なんでゲイって芸術面で才能あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禁断の名無しさん
芸能関係の人はゲイの人多いらしいし
裏方の人とか、他にも美容師さんとかファッション関係、ダンサーとかもそういう人多いじゃん。
なんでなんだろ?
2禁断の名無しさん:04/05/01 23:54 ID:6zfxJQhO
またマソコが糞スレたてたか。
3禁断の名無しさん:04/05/01 23:54 ID:BVF+VqYE
↓このスレで一番芸術的なカキコ
4禁断の名無しさん:04/05/01 23:55 ID:AzSwCyPV
5禁断の名無しさん:04/05/01 23:55 ID:sG0b/n7k
友達がイラストレーターです。
6禁断の名無しさん:04/05/02 00:01 ID:FzwMBRF5
美容師は、バリバリのノンケでも
お客の女性とノリを合わせる為に、女性っぽくしてるという話もあるし、
芸術的な職業は、才能が全てなので
ゲイゲイしさを公にしてもさほど問題ではない、とか。逆説的に言えば、成績のいいサラリーマンにも普通にゲイは沢山いるし
7禁断の名無しさん:04/05/02 00:02 ID:odBDJcoX
俺美大行ってたけどゲイの人多かったよ
なんかそれが普通だったから特別扱いとかは無かった
8禁断の名無しさん:04/05/02 00:05 ID:s5br+Z13
ゲイの芸術性が優れるってのは買いかぶり過ぎ!
いろんな意味で変わった人が多いから目立つだけよ
9禁断の名無しさん:04/05/02 00:07 ID:4wilS5D0
でも、「ゲイのイラストレーター」って
ゲイ雑誌のカットや漫画みたいなのしか思い浮かばない・・・
10禁断の名無しさん:04/05/02 00:08 ID:yR21DyQD
服飾の専門だったけど、クラスに5人男がいて1人はホモがいたわね。
>>7と一緒でそれが普通だったかな。
で、いま付き合ってる彼氏も(企業)デザイナーだし。
え、あたし?いまは全然違う仕事ねw

・・・と言っても、結局あんまり芸術性があるとは思えないわ。
彼氏も努力のひとだし、同じ学校の知り合いのオカマもいまは違う仕事に就いてるし。
ホモで最近で一番有名なひとは、○山さんぐらいぢゃない。
11禁断の名無しさん:04/05/02 00:13 ID:kGypynvb
「ゲイが芸術性に秀でてる」というのは間違い。
ゲイの中の芸術的センスの高い人の割合とノンケのその割合は
ほとんど同じじゃないかと思うよ。

芸術関係ってある種バクチ。
将来モノになるか分からないのに全力で進み続けなけりゃいけない。
若いうちはノンケもゲイも好き放題やってられるけど
ノンケは歳を重ねるとともにしがらみが出てくる。妻や子供とかね。
ところがゲイはこのしがらみを気にしなくていい。家族を養うために
夢を途中で諦めるってことがないんだ。バクチ人生に身を捧げるには
ゲイっていう特殊性がプラスに作用するんだよね。
12禁断の名無しさん:04/05/02 00:24 ID:yR21DyQD
>>11
それもちょっと違うわよ。なんか昼ドラのネタみたいねw
あんまり性癖は関係ないんじゃない?
いつまでも芽が出ない小説家とかならともかく、それって
諦めるノンケに元々才能と根性がなかっただけよ。
13禁断の名無しさん:04/05/02 00:31 ID:SsFEhs2g
でもそれにしては集まりすぎだと思うけど。
音大も女ったらしとゲイしかいなくて、しかも割合が半々だったけど。
14禁断の名無しさん:04/05/02 00:39 ID:cEkAkXsi
でもさ、俺も順調だったのに「彼女と結婚したい」と言って
やめた友人を沢山見てきた。
根性なしといえばそれまでだけど、
俺よりも才能がかなりある人ばかりだったから
11の言う事も分かる気がする。
15禁断の名無しさん:04/05/02 00:43 ID:yUtDFkEb
才能あるというかゲイは美しくありたい願望とか
強いからたまたまノンケより美容の道だとか芸術、アパレルとかクリエィティブな方向に
進む人が多いってだけじゃないの?んでもともとゲイが多い世界に篩いにかけて
ゲイが多く残ると
16禁断の名無しさん:04/05/02 00:45 ID:yR21DyQD
>>14
職種や専門にもよるかもね。
アパレルや美容師のノンケって、ホモ以上に変わり者多いから。
17禁断の名無しさん:04/05/02 00:46 ID:DR6FyW6A
デザイナー(ジャンル問わず)のゲイはまじで多いと思う。
あとアパレル関係。
18禁断の名無しさん:04/05/02 00:47 ID:DR6FyW6A
でも一番多いのは無職かフリーターw
しかもメンヘルw
19禁断の名無しさん:04/05/02 00:50 ID:b7i3iY6M
服屋の店員にもホモ多いの?
20禁断の名無しさん:04/05/02 02:30 ID:gTYxZAXq
単純に、芸術関係はカミングアウトしている人が多いってだけじゃない?
とくに昔はそうだったと思うし、今はあまり職種は関係ないと思うけど、
伝統的にそういう認識がひろまっている、というだけなのでは?
21禁断の名無しさん:04/05/02 03:16 ID:b7i3iY6M
アパレルやクリエイター系で働いているから
才能があるとはいえないしな。
そこそこがんばれば、スキルアップして
仕事が成立するような職種だってあるだろうし。

まあ、一般社会より自由度は高くて
そういう人が集まりやすいし
自分がゲイだって公言しやすいてのもあるんじゃない?
2210
事務職や営業のリーマンみたいに服装も自由がきくし、
見た目は没個性ではないのもゲイが飛びつく要因もあるんじゃない?
自分もスーツ専じゃないし、専門時代からスーツに憧れることもなかった。
付き合って10年になるのに彼氏のスーツ姿を一度も見たときもないしね。

でも、ホモに限らずホントに好きなひとは安月給でも頑張ってるから感心するわね。