ベランダや庭で何か栽培してる?(*  ̄▼ ̄ *)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禁断の名無しさん
使ってないベランダ利用して何か食べられる植物やハーブなど
栽培したいと思っています
みなさんも何か栽培はしてますか?

自分はアケビとか風邪予防のハーブエキナセアを
栽培すようかと思っています
2禁断の名無しさん:03/11/14 11:39 ID:wAzJIlXp
園芸板逝け。




==== 糸冬 了 ====
3禁断の名無しさん:03/11/14 11:39 ID:tpIiD/0f
2,とってもいいかしら・・
ゼラニウムとパンジー栽培してるわ
4禁断の名無しさん:03/11/14 11:40 ID:tpIiD/0f
ギャッ タッチの差で3なんて
5エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/14 11:42 ID:nEqgyKiX
あたしは栽培したい・・・・
6禁断の名無しさん:03/11/14 11:42 ID:9wME+Vxo
俺もなんか植物植えてみようかと思ってる
でも北海道だから外には置けないなw
7禁断の名無しさん:03/11/14 11:44 ID:ggNUbdPm
アケビは、実家の庭にあるけど、結構虫が付くからやめた方がいいよ。
 
あとハーブはレモングラスなんかが手入れが簡単でおすすめ。
8禁断の名無しさんかも:03/11/14 11:49 ID:BtPT0xuK
アケビって買うと物凄く高いのね?
ビックリしたわ
でもそんなにおいしくもないし
蔓が広がってしかたなくて見栄えもしないし
虫も匂いも気にならない?

実家にあったけど誰も食べず雑草扱いで根元を切って枯らして始末してたわ

そういやキウイってマタタビと同類で猫がヘロヘロになるらしいわよ
寒い日本じゃ小さくて酢っぱいのしか出来そうにないけど面白そうじゃない?
9禁断の名無しさん:03/11/14 11:50 ID:RRNm8TNo
今年はもう枯れちゃったけどバジル。
ほっといてもどんどん育つ。
10禁断の名無しさん:03/11/14 11:59 ID:FbimIeka
白いケシの花なんてどーかしら?
11DJ狼:03/11/14 12:16 ID:Tb32nmHM
マンションのベランダでブドウ
これ最強
12禁断の名無しさん:03/11/14 12:21 ID:iwS4Le94
いいなぁベランダあって…
13禁断の名無しさん :03/11/14 12:32 ID:6gtCrB0a
ハーブは実用性からいってやっぱりバジルがいちばんいいよ
スーパーとかで鉢にはいったのが150円くらいで売ってるから
バジル使う分だけ葉っぱをとって後はプランターとかに植え替えれば
何ヶ月かはつかえるよ
スーパーの野菜売り場に結構いろんな種類のハーブが売ってるよ
14禁断の名無しさん:03/11/14 12:34 ID:o/QhEejM
謎の生き物が繁殖してまつ…
15禁断の名無しさん:03/11/14 12:35 ID:DYWwE8Xv
>>8
実家にいるときキウイ育ててた。
間隔空けて植えないとダメだし、雄雌いないと実ができないし、
ネコは寄って来まくるし、異常に成長するしで結構めんどう。
上手くいかないと実が10個くらいでさびしいし、
上手く行き過ぎると1000個近くも出来て処理に困る。
味は、おいしいのができるです。
16禁断の名無しさん:03/11/14 12:40 ID:aIbnmtzm
イチゴを栽培しろ!
寒さにも強いぞ
アブラムシがついたら牛乳を水で割って
筆で塗ってヤレ

あとはパセリを栽培
しなさい
17禁断の名無しさん:03/11/14 12:41 ID:aIbnmtzm
イチゴを栽培しろ!
寒さにも強いぞ
アブラムシがついたら牛乳を水で割って
筆で塗ってヤレ

あとはパセリを栽培
しなさい
18マダムデヴィ ◆LZDewi/F9I :03/11/14 12:46 ID:1fNbFnuB
あら、もう冬だっていうのにこんなスレ…。
19そそ子 ◆PiCO6ogjhQ :03/11/14 12:47 ID:x1xrdp0w
バジルは本当に手がかからなくて最高よね!残念なのは
冬は越せない事…まあ安いから元は取れるわ!
後はローズマリーは関東以西だったら外でもOKな筈よ!
牛肉に塩と胡椒をふって、ちぎったバジルの葉とローズマリーをオリーブ
オイルで半日漬け込んで焼くと…とてもお肉がやわらかくなって
美味しいわよ(・3・)好みでレモンと醤油をかけると更に
20禁断の名無しさん:03/11/14 12:47 ID:SAOdN7vZ
あたしは、誰かに栽培されたい......
21禁断の名無しさん:03/11/14 12:49 ID:I1FYIy7I
東京ですがハーブはミント、バジル(終了)、
ローズマリー、ラベンダーをそだててます。
シソ科は勝手に育ってくれる感じでホントに楽。
22禁断の名無しさん:03/11/14 12:53 ID:2bZ4JvEM
ネギは根を植えれば簡単ね
ラーメンに便利ね
切っても×2生えるわ
春菊も食べきれないほどできるわ
23禁断の名無しさん:03/11/14 12:55 ID:Gsk0UZF6
>>20
俺が 栽培してやろうか
24禁断の名無しさん:03/11/14 13:17 ID:iwS4Le94
>>20

栽培と言うか
培養。
25エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/14 15:26 ID:bYNuS2Xc
アケビのツルの部分は薬にもなるのよ
あと硬いからバックの材料にもなります↓
http://homepage1.nifty.com/TUTIYA/colm42.htm
26禁断の名無しさん:03/11/14 15:38 ID:uFR5G7E5
最近、野菜がめちゃ高いから自分で作ろうかと思ってるけど、
何が簡単で手間がかからないかしら?
トマトなんか好きだからいいと思うんだけど、
男なのに虫が大の苦手なんです…。
27マダムデヴィ ◆LZDewi/F9I :03/11/14 15:40 ID:1fNbFnuB
ラディッシュがお勧めよ!
28禁断の名無しさん:03/11/14 15:43 ID:I1FYIy7I
トマトやりたいけど難しそう。つか、季節外れだね
29エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/14 16:22 ID:bYNuS2Xc
ミニトマトは簡単よ
30禁断の名無しさん:03/11/15 01:42 ID:QNxlk3Mk
私、アボカド(アボガドぢゃないわよ)育ててるわ。去年20cmぐらいだったのが
今年一夏で1m60cmぐらいになったわ。
もう寒いから、来年暖かくなってから挑戦するといいと思うわ。

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/grow.htm
3130:03/11/15 01:57 ID:QNxlk3Mk
続き

マンゴーも種を良く洗って水に浸けとくと芽が出てくるわよ。
周りの硬い殻みたいなのをとってもいいらしいんだけど、私はそのままに
しておいたわ。
マンゴーのページは見つからないの。
32禁断の名無しさん:03/11/15 02:03 ID:r6tokZiM
何の種でも水洗いして植えれば結構芽がでるわよ
レモンも ダメもとでいいのよ
あと葉物は簡単よね
リーフレタス チンゲンサイ などなど
ベビーリーフでも食べられるわ
100均で種売ってるし
33禁断の名無しさん:03/11/15 02:07 ID:A11R4yBX
>>30
でもさすがに実はならないでしょう?日本は寒すぎるのよねきっと
34禁断の名無しさん:03/11/15 02:16 ID:Cv3k9oW+
ココリコの番組見て、プランタ二つ買って野菜作った事あるけど、すぐ飽きた。
その後ベランダは汚れるし、土を捨てに行くのも重くて面倒だったりで、
二度とやらん!と思ってたけど、最近また始めたくなってきたわ。
35禁断の名無しさん:03/11/15 02:19 ID:r6tokZiM
サンルームみたいな窓際なら実が成ると思うわ
九州産もあるし
ブルーベリーも死ぬほど出来るみたいよ
霜に当てないのがポイントね
36エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/15 02:50 ID:k/O1T+1g
芸能人が1ケ月1万円で生活するインチキ番組あるでしょう
あれでベランダで小さい葉みたいな野菜育ててました
37MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/15 07:15 ID:XYzoKllE
クサヨシ
ベラドンナ
マンドレーク
ロベリア
イヌサフラン
38禁断の名無しさん:03/11/15 08:14 ID:wwZAGgXS
部屋で黒黴を栽培しています。粉ダニのえさ用です。
あと、押し入れでたぶん涙茸と思うのですが、栽培してます。
39禁断の名無しさん:03/11/15 09:19 ID:zGEXkPxg
麻を育ててます。種は小鳥の餌の麻の実の一袋から3つ芽が出ました。
早く大きくなって糸を取りたいです。
40エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/15 11:06 ID:EqG23Sql
そう〜
41禁断の名無しさん:03/11/15 11:12 ID:r6tokZiM
>39
熱処理してあるわよw
4230:03/11/15 11:53 ID:QNxlk3Mk
>>33
そーね、さすがに実は期待できないよーね。でも、成長していくのを
見るのも楽しいわ。

我が子の成長を見るようで。
43エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/15 16:52 ID:L1cjdtL9
幸福の木を室内で栽培してるんだけど
夜1日だけ外に出したら
葉が枯れてしまったわ
寒さに弱いのね・・・・
44マダムデヴィ ◆LZDewi/F9I :03/11/15 17:20 ID:NUax3JLL
寒さのせいではありません。
幸福の木に見離されたのです。
45MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/15 18:33 ID:vEk1Ao+M
スイセンは香りがとってもいいですね。
しかし、アレルギー体質の人間とにとって、その匂いは時に、命取りとなります。
46禁断の名無しさん:03/11/15 18:36 ID:YN63Dr5Z
ベランダは、ワンコのトイレと化してるわ。
もちろん用を足したら流してるけど、ところどころ黄ばんでる。
ガーデニングどころじゃねーわ・・・賃貸なのに出るとき大変ね。
47MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/15 18:43 ID:vEk1Ao+M
ジキタリスに含まれるジキトキシンはは心臓毒として作用する一方、
強心剤として現在も臨床で使われております。
48エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/15 18:57 ID:uQtB4XFa



             \  ヽヽ \  ヽヽ
    (⌒Y⌒Y⌒)        \__  \__           \  /
    \__/__         \     \     ̄ ̄ ̄       /
 .   ../     \\         \     \            /
   ./ \i ‖i/ \ \
  |⊂⊃八 ⊂⊃ \⌒ )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ●●     9) ) < おだまり!!マダムデヴィ !
  |   ┌─┐ ノ( ヽ )   \
..  |     ト、  |  ⌒  /       \________
  / ̄\\_ノ   ノ
, ┤    ト、 _/
|  \_/  ヽ     
|   __( ̄  |  
|    __)_ノ
ヽ___) ノ

49エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/15 19:00 ID:uQtB4XFa
>>45
恐ろしい花ね
私はアレルギーで春なんて花粉症ですごすぎよ!
目なんてかきすぎてパンパンに腫れます
50MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/15 19:02 ID:vEk1Ao+M
シス子さんはファラリスは服用済みかな
51禁断の名無しさん:03/11/15 19:02 ID:WRmuDk5U
マッチョ男を栽培してまつ。
52( ・∀・)ニヤニヤ:03/11/15 19:39 ID:NXZ7JfhQ

          オリーブがある。
シスコとデヴィがいる!

キウィが双葉を出しますた!
他にグレープフルーツがあります。
54禁断の名無しさん:03/11/15 20:42 ID:QNxlk3Mk
>>49
恵紅楚紫栖子さん、あたしの知り合い、ゴーヤを食べた翌年の春は
花粉症にならなかったって言ってたわ。試してみれば?
55(・∀・)ニコプン ◆vg65UVz8JE :03/11/15 20:50 ID:d9EVK9BL
栽培マンの集うスレはここですか?(・∀・)
56禁断の名無しさん:03/11/15 20:56 ID:+BzQTMPS
大麻栽培してみたいんだけど?
57禁断の名無しさん:03/11/15 21:05 ID:OdiWQ0JQ
大麻はよく育つんだけど、日照時間が多くないとダメだし
雄木を間引いて雌木だけにしたり、虫がつかないように
気を使うから結構大変なのよ
58MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/15 22:45 ID:9ZjoWpPP
クサヨシはなかなかよく育ってくれます
何せ雑草だと思われてるほどだから
59エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/15 23:01 ID:MpL0TQRX
マッチョ男を栽培出来るなら
みなさん苦労しませんわ
60MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/15 23:04 ID:9ZjoWpPP
スルーですかそうですか
61禁断の名無しさん:03/11/15 23:17 ID:atnm3Xp3
大おお益子はマンコ
62ただのじょそ--☆:03/11/15 23:18 ID:7y2djrGq
http://members.at.infoseek.co.jp/kusa2ch1/

     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃━~  >56
     ┛┗
63禁断の名無しさん:03/11/15 23:45 ID:1alz61Cr
ケシ。わからないように偽の花を付けます。
64MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/15 23:48 ID:n8rF5xpP
ケシは、オリエンタルポピーとかアイリッシュポピーとか
ヒナゲシって名前で売ってるよ。園芸用に。
もちろん保有するアルカロイドの量は少ないんだけど、
それでもシガレットで吸うなりなんなりすれば少しは気持ちよくなれるみたい。
65MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/15 23:49 ID:n8rF5xpP
そして、それはもちろん合法。
コデインとかナルコチンを抽出したら法に触れるかもしれないけどね。
66MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/15 23:52 ID:n8rF5xpP
鳥のえさとか、アンパン用というか食用のケシの実は化学処理して
発芽しないようになってる。 って当たり前か
67禁断の名無しさん:03/11/16 00:15 ID:0Z8uIv80
芥子類で栽培OKのものでも成分抽出は違法だよ。アヘン法にあった。
68禁断の名無しさん:03/11/16 00:19 ID:ZGQ+2dpU
用法を気を付ければダツラでもいいのでは?
69MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 00:46 ID:MUCfIWmM
ダチュラって朝鮮朝顔の一種だっけ?
これ、大好きなんだなあ。

保有するアルカロイドはアトロピン。スコポラミン、ヒヨスチアミン。
これはナス科の有毒植物によく含まれている成分。
特に種にスコポラミン、葉にアトロピンを含む。
この3種の毒は皮膚から吸収される性質がある。

スコポラミンの作用 初めに興奮期があり、散瞳、幻聴、頭痛、めまいが起こる。ひどくなると意識不明・呼吸困難
アトロピン 口腔の乾き、興奮、幻覚、発熱
ヒヨスチアミン スコポラミン・アトロピンに似る

これらの三種のアルカロイドは性質が似た部分があり、混ざるとより強い効果を伴う
70(・∀・)ニコプン ◆vg65UVz8JE :03/11/16 00:50 ID:YLI8s/bW
なんだか違法栽培話に花が咲いてまいりますた(・∀・)
71MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 00:52 ID:MUCfIWmM
服用時の注意 余りにも毒性が強い事、のどの渇き・放尿の困難・発熱・心拍数の増大・便秘など、副作用が多い

一定量を服用すると幻覚を見たりするが、効果は幻覚作用というよりせん妄作用。
せん妄とは外界の刺激に対する反応が失われ、内部の錯覚や妄想が高まり、興奮や意識不明の言動を示す事である。
精神錯乱が一通り終わると、本人はしていた事を覚えていない場合もあるという。
72MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 00:53 ID:MUCfIWmM
>>70
朝鮮朝顔は園芸用の花。エンゼルトランペットって言う名前でよく春から夏にかけて普通に売ってるよ。
73禁断の名無しさん:03/11/16 00:55 ID:J5q7Yp10
ダツラは根が深いから、浅い鉢はだめね。花もきれいだし、一石二鳥ね。
根っこはごぼうに似てるから間違うとおおごとよ。それに用法は気を付け
ないと死ぬからね。

ジキタリスはコンフリーによく似てるから間違えないようにしないと
危ないよ。コンフリーの花は蜜が吸えるよ。子供のころよく吸った。
蜜といえばサルビアもよく吸ったなぁ。
74MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 00:56 ID:MUCfIWmM
そう、朝鮮朝顔に限らず園芸用の花の中にはアルカロイドなどの有毒な物質を含んでいるものが多々あるのだ。
スイセン、アセビ、ヒガンバナ、フクジュソウ、ロベリア、またチューリップや日々草も然り。
75禁断の名無しさん:03/11/16 01:03 ID:FbZ7nC2c
水仙や鈴蘭は毒だからペット飼ってる人は植えないようにしないとね。
76MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 01:03 ID:MUCfIWmM
栽培方法 春から夏に急速に成長するので、窒素を基にした肥料を多く与える。
大型に生長する植物なのでなるべく花壇などに植えたい。
因みに一年草。

また歴史的にも古い薬用植物で、世界各地で使われていた。
華岡青洲が作った世界初の麻酔薬「通仙散」の成分の一つにもなった。
近年ではその有毒成分であるアトロピンは、
硫酸アトロピンにしてVXガスやサリンの中和剤として使用。
スコポラミンから作る硫化スコポラミン(?)は酔い止めの薬に使われている。
77禁断の名無しさん:03/11/16 01:07 ID:PQqpJfnJ
上記のほか
夾竹桃、テッセン、クリスマスローズ、朝顔、桔梗、スズラン、タマスダレ、青梅
蘇鉄の実など庭には危険な園芸植物がいっぱい。
78禁断の名無しさん:03/11/16 01:08 ID:fBk0ipjo
朝顔の種でも乳鉢で丁寧に摺って無水アルコールで
何かしたら飛べるのかすぃら?
79MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 01:09 ID:MUCfIWmM
すずらんはホント注意。
その有毒成分、コンバラトキシン等。水溶性である。
その昔、病気で入院していた子供が夜に喉が渇いたので目が覚めてしまった。
そして、近くにおいてあったスズランをさしていたコップの水を飲んでしまったのだ。
近くで看病に疲れて寝ていた母親が起きたとき、その子供はすでに亡くなっていたという。

心臓毒として働く成分を持つスズランはしかし、強心剤や利尿剤として利用されもする。
このように、どの薬品も毒・薬とはっきり分けられない。
80MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 01:13 ID:MUCfIWmM
>>77 夾竹桃もホントすごい。箸にして食べただけで死んじゃうから。
それに、高速道路とかに植えてあるじゃん。あれ、事故で火事にでもなったら大変だよ。
焼いた煙にも有毒成分は含まれるからね。
因みに、たった4cの夾竹桃を食べて自殺に成功した例がある・
81禁断の名無しさん:03/11/16 01:14 ID:eUMMRg62
付く虫にも毒のあるのがいるよね。特に蛾、幼虫も。柿、桜、椿、茶など
成虫でも幼虫でも注意がいるね。
82MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 01:15 ID:MUCfIWmM
>>78
普通の朝顔は下剤にしかならん。
やるならハワイアンウッドローズとか朝鮮朝顔。
83禁断の名無しさん:03/11/16 01:17 ID:FNkBqtRY
ナフタリンだって死ぬじゃん
薬違法板じゃないっつの
84MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 01:17 ID:MUCfIWmM
トケイソウ・コルチカム(イヌサフラン)・シキミ・万年青・トウゴマ・コマクサ・クララ・エニシダ
タバコ・ニガヨモギ・クサヨシ・ハナビシソウ・ユズリハ  キリが無い
85MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 01:20 ID:MUCfIWmM
サボテンはあげるまでも無いか
メスカル・ぺヨーテ
86禁断の名無しさん:03/11/16 01:23 ID:FNkBqtRY
大体そんなもんベランダで栽培せんし
87MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/16 01:31 ID:MUCfIWmM
w
88禁断の名無しさん:03/11/16 04:30 ID:fcV92PnT
板で固まるのが同性愛板の住人のマジメなトコでありダメなトコでもある。
89エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/16 06:56 ID:1/gn7xMg
山本リンダがアロエを自宅で栽培して
皮ごと刻んで、ハチミツに漬けて食べてました・・・

本来食べるならアロエべラの果肉が理想です
アロエよりもアロエべラのほうが葉が大きいのよ
皮は食べないほうが良いと思うわ

アロエの果肉を食べると
保湿力がぐーーんと上がり美肌になれるそうな
90禁断の名無しさん:03/11/16 07:24 ID:pCX5mKFs
今の相方と付き合いだして5年目。
最初の年にはじめていった沖縄でハイビスカスの枝を買ってきて
遊びのつもりで育てたのが今では1mくらいに育っています。
3年前から接木をしてます。
暖かくなると赤と黄色と白のハイビスカスが咲きます。
ちょっと楽しいです。
91エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/16 08:26 ID:1/gn7xMg
沖縄行くならハワイに行きたいわ
92禁断の名無しさん:03/11/16 08:28 ID:aornFdZW
地獄にお行き!ペッツ!
93エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/16 08:31 ID:1/gn7xMg
>>92
あなたこそ暗黒の世界へと、ぶっ飛んでお行き!
94禁断の名無しさん:03/11/16 22:52 ID:iN0ZoZTU
トリップと言えば、
キャットニップは生で萌える猫と、乾燥させると萌える猫がいるね。
マタタビはガードがないと猫に荒らされるよ。
95禁断の名無しさん:03/11/18 08:38 ID:pZ2C/R1z
西洋タンポポおいしいよ。年中葉っぱがでてるし。日本タンポポは
夏と冬に休眠するし育て方難しい。
96禁断の名無しさん:03/11/18 12:53 ID:d2I7/gn3
サンショウ育ててる
97そそ子 ◆PiCO6ogjhQ :03/11/20 13:53 ID:2KF37o5I
>ALL
今日は寒いわね…冬越しできないのは入れておいた方がいいわよ!
98エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/20 14:01 ID:4J0137A6
冬なんだから寒いのは当たり前よ

サフランの真ん中にある赤いヒモみたいな部分
あれ干して料理に使ったりするのよね
あと薬にもなるらしいわ
99禁断の名無しさん:03/11/20 14:32 ID:hQC7LSsG
>>90

>暖かくなると赤と黄色と白のハイビスカスが咲きます。
>ちょっと楽しいです。

あら、こんな賑やかな枝変わりを2人で見るなんて、お幸せそうね!
いつまでも仲よくね〜♪
100禁断の名無しさん:03/11/20 19:46 ID:FsCixAxQ
タマネギに芽が生えた・・・
101エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/20 19:48 ID:DkzLStHZ
>>100
ネギは風邪予防になるのよ
免疫が上がり
102MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/20 19:55 ID:JbhGR4iT
>>98
それは雌しべ。
一つの花から2つしか取れないから、確かトリュフに次ぐ高価な食材だった気が…
因みに、園芸店で売ってるイヌサフランは、このサフランと全く関係ないので注意が必要です。死にます。

イヌサフラン・・・有毒成分はコルヒチン。コレラに似た症状を引き起こします。致死量1〜6mg
細胞分裂の際の紡錘体形成を妨げる効果があることでも有名。これを利用して種無しスイカを作る。
       ∧_∧    
      (    )   
      (⊃ ⊂)    
      | | |
      (__)_)

        クルッ
       ∧_∧     
      ( ~ё~)彡  
     ⊂    つ    
       人  Y
      し (_)
104禁断の名無しさん:03/11/20 20:46 ID:XKHoasvW
母親の鉢にこっそり植えたグレープフルーツの種

今は1bぐらいにまで育ってるわ、北海道なのに。
105エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/20 21:19 ID:DkzLStHZ
>>103
あなた携帯嫌いな人でしょう? (*  ̄▼ ̄ *)
私も携帯好きじゃないんです・・・
携帯普及したせいで、公衆電話は減るし
メルトモは自宅の電話番号教えてくれないし
だいち携帯は通話料が高いわ

>>104
グレープフルーツの種を栽培して育ててるなんて
生まれて始めて聞いたわ

私は椰子の実がほしいな〜
よく植木屋にあるけど
あれも大きくなるのよね
106禁断の名無しさん:03/11/20 22:43 ID:PF/yp14R
煎餅の箱に入ってた稲穂、プランターで
春から一生懸命育てて開花、結実までいったのに
10月の初め頃にスズメにまるまる全部くわれたわ。
おのれスズメめ。
107禁断の名無しさん:03/11/21 23:07 ID:gq3P+Pj4
ローズマリーとオレガノの寄せ植え。
カモミール種まき。
芽が出たら可愛い!
108禁断の名無しさん:03/11/22 01:00 ID:EpyIH4t6
がんぢゃが枯れた・・・・・しくしく・・・・・
109禁断の名無しさん:03/11/23 03:38 ID:KyL93SFs
半年前に買った小さなアロエ
庭に埋めたらものすごい勢いで大きくなっちゃったわ
しかも花まで咲いたの
110エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/11/23 03:49 ID:d2JpGXrg
>>109
私の家の外に植えたアロエは
寒くなったら枯れた
111禁断の名無しさん:03/11/23 15:25 ID:bMdnNQcQ
あんたに触られたからよ。
可哀相なアロエちゃん。
112禁断の名無しさん:03/11/23 18:22 ID:zRuCna6Q
>>109
どこで種てにいれたんだ?
11319さい:03/11/25 15:11 ID:SEocXRUm
いえいえ、ケシの花でも、含んでるものと た〜だのお花がありますよ

チョンいけ
114MDMA ◆77v3O0Hy4o :03/11/25 17:48 ID:v3Wf/y9z
ケシの仲間はほぼ全部アルカロイドを含んでるような・・・

園芸店で売ってるヒナゲシだったら弱いマリファナぐらいの効果はあった気がする
>>105
シスコ、漏れもグレープフルーツ栽培してるんだけど。。。
しかも種から。
キウイもだぞ。

http://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Kueru.html

結構いろいろできそうなんだよな。
シスコもやってみる!
キウイ、ってマタタビ科だったんだな。。。
117ふう:03/11/27 02:25 ID:ygxYCJuO
そうだけど...猫はそんなにラリらないよ。
118ふう:03/11/30 07:30 ID:XXnFxMiF
今TVでやってたけど、キウイは根っこだけにその成分があるんだって。
119禁断の名無しさん:03/11/30 08:06 ID:OpeezKey
近所のネコがやってきてキウイの周りをほじくりかえすし、おしっこするしで結構大変
120禁断の名無しさん:03/12/01 09:08 ID:/9bJIzVO
キウイの枝というか木の部分でも、猫によっては反応するよ。
剪定した枝に、顔擦り付けるやつがたまにいる。

家では今、ダイモンジソウがきれいです。
赤花はそろそろ終わりだけど、薄いピンクと白花は満開です。
>>118-120
へぇー!
そーだったのか!!
122マダムデヴィ ◆LZDewi/F9I :03/12/02 10:12 ID:Q2XHweom
ネコは必ずマタタビに反応するとは限らないわよ。
全然興味を示さないネコもいるわ。
123禁断の名無しさん:03/12/05 10:12 ID:fK58PRKz
先日、やっとチューリップの球根を植えました。
あんまり暖かい日が続くと、予定が狂います。
気分はぜんぜんクリスマスじゃありません。
124禁断の名無しさん:03/12/05 10:23 ID:H+tBK/QV
みなさん土はどういうものを使ってるの?
培養土だけで大丈夫なのかしら?
125ふう:03/12/05 10:48 ID:7zR0N0y8
わたし以前、武田の培養土だけで鉢植えしたことがある。
培養土は木クズをほぐしたものだったのだけど、保湿は良かった。
でも栄養がなかったのでハイポネクストなどの肥料がいるね。
植えたものより茸がよく生えた。あと虫も湧いた。虫が湧くのは
土にとっては悪いことではないのだけど、部屋においとくと
あちこちにお散歩されるので困ったな。
126マダムデヴィ ◆LZDewi/F9I :03/12/06 12:56 ID:aGjRI/Pl
前にも類似スレにカキコしたんだけど、
この1年ベランダにほったらかして、気が向いたときや
思い出したときにしか水もやらなかったデンマークカクタスが
今年もクリスマスに合わせて咲こうとしているわ。
決まって毎年クリスマスに満開なのよ。
さすがクリスマスカクタスっていわれるだけのことはあるわ。
この時期だけしか可愛がってないのになんて忠実なのかしら。
127禁断の名無しさん:03/12/09 16:44 ID:e04iokSY
培養土・腐葉土は良く発酵したのを使わないと「レジオネラ肺炎」になるかも知れないんだって!
HB101とか竹酢液とかを薄めてかけとくと、カビや茸が生えにくくなってお花もいきいき。

ちなみに「毒草を食べてみた」著:植松黎 文春新書
という本があるんだと。最近覗きはじめたHPに載ってた。
日本で自生・栽培可能な種類ばっかり集めてあるんだけど、そーとーヤバい植物も在り。
良いゲイのみなさんは育てないようにしよう!
128禁断の名無しさん:03/12/09 16:52 ID:e04iokSY
話は違うけど
NHK「趣味の園芸」のパーソナリティの柳生さん(柳生博の息子)
最近、ちょっと癒し系で良い感じだわ〜vv(*^ー^*)
129ふう:03/12/09 18:03 ID:HxKlD2sJ
>>127
>培養土・腐葉土は良く発酵したのを使わないと「レジオネラ肺炎」になるかも知れないんだって!

昔、結構大騒ぎになったね。いまはメーカーが気を付けているのでは?
130禁断の名無しさん:03/12/13 02:36 ID:b+EC5JCo
アタシは庭で蜜柑を栽培してるわよ。
まだ小さい木だから20個ほどしか生らないけど、
そこそこ美味しかったわ。

>>128
あら、あの人って柳生博の息子だったの?
初めて知ったわ。
131禁断の名無しさん:03/12/14 00:23 ID:W6iqor8E
山椒を育てていたがネットをしたのに虫食いが
ひどくてシンクの下でモヤシ栽培(汗

あとかなり深めの鉢で大根を
132エクソシス子(ノ~ё~)ノ ◆NcU4EkhTY2 :03/12/14 02:58 ID:pz7Ty3Wt
肥料は100円ショップでも安く売ってる
133マダムデヴィ ◆LZDewi/F9I :03/12/17 05:59 ID:2bR4Mr8V
ブームが去ったおかげでワイルドストロベリーが安く手に入ったわ。
ちょっと大き目の苗なのに1つ\80。10個買ったわ。
ちゃんと実がついたら10人のイケメンを次々にゲットできるのかしら?
どなたかワイルドストロベリーのゲイの成功談ご存じないかしら?
人気のある土曜の深夜にもかかわらず、
え糞の下には汚くて水曜の朝までだれもレスしないから
あたくしが華やかな話題をご提供いたしますわ!
134マダムデヴィ ◆LZDewi/F9I :03/12/17 06:59 ID:2bR4Mr8V
>>131
山椒にはアゲハの幼虫がいることがあるから、それはそれで貴重かもよ。
特に山椒や大葉などの香りの高いものは害虫の被害を受けやすいので
栽培農家なんかでは農薬をたくさん使うのよ。
素人がオーガニックな状態で上手に栽培するのはかなり難しいわね。
もちろん売られているものを食べる場合にも
洗わないで使う人が結構いるけど、念のためよく水洗いしてね。
それで香りが損なわれるなんてことはほとんどないわよ。
135禁断の名無しさんかも:03/12/17 12:29 ID:x9qhngdr
>133
1鉢500円くらいで買ったけど
枯れました

イケメンは未だにゲットできません
136禁断の名無しさん:03/12/17 13:16 ID:P7033WLY
園芸板へ逝け

http://hobby.2ch.net/engei/
137禁断の名無しさん:03/12/17 14:41 ID:3tnoh9uc
園芸に詳しいお姐さま方多いんですね。

うちは、ホームセンターで処分品として出てた
ツツジのようなさざんかのような(名前忘れた)木、
50円で買ったのが次から次に花をつけてラッキー。
あと、同じく処分品のカランコエ、アメリカンブルー、
ミニバラ、ナデシコ、菊などが育ってます。

でも、うちの庭はマンションの1階で猫の通り道になってるらしく
たまに鉢をひっくり返されてます。
まあ、糞などをされないのが救いですが。
138禁断の名無しさん:03/12/17 14:58 ID:j2lySibp
マリファナ
139マダムデヴィ ◆LZDewi/F9I :03/12/17 15:00 ID:2bR4Mr8V
>>134
あら、ワイルドストロベリーでイケメンをゲトできるかどうかだから
どう考えても同性愛板だわ。
>>137
ホームセンターの処分品は見逃せないわね。
まあ、冬場だから全体的に安めではあるけどさらに安いものがあるわね。
しかしミニバラって大きく育つもんなの?小さいからミニバラだろうけど。
あたし何度も失敗しつづけたのであきらめたわ。
140禁断の名無しさん:03/12/17 15:02 ID:Rfw3cRAc
花スレは荒れて消えていったけど、このスレは荒らさないで
いただきたいわ。
141マダムデヴィ ◆LZDewi/F9I :03/12/17 15:09 ID:2bR4Mr8V
あたしったら自分にレスしてたわ。
>>139前半は>>136へのレスですわ。失礼!
142137:03/12/17 15:15 ID:3tnoh9uc
うちのミニバラはまだ1年目だけど、
実家のは横に広がってるって感じです。
花や葉が小さいからミニバラかと思ってました。
うまくいけば、挿し木できるみたいです。

挿し木といえば、デンマークカクタス、すぐつきますね。
当初買った鉢に、赤と白が混ざってたので
それぞれ別に挿しました。
143禁断の名無しさん:03/12/18 00:19 ID:2QvC00nO
園芸板へ逝け

http://hobby.2ch.net/engei/
144ふう:03/12/18 22:05 ID:aBim/tS6
このスレにご不満があるようね。
145禁断の名無しさん:03/12/18 23:56 ID:2QvC00nO
園芸板へ逝け

http://hobby.2ch.net/engei/
146禁断の名無しさん:03/12/19 02:38 ID:YF/pik1e
ミニバラがうどんこ病にやられますた。
147禁断の名無しさん:03/12/19 15:24 ID:69KPWaIJ
園芸板へ逝け

http://hobby.2ch.net/engei/
148禁断の名無しさん:03/12/24 12:07 ID:Y8ShvYXJ
はつかだいこん
149ふう:03/12/24 18:17 ID:zB5zEDxh
うどんこ病は見つけたときには手遅れってのが多いよね。
かかっても株がじょうぶなら死ぬことはないのだけど。
かかる前に薬かけないといけないみたい。
150禁断の名無しさん:03/12/25 13:41 ID:l2CFkNHh
園芸板へ逝け

http://hobby.2ch.net/engei/
151禁断の名無しさん:03/12/25 20:44 ID:fNwwESW1
ヤシの木育ててる。普通のヤシじゃなくてテーブルヤシっていう種類。
買ったばっかりで、まだ20cmぐらいしかないんだけど、
一年に10cmほど成長するらしくて、10年後が楽しみ。
実もなるんだって。食べれるのかな?
152禁断の名無しさん:03/12/25 22:38 ID:miHSxQc5
園芸板へ逝け

http://hobby.2ch.net/engei/
153禁断の名無しさん:03/12/26 01:16 ID:TiK0iinW
クリスマス終わってポインセチアの鉢植えが8割引だったが・・・
154禁断の名無しさん:03/12/26 01:22 ID:YgK4X2fP
>>151
テーブルヤシはハダニとカイガラムシ、そして、
葉やけ(葉っぱの日焼け)に気を付けましょう

明るい日陰が好きなので明るいところだけに
おいておくのは危険です

ちなみに長くなれば3メートルほどになるようです

最後になりましたが雌雄異株なので1株では種子は
取れないそうですが・・・
155禁断の名無しさん:03/12/26 01:27 ID:NBZ9kaPE
園芸板へ逝け

http://hobby.2ch.net/engei/
156禁断の名無しさん:03/12/26 18:52 ID:Lc+oj7VO
>>154
アドバイスさんQ。
植木鉢には三株ほど植わってるから多分種はできると思う。
まさか、全部オスだってことはないよな。この板だけにw

三メートルにもなるなら家の中には置けないね。
2メートル超えたら外に植えることにします。
157禁断の名無しさん:03/12/26 18:53 ID:Lc+oj7VO
156=151
158禁断の名無しさん:03/12/26 20:34 ID:hQ+ygffO
園芸板へ逝け

http://hobby.2ch.net/engei/
159ふう:03/12/26 21:07 ID:hEKvuXAX
雄株雌株があるのって多いよね。イチョウは有名。キウイもそうだって。
金木犀もそうで、日本には全部雄株しかないんだって。
160禁断の名無しさん :03/12/26 21:48 ID:79iwCOts
サラダ菜をプランターで育ててちょこちょこと食べてます。
植え始めてまだ1ヶ月ちょっとだからそれほど大きくないんだけど、食べてます。
今のところ全く虫がついてないんだけど冬だから?
夏になったらたくさんつくのかしら?
161ふう:03/12/26 21:55 ID:hEKvuXAX
黒夜盗虫がうじゃうじゃよ。ほっといたら、からし菜が全滅したの。
162禁断の名無しさん:03/12/26 23:09 ID:YgK4X2fP
>>156
屋外で影が出来るところにおいておくとかして
ほっておけば昆虫を媒介して受粉とかできるかもよ

>>160
詳しいことは分からんが冬だからというのはあるかも
163禁断の名無しさん
園芸板へ逝け

http://hobby.2ch.net/engei/