【JPCSP】PC用PSPエミュのスレ8【EMU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
"PC上で動く"PSPエミュレータについてのスレです

総合Wiki
http://wikiwiki.jp/pspemu/

現在実用的なのは【JPCSP】及び【PCSP】。詳しくはWiki参照

JPCSP: http://www.jpcsp.org/
 svn: http://buildbot.orphis.net/jpcsp/
PCSP: http://www.pcsp-emu.com/


PSP上で動く他機種エミュレータの話はスレ違いなので注意!

--------------------------
【PC】PC用PSPエミュのスレ7【EMU】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1325261527/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:18:31.00 ID:GTzug01V
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:24:24.73 ID:oAvCvyZt
それは辮髪だろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:52:30.97 ID:nuNRHzCe
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:36:32.21 ID:zxY+1AfS
ちょつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:55:30.72 ID:+Y+KRyB1
どうすればjpcspでまどかを動かせるのか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:06:15.59 ID:VfGnRjiK
10年くらい待てば動くんじゃないかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:01:02.59 ID:NE3BprND
最近のVerは以前より動作が軽くなってきたような気がするんだが
、、気のせいか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:58:18.52 ID:vlrhT31f
>>8
ソフトによる
変わらないのもあるし明らかに軽くなったのもある
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:05:07.37 ID:sXvePQAV
碧の軌跡、ホラーコースターの描画についてwikiに追加
UBOとGEにパッチ当てればいいけど描画順チェックすんのがめんどい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:03:40.83 ID:/9oGAt0b
r2482
Improvements in software rendering:
- support for swapped textures (swapped u and v) and fixed flipping of 2D textures
- support for arbitrary 2D triangles rendering (not only triangles having a square angle).
- added source depth clamping
- support for texture being the GE area
r2481
Improved caching of textures in VRAM: textures stored in VRAM can now be cached as normal textures. They are automatically deleted from the cache if the GE area is overlapping the texture.
r2480
Fixed display freeze happening sometimes when activating frame skipping.
r2479
Code clean-up in ThreadMan.
r2478
Improved r2438: Z value larger than 65535 is clamped to 65535 and not 0. Tested using 3DStudio.
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:27:33.27 ID:lJKFLUby
ん?
>- support for arbitrary 2D triangles rendering (not only triangles having a square angle).
これはスターオーシャンのキャラくるか?

微妙に関係ねぇけど、丁度今r2477でファーストディパーチャー試してて、武器屋の一番手前でキャラが表示されるのを発見したw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:47:10.30 ID:lJKFLUby
きてなかったわorz
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:15:57.09 ID:ofJx16kP
toheart2dtで自分の環境では微妙にもたついてた戦闘エフェクトが
スムーズに表示されるようになった

mikuと同じく相変わらず背景は引きずるなぁ…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:03:29.24 ID:aPoXP7bo
2482でサカツク7がまた起動するようになった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:24:22.80 ID:xTt516T4
メモリリークはどうなったんだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:02:22.90 ID:1SFVp1MV
すまぬ、jpcspを新しいバージョンにする場合、基本的にどこを上書きとかすればいいのかな?
.batだけ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:17:46.22 ID:XtxZXdCV
お前は何を言っているんだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:23:07.49 ID:aPoXP7bo
>>16
試したらメモリーリークは直ってなかった
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:31:39.05 ID:xIusL6W9
>>19
残念(´・ω・`)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:19:39.94 ID:ws8F39Jv
r2482でもまどかフリーズ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:43:16.74 ID:O/vp48FA
r2483
Added support for a texture being the current GE area in non-software rendering.
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:14:34.35 ID:Z4zAgmTX
まだ音鳴らないのか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:24:27.37 ID:r2JInjHf
音はsonicstageインスコするだけで大体いけると思う
なんでそんな糞仕様にしたのか謎だけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:51:58.24 ID:odwVeIyD
>>24
著作権の問題
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:43:01.07 ID:zVl+luWK
r2485
Software rendering:
- fixed stencil handling
- improved performance of texture resampling
- improved performance by applying stencil test as early as possible (before texture access).
- new finding: alpha/stencil value is only updated in the frame buffer when the stencil test is enabled (tested using 3DStudio)
r2484
Added new test cases in 3DStudio:
- Z buffer
- separate vertex and texture colors
- texture colors in 16-bit formats
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:21:27.51 ID:t4NGKQ02
なんか最近すげえ更新活発だな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:45:50.83 ID:Yg8krDZO
春休みかなんかなんじゃなんじゃないの
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:27:51.30 ID:DUm3l6ZG
多分俺のおかげじゃないかなーと
俺が興味持ったコンテンツってほら、何か盛り上がっちゃうから
時代の最先端を行く俺の目に留まるなんて光栄な事だよ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:44:55.23 ID:BGNjYhMd
それすげーわかるわw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:21:20.20 ID:1aXSTRhj
>>29
いわゆる馬鹿に見付かるってことだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:44:58.62 ID:HRzEPbjG
いわゆるとは一体・・うごごご・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:57:12.54 ID:LWiHpl6h
チョーン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:26:20.75 ID:QmhiqKP0
ウィンドウとフルスク切り替えのショートカットキー欲しいわ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:35:45.59 ID:IPNw+xhb
wikiに、>Javaで作成されているためにソフトウェアによる速度の向上は当面期待できません。

とあるが、たとえば他の64・GCエミュみたいにオープンソースまたはOpenGL形式で開発すれば速度がもっと上がるんじゃないか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:38:31.56 ID:29pe4KL5
えっ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:42:01.16 ID:IH4XOy3B
・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:50:34.46 ID:yaqzxJ4F
JPCSP思いっきりオープンソースなんですが・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:01:50.12 ID:0RXTYw1t
OpenGL形式
新しすぎる形式だなwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:26:55.83 ID:IPNw+xhb
>>38
そうなのか? じゃぁJAVAで開発されてかつオープンソースなのか…知らんかった
これは俺の憶測だが、64やGCエミュのグラフィックコンポーネントをJPCSPに移植すれば…って無理か
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:28:30.50 ID:t4NGKQ02
そうだね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:34:06.45 ID:29pe4KL5
頭ん中空っぽにして一からPC知識勉強しなおしたほうがいいと思う。煽りでなく
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:01:15.60 ID:pttvDMC/
アンチエイリアス切ってんのにyour display format is not compatible...って出る・・・
何でだ・・・誰か教えてくれないか・・・たのんます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:31:35.08 ID:jGIA17Im
そんだけで分かるかボケ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:01:34.34 ID:pttvDMC/
すまない
種類がなんであれ、ROMを読み込むと
深刻なエラー:your display format is not compatible with jpcsp or the anti-aliasing settings is not supported by your display
って出る
設定のアンチエイリアスは切ってある
OSはXP、32bit
Intel(R) Core(TM)2 CPU
T5600 @ 1.83GHz
1.83GHz、1.99GB RAM
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:07:54.13 ID:0RXTYw1t
翻訳すれば分かるだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:21:51.01 ID:AzQuLChc
サカつく7は無効なメモリーアクセスを無視にチェックしたら結構動かね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:36:32.61 ID:Uuykr5lq
ビデオカードじゃねーの
何使ってんだ
あとsageろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:38:28.79 ID:Uuykr5lq
つかTってノートじゃないのか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:39:22.35 ID:/AUfXk6k
>>47
ずっと前からメモリーリークするまでは動くよ
でかいメモリ積んでれば相当進めるしメモリ少なくても毎週セーブしてリークしたらエミュ再起動でいくらでも出来る
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:09:08.18 ID:5fiK08sq
クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
Jpcsp SVN r2485にて
音が不安定だけど普通に動いてる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:31:00.92 ID:LEFlrY8w
r2490
Fixed sceUmdActivate (was broken by r2209 for some games).
r2489
Improved sceIoDevctl(cmd=0x02025801): return value 4 instead of 1.
r2488
Added comments from pspsdk for network adhoc functions.
Improved a few faked adhoc functions.
r2487
Small improvement in sceFontFindOptimumFont: try different strategies to find the optimum font.
r2486
Fixes for software rendering:
- correct handling when current texture is the GE area.
- blend factors ALPHA_DOUBLE_xxx_ALPHA and ALPHA_ONE_MINUS_DOUBLE_xxx_ALPHA
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:19:45.80 ID:jYz0r1B8
誰か日本語で紹介してくれ
具体的に何がどう変わったんだ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:24:14.28 ID:qV9nnJq8
訳したところでPSPのプログラムを自力で組める奴にしか
関係ない内容だから、見てわからないなら知る必要もないよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:29:36.56 ID:Ol7FhoAv
せやな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:58:16.23 ID:/fYYSiAo
まどかが動かないと言うことだけは事実だ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:53:09.97 ID:S7R12id8
せやな☆せやな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:28:55.90 ID:KxUt5Ird
クロヒョウ 龍が如く新章
喧嘩番長4 一年戦争
が低スペックPCでFPS8くらいなんだけど高スペックPCだとどれぐらいFPS出るのか教えて
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:38:18.24 ID:r2sH8+G6
60
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:38:35.65 ID:ksGkqI0R
60
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:44:02.37 ID:TPLWsmQq
r2492
Fixed black screen problem introduced in r2481 when option "Save GE in texture" is activated.
r2491
Software rendering:
- improved performance of texture resampling
- fixed minimizing of textures
- fixed lightMode and texture mappings (typos)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:32:59.14 ID:4wX6lS+y
日本語で紹介しろや!
と言うておろうが!!
たわけめ!!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:35:03.02 ID:sY4WoW78
>>62
r2492
Fixed black screen problem introduced in r2481 when option "Save GE in texture" is activated.
r2491
Software rendering:
- improved performance of texture resampling
- fixed minimizing of textures
- fixed lightMode and texture mappings (typos)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:18:02.37 ID:ciLClTkw
これ日本語に訳す必要なくね?
学生時代に英語赤点ギリギリの俺ですら読めるレベルなんだけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:48:38.51 ID:vAeBvba8
春だなあ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:53:10.77 ID:x9bMKeQ8
日本語でもバカには理解できんよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:05:51.12 ID:ui1jBdj0
>>62
r2492

オプション「生地のセーブGE」が活性化される時、解決されたブラック・スクリーン問題は、r2481に導入しました。

r2491

ソフトウェア演出
:
- 生地再サンプリングの改善されたパフォーマンス

- 生地の固定の最小化すること

- 固定のlightModeおよびテクスチャ・マッピング(誤植)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:19:58.45 ID:JBqVoLlR
固有名詞多過ぎて機械翻訳は無理やな
PC系の英語の情報を訳す苦しみがてめえにわかるか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:47:04.81 ID:06cIqvxo
製作知識までいかなくても、さすがにmod弄り位したことないと
訳されてもわけわかめじゃないのかね。

ここじゃ何がどう具体的に改善されたか、さらに例を挙げて意訳が必要なんじゃないの
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:59:26.47 ID:EHG6F/Mc
なぜただのニートのためにそこまでする必要があるのか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:32:39.30 ID:ECeiPxlR
荒らしのごとくコピペされるよりは有益だと思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:19:19.59 ID:AhjGgWZZ
> "Save GE in texture"
> texture resampling
> texture mappings

この辺とかそれぞれ説明しようとすると1レスじゃ済まないだろ。自分で知識付けてこい
もっとも、日本語でこの手の技術を分かりやすく説明してるサイトは見たことないけどなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:36:00.24 ID:lzbFJQ6A
低能池沼に合わせる必要はない。無視無視
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:55:34.95 ID:ECeiPxlR
さすがに用語の解説まではいらんと思うわw
でも英語のままよりカタカナになるだけでもなんというかこう、パッと見やすくなるのは確か
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:02:59.87 ID:ECeiPxlR
つかGEはともかく、リサンプリングだのマッピングだのはもうPCで3Dゲーやるような層で、
しかも開発途上のエミュレータのスレに常駐してる奴なら大抵理解してると思うよ
GEは俺もなんのこっちゃか知らんかったけど、今ググってみたらジオメトリエンジンの略っぽいな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:13:21.44 ID:Iq8qRZhn
なんだてっきりGEってマガジンで連載中のグッドエンディングかと思ったぜ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:24:17.68 ID:uEuAP+nB
俺は遊戯王GXタッグフォースがしたいんや
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:20:05.21 ID:4k1nHMkF
>>67
日本語で書かれると逆に分かりにくくなる不思議
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:38:03.82 ID:tjnDSZwQ
>>78
機械翻訳だからわかりやすくなるわけないやろ
生地のセーブGEとかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:32:45.74 ID:hAYOjtAW
JPCSPって実機にセーブデータ送れないのか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:57:43.07 ID:+syRJ0mw
PSP買わんでよかったわー。PCでできるとか知らなかった。クロヒョウ2めっちゃヌルヌルじゃん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:00:25.89 ID:tjnDSZwQ
>>80
送れるしょ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:01:44.20 ID:r0sA/2bO
>>80
送ることはできるとおもうけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:07:26.49 ID:hAYOjtAW
>>82-83
あーゴメン訂正
JPCSPで作ったセーブデータを実機に送っても使えないのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:06:07.35 ID:BblHsG+Q
http://uproda.2ch-library.com/505193XPy/lib505193.png

この街に来てFPSが9くらいに落ちたのですがグラボで改善できます?
他に手段ありませんか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:07:54.91 ID:uwmhY2XV
PC版すればいいだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:09:38.28 ID:IBDpT02x
無事解決だな
8885:2012/03/23(金) 21:13:09.09 ID:BblHsG+Q
そんな事いわず
他のゲームをすると仮定して、改善方法を教えてくださいませ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:24:52.93 ID:vcv3wWKc
グラボのドライバ更新してみろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:34:40.97 ID:9XH1BdU6
知らない間にフレームスキップ付いてたけど有効な使い方あるかなあ?
9185:2012/03/23(金) 22:56:05.91 ID:BblHsG+Q
ドライバ更新しても変わりませんでした
じゃあ、HD4250(内蔵)→HD6670のグラボでFPSを60に改善できます?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:06:14.72 ID:We8baW3N
できます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:21:52.27 ID:cjKmI0Tq
どうあがいても無理だから諦めて2600Kを買ってこい。Phenomは窓から投げ捨てろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:26:16.21 ID:QZhzgxH1
2600kとPC版どっちが安いか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:28:51.78 ID:Fvg8rP42
その町でだけFPSが極端に落ち込むならエミュ側の問題じゃねえの?
廃スぺPCにでもしない限り改善せんだろうから、素直にPC版やった方がいい
やり直すのが面倒ならスピハクとかデータ改造でなんとかしれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:50:22.08 ID:RY9NRrFX
>>94
それを言うなら「2600kとPSPどっちが安いか」じゃね〜の?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:00:06.04 ID:g5yaD8T6
PC版があるんだからいちいちPSPエミュレータなんかを使わずともPC版で遊べばいいじゃんというお話しでした
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:45:47.57 ID:KoGa5+NU
ポツダム宣言裏の顔
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:53:27.26 ID:3gpIytBq
r2493
Draft version of adhoc networking: adhoc network is emulated over the existing infrastructure network. It will only allow adhoc communication between two Jpcsp (on the same or different computers), but not with a real PSP.
Still a prototype and not yet really working. I've managed to have the homebrew Quake Arena Arcade working with adhoc network between 2 Jpcsp running on the same computer.
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:09:16.96 ID:XFrL+hMw
まともに動く段階じゃないのにアドホックの実装始めやがったw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:15:56.67 ID:Y6IrS3Ux
このソフトの価値はMHP3が動くかどうかにかかっている(至言)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:14:02.26 ID:B03f1zDT
MHP3はグラボで性能が飛躍的に変わったって実感わいた人います?
コスパ考慮してどのグラボ買ったらギリギリ使えますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:37:11.01 ID:mKUBgOj8
そこまでやるなら実機買ってやった方が早いだろw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:37:04.90 ID:dma40DbS
再世篇にそなえ今更スパロボ破界篇の話なんだけど、
wikiと見れる過去ログ見ても載ってなかったので教えて欲しい。
wav変換するのに、いったん戦闘画面(声が出るところ?)まで
進めてtmpフォルダの中身を抽出しろって書いてたんだが
そこまで進む前にフリーズしてしまうのはスペックのせい?
どうやればwav変換できるようになるだろうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:47:03.19 ID:1eNRbiOe
綺麗なモンハンやりたいなら普通にほかのハードでやれよ・・
エミュでモンハンなんてマルチプレイもできないし、わるいことしかないだろw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:27:01.11 ID:B03f1zDT
モンハン3はWIIのエミュのほうがいけてる?
よく知らないんだけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:49:14.91 ID:ALwRhmaX
>>104
初回はしばらく待つんや
それでもだめならスペック
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:57:44.72 ID:+ORXL3qa
再生編近いんでPCで最初からやり直してるけど、
スパロボに限って言えば最新より、チョイ前の方が軽いし、戦闘画面の再現度も高いな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:44:04.63 ID:fb0vBL0V
俺も>>43出るわ
英語はよう分からんが、ビデオカードとかの都合で画面(ディスプレイそのもの)に非対応ってことなのかえ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:50:32.08 ID:pcUGOCep
だから翻訳しろよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:21:09.64 ID:mKUBgOj8
あなたの表示フォーマットには互換性がありません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:33:29.73 ID:6Y16d29z
つまり…どういうことだってばよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:34:54.85 ID:KA0dkPgM
ビテオカード買えっちゅうことや
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:36:28.48 ID:rYPVmdAz
それ翻訳ちゃうやん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:13:36.40 ID:mKUBgOj8
エキサイト翻訳だ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:18:54.72 ID:PVn2bigH
俺がガンダムだ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:26:46.42 ID:1/5OIHFL
>>107
ありがとう。
待ってみたけど、やはり最初の会話の途中
(ゼニトリーがてめぇ、と言うところ)
で止まる。ソフトリセットなど効くからフリーズじゃなくて
ホント単に止まってる感じが、数時間続いてるからダメなのかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:11:33.20 ID:PP95Y0Q1
>>117
himdrenderer.exeが暴走したみたいになってない?
自分はそれになって、x-アプリをアンインストールしてから
sonicstageにして入れたら治った。あとmono_ATRAC3PLUS〜を
使ったほうが楽だと思う。

自分は、スパロボで移動範囲を表示できる設定をだれか教えてほしい。
シェーダーとcolormaskにチェックを入れると表示できるが、そうすると
メニューが残像みたいになる。両方きれいに表示するってまだできないのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:46:02.90 ID:8eWB5k1B
モンハンなんぞどうでもいい
俺屍はまだか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:19:54.01 ID:8lcK3B4B
PSでやれ低能
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:09:03.62 ID:lBQ7II/G
俺屍はPS版と何が違うんだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:11:37.44 ID:3kvm6YJz
いろいろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:39:25.35 ID:+1njopG5
GTあ 3.2
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:48:23.59 ID:U+CNbL9F
>>85
rev2466でVideo設定を上から2番目と下から2番目だけチェックする
これでダメならオンボじゃきついと思う
ShaderやStencilはVGA性能に依存する
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:41:30.11 ID:as7bhAh9
>>118
スパロボの移動のは結構昔のだとふつうに表示される
去年の5月くらいのverでやってみるべし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:56:23.80 ID:7qsfMY5w
諸事情でサルゲッチュPが起動できないんだが、みんなはどれくらいの速さでプレイできた?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:44:51.74 ID:4R/To+Zp
諸事情で答える事が出来んわ、すまんな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:27:40.43 ID:Mvn8URnR
おちんこ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:25:13.25 ID:7qsfMY5w
頼む、誰か教えてくれ

wikiには、サルゲッチュP! ● 2118 × wav変換を行うことにより一部正常動作

とは書かれていたが、実際どれくらいの速度でプレイできてるのかについて記載されてない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:26:20.45 ID:j7IEyUjf
諸事情でソレを教えると消される可能性が有るので無理です
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:23:50.05 ID:U+CNbL9F
Youtubeとかニコ動でJPCSPで検索すればいくつか動画あるけど、
コメ欄に動作環境が書かれてればどれぐらいfps出てるか分かるね。
wikiの方は5fpsとかだと流石に重いって書くだろうからそこそこ動いてるんじゃないかと
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:53:29.98 ID:FptHxOIK
>>129
お前どんだけ必死なんだよw2位てwww

必死チェッカーもどき
ID:7qsfMY5w

ttp://hissi.org/read.php/gameurawaza/20120326/N3FzZk1ZNXc.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:03:03.08 ID:dovM7LEY
春ですもん
必死チェッカーもどきのID:7qsfMY5wクンは、
他のスレにも出没して大暴れしてますヨ (^<>^)v

 PSP3000で改造したら電源が・・・
 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:57:31.80 ID:7qsfMY5w
 ルミネスがGTAの次にDG用穴があるソフトだということが分かったが、それ以降が分からない

 PSVita 総合 Part3
 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:09:33.90 ID:7qsfMY5w
 一時期PSP goとかいうPSP-3000の後継機と思わせるものが登場したが、結局そのあとどうなったの?

 ps2のゲームをさ
 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:17:02.69 ID:7qsfMY5w
 「ps2のゲームをさ」なんてスレタイにしてるバカには何も教えない

 psp3000 6.37 は改造出来るの?
 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:00:49.62 ID:7qsfMY5w
 今更、裏2ちゃんとかお前タイムスリップしてきたのか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:09:51.57 ID:r+eS2poC
r2497
More progress on adhoc-networking: Adhoc Matching events partially implemented.
r2496
More progress on adhoc-networking: Adhoc Matching events partially implemented.
r2495
Fixed sceKernelTryLockLwMutex_600.
Implemented SceKernelSMOption option in sceKernelStopModule.
r2494
Small fixes in software rendering: 3D sprites, environment mapping, texture wrapping
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:30:57.48 ID:flMSE9Pv
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは javaでパッチを当ててビルドしたと思ったら いつの間にか上書きされてr2497になっていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… タイミング悪いとか設定ミスだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:05:35.04 ID:i6BZxSRD
SEしか聞こえないからX-アプリ入れたら起動すると真っ暗になった…
チェック外すときちんと起動するんだけどやっぱりSEだけ助けて誰か
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:50:15.05 ID:GXIBLyNC
低能猿には無理無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139118:2012/03/27(火) 10:59:36.14 ID:ppzyuxkL
>>125
知ってたけどありがとう。
最新版のほうが若干、軽いからこっち使いたかったんだけど
完全に再現できないっぽいね。

>>137
X-アプリはPlaceEngineとか勝手に入れられたりするから
やめたほうがいい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:48:55.21 ID:0xzfvWSJ
Soywiz's PSP Emulator: New Version with fixes 2012-03-01
ttp://pspemu.soywiz.com/2012/03/new-version-2012-03-01.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:34:36.52 ID:AqUDxhEu
ゲームごとについてるULJMとかNPJHみたいな記号+番号って何なの?なんかの陰謀なの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:45:13.57 ID:Q7HrmoNw
正規で買ったなら外箱やディスクのどこかに書かれてるはずの固有の型番だ。探してみろ。
ゲーム機出してる側が割り振った番号のはずだから被らないのが前提。
PS/PS2時代だってSLPS-xxxxxやSLPM-xxxxxというような番号付けがされていたわけだし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:51:27.52 ID:flMSE9Pv
>>141
仕様です、お察しください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:38:52.85 ID:flMSE9Pv
「少し……疲れたな。 悪いけど、先に休ませてもらうぜ。 また後で起こして、く……れ……」
sm17377288
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:20:16.79 ID:nf4IiRJr
r2498
Fixed NullPointerException raised in ClassSpecializer when enabling the software rendering.
The java compiler used by ant for the build distribution is not producing the same code as the java compiler started from my eclipse workbench:
 eclipse was generating only TABLESWITCH instructions whereas ant is generating LOOKUPSWITCH instructions!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:49:23.96 ID:PHLrptWh
ぬるぽ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:14:38.20 ID:Etsp/LSr
そうだね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:50:12.41 ID:qcV46n/q
ぬるぽだね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:14:06.87 ID:CyAkvDEZ
まどかは出たばっかだから期待してないけど
俺妹とハルヒの追想はいつできるようになるんだ
150136:2012/03/28(水) 19:16:27.57 ID:tN/R0rYW
RadeonHD58xx、HD68xx、HD78xx系で武装神姫バトルマスターズMK2やってる人居たらちょっと手伝ってくれないか?
居たら返事よろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:47:52.37 ID:6e8L8VMw
はい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:11:59.36 ID:A9VI0afP
やっぱいいや
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:08:11.72 ID:ogdFfl+W
>>140
Error on thread
System.InvalidProgramException: Not an ELF File
場所略
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定
されていません。
場所略

使ってみたけどこんなの出たわ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:50:28.35 ID:jf+ltm51
独自のオンライン機能搭載 CFW PRO-C パブリックベータ
http://gamegaz.com/201203287361/
jpcspにも最近載ったけど偶然?
155136:2012/03/28(水) 22:33:05.88 ID:tN/R0rYW
手持ちのVGA以外でVRAMとシェーダーの整合性確認したかったが居ないのなら仕方ない。
ttp://i.imgur.com/J44uQ.jpg
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 04:11:25.68 ID:BYKxhrDb
まどかは海外があるはずだからきっと海外の人がガンバ手暮れるはずだと信じている
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 04:20:42.69 ID:c9e+Ytmj
60→60→60→50(カクッ)→60→60→60→50(カクッ)→
を繰り返すんだけどCPU不足だろうか
vistaのせい?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:27:51.73 ID:C0QqDRfJ
r2500
More progress on adhoc networking: implemented sceNetAdhocMatchingSendData, sceNetAdhocMatchingGetHelloOpt, sceNetAdhocMatchingSetHelloOpt, sceNetAdhocctlConnect, sceNetAdhocctlGetPeerList.
Still only communicating between two Jpcsp, not a real PSP.
r2499
Implemented a lot of missing CW cheat codes.
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:14:43.55 ID:sgWat+yG
英雄伝説3がまともに動くバージョンってどれなんだ?
最近のr2430〜2490番台ではムービーで止まるし音楽は流れないし…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:44:29.83 ID:pvZrGHZc
PSPのXMBはエミュレーションできないの?ゲームを選択するところから見たいんだけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 04:47:37.25 ID:BOeqN74U
システムをそのままコピーしてCFW化とかできんもんかねぇ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 05:06:57.64 ID:2FBZ0vZJ
クロノトリガーをクリアできないので教えてもらえませんか?
JC2が生放送中です!!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87291924
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:41:26.38 ID:r1xhvOWA
>>161
それ完全に黒だから
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:34:08.28 ID:BZo3MBN4
個人でやるならええんとちゃうか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:41:29.46 ID:VVSBqulB
公開しなければいいと思うけど意味ない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:43:00.35 ID:WIcpMqOn
ケンリガーホウリツガーはもうどうでもいいよ
大体そこから荒れるし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:18:07.30 ID:tZs1/5qG
PCSPはXMBも再現するとか息巻いてたけどな

いつになったらリリースされるんでしょうかねえ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:06:40.26 ID:C69lrnws
エミュのスレに来て白も黒も無いもんだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:23:20.52 ID:pvZrGHZc
>>167
普通にPSP買ってやったほうが早いだろw無線LANも使えるし
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:27:11.81 ID:TAB7CfU8
はやく1万切ってくんねーかなぁ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:01:23.86 ID:HgSWfc6f
VITAがぶっこけたせいでPSPの値段が下がらない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:46:47.09 ID:uNzi7LeY
PSP持ってない人はどうやってUMD吸い出してるんでしょうねぇ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:35:07.54 ID:kXLBobii
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:17:02.72 ID:xg3xrKIP
どうした、大丈夫か。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:59:23.49 ID:kXLBobii
すまん、盛大に誤爆した
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:33:44.02 ID:/ljks1oU
ゆるさん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:50:31.20 ID:4kHPKSNV
ふぇぇ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:58:54.61 ID:sZsAeUqM
ぴぇぇ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:09:30.28 ID:4P03V25E
エミュでモンハンできる人いる?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:10:41.61 ID:sZsAeUqM
いません
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 07:38:27.66 ID:iRD+icse
います
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:55:33.52 ID:LXVOCGM1
r2502
Avoid error "java.lang.LinkageError: loader (instance of jpcsp/util/ClassSpecializer$SpecializedClassLoader): attempted duplicate class definition for name: "VertexInfoReaderXXXXXX"
r2501
Improved compatibility of async IO: do not allow to start a new async IO until the result of the previous async IO has been retrieved.
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:03:13.28 ID:cxnUCphE
r2503
More progress on Adhoc Ptp connections:
- dummy sceNetAdhocPtpConnect
- draft sceNetAdhocPtpListen
- draft sceNetAdhocPtpAccept
- dummy sceNetAdhocPtpSend
- dummy sceNetAdhocPtpRecv
- dummy sceNetAdhocPtpFlush
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:13:07.23 ID:lm1enkdU
mono_ATRAC3PLUS_Autoplay_assistant_tool使ってz2やりたいんだけど
BGMやセリフが1種類づつしか再生されないんだけどどうすりゃいいですか

OS7 64bit
jpcsp 32bit2497
さうんどふぉーじぷろ10制限版
mono_ATRAC3PLUS_Autoplay_assistant_toolv1.98

教えてください得ろい人
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:32:11.50 ID:9zK/W55F
実機で遊んでいるゲームをJPCSPでやろうと思い、セーブデータを移動させたのですが
いざやろうと思うと、画面がおかしくなりプレイ出来ません。暗号化もチェック済みです
ソフトは「いただきストリート」ですがどうにか出来る方法あればどうすればいいですか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:32:27.90 ID:e1Dkz4kq
r2506
Added new command line options to enable hack for adhoc networking between 2 Jpcsp instances on the same computer: run one Jpcsp with "--netClientPortShift 100" and the other one with "--netServerPortShift 100".
More progress on adhoc network: improved sceNetAdhocPtpConnect and sceNetAdhocPtpSend.
r2505
Fixed problem when using VAO (introduced by r2459).
r2504
Improved accuracy of async IO's
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:48:17.39 ID:UH1Eu4Sd
>>185
ビデオカードとVideo設定上から何番目にチェック入れてるのかぐらい書けよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:15:47.42 ID:Co/l4Yni
JPCSPで試しにCube.isoを開こうとしたら
「File format not supported!」というエラーが発生します。
Javaを再インストールしても直りませんでした。
ゲームを起動する以前の問題なので困っています。
189185:2012/04/03(火) 14:34:01.59 ID:i2ctW7gP
失礼しました
グラボ:Geforce GTS 250
ビデオ設定のチェック:
2.Geグラフィック
3.頂点キャッシュ
4.シェーダー使用
5.2Dレンダリング
8.メモリーの代わりにテクスチャ
9.Enable decoding
10.Enable dynamic

メディア:全部
暗号化:2.セーブデータを暗号化モードで扱う
以上です
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:20:57.71 ID:bNGZvdZQ
>>189
ありがとうございました〜m(_ _)m
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:42:12.34 ID:9moQQFFF
いたストはビデオ設定にチェック全く入れなくてもいいだろう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:10:39.28 ID:CEKxsV/a
SoywizVs Psp Emulator Gitってネット接続もとめてくるけどやばいのか?
拒否すると動作しないし・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:48:38.74 ID:aOjozaun
ヴィーナス&ブレイブスの遠征の画面がほぼ真っ暗なんだけど、プレイに支障ない程度に映す方法わかる人いませんか?
一応Wikiにある設定とか色んなバージョン試してみたけど無理だった。
グラボはR6950
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:15:56.08 ID:0ZTTxRgW
スパロボ新作無理かな
スタート画面で止まるし、音声も前までの方法で抜けないし
魔装機神が特に何もなかったから今回もいけると思ってたのに
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:28:34.87 ID:V/H0CPuB
行けてるぞ とりあえず1話終了までは行けた
ボイスも今までの方法で流れてる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:13:18.68 ID:uqT19g59
スパロボデータ引き継ぎ確認
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:30:31.30 ID:uqT19g59
extractdataで373,730kbのPGDファイルを開いて
wavを抽出しようとしても16383番目のファイルから先抽出できないね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:39:57.59 ID:uqT19g59
あ、ごめんなさいできました
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:43:53.13 ID:uqT19g59
今のverだと移動距離が表示されないね。
Rを押すと最大移動距離は表示されるのに
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:39:29.60 ID:XGKAOfQ0
うーん再世編だとHIMDRENDER.exeが暴れて止まるわ
終了しても話の合間の効果音で止まって進まないしなんじゃこれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 06:53:25.08 ID:hoN5ZmuL
移動可能距離出ないの痛いなー
出るのverとかある?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:10:53.48 ID:P5I/JjF5
旋回活殺自在陣で必ず止まる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:42:32.08 ID:rLVslNsQ
2510なら移動可能距離出た
コマンド欄がすげぇブレてるけどw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 08:35:27.34 ID:DI3roNLy
r2511
Fixed timeout handling for Adhoc networking.
r2510
Improved error handling in sceNetAdhocPdpCreate and sceNetAdhocPtpAccept
r2509
Implemented sceNetAdhocctlGetNameByAddr and sceNetAdhocctlGetParameter
r2508
More progress on Adhoc networking:
- sceNetAdhocGameModeXXX implemented
- sceNetAdhocConnect improved
- sceNetAdhocAccept implemented
- sceNetAdhocPollSocket draft
- sceNetAdhocPtdRecv implemented
- sceNetAdhocPtpClose implemented
- sceNetAdhocGetPtpStat implemented
- sceNetAdhocMatchingGetMembers implemented
- sceNetAdhocctlScan improved
- sceNetAdhocctlGetAdhocId implemented
- sceNetAdhocctlGetScanInfo implemented
- sceNetAdhocctlCreateEnterGameMode, sceNetAdhocctlJoinEnterGameMode, sceNetAdhocctlExitGameMode implemented
- sceNetAdhocctlGetGameModeInfo implemented
- added Adhoc support to sceUtilityNetconfXXX
Special Thanks to BlackDaemon for beta testing.
r2507
Some modules loaded as "sce_lbnXXX_sizeXXX" were not recognized as HLE modules: now the real file name is correctly retrieved.
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 09:20:36.87 ID:hoN5ZmuL
>>203
まじか
どのくらいぶれるんだろw
支障なけりゃええけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 09:41:47.81 ID:h/2H46JM
スパロボ、戦闘は問題ないのにインターミッションやMAPだけFPS20以下に落ちるのどうにかならんかな・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 10:00:41.12 ID:EB17bMAn
ならん!!!!
wwwwww
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:22:44.75 ID:N/RpCHC0
そろそろまどか使えるようにならないかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:09:13.52 ID:5FrqYwcW
まどか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:21:40.77 ID:5FrqYwcW
なんだ、ギャルゲーか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:36:41.06 ID:ooTUL4sC
まどかまだか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:45:26.32 ID:gvOSB0hg
まぎかまじか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:28:40.17 ID:6Jb44blM
スパロボの移動距離の表示方法は>>118に書いてある
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:32:16.89 ID:XpMU0kVG
スパロボ
音声が早送りされているんだが
何とかならんもんかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:13:20.93 ID:hoN5ZmuL
>>118
そのとおりの設定にしたら
残像も無く普通に見えるようになった(2459)
ただ、エスターの戦闘シーンだけONにするとフリーズするんだけど
皆も同じかな?
他キャラは今の所大丈夫だった。まだ1話だけど・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:16:07.97 ID:+FjroK7z
キリコの強制戦闘場面でフリーズする
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:28:10.40 ID:AdtGzpkH
スパロボはフリーズひどかったら64bit版でやるといいかも
32から64に切り替えたら全くフリーズしなくなったわ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:23:25.38 ID:hoN5ZmuL

どうしてだろう・・・
音声関係無しにエスター、鉄人28号の戦闘シーンを見ると
必ずフリーズする
wikiのビデオ設定にしたらフリーズはしないが、戦闘シーンが始まって
一瞬真っ暗になって戦闘終了画面に飛ぶ。フリーズはしないからいいけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:54:08.94 ID:Dbb6q/C5
>>214
音声変換のときsound forgeのタイムストレッチの設定してるか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:30:23.86 ID:+dacq7NC
スパロボ再生の音声ってどれ?374mbのやつでおk?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:24:58.73 ID:7IUYUvCx
r2514
Fixed "HLE Function sceNetSetDropRate(sceNetIfhandle) not activated by default for Firmware Version XXX"
r2513
Improved accuracy of sceNetAdhocGameMode*
Improved sceNetAdhocctlCreateEnterGameMode, sceNetAdhocctlJoinEnterGameMode: wait for all MACs to have joined before going to the CONNECTED state.
Improved sceNetAdhocctlExitGameMode.
r2512
Improved sceNetAdhocGameMode*, sceNetAdhocMatchingStop.
Improved compatibility of sceNetEtherNtostr: MAC address string representation is returned in lowercase on a PSP.
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:57:25.92 ID:hEK6oWUh
コピペうぜえ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:08:04.59 ID:Q9123xfe
あ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:16:25.73 ID:XSTMSj1e
まどかまだつかえないのか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:55:16.03 ID:YQZ7vt38
まどか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:10:51.83 ID:YQZ7vt38
なんだギャルゲーか
お前らほんと好きだな、そういうの
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:27:51.87 ID:Q9123xfe
黙れ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:24:37.58 ID:9LOIhZJb
まどかまだか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:28:30.75 ID:1Kk5dQDb
まぎかまじか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:20:59.01 ID:egV5nCXC
ギャルゲとスパロボ(笑)の人気は異常(このスレだけ)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:06:07.77 ID:dv/7iuHN
r2515
Fixed "IOException: Permission denied" on Linux when sending Adhoc data to a specific MAC address. We are always using broadcast messages.
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:10:35.70 ID:9LOIhZJb
ギャルゲとスパロボ以外でPSPのおススメソフトはよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:22:00.26 ID:aDg8wLhX
マジレスするとV&B
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:03:50.53 ID:+dacq7NC
再生篇をプレイ進行に支障なく
出来てる人はどれ使ってる?
最初の分岐でWガンの方選んだけどステージ前でフリーーーズ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:10:39.42 ID:lYUHadLp
このエミュの一番のネックはsound forge
金持ちでなければ音声を変換することも出来ない
だが、そんな金持ちなら実機買ったほうが早いって言う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:27:01.26 ID:a08TqCfb
このエミュ、Sonic Stageってのは入れないといかんの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:31:03.08 ID:YQZ7vt38
挿れなくてもいいよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:34:31.72 ID:a08TqCfb
そか。さんきゅー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:13:38.29 ID:yMvnBo+1
手持ちのソフトをJPCSP使って何個か起動してみたんだけど
動作はともかく、どこでもセーブ機能やらリセット機能やらは
うまくいったことがないんだが仕様でしょうか?
実行ボタンもよくバグって押せなく(動作もしない)なる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:56:09.96 ID:J0DK1PxR
未だ開発途上のエミュだから実行出来たらラッキーという程度。

スナップショット(ステートセーブ)はJPcspを再起動すると殆どの場合使えない。
あくまで起動している間のメモリーセーブ代わりと思った方がいい。

リセットは時間かかるから再起動した方がいい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:37:26.30 ID:7IUYUvCx
r2516
Added support for file names starting with "host0:" after a sceKernelLoadExec
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:14:11.49 ID:bEs/xOn7
スパ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:25:29.91 ID:WGtdv0Dg
ゲティはカルボナーラ派です
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:54:50.20 ID:RVBVDZak
>>234
戦闘シーンをOFFにすれば進めてる、イベントの強制戦闘シーンは一時停止に変わってたら実行を連打
会話シーンでフリーズしたら敵襲とかのアラーム音などの効果音の場合はスタート押せば会話は進む
効果音以外でのフリーズはテキトーにボタン連打すれば直る時もあるけど直らない時のが多い
こまめにセーブしてフリーズしたらR,L、スタート、セレクトの同時押しでタイトルに戻ってやり直せば普通に再開できる
ちなみにr2510でやってて設定は移動表示ONとGEグラフィックにチェック入れてる、今から15話開始する
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:24:38.01 ID:dLxLDoP0
>>234
2221使用4,5チェック、Wのとこまで来たけど異常なし
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:43:27.75 ID:ml7OFEx3
>>235
ネットは広大よ…
247234:2012/04/07(土) 01:57:33.41 ID:dXS7v4Cg
>>244
2119でプレイしてるけど、特に設定無しで移動もしっかり表示されてる
ただメニューの文字とかが残像なってる
たまに会話シーンで止まったりするけど、少し待ったりスタートボタンで進む
でもWルートの五飛がトレースと決着つけるシーンで止まって
そこだけは動かなくなってスキップするしかなかった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:02:55.07 ID:dXS7v4Cg
>>245
4.5チェックってなんや?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 04:24:22.59 ID:dXS7v4Cg
うーん
戦闘シーンが動かないキャラがいるなあ
敵にも味方にも
フリーズじゃないからボタン押せばスキップできるけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:29:34.91 ID:vt8wRWmk
ちゃんと動いたら便利だなぁ....
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:34:29.72 ID:ztIuCe+4
いろいろ試してみたけど
やはり32bit版だとシナリオ会話の効果音でストップ
オリジナル系は戦闘強制スキップもしくはストップするな
64bit版だとOPムービー流れないけどそれ以外は全く問題ないわ
そのあたりが原因なのかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:14:55.72 ID:8jf5xzm8
戦闘以外がごく一部思いだけで完全動作してるよ
フリーズもスキップもまったくなし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:25:00.68 ID:kl7nnzvi
完全動作してるわ
今42話
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:32:32.69 ID:kl7nnzvi
最初32bitでやってたときはちょいちょい止まってたけど64bitに変えてから一度も止まってない 最新に近いやつはダメね 戦闘でのフレームが30まで落ちる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:09:53.72 ID:DV0WPTmi
再世篇って、1話終わる→セーブ→次のステージ→フリーズ
って仕様なの?
Jpcspは最新版なんだが、古いやつでも同じだわ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:23:48.78 ID:W8QsU7Kw
そうだよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:25:25.20 ID:MnR3ngXT
64bit版でやったらBGM鳴らんがなんでや。
設定同じやのに。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:26:48.14 ID:9QVjn2b+
おまえ頭悪いってよく言われるだろう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:49:49.56 ID:MnR3ngXT
Wiki一部見落としてたわ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:08:29.49 ID:R8BJ9SAk
HIMDRENDER.exeが暴走するな、タスクマネージゃ開いてプロセス終了したら問題無い
もうHIMDRENDER.exe消してみるわ・・・参照できなくてエラー吐きそうだけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:47:24.78 ID:yehQVtDG
一部とかちょっとでも言い訳しちゃう辺り頭悪いってよく言われるだろう
262136:2012/04/07(土) 19:31:51.94 ID:NPI0xxix
バトマスMK2用のRadeonHD78xx/79xx描画fixパッチ出来たので置いといた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:49:18.38 ID:dXS7v4Cg
皆64bitに変えたらヌルヌル言ってるけど
当たり前のようにosが64bitか・・・
7の32bitだけど64つかえんかのう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:04:27.97 ID:dLxLDoP0
>>264
32bitOSでエミュレータに有効かどうかわからんが
4GB以上のメモリを認識するパッチはある
使う場合は自己責任で

ttp://nagabuchi.jugem.jp/?eid=337
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:04:55.79 ID:dLxLDoP0
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:18:20.75 ID:dXS7v4Cg
>>264
ありがとう
しっかり適用されたよ。
64bitは起動出来ないけど、改善されたかやってみる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:44:09.37 ID:dXS7v4Cg
いきなりブリタニア騎士との戦闘で
敵が動かなかったww
フリーズはせんけどなあ・・・64bitにするしかないのかあ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:47:33.95 ID:kl7nnzvi
>>255
そんなわけないじゃん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:48:50.53 ID:R8BJ9SAk
BGMが原因ならHIMDRENDER.exeのせいだと思う
タスクマネージャー開いて要確認、見つけたら停止させる。
そしたら動くようになるけどBGMは鳴らないよ

わざわざタスクマネージャ開くの面倒なら直接HIMDRENDER.exe消したら良い
いまwav変換にして試してるとこだ、BGM鳴るようになったら良いな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:51:19.72 ID:kl7nnzvi
>>267
諦めて64bitOSにしましょう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:54:23.25 ID:hJ0S6f70
BGMはwav、声はsoundforgeでやってるよ俺
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:08:23.26 ID:kl7nnzvi
てか具体的なrev言わないのがみんな意地が悪いね
俺もだけど・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:25:11.04 ID:dXS7v4Cg
>>272
どのrevですかぁ?^^
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:26:16.02 ID:FxVX4hgL
ひみつ^^
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:22:46.52 ID:raiUZ+SX
そろそろマシになったかと思って来てみたが相変わらずのようですね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:24:53.25 ID:fxceOoVi
64bitのrev聞いてしゃーないしな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:30:29.61 ID:kl7nnzvi
マジレスすると64bitも最新のよりは昔のほうが軽い
ただ昔すぎるとUMDを読み込んだ時点でエラー吐く
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:38:56.25 ID:9yfY3e/i
メディアエンジンを使用するにチェック要れると止まるなぁ・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:15:52.97 ID:Nap14pwW
r2517
Changed the EBOOT.BIN load sequence to match the PSP: first try to load EBOOT.BIN, then BOOT.BIN. Some games have a valid EBOOT.BIN but an invalid BOOT.BIN (e.g. containing invalid relocations).
The decrypted EBOOT.BIN is now saved under tmp/<DISCID>/EBOOT.BIN if the "extract decrypted EBOOT.BIN" option is activated. If such a decrypted EBOOT.BIN is available,
 it will be used automatically instead of the UMD EBOOT.BIN. No need to rename the file to "<DISCID>.BIN" anymore.
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:35:53.36 ID:Nap14pwW
r2518
Always generate a new random MAC address and do not save it to the Settings.properties. A fixed MAC address can still be forced by specifying a MAC address in the Settings.properties.
This should avoid problems with Adhoc networking when copying the Settings.properties from one Jpcsp to the other one. Both instances must have a different MAC address for the Adhoc networking to work
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:37:24.21 ID:F44AAxYn
r2510でやってるけど会話とかでたまにフリーーーズ
完全動作のrev教えろください

後64bitが起動しなくなったんだけどなんぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:40:49.67 ID:1kx3K+t4
>>281
2510は戦闘シーンは完璧?
2119→戦闘良好(動かない戦闘も有)、会話シーン止まる(効果音)
2221→戦闘不良、会話シーン良好
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:48:04.90 ID:F44AAxYn
>>282
サンクス、色々試してみる
結局完全動作とはなんだったのか

後ごめん普通に64bit起動しましたサーセン
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:11:49.69 ID:QUk8CvWL
基本だろうけどZの戦闘シーンで止まったら、tmpのキャッシュ削除してみると次回起動から問題無く表示されたりするな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:20:26.41 ID:1kx3K+t4
>>283
なんだよ64bitかよ
見落としてた
多いな64bit

>>284
なにそのtmbのキャッシュ削除って・・・?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 08:59:37.30 ID:wcJ5FpPb
tmbわろた
つまりtmbの中のファイルを削除するってこった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:39:45.31 ID:wcJ5FpPb
音さえでなくすれば余裕で完全再現されてるverもあると思うんだよね
なんで音だそうとするとフリーズするんだろうtmp削除とかもやってみたんだが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 11:40:01.04 ID:SiAicNGm
音はHIMDRENDERのせいだなぁ
tmp見ながらしてみたけど、HIMDで作成されるwavファイル作成が再生できない。
手動で再生してみたらsonicstageがエラー吐いてる

SonicStage で対応していないタイプのファイルです。
- C:\jpcsp-windows-amd64\tmp\ULJS00460\Atrac\Atrac-0011AA38-08FE3840.wav

HIMD使わないで手動でwav変換→at3.decodedにしてぶっこむと
BGMが再生される場面でHIMDが暴走するがタスクマネージャで消す、そうすると問題無く再生される
ただしBGMが鳴るたびにタスクマネージャで消さないといけない、めんどくさい
大元のHIMDを削除するとBGMは再生されないから消すわけにもいかない

もうちょいイジってみるわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:05:11.67 ID:a0V1qZL7
mono_ATRAC3PLUS_Autoplay_assistant_toolじゃダメなの?
音完璧だけど・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:09:08.91 ID:SiAicNGm
俺の動作環境の問題だ、windows7だからだと思う。
HIMDの暴走だけどHIMDそのものに互換性もたせたら暴走しなくなった。
BGMが再生されるたびに管理者認証画面出てくるけどそこは設定変えたら邪魔にはならない

xpの人はBGMや音声も問題無いのか・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:46:27.81 ID:1m6KnIjQ
>>289
音完璧ってノイズすら入らなくなるの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:46:53.33 ID:wcJ5FpPb
スレ見ててwindows7(pro64bit)が原因なのかな
とおもってXP互換モードで開始したら余裕で動きますた
r2510でプロセスの優先度上げといたらぬるぬる動く

そんな落ちだったとは…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:49:03.44 ID:Nvz5ah/e
win764bitでmono_ATRAC3PLUSだけどいくつか再生されない曲がある
ノイズは全然無い
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:50:36.97 ID:QUk8CvWL
hi.baidu.com/
csxpgege/blog/item/
373322112890bd0eb9127ba9.html

ATRAC3をデコードしないバイナリ。スパロボZとか音声再生時にプチフリーズしないから
mono_ATRAC3PLUS_Autoplay_assistant_toolと一緒に使うと良いらしい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:27:20.45 ID:+M4Q4fvr
どの選択肢でもマミ登場でフリーズ
回避方法(パッチとか)あるん?
r2516 ,2349使用中
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:57:33.77 ID:blYDkVz3
まどか☆まだや
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:47:00.57 ID:a0V1qZL7
>>291
ノイズとかそもそもないけど・・・?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:49:19.19 ID:a0V1qZL7
だからエラー吐いて止まるとかいってるやつらは64bit使ってみろ
10話までは32bit使っててちょいちょい止まってたけど64bitに変えてから
今55話だが一切止まってない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:56:24.70 ID:1kx3K+t4
>>298
止まる言ってる人はみんな32bitなんだよ多分
俺もそうだけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:59:43.34 ID:a0V1qZL7
>>299
32bitOSって事か・・・すまんかった
今時32bitOSの人なんてそんなにいないと思ってたわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:11:32.49 ID:Nvz5ah/e
64bitだとsonicsage使用で落ちない?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:26:05.99 ID:a0V1qZL7
>>301
落ちないなぁ・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:45:46.63 ID:wcJ5FpPb
>>298
W764bitXPモードの64bit仕様R2510でmonotool使用だが割と止まるぞ、バージョンと設定を教えてくれないか?
まぁ止まるっていっても適切なキー押せば続行できるものばかりだが
音声関係で止まってるのはわかるんだが、tmpDELでも直らないしいい方法が思いつかない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:03:49.23 ID:1m6KnIjQ
>>297
mono_ATRAC3PLUSでやってみたら温室クリアになったわ、ありがとう
完全動作してるな、フリーズもなし
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:31:45.65 ID:1kx3K+t4
いいなあ
相変わらず一定のキャラ戦闘シーンが動かないわ
ボタン押せば進むけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:41:10.90 ID:wcJ5FpPb
>>304 Rいくつでうごいてますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:07:11.39 ID:1m6KnIjQ
俺は2492の32bit
ついでにクソスペPCだけどぬるぬる動いてる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:32:53.72 ID:1kx3K+t4
>>307
変わった設定してる?
他のより戦闘が止まるんだけどw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:34:16.60 ID:1m6KnIjQ
GE頂点シェーダー2Dカラーマスクの5個にチェックいれてるだけ
今40話終わったけど全戦闘アニメonで一度もフリーズなく正常動作してるよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:15:26.47 ID:wHWBG6w5
ほーう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:42:26.16 ID:Lw71LaMk
>>309
神かお前は!
今その設定でやったら
さっきは止まったのに戦闘も動くようになった
一部しか確認してないが・・・
ちょいやってみるわ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:51:02.94 ID:Lw71LaMk
>>309
んなことなかった・・・
普通に止まったわw
まじなんなんこれ
tmb消すと、止まる戦闘キャラが変わるし
本体の設定ではなさそうだけど・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 03:54:31.15 ID:7a36beiC
Sound Forge 体験版でいけるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:00:56.74 ID:KjzLhgBg
r2519
Improved sceNetAdhocMatchingStop: inform the others of the disconnection.
Improved sceNetAdhocMatchingStart and sceNetAdhocMatchingSetHelloOpt: copy the HelloOpt to an internal buffer, the user memory can be overwritten after the call.
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:14:23.59 ID:dWjDucB8
tmpファイル削除で色々やってみた結果おそらくこれでフリーズは減ると思う
tmp>ULJS00460>PGDの
File-175712が戦闘シーン、File-542624がマップ兵器かと思われる
んでまだそんなに試してないけどオレの場合、戦闘シーンのファイルサイズが553,956kbでマップ兵器のほうが374,730kb
このファイルサイズで今まで毎回フリーズしてた5キャラ、ウイングゼロ・イカルガのマップ兵器がフリーズせずに動いた
↑に書いたファイルサイズより小さくてフリーズする場合は削除して戦闘なりすればファイルの書き込む時間が20〜30秒ほどかかるけど動くようになる

これよりファイルサイズ大きいって人は書いてくれると助かる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:03:31.28 ID:+PHeURCs
スパロボクリア EDもしっかり見れたよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:47:47.33 ID:uBBXyeNb
>>315よりも、戦闘シーンのファイルが大きくて、MAP兵器のファイルが小さいな

余裕で時々フリーズです
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:54:28.39 ID:uBBXyeNb
つーか>>315を見ててフリーズの原因の一端わかったわ
つまり書き込む時間なんだな

3話?くらいのファイアー銅鑼ごんなぐらせてもらってんぜ!のシーンで銅鑼の音がするんだが
ここでフリーズしたあと10数秒放置してたら、いきなり銅鑼の音がして会話が進んだよ・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:57:16.92 ID:gReZ71JO
フリーズするのってクソスペなんじゃないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:09:20.98 ID:uBBXyeNb
OS 名 Microsoft Windows 7 Professional
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz、3401 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
GeForce GTX 550Ti
ただしSSDは搭載して無い

で、全部tmpDELったら、前と同じ所(鉄人呼ぶところ)で止まらなくなったんだよなぁ
デモ今度はまた違うところで止まる予感
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:38:09.17 ID:+9/TKSgE
BGM、戦闘BGM、音声、効果音、すべて初めて鳴らすときは
最低5分は何もせず待て。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:09:22.51 ID:bCILrFIU
みんな必死すぎるだろw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:17:33.32 ID:1cq60Gn+
せやなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:25:23.15 ID:0kBj8QUn
戦闘シーンは確認してないが
BGM音声ともに正常。フリーズ一切無し

>>294入れて
音声はmono、BGMはwav変換
jpcspの設定は[メディア]でsonicstageのみチェック
windows7 64bitだがx86をxp互換で動かしてるよ
強制戦闘シーンではフリーズしないからクリアする分には問題ないさ
ちょっとずつ戦闘シーンの確認してくわ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:28:37.39 ID:KjzLhgBg
r2522
Implemented sceNetAdhocMatchingCancelTarget*
r2521
Improved sceNetAdhocPdpRecv: return error when given buffer is too small for available data.
Improved sceNetAdhocPollSocket.
r2520
Implemented sceNetAdhocctlGetPeerInfo.
Discovered two new actions for sceUtilityNetconf
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:29:06.71 ID:03um2p6J
ただ単にPGDファイル書き込み中に
フリーズしたと思い込んで再起動したのが原因か
途中でやめると中途半端なPGD読み込んでエラーみたいなので
tmpの削除してゆっくり待ってたら32bitで余裕だったわ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:46:17.62 ID:wHWBG6w5
要は皆tmpデータ作ってるのをフリーズと勘違いしてたってオチ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:55:17.96 ID:gReZ71JO
初回書き込みでも10秒程度なのにフリーズだと思うってやっぱクソスペなんじゃないの・・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 03:59:41.59 ID:Q6aEMi7N
みんなスパロボ好きすぎやろw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:50:09.06 ID:6oJIwR4W
>>327
それっぽい
俺も最初の戦闘を気長に待って
tmbを作り直したら止まらなくなったよ・・・
32bitでも
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:43:50.52 ID:W6FZbzM8
tmbって流行ってるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:54:18.63 ID:1IoFVFZ/
r2525
Improved sceNetAdhocctlConnect: NULL is allowed for groupName parameter
r2524
Improved sceNetAdhocDisconnect: move to disconnected state when all the other members have disconnected.
Improved MAC address generation: lowest 2 bits of the first byte have a special meaning. Set them always of 0.
r2523
Improved sceNetAdhocMatchingCancelTarget*: a "LEFT" message is sent instead of a "CANCEL" message when already connected
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:59:29.33 ID:DHZS02cB
問題解決だな!
じゃあ、もうスパロボの話はナシな!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 08:02:36.39 ID:h788tzR+
>>324
同じ設定でやってるんだが移動可能距離の表示ちゃんと出てますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:51:47.11 ID:8KrRXG1u
なんでこのスレ、スパロボ厨ばっかなんw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:53:42.17 ID:W6FZbzM8
どのスレもそうだけどスパロボ新作でたときはしばらく話題独占なのなんてわかりきってるじゃん
何を今更
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:01:46.49 ID:4Wc5SSyg
スパロボはいいからまどかを早く
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:05:07.88 ID:vXKIzSDQ
スパロボとアニメ原作のゲームの話題は禁止な
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:47:58.03 ID:uhl8Tvng
>>327
いやLoggerで書き込み情報とか見ればわかるけどファイルサイズ小さい時はtmpファイル作成に失敗してる
成功すればエラー表示もなくそのまま再開できるようになる
ちなみにJSCSPの書き込みエラーだからスペックは関係なくHDDの劣化とかそこらへん

それで戦闘シーンとマップ兵器は直ったけどBGMがいくつか再生しないやつがある・・・どうしたものか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:06:00.29 ID:szRQ5jvq
みんなスパロボに掛ける情熱が凄すぎる
まだまだ未完成なエミュなんだからそこまで必死になってもなぁ…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:25:21.04 ID:1RUWs0Q6
なんか書き込まれた話題には絶対レスする事を強いられてる人が居るよなw
興味ないならスルーすりゃいいのになw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:54:53.73 ID:vMoETLwM
スルーできない奴なんてどこにでもいるだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:59:52.31 ID:t4Wtwsay
>>336
例えば他には? 俺はこのスレしか知らんけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:02:33.31 ID:wzPOonNd
それを知ってお前はどうするの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:33:13.13 ID:W6FZbzM8
>>343
PS2のZやDSのスパロボシリーズ発売日付近のエミュスレでも自分で漁ってくれば?
何でんなこともいちいち聞かなきゃわからない馬鹿がこんなとこいんだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:12:28.56 ID:l5Nv9ssX
Soywiz’s PSP Emulator試してみたが
3Dゲームは動かない感じだな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:28:14.75 ID:y8H8WRkL
>>344
率直すぎてフイたじゃねーかw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 04:43:26.31 ID:FoHTr5j0
>>346
だってSoywizだもの
JPCSPで一時期やらかして動作できなくしたやつが作ったんだから動くわけがない
r2264〜r2286は完全に使えないものになってる
動作するんだったらwikiにも新エミュとして追加されるだろうけど未だにされてない=ゴミ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:58:58.39 ID:VeOSlrWM
r2528
sceNetAdhocMatchingGetHelloOpt: fixed "IllegalFormatConversionException: d != jpcsp.HLE.TPointer32"
r2527
sceNetAdhocctlGetParameter: avoid NullPointerException when group not yet joined.
r2526
Channel settings: possible values are "Auto", "1", "6" or "11" like on a PSP.
Use Adhoc channel 11 as the auto channel.
Improved sceNetGetMallocStat.
Improved sceNetAdhocPtpRecv: data is read as a byte stream, not as packets.
Improved sceNetAdhocGetPtpStat to avoid NullPointerException on listening Ptp objects.
Fixed size handling in sceNetAdhocctlGetPeerList.
Implemented sceNetAdhocctlGetAddrByName.
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 09:43:54.16 ID:9CO7o+ll
PS2のスパロボZの時も最初動かない動かないいってたのが設定しだいで動くようになったもんな
今回もそうだし スパロボはエミュに優しいな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 13:08:38.41 ID:J+70NKZB
JPCSP使い始めようとしてる新参です
windows7の32bitの最近のバージョンいくつかでアマガミを起動したら
BGMと声が再生されなかったんで、wikiに書いてある、
mono_ATRAC3PLUS_Autoplay_assistant_toolを使う方法を試したら
Please Open[Jpcsp Main Dir]\tmp\gameID\Atrac\という警告が出てそこから先が分からないorz
起動してもtmpフォルダに何も生成されないんだけどそれが原因なのだろうか?
誰か助けてください…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:31:47.22 ID:Ng7aMm65
つ 実機
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:35:07.43 ID:U1E4jT+m
エミュスレで実機出すとか基地外だろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:37:43.26 ID:55AQCdGw
何で?実機なくちゃ出来ないこともあるだろう
割れ厨じゃあるまいし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:43:20.91 ID:HISx92LN
>>351
JPcspは開発途上だから全ての圧縮ファイルに対応していない
対応出来ない圧縮形式だと当然tmpに何も出力されない

MonoAT3はtmpのAtracフォルダに音声ファイルを書き出してくれるゲームしか対応出来ない
つまり最初にAtracフォルダを指定出来ないと機能しない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:51:34.57 ID:fKr6pzi/
スパロボヲタはPCSX2開発者に突撃して嫌がられてたの思い出せ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:10:44.06 ID:0rTpyQ+6
>>353
完動してるエミュで言うならその通りだけど動く物の方が少ないエミュじゃ実機でやれは正解
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:13:53.22 ID:tTCNA7Na
動こうが動くまいがどうでもいいけど>>357はスレタイを読み直すべき
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:13:32.05 ID:DBV78S9Y
JPCSP v0.6 2515+SonicStage
でマドマギをプレイ
起動はできるけど,アニメーションシーン?が全く見られず,選択肢で回避しても
初マップのマミさんが現れるシーンからフリーズ…
jpcspでは他のpspのエミュスレにある解決法
スリープ⇒再開(スリープ機能が無い?)
パッチ(ms0フォルダ内にgame.txtが存在しない)
そもそも利用する為ツールが足りてないんでしょうか?
教えてください
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:42:21.12 ID:kmAHd7x6
r2515+mono_ATRAC3PLUS_Autoplay_assistant_tool v1.9.8+SonicStage

Sony Sound Forge10じゃだめなのかな
ゲーム音が変わってるであろうところでwindows標準のエラー音「ボンッ」って鳴るだけ
もちろんゲームの音は鳴らず
エラーメッセージもエラーウィンドウもでないからどうやって調べたらいいのか・・助けて
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:42:53.25 ID:G1e2m7zd
かしこまりましたその件に関しては追って連絡を致しますのでご了承ください。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:54:37.83 ID:UrXOgMZ/
エミュでアマガミエビコレやるならPS2のやっとけという
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:39:03.06 ID:DBV78S9Y
>>360
SonicStag(最新)+Sony Sound Forge(会うぢ御studio 10)を追加しても変化なし.

mono_ATRAC3PLUS_Autoplay_assistant_tool v1.9 でググルと中国語のソフトを入手したけど
使い方がいまいち不明(ググっても使用法及びインストール法が見つからずorz)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:04:50.61 ID:63OUZxc0
スパロボ安定せんな・・・
前のキャラの曲が流れたり喋るとBGMが消えたりする
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:31:36.30 ID:fQzc1uI/
>>363
ググってないよね?
ググってないよね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:37:16.88 ID:gkF3Agol
>>363
JPCSPのwikiに使い方載ってるじゃんか、ほらよ つttp://wikiwiki.jp/pspemu/?JPCSP
いっぱい感謝しろよー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:58:21.39 ID:THzn5dcE
親切だのう
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:59:01.65 ID:DBV78S9Y
>>366ありがたい
何度も訪ねてすまない
2JPCSPを起動しやりたいゲームのtmpフォルダを作る(一度でもそのゲームを起動していれば作成されている)
4音声を再生させたいゲームのフォルダ(例:jpcsp-windows-x86\tmp\ULJM*****\Atrac、*****はゲームID)

jpcsp-windows-x86\tmp(空)
以下のファイルが生成されてない(一応隠しフォルダも見れる設定)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:01:39.76 ID:55AQCdGw
あっそ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:08:19.91 ID:3FY3glRr
そっかー大変だね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:12:38.42 ID:BPcB/L1T
>>368
メから始まる設定をしないと作られない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:18:25.68 ID:fQzc1uI/
何も調べて無いのなw
何でも聞けば教えてもらえるもんね^^
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:18:33.78 ID:p1LuIu22
>>368
すぐ上の過去ログも読まないのかおまえは
tempに書き出してくれるゲームしか無理っつってんだろ
今Ver0.6だぞわかったらVer1.0超えるまでここ来るな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:21:01.31 ID:UDC2t/Od
いっぱいかまってもらえてうれぴい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:38:04.03 ID:z6/CUIzC
おー、よしよし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 07:04:35.50 ID:JlNmSwT4
>>356
スパロボキチガイのせいでそういえばスパロボに関しては対応しないってことになったんだよな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 07:45:51.28 ID:ZgrxAh5W
>>376
いや優先的に動くようにしてもらえた
最初ブリーフィングでキャラの顔が映らなかったのを修正して
SRWパッチとビルドが最速で来たよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 08:32:49.14 ID:oNKmn1gX
アンチって→>>376こういう恥ずかしい馬鹿が多いのかwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:26:37.16 ID:ftr72MIv
スパロボに目くじら立てるくらいだからな。相当なアレですよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:45:52.92 ID:WZG7wQOb
コントローラーの設定がどうしても出来ない・・・
エレコムの変換機にPS2のコントローラーなんだけどどう設定すればいい?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:00:11.59 ID:eulC3e+c
joy to key併用したらどうとでもなる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:04:09.55 ID:1kZw7yU8
そもそもこのエミュはtmpフォルダに自動生成されるWAVすら音が飛んでるからね
スキップしたらWAV生成処理が途中で止まる→ぶっ壊れたデータがtmpに残る
生成処理がシングルスレッドで次の処理とだぶったら(ry
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:08:20.17 ID:Z6zmdaTJ
>>356
>>377
kwsk
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:11:41.76 ID:KM06hcXX
>>383
日本語をおk
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:18:45.63 ID:TqPUKtIp
バッファローのPS2コン変換使ってるが俺はアナログスイッチオン
にせんと十字キー効いてくれないな。
基本的な事はわかってるか?上の項目をプルダウンしてそのコントローラーを
選択するのだが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:06:31.22 ID:TlcrSiDz
コントローラーの設定すら出来ないなら諦めたほうが良いと思うの
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:13:04.27 ID:FBmiNSYg
コントローラーの設定の前に、まず脳みその設定が先だな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:14:46.30 ID:GW8Qexqf
設定できるほどの脳みそなさそうだけどな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:46:37.03 ID:H1q/ctGY
r2529
Improved robustness of PGD file decryption: check that the file contains a "PGD" header and that the values decrypted from the header are in a valid range.
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:01:57.01 ID:71kYN2sR
>>380
十字がハットスイッチになってれば大丈夫な気がする。
ELECOMじゃなくBUFFALO BGUPS102 とかのが良さそう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:37:56.49 ID:+XCgbm/Y
joytokey使ったほうがいいと思うよ。JPCSPの設定変えずに
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:01:05.27 ID:Bq86LN54
JC-PS102USVでPS1パッドだとアナログモードONの状態でキー設定出来る(表示上は文字化けするが無影響)

Settings.properties内ではこんな感じになっている

controller.analogDown=y
controller.analogLeft=x
controller.analogRight=x
controller.analogUp=y
controller.circle=1
controller.controllerName=JC-PS102U
controller.cross=2
controller.down=pov
controller.lTrigger=4
controller.left=pov
controller.rTrigger=5
controller.right=pov
controller.select=6
controller.square=3
controller.start=7
controller.triangle=0
controller.up=pov

スティック=左スティック 方向キー=ハットスイッチ(方向キー)
SELECT=L1 START=R1 L=L2 R=R2
他は実機と同じ
controller.controllerNameは実際に使用するデバイス名に要変更
方向キーを使うには要アナログモードON(OFFだと方向キーがスティック扱いになるため)

ボタンの数値は多分変換機上のボタン1がJPcspの設定の0に相当すると思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:36:07.84 ID:71kYN2sR
アナログ狂ってるなら前もってデバイスとプリンター(Win7の場合)からアナログを調整しておかないとダメ
Jpcspで割り当て変更するときもアナログはONじゃないとダメ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:38:16.36 ID:71kYN2sR
それとBGUPS102はキャリブレーションに対応してるからデジタル→アナログ切り替え後に両方のスティックを2〜3回ぐるぐると回してボタン押せば自動調整されるけど、
ELECOMの変換はキャリブレーション非対応だからいちいちデバイスとプリンターでやらないといけない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:50:05.92 ID:Bq86LN54
>>394
JC-PS102USVは専用ドライバインストールすればキャリブレーション出来る
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:40:14.05 ID:71kYN2sR
ゲーム中にアナログずれてるのに気付いて一旦デジタルに切り替え→2秒でキャリブレーション、これがJC-PS101USVでは出来なかった。
PSO2αだと101はOKで102はNGだったから102とチップ違うのかもだけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:06:02.82 ID:Bq86LN54
すまん、勘違い。
ドライバ入れても入れなくてもコントロールパネル→ゲームコントローラ(XP)かデバイスとプリンター(7)からでないとキャリブレ無理。

OS側できちんと入力が検出されていればJPcsp側でも設定出来るはずなんだけどな…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:35:30.87 ID:6oe5RVmd
しばらくすると
mono_ATRAC3PLUS_Autoplay_assistant_tool v1.9.8+Sound forge9.0が
実行時エラー6オーバーフローしました。
というエラーを吐くんですが何か対処法ありますか

Reboot SoundForge and the tool Virtual Desktop after STARTと
Use AT32AA3plugin(not recommended)にチェック
sonicstage併用です
本体起動前にmono+Sound forge起動でエラー出るので本体のverは関係ない感じです
現状再起動してもだめでAtracフォルダを捨て再作成でしばらくするとまたエラーの繰り返しです
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:23:43.19 ID:zvzIE9IN
>>398
monoかsoundoforgeのどちらかがぶっ壊れているんじゃないの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:23:30.94 ID:/eHHdaux
r2533
Fixed port handshake between sceNetAdhocConnect and sceNetAdhocAccept.
r2532
Draft sceNetAdhocSetSocketAlert.
New finding in sceNetAdhocGetPtpStat.
r2531
Trying to fix EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION in glGetTexImage on ATI
r2530
Fix for Xuggle 5.4 provided by Itaru
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:56:23.65 ID:QQ10ST60
こぴぺうぜえ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:47:26.17 ID:zRG+tsbx
まったくだな。更新確認したければ公式見に行くっての
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:52:32.29 ID:9li2Ci4m
こぴぺさいこうや
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:39:27.84 ID:yZVs7Okw
更新見に行かなくていい分楽
405136:2012/04/14(土) 17:06:41.40 ID:BSs0zeyq
r253xは音おかしくなっちゃったな、XuggleのFixで何かやらかしたんだろうけど途中からキューが詰まって変なタイミングで処理されてる。
たまにザッってノイズも入るからメモリリーク起こしてるorコンパイルミスかもしれないが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:20:29.49 ID:9kpF6lx6
まどかいつ使えるんです
407405:2012/04/14(土) 17:32:49.32 ID:BSs0zeyq
libの更新が出来てなかった、更新したら問題無かった/(^o^)\
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:22:43.74 ID:3V+IdWRs
和訳してくれたら最高なんだけどなー(チラ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:37:16.84 ID:fvbjhr9C
エミュスレってやっぱ小学生多いんだろうなーー
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:05:20.05 ID:9li2Ci4m
ーー
なんて奴はまさに小学生
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:17:59.74 ID:CYJ0XrRx
>>409
おまわりさんこいつです
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:40:43.74 ID:YIQHzHRG
いい年したおっさんによるゆとりdisり
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:42:43.30 ID:R0F+ICQm
>>409
残念!あたしは女子中学生だっ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:38:08.31 ID:6hhhMftW
じゃあ俺は女子小学生
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:08:52.47 ID:GeBUlEYV
このおしえて君以下のクソみたいなレスの応酬
書いた本人は面白いと思ってレスしてるんだろうなぁ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:33:22.63 ID:guIiPGNA
なんというブーメラン
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:08:09.38 ID:6GD9FWPK
なんというブーメラン
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:30:04.98 ID:nCHuEhd5
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:26:05.74 ID:S1tH4npO
うんこ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:50:17.24 ID:78c8GL++
ちんこ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:19:37.62 ID:l6fjK5HO
まんこ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:21:43.90 ID:786TP8AV
このおしえて君以下のクソみたいなレスの応酬
書いた本人は面白いと思ってレスしてるんだろうなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:26:14.99 ID:Nn2fMkF+
なんというブーメラン
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:08:35.11 ID:Sf1IyR0C
モンハンは?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:17:26.81 ID:9nCKJ3cC
ぜんぜん駄目
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:06:28.21 ID:ZeNl52lH
Fate/Extraは?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:40:34.15 ID:2XheZKeT
ぜんぜん駄目
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:46:49.52 ID:Lbka6W8o
ループって たいして怖くないよ(キリッ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:40:23.53 ID:NSj5i479
ただのループは平気でも無限ループって怖くね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:48:24.67 ID:R6ttnIr/
r2515,SonicStage ver4.4(最新)
Atracを使ってないゲームでムービーを再生させるにはどうすればいいでしょうか?
(ゲームを起動してもムービーでフリーズ状態)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:41:52.31 ID:nWoDdvDa
何のゲームかね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:49:06.71 ID:R6ttnIr/
まどかマギカポータブルです.
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:06:53.14 ID:YmJZ4saX
無理です
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:46:29.87 ID:p9sjTcmY
JPCSPとはいえ、まだまだ未完成のエミュなんだからムービー再生とか出来ないものもある
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:21:34.85 ID:yZglYYqg
むしろJPCSPは、30%完成くらいのエミュなので期待しても無駄です
あと5年くらい待ちましょう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:21:00.84 ID:SgXyYYfC
(#゚Д゚)!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:52:23.80 ID:hL7bRtGF
スパロボの音声早送りになる人タイムストレッチどんな設定してる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:19:19.43 ID:gg4iIajR
このおしえて君以下のクソみたいなレスの応酬
書いた本人は面白いと思ってレスしてるんだろうなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:22:52.38 ID:Nu+XVmLb
>>438
このおしえて君以下のクソみたいなレスの応酬
書いた本人は面白いと思ってレスしてるんだろうなぁ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:50:49.59 ID:VQCKR4RR
>>439
このおしえて君以下のクソみたいなレスの応酬
書いた本人は面白いと思ってレスしてるんだろうなぁ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:12:46.76 ID:U5nwGzTm
お前ら本当に仲良しだな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:31:39.84 ID:87OM6ZuV
r2536
Reverted change from r2323 in clear mode as suggested by nightflyer.
Note to testers: please run regression tests in shader and non-shader modes to check validity.
r2535
Improved sceNetAdhocPollSocket, sceNetAdhocAccept and sceNetAdhocConnect.
Improved compatibility of sceNetAdhocctlAddHandler and sceNetAdhocctlDelHandler
r2534
Fixed address evaluation for CW cheats (was broken by r2499)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:12:45.70 ID:plqLANEH
> Note to testers: please run regression tests in shader and non-shader modes to check validity.
直っとらんな
相変わらずシェーダー有効後に無効にすると画面がバグる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:19:18.69 ID:ZxEw7nv4
r2536
nightflyerによって提案され、明確なモードではr2323からの変更を差し戻し。
テスターへの注意:妥当性を確認するには、シェーダと非シェーダモードで回帰テストを実行してください。
r2535
sceNetAdhocPollSocketを改善し、sceNetAdhocAcceptとsceNetAdhocConnect。
sceNetAdhocctlAddHandlerとsceNetAdhocctlDelHandlerの互換性の改善
r2534
CW攻略のための固定アドレスの評価(r2499で壊れていました)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:28:32.26 ID:TY/uOzbP
機械翻訳はもっとうざい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:30:11.65 ID:gD6X7b+4
テス
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:08:48.95 ID:6Jhf3GHe
このおしえて君以下のクソみたいなレスの応酬
書いた本人は面白いと思ってレスしてるんだろうなぁ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:50:44.53 ID:8JXfNoCv
うるせえ!俺のすかしッぺを喰らえ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:46:13.52 ID:fmfnK/8O
お前ら本当に仲良しだな
450136:2012/04/18(水) 22:18:58.69 ID:qI0gvFRr
PSPo2iは微妙にテッセレーション欲しいとこ、まだ結構パッチ当てないとダメぽいけどw
メモリリーク多めで8GBのサブマシンじゃデバッグ出来ないのが結構痛い・・・
http://i.imgur.com/ULYJX.jpg
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:12:50.11 ID:lv8tJxRr
スパロボ破砕片は、WAV変換すれば軽くなります? 戦闘FPS10とかなる・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:24:20.49 ID:HAVyd8VV
それは粉々なんじゃないかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 07:07:26.64 ID:Yz8W1Wfk
r2537
Small fixes in module manager: resources for SceModmgrStop thread were not freed.
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:26:15.56 ID:ZMnf0WD2
r2537
モジュール・マネージャーの中の小さな位置:
SceModmgrStop糸のための資源は解放されませんでした。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:28:12.14 ID:CHezBDA/
r2537 モジュールのマネージャーの小さい苦境: SceModmgrStopの糸のための資源は解放されなかった。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:35:28.98 ID:Jzv8ahGT
r2537
モジュールマネージャで小さな修正:SceModmgrStopスレッドのリソースが解放されていませんでした。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 03:42:10.06 ID:DRoP2poR
剣と魔法と学園モノ。Final がwikiによれば2456以降で動作するようですが
起動は「メモリー」タブの項目全チェックと、メディアエンジン使用だけでいける
(最新版でも確認)のですが
文字が化けるのはどの設定で回避できますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 04:27:32.85 ID:cOXsCrBJ
MAP移動がしゃれにならん重さだったのは覚えてる
文字化けはなかったぞ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:27:16.47 ID:0AhbRVCf
>>458
視野の広い屋外は重いけど暗いダンジョンは軽いからそこでレベル上げしてた
文字化けはなかった
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:39:29.26 ID:zKfXvKHR
いつまでも割れとエミュのスーパーコンボでタダゲーしてんなよな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:12:43.13 ID:kCl4ZEo1
フヒヒ、すいません。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:00:46.76 ID:5Xx1Qoge
>>455-456
こういうやつって自慢したいだけなの?質問の主語すらないんだけど
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:42:24.32 ID:aZv6uhu3
機械翻訳も分からないのかおまえは
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:42:55.76 ID:vSLZVi3m
えっ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:46:48.99 ID:a2gdLBah
質問スレじゃないんで^^;
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:55:35.29 ID:JyokTG7m
>>462
今日一番アホな書き込みをしたのはおまえだ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:23:55.63 ID:9baeUjlk
>>462
質問スレじゃなくて質問文じゃなくて「?」すらついてないレスをなんで質問だと思ったのかくわしく
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:41:37.17 ID:M5IYWk7N
>>462
ねぇ今どんな気持ち?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:43:43.54 ID:2tFp8j4e
とっともスイート
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:03:51.18 ID:cKPQ4lx5
r2538
Migrated to Xuggle 5.4.
Thank you to all the testers who tried it out before releasing!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:23:14.79 ID:haT2bfPu
>>470
r2538
Migrated to Xuggle 5.4
リリースする前に試してくれたくそヤロウどもありがとよ!! 感謝するぜくそったれ!

?これがなにか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:30:12.60 ID:JXhLelpp
最近のでTF6がデュエル開始はできるようになったけど、デュエル中にハング多発するわNPCとの会話でカード表示する場面で確実に止まるわディスクチェンジできないわでやっぱりまともにプレイできねえ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:38:26.76 ID:LCV0pH/j
TF6とか中国の奴使っとけばいいじゃねぇか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:02:14.11 ID:A7mc1p1L
>>471
は?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:03:58.18 ID:M5IYWk7N
このおしえて君以下のクソみたいなレスの応酬
書いた本人は面白いと思ってレスしてるんだろうなぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:07:29.60 ID:eFwlI+c5
それつまんないよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:10:39.15 ID:1IKtT6r+
>>475
>>476
同感w
>>473についてはそう感じますよね〜w
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:15:59.33 ID:zK6xHSBp
>>475
こういうやつって自慢したいだけなの?質問の主語すらないんだけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:53:17.53 ID:/5/n8qzb
レスが意味不明状態
糖質の群れか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 04:39:57.12 ID:rV9i0lpH
>>478
自演するならそのままパクるのはやめてくださいな^^;
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:52:14.89 ID:ISNR3/bT
お前誰だよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:23:58.68 ID:7ZCHsPUg
このおしえて君以下のクソみたいなレスの応酬
書いた本人は面白いと思ってレスしてるんだろうなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:26:52.80 ID:LVGS87AT
なんだか解析厨の人が消えたな。JAVAはやっぱり2chでも人気無いのか…
オブジェクト指向めんどくせぇ、ビルド毎のソースの修正意図を把握するのがムズすぎ

それと前スレでXアプリ3.0になってからJPCSPのコーデックとして使えなく
なったって話が出てたけど、ソース少し調べてみたらomaの変換ロジックが
2.0と変わってるっぽい

つまり、i-podの音質に耐えられずネットウォークマン使ってる場合だと、
Xアプリ2.0にダウングレードする方法が今のところないから、結局JPCSPが
ほとんど動かなくなってしまった状態だろうと思われ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:26:15.87 ID:Imvj9Og6
Cは知ってるけどjavaはしらねーっていう人のほうが多いんじゃね?
俺がそう。
OSにWinが入ってるやつはCから入る人が多い。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:57:32.78 ID:mPxGfB10
r2539
Small improvement in sceNetAdhocMatchingCancelTarget
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:05:20.60 ID:CcrftZY7
r2539
sceNetAdhocMatchingCancelTargetにおける小さな改良
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:24:04.92 ID:wzwbPxZW
FFTまだ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:50:36.64 ID:z5ZpuSFQ
r2540
Improved error message when Jpcsp cannot display:
"Jpcsp cannot display.
The cause could be that you are using an old graphic card driver (try to update it)
or your display format is not compatible with Jpcsp (try to change your display format, Jpcsp requires 32 bit color depth)
or the anti-aliasing settings is not supported by your display (leave the Jpcsp anti-aliasing to its default setting)"
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:49:59.62 ID:QO9QYynI
これってただ更新履歴を書いてるだけか?
そんなの公式見れば分かるんだからいらなくね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:55:29.96 ID:9Jm90Sgr
このスレの中で一番いらないとおもったのがそれなの
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:45:14.75 ID:9A/vvJYy
エミュスレいくつか見てるけど、PSPエミュスレだけ何故か更新コピペあるんだよな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:48:25.04 ID:mqzi90I1
まぁ未完成だしな コピペする意味は分からないけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:13:01.55 ID:6raL0Ly/
俺は参考にしてる
豆も更新貼ってくれる人いるな
この程度の英語わかんないってのはちょっとキツいと思うぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:17:10.26 ID:SlDZVuCc
英語は読めてもちょっと日本語の読解力が無いようですね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:31:17.07 ID:xtpGp2jV
このおしえて君以下のクソみたいなレスの応酬
書いた本人は面白いと思ってレスしてるんだろうなぁ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:18:36.09 ID:CgctjLe9
比翼恋理のだーりんなんですがOPてかは男が出るんですが、ゲームが始まったらシステム音しかならなくなります。
これは仕様ですかね?
一応2540と2367のバージョンでやってみますた…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:23:32.24 ID:F6yxFKsC
オカリン出てこなくなるのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:31:52.05 ID:iagaZWrA
開発ではなく、使用するうえで前回とは何が違うのかの解説があればいいんだけどな(チラ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:39:37.80 ID:0jBd+0vt
わざとチラッする人はチラリズムの何たるかをわかっていない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:13:07.73 ID:AMYxJ1HR
この(チラは
(チラシの裏の略だ
バカめ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:20:00.12 ID:D9I+NYvC
チラとかw(モロ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:39:21.76 ID:PuMMUtYs
見せパンとか許せない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:29:28.48 ID:An3oqgZD
俺の子供を産んでくれ起動できた人いる?
OPすらたどり着けない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:21:13.18 ID:w2bbQ1Ma
普通に起動したが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:53:23.75 ID:jwWCNyYf
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:02:21.09 ID:QusuNQXy
start-windows-x86.batクリックしても
一瞬立ち上がると見せかけて起動しない
何が悪いんや
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:52:51.73 ID:ZCoOD1ru
>>506
コマンドプロンプトから立ち上げてみたらエラー内容が分かるのでは?

win7ならJPcspのフォルダをShift押しながら右クリックすれば「コマンドウィンドウをここで開く」ってのがある
で、そのコマンドプロンプトにstart-windows-x86.batをD&D
あとはEnter押すだけ

Javaが古過ぎるとか、メモリが足りないとかのオチの気もするが
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:56:01.26 ID:xfkU0ChA
俺も普通に起動してゲーム自体できるな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:27:03.52 ID:QusuNQXy
>>507
どうも
vistaなんだけど コマンドウィンドウをここで開く →
コマプロにstart-windows-x86.batを→ D&Dが出来ないorz
駐車禁止マークでちゃう

java最新 メモリも4G積んでるんだけどなぁ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:35:38.16 ID:r8d+xpHf
>>509
VistaはコマンドウィンドウへのD&Dができない糞仕様。
Shift押しながら右クリックで出てくる「パスとしてコピー」で代用しろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:16:20.14 ID:QusuNQXy
>>510
どうも
 パスとコピーでいけたのですが↓
could not reserve enough space for object heap
could not create the java virtual machine
が出ました もうお手上げなのかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:37:59.88 ID:aEm8Anah
>>511
使ってるJavaのVerとメモリ容量は?
PCスペック詳しく書いてくれないとわからん……
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:39:00.58 ID:rXA7Fy0A
なんだよどうもって
ゆとりは感謝の言葉も言えねーのか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:01:32.23 ID:i8ACzDoq
>>513
お前みたいな乞食の達人に感謝なんかするかよクズ
スルーすりゃいいじゃん 何がゆとりだよタコ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:10:09.95 ID:RlcxMCXt
これが教えてもらったやつの態度か
親にどんな教育受けてんだろうな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:14:00.95 ID:zPhGw6wi
いちいち感謝、礼の書き込みしろとか
15年前のネットみたいだなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:15:52.19 ID:zPhGw6wi
見返りが欲しい奴はネット上に書き込みしないほうがいいよ
てか、するな
ウザいからw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:16:39.05 ID:lonZq/cA
顔赤くして連投とかちょっと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:23:52.22 ID:Mtrg+liA
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  キモいー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:22:59.77 ID:r+wlmlck
>>516-517
どうもクン、キモwww
せめて連休中に頭の修理しとけw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:23:10.63 ID:togXn8Ew
初カキコ...ども
522 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/28(土) 13:47:43.07 ID:TspJ7xiE
レベル上げ^^
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:44:24.57 ID:I92H/T0K
底辺のゴミクズ同士仲良くしろよ
524 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/28(土) 20:59:00.28 ID:MB0IhLYh
 
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:02:44.39 ID:u3Nv0z5h
ゴメンナサイね。ちょっと教えていただきたいのですが最新バージョンを使いたい場合は再インスコしないとだめなんでしょうか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:49:01.32 ID:brWwqTqz
おま何言
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:32:53.14 ID:6kwM2+Re
まどマギポータブルで公式パッチが出たそうですが,jpcspでパッチをインストールするにはどうすればいいんでしょうか?
(パッチを当てればマミさん登場シーン以降もプレイできるのかな?)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:02:47.01 ID:DpKR8uMu
> (パッチを当てればマミさん登場シーン以降もプレイできるのかな?)
何をどうしたらこんな発想になるんだ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:42:27.13 ID:u3Nv0z5h
ゴメンナサイ説明不足でした。たとえば現在jpcspの2509を使っていて2530とか最新バージョンを使いたい場合どうすればいいのかなあという意味です。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:48:59.54 ID:MG8TzBwB
たまに本気で会話が成立しないほど頭悪いやついるよな
どうやって呼吸すればいいですか?みたいなw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:02:35.63 ID:K9FU504+
最新バージョンDLすればいいんじゃないの?何か難しいことあんの?馬鹿なん?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:12:22.01 ID:+uFpoHs2
言語学者の俺が解読してみたけどな
たぶんセーブデータの移行の話してんじゃないかと思うのよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:29:24.23 ID:Zm1/hB6L
マジレスするとゲームソフトの方のアップデートが出来るかどうかだろう
出来ない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:37:02.59 ID:NUzm1/xy
>>450
ちょっと前まで最初のキャラクリ表示させただけでこけてたと思ってたら
そこまで再現できるようになってたんだな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:54:11.55 ID:vH6MIl8a
>>527
マミさん登場シーンで止まっているのはムービーが再生出来ないのが原因。
アップデートやDLCは暗号化されているので普通はJpcspに適用することは出来ない。
×ムービーを再生(失敗)→再生終了を監視するスレッドを非同期で起動→対象スレッドは既に終了しており見つからない→音鳴りっぱ&ループ
○ムービーを再生→再生終了を監視するスレッドを非同期で起動→再生終了を検知したら音を切り替えて次のシーンへ

>>534
色々パッチ当てて動かしてるのが>>450のやつ。
公式のはGE screenチェックすると真っ暗で動作も重い。
一応動くことは動くけど動作的には△〜○ってところだから、まともに動かすにはもうしばらく時間がかかると思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:43:53.93 ID:AyvWVtKm
「emu on psp」の『さくっと』連呼がいい加減うざい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:56:57.78 ID:R4UITEUT
r2541
Improved compatibility of sceMpeg: try to find the MPEG header for videos where no header is provided by the application. Xuggle requires the MPEG header.
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 08:22:57.45 ID:k6RnZzMY
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:59:24.41 ID:yAW/dK01
r2541
sceMpegの向上する互換性: ヘッダがアプリケーションで提供されないビデオのためにMPEGヘッダを見つけようとしてください。 Xuggleは、MPEGヘッダを必要とします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:09:48.70 ID:qsskK8+S
システムからxアプリ叩き出した後も普通に音鳴るんだけどなんで?
試しに、再インスコ→RevoUninstallerで完全削除、とかやっても同じ・・・

実害はないんだけど気持ち悪いんで分かる人いたら教えてください。おねがいします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:29:03.44 ID:ulbdVHQb
xアプリとライブラリ(コーデック?)が確か別々にインストールされているはず
Sony Media Library Earthうんたらもアンインストールした?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 05:53:48.73 ID:RLkRpOMC
r2541でイースをやってみたんだが、おそらくムービーかなんかの場面で、this is a faked MPEG videoって出て砂嵐になっちゃうのってどういう状況なのかな。
ISOのデータが不完全?それとも設定の問題?

初心者ですまないが対処法教えて欲しいです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 06:09:58.50 ID:D00KKdO2
まずは翻訳にかけます
つぎにそれを声に出して三回読みます

つまりそういうことだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 06:22:54.87 ID:RLkRpOMC
>>543
ニセモノのビデオってことだよね?
真に受けたらデータがニセモノだったってことか

そんなんあるんかー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 06:50:22.40 ID:BGHEzbu0
通報しました
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:03:27.70 ID:iI7sev/P
r2542
Fix for stopping sceAtrac3 audio with Xuggle 5.4, as suggested by Itaru.
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:59:47.92 ID:gQdyqsF3
>>540
tmpフォルダに変換済音声データが残ってるからとか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:43:54.38 ID:TInabcci
This game has been patched by a 'Prometheus Loader'. Such games can't be loaded by Jpcsp.
、ってなるんですがこれはJpcspじゃ起動できないってことでしょうか? 初心者なのですいませんが教えていただきたいです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:28:30.33 ID:BV1HYpuC
このゲームはプロメテウスローダーでパッチされています
そのようなゲームはJpcspではロード出来ません

「PSP プロメテウス」でググれば理由も解る
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:31:50.23 ID:TInabcci
ググったら
「対策ISOタイトルを復号化なしで直接起動を可能にする5.50 Prometheus-4」とかありました。
これをPSPで使えば起動できなかったソフトができるようになるけど
PCでは Prometheusは使えないってことで合っていますか?

「プロメテウスローダーでパッチされている」の部分が理解できないのですが、
Prometheus=Prometheus Loaderですか? とすると、
やはり、Prometheusを使ったソフトはPCでは起動できないということで合っていますか?

何度もすいません。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:50:11.91 ID:6MGZU5jL
君には無理だ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:58:23.12 ID:aBcoSROF
パッチ当ててないオリジナルじゃないと動かねーって言ってるんだから
もう一回吸い出しなおせばいいだけのことだろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:07:59.48 ID:cQ7Xw55s
UMD,isoの吸出しも分からない状態で手出ししてもあんまり良いこと無いぞ
まだまともにプレイできるゲームの方が少ないような開発状況だし
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:08:27.75 ID:TIN7s1/2
?iso読み込もうとすると
Your display format is not compatible with Jpcsp or the anti-aliasing settings is not supported by your display
って深刻なエラーが出てくるんだがどうすればいい?誰か助けてくれ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:28:49.40 ID:cQ7Xw55s
32ビットと64ビット間違えてるか、JCPSPかグラボのどっちかのAA設定がおかしいか、実はオンボのアホかのどれかじゃね?
556>>540:2012/05/03(木) 23:27:05.17 ID:Z37y8h5G
>>541
MediaLibraryEarthもアンインスコしてます。
USERS/AppDataフォルダのインストール情報参照にインスコ時に
コピーされたファイル全部手動で削除してもやっぱ鳴りますねぇ、うーん・・・

>>547
音声は関係ないすよね?
音声の方はwav変換せずにSoundForgeとmonoATなんたらって中華ツール使って普通に再生しとるんですが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:20:42.45 ID:tKdp+PeM
取敢えずSoundForgeもアンインストールしてみろ
それでも鳴るか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:57:11.29 ID:EyMILNJb
>>544
亀レスで悪いんだが、一行目であってる。二行目の解釈があれだが
つまりmpeg表示せずに偽のデーターで代用してますってこと  じゃねーの?

だってムービみれなくてもげーむできますおし
設定適当にいじったり、それでだめならバージョンかえたり某ツールいれたりすれば
表示されるんでね?ソースは俺
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:06:20.68 ID:EyMILNJb
日本語でおkだったすまん
高確率で設定、バージョン、いれてないツールの問題。たぶんあれが出力されておらん
よってムービ表示できないんで砂嵐で代用しときますねって言われておる

WIKIでもみていろいろためしてくだしあ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:52:14.73 ID:Wkcyi6yK
誰か実機から吸い出す系のもんいれてエミュShareかPerfectDarkにうpしといて
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:36:17.97 ID:MwcNvKKN
通報しました
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:19:28.07 ID:yacHFKYP
モンハン
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:19:58.18 ID:7dcLPHox
概出だとは思うけど過去ログ読むの面倒なので一応報告
チートコード入力するさい 例えば
_L 0x80457E7C 0x000A001A これなら
0x80457E7C 0x000A001A   _L 抜いて入力していたけど
今は改善されて_L 入れたままで適応できるんだな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:30:13.08 ID:DMLcA2ye
>>563
今初めて知った
で、2542で確かめてみたら確かに _L 抜かずに効いた
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:52:26.74 ID:7dcLPHox
このGW期間で誰か完成してくれることを願って一応報告
タクティクスオウガをきちんと漢字表示させてプレイしたいって人はそれなりにいるはず!?
タクティクスオウガの漢字正しい jpcsp-2350
タクティクスオウガの漢字化ける jpcsp-2351
違いはbin\jpcsp\jpcsp\graphicsにあるVideoEngine.classの中の数行
んで2350の数行を最新のビルドに入れ変えてみるとと文字化け解消されるが重すぎで
ゲーム出来なくなる。JAVAスクリプトを数時間勉強しただけの俺にはこれが限界だった
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:50:54.88 ID:u27hNDfO
>>565

でもjpcspは、JAVA "スクリプト" ではないからな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:57:36.77 ID:DMLcA2ye
ttp://or2.mobi/data/img/30354.png
jpcsp\jpcsp\languages\jp_JP.properties弄ると日本語化されていない部分も日本語化出来るな
但しプログラム側で無効になっているものも一部あるが(例:Controls)

因みにjarファイルはただのzipファイルだから拡張子変えれば解凍ソフトで普通に開ける
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:06:18.75 ID:KD7neBHW
javaとjavaスクリプトの違いも分からないのに勉強とか
java舐め杉だろう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:35:03.48 ID:7dcLPHox
>>566
なんか恥ずかしいな訂正されると(´;ω;`)
とりあえずjarファイルの中いじるため勉強したのです。
そういや誰かが前に報告してた中華サイトのスパロボやクイーンズゲイトなどの
音声が出る瞬間一時的に音が止まる?ような現象を修正したのあったよね
あれWIKIにあるビルドのサイトへアップしてくれないかなぁなんて思う今日この頃
もらっておいてなんだが中華サイトはダウンロードが異様に遅いんだよな ポップアップも多いし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:13:26.76 ID:co4IOxRn
r2546
Trying to avoid audio play stopping with Atrac3 audio data and Xuggle 5.4, as suggested by Itaru.
r2545
Improved compatibility of sceNetAdhocctlGetGameModeInfo: return the list of MAC addresses in the same order as given in sceNetAdhocctlCreateEnterGameMode.
Added support for adhoc Ptp/Pdp connections to self (own MAC address).
r2544
Improvement memory management in UMD reader (trying to avoid OutOfMemory exception).
r2543
Code clean-up for SystemTimeManager.
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:41:33.98 ID:KD7neBHW
おまえらが盛り上がってるから試したけど全然ダメじゃん
WiiやPs2エミュに比べて完成度低すぎ
何より嫌なのが使いもしないもんインスコしないと駄目なこと
しかもそれだけやってもまともに動かないとか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:41:50.31 ID:CwAXkROY
そっかー
573 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/05(土) 11:50:58.40 ID:lpYPPhGw
じゃあエミュ使わず本体飼え! (#゚Д゚)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:09:04.42 ID:oPR8atrW
>>571
完成度高く動くゲームはかなりあるよ
アクションと3D避ければいい
RPGやシミュレーションゲームは結構動く
あとメーカーごとに相性があるから動くゲームの同一メーカーは結構動く
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:52:47.02 ID:XpWgx625
そもそもSVNって開発者用に随時ソース更新してバグ出ししたりするためのものだからな
EmuCR等で配布しているのはいわゆる野良ビルドであってそれで不具合出たところで文句言う筋合いはない

作りかけの料理を勝手につまみ食いしておいてマズイとか言ってるようなもの
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:57:15.94 ID:co4IOxRn
r2547
Avoid VerifyError "Attempt to split long or double on the stack" when compiling sceKernelSysClock2USecWide
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:10:43.69 ID:xs+Aqibx
誰か、『比翼恋理のだーりん』で声が出た人いる?
ムービーは再生されるだけど、声が出ない。
ブッと音がするのみ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:16:39.71 ID:ubFiYQ47
だからJPcspはまだ全てのファイル復号化に対応していないんだってば
いい加減この件テンプレに入れてくれよ…
ある程度の数プレイしていれば磯覗くだけで復号化可能か否かが判るぞ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:30:25.60 ID:xs+Aqibx
>>578
>だからJPcspはまだ全てのファイル復号化に対応していないんだってば
知ってる。できた人がいるかどうか知りたかっただけ。

>ある程度の数プレイしていれば磯覗くだけで復号化可能か否かが判るぞ
マジか。それは知らんかった。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:08:34.00 ID:7sdYFvag
ムービーがまだ砂嵐が多いからな・…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:55:59.17 ID:1sDvnm0m
物凄い点滅したりとかな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:09:47.36 ID:kkwuQHH4
すごい勢いで瞬きすればいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:16:38.50 ID:pOoBEMLw
>>580
ランチャー入れてないだろ
ムービーは再生されない方が珍しい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:02:43.97 ID:YLedjtaX
確かに再生はされるが、点滅はするな。音ズレもあるし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 06:38:24.22 ID:zGsOtZhW
公式の方は起動できるのですが、
http://buildbot.orphis.net/jpcsp/ 
こちらのサイトの方は起動すると、コマンドプロンプトに

'reg'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。
The required version of Java has bot been installed or isn't recognized.
Go to http://java.sun.com to install the 32 bit java JRE.
続行するには何かキーを押してください...

とでて、キーを押すと閉じてしまい起動してくれません。
英語のとうりJavaはインストールを行いました。

原因と解決策がわかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:10:54.63 ID:CTAzbT5n
当然Wikiは見たよな?

取敢えずOSが何の何bitで、JavaとJPCSPがどのOS用の何bit位きちんと書け
JPCSPはマルチプラットフォームだから質問する人が環境と手順を書かなければ答えようがないぞ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:24:58.11 ID:wSVGkcdZ
いちいち気にしないとだめな程度のエミュなら本体飼ってPCにつなげてやった方が
良くね?(#゚Д゚)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:39:55.95 ID:/yJ242k6
>>587
おまえ頭悪いだろw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:04:37.73 ID:wSVGkcdZ
はて?
なんかお菓子なこといったかな??(゚д゚)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:46:44.72 ID:vFEvPeYI
オコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテ
オコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテ
オコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテ
オコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテ
オコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテオコシテ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:41:25.84 ID:TIIA52Rl
顔文字使う奴はキチガイ
コレ豆な
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:00:13.39 ID:zGsOtZhW
>>586
情報が不足していたようですみません。ご指摘ありがとうございます。


>>587

追記
私のPCはwindouwsの64bit版です。
Javaは32bit版と64bit版両方とも入っています。(最新版)
JPCSPはJPCSP-1772-windouws-64bit
だけ起動できました。

他はr2546/r2544/r2542〜r2540/r2470等をwindouws64bit版32bit版両方とも試しましたが、
起動すると>>587のような画面になってしまいます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:33:17.41 ID:CTAzbT5n
多分UAC絡みでreg.exeが実行出来ないのが原因かも知れない
UACを無効にしてからbatファイルをダブルクリックしてみ

それで駄目なら

1. UACを無効にする(Vista/7のみ)
2. 取敢えずJavaを両方共アンインストール
3. Java 32bit版のみをインストール
4. JPCSP(最近のrevならどれでも)の32bit版を任意の場所に解凍
5. フォルダ内にある start-windows-x86.bat をダブルクリック

これで32bit版JPCSPが動くか?
正直64bitOSを使っていても極一部のゲームを除いて64bit版JPCSPはまともに動かないからお勧め出来ない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:48:41.50 ID:WGrQPxjb
なんか64bitOSはトラブりやすい気がする。
wiki見て64bitOSはx−アプリ入れなあかんのかと思って入れたら上の方に言ってる人がいるみたいに
HIMDRENDER.exeがらみでフリーズするようになった。
x-アプリをアンインスコしてsonicstageのみにしてスパロボとか魔装で試したらWAVをtmpフォルダに生成しなくなって
効果音のみでBGMが鳴らなくなった。
x-アプリ入れる前は上手くいってたんだがな。そういや俺もjavaが32bit64bit両方入ってるが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:25:35.05 ID:CTAzbT5n
>>594
SonicStageを上書きインストールorアンインストール→再インストールしてみては?
x-アプリはSonicStageを内包しているから、多分レジストリに記録されたパスがおかしくなっているのかも知れない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:52:04.39 ID:WGrQPxjb
明日そうしてみるわ。サンキュー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 06:25:03.83 ID:1yVgOeaf
64bit環境じゃなきゃエミュなんてするなって時代なのに
64bitの方がパフォーマンス悪いってどういうことだよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 06:51:22.28 ID:ZRRTZzma
作者の技量が日曜プログラマレベルなんだからしょうがないじゃん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 06:58:38.59 ID:4X0VapEY
互換性のしがらみ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:10:08.15 ID:ltOcRrjR
r2548
Implemented "cache 0x8" instruction (for instruction cache invalidation), similar to sceKernelIcacheInvalidateRange(), for applications generating MIPS code dynamically.
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:22:33.19 ID:iI79arAg
>>593

そのとうりだったみたいです。
起動することが出来ました。
ご丁寧にありがとうございます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:33:21.18 ID:66nLwFtZ
環境の違いなのかバージョンの違いなのかソフトの違いなのか細かい検証とかしてないけど
うちのPCだと32bitはろくに動かなかったのに64bitの方は軽くて安定してるな
そういうこともあるから試せる人は両方試したほうがいいかもよってことで一応レスしておく
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:25:27.65 ID:CIz3D/Ti
>>594
おれはもX-アプリ3.0をインストールしたら鳴らなくなったけど、
X-アプリとsony media library earthをアンインストールして、
下のx-アプリ(Ver.1.0)をインストールしたら鳴るようになった。

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000209515.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:08:12.22 ID:dirULvWh
CONCEPTION〜俺の子供を産んでくれ〜
ボス4匹倒した後のイベントで止まるんだが、他にも同じ不具合の人いる?
r-2548 windowsXP32bit JAVA最新版
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:54:43.48 ID:IdTQOmPy
>>604
コンソールウィンドウのエラーメッセージは何か出てるの?
それと、JAVAの最新じゃ分からない
更新されたらVer変わるからVerをはっきり書いてくれ。
jdk-6u31-windows-x64.exe とかでもいいけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:06:55.10 ID:dirULvWh
>>605
コンソールウィンドウのエラーは無いんだよ、デバックログで見たら処理は続いてるけどループしてる感じ
エミュ側のバグっぽいんだよ

JAVAは1.6.0_32-b05←これでいいのかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:06:03.73 ID:/xkbotnL
>>595
>>603
あんがと。鳴るようになったわ。一緒にインストールされた奴もアンインストしないとダメなんだな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:15:58.00 ID:IdTQOmPy
>>606
64bitでも同じところで止まるのかな
エミュ側のバグならDebug→Tools→Logger→Show Loggerを開いてChose log levelをWARNかINFOにして、
止まる箇所でどんなエラーで止まってるか確認してみたら回避する方法があるかもしれない。
一応こっちでも体験版DLして試してみるよ、再現するか分からんけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:23:46.90 ID:IdTQOmPy
体験版は起動しなかった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:05:55.39 ID:dirULvWh
>>608
Scheduled, restarting...
syncEmulator immediately=false
hle.sceAudio - free buffer 1428619016
hle.sceAudio - free buffer 1428581888
hle.sceAudio - sceAudioOutputPannedBlocking[not blocking]
hle.sceAudio - doAudioOutput
hle.sceAudio - alSourceQueueBuffer buffer=1428581888
syncThread currentThread=AT3Thread0, currentRuntimeThread=AT3Thread0
syncEmulator immediately=false
hle.ThreadManForUser - sceKernelPollEventFlag uid=0x36 bits=0x19 wait=0x1 outBits=0x0
hle.sceCtrl - hleCtrlExecuteSampling
hle.ThreadManForUser - Triggering Interrupt VBLANK(0x1E)
hle.ThreadManForUser - End of Interrupt
syncThread currentThread=AT3Thread0, currentRuntimeThread=AT3Thread0
syncEmulator immediately=false
hle.sceAudio - sceAudioOutputPannedBlocking[not blocking]
hle.sceAudio - doAudioOutput
hle.sceAudio - alSourceQueueBuffer buffer=1428619016
syncThread currentThread=AT3Thread0, currentRuntimeThread=AT3Thread0
syncEmulator immediately=false
hle.ThreadManForUser - sceKernelPollEventFlag uid=0x36 bits=0x19 wait=0x1 outBits=0x0
syncThread currentThread=AT3Thread0, currentRuntimeThread=AT3Thread0
syncEmulator immediately=false
hle.sceAtrac3plus - sceAtracDecodeData:
 atracID=0, samplesAddr=0x09FE7A40, samplesNbrAddr=0x09FE5A28, outEndAddr=0x09FE5A20, remainFramesAddr=0x09FE5A24
hle.sceAtrac3plus - sceAtracDecodeData faked samples
hle.sceAtrac3plus - sceAtracDecodeData returning
hle.ThreadManForUser - hleKernelDelayThread micros=2300, callbacks=false
hle.ThreadManForUser - -------------------- hleKernelThreadWait micros=2300
forever:false thread:'AT3Thread0' caller:'ThreadManForUser.hleKernelDelayThread'
hle.ThreadManForUser - Context switching to 'SE Player
            (Status PSP_THREAD_READY, Wait None, doCallbacks false)' after reschedule
hle.ThreadManForUser - -------------------- SceUID=34 name:'SE Player'
Switching from Thread AT3Thread0 to SE Player
syncThread currentThread=AT3Thread0, currentRuntimeThread=SE Player
Waiting to be scheduled...
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:17:29.05 ID:epgA/ln6
jpcspでPC上でのディスク入れ替えって無理?
ggっても実機で入れ替える方法しか出てこない。
ちなみに空の軌跡scなんだが

612sage:2012/05/08(火) 23:30:39.77 ID:dirULvWh
>>608
ログはこれで合ってますか?ログレベルはDebugです、WARNだとログが流れないよ?
INFOは
hle.sceAtrac3plus - Replaying atrac loop atracID=0, loopStart=156024, loopEnd=2459600
hle.sceAtrac3plusが怪しいってコトなのかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:11:11.10 ID:bF879y8p
空の軌跡なんてPC版やればよくね
614605:2012/05/09(水) 03:32:00.49 ID:cpGuUZYS
>>612
止まってる時に音だけ鳴ってる状態? 鳴ってないならAtracデコーダは無関係だと思う。
CPU負荷が高いままの状態でエラーすら出ない時はJava7で-Xss 10mスイッチを試してみると動くかもしれない。
スタック消費の問題であればXssを大きくすると改善される場合がある。
http://jdk7.java.net/java-se-7-ri/
615136:2012/05/09(水) 04:09:32.32 ID:cpGuUZYS
あ○つみそ○に専用インストーラ作ったのでwikiに投げ込んでおきました。
http://i.imgur.com/gfgwr.jpg
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:10:16.41 ID:Net0isiQ
r2551
Improved compilation of SB and SH instructions: compilerPerf.pbp is showing a small performance improvement.
r2550
Improved performance of UmdBrowser on slow computers. The param.sfo and ICON0.PNG are now cached under tmp/UmdBrowserCache and not read from the ISO/CSO at each restart of Jpcsp.
r2549
Fixed texture problem when enabling the Vertex Cache.
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:17:11.73 ID:JmiOA65S
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:11:38.53 ID:Zx2MyhPX
>>615
Windows専用、WinRAR、しかも32bitOS専用で、更にパス決め撃ちだと環境が限定され過ぎる
Wikiに手動インストール方法を書いてもいいか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:59:40.63 ID:YUO7RxZk
魔装で一部の攻撃演出が途中で止まるの設定でなんとかならない?
620136:2012/05/10(木) 03:15:15.89 ID:jQcOLQI3
>>618
バッチはとりあえず作っただけなので、手順を書くのは構わないよ。
バッチ外しておきますね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:29:52.58 ID:52M4bnEL
ttp://pspemu.soywiz.com/
これどうよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:14:40.91 ID:6Ub+nKca
soywiz回避余裕
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:39:10.66 ID:RliizDOB
ノートン削除余裕・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:24:46.26 ID:jQcOLQI3
Avast様がプァーンプァーン・・・はしなかった、ちょっと残念。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:08:26.68 ID:e5jp3TXd
いたすとDQなら、しょぼいPCでも動いたぜ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:08:49.59 ID:e5jp3TXd
間違えた。いたすとDQ FFポータブル
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:23:44.44 ID:CxN2+1y6
ああん?俺ぁ、お前らに構ってる人など無ねぇってのに、こりゃあの偉大な馬鹿どもがもはや手に負えん
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:10:28.53 ID:+9Dt4SRs
r2552
Improvement in ELF Loader: support program sections of length 0
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:41:10.83 ID:th1ndl6v BE:1512594263-2BP(0)
アーッ!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:12:57.36 ID:CxN2+1y6
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:15:15.23 ID:wkLj5iv3
日本人の中で改造してPSPエミュを出せる強者はいないのかな??
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:26:31.92 ID:eGf1u7ux
エミュが駄目でもonscripterは来てほしいな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:31:00.97 ID:MktTnIb2
onscripterならスマホの方が需要ありそうだが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:42:51.49 ID:qArIE5dy
>>565
文字化けしないなら2350で普通にやればいいんじゃないの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:34:11.49 ID:UTTMFkt3
>>631
仮に出来ても公開する人は日本ではいないんじゃね。

技術目的にしても、ワレの温床になるだけでゴタゴタ言われるだけだし
それを促進しようと構わないって意識でも無ければ、あえて公開するメリットが無い気がする
社会性ゼロな技術者ならまだしも、そういう人は少ないだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:15:15.98 ID:reGw5sB6
psは国産エミュあったろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:37:34.00 ID:gmpIQ9wE
あまり詳しくないけど、俺が使ってたGBAエミュも国産だったような
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:59:12.85 ID:/xEKISW5
PSはそれで裁判起こされましたけどね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:18:19.34 ID:kN6qNx3S
マジで!?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:32:58.27 ID:li2Nmefq
10年以上前にPS1エミュの裁判が国内であったな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:34:53.85 ID:BsMuT0Eb
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:53:34.87 ID:V17AqVvH
メキシコは恐ろしい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:36:37.48 ID:N4Y+gOj2
SNESGT
Xebra
SSF
Ootake
VirtuaNES
パッと思い浮かぶのはこれぐらい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 08:46:47.13 ID:trIT6j7B
もう5年10年もしたらPSPも増えるかもな。無理か
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:57:55.92 ID:XGcCM1TH
元々エミューは現行機じゃなくて終わったゲーム機の復刻のためにやってた訳で
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 13:01:12.38 ID:yU+bVJ3e
>>645
おまえの理由なんて知るかよ
ここを日記帳にすんな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 13:40:34.88 ID:+M0sAOFV
エミュ開発者がって事だろ いきなり怒ってどうした
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:58:22.51 ID:Evw+J5yG
エミューwwwwwwwwwwww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:11:23.22 ID:5BihTknB
新しいな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:28:54.47 ID:H3KdVnoS
ミサトさん「エヴァーに乗るのよ!シンジくん」
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:26:44.51 ID:YuT1rWxa
psp-Convertie+Renamerがないねぇ
megauploadが逝っちまったせいで
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:35:13.36 ID:MyKwgjJt
なぜか>>651の1行目が中尾彰で再生された
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:36:38.44 ID:telIZyc/
>>652
何故か俺にもそう聞こえちゃうんだよねぇ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:33:32.02 ID:/LzWm/kh
いつのまにか設定詰めればアサルトサヴァイブが等速キープできるくらいに速くなってるな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 04:25:11.41 ID:yGydiyz9
地球防衛軍がカクカクなんだけど、まだ無理だよね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:13:12.92 ID:j28uwcBK
勇者のくせになまいきだ:3Dがどのバージョンでも起動すらしない、実行を押した瞬間に止まるんだけどどうすればいいんでしょうか?
wiki見ても問題なく起動するゲームのはずなのに
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:29:20.72 ID:HYZlX4g8
Gジェネワールドなんですが、
起動後、「システムファイルを読み込みました」と表示された後
ブラックアウトしてしまい先に進めません。
どなたかお助けください。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:56:49.56 ID:0wYEYqtP
r2552
Improvement in ELF Loader: support program sections of length 0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:46:14.09 ID:il2r/pa7
>>656
俺も動かない。
もしかしたら手動でDecryptするとか、何か一手間必要なのかもしれない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:16:04.31 ID:j28uwcBK
>>659
知識がほとんど無い初心者の俺には無理そうだな…残念だけど諦めるよ
レスありがとう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:54:28.94 ID:dldyhWjG
誰かシュタゲ問題なくできてる人いる?
俺の場合ムービーが再生されないんだが…OPとか
音声BGMは問題なかった

スペックはwindows7、Corei7、メモリ8G
使ってるのは32bitです
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:03:56.78 ID:LGcVa0c1
>>655 無理
防衛軍は当分無理っぽい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:00:46.60 ID:kV9P4Cz4
?Soywiz's Psp EmulatorってのでFF零が完動したってまじ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:25:38.35 ID:cmKaOzki
メモリ8Gで32bitってどういうことなの・・・?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:24:38.86 ID:NrI7ERBq
余った分はRamdiskで使ってるんじゃね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:33:16.39 ID:xJm6DMDb
wikiを見てググっても報告がありませんので質問ですが、

プロ野球スピリッツの起動についての報告はありませんか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:20:01.94 ID:RhxHZudq
>>663
soywizはやめとけ

っていうか定期でsoywiz推しのやついるけど馬鹿なの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:37:36.46 ID:2svEb0vD
soywizはやめとけって理由を教えてほしいんだけど
動いたって書いてあって15日に更新されてるみたいだし気にはなる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:59:09.42 ID:2rCOnhS0
そのエミュで動作確認出来るゲームを持っていないからそっちに関しては判らん

言える事は、過去にJPCSPの開発でSoywizが絡んだrevはとんでもない不具合を生じさせ、
必ずRevertされ(元に戻され)たという事実だ
しかも奴はこれを2回もしでかした
嫌われて当然だと思うが?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:39:31.67 ID:lbHFd6tA
>>661
シェーダー関係のオプションONすると見れたかも。

もちろんメディアエンジンはONにしてる前提で。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:34:03.19 ID:2svEb0vD
>>669
あー過去にそんな事があったのね
そりゃやめとけって言われてもしょうがないわな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:17:32.76 ID:8GkwXBTD
>>666
丁度やってみたから報告
普通に起動出来てメニュー画面はサクサクだけど試合に入ると激重で遊べなかった
PCのスペックがショボイだけかも知れない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:19:18.23 ID:dldyhWjG
>>670
両方チェックいれてるけど無理だったorz

タイトル画面のタイムマシンはちゃんと回ってるんだけどな…
revは2150、2211、2552試して64、32bitどっちも見れなかった
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:24:13.80 ID:g93T9iPf
ムービーはあきらめな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:18:44.40 ID:HG097S00
シュタゲ(ULJM05887)、r2552(x86)で

ビデオタブ…全チェック外し
メディアタブ… デバッグフォント以外の3つ全てチェック

で問題なく動画が再生される
言うまでもないがSonicStageかx-アプリ(v3は非対応)は入れたよな?

まあ相変わらずどのrevもBGM鳴っている間だけ声がヒビ割れるが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:34:49.50 ID:9RFzrlyj
>>675
SonicStage v4.4入れてる

チェックもそのとおりにいれたけど駄目だった
ファイルの問題なのかな…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:58:45.73 ID:9RFzrlyj
>>675
今もっかい試してみたらできた
設定変えてないからなんで突然再生できるようになったかわからんが

ともかくレス返してくれたみなさん、ありがとうございました
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:05:30.24 ID:XcXhMSVZ
シュタゲ、皆さん音声出るんですね…
>>675さんの設定でやってみても私の場合はOPムービーが再生されますが
ゲームが始まると音声、BGMがなくなります。
ブツッと開始時になるだけです。

スペックはWIN7、Corei7、メモリ12G、64BIT
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:45:56.09 ID:wuB1OfIg
自己解決しました!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:42:30.15 ID:XcXhMSVZ
なりすましとかどんだけ暇人…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:58:19.63 ID:KTkt9g2W
680は偽物です
ありがとうございました
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:42:00.47 ID:I8kBCUWK
現時点での最新verで、もう実機並にプレイできるようになってるの?
PS2エミュよりサクサク動くなら、DSエミュと同じくらいの速度でプレイできる時代になったか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:54:25.01 ID:XcXhMSVZ
>>682
ソフトによりますよね。
まだまだ動作しないものや音が出ないとかあるようです。
あと最新のものが必ずしも良いわけではないとか。
シュタゲPCの大画面でやりたかったですが、
音声、BGMなしはつらいw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:50:33.13 ID:I8kBCUWK
>>683
いや〜とても優しいですね しかも敬語で分かりやすい あ、ありがとう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:13:33.76 ID:8kRH2/iL
遊べるくらいに動くのも少しずつ増えてきたが、PS2の方がずっと軽い。
両方出てるゲームならPCSX2で遊んだほうがいいね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:20:35.70 ID:CqpdpA0I
まだPS2エミュのほうが軽い&遊べるソフト数圧倒的に上
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:39:14.68 ID:kcPvBLY7
JPCSPも順調だと思うね。
初期の頃は重すぎだったり起動すらしなかったが、最近のはボチボチ動くし起動するソフトも増えた。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:48:14.92 ID:edAQySwH
Javaベースというだけで限界がある
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:37:35.18 ID:kLUPvMRT
Ivybridge発売記念に
PC大改造したんだが
ぬるぬる動くようになった
ついでにGTX460から680に乗り換えた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:17:17.78 ID:B25lnDJV
ほんとなんでJavaなんだろうな・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:52:06.31 ID:LbotXFrP
単純に考えたらマルチプラットフォームし易いから、だろうな
例のSoywizもC#(.NET Framework 4.0)で、Mono使えばLinuxでも使える
どうもPSPエミュの開発者達は軽さよりも多くの人にプレイしてもらう事を優先したいらしい

そういやSoywizの動作報告がWikiにちらほら来ているが、
動作ページにそろそろ欄を追加した方が良いんだろうか

未報告の手持ちソフト10本試したが全て真っ赤な「例外」の文字がコマンドウィンドウを染めていたが…
しかも「ぬるり(C#版ぬるぽ)」出ている始末だし…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:11:05.55 ID:kot+Wrhc
当方win7 64bit
ジルオールとベルソナ2罪のOPムービーに関して。
サウンド関連は >>603 のみインストール64bit版のだと起動すらしない。
32bitのJAVA+JPCSP現最新とメディアの上3つチェックで音再生確認。
インスコ先は "C:\Program Files (x86)\jpcsp
tmpに出力されるAtracをダブクリでXアプリで再生できない場合、ファイルが古い
せいで64bitに対応できないくさい?再生できるなら64bitのでいけるかも?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:40:27.09 ID:0uVrFwrA
アーケードスティックで操作できる?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:10:41.18 ID:OYIW5yv0
>>691
soywizの時点で動くわけないじゃん
報告するのも欄追加するのも無駄
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:13:28.13 ID:OYIW5yv0
っつか自分のHNをエミュ名に入れてる時点で売名目的なのモロバレっていう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:19:16.91 ID:w6dfPIyw
自己顕示カスは総じて屑だしどうでもいい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:14:37.77 ID:eI/X2QbL
.net4なんて入れたくないなぁ〜 SonicStageより入れたくない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:56:20.09 ID:TtRb/15C
じゃあ入れなきゃ良いんじゃね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:42:23.38 ID:MNquM+yl
.netのどこがダメなんだ?
最近のは昔と比べて大分良くなったんじゃないの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:53:59.97 ID:M9maSKvt
入れたくないとかここで自己主張して何がしたいの?
馬鹿なの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:00:52.62 ID:p843Pt4X
<パラサイト中年>
「自立の余裕なく」 頼りは親の年金
毎日新聞 5月2日 14時34分配信

 未婚のまま親と同居する「パラサイト・シングル」が中年世代に広がってきた。社会が豊かで、親も現役世代だったがゆえにできた優雅なパラサイトが、親の高齢化や雇用形態の変化で貧困のリスクを象徴する存在になろうとしている。

札幌市清田区で両親と同居する男性(41)は、2年前に失業して以来パソコンでハローワークの求人を確認するのが朝の日課だ。

 「どうだった?」「今日も芳しくないよ」。母(69)に返す言葉はいつも力ない。

 「仕事が安定しないうえに忙しく、結婚や自立を考える余裕がなかった。気が付くと40歳を越えていた」。失業前の貯金150万円は底をつき、生活費は両親の年金が頼り。「親が今倒れたら」と思うと不安が募る。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:57:01.92 ID:kot+Wrhc
ジルオール r2552 にて、ほぼ動作。もう一息。環境、win7 64bit - 32bit版のが若干軽いのでこっちで。

・ビデオ設定は上から GEグラ - 2Dレンダ の4つ、VAOを - Enable decording の3つ
難点は、3D画面でキャラが動作する度に背景が暗転する。対策には次のビデオをチェック
・Disable optimized Vertexinfo reading
これで暗転は無くなるが背景に黒い横縞が入る不具合

つまり、普段はDisableのチェックを外して遊び、自動イベントの時だけチェックを入れれば、おk。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:59:38.64 ID:kot+Wrhc
↑のちょい修正。こっちが正しい。
難点は、"自動イベントの時"キャラが動作する度に背景が暗転する。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:39:27.80 ID:RqcXEPTu
すんません

誰か、パワポタ系でセーブに成功したやついる?

セーブは出来るけど、セーブしたデータをjpcspが読み込みできなくて、セーブしますか?→はい→セーブに成功しました→セーブデータがありません→セーブしますか? の無限ループ

PC環境は core i5 4GB エクスンテッド 5.2 intelg 3000 のノートPCでサクセスはプレイ可能
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:07:34.41 ID:JP8uYLMC
一回本体消して再起動してセーブできてるか確認すれば問題ない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:31:47.41 ID:Xql/yVUn
なんでいきなり謝るの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:45:39.02 ID:+iWzc8GL
Excuse meと言ってるだけだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:15:38.41 ID:zwcd/qb0
日本人じゃないからその辺のニュアンスがぴんとこないんでしょうね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:35:05.29 ID:1IZIgINY
>>705

thank to you responce

もちろん、セーブファイルの存在は確認していますし、
メディアタブの暗号化なんちゃら設定
(PSP本体からのセーブデータ読み込みを可能にする設定)にもチェックをいれてやっています。

710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:17:49.62 ID:1lppcnhE
---------------------------
Sony Sound Forge 9.0
---------------------------
An operation is currently in progress. Closing Sound Forge now will cancel this operation.

Are you sure you want to close Sound Forge now?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------



sound forgeを立ち上げると上記のエラーメッセージが出るようになってしまったのですが
何か対処法はありますか。以前は使えてました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:21:29.14 ID:k72Rrks3
バージョン戻せよチンパン
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:26:17.77 ID:nM/t3Rn8
僕はチンパンなんかじゃない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:28:49.16 ID:oMWbz8lv
monoAT3でファイル指定してスタート押してもplease open〜てなるんですがどうしたらいいんでしょう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:40:37.19 ID:DJBTtyEr
please openしろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:56:27.04 ID:DS6utfto
チン○
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:12:03.35 ID:IVtzK0sp
>>713
sound forgeかsonic stageを起動した状態で押してみ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:02:03.05 ID:qvkP6IZv
自分CPUがcore2 duoなんですけど、これじゃやっぱり動作きつそうですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:07:41.75 ID:qvkP6IZv
再世篇って動作するの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:14:25.28 ID:IVtzK0sp
ぬるぬる動いてるよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:16:53.99 ID:R9/CIa2P
以前c2dの3G+8800GTやったがややキツいって感じかな。
再世は破界に比べるとちょっと重かった気がする。27fpsくらいかもしれん。

その後i5 2400sにしたがちょっと後悔。キューブPCでそれ使ってる奴ネットで多かったから
あんま考えずにそれにしたが電源余裕あったしわざわざ省電力にする必要なかったわ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:20:42.01 ID:qvkP6IZv
>>719
>>720

ありがと。やっぱCPUの問題なのかな

こっちだと最初のあらすじの表示がすごい遅かったり
会話は普通なんだけど戦闘入ってユニット指定しようとマップでカーソル動かしたらめちゃくちゃ重くてムービーも早送りしたりしないとずっとそのままだったりと不具合たくさんあった
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:29:16.21 ID:R9/CIa2P
最新じゃなくて古いver2300〜2400のjpcspにすると少しはマシになるが
そんな感じだとやっぱダメかもな。
まぁこのエミュやるならi5やi7買った方がいいで
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:39:25.60 ID:qvkP6IZv
バージョン下げた方が動作しやすくなるゲームもあるの?
禁書は戦闘ちょいというかまあかくかくだけどけっこう動いてた。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:56:00.55 ID:R9/CIa2P
そやな>>108とかそういう話出てるやろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 09:30:23.81 ID:TYOprFsU
ちょい前ってどのくらいのバージョン?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 09:55:14.11 ID:/UNKTbm5
具体的に書いてほしいよな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:00:12.04 ID:nh3Kj1Km
ヒントが出てるんだから少しぐらい自分で努力しろゴミ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:20:04.63 ID:1+rX4/cU
これワイヤレスLANのスイッチは
どうやって切るのだ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:10:26.91 ID:3AOPuZEH
>>726スレ検索しろよ 出てるから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:42:51.74 ID:B7nlbaZQ
5000超える頃ぐらいにはまあ遊べるレベルにはなってるだろう
それまで放置

ソフトだけ収集しておけばいい
200個くらい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:03:58.78 ID:9Wl79GhG
さっさとサウンドHLEの開発を進めてX-アプリ不要にするだけでも随分変わってくると思うんだけどなあ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:08:42.63 ID:NLqji1Ez
馬鹿は発言するなよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:57:39.36 ID:b+ybI1ib
(`Д´)ゞラジャ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:57:42.02 ID:3DIv4mvk
sonicstageとsoundForgeが果てしなくゴミなんだよな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:29:37.19 ID:WHbhfe7L
wikiにある補助ツールの所にJPCSP Launcherってのがあるけどこれは何の役に立ちますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:41:49.03 ID:jF+aJEKl
ランチャーっぽい仕事をしてくれます
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:58:05.50 ID:Be61TvYe
いつのまにかjava7が正式にリリースされたんだな
現在のバージョンしらべたら7入れろとさ

以前は7入れたい人だけ入れてみれば〜的な感じだったのに
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 03:11:17.70 ID:OvCqH6Ge
r2553
sceMd5の改善(MD5の整理)
r2554
暗号化エンジンのパフォーマンス改善(挙動に変更はありません)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 05:03:35.18 ID:3IToKU3w
>>735
ムービーが見れるようになる
強制的にエミュを切断出来るからエミュがフリーズしにくい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:54:21.35 ID:FToN0gRR
起動前にモニタの解像度を下げられるから、フルスクリーン表示の負荷が気持ちだけ減るかなーと思って使ってる
JPCSP本体の解像度変更は挙動がおかしくて使えんわ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:32:19.34 ID:bytGp0RO
俺妹はまだ音出ない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:18:55.70 ID:M2kwOQL9
ちょっと前ので出たな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:35:26.37 ID:alfbFOpN
>>739
分かりやすくありがとうございます!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:32:11.27 ID:ReREBx1m
742>kwsk頼む><。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:50:37.88 ID:IkkFNofn
ほんの少しの努力すら惜しんで
他人に丸投げするヘタレは実機でやれよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:54:09.87 ID:ReREBx1m
すまん。いろんなverためしてみてはいるんだが・・・上手く遺憾
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:58:17.77 ID:1r7VSaHJ
環境も使ったバージョンも言わないんじゃそりゃ上手くいかないんでしょうね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:18:48.70 ID:ReREBx1m
環境 win7 980X メモリ6G(32bitなので半分)グラボ GTX480 java7up4
SSD128×2でストライプ Jpcsp 2554 〜2520まで試してみた。
で俺妹続で音が出ません。エミュ昨日はじめた初心者です。
教えていただけると有り難い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:31:45.34 ID:oAHDeUNV
初心者だって分かってるならwikiとか過去ログ見ろよ
初歩的なことをここで答えるとお前みたいなのが湧くから困るんだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 03:08:54.28 ID:IkkFNofn
まだ実験色が強くて、遊べるレベルになってないから
更新のたびに良くなったり悪くなったりを楽しむ変態紳士向けだぞ。
快適にゲームがしたいだけなら実機にしておくれ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 03:14:12.97 ID:NQYvciY6
よく環境書けっていう奴いるが実際書いたからって解決することはほとんどない。
ひとつ勉強になったな。
俺は持ってないから知らんけど過去ログでもはっきりと出たって話ないし
出ないんじゃないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:56:23.30 ID:J737RhEI
まともにエミュで遊びたい子はあと1、2年後ぐらい経って遊べ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:05:41.16 ID:nHATWVfw
>>748
sound forge10使って
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:38:54.86 ID:ReREBx1m
>>753
ありがと^^やってみる 
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:13:48.38 ID:q7/bglh1
エルミゴシック効果音は鳴るけど音楽が駄目だな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:59:04.58 ID:K2iik3rc
音声はsound forge派とXアプリ1.0派 >603 とで分かれるみたいだね。
プレイ中にボイス再生が多い場合はsound forgeのが上手くいくんかな?
当方、Xアプリ1.0で余裕なので今のとこ入れる気なし。

【sony media library earthをアンインストール】をしてからインスコしてね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:29:57.76 ID:sEVrUnvQ
え?
x-アプリ(2.0使ってる)とSoundForge10ってどちらか一方でいいの?
monoAT3用にSF10も入れたけど、SF10だけでJPCSPの通常のAtrac3Plusのデコードも出来るという事?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:38:52.06 ID:K2iik3rc
Xアプリ1.0 or SF10 + monoAT3

ってことね。ロボット大戦やってないからXアプリのみだとボイスでないかも?
今のとこ、必要になりそうなゲームもしないしこのままで。
monoATは展開したファイルを再生する動作だからXアプリでも使えるんじゃね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:28:51.42 ID:miHDUF+5
最新版のSVN落としてsonicstageインストールしてロウきゅーぶ起動してみたんだけど音が全くならない。最初はムービー流れたんだけど再起したらムービーも何故か流れないようになってた
とあるはキャラの絵が欠ける意外他は無事に動作したけどロウきゅーぶはまだ無理っぽいのかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:45:56.10 ID:A6XCSvXL
おおかみかくしの文字が読めないんだけど設定分かる人いないかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:21:19.77 ID:HaSS2tEK
実機からフォント持ってこい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:25:35.53 ID:NCnBM4sj
>>759
tmpの中一回全部削除
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:26:15.41 ID:U86/hLve
>>762
tmp外してビデオをGEグラフィックスだけチェック入ってたからそれ外してやったら
ムービーは再生できたけどやっぱり音が鳴らない。
音とボイスは鳴らない仕様?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:30:51.74 ID:HaSS2tEK
>>763
根本的に分かってないみたいだからwikiよく読んでこい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:57:09.19 ID:l/YmQufR
現状hcaの音声ファイルがどうにもならん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:59:59.16 ID:DelXogrB
OutOfMemory出まくってて試しにXP互換モードで動かしたらいきなり安定した
JavaなのにXP互換じゃないと安定しないってどういうことよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:48:02.67 ID:aauCgyDH
いにんどうか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:42:38.72 ID:ca/6B3Yb
Wikiの動作報告ページ、
縦に長くなってきたからそろそろ「あ行」「か行」…
みたいに分けた方がいいかも
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:56:44.90 ID:sgWNmRry
リンクから飛べるから問題ないだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:16:40.02 ID:ca/6B3Yb
そりゃ閲覧するだけの人はね
編集する人の立場にもなってくれ…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:20:34.46 ID:ovLejuVH
別に編集する側でもそこまで問題ないけどな
ページ分ける意味はそもそもwikiのページ容量の問題だし
どっち優先するかって言えば見る方優先なのは当たり前
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:11:38.55 ID:0oizqXFy
そもそもアンタが編集する人で不便に感じてるなら
言う前に自分で分割したらええやん
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:13:32.17 ID:RQEtZiuv
DolphinのWikiのデータベース編集しやすいしあれパクればいいんじゃね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:13:16.07 ID:ca/6B3Yb
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:16:23.71 ID:zClGjZFH
おっつん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:26:16.87 ID:6hi71/M4
エルミゴシック、ソニステだとBGM鳴ってる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:20:13.76 ID:keWldsxD
http://ascii.jp/elem/000/000/031/31681/index-6.html
2002年に、久夛良木氏が語ったこと

最終的にはJavaということになるでしょう
DirectXみたいなのは最悪なんです
論外ですね。互換性もないし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:24:24.77 ID:qQj2xNFh
昔XNAと言うのがあってな
まあ、あれも互換性がないのと一緒か
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:21:30.06 ID:nR131x6r
E8500(3.8GOC)とラデ4850で、スパロボ戦闘で15FPSぐらいまで
落ち込むんだが、CPU原因でいいのかねえ?
(CPU使用率は90%ぐらいでふらふら)

たまたまPC新調するんだが、今ゲームは他にやらないので、
GPUはいったんそのままにしようと思ってて、助言がほしい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:40:43.15 ID:pnWaJQLK
>>720の自分としては正直ビデオカードかもしんね。

ttp://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/gameurawaza/1303003615/601-700#618
こんなこと言ってる奴いるし

ところで第2次スパロボや魔装の戦闘でボイス出るときにもたつくの俺
のPCのスペックが低いせい?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:41:53.55 ID:pnWaJQLK
>>720の自分としては正直ビデオカードかもしんね。

ttp://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/gameurawaza/1303003615/601-700#618
こんなこと言ってる奴いるし

ところで第2次スパロボや魔装の戦闘でボイス出るときにもたつくの俺
のPCのスペックが低いせい?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:42:23.43 ID:pnWaJQLK
>>720の自分としては正直ビデオカードかもしんね。

ttp://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/gameurawaza/1303003615/601-700#618
こんなこと言ってる奴いるし

ところで第2次スパロボや魔装の戦闘でボイス出るときにもたつくの俺
のPCのスペックが低いせい?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:45:32.51 ID:pnWaJQLK
すまん。最近専ブラの調子がおかしい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:00:57.88 ID:wQayAl4T
鯖移行だからどこもこんな多重ばっか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:05:53.48 ID:Z3DCtHRj
mono_ATRAC3PLUS_Autoplay_assistant_toolの作者のページにあるmonoAT3のデコードをスキップするjpcspがあるから
それ使うとプチフリしたりノイズが出なくなる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:07:39.03 ID:Z3DCtHRj
プチフリーズやノイズが出なくなる
787780:2012/05/26(土) 20:20:06.56 ID:nR131x6r
ひょっとして、単純にラデがいけないってことか?
似たようなCPUでゲフォの人はぬるぬる動いてるんか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:27:06.53 ID:NQ8a/BmH
32bit i7 GTS250で重い場面はなかったから
CPUが貧弱なんじゃないか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:36:09.41 ID:B7OKrqwt
何となくラデの方が重いような気はしていた。
ラデ専用のオプションがある辺り、GFに合わせて作っておいて
あとから小細工してラデにも対応させたような印象。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:52:18.67 ID:pnWaJQLK
>>784
そうやったんか。俺だけの問題じゃなかったのね。
>>785
おお、サンキュー。いい事聞いたわ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:53:49.13 ID:JxbHvzVe
>>779
スパロボのインターミッション画面や戦闘直前画面がガクッと重くなるのは
PCのせいじゃないぞ
あれは現状どうしようもない
戦闘画面やMAP画面で重いならPCでか設定だろうが
792779:2012/05/26(土) 21:36:27.80 ID:nR131x6r
779だったわ、名前ミスってた

>>791
戦闘画面の話なんでPCです。

Corei7でラデで重い、
もしくはCore2Duoレベルでゲフォで軽いという人が何人かいれば、
ラデが悪いという結論になるのだが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:26:09.14 ID:M2o10HxY
やっと音声出たわ
いろいろ使いもしないもん入れて
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:28:54.77 ID:ddQ8LubH
噂の俺妹とかか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:52:21.05 ID:v8G0735o
Wikiの動作報告ページ、
声の再生に関するコメントが冗長過ぎるから
以下のような「声」欄を追加した方がいいかも

◎…SonicStage(x-アプリ)を導入すれば再生される
M…monoAT3+SoundForgeを使用すれば再生される
W…Wave変換すれば再生される
×…再生されない
空欄…声なし、未確認

欲を言えばクリア欄とか、動作、映像、BGM、効果音とか細かくしたいけど
その前にまずエミュ毎に動作報告ページを分けないと駄目だろうな…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:14:23.77 ID:7O4PplMk
細かい報告はタイトルごとに別ページ勝手に作ってアンカーだけまとめに置けば
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:08:20.16 ID:CsRXyRtx
スパロボZの戦闘は2538から重くなってる。移動範囲はオプション無しで表示されるようになったけど
戦闘時の透過処理が真黒になってたりなんか変
2537のBaseRenderingEngineFunction.classをjpcsp.jarにぶっこむことで改善されたような気がする
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:14:44.72 ID:CsRXyRtx
monoAT3の作者も2537が安定版だと推してるし
799779:2012/05/27(日) 10:24:17.12 ID:ljW5gXvz
私は2529です(特に理由はない)

昔のバージョンのほうがよいという話もあるしいろいろ試すかな。
引き続きグラボ情報募集中。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:44:01.42 ID:Gtj5QS6K
そもそもmonoAT3とWAV変換はやってる事同じだから分ける必要ない
必要ならWAV変換で音声出るだけで済むだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:10:06.21 ID:GXam7LW+
>>800
結果が同じでも手間(過程)が比較にならない
またWave変換でしか再生出来ないものもある

例えば『フォトカノ』はWave変換で再生出来るらしいが、
monoAT3では再生出来ない(tmpに音声ファイルないんだから当たり前)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:52:58.26 ID:E2ikIkRE
今さらだけど
.hack吸い出してプレイしようと思ったんだがfps低いわ・・・
jpcspのバージョンいろいろ試してるけど当たり引かない
wikiにも乗ってないし、ググッても出てこねぇ

誰か知らないか?
互換性の問題だと思うんだけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:05:05.94 ID:LZ3UGSlW
>>801
こう持つわざわざ作るほどじゃないって事だろ
そもそもフォトカノは手動インスコ必須だろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:00:48.95 ID:CeS2OEqe
再生編始めたらよりによって本体ぶっ壊れたから
こっちでちょっと進めようかと思ってたんだけど
monoAT3じゃ音が出なくて、SonicStageだとセリフだけ出ない。
ついでにセーブも破損って言われて同じところをぐるぐる回ってるんだけど
音とセーブ、対策ない?
セーブはまだ序盤だから最悪復旧できなくてもいいけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:29:13.87 ID:TxDbXynv
BGMが出ないのはおかしいな。tmp内のフォルダ削除してみたら?
あと一応>>785の本体使ってみろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:58:09.21 ID:zGlne/sy
質問があります
現在、実機ではヴァイスシュバルツの動作が重いためJPCSPにセーブデータを移して遊んでいます
ですが、来週から出張に行くことになり、セーブデータを実機に戻してやってみたらロードができませんでした
色々調べたのですが解決策が見つからなかったので、どなたか教えてもらえたらと思います
よろしくお願いします
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:32:42.32 ID:bC6hgcyD
>>806
モバイルPCを買ってください
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:39:50.60 ID:ulEJDYDw
Q できませんけど
A 実機でやる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:11:13.99 ID:yKbOfGka
セーブデータは暗号化されてるから
ファームウェアのバージョンが違うと暗号化の方法が変わって読めなくなることがある。
ファームウェアをダウングレードしたらセーブデータが破損した!とか騒いでるやつはみんなこれ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:30:04.65 ID:6jrYNu0N
出張なんだから仕事しろよww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:05:01.20 ID:hPV9aZgx
おいおい魔装って一部の戦闘シーンが止まる奴の対処法あったんじゃねーか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:20:42.97 ID:EHFjhLe6
> 8GB×2枚が5,980円に

こんだけメモリ搭載したら全データ読み込んだままできんだろww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:14:34.41 ID:SqYlJrae
javaをアップデートしたら
32bit版が起動しないのは仕様かね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:18:14.54 ID:6jrYNu0N
こっちは別に問題ないぜ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:15:12.17 ID:D2lV1+Qw
>>813
アップデートじゃなくて一度Java全部アンインストールしてから最新の入れたら?
Java 7 Update 4 x86で問題なくJPCSPの32bitは動いている

駄目なら常駐ソフトやブラウザ等全部終了させて再テスト

それでも駄目なら単純にスペック不足の可能性あり
メモリ不足というオチかも

現状Java6で使えるのだから無理に7にする必要はない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:55:52.51 ID:oJ9kHrWp
俺妹続、起動してもAtracフォルダが作られないんだがなぜだろう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:07:43.16 ID:HkJbj7jN
タイトル略すからじゃね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:11:38.20 ID:P3+CWCH6
わらた
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 06:21:27.29 ID:TjtCD+MS
俺妹続のボイスのawbはjpcspでデコードできない特殊形式らしいよ
ググるとそれらしい記事が出てくる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:21:40.55 ID:vXQbp9+J
ギャルゲ買うの恥ずかしいからネットで落として
エミュでやってるんだけど声が出ません
声を出してくださいお願いします
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:23:52.20 ID:FX43HBYP
氏ね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:31:43.49 ID:eGTcF2tZ
>>820
声が出ない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:32:24.25 ID:pja19uFF
>>820
自分でテキスト読み上げればいいんじゃなイカ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:07:41.09 ID:f7KgFgEW
店で買うより落としてまで必死にやろうとしてる方が恥ずかしいって思わんのかね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:14:39.68 ID:4UFN+Nsi
JPCSP最近随分と更新がまったりになったのな
少し前まで毎日の様に更新してたのに…飽きたの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:37:14.56 ID:0JNpGQou
完成した
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:08:13.20 ID:NchKMsAM
わしが止めた
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:10:53.39 ID:Bq8mO5vc
JPCSPはわしが育てた
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:12:49.09 ID:p1srJ0Es
わし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:30:40.86 ID:D2lV1+Qw
>>825
・ 何か新しい事に挑戦している
・ 何か途方もないバグに気付いて修正に手間取っている
・ 「たまには休んだっていいじゃん、俺に過労死しろって言うの?」
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:39:11.07 ID:9N9s2xeh
2558て何か起動もできなくなってるんだけども
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:36:32.47 ID:WITmnUth
UMD起動しようとすると「重大なエラー」と表示されて英語でなにやらでる・・・
cube.isoも試したけど同じことになった、どうすればいいかな。。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:37:59.93 ID:B6bGh0QD
諦める
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:40:40.91 ID:TPAZY7R0
その英語を訳せ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:48:52.51 ID:WITmnUth
yahoo先生に頼んだ↓
原因は、古いグラフィックを使用してあなたがドライバー(それを更新しようとします)にカードを配るということでありえました
あなたの表示の、フォーマットはJpcspと互換性を持ちません(あなたの表示(そのデフォルト・セッティングにJpcspアンチエイリアスを任せます)で、アンチエイリアス・セッティングの32ビットのカラー階調が支えられないことを、
あなたの表示format,Jpcspを変えるトライは義務づけます

要するに、自分のグラフィックカードが古いってことか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:52:18.33 ID:TPAZY7R0
多分そやな。何使ってんのかしらんけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:15:40.22 ID:WITmnUth
む・・・代替案はないものか。。
一応自分の使用PC、5年ほど前のノートだけどそれなりに性能は良かったはず
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:17:40.16 ID:HfLzUr1X
ビデオチップなによ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:18:58.34 ID:2RlCCQmf
はい?5年前でノートだと?
そんなの今の時代じゃカス中のカスだぞ、2000円で買えるゴミにすら劣る
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:20:51.09 ID:WITmnUth
5年じゃ無理だろ。詳細を聞くまでも無い
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:30:31.22 ID:YY4O5710
5年前()ノート()
ノートとか論外だろw
その上自分でスペック詳細も出さずに性能が良いとか言う奴は大体カススペなんだよな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:51:15.63 ID:2jJ9CL0i
>>840
何で自分で自分を叩いてるん?
Mなん?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:54:56.01 ID:EnLwoUZ9
釣れた釣れた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:08:40.62 ID:ERrA3xgX
5年前のノートパソコンでこのエミューをサクサク動かすやり方おしえてください
スペックはいいので大丈夫です、どうすればいいですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:09:16.28 ID:Ecnxdj7e
0点
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:14:23.73 ID:WITmnUth
>>842
ID被ってた。NGにしたら自分が消えて気付いた
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:15:07.43 ID:g29Z2kj0
>>844
真性っぽさが足りない、一目でネタとわかる
ID:WITmnUthに弟子入りして勉強してこい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 05:38:11.34 ID:Ecnxdj7e
wikiの動作報告ソフトのコメント欄を消したの誰だよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 05:50:07.76 ID:O1s7Hd8i
はい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:46:44.34 ID:sYSqbsqR
>>848
コメント欄復帰させておいた
あと右の編集が邪魔な上にプレビューも消してる改悪だったので戻した
編集するのは良いけど見る人のことも考えて欲しいよな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:30:42.62 ID:IyJdmkJa
r2559
Small compatibility improvement for sceNetAdhocPtpListen and sceNetAdhocPtpOpen in case of "port already in use" error.
r2558
Improved sceCtrlPeekXXX functions: when no new samples are available, return previous samples.
r2557
Improved sceFontOpenUserMemory: do not allocate memory of the size of the input file. More investigation is required to find out which memory size is exactly allocated. Some games were running out of memory because of this default allocation.
r2556
Performance improvement for applications generating code dynamically and needing to recompile it very often.
r2555
Fixed problem in decryption of ELF programs where up to 12 bytes at the end could be lost (e.g. the last 3 relocation entries). This will fix the applications displaying "Special relocation code 0xFF detected!" while loading the EBOOT.BIN.
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:34:23.94 ID:v/2WGSao
ひょっとしてjpcspよりSoywiz's Psp Emulator の方が動くソフトが多いんじゃなかろうか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:29:20.40 ID:nHtKXXSD
>>850
勝手に消すな屑が
元に戻しておいたぞ
コメント欄は存続させたが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:32:55.19 ID:nHtKXXSD
>>850
それにお前#table_editの仕様理解出来てないだろ?
低脳は引っ込んでろゴミ
ちゃんと動作ページの冒頭に説明書いてあるだろ
日本語読めないのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:40:36.08 ID:CyKz2ujB
>>854
>「追加」から新たに登録した場合、データは各行の一番最後に追加されます。直接編集出来る方が動作ソフトページからソートして下さると助かります
よく分からんけどこれの事?完全に二度手間じゃね
>>850が言うように編集が右側にずらっと並んでるの見辛いわ
そもそも>>854がコメント欄消したのか 最悪じゃんね
あと動作報告ソフトって日本語おかしくないか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:42:50.51 ID:uhSpmF9L
というか何で既存の動作ソフトのページ使わずに新しく作ってるんだよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:48:29.52 ID:uhSpmF9L
>>851
何か一気に更新きたな乙

>>853
おまえも勝手に編集してるじゃないか 久しぶりに見たらページ変わりすぎてて吹いた
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:49:16.08 ID:nHtKXXSD
>>856
はあ…
table_editの書式は

#table_edit([編集対象となるページ])

なんだよ。
動作ページだけであの手軽な編集機能を提供する事は出来ないんだ。
だから「#table_editの仕様を理解出来てないだろ?」と言ったんだ。
因みにDolphin Wikiでは今回のような改変をされないよう、#table_editを
書いたページが凍結されている。

更に言わせてもらえば、誰でも手軽に編集出来るようになった以上、
本来ならコメント欄は不要のはず。
まさかとは思うけど、「編集」や「追加」から登録する方法が分かりませんとか言わないよな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:50:27.03 ID:ET3SlgsU
とりあえず落ち着けよおまえら 編集合戦してもしょうがないだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:57:42.63 ID:kfipcKlk
誰でも編集できるからコメント欄不要とか無茶苦茶言ってんな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:58:48.06 ID:nHtKXXSD
>>857
> おまえも勝手に編集してるじゃないか
俺はこのスレで許可を取ってから変更した
ちょっと前のレスも読めないのかよ
>>850のカズゴミと一緒にするな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:59:48.41 ID:JcBBbS3A
全ページには必要ないんじゃね
コメント専用ページあればいいしぶっちゃけここでもいい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:01:04.89 ID:nHtKXXSD
>>860
なら逆に訊くが、何のために必要なんだ?
報告されている通りの動作しなくて質問するという意味なら構わないが、
それ以外の意味でコメント欄を存続させるのは全くの無意味だ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:04:14.55 ID:ET3SlgsU
>>861
>768-774
この時やったのは行別に編集できるようにしただけであって
コメント欄消したり追加や編集を右側に入れる事は誰も話してないぞ
てかコメント欄って編集出来ない人だけのための物じゃなくて
編集するかどうか決める目安にもなるから消すのはあり得ないと思うが

あとDolphin Wikiって見難くて編集しづらいって有名じゃないか あれ参考にするのはどうかと思う
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:06:23.68 ID:ET3SlgsU
重箱の底つつくようだけど「動作報告ソフト」じゃなくて「動作ソフト報告」じゃないと日本語間違ってるよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:11:49.62 ID:nHtKXXSD
>>864
もう一度言う
「#table_editの仕様理解出来てないだろ?」
解らないならググれ
このプラグインを使用したら表組みに自動的に「追加」と「編集」が加わるんだ
この2つのリンクがなかったら行別に編集も出来ないだろう?

もしかしてこのスレの総意は
「誰でも手軽に編集出来る機能なんて要らない」
なのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:13:41.01 ID:WITmnUth
Wiki単体で見たとき、編集するかどうかとかと別に
やりとりできる米欄があっていいだろ

原理主義者は自分でサイトでも作ってそこでやれ
馴れ合いに参加しようとするな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:17:00.57 ID:JcBBbS3A
>>867
wiki管理人さんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:06:47.45 ID:ET3SlgsU
>>866
言い方が分かりづらかったか
>>774の時点ではあかさたなの先頭に編集マーク付けただけだぞ
>>850が戻した状態が>>774の編集状態
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:13:21.93 ID:ET3SlgsU
>>866
総意とかは知らないけど
「追加」から新たに登録した場合にソートが必要じゃ
二度手間どころか編集前に一番下から見直さないと行けないから三度手間になりかねないぜ
あと手軽に編集できる=変な編集が増えるって事でもあるからコメ欄でそういう事やって貰った方が絶対良いと思う
手間がかかる=ある程度分かる人間がやるって事だし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:52:16.24 ID:nHtKXXSD
>>869-870
> >>774の時点ではあかさたなの先頭に編集マーク付けただけ
#table_editを使った状態にしてから>>774の書き込みをした

> 手軽に編集できる=変な編集が増える
それは俺も危惧しているし、上記変更を加える時も考えた
けれど最終的には報告のし易さを優先した
コメント欄での報告はゲーム名を略し過ぎたり
エミュ名やバージョンを書いていない役に立たない報告が多過ぎる
編集する側の立場に立ってコメントしていない
ならば#table_editの書式に則った方が報告する人が
きちんと意識して報告してもらえる
因みにこのプラグインにソート機能はあるが、
英語タイトルはそのまま英数字としてソートするため問題がある

どちらがいいのかこの際Wiki管理人に判断を仰いだらどうだ?
管理人かどうかは管理人にしか出来ない処理を行う事で
証明してもらえばいい
俺はその判断に従う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:35:49.38 ID:xIp56xC7
>>850
俺みたいなwikiの編集はできないけどコメント欄で動作報告をしたい人にとっては要るんだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:30:06.88 ID:x1VQYYjb
いちいち編集方法なんか覚えるのかったるいわ。
ってやつの情報もすくい上げられるのがコメント欄。
wikiに反映させるかどうかは別として、情報は多いほうがいい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:23:21.23 ID:AXtrjiV6
なんかこれ強制的にフルスクリーンになるバグない?
解像度とAAいじってると割と頻繁に強制フルスクリーン&画面真っ暗になる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:42:25.30 ID:AXtrjiV6
とりあえず解像度やAAかけたりした場合終了する前にNativeに戻してやることで回避できたけど
一回バグが発動した場合設定ファイルを削除するしか直す方法がない

なんというウンコエミュだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:32:33.90 ID:WgS16tXT
重いなぁこれ
読み込ませて起動するまでに妙に時間かかったりするし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:40:50.89 ID:1qXfPPQl
>>875
にわかだってばれるから余り口を開かない方が良いぞ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:41:22.64 ID:AXtrjiV6
にわかだと問題あるの?
ベテランさんは言うことが違うねw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:42:50.50 ID:/wJOFWWS
遠回しに馬鹿にされたのに
自覚していない馬鹿
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:43:55.37 ID:AXtrjiV6
さすがプロw
よっ、かっこいいね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:52:46.24 ID:AXtrjiV6
そもそもバグがあるってブログに書いてあるだろ
でも綺麗になるから使いたい

Anti-aliasing アンチエイリアス (OFF / x4 / x8 / x16) を有効にします。
※ エミュレータ側にバグがあるため、ドライバ側で設定する必要があるようです (未検証)

Resolution 解像度 (Native / 640x480 〜 1920x1200) を変更します。
※ 強制的に全画面になるケースがあるようなので、Nativeのままを推奨します。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:51:29.72 ID:6RYp9cQ5
魔装機神のWAV変換の設定誰かしらね?
sonyタイムストレッチで比率かえても早回しみたいな音声しかでない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:55:08.93 ID:YTn/jvId
monoの補助ツールでそのまま再生できないか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:05:02.00 ID:UyKjYywV
EmuCRの所に新しいSVN(rev.2558)が置いてあったが全然起動出来なかったんだけど、誰か起動できた人いる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:11:01.06 ID:6RYp9cQ5
>>883
それは出来る。すまんワガママだな。なんとなくjpcsp起動のみでやりたかったんだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:21:17.98 ID:AXtrjiV6
>>884
俺もできないから放置プレイしたよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:51:12.48 ID:YTn/jvId
最新はバグばっかだよ
安定起動なら2400くらいで十分
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:02:43.58 ID:6W25HX3H
>>882
モノラルじゃなくてステレオでやってみたらどう?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:32:54.44 ID:l11qTSgU
サンクス。とりあえず明日やってみるわ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:06:11.91 ID:sk0IhC1N
安定版至上主義って嫌いなんだよね
ずっとその安定版を使うわけ?
だったら進化もないじゃん
常に一番数字デカいのを使ってりゃいいんだよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:32:41.22 ID:hcVBa1lm
なんですかカルシウム不足ですか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:35:13.86 ID:OLNgWrd/
いいえ、不足してるのは知能です
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:38:25.65 ID:ZAmB23o2
mono_ATRAC3PLUSの使い方がいまいちわからないんだけどどうするの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:40:16.61 ID:VGCxMIfg
あきらめればいいんじゃね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:40:51.76 ID:pGDLPNHm
>>881
ブログ???
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:05:09.19 ID:meMvlM1t
>>890
馬鹿なのか?
2400で動いてるものを最新版に変えて起動できなかったら、
フリーズ画面をぼけーっと永遠に見てるのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:07:03.42 ID:EseMi0Tf
あのー質問よろしいか?
898 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/31(木) 13:07:34.14 ID:EseMi0Tf
test
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:08:47.12 ID:ViuSbniy
本体飼えば万事可決じゃあ┌( ゚Д゚)ノ!!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:32:25.71 ID:hTunaQ4Z
デビサマができるバージョンてあるの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:44:11.83 ID:PKhTld44
スパロボやってるんだけど、jpcspを起動しなおすたびに重たい場面のfpsが変わるんだけど、なにこれ
インターミッションが20fps位でさくさく動いたと思うと、起動しなおしたら10fpsで限界になってたりする
どこか設定が悪いのかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:51:13.09 ID:XTna9n84
てかこのエミュ解像度とかアンチエイリアスの項目があるけどまだ実装してないんだな
いじっても全く変化ないじゃん
仕方ないからGPUのドライバからJAVAに対してAAかけたけど若干ギザがなくなった

本体設定
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_24924.jpg
ドライバ使って高画質化
ttp://s2.gazo.cc/up/s2_5364.jpg
普通のまんま
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_8773.jpg

てかデフォルトでの解像度とかその他ってどうなってるんだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:57:27.53 ID:XTna9n84
>>901
GPU使用率かCPU使用率見てみ
答えが分かるから
どうせフル回転してるんだろ
最近の機械は賢いから壊れる前にパフォーマンスを落として頑張るけど
確実に寿命が縮むわな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:16:44.10 ID:PKhTld44
>>903
i7-2600kを42x固定で使ってて、温度、電圧ともに余裕があるのは確認してる
Prime95で負荷かけまくってみたし、スパロボ実行中にも倍率は落ちてない
GPUは全然余裕っぽい

遅いときは起動直後から露骨に遅いんだ
俺だけがそうなるって話ならもうすこしいじってみるんだけど、jpcspの仕様だったりするのかなぁと思って
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:27:37.44 ID:XTna9n84
スパロボって
シリーズ名も書いてないしね

スパロボなんてめっちゃ軽いソフトで遅くなるのは通常ありえない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:39:22.57 ID:meMvlM1t
javaの優先度を上げてみるとか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:54:42.24 ID:PKhTld44
>>905
再世篇
インターミッションとかMAP画面が遅くなるのはこのスレ読んだだけでも書いてあるから、jpcspの仕様で間違いないと思う

>>906
試してなかったんで、ちょっとやってみます
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:05:05.73 ID:XTna9n84
FPSって30とかでも割と普通に遊べたりするけど
体感的には変わらないというか20下回ったらさすがに、ちょっとカクカクしてるかなとかその程度なんだけど
アベレージとかいうのが実機に対しての効率なんでしょ?
そんなに実機ってぬるぬる動いてるのか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:15:03.50 ID:XTna9n84
インターミッションは知らんけどマップは今見たらぬるぬるだけど
ttp://up.img5.net/src/up42539.jpg
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:44:17.42 ID:PKhTld44
マップそのものは俺もぬるぬるだよ
検索画面開いたり、戦闘の切り替えの部分でがくっと落ちる感じ
外れの速度を引いたときは精神コマンドの操作とかでワンテンポもたつくから、当たりの速度を引くまで再起動し直してる
まあ、その程度気にすんな、実機でやれって話なんだろうけどw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:56:19.18 ID:XTna9n84
教えて君で一番嫌われる情報を小出しにするタイプだな
スパロボとかどうでもいい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:02:49.61 ID:OSMivEEH
>>904
JAVAで動いてるからガベージコレクションの関係かもな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:09:29.84 ID:9kJMojb/
psp-Convertie探してるんだけどmegaとかロダ死んでてなかなか見当たらない・・・
どこか他に置いてある場所ないかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:14:55.07 ID:9kJMojb/
と思ったらあったわスマン
wikiに書いといてくれた親切な人ありがとう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:36:19.30 ID:/4c4PIHI
この間5分
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:05:23.91 ID:RZtqR6EV
JPCSPLauncherでGCを色々変えて試してみたけど、俺の場合fpsに全く変化はなかったよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:15:55.09 ID:07REV80e
早くエミュ本体から解像度やらAAに手を加えられるようにしてくれ
どうも解像度はディスプレイ依存みたいだな
液晶が1920×1080でそれに設定してたらその解像度になってる
AAとか異方性フィルタなんかはドラバからかければかなり綺麗になる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:21:09.83 ID:07REV80e
メモリのかわりにGEスクリーンなんたらってのが液晶解像度にってことなのか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:45:14.70 ID:07REV80e
スターオーシャンセカンドエヴォルーション
序盤だけやったけど問題ない気がする音声も再生できる
挿入ムービーは音声と映像が同期しないけど
不意にフリーズしたらしらないけど
http://s2.gazo.cc/up/s2_5373.jpg

あとうみねこのなく頃にととらドラポータブルも普通に動いた
テイルズレディアントマイソロジーは戦闘で操作できなくなる以外は割といける
それが大問題なんだが(オートにしてもボスには勝てないだろうし)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:19:14.84 ID:TJs1df9s
r2562
Added an import from "cheat.db" in the Cheat window.
r2561
Improved compatibility of async IO when the application is trying to start a new async IO while one is already running.
r2560
Avoid NullPointerException in Async Vertex Cache
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:54:00.97 ID:d1leG7Qw
monoAT3 1.9.25 来てた

r2563
Made the "Options / Configuration" window resizable (e.g. for MacOS or when using larger fonts).
オプションウィンドウがリサイズ可能になった?

r2564
Reverted to Xuggle 3.4 for windows 64 bits as it had stability issues (see windows-amd64/README-Xuggle-5.4.txt). All other builds continue to use Xuggle 5.4, only the windows 64 bits build has been reverted.
Windows64bit版のXuggleを5.4から3.4に戻した?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:25:04.75 ID:d1leG7Qw
r2562から cheat.db に対応したみたいだけど何処に置いたらいいの?
ms0/seplugins/cwcheat/cheat.db じゃいかんの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:03:14.86 ID:TJs1df9s
r2565
Reverted to Xuggle 3.4 for windows 64 bits as it had stability issues (see windows-amd64/README-Xuggle-5.4.txt). All other builds continue to use Xuggle 5.4, only the windows 64 bits build has been reverted.
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:42:37.88 ID:haCvJAB+
>>922
実行ディレクトリ(Compiler.xmlと同じところ)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:10:24.08 ID:d1leG7Qw
>>924
おお、本当だ。ありがとう。
コメント行やゲーム名に日本語(マルチバイト文字)も問題なく使えるね
…今の所個別にオンオフ出来ないので正直余り役に立たない気もするけど
Wikiにも反映しておいたよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:08:37.65 ID:IlrD5tgj
初音ミクproject diva(無印) と相性いいver教えてください
最近のだととてもプレイできない
yutubeなんかに動いてる動画があったりするけどjpcspのバージョン書いてないアホかと
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:47:17.26 ID:I6hGOIM1
FPS30固定になっちゃうんだけどどうやって60にするんだ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:47:52.53 ID:Nlupm6ga
Divaは実機でももっさりしてるのにエミュで快適になるわけねーだろw
お前がアホ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:57:22.52 ID:IlrD5tgj
もっさりしてない動画が上げられてたから聞いたんだよ
ちなみに2ndとextendならプレイ可能だしね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:01:56.81 ID:IlrD5tgj
>>927
多分だけど30fps上限のシーンと60fps上限のシーンとに分かれてるんだと思う
30fps上限なら30fps出てればフルスピードだよ

前のヴァージョンとかはカクカクしてても表示が60FPSだったりするけど
あれ表示がバグってただけ
最近になってやっと本来のFPS表示ができるようになったんでしょ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:00:14.07 ID:ahWPYYjb
GEグラフィックスをONにすると大抵どのゲームもOPムービーが再生されないんだけど
これってONにしないほうがいいのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:34:37.49 ID:TAE511Bj
というかスクロール面倒くさいからこんな風に複数表示してくれんかな
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_8814.jpg
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:48:45.33 ID:xDv3ojZd
>>932
自分で改造するか、要望出せば良い、英語でな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:06:44.18 ID:TAE511Bj
言いよる
こやつめ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:10:48.70 ID:5LZ/Cdgd
改造はともかく英語で要望出すぐらいたいしたことないだろ 何を言ってるんだおまえは
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:28:34.99 ID:TAE511Bj
どっちかというと改造の方ができそうだけどな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:36:50.76 ID:OGjOqioy
>>932
ファイル名があからさまに違法DLで吹いた
通報すれば行けるんじゃね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:52:04.38 ID:vyuBaZdd
>>937
おまえのPCにいっぱいあるのと同じだね^^
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:07:59.64 ID:LmpdIjYv
>>932
ついでにmonoATRAC3+も統合したラウンチャを作って欲しいわ
iso選択して実行するならtmpフォルダの選択も自動化できるし楽になりそう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:56:07.76 ID:TAE511Bj
このエミュってグラボのドライバで最高設定にすれば変態画質になるな
負荷もエミュ側さえちゃんとすれば大したことないし
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_8824.jpg
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:57:11.54 ID:kS6VWKkB
どのファイル指定すればいいの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:32:43.99 ID:tEvDFiV5
>>940
これ見て一気に導入したくなったわ。
ちなみにドライバはAAどれくらいにしてる?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:23:01.45 ID:A9dcPZmh
>>942
適当に設定したからなあ

アンチエリアシング - FXAA オン
アンチエリアシング - トランスペアレンシー 8x(アウーパーサンプル)
アンチエリアシング - 設定 32x CSAA
テクスチャフィルタリング - クオリティ ハイクオリティ
異方性フィルタリング 16x

うちのはこんな感じ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:39:28.98 ID:EL2dpLo6
そこまで無茶にしなくても

アンチエイリアシング - トランスペアレンシー 4x (スーパーサンプル)
アンチエイリアシング - モード アプリケーション設定の変更
アンチエイリアシング - 設定 8x
異方性フィルタリング x4

位でも十分綺麗だけど

3Dモデルの一部に2D部分があるのか、そこだけ荒いのが気になる…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:53:42.63 ID:68PwnWDN
SSDの容量がカツカツなのでエミュ本体だけSSDに残して
イメージファイルをHDDに置こうと思うんですがそうすると動作速度は落ちるでしょうか?
初歩的な質問ですみません
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:59:57.09 ID:WJQ01R8o
そもそも、そんなことはできないからやってみたらいい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:15:30.85 ID:EL2dpLo6
>>946
Settings.propertiesのemu.umdpathにイメージ置きたいフォルダパス指定すれば出来る

アクセス速度は知らん
そのゲームのアクセス頻度次第では?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 05:31:14.74 ID:6Z6RkARj
>>926
動画のコメント機能あるだろ、何でUPした本人に聞かないわけ?
それにYoutubeはすべて30fps強制エンコのはずだろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 05:35:11.06 ID:47jBSFjh
彼はシャイボーイなのです
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:02:06.56 ID:hsasGtMh
低スペ乙か設定もまともに出来ないお馬鹿さんって事か
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:14:16.14 ID:6Z6RkARj
バトマスMK2用のパッチを更新、高速化のみ
・重すぎたのでREShaderのパッチをVideoEngine側に移動して精度も下げた(PentiumG6950+GTX260で30fps出るように、以前は7fps)
・ステージが暗いのでとりあえずambient反転(環境光源が動くように)
・ボイス再生出来ないのにデコードしようとして音が飛ぶのでAT3Pro検出時は処理そのものをスキップ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:28:09.14 ID:5+KZ5Enl
hcaが打開できない
スーパーハカーはよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:57:23.87 ID:Xy8YRKWi
バトマスMk2て武装戦姫のことか?
あんなの初めからすごい軽いぞ
あれが重いってスペックが全然足りてないだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:07:11.05 ID:AHVQq0gb
剣と魔法と学園モノ3が文字化け&点滅するんだがなんでだろ・・・
そのままプレイしてると固まったり、セーブ後再開するとエラー吐いて続行出来なくなる
設定はメモリとメディアタブにチェック入れてる
フォントにチェック外したら点滅はなくなったが他は変わらず
非純正フォントやら入ってるフォルダ葬ったらエラー吐かなくなったが勿論文字は表示されず
バージョンはいくつか試したが同じ状況
何か判る方いたら教えてください
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:49:34.48 ID:p7GAisNl
グラボのドライバでアンチエイリアスかけたいときはjavaw.exeを指定すればいいの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:21:03.35 ID:7XIMfsFD
このエミュってPCによる性能差ってあんま出ないでしょエミュ側が不完全すぎて
そりゃ一定以下ってのは話にならないけどyutubeとか見てると明らかにスペック下なのに
体感速度的には一緒ぐらいだったりしてがっかりする

例えば初音ミクextendとかリズムゲームのFPS22〜14(なんとかプレイできる)くらいだけど
大体みんなこのくらいなんでしょ?
ちなみに設定で重くなったり軽くなったりはしないAAかけすぎて重くなるとかそこまでショボくはない

ttp://s2.gazo.cc/up/s2_5408.jpg
i7 3930K GeForce GTX680 MEM 16MBでこれじゃあね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:30:07.26 ID:Neiyr/Zf
で?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:32:33.87 ID:sxZkktYd
16MBでここまでいくとは!
って言えばいいのかい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:33:30.74 ID:7XIMfsFD
いや、性能でFPS変わるかどうか知りたいんだけど
動作報告にスペック書いてないから分からんのだよね
エミュって本体のver、やってる側の環境と設定が分からないと動作報告の意味がない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:37:33.71 ID:p7GAisNl
文字化けやらあっても完全動作クリア確認だからな
他のエミュのwikiと比べると明らかに異質
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:43:42.40 ID:xlp0zPY0
ちょっと動作報告リストの形式変わっただけで文句言う連中に期待しすぎ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:46:09.58 ID:7XIMfsFD
クロヒョウ 龍が如く新章

2490
正常に動くが重い 高性能PCなら遊べそう

これとかほんとかよって思うわけさ
性能による速度差はないっぽいし
やってみて変わらんとかいうオチになりそう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:46:25.72 ID:Neiyr/Zf
動作報告は動作するかどうかだろ。
現状動くかどうかが重要であって
必須だの推奨環境だの快適に遊べるかなんてのはまだ先の話でしょ。

なんか見当違いじゃねw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:46:55.52 ID:IidOx3sj
アキバズトリップやっても全く3Dが表示されないのは何故?
最初の会話は表示されてるのに。

あとパパ聞きがOPムービー途中ですごいずれるな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:50:49.58 ID:EL2dpLo6
報告の詳細書くには今の表書式だと厳しいよ

解決策

1. エミュ毎にページを分ける(サターンエミュ動作リスト Wiki方式)
2. ゲーム毎の詳細ページを作成(Dolphin Wiki方式)
3. 表組みを止めて複数の報告をそのまま書く(プレステ2エミュについて語ろう Wiki方式)

>>955
Wikiに書いてある
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:54:52.97 ID:7XIMfsFD
初音ミク -Project DIVA- extend

2385
処理落ちすることなく快適に動作。プレイに問題なし。

これとかほんとなの?
いまから試してみて処理落ちしたら怒るからね!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:12:53.77 ID:7XIMfsFD
>>966試してみたけど体感速度的には変わらない
FPS表示が正確にできてないだけ(表示では40〜60になってるけど実際は程遠い)
音が割れてるし今から200遡って使う意味がない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:53:25.78 ID:LIJnZhIQ
動作報告見て似たようなPC構成で同じverでもまともに動かなかったりすることもあるから
参考程度に考えるぐらいでいいよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:56:35.36 ID:6Z6RkARj
PCスペックによるfpsの変動ってのは確かにあるよ、
tmpフォルダにWAVやPGD書き出したりする時にHDDだと書き込みの遅延で音が途切れることがあるが、SSDやRAMディスク上なら飛ばなくなったりする。
タイミングがシビアなゲームだとこの程度でもきついかもしれないけど

>>953
バトマスMK2用のパッチの話なので公式のJpcspが重いとかじゃないよ
処理が重かったパッチの修正(Ver4に更新)をしたという意味
オブジェクトによっては光源処理がおかしいと真っ暗になって見えなくなったりする
画像の左が光源無し(公式Jpcsp)、右が光源有り(パッチv4)
http://i.imgur.com/nSw60.jpg

>>966
動画UPしてるやつが居るんだから、どのrevか知らないが動いてるってことだろうね
480x272で快適なのか960x544(2倍拡大)で快適なのかは書かれてないからわからないけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:57:40.84 ID:bvGdyHui
>>960
ねーよ
wikiに文字化けで完全動作なんてない
自分が出来ないだけで全否定とか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:27:10.52 ID:p7GAisNl
割れ厨ばかりだからそもそも不具合あっても気づかないんだろうな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:34:13.69 ID:6Z6RkARj
確かに実機持ってればおかしかったらすぐ分かるね
そもそも実機持ってないと正常に表示されてるか判断出来ないからデバッグのしようがないけど
エラー吐かないけど真っ暗になってまともに動かないタイトルは何処直せば良いか探すのが大変だからこれはこれできつい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:24:54.04 ID:7XIMfsFD
>>969
いや、-Project DIVA- extendは別に動かないとかじゃないよ
フルスピードは出ないから繊細な動作が無理ってだけで遊べる程度には動く
そこで>>956の考えに至った
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:02:20.93 ID:i4Rw0378
このエミュってゲフォかラデかだけでも大分動作に影響するんじゃなかったっけ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:13:48.50 ID:7XIMfsFD
FPS14〜22って言ったらすげえ低そうだけど体感的にはこれと変わらない
たまにボタン入力がラグるくらい
というかラグってこのプレイはjかなり神の領域だと気付くよ
http://www.youtube.com/watch?v=DdMbATLfTSM
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:22:11.50 ID:yqQvx1TX
30fpsが上限のゲームなんじゃないの
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:36:23.61 ID:gfiwI/G/
これ箱コン使えます?
オプションのコントロールから変更しようとしたんですが、文字化けになったり
十字キーの上を設定したら同じように下も配置されたり。
なんかバグッたような状態になってます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:42:06.38 ID:wb3eWRYM
俺もめちゃ文字化けしとるが使えてる。
>>888
魔装機神マジでタイムストレッチ100%のステレオでいけたわ。サンキューな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:55:53.53 ID:gfiwI/G/
>>978
公式のドライバですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:09:58.61 ID:vH0ewLmU
r2567
Improved compilation of following MIPS code ($ra modified in delay slot of "jal"):
jal 0x0XXXXXXX
lw $ra, 0($sp)
The PSP developer generating this code probably didn't know about delay slots in MIPS code...
r2566
Fix for "java.lang.NoSuchMethodError: com.xuggle.xuggler.IStreamCoder.open(Lcom/xuggle/xuggler/IMetaData;Lcom/xuggle/xuggler/IMetaData;)I" for Xuggle 3.4 in windows 64bit build.
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:14:43.85 ID:7XIMfsFD
てか零式ってどうせ動かないと思ってたら割と普通にストレスなく動くんだな
ttp://up.img5.net/src/up42572.jpg
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:48:59.91 ID:fnGJ9tyT
FPS20って見えるけど・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:02:15.72 ID:7XIMfsFD
いや最近のじゃ20あれば体感的には他のエミュの60近いよ
PSPのFPSがどういう風にになってるのか知らんけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:13:47.37 ID:BNcB7NW9
スパロボZUだと、戦闘シーンはfps30上限でそのほかのシーンは60だったりするから
ゲームによって正常なfpsが違ったりするのかね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:16:43.96 ID:fsGq/67v
ばーか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:21:56.36 ID:MnnIXYU5
wwwwwwwwww
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:21:59.61 ID:7XIMfsFD
アナザーセンチュリーズエピソードも実機並に動くよ
1面だけクリア確認した
でも画面は高画質化できないから汚い
軌跡シリーズも高画質化できない系
ガンダムVSガンダム NEXT PLUSは綺麗になるけど重すぎてまだプレイできない
これやってるとファンがフル回転し始めるから部品に優しくない出来もしないのに
マクロスアルティメットフロンティアとトライアングルフロンティアもめっちゃ綺麗になる系
タイマンならフルスピードだが敵がいっぱい出たりすると体感的に速度半減
ストレスたまっていいならできないこともないよってレベル
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:28:51.72 ID:vH0ewLmU
r2568
Set the buffer size for Xuggle to 32Kb, as suggested by Itaru. This size seems to work best for Xuggle 5.4 and 3.4.
989969:2012/06/03(日) 05:47:19.13 ID:Jxjkpw4n
>>973
うちだとデバッグ環境で特に問題無いな、実際は30fps出てれば十分なはずだし。
本家のフォーラム(emunewz)に書かれてる通りにやってもダメなら分からん。
流石に14fpsとかはない。

i7+HD7970
http://i.imgur.com/QTMfl.jpg
http://i.imgur.com/gv6kG.png

PenG+GTX260
http://i.imgur.com/Vp3Vn.png
990名無しさん@お腹いっぱい。
i7にもいろいろあるんだよな