【ポーの】エドガーとアラン【一族】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メリーベル
30〜40代の人なら誰でも知っている萩尾望都の「ポーの一族」。
その主人公はご存知エドガーとアランだけど、二人の関係が
なんとなく気になるの…。いろいろ話してね!(^^)
2メリーベル:03/10/29 10:52 ID:hGeC/gYN
エドガーとアランって、学校の温室の中でバラの香りを分け合い
ながらしっかり抱き合ってたよね。それを目撃してしまったマチ
アスが可哀想にも二人に追いかけられて殺されてしまうんだけど、
あのシーンを見て二人はもしかしたら…って思ってしまったの。
3禁断の名無しさん:03/10/29 12:51 ID:7CCymwY8
>>1
風木と日天も一緒に語ったら?
4禁断の名無しさん:03/10/30 04:41 ID:lPpGDGod
http://comic.2ch.net/gcomic/

こちらへどうぞ
5禁断の名無しさん:03/10/30 16:42 ID:2SaAcyIp
>>4
IDがGod!
6禁断の名無しさん:03/10/30 22:44 ID:MWAd7Pwg
年齢的にかなりキツイもんがあるかと
7禁断の名無しさん:03/10/31 03:25 ID:Y3UeAf88
おーこんなスレがあるとは!!
21だけどポーの一族は大好きだよ。昔マミーが大好きだったから。
8禁断の名無しさん:03/10/31 12:38 ID:l/5xmrZs
カリフォルニア物語はどうよ?
9禁断の名無しさん:03/10/31 12:50 ID:lU6ejAjD
グレンスミスの日記と、リデル森の中が好き。
どちらも番外編チックだけど。
10禁断の名無しさん:03/10/31 12:52 ID:EGBJ/HV8
>8
吉田秋生でしょ
11禁断の名無しさん:03/10/31 12:57 ID:N/+0fWLc
ふっるーーーーー
けどマンガ好きな従姉が持ってて中学んとき読んだよ。
12禁断の名無しさん:03/11/01 21:37 ID:GEjR10T9
「小鳥の巣」は別格として、
「はるかな国の花や小鳥」が一番好き。エルゼリに泣いた・・・。
13禁断の名無しさん:03/11/01 21:52 ID:DhLmIlOy
「小鳥の巣」ってエドガーとアランに育てられた令嬢の回顧譚でしたっけ。
「昔、私は小鳥の巣にいたの。。」っていう。
いい話だったな。違ってたらスマソ。

「ヒトはただ毎日を繰り返していけばいいのだけれど、感性の強すぎるヒトは
それが耐えられないの」みたいなセリフがある話はなんだっけ。
思い出せない。全巻繰り返し読んだのは十数年前だし、もう手元にないから。
14禁断の名無しさん:03/11/01 21:55 ID:DhLmIlOy
あ、ごめん。回顧譚は「リデル森の中」か。もうごっちゃ。。
漫画喫茶にあるかな、久しぶりに読み返したくなってきた。
15禁断の名無しさん:03/11/01 21:58 ID:JHvBkS0h
誰が殺したクックロビン
16禁断の名無しさん:03/11/01 22:10 ID:GEjR10T9
>>15 正解。「小鳥の巣」はクック・ロビンの話です。
張り出し窓から、”エンジェル カミング アイム ヒア”と叫びながら身を投げた、ロビン・カーのお話。
17禁断の名無しさん:03/11/01 22:50 ID:JHvBkS0h
パタリロで有名になったフレーズだけど、
もともと「ポーの一族」のパロディ(オマージュ)だったんだよね?
18禁断の名無しさん:03/11/02 00:09 ID:GnhA7pCP
印象に残ってる場面。
エドガーとアランを追っかけてる髭のじーさんが、
エドガーにボーガン(だっけ?)を向けられると「本望だ」ってつぶやくシーン。
何ていう話でどんなストーリーが全部忘れたけどw
19禁断の名無しさん:03/11/02 02:16 ID:ZL7Leznv
残酷な神が支配するの話ならまだわかるけど
ポーの一族は正直同板で話さなければならないほど話ではない
20禁断の名無しさん:03/11/02 09:13 ID:T1JCbD3k
>>13
>「ヒトはただ毎日を繰り返していけばいいのだけれど、
グレンスミスの日記

>>18
>髭のじーさんが「本望だ」ってつぶやくシーン
最終話のエディス。

ロビン・カーの台詞、よくよく考えるとかなりエキセントリックだよね。

>>19
残酷な神は、結局、ラストどうなったの?
ジェルミがイアンと関係を持つようになってから読まなくなっちゃった。
完結したらしいね。けっこう前に。
2119じゃないが:03/11/02 15:26 ID:05YGHiIK
残酷な神のラスト、私は何がなんだかわからなかったよ…。
ジェルミの根本的な問題―母親との関係性、が明らかになり
それを自覚することによって、イアンの見守りにも助けられ
少しずつ自分を取り戻していく…という所か。
心の病は一朝一夕には癒えるものじゃないので、
ハッキリした大団円に至らない点は、リアルといえばリアルなんでしょうね。
物語としては、あまりカタルシスを得られなかったなあ。

ポーは、存在してはならない者たちの苦痛や悲哀といった点に共感した。
忘れられないのは物語の発端を描いた「メリーベルと銀のばら」。泣いたナ。
22禁断の名無しさん:03/11/03 03:01 ID:wrXtBmSE
残酷な神〜は、何かの形で決着するという話ではなかったから
仕方ないのかも。 ジェルミとイアンの関係がそれからも
続いてるのか微妙なのが気になったけど。
あと、ポーよりトーマの心臓の方が好き。
23禁断の名無しさん:03/11/03 03:48 ID:Tf59DwBj
>ロビン・カーの台詞、よくよく考えるとかなりエキセントリックだよね。

セリフだけ見るとエキセントリックだけど、ロビンの置かれた状況とかさ、
学校っていう閉鎖社会で、溶け込めなくて、一人で張り出し窓で泣いてたわけじゃない?
天使、みたいなもの、が自分を助け出してくれるのを待ちながら。
これって、十分、思春期のゲイに普遍的な状況だと、思う。
24禁断の名無しさん:03/11/03 16:41 ID:VAcRaLn6
>>20
ありがとう。よく覚えていますね。手元に本があるのかな。
やっぱり読み返したくなってきたよ。
「ポー」etc.の単行本も、「メッシュ」のハードカバーも全巻持っていたけど、
就職して引っ越しするときに全部捨てちゃったんだよね。
取っておけばよかったなあ。

あれから(働きはじめてから)10年以上たつけど、今読むと違った
印象を受けるかもなあ。アランの最後でまだ泣けるかなあ。。。
いわゆる、社会に出て、感性腐っちまったからもう無理かも。
2520:03/11/03 19:28 ID:TUuTbjJQ
>>24
いいえ、本なんて手元にないです。
私は、こういうどうでもいいことを正確に緻密に覚えている人間なんです。
ちなみに私は1978年うまれで、当然リアルタイムで読んではいません。
26禁断の名無しさん:03/11/07 00:46 ID:3vAH74Yf
エドガーを執拗に追いかけてたあの魔法使いことオービンじいちゃんは、
今思うと明らかに少年愛・稚児趣味のスケベじじいだったんだね。(^^)
27禁断の名無しさん:03/11/07 01:36 ID:rgrj/KYb
プータン王国で「ポー」とは「チンコ」の事らしい(今週の「あいのり」より)


「チンコの一族」・・・ハアハア
28禁断の名無しさん:03/11/08 07:43 ID:uhUIIadC
モトちゃんとジョニー・ウォーカー君の関係も気になるんだけどなあw
29禁断の名無しさん:03/11/08 10:19 ID:bjHhBJYQ
『ランプトンは語る』でエドガー顔のランプトンを描いた画家は、生涯独身
だったというし、彼も明らかに少年愛の同性愛者だよね。エドガーって、
一体その長い人生の中で何人のホモ親父を狂わして来たのかしら…。(^^)
30禁断の名無しさん:03/11/08 13:09 ID:W4N8hDdc
アランが一番共感出来るキャラなんだよね。
エドガーの表情ってたまに冷酷すぎて怖い。
31禁断の名無しさん:03/11/08 19:44 ID:bjHhBJYQ
そもそもエドガーって今でも生きてるの?
もし生きてたら、今でもジャニーズ好みの親父の心を激しく弄んで、
虚しく年を取らせているんだろうな…。自分は永遠に14歳のままなのに。
32禁断の名無しさん:03/11/14 15:39 ID:NAXi6IvX
>31
ジャニーズ好みのじいさんは、エドガー恋焦がれはしない気が。
「きれいな子」ということでは興味を持つかもしれないけど
物語に出てくるような、愛の貫き方はしないと思う。
33禁断の名無しさん:03/11/15 09:35 ID:FE8d9mD5
トーマの心臓はホモ漫画?
34禁断の名無しさん:03/11/15 10:07 ID:blAyzuNw
江戸川乱歩?
35禁断の名無しさん:03/11/15 12:43 ID:1gUnVBk/
>>34
江戸川乱歩がエドガー・アラン・ポーをもじったのは有名だよね〜

発表年順に読んだんだけど萩尾望都の壮大な構成力に圧倒される。
伏線の打ち方、主要人物のキャラの立て方、登場のさせ方
どれをとっても文句のつけようないね。
36禁断の名無しさん:03/11/15 12:47 ID:iOtUqjaH
>>33
トーマって、どっかの劇団で上演してたわ。
結構前だけど、BSでやってた
37禁断の名無しさん:03/11/15 13:39 ID:8HMl97ji
>>36
それ半神じゃない?
深津がやってたね。
38禁断の名無しさん:03/11/15 14:41 ID:M8Nzawd4
この作品で少女マンガに目覚めました。愛する人をパンパネラにするって発送が凄い。豪華復刻版で発読したので「銀の髪の少女」からのスタートでした。
39禁断の名無しさん:03/11/15 15:10 ID:h4Twju9M
>>37 全員男の劇団ね。顔も声も脳内変換しないと原作読者には受け付けない。
40おモー様:03/11/15 15:46 ID:So0IWAPh
そーいや、"Interview with the Vampire" はこの漫画の
パクリでは?とか一時期話題になったっけ。
まあ、それぞれキャラが置き換えられるからね。
41禁断の名無しさん:03/11/15 16:40 ID:C0Zw9LtS
ポーの一族も、インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアも、まんまゲイの隠喩。
惚れたノンケを口説いてホモSEXの虜にして、ゲイにするのと同じだと思った。

ゲイに年齢不詳が多いのも、なんか相通じるものが(w
42禁断の名無しさん:03/11/15 17:34 ID:iOtUqjaH
トーマやってた劇団のサイト見つけた
ttp://www.studio-life.com/studio-life/toma99/index.html

本当に皆男ばっかりね。思ってたよりはイイかも
43禁断の名無しさん:03/11/15 19:52 ID:g2aqqc8M
エドガーたちはどうやって時代を超越して、
あんな金のかかった服を手に入れたんだろう。
いつの時代も、裕福だったように見えるんだけど、
資金はどっから調達した?

というのは野暮な質問だろうか。
44禁断の名無しさん:03/11/15 20:32 ID:M8Nzawd4
思い切りゲイの物語として読みました。トーマはあんまり‥萩尾先生だとあと精霊シリーズなんかも好き。
45禁断の名無しさん:03/11/15 20:43 ID:DRLpBBz+
とっても幸せモトちゃんって、題名だけだと
作者に対するファンクラブみたいだね。
46禁断の名無しさん:03/11/16 02:25 ID:qt+xevoP
「リデル・森の中」でエドガーとアランが、自分が殺した貴族の幼い娘を
10歳になるまで育てていたのも、ホモのカップルが養子を取って育てるの
と通じるものがあるかもしれないね。しかし彼女が彼らの正体を悟る年齢
になる前に手放さなければならなかったのも、また悲しいことだよね。
エドガーとアランはそんな悲しみを何回も永遠に繰り返して来たんだね。
47禁断の名無しさん:03/11/16 02:30 ID:qt+xevoP
>>43
その時代の金持ちの血を吸っては殺して、その財産を横取りしてたんじゃない?(笑)
48禁断の名無しさん:03/11/16 02:33 ID:xDviIwqZ
まさに、「リデル・・・」で貴族を襲っているものね。
財産は無理でも宝石や衣服を奪って換金してたんでしょうね。W
49禁断の名無しさん:03/11/16 03:07 ID:qt+xevoP
そう考えると、エドガーとアランって、意外とせこかったんだね。(藁)
50禁断の名無しさん:03/11/16 04:31 ID:B5EujiS/
>>42
ん〜、イケメンも多いけどトーマのイメージじゃない…。
トーマ役の人がいないのはあの自殺シーンはないのかな?
見てないから何とも言えないけど。
51禁断の名無しさん:03/11/16 04:37 ID:XyUNi5w6
「トーマの心臓」は
「1999年の夏休み」というタイトルで映画化されてます。
80年代後期の作品です。
漫画とは違った意味の美しい映画です。
デビュー間もない深津エリ、現川合夫人の中野みゆきが出ています。
52おモー様:03/11/16 09:53 ID:JadH71qS
>>51
最近の邦画ではああいった作品、全くないような気がしますのう。
あの映画、好みははっきり別れると思うから、人に勧めるときは
相手よく見てね。
53禁断の名無しさん:03/11/17 01:12 ID:EhqNfdkn
トーマの心臓はドキドキしながら読んだよ。女友達に借りて
54禁断の名無しさん:03/11/17 23:53 ID:ekQgqAPK
>>43,47,49
アンタたち、教養の底が知れるわ。
エドガーとメリーベルの育て親は、ポーツネル男爵なのよ?
イギリスは日本のような、(社会)民主主義の国と違って、
未だに階級社会なんだからさ。
55禁断の名無しさん:03/11/18 09:07 ID:xdByen9I
>>54
ポーツネル男爵って、最後の「エディス」までずっと生きてたの?
私はあのシーラとかいう人たちと一緒に死んでしまったと思ってた。
56禁断の名無しさん:03/11/21 03:36 ID:UiMmpUqC
>>51
漫画は見たことないけど映画はある。
トーマ=宮島エリ?
57禁断の名無しさん:03/11/22 09:15 ID:3oVwuRIt
男爵だったら地位は結構低いんだね。
公侯伯子男の一番下。
58禁断の名無しさん:03/11/23 22:30 ID:cwMqaq07
それではポーツネル男爵がどうやって時を超えて収入を得ていたのか、
みんなで推理してみない?やっぱり彼も人殺しだったりして。(藁)
59禁断の名無しさん:03/11/23 22:36 ID:0+/zJe/r
ポーツネル男爵はシーラと同じ日に死んだんじゃん。
(エドガーは、その直前にメリーベルを殺されて一人になった孤独にたえかねて
アランを誘ったんだ)
200年近くでしょ、エドガーたちが生きた時代って。
男爵の財産なんてすぐになくなった(紙屑同然になった)はず。
エドガーは金持ちを襲って金目のものをとってたんだよ。
つっても食費かかんないから、そんな大金は必要なかったと思うけどね。
60禁断の名無しさん:03/11/23 23:07 ID:fn8U1JLW
研究本にもたまに書いてあるけど、
老ハンナが 年も取らない、怪我しない、不老不死 っていってる以上、
シーラが重体になった時点でまずおかしい。
61禁断の名無しさん:03/11/23 23:12 ID:0+/zJe/r
だーーーって、シーラは十字架を胸に打たれたんだよ?
急所にこなかったから即死じゃなかっただけで。かなり危ないのは確かじゃねえ?

・・(いま必死に本をさがしましたw)
62禁断の名無しさん:03/11/23 23:15 ID:0+/zJe/r
!!! 61は間違いだ・・・十字架じゃなくてクワみたいなもので裂かれてた・・・ゴミン。。
63禁断の名無しさん:03/11/24 11:22 ID:Y1G5fYHW
>>58
どうやってもなにも、イギリスの貴族階級は、
代々引き継ぐ相続財産で一生遊んで暮らせるのよ。
アンタの知らない世界もあるんだからさ。
64禁断の名無しさん:03/11/24 18:36 ID:WpvCpO42
私が思うに、マチアスも自分では気が付いてないけどゲイだったと思うんだ。
だから、学校の温室で抱き合っていたエドガーとアランを目撃して、彼らの
中にゲイを発見してしまったけど、それがまだ何なのかは分からないから、
普通とは異なるその雰囲気がとにかく気持ち悪くて逃げてしまったと思うの。
しかしエドガーとアランにしてみれば、自分たちの正体がばれてしまったと
勘違いして、マチアスを追っかけて殺してしまったわけで、マチアスにとっ
てはとんだ災難だったわけね。お気の毒に…。
65禁断の名無しさん:03/11/24 23:41 ID:2eoxExrB
>>63

でも、エドガーの台詞によると、
男爵は仕事してることになってるじゃん。

「とうさまたちも しごとが やりやすい…

遊んで暮らせる財産がある人が仕事するかな?
まあ、仕事ってのが一族に招きいれることを意味するのかもしんないけど。
66禁断の名無しさん:03/11/25 00:43 ID:+5VTUxJ9
>>65
「しごと」ってのは、ポーの一族に引き入れる仲間を吟味することっしょ。
だからポーの村を出たんじゃないのか。

薔薇と人間のエネジィだけで生きられるんだからエンゲル係数は限りなくゼロに近いだろうし、
新陳代謝も無いから服や下着が汚れることも無いだろうし、
そんなに金は必要なさそうだけど。
67禁断の名無しさん:03/11/25 19:47 ID:ZD4NL+20
クリフォードを撃ち殺した後のエドガーのせりふで、

うつる次の世代に託す遺産もなく

っていってるのは?
68禁断の名無しさん:03/11/27 01:58 ID:iVs3fW1A
ここはパーコのスレ?
69禁断の名無しさん:03/11/28 23:59 ID:f5GvIBvE
私はエドガーとアランにあこがれて、バラの花束を買ったことがあります。
確かにとてもいい匂いでしたが、やはりバラだけでは生きられませんでした。
彼らは新陳代謝をしないということは、呼吸も排泄もしないということなの
でしょうか?そういえば彼らがトイレに行くシーンは皆無だったなぁ…。(^^;)
70禁断の名無しさん:03/11/29 09:11 ID:nSPTFkK9
吸血鬼がトイレに行ってたまるかいな
71禁断の名無しさん:03/11/29 10:55 ID:WGUsSoqw
お金は管財人みたいなのが管理してるんじゃない?
で、適当なところで書類上、遺産相続って形で
書面上は男爵家の人間が代々受け継いでるって形に。
別荘とかの管理人が出てきたと思ったけど。
で、代理人が資産運用してるから、生活には困らないとか。

っても、年代が新しくなってくると公園に寝泊まりしてたり
してるから、この説明も怪しいかもしれん。
72禁断の名無しさん:03/12/01 01:06 ID:uvdcs5+8
エドガーとアランがゲイだとしても、彼らがセックルしたら、射精って
するのかなぁ。彼らは呼吸もしなければ、小便も大便もしないそうだね。
不死身の肉体って、科学的にはどのような成分と構造になってるのかな。
大怪我したらちゃんと血が流れて、しかもすばらしい速さで傷が治るって
いうのは、新陳代謝が行われている何よりの証拠だと思うんだけど。
73禁断の名無しさん:03/12/01 09:17 ID:muTV52ZI
あんまし理屈で語って欲しくないわ。
74禁断の名無しさん:03/12/01 09:21 ID:ZxOR4DVn
>>72
が面白いと思ってしまう私は逝ってよしですか?w
75禁断の名無しさん:03/12/02 19:20 ID:2UZcnEbu
>>72
空想科学読本のノリになってきましたな。
でもそれを言うなら、意識しないと、鏡に姿が映らないのは
どういう原理?
76禁断の名無しさん:03/12/03 00:08 ID:jPwtlbOY
>>75
うーん、鏡に映らないということは、霊魂と同じで実体がないからだよね。
それを鏡に映るようにするということは、相対性理論に基づいて量子を集
めて映像=虚像を作るのかな。血を流すのも、実は血が流れているように
見せかけているだけで、実際は血液なんてないんじゃないかな。そうする
と異常な速さで傷が治るのも説明が付くな。本当は傷なんかなかったんだ。

77禁断の名無しさん:03/12/05 17:34 ID:mOHFlDi8
>>71
二人が公園に寝泊りするようになったのは、管財人が死んだりしていなく
なってしまったからじゃない?だから自分たちの住処が持てなくなって、
勝手に公園内の管理事務所とかで寝るようになったんじゃないかな。
公園なら、バラ園があったりするから、彼らにとっては好都合だよね。
78禁断の名無しさん:03/12/08 09:57 ID:1KDfUL7a
>>77
何か貧乏臭くてやな感じ
79禁断の名無しさん:03/12/08 10:11 ID:tUKB5hHS
あの時点(30年くらい前?)で死んで、良かったんだと思う。
貴族ってだけでは食えなくなってるし、住民台帳が電子化している
現代で「ずーっと14歳ですう」じゃ通用しないでしょ
80naraku:03/12/08 23:09 ID:XDj2LN7r
エドガーとアランがゲイだった???
あの二人がせくーすしてるようなシーン、あったっけ???

「トーマの心臓」ならイロエロ・・・
81うつぼかずら ◆No.69/RJZ6 :03/12/08 23:26 ID:khbH5YSS

\    |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J
82禁断の名無しさん:03/12/09 01:37 ID:V3B4BwwT
>>80
二人がセクースしているような場面はないわね。
でもお互いにエネジイを送り込み合ってる場面はエロチックだわ。
83禁断の名無しさん:03/12/13 21:34 ID:CKiitmZY
お互いに交換し合うエネジイって、もしかしたらスペルマかしら…。(^^;)
84禁断の名無しさん:03/12/17 17:51 ID:9YhgxlK9
age
85禁断の名無しさん:03/12/17 18:15 ID:f/b4g9Mn
こんな素敵なスレがあったなんて!
ああエドガーの仲間にして欲しかったの思い出した…。
なんか同性愛ちっくなキャラ多かったよね。
この作品、あんまり理屈で読んじゃ駄目だと思う。
いろいろつっこむ場所はあるけど、もっと二人には生きて欲しかったな…
86禁断の名無しさん:03/12/17 23:19 ID:2KXaBF4O
今の時代のファッションはエドガーたちには似合わない
87禁断の名無しさん:03/12/22 01:49 ID:edLrMbms
ラスト、
エドガーは死んだと思いますか?
長年 悩んでます、、。
88禁断の名無しさん:03/12/23 08:10 ID:OMUUxLi7
>>87
それは謎に終わらせておくべきこと。
BS漫画なんちゃらでもその話題で盛り上がってたね。
アランは確実に死んじゃったね。
89禁断の名無しさん:03/12/24 16:55 ID:BYsAXB0n
エドガーは、アランが死んだあと、エネジイの交換ができなくなって
死んじゃったんじゃないの?それで最後は花畑の中で横になってたのよ。
90禁断の名無しさん:03/12/28 07:50 ID:fph7QeDE
萩尾作品って微妙な男関係が多いよな。
「メッシュ」のメッシュとミロンとか。
91naraku:03/12/29 05:55 ID:AsPoRfnZ
エドガーは生きている、と思います。
だから今に連載再開・・・と期待し続けて幾星霜。

それにしてもアランの最期はショックでしたね。
不死身のはずだったのに、あんなにあっけなく逝ってしまうとは・・・
92禁断の名無しさん:04/01/03 19:43 ID:AFwbxK16
新年だから揚げ
93禁断の名無しさん:04/01/04 01:32 ID:XjyE7RP9
「トーマの心臓」を最初読んだ時、ユーリはサイフリート達にレイプされたのかと思った。
94禁断の名無しさん:04/01/04 02:33 ID:5nlqAYgf
>>93 精神的レイプ
95禁断の名無しさん:04/01/08 20:22 ID:dZRyBsKp
私は「一週間」が好きです。エドガーが一週間家を空けて
アランが1人で留守番するって話。そこでアランが女の子達と仲良く
なるんだけど、やっぱりエドガーがいないと寂しくて。。。。って
感じの、ポーにしては珍しくかわいい話だった。
96禁断の名無しさん:04/01/09 00:50 ID:58huGTuK
私も「一週間」が好きです。血生臭い話が多いポーシリーズの中では、
珍しく一種の清涼剤ともいえる挿入話でしたね。源氏物語における
「花散里」と似ているような気がします。
97禁断の名無しさん:04/01/14 18:10 ID:EnvqDYTJ
age
98naraku:04/01/18 23:39 ID:zKQQv3nW
萩尾作品との最初の出会いはどうでした?

私の場合、たまたま手に取った「少女コミック」(?)に載っていた「小鳥の巣」の最終回が衝撃の出会いでした。
いきなり最終回だったので、ストーリーも何もわかりませんでしたが、絵の美しさと雰囲気の妖しさに打たれ、他のマンガがみんなカスに見えましたね。
99禁断の名無しさん:04/01/19 00:01 ID:prTmAphY
>>98
私も同じようなシチュエーションで「グレンスミスの日記」を読みました。
小3くらいでしたが、名作って子どもにも歴然と分かるものなんですね。
萩尾望都、竹宮恵子、山岸涼子、大島弓子・・・
みんな大物になってしまいました。

こういう遍歴だと、池田理代子、美内すずえ、山本鈴美香路線は
敬遠してしまうような気が。こっちの方は大人になってから読んで
結構ハマりました。
100禁断の名無しさん:04/01/19 01:17 ID:Qu6HJQbK
私は最初は短編から入りました。小学2年くらいの時におませな
友達にすすめられて。「十月の少女達」という話で男の子と女の子が
キスしてる所を見てドキドキしたのを覚えてますw
絵が可愛かったのが印象的でした。しばらく赤い表紙の短編集(三月
ウサギとかビアンカとか)ばっかり読んでたな。ポーとかトーマとかも
大好きなんだけど、昔の短編もかなり好きなんだよね・・・。
101禁断の名無しさん:04/01/26 00:00 ID:8ZCoFa+W
アタシが最初にはまったのは「この娘うります!」
すごく可愛らしいお話だけど、萩尾作品の中ではちょっと異色?
次がセーラーヒルで、ポー、トーマと次々にはまっていきました。
「メッシュ」の80年代的な雰囲気が最近大好き。
102禁断の名無しさん:04/01/26 03:31 ID:FD5aV4AX
「メッシュ」かぁ、、、図書館にあったけど、むずかしくて
挫折したわ。おバカなアタシには「半神」「訪問者」あたりが
限度なのよ。「銀の三角」とか数学の公式みたいなタイトルのは
難解すぎて、、、。妖精さんとか魔法使いが出てくる萩尾作品が
アタシには合ってるみたい。
103naraku:04/01/28 23:28 ID:HYjRL43j
萩尾作品との出会いですが、同居人にも聞いてみたところ
彼女は「少女フレンド」で「トーマ」を読んだのが最初とか。
当時彼女のクラスはユーリ派とオスカー派のまっぷたつに分かれていて、
エーリクのファンは一人もいなかったそうです(w
(年ばらしてごめんね、かっちゃん)
104禁断の名無しさん:04/01/29 00:15 ID:Bcjmpn5E
初めて読んだのなんだっけ…
中学生の時だったな、
27,8年前だけどライブじゃなくて単行本をマソコから借りたのは覚えてる。
11月のギムナジウムかなぁ…

ポーもトーマも、何もかもスゴイけど
短編では 鳥になった少女 が好き。
鳥になる瞬間がすごくドラマチックで読むたびに泣いてしまう。
105禁断の名無しさん:04/01/30 02:21 ID:FmF5rLZ0
>>104
あれ、NHK教育の「おとぎの部屋」で見たときは怖い話〜と思ったけど、
萩尾タンのを読んだら何か心にあたたかいモノが残った。
ちなみに「おとぎの部屋」では「パンをふんだ少女」というタイトルだった。
テーマ曲が「パンをふんだ少女〜♪パンをふんだ少女〜♪」て野太い男の声
で怖かった。
106禁断の名無しさん ::04/01/31 06:02 ID:Mb653u4N
↑訂正。「パンをふんだ少女」ではなく「パンをふんだむすめ」でした。
107naraku:04/01/31 21:27 ID:OyitP7wV

「バンパイア」


封印を解かれたような
その朝の蒼天でした
生きのびた木々にはすべて
水滴がちりばめられて
それはこの奇跡の朝が
ちりばめた宝石でした
封印を解かれたような
湖はさざなみでした

殺そうとこころに決めて
連れ込んだ草むらのかげ
その肩を抱き寄せながら
首筋に口づけをする
湖のほとりに咲いた
花よりも白いむすめ
噛みしめた髪の毛はまだ
あたらしい髪の毛でした

それはこの避暑地に咲いた
恋よりも白い詩情
封印を解かれたような
蒼天と森と湖
草むらのかげには今も
腐らないむすめのむくろ
魅入られたミイラのように
髪の毛を噛みしめている
108大年増 ◆kEpdXOPERA :04/02/04 22:07 ID:8s7kSnNB
「トーマ」を連載時に読んでいたんだけど、あの衝撃はほんと、忘れられない。
109禁断の名無しさん:04/02/04 23:47 ID:hqwqggnL
あれって、自己犠牲がテーマなのかしら・・・
それとも無償の愛?
110禁断の名無しさん:04/02/05 09:27 ID:LoyfIznu
sage
111naraku:04/02/06 00:01 ID:gdYnsZVQ
先日同居人が「トーマの心臓」の2巻と3巻を図書館で借りてきて、
ふたりで一緒に読み返した。
はじめて読んだ時と同じように感動したよ。

あの話の一番怖いところは、
やっぱ一度死んだ人間が生きている人間に乗り移って思いを遂げようとする、
と言うところだと思うけど・・・どうかな?
112禁断の名無しさん:04/02/10 02:24 ID:98dzJaRQ
>>111
何ていう話のどんなエピソード??
113禁断の名無しさん:04/02/10 02:50 ID:wiVR4LJ5
11人いる!
だっけか、出会いの作品。
好きな人のためには男辞めるってのが、うふふ。
114禁断の名無しさん:04/02/11 03:46 ID:sA/3Sapa
「11人いる!」は、予告では「11人いる?」と疑問形になってたんだよね。
何で感嘆形になったんだろう…?それはともかくあれも面白かったね。
フロルって、今思うと男になりたがっていたオカマだったんだね。(^^)
115禁断の名無しさん:04/02/11 07:24 ID:l8l/MLcO
11人いる!といえば、ドラえもんの中でのび太の行く本屋の広告に「30人もいる!」
ってのが出てたのが妙におもしろかった。トーマの心臓は「トルマの心臓」だったし。
藤子さんと萩尾さんって仲よかったのかな?2人ともSF好きだし。
116禁断の名無しさん:04/02/15 00:51 ID:XmYc6iar
藤子さんて我孫子先生のほうだっけ?
117禁断の名無しさん:04/02/15 23:58 ID:qojmwws3
そういう分け方はしてなかったんじゃない?
藤子不二雄Aが我孫子氏で藤子不二雄Fが藤本氏よ。
118禁断の名無しさん:04/02/18 04:29 ID:OvlJSxN6
ドラえもん描いていたのは藤本さんの方
119禁断の名無しさん:04/02/18 21:45 ID:clejbRIX
笑うせぇるすまんとかUBとかまんが道はAよね。
Aの方がアダルトな雰囲気が漂ってるわ。
私はFの方をよく読むわね。魔美とか。
だんだん萩尾タソの話題からずれてきてるわ・・・。
120禁断の名無しさん:04/02/22 17:31 ID:7W6igJkM
>>115
「30人もいる!」ワロタ。
好みのおじさんが30人もいたら嬉しいな。くそレスですまん。
121禁断の名無しさん:04/02/22 17:41 ID:GDpmZbJG
フロルかわいーよねー
続編の「東の地平 西の永遠」のフォースもかこいー
122禁断の名無しさん:04/02/26 19:09 ID:DX1nAv+w
>>115
亀だけど禿ワロタ
123禁断の名無しさん:04/03/05 00:06 ID:BpnAQYBB
フォース、おっちんじまったのが残念だ。
124禁断の名無しさん:04/03/09 17:40 ID:Y6jWlOOG
何十年も付き合っている家族や友人がいない生活って、
ちょっとバンパネラっぽいのよね。
浮草のように放浪してて、「みんな、私のことなんか忘れ去れてしまうんだろうな」
と思うと、恐怖に近い寂寞感が襲ってくる。無駄に長生きしているというか、
あらゆる記憶がはるか彼方というか。

まー、ブサイクのヒネクレ者が「バンパネラ」とか言ってる時点で笑止千万
なんだけどさ。
125禁断の名無しさん:04/03/10 21:21 ID:AYMIPrZn
>>109
聖職者も人の子ってことよ。
誰の心の中にも悪への憧れと自己嫌悪感が同居しているの。
ユーリは最後の最後に牧師になることで
自分のそういう部分を許せたんだと思う。
126禁断の名無しさん:04/03/10 21:38 ID:P5yxfA+D
トオマのハアトは、はじめは人気が最低クラスで、打ち切りを何度も宣告されたんだってね。
前にエッセイで読んだ。
初期では、雪の子や塔のある家、あとアイススケートやる子供たちの話が好き。
70年代の雰囲気がなんとなく伝わる。
雪の子に登場する「僕はナルシス。君は?」「……エコー。」の意味がいまだにわかんない。
誰か分かりますか。
127禁断の名無しさん:04/03/10 22:53 ID:+DL8DLvx
萩尾望都・・・本名なんだってね。
初めて読んだのはコミック文庫「百億の昼と千億の夜」(原作・光瀬龍)少年チャンピオンで連載。
壮大なストーリーで、どうも萩尾女史が原作に惚れ込んで漫画化したらしい。
原作買ったけど読んでないw。これが彼女のSFの原点になったと思う。

SFといえば「銀の三角」(?)も好き。

でポーの一族。
時代が前後しまくって最初通して読んだとき混乱したけど、繰り返して読むウチにどんどんおもしろくなった。

みなさんに質問。メリーベルの性格がころころ変わるよね。
ひどく幼いと思ったら、急に大人びたり。しかも時代を溯った方が大人びてるときがある。
バンパイアとなったエドガーに初めてあったときは15歳くらいに感じたが、
裏庭で遊んでて近所の少年との交流の場面(既にバンパイア化)では10歳くらいに感じた。
128禁断の名無しさん:04/03/11 00:48 ID:nZaM8lwi
>>127の質問が何なのか分からないあたしは初心者でつか?
129127:04/03/11 01:00 ID:qXwUN+aV
>>128
ごめんね。質問になってないと反省しましたわ。
お聞きしたかったのは「メリーベルの精神年齢が時が経つにつれ、低くなってきてると思うんだけどどうよ?」ってこと。
普通はババアのようになっててもおかしくないような気がする。

メリーベルの腹違いの兄弟と一緒に歌ってた唄を
その子孫と歌ってたときもなぜか幼くなってたわ。
「♪沈丁花、沈丁花、髪に絡みつく」
130禁断の名無しさん:04/03/11 01:13 ID:qXwUN+aV
↑金鳳花だったかな?
131禁断の名無しさん:04/03/11 01:51 ID:MBHmfCew
>>126
ナルシスとエコーはギリシア神話中のキャラクター。
エコーというニンフ(妖精・♀)はおしゃべりがすぎて
ある女神の怒りを買い、人の言ったことをおうむ返し
することしかできなくされてしまった(エコー=こだま)。
そんなエコーはかの美少年ナルシスに恋をする。
そしてついにお近づきのチャンスを得るのだが自分の
言ったことを真似してばかりのエコーにナルシスは
腹を立てて行ってしまう。エコーは恋に破れてしまう。
そんな感じ。
132禁断の名無しさん:04/03/11 12:55 ID:nZaM8lwi
>>129
連載が進むにつれ漫画のキャラクターがどんどん変化していくのは、
どの漫画家にもありがちなんじゃないかしら?
顔やスタイルが変わるのなんてほぼ当たり前だもんね。
133禁断の名無しさん:04/03/11 22:46 ID:7MIi22sc
>>131
意味がある言葉だったんだ。
勉強になりました。ありがとう。
134禁断の名無しさん:04/03/11 23:09 ID:VpPlYKoQ
この作品で少女マンガ読むようになったのよね。愛蔵版が最初の出会い。銀の髪の少女からスタートするのよね。私はグレン・スミスが好き。
135禁断の名無しさん:04/03/11 23:25 ID:7MIi22sc
銀の髪やスミスの日記の造詣の深さは、どう見ても子供向けじゃない。
ポオツネル男爵やトニーって年いくつぐらいだろうね。
そしてシーラより目立たないバイク。
136禁断の名無しさん:04/03/12 14:10 ID:dVX00JqT
子どもの頃に読んだグレン・スミスを歳取ってから読むと、ずーんと来る。
しかし、40そこそこで老人扱いすんな・・・
137禁断の名無しさん:04/03/12 23:36 ID:ck8rfVxO
この作品に出会うまでは少しマンガってばかにしてた。でも目から鱗!マンガも文学や映画になんら劣ることのない表現形式なんだって!特にこの作品はマンガで表現されたことで大成功してると思う。
138禁断の名無しさん:04/03/13 07:16 ID:ntAuHLNF
あたしの場合、これ読んでから萩尾さん以外の少女漫画がつまらなく思えてきたわ。
これに比べると「風と木の詩」とかなんとも陳腐だし、ベルばらは芋臭い。
「ガラスの仮面」は単なるスポ根漫画に思えてきたのよ。
文学は大衆文学と純文学がはっきり分かれてるし、映画なら芸術映画と娯楽映画って
すごい分かれてると思うけど、漫画ってそういう区別あまりないものね。(それがいいところでもあるが)
139禁断の名無しさん:04/03/13 10:22 ID:ceNNxCj2
萩尾作品はその後もっと完成されていくわけですが、ポーは本当に才能がペンを走らせているって感じで才能が収まりきってないのよね作品に。でもそれがいいのよね贅沢で。
140禁断の名無しさん:04/03/18 14:42 ID:vJ6bxsXl
エドガーになりたい。
美しく、気高く、最も濃いポーの血を分け与えられたエドガー。
年をとらず生き続け、最期は何も残さずチリとなる。
最高に理想的、憧れちゃう。

「ポーの一族」はどれも好きだけど、『エヴァンスの遺言』がいいかな…
いつもは冷静なエドガーだけど、記憶を失って、彼の本当の姿が見られた。
内容もイイけど、この頃の絵が好き。

ところで、マチアスに噛まれたキリアン・ブルンスウィッグの子孫はどうなっちゃうの?
続編は描かないらしいけど、やっぱ、気になっちゃう。
141禁断の名無しさん:04/03/19 05:45 ID:pqSbutTF
スレ違いだったらすまん
藤原薫「おまえが世界を壊したいなら」読んだ人いる?
あれも吸血鬼ネタなんだけど
「ポーの一族」以上の名作だと思うよ
142禁断の名無しさん:04/03/19 06:00 ID:f/Qh8Zvk
>>141
ぐぐって見た
http://www.s-book.com/plsql/samplepage?sha=6&type=sos&isbn_id=439676314X&page=1&e_id=0
ハマるか、しらけるか、自分としては微妙。
143禁断の名無しさん:04/03/19 09:29 ID:opaAVZ++
>>142
それ見ただけじゃなんともいえないけど、ポーのような文学性はあるのかしらね。
144禁断の名無しさん:04/03/21 01:05 ID:gncZv8UQ
「おまえが世界を壊したいなら」 って言葉聞いたことあるわ。
元ネタなんだっけ。
145禁断の名無しさん:04/03/22 04:08 ID:GswD/RDk
>>126>>131
付け足すとナルシスにこっぴどく振られたエコーはショックを受けて
洞窟の中に篭ってしまう。やつれはてて身体は無くなりこだまだけになる。
それから時が経ち、ある時ナルシスが水面を覗き込むととても美しい人物がいて
(自分自身)恋に落ちる。これが有名なナルシストの語源になったナルシスの話。
近寄ると水面がざわめいて姿が消え、驚いて離れると美しい顔でこちらを見てる。
何故君は近寄ってくれないんだと水面から離れられ無いまま衰弱してく。
ナルシスは高慢な美形で言い寄って来るものを振り続けてたので
恋に苦しむ様はいい気味と思われていたが、エコーだけは「愛してる」と囁く
ナルシスに「愛してる」と(こだまを)返してずっとそばにいた。
そのまま衰弱死したナルシスは水仙の花になった。
146禁断の名無しさん:04/03/22 05:04 ID:kfeZ1S1B
まことちゃん読んでたら、少女漫画家にサインをもらいに行く話の
ところでモロに萩尾望都を使ってて笑ったわ。
結構過激な内容だったけど、了承を取ったのかしら?それとも単に
仲が悪いのかしら?
147禁断の名無しさん:04/03/24 11:14 ID:y2ZXr2EY
う〜ん、あんまし2人とも接点ないような気がするけど・・・
148禁断の名無しさん:04/03/24 12:43 ID:pKJ/BuF6
このスレまだあったんだ…
少女漫画スレに合流させたら?
149禁断の名無しさん:04/03/25 16:59 ID:Ei1eWoVG
小学館繋がり?
小学館漫画賞、受賞パーティとかあったわよね。
150禁断の名無しさん:04/03/27 09:11 ID:L/TCfFJu
バルハラ異界読んだ人いる?
151禁断の名無しさん:04/04/03 17:05 ID:1CBGuICC
読んでるよ。
「残酷な神〜」終了後はしばらく休筆って噂だったけど、
わりとすぐはじまったね。
2巻はもう出たのかな?
152禁断の名無しさん:04/04/04 12:47 ID:X+UsqU38
90年代以降はわけわかんない話が多いから好きじゃないわ。
153禁断の名無しさん:04/04/04 14:17 ID:atfTDiVw
銀の三角よかったなぁ。
もう読んでいて、クラクラするぐらいだった。
154禁断の名無しさん
>>115
のび太が自分でマンガ雑誌を作ろうとした回で萩尾さんの名前出てましたね。

ジャイ子=クリスチーネ剛田の作品名は実在の少女マンガのパロディでした。
「日出処は天気」=山岸凉子『日出処の天子』
「アンコロモチ・ストーリーズ」=竹宮惠子『アンドロメダ・ストーリーズ』
「ショコラでトレビアン」なんてのもありましたが元ネタがわかりません。
他に何か萩尾さんをパクったような奴とかってありました?