の財力に依存するケースがある訳で、
婚姻に力関係が関与しない事ってあるのかな?
だったら生徒と先生も力関係が有るだろうし、上司と部下も。

さらにいうなら、双子の場合は認めるべきじゃない?
生まれによる力関係が無いんだから。

やっぱ結婚制度の根幹には国として子づくりのユニットを守る制度として
あると思うんだよね。もちろん異性婚で子作りしないという選択をする家庭や
子作り出来ない家庭が有る事は承知としてね。
でも、それって全体のどのくらいなんだろうね。イレギュラーに近い数値だと思うだけに
結婚と生殖はソウ簡単に切り離せる物でもないのじゃないかな。
個人的にも切り離して欲しくないし。

だから、同性婚には反対かな。
同性の二者間での権利を保障する何かが欲しいなら
何か違う形で(ノンケにとってもメリットのある利用しやすい)形で作るべきだと思います。
たぶん、結婚よりかなり拘束力は軽減されていると思うし、結婚のしている人の場合
配偶者・子供の方が権利は大きくなると思いますが。全くないよりかはマシな何かは
有るべきだと思いますよ。
758禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 12:46:53 ID:IeRXKCBM
あ、あと異母兄弟とかもプラスして読んでおいてください。
759禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 17:18:16 ID:BL2NqV+p
同性婚という現在無い制度を語るときに,
ある人が意味している「同性婚」と,他方が想定してる「同性婚」像に
食い違いがあるから,議論がややこしくなるんだよな。

>>757の最終段落のような意味で同性婚と言ってる人が多いと思う。少なくとも俺はそう。
同性婚に子作りのつがいとしての対価もよこせって言ってる人はさすがにいないでしょ?

「同性婚っている?いらない?」という問題の立て方は混乱をまねくだけかも。
「同性カップルにまつわる諸問題をいかに解決するべきか」って話がまず先にあって,
それででてくる制度の総体を同性婚と呼ぶ,もしくは呼ばない,ってだけの話だと思う。
760禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 19:27:01 ID:G0f2DkPf
>>757
言辞を労して不毛に至るか、と思いきや、読むべきところのある、ご意見ですね。
ただ、初期段階としての同性愛者のために特例法などを創ることよりも、
男女間・男性同志・女性同志、共にメリット(利用しがいのある)のある
「二者間での権利を保障する何か」が何なのか実利を公認されるのかは残念ながら
疑問です。というのは、男女間には既に婚姻という形態の制度の実在があるからです。
世界での同性間婚姻も、異性愛者の婚姻の形を踏襲する方向や、パートーナー・シップ法
では男女間の婚姻の形に近づくようにして、議論・認可・制定されているようです。
761禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 19:29:11 ID:FE8Ue9oh
>>756
今夜アムスでヘンデルのオペラ仕立てのオラトリオ「ヘラクレス」なんで、明日にでもじっくり読んでみますが、
昼休み中にちょっと思いついた事だけ書いておきます。

わたしの知り合いの女性に以前結婚していて(それで苦労されて)もう結婚は懲り懲りと言って、
でも一人で生活するのは性格的にはあわないと言って、双子の妹と一緒に大きな家を買って一緒に住んでる人もいます。
しかも、その妹さんのほうが人工授精で子供を妊娠して、一緒にその子供を育てています。
精子バンクからの精子なので父親の事はなにもわからないそうです。
子づくり、子づくりと五月蝿いので、こういう事もできるという意味で、あげておきます。
今時の家族の形態なんて、それこそ千差万別でしょう。

頭がいい柔軟な発想ができる人が考えれば、ノンケの人にも充分にメリットはありますよ。
例えば、プレイボーイの人で子供は欲しくない、そして結婚結婚ってつき合う女から要求されるのは
はっきりいって面倒くさくていやだ! だというひとは、
男と書類上同性婚しておけばいいじゃないですか。
762禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 19:44:14 ID:G0f2DkPf
>>761
さすが、飛んでるなあ、「うどん」さんは。
でも、そこに同性婚があるからでしょう。嫉妬。
763禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 20:59:44 ID:G0f2DkPf

<同性結婚を認めた国> オランダ・ベルギー・スペイン・イギリス(UK)・カナダ・アメリカ合衆国のマサチューセッツ州
                 メキシコ ・南アフリカ
            
<パートナーシップ法がある国> デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・グリーンランド・アイスランド・フランス
                      ドイツ・フィンランド・・ルクセンブルグ・イタリア・アンドラ・
                      スロベニア・スイス・チェコ共和国・アメリカ合衆国のハワイ州.
                      バーモント州 ・カリフォルニア州.ニュージャージー州.メーン州.
                      コネチカット州・アルゼンチン・ブラジル・ニュージーランド
                      オーストラリアのタスマニア州.オーストラリア首都特別地域(ACT).
                      ウェスタンオーストラリア州

<同性カップルの権利を保障する国> イスラエル・ハンガリー・ポルトガル・オーストリア・クロアチア

<現在、法案を検討中か議論が始まっている国> リヒテンシュタイン・アイルランド・中華民国(台湾)
                                中華人民共和国・カンボジア
764禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 22:48:43 ID:IeRXKCBM
>>759
老老介護とか色々訴求ポイントは有るんじゃ無いかね?
実効性までは判断出来ないけど。
あと、住問題も、いくら人口が減ってきているとはいえ
ソウ簡単には都市部では解決出来ないだろうし、
ノンケ同士でもゲイ同士にしても部屋のシェアリングにしても、
まったくお互いの権利・義務が法的に考慮されていない状況ですし
大家にしてもそういった部分を法的にハッキリさせられれば
貸しやすい環境になるでしょう。
そういった物を縦断的に包括した別にゲイの為の法律ではなく
結婚以外の契約形態はこれからの時代、必要だと思いますよ。
そしてノンケなら子供が出来たりすればそこでより
保護されかつ、その分義務も増えた婚姻という契約にスライドすれば
いいのではないでしょうかね。
ただ、法定相続人とかそういう問題になると、非常に悪用されやすいので
まぁ難しいと思いますけど。

ところで、一番気に入らないのが
>世界での同性間婚姻も、異性愛者の婚姻の形を踏襲する方向や、パートーナー・シップ法
>では男女間の婚姻の形に近づくようにして、議論・認可・制定されているようです。
よく糞リブが言う文脈だけど、だからどうした。ってのが正直な所。
海外の事例全てとは言わないけど、婚姻が家同士よりも宗教観の強い国々特有の「神に祝福」される部分の方が大きいんじゃない?
あと、同性愛が禁止されていた国ならではの活動の仕方ってのも有ると思うけど。
逆に、日本は日本なりのパターンがあって良いんじゃない?
俺は別にこんなとこまで、海外から輸入して欲しいとはわたしは思いませんけどね。
765禁断の名無しさん:2007/04/23(月) 23:04:59 ID:IeRXKCBM
ちなみに、そのユニットに対して社会的責任は発生しない様な契約形態
であればいいと思いますよ。

結婚という言葉を同性間では使って欲しくないってのが個人的感想。

ゲイにしか使えない様な法律作られても、その利便性をこの日本のゲイの
どれだけの人が利用出来るんでしょうね?
それこそかなりマイノリティーのための法律な気がするんですが。
かつ、それがゲイの正しい姿というマジョリティー意識がでてくると思うし。

ごく一部の人しか利用出来ないのに、それが正しい姿とお墨付きを得る事自体
なんか違和感感じるんだけど。
ノンケなら結婚しろ的な圧力をゲイの世界にまで持ってきて、しかも、
ノイジーなマイノリティーがサイレントなマジョリティーに正しさを規定する事自体
に疑問。これはべつにリブを批判する意味じゃなく、政治ってそういうもんじゃん。って意味ね。
766禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 02:41:25 ID:6yJzUl52
>>764
>ところで、一番気に入らないのが
>>世界での同性間婚姻も、異性愛者の婚姻の形を踏襲する方向や、パートーナー・シップ法
>>では男女間の婚姻の形に近づくようにして、議論・認可・制定されているようです。
>よく糞リブが言う文脈だけど、だからどうした。ってのが正直な所。
>海外の事例全てとは言わないけど、婚姻が家同士よりも宗教観の強い国々特有の「神に祝福」される部分の方が大きいんじゃない?
>あと、同性愛が禁止されていた国ならではの活動の仕方ってのも有ると思うけど。
>逆に、日本は日本なりのパターンがあって良いんじゃない?
>俺は別にこんなとこまで、海外から輸入して欲しいとはわたしは思いませんけどね。
コソコソしてる感じを受けます。
767禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 03:09:52 ID:lv2v/FY0
知ってたら教えてほしいんだけど
永易至文とか赤杉とか北丸とかオカベは
なんであんなキチガイ同然の考え方ができるの?
遺伝子異常?
それとも後天的な障害?
それとも洗脳?


768禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 06:14:46 ID:R+Ad1CIB
ゲイです。誰かエッチしませんか。tokyo-express.5101@ezweb ください。 たくさん エッチしたい。
769禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 06:49:00 ID:QZ0ydePM
>>767
自分たちの権利のために戦っている海外の活動家をみてるからじゃね。
実際俺もみたことあるけど、草の根で頑張ってるよ確かに。

日本の「どこにも行かないお上任せの現在の状況」は歯がゆいだけかも。
日本にいると井の中の蛙になってしまうのよね(溜息)。
770禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 08:32:26 ID:EK+Uv/MB
今の異性間と同じだけの財産や権利に関する保障があるのならば
同性婚はあってもいいと思うけど
結局形だけのもので収まるとしたら養子縁組だけで大部分は問題ないんじゃない?

後ここ読んでると「同姓婚」という問題にこじつけて
他の読んでる人に「ゲイの権利」をもっと認めさせよう!
って方向に誘導している?と思えるような文章も多々あるね。
まぁ切り離せる問題でもないとも思うけど
それなら「同性婚」なんていわずに、まずゲイの人権のスレッドでもっと討論しとけば?
言い方悪いけど少し新興宗教みたいなテイストがあって
気持ち悪いと思う部分あるわ。
771禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 08:45:16 ID:SHbRw+gi
>>757
>近親婚も何が悪いってやっぱ生殖があっての事

といいますか、それももちろんあるんだけれど
一番大きな理由って、「近親婚」を認めるってことは
親子、兄妹、祖父母が孫とかとSEXすることを法が認めるってこと。
道徳的に、そんな恥ずかしい国があっていいのか?って問題ではないかな。

他人同士が家族になる(戸籍を一つにする)には
「婚姻」と「養子縁組」どちらかしかないけれど
「兄妹(弟)縁組・姉妹縁組」ってのがあってもいいんじゃないか‥と思う。
「同性婚」の代りにならないかな、
「兄弟縁組」なら同年代カップルにも違和感少ないと思うけどな

法的にどんなものかというと
親が再婚した場合に自動的(?)に兄弟となっちゃう「連れ子」同士の
関係と似てるかな、「連れ子」が男と女の場合、
子供同士であっても近親婚にならずに結婚できるよね。
異父母兄妹ならSEXの禁忌に触れない。「義兄弟」って893さんみたいだけどw
ちょっといい感じじゃないですか?

>>759
>同性婚に子作りのつがいとしての対価も
子持ちの人も同性婚するかもしれないよ。男にも女にも子持ちの独身者はいるからね。
むしろ、子持ちの人が結婚を希望するかもしれない。働くに不利だし、
家、子供を守ってくれる、或いは守らせてくれる信頼できる相方がいたなら
家族になりたいんじゃないかなと想像します。
772禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 14:59:41 ID:sKx3bG42

どおおおおおおおおおおおおおおおおうせぇいこぉん??




いい言い言いいいいいぃいいぃぃっぃぃっぃぃぃぃっぃいぃ












どぉもぉってぇ いえぇぇぇぇぇっぇぇなぁあっぁぁぁい





土星コンドーム???????????????





かヵヵヵヵかkヵかかヵあかっかっかかkllllllllっヵしら???????
















773禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 15:03:37 ID:sKx3bG42
<重婚乱交を認めた国> 冥王星

            
<乱交部屋がある国> 大阪
            福岡
           琉球

<淫乱カップルの交尾を保障する国> 八丈島

                  宮古島

<現在、交尾を検討中か議論が始まっている国> どこかのくに
                       こどものくに
774禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 15:25:07 ID:h/1w7U/0

視点はいいが内容が貧弱で偏差値の低さが伺える
775禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 17:10:05 ID:SHbRw+gi
>>774
マルチな自演さんに何言っても無駄でしょうね
776禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 17:16:46 ID:6yJzUl52
>>773
このスレッドは、真面目な人が多いから、その手の書き込みは、嘲笑されてしまうよ。
「その雛型」の作者より。
777禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 17:22:38 ID:X60X09Sq
>>773は中途半端で笑えないんだよね
発展場のスレの住人にもっと練り直して欲しいな
778禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 17:34:17 ID:6yJzUl52
>>777
練りなおす?>>773は馬鹿馬鹿しいよ。
779禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 19:33:53 ID:9WQsmlaO
>>778
いや、その雛形の方が、嘲笑してしまうんだが・・・・
780禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 19:44:15 ID:9WQsmlaO
>>771
良く知らないんだけど、連れ子同士なら、結婚出来るんだっけ?

道徳的に・・・って言うけど、まぁ言わんとする事は解らないでも無いけど
一番大きな理由は、遺伝学的な問題からと思うけどな。国力低下?
もちろん、太古には推奨されてた時代も有るけど、血が濃くなったからキチガイ云々という表現は
その結果じゃ無いですかね?
781禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 20:16:46 ID:jP3+Dun5
>>757, >>771
なんで、同性婚の話にむりやり近親婚を絡ませてくるわけ?
ヨーロッパの同性婚を認めた国でも近親婚はちゃんと禁止されてます。
全く違うまな板にのせるべき議論でしょう。
常識・良識がないんじゃないかと、笑ってしまいます。
782禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 20:34:36 ID:6yJzUl52
>>779
雛形は、>>763ですよ。笑える類いですか?
あなたは壁を見ていても、笑えるんでしょう。

>>780
連れ子どうしでも、同戸籍内に入っていれば、結婚はできないでしょう?
同居していても、親権は前夫や前妻が持っていて、同戸籍に入っていなければできるでしょう。
783禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 20:37:13 ID:6yJzUl52
ただ、僕も、>>781さんの意見に同感です。
784禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 20:38:46 ID:RKr8dWal
無ければ困るけど(結婚したくてたまらん人とかね)、あって困るっつー事はないよね。
785禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 20:51:15 ID:6yJzUl52
そうですね。僕もそう思うんですが、法律的に諸問題(近親婚とか!)を噴出
させるので、婚姻に似た、各々各々の権利を保障する法整備の実現が、より
現実的という、議論の流れのようです。
786禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 21:04:18 ID:jP3+Dun5
>>785
それは詭弁でスレの無駄使いだとおもいます。
同性婚ができようができまいが、現在でも近親婚を規制する法律がちゃんとあるわけなんだから、
別に法律的な諸問題は吹き出しません。


無理矢理に鼻くそをほじくりだすような事をして、ここで議論すべき事ですか?
787禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 21:08:55 ID:X3NtJAzz
鼻くそは無理矢理ほじりだしといた方がいいと思います。
788禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 21:11:46 ID:SHbRw+gi
>>782
>結婚はできないでしょう?

そんなことないよ。簡単にしようと思えば
子供同士が結婚したい状況になれば、一度親が離婚すればいいんだから
で、子供が入籍したのち、親が再婚すれば完了。じゃない?
789禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 21:21:04 ID:6yJzUl52

>>786は宮かな?我は道真じゃ。

>>788だから、同籍でなければ、結婚出来るんです。
790禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 21:27:15 ID:IH9vGfSl
>>789
違います。
ぼくなら、あんな比喩は用いませんし、そもそも同性婚と近親婚を同じ俎上に乗せるような馬鹿げた議論には参加しません。
まあ、786さんも真面目な人なんでしょうけれど。
791禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 21:31:55 ID:jP3+Dun5
ごめんなさい、786はわたしです。早く仕事に戻らなきゃと思い、あせってあんな比喩になってしまいました。
というか、ほんとうは「鼻くそをほじくりだして鼻血をながすような事」っていいたかったんですが、まあどっちにしっても汚いですよね。
792禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 21:34:11 ID:IH9vGfSl
>>791
びっくりしますね。まさかあなただったとは。
みだりなことを口にすべきでないと思い知りました。
もし、無礼に聞こえたらごめんなさい。
793禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 21:45:00 ID:6yJzUl52
>>792
おお、我も半信半疑であったが。そうであったか。二重のニアミスであったな。
794禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 21:54:41 ID:IH9vGfSl
ああ、それから、男乱打さんも、ちゃんと「全く違うまな板にのせるべき」だと仰っていますね。
重ね重ね失礼な物言いでした。

>>793
気にかけて頂いてありがとう。
ちょっと現下の話題にはついていく気がしなけれど、ぼくもたまには真面目に議論に参加しないといけませんね。
795禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 22:01:41 ID:6yJzUl52
法律には詳しくないですが、私も、この課題を論じるときに、近親婚は杞憂な感じがします。
796禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 22:44:11 ID:X3NtJAzz
近親婚って血縁から言うと「いとこ」から結婚できるんでしょ?
いとこ以上に血がつながってる人と結婚したい人はあんまいないだろうし、
絶対出来ない同性婚と、血の濃さによっては結婚出来る近親婚と計りにかけるの変だよ。
797禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 22:48:57 ID:6yJzUl52
>>796
そうですよね。
同性婚も片や異憲ではない、片や近親婚の問題さえ発生すると言うし。
同性婚を語るときに、そこまで、焦点が広がってしまうものなのかな?
798禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 22:54:13 ID:6yJzUl52
宮、もらうでえ。
>>797
少なくとも我が国においては、学界法曹界いずれの分野においても、
まともに取り上げられたことすらないのが現状ですよ。
このスレッドで語られていることが現実だなんて思わないで。



799禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 22:55:56 ID:6yJzUl52
ちなみに、判例について見ると、判例データベースを「同性愛」で検索すると、
頓珍漢な事件ばかりヒットします。
同性婚という言葉は、キーワードにすらなりません。まったく遅れた国ですよね。
800禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 22:59:11 ID:X3NtJAzz
さぁ。難しい事はわからないけど、他人から見たら
男同士や女同士で結婚するっていうことは、すごく近親者同士が結婚するのと
同じくらい「変わってる」「めずらしい」行為に見えてるのかもしれないね。


801禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 22:59:47 ID:6yJzUl52
外専の場合は、ビザに関わっって来るから、同性婚の有る・無しは大きいかも。
802禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:02:38 ID:6yJzUl52
>>800
最初はそう思われるでしょうね。でも、だんだんと無関心になると思います。
803禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:03:28 ID:X3NtJAzz
>>798
思ってないよ。w

結婚相手の国籍が違う場合は、どっちかの国にパートナーシップとか
結婚の権利があれば、問題ないんじゃないの?ビザも国によって
違うけど、たいがい結婚する場合は永住権みたいのおりるし。
804禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:12:13 ID:6yJzUl52
>>803
仰る通りなんです。問題は、どちらの国にも、同性婚のない国のカップルの場合です。
805禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:12:46 ID:6yJzUl52
男同志で、役所に婚姻手続きを出して、受理されない事を理由に裁判を起こしてみるしかないか?
806禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:15:08 ID:jP3+Dun5
>>801

ただし、最初はその点が批判・反対の対象(イージターゲット)になるから、
日本国籍を有するものもしくは日本で住民権を得て仕事に就いて税金を納めているものに限るとしたほうがいいかも。

わたし今日は何やってんだろう。仕事が手につかない。
807禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:15:24 ID:X3NtJAzz
>>804
みんなが運良く結婚の権利がある国の人と付き合う
わけじゃないからね。

>>805
やってみて。
808禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:22:41 ID:9WQsmlaO
近親婚の話題を出したのは、結婚と言う制度と子づくりが大きな関連を持っているって一例なんですけど。w

で、子づくりの可能性が無い同性カップルに婚姻と同様の権利を与える事には反対。
と言う立場表明ですが。流れよんで書いてね。
809禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:25:19 ID:9WQsmlaO
>>782
ええ、笑えますよ。
壁を見ても笑えませんが、このスレに何度も投下する人の事を考えると笑えます。

海外に有るから、日本にも欲しい。
海外に有るのに日本に無いから遅れている。

どこまで陳腐なグローバリズムに侵されてるんだか・・・って感じです。
810禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:30:34 ID:6yJzUl52
>>807
両親も姉弟も皆んな知っているけれど、僕は良くても、両親や姉弟や、その婿嫁のこと
を考えると、難しいんだよなあ。
811禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:49:32 ID:6yJzUl52
>>809
意識が違うんですよ。意識が違うこと、それを笑うと言う、あなたを僕は笑いたい。
812禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:56:00 ID:9WQsmlaO
どうぞ心ゆくまでお笑いください。

まぁ、どう意識が違うかを語らず笑うのは池沼に間違えられますよ。
私が笑う理由は陳腐なグローバリズムに毒されていると感じたから。

海外に有るからどうして日本にないといけないのか?

その辺りをご説明いただきたいですね。

国が違えば人権も違うでしょう。
国が違えば結婚という意識も違うでしょう。
国が違えばゲイに対する意識も違うでしょう。

なぜ、日本に海外で現実化してるのと同じ同性婚が必要なのか。
とても聞きたいですね。
813禁断の名無しさん:2007/04/24(火) 23:57:10 ID:6yJzUl52
>>808
全部は読んでられないよ。馬鹿馬鹿しいものは。同性婚姻の話しをしているのに、
現時点で、同性同志から、子供が生まれないのは、あなただっって知っているでしょうに。
814禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:01:29 ID:6yJzUl52
>>812
その社会体験の有る人と無い人の違いでしょう。知らない人には、想像も
しきれない人もいるものです。
815禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:02:31 ID:KK7nGDIg
同性婚を語るのに今の婚姻制度とはってのを語らないってのも面白いですね。

求めている結婚とは何なのかを語らずに同性の結婚があって欲しい。

非常に幼稚ですね。

わたしは、自分なり視点で今の日本の結婚観を提示し、そこから導きだされる
その結婚観に同性間の結婚がソウかソワ無いかを提示してるんですが。

なんか、それって頭悪くない?
816禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:03:57 ID:TONQuH+A
「あのー、カマカップルわぁ〜、受け付けられないんですけどぉ〜?
みんなみてーー!!カマよカマ!!(笑」
817禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:06:15 ID:JuRlU1CY
日本で同性結婚問題で近親婚が引き合いに出されるのは、
結婚する二人の合意というなら異性も同性も関係ないじゃんっていう
考え方に対して、二人の合意だけで結婚できるなら親子が合意してれば
結婚してもいいんかい?っていう脈略なんだけどね。
近親婚禁止規定だって合理性がなくなってしまうというニュアンス。
そのことと、グローバリズムは一応切り離して論じる必要があるね。
818禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:07:14 ID:KK7nGDIg
>>814
「その社会体験」
大変申し訳ないのですが、「その」が何を指しているのかまったく解らないです。

これは想像力の問題なのか、レス番号の間違いなのか、それとも私の日本語理解能力の問題なのか
それすら迷う所ですが、何を指しているのかを教えて頂ければ幸いです。
819禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:11:25 ID:KK7nGDIg
>>817
そこに関して私は別の視点で同性婚に近親婚を絡めました。

私は生殖という枠組みがあっての結婚制度だと思っているので。
生殖の可能性の無い(国としてあってはならない)同性間(近親間)において
今の日本の結婚という制度は適用されるべきでないという考えです。
820禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:14:34 ID:SISzEHz0
>>817
なるほど。
>>818
意識=社会体験、それを知らない、想像もできない人には、説明は、だだの徒労です。
821禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:15:06 ID:0fS2i8p4
お取り込みのところ申し訳ありませんが、結婚の目的は子作りだとか、人権は国によって違うべきだとかいう頭のおかしな人が湧くスレッドはこちらですか。
822禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:19:42 ID:KK7nGDIg
>>820
非常に難解な言葉で、確かに伝えようという努力すら放棄する人と会話を成立させようと
する事が徒労であるという事には一定の同意をしますが、

そこに甘んじていては、人としての成長も放棄してしまう事になるのかと思うと、非常に複雑です。

同性愛者じゃない、異性愛者に同性愛者の権利とかを説明し理解させるまえに、これじぁあねぇ・・・
823禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:21:52 ID:0fS2i8p4
>>822
人の話に聞く耳を持たない人が人としての成長を云々するなんて、本当におかしな話ですね。
独特のユーモアをお持ちのようだ。
824禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:23:11 ID:JuRlU1CY
>>819
同性と近親は必ずしも同義に論ずるべきではないと思いますが。
ただ、今の日本の結婚制度は生殖と切り離して語ることができないのも
事実なので(現に生殖と結びつかない同性カップルを法的に保障する
必要はないという主張も根強いですよね?)、それならば婚姻制度
は異性間に、同性間には別な制度で対応しようという考え方が有力に
なりつつあります。

ただし、当の同性愛者がそれに反対であるというならば、また別な形
も模索されなくてはならないでしょう。
825禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:24:08 ID:KK7nGDIg
>>821
人権とはその国の文化であり、歴史である。

イスラム文化圏に、グローバル化のもとアメリカ的人権を押し付ける事自体、
イスラム文化「権」を侵害する事ではないでしょうか?

結婚という「制度」の目的は人口増加のための子づくりでしょう。
あなたが誰かと結婚する目的は子作りでないにしても、
結婚という「制度」を用意した国の目的は「人口増加=子づくり」だと思いますよ。
826禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:24:42 ID:SISzEHz0
>>822
1枚岩である必要も無いんですから。
827禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:28:00 ID:KK7nGDIg
>>823
人が話さないから問題にしてるんですが。。。

私は、同性間で結婚するという事に関して自分なりの意思表示をしましたよ。
グローバリズムに関してもね。

何も主張せずに、そして相手の主張も読みもせずに自分と異なる結論だけ読んで「切り捨て」ですか。笑
828禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:31:15 ID:KK7nGDIg
>>813
>現時点で、同性同志から、子供が生まれないのは、あなただっって知っているでしょうに。

現時点だけでなく、これから先も、同性同士から子供を作るといった行為は止めて頂きたい。
と思うコンサバなゲイもいることも心に止めて頂ければ幸いです。


>>826
一枚岩にはなれないでしょうが。
セクシャリティーをグラデーション化させたんだからね。
そりゃ、同じ同性愛者というくくりの中でも色々な立場やら意見があって当然じゃない?
でも、問題にしてるるのは一枚岩になれない事ではないんだけどね。
829陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 00:32:39 ID:0fS2i8p4
>>827
意思表示をしたから何ですか?
人の意見は理解できないものとして切り捨てているのは、あなたのほうでしょう。
しかも、理解する気もないくせに、意見は?意見は?と繰り返す馬鹿が前にもいました。
830禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:33:04 ID:SISzEHz0
婚姻は子作り、お経のようだ。時代も家庭のあり様も変わってきている。
男女が婚姻届を提出する際に、「子供は作りません」と言っても受理されることでしょう。
831禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:35:37 ID:JuRlU1CY
>>821
日本の法体系を見る限り、日本における結婚制度の目的は>>827さんの
おっしゃるように子作りだという点は否定できないと思います。
子作りと婚姻関係を結び付けないとすると、婚姻制度そのものはもちろん、
結婚って何なのか?という議論をしないといけなくなりますよね。
そこでは保守派からの反対論を交えて大変な議論になるでしょう。

しかし、それでは迂遠なのではないかなと思うわけです。
同性結婚の実現への一歩として、いわゆるパートナーシップ法の成立を
目指すのか、あくまでノンケ同様の婚姻関係を同性愛者に適用するのか。
そこにはグローバリズムも一つの判断要素になるでしょうし、それぞれ
考え方がありうるのかなとは思います。
832禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:36:33 ID:KK7nGDIg
>>830
だから「枠」っていってるんだけど。

時代が変わって、家庭の過半数が子供を作らなかったら、日本はどうなるでしょうね。
833禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:37:49 ID:0fS2i8p4
>>830
そういう当たり前のことが理解できない人がいるので、やはり2ちゃんねるって独特の場だという思いを強くします。
ぼくの叔父夫婦には子供がいませんが、結婚して数十年、未だにどこからも離婚を強要されていないようです(笑)。
834禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:38:40 ID:JuRlU1CY
>>830
受理・不受理の問題ではなくて、今の日本の法体系が婚姻をどう扱っているかと
いうことを知った上で、議論をしたほうがいいといってるんです。
時代も家庭のあり様も変わっているのは事実だけど、じゃあどうするべきかという
点が大事ですよね。
835禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:39:00 ID:SISzEHz0
>>832
「小国か民」社会になるんです。
836禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:39:42 ID:sl6p17r/
>>819

『「私」は生殖という枠組みがあっての結婚制度だと思っているので。 』
あなたがそう思っていても現実にはそうではないでしょう。
結婚しても子供を作りたくない夫婦もありますし、作りたくてもできない夫婦もありますよ。
そういう婚姻関係はあなたの論理だと結婚の必要性なく除外されますよね。
法というものはそういうものではありません。
とにかく生殖行為と婚姻は、あなたの望む動物社会ではそうかもしませんが、人間の世界ではきり離して考えたほうが賢明ですよ。

「犬猫と 違いは五月 それだけの バカでもできる タダの子づくり」

>>817
もともとの婚姻の可能な状況というのは、「血族じゃない」成人二人の合意のうえで、
という事ですが何度言っても頭に入らないようですね。

>>812
国が違えば人権も違うでしょう。
>>これの考えは間違いですね。現にいま現在アムネスティや国際的な司法機関が他の国の人権問題の犠牲者を救済しようとがんばっているじゃないですか。

国が違えば結婚という意識も違うでしょう。
国が違えばゲイに対する意識も違うでしょう。
>>違うからこそ、いまここで同性婚をどう扱っていくべきかを議論しているのではないですか?

あなたの論理だと、違うからもういらないという結論に達しているようですね。
それだと、近くにスーパーができるんだけど、うちは菜食主義者だから、魚や肉は売らなくていいよ、っていう独善独断的な議論になるのではないですか?




837禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:41:23 ID:KK7nGDIg
>>829
人の意見で、理解できないものは理解出来ないと伝えるのは当然でしょうが。
何がどういう点で理解出来ない。かを説明した上でね。
理解した上じゃないと、同意も否定も出来ないでしょうが。

ただ、自分の意見を理解させる努力すら放棄して、内輪で欲しいね。欲しいね。って
言いあうの「だけ」が目的のスレならそれでいいんですけど。
838禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:43:12 ID:JuRlU1CY
>>836
現実はそうなんですよ。

>もともとの婚姻の可能な状況というのは、「血族じゃない」成人二人の合意のうえで、
>という事ですが何度言っても頭に入らないようですね。
婚姻の要件に「血族じゃない成人二人の合意」なんて一言も書いてない。
汚い言葉で罵る人は議論しないほうがいいと思いますけどね。
839禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:44:57 ID:SISzEHz0
>>836
おお!支持する!
840禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:49:57 ID:SISzEHz0
意識の違いでの不理解というのは、
同性婚のある外国社会に住んだことが有るか無いか、
無くても想像は出来無いか、ということです。
841禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:50:27 ID:0fS2i8p4
ちょっと整理してみましょうね。
結婚制度の目的の一つは、たしかに夫婦が子をなして子育てをすることを保護することにあるけれど、子をなすことが結婚の条件ではない。
したがって、同性カップルに対して、子をなさないことを理由に、婚姻制度の恩恵を与えるないという理論は成り立たない。
これは、初めから子供を持つ意志がない、もしくは子供が出来ない男女の場合について言えることと同じである。
何でこんな当たり前のことを確認しなければならないのか…。
842禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 00:57:10 ID:KK7nGDIg
>>836
いいえ私はそうはおもえません。
>>757の繰り返しになりますが

>結婚しても子供を作りたくない夫婦もありますし、作りたくてもできない夫婦もありますよ。
>そういう婚姻関係はあなたの論理だと結婚の必要性なく除外されますよね。
いいえ違います。

結婚という「制度」ですから、そういったイレギュラーも包括したうえで
どのバイアスで切るかという問題です。だからこそ「両性」でしょうし、
近親婚は除外されているのだと思いますよ。

個々のケースバイケースで「切る」のは「制度」ではありません。
異性愛者の結婚という枠で見たとき、に大部分が子供を設けて作っている現実として
制度の枠を「両性(異性間)」で区切るのは「制度として」間違えていないと思いますよ。
ただ、全く子づくりが包括されない「枠」である、同性愛者間の婚姻は
いまの制度としては包括されるべきではないだろう。という考えです。

法とは、制度とはそういうものです。
そして、動物社会では「制度」は有りません。猿山に制度があると感じる人もいるかもしれませんけどね。

>アムネスティ
を、例に挙げられる時点でセンスが違うとしかいえない気もしますが、
国際的な司法機関がどこまで踏み込めるのかという事はグローバリズムの大きな問題点として
認識されている事をご存知ですか?

>あなたの論理だと、違うからもういらないという結論に達しているようですね
何が「いらない」という結論に達してると達したのですかね?(>>757)
843禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:00:28 ID:KK7nGDIg
>>845
結婚制度の目的の一つは、たしかに夫婦が子をなして子育てをすることを保護することにあるから、
子をなす可能性のある集団に制度として国が用意した物である。


という事を(>>842)で言ってるのですよ。
844禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:03:09 ID:JuRlU1CY
>>841
上五行は全くその通りですよね。
最後の二行についてもそれ自体はその通りなんだけども、
問題なのは日本で同性結婚制度を導入するとなった場合にぶち当たるであろう
障碍ってことでしょう。

もちろん人権上、理念上、同性愛者の地位が向上するのは望ましいし、
そのこと自体に異論はないんじゃないかな。
ただし、同性結婚の問題になると、そんなのあって当然じゃんって意見と
イラネーよって意見が分かれるはなんでかっていうことから解きほぐしていく
必要があるんじゃないかな?

個人的には、制度的な障碍含め、同性愛者自体の意識にも原因があるのかな
と思うよ。その意味では同性に婚姻制度が独自に認められるべきメリットっていうのを
訴えていく必要があるんじゃないかと。ノンケにもあるんだから、海外では常識だから
じゃなくてね。日本の今の制度を前提として。

そのへんで議論が空中分解してるのではないかなと思う。
明日も仕事なので、ここらで失礼します。
845禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:05:08 ID:SISzEHz0
>>842
同性愛者カップル間の、各々各々の権利の保障制度創り以外の内縁関係や同性婚の
制度は要らないということでは無いのですか?
846禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:05:11 ID:0fS2i8p4
>>842
最低でもこれだけは覚えて帰ってね。
この国では、ほかの主要先進国と同様、基本的人権は人類普遍の価値があるものと考えられているんですよ。
この国で人権について意見を表明したいのなら、それを前提にしてしてください。
るる述べておられますが、あなたの「センス」とやらは、独自の理論にすぎませんよ。
847禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:11:05 ID:KK7nGDIg
>>846
この国は、基本的人権によって他国の内政干渉が可能な国にいつなったのでしょうか?

「植民地主義によって冒されている近隣アジア諸国を解放するのだ。」

どこかで聞いた様な正しさですね。ま、いいですけど。
848禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:14:43 ID:KK7nGDIg
>>845
>内縁関係や同性婚の制度
それが具体的に何を指しているのかが解りませんが、
(>>759)氏の言葉を読んだ上で聞いて欲しいんだけど
同性間で全く異性間の結婚と同じな制度には反対かな。
849禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:15:58 ID:SISzEHz0
>>847
この議題での、他国の内政干渉は無いでしょう?
比ゆも、大げさで、時代錯誤ですよ。
850禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:16:05 ID:sl6p17r/
>>838
それじゃいま現在でも、親子や兄妹間で結婚が可能なんですか、日本をずっと離れていたのでしりませんでした。

>>842
オランダは国際法のメッカなんですよね。
そしてそこある、ある司法機関で働いた経験から、独裁者やそれに追従する人間達によって蹂躙された弱者の人々の生の証言を見て聞いてきました。
ですので、「司法機関が他の国の人権問題の犠牲者を救済しようとがんばっている」と書きましたが、あなたの場合は?

わたしは、同性婚のある国で同性婚している人間ですから、ちょっと重箱の隅をほじくるような議論には歯がゆくなります。
851禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:17:58 ID:0fS2i8p4
>>847
悔し紛れに的外れな書き込みをするのは止めなさいよ。
そういうあなたの偏屈な姿勢も、あなたの意見全体を胡散臭くしていると思いますよ。
852禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:18:17 ID:SISzEHz0
>>848
そこのところが、分かりづらかったのです。
853禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:19:31 ID:G+dzSw+j
いい相手がいたら、養子になればいいじゃない。
854禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:21:31 ID:KK7nGDIg
>>840
理解しました。ご説明ありがとう。
残念ながら私は同性婚が認められる以前の巴里にしか住んだことがないので、想像もできないのでしょうね。

そして、この今の日本の大多数の人は想像もできないという事になるのでしょうか・・・
855禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:23:01 ID:sl6p17r/
ちなみにオランダでも同性婚が最初に導入された時に、養子をとる権利は切り離されて解決しました。
856禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:26:12 ID:sl6p17r/
ちなみにオランダでも同性婚が最初に導入された時に、「その同性のカップルによる」養子をとる権利は切り離されて解決しました。
857禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:26:27 ID:qgTng84P
外野から一言だけど,わたし>>847の言ってることうなずけちゃったわ。
アメリカあたりが一転して同性婚可の国になったら,たちまち他国にも干渉してきそうよね。
>>846みたいな人類普遍の価値=基本的人権観って危うさを感じるわ。
858禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:29:40 ID:SISzEHz0
>>854
そんなにしおれないでください。わたしは、30代後半の男ですが、同性姻への
道のりへの、法文や世論の風当たりを、あなたから疑似体験させて頂いたように
思って感謝します。
859禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:31:06 ID:KK7nGDIg
>>850
余所の国の同性婚に関する考えを否定するつもりは無いので・・・

ちなみに、あなたは国連がスーチーさんの軟禁に対して批難決議を出せなかった理由知ってますか?
中国が欲しがっているオイルとそのパイプラインのためですよ。
人権なんぞその程度の物です。

ましてや、民主主義も人権も余所の国に押し付けてはいけないですね。
イラク戦争で押し付けられた新しい民主主義と人権によって、これまでに
どれだけの血が流されて、さらにどれだけの血が流されるのでしょうね。

難民受け入れ、はすべきとしても、その国を非難するほどまでに
自分が恩恵を受けている、基本的人権が「正しい」という確証が持つことは出来ません。
正しさを押し付けるほど滑稽な事はないでしょうし。
860禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:38:09 ID:SISzEHz0
>>859
あら。元気な大先輩じゃないですか。
861禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:40:54 ID:KK7nGDIg
>>860
オランダさんが大先輩って事かしら?
あたしはまた20代よ。プンスカ。

つか、明日も仕事。おやすみなさい。
862ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2007/04/25(水) 01:48:11 ID:N149IdVL
オランダっていうとあのゴッホが暗殺されたり移民によって国を二分しそうな国だよな−y( ´Д`)。oO○
863禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:53:18 ID:SISzEHz0
>>861
ちゃうちゃう、あんたはんの事や。まだ、20代なんか。弁が立ちよるなあ。
864禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:55:48 ID:Y5VMY5BU
アテはまだ数え年の十五歳どすゑ。
865禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:56:31 ID:4vpc6TFT
人権問題って政治学者とかになりたいまんこが食いつきやすい問題よね。
環境、教育、人権、そのあたりかしら。それかNGO研究とか(w。
866禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 01:57:10 ID:SISzEHz0
>>862
ゴッホは精神病院でなくならはったんやで。
ホーランドは、色んな分野で欧州のフロント・ランナーなんやで。
867禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 02:04:32 ID:sl6p17r/
>>862
いくら小学生といっても、国際情勢をしった方がいいですよ。
ゴッホ>>ピムさん?
移民によって国を二分しそうな国 >> 仏蘭西?

>>859
いちおう言っておきますが、「国連」は国際機関であっても司法機関じゃありませんし、
持っているのは国連「平和」軍ですから、「批難」はできてもできなかっても、そう簡単に他国の政治に対して行使はできません。
それに、アメリカ本国(ブッシュ政権)がイラク戦争を起こした自分の身の保身のために
「国際刑事裁判所」の創設・活動に反対している事をご存知ですか?
でもアメリカ抜きのほうがいろんな意味でやりやすいから、参加してくれない事にはみんな万々歳なんですけど。
わたしの言っている蹂躙された人権問題とは、チャドや、ウガンダや、旧ユーゴでの特定多数の被害者の事です。
868禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 02:07:32 ID:JuRlU1CY
オランダを例に人権問題語るっていつの時代のおっさんかしら?
869ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2007/04/25(水) 02:16:38 ID:N149IdVL
>>867
オランダ、殺されたゴッホっといえばすぐわかるもんだとおもったがな。
国際情勢を出すなら仏蘭西しかでてない時点で人の事いえないと思うが
まあ、高みに自分をおいとかないと自分を保てない人っというのはよくいますからね。
さらっと、流しておいてやろう。
どぞ、続けてくださいな−y( ´Д`)。oO○
870禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 02:27:22 ID:sl6p17r/
あの非常識で人騒がせな映画監督の事? 日本人でいうと「タケシ」あたりかな。

「暗殺」っていう言葉から政治家(ピム・ファンテェィン)を思い浮かべたんだけど。
自分が殺したい人を殺した場合には「暗殺」っていう言葉を誰に対してもつかえるものなの?
日本語に詳しい人、よろしく。

現時点での仏蘭西の選挙のせいでけっこう国が揺れてますよね。
871ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2007/04/25(水) 02:37:25 ID:N149IdVL
それは失礼、それでは惨殺に言い直しましょう。
揚げ足取ったり小学生だとか揶揄する人がいますからね−y( ´Д`)。oO○
872禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 02:43:08 ID:sl6p17r/
>>868
もう一度いうけど、オランダって「国際法」のメッカなのよ。
世界中の国際的な法曹関係者「裁判官、判事、検察官、検事、弁護士」が一番多くいる国じゃないかしら。
ある人のお父上もいらっしゃるし。わたしの友人のハーフの女性弁護士もあの方のそばで働いているわ。

873禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 02:50:42 ID:JuRlU1CY
>>872
寝るって言って何度もごめんね。
でも、俺も法学者の端くれなんで言わせてもらうけど。
オランダが国際法のメッカっていうけど、法学のレベルでは確かに
リベラルではあるけど、決してスタンダードではないということを知っておいて欲しい。
家族法の分野でのことを特にいってるんだろうけど、オランダの法制を日本はもちろん、
その他の欧米諸国が真似てるなんてわけではないのよ。

国際法学のメッカというならやっぱり大陸系ではドイツだろうし、やっぱりアメリカ
だろう。
874禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 03:08:14 ID:sl6p17r/
>>872
あっ、違うのよ。オランダの国の法律がっていう意味じゃなくてね。
そういう(国際的な司法・刑法などを統括する)国際機関がいっぱいあるっていう意味なんです。
ICTY, ICJ, ICC, EPO, OPCW, EuroPol, Euro Just などなどです。まだまだあるそうなんだけど、いま思いつくのはこのあたり。

わたしの書き方が足りなかったわ。ごめんね、寝る時間を減らさしちゃって。
875禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 04:57:33 ID:GE0DKwEo
オランダとかアメリカとか、そんなのどうでもいいと思うけどね

ゲイの権利とか同性婚の話になるとすぐ海外ではどうのとか
日本は遅れてるとか言う人間がいるけど
明治時代で、法制度ができていない時代ならともかく
海外は海外、日本は日本でいいじゃん

そんなに海外がよければ渡航の自由があるわけだし
海外に行けばと思う


876禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 06:00:53 ID:wBzbtZ1z
尾辻に頼めばいい
877禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 06:42:19 ID:GE0DKwEo
>>876
尾辻かな子だと欧米じゃなくて
朝鮮びいきになるよw



878禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 08:15:01 ID:SISzEHz0
みんな井の中の蛙ですね。
あと、ちしき不足。
>>874の言う、ホーランドのデン・ハーグは、そういった機関や分野のメッカでしょうに。
879禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 08:17:19 ID:SISzEHz0
>>875
君は江戸時代人のようだよ。
880禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 08:17:50 ID:sl6p17r/
>>874
「で」君見てるかしら。
出君は法曹関係で働いていて、すぐにわたしの働いていたところがわかったわよね。
というか、ビルの形もしっていたぐらいだから、法曹界じゃ常識ですよね。
それに国際法といわれると「ザ・国際法」であって、国際的な法律の話じゃないし、
ましてや、家族法の分野ではない事ぐらい法律をかじった事のある人ならしってますよね。
それで、庭の水やりをしながらちょっと考えていたんだけど、
「国際法のメッカ」をしらない法学を勉強している人なんてたとえ三流大学でさえあるんでしょうか?
一歩譲って国際法っていう言葉もしらない、国際司法機関の存在もしらない「法学者」っているのかな?
日本からもいっぱい「インターン」や「ヴィジティング・プロフェッショナル」が経験のために半年ごとに応募して働きにきているのに
その存在をしらないっていう事がちょっと不思議でした。
これは中学生につられたかな、それとももしかしたら、法廷を掃除に来る清掃員の方かしら。

出君はどう思います?

881禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 16:36:16 ID:aTPUNcLC
「xxxのメッカ」なんて言葉
おじさん以上じゃないと使わないから、意味がピンとこなかったんじゃない?
882禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 19:10:06 ID:SISzEHz0
>>881
寝てしまって、誰も読んでないからでしょう。
書きこんだ僕は確かにオジサンだけれども…苦笑。
883禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 19:51:02 ID:SISzEHz0
でも、国際人権団体アムネスティの本部もイングランドのロンドンでなくて、
ネザーランドのアムステルダムにあるんだよ。
884禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 20:02:14 ID:0fS2i8p4
>>880
三流大学の学生なら、知らなかったとしても不思議ではないと思います。
それにしても、この人達は何ですか。
オランダに多数の国際機関が設置されていることは事実なのですから、事実に反論したって仕方がないでしょうに。
また、オランダの法制が必ずしも日本に適合しないというのは一つの考え方といえるかも知れないけれど、どういう点が適合しないと思うのか、それが明らかでない以上、議論になりませんよね。
885禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 22:05:00 ID:0fS2i8p4
勢いで書いてしまいましたが、学歴は直接関係ないですね。
一行目は忘れてください。
専門家でなくても、興味があればいくらでも広げることができるし、逆にいくら機会を与えられていても、自分自身が目を見開いていなければ、何も得るものはないでしょうから。
たとえ一流大学で学んでいても非常識な人間がいる一方で、高い学歴がなくても、きちんとした考え方が出来る人がいるのと同じことです。
886禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 23:11:32 ID:SISzEHz0
>>884
何で、海外での例の提示を聞くと、猛り狂ったような、反応になるんだろうね。


別件ですが下記、全引用させてもらいます。

831 :禁断の名無しさん :2007/04/25(水) 00:35:37 ID:JuRlU1CY
>>821
日本の法体系を見る限り、日本における結婚制度の目的は>>827さんの
おっしゃるように子作りだという点は否定できないと思います。
子作りと婚姻関係を結び付けないとすると、婚姻制度そのものはもちろん、
結婚って何なのか?という議論をしないといけなくなりますよね。
そこでは保守派からの反対論を交えて大変な議論になるでしょう。

しかし、それでは迂遠なのではないかなと思うわけです。
同性結婚の実現への一歩として、いわゆるパートナーシップ法の成立を
目指すのか、あくまでノンケ同様の婚姻関係を同性愛者に適用するのか。
そこにはグローバリズムも一つの判断要素になるでしょうし、それぞれ
考え方がありうるのかなとは思います。

ID:JuRlU1CYさんの書いた、たくさんの中の1書き込みだけど、これは
ちゅうようをいっていて、つぎたいところ。議論のスタートに戻ってしまうけれど。
887禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 23:25:14 ID:SISzEHz0
やはり、権利・人権面を切り離すと、子を成す可能性の無い(特に男同志の)同性愛者
間の婚姻は無用ということになってしまうんですね。

それなら、現、男女間の婚姻をこれ以上分析したところで、無意味になる。

パートナーシップ法(内縁関係)の草案内容でも、議論した方がいいかもしれない。
888禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 23:31:00 ID:SISzEHz0
現、事実婚・内縁関係の双方に付与されている、または、保証されている権利には
何があるんですか。お解かりになられる人がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
889禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 23:43:46 ID:SISzEHz0
事実婚とは、婚姻届を出さずに結婚することです。婚姻届を出さなくても、夫婦に
結婚生活の事実があれば結婚は成立します。配偶者が亡くなった時に法定相続権が
ない、事実婚のまま子が生まれた時は非嫡出子になる、離婚する時に事実婚だった
ことを証明しなければいけない場合がある、など大きな不都合がないわけではない
のですが、平和に暮らしている限り、日常生活では事実婚も法律婚と同様の法律上
の権利義務が概ね認められると考えて良いでしょう。事実婚ならば婚姻届を出して
いませんから、当然、姓は変わりません。既に結婚している人も、実際には離婚
しない書類上だけのペーパー離婚をすれば、事実婚に変えることが出来ます。

http://www.geocities.jp/seperatesurnames/cani.html より

これでは、不充分では?同性同志の事実婚にも、補足しないといけない点がありそう。
890禁断の名無しさん:2007/04/25(水) 23:50:55 ID:SISzEHz0
NZの事実婚よ、どこへ行く?
 
デ・ファクト(事実婚)カップルを法的に「結婚している」とみなすまでの同棲期間をめぐって、
国会で議論が再燃している。これは、「法定身元保証人法案」の名で討議されており、
昨年12月に可決された「Civil Union法」の草案を修正するもの。今年4月から、同性愛および
事実婚のカップルにも、既婚者と同等の法的権利と義務が生じることになるが、その適用をめぐり、
デ・ファクトを根本から見直す動きが高まっている。

現行の「財産分与関係法」においては、婚姻届を出していないカップルでも、同棲を始めて3年以上、
もしくは子どもの親権を共有する場合、法律上は結婚しているのと同じ扱いとなる。しかし、
シビル・ユニオン法の草案のままでは、たとえ1週間の同棲でも「結婚」扱いになる。これを修正する
ために討議されているのが、「法定身元保証人法案」だ。具体的な数字は未定だが、「3年以上」という
数字がそのまま適用される可能性は、少ないとみられている。

ナショナル党のビル・イングリッシュ議員は、この法案について「結婚とデ・ファクトの境界線をなくし、
国民に結婚を強制する制度だ」と反論を述べ、「同棲を望むカップルが、結婚でもシビル・ユニオンでもなく、
デ・ファクトという、法的束縛のない関係を選ぶ自由がなくなる」と訴えている。

社会 2005年2月25日

http://72.14.235.104/search?q=cache:wq0S7pYh2SsJ:nzdaisuki.com/news/news.php%3Fid%3D1843+%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E5%A9%9A%E3%81%AB%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%A8%A9%E5%88%A9&hl=ja&ct=clnk&cd=8&gl=jp
891禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:18:28 ID:bFojwI2e
笛吹けど踊らず、かな?
892禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:19:47 ID:7556/zRz
永易至文やヒビノや北丸などのキチガイ運動家や
石坂わたるや尾辻かな子などのキモイ政治屋がいなくならない限り
この件は、進展しないと思うよ


893禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:28:53 ID:bFojwI2e
>>892
う〜ん、何ともいいかねるな。
894禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:37:44 ID:cXhzF/As
SISzEHz0 さん、わかりやすいレスの取りまとめと流れの正常化ありがとうございました。

0fS2i8p4 さん、質問に答えていただいてありがとう! 本当にメッカなんて言葉いまは死語なんでしょうか?
895禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:38:03 ID:bFojwI2e
パートナーシップ・内縁関係・事実婚の承認は、同性婚に比べて、
名を捨て実を穫る事になるのか??同性婚への1過程なのか?
896禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:42:15 ID:bFojwI2e
>>894
…のメッカは、死語じゃないと思いますよ。
ただ、若い人は余り使わない、と書いている人がいましたね。
897禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:42:32 ID:cXhzF/As
5月の終わり頃、日本人の(メッカで働いている)法律家も混じった BBQ パーティーを開く予定しているので、
パートナーシップ・内縁関係・事実婚の事など、いろいろ聞いてみます。
何かここがしりたいという事あれば、前々に(できれば)メールでしらせておいてください。
898禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:52:26 ID:VVnLFJop
のぞいてみたら、サロンにいる三馬鹿のスレなのねw
899禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:53:24 ID:bFojwI2e
>>897
ありがとうございます。
なんか、スレをのっとった感じがしていました、苦笑。
婚姻の考察は不必要になったかと思いましたが、事実婚では不足していると感じも
してきたので、やはり、双方の保証されている点の考察は必要かも知れません。
だからこそ、デンマークやオランダは、パートナーシップから格上げされたのでしょうか?
900禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:56:38 ID:7556/zRz
そんなにデンマークやオランダが良ければ、移住すれば?



901禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:56:51 ID:bFojwI2e
>>898
君を含めて、三馬鹿になるね。1人いないから。このレスで900か、悲し。
902禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 00:59:28 ID:VVnLFJop
>>901
私は関係ないわよww
出島とオラとあなたね。
903禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 01:01:04 ID:bFojwI2e
>>900
ものを知らないんだなあ。
考察対象国として言ったんだよ。
移住だって、とても狭き門なんだよ。
904禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 01:03:45 ID:bFojwI2e
>>902
出は休んだらしい。
こんなこと書いてると、スレ主に怒られそうだ。
905禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 01:11:01 ID:+sBUSSaG
できればsage進行でお願いします
906禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 01:13:02 ID:3TaU+jjd
>ID:SISzEHz0
>>888-889

こういう不細工な自演を何度もするから信用がなくなる
907禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 01:16:52 ID:cXhzF/As
>>899
わたしのしっている範囲内での同性婚とパートナーシップ制の違いは養子がとれるかどうかだけなんです。
わたし本人がオランダで一番最初にパートナーシップ制が導入されたその直後にその恩恵を受けた人間なんで、
その時の記憶からいうと、もともと同性婚っていうのがパートナーシップ制導入の最終目的だったみたいです。
それで、パートナーシップ制を10年ほど施行して、地盤を固めてから同性婚を導入したと思います。

わたしが思うに、デンマークのオランダも有名な「税金がとても高い」福祉国家ですよね。
ですので、ゲイや結婚していないカップルに対する不公平な格差という事が
軽視できない現実問題として、それを押し進める大きな原動力になったのではと思っています。

面白いのは、国連などの国際機関では、そもそもパートナーシップ制という事を正式なものとして認識していませんから、
そういう人は独身扱いになるわけです。でも同性婚の場合はその人の住む国の婚姻法に則って受理された契約ですので、
ちゃんと相手の人は配偶者扱いになるわけです。

>>898
そうなんですよ、ですので、ここはあなたのような「頭の立派な方」のくるようなところじゃないですよ。
908禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 01:27:23 ID:bFojwI2e
>>906
自演ではありませんよ。ID を見れば、同一人物だと分かることくらい、僕も
分かります。質問した後、ああ、自分で調べなきゃ、と思って、それがしのものを
提示したのです。あなたからの信用は、望んでいる所ではありませんよ。
909禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 02:54:43 ID:3TaU+jjd
素直じゃないですね
文章だけみれば完全に>>889>>888へのレスとして
言葉を繋いでいますよ。「自演ではありませんよ」は通じないです。
10分程度が待切れなくて自問自答した。のは確かなのですから

「あなたからの信用は、望んでいる所ではありませんよ。」
(気持ちよく遊んでるんだから邪魔しないで)
と言われても、チラシの裏じゃないからここ。しかもage続けてるし‥
910禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 03:30:57 ID:wPwftDH6

スルー推奨:ID:3TaU+jjd
911禁断の名無しさん:2007/04/26(木) 03:55:16 ID:7556/zRz
相変わらず深夜になるとキチガイのリブガマ、海外ゲイ厨がいるようなので
あげておきますね

912禁断の名無しさん
自演ってID を変えて、ふざけてスレを荒らすこと目的とした行為をいうんでしょう。

この場合はご本人のいう通り、まず事実婚の疑問を提議して、そのあと「事実婚」で検索したら
>>889, 880 という二つの事実婚の話題が見つかって連投しただけの事じゃないでしょうか?
どちらもちゃんとした出典のある面白い記事でした。

bFojwI2e さんこのスレにふさわしい情報をどうもありがとう。