●■▲北陸の都会度は 金沢>>新潟>富山>福井

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禁断の名無しさん
当然の事実、なおかつ常識
2禁断の名無しさん:04/03/10 16:16 ID:ycYe4u4Y
をあえて書くお前の馬鹿さで2get
3禁断の名無しさん:04/03/10 16:20 ID:HGXSuN4i
いや、今朝の福井新聞を見てみろ。
なんでも東京の丸ビル並のビルを福井駅に建設するんだろ?
福井>金沢>>新潟>富山
だろ?楽しみ
4禁断の名無しさん:04/03/10 16:22 ID:EOkmY3Wy
金沢が都会というのは抵抗あり。
近代的な都市ではなく小京都的な古めかしさが金沢の良さ。
北陸で都会のイメージなら新潟以外なし。
5禁断の名無しさん:04/03/10 16:26 ID:HGXSuN4i
福井のよさは?>>4
6禁断の名無しさん:04/03/10 16:26 ID:ycYe4u4Y
北陸に都会がないって事を気がつけ。
7禁断の名無しさん:04/03/10 16:26 ID:f5E3Iz2R
1=石川県生まれ
2=富山県生まれ
3=福井県生まれ
4=新潟県生まれ

======================終了======================
8禁断の名無しさん:04/03/10 16:30 ID:ycYe4u4Y
>>7
削除依頼ヨロシク。
ま、姑息な小汚い石川県民なら自分で立てて、自分で終了と書いておきながらも
そんな当然の事をしないでいるような奴だろうがな・・・
9禁断の名無しさん:04/03/10 17:17 ID:a3pw2tY1
>7
オチワロタ
10禁断の名無しさん:04/03/10 21:09 ID:9lAXH9IR
良スレage
11誇れ高き加賀人:04/03/10 21:32 ID:MYkNNCvt
               /∵∴∵∴\
              /∵∴∵∴∵∴\
             /∴.-=・=-  -=・=-|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |∵∵/  | |  \| < 俺が中卒無職の金沢キム汚・北信某市 ◆ggggzb4O06だ! 文句あっか!!
             |∵ /    (・・)   |  \_________
             |∵ |   __|__  |
              \|   \_/  /
            /⌒ \____/ ⌒\
         \ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
           \            /⌒⌒ヽ         /      \
            \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
              \   /     ゝ    ヽ \   /          |
               \        |;;    |   \/    |       |
                 \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
                  \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
                   \   |;;  ;;;  |/         |     |
                    \  |;;   | |/          |     |
                      | |;   ;; ;;|          /|    |
                         ;;            /  |
         \          /    ;;          /
12禁断の名無しさん:04/03/10 21:42 ID:EpNHwvmQ
それ以前に新潟は北陸にあらず。東北だ!
13禁断の名無しさん:04/03/10 23:51 ID:fX/gzKjT
新潟は北信越です
14禁断の名無しさん:04/03/11 00:29 ID:oMxBO5/9
pink.jpg-gif.net/bbs/14/img/36936.jpg
15禁断の名無しさん:04/03/11 02:44 ID:oM3D5gNo
北陸のパチンコ
富山≧石川>新潟>福井

【富山】は昨夏○ハンが進出。これに豊田や山室が真っ向勝負?で激戦区になった。
高岡にも○ハンが進出との噂を聞いたが、真実やいかに?

【石川】昨年は虎が3店舗、台○無が2店舗などの新規出店が相次いだ。
これらのグランドオープンに対抗すべく既存店がリニューアルや新装で臨んだ。

【新潟】先月の○B企画社長逮捕に代表されるように、香ばしい沖スロが台頭していた地域である。
ガサ入れを恐れたのか?他でも急遽沖スロを入替える店が多数あり、予算に狂いが生じているはずで、
甘い展開は望めそうに無い。その上老若男女問わずハイエナが多い県民性であるため、
朝一番からの稼動が他地域ほど見込めず、データ読みは困難を極める。

【福井】等価が主流の地域で必然的に渋い。
昨年鯖江や東尋坊に向かう街道沿いに3軒並んで開店するなどしたのだが・・・


16禁断の名無しさん:04/03/11 02:48 ID:8FicGrVn
お国自慢板へ行け。
板違いの田舎者は氏ね
17禁断の名無しさん:04/03/11 03:04 ID:/DSvs+XU
北陸の都会度って…

こういうのは「どんぐりの背比べ」って言うの?
それとも「目くそ、鼻くそを笑う」って言うの?
18禁断の名無しさん:04/03/11 06:59 ID:Zltd+9di
よく出張で北陸には行くけど、石川>富山>>福井って感じだな。
福井って出身者の人には悪いけど、昼夜共に全然栄えてないよね。。
新潟は『北陸3県』て言うから無しで。
19禁断の名無しさん:04/03/11 12:11 ID:WYGM0pgW
新潟は区分的に中途半端。
東北だったり甲信越だったり北陸だったり中部だったり・・・
でもエンターテイメントという点では金沢が上だが
日本海側で一番今栄えているのは新潟というのは
どうしようもない事実・・・。
20禁断の名無しさん:04/03/11 12:37 ID:hewsR0eX
そういや携帯電話会社の管轄もバラバラだな、新潟は
確かauとDoCoMoが関東なのよね
面倒そうだなー

ちなみに俺的には
新潟>>>富山≒石川>>>>>>>>>福井
ってイメージ

どっちにしても住みたくないが
21金沢出身東京在住:04/03/11 13:35 ID:N19GNLp0
北陸3県はどこも田舎。というか過疎地。
田舎だから、金沢程度の町が都会に見えてしまう。
「小京都」だなんて、おこがましい。京都に失礼だ。
金沢っていうのは、自分を実際以上に見せようとする
はりぼて都市なんだよ。文化もはりぼて。
百万石という昔の栄光にいつまでも執着して、
没落しているという現実に目を向けない。
金沢駅西口を見よ。まるで北朝鮮。道路と建物に人影がない。廃墟だ。
東京から見れば、断然、新潟の方が都会だし(どんぐりの背比べだが)、
ゲイにとっても住みやすそうだね。
22禁断の名無しさん:04/03/11 16:42 ID:pRoQjCO3
福井が都会じゃん?
23禁断の名無しさん:04/03/11 17:00 ID:0Na4qJA+
>>18
朝っぱらから2chとは・・・たいそう素晴らしい会社にお勤めの様で・・・
24禁断の名無しさん:04/03/11 17:07 ID:pRoQjCO3
普通出張で北陸に行く事あるの?
前に福井行ったら地下鉄みたいなの作ってたし
すげーなって思ったよ
金沢は思ったよりたいしたことなくていまだに自動改札機がないっぽい
福井は駅出てすぐ最大級の繁華街があるけど
金沢は駅周辺何もない
福井>>>>>>>>>金沢じゃない?
25禁断の名無しさん:04/03/11 17:20 ID:0Na4qJA+
>>24
ソレはソレで違うと思う・・・・
26禁断の名無しさん:04/03/11 18:32 ID:KWmebeh2
金沢は今では「小京都」としてよりも「APAホテルの本拠地」として知られております。(w
でもあのホテル、去年出張で泊まったのだが結構好きだったりする。
27禁断の名無しさん:04/03/11 20:23 ID:EY77hZ8n
北朝鮮亡命キム公 金沢キム汚 出没記念アゲ

 ⊂~ヽ.     ⊂~ヽ.     ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.
   \\     \\     \\      \\      \\      \\
     | |       | |        | |.        | |        | |        | |
     | |∧ ∧   | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧
     | ( ´Д`)   | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)
     \    ⌒\\    ⌒\. \    ⌒\.\    ⌒\. \    ⌒\. \    ⌒\.
      |    |\\ |    |\\ |    |\\ |    |\\ |    |\\ |    |\\
      \   \ > >\   \ > >\   \ > >\   \ > > \   \ > > \   \> >
         >   |/    >   |/   >   |/    >   |/     >   |/    >   |/
       //  /    //  /   //  /    //  /     //  /    //  /
       // /     // /     // /      // /       // /      // /
      // /     // /     // /     // /       // /      // /
28禁断の名無しさん:04/03/11 21:10 ID:YV3Hztbk
芙美子タソ☆キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.apahotel.com/topsvoice/topsvoice_f.html
29禁断の名無しさん:04/03/11 21:26 ID:pcCFGNjx
>>20
auは沖縄(セルラー電話)以外、KDDI1社。

>>26
APAホテルいいよね。去年和倉温泉に行った際、急きょ金沢にも前泊=駅前の大浴場付ホテルを取ったんだけど、メンバーにはえらく好評だった。
30禁断の名無しさん:04/03/11 21:28 ID:qYVT9OBL
どの乞食が一番金持ちが言い合うような。
一位を決める前に、東京にタカるのは止めろ。
31禁断の名無しさん:04/03/11 21:29 ID:w3Ug/bjq
APAホテルは社長が笑える
32金沢まんせー:04/03/11 21:30 ID:wdCgGotI
金沢は第二のウリナラ。
33禁断の名無しさん:04/03/11 21:34 ID:wDJ2GcxW
新潟は広すぎる!東京から高速で新潟市に行こうとすると、
中間地点が群馬・新潟の県境
新潟市から金沢市に行くのも、やっとの思いで糸魚川を通過したと思ったら
あっという間に金沢市!
新潟は北は完全に東北!南は苗場なんかがあるからほとんど東京みたいなもんだし
西部は関西に近い感じがする!
ちなみにJRも糸魚川を境にJR西日本とJR東日本に分かれ、
電気も糸魚川を境に50Hzと60Hzに分かれるんだ!
ガスも北陸ガスがあったり、名古屋の東邦ガスがあったりで・・
仕事の関係で数年間住んでたけど、とにかく面倒で解りにくい所だよ!新潟は!
他の北陸に比べ発展してる決定的な差は新幹線だねー
乗り換えなしで東京に行けるのはやっぱいい!角栄さんの力だね!
34禁断の名無し:04/03/11 22:50 ID:TS/XId8z
JR西日本、北陸信越運輸局、中部管区警察局
35禁断の名無しさん:04/03/11 22:53 ID:YV3Hztbk
東北電力は富山県の一部も供電エリア
36禁断の名無しさん:04/03/11 22:55 ID:aIzwLd+9
角栄マンセー
37禁断の名無しさん:04/03/11 23:41 ID:G/n1Ci3o
新潟は工業も農業も盛んだし、リゾート産業も盛んだし、
日本海側にしてはまともに発展しているよね。
百万石という昔の栄光に頼っているだけで実質のない金沢とは違う。
38禁断の名無しさん:04/03/12 01:19 ID:BcvCPGLf
新潟市在住。出会いは少ないが買い物などで困る事は無い。
ただ気候がねえ、年中どんより空で鬱を誘いそう。
北陸もそう?
39禁断の名無しさん:04/03/12 01:27 ID:7JdCcqf6
新潟金沢に転勤で住みました。
金沢の歴史、重みは確かにあると思います。新潟古町なんか
ひっくり返っても片町には勝てないでしょう。
でも新潟はみんな官民がんばっているよね。盛り上げようとしてる。
いい例がアルビレックス。万代島。それ相応に発展したと思う。
それから新潟ラーメンは近々ブレークする可能性あり。
今は北陸かどうかわかんないけど新潟があの辺ではトップでしょうなあ。
40禁断の名無しさん:04/03/12 02:44 ID:hrOjY5/y
片町ごときが繁華街だなんて(w
41禁断の名無しさん:04/03/12 05:34 ID:vnP7zUqA
新潟のゲイバーの数が金沢の半分以下というのは不思議だ。
42禁断の名無しさん:04/03/12 10:25 ID:ksYfha7s
>>38
>買い物などで困る事は無い。

確かに困らない。
43禁断の名無しさん:04/03/12 13:35 ID:MdD1tZBL
>24
金沢は城下町だから金沢城周辺が繁華街なんですよ。
金沢駅周辺は北朝鮮だが。
福井県? あそこは福島と並ぶ原発銀座。
要するにめぼしい産業がない過疎地で、原発を誘致しないと
やっていけないということ。
まあ、どっちにしても田舎であることに変わりない。
44禁断の名無しさん:04/03/12 13:55 ID:jU0pXcPl
北陸は北陸でいいんじゃない?
東京みたいにゴミゴミしてないし…
45禁断の名無しさん:04/03/12 14:04 ID:AKJBAGco
富山や金沢って名古屋・大阪・東京からも遠いところだよね、、、
大変そう。
46禁断の名無しさん:04/03/12 18:52 ID:wFLsbuua
45は名古屋人
47禁断の名無しさん:04/03/12 20:48 ID:VqW5MDil
>45
北陸は陸の孤島ですから。
48禁断の名無しさん:04/03/12 23:02 ID:G6FnVPNO
ってーか友達が福井にいるから遊びに行ったら
失望した。クソ田舎で言葉何言ってるかわからない
金沢サイコー
49禁断の名無しさん:04/03/12 23:13 ID:gvu2Jh7I
っていうか、北陸ってどこよ
50禁断の名無しさん:04/03/12 23:50 ID:C/GApDK1
>>49
北陸もわからんクセにくんな。
金沢はそこそこ遊べると思った。結構好き。
51禁断の名無しさん:04/03/13 00:02 ID:D9HHWGMC
>48
金沢人の言葉も意味不明だが(w

>50
「くんな」って言っているということは、
北陸在住者なのね。
金沢なんて遊ぶところないよ。
52禁断の名無しさん:04/03/13 00:10 ID:5SfOMy8I
>>51
北陸在住でないです。
今まで行ったとこで金沢が一番よかった。
53禁断の名無しさん:04/03/13 00:52 ID:C8jiQgud
金沢弁って汚いと思う。
なんとなく思う。
54禁断の名無しさん:04/03/13 00:55 ID:5/+E/Som
冬の傷心女一人旅とか2時間サスペンスって感じ
55禁断の名無しさん:04/03/13 00:56 ID:C8jiQgud
片平なぎさ
56禁断の名無しさん:04/03/13 01:23 ID:D9HHWGMC
金沢で楽しめるのは懐石料理。これはうまい。
アホみたいに高いけど。
「ゲイライフ」という点では失格。
57禁断の名無しさん:04/03/13 02:15 ID:5+AUimd/
新潟が北陸なら、山形県の庄内も北陸だ。
58禁断の名無しさん:04/03/13 03:13 ID:g2Ei7bmo
記憶があいまいだけど、
「関東と新潟のみなさんに気象情報・・・」って言ってなかった?
NHKで数年前。

不思議な区分けだったわ。
59禁断の名無しさん:04/03/13 03:17 ID:fXiZovyT
新潟は中部
と、小学校で習ったような気がする。
60禁断の名無しさん:04/03/13 03:44 ID:gzHsd3GX
新潟の知事は中部だけじゃなく、
東北の県知事の集まりにも顔を出すようなことを以前聞いたことがある。

61禁断の名無し:04/03/13 04:09 ID:M4pxI6Gq
>>60

中部圏は、愛知・岐阜・三重・静岡・福井・石川・富山
+長野・滋賀+名古屋市、のはずだよ!
62禁断の名無しさん:04/03/13 04:14 ID:g2Ei7bmo
>>61
調べてみたー。
へぇー。滋賀県は、近畿ブロック爺会にも、中部圏爺会にも。
たいへんだな。
63禁断の名無し:04/03/13 04:42 ID:M4pxI6Gq
>>62
ありがと〜
64新潟県人:04/03/13 09:27 ID:3aTbG2rC
>>61
違います。
国土地理院によると、新潟は中部にも入ります。
北信越、甲信越でもあります。
65禁断の名無しさん:04/03/13 09:29 ID:3aTbG2rC
ちなみに、新潟は東北には入りません。
66禁断の名無し:04/03/13 09:56 ID:M4pxI6Gq
>>64
そうです、あなたがあってるんですが、あくまでも知事会議での枠組みです。
67禁断の名無しさん:04/03/13 10:34 ID:LFlzPIbb
新潟県は中部地方です。
中部地方そのものが、近畿地方でもなく関東地方でもない
県の寄せ集めだから、まとまりに欠けるのは仕方ない。
68禁断の名無しさん:04/03/13 10:40 ID:f1HDBEpU
石川県出身ゲイってやたら多いよね。
昔、「石川県出身ゲイ」のスレがあったけど
69禁断の名無しさん:04/03/13 11:11 ID:VIYQP8AR
日本海側の美人の産地は一県おきと言われる。
ちなみにAPAの女社長は福井県産まれ。
70禁断の名無しさん:04/03/13 11:14 ID:VIYQP8AR
片町は近年郊外に移転する店が多くて、金沢を代表する繁華街の片町が
歯抜け状態になって気になっていたのだが、APAホテルがその隙間を
埋めてくれた。その点ではAPAに感謝している。
71禁断の名無しさん:04/03/13 11:16 ID:jdzl3WMB
お前は、あーぱーの社員か!
72禁断の名無しさん:04/03/13 11:27 ID:VIYQP8AR
まさか、転職板の「ここだけはやめておけ・北陸」スレでAPAはこき使われる
って書いてあった。
73禁断の名無しさん:04/03/13 11:47 ID:FupZ+S0O
>>58

NHKは「関東・甲信越」って括りでローカル番組作ってるからね。
74禁断の名無しさん:04/03/13 11:54 ID:3aTbG2rC
>>69
藁た
75禁断の名無しさん:04/03/13 12:01 ID:VIYQP8AR
首都圏って言えば山梨も含まれる。
新幹線が出来てからは長野や新潟も入るようになった。
近畿圏って言えば福井も含まれる。確かに小浜地方は近畿の文化圏だが。

中部ってのは残り者の集まりなのよ。
ところで新潟って北陸に入るの?
76禁断の名無しさん:04/03/13 12:14 ID:VIYQP8AR
金沢は今人口45万人、なんとかして50万人にして政令指定都市になりたくて
周りの市町村に無分別に声をかけたが、野々市、内灘、津幡には無視されるし、
松任、鶴来は独自に合併して白山市になる。
そんな哀れな金沢市に萌え〜
77禁断の名無しさん:04/03/13 12:20 ID:56Ft21p2
>>67
学校では寄せ集めだとは教えられないから、中部地方=中央高地に隣接した県
ということに、一応なっている。となると、上越あたりはともかく、新潟県は
この定義に当てはまらない可能性が高い。関越トンネルができる前は、もともと
長野経由の信越本線で新潟に行くのがメインだったし、川の流れから言っても
長野とつながりが深いから中部地方ということになってるんだろうけど、
今や信越本線も分断されてしまった…
78禁断の名無しさん:04/03/13 12:30 ID:veEfV6si
>>67
三重県も近畿地方かつ東海、どっちつかず。
ついでながら、関東地方といっても、少しもまとまりなんかない。
関東って言葉を好むのは関西人で、実際の関東じゃ田舎臭い感じが嫌われてる。
79禁断の名無しさん:04/03/13 12:33 ID:VIYQP8AR
日本がアジアって言えば日本以外を指すように、関東って言えば東京・横浜以外を
イメージするのよ。
80禁断の名無しさん:04/03/13 13:11 ID:cLuCQPAe
>76
新潟市が狭い面積のまま(金沢市の半分程度)
着実に人口を増やしているのは、
それだけ都市として魅力があるからだろう。
金沢なんて、伝統という過去の栄光にすがっているだけの
単なる田舎に過ぎない。
81禁断の名無しさん:04/03/13 13:17 ID:VIYQP8AR
>>80
金沢の面積が広いのは川の上流まで全部金沢市に合併した為。
で、その合併した端っこの方の面倒をあまり見ないで、たとえば
除雪にしても中心部の所要道路だけ融雪装置を取り付けるなどしたり、
合併したら学校を作るという約束を何十年も無視したのが、今
周りの町に合併拒否されている理由。
82禁断の名無しさん:04/03/13 13:32 ID:3Srr5Soi
北陸の良い男が居る順番って違うわね
俺、金沢だけどゲイ人数が多いけどブスばかり
ゲイの人数は少ないけど福井は結構イケル人多かったなー
富山も可愛い子多いし、新潟は知らない
北陸じゃねーし
金沢はレベル低い感じがする、地元だからそう思うのかなー
83禁断の名無し:04/03/13 14:25 ID:M4pxI6Gq
>>82
能登もあまりイイ男いない!
84禁断の名無しさん:04/03/13 14:29 ID:VIYQP8AR
漁師のホモっている?
85禁断の名無しさん:04/03/13 14:30 ID:LmEK6SN3
福井の話題が殆ど無いわね
86禁断の名無しさん:04/03/13 14:31 ID:56Ft21p2
>>76
人口50万じゃ指定都市は無理っす。基準は80万でしょ。
指定都市って、もともと旧帝大のあった都市を対象に考えていたみたいだけど、
仙台市がブスでのろまな亀だったせいで、
千葉市みたいなのが指定都市になったあたりから人口さえあればってことで、
おかしくなり始めたと思う。
87禁断の名無しさん:04/03/13 14:45 ID:ZeB6KfcU
金沢のお風呂系発展場ってどこなんでしょうか?
88禁断の名無しさん:04/03/13 15:52 ID:diZIb3e2
>81
中心部にハコモノを作ることばかりにカネを使っているからねぇ。
で、せっかく作ったビルは空室だらけ。
まるで北朝鮮のようだ。
89禁断の名無しさん:04/03/13 16:42 ID:jUoQ/TLh
>87
吹く湯
90禁断の名無しさん:04/03/13 16:54 ID:Jy+Mv7Eb
>>86
今は特例で、60万人程度でも政令指定都市に移行できるらしいわよ。
ただし、都市交通が無ければダメなんじゃないかしら。
新潟の都市交通は路線バスよw
91禁断の名無しさん:04/03/13 17:05 ID:pWcCwp31
50-60万人で政令指定都市移行?
そうしたら、首都圏は政令指定都市だらけね。
相模原、八王子、船橋・・・・・・
92禁断の名無しさん:04/03/13 17:55 ID:ZRqiw6eg
70万だβακα
93禁断の名無しさん:04/03/13 18:53 ID:56Ft21p2
70万なら堺はとっくに政令指定都市。
はじめは人口100万以上という条件のはずが、仙台市のせいで、近い将来
100万人を見込めるというあいまいな基準に…
でも、石川県って県自体の規模が小さいし、金沢はよほどのことがない限り、
指定都市は無理でしょう。
94禁断の名無しさん:04/03/13 19:12 ID:Ncxql9dr
↑70万以上は、特例法での期間限定じゃない?
熊本は金沢と同じで周辺町村から完全ソッポ。
去年合併した静岡が辛うじて基準を満たし、来年政令市移行予定(最大面積、最小人口の)。
堺は端から移行する気がなく、人口云々の話とは別と思われ。
政令市の道府県議員を廃止して、議会をリストラせよ、って誰かが言ってた。賛成。
95禁断の名無しさん:04/03/13 19:16 ID:VIYQP8AR
無理かどうかはともかく、マジで政令指定都市を目指しているようです。

(金沢市の公式サイト内です)
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/kids/gappei/seirei.html

金沢の政令指定都市化
http://local-3.dot.thebbs.jp/1073337223.html
 [6]良い人 04/01/08 16:39 e/kdCosj.qV
 金沢市・・・45万6434人
 野々市町・・・4万5581人
 津幡町・・・3万4300人
 内灘町・・・2万6556人

 内灘と津幡は今のところは合併協議を拒否している。
 というか合併したところで50万人だから、
 金沢市は北陸の中心都市ということを理由に、
 人口の要件をみのがしてもらって特例での指定を希望している。

 ぶっちゃけた話、石川県の人口が120万人なのに、
 100万人が要件の政令指定都市をつくるというのは無理な話。
 特例で認めてもらうしか手はない。


このままでは富山県が滅びます!...だってw
http://www.nova-city.jp/p1.html

全国の政令指定都市をめざす動き
http://www.suishinkyo.jp/seirei/wakaru6.html
96禁断の名無しさん:04/03/13 20:03 ID:GFKLHmhv
板違いですよ。

http://travel.2ch.net/chiri/
97禁断の名無しさん:04/03/13 20:10 ID:3Tq6Ki7m
発展から取り残された北陸3県が合併して「北陸県」を
作ればいい。3県あわせても300万人程度にしかならない。
いかに過疎地が分かる。
旧自治省の、住みやすい都道府県ランキングで、
毎年のように北陸3県が上位だったのは、
要するに「田舎は住みやすい」と役人が考えているからである
(もちろん本音ではない。田舎に対する配慮)。
98禁断の名無しさん:04/03/13 20:11 ID:V1E8mYF6
田舎者同士がお国自慢で馴れ合ってるスレはここでつか?
99禁断の名無しさん:04/03/13 20:12 ID:V9SpgQjT
新幹線は九州に先を越されましたね。
100禁断の名無しさん:04/03/13 20:13 ID:VIYQP8AR
>>98
Ping-Pong
101禁断の名無しさん:04/03/13 20:14 ID:4gIZpwu5
板違いだから氏んでください。
102禁断の名無しさん:04/03/13 20:17 ID:tnG7WwNr
金沢市
加賀市
松任市
小松市
福井市
鯖江市
敦賀市
武生市
あわら市
富山市
の人口をそれぞれ教えれ
103禁断の名無しさん:04/03/13 20:17 ID:VIYQP8AR
>>99
あんな中途半端な作り方されたって、乗り換えが面倒なだけ。
104禁断の名無しさん:04/03/13 20:22 ID:tnG7WwNr
金沢市と新潟市と長岡市と福井市はどれが人口多いのかしら?
やっぱ福井市?
105禁断の名無しさん:04/03/13 20:24 ID:jpK3pnr3
>>104
新潟>金沢>福井>長岡
じゃ無かったかな?
106禁断の名無しさん:04/03/13 20:27 ID:tnG7WwNr
新潟ってロフトとか東急ハンズある?
この中で唯一あるのが福井市じゃない?
107禁断の名無しさん:04/03/13 20:31 ID:jpK3pnr3
新潟≧金沢>富山>福井>高岡>長岡>上越

108禁断の名無しさん:04/03/13 20:34 ID:VIYQP8AR
地元資本のお店やデパートが発達していない所に中央のチェーン店が進出するのよね。
いろんな地方都市を見てまわってそうオモタ!
109禁断の名無しさん:04/03/13 20:36 ID:VIYQP8AR
上越市って工場ばっかりのど田舎じゃん。
110禁断の名無しさん:04/03/13 20:49 ID:V9SpgQjT
北陸のゲイはおっとりした人が多くて好き。北陸や東北の人は自己主張が強く
ないように見えてしっかり者ですね。関東人も見習いたいものです。
111禁断の名無しさん:04/03/13 20:53 ID:VIYQP8AR
表向きオットリした香具師がハッテンバでは淫乱になるのよ
112禁断の名無しさん:04/03/13 21:12 ID:ZRqiw6eg
>>94
詳しく言うと80万で将来人口100万人に達する見込みがある都市、
が本来の条件、合併特例法期間中は人口70万以上で、
合併を達成した都市。
>>95
そのnova-cityってサイト・・・まさか新星(ry
113禁断の名無しさん:04/03/13 21:13 ID:ZRqiw6eg
>>99
一部区間が出来ただけ。
それと同じものは、北陸にすでに「高崎−長野」があるわけだが。
114禁断の名無しさん:04/03/13 21:42 ID:VIYQP8AR
>>113
あれは既に長野逝き新幹線として長野オリンピックで有効利用されました。
もはや北陸新幹線の一部であることは忘れられているのでは?
115禁断の名無しさん:04/03/13 21:50 ID:1DMHhadA
ロフトやハンズがあればどうって話じゃない。
新潟は角栄のおかげで西武、東急電鉄系資本が入れなかった
というだけ
116禁断の名無しさん:04/03/13 22:11 ID:VIYQP8AR
田中眞紀子も失脚した今、もう新潟には未来が無い!
117禁断の名無しさん:04/03/13 22:28 ID:1m4PEANk
そんなことはない!新潟には日本最大のチンコがある!!
http://niigatatansyotou.sunnyday.jp/next21/04230003.JPG
118禁断の名無しさん:04/03/13 22:30 ID:B9tpgtSz
北陸4県の中で原発が無い安心できる処は富山だけだね。
119禁断の名無しさん:04/03/13 22:41 ID:VIYQP8AR
北陸4県って、新潟も北陸??
120禁断の名無しさん:04/03/13 22:44 ID:VIYQP8AR
>>117
ワロタ!

カリ小の三角型のチンコだね。
http://www.xy-lovestory.org/column-02.shtml
121禁断の名無しさん:04/03/13 22:44 ID:+Bvb+Bww
ひとたび大事故が起こったら、県境なんて関係ない。
関西・北陸・東京電力に日本原電。
狭い地域に4社も参入とは、異常な世界。
122禁断の名無しさん:04/03/13 23:13 ID:jdzl3WMB
財政的に貧しい所は原発を誘致するだけのこと。迷惑施設以外の何物でもない。
123禁断の名無しさん:04/03/13 23:13 ID:6m0SrH7X
ちょっと走れば海 ふりむけば山 水おいしく 乾燥肌にやさしいしめり気味の空気
40万にまぎれこんで生きてくには ちょうどいい変体のわたし
そんな いなかっぽい金沢が好き
124禁断の名無しさん:04/03/14 00:04 ID:IYtwWcEb
>116
田中真紀子なんて政治力は限りなくゼロだったので
失脚しようがどうなろうが新潟には何の影響もない
125禁断の名無しさん:04/03/14 02:07 ID:bN7htwwf
僕は石川と言うとどうもノンケ向けエロ温泉のイメージが強くて・・・
126禁断の名無しさん:04/03/14 02:33 ID:IYtwWcEb
>125
コンパニオンとか芸者とか風俗街とか、ね。
石川県の温泉にはあまりいい印象を持たないな。
会社の慰安旅行でイヤイヤきている客がバカ騒ぎする為の温泉。
温泉としては魅力なし。
127禁断の名無しさん:04/03/14 07:20 ID:gnJVckw5
>>125
おまいら、関西人だな!!
128127:04/03/14 07:22 ID:gnJVckw5
>>125-126だった...
129禁断の名無しさん:04/03/14 11:46 ID:3nZcugrY
石川県の温泉=エロ温泉、というのは常識です。
子供を連れていってはいけません。
楽しみのないオヤジの巣窟ですから。
130禁断の名無しさん:04/03/14 12:20 ID:PrmfRNu3
片山津温泉は特に酷かった。
131禁断の名無しさん:04/03/14 13:16 ID:gnJVckw5
芦原温泉は?
132禁断の名無しさん:04/03/14 13:24 ID:m4Rl84Sg
♪あわ〜ら音頭〜でア〜ラサッサッ(歌:はるみチャン)
133禁断の名無しさん:04/03/14 14:37 ID:6Gwc3moN
金沢>>>>>>>>>>>>>>>>>福井
間違いなし
134禁断の名無しさん:04/03/14 16:19 ID:l6/p91z+
No.22408 最低な金沢 加賀 [i-mode] 03/14(日) 01:07 返信
必ず返事すると書いてしない、運転マナ-・・・最低な人ばかり。
プライドだけ高く人間としてレベルの低い人が多いね?田舎もんばかりだね!


ちょい地下にまたこんな馬鹿な書き込みがあったけど、
このスレに反感を持った、石川県人以外の仕業かすぃら?
135禁断の名無しさん:04/03/14 16:20 ID:gnJVckw5
能登もあるわよ
136禁断の名無しさん:04/03/14 17:26 ID:gnJVckw5
でも金沢も加賀の一部っていうか、中心地って事を知らない人は県外の人ね。
富山も加賀の支藩だったから、そんな事も知らない香具師は福井県人ね。
137禁断の名無しさん:04/03/14 18:08 ID:2RsS28cs
ぼく、親の実家が新潟なんでなんとなくのぞいてみたんですけど「富山も加賀の支藩」とかっていまだにこだわり続ける石川県民があわれです。よっぽど自分に自信がないから、お国自慢(しかも昔話)するしかないんですね。不憫です。
138禁断の名無しさん:04/03/14 18:14 ID:gnJVckw5
金沢と加賀を別物だと考えている香具師は石川県人でも富山県人でもないと言いたかっただけ。
>>137さん、考えすぎよ。
139禁断の名無しさん:04/03/14 18:48 ID:uLsWTpBw
福井が格下なのは納得だけど金沢も田舎だYO!
140禁断の名無しさん:04/03/14 18:55 ID:eLHbZU49
北陸と言えば実質富山・石川・福井なのかな。
新潟は甲信越のイメージが強いから。
都会度のイメージは
石川>富山>>>福井だけど。
金沢の駅前はそれなりに豪華だけど、
ビルはがら空きなの?
141禁断の名無しさん:04/03/14 18:59 ID:gnJVckw5
そんなことないわいね。金沢ゆうたら大都会やぞ...
なんて事釣られて言うたら見事に他の地域の人の笑い草...
142禁断の名無しさん:04/03/14 20:27 ID:YEYFAekC
富山は、パチンコ大都会。
143禁断の名無しさん:04/03/14 21:04 ID:kjuJ387x
北陸の都会度は・・・っていうかこの地域に都会があるとは思えない。
144禁断の名無しさん:04/03/14 21:24 ID:wSRuHeCl
たかだか原発くらいの迷惑施設でガタガタ言うのも。
東京には国会という最強の迷惑施設がある。コイツのせいで
田舎議員に東京の富が略奪され続けている。
145禁断の名無しさん:04/03/14 23:48 ID:OltTWrXK
>140
全日空ホテルの店舗スペースに三越が入るというので
金沢では大きな話題になったが、客が来ないのですぐに撤退。
ホテル日航に隣接する店舗スペースも、すぐに潰れた。
西口の再開発地区を見よ。見事な北朝鮮の風景です。
ビルは空室だらけ、店のシャッターは閉まり、人影はまばら。
せっかく作った地下道も、犯罪者が出そうな危険な雰囲気。
146禁断の名無しさん:04/03/15 00:02 ID:QCK63MCx
金沢の人口は45万人足らずなのに、
コンサートホールや美術館、需要のないオフィスビルを
いくつも建設したって、無駄。
金沢ってほんとうにはりぼて都市だと思う。
都会に見せようと背伸びしているんだけど、現実との落差が大き過ぎて、
ぼろが出る。当然、財政に暗い影を落とす。
発想がバブル期のままなんだよね。
147禁断の名無しさん:04/03/15 00:10 ID:QCK63MCx
それなのに、金沢で生まれ育った金沢人は、
交通の便が悪くあまり北陸以外の地域に出かけることがないためか、
金沢が都会だと思いこんでいる。
あたかも金沢が日本海側の中心都市であるかのように。
だから痛々しい。
148禁断の名無しさん:04/03/15 00:22 ID:bzkijF1/
キムうざい!
149禁断の名無しさん:04/03/15 01:07 ID:rGK2bmG5
>>148
砺波厨=トヤ公発見!!(ワラワラ
150禁断の名無しさん:04/03/15 01:08 ID:rGK2bmG5
>>147
金沢が日本海側最大の都市でなければどこが最大の都市なんだ?

151禁断の名無しさん:04/03/15 01:11 ID:r1SG9OOj
富山の中心大都会・総曲輪(大爆笑
http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/Pb300037.jpg
152禁断の名無しさん:04/03/15 01:29 ID:0VyLNOhP
人がいないわ…
153禁断の名無しさん:04/03/15 01:32 ID:I8l5gr9m
日本海側最大は新潟じゃないの?
154禁断の名無しさん:04/03/15 01:34 ID:I8l5gr9m
誰かデパートの数で優劣決めて。
金沢>>>福井>新潟>富山
一流ホテルの数で競ってもおもろいな。
155禁断の名無しさん:04/03/15 01:47 ID:SKUydt+l
金沢市にはデパートいくつあるの?
156禁断の名無しさん:04/03/15 01:48 ID:T4jiU8cN
北陸にある時点で二流
157禁断の名無しさん:04/03/15 01:54 ID:I8l5gr9m
聞いた話だけど金沢には東急とか大和とか名鉄とか一流デパートがあるらしいよ
福井は紀伊国屋もロフトもあるらしいし。富山や新潟は知らない。
158禁断の名無しさん:04/03/15 01:59 ID:QCK63MCx
>150
新潟です。常識です。藁。
おまえ、金沢人だろ?(w
159禁断の名無しさん:04/03/15 02:01 ID:QCK63MCx
>157
東急百貨店ではなくて109があるんだよ。
大和は北陸だけのデパート。一流ではない。
160禁断の名無しさん:04/03/15 02:08 ID:SKUydt+l
>157
新潟は三越・伊勢丹・大和がある。
あとラフォーレ原宿があったかな。デパートじゃないけど。
紀伊国屋って書店?ロフトってデパート?
161禁断の名無しさん:04/03/15 02:10 ID:I8l5gr9m
大和って関西になかったっけ?
それに109って東急と別なの?
金沢は駅前に一流ホテルあるじゃん
全日空だっけ?
かっこいい
福井は一流ホテルってないね
皇族はワシントンとかに泊まるんだろうか?
ワシントンってたしかビジネスホテルじゃなかったっけ?
162禁断の名無しさん:04/03/15 02:11 ID:I8l5gr9m
>>160
富山と福井は?
163禁断の名無しさん:04/03/15 02:12 ID:I8l5gr9m
人口の面では
新潟>>>>金沢
なのは否めないけど
なんか金沢のほうがお洒落っぽく感じる
なんでだろう?
新潟市って語感も悪いし田舎臭いイメージがある
164禁断の名無しさん:04/03/15 02:12 ID:SKUydt+l
>162
富山は大和と西武があったと思う。
福井は一度行ったことあるけど・・・・
思い出せないよ〜。
165禁断の名無しさん:04/03/15 02:12 ID:PcQH7OFP
大和と大丸ってどういう関係?
166禁断の名無しさん:04/03/15 02:14 ID:I8l5gr9m
福井は西武と生活倉庫があるはず
167禁断の名無しさん:04/03/15 02:16 ID:I8l5gr9m
ああそうだ
福井にはCOPAってデパートができたんだよな
168禁断の名無しさん:04/03/15 02:18 ID:VQSCfLZM
新潟市 約53万人
富山市 約32万人
金沢市 約45万人
福井市 約25万人
みたいですよ。
169禁断の名無しさん:04/03/15 02:18 ID:SKUydt+l
イメージいいのは金沢>新潟だろうな。
新潟はのんびりしたイメージあるけど
意外と新潟市の人間はちょっとプライド高かったりして。
僕の個人的な感想だけど。
金沢の人は知り合いいないからわからない。
170禁断の名無しさん:04/03/15 02:19 ID:I8l5gr9m
>>168
一流ホテル、デパートの比較もお願い
171禁断の名無しさん:04/03/15 02:20 ID:I8l5gr9m
地下鉄通ってるのは金沢だけ?
172禁断の名無しさん:04/03/15 02:21 ID:PcQH7OFP
富山出身ですが、

金沢:子供の頃は日本海側最大の文化・経済都市だと思っていたが、ただの田舎、せいぜい温泉観光地だった。
新潟:北陸っていうより東北のイメージが強く、さびれた町だと思っていたが、意外に国際都市っぽい。
富山:富山で生まれて、死ぬまで富山で暮らす人にとっては住みよい町なんだろう、きっと。
福井:兵庫県と京都府と石川県に分割したら?(佐賀県と共にマイナーな県らしいので。)
173禁断の名無しさん:04/03/15 02:21 ID:SKUydt+l
>171
4県で地下鉄あるところは無いよ。
174禁断の名無しさん:04/03/15 02:24 ID:I8l5gr9m
>>173
ええっ?
じゃあ自動改札機があるのは新潟駅だけ?
175禁断の名無しさん:04/03/15 02:26 ID:I8l5gr9m
最大の繁華街は?
金沢は香林坊、福井は片町って言うのは知ってるけど。
176禁断の名無しさん:04/03/15 02:26 ID:SKUydt+l
>174
新潟の自動改札は新幹線だけじゃなかったかな?
在来線はまだだったような。
177禁断の名無しさん:04/03/15 02:28 ID:I8l5gr9m
>>176
新幹線通ってるんだ?
すごーい
178禁断の名無しさん:04/03/15 02:29 ID:z9DwLBhb
十五年くらい前に新潟市に行ったことあるけれど
万代橋がすごくきれいだった記憶がある。
ライトアップしていたし。
あと、友達とキャンプしたんだけれど、
海に沈む夕陽に感動したわ。
太平洋側育ちだから、海に沈む夕陽って見たことなかったのよ。
179禁断の名無しさん:04/03/15 02:29 ID:I8l5gr9m
大学で比較すると
金沢大>新潟大>福井大>富山大
なのかな?
180禁断の名無しさん:04/03/15 02:34 ID:VQSCfLZM
合併後
新潟市 約71万人
富山市 約42万人
金沢市 約50万人
福井市 約33万人

181禁断の名無しさん:04/03/15 02:38 ID:I8l5gr9m
福井県はいっそのこと全体を福井市にしちゃえばいいのに。
そうしたら80万都市だし新潟を抜くことができる。
182禁断の名無しさん:04/03/15 02:41 ID:EmwXRy05
>>180
新潟合併後79万人です。
183禁断の名無しさん:04/03/15 02:43 ID:VQSCfLZM
>>182
新潟市, 白根市, 豊栄市, 中蒲原郡 小須戸町,横越町,亀田町,
西蒲原郡 岩室村,西川町,味方村,潟東村,月潟村,中之口村の場合でつ。
184金沢出身新潟在住:04/03/15 02:54 ID:EmwXRy05
新潟デパート?
大和、伊勢丹、三越、アルタ、ラフォーレ(これってデパートか)
ホテル?
全日空系シルバーホテル、ホテル日航、オークラ、某ゼネコン系ホテル新潟
ワシントン!?東急系2つ
便利なのはローソン、セブンイレブンが都市銀含めてみんなATM24時間稼働
していること。
でも繁華街には人いない。週末の万代くらいですか・・・。
185禁断の名無しさん:04/03/15 05:56 ID:cLW7TMax
>>172
新潟が国際都市って、相手がロシアと北朝鮮じゃん。
186禁断の名無しさん:04/03/15 12:17 ID:rvmizzdq
>161
全日空ホテルが一流に見えるのは田舎の証拠。
187禁断の名無しさん:04/03/15 12:18 ID:rvmizzdq
ちなみに新潟にはホテルオークラがあります。
188禁断の名無しさん:04/03/15 12:19 ID:rvmizzdq
>163
金沢がおしゃれ? 下品で汚い金沢弁を聞くだけでいやになる。
189禁断の名無しさん:04/03/15 12:22 ID:rvmizzdq
>184
金沢だって繁華街はガラガラ。
香林坊、片町が栄えている、なんて笑える。
夜9時にもなるとみんな帰っちゃうので、廃墟みたい。
これから盛りあがるべき時間帯に寂れるんだから、どうしようもない。
190禁断の名無しさん:04/03/15 13:47 ID:uGLm8P/S
>>176
県庁所在地の駅で自動改札じゃないとこって、まだあったの???
これは全国的にみて常識でつか?
191禁断の名無しさん:04/03/15 14:13 ID:VQSCfLZM
鳥取はなかったよ。
192禁断の名無しさん:04/03/15 14:18 ID:4LBJNEyT
新潟に1年住んだけど、確かにそこそこ発展した都市だった。
だけど、アルタもオークラも全日空系シルバーホテルも、ただの古い雑居ビル。
公共交通もバスしかないし、人通りも少ない。

日本海側では大きな都市だと思うけど、ほかの都市が小さいからじゃないかな。
新潟の街の規模って、愛媛辺りと変わらないよ。
193禁断の名無しさん:04/03/15 16:41 ID:QCK63MCx
>192
金沢に比べればよく見えるんですよ。どんぐりの背比べだけどね。
194禁断の名無しさん:04/03/15 16:43 ID:OoJe2oxQ
誰か福井について教えて。
皇室の方が泊まるのはワシントンホテル?
アパホテル?
他に一流ホテルって駅前になかったよ
195禁断の名無しさん:04/03/15 16:56 ID:QCK63MCx
九州新幹線、東北新幹線の青森以北は
建設が進んでいるわけだが、北陸新幹線はルートもまだ決まっていない(w
いつ通るかも誰も分からない新幹線のために、
金沢駅では新幹線用のホームを確保している(w
196禁断の名無しさん:04/03/15 17:02 ID:i5lEHCHf
>>190
常識だよ、仙台が去年やっと自動改札になったばかり
197禁断の名無しさん:04/03/15 17:02 ID:OoJe2oxQ
関西にたとえると
新潟=大阪(総合的に規模の大きさから)
金沢=京都(古都のイメージ、観光都市)
福井=神戸(繊維=ファッションの街)
富山=和歌山か滋賀(自然が多くて風光明媚なところから)
関東にたとえると
新潟=東京
金沢=鎌倉
福井=横浜
富山=群馬
198禁断の名無しさん:04/03/15 17:41 ID:T4jiU8cN
>197
無理があるw
199禁断の名無しさん:04/03/15 18:36 ID:OoJe2oxQ
あげ
200禁断の名無しさん:04/03/15 19:03 ID:OoJe2oxQ
>>189
今の時期、北陸は夜が冷え込むからじゃないの?
201禁断の名無しさん:04/03/15 19:28 ID:r1SG9OOj
>>197
経済と文化の中心が分離した関西と同じにするのは無理がある。
関東へは、集中度から北陸三県=首都圏
(金沢:東京 富山:横浜 高岡:さいたま 福井:千葉)
拠点度から上越が高崎、湯沢が宇都宮(?)、
新潟は僻地の茨城あたりでしょう。
202禁断の名無しさん:04/03/15 19:44 ID:/pnU7Jz5
> (金沢:東京 富山:横浜 高岡:さいたま 福井:千葉)
それは言い過ぎだろw
203禁断の名無しさん:04/03/15 19:47 ID:OoJe2oxQ
>>202
じゃあ
金沢の
銀座・原宿・青山・新宿・浅草は
どこになる?
204禁断の名無しさん:04/03/15 19:53 ID:SNEl+//J
>新潟は僻地の茨城あたりでしょう。

新潟市民は金沢のことなんて意識していないでしょう。
北陸3県と新潟県の間には山地が海岸にまで迫った
厳しい地形が続いており、交流が断絶している。
茨城から東京に通勤する人、買物に出かける人は多いが、
新潟から金沢に通勤する人、買物に出かける人なんていないよ。
205禁断の名無しさん:04/03/15 19:54 ID:SNEl+//J
新潟から東京に行くのは簡単だが、
新潟から金沢に行くのは大変。
206禁断の名無しさん:04/03/15 22:20 ID:T4jiU8cN
ひきこもりの石川県民がつくったスレなんて無視しようや
207禁断の名無しさん:04/03/15 22:31 ID:Vpg2NTXl
っていうか、北陸の人って郷土愛強いのね。
びっくりしたわ。
208禁断の名無しさん:04/03/15 22:37 ID:PQD2UIXg
192> 日航新潟が万代島にある。

平成17年3月に14市町村で合併して80万都市。
中核市から指令市へ移行するとのことです。
指定は総務省の内諾済で、19年頃らしい。
以上、新潟市について・・・
209禁断の名無しさん:04/03/15 23:27 ID:UKFenOOw
東京出身で今富山だけど
「日本海側最大の都市は新潟」でしょ!
東京人から見ると「金沢」なんてあまりなじみがないし
(関西人から見ると金沢でしょうが・・)
「新潟」のほうがよっぽど「栄えてるイメ−ジがある」

それに「有名人の数」でいうと「圧倒的に新潟」だね!
「角栄・三波・小林・永井・渡辺・・・」
金沢県の人は思い浮かばないよ!
210禁断の名無しさん:04/03/15 23:29 ID:UKFenOOw
石川県でしたね!
211禁断の名無しさん:04/03/15 23:32 ID:VQSCfLZM
確かに日本海側で最大の都市は新潟だけど、
金沢のことそこまでいわなくてもね…
212禁断の名無しさん:04/03/15 23:42 ID:UKFenOOw
>211さん
別に金沢の事をけなしたりはしてないけど・・・
213禁断の名無しさん:04/03/15 23:59 ID:T4jiU8cN
>209
お前、泉鏡花もしらんのか。よっぽど学がないな。
214歴史博士:04/03/16 00:02 ID:IR0D2fKk
>>209
何も分かってない香具師共は逝ってよし。
新潟は歴史も文化も有名人も少ない。
もともと新潟の中心は上越(高田、直江津)だし、
中越、下越なんて論外よ、
その点金沢はすごいよ、
確かに今は全然だめだけど、
歴史的には日本では5本の指に入る大都市よ。
福井、富山も論外ね、
東京も今はすごいけど、江戸時代前は超ど田舎よ、
まあ今に例えると青森か北海道ね。
歴史は動いているから今は北陸なんてどうしようもない田舎だけど
過去の事まで何も知らないど素人に言われたらむかつわね(怒


215禁断の名無しさん:04/03/16 00:02 ID:N5HvAYQV
エッチュウサ必死(プ
216禁断の名無しさん:04/03/16 00:07 ID:Tr6zUmY9
俺福井県人だけど、
>1のいうとおり石川>富山>福井(新潟はわかりません)だと確かに思う。
でも、こんなスレをわざわざ立てる金沢人(石川じゃないところがスゴイ)のある種の傲慢さと、
異常なまでのプライドの高さは鼻につくな。

でも福井の計画性の無いその場しのぎの都市計画はなんとかしてほしい。
ひたすら足の引っ張り合いで、都合(景気)が悪くなると行政と原発に頼る姿勢は良くないと思う。高速も新幹線も他県に先を越されたしね。
これも県外で過ごしたことのない人がおおいからかなぁ?

217禁断の名無しさん:04/03/16 00:12 ID:QqyJ/0bh
そんなの知ってるわ!「昔のことでしょ」
「今現在の事」を言ってるんだけどね・・
歴史を言ったらきりがないでしょ



218歴史博士:04/03/16 00:17 ID:IR0D2fKk
藻まいら何も知らないのに、
分かったような事を言うな、
もっと勉強しろ!情けない…
因に私は金沢生まれ、京都育ち、祖先は富山。
219禁断の名無しさん:04/03/16 00:19 ID:QqyJ/0bh
やっぱ「金沢人」は
傲慢でプライド高いね
220禁断の名無しさん:04/03/16 00:20 ID:JRuUKS5F
仕事で金沢と富山に月1で行くけど
富山空港は雪に弱くてダメだね。小松空港ならほとんど雪の
影響って無いんじゃないかな?
神通川沿いに着陸する富山空港もスリリングでいいけど
今年はほんと雪に泣かされました!
221歴史博士:04/03/16 00:24 ID:IR0D2fKk
現在も明日には過去よw
だから歴史って大事なのよ、分かってる?
太陽の沈まない国は無いのよ、
アメリカの大富豪(ロックフェラ−、カーネギー、モルガンetc)
が1番欲しいものは伝統(階級)と健康なのよ。
222禁断の名無しさん:04/03/16 00:27 ID:fkgFE9wm
大阪や東京にコンプレックス抱いている
プライドばっかり高い田舎大名
大都市への鬱屈した感情を
近県の罵倒で晴らそうとする田舎大名

それが金沢人
223禁断の名無しさん:04/03/16 00:29 ID:QqyJ/0bh
本屋に「県民性」の本があってちょっと見たけど
「そのまんま」って感じ、
富山・新潟はだいたいよいことが書いてあったけど
石川はあまりよく書いてなかったよ、
「歴史」をすぐに持ち出すしね・・・
224禁断の名無しさん:04/03/16 00:33 ID:AX2F9890
>>222
オマイのことか
225禁断の名無しさん:04/03/16 00:36 ID:oOCOZ4Ka
ま、金沢の人間は小ネズミ。
小汚く、生きているのがお似合いです。
226禁断の名無しさん:04/03/16 00:36 ID:IR0D2fKk
現在一番プライドが高いのはやぱーり東京人だね
関西人は東京が大嫌いだけど、
東京は関西人を鼻で笑ってるね。
それ以外の都市は鼻にもかけてないわね、悲しい…
それが現実よ、皆な、分かってる?
227222:04/03/16 00:39 ID:fkgFE9wm
>>224
スマンね
目立ったスレだったから
からかっただけの東京人だよ(w
228禁断の名無しさん:04/03/16 00:40 ID:Z405SsIl
>214
そうやって過去の栄光に酔って、現実逃避するのは、
金沢人の特徴だ。
その最たるモノは北國新聞。
年中、加賀百万石、加賀友禅、輪島塗などを持ち出して、
昔は凄かったんだ、と宣伝する。
今となっては発展から取り残された単なる田舎に過ぎないのに。
そして新聞といえば北國新聞しか読まない石川県民が
それに洗脳されている。
229226:04/03/16 00:41 ID:IR0D2fKk
>>222>>225
おまいらの事だよ.
分かってるのか!
230禁断の名無しさん:04/03/16 00:43 ID:Z405SsIl
>214
>歴史的には日本では5本の指に入る大都市よ。

江戸時代だけです。
その後、近代化、高度成長から取り残され、今の惨めな状態。
大昔の話ばかりするのは、裏を返せば、今がだめだということだ。
インカ帝国がどれだけ栄えていたからといって、
今のペルーに憧れる人はいないよ。
231禁断の名無しさん:04/03/16 00:44 ID:gfqPaZHH
>>214
それを言い出したら京都にはどこもかなわないじゃない。
ここで書いてるような事東京の人間は気にもしないわ。
東京からみたら、金沢も新潟も同じ「地方都市」にしか思えないもの。
232禁断の名無しさん:04/03/16 00:47 ID:VFs2T1JF
230が石川県民の息の根を止めたのであとはsageしんこうで
233禁断の名無しさん:04/03/16 00:48 ID:Z405SsIl
>富山空港は雪に弱くてダメだね。小松空港ならほとんど雪の
>影響って無いんじゃないかな?

小松空港はもともと小松基地という自衛隊の基地ですから。
そこを民間機も使わせてもらっているだけなんです。
234226=214:04/03/16 00:50 ID:IR0D2fKk
>>231
だから言ってるでしょう?
現在、東京以外は全て田舎に見られてるのよ。
他の都市なんてどうでもいいのね、はっきり言って、
今はねw
まあ東京のおごりかすら
235禁断の名無しさん:04/03/16 00:51 ID:AX2F9890
>>226
そんなこと思ってるのは一部の人間だけだよ。
普通の人はなんも思ってないよ。
236231:04/03/16 00:53 ID:gfqPaZHH
>>234
あぁ、アタシも東京の女だから貴女と同じ意見よw
237禁断の名無しさん:04/03/16 00:53 ID:fK6dsJ8N
東京人ですが、北陸のイメージ。
 新潟=コシヒカリ、佐渡
 富山=薬、蜃気楼
 石川=前田様、五木寛之
 福井=永平寺、東尋坊
大体、同じレベルなんですが。
238226=214:04/03/16 00:57 ID:IR0D2fKk
ちなみに京都人は今も京都は日本一だと思ってるわよ。
これ本当!
イギリス人は今もイギリスは世界一だと思ってるから。
これも本当!
私の母はイギリス人、
妻は京都女だからw
239禁断の名無しさん:04/03/16 01:03 ID:IR0D2fKk
>>237
五木寛之は確かに小説では北陸の事書いてるけど
生まれは満州、出身は福岡県八女市よ。
240禁断の名無しさん:04/03/16 01:09 ID:gfqPaZHH
アタシも書きましょう。北陸のイメージ。

新潟=亀田製菓、ブルボン、アエロフロート(ハバロフスク線)
富山=薬ウリ
石川=松井、前田様、輪島塗
福井=原発銀座、昔大地震があった
241禁断の名無しさん:04/03/16 01:09 ID:j/T/Qgp8
福井って、関西文化圏に少し含まれてるやんね?
関西人の私から見れば、福井が一番身近な存在。
大学に福井出身の子がいるけど、その子のアクセントやイントネーションは
関西弁とほぼ同じ。
242禁断の名無しさん:04/03/16 01:10 ID:JRuUKS5F
>>233
なるほど、ありがとうございます。
今度小松に回されたときのネタにしますw
243東京多摩地区在住:04/03/16 01:18 ID:T1Wyj4B1
漏れの場合。


新潟=亀田製菓、コシヒカリアイス
富山=薬ウリ
石川=松井、輪島塗
福井=原発銀座
244禁断の名無しさん:04/03/16 01:18 ID:IR0D2fKk
>>233
よく知ってるわね
そのとおりよ。
でも小松は金沢市内からすごく不便ね(鬱
富山空港は川の中で何かと不便だけど
市内から近いからアクセスはいいのよ。

245禁断の名無しさん:04/03/16 01:20 ID:TKjs6raP
>244
河北潟干拓地に空港を作れば良かったのに、と思う。
あんなところでコメを作ったって、減反政策でろくなことないんだから。
246禁断の名無しさん:04/03/16 01:39 ID:GoQfDwY0
金沢の人には外出な事だけど、天皇陛下を始め皇室の方々もお泊りになって、
国登録の文化財にもなっている白雲楼ホテルが大変なことになっているみたいよ。
http://discoverjunk.cool.ne.jp/haikyotop/hakuunrou/index.htm
247禁断の名無しさん:04/03/16 01:59 ID:GoQfDwY0
>>245
河北潟の干拓は江戸時代に始まったから、飛行場を作るなんて考えは微塵も
浮かばなかったのでは?
248禁断の名無しさん:04/03/16 02:15 ID:GoQfDwY0
新潟=魚沼産こしひかり、柿の種
富山=イタイイタイ病、マス寿司、置き薬の富山堂
石川=芝寿司、柿の葉寿司、円八のあんころ
(東京のデパートの物産展で「金沢名物のあんころ」とか言っているのを見ると商品を投げつけたくなる)
福井=敦賀のカマボコ、越前ガニ
若狭のシメサバは近畿の物って感じがする。というか、若狭地方だけ近畿にくれてやれ。

北陸全体+バンコクで「8番ラーメン」
249禁断の名無しさん:04/03/16 02:24 ID:G0V/jIoU
アタシはお国自慢板の住人でもあるんだけど、
まさかここにこんなスレがあるとはねえ・・・。
250禁断の名無しさん:04/03/16 03:54 ID:55uFc8uv
オーケストラとかコーラスとかの音楽活動に関しては、
金沢のほうが、新潟よりも格段にレベルが上だと思う。
新潟発の、全国に通用するクラシック音楽って、聞いたことがない。
何も文化を発信できない街に、都会と名乗る資格はない。
251禁断の名無しさん:04/03/16 04:05 ID:HDfWfQiE
新潟=豪雪地帯・東北地方
富山=米どころ・ホタルイカ
石川=加賀百万石・金沢大学
福井=フキちゃん・原発
252禁断の名無しさん:04/03/16 05:34 ID:GoQfDwY0
>>251
福井には觸澤うた子、新潟には曽がひとみタンも入れてやってくれ!
253禁断の名無しさん:04/03/16 05:37 ID:HALLhexG
>>250
都会でも田舎でも、どうでもいいんじゃないの?
日本の殆どは、文化を消費するだけの土地。
クラシック関連なら松本・水戸、別ジャンルで宝塚も文化発信地と言えるだろうが、皆地方を売り物にしているし。
254禁断の名無しさん:04/03/16 05:56 ID:FnFiQjyq
金沢大学って私立だっけ?金沢って加賀県?金沢県?てか、きんたくって読むの?金沢って日本にあるの?一体、なんなの金沢って プッ
255禁断の名無しさん:04/03/16 08:00 ID:DA8+ThV3
>>254 必死すぎて悲壮感すら漂ってるな
256禁断の名無しさん:04/03/16 08:46 ID:VFs2T1JF
sage
257禁断の名無しさん:04/03/16 10:56 ID:AX2F9890
新潟=トキ、米
富山=ホタルイカ、マス寿司、チューリップ
石川=輪島塗、和菓子、兼六園
福井=メガネ、恐竜
って感じ
258禁断の名無しさん:04/03/16 13:04 ID:VFs2T1JF
ここで君たちが誇れば誇るほど、おたくらの郷土への視線は冷たくなるわけだが
259禁断の名無しさん:04/03/16 14:43 ID:QrJi6PXI
オーケストラとかコーラスとかの音楽活動に関しては、
松本や水戸のほうが、金沢よりも格段にレベルが上だと思う。
金沢発の、海外に通用するクラシック音楽って、聞いたことがない。
何も文化を発信できない街に、都会と名乗る資格はない。
260禁断の名無しさん:04/03/16 16:46 ID:WPi7k4DN
珠洲と巻の建設を電力会社が相次いで断念したよね。
これで最高裁が名古屋高裁金沢支部の判決を支持し、
もんじゅに鉄杭を打ってくれたらいいなあ・・・
と思うのです。
261禁断の名無しさん:04/03/16 17:08 ID:pVizA4eI
>>254
そういのは、田舎・都会の議論とは別に
おまえがバカというのが確定しただけ。(w

日本人なら都道府県名・県庁所在地、位置くらいは
言えて当然。
262禁断の名無しさん:04/03/16 17:31 ID:YPlVc0DS
>>261
254はバカではなくて煽り。「加賀」とか、「沢」はタクと読むとか
知ってるのを見れば分かろうに。
ていうかこういうスレがずっと上のほうにあることで
北陸全体がバカにされてることに北陸人は気づいて…まあ、いるんだろうね。
気づいているのに書かずにいられないというのが情けない。
263254ですけど:04/03/16 21:23 ID:FnFiQjyq
私はただ単に煽ってるだけよ。田舎・都会の議論云々なんて、ちゃんちゃらおかしいわ。私は金沢が嫌いなだけ。あなた(261)って石川県人でしょw
264禁断の名無しさん:04/03/16 21:28 ID:LPS5h23B
かつての新潟の中心地が上越だって歴史博士?がいましたけど
上杉謙信がいて、家康の6男松平忠輝がいただけ、しかも1代限り。
高田の人間でもそんな大それたことは思っていない。新潟の歴史は
上中下越でくくられるものでなく下越では沼垂、新発田
中越では長岡、それぞれが全く別物としてそれぞれが存在していたのです。
今では、どの町もたいしたことないが。
265禁断の名無しさん:04/03/16 22:50 ID:JRuUKS5F
富山のマルキューって潰れたでしょ?
金沢はまだあるのかしら?
266阿呆らしぃ ◆AHoRac7Y4g :04/03/16 22:52 ID:B6FEGQF4
あ!ババァほてる!
267禁断の名無しさん:04/03/16 23:14 ID:OAh4yoCp
>珠洲と巻の建設を電力会社が相次いで断念したよね。
地元では建設賛成派の方が多かったのだが
(つまり原発誘致せざるをえないほど財政が悪い)、
電力会社が採算性を理由に断念した。
住民の反対で断念したのではないというところが、
どうしようもない過疎地の現状を象徴している。
268253:04/03/16 23:18 ID:cuxgIYUr
>>259
ワハハ。面白過ぎる。
269禁断の名無しさん:04/03/16 23:25 ID:OpysLsf9
新潟=税金泥棒
富山=税金泥棒
石川=税金泥棒
福井=税金泥棒
270禁断の名無しさん:04/03/16 23:29 ID:igmB9tIh
こんなところにもお国板の出張所があったんだ。
271マラスキーノ・ドッペルゲンガー:04/03/16 23:31 ID:FnFiQjyq
金沢は、日本国並びに日本国民のお荷物。明日は燃えないゴミの日よ。金沢丸ごと日本海に投棄すれば。
272禁断の名無しさん:04/03/16 23:43 ID:fSaRkU1Y
元福井県民です。コシヒカリは富山が作ったように思われていますが、パクリ合戦の
末富山が権利を分捕った形です。だから福井は富山人が嫌いです。福井は西武がありますが
だる○や西武と変な枕が付きます。全国でも稀でしょう。
273禁断の名無しさん:04/03/16 23:46 ID:1BIp43NA

各県はどんな有名人を輩出してるの?
ゴジラ松井は石川、藤子不二雄は富山、くらいしか分からないわ
274禁断の名無しさん:04/03/16 23:52 ID:FnFiQjyq
石川県は日本一頭のおかしげな生き物・森喜朗の産出地です。
275禁断の名無しさん:04/03/16 23:59 ID:GoQfDwY0
>>274
あの人、コメディアンだったらいい味出していたのにね。残念。
276禁断の名無しさん:04/03/17 00:00 ID:XBUy4CmB
ダンディ坂野も石川県でなかった?
277禁断の名無しさん:04/03/17 00:03 ID:umpaLeYY
佐賀の松雪泰子みたいなキレイ系はいないの?
278禁断の名無しさん:04/03/17 00:04 ID:Y2K7IGD4
福井は大御所五木ひろし。川藤幸三、川本真琴、高井麻実子、ニュートンの編集長の
竹内?さん、搾り出してこの程度。ガクッ。
279禁断の名無しさん:04/03/17 00:04 ID:5jP3CTgk
室井滋が富山じゃない?
280禁断の名無しさん:04/03/17 00:06 ID:5jP3CTgk
あ、柴田理恵も富山
281禁断の名無しさん:04/03/17 00:06 ID:XBUy4CmB
ゴジラ松井以外はショボイなぁ...

http://shinchan.site.ne.jp/isikawa_yuumeijin.htm
石川県出身の有名人特集!!

国会議員
森 喜朗 前内閣総理大臣・自民党総裁

芸能人
鹿賀 丈史 ドラマや舞台で活躍中
田中 美里 ドラマや舞台で活躍中
嘉門 洋子 ドラマやバライティー番組で活躍中
清原 久美子 番組のキャスターや司会で活躍中。「いちばん!エクスプレス」「Mの黙示録」など・・・
米田 奈美子 アイドル。CM、ビデオなど。
アナウンサー
徳永 有美 テレビ朝日アナウンサー
スポーツ選手
輪島 大士 第54代横綱。現在は多方面で活躍中
出島 相撲力士。現在大関。
栃乃洋 相撲力士。
松井 秀喜 プロ野球選手。読売巨人軍。
その他
道場 六三郎 料理人。和の鉄人。
282禁断の名無しさん:04/03/17 00:06 ID:9OA1irE6
>>278
もーむすの高橋も福井じゃん。
283禁断の名無しさん:04/03/17 00:06 ID:umpaLeYY
キレイな人ばかりね。
284禁断の名無しさん:04/03/17 00:08 ID:XBUy4CmB
富山はノーベル賞の...だれだったっけ?
285禁断の名無しさん:04/03/17 00:16 ID:OzDsuHx4
ドラえもんの作者が富山だね。
286禁断の名無しさん:04/03/17 00:33 ID:kZdRhZIB
金沢県民最近威張らないな。やっと教育できたか。
287禁断の名無しさん:04/03/17 00:41 ID:5jP3CTgk
プライド捨てないで!
それしかないじゃないっ!!
K・A・N・A・Z・A・W・A
ファイッ!!!
288789:04/03/17 00:51 ID:qGIgvXHJ
サラダ記念日のお姉さんは福井県出身ですよ?
福井・・・俵万智
富山・・・該当者なし
金沢・・・唯川恵
どう考えても女性文学では福井>金沢>富山だろう?
289禁断の名無しさん:04/03/17 00:56 ID:qGIgvXHJ
女性芸能人
福井・・・高橋愛
金沢・・・嘉門洋子
富山・・・室井滋とか柴田理恵
どう考えても福井>>>>>>>>>>>>>>>富山(ヤク漬けの嘉門は問題外)
290禁断の名無しさん:04/03/17 01:02 ID:kZdRhZIB
お前ら、低偏差値はしらんだろうが、富山には上野千鶴子という社会学の権威がいる。ちなみに彼女はあの江藤淳にも認められているくらいの文学者でもある。俵万智や唯川恵なんて年に一回本を買うか買わないかっていう白痴のための作家でしょ?それを自慢されても。
291お言葉ですが・・・:04/03/17 01:05 ID:qGIgvXHJ
>>290
俵は早稲田大卒
ちなみに唯川は金沢短大w
上野っていうオバサンはどこだか知りませんが富山大とか?www
292禁断の名無しさん:04/03/17 01:06 ID:asVcb6KR
>290
権威? 文学者? ・・・失笑。
293禁断の名無しさん:04/03/17 01:25 ID:kZdRhZIB
>291
東京大学ですけど、それが何か?
294禁断の名無しさん:04/03/17 06:47 ID:XBUy4CmB
上野千賀子は東大の学園祭でアカーのイベントに出てホモの大学院生達と
パネル・ディスカッションをやっていた。社会学部で女性学ってのを
やっているらしい。聴衆のレベルが低かったのであまり議論にはならなかったが。
休日は仕事をしない主義だそうで、こういうイベントにはもう滅多に出ないだろう...
295禁断の名無しさん:04/03/17 06:52 ID:XBUy4CmB
「ハレンチ学園」や「デビルマン」の永井豪が石川県輪島市産まれ。
たしか産まれただけだと思う。
輪島にハレンチ学園通りやデビルマンの銅像が出来れば笑えるんだが。
296禁断の名無しさん:04/03/17 06:54 ID:hE6RzgP3
富山 柳沢敦
297禁断の名無しさん:04/03/17 09:47 ID:zeJMHbby
>>291
ホモなら上野千賀子くらい知っとけよ…
298禁断の名無しさん:04/03/17 09:55 ID:BbNmlU/b
↑あんたは名前しか知らないんでしょ。本や論文読んだことあるのかしら?うんこのくせに、小便を馬鹿にするんじゃないわよ。
299禁断の名無しさん:04/03/17 13:10 ID:YgfgA6sY
上野千鶴子と上野千賀子は別人なんですか?
300禁断の名無しさん:04/03/17 14:13 ID:zoCXdBSb
300
301禁断の名無しさん:04/03/17 17:32 ID:XBUy4CmB
上野千鶴子が正しい。
302禁断の名無しさん:04/03/17 17:41 ID:1WMR0XhF
>>267
巻の建設計画中止は住民総出の反対運動の賜物。
珠洲は(以下略
303禁断の名無しさん:04/03/17 19:59 ID:7/DPFSqL
ノーベル賞の田中さんは富山生まれ
304禁断の名無しさん:04/03/17 20:29 ID:XBUy4CmB
結局北陸に残ったら有名には成れないつう訳やね。
305禁断の名無しさん:04/03/17 20:58 ID:clugoZXD
新潟は漫画家が多いような気がする!
路線バスに犬夜叉やドカベンのイラストが描かれてるから
何かなー?と思って新潟の友達に聞いたら原作者が新潟出身だから!
って答えが帰ってきた
あのゲイを題材にした名作パタリロの原作者も新潟出身だったと思う。
306禁断の名無しさん:04/03/17 21:11 ID:XrJVciQk
新潟は大都会なんだ!北信越の州都なんだ!
北信越の中心都市なんだ!金沢より都会なんだ!
日本海側で唯一新幹線があるんだ!日本最大の田中角栄があるんだ!
日本最大級の中核市では道路網があるんだ!
環日本海経済圏の中心なんだ!金沢をバキュームしているんだ!
日本海側最強の拠点性があるんだ!世界で唯一北朝鮮と国交しているんだ!
サッカー先進都市なんだ!政令指定都市最大候補なんだ!
日本海側最長のタワーがあるんだ!デパートも最も充実しているんだ!
新潟市の積雪量は金沢より少ないんだ!関東の一部なんだ!
新潟都市圏は福井から会津にまで及ぶんだ!新潟は都会すぎるんだ!
新潟は都会なんだ!新潟は都会なんだ!新潟は都会なんだ!
とにかく、新潟は都会なんだ!金沢より都会なんだ!!!
うおおおおおおおおおおお大新潟摩天楼!!!!!!!!!!!
307禁断の名無しさん:04/03/17 21:44 ID:BbNmlU/b
新潟市って人口50万くらいでしょ?50万じゃ政令指定都市にはなれないわね。中核都市には指定されるけどね。
308禁断の名無しさん:04/03/17 22:18 ID:9OA1irE6
新潟はユー民が苗場でライブするし富士ロックもやるよね、すごいね
新潟って名前が田舎くさいけと゛
309禁断の名無しさん:04/03/17 22:48 ID:NqMqGztV
>>>306そんなムキにならなくても良いじゃん(笑) 典型的な田舎もん(笑)   でもやっぱり田舎臭い〜 新潟って響きがね。
まだ金沢って古都って言われるし綺麗よ!   
310禁断の名無しさん:04/03/17 22:51 ID:xlgDvGhH
京都と大違いだな>金沢
北陸の小京都ってどこだか知ってる?
金沢じゃないんだよ。
大野が北陸の小京都。
311禁断の名無しさん:04/03/17 23:50 ID:VxzNKU4o
金沢人は金沢のことを小京都だと思っているが、
京都人は金沢のことを小京都だとは思っていないし、
そもそも意識していない。
312禁断の名無しさん:04/03/18 00:04 ID:JtQDRTz6
何度も言いますが、新潟は愛媛と同レベルの都市です。
313禁断の名無しさん:04/03/18 00:08 ID:U/a6ktHo
別に京都人が認めなくても 他の人が認めてれば良いじゃない。
金沢人だって 観光客を呼び込むキャッチフレーズとしか思ってないよ。
それでもそうやって呼べるだけいろんなモノがあるんだしさ。
314痙攣三姉妹:04/03/18 00:10 ID:R1GYaeZv
えんどコイチは新潟だったっけ
315禁断の名無しさん:04/03/18 00:10 ID:o0KBoneV
>別に京都人が認めなくても 他の人が認めてれば良いじゃない。
認めているのは金沢人だけ。自称なのです。
316禁断の名無しさん:04/03/18 00:12 ID:o0KBoneV
>312
愛媛って県名だろ? 都市名ではないよ。
317禁断の名無しさん:04/03/18 00:55 ID:uT6DIM6n
>>307
今は50万人
でももうすぐ無理な合併して80万人
仙台みたく宮城県の端から端まで仙台市みたいな強引なことは
しないらしい。人口密度的にも仙台の合併よりは自然。
でも新潟も強引な合併には違いない。
金沢の人間としてはちょっと悔しい気もする。
318禁断の名無しさん:04/03/18 00:57 ID:JtQDRTz6
>>316
間違えたわ、松山よ。
でも、都市交通があるから松山のほうが上かもよ。
319禁断の名無しさん:04/03/18 01:07 ID:Z4yJyW4g
新潟市が80万人になっても政令指定都市には遠いんじゃない?せめて90万人台じゃないと
320禁断の名無しさん:04/03/18 01:12 ID:KsFY9hu1
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /             \
    /                 ヽ
     l               :::::::::|
     |  (●)    (●)    ::::::::::|     
    |   \___/   :::::::::::::::::| おまいら
     ヽ    \/    .:::::::::::::::::::ノ  ネ申が通りますよ
      ト、            ::::::::::::/
       ー 、      /     .:ノ
       |   ` ー---{    .:ノ
       \.:.:: ._ノ   ヽ::.. ´ ヽ_
         ヽ__ }      ヽ;__  )
    rrー‐'´   !    _..ノ    |   キュム
    ゙-ー------‐'    (__(__(__ノ    キュム
321禁断の名無しさん:04/03/18 01:12 ID:KsFY9hu1
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /             \
    /                 ヽ
     l               :::::::::|
     |  (●)    (●)    ::::::::::|     
    |   \___/   :::::::::::::::::| おまいら
     ヽ    \/    .:::::::::::::::::::ノ  ネ申が通りますよ
      ト、            ::::::::::::/
       ー 、      /     .:ノ
       |   ` ー---{    .:ノ
       \.:.:: ._ノ   ヽ::.. ´ ヽ_
         ヽ__ }      ヽ;__  )
    rrー‐'´   !    _..ノ    |   キュム
    ゙-ー------‐'    (__(__(__ノ    キュム
322禁断の名無しさん:04/03/18 01:15 ID:Bht2Rz4W
>318
路面電車があるから上?
路面電車がいまでも残っている都市はいくつかあるけど、
東京の荒川線を除けば、田舎ばかり。
自動車交通量が少ないから、残っている感じ。
地下鉄が黒字経営なのは都会の証拠になるけどね
(仙台の地下鉄は赤字経営)。
323禁断の名無しさん:04/03/18 01:17 ID:fAhSBfSR
チューリップテレビってかわいいわ。
324禁断の名無しさん:04/03/18 03:11 ID:WH+FppOu
>>322
確かに政令市クラスで路面電車が残っている都市は少ないけど、
今残っている都市は中核市では大きい方の都市が多いわよ。
堺、熊本、岡山、中核市で人口の多い上から三つの都市にはすべて残ってる。
それくらいの都市であれば中心部にはそれなりの自動車交通量があるんじゃないかしら。
そりゃ東京に比べりゃ「田舎」なんでしょうけど。

325324:04/03/18 03:50 ID:WH+FppOu
そうそう、言い忘れてたわ。
ここで言う都会度(変な言葉だけど)に関しては新潟のほうが松山よりは上だと思うわ。
単体の人口こそそう変わらないけど、商業販売額や都市圏人口等を加味すればね。
ただ例えば指標がほぼ同じ二つの都市があってそれを比較する際、
たとえ路面電車であっても都市交通における選択の余地が多いほうがより都会的だとは思うわ。


326禁断の名無しさん:04/03/18 08:34 ID:9b0iWLcz
どーでもいいけど金沢の駅前のあれはなんだ?
ずいぶんと時間と金をかけているようだが・・・
327禁断の名無しさん:04/03/18 09:11 ID:U/a6ktHo
>>326 そうそう あれは本当に無駄!!  あと21世紀美術館?も無駄!
あんなもん作るくらいなら あそこに駐車場を作れ!! 
328禁断の名無しさん:04/03/18 11:19 ID:KNBRKV2H
4県のうち、男前が一番多いのはどこ?
329禁断の名無しさん:04/03/18 12:03 ID:GtaNZDlw
>326
おやおや、またムダなハコモノを作っているんでしょうか?
金沢に帰郷するたびに、妙なハコモノが増えているんだけど・・・。
そんなことより住民サービスにカネを使え!!!
330禁断の名無しさん:04/03/18 13:55 ID:nUgwObz4
私も福井出身ダケド、帰省するたびに「こんな田舎ナイ」って感じます。だって空港もないしね。
331禁断の名無しさん:04/03/18 14:21 ID:m9aXNxqz
キム沢人の立てたスレね。
裏日本はド田舎ばかりだからキム程度でも都会だと思われてるのかしら。
332禁断の名無しさん:04/03/18 14:24 ID:tXbNeApr
金沢といえば、加賀百万石とAPAの女王様よね!
333禁断の名無しさん:04/03/18 16:20 ID:ANtF2bas
能登有料道路(・∀・)イイ!
334禁断の名無し:04/03/18 18:03 ID:Cfw5ZDh6
田中美里も金沢っす。
15年ぐらい前は、まだ、繁華街もにぎやかで、
地方の都会って感じでしたが、今は、本当に閑さんとしてますね。
仕方ないですが・・・
335禁断の名無しさん:04/03/18 19:27 ID:nh2Z8WQS
>>326
駅前のあれってこれ↓の事でしょうか?
http://www.shimz-hokuriku.com/whats/02ekihiro/kanazawaeki.html

こんな無駄な空間より、ゆっくりくつろげて時間待ちできる待合室やショッピング
センターが欲しい。百番街じゃ狭ッ苦しいし、安い喫茶店もドトールだけだもの。
336禁断の名無しさん:04/03/18 20:42 ID:7Zj7lhDu
>335
なんだこれは・・・。呆然。
337禁断の名無しさん:04/03/18 20:55 ID:WAzbY8eK
>>319
合併特例法について、勉強されたし。
それが面倒なら、せめて過去スレ読んで書込むべし。
338禁断の名無しさん:04/03/18 23:32 ID:hCAK/xc3
新潟は周りの自治体との合併のタイミングが結果的に絶妙だったわね。
339禁断の名無しさん:04/03/19 04:04 ID:0y2N7hLY
男前なら 新潟・富山が多いんでないなの?
340禁断の名無しさん:04/03/19 04:58 ID:PkH+xNPN
金沢ってば私の生まれ故郷。帰省してみてショボーヌ('A`)、香林坊〜片町の人の少なさに大笑い。
でも、昔はもっとにぎやかだったのよ〜
母校の体育館のあったすぐ裏にゲイショップ&ハッテン場が…正直ショックね_| ̄|・∵.○
市役所のどまん前よ、根性すわってるわ!!!

「【だら】んね〜け〜(対訳:バカじゃね?/アホか?)」っていわれると、うきうきするわね。
しょっぱい金沢大好きよ。でもこの10年、3回しか帰省してないわ。
イケナイ子ねあたしったら!

短髪ジム乙女でイカホモ好きの私は、きっと一生金沢では幸せにはなれないわね。
341禁断の名無しさん:04/03/19 06:22 ID:MSvvJaMj
>>340
金付(キンツキ)ね。県外の人がそう読んでいたわ。
でもその金付も21世紀美術館になるのよ
http://www.art.city.kanazawa.ishikawa.jp/qanda/heimen.htm
金沢城の復元なら納得できるけど、関係ない無駄な空間は
もう中心部にはいらないわ。ただでさえ空洞化しているのに...

Jungle*2もすごい所に取り残されたわね。
342禁断の名無しさん:04/03/19 07:53 ID:MSvvJaMj
>>340
香林坊、片町に買い物客が少なくなった代わりに、竪町に若者が集まってきている
らしい。それも一般商店が閉まり始める7時ごろより。まるで渋谷のセンター街化
しております。
343禁断の名無し:04/03/19 12:19 ID:TGHtwq5F
>> 340
あなた頭良いのね。
でも、金大生には恐れられていたわね。

>>341
駐車場作った方がいいとおもうわ。
344禁断の名無しさん:04/03/19 13:28 ID:pOZtaW5m
高校の運動部の北陸大会とかって、新潟も含むの?
合唱のコンクールでは、新潟って、完璧に関東に区分されてましたけど。
よそ者から見れば、新潟は、中部でも北陸でもないと思う。
敢えて言えば東北。拠って、新潟と金沢を比較するのは
秋田と鳥取を比較するようなもので、全くもってナンセンス
345禁断の名無しさん:04/03/19 18:33 ID:8ERgweN0
元聖飢魔IIのデーモン小暮閣下が言っていたけれど、コンサートの時に
大阪では「東京にまけるな!」とか、岡山なら「広島より元気が無いぞ!」とか、
富山では「金沢に負けるな!」という風に微妙なライバル心をくすぐると
盛り上がるんだそうな。
346禁断の名無しさん:04/03/19 18:58 ID:Spj9dnRH
そういえば、松任谷由実さんは金沢ではコンサートを開かないそうですね。
でも福井ではやるそうです。金沢でやる時はかならず福井でもやるそうです。
彼女にとっては福井>金沢のようですね。
347禁断の名無しさん:04/03/19 19:21 ID:MQMR7ajo
田中の餅屋のアイスクリームが大好きらしい >松任谷由実
348禁断の名無しさん:04/03/19 20:44 ID:K2UkTqb1
大阪は東京に対抗し、岡山も広島に対抗し得るが、
富山は金沢の経済圏の下で存在するってのが痛い所だな。
349禁断の名無しさん:04/03/19 22:32 ID:4kVpN/jY

【金がつく有名都市】金沢・金浦・金正日・金日成
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078030155

相互リンクよ!!!!!!!!
350禁断の名無しさん:04/03/19 23:00 ID:DQOzijUd
北陸最高だな。港町の新潟、みやびな金沢
山あり海ありで雪国の独自性がまたいい。
351禁断の名無しさん:04/03/20 00:44 ID:/UTxnOlF
日本海最大の民間拠点都市富山市
金沢市の最大企業は富山市の6分の1w
新潟市最大の企業は富山市の5分の1w

世界をリードしている重電メーカー日立、東芝、三菱の支社のあるところだろ。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/branch/index.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/hon_sis.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/eigyousyo/index.html

大企業中心の取引でみずほ本体より取引額の大きいみずほコーポレート
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html

日本の取引のほとんどを占めている10兆円商社御三家
三井物産、三菱商事、住商
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
352禁断の名無しさん:04/03/20 00:45 ID:/UTxnOlF
北陸経済産業中心拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

ほくぎんフィナンシャルグループ
北陸金融の雄

富山
ほくぎんフィナンシャルグループ(資産地銀2位8兆2000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
353禁断の名無しさん:04/03/20 00:45 ID:/UTxnOlF
しょうがないなあ富山>>>>>金沢なんだから実際は。石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

北陸の経済産業の拠点は間違い無く富山

354禁断の名無しさん:04/03/20 00:46 ID:/UTxnOlF
芙蓉グループを構築した富山は最強だろう。
日本海側民間最大の企業は産業界も金融界も富山に存在する。
国策よりも民間活力のある富山最強!!

日本の企業集団と系列
http://www008.upp.so-net.ne.jp/nnkigyou/index.html

富山の安田財閥以外はもしかして全て関西発祥か??

355禁断の名無しさん:04/03/20 00:47 ID:/UTxnOlF
北陸最大規模の人口の社会減、自然減が急速に進んでる石川
規模は過去最大ペース


富山
県の今年1月1日現在の人口が26日まとまった。111万7191人で、1年前の
平成15年1月1日現在より1407人減少した。うち、男は53万7962人(前年
同月比818人減)、女は57万9229人(同589人減)だった。
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200401/27backno.html#seiji2

石川
石川県人口、前年比1835人減 1月、減少幅は過去最大規模
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20040202002.htm
転入者から転出者の数を差し引いた社会増減は、前月比で百五十人減となり、百十人減の金沢市で最も社会減が進んだ。
356禁断の名無しさん:04/03/20 00:48 ID:/UTxnOlF
電力トップがその地域の経済産業会のトップ拠点なのは事実
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/
とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/
とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/
ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/
ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/
かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/
ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/
しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/
きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/

357禁断の名無しさん:04/03/20 00:52 ID:OZBzrpRQ
日銀の支店があるの確か、金沢と新潟。
358禁断の名無しさん:04/03/20 00:58 ID:LVTsHrQv
通りすがりですけど、
なんだかんだ言って、たとえば町中でアンケート取って
それぞれ町の特色はあるでしょうけど、
日本海側で一番繁栄してるのは?って問いかけたら
9割の人が「新潟」って言うんでしょうね・・・。
新潟が北陸かどうかって問題もあるし、個人的には好かないけど。
359禁断の名無しさん:04/03/20 01:00 ID:vMO4U9PA
くだらない・・・富山も金沢も五十歩百歩、目糞が鼻糞を笑うw
こんな事やってるから両方ともド田舎って言われるんだよ!
360禁断の名無しさん:04/03/20 01:20 ID:3ry41CAw
富山は道路が整備されている店がいいよね。
金沢は道が複雑すぎて分かりづらい。風情があっていいけどね。
でも本当の一番は10年以上一位を守っている旅館「加賀屋」がある石川県七尾市だね
361禁断の名無しさん:04/03/20 01:24 ID:/UTxnOlF
>>357
富山に金沢最大の銀行を救済され(破綻による合併)当時から金融は富山に
イニシアティブがあり日銀支店は富山にするか金沢にするかで揉めに揉めた。
362禁断の名無しさん:04/03/20 01:34 ID:3ry41CAw
ご覧のように富山は実績をつらつらと書き連ねていくが、金沢にはそれを相手にもしない不思議な自負があるので永遠に決着はつかない……
363禁断の名無しさん:04/03/20 01:36 ID:yFiJi8ob
>340
>母校の体育館のあったすぐ裏に

金沢大学教育学部附属小学校・中学校
364禁断の名無しさん:04/03/20 01:36 ID:/yE1+NXM
トヤ魔 死亡

歩行者通行量
2002年8月22、25日調査
(前年比)    平日    休日 
全 体     −8.8   −8.9
富山駅周辺 −9.1   −14.5
中心商店街 −8.6    −5.2

平日
(1)マリエとやま西側  13,839人
(2)富山西武南側     8,993人

休日
(1)富山西武南側    12,808人
(2)マリエとやま西側  12,615人
365禁断の名無しさん:04/03/20 01:37 ID:/UTxnOlF
北陸の共通認識は富山に完全支配される金沢です。
366禁断の名無しさん:04/03/20 01:38 ID:nn+qqSPT
富山は田舎です。民放のTV局が3つしかないから見たい番組は全然入らないし、公共の交通機関は発達していなくて料金めちゃ高いし、映画館や娯楽施設は少ないし・・・。
数えれば切りが無いけれど、一番我慢できないのが雑誌の発売日。首都圏より最低1日、遅ければ2・3日必ず遅れるんですよね。
もう最悪。毎回発売日を今か今かと楽しみに待っているのにその日は絶対手に入らなくて。
MLなんかで「雑誌を買いました♪内容がとても面白かったです!」とか「新曲が○日に発売だって書いてありました」ってあっても、私にはそれをすぐに見る術が無く。そういう嬉し楽しい情報を何時も人から聴くのは寂しいものです。
それが、一昨日エロまっちゃんから「東京ではもう売り切れてしまったから『B-PASS』(音楽雑誌)を買って欲しい」と頼まれて。
私は「それだったら富山でも立ち読みされて汚くなったのしか残ってないかもしれないよ。それでもいい?」なーんて答えていたんです。
少しでも早い方が冊数があるかもしれないと、昨日仕事の帰りに本屋さんへ直行。そしたら。売り切れどころかばばーんと山積みになった『B-PASS』がーっ!!余裕で中から一番綺麗な雑誌を買う事が出来ました。。。
これって、明らかに富山が田舎だから残っていたんだと思うんです。残っていた事は嬉しい。やっぱり少しでも綺麗な物を手に入れたいから。
『B-PASS』を見付けた瞬間、VIVA田舎!VIVA富山!!と内心小躍りしましたもん(笑)。でもその直後、余りの田舎度を痛感し、猛烈切なくなりました・・・。
富山は好きだけど、嬉しいような悲しいような。何だか微妙な感じです(^_^;)。

http://isweb29.infoseek.co.jp/diary/fleure/journal-passe/1999-11,1.html
367禁断の名無しさん:04/03/20 01:39 ID:nn+qqSPT
6月27日(火) ジミケン大会
キャバレロでは、不定期に「地味県大会」というのが行われる。「全国で一番地味な県はどこか」について、お客と議論を戦わせるのである。この大会において、長い間優勝の座を確保していたのは「富山県」であった。
(皆さんは知っているだろうか。各県が新聞の全面広告として、それぞれのイメージ広告を出していたのだが、
富山県の広告は、日本地図がさかさまになっていて、印刷がとても薄くて、印刷ミスだと思ったら「印象が薄いと思っていませんか?」とか、そんな感じのコピーが堂々と書かれていたのだ! 
ちなみに日本地図がさかさまになっていたのは、「日本地図を逆にすると富山は東京の位置になる」らしい!!<富山出身T氏談> なんと寂しいセールスポイントだ!これは私にとって、すごいショッキングな広告であった。
それで、いろんな人にその話をしたのだけれど、誰も覚えていない。やはり印象は薄いようだ。今さらながら、あの広告をとっておくべきったと悔やんでいる。)
http://www.mars.sphere.ne.jp/caballero/12-6.html
368禁断の名無しさん:04/03/20 01:39 ID:/UTxnOlF
石川銀行破綻処理の現況
--------------------------------------------------------------------------------

貸出先の倒産も  不動産売却は難航 

石川銀行は昨年3月、日本承継銀行を経て北陸銀行など富山と石川の5金融機関に営業譲渡された。
営業終了時に2886億円あった貸出金のうち、2307億円は整理回収機構(RCC)に譲渡された。

北陸3県を管轄するRCC金沢支店は担当する1224億円のうち、1年間で122億円を回収した。
一方で、昨年8月には機械のムラオ・アンド・カンパニー(川北町)、同9月には堀工務店(金沢市)が倒産。
明確な返済計画を立てられる取引先は少なく、今後の回収には困難も予想されるという。

石川銀行が持っていた不動産の売却は、地価の低迷で難航。
RCCが引き継いだ店舗、社宅など63件のうち、売却できたのは13件にとどまる。
金沢市香林坊2丁目の旧本店も、昨年12月に落札した業者が辞退し、売却先が決まっていない。

元行員636人のうち再就職を決めたのは549人で、希望者のほとんどは働き口を得ているという。
石川銀行の清算法人では、11人の元行員が残務処理に当たっている。
関連会社の整理も進んでおり、石川銀行の大株主だった石川リースや北陸総合物流サービスは近く特別清算される。
両社合わせた負債総額は約77億円に及ぶ。 (3/18)
369禁断の名無しさん:04/03/20 01:39 ID:nn+qqSPT
● 東京では、富山県の情報は皆無に近い。チューリップは新潟の方が有名だし、ましてや、黒部すいかを知っているものなどいない。
(会社で黒部すいかを知っている人に会った事がない)。富山県の都市は、富山市しか知らない現状である。もっとPRしましょう。ますのすしは、有名です。( 神奈川県, 30代, 男, その他サービス業 )

●富山県のイメージは良い。兼六園とか観光都市のなど( 千葉県, 50代, 男, その他 )

●正直申し上げて富山県のイメージが浮かびません。そのためにもHPの開設は非常に有効なのではないでしょうか?( 東京都, 20代, 男, 学生 )

●富山県は「住みやすさ」指標では常に上位にランキングされるのに、なかなか住んでみたいとは思わない。情報発信が弱いのでは。( 神奈川県, 30代, 男, 公務員 )

●お隣石川県は活発ですので、同じように充実するといいですね( 福岡県, 30代, 男, 教員 )
http://www.toyama-tic.co.jp/chosa/ishiki/no2/6a.html
370禁断の名無しさん:04/03/20 01:40 ID:/yE1+NXM
富山県外有識者アンケート調査結果から

■活気が感じられない・ハード志向の街
反面、「活気・刺激のなさ」「街や市民性の暗さ」のイメージを指摘する声も多かったようです。
「若者が少なく、寂しい感じがする」「車だけはやけに沢山走っているが、人々の活気が伝わってこない」「冬は雪が降り、暗い。
でも、その分、冬の魚の恵みが多いのか」「整然とした街路には人通りが少ない。徹底的なハード志向、特に建物へのこだわりがあるが、商店街は老朽化。所得が高いのに賑わいがない。
食が美味しいのに食べる所がない。自然が美しいのにコンクリートだらけ」と、厳しい指摘もありました。
そのほか、「公共投資の集中地区を見ると、行政主導の都市とも思う」「車での生活が中心で、街(商店街)の暖かさや生活感がない」といったイメージを語る人もいれば、
「冬の厳しい生活に耐えなければならないため、市民は固い生活(冒険の少ない)を余儀なくされた」ことが、官任せの市民意識に繋がっていったのではないか、との指摘をする人もいました。
こうした厳しい意見にどのように対応していくか、今後も、議論して,改善していきたいものです。

http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/magazine/kai0289/kati.html
371禁断の名無しさん:04/03/20 01:41 ID:nn+qqSPT
特例市に負けたトヤ魔

人気アーティストの来県率ランキング
都道府県 来県率(%)  来県アーティスト数(公演数)
(16)岩手県   25.4   16(19)
  ・
  ・
  ・
(29)富山県   15.9   10(11)←拠点性ゼロのクソ田舎
372禁断の名無しさん:04/03/20 01:41 ID:/UTxnOlF



         お国自慢で有名なヒッキーキム沢のコピペですw
         ひきこもって年中検索してます





373禁断の名無しさん:04/03/20 01:42 ID:nn+qqSPT
☆納得がいかない。 富山活性化委員会会長<自称>  2001/04/01 (日) 23:06
APOさん金沢駅前の写真どうもありがとうございました。
実は俺も前々から金沢だけが都会化していくのをみるのがとてもいやでいやでしかたがありませんでした。
特に、金沢駅前、武蔵ヶ辻、香林坊,片町のこの4つが金沢の中でも都会化している周辺で、金沢駅前なんかといったら、全日空ホテルや金沢日航ホテル、さらには都ホテル、石川県立音楽堂?
みたいなものまでたちどれもこれも20階クラスのものばかりで、都会を見ているような感じでした。
一方富山といったら南口には、CiCやマリエやエスタのような小さなデパートしか立ち並んでおらず、ホテルといっても駅から離れた富山全日空ホテルや名鉄富山ホテルやAPAホテルのような小さなホテル<全体的>しかありませんでした。
商業のほうといっても金沢は名鉄丸越百貨店やダイエー、香林坊109、アトリオ、大和百貨店、ラブロ片町等たくさんのデパートがあります。その他にもたくさんあるので、この続きは明日また投稿します。
http://homepage2.nifty.com/apo-k/ap4.htm
374禁断の名無しさん:04/03/20 01:43 ID:nn+qqSPT
富山駅前は8時前と言うのに非常に閑散としていた。駅のほぼ南にあるホテルを今日の宿とする。
さて夕食であるが、富山の飲食街の地図をもらって検討するが、富山の町の中心は駅からかなり南に行ったところにあるようだが、外は雨。この辺で済まそうと思う。
しかし、既にほとんどの店が閉まっていた。というより、通りだけがでかくて飲食街がほとんどない。結局またラーメン屋とするしかなかった。
375禁断の名無しさん:04/03/20 01:44 ID:nn+qqSPT
富山県は全般的にケバイ建物が多いように思えた。なぜなんだろう・・・。発表会場となった全日空ホテルの向かい側には城跡の公園。皆に内緒で外の風景を見に出た。
この二つは道路を隔てて建っている。富山城と結構ケバメでバブリーな富山市役所。
コンペでの入賞らしい。審査員は市民側に立っていたのだろうか・・・。それとも市民の存在は認知されていなかったのか・・。一体このステータスシンボルは誰のものなのだろう。結局、建築家は町の粗大ゴミ屋、か。この建物が市民に支持されることを願うばかりだ。
376禁断の名無しさん:04/03/20 01:44 ID:nn+qqSPT
先日、ある喫茶店で県外から来たお客さんに富山の見どころを尋ねられて、店のマスターが「富山っちゃ何もないちゃ、金沢でも見てこられよ」などと答えていてね、わたしは憤慨しました。
「近代美術館もあるし、今日は晴れとるから呉羽山でも登ったら立山見えていいぞいね」とか、富山の人ならそれぐらいの話はできないと。
http://www.pref.toyama.jp/sections/1600/furusato/7/interview7.htm
377禁断の名無しさん:04/03/20 01:45 ID:/yE1+NXM
「富山に行って来た」日記を拝見しました。確かにいいところです。
景色、空気、のん気・・・。私は幸い仕事があるし、この生活環境にも大満足しています。
けど求人状況は芳しくないようです。また、ここの良さは、「人が少ないこと」だと思っています。
また、大きな観光スポットがなく観光客が少ないことや、地理的条件から通過交通がないことから、訪れる人も多くないようです。なんといっても県外ナンバーをほとんどみない。
これが本当にいいことなのかは議論のあるところですが、住環境の良さと、いわゆる活気というのは、確かに反比例しているのだと思います。

http://dreamcity.gaiax.com/www/dreamcity/b/g/bigfootse/bbs.html
378禁断の名無しさん:04/03/20 01:45 ID:/yE1+NXM
富山県内で視聴できる民間放送は、いちお3局である。(石川や新潟は4局であり、県内でも、県境では朝日放送系列の電波を受信できるところはあるが...)
富山から大都市圏などへ進学・就職した場合、真っ先に「富山は田舎だったんだ」と感じるのは、視聴できるテレビチャンネルの少なさ(選択性のなさ)である。
逆に、都会から、高校総体などで富山に宿泊した場合、テレビチャンネルの少なさで象徴される情報量の少なさを肌で感じ、将来富山に進学・定住するなんて絶対いやだ!と、拒絶感を覚えるであろう。

http://www.exe.ne.jp/~npp/sinchan1/15ans.htm
379禁断の名無しさん:04/03/20 01:46 ID:/yE1+NXM
妻とともに総曲輪のアーケードを散策。西武デパートの最上階のレストランでコーヒーを飲んだ。窓から見下ろす富山の街は活気がない。
県庁所在都市と思えないほどさびれている。もともと人口が少ないのに加えて、長引く不況の影響が実に具体的に感知された。
380禁断の名無しさん:04/03/20 01:46 ID:nn+qqSPT
で、大都会:富山のデパート、西武へ。。。もちろん、ウィンドーショッピングなんだけど(爆)。
2年ぶりくらいに行ったのね。しっかし、人が少ない!!(寒)日曜日だぜ、おいおいおい。
街を走ってても、車が少ないし、歩道を歩いている人もまばら。。。あららららら。。。。。

で、西武の中、見て歩いたんだけど、何にも無いね〜。。。店員さんばっかり。。
怖いっちゅーの。
381禁断の名無しさん:04/03/20 01:47 ID:/yE1+NXM
クソ田舎、活気なし

7割が「活気ない」 富山駅周辺の調査結果
富山駅周辺に勤めている会社員や企業経営者、商店主らの7割近い人が、駅周辺の活気の衰えを憂慮していることが、富山駅周辺開発協同組合(白倉三喜理事長)と富山商工会議所が実施した意識調査で浮かび上がった。
調査は、将来の北陸新幹線の乗り入れをめざした駅周辺整備にあたって、活性化策を探るため、5、6月に実施した。
調査対象としたのは、駅近隣地区(駅北は奥田本町から駅南は本町まで)にある商店や企業などの経営者や従業員、町内会長ら。約330人にアンケートを郵送し、有効回答率は33・5%(111人)だった。
回答者の内訳は「会社員・公務員」が半数近くを占め、「会社役員」が約3割、「自営業主」が約2割だった。業種は、卸・小売りやサービス業が多かった。
調査によると、駅周辺のにぎわいや活気が5年前に比べて「ない」とした割合は65・7%。一方、活気があるとした割合は15・3%だった。特に、駅南近接地区(桜町、新富町、明輪町)の事業者が、活気がないと答える割合が約8割と高かった。
活気がなくなった要因について、「(商業施設などの立地の)郊外化が進んでいるため」が最も多く83・6%。
次いで、「景気が停滞しているため」(56・2%)、「駅周辺の開発が不十分なため」(50・7%)、「公共交通機関の利用者が減少しているため」(43・8%)となった。
新幹線の乗り入れや、駅周辺の南北一体化を図る「連続立体交差事業」で予想される影響について、「駅周辺の拠点性が向上する」が78・4%と最も多く、
次いで「民間の開発が促進される」(55・0%)、「南北の回遊性が向上し、訪れる人が増加する」(54・1%)、「公共開発が進む」(49・5%)と続いた。
一方で、「北陸での富山市の拠点性が高まる」との回答は29・7%にとどまった。「金沢市や東京への流出が増加する」とした割合も44・1%に上り、通過型都市化への懸念もある。
同組合では、自由回答欄への書き込みも多かったことから、さらに分析、検討を進め、今後の整備計画に生かしていくという。 
382禁断の名無しさん:04/03/20 01:47 ID:/yE1+NXM
かつてない勢いで空き店舗が増えている富山

富山市中心商店街、空き店舗再び急増 大型店撤退後も埋まらず
チャレンジショップの開業でいったん空き店舗問題が解消したかにみえた富山市中心商店街で再び空き店舗が目立ち始め、地元商店街関係者は危機感を募らせている。
郊外大型店の開業が相次ぎ、中心商店街の集客力の低下に歯止めがかからないためで、来年一月末までに、総曲輪通り、中央通りの両商店街での空き店舗は十五店近くに上るともみられている。
富山県新世紀産業機構が公表している空き店舗実態調査によると、富山市中心商店街関係では昨年十月現在で、総曲輪通りは三店舗、西町は六店舗が空き店舗だった。
現在もほとんど埋まっておらず、さらに今年に入り二月に、中央通りの長崎屋富山店と「セプラ(旧トヤマ109)」内の無印良品が相次いで撤退。
総曲輪通りも老舗宝飾店のウスヰに続き、先月、老舗映画二館やテナント七店が入った「ウィズ」ビルを経営する富山合同興業が自己破産申請し、「中心商店街はかつてない勢いで空き店舗が増えている」(不動産関係者)とみる。
婦中町の「ファボーレ」や高岡市のイオン高岡ショッピングセンター(SC)など集客力のある巨大SCが誕生し、顧客が郊外にある無料駐車場のあるSCに流出する流れは変わっていないが、
長崎屋富山店などの後継テナントが決まらず、買い物客の絶対数が減ってきて商圏の魅力が薄くなっているのが要因のようだ。
富山商工会議所の歩行者通行量調査結果からも、集客力の低下は明らか。空き店舗対策として導入されたチャレンジショップなどの効果で増加に転じた通行量は、今夏の調査では、前年に比べ、平日で8・6%減、日曜で5・2%減となった。
総曲輪地区では大和富山店が移転する再開発ビルの計画が進められている。中央通り地区では、従来の商店街のままでは生き残れないとみて、約三分の一だけ商業集積地区、残る三分の二を住居地区とし、大胆に形態を見直す大規模な再開発計画を構想している。
黒田輝夫中央通商栄会理事長は「商店街が時代のニーズに対応し切れていないこともあるが、大型店の影響は大きい。このままでは生き残れない」と、再開発計画に商店街の活性化を託している。
383禁断の名無しさん:04/03/20 01:48 ID:nn+qqSPT
富山港線 乗降数
富山口 360
下奥井 742
越中中島 648
城川原 702
蓮町 1496
大広田 186
東岩瀬 310
岩瀬浜 710

さすが大都会ですね
384禁断の名無しさん:04/03/20 01:48 ID:nn+qqSPT
商店街の協賛金すら値切る富山西武

協賛金300万円の減額を 西武富山店が総曲輪通り側に要請 今月分支払い保留
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20030409002.htm
385禁断の名無しさん:04/03/20 01:49 ID:/yE1+NXM
最近の大きなイベント
長野・・・冬季オリンピック
金沢・・・大河ドラマ
新潟・・・サッカーワールドカップ
----------------------------
富山・・・釣りバカ日誌←ショボ過ぎ
386禁断の名無しさん:04/03/20 01:50 ID:/yE1+NXM
富山の潰れたファッションビルは、税金使って経営再建
こんなファッションビル一体誰が利用するんでしょうね〜


CiCビル、8月にも改装着手 富山市、国の補助採択確実に
JR富山駅前の「CiCビル」三階部分を取得し、国際交流や生涯学習施設として改装、整備する富山市の事業に対し、国の補助採択が受けられることが二十四日までに確実となった。
市は七月下旬までに、細かな整備計画や事業費を盛り込んだ実施計画をまとめる方針で、十二月一日の新装オープンに向け、八月にも着工を予定している。
併せて、財団法人富山観光物産センターが事業主体となる四、五階部分の整備についても国の補助事業採択が確実となっており、四階はテナントが決定次第、五階は九月にも着工の運びとなっている。
市によると、三、五階部分の改装は経済産業省の「中心市街地商業等活性化総合支援事業費補助金」を受ける。三階部分の整備について市がまとめた基本計画では、整備費は約一億六千九百万円で、二分の一を国が負担する。
五階部分は改修し、丸薬作り体験や薬ぜん茶提供といった売薬関連、ますずしづくり体験、民謡の披露などの機能を付加する予定。整備費は約一億四千四百四万円となっており、国が二分の一、県が四分の一をそれぞれ負担する。
四階部分は中小企業庁の「中小企業経営革新等対策費等補助金」を受ける予定で、入居するテナントに対して国、県、市が賃借料を補助する。補助率は国が四分の一、県と市で四分の一で、テナント側が負担する賃借料は正規の半分となる。
賃借料は一坪当たり一万円(月額)に設定されている。財団側では空き店舗部分約一千平方メートルのうち約三百二十平方メートルを新規創業者向けの「飲食屋台村」として整備する意向である。
387禁断の名無しさん:04/03/20 01:51 ID:/yE1+NXM
●人口が半減した富山市中心部●
富山・高岡の両市の中心部では早くから居住人口の空洞化が進んでおり、富山市に限ってみれば、中心部の人口はピーク時に比べ半減している。

長野より上は確実だけどね。
388禁断の名無しさん:04/03/20 01:52 ID:nn+qqSPT
富山駅前
ちょっとした専門書を探しに富山駅前まででました.
私の記憶では富山駅前には3つ書店があって,そのうちひとつがそれなりに大きくて専門書も少しは取り扱っていたはず.そこになくても駅裏の書店があるさ.
目指す書店はビルの4階.そのビルへは地下道を通ると楽に行けるので,地下1階からエスカレーターで上る…
2階…あ,ほとんど店がない…一回つぶれた貸しビルとはいっても…ひどいなぁ.
3階…あ,閉鎖されてる…
この時点でとっても不吉なんですが,それでも4階へ.
あ.ない.
書店があったはずのところにはバリケードが…後から聞いた話ではそこの店舗は閉鎖して久しいんだそうです.
気を取り直して駅裏の書店へ.こちらはビルの2階.エスカレーターを上った脇にあったはず…
あ.ない.
もともと何のために作ったかわからないビルだったが…こうもすっかり蛻の殻になっちゃうもんですか.
とほほほ.
富山駅前は他の地方都市の例に漏れず,どんどん寂れていってしまってます.昔通った本屋はなくなり,同じく通ったゲームセンターは閑古鳥が鳴いている.
駅前のビルには空き家が目立ち,心なしか行きかう人もうつむき加減.
どんどん見知った風景が失われていくのは,悲しい.
http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~chiko/diary/200308.html
389禁断の名無しさん:04/03/20 01:52 ID:Lq3Peg8x
板違いです。
早く消えてねっ!
390禁断の名無しさん:04/03/20 01:53 ID:/yE1+NXM
10/21 住んだ街
川崎と言っても、いろいろあるわけで。
かなり広い街です。
ちなみに言っときますが、俺の名前はT.Iではありません。
まあ、調べれば分かると思うんですが。
ちなみに俺は富山市民ではありません(だから富山「市民」病院は利用しない)。
富山市に住んだことはありません。
泊まった事はありますが。
ちなみに、昔住んでいた街のホームページを除きました。
「町」とは言いますが、人口45000人でした。
俺が住んでいた時は36000人くらいだったと思うんだけどなぁ…。
金沢の隣だから、人口も増えるのが早いですね。
金沢って、北陸では最大の都市です。
富山、石川、福井の3県各地からの移民が多い。

いつまでたってもうだつのあがらない富山市に較べると大分ましです。

http://ramda-r.hp.infoseek.co.jp/zakki/essay200210.htm
391禁断の名無しさん:04/03/20 01:53 ID:/yE1+NXM
買い物する幸せ♪

2003年05月29日(木)
2ヶ月ぶりにウィンドウショッピングをしてきました。
富山にいた頃は全く買い物という言葉から縁が遠かったので
今日はたくさん試着して、いろいろと買っちゃいました。
やっぱ都会はいいですな。
店がたくさんあって遅くまでにぎやかで・・・
今の時代、地域格差はほとんど無いかと思っていましたが
まだまだ都会と地方の差はあるようです。
失礼かもしれませんがはっきり言って富山は田舎です。

以下富山の田舎さを報告↓
@UFJ銀行が一件もない。
AコンビニにATMはない。(コンビニのおばちゃんに「ATMはありますか」と聞いたところ「ATMって何?」って聞かれちゃいました・・・)
B百貨店といえるものは西武一件だけ。

仕事場から梅田が近いので明日も街へ繰り出すぞ!!
いっぱい働いて稼ぐぞ!!
買い物大好き♪

http://www.enpitu.ne.jp/usr2/24032/diary.html
392禁断の名無しさん:04/03/20 01:56 ID:nn+qqSPT
5月12日(月)
私、富山でも田舎のほうに住んでまして富山市に出るためには車で行くか、富山地方鉄道(以下、地鉄とする)という私鉄に乗らないと出れません。
飲む約束があったので、久しぶりに地鉄に乗りました。ダメだ、これは。高すぎる。駅にして9つ。乗車時間25分くらい。それで、片道580円。
うそだろう、おいおい。高すぎるぞ。だから、誰も乗らないんだ。
しかしなあ、580円か。駅9つで。冗談だろう。私は、車で通勤するより電車に乗って通勤するのが好きなのですが、いくら会社から交通費が支給されるとしても何か解せないものを感じる。
結局悪循環で、人が乗らないから値上げする。そうすればなお人が乗らなくなるの繰り返しです。あ〜、やめてくれ。本数もラッシュ時以外は1時間に1本だし。田舎はどこでもそうなのかもしれないけど、改善を望む。
そんなこともあって、飲んだときの話は愚痴ばかりであった。もちろん、地鉄以外の部分が多いのだが。

5月10日(土)
田舎に帰ってきました。富山空港を出て思いました。なんて、静かなんだあ〜〜。本当に静かである。
ソウルでは味わえない静けさ。やはり富山は田舎だなあ、と思うと同時にソウルは大都会なんだなあ、と思う。道路も車が少ない。まっすぐの高速道路を走っても、前の車が全然見えない。ただ車線の境界の白い線が見えるだけ。
http://www.geocities.jp/jinshil/1/97051016.html
393禁断の名無しさん:04/03/20 05:02 ID:/UTxnOlF
同性愛板のみなさんこの程度の低いコピペを見ても解るようにヒッキーキム沢はどうも中卒の童貞(以前に自分で告白していた)森本在住
らしいのです。経験豊富な皆さんの手でこいつを本物の男にしてやっていただけませんでしょうか?
394禁断の名無しさん:04/03/20 05:24 ID:WgoKPthB
340だわよ〜
スレタイもさることながら、遠くから北陸を想うにつけて「優劣決めないで仲良く汁!」っておもうワ。
実際飲み屋に行けば、東京に比べてほのぼのしてる印象があるし
あちこち仕事や遊びで色んな地方行ったけど、こういうの他のとこでは味わえないいいところだと思うよ。
なんでかしら?2chだからかしら(笑)身も蓋もなくってごめんなさいね。

金沢で18年暮らしたわけだけど、↑のような印象もあれば、閉鎖的で陰湿って印象も強いわね。
アパート住まいだった子供のころ、友達のうちに行ったらその母親曰く「何でそんな貧乏な子連れてくるの!って別の部屋で怒られてた」とか。笑い話だけど、なんとなくシャレになんないわね。
石川県内でも実はそんなのがあるみたいよ、金沢VS他の市町村みたいな。
**の人間のクセに!みたいにね。
**出町って言う地名が残っているけど、これは被差別部落のなごりだそうよ。
福井、富山はどんな感じなのかしらネ。聞かせてほしいな。

>>363
ご明察ね。ただ高校は自衛隊のほうだったわねぇ。
つーか、もうちょっと兼六園のほう行ったら美術館なかったっけ?箱作るなら作るでもっとまともなもんないのかしらぁ〜?
イケてるJ官なんて見たことないけどサ、夏になると原付で山の方行ってエグイ競パンはいて日焼けしてるアニキたち見に行くのが楽しみだったわ。
ワルさして、こわいおにーさんに強引にヤラれたのもいい想ひでだわん。やばっ、濡れてきたわ(笑)。
おっとすれ違い気味ね。

とにかく、>>>とかつけてないで仲良くなさいませよ。
そんで、こんな時間字書き込んでんじゃないわよってのはなしでヨロシクよ!ハッテン場でケツ掘られて痛くて寝れねーのよ(笑)
この淫乱女が!北陸の恥さらしっなんて言わないでよぉ。
395禁断の名無しさん:04/03/20 09:06 ID:tsh80HSa
うちの近くには地鉄より上手がある。9駅15分で\630!地下鉄に直通する、その名も「北総開発鉄道」。
京成高砂(東京)−印旛日本医大(千葉)14駅間30分強で\820!
396禁断の名無しさん:04/03/20 10:37 ID:5hMZ0Rl/
>394
そうですか、あの国立大学の附属学校は、
ラグビー部もアメフト部もなくて、マッチョがいなくて、
ろくな想い出がありません。
プライドだけは高いダサい生徒の集まり。
397禁断の名無し:04/03/20 11:37 ID:hNW3gOQX
>> プライドだけは高いダサい生徒の集まり。
確かにそういう印象が強いですね。
398禁断の名無しさん:04/03/20 12:25 ID:R4dI0Qyl
そんなに富山市が活気が無いのなら、全国のホームレスを集めて、空きビルなんかに住まわせたらどう?全国一の貧民街として栄えるわ。
399禁断の名無しさん:04/03/20 13:24 ID:z/Lxbgoy
>395
その路線を使いたい人ってあまりいないからね。
高い運賃を払ってまで辺鄙なところにある大学病院まで行く人は
珍しい。あれのせいで日本医大は倒産寸前と言われている。
400禁断の名無しさん:04/03/20 13:28 ID:RemoabZs
印旛松虫
401禁断の名無しさん:04/03/20 13:32 ID:iulGGcov
402禁断の名無しさん:04/03/20 14:19 ID:WgoKPthB
>>396
340ですが〜激しく同意♪
だって、授業の合間の休み時間もみんな勉強してんのよ。
ア・リ・エ・ナ・イ・ワ
後悔はしてないけど、華々しくない高校生活だったわん・゜・(ノД`)・゜・
富山も進学校とか水準高いよね?すごいみたいだけどどうなのかしら。

福井のことあまり知らなくて・・・ごめんなさいね。
富山の総曲輪〜公会堂〜お城あたりはマターリしてて好きだけど。
403禁断の名無しさん:04/03/20 23:39 ID:z3aoSff5
昨日富山の温泉へ行ってみました、北陸自動車道を走ってると
雪山の景色がすごくきれいで感動しました。
しろえびチップスもくせになる。
404禁断の名無しさん:04/03/20 23:55 ID:IjghG5Au
>402
同窓会に出席しても、みんな、超ださいオッサンになっていて幻滅。
服装がね、そこらの小学生よりださい。やばい。
会話の内容も、会社の話、病院の話、大学の研究室の話・・・。
お前らはせっかく都会に出て、遊んだこともないのか!
と思ったりする。マッチョもいないしね〜
405禁断の名無しさん:04/03/21 00:13 ID:7Fl8yiRX

    ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
406禁断の名無しさん:04/03/21 00:27 ID:2OcDZ2uk
そういうお前は?
407禁断の名無しさん:04/03/21 00:31 ID:2OcDZ2uk
なんで新潟にはケミストリーやミスチルのようなビッグネームは
ライブしてくれないのだろう???
金沢では2デイズ決定しているのに
そういえば宇多田の時もそうだった
東京まで行けってことなのか・・・なんかさみしい。
408禁断の名無しさん:04/03/21 00:33 ID:s/lVhr6P
新潟は北陸か??
409禁断の名無しさん:04/03/21 01:07 ID:86eOSRzY


               



        K  I  M  U



 
410禁断の名無しさん:04/03/21 07:49 ID:Zk6BYV7+
JJと喜楽と、どっちがよいの?
411禁断の名無しさん:04/03/21 13:34 ID:Z2f283Dy
ジャニーズ・ジュニアに決まっているでしょ!
412禁断の名無しさん:04/03/21 15:26 ID:4ew78fSZ
田舎じゃ最低 車は必需品
なんだけど、
ホモの人って車のトラブルに弱すぎ、メカ知らなすぎ
人をたよりすぎ、、、なんて、おおいよなぁ〜 
満足にジャッキアップさえ出来なくて、最低限度の工具さえ 
車載してないなんて、、、怠慢そのもの、、、
そのくせ、ゲーセンで獲った人形や衣類だけは山ほど車載
義理あってそんな香具師を助け走ったオイラの今日であった。
  もひとつ、解決へ導く決断力にもとぼしいよなぁ〜
北陸の君、、、君のことだよ。
413禁断の名無しさん:04/03/21 16:03 ID:TEyPURZA
下ー千人業を車に載せてる時点でヤバいよね。
あと、変なごてごて飾り付けてるの、フェイクの毛皮とか。
あれって、頭悪いです俺〜っていってるようなもの。
あと、エアロパーツの軽自動車、北陸の冬にどうする?って言ってやりたい。
せめて、もっと良い車でエアロつけろよ!
414禁断の名無しさん:04/03/21 16:34 ID:H3znuInr
>>412-413
大同意。
雪国なめんなよー。地元民のくせに。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ