【お買い物】百貨店のある生活 2店目【ブルジョワ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禁断の名無しさん
    ((((( 伊勢丹・三越・高島屋 )))))
      名だたる百貨店でのお買い物が私の生活。

      皆様の、百貨店ライフをお聞かせ願いたい。

前スレ。
【お買い物】百貨店のある生活【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1039258997/
2禁断の名無しさん:02/12/20 02:20 ID:95BVardv
2
3禁断の名無しさん:02/12/20 02:22 ID:HbiqRkw+
前スレ埋まったので立ててみますた。
2店目でよかったのかねえ?
おまけにタイトル長すぎって言われたからやむを得ずブルジョワを半角に変更・・・
4禁断の名無しさん:02/12/20 02:24 ID:Fdg93UPZ
松坂屋が伊勢丹に化けてる…
5禁断の名無しさん:02/12/20 02:25 ID:q/tgUvx8
新スレ乙!
個人的には、日本橋三越のイルミネーションが好きなの。
6禁断の名無しさん:02/12/20 02:27 ID:bZzFao/b
新スレ乙!
ただ前スレのように粘着な金沢ヲタが来ないことを祈る!
個人的には、心斎橋大丸の建物とエレベーターが好き!
7禁断の名無しさん:02/12/20 02:27 ID:tUJXN14C
>>1

クリスマスイルミネーションが素敵な百貨店ってどこがある?
8禁断の名無しさん:02/12/20 02:28 ID:/omVDYWn
子供の頃、よく試食コーナーに連れられて行ったけど、今となっては
恥ずかしくて試食なんかできない。
9禁断の名無しさん:02/12/20 02:29 ID:+r6xpc4s
>>7
高島屋名古屋店のイルミネーションは凄くきれいだよ。
10禁断の名無しさん:02/12/20 02:30 ID:9PUdsxs9
>>8
それスーパーじゃないの?
11禁断の名無しさん:02/12/20 02:32 ID:8D0GY6pq
あら、デパ地下の洋菓子・和菓子売り場の試食はよく見るわよ。
12禁断の名無しさん:02/12/20 02:35 ID:q/tgUvx8
>>7
5と9は私のオススメ。
13禁断の名無しさん:02/12/20 02:36 ID:HSy00NT9
ファッションスレは、いつのまにか落ちるけど、
百貨店全般は、なぜか好きみたいね・・・ここのひとらって。
14 :02/12/20 02:59 ID:lUvLllLd
イケセイでは洋菓子の定番、ヨックモックの焼き菓子をLiveで作って
販売してるのよね。おすすめよ!
15禁断の名無しさん:02/12/20 03:25 ID:jLNiPnqg
予備校の講師が若い頃デパ地下の試食をはしごして、それだけで生きてたって言ってた
16禁断の名無しさん:02/12/20 03:27 ID:zDT3/K46
>>9
名古屋という時点でクリスマスとは似合わないよ。
その点金沢の大和はクリスマスでもムード満点。
雪が舞う香林坊の街は銀座や新宿に負けない華やかさだよ。
竪町のファッションビルも表参道顔負けのスマートさ。
いつまでも東京、東京と言ってる無知な人に
金沢のハイセンスさをみせてあげたい。
17禁断の名無しさん:02/12/20 03:32 ID:jLNiPnqg
ウィーンに伊勢丹があるんだけど、すごいよ。
18禁断の名無しさん:02/12/20 03:40 ID:HSy00NT9
北陸の雪が舞う金沢と東京、名古屋のクリスマスの景色を比べるなんてこと自体が
ナンセンスなような気もするけどね。
別に金沢には、金沢なりの「良さ」があるんだから、
なにも東京とか大都市圏に、ライバル意識燃やさなくてもいいと思うけど。
19禁断の名無しさん:02/12/20 03:43 ID:mfxIdQ1o
>>18
つーか、ネタなんじゃないの?>>16
全然面白くないけど。
20禁断の名無しさん:02/12/20 03:50 ID:8D0GY6pq
やーね。コンプレックスにまみれた金沢基地外って。
2118:02/12/20 03:52 ID:HSy00NT9
>>19
まーね…マジレスした自分が愚かだったわ(w
でも半分はマジなんじゃない16って。
じゃなかったら、いちいちレス返したりしないんじゃない?
22禁断の名無しさん:02/12/20 03:53 ID:19FPl0rW
>>18
16はボケてるだけよ。マジレスしちゃダ・メ。
2318:02/12/20 03:56 ID:HSy00NT9
そーね・・・
最後の2行は、どう見てもボケてるわね。
24禁断の名無しさん:02/12/20 04:10 ID:FwRlOUA+
東京といちいち比べてる段階でコンプレックス丸出し>>16
そんなこというとまた海外のデパートが登場してしまうか(笑)

あ、どうでもいいイナカモノにマジレスしてしまった。
以降金沢粘着ヲタは放置ということにします、です。

25禁断の名無しさん:02/12/20 04:27 ID:AWN75dlc
おすすめスウィーツのあるデパ地下を教えて下さいな。
ケーキが食べたい。
新宿地区より日本橋、銀座の方がいいのかなぁ。

大福食べたい。
あぁ…日本人でよかった。
26禁断の名無しさん:02/12/20 15:19 ID:ekqEyDK4
みなさん、ダイシン百貨店へどうぞ…
27禁断の名無しさん:02/12/20 15:22 ID:AhfP2Max
飯田百貨店
28禁断の名無しさん:02/12/20 15:31 ID:XwwHq9pO
クリスマス。
デパートは稼ぎ時ですな。
29禁断の名無しさん:02/12/20 15:37 ID:N1K2A/6X
>>17
いーわねえ、ウィーンのクリスマスシーズン。
さぞやステキでしょうね。
あの伊勢丹が、デパートかどうかは疑問が残るけど。(w
あたし、あそこでチロリアンハットとそれにつける羽根飾り買ったの。
家に帰って来て、鏡の前で「あらあ、何て可愛いのかしらあ」
って悦に入ってたら、弟に
「あ、京唄子だ!」って言われて、悔し涙にむせんだわ。
30禁断の名無しさん:02/12/20 15:39 ID:OtudA/5j
今から伊勢丹下着売場に逝ってきまぁす。
31化膿姉妹:02/12/20 15:41 ID:TD8FxakP
ひとつお聞きしてもいいかすらぁ。

まさか、彼方たちって、百貨店に買い物に行くわけぇ。

うちは、外商がくるのでぇ、ごみごみした場所には行かなくてよくって。

本当に貧乏人って、ひんそねぇ。(藁
32禁断の名無しさん:02/12/20 15:51 ID:7MYOw5SX
仙台に住んでいるけど、仙台の百貨店ってヨクナイ。
三越がまともなんだろうけど、メンズはそろってないし。
地方でもいいところはいいんだろうけどねぇ。
33禁断の名無しさん:02/12/20 15:54 ID:3VimgySt
前スレの1です。二店目の開店おめでとう何だけれど
松坂屋は何処に行ったの??
34禁断の名無しさん:02/12/20 15:57 ID:OtudA/5j
>>32
さくら野はどう?
35禁断の名無しさん:02/12/20 16:03 ID:XwwHq9pO
仙台って、地元資本の百貨店は無いの?
36禁断の名無しさん:02/12/20 16:11 ID:E9SWBDi9
みんな結構、百貨店でお買い物されてるのにビクーリ
私なんて百貨店は雰囲気が好きなだけで、
買い物は贈り物以外ほとんどしなくなっちゃったわ。
でもたまに百貨店に行きたくなるのよね。
エントランスの豪華なところとか大好きだわ♪
37禁断の名無しさん:02/12/20 16:15 ID:BbrRoKBc
でもさーあ、最近の百貨店てさーあ、店員の質、落ちたと思わなーい?
所詮パートのおばちゃんって感じの人が多いわー。
二本箸の孝麻耶とか。
38禁断の名無しさん:02/12/20 16:17 ID:E9SWBDi9
>>31
みんなに無視されているから相手してあげるわ。
どこの外商かしら? まさか電鉄系じゃないわよね〜。
あそこは確かにゴミゴミしてるしね〜。
それに外商といっても、
東京なら三越、関西なら大丸の外商じゃないと特に意味もないと思うけど。
今度ぜひ●●会でお会いしましょ!
あ〜ぁ。煽りにマジレスしちまったわ。逝きます。
39禁断の名無しさん:02/12/20 16:18 ID:XwwHq9pO
伊勢丹新宿の新館の男性店員はいい感じの人多いよ。
カッコいいし(笑)。

B1にエライガタイいい人いない?
190センチくらいあるガッチリした人。
いつもいる。
ラグビー部出身とかかなぁ。
40禁断の名無しさん:02/12/20 16:21 ID:lroljZbw
伊勢たんは慶應の体育会系ばっかり採ってるからねえ。
靴売場の付近にいつもいるよね。その人。
41禁断の名無しさん:02/12/20 16:22 ID:XwwHq9pO
やっぱそうなんだ…。
カッコいいよね。>伊勢丹のガッチリお兄さんたち
42禁断の名無しさん:02/12/20 16:24 ID:HSy00NT9
伊勢丹は、社会人ラグビーもあったわね。
いまでもあんのかしら?
43禁断の名無しさん:02/12/20 16:42 ID:2QOZbBai
百貨店の発祥地(除:私鉄系)

東京=三越、伊勢丹、松屋
大阪=そごう
京都=大丸、高島屋
名古屋=松坂屋

意外に大阪が少なかったりする・・・・・
44vv:02/12/20 16:42 ID:RR9/te5j
45禁断の名無しさん:02/12/20 17:25 ID:BbrRoKBc
デパボの人たち、平日の休みの日は、何してるのかしら。
46禁断の名無しさん:02/12/20 18:41 ID:s+C2sQzV
百貨店ってこのごろ体育会系少なくなってません?
三十前後より上の方しか体育会系の方
お見かけしませんが...
47禁断の名無しさん:02/12/20 20:16 ID:DV9gQn6r
>>46
でもその辺りが好み
48禁断の名無しさん:02/12/20 20:27 ID:16bpnYz4
>47
同じく…。
オトナな感じ+ナイスバディな感じが萌えさせてくれる。
49禁断の名無しさん:02/12/20 21:09 ID:OmSzanNn
確か、明日は三越本店でご招待会だよね?

誰か行く人いませんか?
5046:02/12/20 21:46 ID:hDERvQVe
>>47
なんかだめなのよ。
私そういう感じの上司に仕事でひどい目に合わされて
トラウマなのよ。
大学ラグビー部(元ジュニア日本代表候補)で
元百貨店の紳士服売り場担当の人にね。
見た目と中身のギャップが大きかった。
(見た目って言ってもプロゴルファーの変な帽子かぶった人みたいなんだけどね。)
だって中身はブランド好きの三十女とおなじなんだもん。
仕事場でセクハラかますわ(女に対してよ)
私たち(オトコ)をネチネチいじめるわ。
お局系女上司並の恐怖政治だったわ。
51 :02/12/20 21:56 ID:lUvLllLd
>>35
藤崎。メンズはここが一番揃ってるかな。
ちなみにADO加盟。
52禁断の名無しさん:02/12/20 21:56 ID:rNg6Gt7W
いよいよ西武がヤヴァイらしいわよ。
早期退職リストラの嵐。。。
いつ民事再生申し立てるのかしら?
53禁断の名無しさん:02/12/20 22:33 ID:tPbbDTBi
ほんと、西武やばいらしいよ。
知っている係長、早期退職で辞めてしまったし。
十合もリストラしてるし。
54禁断の名無しさん:02/12/20 23:23 ID:7jebBmxz
>>51
仙台はこんな感じかな。
藤崎>三越>>>西武>さくら野>>>>>>十字屋
西武もう少しがんばれ。十字屋はダイエーがぐちゃぐちゃにしたね。
55禁断の名無しさん:02/12/20 23:27 ID:GKVQISd1
つうか百貨店なんて時代遅れもいいとこじゃん。
高いだけ。清掃費けちってるし。
56禁断の名無しさん:02/12/20 23:36 ID:7jebBmxz
家に外商が来ると自慢の方々に質問。
見栄と虚栄心抜きにして、外商って本当に欲しいもの持ってくる?
ド・ミセスが喜ぶようなべたなものしか持ってこないでしょ。
金はあっても自分のセンスで物を選択できない人向きだと思う。
外商員がかっこよければ別ですが…
57禁断の名無しさん:02/12/20 23:39 ID:HSy00NT9
外商部の人間がカッコ良くても、「アナタください!!」とは言えないしね。
58禁断の名無しさん:02/12/20 23:42 ID:7jebBmxz
↑外商のカードを持たされて、自分で買い物して、
それを外商員が届ける&集金するってのは別
ですよ。それは所詮クラブオンみたいなもの。
家に宝石やら持ってきたり、ホテルで販売会
したりって奴は、ロクなもの(って高いけど)ない。
59禁断の名無しさん:02/12/21 00:00 ID:GQK2H7Zq
【夢・幻・愛】全国シティー・ホテル・ガイド【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1040384478/l50
60禁断の名無しさん:02/12/21 00:02 ID:AzBUxSoD
みなさま福袋は買われるのカスィラ?
61禁断の名無しさん:02/12/21 00:03 ID:t9+R8VTM
62禁断の名無しさん:02/12/21 00:05 ID:9xy2lHRz
レインボーネットジャパンの砂かけババアが
無修正ビデオ
販売と無修正動画配信で
違法に金儲け。
国内ゲイ業界は黙っていていいのか!?
こんなことは絶対に許されない!!!
http://www.rainbownet.jp/shop/indexadaruto.html
631:02/12/21 00:12 ID:HhQ2i+AD
>33
まつざ〜かや〜、近くにないから変えちった(W
亀レススマソ。
64禁断の名無しさん:02/12/21 00:57 ID:bTO/rALu
ロビンソン百貨店は百貨店なのでしょうか?
宇都宮失敗かと思ったら他にも建ててやんの
イトーヨーカ堂の百貨店参入とはいえ
65禁断の名無しさん:02/12/21 01:04 ID:JAK47xK8
>>64
ジュニアデパートってやつかな。
春日部、札幌、小田原にある。札幌は元松坂屋だし、ちょっと異色だけど、
どう考えても百貨店の立地する場所じゃない。

同じヨーカードーのエスパとどう違うかようわからん。

百貨店協会には当然入ってないし、共通商品券も使えない。
66禁断の名無しさん:02/12/21 01:54 ID:gewCaljz
私鉄系以外は殆ど呉服屋からの系統だと思うけど
江戸時代に呉服屋が無かった札幌の丸井今井って
何系?
67禁断の名無しさん:02/12/21 02:21 ID:WhKR/MZc
スーパーが作った百貨店で一番成功したのはプランタン銀座かな。
ロビンソンとかボンベルタとかはよくわからない。
68 :02/12/21 02:24 ID:xacHFuFg
>>52-53
ニュース見た?
西武借金棒引きで健全化に前進よ。早期退職もその流れ。
いよいよそごうと統合するみたいだし。
69禁断の名無しさん:02/12/21 02:35 ID:gNI2nBur
本業回復の三越といい、地獄から生還し攻めに転じた西武といい、このご時世に頑張る姿は美しい。
70マイカル社員:02/12/21 02:38 ID:J985Knay
そう言っていただけるとまたやる気が出ます。>>69
71禁断の名無しさん:02/12/21 02:43 ID:gNI2nBur
頑張ってください。>マイカル社員さん
一度、身奇麗になってからの再出発ってある意味強いですよね。
72禁断の名無しさん:02/12/21 02:44 ID:KS9U6T4f
今年の年末もイケセイと東武のデパ地下ハシゴして、お惣菜買いに行く予定。
デパ地下は、どこも年がら年中バーゲンセール状態なのにね・・。
73マイカル社員:02/12/21 02:47 ID:J985Knay
身奇麗と言われると恐縮です。>>71
まあ失う物がないことは確かに強いというかなんというか・・・。
74禁断の名無しさん:02/12/21 02:58 ID:ndEsARq1
>67
ダイエーが作って成功したんじゃなくて
当時はバブルに浮かれて金にモノいわせてフランスからの輸入版?よ
www.printemps-ginza.co.jp/store/aboutus.html

他にも店舗つくったが今残ってるのは銀座だけのよね?
75禁断の名無しさん:02/12/21 03:08 ID:gNI2nBur
プランタン、そーいえば入ったこと無いかも。
76GID(´―`;) ◆OFDHC/I.C. :02/12/21 04:20 ID:uCqIUahN
↓既出&重複で失礼。
ttp://www.atre.co.jp/
ttp://www.e-kinokuniya.com/cont/tp/index.html
ttp://www.grandberrymall.com/
ttp://www.kohokutokyu-sc.com/home.html
ttp://www.meidi-ya.co.jp/
ttp://www.seijoishii.co.jp/menu3_41.html
ttp://www.tokyu-dept.co.jp/aoba/index_kh.html

ウィング高輪と京急百貨店、最近行ってないなぁ…。
そういえば青葉台東急スクエアとたまプラーザ東急百貨店に行った事あるけど、何か
イマイチでした。カルフール南町田はマアマアだったわ……スレ違いで失礼(=n=;)。
77禁断の名無しさん:02/12/21 11:11 ID:t2OLwXyN
デパートめぐりするなら、銀座と日本橋、どっちが楽しい?
78禁断の名無しさん:02/12/21 11:11 ID:1xMHIhjJ
西武復活ってあんた
そこまでに十合がどれだけぼろぼろになったか
第一そごう倒産の理由って
行政と結びついたあやしい出店にともなう
コスト高でしょう?
本業はわるくなかったのに
本業が悪い西武が大きな顔するの許せないわ。
79禁断の名無しさん:02/12/21 11:26 ID:No23mlFf
デパートめぐりするなら梅田
80禁断の名無しさん:02/12/21 13:06 ID:4hmuuwQ5
>>78
旧そごうからの従業員ハケーン
そごうは行政と組んで駅前好立地に出店できたから、
売上は地域一番の店が確かに多かった。
でも中身は完全に取引先まかせで、原価交渉もろくすっぽ
してなかったから営業収益は大手で一番低かった。
つまり儲かる体質ではないのに借金を重ねて自爆しただけ。
81 :02/12/21 22:15 ID:xacHFuFg
なんだかんだ言っても伊勢丹・大丸・西武なんかは営業利益はしっかり
出しているのよね。つまりは本業はしっかりしてるってこと。

関係ないけど、今日のアド街・池袋だったんだけど、一位は東武&西武だったわ。
三越は完全無視でした(w
82禁断の名無しさん:02/12/21 22:23 ID:EerKgq9T
池袋三越って存在意義がまったく見えない。
83禁断の名無しさん:02/12/21 22:52 ID:OEtNFstC
三越って、出店をもうちょっと考えた方がいいと思うんだよね。
とりあえずプライドだけで出店した、っていう印象。
最近まで池袋に三越があること自体、知らなかったと言うか、忘れてたと言うか…。
ヘタしたら横浜も要らない。
新宿も…。
84禁断の名無しさん:02/12/21 23:22 ID:KS9U6T4f
税金対策かしら・・・って、経費のほうが馬鹿になんないわね。。
85禁断の名無しさん:02/12/22 00:21 ID:FbyP6dF9
俺も、デパートで買物するの好き!
食料品1つとっても、やっぱり、いいもの揃ってるよね。
昔は、実家がたまプラーザだったから、よく東急いったよ。
今は、銀座の三越が多いかな。
でも、日本橋高島屋のOTIS製の手動エレベーターは素敵すぎ!
86禁断の名無しさん:02/12/22 00:26 ID:9XH8fl58
山手線沿線で不要な三越って
池袋と新宿よね。
店員も気の利かないババアが多いし。
男性店員もカスばっかし。
そもそもブクロやジュクに配属された時点で
やる気を喪失してると思われ。
87禁断の名無しさん:02/12/22 00:30 ID:UifyvJHc
新宿伊勢丹の男性用下着売場、ほとんどゲイしかいない( ´∀`)
88禁断の名無しさん:02/12/22 00:32 ID:4rLKIE13
新宿の三越って、目に入らない・・・
伊勢丹に行くとき、その前を通っているはずなのに・・・
89禁断の名無しさん:02/12/22 01:13 ID:5Lpn76Eb
>>86
でもなんで百貨店って支店によってあんなに
イメージがかわるんだろう。
よくもわるくもチェーンオペレーションじゃないんだろうけど。
三越、池袋、新宿は銀座ぐらいには出来ないのかな。
池袋は恵比寿よりおちるな。
90禁断の名無しさん:02/12/22 01:15 ID:/R76/wy4
池袋は、いい意味でライバル店がないのもネック
91禁断の名無しさん:02/12/22 01:33 ID:cdimzfCN
不思議な不思議な池袋♪
東が西武で西東武〜
ガリンベロやっていただきたいわ

石丸電気
サトームセンより
メジャーでしょ?
92禁断の名無しさん:02/12/22 02:02 ID:6BFvOhbp
西武は結局大丈夫なの?
93禁断の名無しさん:02/12/22 02:28 ID:N+bPyUly
クラブオンカードをお持ちの方
12月末で来年の割引が確定します
買いましょう!
みたいなのが貼ってあったので
八葉を連想してしまいましたわ
94禁断の名無しさん:02/12/22 03:19 ID:Tpu7hFcS
新宿の三越こそ、テナントビル化してるよね。
で、三越ってティファニーの株まだ持ってるの?
95 :02/12/22 10:00 ID:M5zdCUwg
>>94
もう資本関係はないんじゃなかったっけ?
だから次々いろんな所に出店してるし。
96禁断の名無しさん:02/12/22 14:32 ID:aiZLYQfv
正月は池袋東東武でバイトしまsu。
来てね!
97禁断の名無しさん:02/12/22 15:31 ID:9XH8fl58
そう言えば紀香プロデュースのアクセサリーが伊勢丹で
販売されるらしいけど、紀香って東武百貨店のイメージキャラは
もう打ち切られたの?
98禁断の名無しさん:02/12/22 15:36 ID:U18fSLIU
>>95
確か数年前に資本関係は解消して、ティファニーは自前で
日本ビジネスを展開し始めたのよ。
99GID ◆OFDHC/I.C. :02/12/22 15:47 ID:6orMCtK9
確か千葉の本八幡に『京成百貨店』があった様な気がするけど…。
100GID ◆OFDHC/I.C. :02/12/22 15:49 ID:sFuoUled
どなたか詳しい方いらっしゃいますかね…ついでに99&100ゲット。
101禁断の名無しさん:02/12/22 16:00 ID:vnU+3K4h
そういえば紀香は東武の広告に出てたね。
少しは仕事選べよ( ´∀`)ノ と思った。
102禁断の名無しさん:02/12/22 16:03 ID:/R76/wy4
(当時の)紀香の垢抜けなさが、東武の感性に合ってたとも・・。
103禁断の名無しさん:02/12/22 16:17 ID:xZK2fMgx
>>80
なんかさそごうの方が良心的だったように見えるよね
そのレス。
実際そうなんだけどね。
出入りするにはそごうが一番よかったわ。
西武は出入りする人間を泥棒扱いするから
二度と働きたくない。
実際泥棒が多いんだけどね(誰が盗んでるのか知らんが)
それに意味のない店員教育をするしさ。
面倒なのよ。
104禁断の名無しさん:02/12/22 16:21 ID:niOkTSY5
西武の社員って、つい最近まで包装紙の包み方も知らないと言うか、出来なかったっていうのはほんと?
105禁断の名無しさん:02/12/22 16:22 ID:aiZLYQfv
それはバイトです。
106禁断の名無しさん:02/12/22 16:50 ID:vnU+3K4h
西武の社員研修キモい。
サービスマニア( ;´Д`)ハァハァ
107禁断の名無しさん:02/12/22 16:54 ID:v4fm+bA8
京成百貨店→イトーヨーカドー→マンションになりました。
108禁断の名無しさん:02/12/22 17:00 ID:/R76/wy4
私鉄系はどこもあんのかしら…東武もバイトみたいな派遣のくせに1日研修行ったわね。
10年前の改装前の小汚い頃なんだけどね。
109禁断の名無しさん:02/12/22 18:37 ID:niOkTSY5
西武って、厳密にはセゾン系だから電鉄ではないんだよね?
他の電鉄系との微妙な違いってその辺りから来るんでしょうか…。
ここ最近、電鉄とセゾンとの再合流の流れもあるみたいだけど。

阪急はまた違うけど。
110禁断の名無しさん:02/12/22 19:02 ID:iaBUl2zU
今日は渋谷東急本店で
帽子を買いました。
税込みで5万円こえました。
昭和初期っぽい、着物に合うフェルトのやつ。
これで初もうでで
寒い短髪を保護できるわ。
111 ◆WBRXcNtpf. :02/12/22 19:04 ID:shDT2GcO
- 111 -
112禁断の名無しさん:02/12/22 19:04 ID:nZNbGukK
>>110様。短髪なのに、お上品な言葉遣いで。
関係ありませんでしたね。それにしても帽子で5万超えるとは。
素晴らしいことです。
113禁断の名無しさん:02/12/22 19:12 ID:rU0eyKc/
今日は大混雑ね。
114禁断の名無しさん:02/12/22 20:17 ID:niOkTSY5
イケメンの店員さんを買いたいんですが、どこのデパートがいいでしょう?
115 :02/12/22 23:20 ID:M5zdCUwg
西武復活age
116禁断の名無しさん:02/12/22 23:21 ID:/woEtgc4
わたしも西武好きです
117名無し:02/12/22 23:22 ID:GAqij/Wq
http://mishmash.mine.nu
出会いを求める人、2SHOTもあるよ!!
買い物もしてみてね〜!!
本、ファッション情報にどうぞ!!
118禁断の名無しさん:02/12/22 23:36 ID:RNLK0hmP
ほんとに今日の渋谷は大混雑だったわ。
しかも怪しい宗教団体が演説しててイライラしたわ!プンスカ
119禁断の名無しさん:02/12/23 00:35 ID:YSyX7VQF
>>103>出入りするにはそごうが一番よかったわ。
事実はあなたのいうとおりなんでしょう。

派遣店員が出入りしやすい→取引先に甘い→取引先にいい条件
→取引先ウマ-→(そごう)儲からない・(消費者)高ー
120禁断の名無しさん:02/12/23 00:53 ID:tplPk1HO
>>24
なんかキレイにまとめたつもり(w
海外のデパートって聞いただけでビビってやがんの。
金沢の田舎物とたいしてちがわねーじゃん。
ホテルスレなんて、国内も海外も同列で話題にしてるけど
(国内を外資が幅を利かせてきたせいもあるけど)、話に
ならねーな。ブルーミングデイルなんて日本語の通販カタログ
出しててるのに、24みたいな香具師にはハンカチメーカー
ぐらいに思ってんじゃないの(w
121禁断の名無しさん:02/12/23 00:57 ID:3A15YnEx
>>120
いまさら24に対するレス、海外、金沢(ぷ
どうでもいいけど、せめてsageようね、粘着くん。
腹が立ってそれどころじゃなかったのかもしれないけど(ぷぷ
122禁断の名無しさん:02/12/23 01:06 ID:dmcKEXrH
121=24は海外といえば、プランタンとハロッズしか知りません。
123禁断の名無しさん:02/12/23 01:09 ID:ZQWXsyvT
>>119
テナントが百貨店から無理難題を押し付けられる。
→しわ寄せは消費者にって考えはありませんか?
単にそごうだけが儲からなかっただけの話ですよ。
それに西武もあれこれうるさくいって
やる気をそぐだけで
社員はなんか仕事した気分になってるって感じだったし。
西武が高収益なのは取引先との関係が理由じゃないわよ。
てか百貨店なんて
テナントに高い出店料で場所貸すだけにして社員の規模を縮小するのが
一番利益を上げる近道かと..
でもそれじゃ単なる駅ビルと違いがないわ。
124禁断の名無しさん:02/12/23 01:12 ID:7gTw5KXX
川越出身だから西武でも海外旅行気分なんでしょ
125禁断の名無しさん:02/12/23 01:22 ID:zuESUFAG
>>123
百貨店と駅ビル(マイシティとかアトレとか)の違いわかてますか?
取引先から商品を買って利益を足して消費者に売るのが百貨店を
始め小売業。百貨店は例えLVやティファニーのように店の中にシ
ャッターまで降りるようなショップを持ってようが、従業員はすべて
派遣社員であろうが、取引先から賃料をとっているわけではないよ。
あくまで商品原価をしはらって商品を買っている。
だからティファニーが沢山売れればそれだけ百貨店も儲かる。
それにくらべて駅ビルはテナントが売れようが売れまいが、一定の
賃料をもらうから影響がない。
126禁断の名無しさん:02/12/23 02:04 ID:X5i2uuUF
西武好きの皆様!
本日発売のAERAお読みになって!
やばそ〜な会社で小売で筆頭に上げられてるみたいよ!
ワザワザこの時間にコンビニ逝かないし置いてないだろうけど

>125
四季報の秋号の高島屋の欄でも御覧になってはいかがかしら?
所謂高級ブランドって
「ここが百貨店ざますわよ!」のステイタス性?
であって粗利は恐ろしく低いのよ
銀座の某店を上げるまでもなく・・・
127禁断の名無しさん:02/12/23 02:11 ID:PQGMuvdi
>>126
鼻が崩れたマイケルジャクソンそっくりの浜崎あゆみの表紙が目印ね!>本日発売のAERA
128禁断の名無しさん:02/12/23 02:12 ID:Vl9S/gYk
>海外のデパートって聞いただけでビビってやがんの。

恥ずかしくないのかな、こういう発言
129禁断の名無しさん:02/12/23 02:13 ID:X5i2uuUF
>127
そうよ!
電車の中吊りインパクトあったわ!藁
記事より・・・
130禁断の名無しさん:02/12/23 02:19 ID:zuESUFAG
>>126
百貨店が高収益企業だなんて一言もいってないよ。小売と不動産業の違いも
わからん奴に説明しただけ。例を高級ブランドにしたのは、素人にはテナントの
如く写っているだろうと思ったから。
つまり旧そごうのように123のいうようなこと(場所貸すだけにして社員の規模を
縮小するのが一番利益を上げる近道)をしている限り、LVMHや樫山や東スタ
が潤うばっかりだってことがいいたいの。
131禁断の名無しさん:02/12/23 02:28 ID:zuESUFAG
>>128
ニューヨークの店だけは何軒か見たけどね。
日本の百貨店とはまた違う業態かな。客をもっとセグメントしてるね。
デパ地下なんてないし。
別にビビることはないが、百貨店に興味があるなら見たら楽しいよ。
132禁断の名無しさん:02/12/23 02:50 ID:8cbD0yoJ
伊勢丹の品揃えが最近悪いよーな気がする。( ´∀`)
133GID ◆OFDHC/I.C. :02/12/23 02:53 ID:hFl0b4Tj
>107さん わざわざどーもありがとうございますm(_ _)m。

皆さん知識が豊富なんですね(脱帽しました( ̄_ ̄;))……もう落ちます>zzzzz(=_=)。
134禁断の名無しさん:02/12/23 02:57 ID:sYNipVLo
東スタって、「東京スタイル」よね・・?
130さんは、レス見てると業界の方みたいな見方をするわね。
135禁断の名無しさん:02/12/23 03:09 ID:X5i2uuUF
>130
しかしデパート独自の商品って
まともなモノが無い気がいたします

一般ブランドの
「高島屋オリジナル」
「伊勢丹オリジナル」
「東武オリジナル」
とかいってもラインが入ってる「だけ」
とか「ステッチがほら!」
って程度なのよね?

地下食やお歳暮のようにバイヤーがほとんど命懸け?に近いような商品企画は他の商品にはナカナカ活かされないようですね?

樫山さんは最近お荷物二つも背負ったからいいとして?藁
東スタは村上対策してるのかしら?
136禁断の名無しさん:02/12/23 13:51 ID:CYWZGXHv
>135
靴下とかなら買えるものが多いよね。
137禁断の名無しさん:02/12/23 16:36 ID:CB44Slr/
さっき、ワイドショーで横浜高島屋の福袋のレポートやってた。
138禁断の名無しさん:02/12/23 17:35 ID:8SkVPQe9
ふむふむ
為になるスレですな
139禁断の名無しさん:02/12/23 20:30 ID:zD3St4H3
飯田百貨店
140禁断の名無しさん:02/12/23 20:33 ID:YXEeofzZ
五階百貨店
141禁断の名無しさん:02/12/23 20:34 ID:+Zv8PpPh
LOFTAGE
142禁断の名無しさん:02/12/23 20:39 ID:Z4k+WXIr
「新しいくらしひろがる・・・ふるさとのデパート」といえば・・・??
143禁断の名無しさん:02/12/23 22:06 ID:nNIOQvPy
そういえば熊本岩田屋が「くまもと阪神」になるそうね。
144禁断の名無しさん:02/12/23 22:15 ID:0RTr7Uai
>>125
ちくり板みたいな話になるけど
西武がそごうに入っていって
最初に何したかわかる?
社員用施設の拡充と入れ替えなのよね。
売り場を壊して社員食堂にした店もあるわ。
西武がどこで儲けているかよくわかったわ。
あと、関東のお店と関西のお店で状態がかなり違うわ。
関西は基本放置よ。
なに考えているのでしょうね?
やどかりみたいな会社だわ。
145禁断の名無しさん:02/12/23 22:17 ID:BfFXaFLG
西武のポイント期限が12/31までになってたのよ〜
危なく忘れるところだったわ。
買い物券にしてこないと〜。

みなさんもお気を付けあそばせ。
どうもシステム変わったみたいだから。
146禁断の名無しさん:02/12/23 22:19 ID:ylo5Vr8J
デパート派の方は一つ380円もするレタスも買うのかにゃ?
147禁断の名無しさん:02/12/23 22:24 ID:sYNipVLo
>>146
なかにはいると思うけど、カネに糸目はつけないひとか馬鹿ね。
そういうのは、無駄遣いって言うのよ。
148 :02/12/23 22:34 ID:MdBaVRaU
>>145変わったの去年だよ。
149禁断の名無しさん:02/12/23 23:04 ID:Cfr+TPlA
>>146
何年か前に天候不順で野菜が高くなった時に
朝日新聞の家庭欄で大根買ってる主婦にインタビューしてたのね。
主婦のコメントは「本当に最近はお野菜が高くて困りますわ」って感じだったけど
取材場所がさぁ、銀座の三越の地下の青果コーナーだったの。
それも江東区から銀座三越に大根買いにきてるババアなんだって。
ナニモノかしらって感じだったわ。

150禁断の名無しさん:02/12/23 23:09 ID:sYNipVLo
>>149
江東区と言っても、豊洲なんかは銀座の隣りだからね。
「お金持ちのご婦人」かどうかはわからないけど。
151禁断の名無しさん:02/12/23 23:49 ID:5c5j7CiI
>>146>>147
高けりゃいいと思ってる人もいるかも。ずいぶん前だけど、
三越の通販カタログみていたら、三越オリジナルティッシュって
いうのがあったよ。バカバカしいというか、逆に欲しくなってしまった。
152禁断の名無しさん:02/12/23 23:50 ID:zD3St4H3
阪神スナックパーク
153禁断の名無しさん:02/12/23 23:54 ID:sYNipVLo
>>151
キャラクターヲタが、ミッキーやキティのグッズを何でも欲しがるのといっしょね。
154禁断の名無しさん:02/12/23 23:59 ID:5c5j7CiI
>>135
それには禿同。アパレルのほうが100倍客の気持ちを
知っている。小売が物作りしたら、表向きはお客の声を
活かしましたなんていっているけど、売り手の都合が
丸見えって感じだな。それにブランドを育てることが下手。
アパレルが一つのブランドを立ち上げるのにどれだけ
金をかけてるかを考えたら無理もないけどね。
西武のディレクションショップなんて全く魅力ないし、オンリー
Iもいまいち。BPQCは着想はいいけど…
そこへいくと食品はえらい。唯一百貨店でデパ地下だけは
好きっていう人がいるのも納得する。
155禁断の名無しさん:02/12/24 00:10 ID:iwxPbI/G
でもアナスイを育てた伊勢丹、早くからラルフローレン、エルメスに
出資していた西武、コーチ、ティファニーと独占提携していた三越は
偉いといえば偉い(島屋はピエールカルダンw)。

ただもっと斬新なことをして欲しいね。

また海外の話をするとたたかれそうだけど、もうずいぶん前にNYの
サックスにいった時、肌着売場に巨大なディスプレイがあって、
様々なシーン別の肌着を提案していた。明らかにゲイ向けっていう
雰囲気のものもあったし、一番驚いたのは「アフターセックス」っていう
タイトルのついたディスプレイでした。 
156禁断の名無しさん:02/12/24 00:16 ID:iwxPbI/G
>>144
ちくり板での西武の悪評は知っているよ。
別に西武の肩持つ気はさらさらないけど、

>>西武がどこで儲けているかよくわかったわ。

俺にはこの意味良くわからないな。
157禁断の名無しさん:02/12/24 00:22 ID:iwxPbI/G
>>142
むつかしいね。こういう言い方するのは…
トキハ、鶴屋、山形屋、八木橋、スズラン、大沼のどれか?
158禁断の名無しさん:02/12/24 00:37 ID:A9WrGIiu
>>145
そう勘違いした人たちでクラブオンカウンター激込みよ。

今年ためたポイントの期限は来年の年末まで有効。
つまり去年ためたポイントが本年末まで。内訳ははポイントルックでわかるわ。

それより今年6月末までに交換した買い物券の方が12月末で有効期限切れよ。急げ。
159禁断の名無しさん:02/12/24 02:47 ID:G0HZFE8L
>>156
社員にも社内で金を落とさせるという意味に読んだが、、、、
160禁断の名無しさん:02/12/24 02:56 ID:vZf2l7n6
クラブオンセゾンカード必死に勧誘してるけど
クラブオンカードと
セゾンカード
どちらも持ってる人には関係無いわね?
セゾンポイントをクラブオンのポイントに移行できるくらい?
セゾンポイントでも西武商品券交換できるから変らないし・・・
161禁断の名無しさん:02/12/24 02:57 ID:uuB8ozed
>>159
なるほどね。でもそれは144がうがちすぎじゃないかな。
店員用の設備を充実させるってのは、
またまた海外の話で恐縮だが、ノードストロムで、よく売る店員
を英雄(北朝鮮みたい)とかいって高待遇にするっていうのに
カタチだけ真似てるんだと思うよ。
162禁断の名無しさん:02/12/24 02:57 ID:wV9kvuhh
80年代の島屋といえばティエリー・ミュグレーよねぇ。リー御用達だった…。
163禁断の名無しさん:02/12/24 04:25 ID:1yjOrHFI
ジリって高島屋しか置いてないけど
色といいデザインといい・・・
164 :02/12/24 04:41 ID:E0Ne1KD5
近鉄阿倍野店がいいね
165禁断の名無しさん:02/12/24 07:33 ID:XRbMR/53
>>66
遅レスだけど、丸井今井も呉服屋が発祥だと思ったけど。
と言っても明治時代だから、三越や大丸みたい歴史があるわけじゃないけど。
166禁断の名無しさん:02/12/24 08:00 ID:gCPEYMAL
>>157
おお、いいとこ突いてきましたねぇ。
ちなみに、今年は創業245年でした。三越には及ばないけど(三越は来年創業330年だったっけ??)
結構歴史がありますよね。
百貨店の友の会制度を初めて作った百貨店でもあります。
167禁断の名無しさん:02/12/24 09:52 ID:lT+igsbb
そういえば福島県いわき市の大黒屋が倒産して久しいけど
宝くじ売り場はどうなってるんだろう・・・
168 :02/12/24 17:31 ID:cDlSAQqu
大黒屋(福島)・上野百貨店(栃木)・津松菱(三重)・丸正百貨店(和歌山)
発行の共通商品券はお使いになれません。
169禁断の名無しさん:02/12/24 22:41 ID:3offlrjp
70年代の島屋といえばピエールカルダン(w
170禁断の名無しさん:02/12/24 23:41 ID:K7+Pb3U3
大黒屋って金券ショップかと思ったわ
不況か金券ショップの値引き率も悪くなってきたわね〜


ブルジョアじゃない
171禁断の名無しさん:02/12/25 01:54 ID:ZH//fSFu
>>168 津の松菱は健在よ〜!つぶれたのは浜松の松菱よ。
同じマークなのに資本関係はないんですって(w
172禁断の名無しさん:02/12/25 02:06 ID:fXGDiVRE
三菱グループと
三菱鉛筆の関係のようなものかしら?
松菱
173 :02/12/25 02:16 ID:Ix9F9HS4
>>171
ゴメソ。松菱のが使えなくなった時に『津松菱は別会社なのでOK』と聞いて
いたのを逆に覚えていたわ。
この4社ともお目にかかったことはないけどね。
ちなみに使用中止だった『松屋(大牟田・松屋友の会)』は使用再開になりました。
174禁断の名無しさん:02/12/25 02:17 ID:g19qsH2m
三菱鉛筆ってアウトローなの?( ´∀`)
175禁断の名無しさん:02/12/25 02:30 ID:ZH//fSFu
>>174
「三菱鉛筆 三菱財閥」で検索かけたらその辺の事情がワラワラ出てくる(w
で、浜松と津松菱の間柄はよくわからない。今となっては津の方は浜松の「は」
の字も出されたくないだろからね。同様の例が最近あぼーんの「アトムボーイ」
(つぶれたのは京都のアトムで同じロゴ使ってる名古屋のアトムとは無関係だとか)

176禁断の名無しさん:02/12/25 02:42 ID:fXGDiVRE
>175
おわかりいただけたかしら?
よく三菱財閥が三菱鉛筆捻り潰さなかった
という事が不思議だと思いませんこと?
177禁断の名無しさん:02/12/25 02:46 ID:g19qsH2m
ずっとウニは三菱の由緒あるえんぴつだと思ってたよ。
でも根性座ってるよね、三菱鉛筆( ´∀`)
178禁断の名無しさん:02/12/25 03:43 ID:8VzhTfgG
三菱鉛筆の方が先なのよん。
財閥の方が、許しを願い出た立場。
179禁断の名無しさん:02/12/25 13:13 ID:DOy9cJ1F
>>161
社員食堂の建設の金はどこから出ているのかしらね?
居心地のいい殻を探すやどかりみたいな
西武の社員は嫌いよ。
ところで関西の西武はろくなところにないわね
八尾、大津、尼崎って
スーパーじゃないんだから
180禁断の名無しさん:02/12/25 14:19 ID:AjPzNRT7
>>179
収益源になるほどではないと思う。
ちくり板には腐るほど西武の酷さが暴かれているね。
ちょっとスレ違い。
181禁断の名無しさん:02/12/25 21:19 ID:9ryi81a6
182禁断の名無しさん:02/12/25 21:26 ID:G9rqk8TL
<東急百貨店>本店の営業時間を短縮 来年2月から

 東急百貨店は来年2月1日から、本店(東京都渋谷区)の営業時間を短縮する。開店は従来の午前10時から同11時に、閉店は午後8時を同7時とする。ただし、食品を扱う地下1階と海外高級ブランド売り場が並ぶ1階は従来通り午後8時まで、
8階のレストラン街は同じく午後10時半まで営業する。
営業時間短縮は経費削減が狙いで、光熱費や人件費が従来比約2%削減可能。従業員の勤務体系も2交代から1交代に変更、いつでも同じ担当者が売り場に立つようにし、接客サービスの向上につなげる。(毎日新聞)
[12月25日18時40分更新]

183禁断の名無しさん:02/12/25 21:28 ID:O8jUAPZr
>食品を扱う地下1階と海外高級ブランド売り場が並ぶ1階は従来通り午後8時まで、
すでにこれが本店のメインみたいなもんだしね。
184禁断の名無しさん:02/12/25 22:15 ID:/NM2z0Nd
 一方、西武側は金融支援の見返りとして、宇都宮、高知以外の数店の閉鎖やテナントビルへの業態転換などに踏み切る方針。不採算関連会社の整理、営業力の強化策、資産売却なども検討している。  【増田博樹】(毎日新聞)
[12月25日18時50分更新]


閉鎖や業態転換はどの店だろう。関西地区各店?


185禁断の名無しさん:02/12/25 23:01 ID:SAtxhw0A
>>182
東急本店だからこういうことできるんだよね。
駅前に東横店があるから。
でも、8時くらいまでやってるの、会社の帰りにちょっと寄れるからいいんだよね。
186禁断の名無しさん:02/12/25 23:03 ID:P898WpSp
>>185
俺も会社帰りに東横線から山手線に乗り換えるから、
その途中に東横店で晩御飯を買って帰る。
東横店が早仕舞いしたらこまる!
187 :02/12/26 00:44 ID:IP+b+J4n
>>184
閉鎖・転換候補=函館・豊橋
188禁断の名無しさん:02/12/26 02:08 ID:OsxmFrke
百貨店店員にしろアパレルからの派遣にしろ
担当ブランドって社割くらい多少あるだろうが
自前で買い揃えないといけないから衣服費が大変だと聞いた事がありますが
189禁断の名無しさん:02/12/26 02:11 ID:di010rTc
池袋の西武OR東武の地下食料品売り場でお勧めの
食べ物を教えて下され。出来れば甘い物よりお総菜。
190禁断の名無しさん:02/12/26 03:32 ID:TXp4BVzq
各社ポイント制度で一番お得なのは何処なの?
191禁断の名無しさん:02/12/26 03:38 ID:dIKI9AO2
>190
年間の総購入金額で様々なのでは?
小田急だか京王は何も買わなくても
行く度に端末に通すと5円分か?ポイントってあるらしいが・・・
買うモノないオバチャン通り過ぎてオババ用で老人ホームみたいなモノだし?藁

よほど買うなら「友の会」という手もあるが潰れたら紙切れですし
192禁断の名無しさん:02/12/26 04:53 ID:dhpXTS13
>>188
毎月買うのもいれば、1年に2回(SS・AW)大きい買い物しかしないってのもいるし。
それにブランドによっても、イメージどうこう言って違うし、
某ショップだと、黒茶色系のスーツじゃないとダメとも聞くし。
でも、前はほとんど買わなかった香具師も販売の仕事はじめて散財しだすのもいたり…。
結局販売員もショップ、ひとの価値観・金銭感覚によって様々。
193禁断の名無しさん:02/12/26 17:51 ID:7Sa1ALSM
>>187
今までささやかれていたところですが
函館西武にテナントが入るのでしょうか?
はじめてみたとき西友と思ったぞ
194禁断の名無しさん:02/12/26 20:40 ID:PFBtL3lw
小倉玉屋65年の歴史に幕 従業員242人大半解雇へ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021226-00000017-nnp-kyu
195 :02/12/26 22:13 ID:IP+b+J4n
>>193
函館はもともと西友だったのです。
196禁断の名無しさん:02/12/26 22:22 ID:n5h0/FY+
( ゚ペ)ノ<福袋に1億円サファイア 大阪の近鉄百貨店>

 大阪市阿倍野区の近鉄百貨店に国内最大級の35・83カラットのサファイアが26日展示
された。来年1月2、3両日に、1億円(消費税別)の福袋として売り出す。先着1人の限定品
だ。
 縦約2・2センチ、横約1・8センチのスリランカ原産のブルーサファイア。日本ジュエリー
協会が選定している来年のイヤーストーンがサファイアであることから売り出した。
 流通価格は2億円といい、半値の“お買い得品”。百貨店広報部は「お客さまにいい夢を見
てもらいたい。出血サービスです」と話しているが、果たして買い手は…。(大阪)

Sankei Web(産経新聞社)
http://www.sankei.co.jp/news/021226/1226sha059.htm


197禁断の名無しさん:02/12/27 02:56 ID:4RxdFZAF
タカシマヤがやっぱりお得なのかしら?
年会費無料のカード使用でプロパー7%offでセール品も3%off。
伊勢丹カードはセール品は割引除外。
西武なんてポイント率低いわ(2%よ!!)セール品にはポイント付かないわで
最悪。年に何回かCLUBON会員の10-20%のセールやるけどね。
まぁ貧乏なアタシはセール品くらいしか買わないのよねぇ。
198禁断の名無しさん:02/12/27 03:20 ID:6uB5oioH
東武は時折25%オフとかやってますが・・・
199禁断の名無しさん:02/12/27 12:43 ID:eSay+Pbk
スズラン百貨店


200
200禁断の名無しさん:02/12/27 13:35 ID:xhR8xNHa
にひゃく
201200:02/12/27 13:38 ID:PJeOak4O
200?
202201:02/12/27 13:39 ID:PJeOak4O
>>200
おめ。
203ゲイパラ:02/12/27 13:43 ID:oWfsJ/MR
★★Gay Paradise(ゲイパラ)★無修正 ホモ・ゲイ・ニューハーフ裏動画★★★

この世にかつてこれほどまでに満足させてくれたゲイ・ホモ・ニューハーフ放送が存在しただろうか!
お試し3日で$3.99(約\479-)は安い!
尻に入れたい人、くわえたい人そんな男達がおりなす数々の秘め事を公開する部屋でもあります。

http://www.ta-boo.jp/gaypara/1top.htm
204禁断の名無しさん:02/12/27 14:50 ID:Y092PtHJ
すみません、
【お買い物】ディスカウントショップのある生活 1店目【プロレタリア】
のスレを作っていいですか?
205禁断の名無しさん:02/12/28 00:14 ID:g6ICZAxm
西新岩田屋でさよならセールが始まりました。
206禁断の名無しさん:02/12/28 00:18 ID:PXBADab5
外国の百貨店も楽しいね。
先日ハロッズとギャラリーラファイエットに初めて行ってきました。
最近のハロッズはホットパンツでもO.K.よ!っていってくれた方ありがとう。
時間が無くてハロッズでは買い物はできなかったけど楽しかったです。
207禁断の名無しさん:02/12/28 01:07 ID:0DIBsYY7
年末の百貨店は大混雑でしょうか…。
混雑って苦手なんだよねぇ。
208禁断の名無しさん:02/12/28 04:33 ID:r6nWYN88
三越もコーナーとしてはハロッズなくは無いのですが・・・
無い方がいいです
209GID ◆OFDHC/I.C. :02/12/28 04:38 ID:IODyR2SO
(他のスレにも貼ったので、既出&重複でしたら御免なさい)
ttp://www.hankyu.co.jp/
ttp://www.hankyu.co.jp/rail/rosenzu/index.html
ttp://www.hankyu-ooi-ds.jp/index.html
ttp://www.hankyu-dept.co.jp/tsuzuki/index.html
↑「東急よりも歴史と重み・深みのある由緒正しい鉄道路線」ってイメージが
あるんだけど、実際どうなのかしら?関東人の私だけど、関西方面に住むことに
なったら阪急沿線で生活してみようかしら(=L_=;)……。

……ちなみに1回だけ数寄屋橋と有楽町、都筑・大井町の阪急百貨店に行った事が
あります。結構オシャレだったけど、↓大井町は(良い意味で)庶民的でした。
ttp://www.hankyu-ooi-ds.jp/index.html
ttp://www.mosaicmall.co.jp/ ←モザイクモールはデートに最適。交通費かかるけど。
210禁断の名無しさん:02/12/28 04:52 ID:DJLwanN1
関西(兵庫)は、路線が上に行くほど(いろんな意味で)お高いとは言うね。
阪神→JR→阪急って具合なんでしょ?
漏れも関東在住だけど、知り合いが阪急沿線の神戸の○甲出身なんで聞いたことある。
211GID ◆OFDHC/I.C. :02/12/28 05:02 ID:mnzygQD5
(209の続き)
あと、海外の百貨店で独逸のクエレ(綴り失念。個人輸入の通販会社かも)知ってるのって私だけ?
確か高島屋か松坂屋が国内販売代理店だった筈。昔私の母が何故かカタログ10〜20冊も持ってて、
当時の私は年末年始その分厚いフルカラーのカタログ読む(←ドイツ語の知識が皆無だったから
眺める≠チて言った方が正しいかも)のが楽しみでした……。

……といっても、ただ単に男性用下着の広告を好んで観てただけなんですけどね(小さい頃から
助平なマセガキだったなあ、ワタシって(*´_`*;)。

週末のみの書き込みなのでレス出来なかったら御容赦下さいませ。もう落ちます>zzzzz(=_=)
212禁断の名無しさん:02/12/28 14:21 ID:F2I0fe+H
>>210
その図式は震災の時に少し緩んだみたい。
阪急沿線の町もかなり被害を受けたからね。
阪急百貨店はなんか必死だね今
213禁断の名無しさん:02/12/28 14:41 ID:cvb0wVhd
>>211
なんかお金持ちっぽくていいなぁ。
海外行ってみてもヘンテコなツアー客用のお買い物コーナーみたいなところで
何時間もしつこく勧誘されつづけて動けなくてうんざりしたことあったけど
海外のデパートっていうのに入ってみたこと無いよぉ。
旅行は楽しかったけどさ。
214禁断の名無しさん:02/12/28 14:45 ID:6uhEiZ24
>>206 ギャルリー・ラファイエットってパリのだよね。
今でも松坂屋って入っているの? 僕が行ったときは
松坂屋のノレンというか旗が沢山あったけれど
結局、何処からが松坂屋で何処からがギャルリーなのかは
分からなかった。
215禁断の名無しさん:02/12/28 14:48 ID:NmdXT9oT
>>210
それは京浜間でも似ているよ。
一番海に近い側を走っている京急は阪神を彷彿させる。
駅間が短く、客層も地味で、工業地帯、港湾、繁華街を貫いている。
一番山の手を走っている東横は阪急を髣髴させる。
沿線に学校が多く、乗客に学生が多く、住宅街を貫いている。
JRはその中間を走っている。
216禁断の名無しさん:02/12/28 15:17 ID:jv2AAGtZ
>>215
その奥地を走る田園都市線は阪急の宝塚線かしら?
217210:02/12/28 15:24 ID:DJLwanN1
>>215
関東圏も同じような構図が見れるんだね
だから彼氏(その知り合い)は、引っ越すとき京急沿線のある物件見に行ったとき、
「街の雰囲気がイヤ」なんて言ったかも?・・・高飛車ねw
漏れは、駅徒歩30秒で新築でイイ物件と思ったのに。てかスレ違いね。。。
218禁断の名無しさん:02/12/28 15:41 ID:3+wGjRC6
>>216
むしろ近鉄奈良線かと、、、、
219GID ◆OFDHC/I.C. :02/12/28 21:05 ID:xH26kYjD
>213さん いえいえ、そんなコトありませんって(わざわざレスどーもです(´・ー・゛;))。
わたし神奈川の片田舎出身で、育ちも余り良くなかったし(;´_ゞ゛)。

ついでに本場DeutschlandのQuelle社のサイト発見しました⇒ttp://www.quelle.de/
(一度アクセス出来たんだけど、今は繋がらない(T_T;)……。)
ちなみに後で調べてみたら、松坂屋が国内販売代理店でした(←コレで間違ってたらスマソ)。
220禁断の名無しさん:02/12/28 23:35 ID:ACyvzQhF
>211
松坂屋ですね?
売れてるかどうかはともかくとして
221禁断の名無しさん:02/12/28 23:38 ID:rsejoXGH
>216
その更に奥を走る、小田急、京王はいったい…。
222禁断の名無しさん:02/12/28 23:41 ID:llhZjJVU
>>221
ヲタQやKeioなんて百貨店もロクでもないんだから・・・(w
223GID ◆OFDHC/I.C. :02/12/29 00:06 ID:/QvcVXlH
>220さん あっ、はい。多分それであってると思います(間違ってたら本当にゴメン(;+_+))……。

それと222ゲットおめでとうございます。つい最近南大沢行ってきたのですが結構オシャレだったので
ビクーリしました(本当は東京都立大学に用が有って来たのに……ヴァージンシネマとファブ南大沢、
ラ・フェット多摩南大沢……凄かったわ(゜_ゞ゜;))
224禁断の名無しさん:02/12/29 00:24 ID:BjRHq/yH
海外デパートの話題は、金沢の大和オタがするものと
思い込んでる川越のアフォが出てくるよ。
なんせ奴は丸広と西武、東武しか行かないし。
225禁断の名無しさん:02/12/29 00:39 ID:E0MiWPEH
www.mnet.ne.jp/~yayoi/general.html
QUELLE発見
あんまり良くないけど・・・
226禁断の名無しさん:02/12/29 01:55 ID:pwWaQS6W
これからは「小倉伊勢丹」の時代ざますわよ!
227禁断の名無しさん:02/12/29 02:15 ID:S+dNgsLQ
いくら島屋系だからといってあの玉屋の英文字ロゴは何とかなりませんか?
228禁断の名無しさん:02/12/29 02:28 ID:/1yR7AhK
Tamaya
Takashimaya

kashiが抜けただけね。
229 :02/12/29 02:54 ID:seLMJD7n
ハイランド
ADO
西武・そごう
勝ち残るのは!?
230勝ち残るのは:02/12/29 10:42 ID:2Kpsi/yf
山形屋
231禁断の名無しさん:02/12/29 11:06 ID:516ZI7f+
>>227
姫路のヤマトヤシキも許せないわ。薔薇がハートになっただけよ。
バーゲンの名前まで同じなんだから、厚かましいったらありゃしない。
232禁断の名無しさん:02/12/29 11:14 ID:2LWFNLK1
高島屋の紙袋なんとかしてくれ
233禁断の名無しさん:02/12/29 12:26 ID:A5jVNAzQ
あのリアルなバラの絵は、安っぽすぎるね。
234禁断の名無しさん:02/12/29 12:33 ID:516ZI7f+
ながの東急サイコー(w
235禁断の名無しさん:02/12/29 14:08 ID:TbY0ti78
天満屋でお買い物♪
236禁断の名無しさん:02/12/29 17:20 ID:EB8pfxYP
たいへん長らくお待たせいたしました。
みなさまの山形屋はただいま開店いたします。

で、純吉社長自らお出迎え!
237_:02/12/29 17:20 ID:Mkolj3fX
238禁断の名無しさん:02/12/29 17:53 ID:GscQ7nfZ
↑このバカ、デパートでお買い物するのにサラ金でもつかったのかしら(w

福田屋百貨店ってスーパーなの?それともデパートになるのかしら?
239禁断の名無しさん:02/12/29 18:14 ID:j6IWLpkT
薔薇より格子
240禁断の名無しさん:02/12/29 19:44 ID:Ue3PIgcl
昔、広島FMでやっていたそごう提供番組(10時から)のオープニング

ザワザワ・・・(雑踏の音)
ガラガラガラ・・・(シャッターの開く音)
(ナレーション)お待たせ致しました、広島そごう、只今開店でございます。

なんてやってたなぁ。定休日は
ザワザワ・・・
ザワザワ・・・
(ナレーション)広島そごう、本日は定休日でございます(w
241禁断の名無しさん:02/12/29 21:27 ID:tVoHUqyP
今日は新宿伊勢丹前が異常に人口密度高かった。びっくり。
242禁断の名無しさん:02/12/29 21:34 ID:A5jVNAzQ
大晦日までどんどん増え続けます。
大晦日の午後なんか滅茶苦茶な人口密度になります。
243禁断の名無しさん:02/12/29 22:30 ID:c84xnsqc
>>229
東急、小田急、京王、松坂屋、大丸、近鉄でB級アライアンスをつくれ
244禁断の名無しさん:02/12/29 22:35 ID:c84xnsqc
>>238
百貨店協会非加盟、共通商品券も使えない。
でも、上野を破綻させ、西武を閉鎖に追い込んだ
パワーはすごい。
いち早く郊外の車型へと対応したのが勝因でしょう。
245禁断の名無しさん:02/12/29 23:11 ID:e+/tb8Ax
<伊勢丹>小倉そごう跡出店「開店は再来春以降」 社長会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021229-00000072-mai-bus_all

ついに中央資本進出。
あの土地柄に伊勢丹があうとは思えないんですが…。
ずーっと小倉には帰ってないですが、ようやく駅前そごう跡問題が解決してよかったですな。

ていうか、ゴタゴタのおかげで家賃単価が破格らしい。
伊勢丹、してやったり。
246禁断の名無しさん:02/12/30 00:25 ID:Yjy8z7Vp
小倉は変な街よ。
何を血迷ったのか「ラフォーレ原宿・小倉」なんて変なモノがあるうえに今度は伊勢丹。
まるで東京都小倉北区だわよ。地元資本は何やってるのかしら。井筒屋頑張りなさいよ。
247禁断の名無しさん:02/12/30 01:54 ID:YPKeyIeJ
小倉そごう跡、野村證券だけはず〜っと変わらずにいるね。
248禁断の名無しさん:02/12/30 03:11 ID:jUtfvgqR
>234
ながの東急より
東急百貨店の方が・・・

1月が決算月
復配狙って「ながの東急」か
優待券狙いなら「東急百貨店」ですね?
牛丼屋より実質利回りがいい

が・・・
249禁断の名無しさん:02/12/30 10:52 ID:u/H1qwvt
しかし東急本店よりステイタスの高い分家「ながの東急」ってのもねぇ、ワラえるわ。

長野でのお届け物は「東急でなくっちゃ!」だそうよ。同じ事東京で言える勇気を持ちたいわ(w
250禁断の名無しさん:02/12/30 11:21 ID:6Tg+kwJl
|二デパート.....。
251GID ◆OFDHC/I.C. :02/12/30 19:22 ID:mMyYKCB7
↓八王子東急スクエアで使用できる金券一覧、だそうです
ttp://www.tokyu-square.com/moneycards/index.html

……私は青葉台東急スクエアしか行った事ないなぁ(既出ならスマソ(YへY;))
ttp://www.aobadai-square.com/index.html
ttp://www.aobadai-square.com/access.html

ちなみに私は明日、日吉東急百貨店と川崎ラ・チッタデッラと溝の口丸井ファミリー&ノクティ
に行ってくる予定です(´へ゛;)
252禁断の名無しさん:02/12/30 23:55 ID:1L9UbxAb
>>249
ながの東急って上野の松坂屋の足元にも及ばない感じだったよ。
253禁断の名無しさん:02/12/31 01:17 ID:N6pAf6SK
>>252
所詮地方百貨店なんだから仕方ないでしょ。おまけに「東急」なんだから(w
254禁断の名無しさん:02/12/31 03:28 ID:ec0yfuyD
母親と藤沢小田急に行った。駐車場めちゃ混み。客層はやはりオババ中心で
殺気すら感じた。
255禁断の名無しさん:02/12/31 08:08 ID:/FjBx7ya
やっぱ外商がお宅訪問してくれるくらいにまでランクアップしたいものだわ。
256禁断の名無しさん:02/12/31 08:39 ID:aghkGyD7
オネエ様方って福袋を買いに行くの?
どこのがお薦めかしら?
って、中味もだけど、並んだりするの
イヤだし。
簡単に買えて、中味がよくてってあるかしら?

257禁断の名無しさん:02/12/31 11:47 ID:TFZDOdyM
>>256
福袋って売れ残りのような...
258禁断の名無しさん:02/12/31 12:01 ID:vad1VSpg
>>246
「ラフォーレ原宿小倉」
馬鹿みたいな名前ね。。
バーニーズNY新宿も似たようなものかも。。
259小倉ッ子:02/12/31 12:21 ID:3yGN+z1e
地元民もヘンだと思ってます。
ラフォーレ。
原宿消せや。
260禁断の名無しさん:02/12/31 18:36 ID:Xmue4lAu
このまま行けば玉屋の紙袋とか包み紙にプレミアが付く時代も目の前かしら(w
261禁断の名無しさん:02/12/31 18:38 ID:y6ZVLC7c
福袋より玉袋の方が欲しいわ。
262禁断の名無しさん:02/12/31 18:51 ID:Gv/0p1ft
小倉玉屋発行の商品券、使えなくなるんだよね?
263禁断の名無しさん:02/12/31 21:15 ID:xD+/RlLT
ある超金持ち元宝塚女優が言ってたけれども、
デパートでは付けで今でも買うんだって。

外商ってうざいのよ、、、。
264GID ◆OFDHC/I.C. :02/12/31 22:17 ID:TvY63v9B
日吉東急百貨店と鶴見のカミンと川崎ラ・チッタデッラ&アゼリアと溝の口丸井ファミリー&ノクティ
に行って来ました。やっぱ一人で行くのって面白くないなあ(´゜_゜`;)
265禁断の名無しさん:02/12/31 23:20 ID:PMS6vljb
元旦から営業は池袋西武だけかな?
266大家:02/12/31 23:37 ID:rXXAg/6b
シルカ,ボケ♪
267禁断の名無しさん:03/01/01 01:10 ID:Fpg5v+/g

謹 賀 新 年
 
268禁断の名無しさん:03/01/01 01:13 ID:mc28+O+q
このスレはブルジョワらしいから関係ないかもしれないけど
福袋ってどこのデパートがいいかしら?
269禁断の名無しさん:03/01/01 01:18 ID:HZ959tV+
「一戸建て」が入ってる福袋とかが昼間の番組で紹介されてたよ。
270禁断の名無しさん:03/01/01 01:22 ID:mc28+O+q
ちょっと金額が・・・。
もうちょっと庶民的なのをお願いするわ。
271禁断の名無しさん:03/01/01 01:25 ID:r51nGzRt
>270
去年は名古屋の百貨店
3億円分の金製品
2億円で売ってましたが?
272禁断の名無しさん:03/01/01 09:24 ID:Yeey3cIV
昨日、スーパーでアイスクリーム福袋買いました…。
273禁断の名無しさん:03/01/01 10:03 ID:qZnuukne
百貨店のなかで一番態度が悪い店は?
274禁断の名無しさん:03/01/01 12:02 ID:93JtoTK3
↑それは全国津々浦々の百貨店全店をくまなく回ってすべての経営姿勢を
把握してる人にしかわからない質問だと思うわ…
275禁断の名無しさん:03/01/01 12:04 ID:0p04KPsN
今年のセールは何を買おうかしら>>>
276禁断の名無しさん:03/01/01 21:30 ID:542xKdwi
みんな明日はどこの百貨店に行くの?
277 :03/01/01 21:59 ID:ZN9AoAev
>>273
近鉄百貨店上本町店(大阪市天王寺区)
278禁断の名無しさん:03/01/01 23:59 ID:wGI6MP/w
>>276
新宿伊勢丹と高島屋。
279禁断の名無しさん:03/01/02 00:00 ID:i1CM6tZt
あ〜玉がカユイ。
280禁断の名無しさん:03/01/02 04:28 ID:FHlzj0mG
今日のイケセイは凄い人でした。
281278:03/01/02 21:19 ID:q8obEVha
新宿高島屋も凄かったDEATH・・・。
疲れたので、伊勢丹まで辿り着けませんですた・・・。
282禁断の名無しさん:03/01/02 21:25 ID:TVeVClJ6
和歌山近鉄もすごかったよ
283禁断の名無しさん:03/01/02 21:36 ID:hkPSP10T
阪急梅田もすごかったわよ。
あたし化粧品の福袋目当てに
並んだけどしょーもないのし
か残ってなかったわ。
悔しいからケーキイパーイ買って
きたわw今からアンリシャルパンティエ
食べるわよ!
284禁断の名無しさん:03/01/02 21:53 ID:7V/eMXON
>>283
正月早々豪華なヲカマね(w
285禁断の名無しさん:03/01/02 21:53 ID:TVeVClJ6
天王寺の近鉄百貨店も前に進めないくらい人だらけ
でも最近のオバハンパワーには参るわ
286K:03/01/02 22:01 ID:fBsaueDC
銀座数寄屋橋阪急
287禁断の名無しさん:03/01/02 22:11 ID:mUtq9Kx0
日本橋三越本店の福袋には
ロイヤル クイーン マダム
が入ってらしい。
288禁断の名無しさん:03/01/02 22:15 ID:TVeVClJ6



天満橋松坂屋 北浜三越にいってみた〜い
289禁断の名無しさん:03/01/02 22:35 ID:UPSeJzYa
FM横浜は毎時時報が♪よこはまそごう〜ってメロディーだったのに。
なくなってしまいました。
290禁断の名無しさん:03/01/02 22:42 ID:Axb9GX6X
梅田は大丸も凄かったわよ!
でも始発の電車に乗って並んだからお目当ての福袋ゲットよ!
291禁断の名無しさん:03/01/02 22:42 ID:Lu8sw8kV
アタシはね・・・
まず、丸井メンズ→新宿伊勢丹→新宿三越
マルメンの混雑さに、最初から出鼻くじかれたってかんずぃ。大したものお値下げしてないのにね!
で、南口高島屋に到達する頃にはお疲れモードだったワ。
やーぱ、高島屋はゆっくりお買い物できるわね。
ラルフでオキャマを多数確認したワ、老若男女ね。
すでにお疲れモードだったんだけど、力振り絞って埼京線に乗って池袋西武へ。
その頃お昼も過ぎてたから、イケセイったら和みムードだっらわよ。
それにしても、みーんな福袋すんごいわね。
ポールスミスの袋をいくつも持った人、よく見たわ・・3丁目付近で。

>>283
姐さん、どこのブランドの福袋がお目当てだったのかしら。
292禁断の名無しさん:03/01/02 23:56 ID:sYySF59+
服より、食器がいいよ。
ウエッジウッドやロイコペはかなりいい。
293禁断の名無しさん:03/01/03 01:46 ID:VdahQ82V
今年は2日から初売りしてるところが多いみたいね。
福岡も天神なんか百貨店の袋を提げた人がたくさんいた。
294(*゚ー゚)ようこ:03/01/03 08:03 ID:PgQG0URh
>>288
天満橋松坂屋 北浜三越なんて電車賃がもったいないわよ。
松坂屋は一時期よりまっしだけれど。
唯一cafeがいいわね。大川に面してるからマタリできるわ。
北浜三越こないだ初めていったのよ。
あまりのしょぼさに(´・ω・‘)ショボーンだわ
大阪では三越は無いに等しいかもね。
それより大丸梅田の地下で並んでるカレーパン?
はおいしいのかしら?木になってるんだけど
結構な行列なのよね。
情報キボンヌ
295禁断の名無しさん:03/01/03 10:14 ID:hmoqLYaZ
大阪三越は、近い将来JR大阪駅に「西日本の基幹店舗」として最大限に気合いを入れた
店舗を出店予定よ。恵比寿や福岡(天神)の店を無事成功させた実績を活かして、
梅田でもひと暴れするみたいね。疑似高級「感」溢れる阪急を潰しにかかるのか、
それとも大阪駅の南北で大丸と喧嘩して共倒れになるのか、とても楽しみね(w
296禁断の名無しさん:03/01/03 10:38 ID:tA3zkn2G
最近はほんとセール前倒ししてるわよね〜
セール開始が遅いブランドって不利だわね。
297禁断の名無しさん:03/01/04 00:18 ID:WqjSaMmF
梅田に三越が出来て一番困るのは梅田大丸だろうね。
今ですら、阪急ばかり見て、違うブランド、違う店作りを
必死でやってるけど、ちょっと阪急に振り回されすぎ。
心斎橋、京都の風格と、神戸のセンスが全く感じられない。
大体あの高層階は百貨店の限度を超えている。
298禁断の名無しさん:03/01/04 02:13 ID:sDlU2tgG
梅田の三越ができるのってヨドバシカメラの近く?
299DIVINE ◆OFDHC/I.C. :03/01/04 02:26 ID:fBGpexm3
性懲りも無くまた今日も日吉(東急百貨店)と川崎(ラ・チッタデッラ、ルフロン、アゼリア、西武)に
行って来ました。帰りに蒲田のパリオにも寄ったけど、意外とすいてたなぁ。
300DIVINE ◆OFDHC/I.C. :03/01/04 02:29 ID:Ri/IA1M7
300ゲット(すみません)。アトレとルミネって……百貨店かしら?(´゜∩゜`;)。
301マドンナ旋風:03/01/04 02:35 ID:voFXMw6C
みなさん、各百貨店が取り扱っている
『お買い物積み立て券』って利用してますか?(名称違うかも)
毎月1万円の積み立てで一年後に13万円のお買い物券が
もらえるってものです。
いまどきの低金利、そんなのに預けてるより、よっぽど高金利。
百貨店を普通に利用されてる方なら元はとれすよね?
ブランド品なんかは、NET、オークション等で安く購入できるんでしょうけど
いまいち不安が。もし百貨店で偽ブランドを購入したとしても
あとで返品可能でしょ?ブランドなど売り手の信頼性を大事に
するものにこそ、この『お買い物積み立て券』をつかいたいわ。
302マドンナ旋風:03/01/04 02:38 ID:voFXMw6C
>いまどきの低金利、そんなのに預けてるより、よっぽど高金利。

まずった。「そんなの」=「金融機関」でした。
303禁断の名無しさん:03/01/04 03:18 ID:ux9D1Iyk
↑そのネタ、よく「オ○ンジページ」「○AITA」「サン○ュ!」あたりに載るよね(w
確かに最初は「わ、スゲー」とか思ったんだけど、13万以上の高額品を1個買うためなら
お得だろうケド、そうでないなら基本的にスーパーや専門店のセールをまめに利用してれば
その分無駄な出費が減らせるって事になるからねー。むしろ株主になって優待券もらったり
する方が有利じゃないのかな?
304マドンナ旋風:03/01/04 04:20 ID:voFXMw6C
>>303さん、レスありがとうございます。
早速、調べてみました。自宅から一番便利な東急百貨店の情報です。

株主お買物優待券

当社では、株主優待の趣旨をもちまして、1月31日及び7月31日現在の
株主各位に対し、次のとおり株主お買物優待券を発行いたしております。


発行基準 ご所有株式数
1,000株以上10,000株未満…
1,000株ごとに…1冊(100円相当券50枚)
10,000株以上…10冊(100円相当券500枚)

  有効期間
1月31日現在の株主各位に発行分
…5月1日から10月31日まで
7月31日現在の株主各位に発行分
…11月1日から翌年4月30日まで

  割引方法
東急百貨店の各店舗での現金による合計3,000円(値札金額)以上の
お買物1回につき、その値札金額の10%(食料品等一部の商品は5%)を
100円相当券により、割引きいたします。

  有料催事への無料入場
株主お買物優待券の表紙のご提示により、株主お買物優待券の有効期間中に
限り、東急百貨店各店舗での有料催事(一部の催事及び「Bukanmura
ザ・ミュージアム」を除く。)に、2名様まで無料でご入場いただけます
305マドンナ旋風:03/01/04 04:27 ID:voFXMw6C
↑とすると、H14.12.30現在、東急百貨店株価59円
1000株単位の取り扱いだとして、
10,000株:590,000円を購入して5万円のお買い物優待券

12万円で+1万円の優待券
59万円で5万円の優待券

微妙・・・株価は上がる可能性もあるが消費不況の中、下がる可能性大。
株取引には、手数料がかかるから、差し引くと・・・やはり微妙。。。
306禁断の名無しさん:03/01/04 04:34 ID:T4sx8CFI
大丸梅田店って東京の丸井みたいな感じよね。あくまでヤングファッション中心。
307禁断の名無しさん:03/01/04 04:35 ID:A+1hP7XJ
等Qはますますつかえなくなるのでさらに微妙…。
308マドンナ旋風:03/01/04 04:37 ID:voFXMw6C
305にまた間違いが・・・ごめんなさい。
>12万円で+1万円の『お買い物券』・・・丸々使える。(多分有効期限あり)

ところが
>59万円で5万円の優待券・・・
  割引方法
東急百貨店の各店舗での現金による合計3,000円(値札金額)以上の
お買物1回につき、その値札金額の10%(食料品等一部の商品は5%)を
100円相当券により、割引きいたします。

ということは優待券はショッピングに丸々使えるわけじゃない。
あくまで割引券扱いだから
よっぽど頻繁に東急百貨店を使う方じゃないと、有効期限内に使い切れない。
う〜ん、どうしよう。

他の百貨店はどうなんでしょう?
309禁断の名無しさん:03/01/04 04:39 ID:T5mZaIDv
今でもマジックハンドのような内扉を持ったシースルーエレベータが残っているデパートを教えていただきたいわ。どなたか御存知かしら?
子供の頃ドアの前でじぃーっと眺めていたのが懐かしいけど場所忘れちゃった…(涙)
310禁断の名無しさん:03/01/04 11:14 ID:uT3sVRyx
>>298
JR大阪駅の9・10・11番線をぶっ潰して、更に飲食店が入っている北ビルも潰して
そこに新しくビルを建てるようです。だからヨドバシの向かい側になるわね。
前から再開発が計画されている梅田貨物駅跡には、また別のところを誘致するみたい。
丸井でも出てくるのかしらね。三宮出店は決定だけど、その後大阪にも出すようだし。
311禁断の名無しさん:03/01/04 11:30 ID:tt8LLuVm
松坂屋は株主優待よりも従業員優待の方が
率がいい
変な会社だわ
312G.I.DIVINE ◆OFDHC/I.C. :03/01/04 13:48 ID:3e/nH5c5
スレ趣旨から外れてスマソだけど、株主優待乗車証って結構便利よね?(私が専ら
利用してるのは東急。最近京成線の乗車証購入しました(”へ”;))
313禁断の名無しさん:03/01/05 00:47 ID:w/b76JkS
今日もたくさん人が入ってた。
今年の正月はかなり儲かったかもね。
314禁断の名無しさん:03/01/05 00:53 ID:TUB8oRoQ
でもさぁ、福袋ってホントのところどうよ?
一説には不況の時は、いいものでも売れないから、福袋にいいものがはいってる
確率が高いってことだけど、どうも引いちゃうのよね。
中が見れるなんていってる百貨店もあるって聞いたことはあるけどね。
福袋なんて小学生の時、親が買うのに付き合ったくらい。
その時親が買ったアクセサリーの福袋なんてえらいことなってたわ。
315禁断の名無しさん:03/01/05 00:55 ID:H2N75XvL

【日本を愛するゲイの良心で1票を!】
CNNアジアのアンケート   (一番右下でNOを選んでクリック!)
http://asia.cnn.com/

Should the U.S. agree to the signing of a nonagression pact with North Korea?
合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?

NOに投票しよう!
現在の状況↓
Yes 44% 1745 votes
No 53% 2101 votes
Don't know 3% 106 votes
Total: 3952 votes
316禁断の名無しさん:03/01/05 00:57 ID:avvhqRQo
>>299
高2の時、
東急プラザの6Fトイレで声を掛けられたことがある。
速攻逃げたけど、そんな僕は大学生に成長しました。
317禁断の名無しさん:03/01/05 01:08 ID:2nQM+P5v
福袋よかったよ!
318G.I.DIVINE ◆OFDHC/I.C. :03/01/05 02:23 ID:aONqvJYe
>316さん それは大変でしたね(´゜∩゜`;)。確か東急プラザのレコファン(ここの
女性店員が苦手)って撤退・閉鎖したんでしたっけ?(スレ違いの書き込みでスマソ)
319禁断の名無しさん:03/01/05 08:44 ID:jL2sgBF5
福袋は売れ残りの寄せ集め、ハンバーグは残った肉のリサイクル…。
そんなものを買うんじゃないと、幼い頃から親に刷り込まれました(T_T)。
320禁断の名無しさん:03/01/05 09:39 ID:g3BGrLYB
>>319
ご両親って大正生まれ?
それとも昭和ヒト桁?
321禁断の名無しさん:03/01/05 09:57 ID:jL2sgBF5
>320
一応、両親は団塊世代です…。
322禁断の名無しさん:03/01/05 10:08 ID:fR20OT4R
あら? 福袋けっこう良かったわよ?
323禁断の名無しさん:03/01/06 00:54 ID:RcYE/k9/
福袋といってもいろいろ。
郵便局で、三越や松坂屋の福袋を
ゆうパックで買えるというのがあったけど、
あれなんか、完全に利益を出しているから
お得感は少ない。

ただ、結構な値段で、何だかわからんものに、
並んでまで買うというのは、賢い消費とはいえない
と思う。そこらへんを勘案してか、百貨店によっては
力の入れ方が違うとこころがまた面白い。
324禁断の名無しさん:03/01/06 01:05 ID:jiXwqUl7
ギフトショップで福袋買うのもなーんか損した感じがするわ。
あれは並んで買う「わくわく感」も演出(値段?)のうちなのよね。
325禁断の名無しさん:03/01/06 01:08 ID:33A2m9U7
そう、中身が目的なのではなく、
買うという行為、何が入ってるのかな?という期待と
あける楽しみのためにあるのだと思う。
326禁断の名無しさん:03/01/06 01:13 ID:Y1cQoryB
安いからと言って、何が入っているのかわからないものを
買う気は全くない。返品もできないんでしょ?
安売りが定着した今、わざわざデパートの福袋を買う意義が見出せない。
327禁断の名無しさん:03/01/06 01:35 ID:RcYE/k9/
>安売りが定着した今、わざわざデパートの福袋を…

福袋って、ディスカウントじゃないんだよね。
一種のお遊びみたいなもの。
何が入ってようが、笑いとばせる粋がなければ、
福袋を買う資格はないね。
怒りながら返品してる馬鹿を見たことがあるけど、
宝くじが当たらなかったといって文句いってるようなもの。
328禁断の名無しさん:03/01/06 01:45 ID:XOe+ovqv
スナックパークのいか焼きが食べたい・・・
329禁断の名無しさん:03/01/06 01:56 ID:OWJ1P7Z3
ミスドの福袋ってどうだろう。
330禁断の名無しさん:03/01/06 01:58 ID:qniKLb5x
>>327
確かにそうね。笑い飛ばせる粋、つーのはいい表現だと思う。
でも、いちおうお客様からお金を頂いて、それも「百貨店」としての名前で売るんだから、
ある程度は多くの客に納得されるものじゃないと、とも思うわ。
もし百貨店側が「福袋は宝くじのようなもの」と考えてるとしたら、本末転倒だわ〜。
331禁断の名無しさん:03/01/06 02:00 ID:RsU6a7ls
>>309
日本橋の三越か高島屋にあったような・・・よく覚えてないゴメンネ
332禁断の名無しさん:03/01/06 03:40 ID:S2KPMEqh
百貨店勤務で福袋もう何年も売ってるけど一度も買ったことない。

まず正月の朝早くから並ぶあほらしさ。
中身のわからないものを買うあほらしさ。

定価ベースでは額面以上のものなことは確かだけど、ほんとに欲しいものばかりが入ってることはありえないわけで、一種の抱きあわせ販売。
その定価にしても今この時期その価格で売れるものはまず入っていないのが普通だし。

さすがにはずれなんていう代物は作ってないけど、ただ単に気に入らないから難癖をつけて返品という人はたしかにいる。何万袋も売ってる中の極一部だけどね。
「1年の運を福袋の中身で占ってるのに」なんて言われてもあんたおみくじにも文句つけるのか? 福袋なんかで運勢託すなよどうせ松があける頃には忘れてるくせに。

売る側からしても、通常商品より当然差益は少ないし企画もん(客寄せの抽選ものなど)だと完璧持ち出しだし、
準備では品集めから袋詰めやら場所の確保やら搬送やら(なんせもの凄い物量)、
当日は朝も早くから行列警備やら整理やら、
販売が短時間に集中するから販売応援も半端じゃなく必要で正月手当、早朝手当もかかるし、
ドサクサで万引きもあるしで苦労が多く本当に儲かってるのか疑問。

でもパブリシティなどとれるし動員は桁はずれなんで、バーゲンの時期と重なってしまった今ではもうやめられなくなってる感じかな。

あー夢のない話で失礼しました。
333禁断の名無しさん:03/01/06 03:41 ID:S2KPMEqh
>>309
日本橋高島屋でしょう
334禁断の名無しさん:03/01/06 07:32 ID:4znHo2v1
デパートも福袋商法やってるでしょ。
他店よりも早く初売りを始めてテレビのニュースネタにして
宣伝にしたり、別に売れなくてもいいけどかなり高額な福袋を
作ってニュースネタにして話題作りしたりとかね。
そういう宣伝費も考えれば、損はしてないはずよね。
それに福袋でどれくらい行列ができたとか、何個を完売したとかって
いうのはそのデパートの人気のバロメーターみたいなもんでしょ。
こうなっちゃったら福袋商法はやめられないんじゃない?


335禁断の名無しさん:03/01/06 11:57 ID:VIL/dfP/
洋服とかは着られないもの入っててもどうしようもないから
ぜったいにイヤ。
336禁断の名無しさん:03/01/06 16:44 ID:qT6bniJj
最近では福袋で気に入らなくてもネットで転売できるようになったし
福袋熱はますますヒートアップするんじゃないかしら?
確かにゴミ袋に当たってしまう確率はあるけど、1つでも気に入ったものが
あればモトはとれるんじゃない?
337禁断の名無しさん:03/01/06 17:13 ID:G1ha9X2C
欲しいと思わないものにお金を払おうとは思いません。
他人任せの購買活動の最たるものです。猛省を促す。
338禁断の名無しさん:03/01/06 17:14 ID:dIf9F6N+
万代百貨店の福袋はどうかしら?
339禁断の名無しさん:03/01/06 18:08 ID:a+uAg9cR
>>338
大根やら白菜やらが目白押しなのかしら(w
340禁断の名無しさん:03/01/06 21:54 ID:A7r1sT9F
あたしも福袋買う人の神経が分からないって思うことは
あるけど、買うために並んでる人や
買って一喜一憂してる人にとやかく言うつもりはないな〜。
だって一種の娯楽のような気がする。
シビアに買い物するのもいいけど、こんなバクチみたいな
買い方も、年に一度くらいいんじゃない?

TVで福袋商戦の裏側暴露番組(特に日テレ・朝日)とかに
出てくる、素人ババァとかって服のセンス凄いじゃない?
だから、「ああ、福袋買っても、友達と交換するわ、意地でも着るわ」って
ババァ根性丸出しで傍からみててたのしいし。

福袋の発祥の地・名古屋松坂屋の福袋誕生秘話
「売れ残った商品まとめて中が見えない袋に入れて売ってやれみゃー」
う〜ん、この理念は今も生きてるのかしら?
341禁断の名無しさん:03/01/06 23:38 ID:PtT5Dd+6
>>332
姐さん、おもしろいワ!
アタシも昔はあんな福袋なんてオバマソコが並ぶものだとばっかり思ってたけど、
自分がお洋服好きになってから、「バーゲンしないあのブランドが???」
ってのまで福袋は出したりするでしょ。だから最近気になってたのね。
有名ブランドの福袋かかえたヤシを街で見て、うらやましいとも思ったりもしたけど、
リーマンにとって貴重な休みに暇をもてあましている主婦マソコと同じ傾向の行動を
取れるって??単に暇な人なんじゃないかしら?

バーゲンなんか二度と行くもんか!って決心しながら、必ず毎年チェキってオキニのブランド
の初日には行って、変なモノ買ってしまって後悔してるリーマンキャマからでした。
342332:03/01/06 23:39 ID:chgv+qF4
じゅうぶんとやかく言ってるじゃないの(笑)

バクチくらいの鷹揚な気持ちでいてくれればいいんだけど、厳寒の早朝から並ぶ姿は「絶対もと取ってやる」気迫ムンムンなんだよね。

売れ残りばかりをまとめてあまりにもあこぎなことやってると店やショップの評判落とすから一応それなりの体裁は繕うよ。
ただし福袋に入れなくても充分売れるものはプロパーのままかバーゲンで単品で売るでしょ。時期は同じだし。

あと百貨店の福袋といっても百貨店で仕入れたものや売れ残ったものを詰めてるわけじゃなくて、
中身はこういうものでというお願いはするけど選択はメーカー、問屋が見繕って詰め合わせたものを改めて仕入れてるんだよ。

しかしますます寒くなるのに冬物バーゲンももう終盤。春物ったってそうそう売れるもんじゃなし、これから売るもんないんだよね。このサイクルは悪循環のような気がする。
343禁断の名無しさん:03/01/07 01:25 ID:BSBZpJ8S
伊勢丹age
344禁断の名無しさん:03/01/07 01:37 ID:gY5FKOmq
温暖化とバーゲン前倒し。なんかちぐはぐになってきたね。
345禁断の名無しさん:03/01/07 02:03 ID:VBXgvGVT
ミスドの福袋って今2000円かな?5年位前は同じような中身で1000円
だったけど。基本的にはドーナツ10個入った箱とあの点数ためてもらうグッヅの
残ったのとお子ちゃ魔用の手帳もんプラスαといったところ。ミスドファンには
評判いいし、早い話速攻売り切れるとこが多いわね。
346禁断の名無しさん:03/01/07 16:55 ID:w7+FiWEY
阪急百貨店のゲイオヤジうざい。
347禁断の名無しさん:03/01/07 17:34 ID:wyAqkIh1
  ∧_∧
 (・∀・ ∩ 梅田へ起こしの際は、 
 (つ  丿    上品で高級な阪神スナックパークでどうぞ。
  ( ヽノ
  し(_)

いか焼き・ちょぼ焼き・野菜焼き・ちゃーめん・御座候・・・
みんなおいしいよ!
348禁断の名無しさん:03/01/07 19:47 ID:Q9m9d4jW
>>347
上品で高級かどうかは別として、スナックパークは好きだじょ。
349禁断の名無しさん:03/01/07 19:54 ID:DsbijAAa
>>347
いか焼き食べたけど「大した美味しく」なかった。
350禁断の名無しさん:03/01/07 22:06 ID:ZRaS7rfk
>>349
オイもそう思った・・
期待が大きすぎたのかも・・
351禁断の名無しさん:03/01/07 22:57 ID:uJyHt+S+
いか焼きとしては、全然普通の味。
いか焼きを食べたことのない人は、珍しがるだろうけど。
並んでいると美味いと思わす集団心理を単に利用してるだけ。
たこ焼きも、お好み焼き、うどんの味も、大阪の水準では下
になると思う。特にたこ焼きなんて、鉄板ごとひっくり返す安直
な奴だし、あれなら築地銀だこのほうがマシ。

352禁断の名無しさん:03/01/07 23:15 ID:LO5qJKvy
>>349-351
そりゃ「すごくおいしい」訳じゃないけど、あの雰囲気の中でワイワイ言いながら
喰うと「うまく感じる」てな感じだ罠。あと独り身のもんとしては手軽に軽食を
喰えるから重宝するんでつ。値段と味を天秤にかけたら十分得した気になれるし。

いか焼き、確かに「たいしたことない」。でも、たまに無性に喰いたくなる。
353禁断の名無しさん:03/01/07 23:49 ID:MwX2Vw3w
大阪にはいろんな軽食が食べれるところがあるんだ。
うらやましい。東京在住だけど、スーパーのしょぼいところしか
みたことないな。
昔、西原理恵子のウラミシュランにも取り上げられた(?)
池袋駅地下のラーメン・そば・たこ焼き・焼きそばなど
全部立ち食いの店が集まった、一種あやしい雰囲気の
ところも今はもうないし。
昔ながらのジャンクフードって、お祭りくらいでしかお目にかかれないな〜。
354禁断の名無しさん:03/01/07 23:55 ID:MwX2Vw3w
伊勢丹ってやっぱりオカマに人気なのかしら?
新館にたまにいくんだけど、そんなに見かけたことないんだよね。
新館のB1の下着売り場は、
本物のオンナとオカマしかいなかったってことはあったけど。
355禁断の名無しさん:03/01/08 00:23 ID:Vnt8l9EB
阪神スナックパーク

ホットケーキコーナー復活激しく希望
356 :03/01/08 00:29 ID:SMMRi18n
>>353
池袋地下のスナックランドは西武がやってたのよね。
昔はアップルシティの地下のフロアはパン屋(ぽるとがる)&日興証券だったのを
売場拡張のため、スナックランドを潰してそこに日興証券に移ってもらったのよ。
357禁断の名無しさん:03/01/08 00:34 ID:GbuZEhT5
>>356
ありがと。売り場拡張の犠牲になったんだ。なんだかねぇ。
あの猥雑な雰囲気ってそうそう味わえるもんでもなかったのに。
アタシがいってみた時は、平日の夕方だったんだけど
そりゃもう盛況だったわよ。
池袋にたむろする若い子達とは明らかに違う客層で、
初めて秋葉原に行ったときくらいの衝撃をうけたわ。w
358 :03/01/08 03:24 ID:SMMRi18n
>>357
西武的にはその『秋葉的雰囲気』もなくしてしまいたいってのも
あったんだろうね。
でも屋上のお店は健在よ。
359349:03/01/08 13:01 ID:ppvC2F0M
>>349-352
おばちゃんが自宅の片隅で売ってる方が
遥かに安くて美味しいものが多いと思う。
行列のできる店は「観光客」等が多いみたい。
地元の人はあえて並んでまで食べないと言っていた。
地元の人は安くて美味しい店を知っているからね。
360禁断の名無しさん:03/01/08 15:21 ID:2e7r84Eu
布施の近鉄百貨店のトイレは発展場でつか?
361禁断の名無しさん:03/01/08 15:30 ID:sL5flr/e
あべの橋のアポロビルは発展場でつか?
362禁断の名無しさん:03/01/08 15:35 ID:5dEPyDT4
銀座松屋の下着売り場でバイト店員するオカマ
363禁断の名無しさん:03/01/08 16:20 ID:2e7r84Eu
>>360
>>361







発展場でつ!!
364禁断の名無しさん:03/01/08 16:28 ID:Vnt8l9EB
上野百貨店 
丸   正   
大 黒 屋  
松   菱   
365禁断の名無しさん:03/01/08 16:28 ID:t0tbdSdE
松屋銀座のメンズ売り場どうにかして。
なんとかっつうセレクト?ショッピ、
セレクトも糞もないんだけど。
一通り見て、屁こいて出てきたわさ。
やっぱデパでメンズっちゅうたら新宿伊勢丹か渋西しかないかね。
366禁断の名無しさん:03/01/08 17:58 ID:XaaTVWOX
セレクトショップは合わせ方次第だからね。
あんまりセンスに自信ないと、キツイのかしら…。
367禁断の名無しさん:03/01/08 20:09 ID:QSsa2bN7
>243
関東では大丸はあまりブランド意識ないと思うけど、関西(京阪神)では、ブランド意識高いよ
368禁断の名無しさん:03/01/08 21:17 ID:dmmorLEv
>>367
ブランド意識(?)じゃなくて、今後百貨店が
いくつかのグループに再編される場合、
孤立している百貨店の寄せ集めが243だと思う。

しかし、大丸は東西でこれほど落差があるのも
いかがなものかと思う。
369禁断の名無しさん:03/01/08 22:10 ID:VP5RDxdc
東京の大丸は大きなキオスクって感覚なので
ブランドもクソもないです。
370禁断の名無しさん:03/01/08 22:23 ID:lTeH7Ivl
>>368
三越も同じじゃん。関西に行けばキオスク以下の廃屋つー感じ。
京都じゃ「あずまの田舎デパート」扱いだし。
371禁断の名無しさん:03/01/08 22:45 ID:dmmorLEv
>>370
キオスクって店舗の大きさのことじゃない。
大丸東京店は、東京駅で弁当とビール買うしか用のない店ってこと。
大阪三越は阪神大震災で店舗の一部閉鎖したけど、閉鎖した店舗には
三越劇場があって、実写版美女と野獣とか見たな。
とてもキオスクでは出来ないことだと思う。
いっておくが俺は生まれも育ちも京都だが、「あずまの田舎デパート」
なんて思ったことはない。うちの取引先の料亭も、おせち料理を
日本橋三越・島屋、伊勢丹本店の食品バイヤーが買い付けにくる
そうだ。彼らは、食に対する見識が深いそうで、話も合うといってたから、
やはりそんなぞんざいな扱いはしていないと思う。
372禁断の名無しさん:03/01/08 23:05 ID:lTeH7Ivl
>>371
京都のどこですか? ひょっとして舞鶴(ぷ
373禁断の名無しさん:03/01/08 23:15 ID:uj/bvJ1G
俺、東京生まれ、横浜育ち。
会社が日本橋だから、八重洲の大丸も割とよく行く。遅くまでやってるし。
高級ブランド置いてないけど、俺そういうの買わないから、別に不便感じない。
確かに心斎橋の大丸とは大違い。あそこはすごいね。特に1Fの内装なんか。
でも、梅田の大丸とは似たようなもんじゃないかと。場所柄もあるし。
八重洲の大丸って、
高級品じゃなくても「大丸にしかない!」ってモノが少ないような気がする。
ただ、食料品は別! 日本橋のデパートとはちょっと違う品揃え。
さすが関西系って感じ。
(「高島屋も関西系ですが、何か」とかつっこまないでね)
駅ビルだからしょうがないけど、ごちゃごちゃして歩きづらいのが難点。
移転・増床後に結構期待。
374禁断の名無しさん:03/01/08 23:17 ID:dmmorLEv
>>372
市内。四条通よりカミ。
大丸、島屋、丸物にはよく行った。むかしは、
大丸は赤と青のストライプの包装紙だったな。
消防の頃、親に連れられて烏丸丸太町の大丸ビラ
にも行ったことがある(何しに行ったかは覚えてないけど)。

「あずまの田舎デパート」なんて、京都人がいかにも言いそうに
思うんだろうな。京田辺市にお住まいですかw
375禁断の名無しさん:03/01/08 23:28 ID:dmmorLEv
>>373
>>「大丸にしかない!」ってモノが少ないような気がする。

多分そこらへんには気がついてて、数年前には、紳士肌着
売場で、カラフルなふんどしとか腹巻をだしてたな。テレビや
雑誌にもパブリシティうってたし、覚えてる人も多いと思う。
先月久しぶりに売ってるかどうか、見に行ったら、普通の
肌着売場になってた。ブックス&カフェももひとつだし…

移転増床しても、あれだけ競争の激しい東京でどうでしょうか。
有楽町、都築阪急がぱっとしないのも、関西風がだめなのかも。
376禁断の名無しさん:03/01/08 23:47 ID:EnR/vMhM
>>374
俺も昔、丸太町の大丸ヴィラによく連れて行かれた。
それって外商のセールじゃないかな。
でも俺、三越ってマジで関東ローカルの百貨店という認識しかないな。今でも。
さすがに「あずまの田舎デパート」とまで思わないけど、当たらずとも遠からず?
京都に暮らしていると三越や関東など地方のことは別に気にもしないからかも。
確か以前には錦か蛸薬師に三越の出店(土産物とかしか売ってなかった)があった気もするけど・・・。


377禁断の名無しさん:03/01/08 23:56 ID:dmmorLEv
>>376
三越のショップは祇園にもあったね。薄っぺらい建物だったけど。
蛸薬師のほうは、市バスは次は「○○三越前」とかいってたような
記憶があります。
378禁断の名無しさん:03/01/08 23:58 ID:dmmorLEv
× 次は「○○三越前」
○ 「次は○○三越前」
379禁断の名無しさん :03/01/09 00:21 ID:O7ZM5oqe
>>375
>有楽町、都築阪急がぱっとしないのも、関西風がだめなのかも。
っていうか、店が小さいから、関西の(いい)特色が出せないでいるのでは?
それに阪急自体が、支店経営があまり上手でないような気が...

>>376
うーむ、さすが京都人。何を言う気も起こさせませんなあ。w
380禁断の名無しさん:03/01/09 00:25 ID:z/y7jRgf
新東京大丸は、関西のいい物を買える店をウリにしたらどうかな。
京都の和菓子や神戸の洋菓子、京都の呉服、神戸ファッション…
ありゃ大阪がないw
381禁断の名無しさん:03/01/09 00:32 ID:z/y7jRgf
>>379
真剣に関西の良さを特色にしたら成功するでしょうか。
どの百貨店でもやる京都展なんか、北海道展の次に
繁盛してるから、いいかもしれませんが…
春にオープンの札幌大丸がその試金石になりそうです。
382禁断の名無しさん:03/01/09 00:36 ID:s6FVkpja
京都人って恥ずかしいね。
383禁断の名無しさん:03/01/09 00:42 ID:8S9Ij/FC
吉祥寺には近鉄百貨店がございましたですね
当地で働いておりました折に何度か伺ったことございますが
品揃えなどは地味でございましたですね
もう閉店なすったそうですが
384禁断の名無しさん:03/01/09 00:44 ID:s7sOpOXa
>>383
元の「丸物」ですな。京都が本店の百貨店でしたえ。
385禁断の名無しさん:03/01/09 01:10 ID:8S9Ij/FC
>>384
まあ そうですの
元々は京都のお店だったんですか
店構えはたいそうご立派でございましたんですが
紳士服売り場なぞも地味目の無難な服ばかりで
お若い方なんぞは近くの伊勢丹のほうに
お買いに行ってらしたようでしたわ
386禁断の名無しさん:03/01/09 01:10 ID:0IDqXc79
>>384
吉祥寺の近鉄も旧丸物の店舗だったの?
知らなかった。丸物って京都駅前と枚方と岐阜と池袋だと思ったけど。
387禁断の名無しさん:03/01/09 01:18 ID:fOLOSHLL
>>382
京都にも東京にも縁がない田舎者ってもっと恥ずかしいね。
388禁断の名無しさん:03/01/09 01:22 ID:s6FVkpja
>>387
すぐ田舎者とかいっちゃうひとのほうが恥ずかしいと思うけど。
つかなんで東京に縁がないとか決めつけられるんだか。
389禁断の名無しさん:03/01/09 01:27 ID:nDE7WNPs
東京の大丸って移転するの?
どこに移転するの?
390禁断の名無しさん:03/01/09 01:29 ID:0IDqXc79
>>389
今のビルは建て替えです。
詳細は忘れた。
391禁断の名無しさん:03/01/09 01:31 ID:flvypLQa
お国自慢は、端で見てるぶんには面白いわね。
京都でも金沢でも、どこでも気が済むまでやればいいだけじゃない?
392禁断の名無しさん:03/01/09 01:34 ID:KgmeVBKL
大丸も京都本店にしておけば、
東京でのイメージアップになったのにねぇ・・・・。
大阪のイメージはあまり良くないけど
京都のイメージ(あくまでもイメージ)は下町住民を中心にかなりいいからね。

>>384
丸物って岐阜本店じゃなかった? 確かじゃないけど・・
393禁断の名無しさん:03/01/09 01:36 ID:8S9Ij/FC
どこも売れない店舗は容赦なく閉店になるご時世でございますねえ
真っ先に不況のあおりを受けるのが家具売り場でございましょうか
池袋の西武も前はワンフロア−、家具ばかり扱っていらっしゃいましたけど
5年ぐらい前に大幅縮小になりましたですね
丸井のインテリア館も、たちまち閉鎖されましたですねえ
394禁断の名無しさん:03/01/09 01:39 ID:KgmeVBKL
>>391
どうでもいいことだけど、
どこにもお国自慢は書かれてないような・・・なんか過剰に反応してない?
あまり関係ない話題に流れないようにしたいんで連続カキコしてしまいました。スマソ。
395禁断の名無しさん:03/01/09 01:45 ID:0IDqXc79
>>389
大丸東京店増床の詳細が分かった!

大丸、東京店を25%増床・2008年、4万平方メートルに
 大丸はJR東京駅東側(八重洲口)に隣接する東京店の店舗面積を
 25%増やし、2008年をメドに開業する。JR東日本グループなどが
 東京店の入居するビル一帯を高層ビルに新築する計画で、大丸は
 新ビルに入居する。店舗面積は現在の3万2000平方メートルから
 最終的に4万平方メートル強に拡大する。2008年には三越が
 JR大阪駅北側に出店する予定で、東京・大阪両駅前に新百貨店が
 同時期に開業することになる。
 大丸東京店が入る新ビルは、現在入居している鉄道会館の北側部分と
 国際観光会館の立地する敷地にまたがって建設する。
 まず、国際観光会館の部分に高層ビルを新設、2008年に大丸東京店が
 移転した後に鉄道会館を取り壊し、
 跡地の一部に高層ビルとつながる商業ビルを建設、大丸東京店は
 この商業ビルにも売り場を持つ。鉄道会館の跡地の一部は
 駅前広場になる。
396禁断の名無しさん:03/01/09 01:45 ID:cBrkcqy0
>>393
で、閉店になった店に大塚家具が入るという罠。
397禁断の名無しさん:03/01/09 01:46 ID:cBrkcqy0
>>395
けっこう期待できそう。
398禁断の名無しさん:03/01/09 01:52 ID:EI2Arj5O
丸物って池袋と豊橋が西武になって、京都と岐阜が近鉄になったのよね。
東京と京都で資本が別れてたのかしら?さすがにネタが古すぎてネットじゃ
わかんないわ。吉祥寺は最初っから近鉄百貨店じゃなかったの?
399禁断の名無しさん:03/01/09 01:58 ID:7DiLek6v
>>396
横浜そごうに大塚家具が入ってらっしゃるんですが
ディスプレイ拝見させて頂きたくて伺いましたら
エスカレータ降りたところで、お嬢さんの店員さんに呼び止められまして
受付で名前と住所を書くよう言われましたわ
何でも、会員さん以外はお断りだとか
連絡先なぞ書きましたら、後々しつこくDMが来るの目に見えてますので
そのまま引き返して参りましたけど
そごうじゃなくて高島屋でしたかしらね
400オレσ(^-^) ◆ore.pII/.Y :03/01/09 02:03 ID:270PK8UP
400!
401禁断の名無しさん:03/01/09 02:08 ID:k6BkzmGa
>>385
吉祥寺は近鉄も貧相だったけど、伊勢丹も国内最弱店舗なんじゃ?
立川は新しくなってまともになったけど、伊勢丹ってやっぱり新宿店だけしか一流じゃないと思う。
402禁断の名無しさん:03/01/09 02:15 ID:7DiLek6v
>>401
あら、まあ
そうなんですの?
吉祥寺の伊勢丹のほうにはお邪魔させて頂いたことございませんので
存じませんけど
新宿はお品がバラエティに富んでて結構ですわね

大塚家具が入ったのは、元三越南館でしたわね
403  :03/01/09 02:16 ID:rbpNnwXH
>>399

大塚家具は会員制なんだよ。理由は一応↓

http://www.idc-otsuka.co.jp/idc/idc_f.html

それからそれは三越な。横浜も新宿も。
404禁断の名無しさん:03/01/09 04:03 ID:DUMJYvK5
>>394
ごめんなさい、戻しちゃうんだけど>>391>>376のこと言ってるんじゃない?
結構キョーレツなこと書いてるわ(藁
ネタ臭いけどね。
405禁断の名無しさん:03/01/09 04:06 ID:aEM5yVJa
伊勢丹て超お下劣だから嫌い!!
406禁断の名無しさん:03/01/09 04:31 ID:k5fDEIMn
>>404
376は別にお国自慢じゃないでしょ。
京都人の普通の正直な見方じゃないの?
東京の大丸しか知らない俺にとっては興味深かったけどな。
三越も「日本一」と思ってたし(笑)。
それを短絡的にお国自慢と捉える方がなんかコンプレクス強そうでいや。

407 :03/01/09 04:33 ID:xLC7HldT
>>398
池袋の丸物は今のパルコ。
西武の前身は武蔵野デパート。

>>401
漏れもそう思う。新宿から一番近い吉祥寺なんかあの有様だし。
地方店はそこそこ額は売ってるけど中身はねぇ。。。
そういう点では地方店除いて23区内では3店舗持つ高島屋・西武の
イメージっていいって思うんだよね。

もちろん新宿伊勢丹も好きだけど。いっそ松屋を乗っ取って銀座伊勢丹にでも
してくれないだろうか?
408禁断の名無しさん:03/01/09 10:40 ID:t/7ePXaM
>>375.379
伝統あった大井(町)阪急お忘れじゃ?とっくにスーパーになったが。

>>384.392
丸物は後に「京都近鉄百貨店」になりました。
409禁断の名無しさん:03/01/09 16:03 ID:RkEug3N9
4時になりました。
三越提供「レディース4」の時間です。
410禁断の名無しさん:03/01/09 17:05 ID:RJcp892U
神戸の大丸良くない?よかったら、大丸のホームページ見てみて。
411禁断の名無しさん:03/01/09 17:15 ID:xH6siQiJ
新宿伊勢丹の1Fコスメ売り場のアルマーニにいる店員さんに
すごーいかっこいい人がいた!めちゃくちゃ美形!
お客さんに手を振る姿がゲイっぽかったんだけど…。
412禁断の名無しさん:03/01/10 00:18 ID:LolsPOjr
池袋って埼玉の植民地だから、そこにある西武ってどうかと思う。

神戸の大丸はいいよ。ほかは終わってるけれど。
413禁断の名無しさん:03/01/10 00:47 ID:DkHLDt/b
やっぱり姫路駅前・山陽百貨店が一番ね。ここの店員に
「え、にいちゃんそれ買うの?やめときぃな似合わへんって。こっちにしときって!」
とタメ口で接客されましたです(w
ヤマトヤシキも、エレベータに客を差し置いて一番に乗り込んで挨拶もしない店員が
ワンサカといる素敵な百貨店ですわ。隣のダイエーでさえ店員と客ががエレベータに
乗り合わせたら「何階へお越しですか?」くらい聞いてボタン押してくれるのよ。ホント
姫路の百貨店って使えないわ。はぁ。
414禁断の名無しさん:03/01/10 00:48 ID:PDolJEZG
あの、西武鉄道池袋駅に西武百貨店建てて変?
415禁断の名無しさん:03/01/10 00:52 ID:I6377JzI
藤沢の小田×、入ったとたんアクビが出るほど退屈だわ
416禁断の名無しさん:03/01/10 01:09 ID:7HZxU1QK
藤沢駅前は激戦区で変遷も激しかった。

江ノ電百貨店→小田急
さいか屋→移転→丸井
十字屋→コスタ→OPA
志澤→藤沢西武→取り壊し

現在百貨店で営業しているのは小田急とさいか屋。
どちらにも用はあまりないなー。
417禁断の名無しさん:03/01/10 01:24 ID:I6377JzI
さいか屋は入ったことないけど、あそこ百貨店なの?
初めて聞いたわ(w
藤沢はトポス、東急ハンズのほうが勢いがあるわね
418禁断の名無しさん:03/01/10 01:27 ID:0lx98xsL
旧立川店なき今、伊勢丹最弱店舗は松戸、そして浦和と思う。

所詮百貨店は地域密着の地場産業。
その商圏にいなければ、他は知る由もない。
全国津図浦々に住む百貨店的なるものを好むオカマに、
いまだ知らぬ店を見せてやりたい。
偏見に曇ったその目隠しを解いて。
419禁断の名無しさん:03/01/10 01:48 ID:EkjdoLoB
>418
静岡&新潟忘れてませんこと?
直営でなく子会社なわけだが一応「伊勢丹」の名の底辺なんだから!
420禁断の名無しさん:03/01/10 01:54 ID:v9gBvMv2
吉祥寺は東急や丸井しか行かないな〜。
近鉄は他のところにはない物があったりしたから少し買ったりしてたけど
そんなに行かなかった。
西武もスポーツだったのがLoftになったんだっけ?
421禁断の名無しさん:03/01/10 02:04 ID:dSTPb2tJ
大丸と伊勢丹は将来的にも大丈夫そうね。
422禁断の名無しさん:03/01/10 02:19 ID:WERFMh1E
日本橋の三越、島屋、横浜島屋にある特別食堂
以外で雰囲気のいいデパートのレストランを教えてください。
423禁断の名無しさん:03/01/10 02:21 ID:Nibi/WnP
吉祥寺最強店舗はロンロン。
冗談ではなく地域の大型店売上高1位。
424禁断の名無しさん:03/01/10 02:22 ID:1/lspkA3
>>420
そうです。西武スポーツ→Loftになりました。
でも、クラブオンカードは使えないし、トイレは汚いし、ちょっとねぇ・・・。
425京都人:03/01/10 08:55 ID:tDWyX9FR
実際丸物はつぶれたわけで
さらにそれを受けた近鉄もあまり芳しくない。
現在、京都にある近鉄2店舗は
既に百貨店じゃないからね。
大体、京都の今の一番店は高島屋で
大丸を京都一番店なんて思っているのは
かなり古い人間。
426禁断の名無しさん:03/01/10 09:36 ID:cdF4d5yT
三越の最弱は新宿店でしょうか?
品質は悪くないのだけれど、ダサい。対応も丁寧だが。
伊勢丹に客を取られている感じ。
レカンのソフトクリームはうまいと思うが
427禁断の名無しさん:03/01/10 10:15 ID:sem668LG
大船のサティ 閉店間際は悲惨だったわ

買物は格よりも楽しくなければいけない
その意味で新宿は伊勢丹>高島屋>小田急>三越>京王
428 :03/01/10 13:14 ID:Gkx5LidS
>>416
志澤は小田原でつ。
429禁断の名無しさん:03/01/10 14:13 ID:FTg9ge4/
>>425
でも未だに「さん」付けで呼ばれてるのは大丸よね。街娼・・・じゃなかった外商は
まだ大丸の方が強いんじゃないかしら。店頭は高島屋の圧勝だと思うけどね。
昔から「高島屋で見て大丸で買う」なんて言われてるじゃない。古い家なんかだと
まだそういう感じなのかしらね。やっぱり大丸の外商が「お届けにくる」家とかは
羨ましいわよねぇ、はぁ。
430禁断の名無しさん:03/01/10 17:14 ID:9/S2xAQ6
>>428
藤沢にもあったのよ。あと、たしか厚木にも。
小田原の志澤ってまだあるの?
なんか、つぶれたような事聞いたんだけど...
431禁断の名無しさん:03/01/10 17:16 ID:Zzq3eiZO
京都一番店は四条河原町阪急よ!!
432禁断の名無しさん:03/01/10 17:29 ID:Zzq3eiZO
昔、震災前まであった三宮の阪急百貨店入った事ないけどどんなんだったんだろう?
433禁断の名無しさん:03/01/10 17:44 ID:XCXvPCm2
>>431
藤井大丸と並んで「オコチャマ百貨店」の代表格じゃないのよ(w

>>432
百貨店というより衣料スーパーみたいな感じだったわね。
434禁断の名無しさん:03/01/10 19:32 ID:/tRpxCoa
432さんの、三宮阪急で思い出したんだけど、三宮の阪急電車乗り場に、震災前
の建物を彷彿させる22階建てのビル作るって言ってたけど、どうなったんだろう?
三宮にこの秋、丸井できるらしいけど、伊勢丹ができてほしかったな。
435京都人:03/01/10 19:58 ID:Yx91wjQn
>>429
震災で建物に被害が出たのって
古い寺とここの百貨店だけだよ。
そのあとにも火事があったりして
伝統はあるけど落ちぶれた感が強い百貨店。
いまだに大丸さんなんて行っているおウチは
伝統だけにしがみついてるウチだろね。
あと京都弁のさん付けは
語呂の面も多いから。
うちのばぁちゃん
う○こにまでさんをつけます。
436禁断の名無しさん:03/01/10 21:18 ID:QB3DZp0W
>>434
大阪に住んでるから知らないけどただ阪急電鉄の財務は火の車状態。
淡路〜新大阪新線も中途半端で終わり。西淀川区の中島地区も再開発
出来ずに不良債権の山。出来るんでしょうか三宮のビル。
437禁断の名無しさん:03/01/10 21:19 ID:mxTyohDu
>>434
阪急三宮の駅ビル再建問題は、阪急電鉄の財政的な問題で中止になりました。
関西の伊勢丹はJR西日本との合弁別会社になってるので、JRの意向を無視して
勝手な出店もできないんじゃない?JRの今の狙いは姫路みたいよ(w
438禁断の名無しさん:03/01/10 21:26 ID:QB3DZp0W
阪急百貨店昔の茶色の鳥時計の包装紙がよかったな。
近鉄百貨店も昔の赤い包装紙の方がよかった。
高島屋、大丸、阪神百貨店は今がいい
439禁断の名無しさん:03/01/10 21:55 ID:/tRpxCoa
>>438
姫路は、人口もまあまあやし、高島屋あたりのおばちゃん向けの百貨店できてもいいよね。
山陽百貨店にあるレストラン美味しい!!
440禁断の名無しさん:03/01/10 21:57 ID:/tRpxCoa
439の>>438は>>437の間違いでした。
441禁断の名無しさん:03/01/10 22:11 ID:3pASoClC
>>439

>高島屋あたりのおばちゃん向けの百貨店できてもいいよね。

ヤマトヤシキの立場は・・・
442禁断の名無しさん:03/01/10 22:16 ID:/tRpxCoa
ヤマトヤシキっておばちゃんむけやんなぁ。
実はヤマトヤシキも歴史あるね
443禁断の名無しさん:03/01/10 22:23 ID:UM6Y7yZh
>>442
とはいえ戦後の設立。それまでは二階町の雑貨屋。山陽百貨店と歴史は大して変わらないはず。
444禁断の名無しさん:03/01/10 22:23 ID:7wJpF024
444GET
445禁断の名無しさん:03/01/10 22:43 ID:QB3DZp0W
京阪百貨店ってどうよ
446禁断の名無しさん:03/01/10 22:54 ID:PE3WiDHl
>>445
きれいな「スーパー」でしょ(w
447禁断の名無しさん:03/01/11 00:40 ID:7+HQyrSD
>>435
大丸に「さん」付けするのは語呂合わせもあるけどちょっと違う。

京都で古い歴史がある大丸に比べて、滋賀県出身の古着屋が発祥の
島屋は京都人にとっては「新興の田舎百貨店」に過ぎなかった。
だから昔の京都人は「大丸さん」であって「島屋さん」とは呼ばなかった。

でもそれは昔のお話。現在ではイメージ的に差がない。
448禁断の名無しさん:03/01/11 01:04 ID:GM/eP8bt
>426
池袋の方が・・・
449禁断の名無しさん:03/01/11 01:12 ID:3kNNdsjs
山形屋でしょう
450禁断の名無しさん:03/01/11 01:23 ID:mHEk0csq
松坂屋と大丸って今でも仲がいいのかしら?
昔は「合同企画」と銘打ってよくバーゲンやってたわね。
451禁断の名無しさん:03/01/11 02:01 ID:7+HQyrSD
>>450
今はもう提携解消同然。
商品券の相乗りくらいでしょ。
452禁断の名無しさん:03/01/11 02:02 ID:7+HQyrSD
>>448
倉敷・鹿児島の方が…
453禁断の名無しさん:03/01/11 05:17 ID:10LfUhmD
なんかさ、成り上がり京都人が必死で高島屋株を上げようとしてるわね。
現在ではイメージ的に差はない、とか高島屋は地域1番店とか言ってるけど、
周りが成り上がりばっかりの新興京都人だったら何もわからないでしょーが。
外商の強さから大丸が一番にきまってるじゃない。田舎者が偉そうに言うなつーの。
事実を述べただけで私は大丸ヲタではありませんわよ。梅田阪急ヲタでございまので。

それに高島屋はどこでもいちおう地域一番店よ。ただし売上だけね。
東京でも京都でも大阪でも売上は一番でも(orかなり良くても)、
どこでも所詮2番手止まりが悲しいところよね。
東京をしっかり押さえてる三越、京阪神をしっかり押さえてる大丸に比べ、
全国的1.5流路線でこれからもがんばっていくしかないわね。
454禁断の名無しさん:03/01/11 05:27 ID:10LfUhmD
ついでに、根っからの京都市民で高島屋が好き〜
つー人たちは外商とかとは縁がないいわゆる低レベル庶民か、
山科、左京区の田舎、五条以南の似非京都人だよね。

それに社内内部の違いはもっと悲惨。
かなり前の話だけど、
配管がムキ出た巨大な事務所みたいな社員食堂の高島屋と
けっこう小綺麗で味もいい大丸の社食。
従業員にとっても大丸の方が居心地いいんじゃないかな。
居心地が良すぎて伝統にあぐらをかいてるうちに
売上高では高島屋に大きな差を開けられてしまったけどさ。
455禁断の名無しさん:03/01/11 11:31 ID:2YlaVkNY
やっぱり今では四条烏丸の立地がチョトツライネ>大丸京都店

店頭では四条河原町組には勝てないのかね。まあ外商が来るから
関係ないって人が多そうだけどね。
456禁断の名無しさん:03/01/11 15:00 ID:692r0vHa
>>430
本丸小田原も数年前に閉鎖。跡地は日帰り温泉「万葉の湯」に。
志澤最盛期は藤沢・平塚・厚木にも店がありました。

西武も函館・ams仙台・川崎・豊橋が閉鎖対象みたいね。
閉鎖ばかりだ。
457禁断の名無しさん:03/01/11 15:09 ID:jrN4aHz4
つうか、1の考え古臭いんじゃないの?
いまどき百貨店?
売上もダメぽ。
458禁断の名無しさん:03/01/11 15:27 ID:NvUKb+88
デパートでしか講入出来ない物もあったりするしね
俺は三越が一番利用する
お蔭様で三越カードはゴールドだ(w
459禁断の名無しさん:03/01/11 15:47 ID:6Z03FDkL
たしかに百貨店で買い物できないものあるけど、特に贈答品なんかはそうだよね。
逆に普段使うジノリ、エルメスのカップや皿なんかは、百貨店でチェックして
洋食器専門店のセールで20%OFFで買ったりしてる。
わざわざ百貨店でプロパーで買わなくてもいいものもあるからね。
460禁断の名無しさん:03/01/11 15:55 ID:b8AFnyRw
これだけ、強烈に大丸を贔屓にしている京都人が多いことが、
よくわかりました。
特に古くから(創業以来とか)のお付き合いの外商顧客の愛顧は
相当なものがあるのでしょう。
でもね、そういう顧客ってもう金もってないかも。
京都人の消費支出における衣服費って、他の政令指定都市と比べ
て低い。今では京の着倒れというのは、通用しないみたい。
口では、やれ田舎物だの成り上がりだのとか新参の京都市民を軽蔑
していても、いわゆる旦那衆の経営する伝統産業がどうなっているかは、
室町や西陣の寂れようをみればわかるはず。
社寺の宗教家も似たようなもの。
京都の破綻したいくつかの信金も、主な融資先はそれらの伝統産業。
京セラやオムロン、ワコールなんかを初期に育てた信金は今も健在です。
大して利益をもたらさないそういう古い顧客を、大丸も本当はどう思っている
かわからない。いやむしろそういう顧客に合わさざるをえないのかも。
今朝の京都新聞の大丸の広告はスーツ1万円、コート8千円(催し会場の
商品。所謂クリアランスじゃない)。店頭はともかく、広告では京都の百貨店で
一番で価格訴求が強いと思う。
461禁断の名無しさん:03/01/11 20:04 ID:OWE9E1SH
>>460
ながながとご苦労さん!
もう終わりやろ?ほなさいなら
462禁断の名無しさん:03/01/11 20:05 ID:d3nElHnk
要するに、西の大丸 東の伊勢丹 と解釈していいんでしょうか?
463禁断の名無しさん:03/01/11 21:12 ID:naA4/P+w
ファッション的には
東の伊勢丹 西の阪急
格的には
東の三越 西の大丸
ってかんじかしら〜
464禁断の名無しさん:03/01/11 21:18 ID:yMWI4i8T
>>463
大阪では大丸より高島屋の方が格上みたいよ。
それに神戸へ行くとまた変わるしね(神戸では百貨店信仰自体がない)。

西はひとくくりにできない罠。
465禁断の名無しさん:03/01/11 21:23 ID:or1/y1xL
大丸って今治とか高知とか僻地(藁 にも店舗があるのが萎え。
466禁断の名無しさん:03/01/11 21:33 ID:jyv6tx1t
チケット類も外商通して買ってるわ・・・
一般で完売だろうがなんだろうが
取ってくれるわ・・・
年寄りだから電話かけや並びなんてできねーのよぉ〜!
467禁断の名無しさん:03/01/11 21:33 ID:inntik7E
>>465
下関・米子・鳥取モナー
468禁断の名無しさん:03/01/11 21:52 ID:d3nElHnk
そごうって倒産前はどうだったの?
469禁断の名無しさん:03/01/11 22:01 ID:gBA8GD1o
横浜そごう
横浜市西区「高島」
470禁断の名無しさん:03/01/11 22:05 ID:Qzd/BawY
>>468
広島では「包み紙は『そごう』やないといけんのう」なんて言われてたらしい。
福屋の方がグレード高いのかと思ってたけど、落ちぶれたものね福屋も。

心斎橋の大阪店は屑扱いだったわ。そごうの包み紙なんて恥ずかしくてとても・・・
471禁断の名無しさん:03/01/11 22:08 ID:Bznw+yHc
東京でも大阪でもない地方なんだけど
好きな百貨店は
伊勢丹
高島屋
阪急
て感じです
大丸ってそんな格が有ったとは知らなかった
イメージ的には
東   西
高島屋 阪急
三越  松坂屋
伊勢丹 大丸
手感じでした
472禁断の名無しさん:03/01/11 22:13 ID:dcrji1W8
>>453>>454
島屋ってそんなに圧勝ってわけじゃない。
島屋が売上高地域1番って、柏、横浜、岐阜、京都、、米子、松山です。
高崎、大宮、日本橋、新宿、名古屋、大阪、和歌山、岡山は競合に負けてる。
それに2番手とか、1.5流って、何のこと?結局感覚の話なら、個人差がある罠w
473禁断の名無しさん:03/01/11 22:22 ID:+lvhJT6/
大丸の郊外店 山科、長田、須磨
大丸の地方店 鳥取、新居浜、高知、下関、長崎

どれもこれも、格式うんぬんという以前の店。大丸ピーコックのほうが
よっぽど高級にみえるw
474禁断の名無しさん:03/01/11 22:28 ID:+lvhJT6/
>>473
新居浜はなくなったっけ?今治?汚い商店街の中にあったのと、
ポツリと1軒つっ建ってたのとどっちがどっちかわからなくなった。
>>467米子は大丸なかったよ。
475禁断の名無しさん:03/01/11 22:35 ID:kwdQKWw0
>>426
三越最弱は大阪(北浜)でしょう。
何せ一時期はそごう(心斎橋)を三越大阪店にしようとしてた。

>>464
南海なんば駅に建てたのが大きいと思う。(高島屋)
476禁断の名無しさん:03/01/11 22:37 ID:k00xiJoA
高島屋は、大阪が本店だから西だわ。
477禁断の名無しさん:03/01/11 22:40 ID:k00xiJoA
大阪のデパートは
高島屋
阪急
大丸

松坂屋は名古屋
478禁断の名無しさん:03/01/11 22:40 ID:+lvhJT6/
>>475
一時期は心斎橋ビブレも三越大阪店にしようとした。
最弱は三越枚方店でしょうw
479禁断の名無しさん:03/01/11 22:49 ID:naA4/P+w
北海道で三越とタメはってるのは丸井今井。
480禁断の名無しさん:03/01/11 22:57 ID:or1/y1xL
三越って大阪駅北口の競売でヨドバシカメラに負けたんじゃなかった?
そしてあの下品なビルが。。。

>>479
タメはってるどころか丸井今井が一番でしょ。
今は亡き拓銀とともに、道民からさん付けで呼ばれる企業。
で、大丸と丸井は客層かぶりそうな気がするんだけど大丈夫なのか?
そして札幌東急は大丈夫なのか(地下は異常なまでに充実してるけど)?
481禁断の名無しさん:03/01/11 22:59 ID:E1G2e1tc
「くまもと阪神」に期待してまつ(w
482禁断の名無しさん:03/01/11 23:01 ID:8L8Hiyjj
上大岡三越って、、、、。
483禁断の名無しさん:03/01/11 23:08 ID:SPaXyB4K
>>482
売り上げが数十ヶ月、
右肩上がりが続いている地方百貨店の勝ち組。
484禁断の名無しさん:03/01/11 23:17 ID:+lvhJT6/
>>483
京急百貨店と間違ってませんか?
485禁断の名無しさん:03/01/11 23:21 ID:kwdQKWw0
>>475.478.480
すべては北浜の店を閉鎖し、他の地で大阪での足がかりを作りたかったが、
すべて失敗。震災で壊れかけの店で細々とやるしかない。
486禁断の名無しさん:03/01/11 23:38 ID:+lvhJT6/
>>485
三越結局大阪駅の北側新駅ビルに出店決定したよ。
道を渡らないでいい分、ヨドバシより好立地。
487禁断の名無しさん:03/01/11 23:46 ID:8L8Hiyjj
>>484

上大岡の三越はマニアにはたまらない場末三越として
有名でしたが、一応改装してきれいになっちゃった。
残念。京急百貨店って駅の上にあるやつでしょ?
それとも、駅前の三越を京急が買収したの?
そんなあそこ儲かってる?
488禁断の名無しさん:03/01/11 23:55 ID:+lvhJT6/
>>487
駅の専門店街を京急百貨店が買収したような記事を
みたような…
489 :03/01/12 00:06 ID:8hyc43Rv
>>483
>売り上げが数十ヶ月、
右肩上がりが続いている地方百貨店の勝ち組。

それは京急のことです。
490禁断の名無しさん:03/01/12 00:32 ID:MEweNK4Q
>>487
10年前くらいに行ったけど、まあ小汚くて驚いたわよ>上大岡三越
491禁断の名無しさん:03/01/12 00:46 ID:Y5WUBjxM
上大岡の三越ってあるよ。
入った事ないけれども。

>488
妄想?
492488:03/01/12 00:58 ID:WjUYWWC0
>>491
上大岡に三越があるのは知ってる。誰もないなんていってない。
「右肩上がり…地方百貨店の勝ち組」は、上大岡三越ではなく、
京急のことだといってるだけのはなし。
上大岡ウイングの件は自信ないが。
493禁断の名無しさん:03/01/12 03:44 ID:NHpFUNDW
大金持ちって百貨店で買物するものなのかしら
494禁断の名無しさん:03/01/12 10:00 ID:GGrvueQn
プランタンの本店って、神戸なの?銀座なの?
震災前まではこうべにもあったよ
495禁断の名無しさん:03/01/12 11:52 ID:xkpx4BMu
>>493
大金持ちは百貨店の外商を家に呼びつけるものよ。
自らが店頭まで出向くなんて、はしたない真似はしないわ。
496禁断の名無しさん:03/01/12 12:44 ID:HR5cDcga
なんかこのスレ、田舎上がりの地方出身者が
必死でレス(特に格付けとかで)してる感じ。
地元の評価になんか不満でもあるのかな。
別に自分がその百貨店を好きだったらいいじゃん。
特に関西系。神戸では百貨店信仰がないとか、
大阪では高島屋がトップとか、勝手にオナニーしてろみたいな・・・・。
497禁断の名無しさん:03/01/12 13:11 ID:tH8xIg7d
>>496
専門店じゃんないの?
498488:03/01/12 13:23 ID:njd7S6Jv
>>496
無意味なレス。山崎渉(^^)と同じ。


499禁断の名無しさん:03/01/12 13:37 ID:xkpx4BMu
>>496
神戸と言っても東側と西側で全然違う罠。阪神間の人間は神戸の百貨店なんかで
買い物しないでしょ。みんな大阪指向。西側の人は元々百貨店なんかと縁がない
田舎者か大阪からの引っ越し組。神戸の街に対する愛着はあっても、百貨店には
愛着はないと思うよ。大丸にしても震災前までは「うらぶれた」雰囲気がプンプン。
そごうなんて播州の田舎者が嬉しそうに観光に来るダサ系の代表だったし(w
阪急なんて衣料スーパー同然の売り場。
500禁断の名無しさん:03/01/12 13:37 ID:ZEK327OJ
.500
501(ノ~ё~):03/01/12 13:41 ID:q70WcqAS
500 GET
(ノ~ё~)うふふぅ
502禁断の名無しさん:03/01/12 13:44 ID:DsQgUdFs
>>494
本家の本店はパリです。
ダイエープランタンは、甲子園、難波、札幌にもありました。
量販に本店という概念はないかも。
今は三越と提携。店は銀座にしかありません。
503禁断の名無しさん:03/01/12 14:03 ID:DsQgUdFs
>>496
「好きだったらいいじゃん」って言ってしまえば、じゃあほとんどのことは、
2ちゃんで語る意味はないと思う。
このスレで格付けは不可避でしょう。でも、格付けなんて結局個人の
感覚でしかないから、噛み合うわけはないけど…

>>勝手にオナニーしてろみたいな・・・・
このへんのものいいは、このスレにいる大丸オタより頭悪い感じ「みたいな…」
504 :03/01/12 14:08 ID:8hyc43Rv
>>502
銀座だけ別法人(株)プランタン銀座でやってて、百貨店協会にも加盟してました。
それ以外のプランタンはダイエー直営で、後にカテプリなどに変わりました。
505禁断の名無しさん:03/01/12 14:32 ID:DsQgUdFs
>>504
プランタン銀座の専門店業態?が函館にあるそうですがご存知ですか?
デパ地下なんとかって新書にさらっと書いてありましたが、それ以上わかりません。

銀座はがんばってたけど、ダイエーとちっとも変わらない店舗に「プランタン」は
酷かった。地元商店会対策で「ダイエー」では出店しませんって使い方もしてたみい。
せっかく高い金出して商標買っても、ブランドを育てられないのダイエーの悪いところですね。
506禁断の名無しさん:03/01/12 17:45 ID:Au0+6QC+
<西武百貨店>川崎など4店舗閉鎖へ 社長に和田氏復帰検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030112-00000114-mai-bus_all
507禁断の名無しさん:03/01/12 19:01 ID:sQyj2VtI
基本チェック

デパートには老舗系と信仰勢力系があります。
老舗は三越、大丸、高島屋で、元は呉服屋でした。
信仰勢力は小田急、京王、西武、近鉄、東急など、鉄道系のデパートです。
鉄道系以後は?現在の勢力図は?誰かフォローを!
508禁断の名無しさん:03/01/12 19:02 ID:sQyj2VtI
伊勢丹は元々何だったの?
509禁断の名無しさん:03/01/12 19:16 ID:sQyj2VtI
そごうは何系統ですか
510禁断の名無しさん:03/01/12 19:30 ID:sQyj2VtI
調べてきました
伊勢丹は明治時代の呉服屋が起源です
そごうも元は大阪の呉服屋でした
松坂屋も呉服屋です
511禁断の名無しさん:03/01/12 19:34 ID:QTLiYg7j
伊勢丹もそごうも松坂屋も呉服屋系だけど、そごうは古着屋がスタートみたい。
鉄道系以降って「老舗」勢力や伝統好きな世間体もあって育たないわね。
せいぜいスーパー系のプランタン、ロビンソン、ビブレ、ボンベルタ位かしら?
それかテナントビルみたいなデパートになっちゃうかどっちかね。
512禁断の名無しさん:03/01/12 19:37 ID:ci/PbNBh
布施近鉄へオカズ買いにいってきマース
513禁断の名無しさん:03/01/12 19:39 ID:sQyj2VtI
ルミネは何系?
514禁断の名無しさん:03/01/12 19:47 ID:QTLiYg7j
JR東日本の駅ビル(ステーションデパート)=鉄道系でしょ?<ルミネ
こんなの誰だって検索すればわかるんだから、調べてわかんないのだけ聞いてよ。
515禁断の名無しさん:03/01/12 19:55 ID:y4XNToW2
>>507
高島屋は近江の古着屋じゃなかったっけ?
516禁断の名無しさん:03/01/12 20:05 ID:EzPi03lP
プチ知恵袋
俺の記憶に間違いがなければ…。(間違っていたらスマソ)
池袋西武の建物は元々京都駅前にあった「丸物」というデパートを買い取った。
その京都の「丸物」は今は近鉄百貨店に吸収された。
その「丸物」の出発は観光デパート形式からで、初代は「物産館」と言う名前。
その後「丸物」に改称。池袋、岐阜、京都に店舗を持っていた。
517禁断の名無しさん:03/01/12 20:12 ID:cSZSBAF3
>>515
島屋は出身は近江の高島ですが、店を持ったのは京都。古着屋ではなく
呉服屋の出発。(現在の四条烏丸下がる辺り)
ちなみに島屋の「」は、高ではなく「(はしごたか)」です。
518禁断の名無しさん:03/01/12 20:15 ID:xQOorBmq
豊橋にもあったわ→物産館あがりの丸物。70年代中期に豊橋西武になったけど
>>506のレスでとうとう閉鎖決定の模様ね。池袋の丸物は一代で築きあげた社長が
死んでからダメになったみたいね。思わず城南電機を思い出してしまったわ(w
519禁断の名無しさん:03/01/12 20:24 ID:U8fqsd91
>>516
>池袋西武の建物は元々京都駅前にあった「丸物」というデパートを買い取った。

京都から池袋へ移築したの?
520禁断の名無しさん:03/01/12 20:26 ID:HHSQD72g
>>519
あたすもビビったわ〜。マヂかすら?
521禁断の名無しさん:03/01/12 20:27 ID:8OPjmj/1
>>516
建物と人材を買い取ったの!!

>>518
メンゴ、豊橋にもあったんだー。スマソ
522禁断の名無しさん:03/01/12 20:40 ID:sQyj2VtI
では、由緒ある東京発祥の百貨店は三越と伊勢丹ですね
523禁断の名無しさん:03/01/12 20:45 ID:03HdTWpN
>>522
俺関西人だから、よく知らないんだけど「松屋」ってなかった?

元々「三越」も京都の呉服屋から発祥。「三井越前屋」
524禁断の名無しさん:03/01/12 20:50 ID:tH8xIg7d
>>523
京都じゃなく松坂でしょ?
525禁断の名無しさん:03/01/12 20:58 ID:tMg+UgDA
>>513
釣られてるのかもしれないけど…
ルミネは百貨店ではないよ。概出だけど、ショップが家賃を払って
出店してたら、その商業施設は小売業でない。
いかにも独立したショップにみえても、そのショップの売上がその
商業施設の売上となるならその商業施設は小売業。

小売業   プランタン、丸井、有楽町西武、loft、ビブレ
不動産業 109、パルコ、ルミネ、マイシティ、アトレ、HEP

領収書をみたらわかる。自分がどこにお金を支払ったかがわかるから。
ショップの店員へクレームつけても、まずルミネの責任者はあやまらない。
店員→ショップ店長→そのショップの本部の人間というふうになるね。
そこが百貨店との違いかな。
526525:03/01/12 21:02 ID:tMg+UgDA
駅ビルにみえて違うのが、立川のグランデュオ。
あれは百貨店協会加盟。阪急百貨店がJR東日本と提携。
527禁断の名無しさん:03/01/12 21:05 ID:5NOQVBVD
>>524
松阪は「松坂屋」  ちなみに松坂×→松阪○
528禁断の名無しさん:03/01/12 21:07 ID:5NOQVBVD
【追記】
店名は「松坂屋」 地名は松阪
529禁断の名無しさん:03/01/12 21:10 ID:xQOorBmq
>>527 うっそー!三越創業者の三井高利が三重県松阪市出身なのよ。
東京で兄が創業してた越後屋が祖ではあるけれど。松坂屋は名古屋の
いとう呉服店が発祥(あのマークは丸に井の字と藤の字の組み合わせ)
松坂屋は東京で買い取った店の名前から来てるはずよ。違ってたらゴメソ。
530禁断の名無しさん:03/01/12 21:16 ID:xWFLkbGQ
「出身」と店の「発祥」と違うと思いますがー?
違っていたら、ゴメリンコ
531禁断の名無しさん:03/01/12 21:25 ID:lF00wu8k
大丸も高島屋も三越も発祥は京都なの!?
さすがは1000年の都ね!
532禁断の名無しさん:03/01/12 21:27 ID:xWFLkbGQ
>>531
1,000年ではなく1,200年です。
533禁断の名無しさん:03/01/12 21:29 ID:xWFLkbGQ
【追記】
島屋の「」にご注意ください。
「はしごだか()」を使用してください。
534禁断の名無しさん:03/01/12 21:39 ID:tMg+UgDA
京都といえば大丸や島屋の話題が多いですが、新町通りにある
松坂屋京都仕入店は、江戸時代と変わらない店構え。祇園祭の
山鉾も店の前を通ります。
下のリンクの写真も現在の店を写した写真です。

店の写真
ttp://kyoto-walk.hp.infoseek.co.jp/matuzaka.htm
京都仕入店とは
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/kikaku/genryu_020316.html
535禁断の名無しさん:03/01/12 21:44 ID:xWFLkbGQ
>>534
あんがーと! 今日はこれで降ります
536禁断の名無しさん:03/01/12 21:47 ID:tMg+UgDA
>>535
おやすみなさい
537禁断の名無しさん:03/01/12 21:48 ID:TfdWQSnO
西武に300億円も融資したとこで倒産逃れられるのかな?
538禁断の名無しさん:03/01/12 21:54 ID:tH8xIg7d
>>531
三越は京都発祥じゃないって!
539禁断の名無しさん:03/01/12 22:10 ID:0wd69zR8
一般的にいっても三越=東京ってことでいいはずよね。
話変わるけど、大阪日本橋の電気街の真ん中に島屋東別館って古くて
でっかい建物があるんだけど、あれもとは松坂屋だったんだってね。
入場無料で有名な美術品とか見れるから何度か逝ったけど、あすこの
エレベーターの階数移動の表示って、時計の針みたいですごい年季よ。
540禁断の名無しさん:03/01/12 22:29 ID:8oI1J326
越後屋時代に伊勢から江戸に進出したんじゃなかった?
541禁断の名無しさん:03/01/12 22:35 ID:5tfW2Ftv
>>523
やだ、あんた
松屋は定食屋よ(爆
これだから貧乏人はやーね〜
542禁断の名無しさん:03/01/12 22:42 ID:5tfW2Ftv
そういえば、銀座に松屋ってあったわね
543禁断の名無しさん:03/01/12 22:43 ID:TfdWQSnO
今テレビでやってたプランタンの
イケメンバイヤーの福袋って何よ?
544禁断の名無しさん:03/01/12 22:44 ID:tXGklOew
醜かったわ。マムコども。
545禁断の名無しさん:03/01/12 22:50 ID:TfdWQSnO
丸坊主のバイヤーのみ、なんとかイケる。
546禁断の名無しさん:03/01/12 23:00 ID:5tfW2Ftv
思い出したわ
浅草駅のホームの上が松屋よ
6年ぐらい前ここで傘買ったことあるわ
547禁断の名無しさん:03/01/12 23:04 ID:qt1WOJh5
松屋銀座は改装してよい感じになりました。
548禁断の名無しさん:03/01/12 23:05 ID:5tfW2Ftv
私はインテリアが好きなんで、百貨店には家具を見に行くわ
見るだけで買わないわよ
前は池袋西武の品揃えが圧巻だったけど、今はハルクかしらね
549禁断の名無しさん:03/01/12 23:08 ID:5tfW2Ftv
丸井のインテリア館できたけど、もう一つだわねえ
品物が全体的に若マンコ向けだわね
550禁断の名無しさん:03/01/13 00:26 ID:oxqvk95N
だれも突っ込まないようですので…
>>548>>今はハルクかしらね
新宿の小田急ハルク?
ヨドバシに家具見に行くんですか?
551禁断の名無しさん:03/01/13 00:27 ID:oxqvk95N
↑ビックでした
552禁断の名無しさん:03/01/13 00:35 ID:VFZU9MmN
541>>アナタ・・・お郷が知れるわよ。。。(呆)。
松屋は銀座の呉服屋からはじまった百貨店ですわよ。
支店は浅草のみ。昔は新宿にも神楽坂にもあったみたいね。
553禁断の名無しさん:03/01/13 00:38 ID:vheZGywj
541は、松屋を見下してボケたつもりが逆にそれが仇になったわねw
554禁断の名無しさん:03/01/13 00:38 ID:L4v1BdHv
>>538
いや、俺も何かの話か年輩の人に聞いたか忘れたけど、
三越発祥(というか第一号店)は江戸じゃなく京だった、と訊いたことがある。
事実かどうかは知らないけど。
555禁断の名無しさん:03/01/13 00:38 ID:pzNrlMLX
........555
556禁断の名無しさん:03/01/13 00:42 ID:VFZU9MmN
553>アハハ本当ねぇ。
557禁断の名無しさん:03/01/13 00:44 ID:NxjjnJkx
>>554
江戸が先か京が先かは置いておいても、
松坂が先!
558禁断の名無しさん:03/01/13 00:56 ID:o4hJroXc
個人的に今好きなのは東京では高島屋、大阪では阪神。でももっと地方
の雄みたいなのを知りたいです。例えば熊本の鶴屋みたいなの。
駅伝とかでよく出てくる天満屋ってのもどんな感じなんですかね?
559禁断の名無しさん:03/01/13 01:02 ID:VFZU9MmN
個人的に好きなのは新宿の伊勢丹と銀座の松屋。
両親が好きなのは日本橋の島屋。。でも、私にはまだ早いって思う。
560京都人:03/01/13 01:07 ID:7lu09sFI
>>558
バスターミナルの上にある百貨店だよ。
地方都市にしてはかなり
大きな店だと思うよ。
561禁断の名無しさん:03/01/13 01:12 ID:oxqvk95N
個人的に好きなのは、新宿伊勢丹、松屋銀座、日本橋三越、玉川高島屋、横浜島屋、JR名古屋島屋、
梅田阪急、神戸大丸。
嫌いなのは、新宿島屋、松坂屋全部、東京大丸、京都大丸、心斎橋大丸、そごう全部。
562禁断の名無しさん:03/01/13 01:14 ID:9IzkUBT5
>560
有り難うございます。つまり地元の一流だと考えて良い訳ですね?
結局そういうのが一番安心!
563禁断の名無しさん:03/01/13 01:14 ID:VFZU9MmN
561>東京大丸はお弁当屋よね(笑)。地下しか用事ないわ。
しかも、新幹線乗るとき・・・でも、地下のチャオってスパゲティー屋は
おいしいの。やすいし・・
アタシも新宿の島屋は大嫌い。あんなの寄りあい百貨店よ。
松坂屋銀座店はトイレだけ使うわ。空いてるから・・・
564禁断の名無しさん:03/01/13 01:15 ID:U3QUpxYC
>>558
天満屋は中国地方を中心に店を構える老舗。
本店は岡山です。(広島にもあるから、あちらが本店と間違えやすいが)
565  :03/01/13 01:18 ID:2kIRe1j1
>>516
誰も書かないけど
池袋西武は元武蔵野デパート(菊屋デパート)
元丸物だったのは池袋パルコだよ
ちなみに池袋の元緑屋→ハビタ→WAVE→取り壊して今ビームス
566禁断の名無しさん:03/01/13 01:27 ID:odbGnjjz
>>552
新宿と神楽坂ですか!それは初耳でした。
一体神楽坂のどこに百貨店があったのでしょう・・・・。興味ありますね。
567禁断の名無しさん:03/01/13 01:30 ID:z6o+q4PI
個人的に好きなのは、ロジャース、スーパー玉出、ジャスコ

だが、何か?


568禁断の名無しさん:03/01/13 01:32 ID:o4hJroXc
あら!新宿高島屋好きだけどな。玉川も。都市部で受け付けないのは日本橋かも・・・。
東京大丸は意外といい。銀座は松坂屋意外はマリオン含めてデパートの体裁保ってると思
います。あと渋谷東急本店もしっとり落ち着いていて好きですよ。
569禁断の名無しさん:03/01/13 01:40 ID:HKzHOkX1
>>556
横浜にも松屋があったよ!
570禁断の名無しさん:03/01/13 01:55 ID:97TpTyA+
>>456
超遅レスでゴメンナサイ。
やっぱりそうだったのね、志澤。
しかも、平塚にもあったのね。知らなかったわ。
情報、どうもありがとう。
それにしても、跡地が「日帰り温泉」って(w
あたし、あの建物そのまま使ってるようなイメージで、
なにやら巨大な入浴施設想像しちゃったわ(w
どうせなら、ハッテン場に育って欲しいわね(w
571禁断の名無しさん:03/01/13 01:57 ID:XNRMNtmH
さすがに、ゲイはオバサン情報をご存知で・・・W
572556:03/01/13 01:59 ID:VFZU9MmN
569>横浜に松屋!へぇ。はじめて知りました。

566>神楽坂って戦前は繁華街だったんですって。おじいちゃんから
聞きました(笑)。
573禁断の名無しさん:03/01/13 02:00 ID:q0znWC7Q
大阪ダウンタウンを中心にDQNホーテよりエグイ商いを展開中の
スー○ー玉出
住宅街おかまいなしにパチンコ屋顔負けの超ド派手看板。
【24時間営業年中無休】
ハイソざます層にいろいろ突っ込まれたりしますがココはB級スレ
これぞ[[[B級]]]の真骨頂!!
千円以上でGETできる数種の日替わり1円商品はありがたや。
夜中になると素に安い刺身や寿司、弁当、惣菜類が半額。
574禁断の名無しさん:03/01/13 02:02 ID:Z0vRL+zv
ユザワヤで手芸用品買ってるの
575禁断の名無しさん:03/01/13 02:12 ID:FVkV3ir5
>>572
ついでに言うと、一時期船橋にもあったような・・・
576禁断の名無しさん:03/01/13 02:13 ID:VFZU9MmN
575>>船橋店って火事になったんですってね?ありがとうございます。
577禁断の名無しさん:03/01/13 02:19 ID:1i8CGjRC
さだかではないけど、松屋は横浜の伊勢佐木町が発祥の地のはず?
伊勢佐木町には、野澤屋、松喜屋ってのもあったけど全部潰れて松坂屋になったわね。
578禁断の名無しさん:03/01/13 02:25 ID:2OVr/QVJ
>539

確かに高島屋東別館は風格があってすごい。
高島屋資料館にいくエレベーターもそうだけど、高島屋スペースクリエイツ
のトイレの奥にある旧中央エレベーターもすごい、一見の価値あり(階数案内が時計の針)
ただし上の階は事務所なのでエレベーターには乗れないので注意。

ちなみに設計したのは横浜松坂屋や松坂屋本店を設計したのと同じ人だそうです
579禁断の名無しさん:03/01/13 02:30 ID:CAV1Ox8O
>>570
志澤のビルを改装してそのまま温泉ビルになったのよ。
http://www.manyo.co.jp/odawara/index2.html
580570:03/01/13 02:41 ID:yH/F4pTj
>>579
んまー、冗談だったのに!
侮れないわね、小田原(w
重ねて情報ありがとうです。
581禁断の名無しさん:03/01/13 03:02 ID:5+Cw7cJs
>>550
家具売り場は本館だったかしら
ロイズが入っているのが気に入ったわ
勿論、ご存知よね
それはともかく、ヨドバシとビック間違えちゃいけないと思うわ
それと、皆さん、ネットで仕入れたにわか知識のお披露目がすごいわね(笑
582禁断の名無しさん:03/01/13 03:17 ID:VFZU9MmN
581>>何をもってにわか知識なの?
583禁断の名無しさん:03/01/13 09:30 ID:wYbxb8AT
>>453
亀レスしとこと。
面白いから。
新興市民っていうのもすごいね。
伊勢丹の客なんてどんな扱いになるのかしら。
うちは食料品は伊勢丹、衣料品その他はは高島屋を使ってます。
大丸は母が迷子になるので行きません(建物が客にとってすごく不便)
京都の昔からの住民ですが
商売とかしてないから外商なんて利用していませんね。
外商の規模は全国的に恐ろしい勢いでしぼんでるみたいですね。
ところであなたの大好きな大阪梅田阪急。
きな臭いわ。
てか、阪急グループ全体が。
高島屋みたいに社員から逮捕者でなけりゃいいけど。
584禁断の名無しさん:03/01/13 13:04 ID:1wGtZtSy
>>583
亀レスしとこと。
腹が立って仕方がないから。

の間違いでしょ。でもすごい粘着ねww
585禁断の名無しさん:03/01/13 15:31 ID:uVHyNsj7
東京
三越>高島屋>伊勢丹>>>高島屋(新宿)>松屋>大丸=西武=東急=東武

大阪
大丸≧阪急>高島屋>>>大丸(梅田)>近鉄=三越=阪神=松坂屋

京都
大丸>高島屋>>>>阪急≧JR伊勢丹

名古屋
松坂屋>>>高島屋>三越>名鉄

いままでのレスをまとめるとだいたいこんな感じね
586禁断の名無しさん:03/01/13 15:53 ID:TH/7coI0
名古屋は
松坂屋>島屋>>>三越>>名鉄
じゃない?
587禁断の名無しさん:03/01/13 15:56 ID:4NrQZXi/
あれー? 名古屋にはオリエンタル中村ってなかったっけ?
588禁断の名無しさん:03/01/13 16:07 ID:o4hJroXc
大阪は
大丸=高島屋=阪急≧梅田大丸=阪神>阿倍野近鉄>>松坂屋≧三越>>西武=京阪
だと思ふ。
589禁断の名無しさん:03/01/13 16:13 ID:yLqe93Y/
俺の感覚では、東京は

三越>>>>>>>>高島屋>高島屋(新宿)>大丸=西武=東急=東武=伊勢丹>松屋
590禁断の名無しさん:03/01/13 16:17 ID:y5ynYk/D
>>588
JR大阪駅に三越がオープンしたらこの図式も変わる罠
591禁断の名無しさん:03/01/13 16:23 ID:pgoMKIFm
>590
本店でない大丸は少し厳しくなる気がしますね〜。
592禁断の名無しさん:03/01/13 16:30 ID:KWxNBt04
>>591
解らないよー?
梅田一帯の阪急、大丸、阪急、阪神を含めヨドバシカメラも
客が増えるかも知れんよ…?
593禁断の名無しさん:03/01/13 16:38 ID:l6ribdYA
東京の松坂屋は?
594禁断の名無しさん:03/01/13 16:38 ID:7idFRcpE
やっぱり鹿児島山形屋よ!!
595禁断の名無しさん:03/01/13 16:38 ID:2EpFWjXl
>592
そうなれば一番いいですよね。でも大阪の規模でフル装備百貨店が4店
舗は過剰な気がするんですよ。三越だって半端な構えじゃないだろうし・・・。
596禁断の名無しさん:03/01/13 16:38 ID:CzRRUkFe
うーん、ファッションの楽しさ的には
伊勢丹>松屋>西武>高島屋>>東武>>>三越>東急
>>>>>>>>>>松坂屋
かな?
597禁断の名無しさん:03/01/13 16:39 ID:l6ribdYA
いないようで いっぱいいるのね 百貨店ヲタ   ハメ女
 
598禁断の名無しさん:03/01/13 16:44 ID:6iSISXnX
>>595
そうすると心斎橋の大丸1店舗、難波の島屋の1店舗では益々北に
客が流れると心配するのは俺だけですか。
599禁断の名無しさん:03/01/13 16:55 ID:pzNrlMLX
^600^
600禁断の名無しさん:03/01/13 16:55 ID:o4hJroXc
>596
全く同じ!特に西武って意外とイイんですよね。
>598
離れたところは多分高見の見物状態じゃないですかね?少なくとも高島
屋は安泰だと思うんだけどなぁ。
601禁断の名無しさん:03/01/13 16:55 ID:oWxMkqPL
>>596
何かわかるかも。
よこはま東急百貨店QEだけは西武と同じくらいかなー。
602禁断の名無しさん:03/01/13 16:57 ID:l6ribdYA
いまさらだけど、三越南館はよかったわ
あたしが好きなポール・スミス、ダニエル・クレミュ、ティンバーランドが
入ってたし、1Fのブレも好きだったわ。何で閉店になったのかしら
603禁断の名無しさん:03/01/13 17:04 ID:cyVzkC+x
大阪の南(心斎橋〜難波間)に、もう1店舗巨大百貨店がほしいところ。
北に一極集中するのは…どうかと思うが?
十合(そごう)跡に、西武をと言う噂があるような? ないような?(藁
604禁断の名無しさん:03/01/13 17:20 ID:j2GlIJNc
>>521 :禁断の名無しさん :03/01/12 20:27 ID:8OPjmj/1
>>516
建物と人材を買い取ったの!!

どうしても池袋へ移築して従業員を連れてきたと思えるが。

605禁断の名無しさん:03/01/13 17:32 ID:z6o+q4PI
>>563
23区内からの乗車券は東京駅起点で片道201km・概ね運賃3260円を超える場合、
「東京都区内⇒○○」となり、都区内での途中下車は認められていません。
わざわざ最寄の乗車駅から東京駅までの運賃を別途精算してまで、
デパ地下のお弁当買ってるんですか?

もし東京駅まで有効の定期券をお持ちでしたらスマソ。
606禁断の名無しさん:03/01/13 17:53 ID:Ogz/sjvn
>>605
鉄ヲタ、ウザいわね。
607禁断の名無しさん:03/01/13 17:58 ID:EsC2fHs5
空気を読めない、雰囲気を考えないめだか
608禁断の名無しさん:03/01/13 18:10 ID:l6ribdYA
デパ地下の食品売り場はめったに行かないけど、渋谷に住んでたときは
たまに東急に行ったわ。まあ、マイシティーよりは高級だったけど(w
あんまり代わり映えしなかったような。
ああいうところって、揚げ物とか高カロリーな惣菜材が多いのよね。
609禁断の名無しさん:03/01/13 18:13 ID:UQahQdQV
>>594
そうそう、鹿児島では山形屋ですよね。三越もあるけど、ティファニー以外はなんにも魅力なし。売り場も山形屋の半分だし。
でも、その山形屋も福岡や東京の百貨店からするとやっぱり見劣りするよね。増床計画あるらしいけど早く何らかの策を講じてくれないかな?
熊本の鶴屋は一昔前までは山形屋と同レベルだったけど増床で結構グレードアップしてしてるし。
山形屋の周りの土地見回すと特に2号館・3号館の横の土地やビルが山形屋のものになってるよね。その付近にいよいよ5号館建設か??
610禁断の名無しさん:03/01/13 18:16 ID:ndQmVQY3
>>609
でも福岡の百貨店も東京や大阪の百貨店と比べると
かなり見劣りするよね。
名古屋と福岡の百貨店は内装が綺麗でもどこか土臭い・・・・
611禁断の名無しさん:03/01/13 23:21 ID:pgoMKIFm
東京・大阪の百貨店とてそんなに変わらないですよ。
凄かったのは全盛期のそごうぐらいなもん。
金ぴかで下品の極みだったけど、今から思えば良い時
代だったかも知れない。
612禁断の名無しさん:03/01/13 23:24 ID:d9wgmquh
山形屋の社長さんって若いよね!
そんなにイケてはいないけど・・・。
613禁断の名無しさん:03/01/13 23:34 ID:hpKb52Tv
>>611
>凄かったのは全盛期のそごうぐらいなもん

と言ってる時点で感覚がずれてると思われ。
三越本店や大丸心斎橋店のような風格ある外観もない、
似非そごう的な店は今でも地方で「都会的」と思われてる罠
614 :03/01/13 23:46 ID:3nT1dvgi
>>596
アタシは松屋より西武の方が上だわ。

ちなみに松屋は船橋じゃなくて市川にあったのよ。
615禁断の名無しさん:03/01/14 00:05 ID:zWLSobvZ
>613
感覚ずれてる・・・確かにそうかもね。
616禁断の名無しさん:03/01/14 01:06 ID:LOfaktOa
>>614
松屋が市川にもあったのかどうかは、知らないわ。
でも、船橋には確かにあったの。
あと、市川には松坂屋と、もっと昔には西武もあったわよね。
617禁断の名無しさん:03/01/14 01:17 ID:TsLXV70S
>>610
福岡の百貨店でも大丸と三越はけっこうイケてたような気がするけど。
618禁断の名無しさん:03/01/14 01:27 ID:UNt+QmR4
そごうを救済するなどと偉そうなことを言って、
結局、債権放棄を求める西部百貨店では絶対買い物をしません。
619禁断の名無しさん:03/01/14 01:38 ID:eP0E56l9
それにしても、これから新規に開店する百貨店って何を売りにすれば
いいのかしらね。価格面じゃスーパーにかなわないし(デパ地下レベルの
食品だったら最近の巨大モールがとっくに導入済み)、ブランドだって
単独出店に切り替えてるし、外商なんてあてになりそうもないもんね。
620禁断の名無しさん:03/01/14 01:42 ID:5JZ5BSBJ
>>617
大丸って神戸とか博多とかけっこういい感じ。
大阪の駅前も梅阪みたいにガチャガチャしてなくて好きだわ。
心斎橋はなんか空気が死んでるけど。
621禁断の名無しさん:03/01/14 16:35 ID:ihZn1mTO
>>620
心斎橋店は建替えられない…のではないでしょうか?
(間違っていたらスマソ)あの心斎橋店の建物をデザインした人は、
ある県の小学校の立替でもめている「建物」と同じ人がデザインしたと
聞いたことがあるが…?
いずれにしても、そごうがポシャッてから心斎橋界隈の賑わいは…。
不景気ばかりの影響ではないような気がするのは気のせいですかねぇー?
やはりあのデパートの華やいだ賑わいはいいナぁー。
ちなみに最近のデパートの建て方は天井が低いのですが…。
天井の高いデパートはどこでしょうか? 見に逝きたい。
622禁断の名無しさん:03/01/14 22:01 ID:U0Zb3Yxg
>>621
アメリカ人の建築家です。(名前は忘れました)

古いビルは1Fを高くしてますよね。中2Fとかあったり。
ちなみに日本橋三越の大きな壺がある階段は吹き抜けになってます。
623禁断の名無しさん:03/01/14 22:50 ID:OY0taoOV
>>620
梅田大丸って殺風景で嫌い。
624禁断の名無しさん:03/01/14 22:53 ID:aIMCHps2
結局、そごう側が主導権を握ることになるそうだよ。>西武&そごう
なんだかよく分からないね。
625禁断の名無しさん:03/01/14 22:55 ID:+bLWwSun
えー、なんか下克上ってかんじ?
626禁断の名無しさん:03/01/15 00:00 ID:kHNr1Xx+
>>622
ヴォーリズですね。大丸心斎橋の他、関西学院の時計台、
同志社、明治学院、東洋英和などの名建築を残しています。
厚生事業にも足跡を残し、病院の経営やメンソレの販売も行ってましたよね(今は違う)。
でもあの心斎橋店の建物の良さをわからない人がいるとは驚きです・・・・
三越本店と共に「いかにも百貨店〜」という感じでいいと思うんだけど。
627禁断の名無しさん:03/01/15 00:09 ID:QaZwxbok
>>624
そごうが、つーよりも○田さんが、だよね。
628禁断の名無しさん:03/01/15 00:10 ID:7FC4gxF3
>>626
ただ戦時中真っ黒に塗ってしまった名残で外観は非常にくすんだ感じ。

あと地元民は大抵心斎橋筋商店街から入ってsまうので、建物の荘厳さは
全然目に入ってないのかも(w
個人的には大丸の1階の装飾やエレベータの豪華さに萌えるけど、そごうの
1階も凝った作りで良かったわ。中二階の喫茶店に上がる階段の付け方とか、
心斎橋筋側が少し高くなっている床が舞台装置みたいで、なかなかだったのよ。
使い方をうまくすれば、すごく豪華に使えたはずなのにそごうのセンスが・・・。
629禁断の名無しさん:03/01/15 00:12 ID:x9HmwASt
>>581
ハルクで家具売ってたのって、紳士館になる前だから、
10年ぐらい前じゃない?
そのぐらい行ってないんじゃないの(w
630禁断の名無しさん:03/01/15 00:13 ID:nLktN8Cl
もう10年ぐらい前だけど、大宮そごうのブルックスブラザースで
すごく雑な扱いされたよ。女の店員がものすごく横柄で、嫌な感じだったわ。
631禁断の名無しさん:03/01/15 00:14 ID:NOhlMM7x
みんな百貨店お好きなようですが、時代は百貨店を
必要としてないと思います。
つぶれかけの百貨店に2300億円の棒引き融資ってどう思います?
また、しわ寄せがあたしたちに...。
632禁断の名無しさん:03/01/15 00:18 ID:GQXghpVR
心斎橋大丸、いくら建築学的に貴重でも、斜め向かいにゲーセン、
パチンコ屋、甘栗の屋台、キャッチのにーちゃん…
だから西の日本橋三越と呼ぶのはちょっと…
633禁断の名無しさん:03/01/15 00:18 ID:s7bz/NNG
>628
そうよ、たまに表から大丸見ると素敵な建物だわ〜って思うの。
心斎橋筋商店街から行くと、あのパチンコ屋の大騒音で雰囲気も
クソあったもんじゃないわ。
あの界隈の風水的にも良くないわよ、あれは(w
634禁断の名無しさん:03/01/15 00:21 ID:nLktN8Cl
>>631
でもね
今日ヨドバシカメラとツタヤと某スーパー行ったんだけど、どこも
広い売り場に最小限必要な店員がいて、天井のあちらこちらに監視カメラ。
ヨドバシなんか、いかつい警備員がうろついてるし、買物してる間中
監視されているみたいで、いいかげんうんざりしたわ。これならいっそ
通信販売利用したほうがましだわ。それ考えると、店員に1対1で応対して
もらって、ゆっくり買物できる百貨店は貴重だと思うわ。
635禁断の名無しさん:03/01/15 00:27 ID:IzGeo70S
>>634
安売りの店には、万引き防止の監視がつきものだしね。
イヤだったら、手厚いサービスの百貨店でヨドバシと同じもの
プロパーで買い物するしかないわよね。
636禁断の名無しさん:03/01/15 00:27 ID:7FC4gxF3
>>633
本当なら大丸とそごうの両方とも、建築学的には非常に貴重な建物なのよね。
御堂筋の風景とも相まって世界的にも誇れる「都市景観」のはずなんだけど、
誰もその価値を認識してないのよねぇ。西武の馬鹿なんて、あのそごうビルを
ぶっ潰すなんて言ってるし。1階の舞台と中二階の喫茶室に上がる螺旋階段、
あれだけでも価値があるってのよ。ファッションショーなんかやったらすごく
映えるはずよ。誰かイベントやらない?
637禁断の名無しさん:03/01/15 00:30 ID:cfs/kjRy
結局経営者が無能だったんだよ。
しかも責任とんないし・・・。
638禁断の名無しさん:03/01/15 00:35 ID:cfdmHpr7
>>632
あら。御堂筋側から見ると外観は日本橋の三越よりもすてきよ。
>>636
>西武の馬鹿なんて、あのそごうビルをぶっ潰すなんて言ってるし。
村野藤吾(字は自信なし)も泣いてるわね。
所詮滋賀作上がりの埼玉育ちにはあの建物の良さはわからないのね。
639禁断の名無しさん:03/01/15 00:36 ID:GQXghpVR
>>631
そのとおり。現在全国に300弱の百貨店があるけど、こんなに必要ない。
いずれもっと淘汰されていくと思う。
結構大きなとこでも、このスレで話題になってないような所はヤバイね。
640  :03/01/15 00:37 ID:z/mms9k2
>>636
そごうの心斎橋がどうか知らないけど、昔の建物を今の耐震基準に合わせるための補強工事でコストが大変なのよ。
不特定多数の人間(しかもハンパじゃない多数)が集まる建物だからそこで地震になって潰れた日にゃあんた、残念ながら文化的価値もへったくれもないのよ。

古い建物ほど償却が終わってるから儲かるわけだけど(自社物件ならね)地震がこわくて閉める店もあるの。
641禁断の名無しさん:03/01/15 00:38 ID:dTUbkDQ3
>>636
漏れ、少し前にイベントしようかと思ってたんだけど>そごう大阪店
化粧品メーカーやメイクやってる学生なんかを一階の化粧品ブースに立たせて
そこでとびっきりのメイクを試せて、商店街側の舞台をお立ち台にしたりして
踊れるようにしたら楽しくない?ドラァグクイーン大歓迎てな感じでさ。

名付けて「燃えるMIZUSHIMAナイト〜俺は悪くない〜」(w
642禁断の名無しさん:03/01/15 00:42 ID:M76a5eEO
>>640
「そごう村野ビル」の保存なら喜んでカネを出す人はいっぱいいると思う。
維持管理基金を募れば結構集まると思うわよ。

>>641
最上階には特設「水島部屋」を是非(w
643禁断の名無しさん:03/01/15 00:49 ID:H+eKZz7L
そごうビルを保存する為の基金?残念ながらかなり厳しいかと・・・。
644禁断の名無しさん:03/01/15 00:52 ID:M76a5eEO
>>643
そうかしら?建築学関係者や都市計画に携わる人たちならあのビルの貴重性は
理解してるだろうし、あとは一般市民をうまく煽れば・・・(w

でもぱっと見が「豪華絢爛」ではないから一般人を煽るのは無理かしら。
645禁断の名無しさん:03/01/15 00:56 ID:y5We+Hac
644さんはお金出せる?
646禁断の名無しさん:03/01/15 00:59 ID:M76a5eEO
>>645
あのビル残すのなら50YENくらいなら(w
つうか、一口5000円くらいで募金募ったらどれくらい集まるかしらね。
アタシはケチだから二口くらいしかできないけど・・・。

まあ、あのビルの耐震工事には遠く及ばないんだろうけどね、ハァ。
647禁断の名無しさん:03/01/15 01:41 ID:pwgQka8P
とりあえずトキハ最強ということで。
648禁断の名無しさん:03/01/15 03:08 ID:krCs6MQd
>>636
建築当初は2つの建物の対比は話題になったらしいね。
一方は伝統的なゴシック調、一方はアールデコ調。
でも、年数が経つと、伝統様式の方が陳腐化しないね。
そごうの方はなんとなく安っぽい印象がぬぐえない。
649禁断の名無しさん:03/01/15 04:17 ID:QUQguDvR
>>648
意外にというか全然話題にならないけど、
大阪の中心部は近代建築の宝庫。
東京は震災、戦災のダブルパンチだったけど、
大阪は大震災がなかったから、昭和初期以前の建物が比較的残ってる。
大丸、そごう、旧住友本店、日生本社、生駒時計店・・・などなど。
大阪の都心部が丸の内大手町よりも風格があると言われるのもあながち誇張じゃない。
ま、高層ビルが都会の象徴と思ってる田舎者的思考の人や
ミナミと下品さだけが大阪と思ってる偏狭な勘違い地元人には理解できないだろうけど。
大阪に行ったときけっこう驚きました。横レスなのでsageておきます。
650禁断の名無しさん:03/01/15 04:47 ID:tAB92lJ6
大阪のデパートの建物は大丸もいいけどやっぱり難波高島屋が一番いい。
651禁断の名無しさん:03/01/15 14:26 ID:0mOvelDx
外商担当呼べやゴルァ!











と一度くらい言ってみたいわ・・・ハァ。
652禁断の名無しさん:03/01/15 14:32 ID:3MRlNgLS
>>651
で外商の担当者がイケメンでハァハァ。
653禁断の名無しさん:03/01/15 14:42 ID:W+wX1KoV
>>649
ありがとーさん!
654禁断の名無しさん:03/01/15 15:31 ID:jPGH2Dy6
外観だけなら、横浜松坂屋なんかもまあまあ。
655禁断の名無しさん:03/01/15 15:32 ID:Q3ZKsP+8
ダイシン百貨店サイコーです。
656禁断の名無しさん:03/01/15 15:36 ID:3MRlNgLS
>>655
聞いたことないけど、どこにあんの?ダイシン百貨店
657禁断の名無しさん:03/01/15 15:38 ID:0OvKzm9p
>>655
失礼ですが、どこか下町のマーケットですか?
(間違っていたらスマソ)大阪の南の方に「万代百貨店」と言う
マーケットは、まだありますか?
658禁断の名無しさん:03/01/15 15:43 ID:P8CM2Neb
>>657
万代は元気よん。今日も大根白菜が安いわぁ(w
659禁断の名無しさん:03/01/15 15:50 ID:47rK0sGJ
>>658
ありがとー。 じゃ早速彼のために肉を買ってきて馬力つけさせ、
今夜は…ジャンジャンバリバリ超激しく腰振らせ、搾り上げなくては…。
下手に雄汁残しておくと…。お下品になってスマソ。
660プ`ノン:03/01/15 16:31 ID:UQzu5zLv
高島屋♪
661禁断の名無しさん:03/01/15 18:30 ID:w3bp3luR
>>649
俺も横レスで申し訳ないですが、
「高層ビルが都会の象徴と思ってる田舎者的思考の人」って地方の人に多いですね。
いまだに工業生産高日本一とか「政令指定都市」、高層ビルを「都会の象徴」と思ってるのがなんかすごく不思議。
東京では(おそらく関西でも)そういう価値観って親の世代の感覚ていう感じなのに。
特に某都市の人の駅ビル自慢はすごい。駅の高層ビル化がそんなに嬉しかったのかな。
「駅ビルで」日本一の高さとかww
そこに入ってるT島屋が健闘しているのは嬉しいですが・・・・・
662禁断の名無しさん:03/01/15 18:31 ID:wsYwFoWy
エビフリャーの街のこと?
663禁断の名無しさん:03/01/15 18:40 ID:INxMZb7P
ここのスレは地方を皮肉るスレではありましぇ〜ん!
デパートの自慢ならドンドンと。
それに「駅ビル」を建てたのはJRだしー。
(関西の俺が口出すことではないのですが…)
664禁断の名無しさん:03/01/15 18:44 ID:gDxhX5Ji
663>最近のJRって商売っ気出しすぎ。新宿に成城石井の売店作ったり、
渋谷も元々狭い駅なのに、変な売店多くて最悪。通路狭くて夕方とか最悪。

お昼に伊勢丹(本店)にいったんだけど、わかりやすいオカマジェンヌの方々が
多くて、「同士!」なんて思ったわ。
向こうも「あら、オカマだわ」なんて思ってるんでしょうけど。
それにしても平日の昼間って空いてていいね。普段休み取れないじゃない?
だから土日の混雑しかしらないもん。新鮮だったわ。。。
665禁断の名無しさん:03/01/15 19:14 ID:s5Xsfn5A
15年以上前(もう忘れた人が多いのですが)、京阪電車が三条(京都)で
終点の頃、(今は地下に潜らせて出町柳まで延長しますた)その地上駅跡に、
京阪百貨店を建てる計画をしていたのですが…バブルが弾け久しい今日この頃、
厳しい時代になりますた…。
早く夢のある楽しいショッピングのできる時代が来ることを願って…。
666禁断の名無しさん:03/01/15 19:15 ID:voAUaeux
666!!
667 (ノ~ё~):03/01/15 19:20 ID:vJaSVEYT
666 GET
伝説のキリ番ゲッター (ノ~ё~)うふふぅ
668禁断の名無しさん:03/01/15 19:21 ID:gDxhX5Ji
↑667>(ノ~ё~) あんたダサすぎ。。。
669禁断の名無しさん:03/01/15 19:22 ID:wsYwFoWy
ネタなんじゃないの?w
670禁断の名無しさん:03/01/15 19:23 ID:s5Xsfn5A
↑「666」の並びはよくないと思うよ!
671禁断の名無しさん:03/01/15 20:18 ID:XpW1HbSk
新宿駅の上に高いビル作ればいいのに。
672禁断の名無しさん:03/01/15 20:26 ID:ZYrvbsv3
>>671
高層ビルは東海沖地震に気をつけて…。
673禁断の名無しさん:03/01/15 20:27 ID:tvI2dyBB
674禁断の名無しさん:03/01/15 20:34 ID:cYFKb/o8
西部、だいじょうぶ?
渋谷は無くさないでほすい
675禁断の名無しさん:03/01/15 20:56 ID:Mr5hYrGY
シブヤ西武の跡に伊勢丹とか来てくれたりしないかな(笑)。
676禁断の名無しさん:03/01/15 20:59 ID:5GvVLKFJ
>>674-675
アメリカの資本が来るかもよー?(藁
677禁断の名無しさん:03/01/15 21:12 ID:HEJf/wxa
>>661 まさに661が指摘する考えを僕は信じている・・・
高層ビルこそ大都会の醍醐味ってね。で、そんなオレは、松坂屋が好き・・・だって前スレの1だから・・・
678禁断の名無しさん:03/01/15 21:12 ID:RN4vyg0P
>>466
他人に迷惑かけて生きるな、市ね。
679禁断の名無しさん:03/01/15 21:39 ID:6hYbhpKG
>>665
あそこ、パルコが進出するって話はどうなったの?
680禁断の名無しさん:03/01/15 21:53 ID:LVOzt5Kt
>>655
ひょっとして、大森にあるやつ?(w
681禁断の名無しさん:03/01/15 23:23 ID:v2C8LlcL
名古屋はオフィスの実際の需要に対して駅ビルが巨大過ぎて周りに悪影響を
及ぼしているらしい。
682禁断の名無しさん:03/01/15 23:24 ID:Mr5hYrGY
>681
でも、それは東京だって同じ…。>供給過多
683禁断の名無しさん:03/01/15 23:26 ID:3xTkLjjI
>>681
オフィス需要は知らないけど、
平面的な名古屋で突出してる駅ビルは不気味でもある罠。
それに中央駅の駅ビルから広大な田んぼが眺められる大都市も名古屋しかない罠。
三大都市圏という言葉が虚像と思えた・・・・・
684禁断の名無しさん:03/01/15 23:31 ID:joDnxzlM
>>683
中央駅と言っても名駅なんて所詮場末だし・・・
685禁断の名無しさん:03/01/15 23:45 ID:JI9QYSgp
>>665
はっきりと出店撤回宣言出してますよ。京阪百貨店。
次は樟葉に出店。
もし三条京阪に出店していたら。京都市内では最北の百貨店。
まさに島屋、大丸の牙城。
保守的で意地悪く、金もってないくせにプライドの高い住民に
いじめられるのは明らかw
三条京阪には庭園のある商業施設ができるらしい。
686禁断の名無しさん:03/01/16 01:08 ID:8Er6lNh9
三越もハロッズみたいに日本橋本店だけにすればいいんじゃない?
日本では日本橋三越以上のデパートないんだし、
本店以外でぱっとする店もないわけであるし、、、。
687禁断の名無しさん:03/01/16 01:27 ID:0XFw3VJL
西武はいつぶっつぶれるのかしらね。
688禁断の名無しさん:03/01/16 01:44 ID:HFSpYAxy
>>633
新宿南口もパチンコ屋の騒音で雰囲気まるでなしよね。
ありゃ公害だわ。店内放送のスピーカー外に付けんな!
689禁断の名無しさん:03/01/16 02:34 ID:mB2P3X2I
>日本では日本橋三越以上のデパートないんだし、

あくまでも「東京では」でしょ。日本中に威光は届いていないのが
残念ながらこのスレを読んで理解できました

>本店以外でぱっとする店もないわけであるし、、、。

これは禿銅、、、、
690禁断の名無しさん:03/01/16 02:58 ID:vjFXfcwC
三越 本店だけ
伊勢丹 本店だけ
大丸 京阪神だけ
阪急 大阪だけ
松坂屋 名古屋だけ
高島屋 東京横浜京都大阪名古屋    うーん高島屋は強い!
691禁断の名無しさん:03/01/16 03:13 ID:Z7VGgOd0
>>690
そう、高島屋(すいません、「はしごだか」出せませんw)はバランスいいよね。
でも、低収益だったんだねー。
ヨコタカなんて、あんなに混んでるのに。
三越は、ぎりぎり名古屋を入れてあげてちゃダメ?
日本橋とは全然違うけど、
なんか伊勢丹みたいな、活気とボリュームがあったような...
と言っても、JR高島屋ができてから行ってないので、
今がどうだか知りません...
692禁断の名無しさん:03/01/16 03:23 ID:jqAdzMZj
高島屋東別館の建物の偉大さをわかる人って案外いないね・・・。
693禁断の名無しさん:03/01/16 03:41 ID:KttMavmm
>>691
バランスいいけどどこでも地域一番店じゃないという弱みがある罠
さんざん既出だけど、東京と京阪神をしっかり押さえてる三越と大丸の方が将来性ある気もする。
694禁断の名無しさん:03/01/16 08:25 ID:vDaRLBbi
>>691
名古屋三越は、ちょっと別じゃないのかね。













元「オリエンタル中村百貨店」だし(w
695禁断の名無しさん:03/01/16 10:15 ID:V6JvvNrz
>>693
京都の売り上げ上の一番店は高島屋だよ。
(大丸厨は文句言わないでね)
名古屋は高島屋以外沈んでます。
京都の話をどこかに書いてあったけど
名古屋もけちな名古屋市民が行く栄の百貨店より
周辺の金を使う人たちが行く高島屋のほうが
発展してます。
696禁断の名無しさん:03/01/16 10:17 ID:V6JvvNrz
ちなみに名古屋と京都の共通点は
老人に市交通局の無料パスがあること。
平日午前中の百貨店にじじばばが大挙してきます。
けちなじじばばがうるさい街の百貨店は大変。
697禁断の名無しさん:03/01/16 10:23 ID:ITAmu5B+
>>693
京都島屋の売上は洛西店・建装事業・通信販売その他諸々を
全て合算しての売上。
京都大丸は純粋な単店舗売上。(山科店は別計算で公表してた。)

単店舗での売上を比較するとどうなるんだろうね。
698禁断の名無しさん:03/01/16 12:09 ID:BNqPeIh8
>>697
洛西高島屋って儲かってるの?
行ったことないや。
私は大丸に山科を合算した売り上げをみたことあるが
その時点でも高島屋の方が上でした。
てか、よく考えると
別計算の売り上げを見たことがない。
699禁断の名無しさん:03/01/16 12:25 ID:/6RKsAu6
諏訪丸光age
700 (ノ~ё~)偽者:03/01/16 12:29 ID:fW8GbUrB
700 GET
伝説のキリ番ゲッター (ノ~ё~)うふふぅ
701禁断の名無しさん:03/01/16 14:51 ID:QhSUa9EN
>(大丸厨は文句言わないでね)
高島屋厨の方が大活躍じゃんw
わざわざ「はしごだか」まで使ってバカみたいww
702禁断の名無しさん:03/01/16 14:58 ID:cjleaTVS
>>693
京都・神戸には「百貨店規模と呼べる売り場面積」の三越の店舗は現在存在しませ〜ん。
残念でおますな! またどうぞ!
でも大丈夫、2〜3年後にJR大阪駅の10・11番プラットホームを撤去北口に新店舗が
できるので安心してね!(ただ物凄いウナギの寝床のような売り場が出来そうな気が
するのは、俺だけでせうか…?)
703禁断の名無しさん:03/01/16 16:18 ID:a0VkdHB0
>>702
>東京と京阪神をしっかり押さえてる三越と大丸
東京は三越、京阪神は大丸という意味じゃないの?
普通に読むと常識的にそう捉えられると思うんだけど・・・・
704禁断の名無しさん:03/01/16 16:38 ID:CzrmMv3k
>703

どーいう常識・・・というか、もしそういう意味で解釈しろというなら、かなりの悪文だね。
705禁断の名無しさん:03/01/16 16:44 ID:us8R09ME
>>702,>>703,>>704
そうだね。俺も703の意味にとってたけど、702の解釈もOKだね。
結局704の言うとおりか...
文章講座になっちゃうと嫌なのでsage
706禁断の名無しさん:03/01/16 17:48 ID:QiEfgeMS
午後8時までの営業がいいのやら? 悪いのやら?…と
ある百貨店に勤めている(テナントで入店している)友達が言っていた。
売れているのは、地下食とOL関係だけと言っていた。
707   (ノ~ё~):03/01/16 18:11 ID:p8Tje6PZ
飛び石ゾロ目707
708禁断の名無しさん:03/01/16 19:42 ID:ih0OiHm+
三越は少し前までは「負け組」の代表で今の西武状態だった。
だが、大塚家具と手を組み、イイ店子を手に入れたので不良債権を最小限に食い止めた。
709禁断の名無しさん:03/01/16 22:42 ID:z4gds7X2
ヤナゲンage
710禁断の名無しさん:03/01/16 23:07 ID:8Er6lNh9
>689
日本ではです。関西に日本橋三越以上の売り上げを上げている店ありますか?
日本橋三越以上ステータスの店がありますか?
日本橋三越以上豪華な店がありますか?
日本橋三越は外国からの観光客が来るほど世界的にも有名。

心斎橋の大丸と比べられるのは三越がかわいそう。
大丸が関西で有名ならそれでいいじゃん?
東京の人間からみれば心斎橋の大丸は大衆デパートって感じ。
711禁断の名無しさん:03/01/16 23:08 ID:BHFOtyac
三越は、一昨年くらいから攻めに転じてます。
712禁断の名無しさん:03/01/16 23:16 ID:9z8vWngU
>710
三越さんも東京で有名ならそれでいいじゃん。
713禁断の名無しさん:03/01/17 00:17 ID:1Uj0JL9V
>>710
言葉は悪いが当たってるとこ多い。
例えば呉服。京都が本場であっても、日本橋三越の面積、売上は、
大丸の京都、心斎橋を足してもとてもたらない。
ストアーズレポートの5月号の巻末。

観光客といえば、日本橋三越の案内所には記念スタンプがある、こんな店は
たぶん日本中でここだけ。

ステータスといえば、日本橋三越、島屋の車回し。ホテルみたいなやつ。
ロールスロイスがよく載ってる。こんなのも大丸にはない。
714禁断の名無しさん:03/01/17 00:18 ID:CwtuyK+E
>>719
ハロッズなんかに比べれば三越も島屋も大丸も
みんな似たような東洋の田舎の百貨店。
715714:03/01/17 00:19 ID:CwtuyK+E
>>710の間違い
716禁断の名無しさん:03/01/17 00:28 ID:w5AQkWpx
>>710
コンプレックスの裏返し。読んでて恥ずかしいよ(ぷ
>>714
いまだにそういう考え方持ってる人もかなり恥ずかしいよ(ぷぷ 
717禁断の名無しさん:03/01/17 00:28 ID:1Uj0JL9V
>>714
それはたたかれるよ。川越在住の海外無知の金沢大和嫌いがいるからw
    海外>>東京
なんていうと田舎物の典型とかいいながら、自分は
    東京>>金沢
と主張する。発想は変わらないのに。
718禁断の名無しさん:03/01/17 00:32 ID:38f6OVV/
三越の売り上げなんて所詮三井グループの中元、歳暮
でもってんでしょ?電鉄系も同じでは?よって百貨店
自体の魅力やステイタスなどとは別な気が・・・。
719禁断の名無しさん:03/01/17 00:35 ID:VOerqL7E
>>718
三越って今は別に三井グループじゃないし。
720禁断の名無しさん:03/01/17 00:39 ID:1Uj0JL9V
>>718
残念ながら優良個人外商が多いのは定説。
外商でなくても、三越カード顧客は三越以外でもカード利用高が高い。
三越カードが三井住友へ移管されるときは、UCが必死で抵抗したのは
有名。
721禁断の名無しさん:03/01/17 00:41 ID:cDUBl+db
>719
あれ?そう?切られたんだっけ?確か二〜三年前はグ
ループから増資して貰ってたけど。再建の為の役員も
グループから来てたんじゃなかった?
722禁断の名無しさん:03/01/17 00:45 ID:1Uj0JL9V
心斎橋大丸は建築だけ。中身はどこにでもある店でしかない。
京都大丸は過去の栄光だけ。京高より遅れてLV入れて、京高より先にLVに
出て行かれてる。LVごときにコケにされてるようじゃだめだわ。
京都大丸はメインストリートの四条通り側は、まるで新宿三越状態。
カルティエにティファニーが立ちふさがってどこが入口かわからない。
海外有名ブランドであっても、正面どころか2階以上にもっていける島屋、伊勢丹、阪急に比べるとやっぱり大丸は格下。
723禁断の名無しさん:03/01/17 00:56 ID:iEaTGts9
日本橋三越は、顧客に王族持ってるよね。
○ウジとか、○ルネイとか。
その点ではハロッズと一緒かな。
皇室は日本橋高島屋の方が強いけど。

でも、ハロッズってみんなが言う程いいと思わないけどな。
なんか、売り場が小さい部屋に区切られてて、すごくわかりずらかったし、
別段、あっと言うほどステキでもなかった。
売ってる物も、お洒落とは思えない。俺のセンスが悪い?
って、外国のデパートの話って、ここ、しちゃいけないんだっけ?
724禁断の名無しさん:03/01/17 00:57 ID:1Uj0JL9V
大丸をどうしても三越と張り合わせたい香具師がいるが、当の大丸は
それほどライバル視してないような…
数年前、三越と商品券の相互開放したときは、中元歳暮期になると、
嬉々として「あの三越の商品券が使えます」なんて恥ずかしい広告を
繰り返してたけど、三越のほうは全然触れてなかった。
今でも所詮「犬」丸ぐらいの認識なんだろう。
725禁断の名無しさん:03/01/17 00:59 ID:1Uj0JL9V
>>723
俺もあんましいいとは思わない。ハロッズ。
肉屋の横にスカーフ売ってたり…

726禁断の名無しさん:03/01/17 01:01 ID:7AgqnxOn
>724
何処の地域での話?
727禁断の名無しさん:03/01/17 01:02 ID:+Be7q6Hv
>>723
外国が出てくると金沢マンセー粘着ヲタがうるさいからね
>>724
反対じゃない? 三越ヲタが勝手に吠えてるだけじゃん
728禁断の名無しさん:03/01/17 01:04 ID:G8v5NV49
なんだかみんな百貨店のランクつけに必死だわねぇ。別にそんなのどーでもいいのに。
デパート全体の売上げなんてコンビニやスーパーにはるかにかなわないんだし、
いちいち細かいところで競い合う必要なんてないと思いますわよん。
マターリ、百貨店でお買い物する楽しさを語り合うスレにしませんこと?
昔、文房具類は必ず百貨店で買ってもらってたの。皮製の筆入れとかパーカーの
ボールペンとか、とてもじゃないけど校区内のババショップにはなかったから(w
新しい文具をデパートで買うっていう晴れがましさが大好きだったわ。

ありがとうございました(これじゃ三越スレみたいね…)
729禁断の名無しさん:03/01/17 01:12 ID:1Uj0JL9V
>>726
関西。百貨店共通商品券が出る前のはなし。
大丸は、松坂屋との商品券開放はその前からやってたけど、
宣伝はしなかった。
730禁断の名無しさん:03/01/17 01:22 ID:/5MiSgip
え?関西に三越の商品券有り難がる人なんて珍しいと思うけど。
金券ショップでの買い取り率も低いし。あー、金券ショップなんて書い
ちゃった!邪道でした。失礼。
731禁断の名無しさん:03/01/17 01:29 ID:1Uj0JL9V
>>730
たいして流通していない三越の切り取り式10万円券の写真を
載せていた。
どういう意図があったかは不明。普通は他社の商品券の宣伝などは
しないのが通例なので、強く印象に残ってます。
732禁断の名無しさん:03/01/17 01:38 ID:6VdDJss5
>710
売り上げ日本一は池袋西武です
ゴージャスさはカケラも無いですが

池袋と新宿の三越なんてあって無いようなものといいますか・・・

無い方がマシ

西武も池袋、渋谷、有楽町以外は無い方が国民の税金投入して再建の必要すら無いんですけどね
733禁断の名無しさん:03/01/17 01:42 ID:gjruZqrt
>>723
ハロッズは言われるほどすごくないよ〜と現地の人が言っておりました。
悪くは無いけどね。
734禁断の名無しさん:03/01/17 01:42 ID:WC6TaSxw
>731
へぇ、そうなんだ。もしかして大丸には密かに三井資本でも入ってたり
して?だとしたら三越だ!大丸だ!って言い合いもぐっとつまらなくな
りますね・・・。
735禁断の名無しさん:03/01/17 01:47 ID:+Be7q6Hv
>>729
松坂屋との提携も宣伝してたよ。
三越ヲタは三越を特別視したがってるけど、
関西じゃ「その他大勢の百貨店」、よくも悪くも話題にならないです。
大丸と阪急と高島屋があれば充分という感じかな。お疲れさま。
736禁断の名無しさん:03/01/17 02:23 ID:1Uj0JL9V
>>735
三越との提携でも7,8年前。松坂屋との提携を宣伝って一体いつのはなし?
俺は別に三越オタではないよ。東京というより、全国的に「その他大勢の百貨店」心斎橋大丸を
日本橋三越と同格視する関西人を痛いと思うだけ。

>>よくも悪くも話題にならないです。

ヨドバシ梅田ほどではないだろうが、梅田三越オープン時は話題になると思うがな。
少なくともなんばパークスよりは話題になると思うw

>>大丸と阪急と高島屋があれば充分

十年後は梅田大丸あぼーん。経営再建成功させた心斎橋新そごう(西武)に心斎橋
大丸ヘロヘロで、
阪急と島屋と三越があれば充分とかいっているかもな。
737禁断の名無しさん:03/01/17 02:25 ID:JiBFuwws
池袋西武→池袋そごう
738  :03/01/17 02:33 ID:dKYjfxWN
池袋西武→みずほ池袋
739禁断の名無しさん:03/01/17 02:36 ID:1Uj0JL9V
大丸の悪口なんかいくらでもかけるなw
いっておくが俺は東京人じゃないよ。
大丸は神戸、博多、芦屋以外全部嫌いだ。特に山科、長田、明石。
大丸が高級志向になったのは、20年位前の梅田出店でCI変更ぐらい
からかな。そして梅田が失敗して、心斎橋にウエイトを戻した頃からの
イメージ戦略でしかない。
既出だけど、大丸はその昔、東京進出のときに安売りをする百貨店と
いう打ち出しをして成功した(小売業売上日本一になったこともある)。
だから未だに東京でのイメージが今一なのはそのせい。
740禁断の名無しさん:03/01/17 02:59 ID:7AgqnxOn
個人的には服が買えない百貨店に魅力無し。
741禁断の名無しさん:03/01/17 03:10 ID:zR/i2hO6
誰か涙ぐましいほど必死な1Uj0JL9Vを相手してやりなよ(w
742禁断の名無しさん:03/01/17 03:26 ID:JiBFuwws
放置が一番
743禁断の名無しさん:03/01/17 10:49 ID:+ZYw/lvr
今日の京都新聞に京都の百貨店12月の売り上げが載ってました。
高島屋 13630668(前年同月比6.4%減)
大丸  10588277( 5.0%減)
伊勢丹  5836129( 8.1%増)
近鉄 4438345( 9.6%減)
藤井大丸 1250725( 0.7%増)
阪急 740451( 16.9%減)
伊勢丹の躍進の理由は外商が大きく伸びたからだそうです。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/16/W20030116MWA2K100000091.html
744禁断の名無しさん:03/01/17 10:49 ID:+ZYw/lvr
ちなみに売り上げの単位は千円です。
745禁断の名無しさん:03/01/17 10:59 ID:oed113y2
一回、山科大丸、ラクセーヌ高島屋、近鉄MOMOの
単体の売り上げを見たいです。
746禁断の名無しさん:03/01/17 11:20 ID:rL97CoFn
相変わらず何処其処の百貨店が上だの下だの実りのない話してるわね。
丹青会とか高輪会、外商サロンとかプラチナサロンなんかのお話できる
方々はここには皆無なのかしら?
ちなみにわたしは有楽町よりシブセイのプラチナサロンが好きよ。
広いし感じの良いオバちゃんいるし・・・・池袋は遠いからいった事
ないの、誰か良く使っている方いたら情報お願い。
747禁断の名無しさん:03/01/17 11:38 ID:LoaAoL+Q
高島屋のGOLDカード持ってんだけど、これってなんかサロンとか使えんの?
748:03/01/17 11:43 ID:u8mK5ejD
 .島
 .屋

なの〜。
749山崎渉:03/01/17 13:20 ID:B32aMFga
(^^;
750禁断の名無しさん:03/01/17 15:18 ID:v9ynQfn5
ご幼少の頃、「大丸」を「おおまる」と読んでいた麿です。(藁/恥
751禁断の名無しさん:03/01/17 21:52 ID:DPb3OdCU
http://osaka.yomiuri.co.jp/feature/omoshiro/2002/021127.htm
みんな大丸はダメなんていってるけど、神戸大丸は日本一のサービスみたいだね。
それから、722さん
神戸大丸は本館には海外高級ブランドは無くて
すべて旧居留地の石作りの路面店ブティックにあって、雰囲気凄かったよ。
神戸大丸なら、日本橋三越と比べていいんじゃない??
東京人ながらに思うよ。

752禁断の名無しさん:03/01/17 22:51 ID:yEEKUd2y
伊勢丹は老舗なんだけど、老舗じゃないってのが自分たちの弱みだったからこそ伸びたのかも。
まぁ10年前はとんでもない財務状況で負け組だったのに、よく頑張りました。
753禁断の名無しさん:03/01/17 23:07 ID:m5hBi0mI
伊勢丹ってあの「ファッション通信」のスポンサーでしょ?会社の女の子が
「あの番組スゴイ!誰に向けて発信してるのかわかんない(w」って言ってた。
ほとんど業界とリアルタイムにリンクした作りなのらしい。疎いからわからん。
754禁断の名無しさん:03/01/17 23:50 ID:87XgrHSx
>>751
神戸大丸イイ!
電鉄系は百貨店を利用した街づくりがオハコだけど、老舗系では、
めずらしい。変に伝統・のれんとか、「大丸さん」がいない土地柄が
よかったかも。

東京大丸の地下に、ホテル西洋銀座が入ってる。他では見かけない
から、ちょっといいなと思った。
755禁断の名無しさん:03/01/17 23:54 ID:BFfeeKzC
>>745
山科大丸80億、洛西島屋150億、MOMO200億
756禁断の名無しさん:03/01/18 00:08 ID:QEPePxq5
>>746
西武のプラチナサロンと他の店の「外商サロン」は別物。
プラチナサロンは、クラブオンで年間100万使いさえすれば、
誰でも入れる。紹介や年収・職業は一切問われない。
客に一番公平。フェアだね。
西武に金さえ落とせば、893だろうがお水だろうが不法入国の
外国人だろうが誰でも入れる(w
757禁断の名無しさん:03/01/18 01:09 ID:31OkZ/LD
>736

心斎橋そごう(西武)が大丸に勝てるわけないだろ。
そごうは利益面や経営的にはたてなおしに成功したのかもしれないが
顧客の指示はほとんど得ていない。神戸そごうと神戸大丸の
関係をみれば一目瞭然
758禁断の名無しさん:03/01/18 01:25 ID:O1EHcCUl
大丸が素晴らしいデパートだとして、レス読む限りどの点が百貨店の模範と
なるべき特色なのかがわかんないんだけど…説明してくださいませんか?
759禁断の名無しさん:03/01/18 01:28 ID:31OkZ/LD
大丸がすばらしいなんて言ってない
そごう・西武が糞なだけ
760禁断の名無しさん:03/01/18 01:51 ID:hynR0ITd
さあ明日は広島に行くわよ。そごうが天下取れるような下品な街よ、楽しみだわ(w
761禁断の名無しさん:03/01/18 01:59 ID:Yr2A8rqm
山形屋では全国駅弁大会開催中!!!
762禁断の名無しさん:03/01/18 03:13 ID:9/UxbaIf
>753
ファッション通信もうやってないのでは?
BSで残ってるらしいけど
763禁断の名無しさん:03/01/18 03:18 ID:zUMs7NY3
誰か孔雀会でぴーんと来る人いない?
外商の話でもしましょう・・・・。
764  :03/01/18 03:52 ID:YKGYlyMq
>>752
じゃあ西武・そごう(みずほ百貨店)も10年後には勝組になってるかしら?
765禁断の名無しさん:03/01/18 04:46 ID:iPiA30IF
外商なんて縁がないけど孔雀がキャラのデパートといえば
あそこしかないじゃないの(w
でもそんなにいうほど外商ってステイタスがあるのかな?
友の会のゴールド会員とかと同じみたいに思えるけど。
766禁断の名無しさん:03/01/18 05:52 ID:zUMs7NY3
>>765
外商は友の会などと違って、割引から何から
やっぱりお得よ。クレームも直で伝えられるし。
でも個人の外商は過去の栄光(笑)で繋がってる場合が多いから、
取引額は少ないものよ(ウチに限ればね)。
外商の担当によっていろいろ扱いが変わってくるから
けっこう不公平もあったりするのよね。その辺の情報がちと知りたかったの。
ステータスとかは感じないけど(オネェ的見栄で少しだけ)、
そのデパートに愛着は湧くわね。私の場合は孔雀だけどww
767禁断の名無しさん:03/01/18 06:12 ID:tkI7VRyH
スレ違いだったらスルーしてね。
芸能人なんかってトイレットペーパー外商に注文するのかしら?
前から謎なのよ〜〜〜。>芸能人のトイレットペーパー事情
768禁断の名無しさん:03/01/18 10:34 ID:eNNgDERo
>>760
やくざ、珍走のイメージだけで広島に行って
そごう&パセーラ見て結構びっくりする人多いみたいよ。。
769禁断の名無しさん:03/01/18 11:34 ID:FfP+X5rg
>760

そごうが地域一番店な街は案外多い。
770禁断の名無しさん:03/01/18 11:51 ID:4cUSx55l
>>768-769
確かにパセーラは大きいけど、なんか大きいだけであんまり楽しくないビルだわよ。
あれなら福岡の大丸エルガーラや岩田屋Z-SIDEの方がよほど面白いわね。

そごうが一番店という地域が多いのも知ってるけど、関西在住の身としては「所詮そごう」(w
広島そごうの本館なんてバスセンターが入ってるというメリットだけで、売り場なんかは
垢抜けないわ。福屋の方が小綺麗なんだけどね。あ、そういえば駅前の福屋さん元気かしら。
771禁断の名無しさん:03/01/18 12:17 ID:XrPwGXn/
「廣島百貨店」がない広島駅前なんて・・・(w
772禁断の名無しさん:03/01/18 21:03 ID:tezE0CfQ
3月1日より山形屋は午後8時まで営業いたします。
773禁断の名無しさん:03/01/18 21:20 ID:vJJXzTb2
百貨店の名前より売り場に自分の買いたいものがあるかの方が大事じゃない?
いくら三越がどうの言われたところで、紳士服売り場がおっさんくさい三越には
行きたくない。
774禁断の名無しさん:03/01/19 01:58 ID:b5dhSPfx
>>767
知り合いの女優は主に通販を利用していた
775禁断の名無しさん:03/01/19 07:22 ID:p/YYMe8g
広島駅前の福屋の吹き抜けはすごいな
広島そごうはそごう名物シャンゼリアがすごくレトロな雰囲気をかもし出している「
776禁断の名無しさん:03/01/19 07:30 ID:P41nSc9s
>774さん
767です。謎が解けたわ〜〜。どうもありがとう!
777禁断の名無しさん:03/01/19 07:58 ID:KK09vX4a
>775
シャンゼリアってなあに?
778 (ノ~ё~):03/01/19 09:58 ID:ZzQ8ZSx4
777 GET
キリキリ舞いのキリ番ゲッター (ノ~ё~)うふふぅ
779禁断の名無しさん:03/01/19 10:08 ID:wHhfIHu+
ほんとにキリキリ舞いネ、ご苦労さん・・・
780禁断の名無しさん:03/01/19 10:13 ID:Ti1+LjaQ
>>777-778って2時間差があるわよ?
778って偽者じゃないかしら?どうでもいい事ね。ごめんなさい。
781禁断の名無しさん:03/01/19 15:13 ID:L8yBYvGa
こんな滅び行く業態を語ってもね…
782禁断の名無しさん:03/01/19 16:42 ID:p6EXpH8j
今日は天候がイマイチだから何も蛙(かわず)に帰ってきたわ…。
今時ウロウロしているのは、わたし位かすぅ〜ら、閑ね〜ェ。
783禁断の名無しさん:03/01/19 20:40 ID:LvBrrNCv
あげ
784禁断の名無しさん:03/01/19 23:28 ID:O+qodVlG
>>757
勝てるわけないとは、言い切れない。伊勢丹の再生が、10年後の
そごう・西武にないとは断言できない。それに大丸自身が、札幌、
新東京駅への過剰投資で体力を落としているかもしれない。
大丸はそごうが破綻したことによって、棚ボタ的に売上が上がった
(神戸、心斎橋、須磨大丸)。
ということは、あの水島そごうにすら少なからず影響を受けていた、
といえる。ならば、心斎橋にどんな店が出来るにしても、水島時代の
そごうよりマシだろうから、大丸にとってはアゲインストだろう。

第一震災前、神戸大丸、そごうに売上でずっと負けていた。
785禁断の名無しさん:03/01/20 01:13 ID:1rwcOcxv
>>757
西武そごうが糞なのも、大丸マンセーも別にかまわないけど…

>>顧客の指示はほとんど得ていない

なんでわかるの?一体支持って何?売上が高ければ、支持が
高いってこと?アンケート調査?

>>758
>>どの点が百貨店の模範となるべき特色なのかがわかんないんだけど

経験上、比較的マターリした接客が美点かな。コンサルタントの覆面調査
の比較をみたことあるけど、在阪ではいつもポイント高いほう。それがお客
に支持されてるかどうかは知らないけど。
786禁断の名無しさん:03/01/20 02:01 ID:GRPxiT6U
梅田阪急デカかった。
787禁断の名無しさん:03/01/20 02:06 ID:2aiHen7j
このスレって、百貨店業界各社の経営比較スレ?
788禁断の名無しさん:03/01/20 03:21 ID:htdfpFwR
コンシェルジェに聞いても「即答できず」アチコチ電話しまくり
(ちなみに大した質問はしてない)
通路をワゴンで押して激突してきといて一言も謝らない百貨店

レジが混んでるのにもかかわらず「わざわざ」手を組んで?(三つ指空中版?)「ありがとうございました〜」を(高級スーパーの真似?)マニュアル通りのロボット風対応
のディスカウントスーパー

どっちが対応いい?

ちなみに?
日本橋の高0屋の紳士服売り場(2階)で「紳士靴は何階でした?」
と聞いたら店員が消えたのには驚き他の店員に聞きました
(どうみてもパートでもバイトでも無く社員、聞いたのは平場なのでメーカー派遣でもないはず)

売り場くらい覚えとけよ・・・あんな狭い店舗
紳士靴売り場・・・1階の奥側に離れてあるのは聞くまで気づかなかったが
789禁断の名無しさん:03/01/20 23:43 ID:t2DBjJmH
>>787むずかしいことはわかりませんかw
790禁断の名無しさん:03/01/21 00:17 ID:rTPFmA6P
>>789
平場だから社員とは限らないよ。
自主運営の平場なら社員だらけだけどね。

とは言ってもバイトだろうが正社員だろうが正確な案内が
できて当たり前だけど。
791禁断の名無しさん:03/01/21 00:29 ID:w55JUzRU
普通、店員には商品の担当があって、自分の受け持ちの商品に
ついては、知識もあり、相談にも答えてくれる。
派遣店員とかになったら、自分のブランドしか基本的に進めない。
ノードストロームとかになると、アイテム、ブランドを横断してコーデ
ィネイト販売してくれる。
日本でもそんな売り方してくれないかな。外商員には、なぜかファッ
ションの知識がない奴多いし、コンシェルジュは案内のレベルだし…
792禁断の名無しさん:03/01/21 00:56 ID:Y3VTI839
>784
>>第一震災前、神戸大丸、そごうに売上でずっと負けていた

そう、だから神戸に関しては西武そごうより旧そごうの方が
庶民的で買い物しやすい百貨店だったんだよ。

>785
>>なんでわかるの?一体支持って何?売上が高ければ、支持が
高いってこと?アンケート調査?

あれだけ立地条件がいいのに、全然人がはいってませんがな(とくに上の階)。
一目瞭然。もちろん売り上げも大丸の方が上

793禁断の名無しさん:03/01/21 01:34 ID:sXTX4SXp
なんや、神戸しか見とらん奴か
794禁断の名無しさん:03/01/21 13:46 ID:t9ngveJY
五階百貨店age
795禁断の名無しさん:03/01/21 13:56 ID:O9r++y3+
LOFTが河原町ビブレ跡に出来松
796禁断の名無しさん:03/01/21 21:53 ID:i+dDLqc/
>>神戸に関しては西武そごうより旧そごうの方が
>>庶民的で買い物しやすい百貨店だった

庶民的で買いやすくって絶好調の水島そごうを西武が買収したんじゃない罠。
過剰投資に見合うほど稼げなかったから、水島そごうは破綻した。
西武も糞だが、水島そごうはもっと糞。
震災後オープンしたとき(破綻前水島時代)も、以前のパートが再雇用を求めて
店の前でシュプレヒコールしていた。すばらしく庶民的な百貨店w

>>もちろん売り上げも大丸の方が上

神戸大丸の売上、須磨、長田を足して報告しだしたから、実際わからない。
797禁断の名無しさん:03/01/21 21:56 ID:i+dDLqc/
>>795河原町ビブレはまだあるよ。B1だけビブレで営業するそう。
798禁断の名無しさん:03/01/21 23:00 ID:vW7+x8Ro
実際のところ、神戸そごうに来店していたのは西神戸や播磨の人間が多いような・・・
799禁断の名無しさん:03/01/22 01:50 ID:dWRgu6mX
>796

建物的には神戸そごうは厳密には水島がくるまえからあったから水島そごう
色は薄い。
水島そごうの典型はまさに過剰投資に見合うほど稼げない店、
奈良・多摩・小倉・柚木・船橋なんかがその典型

ちなみに心斎橋そごうの新店は高層化されるらしいね
800   (ノ~ё~):03/01/22 01:50 ID:OdhqX3qf
800
801禁断の名無しさん:03/01/22 02:08 ID:XLqEUpHw
>>799
>ちなみに心斎橋そごうの新店は高層化されるらしいね

えー本当? すっげー楽しみ。上は何になるんだろう?
あっと驚くお洒落なホテルだったらいいな。
802禁断の名無しさん:03/01/22 03:51 ID:tcFaP40t
西武もたいへんみたいね。
803禁断の名無しさん:03/01/22 03:58 ID:0ew1cCyV
金なら払えん!の西武より
借金逃げられる銀行の方が痛いだろ?

しかし西武百貨店の社員は悲惨だな?
リストラされたら何するの?
東武百貨店に転職する?
西武鉄道もリストラ真っ最中だし
外資に尻叩かれてる西友が拾うわけないし
804禁断の名無しさん:03/01/22 13:08 ID:EbcK5IcH
昔東武に行ったとき、そこの店員が西武からやってきた社員のことに
ついて思いっきり愚痴を吐きまくっていたのを聞いたことがある。
805禁断の名無しさん:03/01/22 13:30 ID:ECCYBTK9
>>799
水島そごうとは、マーチャンダイジング(商品政策)が皆無なことをいうんだよ。
つまり、立地さえ良ければ、よい取引先が勝手に集まる。商品は取引先が売る。以上。

水島そごうのやったことなんて、川の流れる街、シャンデリア、カリヨン時計ぐらい。

それに神戸そごう、震災後立て替えた建物は思いっきり水島仕様。
806禁断の名無しさん:03/01/22 22:24 ID:qVbswbFj
ミズシマ百貨店age
807禁断の名無しさん:03/01/22 22:30 ID:U3FVQuIt
>>806
カタカナで書くと「ミズスマシ」みたいね(藁
808禁断の名無しさん:03/01/22 22:31 ID:I7rMQbfp
808
809  (ノ~ё~):03/01/22 22:32 ID:OdhqX3qf
808
飛び石ゾロ目 いただきました
ありがとうございました
810禁断の名無しさん:03/01/22 23:25 ID:vC9rf5K1
ageとく
811禁断の名無しさん:03/01/22 23:34 ID:qVbswbFj
各そごうの「水島部屋」を有料で公開してみたらどうかしら(w
812禁断の名無しさん:03/01/22 23:41 ID:epjt+Kv4
スレ立て荒らし防止age
813禁断の名無しさん:03/01/22 23:50 ID:hYWJu0To
>811
500エソくらいだったら拝観料払ってもいいわ!
水島椅子にもすわらせてもらえるかしら?
814禁断の名無しさん:03/01/22 23:53 ID:qVbswbFj
>>813
拝観料500円、ドリンクサービスは800円〜 でどうかしら(w

て優香、ちょっと前のレスに出てた「水島ナイト」のイベント、誰かやらないかしら?
木更津か奈良辺りなら大都市からも近いし集客も可能かと(w
815禁断の名無しさん:03/01/22 23:58 ID:mferxKLx
NHK「ドラマ人間模様」で閉鎖する奈良そごうの課長の
ドキュメンタリ-あったね。泣けたよ。
816禁断の名無しさん:03/01/23 01:01 ID:SVVdBDYQ
>814
もちろんドリンク(お茶菓子)は
駿河屋のものを。抹茶とくず小倉で。

817禁断の名無しさん:03/01/23 01:12 ID:Gc/SmG/T
>>816
ミズシマなんだから、もうちょっと微妙に下品なのがいいかと(w

たねやの最中なんかどうかしら。あ、たねやは近江の田舎菓子だから高島屋かしらね(ww
818禁断の名無しさん:03/01/23 01:19 ID:GRuOF5Lb
彼が百貨店の部長なので、靴下など4割り引きで買えます。
もっともXマスプレゼントなどまとめて買うときしか頼まないけど・・・
819禁断の名無しさん:03/01/23 07:11 ID:8ryNkK1v
>>818
「部長」というフレーズに性的興奮を感じてしまうのですが・・・。
820禁断の名無しさん:03/01/23 07:18 ID:dULMKcVw
>818
コートやスーツ、ジャケット等高額品なら兎も角
靴下くらい・・・部長なら・・・
821禁断の名無しさん:03/01/23 07:43 ID:O08ykg+z
郊外型のデパートってどう?モザイクモール、港北東急SC、岡崎西武、トキハわさだタウン(w
などなど
やっぱり駐車場があればいいってもんでもないの?
だれかおならの臭い嗅いで(^^)ノ
823(ノ~ё~)ノ:03/01/23 09:24 ID:Y9x7Iq8y
>>1-1000
氏ねば( ´,_ゝ`).
824禁断の名無しさん:03/01/23 11:53 ID:i8A2OYBm
>>811
徳島そごうのお得意様用の特別室って
水島部屋?
>>815
奈良そごうのどの課長さん?
販売促進の方(催事の企画とかする人)は学校の先生になったそうです。
外商の方はたしか千葉そごうじゃないかしら?
825禁断の名無しさん:03/01/23 12:02 ID:i8A2OYBm
>>799
ま、そごうの出店ていうのは
駅前再開発が多かったの。
で、誘致した田舎の首長たちが喜ぶような
全国一律型にはまった
川が流れてピカピカひかるバブリーな店舗が多かったわけ。
中に入ってるレストランも
「東京のあの味がこの街でも」的な店が多いわ。
料理の鉄人の店とか。
あと再開発のお決まりの
地権者。
この人たちの利益のためにそごうはつぶれたともいえるわ。
あと、建物の建築費用を出す銀行と
ムダに高い建物を作った建設会社。
そごうはある意味お役所だったのよ。
826禁断の名無しさん:03/01/23 18:25 ID:Y8/4HyjY
スレッドタイトルからは想像もつかない
専門知識に裏付けられたコメントばかりで
参考になりました。
827禁断の名無しさん:03/01/23 22:04 ID:wxkRdVPq
ああ、阪神百貨店の催事で駅弁をたんまり買い込んでしまったわ。
828禁断の名無しさん:03/01/24 03:10 ID:l1lMuZUM
ageとくっす
829禁断の名無しさん:03/01/24 03:15 ID:mLUknLTh
普段は余り行かないけど、新宿の京王で駅弁フェアをやってたから
逝ってきた
凄い人だったよ 若い人も多かったし
830禁断の名無しさん:03/01/24 15:07 ID:wUFu+64C
催物で集客できるのは、「駅弁アェア」と「北海道物産展」位でしょうか?
その他は団栗の背比べでしょうか?
831禁断の名無しさん:03/01/24 15:12 ID:7drVI4Gm
駅弁フェアやってるんだ〜(・∀・)!
1度行ってみたかったから週末行こうかな?混んでるのかな??
人気があるんだろうから仕方ないけど。>>829タンありがとう(・∀・)!
832禁断の名無しさん:03/01/24 21:15 ID:cK5P8Qyc
>>830
一応東京地区では
北海道と京都が売り上げ高いみたいです。
あと、駅弁関係は規模が大きいものは
すごく人が来るそうです。
833禁断の名無しさん:03/01/24 21:34 ID:LKERxMEE
今日、丹青会の招待状が来たわ。
今回はプラダのショーはやらないのかしら?
前回の時は前日にフォーラムであったエルメスの秋冬コレクションと
おんなじモデルがいっぱい出てて笑ったわ。
掛け持ち大変なのね。
834  :03/01/24 23:15 ID:t0FshLWl
駅弁は水曜で終わったよ。2週間の会期中7回も行った。
直送弁当は昼には売り切れるし、もう婆あのかたまり掻き分けるのに大変だった。
835禁断の名無しさん:03/01/25 00:08 ID:nu7UlAxk
川崎西武の撤退後ってどうなるのかな?
今回閉鎖の決まった4店(函館、仙台、川崎、豊橋)の中では、
唯一なんとか使える建物だと思うんだけど。

丸井が拡大ってのだけは避けたいな。
パルコみたいな専門店も、駅ビルが強力だから、どうなんだろう。
荒唐無稽だけど、個人的には阪神あたりが出てきて欲しい。(w
熊本の余勢を駆ってさ。(w

836禁断の名無しさん:03/01/25 00:09 ID:cfIvGAxB
>>833
今回のショーは初日ジュンアシダと二日目ディオールだそうです。
ディオールのメンズって結構よかったよね、先行販売。
ショーもメンズあるのかな??
837禁断の名無しさん:03/01/25 00:28 ID:XD2UxSqO
川崎西武、9月15日で決まりみたい
なんか、行きにくくなったな
「あぁ、この人達どぉするんだろ」
なんて考えながら楽しいショッピングできないよ
838禁断の名無しさん:03/01/25 00:46 ID:Mx2Tx4ut
>>835
京急でいいじゃん(w
839禁断の名無しさん:03/01/25 00:48 ID:YqGO8Yu4
西武跡、どうなるんだろう。
結構、デカイ箱だよね?
840禁断の名無しさん:03/01/25 01:18 ID:hlSDWrVU
1川崎に西武があったなんて…。全然知らなかった。
841禁断の名無しさん:03/01/25 08:09 ID:dTSkPoJh
川崎駅前は、さいか屋・岡田屋モワ〜ズってあるから、
二の足踏むんじゃない。
842禁断の名無しさん:03/01/25 15:01 ID:IBa/MzVT
だったら、全館LoFtでも入れれば?
間違っていたらスマソ。
843禁断の名無しさん:03/01/26 01:52 ID:1Wqz0qjC
川崎伊勢丹は無いか・・・
小倉出店決まったばかりだし
相模原がアンナだし
844禁断の名無しさん:03/01/26 03:00 ID:xjXWp6mN
835です。レス付けてくれたヒトありがとう。
こんな事考えてるヒマ人、俺だけだと思ってたら...(w シツレイ!

>>838
うん、真っ先に考えたんだよね。上大岡も業績悪くないみたいだし。
ただ、京急川崎駅が、駅前広場挟んで反対側だから、どうかなーって思ったんだ。

同じADOつながりで、伊勢丹は? ってのも考えた。
でも、843のいう通りなんだよねー。

>>842
ロフト、結構理想的なんだけど、ロフトだけだと大きすぎるかも。
他の何かとの複合ってのはありかもね。

阪神がいいってのは、単に関東にないから。
どんな店作るのか、見てみたいんだよね。
「じゃあ、名鉄だっていいじゃん!」ていわれれば、それまでだけどもさ(w

結局丸井なのかなあ。
家主(川崎市の開発公社かなんかじゃなかったっけ?)としては、
それが一番手っ取り早いもんね。
うーん、でも一応仮にも(w)100万都市にさいか屋だけってのはなあ...
別に川崎市民じゃないんだけどね。
あ、それなら大きなお世話ってか?(w


845禁断の名無しさん:03/01/26 03:12 ID:1Wqz0qjC
ドンキホーテの新展開?川崎じゃなかった?
横浜か銀座に出るのにさほど遠いわけでもないし
無くてもいいんじゃない?

チネチッタは・・・
846禁断の名無しさん:03/01/26 04:11 ID:VfcjjcUp
ハンズとかでいいんじゃん?
847禁断の名無しさん:03/01/26 04:21 ID:3PGeicT8
ハソズ嫌い!
848禁断の名無しさん:03/01/26 04:27 ID:sO2WZpZf
100万都市つっても、川崎駅周辺の集客力は川崎・幸区あたりぐらいしかないからね。
他の区は私鉄で東京に向かうのが普通。高津区に住んでるけど全然行く気がしない。
ま、ローカル南武線に乗るのが嫌なのもあるけど。川崎駅にはさいか屋だけで充分だと
思うけどな。
849禁断の名無しさん:03/01/26 04:28 ID:3PGeicT8
うん、そうだね。
100万都市つっても、川崎駅周辺の集客力は川崎・幸区あたりぐらいしかないからね。
他の区は私鉄で東京に向かうのが普通。高津区に住んでるけど全然行く気がしない。
ま、ローカル南武線に乗るのが嫌なのもあるけど。川崎駅にはさいか屋だけで充分だね。
850禁断の名無しさん:03/01/26 04:30 ID:B+BeRr9Z
もち、そうでしょ?
100万都市つっても、川崎駅周辺の集客力は川崎・幸区あたりぐらいしかないからね。
他の区は私鉄で東京に向かうのが普通。高津区に住んでるけど全然行く気がしない。
ま、ローカル南武線に乗るのが嫌なのもあるけど。川崎駅にはさいか屋だけでも充分だよ。
851禁断の名無しさん:03/01/26 04:33 ID:eCJTTZ9p
まあ、そうだな。川崎駅にはさいか屋だけでも充分だな。
852禁断の名無しさん:03/01/26 04:36 ID:4oBATmLp
ああ、そうかもしれん。ひょっとしたら川崎駅にはさいか屋も不要かもな。
853(*゚ー゚)ようこ:03/01/26 05:02 ID:+jBibpLg
ミゾノクティ




アゲ
854禁断の名無しさん:03/01/26 05:16 ID:4MftQUDP
武蔵小杉と元住吉どうよ?
住みやすい?
街に高級感ある?
855禁断の名無しさん:03/01/26 08:09 ID:G9Y9IHl0
>>854
川崎スレで聞いたほうがいいのでは?もしくは賃貸vsマンションなんたらスレ。
856禁断の名無しさん:03/01/26 20:51 ID:kn3Ps13c
駅弁age
857禁断の名無しさん:03/01/26 21:17 ID:+1RcAn6W
マルイbe川崎とか。
858禁断の名無しさん:03/01/26 21:26 ID:xGR7iEJa
スレ違いだがタイトルの【ブルジュワ】を見て恥ずかしく思い出した事。
高校生のころたまにブルジュアだと言われたので
ブルジュワ=中流
とゆう意味だと信じてた。
大学に入って綴りを調べようと辞書で引いたら上流階級と出ててびっくりした。
今までずっとブルジュワを中流とゆう意味で使ってきたことを考えると・・・。
周囲の人たちは俺のことなんて思ってたんだろうなぁ。
己の馬鹿さ加減に赤面ッス。

ところで百貨店がなんでブルジュワっすか?
859禁断の名無しさん:03/01/26 21:30 ID:W0Nl1ObO
>>858
やれやれ
860禁断の名無しさん:03/01/26 21:41 ID:7r9PULn5
>>858
どー見ても、工房が分不相応なモノ持ってて
それに対しての嫌味だったんぢゃ?
861禁断の名無しさん:03/01/26 21:50 ID:xGR7iEJa
>858
そうかもしれないッスね。
ただ実際上流な生活してたわけじゃないッス。
金持ちっぽい、苦労してないっぽい、あくまで「ぽい」印象でそう言われることが多い。
あと家が港区だったんで勝手に勘違いされてたのか。
恥ずかしげもなくブルジュワと口にしてた自分の過去とその言葉を聞いた人を消し去りたい・・・。

てゆうか百貨店がなんでブルジュワ・・・??
862禁断の名無しさん:03/01/26 21:54 ID:7r9PULn5
>てゆうか百貨店がなんでブルジュワ・・・??
思い込んでるだけでしょ。
863禁断の名無しさん:03/01/26 21:59 ID:9bPKCY50
って言うか読みはブルジュアで合ってんの?
864  :03/01/26 22:57 ID:MPztFYT8
ブルジュワ ブルジュワって
ネタにしてもつまらないけど
865禁断の名無しさん:03/01/26 23:19 ID:uRE0MNcY
つまらなきゃ見ないこと。それなのに一言余計な嫌味を垂れる人間って
お里が知れる。
ごめんなさい、つい・・・。
866禁断の名無しさん:03/01/26 23:48 ID:ZwYqwTXT
【ブルジョワ】はゲイ百貨店スレタイには、はっきりいって余計だと思う。
これは前スレ1のセンスの問題だろうけど。
でも、「百貨店のある生活」というのは、時代遅れ、ダサいというところまでは
まだいってないとは思うけど。やっぱり高質な生活を連想しない?少なくとも、
「コンビニのある生活」「GMSのある生活」よりは、エモーショナルな何かが
まだあるような気がする。
867  :03/01/27 00:32 ID:RDBS9Vy1
>>865
ジュ ってとこに突っ込んだだけなんですけど だめ?
868(*゚ー゚)ようこ:03/01/27 00:34 ID:X+LaVofZ
ジュジュの奇妙な冒険
869禁断の名無しさん:03/01/27 00:35 ID:SMzpOBln
今時の金持ちは百貨店なんかで買い物しません。
直営店に行きます。
870禁断の名無しさん:03/01/27 00:43 ID:GhN0ruzC
デパ地下のおはぎはどこもうまい!
そして安い!
焼き鳥はあんまりうまくない!
どっちかっつーとそこらの屋台のほうがウマイ!
871禁断の名無しさん:03/01/27 00:47 ID:jS0NgDjf
うなぎはデパ地下美味いわよ。
日本橋や築地のお店だから当たり前か・・
872禁断の名無しさん:03/01/27 00:52 ID:GhN0ruzC
マジですか。
デパ地下でうなぎ買ったことなかったな・・・。
そう言えば別に高くないし、盲点だった。
今度試してみます。

なんか抵抗感あって買ったことないんすけど、筑前煮やダイコンの煮物、焼き魚なんかはうまいんすか?
焼き魚や照り焼きは冷えたらうまくなさそうで、いまいち手が出ず。
食べたことある方、ご意見を!
873禁断の名無しさん:03/01/27 01:12 ID:jS0NgDjf
>>872
うなぎはスーパーでパックを買うよりずっといいわよ。
筑前煮はないけど、大根と豚の角煮はイケてた。
874禁断の名無しさん:03/01/27 02:06 ID:GiT67abV
>>869
海外ブランドのこと?そうでもないよ。
875禁断の名無しさん:03/01/27 14:04 ID:dQWQ6Ya4
わたすは貧乏なのに、イカリスーパーで食品の買い物しています。(神戸限定)
下手な百貨店の地下よりブルジョワ?
876禁断の名無しさん:03/01/27 14:26 ID:Qe9JeCsE
大黒屋でお買い物をしてるアタシもぶるじょわなのかしら?
(京都限定)
877禁断の名無しさん:03/01/27 15:44 ID:rmdefdLQ
ブルガリとブルジョワを最近まで混同していた

それはそうと、札幌大丸オープンまであと38日
オープン準備の灯りが夜遅くまで点るようになりますた
札幌に不釣合いなくらいデカイ建物でやんす
札幌のホモが泣いてよろこびそうなGAPも初進出の模様
878禁断の名無しさん:03/01/27 15:51 ID:eRPAdv4g
札幌の五番館は?
879禁断の名無しさん:03/01/27 18:30 ID:J+xynn31
>>878
すでに「五番館」の名前はなくなってしまったんですよ。
「札幌西武」として営業中。
880禁断の名無しさん:03/01/27 18:41 ID:soZjWB3Z
>>879
ありがとー。あの西武がねー!
世の中どうなっているの…?
881禁断の名無しさん:03/01/27 23:44 ID:CTTS7igw
>>880
そんなの10年近く前、遠い昔の話だよ。ヨークマツザカヤがないのはご存知?
882禁断の名無しさん:03/01/28 01:46 ID:yyYIJm46
そごうもない。東急ハンスはできた。
883禁断の名無しさん:03/01/28 08:15 ID:53kCsEvH
金市館もなくなってしまったよね。
884禁断の名無しさん:03/01/28 08:31 ID:MVoNUpeC
30日から伊勢丹のイベント会場でチョコのイベントをやる。
楽しみだけど、買いに逝くのが恥ずかしい。
885禁断の名無しさん:03/01/28 08:38 ID:Asmn/MtY
>>877
GAPって札幌に無かったの?
886禁断の名無しさん:03/01/29 10:43 ID:d1a+DTjm
そ〜いえば、東急百貨店って前スレ含めて出てなかったよね。
まっ、良くも悪くもない地味な存在なんだろうが・・・
887禁断の名無しさん:03/01/29 11:42 ID:VeHKhTiW
きのう加古川のヤマトヤシキに行ってきただす。
888禁断の名無しさん:03/01/29 12:42 ID:Ubx5bC2H
888
889禁断の名無しさん:03/01/29 14:39 ID:rjX8Yljh
以前島屋のCM、店内放送で流していたBGMが、
「薔薇の騎士」か「ラビアンローズ」かで、よく逝っていた
スナックのマスターと物凄い大喧嘩をし、負けてその店に
行かなくなったのはこの俺です…。(藁
ちなみに今は流していませんよねー?
890禁断の名無しさん:03/01/29 17:07 ID:RJLWIDWe
初めて札幌に行った時。(随分昔よ♪)
五番館とかそごうとか、デパートの書籍売り場にホモ雑誌が置いてあって、
すっげーびっくりしたわ。w そのうちなくなったけど...
あら、両方とも店自体がなくなったのね。w
891禁断の名無しさん:03/01/29 18:27 ID:iPnjuMFs
奈良そごう跡にイトーヨーカードーが今年7月に出店予定。
892禁断の名無しさん:03/01/29 18:38 ID:tbpjFTKR
>>891
嗚呼水島部屋が消滅するのか・・・
893禁断の名無しさん:03/01/29 20:51 ID:X7xZJjiH
そごう心斎橋店14階建てに建替え。
894禁断の名無しさん:03/01/29 22:10 ID:aeiANne4
小倉そごう跡は小倉伊勢丹になりまつ。
895禁断の名無しさん:03/01/29 22:15 ID:itu5oGsR
<奈良>イトーヨーカ堂が奈良そごう跡に

閉店から2年あまり閉鎖されていた「奈良そごう」の跡地に、大手スーパー「イトーヨーカ堂」が出店することが決まりました。

けさ9時奈良市役所で会見した奈良そごうの破産管財人が明らかにしたもので、きのうイトーヨーカ堂側から出店の意向が伝えられました。奈良そごうはそごうグループの経営破綻とともに2000年12月に閉店し、
およそ1200億円の負債を抱え破産しました。その後、大手百貨店などが後継店に名乗りをあげましたが難航し、閉店した全国14店舗のうち奈良そごうだけが閉鎖されたままでした。

イトーヨーカ堂が出店を決めた理由は、奈良県では初の出店となり関西での物流基盤を固める足がかりにできると判断した、としています。イトーヨーカ堂は今後、地権者らの了解を得た上で正式な出店契約を結び、早ければ今年7月にも開店したい、としています。(朝日放送)
[1月29日12時31分更新]
896禁断の名無しさん:03/01/29 22:18 ID:itu5oGsR
旧そごうの新名称は「福山ロッツ」 '03/1/28
四月に複合型商業施設として再オープンする旧福山そごうビル(福山市西町)の新名称が「福山ロッツ」となることが二十七日、分かった。福山市が二月五日、正式発表する。
「ロッツ」は、英語で満載しているという意味の「LOT」に、究極を意味する「Z」をつなげた造語。ファッション性や感性が優れた多くの情報を発信するビルに―との意味が込められているとみられる。
ビルを運営する天満屋(岡山市)は二〇〇〇年十一月、同本社に隣接するファッションビルを「ロッツビル」の名前でリニューアルオープン。大型CD店や生活雑貨店「ロフト」など集客力ある専門店をそろえ、若者らから人気を集めている。
ロッツの冠名を付けるのは、今回で二カ所目となる。
ビルを所有する福山市は、天満屋(岡山市)とビル賃貸契約を二月五日に締結する予定。その後、記者会見で新店名やオープン日を正式に公表する。
■37社に求職者1300人 テナント採用面接始まる
四月に新しい複合型商業施設として再オープンする旧福山そごう「福山ロッツ」(福山市西町)の従業員採用面接会が二十七日、福山商工会議所で始まった。参加したテナント三十七社に対し、二日間で約千三百人が面接に挑む。
「何とか正社員になりたい」「年齢制限が心配…」。リストラと不況で時代の風が厳しくなる中、求職者は真剣な表情で面接に臨んでいた。
求職者の大半が女性で、中にはリストラされた男性や、制服姿の高校生も。二日間の求人総数約四百人の三分の二が、正社員でなくパート従業員だ。採用条件に「三十歳まで」など年齢制限を設ける企業も多い。
福山市手城町の主婦(55)は、元福山そごう従業員。開店から閉店まで八年八カ月勤めた後、しばらくは無職だったが、ビル再オープンを知り仕事に興味がわいた。「でも五十五歳で採用がOKなのは一社だけ。頑張りたいんですが、どうなるか…」と、ため息を漏らしていた。
また、別の福山市の無職男性(28)は「パート募集が多く、びっくりした。休日や給与にこだわってはいられない。とにかく職に就きたい」と話していた。
面接会は事前申し込み制で、既に締め切られている。
897禁断の名無しさん:03/01/29 22:19 ID:itu5oGsR
898禁断の名無しさん:03/01/30 01:28 ID:F7RMzJZs
>>889
両方流していたかも。
店内では、薔薇色の人生しか聞いたことないけど、
薔薇の騎士は昔皇室アルバムが始まるときに、
かかっていた。
899禁断の名無しさん:03/01/30 03:31 ID:Oc3DlAhR
www.tv-asahi.co.jp/dwide/030222/index.html
2/22
デパートねたのようです
オーナー社長中島・・・水島???
家政婦は見た

君島一郎ちょいパクッタ版もありましたわね?
900オレσ(^-^) ◆ore.pII/.Y :03/01/30 03:37 ID:sXQVg3QE
900!
901禁断の名無しさん:03/01/30 16:43 ID:RtZ1I/y2
>>889
「ラビアンローズ」って吉川晃司?
902禁断の名無しさん:03/01/30 19:04 ID:j0BIxS7r
>>901
そんなわけないやん。
クラシック!!(間違っていたらスマソ)
あんた幾つか知らんけれど、その昔島屋のCMとか、
店内放送を聞いたことないの?(今はやってないみたい?)
※まだやっていたらゴメリンコ!
903901:03/01/31 01:50 ID:MKYxW1Fn
>>902
冗談なんだけどね。
904禁断の名無しさん:03/01/31 02:20 ID:8eXipIBM
IDがIBM。
905禁断の名無しさん:03/01/31 16:54 ID:6ZhiQ7wJ
>904 ステキッ!輝いてみえるわ。
906禁断の名無しさん:03/01/31 20:50 ID:cPOmNMlC
大丸東京店の詳細って他にない?
907禁断の名無しさん:03/01/31 21:09 ID:qbg1+hlR
そごうは西武と統合し、今まで支援を受けてきた西武を
今度は支援することになりました。w
908禁断の名無しさん:03/01/31 23:27 ID:PYDNhugb
名古屋三越が三越本体と合併して三越名古屋店になっちゃうみたいね。
三越カードって年会費高い割りにあんまりメリットない気が擦るわ…
909禁断の名無しさん:03/01/31 23:29 ID:2U9AahJy
>>908
この際いっそのこと「オリエンタル中村・日本橋店」にしてみるとか(w
910禁断の名無しさん:03/02/01 03:24 ID:dc9tk2Gb
伊勢丹でサロン ド ショコラ ってやってる。
ジャン・ポール・エヴァンて人フツーぽかったけど自然でいい。
911禁断の名無しさん:03/02/01 12:56 ID:QR5bmr4u
四条通の「藤井大丸」がMensものの売り上げを伸ばすため改装するらしい。
912叶恭子・美香:03/02/01 14:15 ID:nu7JtOTo
あたくしたちもたまには伊勢丹なんて所も行ったりします。
外商がかいがいしく世話してくださいますけど。
913禁断の名無しさん:03/02/02 13:49 ID:OZX94h2R
鹿児島三越もこれからは三越鹿児島店かぁ。
なんだか丸屋時代が懐かしいなあ
914禁断の名無しさん:03/02/02 15:02 ID:YZqfjurg
そういえば、加古川そごうの跡って、何か入ったの?
915禁断の名無しさん:03/02/02 16:25 ID:wkUePsdn
>>908
って事は、栄店が名古屋店に変わるんだ。
916禁断の名無しさん:03/02/02 19:34 ID:uwOUEf3a
こないだ外商の人が付いて買い物してる人みかけたけど
世話してるっていうより
かいがいしく介護されてるってかんじの歳のでした。
917禁断の名無しさん:03/02/02 20:37 ID:Ih8iFXxj
>>914
ヤマトヤシキどすえ。
918禁断の名無しさん:03/02/02 23:23 ID:r6zeD5uJ
>910
俺も行ってきた。ジャン・ポール・エヴァンは、スゴイ人気だった。
ヴァローナのホットショコラが美味しかった!
時期が時期だけにカップルが多くて、ちょっとせつなかったけど…。
919禁断の名無しさん:03/02/03 07:41 ID:6hKyNQn6
田舎のデパートについてもカキコしる!
920禁断の名無しさん:03/02/03 12:39 ID:Jf64+g0z
>>919
山形屋・トキハ・鶴屋・玉屋・岩田屋・井筒屋・福屋・天満屋・山陽・ヤマトヤシキ・
藤井大丸・だるまや西武・名鉄丸越・大和・新岐阜・名鉄・丸栄・名古屋三越・三交・
津松菱・遠鉄・井上・丸光・ながの東急・・・

西日本〜中部を語ってみたが、これでいいか?>>919
921禁断の名無しさん:03/02/04 00:00 ID:1+GeiEiJ
藤丸、丸ヨ池内、丸井今井、松木屋、中三、川徳、マルカン、ほんきん、
藤崎、さくら野、十字屋、大沼、中合、清水屋、東武宇都宮、京成、スズラン、
八木橋、丸広、さいか屋、岡島…

北海道〜関東編だよ

↑リュウボウインダストリー、大浦、浜屋、ちまきや、一畑モナー
922919:03/02/04 07:44 ID:swXI7tG4
>>920-921
とりあえずサンクス。
地方の潰れかかった老舗じゃなく、変に地元に支持されてて勢いのあるデパートが
興味深い。
天満屋とかトキハとか熊本・鶴屋などなど。普通の都心部の百貨店だけじゃなく
アルパークとかわさだタウンとか郊外型にまで手を染めてるんだけど、イオンとかと
比べたら造りが甘いところがなんとも「田舎〜」な感じで味わい深い。
923禁断の名無しさん:03/02/04 12:15 ID:ey2jo+JI
天満屋といえば(・∀・)ハピータウン!
924禁断の名無しさん:03/02/04 18:43 ID:Po6wMcro
デパートとショッピングセンターの違いは…?
(関西にある西武はショッピングセンターが多い)。
925禁断の名無しさん:03/02/04 23:30 ID:Efso8SNA
>>924
百貨店は基本的には、自主で運営している単独店舗です。いかにもテナントっぽい
ようなショップがあっても、そこでの売上は百貨店の売上となります。
ショッピングセンターは多数の店舗が寄り合って、1つの商業施設を形成しています。
その店舗は、百貨店であったり、専門店であったり、スーパーであったり色々です。

西武高槻ショッピングセンターは、あれは業態を複合してはいますが、百貨店の単独
店舗といっていいでしょう。
完済なら、泉北島屋パンジョやつかしんはSCですね。
926禁断の名無しさん:03/02/05 20:38 ID:e5D4QSPq

営業時間・休業日のお知らせ

:: 全館(地階〜8階) ::
午前10時→午後8時(屋上は午後7時まで)
※2月3日(月)は午後7時まで

:: レストラン街(10階) ::
午前11時→午後10時

:: レストラン街(9階) ::
午前10時30分→午後10時

:: 2月の休業日 ::
6日(木)



:: 大阪府パスポートセンター阿倍野分室 ::
[申請]/午前10時→午後4時30分
[交付]/午前10時→午後6時30分
(土曜・日曜・祝日は休ませていただきます)

:: 在大阪スペイン国名誉領事館 ::
午前10時→正午、午後1時→午後4時
(土曜・日曜・祝日は休ませていただきます)


927禁断の名無しさん:03/02/05 23:11 ID:lXJqDesZ
3/1(土)から、
山形屋は夜8時まで営業いたします。
お客様の多様化するライフスタイルに対応するために、

欲しいときに買物のできる営業時間へ変わります。

これからも山形屋をご利用・ご愛顧いただきますよう

よろしくお願い申し上げます。
928禁断の名無しさん:03/02/05 23:43 ID:pbypnJ21
>>926
近鉄百貨店阿倍野店でつね
929禁断の名無しさん:03/02/06 01:10 ID:+a92kyek
>>906
ないねー(w まだ5年も先だからね。
社内にプロジェクト・チームはできてるだろうけど、本格始動はまだだろうね。

でも、この界隈大化けすると思うよ。
ちょこっと思い出しただけでも...

・来年丸善が本社機能のある大店舗を丸の内北口に開店。
・ホテル・オークラが八重洲北口の森ビル所有地に進出。(立ち消え説あり)
・リージェント・ホテルが東京駅周辺に物件を物色中。
・日本橋東急跡地の再開発ビル
・日本橋室町三井本館にマンダリン・オリエンタル・ホテル

このあたりと大丸が全部完成すれば、
M.オリエンタル−三越本店+新・新館−日本橋東急跡−八重洲口大丸周辺
−丸の内口−丸の内ブランド街−日比谷
っていう、今までにない大人っぽい界隈が東京に誕生するような...



930禁断の名無しさん:03/02/06 07:56 ID:XtilLqzr
age
931禁断の名無しさん:03/02/07 00:53 ID:H9uBAVZg
私、【オリエンタル中村トランプ】持っているけれど
この希少価値を誰も分かってくれない
932禁断の名無しさん:03/02/07 01:00 ID:CJ11/tBJ
>>929
プロジェクトチームは当然できてるよ。でもまだコンセプトの段階です。
933禁断の名無しさん:03/02/07 07:35 ID:v7DBSfDT
モザイクモール(阪急)とか東急港北SCとかの郊外型って売上がすごく少ないみたいだけど
(80億とか?)行って見たひといる?今はやりのモール風で映画館あったりゲーセンあったり
観覧車あったりなのに、売上が伸びないって。やっぱデパートって都心の一等地でないと商売できない?
934禁断の名無しさん:03/02/07 09:41 ID:6or6Fh4C
>>933
客層が郊外の主婦層だと店の感じもスーパー並になってしまうわ。
子どもが既に成人していて仕事では管理職って感じの家族が
使うような百貨店が一番もうかりそうかな?
親は年金生活で子どもの教育費がたくさんかかりだすくらいの
世代の人ってあまりお金を使ってくれないわ。
郊外にはこれくらいの年齢の人が多そう。
年齢にするとほんのちょっとした差なんだけどね。
あと、いわゆるDQN系って基本的に休日に車で買い物に来るから
こういうのが集まりやすいのもちょっと痛い。
935禁断の名無しさん:03/02/08 02:28 ID:JctYOyNB
>933
1つ1つのブランドがビックリするくらいのスペースである意味贅沢なつくりよ!

金持ちウンヌンというか比較的値段も低めで若い人向けな店作りだったように思いますが・・・
レストランその他も決して高級ではないのが多かったし

おお!これ、あのシーンだ!
てなドラマの撮影場所がそこらじゅうにございましたが

友人が近くに住んでいたので1度行っただけなのでなんとも
936禁断の名無しさん:03/02/08 17:04 ID:hotaH+iB
次スレは?
937禁断の名無しさん:03/02/08 17:16 ID:+srgriFE
>>933
商圏を設定しているのと、
客層を絞って営業している。
938禁断の名無しさん:03/02/08 17:34 ID:+srgriFE
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50
939禁断の名無しさん:03/02/08 19:33 ID:Q+QS7nl6
940禁断の名無しさん:03/02/08 19:34 ID:Q+QS7nl6
941禁断の名無しさん:03/02/08 19:35 ID:Q+QS7nl6
942禁断の名無しさん:03/02/08 19:36 ID:Q+QS7nl6
943禁断の名無しさん:03/02/08 20:22 ID:Q+QS7nl6
944禁断の名無しさん:03/02/08 20:22 ID:Q+QS7nl6
945禁断の名無しさん:03/02/08 20:23 ID:Q+QS7nl6
946禁断の名無しさん:03/02/08 20:24 ID:Q+QS7nl6
947禁断の名無しさん:03/02/08 21:46 ID:tp499S6a
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


948禁断の名無しさん:03/02/09 01:15 ID:vSK+TNsK
玉川島屋って売ってるものもスーパーっぽいの?
イオンとかに近いセンスなのかしら?
949禁断の名無しさん:03/02/09 02:08 ID:Aw5s2pJr
>>948
イオンにルイヴィトンのブティックや、ブルガリ、ジョージジェンセンは
ないと思われ(並行輸入除く)。
あれがスーパーなら、他の郊外店(たまプラーザ、東戸塚西武)は、
立場ないなw
950禁断の名無しさん:03/02/09 08:24 ID:sNXzeEbR
>>948
玉川高島屋は周りが周りだし
金持ちがたくさん買いに来るかなと思ったら
そうでもなくてあんまり売り上げがよくなかったわ。
客層はやはり郊外のスーパーって感じなのよね。
子どもを幼稚園や小学校に送り出した
主婦の溜まり場って感じで。
若い女性の試食魔が多かったみたいだし。
都心の百貨店の方がやっぱりいいわよ。
951禁断の名無しさん:03/02/09 11:45 ID:zIPgnduE
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50





952禁断の名無しさん:03/02/09 11:45 ID:zIPgnduE
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50





953禁断の名無しさん:03/02/09 11:45 ID:zIPgnduE
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50





954禁断の名無しさん:03/02/09 12:17 ID:zIPgnduE
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50

955禁断の名無しさん:03/02/09 17:39 ID:7yWm4+y+
>>951>>954
せっせと貼り付けしてくれるのはいいけど、実はスレタイ間違ってたって
知ってる?(w

個人的には地方の店が傾いて大手に吸収されちゃって、伝統ある店名が
瞬時になくなっちゃう事実にナゼか惹かれるのよね〜。
白木屋だって東急が買い取った最初は屋号ちゃんと残してたのに、結局
東急百貨店(初代のロゴってへんちくりんよね)設立に伴いあぼーん…
956禁断の名無しさん:03/02/09 17:54 ID:uedrU99z
>>955
もうブランドや暖簾では以前のように
集客できない時代…。
今の時代「百貨店」とはいったい何…?
店側も客側も原点に戻って考え直す時期が
来ているのではありませんか…?
生言ってスマソ。
957禁断の名無しさん:03/02/09 18:12 ID:kPVF1bch
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50

958禁断の名無しさん:03/02/09 18:16 ID:+fqo1Sz/
>>950
売ってるものは決して悪くはないのよ。高島屋だから、シャネルもあるわ。
でもね、特に週末の客層は最悪。川向こう軍団が押し寄せるでしょう?
だから某女性誌で伊勢丹と並列に扱うのってすごく不思議に思うの。
ま、伊勢丹も平日じゃないと客層あんまりよくないけどね。
最近、客層が落ちたと中高年女性に評判なのは松屋本店。
インポート入れすぎて、本来の顧客が日本橋三越に流れてるみたいよ。
959禁断の名無しさん:03/02/09 18:52 ID:7yWm4+y+
新スレと同時並行してるわね(藁)。あたし今は全然デパートに縁がないから
昔話で語るしかないんだけど、日本における「百貨店」ってサービスよりは
商品・価格における信用度で成長し得たんじゃないかと思うの。百貨店自体が
ブランドっていうのかなぁ。どうもDCブランドが台頭してから変になった気が
するんだけど、スーパー→普段遣いの安物、百貨店→高いけど質の良いもの、
っていう棲み分けが今はがたがたに崩れてるのよね。それを“サービス”が悪い
せいにしちゃって、ちょっと近寄っただけで「冷やかし許すまじ!」って飛んで
きて、そのくせ客の本当に欲しい情報なんてこれっぽっちも持ち合わせてない。
アジアのコミッションストアじゃないんだからさ。ホント、原点に帰らなきゃ。
あら長々と書いちゃったわ、ごめんあそばせ。
960禁断の名無しさん:03/02/09 18:56 ID:+fqo1Sz/
>>959
>>どうもDCブランドが台頭してから変になった気が
するんだけど
激しく同意!!!!!

それで思うのは伊勢丹の中のエルメスの女は最悪。
なんか勘違いしてるの、全然情報もないし、教えようともしないわ。
その点やっぱりいいなぁ、しっかりしてるわ!と思ったのは
日本橋高島屋のエルメス。


961禁断の名無しさん:03/02/09 19:40 ID:WJ35iCiG
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50




962禁断の名無しさん:03/02/09 19:40 ID:WJ35iCiG
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50




963禁断の名無しさん:03/02/09 22:19 ID:7iErbDXY
海外と日本のデパートって比較するのは難しいと思うんだけど…
ところで外国には「呉服屋」に該当する商売ってあるのかしら。
日本とは百貨店としてのルーツが違ってるっぽいというか。
964禁断の名無しさん:03/02/09 22:27 ID:Ai0C71OX
玉高がいくら23区内とはいっても、しょせん郊外店。
新宿や日本橋の都心店と比べるのはきついと思われ。
かといってイオンとおんなじってのも極論。
百貨店が各店舗の他のSC…港北東急、モザイクモール、
と比べたら、100倍マシ。
965禁断の名無しさん:03/02/09 22:53 ID:n1IpTJit
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


966禁断の名無しさん:03/02/09 22:53 ID:n1IpTJit
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


967禁断の名無しさん:03/02/09 22:56 ID:GoTXwJcx
消化したいんだろうけど、バカの一つ覚えみたいなことやめれば?
968t:03/02/09 22:56 ID:eYOnJ+lB
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
969禁断の名無しさん:03/02/10 11:18 ID:lG6NdWlY
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50



970禁断の名無しさん:03/02/10 19:42 ID:oSd+gXZP
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50

971禁断の名無しさん:03/02/10 19:42 ID:oSd+gXZP
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50

972禁断の名無しさん:03/02/10 21:45 ID:UK+5rmDQ
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


973禁断の名無しさん:03/02/10 21:45 ID:UK+5rmDQ
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


974禁断の名無しさん:03/02/10 21:45 ID:UK+5rmDQ
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


975禁断の名無しさん:03/02/10 23:46 ID:UK+5rmDQ
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50





976禁断の名無しさん:03/02/10 23:46 ID:UK+5rmDQ
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50





977禁断の名無しさん:03/02/10 23:46 ID:UK+5rmDQ
【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50


【お買い物】百貨店のある生活 3店目【ブルジョワ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1044693222/l50





978禁断の名無しさん:03/02/12 02:16 ID:+g/MVAd3
消化中?
979禁断の名無しさん
このスレが100近く残ってるのに新スレが進んじゃったのよね(しかもスレタイが
「2店目」で…)。とりあえず今週はどこもチョコレートで稼いでるわよね。