バッファ棒2改造スレ 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
●お約束
・ここは主にバッファローが発売するBSGPAC02BK(通称バッファ棒2)の改造の話題を取り扱っています
・sage進行。ageる人は無視するように
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

ハンダ付け無しでの改造についてはここのサイト見てください。
http://blog.livedoor.jp/dirty123/archives/51961838.html

●レバー・ボタンの製造メーカー(個人直販OK)
 三和電子
  ttp://www.sanwa-d.co.jp/
 セイミツ工業
  ttp://www.seimitsu.co.jp/
 HappControls
  ttp://www.happcontrols.com/

●レバー・ボタンの販売をしているウェブサイト
 秋葉原店(英語)
  ttp://akihabarashop.jp/
 アールエス(旧リバーサービス)
  ttp://www.rs2006.co.jp/
 三和電子楽天市場支店
  ttp://www.rakuten.co.jp/sanwadenshi/
 千石電商
  ttp://www.sengoku.co.jp/
 トライ
  ttp://www.try-inc.co.jp/
 トップス
  ttp://www.tops-game.jp/
 マックジャパン
  ttp://www.mak-jp.com/
 マルツパーツ館
  ttp://www.marutsu.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:15:56.45 ID:0ww236ru
【FAQ】
Q.セイミツとサンワレバーの違いは?

ここを参照
http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/4.html#id_bced3b79

Q.ハンダ無しでもレバーの交換は可能ですか?
A..はい、ハンダ無しでも可能です。

●関連サイト
家庭用アーケードスティックWiki
 ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/
2ch 家庭用アーケードスティックスレ 新まとめページ
 ttp://www.geocities.jp/ac_stick/
旧まとめページ
 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 05:01:45.96 ID:yhgU2HCz
バッファ棒って命名がダサい。頭悪い。

俺が命名する。

牛コン

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:26:21.28 ID:funvDtnE
まあRAPとその他で分離するのが理論的だろ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:48:16.45 ID:BIbHiJWs
適当にバッファ棒、2のブログでもまとめとけばいいんじゃない?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:09:09.94 ID:iq9hXaxY
RAP以外のコン改造スレで立て直せ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:39:45.09 ID:OT95gNbD
むしろ全アケコン初心者質問スレでいいんじゃない?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:39:28.00 ID:MQJzVmES
基盤についてるハーネスの白いやつって、手で抜いていいの?
初心者過ぎごめんなさい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:46:01.83 ID:j29INwPj
>>7
いいよ
基盤側のハーネス使うならケーブルの根元持って引き抜くのはやめろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:55:01.40 ID:MQJzVmES
>>8ありがとう。基盤折れそうで怖いお
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:15:15.99 ID:j29INwPj
>>9
一応言っとくけど分離させるんだよな?基盤についてる部分は引っペがさなくてもいいからな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:50:38.37 ID:mGmpapf1
ネットに改造例載せる人はハンダ付けの腕もいいからか
みんな基板のコネクタ裏に直でハンダ付けしてるけど
基板側のハーネスとスティック側のハーネスをハンダ付けしても問題ないよね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:56:37.66 ID:TaRUI+YY
>>11
問題ない。見栄えなんて開けない限りどうでもいいだろって人はそっち方が楽。
あと、失敗しても保険がきく。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:38:25.48 ID:7XL7iPth
>>11
俺はそれでやったよ
最初直付したけど上下の操作ができなくて何度かトライしても改善出来なかったしこれ以上リスクを伴うのは嫌だったからハーネスとハーネスをつなぎ合わせた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:26:57.68 ID:EB7unhzq
>>12 >>13
サンクス
もともとついてるコードがみんなギリギリの長さだったからやりにくかったけど
おかげさまで改造成功したよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 03:22:16.90 ID:gcXTQy2L
RAP以外のコン改造スレで立て直せ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:10:05.97 ID:YmB0zkZM
バッファ棒2の天板に鉄板入れた人いない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:53:36.69 ID:KIypMlHz
>>16
何のために?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:39:26.13 ID:J2AEcF+a
>>17
100円のジャンクのドリキャススティックの鉄板だけ流用しようかと思ってる。
まずボタンをブラスト仕様にしたいのと、あとは鉄板で振動なくして押し心地向上。
ドリキャスレバーはスティックとボタンの感覚が広くて違和感が大きいので、
もしやるとなると、レバー穴を右に寄せる加工が必要だと思うけど・・。ボタン部分だけでもいけたらいい。

一番気になるのは、筐体の表面プラをどの程度切った強度が落ちるのかってところだな。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:19:37.78 ID:J2AEcF+a
うほ。誰も反応がねぇ。ドリキャスの天板マジいいよ。サイズピッタリだからな。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:42:43.73 ID:z6rougDU
できたら画像うp
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:19:04.99 ID:YJi4htKf
そこまでしてバッファ棒のガワ使う理由がわからない
バッファ棒の基板でドリキャススティックのっとってレバー変えたほうがよさげ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:40:56.02 ID:BMyrpMyQ
バッファ棒の基板である必要すらないwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:10:25.09 ID:gIz1d14i
>>21 それは既にやったぞ。これからやろうとしてるのはむしろ逆輸入。
>>22 だな。ただ今ある資産でやるのが楽しい

んまこういうイメージだな (実際はバッファ棒2だけど)
ttp://takepoz.blog136.fc2.com/blog-category-4.html

この鉄板が100円で手に入るから面白そうなんだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:45:41.33 ID:N8o2BOlJ
三和とセイミツのボタンともにだけど、
バッファ棒のレバー側のボタンと外側のボタンって感触違うよね

(レバー) スパンッ スポッ ポッ  こんな感じ

補強があるところが堅くてスパンッ!と気持ちいいわな。
と言うわけで、2,3、4の間にそれぞれ補強を入れようかと思う。プラスチックの棒入れるわ。
効果覿面だったら報告するわ

2524:2012/02/16(木) 04:49:46.58 ID:EcxLj26K
効果ねーわ。
高さが5.2cmなんだけど、振動抑えるために5.4cmくらいの棒を4本追加したのね。
そしたらボタンの感触は確かによくなったんが、なんと、筐体の表がゆがんでるww 
ボタンがナナメになっててマジワロタよ。どんだけ柔らかいプラなんだ。。
感触はいいがボタンがゆがんでるのが精神的に気持ち悪い。
そんで試行錯誤した結果、5.1mmのプラ棒を4本追加にし、
ボタンを押した時だけ筐体の振動がなくなるようにした。まあまぁ効果があるが、強く押した時などは今までと変わらん。
やはり鉄板にボタンを付けるのが一番だな
2624:2012/02/16(木) 07:51:43.55 ID:EcxLj26K
成功したぞ!!!!

悔しかったので再トライした。前回のは補強が弱かったんだと思う。
今回は業務用の硬質プラを使ったんだ。電線とかに使うやつだな。アクリル並みの強度。
こいつの長さが非常にちょうど良い。その先端にゴムを取り付けてちょうど5.2cm。
補強バーの取り付け位置は試行錯誤の末決まった。
汚いが画像うpしたので、おまいらがやるときは丁寧にやってくれ・・

http://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/132934610856.jpg


ボタン音動画 硬質でぱちぱち鳴ってるぜー!!!最高!
(小足ボタンは補強がしておらず、若干鈍いので比較してほしい。次ぎにやる人はここも補強ポイントだと思う)

http://www.youtube.com/watch?v=ExMUnzUMuxU
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:21:02.71 ID:YWlz1zGR
家にあまってたセイミツでずっと遊んでたんだけど、最近ヘタってきたから三和に変えようかと思ってる。
三和にしたい時ってJLF-TP-8YT-SKでいいのかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:08:21.70 ID:HdY0l3Sk
おk 
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:23:50.96 ID:YWlz1zGR
ありがとう!
早速週末にでも買いに行って来るわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:41:16.39 ID:HdY0l3Sk
ハーネス買い忘れるなよ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:41:35.01 ID:HdY0l3Sk
あ、セイミツもってるならいらんわ。すまん。互換性あるからいらん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:06:03.99 ID:sxhNfxWE
ぐぐってもまとめみたいなの無かったから聞くけど、セイミツボタンは
 PS-14-K PS-14-G ゆるい?テープ巻いたり
 PS-14-KN PS-14-GN 要加工?
ってところ?どれがいいかね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:09:46.67 ID:x/Bs1pBx
PS−15なら何の加工もせずぴったり付くぞ。
PS-14でもちょっとテープ付けるだけなので何の苦労もない。
3427:2012/02/22(水) 21:56:27.04 ID:MxQWr9uP
>>30-31
わざわざありがとうな、レバーだけきっちり買ってくるよ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:41:15.82 ID:12+31Flv
バッファ棒2の改造について教えてください。
はんだ付けじゃないハーネスをつなぎ合わせる方法でやろうとしてるのですが
黒いコードの部分を向いて銀の線同士で結ぶのではなく
テンプレのサイトにある動画にあるように、外側の黒いコードを剥くだけではなく
その中の銀の部分も剥いて、銅線っぽいもの同士をつなぎ合わせるのですか?

こういうことしたことなくてわからないので教えてほしいです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:16:43.30 ID:+GHMgdDI
>>35
外側のビニール(被覆っていいます)を剥いて銀色の線を繋げばいいですよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:31:32.10 ID:12+31Flv
>>36
ありがとう、本当助かります。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:09:10.04 ID:LZ/spHI/
>>33
まじか。じゃあそっち買ってみるわthx
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:19:14.17 ID:+GHMgdDI
>>37
黒いのがGNDだと思うから黒同士を繋いで
黒以外を適当に繋いで動作見ながら正しく繋ぎなおせばいいよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:29:16.45 ID:pQ1JQLq0
なんかボタンがゆるい(押すと沈み込む)みたいなんだけど
だから改造したいと思ったんだが
そっからでも大丈夫かな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:57:55.59 ID:aknnRKrE
>>40
ボタンを変えるだけならバッファ棒はFSよりも難易度が低い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:11:46.34 ID:RL0L3cTZ
>>40
ボタンは外してはめるだけだから小学生でも出来るよ
レバーはハンダとかでケーブル繋ぎ直さないといけないけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:20:17.11 ID:+SGnrMNs
>>41-42
ありです
レバーも変えるんですが
対応したハーネスのケーブル同士をつなげて(はんだがないので熱圧縮チューブで)
でいいんですよね??
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:58:36.57 ID:j1hpqP2S
それで問題ないよ
信頼性がハンダよりちょっと落ちるけどまた直せばいいだけ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 07:49:37.13 ID:cSwIWbf6
>>44
ありがとうございます
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:52:01.39 ID:HZ8220/l
>>39
セイミツとサンワでハーネスの色が違うから黒同士繋いでもだめだぞ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:37:37.43 ID:zsCeWk5X
ま、全部逆ならハーネスを逆に付ければ問題ない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:43:48.76 ID:Qe/a/n55
レバー取り付けるときに90度回転したりすると超面倒だわな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:36:23.05 ID:DNS7MFcn
>>38
おい買ったんだろうな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 06:13:37.21 ID:r2priJ0Z
セイミツls-32-01とレバー交換してるんだけど、バッファ棒側のGNDに該当するハーネスとセイミツ側のハーネス繋げると、なぜかレバーが勝手に下に動きっぱなしになる
しかもMODEのライトが赤か緑に変わった瞬間だけ
どうすればいいんだろうか…?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:25:00.24 ID:y51PgbiO
>>50
アケステスレにも書いたけど、ハーネスの接続を見なおしてみよう。
一部不完全だと誤動作を起こすので。

基板に直でハンダ付けした場合は、半田が隣同士でくっついちゃってたりとかしてないよね?
くっついているとやはり通電しちゃって誤動作起こす。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:15:12.36 ID:KLg1xwp0
おれもときどき右上の子ボタンの一つが暴走するぞ。だからキー割り当ててない。
基本的に糞みたいな基盤だわな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:11:27.93 ID:/kQLvH23
え、マジで?
今まで4台ほど換装したけど遭遇してないな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:14:44.38 ID:wcjzJMTm
アケステ改造は慣れだからな。
普段工作したことない人が工作すると
慣れている人からすれば思いもよらないことを
やらかしていることあるし。

俺も昔はFSEXぶっ潰したことのあるど素人だったが
今ではFSV3とVX、バッファ棒とWiiのレトコンのっとりなどを作成できるぐらいにはなった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 04:05:46.96 ID:ti5Y0CTg
すみません、ちょっと35とかぶってるんですけど
基盤側、レバー側の配線の外側のビニールを剥いて中の銀色の線同士を少しねじり合わせて
半田で繋げて(固定して)ビニテで巻けば大丈夫でしょうか?


56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:08:32.87 ID:6M4wKSz9
>>55
うん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:58:33.72 ID:ti5Y0CTg
ありがとうございます!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:05:33.07 ID:VYGnWs10
スティック改造スレはどこ見ても大体雰囲気いいな。
>>57
ビニテで問題ないけど、糊が劣化してベタベタになるから熱収縮チューブ使った方が良いかなと俺は思う。
いや、ビニテでもいいんだけどね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:26:28.76 ID:o2mczcl/
ホットボンドでもいい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:13:55.12 ID:c2K5SvQW
熱収縮チューブって時間経つと緩むよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:37:20.76 ID:QXGnVp5m
電気工事のプロはビニテで絶縁する場合、
ナナメにテープが半分重なるように巻く。それぞ上下でやる。ちょい面倒だけど、これ国家が指定した方法だぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:23:38.35 ID:CHVP/6Wj
バッファ棒2はポン付けできるって聞いてたけど三和の鉄板ついてないレバーは無理なのな・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:57:04.27 ID:QXGnVp5m
やっちまったのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:27:59.50 ID:1sbv5/Bx
やっちまったけど無理やりネジ穴あけて固定した
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:25:03.55 ID:JqV7poWS
乙。そういう逞しい奴らがバッファ民
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:06:51.33 ID:1RT71raH
配線通しを半田付けするのがまったく上手くいかない…
誰かアドバイスお願いしたい…
やはり吸いとり線?とか必要なのかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:16:06.38 ID:CREm51FY
>>66
1.配線同士をよじってそこにはんだで付けて、最後がビニテで絶縁する。
2・先に配線にはんだを仕込んでから合体させてはんだを溶かして接合する。

2の方法、本当は基板と配線対してする方法だけど、上手く行かないのなら
配線同士にはんだを仕込んで合体させたほうが楽そう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:17:54.71 ID:3X4Bbckd
>>66
67が言ってるけど、基盤にはんだつけるなら”置きはんだ”をやらんといかん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:17:04.01 ID:1RT71raH
遅レスごめんなさい

>>67
アドバイスありがとう
一応2の方法でやってるけど上手くいかないんだよね…
配線にはんだを仕込もうとしても、全然はんだがくっついてくれなくて…

>>68
基盤ではなくて、配線と配線を直接繋げようと思うんだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:24:51.12 ID:KOJksyRy
何かでハンダ箇所のすぐ近くをがっちり固定しないとフラフラして難しいかと
俺はラジオペンチに輪ゴムをグル巻きにして挟んで固定してた
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:17:32.06 ID:M9LFCr+u
初心者にありがちな罠として、
はんだの量が多すぎて逆に失敗するってのもある。
さっと付けてさっと離すって文で書くと簡単なんだが
ニュアンスが伝わりにくいのぅ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:36:41.13 ID:sdjIgJxR
半だごてにはんだがくっついちゃってる気がするけど大丈夫なのかな?

>>70
なるほどね
次やるときは試してみる

>>71
量多めでやってたと思う
そんな感じかあ、まあやってみる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:52:03.74 ID:+a3Bwkr2
55を参考にハーネス同士をつなげてみたら動かないので、ここにきました。
ブログで改造している人の配線を参考にして、セイミツLS‐32‐01からのハーネス配線なのですが、右から
セイミツ 赤黄緑黒橙
バッファ 橙黄茶赤黒
と、つなげたんですけど、動きません。
一応ブログの人はこれを基板直付けでやってたんですが、私が二台も基板貫通さしたのでハーネス付けでやってます。
はんだ付け初心者の私に助言をください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:20:38.13 ID:OaWXGSnG
>>73
画像を上げれば、アドバイスの出来ると思うけど、
現時点では基板の断線かなと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:18:41.03 ID:Yw4fsdG8
今日精密からLS32-01届いて載せるとこまでいきましたが
73の方と同様でハーネス同士の接続を試みましたが反応ありませんでした。。。
ハンダもってるけど勇気がでずに使っていません。
救助求みます。。
スカID晒したりしたらどなたか教えてもらえますかね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:49:26.90 ID:uAmskK/b
静電気で基盤が死んだとか
ちゃんとハーネス同士中の線剥き出しにしてねじってくっつけてるのか?
全然知識のない俺でもできたのに
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:10:11.18 ID:KoyMjDOP
あ、分かった。おまいらもしかして、左上のMODEボタンおしてね?あそこ緑だったら反応しないよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:38:17.42 ID:ZefbnLdQ
だれかバッファ棒2の天板(鉄)を自作して通販してくれーーー。
マジプラスチックだしフィーリングがイマイチだわ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:42:09.51 ID:AlzBfpGa
>>78
改造、及びに通販代まで考えたらRAPとどっこいどっこいな
価格にならないか?w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:18:37.19 ID:ZefbnLdQ
追加経費で考えたら安いだろがっ!!今更ラップかったらゴミになってしまうぞ!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:32:18.39 ID:FBefulSe
鉄板は設計図引いてDIYショップなどで
加工してくれる人がいるだろうから頼んでみれば?

ぶっちゃけたことを言ってしまえばバッファ棒は基板だけ抜き取られるか、
ボタンとレバーを入れ替えて改造ができるっていう利点しか無いんだよね。
自分自身で改造できればそりゃある程度は安く済むけど、結局浮くお金って2〜3千円ぐらいなんだよな。
(ボタンとレバーで4000円ちょいは掛かる)

んで半田とかニッパーなどの改造用具持ってなく、それらも買いたせば
結局RAP買うのとそんなに変わらないし、
改造楽しいな!自分好みのカスタマイズ最高!って人にはいいかもしれないけど、
単純にアケ部品にしたいってだけならRAP買ってたほうが幸せだったかもね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:48:25.08 ID:5Uz14udG
なんかレバー付け替えたら動かないなんて人が多いスレだけど、
とても信じられない・・・

線と線が触れただけでも動くというのに。
小学生とかばっかりのスレッドなのか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:41:04.98 ID:HFyTZ3E1
包茎なんだろうな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:29:26.21 ID:EHjmZ1Ba
何が分からないのか分からないレベルなのかもしれない、
それだと教えるの難しいんだよなあ。

>>81
アケパーツスティックならエクサーも安いぜ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:44:26.76 ID:plQY30h7
こてもはんだ線もダイソーのとか使ってるんじゃないか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:20:01.29 ID:p2WZ1CHc
はんだ線はダイソーので十分だろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:21:40.20 ID:fvVYwZso
ダイソーはんだ線は最強のCPを誇るぞ。
実用も有名メーカーと全くかわらんし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:35:46.87 ID:Ub1XnW+6
これの改造はダイソーので十分だからw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:34:13.93 ID:DWd71O7I
不純物とか大丈夫なの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:35:55.39 ID:Ub1XnW+6
>>89
問題起きてないし大丈夫なんじゃねーかな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:47:45.57 ID:fiHS6R91
この流れで相談するのは気まずいけど誰か力を貸してください

セイミツレバーに交換したのですが、全くうまくいきません

配線を基盤につけようとする

うまくいかず諦める

配線どうしを半田でつけようとする

つけても下方向(しかもMODEが緑に変わった瞬間のみ)にしか動かない

諦めて半田なしでビニールテープで配線どうしを固定する

同じ症状が起きる

てな具合です
もうどうしたらいいのかわかりません
誰か助けてください…

現在の基盤の状態と、ビニールテープで固定した配線の状態です
http://i.imgur.com/MDcOn.jpg
http://i.imgur.com/LfK0p.jpg
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:51:30.31 ID:fiHS6R91
書き忘れてしまったのでもう1つだけ

左:バッファ棒2側
右:セイミツレバー側

オレンジ→赤
黄→黄
茶→緑
赤→黒
黒→オレンジ

この配線の繋げ方は合っていますか?
バッファ棒2は約4ヶ月前に買ったものてす
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:04:29.80 ID:pMe7948P
>>91
おいおい
半田は通電するんだぞ・・・

半田と半田の間は何もない状態、絶縁状態じゃなけりゃそりゃ誤動作しまくるって。
画像上の線のない半田部分を見てみなよ。
ちゃんと独立しているので、そのようなちょっとの半田の山に
線が半田されているようにやり直すんだ。

あと、半田の量も多すぎる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:11:40.99 ID:45Nk8Av1
ケーブルとケーブルをはんだで繋ぐとは思い切ったことするなあ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:14:47.83 ID:8W9ePCur
画像見てビビッた
半田を接着剤だと思ってる人もいるのか・・・
とりあえず半田吸取線買ってくるんだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:40:52.86 ID:Ub1XnW+6
やっぱ包茎だったんだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:36:12.66 ID:upvmJnyx
レスありがとうございます
>>91です

>>55-56のレスを見て配線どうしを直接半田で繋げてと大丈夫だと思いました

要するに、半田吸いとり線を使い基盤についた大量の半田を取り除けばおKということでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:19:51.13 ID:h+t91Psc
はんだ同士がくっついてるからな。それじゃダメだ。やりなおせ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:22:11.12 ID:L3vBPZiq
>>97
>>55読んでないだろw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 04:02:34.86 ID:hcaM4cov
なるほど、こういうのが間違ってるかどうかも分からない場合もあるんだな、
勉強になったわ、しかし画像の重要度は高いな、質問の時には付けてくれると対応しやすいね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:13:57.10 ID:us59gqGH
半田付けくらい中学校でやるよ…な?www
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:34:47.52 ID:upvmJnyx
>>55は読みましたが読解力がないもので何度読んでも配線どうしを半田で固定するという解釈になりました
すみません

>>98
それはつまりどういうことでしょうか?
基盤につけようとして失敗した半田を取り除く他に、取り除く半田があるのでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:42:08.93 ID:RFhK0gYY
はんだ初心者なら本体買い直さないと復旧無理レベル

以前、アケコン本スレで「はんだでハーネス繋ぐ場合は、はんだあるから絶縁必要ない」って言ってるの何人もいたけどマジで言ってたんだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:44:25.90 ID:jj9EV1xG
>>95
家庭用アケコンスレでも半田は接着剤としか思ってない奴多いぞ
半田は遅延のもととか通電しないとか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:58:29.39 ID:X1htPrvn
>>102
配線同士をはんだで固定するのはあってるが絶縁しないと駄目だろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:35:32.85 ID:upvmJnyx
半田で配線どうしを繋げるのは間違ってないけど、絶縁しなくてはならないのですね
現在は>>91にも書いた通り、半田なしでビニールテープのみで繋げている状態なので、吸いとり線を使って基盤についた余分な半田をとりのぞこうと思います
これで問題ないでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:54:59.21 ID:pWEUJ3mZ
>>106
それで駄目なら本体買い直ししか無理ね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:18:31.93 ID:8lrvkQrB
>>106
配線同士はんだで結線してビニールテープ巻いてるか?
まさか配線のビニール部分をテープで固定してるだけじゃないだろうな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:23:51.58 ID:jfJkgZr2
配線はビニールテープのみです
半田は使っていません
自分なりに調べたところビニールテープもしくは熱収縮チューブのみでもできると書いてあったので…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:24:20.72 ID:jfJkgZr2
ID変わりましたけど>>106です
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:29:03.58 ID:8lrvkQrB
はんだ持ってるなら配線にはんだしてビニールテープした方が強度的にいいぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:31:31.83 ID:9QQW4SuV
>>109
半田持ってるなら決戦部分に半田してビニール巻けよ

なんかやってることがチグハグすぎる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:44:49.11 ID:G3uvSjTn
下の写真から
使ってるうちに振動で線が抜けて故障の原因になるから、もっときつく線と線をより合わせる(ちぎれない程度に)
黒いテープがゆるゆるで意味が無いから、隙間から接合部分が見えなくなるまでグルグルに巻こう

上の写真の基板
基板が死んじゃった可能性もあるけど、自分で盛っちゃったハンダを綺麗に取り除こう
半田吸い取り線の使い方はyoutubeとかにあるよ

レバー付属のハーネスと、元から付いてるケーブルを繋ぎ合わせる方法で行こう
ケーブルの色については、はっきりと言えないが黒がGNDっぽいから黒は黒と接続
あとの4色はテストしながら接合
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:44:07.21 ID:nAaeQJr8
>>113
黒と黒はこれの場合違ったはず
自分の開けるのめんどいから確認してないけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:01:36.90 ID:NbugB6vH
固定する方向で電源以外の色は変わるし
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:33:24.54 ID:CCNLPhjl
そうだな。
セイミツのレバー基板はオレンジがGNDだったと思うよ。
だからバッファは黒(って基板に書いてある)から。
オレンジ→黒でよいはず。

まず、質問者がやることは
基板についた山盛りの半田を全部取る。
隣合う半田どおしが「接触してはいけない」んだな。
そして最初あったように線ごとに「別々の」半田の山が出来るように付けなおす。

*セイミツのハーネスを直に半田で、基板にくっつけたほうが確実だけど
初心者はレバー配線間違えたときにリカバリーしにくいので、
質問者の場合はしなくていい。

今、バッファのハーネスとセイミツのハーネスをつないでるところを
一度ちょんぎって作業を再スタート。
1センチくらい配線の皮膜(色ビニールのとこ)を「むいて」銅線を出す。
セイミツとバッファの銅線どおしをより合わせる。
(基本的にはちょっとでも触れてるだけで通電する)
とりあえずそこをテープなどで簡単に絶縁する。

レバーが動作するかチェックして
まともに動けば、それでもういいんじゃないか。

熱収縮チューブだの半田はもうちょっといろいろ理解してからでいいと思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:59:14.57 ID:VVPNsx05
>>116
より合わせただけだとすぐに外れるから半田で固定強化しないと駄目だろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:04:39.06 ID:CCNLPhjl
そのとおりだけど、
質問者はそのレベルまでいけてない。
まずは動作確認から。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:41:38.03 ID:UVrLb7qk
たくさんのレスありがとうございます
とても参考になりました

つけすぎた基盤の半田をとり、その後購入時と同じように半田をつけて、配線どうしをとりあえずビニールテープで繋げてみる

という工程で問題ないですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:42:33.84 ID:UVrLb7qk
またID変わってますけど>>109です
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:58:20.22 ID:nAaeQJr8
>>119
もう諦めて素直にRAP買えよw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:50:57.57 ID:UVrLb7qk
>>121
RAPを買いたくなかったので改造しようと思いました
なのでここで買ってしまっては全てが水の泡なんです…
レス見てたらじれったくなるのはわかりますけどね…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:57:33.00 ID:ntTPfPbD
バッファ棒こうてきたどー
剛性に不安があるとか聞いてたけど自作アクリル天板使ってた自分には十分な硬さだ、よかった
換装は明日や
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:18:26.11 ID:CCNLPhjl
>>119
>配線どうしをとりあえずビニールテープで繋げてみる

配線どおしは銅線の絡みだけでつなげて
ビニールテープは銅線部分の絶縁保護の為な。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:22:47.26 ID:P/o5HMwn
ん?
でもさあの半田作業の後
通電させたんだしょ?基板がお釈迦になっている可能性はないわけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:29:30.16 ID:nAaeQJr8
知識も技術も理解力もないのにバッファ棒かいぞうとかやって失敗するぐらいならRAPかったほうがいいのに
まあ勉強だと思え。何も身についてないだろうけどw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:34:28.40 ID:P/o5HMwn
セイミツレバーをつけるとき螺子を6こ付けたい場合は
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:03:30.50 ID:vXogJmwb
>>119
メール便で俺の所に送ってくれば、吸い取ってやるが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:38:21.54 ID:OXVM2VU7
中学生か釣り
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:05:39.69 ID:UVrLb7qk
このスレには腕に自信のある方が多いようで羨ましい限りです
自分は失敗ばかりなので、皆さんのように1回で成功できる位上手になりたいです

>>124
ありがとうございます
それでやってみます
親切にアドバイスしてくれて本当にありがとうございます
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:14:20.36 ID:UVrLb7qk
大量に時間をかけてすみませ
んでした。このスレで相談
して本当によかったです
馬鹿な自分でもわかりやすかったです
知らない人通しとはいえすみませんでした
猫の世話をするので失礼します
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:29:31.06 ID:MCqP/e0N
最後の一言で釣りにしか見えなくなったな
例え釣りじゃなかったとしても心象は最悪になったけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:33:27.04 ID:P/o5HMwn
この改行は立て読みなのかと疑いたくなる感覚だ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:13:14.79 ID:H2xX9tYL
半田だの絶縁だのの個々の工程よりもまず何をすべきなのか考えよう
必要な知識は小学生の理科の実験程度
電池と豆電球とスイッチの回路で遊んだことがあれば十分
考えるべきことは「元の回路を変えずにスイッチを交換する」これだけ
本来つながってなかった線同士が半田で繋がれば回路が別物になってしまうのはわかるだろ?

極端な話、半田付けだの絶縁処理だのは信頼性を高めるための処理に過ぎない
まあこれも小学生程度の技術で十分習得できるが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:08:05.88 ID:HSOlpTmP
もしかしたら小学生で、理科の乾電池授業まだ受けてない子たちが
質問に来てるとか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:25:00.15 ID:SJYeVLsH
電子工作知ってる人間なら改造は簡単だが、未経験からだとやっぱつまずくとこも多いからな
バッファ棒の改造について調べる前に、電子工作の基礎でも読んだ方が早い気もする
そもそも、初めての人からすればその発想が出てこないんだろうけれども。

>>133
「単柴死ね」で縦読みでしょ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:28:41.83 ID:NPXRCm/m
もっと簡単説明すれば
スイッチを押す=豆電球が付く → 回線がつながった
を、基本として

上、下、左、右、○、△、□、×、L1、2、3、R1、2、3、スタート、セレクト
などのボタン分だけスイッチがあるってこと。

なので半田はそれぞれ独立していないといけないし、
>>91の写真みたいに繋がっててもいけないってこと。
基板をよーく見てみるとちゃんとそれぞれぶつからないように独立している。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:08:46.58 ID:bfK2C0Ef
すいません。質問なのですが、ゲーセンではJLF-TP-8YT-SKが主流らしいですが
友人にスティックを改造したバッファ棒2を借りたのですがあまりのスティックの
回転具合に少し戸惑っています。XBOX360のファイティングスティックVXが丁度
いい感じなのですが、セイミツもと感じたのですが、みんな三和使ってるようなので三和にしようと思います。
JLF-TP-8YT-SKってハーネスはJLF-Hで宜しいでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:40:33.17 ID:xPGZDNVj
すがすがすがすが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:43:29.45 ID:Lt/XJMd0
>>138
問題ない。ちなみにハーネス部分はセイミツとも共用で使える。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:05:20.08 ID:JAf1shJu
ストリートファイター4AEで使うために
バッファ棒2買いました!

そしてスティックの改造に挑戦してみたいと思うのですが
どれを買ったらいいのかわかりません。

レバーとボタンを交換したいと思います

できるだけ安く快適なプレイができる
製品を三和でもセイミツでもいいので
おすすめを見積もっていただけないでしょうか?

よろしくお願いします
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:06:32.56 ID:RlsiNWQY
>>141
ググってこい
話はそれからだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:15:29.54 ID:JAf1shJu
>>142
一応三和セイミツ違いやら勉強して
ホームページを見て製品を見たのですが
どの製品がいいのかわかなくて…

申し訳ありません
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:17:44.09 ID:RlsiNWQY
>>143
バッファ棒改造してる色んなブログ見てこいよ
そこに定番パーツ書いてあるから同じの買えばいい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:50:36.06 ID:cNRuRQIu
半田は隣と接触させるなよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:50:49.45 ID:B8UN0xvl
マルチ乙
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:55:18.07 ID:JAf1shJu
>>146
申し訳ないです
あっちのスレでは締め切ってきました


ボタンは右側8番4番の2個は使わないんですけど
左の6個だけ交換してもいいんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:57:05.35 ID:SDo2Wtj6
ハンダごて基盤に接触させたら溶けた
基盤自体が溶けたわけじゃないけどコーティング剤が溶け出して配線と接触しなくなっちゃった
ヤスリで削ってやれば大丈夫だろうけどめんどくさいし新しいの買うわ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:57:13.01 ID:B8UN0xvl
>>147
大丈夫
将来性考えて一緒に交換しとくのもありだと思うよ
安いもんだし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:57:54.66 ID:RlsiNWQY
>>147
それで問題ない
俺は全部変えたけどな。見栄えのために
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:58:25.34 ID:JAf1shJu
>>149
レスありがとうございます!

早速セイミツさんに注文してきます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:59:33.53 ID:RlsiNWQY
サンワのほうがポン付けでいいけどな
まあすきにしろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:32:22.60 ID:1dIgfy94
どっちもポン付けできるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:54:04.75 ID:cNRuRQIu
>>151
ちゃんとSSベースを買うんだぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:38:02.51 ID:lbWlRkzF
まあこの感じなら一回くらい買い間違えするだろう。

それもまた勉強だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:07:00.69 ID:8tzWIEUJ
( ´・ω・)だれかセイミツレバーボタン一式と三和一式交換せーや。セイミツあわへん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:10:48.47 ID:aRXHqnpP
中古はちょっと
一週間以上使用した三和はいやなんでしょ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:25:58.70 ID:NZxIS6wo
>>75の者です。
いまさらですが、皆さんのアドバイスをROMで見させてもらいました。
いろいろな知識が知れて、なんとか改造成功しました。

誰にアドバイスもらったとか関係なく、有識者の皆様に感謝します。
ありがとうございました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:36:28.35 ID:dWgKQZ49
>>156
ヤフオクで売るか、授業料だと思って諦めなさい。
今普及しているのは三和だからねぇ。
セイミツが悪いとは言わないけど、あの硬さは今の子には合わないだろう。
昔は三和はヘニャヘニャって言われてたんだが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:02:56.11 ID:2i6m9dFK
千石でも「セイミツ使うのは素人、プロはみんなサンワ使ってる」って力説してる客がいたな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:05:27.51 ID:lrRdgjiH
ここにプロはいないから問題ないだろう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:38:19.66 ID:Ei1l3tYe
>>160
客かよ!! セイミツでも全く問題はないんだけど
ステステとか辻入力とか沢山やるゲームだと手が疲れるんだわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:07:19.13 ID:BW3LiOMZ
>>160
レバー セイミツ
ボタン 三和

これがマイフェイバリットフェイズ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:08:39.98 ID:BW3LiOMZ
バッファ純正ボタンはゲーセン練習にいいぞ
くたびれた三和そっくりだから
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:51:54.15 ID:p0XD8zCL
>>156
欲しい色なら、一度も使わずキャリステから外したサンワ一式と交換しなくもない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:41:44.41 ID:0Y9my1GZ
前にバッファ棒1を三和化したけど、
今度は友人に頼まれてバッファ棒2の三和化したんだが、
すっげー改造しやすくなっててビビった。
レバーポン付出来るなんてなんていいスティックなんだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:44:38.58 ID:NNMCQwnW
>>165
新品のセイミツと交換して貰えませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:33:00.66 ID:OKXVvcOj
久しぶりに来て見たら
以外と、スレ伸びててびっくりw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:43:21.98 ID:WadhU6bg
>>151です

今セイミツ化に取り組んでいるのですが
レバーは一回線を切って繋げる方法をしています

しかしどの色と色を繋げていいのかわかりません
左から順に〜か右から順に〜とあてずっぼうで繋げても
壊れませんか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:47:28.60 ID:XyBNEWQi
もうダメだろこいつ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:02:08.21 ID:CzGIRtIl
こういう突拍子もないのを見て腹かかえて笑ったり
親切に教えたりするスレなんじゃねえのここは。

バッファ棒2持ってないから知らんけど、
いつかの写真の基板にたしか黒GNDって書いてあったような。
基板をよく見ろ。

黒GNDならセイミツのハーネスオレンジGNDを繋げて
他はあてずっぽうでも壊れやしないかもな。

ググレで終わることを親切に教えてみた。
さあ入り口までは案内したぞ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:09:48.65 ID:WadhU6bg
>>171
ありがとうございます

一度上下左右反対になりましたが無事レバーは交換できました

しかしボタンが同じように繋げたのですが見事にばらばらの入力になっています…

なんででしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:21:50.14 ID:XAHUc5db
セイミツだと90度回って取り付けるから上下めちゃくちゃになるわな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:26:40.85 ID:WadhU6bg
>>173
そうなんですか;;

こちらはコントローラー設定にて仕方なく対応しました


無事変更できました!
操作性も素人ですがよくなったと思います^^
大変お世話になりました。ありがとうございます
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:27:43.30 ID:0Y9my1GZ
>>169
http://blog-imgs-31.fc2.com/a/j/i/ajisiokun/20110723233813fa2.jpg

バッファ棒2 改造 でググってトップのページに
セイミツのハーネスでの接続順が載っている。
もうちょっとググって調べる努力をした方がいいぞ・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:37:50.92 ID:WadhU6bg
>>175
すいません;;聞く前にはいつもぐぐるようにしてます

このページも確認したのですが
今理解しました
LRUD電源の順番なんですね

電子工作っぽいことは初めてで皆様に迷惑をかけてしまい
申し訳ありませんでした。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:52:31.33 ID:L9jPItKS
>>166
レバーどうやって取り付けた?
俺も持ってるんだがボタンとレバー三和化するなら2買ったほうがいいレベル?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:11:04.75 ID:imsFoA5/
棒2は平鉄板タイプなら普通に付くよ。
棒1は周りのプラ取ってドリルで全面穴あけして付けた。
今ならAmazonで2500円ぐらいで棒2買える。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:13:43.47 ID:imsFoA5/
あと、ハーネス部分は棒1にせよ棒2にせよ半田必須。
ハーネスはセイミツハーネスが余ってたので両方共セイミツハーネスだけど、
三和でも認識するので問題ない。

配線は>>175
のサイトを参考にした。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:16:11.86 ID:mwMmVWZm
やったーできたよー
PS3に繋いだら電源点くけど動かないから
失敗したかなあと思ったけどコントローラ設定2にしたら
ちゃんと動いた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:03:36.92 ID:+/DC7tJA
>>179
別に半田付け無くても出来るだろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:11:24.07 ID:jhJT7JGl
そうだね。
半田必須とかいうと敷居あがっちゃうからな。
当人は確実な配線が身上なんだろう。

ここいらのやつは動けば完成。
あとから不具合がでる可能性とかそこまでたどり着いてないから。

ぶっちゃけ2番の+ドライバーと、ハサミとテープがあれば十分だな。
レバーボールはハサミの背中を−ドライバー替わりにすればいいし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:41:32.75 ID:jkYzykso
>>173
レバーの話だよね
おれ三和レバーでしかやってないからよくわからないけど、
単にセイミツレバーの取付ステーをいちど外して90度まわしてつければいいんじゃね
そうすりゃもし三和に替えるとしてもハーネスそのまま使えるだろうし
184179:2012/03/26(月) 22:34:34.55 ID:XkK18p1s
>>181
やり方次第ではできるけど、強度を考えるとどうしてもね。
自分で使うものではなく、人にあげるものだったので
その辺はしっかりやっておきたかったというのもある。

ま、自己満足で済むものなら半田なしでも全然いいとは思うけどね。
必須は言いすぎたな。反省する。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:50:41.86 ID:MU9aL00G
バッファ棒のレバー自体を改造。
天板とスプリングの間に挟んである丸い部品を一回り小さくカットするだけで、だいぶマシになる。
半田も使わないし、お手軽だからオススメ。
小さくカットしすぎると、レバーがセンターに戻らなくなる危険もあるが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:18:07.35 ID:xi1Q3bPL
バッファ棒1...だった。
友人に聞いたら鉄板を穴を開けずに出来るとの事ですが、聞いた話によると
ネジを巻くところにプラスティック?置いて固定する方法らしいのですが
現実問題可能なのでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:26:38.48 ID:CQTfOMLC
>>186
パテなんかでネジ受け用の土台作ればやれないこともないけど
正直そこまでの手間をかけるべきものなのだろうか?w
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:35:30.42 ID:xi1Q3bPL
>>187
そうですよね〜
レバーとかボタンを買うと軽く5000円超えそうですし
中古でRAP3でも買うかな〜
189名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/31(土) 11:41:24.88 ID:yOWSgGwe
ためしにバッファ棒2購入してセイミツ化したら、あまりにも具合がよくて
調子にのってもう1台購入してしまった・・
2台目は三和化してみるわー。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:17:31.31 ID:1osWUacJ
 何とか工作初心者だけど、三和レバー、ボタンで1台作ってきた。
最初はファストン端子抜けなくて、手の爪欠けちゃったり
ペンチで無理やり抜いたら端子先がちぎれてどっか飛んでったりしたんだけど
配線剥いて銅線無理やり絡みつけて絶縁テープで誤魔化した。
あと、一個どうやっても取れないファストンがあったから覚悟を決めてペンチで
グリグリしてたら ボタン側についてるファストン端子オスがくっついたまま
引っこ抜いてしまったよ・・・・ もう抜けないから長いまんま三和ボタンに巻きつけてる・・・・

 んでレバーの方。部品ごとの耐久性が知識としてないから
ハーネス抜く時とか、ケーブルむく時慎重になりすぎて手がブルブルしてた。
サイトに散々折るなよって注意事項が書かれてたから
変な取り扱いすると根本がケーブルの自重で壊れるんじゃないかって想像したりしちゃってw

 こっちも何とか巻きつけて絶縁テープで補強した後
PS3で動作確認。 なんちゃらプロトコルエラーとでてレバー反応せず。
これはハーネスか基盤壊したんだな、としばらく諦め状態だったんだけど
PC繋ぐとボタンは反応するのに、レバーは1方向も入らないから
レバー側の配線5本ある内の方向キーと関係ない線が繋げてないのかなぁと
想像して、黒配線のテープずらしてみたら 配線がきちんと巻けてなかった。
ケーブル剥きなおして繋いだら、何とか遊べる状態までもってけました。

 あまりに判らないことありすぎて、熱収縮ケーブル買ったものの使えませんでした
多分これじゃあちょっとした衝撃で配線はずれてどこかしら動かなくなるんだろうなぁ。
自分でスティック改造してみて、中国製品が何故壊れやすいのか判ったような気がする。
半田ゴテくらい買っとかないと配線細すぎて心配。
一度このスレの手馴れた人の手捌きを見てみたいなぁ。
長文申し訳無いです、先人の方の情報に助けられました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:22:55.59 ID:oy4zTpk6
セイミツはちと重たいから長時間プレイは疲れるよな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:43:21.67 ID:pqfe6sVz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:40:15.42 ID:h2rhc6Gk
他スレだわざわざ失敗を書いておくとか言うから何かと思ったが、
長いわりにただ配線が難しかったってことを延々綴ってただけなんだな

なるほど、これがゆとりか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 14:54:29.66 ID:td+IfcWD
初心者はどこで躓くか判らんからいいんじゃね。
もう何台も作って慣れてると、何が判らないのかが判らんw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:45:16.67 ID:Ww9yA7E4
自分で調べて
自分のスキルに合ったレベルで施工して
最終的になんとか完成にたどり着くやつはいいほう。

よくも知らんのに熱収縮チューブだの、半田だのつかって
もうどうにもならんたすけてみたいなのよく居るし。

こいつはよくやったと思うよ。
これだけ長文書いたんだからよほど達成感あったんだろうな。
これから不具合が出ても、自分でなんとかしていけるやつだと感じた。
そう思わせる「勢い」みたいなものがある。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:35:15.92 ID:AQWwsg5+
間違いねえな。あいつはかなり馬鹿だが、伸びる馬鹿だ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 05:32:39.86 ID:3PIpcDFr
これから挑戦しようと思ってる身なもんで>>190は読んでて楽しかったよ
なんかリアルだしいいね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:09:46.72 ID:vn6BdVLz
挑戦者には寛容だよね。
上の方の91あたりからの流れも初心者じゃなきゃやらかさないし。
失敗談は書いてくれると助かる人が居るはず。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:18:25.68 ID:4lcHVM6m
よく言われてるけどファストン端子抜くのってそんな大変かね
ラジオペンチでしっかりはさんで、あまり腕を広げないようにしながらやればいい
コードの長さより幅を広げて引っ張ったらそりゃちぎれるわな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:08:16.40 ID:ktw95UEb
そもそもファストンでそんな固いのに出会ったことがない。
今までいろんな製品をバラシテきたわけだけど。

抜けドメが付いてるやつはたしかに抜けにくいけどな。
指で抜けなかったものは今のところない。
構造見てみれば何が効いてて固いのかも分かると思うんだが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:53:54.01 ID:gDse1+Iz
マイナスドライバーでてこの原理で引っ掛けたら楽勝だけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:25:22.57 ID:Y80adv10
やっと届いた三和製のレバーで改造したところレバーまったく反応せず…
はんだ使いすぎたから基盤壊れちゃったのかな
かなり萎えた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:26:27.03 ID:rYoN9I+2
写真UPすれば助けてくれるかも。半田吸取線だけ必要になるかもねー。
根本的な繋ぎ間違いだったりして。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:55:16.62 ID:EFPE1EwH
まったく動かないのはGND関係の接触不良が多いけどな。
基板壊れるってICやコンデンサ(?)にコテくっつけたりしなければ
壊れそうもないけどなー。
類似スレでも、基板壊したひとはほとんど見られないぞ。
あきらめんのは早い、写真うpしてからだ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:08:40.14 ID:sFNn8Zkx
改造になれてない人は直で基板にはんだするよりも、
出ているケーブルを剥いて、ハーネスとはんだなどでくっつけて絶縁テープしたほうが
安全だと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:57:13.57 ID:5W2r4e45
>>203
>>204
>>205
諦めないで頑張ってみようと思います。
とりあえず半田吸引線を買ってみます。
元気が出てきた。。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:12:43.67 ID:cUmGC1Gd
>>205
まったくそのとおり。
初心者はとりあえず、パーツ入れ換えして「仮固定」して動くかどうか。

それから余力があれば半田とかで「確実」に接続していく。
いきなり半田付けしちゃうと配線ミスなのか、
回路焼いちゃったのかが分からないからリカバリしにくい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:00:55.66 ID:jWq2KudS
でもそういう予めリカバリ性を持たせておくみたいな発想こそが
多くの問題を予見できる経験者ならではのものなんだよね
初心者と経験者の違いは細かい作業的な技術よりもここにあると思う

初心者はなかなか思い至らなかったりするし失敗してしまうのは仕方ない
まあ大抵の失敗はどうとでもなるし失敗からの修復で覚えればいい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 02:02:37.16 ID:Ujk90lb2
セイミツ化バッファ棒2を半年使ってきたけど
最近↓入力が効きにくくなってきた
基盤側のハーネス部分を指で押すと一時的に治る
そこの接触がわるいみたい
何か解決策ないですかね
基盤側のハーネスだけ買えないかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:21:19.69 ID:Pak/Gn9Y
>>209
配線切って基盤に直接ハンダ付けすればいいのでは
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:03:19.36 ID:loiH0gJD
コネクタ部分の内部がどうなってるか知らんが
接触する端子をつぶすなり起こすなりすれば
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:17:31.96 ID:Ujk90lb2
209です
答えてくれてありがとう
とりあえずコネクタ内部の端子をちょっと曲げたりして
だめだったら直接ハンダ付ってことになるけど
あの狭いスペースに5本の線を、しかも隣のハンダ同士をくっつけないように
つなぐとか人間業とは思えないよね・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:31:14.52 ID:lgCoJ8q8
>>212
全ては慣れ。
俺も使わなくなったISAバスの基板で半田の練習しまくったもん。
慣れれば加熱は一瞬、半田は極小で付けられるようになるよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:44:44.77 ID:Ujk90lb2
慣れかー
技術の時間思い出して練習してみます!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:39:29.29 ID:Rnd+5lsx
>>209
だからあれほど元配線は使わずに直接半田付けしろよと・・・。
あの配線は安物で細すぎる線使ってるから振動ですぐ切れるんだろ。
コネクターもかなりの安物っぽい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:48:43.49 ID:dq0YHt2N
2〜3日前に買ったばかりだが配線部分かなり切れてたなw
いつスティック動かなくなるかどきどきもんだわ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:50:01.78 ID:dq0YHt2N
て、あの配線切れるとショートして基盤から動かなくなったりするんだろうか…
絶縁テープでも巻いて補修したらいいのかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:55:50.43 ID:PyEoLHO3
バッファ棒2のボタンはバッファ棒1のボタンと比べてやたら重くなったから交換しないと使い物にならなくなったのが辛い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:27:33.95 ID:XV+/duFG
しかしここで言われたとおりディスク用意して濁したわな。
zipファイルが何だったのか。サイズが割れとそっくりなのは何でなのか(ここで言われていた)。
体験版をトレントで落としたなんて正直苦しい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:37:39.01 ID:HoAY+6vR
初書き込みなんですけど、これを買って改造するより素直にHORIの
アーケードスティック買うんだったと思ってます。・・・・が、レバーとボタンを入れ替えたら
HORIと同じくらいのレベルで役だってくれるのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:49:18.64 ID:Atp8WhcJ
自分でちゃんと面倒見れる事(当然改造含めて)が前提ならそこそこは
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:25:24.02 ID:KPq+gwuG
>>220
人それぞれ。自分で改造したものならRAPよりもはるかに愛着わくだろう。
パーツレベルでは改造後ならアーケードと同じ部品使っていれば
同じレベルで役だってくれる。自分だけで作るのなら1万超えないと思うし。
ボタンの色も開けパーツの部品も自分の好みで作れるから組み合わせによっては
RAPよりも満足できるかもね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:51:25.51 ID:9iDJhGTL
>>220
中身変えればRAPとほとんど変わらないけど
中開けて改造する根気が無ければRAPかったほうがいいよ。
がわの部分外っ面だけはいいからガチで格ゲする人でも愛用出来ると思う。
三和製でも追加出費4000円ちょっとでいけるからやる気あれば改造してちょ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:13:45.06 ID:CgbCbQ3y
レバー側色→本体側色
橙→黒
黒→赤
緑→茶
黄→黄
赤→橙

と書かれているのですがどこからがレバーの配線になるのでしょうか?
付属品はLS32-01、ボール、配線でした配線がレバーについていないのでどちらも本体側になると思いますどうかお力をお貸しください
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:15:20.50 ID:099bmU5D
>>224
ん?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:19:40.54 ID:CgbCbQ3y
本体→配線→配線→レバーとなりますよね?どちらもレバー側であり本体側となります
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:47:46.21 ID:ln5E9OaU
LS-32-01付属のH5Pハーネスの「橙」を、
本体基板コネクタから伸びている「黒」に接続する、と言う意味ではないのかな

俺LS-32でやったからよく分からんくてスマンが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:50:11.51 ID:099bmU5D
誰か俺に10000円くれたらテンプレパーツで改造の動画うpしたるぜよ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:02:53.13 ID:iFBCxqi1
またえらいゆとりだな

レバーに付属のケーブルが本体側になるとか普通に考えておかしいとは思わんのか…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:26:00.95 ID:CgbCbQ3y
ですから本体→配線1→配線2→レバーとなりますよね?
レバーにくっついていない以上どちらもレバー側であり本体側となります
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:28:48.35 ID:yPRPUNT/
同じパーツやスティックを買っても、製造時期やロットによってコードの色なんて変わるぞ
めんどいから写メでも撮って、ぺたぺた張れや
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:45:35.04 ID:KPq+gwuG
セイミツのハーネスで良ければ教える。

LF 赤
RT 黄
UP 緑
DN 黒
GDN 橙
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:07:47.66 ID:Uo4TwDFs
日本語不自由な奴の質問なんかほっとけ(笑)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:32:46.57 ID:w7HUxzoB
スパ4用に改造したいんだけどレバーは軸受け型のLS-32か軸受けのないLS-55かLS-33のどれがいいかな
取り付け方や操作感に問題がないならメンテ不要の軸受けのないレバーにしようと思うんだけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:17:10.66 ID:jWRJG4hQ
LS-32-01
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:28:13.90 ID:BURRUk1x
今日商品が届きました。改造しようと思いますが、困ったことに『ドライヤー』
を持ってません。ドライヤーを持ってなくても、半田ごては持っているので
それで大丈夫でしょうか?ある程度ググって、もう詳しいページは出ないかもしれませんが
(あと、被る可能性もありますね)
ここ見とけばドライヤーなしでもできるというHPがあったら教えて下さい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:58:01.72 ID:DEw1axn6
店に聞けよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:10:57.50 ID:XgUlV42c
半田ごてが60Wの物を購入したのですが、肝心の半田が20W用でした。
使用するのに問題ないのでしょうか?チューブが必要だと書かれていたので購入したのですが半田をするまえに
チューブした方がいいのしょうか?
それとも半田してからチューブするのでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:11:16.04 ID:BURRUk1x
みんなやってるから、簡単そうだなと思い挑戦しましたがLVの高さに驚いています。
レバーはLS-32-01なんですが、バッファ棒2の基盤を外したはいいのですが
(ネジが4個)どうすればいいのやら状態です。
これでアドバイスを送れという方が無理かもしれませんが、ここからどうしたら良いのでしょうか?
めちゃくちゃですいません。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:13:35.00 ID:qEMTu57Q
>>238
60W (たぶん)大丈夫 やけどに気をつけてね☆(ゝω・)v
チューブ 結線部分の保護と絶縁が目的だからハンダしてからだよ☆(ゝω・)v

ちなみに>>1にハンダ無しの作例記事が有るから不安なら一度これで試してみても良いかと
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:21:55.88 ID:EIQQwfiY
>>239
元からついてるレバー外す(基盤のハーネス引っこ抜く、白い部分からつまんでなもしくは長めにハーネス部分を残して切断)
んでLS32取り付ける
LS32に付いてきたハーネスをバッファ棒の基盤に直でハンダ付けか、残しておいた元から付いてるハーネスとLS32についてきたやつ結合
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:24:20.93 ID:XgUlV42c
>>240
20Wの半田線使えました。ありがとうございます。
半田してからチューブとの事ですがどうやってチューブを通すのでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:27:36.87 ID:qEMTu57Q
>>242
1.結線する前にチューブを線に通しておく(←重要)
2.結んでハンダ付けする
3.通しておいたチューブを結線したところまで持ってくる
4.ドライヤーとかで熱する
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:02:41.80 ID:BURRUk1x
>>241
ありがとうございます。だいたい意味がわかるようになって来ましたが、
今おそらく一番大事なとこで、ハンダゴテで溶かしてLS32をくっつける作業です。
色はどういう順でハンダゴテすればいいのでしょうか?
配線は左から赤黄緑黒橙です。
でいいのでしょうか?左と言われてもどっちから見て左なのかが、いまいちわかりませんが、
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:06:04.60 ID:EIQQwfiY
>>244
配線の順番は忘れた
このスレとかに書いてあるだろう
ググればすぐ見つかる
左からってのは裏からボタンを左、レバーを右として見た場合の話
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:29:51.74 ID:BURRUk1x
>>245
ありがとうございます。これ、ハンダゴテ1人でやるのはかなり難しいですね(;_;
線が動いてどうしようもありません。
明日、友人と一緒にやってみようとおもいます。
また、その時わからないことがあったら教えてください。
本日はありがとうございました
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:33:23.27 ID:eatdO1p7
  (´・ω・`;)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  レベルが   |
つ 低すぎて   と
|  マジびびる  |
|_______|
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:40:28.22 ID:XgUlV42c
>>243
ということはもう一度線を切断しないといけないのでしょうか?何故ビニールテープではダメなのでしょうか?理由を教えてください。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:44:47.60 ID:DEw1axn6
絶縁できたらビニールテープでもいいだろ
但し粘着性が仇になるかもね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:48:26.94 ID:XgUlV42c
>>249
ビニールテープでいいんですね、何故皆さんチューブに拘るのでしょうか?謎です。
ところで
レバー側配線色      本体側配線色
オレンジ   →     ブラック
グリーン   →     ブラウン
ブラック   →     レッド
レッド    →     オレンジ
イエロー   →     イエロー
という情報を得たのですがこれはどういう意味でしょうか?
レバーに付いているのは「ブラック、ブラウン、レッド、オレンジ、イエロー」で「オレンジ、グリーン、ブラック、レッド、イエロー」はLS3201に付いています。この場合の本体側というのはどういう意味でしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:50:03.38 ID:EIQQwfiY
うん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:50:30.41 ID:DEw1axn6
どう考えてもレバー=LS-32-01の配線だろ

購入店に聞けよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:50:45.10 ID:EIQQwfiY
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:52:57.65 ID:AafUlsMM
>>236
http://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/133492619671.jpg
熱収縮チューブは半田ごての赤線の部分で撫でてやるだけで十分
ドライヤなんて不要

>>248
普通に考えてハンダ付けする前にチューブ通すことぐらい判るだろ
つか、絶縁できりゃ何でもいいしビニールテープがダメとか誰も言ってない

>>247
マジで義務教育すらちゃんと受けてるかどうか怪しいのが多いな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:58:40.21 ID:XgUlV42c
>>252
以前、ヤフーで購入しました。
そして上の通りの配線だと聞いたのですが、説明と色が違うので意味が分からないんです。
「レバー側=LS-32-01」となるのであれば「本体側」は何を
指すのでしょうか?元々レバーに付いていた配線のことでしょうか?だとすれば
「本体側」という説明では意味が通じなくなります。


>>254
社会人です。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:01:00.12 ID:EIQQwfiY
この前と同じ糞野郎か
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:01:38.97 ID:nJ3Aq+uz
>>255
言い方に語弊があるかもしれないが純正のレバー外すとき配線切るよね?
すると本体に繋がってる配線残るよね?
それを本体側って言ったらわかるよね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:05:09.12 ID:XgUlV42c
>>257
本体に繋がっているのは白い端子です。

とりあえず同じ色同士で半田してみましたが動きません。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:07:18.37 ID:EIQQwfiY
こいつは救いようのないクズ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:35:24.44 ID:7MZN9kFB
前からいる教えて構ってちゃんだろ
もう相手にすんな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:40:26.80 ID:EIksO2+X
本体側って書き方がよほど気に入らないんだろうな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:16:32.61 ID:u4gtqx6G
なんていうか、なんとなく感覚で出来るだろって思っちゃうのは間違えなんだなあと思い知るw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 03:47:49.33 ID:0Gq3WVHn
社会人でこんなに読解力がない人間がいることにビックリだわ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 04:45:53.69 ID:s7LZQEOl
ID:XgUlV42cはなんなのこいつ、国語のお勉強してやる!って鼻息荒いの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:21:58.38 ID:cvFAhcDw
バッファ棒2の裏基盤を外しました。
レバーの土台?のネジ6個以外に右上の基盤に小さいネジが4個あります。このネジも外さないといけないのですか?
困った事にどのブログを見てもこの事は書かれていません。半田、半田ゴテ、ドライバー、絶縁チューブは用意しています。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:26:37.38 ID:ZXFnunsH
配線加工にに支障なければ外さなくてもいい

というか1のサイトにも書いてるだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:32:33.67 ID:cvFAhcDw
>>266
1様のブログは半田を使わない方法ですので参考にしません。
また、ここの通例どおりセイミツのLS-32-01を使用するので1様のサンワユニットの交換情報では意味が無いのです。
配線を結ぶのに難しいので一応取り外したいと思います。ありがとうございます。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:41:08.44 ID:En0Moy5r
>>267
半田やレバーメーカーに関わらず基本は同じだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:49:35.52 ID:a3aHFcft
>>267
お前バカすぎだなw

ちょっと話戻すけど

LS32に付けるから「レバー側」
「本体側」ってのは元々バッファ棒本体に付いてて、改造次第では付けたままだから「本体側」

これ言ってることわかる?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:11:06.56 ID:a3aHFcft
もしかしてさ、
元々のレバーに配線残したまま基板からコネクタ外して、
LS32の配線と結線したけど基板にはコネクタ戻してない=基板に接続されてない。
そんで動かないってのはないよね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:18:39.91 ID:cvFAhcDw
>>269
昨日配線方向言ってたのとは別人です
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:37:21.51 ID:a3aHFcft
>>269
おっと失礼しました。

ついでにお節介させてもらうと、
ttp://ajisiokun.blog133.fc2.com/blog-entry-4.html
のやり方と1のやり方で君の理想になるから、
あながち意味の無いものでもないよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:39:17.56 ID:a3aHFcft
またまた失礼、
>>271
でした。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:53:33.15 ID:En0Moy5r
要領得ない奴が複数いるのか

昨日もよくみると二人いたんだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:28:50.94 ID:F6/zcFhS
ちょっと知識があると偉いと考えているアホばかりのスレですねw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:33:22.86 ID:F6/zcFhS
ちょっと猿は文句を言われると答えないからな
調子こき杉w猿のくせにwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:10:53.53 ID:s7LZQEOl
その猿に調子こかれる程度の知識しかないのを恥じるべき
猿に質問しなきゃいけない男の人って…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:38:06.62 ID:7tQTETot
テスター買って来い
んで
元から付いてるレバーを基板から配線ごと外す
外したレバーの配線とレバーに着いてるマイクロスイッチを順番に何処に繋がってるか調べる
それぞれ上下左右がわかるはずたから
その通り新しいレバーに配線
これでわかるか?
わからないなら写真撮ってやるから来週の土曜まで待ってて
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:17:24.64 ID:wYeE2Fv+
相変わらずここは凄いな
調べる(学ぶ)、理解する、確認するをすっ飛ばしてるんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:34:04.41 ID:cvFAhcDw
半田付けして交換終了しました。
上を押すと右、右を押すと下、下を押すと左と言う風にずれてしまいます。
対処方はありすか?
あと、ボタンなのですが端子が2つ付いています。黒が電源だと言うのは分かったのですが裏から見て左右どちらに黒を繋げばいいのでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:05:31.76 ID:QjySjhot
もう釣りとしか思えんな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:39:53.62 ID:eUiAt39Q
>>280
右だよ
間違えると爆発するから気をつけてね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:55:02.90 ID:VHT5MSqg
場になじめないやつの典型が複数人いるな。

半田付けなんて素人がするから復旧しづらくなる。
とりあえず動作買確認してから半田付けだと上のほうに書いてあっただろ。

レバーのGND以外の配線を次々につなぎ変えていれば
近い将来きっと上下左右がビンゴするときが来る!
それから半田付けしろ。
ボタンの黒はGND、ふたつの端子のどちらでもいい。
ちなみにGNDが何かはめんどくさいからおれは教えない。

>>278
テスターの使い方から聞いてくるぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:20:55.30 ID:F6/zcFhS
>>276
イエローモンキーは日本語喋れるのかよw
いやぁ〜〜〜時間が12時超えたら質問するからよろしくなwwwwwwwwwwwwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:08:56.20 ID:iDk8MLfQ
>>284
>>276のイエローモンキーマジひでーよなーwwwwwwwwwwwwwwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 03:05:48.06 ID:3KS8un1K
馬鹿な教えて君にかまってやるのが場に馴染むってことか
いやぁ、このスレはためになるなぁw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:41:19.80 ID:owtgZaKP
元配線残してLS32のハーネスの太い線を繋ぐと使ってるうちに振動で元配線が切れて
トラブルになるんで最初から元配線は全部取り払って基板に半田付けしといたほうがいい。
その程度の半田付けが出来ないなら、素直にRAP買っとけ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:19:42.10 ID:fFGLOo18
改造はできたんですが裏蓋のネジが全部どっかいってしまいました

ホムセンに売ってたら買いに行こうと思うんですが規格わかる人いますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:51:03.18 ID:RZ3Oj+Ab
配線は左から赤黄緑黒橙という風にやったんだが、レバーが全然動かん
相当上手くハンダづけしなければいけないんだろうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:36:06.83 ID:fFGLOo18
>>289
一番右のGNDがちゃんとはんだ付けできてないんじゃね
ちゃんと動作確認同時進行やった?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:27:20.79 ID:GrLeE4ji
ネジ全部なくすとかありえんし
ケーブルの色全部鵜呑みってのもちょっとは頭使えよって話だ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:02:38.29 ID:RZ3Oj+Ab
グダグダ文句言う暇あるなら社会貢献でもしろよw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:12:36.00 ID:4z/N9kWH
いや、くっつける前に何故動作確認しない?
社会出てるならいきなりやっちゃうとかあり得ないの分かるでしょw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:40:09.64 ID:lmDSBtD7
インターネットにこう書いてあるから
そのとおりに1から10までやれば間違いないと考えてる人はかなり多い。

なんでどこの誰かも分からんやつが書いた記事をそこまで信用できるのかわからん。
ウエブログ公開できる人は神様じゃないのにな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:59:01.46 ID:LxdfeQai
ヤフオクでレバー買ったらキレれました。普通の通販をお勧めいたします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:25:34.29 ID:lpTbzz70
>>289
LS-32から出てる配線の色がこれと同じならその配列でいけるんじゃない?
http://blog-imgs-15.fc2.com/a/j/i/ajisiokun/DSC00221.jpg
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:33:16.25 ID:j+898mZM
>>296
サンクス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:01:40.46 ID:mPdl6mEU
>>295
何が?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:19:47.38 ID:j+898mZM
とにかく通販がいいってことだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:21:55.85 ID:LxdfeQai
>>298
出品者です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:23:59.40 ID:mvvy7/9W
>>300
なんで出品者がキレるんだよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:29:02.13 ID:LxdfeQai
メールにハーネス同士をくっつける方法しか書いてなかったので半田付する場合の配線がわからなかったので聞きました。
そうしたらハーネス同士接続する方法しか知らないっていわれたので、仕方ないのでハーネス同士ではんだ接続の方法を聞いたら、最初に画像付で教えたと逆ギレされました。
断熱チューブしているので画像では普通わかりません。無責任で気が短すぎます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:42:26.14 ID:fvn5JnPu
>>302
画像貰っておいてわからなかったのかよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:46:01.90 ID:+/4mdehM
なんという理解力の低さ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:53:20.52 ID:LxdfeQai
オレンジ→黒
黄色→黄色

と言う風に書かれていて画像もありましたが5本中3本しかきちんと色が映っていませんでした。
できれば責任を持って全ての配線がきちんと繋がっているように見せていただきたいものです。
3回確認しましたが成功できませんでした。どうやっても入力方法がずれるのです。
基板固定位置を反対にていないかといわれましたがネジ穴を作れと言うのでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:59:37.45 ID:fvn5JnPu
マジで固定方向が逆なんだろ?
試しに向き変えてみろよ、多分ネジ穴が合うから
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:14:43.87 ID:g9cpG4LT
ヤフオクなんてノークレームノーリターンの自己責任が基本だろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:30:12.25 ID:ahtxxikg
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:36:04.51 ID:LxdfeQai
>>308
違います。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:38:59.60 ID:mvvy7/9W
>>308
別人だったとしても出品者が気の毒になる内容だな
評価で逆ギレされてるし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:40:34.56 ID:7nkg/Mhf
人のブログから勝手に転載だけど
ttp://2.bp.blogspot.com/-xhc9g8U4xdo/Tum705G7NaI/AAAAAAAAANA/un0vdzSsEBo/s1600/IMG_0002.JPG
LFがレフトスイッチ、RTがライトスイッチ、UPは上、DNはダウンで下スイッチ、GNDはグランド
これでもわからんか?レバーなんてスイッチが四つ付いてるただの塊やで
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:45:53.80 ID:X3TD++Qd
>>308
質問欄でも会話のドッジボール状態だな

これはどちらが悪いんだ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:56:03.26 ID:VbJpEiht
>>308
質問が疑問文に疑問符重ねてるから意味がわからん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:01:32.14 ID:g9cpG4LT
明らかに質問者がおかしいだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:08:30.55 ID:j+898mZM
しかし、2ちゃん中毒者ってどこからでも情報拾ってくるんだな
怖いわ、俺も情報だけはすぐに消そうっと
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:25:27.16 ID:LxdfeQai
>>306
何の向きを変えるのですか?きちんと説明願います。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:12:55.29 ID:HnOYiQTa
もう、送料だけで俺がやってやるから送れよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 03:51:49.57 ID:YO7eKt6s
>>317
かっこよすぎて濡れた
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:17:48.07 ID:2eIzGKST
>>308
物を出品するのであれば要望は全て聞いて、疑問があればそれに的確に答えるのが正しい出品者ではないでしょうか?
質問や評価のやり取り見てても慇懃無礼な態度が露骨に出ていて不快ですね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:35:16.50 ID:H1ynFeYl
>>319
質問みたが落札日にボタン購入しにいってその日のうちの発送しろとか無茶だろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:55:11.48 ID:/F+rmxkB
出品者にたった一つの非があったとすれば
ノークレームノーリターンの後ろに「ノーサポート」の文言を記述していなかったことだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:03:10.36 ID:ygbLR+Rm
なるほど〜そういうことか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:04:38.09 ID:Zrvg9zW7
>>321
やり取りみてたら
ノーサポートと書いてませんよね?配線教えてください
失敗しました返品できますか?

ぐらい言われてそうだよな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:03:05.45 ID:2eIzGKST
>>308の質問見ましたが
レバー改造だけでも

本体 2550円 アマゾン
LS-32-01 1300円 メーカー直販 (近場のパーツ屋でボタンを購入できると出品者が名言しているので恐らくレバーも可能)
はんだ&チューブ 一度購入すれば何度でも流用できるのでプライスレス

計4000円程度で作成できるのに5800円で出品しています。
ボタンも直販だと210円なのに300円と書いています。

少々ぼったぐりではないでしょうか?
皆さんどう思いますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:19:04.19 ID:Ltv2d/3J
これは酷い釣り
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:35:34.57 ID:KnjgSXYp
情報技術料、交通費等考えれば妥当だろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:12:40.71 ID:2eIzGKST
評価を見ると落札者は非常に良い→どちらでもないと評価を変えていますよね
普通評価を変えると言うのはよっぽどのことがなければ無いので出品者に問題があると言う事ですよ

直販だと送料が高いので考慮していたのですが、入札するか迷います。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:51:48.92 ID:ioH5ZWj7
こんなのと付きあわなきゃいけないなんてヤフオクこわいなー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:03:21.93 ID:vhAInLJ/
心配なら直販で買えよ

質問と評価みてると

はんだ必要ですか?
落札後質問いいですか?
何故チューブだと駄目ですか?
じゃはんだ買ってきてください
ボタンも買ってきてください
落札後即日購入してすぐに発送してください
配線教えてください
配線わかりません(複数回?)


に対応してるんだろ?
取引ナビの内容はわからないけど公開情報だけでは出品者の対応に不備は無いように見えるが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:35:48.42 ID:2eIzGKST
どうも出品者側からみた意見が多いですね
落札検討している側での視点の公平な意見を希望します
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:28:23.22 ID:PWLR3/Qi
嫌なら買うな
自分でヤレw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:57:20.73 ID:ioH5ZWj7
皆が公平に意見した結果出品者側を擁護してるんだよ
その意味をわかれよw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:17:52.82 ID:ygbLR+Rm
ていうか、お前ら平日の昼間からなにしてるの?
ニートで童貞なの?どうしようもないなw
それに物事の本質が全然わかってないなw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:28:59.72 ID:Zrvg9zW7
本質って言っても落札者が更に無茶振りしたか余計なこと言って煽ったような感じしかとれないけどな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:09:42.74 ID:u1L1m6bx
店 じ ゃ ね え ん だ ぞ ご る あ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:43:11.05 ID:dkCx2n38
も う 次 ス レ い ら な い よ ね ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:46:43.86 ID:bXiQ983q
いらんだろ。馬鹿とキチガイしかないいない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:13:14.26 ID:DgBF5mgF
そもそも、ここはアケステスレバッファ棒馬鹿が多すぎたので出来た隔離場所。
このスレがないと戯け者が戻ってくるから存在意義は十分にある。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 03:00:11.11 ID:nH+W2R8T
今レバーのリード線をねじってつなげてビニテで止めてる作業中なんだが
あきらかに強度不足に思える
これ絶対半田ごて必要だろ…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 05:21:09.92 ID:t9Kdgdmb
仮止めなら有りなんじゃない?
そのまま使ってるうちにレバーの反応悪くなって台パンして壊さない事を祈る。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:22:15.37 ID:gXDxiqV9
改造ミスったのを昨日購入の新品とか言って売ってるな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:59:04.39 ID:gXDxiqV9
途中まで改造してるし工具やパーツが全部揃っているのでお買い得

って感じかな?
他の出品物見ても格安とかしか書いてなくて中身揃って無いとか表記曖昧なのが多いな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:22:15.08 ID:cvu+hMgD
どうも短気で無責任で人情のない方が多いですね?機械的なやり取りではなく人間味あふれる心優しい心情での情報の交換はできないのですか?
何故?的確かつ丁寧な返答が出来ないのでしょうか?疑問は尽きません。
同じ改造愛好者として嘆かわしいです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:58:39.28 ID:Dk5huvW6
質問者もたいがいだからな、分からないのに現状の画像のひとつもアップしないようじゃ
どこが間違っているのか教えようも無い、馬鹿をからかって釣りでもしてるつもりなんだろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:20:27.02 ID:I/cr83V/
的確かつ丁寧なのを望むなら
ヤフー知恵袋とかどうよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:24:03.13 ID:DFe++6AG
>>343
それならお前が丁寧に教えてやればいい
まさか自分では何も出来ないのに改造愛好者とか言ってないよな?w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:41:31.32 ID:Fo10VCBd
バッファ棒すら改造出来ないヤツがどうしてこんなマニアックなスレを見つけることが出来たんだろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:54:08.52 ID:8aCSnAlO
絶縁やらはんだの使い方やら基本的な作業で質問するからだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:29:32.13 ID:cvu+hMgD
はんだとは基盤にくっつける方法ですよね?
配線同士接続する方法でもはんだという人がいるのでややこしいです。
なぜ同じ用語を混同して使うのでしょうか?

>>346
誤解されているようですが私は質問している側です。
何故きちんと教えてくれないのでしょうか?画像はブログとかにあるじゃないですか?
改造しているから愛好者ですがおかしいですか?

>>347
amazonから検索していると出てきました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:33:12.87 ID:oNHQXahd
今日もキチガイ湧いてるのか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:34:04.60 ID:gXDxiqV9
RAP買えよ…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:49:30.61 ID:DFe++6AG
>>349
お前に必要なのはまず日本語の勉強だな
日本語が理解できない奴に教えても意味が無い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:52:55.93 ID:cvu+hMgD
>>351
レバーとボタン入れ替える6000円程度で簡単にリアルアーケードプロ相当になると書かれていたので改造に至りました。
このままだと大損です。
こんなに難しいなんてどこにも書かれていませんでしたよ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:01:49.77 ID:oNHQXahd
>>353
ひと通りの教育受けてる人にとっては簡単なんだがw
それこそ中学生でも出来るんじゃないか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:29:44.19 ID:Dk5huvW6
>>353
中学の技術の授業普通に受けてれば難しくないんですよ?バッファ棒の改造は、
つーか同じ改造愛好家とか言ってるのに一番簡単な改造もできてないじゃないですか・・・

まずは教えを請うなら、あなたのバッファ棒の配線を撮ってアップしてください、
今までの説明で理解できない場合、教えてあげようにも文章だけでは大変なんです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:46:09.58 ID:gXDxiqV9
金がないなら技術磨け
金があるならRAP買うかカスタム品買え
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:50:42.56 ID:TZULsGYY
>>353
あー君それ騙されちゃったんだよ
大損ざまあですね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:53:35.65 ID:dilXi+QG
こんなヤツと「同じ改造愛好者」なんてカテゴリにくくられるのは勘弁だ
バッファ棒の改造も出来ない、「はんだ」が何かもわかってない奴の何が「改造愛好者」だよw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:19:16.04 ID:cvu+hMgD
どうも短気な人が増えていますね。機械的な会話だと人間性が育ちませんよ?
なぜ質問するのが悪いのでしょうか?情報交換の場ですよね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:33:15.00 ID:gStafBbu
基盤全部はんだ付けしてた人みたいに画像ないと何処でミスってるのかわからんよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:41:27.45 ID:cvu+hMgD
基盤に「はんだ」ではなくて配線と配線を繋ぎます。
説明書きどおりに配線と配線にはんだ線を溶かして固めたのですが動きません。ちなみにこれは「はんだ」とは言わないですよね?
「はんだ」とは基盤に線を固定する事を指しますよね?学生時代にはそのように習った記憶があります。
画像欲しいといいますがブログはしていないので無理です。皆が皆ブログをしているとは限らないと言う事を理解してください。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:50:35.83 ID:Dk5huvW6
>>359
あなたはせっかく買ったバッファ棒とパーツが上手く換装できず困っていますよね?
何のみかえりも求めず、みなさん文章で表現できる範囲で可能な限り答えてくれたと思います。
しかし残念な事に理解が及ばず、先に進みません、これは回答者の方々が悪いのですか?

自分は必要とあればまだアドバイスもしますし、送ってくれるのであれば換装代行も可能です、
しかし詳しく解説したくてもあなたのバッファ棒の状態がわかりません、情報が足らないのです、
情報の交換の場ということですので是非あなたのバッファ棒の配線図を写真に取りアップしていただきたい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:52:59.09 ID:Dk5huvW6
>>361
画像のアップロードにブログは必要ありませんよ?
携帯電話、デジカメ、PCどれももっていませんか?
掲示板に書き込めるのでPCか携帯電話はもっていると思うのですが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:54:23.02 ID:gXDxiqV9
まさかヤフオクでこんなやり取りしてたのか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:56:21.68 ID:TZULsGYY
馬鹿でも換装できるお手軽スティックだから一部で人気出たのに
どうしてこうなるんだろう
不思議だ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:01:31.21 ID:eRZhA2T3
それなりの技術があれば簡単 ってな感じだったけどはんだ見たことがないガチ初心者まで作るようになったんだろ
アマの説明も簡単って書いてるし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:25:28.03 ID:oNHQXahd
安くPC版のスト4AE手に入ったので、どうせやるならアーケードスティックだろうと思い、スト4の板とかでRAPというものを知り、アマゾンとかで値段を見て失禁。
色々調べてるうちにバッファ棒にたどり着く。色々なブログを見てまわり、覚悟を決めてアマゾンでバッファ棒、セイミツでレバー、三和でボタンを注文。もちろん素人なので定番のパーツを選択。
パーツがすべて揃うまで時間があるのではんだの使い方をYouTubeなどで見て学習。半田は中学の工作の授業で使ったっきり。ついでに安く半田ごてなどを手に入れるためにホームセンターや100均をまわる。(家にあったと思ったが見つからなかった)
ついにすべてのパーツが到着。ブログをみてコードの色の対応もチェックしていざ外でハンダ付け。
基盤に直接繋ぐことにする。とりあえず完了。なんと左右だかがうまく動かない。吸い取り線を使い(YouTubeでやり方確認済み)何度かリトライする。でも結局ダメ。
仕方が無いので基盤に元からついてるハーネスとセイミツのハーネスを半田でつなぎ合わせて動作確認し、問題なく動く。ボタンも付け替え終了。
ウキウキしながらゲームをするも負ける負ける。
三日で俺の格ゲーは終焉を迎えた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:56:45.71 ID:DgBF5mgF
>>367
道具が良くなっても相手が強けりゃ負けるからな。
あと、負けた、もうやめるって考えの人は強くならない。
負けた! くそ! もう一回だ!! ぐらいの負けん気があったほうがいいね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 04:31:21.47 ID:d5vQdjCX
こんな調子で、バッファ棒の換装終わったとしても昇竜コマンド出せないだろw
「一回転コマンドと言うのに実際は3/4回転と言うのはおかしくないですか?
 それは一回転ではありませんよね?では一回転コマンドとは一体なんなのですか?」
とか言い出しかねんw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:56:02.61 ID:wqS1GtgA
>>308のとかここの長文質問とか急に「気軽にできるけどわかんないぜ」って奴が増えたな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:14:15.29 ID:SVGV/oOx
>>370
そこの質問者=落札者と決めつける根拠は何ですか?
ID見えないのにどうして決めつけれるのですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:48:31.12 ID:wS307rdd
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g108508512
突然質問が来なくなったと思ったらw
写真ももちゃんとアップできるじゃないか、バッファ棒の配線の写真を撮ってアップしくれれば
自分の写真なら位置関係分かるだろうし、画像に添削して最後まで付き合うつもりだったのに残念。



>>371
質問1 投稿者:z56***** / 評価:237
z56***** / 評価:237 落札者

これで違う人ってのはなかなか難しいと思うけどw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:08:18.31 ID:YVcL+WUv
>>372
これどうなの?
部品新品なら安いの?ブログ無断転載してるし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:22:38.74 ID:55uEnzPw
>>372
その人とは違いますよ?何故決め付けるのでしょうか?私の質問に明確な回答が無いので黙っていただけです。
こちらが質問しているのに質問で返すとは無礼ではないですか?
どうしてこう、皆さん短気なのでしょう?もっと心をどっしりと構えないと通用しませんよ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:26:53.76 ID:+B27LYhD
世界はあなたを中心に回っているのではないですよ?
そこのところご理解いただければ回答も増えるでしょう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:02:20.12 ID:YfWhFAK+
>>372
設定価格高杉www
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:59:23.64 ID:XztQQGhK
バッファ棒  2500円
LS-32-01   1400円
PS-14-KN*8 1800円

半田コテ 300円
半田 100円
収縮チューブ*2 200円
サンドペーパー 100円
絶縁テープ    100円

全部新品で6500円、セイミツ通販の値段だから送料で+1000円前後かかるけどね。
ただ、これ本体すでにジャンク、半田付けしてて動かないって書いてある時点でまともな値段つかないよ
皮代でも500円の価値あるかどうか・・・、換装パーツも壊れている可能性ある、ダイソー備品も正直ゴミ。


>>374
ではバッファ棒の換装はどうしますか?
続けるつもりでしたら現在の配線の状態の写真をどこかにアップロードしてください
アップロードの仕方も配線も分からなければ何でも教えますよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:02:54.88 ID:Lu02KsLk
>>365
馬鹿の交換報告に釣られて、馬鹿未満の奴が大量に釣れたからだろう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 08:05:56.28 ID:P3PaEMqg
>>377

これ、前の出品者が揃えたのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:55:17.69 ID:MQ5sNXlH
このスレッドもうだめだろ

前半は読んでて知識が得られたんだが
後半はひどすぎだろ。

あ、知識得られたって言っても改造は普通に一発で成功でしたから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:48:20.39 ID:i8ru7VK3
改造と言ってもハンダ付け程度の内容だからね
情報はレバー・ボタンの相性くらいで充分なんだよな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 07:26:35.16 ID:COZwSt7C
>>380
(キリッだけ読んだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 07:27:11.74 ID:TtwzhizW
正直、これに7100円出すなら、
自前でバッファ棒と好みの色のボタン揃えるわw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:26:40.35 ID:r7Yb5eW9
基板死んでる可能性もあるからな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:51:24.10 ID:Z+nSpYts
ヨドバシ行ったらバッファ棒のパッケージ代わってた
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:01:40.60 ID:OxEqczeT
>>385
スティック、ボタン交換可能!って文言が消えてるね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:29:20.22 ID:Kquh8gSE
改造のやり方だのぶっ壊しただので店凸サポ凸されまくったんだろうか…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:45:37.75 ID:wBlA1wsf
箱のデザインがシンプルになってるな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 05:25:52.66 ID:FcrSBDJA
暗黙の了解よかったのに、売れちゃうんじゃと、ちょっと色気をだしたら有象無象寄ってきちゃったんだろうな、
それこそ購入者の1%にも満たないんだろうけど、勘違い君が一人いるだけで大変て意解出来たから、わかるわw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:04:32.43 ID:PLUXf5Rg
日本語で
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:04:53.06 ID:PMiRVNLh
えっ、普通に理解できるけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:30:04.63 ID:ME+UuLZ3
パッケージが変わったヤツ購入した人いたら
たぶん変わってないとは思うが内部確認おながい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:55:22.84 ID:dL71O0KC
>>308に新パケ買ってきてもらえよw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:16:42.43 ID:JIp2rHAn
ソフマップはこの箱だったわ

BSGPAC02BKBC
ttp://home.cybergadget.co.jp/products/4950190134770.html

OEMモデル?3980円だったのでスルーした。
本物と比べて、交換出来るような事は大々的には書いていない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:12:49.89 ID:J5WsA0Xn
>>308ってなんで落札者が悪いような話になってんの?
質問欄であれだけ聞いてるんだから配線とかきちんと伝え切れていない出品者に責任はあると思うが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:33:07.99 ID:e6JcQQ3n
むしろ本来答える義務の無い質問ばっかなのに律儀に答えてくれてる出品者に感謝すべき
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:11:29.67 ID:J5WsA0Xn
貴殿から購入したからといってわからないこととか聞いてはいけませんよね?

を否定していない時点で出品者に非が無いか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:12:24.48 ID:rrOTQ/9k
出品者は物品を売ってるがカスタマーサービスじゃねーぞ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:15:58.52 ID:tPm9FhyA
>>397
ない

というか日本語でおkと言いたくなる質問の仕方だろ
どっちの意味できいてるのかわからん質問ばっか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:17:10.46 ID:rrOTQ/9k
善意でバカの質問に律儀に答えてんのに断ってないから非がある!とか、ヤフオク出品なんてするもんじゃねぇな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:19:34.14 ID:2OTd3lQG
はんだとチューブの違いがわかってないのにはんだ薦めてるけどな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:20:52.03 ID:wj+RObiT
商品一式に損傷や異常が無ければそこで取引は終了する
それをアケ筐体に使おうがバッファ棒に使おうが床の間に飾ろうが出品者の知ったことではない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:23:58.73 ID:J5WsA0Xn
落札者は先に「非常にいい」って評価してるのに出品者は「どちらでもない」って評価して落札者が「どちらでもない」って再評価してるから何か問題があると思うんだけどな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:38:17.38 ID:2OTd3lQG
>>403
良い評価クレクレ要求うるさかったんじゃないの?
あとは取引中に別の要求あったとか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:42:36.11 ID:PMmJpz52
>>395
またおまえか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:34:44.99 ID:e6JcQQ3n
>>404
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=z5665azc&author=jkdns388&aID=u40516629&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
両方だった

これはどちらでもないで済んで良かったとしか言えんな
俺だったら悪評つけるわw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:45:40.19 ID:rTASjoiY
出品内容を見る限りセイミツスティック売ってるだけなのに出品者が悪いとか言ってる
>>395は頭おかしいのかエスパーでなければ、文面以上の実情をしってる当事者なんだろうな。

まあそれでも、換装のサポートするとは書いていないんだから出品者はブッチしても
何の問題もないわけだが、オクは馬鹿がかかわると本当に大変という見本だね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:05:41.36 ID:tPm9FhyA
>>406
落札者→非常に良い
出品者→どちらでもない
落札者→どちらでもない

の順番か
落札者は最初に非常に良いって評価してるんだから出品者もそれにあわせりゃ揉めなかった気がするが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:25:38.65 ID:z+fTboD3
報復恐いもんなあ、
でもこうやってキチガイにマーキングしてくれる人を俺は評価するよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:27:27.54 ID:J5WsA0Xn
>>408
だからそれが気になってるのに、ここの住人は出品者よりの意見ばっかでなんだかなあ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:31:43.26 ID:z+fTboD3
じゃあ動作のおかしいジャンク品を7000円以上で売ろうとしてる落札者を信用しろと?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:53:00.37 ID:J5WsA0Xn
>>411
そこまで見てなかったわ
どっちもどっちだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:22:44.38 ID:t14A/hiM
新バッファ棒2買った人はいないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:44:19.69 ID:yHaxG8dG
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u40516629

質問1 投稿者:z56***** / 評価:238
落札者 : z56***** / 評価:238

>>372から評価が同じように推移してるな、まあ前の時点で十分確定だけど
質問者=落札者でしたね、だからどうしたって事だけど、こだわってる人がいたので。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g108508512
そして換装を断念し資金回収のために、ジャンク品をまさかの7103円スタート、
色も自由に決められる新品が7000円以下で揃えられるのに、これはいつ売れるのかw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:15:16.88 ID:t14A/hiM
>>414
ゲーム付だから実質5000円ぐらいじゃね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:20:47.98 ID:yHaxG8dG
旧スト4もあったか、でもこれ中古だともう500円前後じゃね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:03:46.72 ID:UbFWwRLp
そもそも中古なだけで価値ガタ落ちだよな、
ゲーム関係は元値に対して比較的高値でやり取りされるけど。

>>377をオク相場に直したら
バッファ棒ジャンク500円、LS-32-01ジャンク300円、PS-14-KN*8新古品1000円
使いかけダイソー備品まとめて100円、スパ4無印500円

スタート価格可能な限りあげても2000円くらいからじゃないと入札の可能性無さそう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:45:30.82 ID:nBFtAiyS
レバー側配線色→本体側配線色
オレンジ→ ブラック
グリーン→ブラウン
ブラック→ レッド
レッド→オレンジ
イエロー→イエロー

のレバー側ってLS-32-01に付属している配線で、本体側は元々のレバーについてる配線でいいの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:47:43.27 ID:AtxD8U2b
あきた
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:53:47.77 ID:nBFtAiyS
自己解決しました。
本体側は元々のレバー配線で良いんですね。
なんとなく日本語がおかしいので不思議でし
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:20:01.37 ID:v7qhTmoI
あの配線にLS32-01の配線繋ぐと重さと振動で半年しないで切れるんだけどな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:29:48.79 ID:nBFtAiyS
>>421
はんだ山盛りでチューブしたけど駄目ですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:33:49.41 ID:m18enn2M
>>421
ハーネス配線同士はんだして結線したけど毎日2時間10カ月以上使って全く問題ない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:34:03.27 ID:ny0RQRsj
つホットボンド
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:09:32.98 ID:nBFtAiyS
山盛りはんだしてチューブで絶縁して完成しました。
引っ張っても取れそうに無いので大丈夫そうです。
部品が安く揃える環境があれば最高ですね。
セイミツレバー+サンワボタンでゲーセンと同じような使い具合になりました。
特にレバー反応が全く違います。昇竜コマンドがサクサク入力できます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:11:02.68 ID:nBFtAiyS
上のはバッファ棒レバーと比べた時です。
セイミツレバーはかなり反応が良いです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:20:26.17 ID:6Yhigs0x
ほとぼりが冷めた頃にまたやってきた。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:16:42.71 ID:4PLCUcIE
自作にチャレンジしてみたいって人は大いに歓迎だし、可能な限りサポートしてあげたいけど
知識無いけど安いからやるって奴は素直に既製品買うべき、そもそも自作=安いじゃないんだよね。
エクサーのサンワエディションとか7k台で売ってるんだから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:21:34.08 ID:Lj4csp8g
パーツ一式まで揃えたら普通に7000円コースだからな
もう少したしゃRAPなり買える
同額でもそこそこのスティックはある
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:10:46.49 ID:NBpkROYf
それでもセイミツレバーが欲しいから改造するんじゃね。
RAPセイミツ化に挑戦して失敗するより、バッファ棒に挑戦して失敗した方がダメージ小さいし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:03:18.70 ID:T8Jbzxim
RAPのセイミツ化は交換するだけのレベルだけど、バッファ棒改造はそれなりに手間が掛る。
それにRAPはそのままでも全く問題なく使えるが、バッファ棒は改造しないと使い物にならない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:36:35.79 ID:UrhqRLF8
>RAPのセイミツ化は交換するだけのレベル

というけどしばらく暴れた問題児はレバー配線のローテーションも出来なかったから
RAPでも換装できなかったりしてw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:34:20.01 ID:g2nNwiAF
誰かバッファ棒2の裏蓋のネジの規格教えてくれー
全部なくなっちまった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:17:53.61 ID:hswBg+uF
ネジ全部無くすバカ前にも見たぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:00:53.99 ID:Mky66XaK
穴測ればいいんじゃねえの
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:07:22.38 ID:muXtlVfi
大は小を兼ねる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:13:29.43 ID:Ttqwi81V
ホームセンターとかに持って行って実物で実際に合わせると良い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:27:13.15 ID:p4f+egqt
尼で本体買ったんだけど結構ボタン周りに線傷があるね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:42:48.24 ID:wdoGNQt/
>>417
仕入れ元のが完成品安く売ってんな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:54:51.52 ID:LOi4Rcvn
6800円か、でもボタンは三和

本体 2600円
LS-32-01 1300円
三和ボタン 1600円

計5500円(送料含まず)

送料手数料考えたら赤字なんじゃね?
損切りで撤退フラグ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 05:25:39.58 ID:KHBaa+22
>>440
何が「でも」なんだ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:32:28.54 ID:2EujfecT
>>441
セイミツで統一してないって意味じゃないか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 10:17:00.39 ID:p4SffdFu
バッファ棒改造するよりもエクサーのセイミツスティック買った方が安い。
あくまで電子工作入門をしたい人の遊び。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:09:14.48 ID:ZWce5kMi
>>440
普通そんなに安く?売りませんよね?送料入れたら原価割ってますよ。
何か?問題がある物?じゃないんですかね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:14:43.35 ID:176cBBPg
だから損切りだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:18:32.22 ID:2EujfecT
在庫抱えて丸々パーツ代損するより少しの損で済むようにしてるんだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:31:38.99 ID:ZWce5kMi
損しないように購入価格で売ればいいのではないですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:33:25.66 ID:eybTbjWN
>>443
エクサーって中身ランダムじゃなかったっけ?
6ボタンだし格ゲー向きじゃない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:37:20.19 ID:bBkR0BHq
エクサーの公式ページ見て来たがサンワエディションしか見当たらなかった
エクサーのセイミツスティックのURLを貼ってくれ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:39:45.72 ID:176cBBPg
7103円さんは日本語が通じない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:41:50.32 ID:0h4rEoHn
>>448
格ゲー向きじゃないってのは新しいな。
格ゲーって6ボタンがほとんどじゃないのか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:24:02.31 ID:176cBBPg
>>451
トレモでファンクションキー使う場合があるんだよな、6ボタンでも
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:31:32.17 ID:yMKmhY/p
>>451

>>448はイー・アル・カンフーあたりを想定していると思われw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:19:57.40 ID:Stq0yNh6
レバーだしてる奴、配線公表してるw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:39:37.72 ID:176cBBPg
>>453
イーアルカンフーならむしろ2ボタンでよくね?

>>454
7103円さん?写真追加とかされてないけどどこだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:39:31.61 ID:lCGo01o7
だからセイミツレバー出してる人
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:37:29.49 ID:eybTbjWN
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:48:02.40 ID:tsLGAyMl

どこらへんが?


っていうか質問にまたキチが湧いてるな
459そうくつ:2012/05/08(火) 19:53:21.09 ID:h0TbGkZY
キチガイのすくつ(何故か変換できない)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:55:41.71 ID:ZWce5kMi
慇懃無礼な態度に見え
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:56:48.08 ID:SwnK1hzL
なんでレバー持ってんのにボタンもってないんだろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:08:03.75 ID:lCGo01o7
セイミツ直販価格知ってるならレバー手に入れた所でボタン買えば良かったのにな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:48:44.64 ID:NGVx2ve9
レバーを出品してる人相手に

>あと、ボタンの注文できますか?レバーと本体は持っているので必要ありません。セイミツのクリアタイプで赤青を4つずつ欲しいです。直販と同じ一つ230円でいいですか?できれば今日中に発送して欲しいです。

とかマジキチ以外の何者でもないだろw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:35:13.61 ID:KpVkjWxV
>>457
質問消えてるけど何書いてたの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:29:54.57 ID:vIQk5sDz
Qブログ見たけど配線わからん、教えろ
Aブログやってないから知らん。

Qボタン買って今日送れ
A無理

Q実費払うと言ってるだろ。人の話聞け
A無理

Qブログやってないならどこで配線調べた?解説してるところ教えろ
A配線は自分で試した。配線教えるから勝手にやれ。失敗してもしらん。解説サイト紹介はそこの管理人の許可いるから自分で調べろ


大体こんな感じだったはず
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:41:34.72 ID:PsV3MBEe
>>463も書いてたぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 10:40:03.30 ID:/9lFXB4R
465だと出品者の口調も大概だな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 10:50:41.59 ID:eVuiyClM
客商売じゃないんだし、無礼者に対して下手に出る必要はないだろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 10:53:49.70 ID:BNPWN3zP
>>467みたいに元見てねーのに語るヤツってなんなの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:26:26.19 ID:nC6xzVdX
要約文を読んで原文と勘違いしちゃう男の人って
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:36:02.38 ID:NbjcLjr2
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:39:56.36 ID:R2s2x6bO
ブログぐらい教えてあげればいいのに
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:51:18.49 ID:5seWONpI
465のやりとりが原文そのままだと思うか普通・・・

質問書いてるヤツ、近くに店あるなら買ってきて売ってくれとか
友達にメールでおつかい頼んでんじゃねえんだぞ。
そんなのにも対応しようとしているほんとうに出品者はえらいよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:05:05.51 ID:X97xKO8c
もうほっとけっての。
絡んで来るヤツに話が通じない事くらいわかったろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:09:49.61 ID:eVuiyClM
>>472
基地外の標的にされるだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:36:17.74 ID:hKgZfLoD
>>472
ヤフオクで紹介されてました

って言われたら教えた側の責任問題に発展するだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:01:55.16 ID:R2s2x6bO
2ch見ましたってのと同じじゃないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:33:43.76 ID:R2wrD1rO
>>471
上から目線で相手を小バカにしたような返答だな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:53:22.43 ID:vIQk5sDz
>>471の最大の注目点は質問時間と落札時間だぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:57:57.08 ID:tqsypM8Y
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:01:48.73 ID:vIQk5sDz
同じの何度も貼らなくていいだろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:10:39.06 ID:R2s2x6bO
>>479
「無理を言いますが」って前置きしてるんだから道義上問題ないだろ?
出品者も無理だと言ってるし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:17:37.32 ID:/9lFXB4R
そもそも対応できないのに下手な親切心出す出品者にも問題あるんだよ
最初からノークレームノーリターンって言っとけばいい話
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:40:26.72 ID:nC6xzVdX
「このスレで質問すると良いですよ」とかヤフオクからキチガイを投げっぱなしジャーマンされたら困るわ
ブログ主にとっては更に迷惑だろ、一人で受け答えしなきゃいけないんだから
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:45:43.85 ID:/rThHgeN
オクってムズイなw

>そもそも対応できないのに下手な親切心出す出品者にも問題あるんだよ

とか言われちゃうんだから、まさか出品者も落札者が改造wに手を出そうとしてるのに
中学生以下の知能の持ち主だとは予想出来なかったんだろうなあ・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:49:17.89 ID:b+o5Mlf4
ノークレームノーリターンは書いてるか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:56:44.45 ID:/9lFXB4R
>>479
14時59分に最後の質問で終了は21時18分だぞ
何もおかしいところはない気がする
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:06:54.42 ID:nBNdISjW
低能のクレーマーに粘着されると悲惨だな
お前は単品レバーとか買わないで、出来合いのボリスティックでも買ってろよw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:41:01.86 ID:2zTl1wKz
バッファ棒2 改造

で、ググってから質問しよう。
大体の悩みやヒントは解消されるはず。

逆にそれ見てもわかんないのだったら改造は諦めたほうがいい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:06:19.49 ID:LaVj6LKD
半田ごても使えない奴はバッファ棒の改造に手を出してはいけない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:38:39.01 ID:T8x500zF
バッファ棒スレできる前は>>471の出品者は結構叩かれてたのに何で今は擁護ばっかなんだ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:55:03.79 ID:ghLmaQoc
ちょっと何言ってるのかわからないけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:05:33.19 ID:T8x500zF
前は「改造厨」やら「模倣厨」やら叩いてたじゃん
何で擁護に変わるのさ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:52:19.60 ID:PDaV6Rkv
過去ログ見ても「殆どボランティアだろw」って意見だぞ

擁護といっても最近の原価厨や無茶ぶりするような奴よりマシって事だろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:04:23.51 ID:E4UVp2FC
全然叩かれてねーじゃん

つか、「改造厨」やら「模倣厨」ってレス自体が見当たらんのだが?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:05:17.75 ID:0Z/4wxLT
あの位の商売くらい許したれよ
みみっちい男だな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:08:18.22 ID:PDaV6Rkv
RAP再販前当時からほぼ原価で安く売ってるから助かった人は多いんじゃないの?

カスタムオーダーの手間賃考えたらどうみても赤字の価格設定だぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:16:30.73 ID:edna2MVj
直販価格調べた

セイミツレバー+サンワボタン
本体 2600円
レバー 1300円
ボタン 1600円 計5500円

セイミツレバー+セイミツボタン
本体 2600円
レバー 1300円
ボタン 2400円 計6300円

サンワレバー+サンワボタン
本体 2600円
レバー 2500円+配線500円
ボタン 1600円 計7200円

概算だが購入の手間(送料や交通費)とオク手数料5%考えたらどうみても赤字だよな…
店頭で直販価格で売ってるとは限らんし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:04:52.55 ID:mTuDDN38
ボタンなしじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:41:24.65 ID:oPgXxEgW
>>493
はよ該当レスだそうや
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:37:51.83 ID:xpvP2Rpx
>>498
なんで三和だけ配線代記載してるんだよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:18:05.83 ID:7VlPGB10
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g108508512
またこいつが悔しくて必死に叩いてるだけじゃね?

別人ですってレス付きでまた現れるよw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:23:55.38 ID:+UGoAfk8
線と線を繋ぐだけなのに、どこに苦労してるのかが分からん
はよ写真アップしろや
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:06:01.81 ID:edna2MVj
>>501
サンワは配線別売りでレバーと配線だけで3000円ぐらいする。
その点、セイミツは配線込みだからかなり安い。
とりあえずセイミツでもバッファ棒純正よりかは快適に使えるし、シューターはセイミツ製多いし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:20:11.89 ID:zaaIJdrM
三和はハーネス別売りだからね、レバーもオフィシャルは高めだし、
ただ三和製品はACパーツショップだとディスカウントされてるからそこまで高くない。
一方精密はオフィシャルが最安値なんで送料と兼ね合いでお得度合いが変わる。

セイミツレバーは種類色々あって三和レバーに近い感覚のもあるから調べてみるといいかも。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:32:23.72 ID:2zTl1wKz
>>501
レスがあるように、君がアケパーツに詳しくないのはよくわかった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:46:22.24 ID:6UICfUfQ
スティックといえばセイミツが定番で、三和は値段の安さを売りにシェア拡大してきた廉価品。
耐久性はセイミツにはかなわない。

スティックやボタンなんてそう大きく変わるものじゃないから、セイミツの通販で5セットずつぐらい
買ってしまうのが送料的にお得。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:32:01.93 ID:Re4cp7Xw
また出たよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:46:57.22 ID:/zmVpEY5
>>507
いずれにせよ現行のゲーセンでは格闘ゲームの筐体に使用されているのはほとんど三和
格ゲーマーはゲーセンでやるのを想定している人もたくさんいるから悪かろうが三和製を使うんだ
三和、セイミツ共に若干使用感が違う
三和はいい意味でも悪い意味でもレバー、ボタンは柔らかい。その若干の使用感の違いは格闘ゲームでは大きな違いになる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:49:35.52 ID:UMZoR9eS
>>457
また質問はいってんぞ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:20:57.96 ID:IJZzs3sP
静音レバーって数量限定な上にもう売り切れなんだが…w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:47:09.00 ID:HEg6ra1P
在庫持ちたくないから相当に少数で手探りだろうな。
悪い評判立ったら一発で売れなくなっちまうし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 04:58:05.08 ID:KDV33B8+
6月からセイミツに配線付属しないんだってさ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:08:57.95 ID:SZ/Us2iO
それより新HPはどうなんたんだw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:12:24.47 ID:Gh10C1wR
値段据え置きなら実質値上げかよ
配線抜く分値段下げてくれよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:30:20.28 ID:KOlBlRrl
物価高などで、価格据え置きで内容量を減らすようなものだろ

元々の価格が安いし、最近はハーネスを使う機会も少ないから
これは、十分許容範囲内
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:16:52.26 ID:SoPTEO18
>>515
もう、セイミツがヤバいんだよ。
このまま三和に押し切られる。
あんなに高いのに静音スティック爆売れじゃないか。
セイミツは技術はあっても商才はなかった。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:30:18.03 ID:TQEB2/t2
>>516
バッファ棒には必要だろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:16:19.66 ID:SoPTEO18
>>518
ああ、その通りだとも。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:01:47.28 ID:OVyyKcZr
まあファストン端子でもかまわんし、ひとつあれば十分だから+200円でもそれほど気にしないかな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 05:16:00.65 ID:d8tNoI4T
>>509
今どきゲーセンで格ゲーなんてやる奴は少数派だろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:07:47.49 ID:XvjWRtX8
>>521
ああ、ましてや家にまでスティックを買ってプレイする奴もな。
そして改造まで手を出すのは本当に少数派だ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:42:32.13 ID:DpcP6Mt+
そんな少数の割に、半田付けがどうこうとか言う奴が結構いる不思議
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:02:01.03 ID:Lr6Qv/1L
入門用に安いからね
改造も簡単だし改造品もヤフオクにあるし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:54:37.46 ID:XvjWRtX8
>>523
童貞を捨てやすいからな。このスティックは。
ただぎこちなく、そして得てして不器用なものさ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:57:58.70 ID:f4p4j0M5
まあ実際はそんなに安くないけどね、既存ACスティック-1000円で済めばいいところ
その価格でボタンとレバーを好きに構成できて遅延もほどほどって部分に魅力を感じれば。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 06:32:05.29 ID:e92YHt3q
自作PCみたいなものだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:39:31.18 ID:TKPC55Bn
6/6か
値段の付け方が上手い
フルで4500円か
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:40:01.58 ID:5n1u8gQ2
>>528
何の話?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:08:15.26 ID:deSwB1+n
VF5FSのことだろ
何で、ここで独り言のように書いているかは分からんが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:27:33.70 ID:6DIRdjxn
>>457の奴だめ
発送は向こうが入金確認しないと発送しない。16時に振込したのになんで振込確認できないんだよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:28:48.71 ID:6DIRdjxn
>>457の奴だめ
発送は向こうが入金確認しないと発送しない。16時に振込したのになんで振込確認できないんだよ。
発送連絡も発送した日の夜中にしてきて結局到着とほぼ同時だから話にならん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:55:39.47 ID:Zc4v10q2
はいはい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:11:51.98 ID:FOrnqlBe
24時間のネット銀行以外は当日決済になるのは15時までだろ
ネット銀行でも同行以外は15時回ると翌日決済だし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:40:30.93 ID:6DIRdjxn
銀行違うけどネット銀行からに決まってるだろ
文脈読んでくれよ
24時間対応なんだから即日振込だろ
こっちは客できちんと振込してるのに信用しないし確認しない自分勝手だわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:41:58.24 ID:bHoS4TnY
なんと、ヤフオクでストア相手でもないのにお客様気分とはw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:46:07.84 ID:3lKECXrp
はんだとチューブ50cm100円ってボッタだろw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:49:07.11 ID:6DIRdjxn
金払ってるんだから客だろ
客じゃなかったら何なんだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:47:54.37 ID:tbgvU1iH
ワロタ

チューブと半田はさすがにボりすぎだけどなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:06:37.51 ID:3lKECXrp
それぐらい自分で用意しろって事だろw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:28:19.44 ID:fdl//QfM
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:37:35.08 ID:FOrnqlBe
実際問題、収縮チューブ50cmって何回分ぐらいに相当するんだ?
確かダイソーで1mで100円だっけ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:54:14.94 ID:0q0BKJwb
1回にどんだけの長さ使うか考えたら自分で計算できるだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:29:41.87 ID:VRspGHSp
一ヶ所2cmで5つ10cm
5回分もあるのになんで2回分なんて嘘ついてんだろ
半田も50cmあれば10回ぐらい使えるだろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:35:21.96 ID:XidanNbF
もう必死すぎてなけるw
だれか入札してやれよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:49:28.59 ID:+fwgkAL8
>>545
どっちを入札するんだ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:32:05.31 ID:p514Frx5
>>457
また原価で売れって言われてるな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:30:04.77 ID:uAe0BAbV
出品者、えらいのにとりつかれてるな。
これどうみても同じやつだろ。
アーケードスティックの部品を販売すると
同じ羽目になりそうだなw

なんで原価で販売しなきゃならんのかがまったく分からん。
買って売るだけのもうけの無い商売なんかやるかよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:30:14.73 ID:p514Frx5
何人か静音部品出してるけど、こいつらが複数確保しなけりゃほしい人にも行き渡ったわけだし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:31:15.60 ID:Mnm/K9OR
だから原価で売れってのも理解できる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:33:55.58 ID:pklG0BXV
変なのに噛みつかれたら評価一つ犠牲にして無視するに限りますよw
まともに相手して納得しないんだから時間の無駄
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:35:41.71 ID:pklG0BXV
転売屋擁護するつもりは無いけど買えなかった奴が悪いんじゃない?
高いの嫌なら買わなきゃいいんだし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:42:47.92 ID:1MTxkxWR
だから購入価格で売れば誰も損しないんだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:45:37.07 ID:2XShGOew
>>549
目的はどうあれ、買うのに手間や時間をかけているのは同じなんだけどな
次は、数が少ないから買えなかった。もっと買えるようにしろと言いだし
いざ制限もなく買えるようになると買わなくなる
そのくせ、生産終了したら騒ぎ出すのが目に浮かぶよ

つか、そういう数限定物と普通に買える換装品を同一視するなよw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:49:33.00 ID:pJewdcix
>>553
んじゃ、お前がそれで出品してくれ
俺が纏めて買ってやるから

発送は、はこBOONでな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:52:40.50 ID:1MTxkxWR
>>555
買えなかったんだよ!
10分で売り切れなんだぞ!まとめ買いした奴が悪いだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:55:52.53 ID:pklG0BXV
じゃあメーカーに文句言えよw
高くとも売ってくれる奴に文句言うなw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:00:47.07 ID:2XShGOew
ただの駄々っ子だなw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:03:56.14 ID:pJewdcix
>>556
なんだ、換装用のパーツかと思ってたわ
複数購入については、サンワに止めろと言うことだな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:24:02.78 ID:XidanNbF
即完売ならまだしも、10分で完売したものが買えないって、
それは販売開始時間忘れてただけだろw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:37:58.90 ID:3ASVn6JF
つーか原価で放出してるし、キチガイマジコエー
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d129112174
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:53:56.88 ID:uAe0BAbV
原価(買値)で売るって
なんの暇つぶしだろうな。
使ってみていらないから売るならともかく。
なにかのポイントでも貯まるんだろうか。

買えなかったからって転売屋に文句言ってもしょーがない。
転売っていうのはそういうもんだし。
三和に再販を直訴するほうがよっぽどスマートだよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:59:07.17 ID:3ASVn6JF
自分もレバー4セット、ボタン8セット普通に買えたしなあ、
粘着するより次回待ってちゃんと買えば良いと思うけどね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:05:15.96 ID:E22xkeg6
即決でなく、あくまで開始価格だしな。上がればラッキー程度で出しているのかも
原価より若干ながら上乗せしてるから、現価格で売れても手数料で損することもないし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:16:09.15 ID:uAe0BAbV
メーカーとしては無制限にするとあまり飛びつかなくなるし、
転売屋も買占めないから数出ないのかもな。

小出しに100個づつとかのほうが商売としては
うまいのかもしれん。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:21:57.78 ID:+qfkzI+z
66円の上乗せじゃ開始価格じゃ原価割れおこすだろw

>あまりにも「原価で出品して欲しい」という質問要望が多かったので大体の購入価格からで放出します。

この一文がどれだけキチガイの対処に困ったのか伝わってくるな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:26:23.16 ID:E22xkeg6
あぁ、よくみたら通常ハーネスも別途ついてるのね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:54:39.50 ID:1MTxkxWR
即決じゃないのかよ
ずるいわ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:10:20.63 ID:+qfkzI+z
おまえオークション止めた方がいいよw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:43:38.25 ID:ivAzMvCE
持ってない

で突っぱねれば良いのに相手するから悪いんだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:12:17.01 ID:hlzLCHeO
コントローラ改造も購入費や発送費考えると1つ1000円も利益出てそうに無いよな。
金持ちの趣味の道楽か、純粋にアーケードコントローラ普及させたいのかどちらかだよ

>>570
「持ってるだろ」で質問攻めで揉めるの面倒なんじゃないの?
個数2で出してるし転売する気は元々有ったような気がする
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:34:02.68 ID:+fwgkAL8
>>563
そんなに何に使うんだよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:59:12.09 ID:k+RitdEY
原価出品要求してたやつらは原価で即決だと思ってたのかよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:44:27.45 ID:/l44fxJB
>>572
PS3用*2、360用*2ですよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:02:18.72 ID:kNLKg5dG
>>561の部品だけで7000円以上って何でこんなに高いの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:14:29.37 ID:ZNFwGSyJ
>>575
それでもメーカーの定価と変わらんだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:15:28.94 ID:XsFzg/xV
>>575
良くわかってねーなら無理に書き込まなくてもいいんだぞ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:17:38.27 ID:N5LIYQUe
これってわかりやすいかな?
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n71635
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:28:24.14 ID:ZNFwGSyJ
作者さんならラジオペンチでファストン配線引き抜くのは修正した方がいい
絶対に「端子の根元からちぎれました」って報告入る
「マイナスドライバーで引っかけて上に持ち上げる」とかってした方がいい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:35:11.15 ID:7ZKeG0EH
>>578
それと同じ方法で配線同士にはんだ付けする人が多いですが何故ですか?
また原価安すぎません?ヤフオクのは高いですね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:53:27.45 ID:N5LIYQUe
>>579
なるほど、確かにそうですね。
>>580
私ははんだ使いませんが基板に直接つけるよりは難易度が低いからでは?
隣の部分まで半田付けするミスとかがないからとか

ヤフオクの奴は高いですねどう見ても
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:58:04.11 ID:yl5SoDp8
やはりヤフオクのは買うべきではないですね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:02:00.37 ID:kNLKg5dG
バッファ棒2 2600円
LS-32-01  1400円
PS-14 230*8 1840円
全部セイミツでも計5840円なのにヤフオクはレバー交換だけで5800円だね。
どうみてもぼってる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:17:57.51 ID:wNFRfUz4
お前が俺のために原価でやってくれよw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:19:46.33 ID:kNLKg5dG
自分でやれば5840円で色も選べるんだよ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:20:32.55 ID:n0933Xo1
じゃあ自分でやれよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:23:02.63 ID:kNLKg5dG
自分でやりましたよ
三和仕様ですがね
送料が高すぎます
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:28:36.64 ID:wNFRfUz4
>>585
俺は、お前にやって欲しいんだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:29:58.23 ID:n0933Xo1
当然送料も無料だよなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:30:11.99 ID:tOGrTrOj
ハーネス同士ビニールテープだけだとすぐに線が外れるよ
はんだかホットボンドで接合部にガチガチに付けないと耐久性悪すぎる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:31:42.73 ID:w2nrMsQ/
出品者擁護が酷すぎる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:37:14.89 ID:wNFRfUz4
いいから原価ではよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:39:19.23 ID:N5LIYQUe
>>590
テープの巻き方しだいでどうにでもなると思う
クリクリしたのをテープに乗せてそこを密着してからまけば平気だと、
プロ人もビニテ使うらしいし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:40:05.09 ID:yl5SoDp8
>>561
即決で送料無料なら絶対に買うんだけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:47:06.22 ID:wNFRfUz4
プロ人って何?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:47:50.60 ID:N5LIYQUe
うん?このスレの上の方に書いてあった
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:49:10.88 ID:N5LIYQUe
>>61
これだ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:53:52.01 ID:wNFRfUz4
聞きたいのは、プロ人なんだが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:55:15.67 ID:N5LIYQUe
あぁ、それはタイプミスだわ
正しくは「プロの人」です
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:59:44.92 ID:fdGhyy3N
ビニールテープは時間たつとべたつく欠点があるからなぁ
最近のプロ人は自己融着テープ使うみたいですよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:01:28.50 ID:N5LIYQUe
へえ、今度からそうしようかな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:52:28.75 ID:fdGhyy3N
>>601
わかってると思うけど
あくまでも絶縁確保のためのテープだから
テープ巻く前に線同士はなにかでくっつけておく

本物の電気工事だとリングスリーブで圧着


半田付けしたくない人は参考にしてみるといいかもね
レバーハーネスの0.5sqぐらいのより線じゃあ
特小のリングスリーブでもガバガバかかもしれんが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:21:18.82 ID:RAh8taQO
テープの巻き方しだいとか言っている時点でお察し
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:54:36.33 ID:ol+4sAGU
うーん?
自分で何使うか決められない人ばかりなのかな、絶縁できればなんでもいいんだし、
絶縁処理が気になるなら基盤から引っ張ればいいだけじゃないのだろうかー
605602:2012/05/20(日) 01:10:32.65 ID:xj70SrPI
基盤から半田付け したくない/できない レベルの人たちは
自分で判断するために必要な知識ないだろ

自分で判断出来るやつは
ここに出てくる改造例にダメ出しするだけでアドバイスしないし


578の知恵袋作者さん
みたいに行動力ある人尊敬するわ

>-追記- 
>わからないことがあれば聞いてください。答えられる範囲でお答えします。

まぁがんばってくれ
ただ三和とかセイミツとかに迷惑かけないようにしてくれよな
低レベルな問い合わせをメーカにしまくって、個人向けの通販やめられたりしたらたまらん
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:37:54.89 ID:9T18YUJN
尊敬すると言いつつ、まぁがんばってくれとか「よな」など上から目線
やっぱ基盤という奴は一味違うなw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 04:25:44.33 ID:kqHmeWep
レバーはウンコ過ぎて交換しないと使い物にならないけど、
ボタンはちょっと重いけどそのまま使えないことも無い。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 04:39:56.96 ID:kqHmeWep
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:24:29.17 ID:nWO7Jinn
>>578
三和のレバーなら取り付け位置違うからネジ式ボタンも絶対に干渉しないよ

なんにせよ悪徳転売改造屋撲滅のため頑張ってほしい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:32:55.73 ID:V/ooU5p5
その通り!
2600円+1400円でできるのに5800円は暴利すぎる!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:36:29.44 ID:tektJZ28
>>578は正義!
>>471>>561は悪徳!
これこそがこのスレの総意!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:56:46.91 ID:0gvw1Oh+
>>578>>608も自分のブログ晒すのに何で他人装ってるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:20:33.86 ID:lYjIK2pF
世の中には利益を上げる事が悪だと感じるニート多すぎ
あいつら働いた事無いんじゃねw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:34:24.79 ID:mI8Wq9sI
彼らは床ドンしたらメシが出てくる環境で生きてるからね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:29:39.19 ID:kqHmeWep
>>610
その1,800円が惜しいなら自分で改造すればいいじゃん。
半田付け無しですぐに壊れるような配線でもいいならな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:49:16.53 ID:v92Z0ydS
>>612
578だけど別に他人装っていたわけではない。
そう感じていたなら謝る。すまなかった。
617( ´∀`)ノ7777さん:2012/05/20(日) 12:50:20.31 ID:XUtQPe5C
BSGPAC02BKのレバー反応がおかしくなったのでググってたらここに辿り着きました
早速質問ですがセイミツLS-40-01レバーに交換予定なのですがSSベースも注文すれば装着可能でしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:44:29.16 ID:lFetbx6j
>>613
こんな線を抜いて繋ぎかえるだけの改造で暴利むさぼってる奴が正しいとでも言うのか?
はんだもなれた奴なら一瞬だろ?

>>616
転売厨に何か言いたいことはあるだろ
あんたこそが正義だよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:56:05.60 ID:F3W52Z9I
バッファ棒2の改造って簡単だな、これRAP仕様にして売れば儲かるんじゃね?

既に改造してる奴安過ぎw俺の儲けるチャンスを無くしやがって!!

改造屋は悪!原価で売れよ!


最近の叩かれる経緯の流れ的にこんな感じに思える。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:48:18.25 ID:4G2rkT7h
>>619
転売なんて不労所得だろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:52:03.64 ID:ol+4sAGU
作れないし、オクは嫌だし、安いのが欲しいならエクサーのサンワエディションでも買えばいいのに、
エクサーが嫌ならHORIからでる比較的安価なP4Uスティックってのも出るんだし。

オクで儲けるのが悔しいならボランティア価格で消耗戦仕掛ければいいじゃん、客は取れるよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:09:10.38 ID:F3W52Z9I
仮に4000円で作って5800円で売れたとして手数料290円取られる。
1800-290=1500

儲けあるか?
はんだ線やチューブ代も掛かるし、部品買いに行く手間も掛かる。
既にボランティア同然だろ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:10:21.61 ID:cyGDirtO
>>622
1500円も儲かってるじゃん
計算できないの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:12:31.06 ID:yBeJRRD1
とにかくここは転売してる奴は間違っているって意見が主流なんだよ
スレの総意を無視すんな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:13:56.52 ID:V/ooU5p5
>>578の人もヤフオクのは高すぎると宣言してるし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:22:16.58 ID:CYZvXXxh
そもそも改造板でオクの話を出すのがオカシイ。
自分で作れないのならママに泣きついてアケステを買ってもらうがいい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:42:13.65 ID:0gvw1Oh+
ヤフオクの奴が変なの誘導してくるんだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:03:52.53 ID:mI8Wq9sI
>>617
40でやってる人はあまり見かけないっぽいけどSSベースで行けるはず
知ってるかもだけど40注文時にSSに変更できるから追加でベース買わなくても大丈夫よ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:24:37.37 ID:V/ooU5p5
>>561
入札0w
転売厨涙目ww
5000円なら買うぜw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:51:43.39 ID:ol+4sAGU
入札されてるけどwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:08:35.03 ID:0gvw1Oh+
転売いうより粘着がしつこいから出したんじゃなかったか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:21:49.79 ID:C4C/zw8C
>>631
転売してる奴が悪い
転売禁止してほしいわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:12:26.03 ID:yBeJRRD1
>>561
原価割れ乙w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:15:09.03 ID:C4C/zw8C
マジで原価割れw
メシウマっw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:18:26.67 ID:yBeJRRD1
やはり正義が勝つ!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:21:33.83 ID:lFetbx6j
8000円で再販してるぞw
適正価格考えろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:23:33.69 ID:F3W52Z9I
何だかんだでみんな注目してるんじゃねぇかよw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:55:22.65 ID:F3W52Z9I
落札手数料掛かるから8000円でも原価割れてねぇか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:00:24.13 ID:cyGDirtO
公式見たが

シャフトカバーレバー 2415円
ボタン8個 1592円
ハーネス 504円
計4511円+送料

どこが原価割れ?送料考えても利益出てるだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:05:27.09 ID:F3W52Z9I
>>639
それ通常商品じゃん
ヤフオクのは公式で売り切れてる静音の高い奴だぞ

レバー 4830円
ボタン8個 2100円
ハーネス 504円

計7434円+手数料400円 計7834円

8000円即決ならジュース一本しか儲かってねぇぞ
7500円なら確実に赤
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:16:15.61 ID:tektJZ28
だから転売しようとした奴の自業自得だろ
盗人猛々しいわ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:02:10.98 ID:5oR9GJcr
キチガイコエー、まあでも顔の見えないオクだから出来るんだけどね、
こういうのをダフ屋にやって正規の値段で手に入れたら褒めちゃうけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:52:40.57 ID:hJw7KER8
>>609
セイミツもLS-58、LS-56系の小型架台レバーなら
取り付けベースがMSベース主体になるので(SSベースP=40だと段付きなので三和より随分長くなるっぽい)
三和と同じ向きの取り付けで、ボタンは全部ネジ式で干渉しないはず。
まあこの場合、配線つなぐ色が変わってくるね。

というか、
>>578の知恵袋の内容に少し指摘あるんだけど、
クリアカラーPS-14-KはスイッチMM9-3
クリアカラーPS-14-KNはスイッチMM9-4
スイッチが違うみたいなんだが混同してるのな。
セイミツのホムペの写真でもPS-14-Kのスイッチが透けて見えると思うし、
下のほうにスクロールするとスイッチ各種のところに書いてある。

外形寸法PDFを見るとボタンの高さが違うからストロークも変わってくるはず。
嫌な人もいるだろう。

ノーマルカラーのPS-14-Gと
ノーマルカラーのPS-14-GNはスイッチ同じでMM9-4だけど
ボタンの形状自体があきらかに違うから混ぜると変なのは分かるけどな。

ちょっとバッファスレに合わないセイミツマニアック書き込み過ぎた。
読み飛ばしてくれ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:27:17.67 ID:i+1qNtmw
指摘するときは、みたいといった曖昧な言い方をしない方がいいぞ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:59:32.76 ID:Ss2nzpv0
MM9(東海通信工業製)はガワのサイズや端子形状の違いで4まであるけど
作動力とか寿命に違いは無い
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:11:02.74 ID:8TEDWJ8/
>>643
何にせよ転売改造厨撲滅のため頑張ってほしい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:28:22.94 ID:hJw7KER8
>>644
こういうのがセイミツのホムペに書いてあるよってだけで
実際に買って比べて自分が確かめたわけじゃないからね。

>>645
スイッチの内容の違いは自分は知らないけど、
それが乗ってるボタンの高さが図面では違うよと書いてるのよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:03:04.36 ID:jqT+fFKX
おいおい…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:34:21.67 ID:WVf1/xeX
ほとんど気にならないよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:13:50.36 ID:Ss2nzpv0
>>647
>クリアカラーPS-14-KはスイッチMM9-3
>クリアカラーPS-14-KNはスイッチMM9-4
>スイッチが違うみたいなんだが混同してるのな。

自分で言った事も覚えてないのかよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:18:28.32 ID:2Q5WQXP3
転売改造厨は需要があるだろ
限定品の買占め行為は問題だけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:34:53.14 ID:Jp+9HKq2
俺は数セット必要だったから個数制限がきついと厳しかったな、
送料無料にならないと勿体無いし、まあ必要分買えたから次回は好きにしてくれいいけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:21:04.75 ID:YreiLZMm
>>651
ない
線を繋ぎかえるだけの誰でもできる簡単な改造で1500円もの利益を得ている
ビニテで十分だと周知されたのにはんだで結線してチューブしたりとやっていることが古いし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:30:37.33 ID:rGvhMkx5
ビニテは賛否両論だろ
線同士くっ付ける場合でも、はんだで結線した方が確実って意見は多いと思うけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:49:42.92 ID:C1rVfjFV
人に売るのにビニテはねーだろwwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:01:53.21 ID:5wviXMwc
>>653
何でそんなにハンダアレルギーなのか理解出来ないw

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jkdns388
はバカだし

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=z5665azc
は粘着キチガイ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u40516629

人に聞かないとできないなら初めからRAPとかTE買えよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:09:32.74 ID:rGvhMkx5
>>656
これ完全に言い掛かりつけられてるだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:25:39.36 ID:TetsAVh+
絶縁するのはビニテで十分って話はあったが
線を繋ぐ時に捩ってビニテでいいなんて誰も言ってなかったが

まぁ改造なんて自己責任だから
外れて突然操作きかなくなったり
コントローラの回路や本体壊しても泣かない
って本人に覚悟があればいいのかもしれんが

とりあえず人に捩ってビニテで十分って間違った知識を教えるのはいかがなものかと
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:40:14.87 ID:nQqA3bn1
>>578の人はビニテで十分だって言ってるしどっちが正しいんだ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:01:20.63 ID:oU8S2v1y
自分で使うなら問題ないが、改造もできないやつに宅配で送るって時点でビニテは無い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:02:26.58 ID:ZA71sASG
>>659
ビニテじゃ線よじってもすぐ外れるよ。
どうせそんなことになって対戦負けたら台パンするぐらいムカつくんだから、半田で配線しておいた方がいい。

なんだかんだ言ってここの通りに改造するのが一番安心。

バッファ棒2 改造手順 http://ajisiokun.blog133.fc2.com/blog-date-201107-4.html
セイミツ電子へのパーツの注文の仕方 http://ajisiokun.blog133.fc2.com/blog-date-201107-5.html
バッファ棒1 LS-32-01 セイミツレバーガイド調整 http://ajisiokun.blog133.fc2.com/blog-date-201107-6.html
バッファ棒1 改造手順 http://ajisiokun.blog133.fc2.com/blog-date-201107-7.html

ハンダ付け http://www.techand.jp/KnowHow/KnowHow.html
その1:はんだ付けの基本 http://www.murata.co.jp/elekids/try/handicraft/knack/soldering/index.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:05:07.69 ID:P/EsU4G4
>>661
それで改造屋のハーネス同士半田で結合は意味あるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:08:36.57 ID:W0s6CwL3
味塩君頑張るなあw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:09:38.60 ID:ZA71sASG
>>662
ハーネス同士半田で接続するのは電気的には問題ないけど、、バッファ棒側の元々の
配線がかなり細くて弱い線を使ってるから近い将来振動とセイミツ側の配線の重さに
耐えられずに断線する可能性が十分ある。

人様に売るって物のレベルじゃない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:11:25.80 ID:ZA71sASG
俺はここ参考にして改造動画作ったけど、叩かれそうなんで動画の紹介はやめとくわ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:18:03.01 ID:wZ3ReJCW
ずいぶん前から売ってるのに急に改造屋叩きが増えたな。

>>664
俺は初期からハーネス同士山盛り半田で結線して9か月ぐらい使ってるけど断線の気配無いよ。
それよりもボタンのとレバーの消耗が激しい。
ボタンは交換するとしてLS-32-01ってグリス塗れば感触戻るのかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:35:08.34 ID:ZA71sASG
>>666
ボタンはスイッチ中身だけ交換。
レバーのグリスアップはグリスが切れてからでは手遅れ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:42:07.69 ID:wZ3ReJCW
>>667
そうか、
この際ボタン発注ついでにLS-58-01でも買ってみるかな
>>648でSSベースだと長くなるって出てるけどシャフトの長さが変わるって事?
それとも取り付け自体はLS-32-01と同じならシャフトの長さは変わらない?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:42:59.25 ID:wZ3ReJCW
>>648じゃなく>>643だった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:46:23.88 ID:ZA71sASG
>>668
軸受け部分だけ買えばおk
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:05:49.23 ID:EyJEp1kG
>>659
そいつ、ここで出ていた絶縁方を結線と混同してるんだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:00:48.48 ID:wZ3ReJCW
>>670
中途半端に交換して不具合出るよりは新品に買い換えたいんだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:29:28.90 ID:2Q5WQXP3
>>653
じゃあお前は500円の利益でやってみろよw
でも俺が買うとしたら+1000円でちゃんと半田結線+チューブのほうを買うがな


10K出してTEかキャリステを買うのが本音かもしれないけどなw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:13:09.41 ID:ZA71sASG
>>672
74円で済む物をなんでわざわざ買い換えるのか意味解らん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:38:20.65 ID:mtBRF7D5
やっぱ配線を半田付けの方がいいと思うから半田をアマゾンかなんかで
買おうと思うんだけどどんなのがいいの?
めったに使わないから安くていんだけど。
中学の時のやつは過去に処分したからないんです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:45:37.26 ID:1/i5vjck
ん、一回こっきりならダイソー製の300円のでも十分いけるよ。
回り焦がさないように気をつけてね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:55:38.68 ID:mtBRF7D5
なるほど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:11:22.27 ID:rGvhMkx5
>>674
別の部品に買い換えたいって言ってる奴に何言ってんの?
日本語のキャッチボールできない改造転売屋か?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:13:13.08 ID:rGvhMkx5
はんだこて、はんだ線、こて台のセットの奴1000円以内であるよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:30:49.19 ID:f917b1el
ファストン! ファストン!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:36:23.65 ID:2Q5WQXP3
これって三和レバーも問題なく取り付けられるの?

バッファ棒2 2600円
LS-32-01  1400円
PS-14 230*8 1840円
全部セイミツでも計5840円なのにヤフオクはレバー交換だけで5800円だね。
どうみてもぼってる

来月あたりからハーネスが別料金になる悪夢・・・・+500円値上か


ボタンは大きさがあわないし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:41:37.09 ID:mtBRF7D5
これってバッファ棒2のことでしょ?
だったら三和もつくよ。ベースを縦向きにつければおk

683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:58:55.44 ID:2Q5WQXP3
三和レバーのほうが螺子をフル(6つ?)に付けやすい?

まんなか2つだけjyどうも不安だし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:29:19.45 ID:rGvhMkx5
セイミツでも6点止めできるし、干渉するけどネジ式でも無理矢理嵌めれる
なんなら5点止めでも使用するのに問題ないぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:40:04.81 ID:1/i5vjck
改造済みの価値なんてオクなんだから自分で決めればいい、
そもそもバッファ棒を換装できないで他人に頼る時点で正直アレなんだけど。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g108508512

出来ずに惨敗したこういう例もあるしねえ、改造販売がぼってるというなら、
使いかけとジャンク品のこれは狂気の沙汰レベルw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:45:13.76 ID:f917b1el
スト4付きのままで4000円なら買ってやっても良いよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:47:49.02 ID:1/i5vjck
素人がいじくり回した動作確認不明のジャンクによくその金額出せるなあ、
スパ4無印、1000円しないぜ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:26:15.29 ID:8eGBBtwE
>>687
いや、誰も出してないだろ

てか、自分で貼っといて何言ってんだ
自演失敗?w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:27:35.78 ID:RiOK108t
>>685
毎度思うがブログ転載は良いのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:28:14.16 ID:nQqA3bn1
>>688
どう考えても4000円って意味だろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:28:49.70 ID:wZ3ReJCW
>>688
4000円でも買わないって事じゃないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:56:14.83 ID:acMRBbR8
ただの失敗ならまだいいけど
これは基板が生きてるかどうかも判らんゴミだからな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:47:40.73 ID:1/i5vjck
4000円って意味です、分かりづらくてスマン。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:06:50.86 ID:XGnGZPn5
http://blog-imgs-15.fc2.com/a/j/i/ajisiokun/DSC00221.jpg
自分のと付けた位置が違ってた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:55:07.64 ID:kP9rGjyK
このスレってさ、確実にちょっとお馬鹿な子常駐してるよねw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:21:08.57 ID:TBQrnQXl
俺とお前を含め大半がそうだと思うよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:03:39.30 ID:9v4BsXY8
ヤフオクの改造品の値段に文句つけてるやつってまだいるけど
そう思うなら自分で部品揃えて作ればいいじゃないか。
やり方分からない、自分には無理とか言うのはやめてくれよ・・・

人がいくらで商売しようが買わなきゃいいんだから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:23:48.73 ID:Uen0QL5R
残念だがここにいる一部の人は正義の心がそれを許してくれないんだよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:02:43.61 ID:pdrs5O3D
むしろたった1500円しか利益出ないんだったらやりたくないわ
完全にボランティアだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:30:05.62 ID:QhPMAC7X
週に5個位売れるならやるかなー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:45:02.00 ID:Q6GKKpQn
俺もオクやってるけど値引きしろってのはたまにいるが原価で出せって奴は出会った事ないな、
自分がオクで出してる物も必要経費くらいで原価とか0円だから無償提供になっちゃうw

これが常識だったら問屋や各種カスタム系の店は存続できん、やっぱ外を知らない学生の発言なのかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:44:49.38 ID:yfbjaacS
文句を言っている奴に、自分でやってみろって言うと黙り込んで
暫くすると、また騒ぎ出すんだよなw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:32:19.78 ID:OcL95ewU
ファトン端子を抜く際、勢いあまってファトン端子から出ている線切れてしまったんだが
、ビニールテープでファトン端子につけてみたら何とか動いたんですが、このまま使ってても
大丈夫ですか?一応動作確認したらOKでした。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:54:35.55 ID:JcZzlkvq
>>703

・中古品として人に売らない
・突然接続が外れて対戦負けたり、壊れたりしても台パンしない
とこのスレの皆に誓えるなら使い続けてもOKだよ

なんてのは冗談で
自分で良いと思うならいいと思うよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:35:19.30 ID:NLAVGiuB
>>703
>ビニールテープでファトン端子につけてみたら
ワロタw お茶返せよwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:19:49.43 ID:ZFhZhET2
ファトン端子
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:55:19.25 ID:Q6GKKpQn
>>703
不安ならホームセンターとかで10円以下で売ってるファストン端子を買ってきて、
100円ショップの圧着ペンチで適当にやるだけでも安心感違うぜー、半田で付けてもいいけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:08:08.22 ID:Es1iv6Mv
これからハーネスは別売りになるから
01じゃないタイプの換装が流行るな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:02:53.47 ID:HLKbBJi4
ファストン端子8個つける手間考えたら、200円のハーネスくらいどうでも・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:07:16.52 ID:Es1iv6Mv
えっ?ジャンパー線を直半田付けだろ

コネクタタイプっていつ頃出てきたんだ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:40:15.28 ID:8ypEZhT4
昨日リード線にファストン端子圧着したんだが
スリーブを事前に通し忘れてしもうた

どうしたらいいかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:34:06.65 ID:AYc30HVM
・圧着からやり直す
・別にスリーブなんて必要が無いからそのまま
・ワンタッチスリーブを使う

こんな簡単な事すら人に聞かなきゃ何も出来ない奴って
普段どうやって生活してるんだろうな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:44:36.99 ID:XxerXjtg
スリーブを事前に通し忘れちゃうウッカリさんな私を演出☆って奴だろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:10:03.46 ID:X39Sj2LN
上級者ならやり直さなくて対処法知ってるかも?
ってとこでしょ
俺ならやり直すけどワンタッチスリーブだとやり直さなくていいの忘れてたしな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:48:25.09 ID:HvF8KzBk
静音レバー転売の奴また変なのに絡まれてるな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:47:15.63 ID:QztiJfa5
なんで機種名書かないで質問してるんだ
しかも2人も
717sage:2012/05/25(金) 17:16:22.16 ID:JuDuZWa+
703 です。ボタンがゆるくなったんで蓋を開けてみたんですがボタンのネジ
が緩んでいたので閉めなおしました。
ついでに、ファトン端子も半田でつけました。
ボタンの線もパツパツなので変えたほうがいいでしょうか?

機種名は、ボタンがPS-14-KNでレバーがLS-32-01です。
ボタンは差込式のほうがよかったかなと後悔してます
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:29:13.70 ID:dtLnMCCF
>>バッファローのにきまってるじゃないですか。
>>はんだは不要なんですね?

相手にカチンと来させる達人だな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:53:24.08 ID:4IuQr2pN
素直にはんだ使えって書きたくなるな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:35:07.49 ID:98tyiBJ+
火傷や火事さえ気をつければ別にはんだなんて対して怖くもないし難しくもなかろうに・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:25:05.97 ID:+uiJ377D
転売改造屋ももっと丁寧に分かりやすく答えてやればいいのに
上から目線で物言いすぎだろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:39:27.25 ID:TK+W1gCu
諸兄にお聞きします。
バッファ棒2の筐体から出ているUSBケーブルを
3MくらいあるUSBケーブルに交換する場合どうすればいいでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:45:36.17 ID:GsKBkMCK
>>722
100均で売っているUSB延長ケーブルを2本くらいつなぐ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:44:02.38 ID:UcdVuw9r
>>721
どれ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:28:50.58 ID:kw5A5J5a
>>721
じゃあわざわざ聞かないで自分で調べてやればいいだけの話、いっぱい実例あるんだし。
そもそもオークションは出品落札者は対等な関係でお客様じゃねーから、売れてる以上馬鹿には上から目線で十分。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:01:16.38 ID:C3TPiqz+
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:22:58.11 ID:NYBcGidF
>>721
上から目線って言うけどさ

・交換する機種名書かないのに配線図要求
・基本的な作業方法を知らない
・仕様を理解していない
・何故か高圧的な質問

に逆ギレせずに答えてるだけじゃね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:33:04.05 ID:SwDUqc+7
>>726
wwwww
誰に対して売るつもりなんだよ

ボタンの配置とか隙間が空きすぎてる
せめてキャリステで天板の絵柄を無地にして出せば高額で売れるかも
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:21:48.08 ID:UM1PLDh2
>>726
三和の静音で揃えると7000ぐらいになるから工賃込みと考えるならまあ妥当
高いか安いかは競売の意味を理解して自分で判断しろ

>>728
バッファ棒2は隙間空きすぎなのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:50:17.83 ID:E4f6u9cD
>>726
ボリすぎwww
オール三和でも原価4000円+バッファ棒2600円だろw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:02:58.89 ID:E4f6u9cD
なんで本体2kg弱なのに送料は5kgなんだ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:08:52.30 ID:KVG6cwp1
2kg弱ってのは2kgより重たいぞ
それに箱の重さや梱包したりすると確実に5kg区分になるだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:11:04.18 ID:uYOuO3NA
>>730
きみにはむずかしいのかもしれないけど
ちゃんとかいてあることをよんだほうがいいよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:35:09.77 ID:SwDUqc+7
やっぱ転売厨って30セット買ったんだなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:04:57.10 ID:MVitYSf0
>>728
元がバッファ棒なのに、なに言ってんだ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:10:39.59 ID:JPHMF4VA
>>732
2kg弱は2kgに満たない数字を指すだろ…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 02:59:44.82 ID:KmWAS4jO
俺も10セット20セット買ったぞ、転売じゃないけどな。
まあ次回も個数制限無しでお願いしたいが、このスレ的には安く済ますために
なんちゃって静穏スティックの方がいいかもね、ボタンは思ったほど静穏効果ないし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:44:32.02 ID:wVv3C897
これだけ大量購入者がいるんだから
実質静音レバー持ってるのって20〜30人くらいってとこか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:34:37.11 ID:4UkbqJY1
>>726
誰か

在庫いくつですか?

って質問してみろよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:49:40.10 ID:jgT5o14f
静音買えなくてホント悔しいんだろうなあw
限定品じゃないんだから再販待てよ、それか静音モドキを自分で作るとかー
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:36:05.98 ID:IjNmDTrl
>>656
本当に静音部品最後の一個なのか?
本当に最後なら買うんだがな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:00:15.99 ID:vQcE1sLf
静音の白を出してたときに、汚れるから黒に変えてくれって質問に、
黒はないって答えてた記憶があるんだが。
まぁ、どっちもどっちだな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:52:58.15 ID:BuxZhc1d
変更できないってだけで黒は無いとは書いてないな。



質問3
コントローラの交換用に買います。配線が2種類付属しているのは何故でしょうか?交換用のきちんとした改造手順の載った配線図もいただけますか?どうもネット上の情報だと白は汚れるのでボタン色の変更はできますか?
回答
特別仕様のボタンなので色の変更はできません。ご了承願います。配線は変換配線と通常配線と二種類あります。取付に関しましては機種がわからないのでお答えできません。申し訳ないです。

質問4
変換配線と通常配線とはどうちがうのでしょうか?分かりやすくご説明願います。取り付けはバッファローのにきまってるじゃないですか。それ以外にも付くのですか?バッファロー専用の部品で間違えないですよね!?
回答
変換配線とは、基盤下部にある「ファストン端子」という物を繋いで「JLF-TP-8YT-SK」のタイプの配線に変換する物です。通常配線は「JLF-TP-8YT-SK」のタイプの配線から各種コントローラーに繋ぐ配線です。
このレバーユニットはバッファロー専用ではなく、三和製のレバーユニットを使用しているアーケードコントローラー用です。配線加工すればバッファローのコントローラー「BSGPAC02BK」にも使用できます。

質問9
あと、4999円までしか入札できないように設定されているみたいなので設定開放願います。
回答
ヤフーのプレミアム会員にご登録ください。ヤフーシステムに由来する物ですので、当方は感知できません。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:59:40.26 ID:pLaE5YBE
>>743
偉そうな返答だな
もっと丁寧に親身になって答えるべき
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:01:54.47 ID:+CAmqXjj
この原価の奴叩いてるのって他の転売屋の可能性はないのか?
相場荒らしに等しいし、静音部品で儲けるつもりがこいつが安く出しすぎてるからとりあえず放出させて、無くなったところで高値で出すとか。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:08:21.03 ID:oxKR3DKT
tryで買えばいいじゃない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:31:27.16 ID:s/y3Pjur
トライで静音レバー売ってるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:14:14.13 ID:oxKR3DKT
トライの公式アカウントが呟いてましたよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:16:12.45 ID:oxKR3DKT
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:40:22.76 ID:q3zBmubm
>>743
この返事はないわ
無礼すぎるわ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:04:21.06 ID:jgT5o14f
単発IDの荒らしがひどいな、
>>743 これで無礼な回答なのかー、質問者の方が相当横柄だけど
丁寧な返答例ってのをを出してくれよw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:19:31.90 ID:3Dn3NdNd
スゲー丁寧に答えてるとおもうが、わざわざここ来てまで自演してる奴は何がご不満なんだ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:20:19.93 ID:y/hcpSZo
出品者がえらそうだとか書いてるやつはいつものやつ。

質問してるやつと同一人物だと思われてもおかしくないレベル。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:49:14.49 ID:Y0KU/6rt
>あと、4999円までしか入札できないように設定されているみたいなので設定開放願います。
これには流石に腹筋が耐え切れなかった
こんなの相手にしなきゃいかんのかw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:56:01.96 ID:voK7mYx2
ゆとりを通り越して真性の領域だよな・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:23:00.13 ID:s/y3Pjur
質問してる奴はんだも持ってないのに改造するつもりなのかよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:50:27.08 ID:nM5ygpfO
ビニテでおk
プロ人もやってるし

って感じなんじゃね?w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:51:49.60 ID:Di68Ypk6
言っておくけど「ビニテでおk」てのは「絶縁」の話な?
「結合」じゃないからな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:00:38.30 ID:30V5l6X0
>>578の人は結合もビニールテープでおkって力説してるけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:17:17.15 ID:Di68Ypk6
まぁ確かに半田の方がいいと俺も思うw

でも俺はあんま格ゲとかやんないから半田無しでノート書いたw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:22:09.35 ID:voK7mYx2
ビニテ結合のデメリットを本人が理解して選択するならOKでしょ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:30:06.72 ID:Di68Ypk6
>>761だよね。だから別に
>>758の人がいってんのも正しい。てかどっちかっていうとそっちの方がいいw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:32:04.65 ID:+CAmqXjj
なんでいつもageてるの?
なんでいつも自分の意見に他人のふりしてるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:32:44.80 ID:BuxZhc1d
>>762
自演かよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:33:49.59 ID:Di68Ypk6
いや、自演してないけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:35:47.24 ID:Di68Ypk6
あ、そういうことね。

>>758はPS3で兄貴がやったやつ。これはどうもすいませんでした<m(__)m>
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:35:50.63 ID:IjNmDTrl
どう見て自演だけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:38:32.66 ID:s/y3Pjur
ID同じだし、毎度ageてるし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:40:11.93 ID:Di68Ypk6
同じメアドならID同じになるんじゃ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:33:36.34 ID:k57IzBNQ
>>759
その人が絶縁の>>61を繋げると勘違いしていたんだがな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:20:34.78 ID:3Zk8pU5X
ビニテで線をくっつけると最悪の場合外れてVCCとGNDがショートしてPS3から発火なんてことも有るからな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:33:20.66 ID:7sAbqBKn
ハンダが嫌なら、スリーブ付きの圧着端子使えばいいのに
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:32:43.25 ID:3Zk8pU5X
圧着もそれなりに技術と言うか経験が要るんだぜ。

このスレでビニテマンセーしてる奴らって、普通の常識持った奴らじゃなくて円周率=3の
ゆとり教育受けてきたような奴。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:42:07.22 ID:6iY/7keu
ガチで改造したい人とただお安く済ませたい人の温度差が酷いな。
好きにすりゃいいじゃない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:50:47.11 ID:iJWm8gXa
いくら安く済ませようと思っても、半田すらケチるのは
不安定な動作や不具合の要因になるから駄目だろ

つか、そもそもバッファ棒の改造で安く済ませようと思うのが間違い
自分好みのスティックを作るための素体という認識であるべき
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:04:22.08 ID:GawnGQFj
改造系のスレの大半が重視するのは 自分色>>>>>金額 だからね、
ただ、ここはバッファ棒の安さのみに群がってくる場違いな人達を隔離するスレだからお察し。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:17:38.08 ID:gwvA6FGb
blog見ながらLS-32-01に換装してたら気付いたんだけど、SSベースの形状が変わった?
角の切れ込みが左右非対称なタイプが多いみたいだけど
うちにきたのは切れ込みが左右対称になってて、ハメコミ式ボタンでも余裕で干渉してた。
他人様のblogだけど、こんなの
ttp://blog-imgs-54-origin.fc2.com/t/n/z/tnzyr/P1000226.jpg
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:28:45.80 ID:4qO+IMqm
>>777
なるほどなー。
でも昔からなぜか2パターンあるみたいだぞ。

P=40でも非対称のものがホムペに写真で載ってるし、
LS-32-01のPDF見ても非対称のものになってるな。
セイミツにメールして聞いたほうがいいよ、1日くらいで返事くるから。

あとどうなったか報告頼む。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:24:15.59 ID:pHCyMYMs
>>778
もうドリルとペンチ使って無理矢理削っちまったので聞かない。
他の作業が簡単すぎだったので、おかげで楽しめたわ。
ロットで変わるんだろうな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:48:08.52 ID:q7bth7se
うちのは左右対称だけど問題なく付いてるぞ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:21:40.25 ID:q7bth7se
一見、干渉するけどLS-32-01のネジ穴が大きいから真ん中からネジ止めしていけば付く。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:14:19.81 ID:+PWmM5cy
4つ程試したら付かない奴もあったわ
本体側の精度との兼ねあいあるから非対称のがいいかも
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:48:50.89 ID:laGfajJH
配線をギボシ端子でつなげようと思うんだが半田あった方がいいよね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:56:24.48 ID:+PWmM5cy
>>783
その場合どこにはんだ使うんだよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:58:07.57 ID:aogNL7Gm
>>783
半田の意味わかってる?
ageてるけど>>578の人?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:59:52.76 ID:jZFqjup4
>>783
そりゃ持ってる方が選択肢あっていいけどさ
ギボシ端子で接合する場合どの部分に使うの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:06:00.49 ID:laGfajJH
すまない。もちょっとググればよかったm(__)m
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:13:06.69 ID:+PWmM5cy
ギボシ端子買うなら少し割高だけどエーモン製がいいよ
電工ペンチで圧着しやすいように端が丸くなってる。
電工ペンチはメーカー品だと5000円ぐらいするけどホームセンターブランドの1000円弱ので十分。
配線剥ぎも楽だから工作好きなら買って損は無い。

逆にダイソーはペンチも端子もダメ。
端子は硬すぎるしペンチは変な方向に変形する。
配線剥ぎも根元から切れることが多い
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:17:03.34 ID:jZFqjup4
>>788
お前、例の転売屋か?
言ってることが回答と同じだぞ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:17:09.73 ID:DrQhYcSt
まぁまぁ・・
圧着ペンチを使わずに、ペンチで代用とかするなら、
かしめ部分にはんだ盛っといた方がいいじゃないか・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:19:21.66 ID:+PWmM5cy
>>789
経験談と一般論書いただけだけど
常識レベルの話
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:50:07.85 ID:4IWzFAV/
>>791
電工ペンチやギボシ端子なんて日常の生活では使わないだろ
なんでそれが常識レベルなんて言えるのか疑問すぎる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:08:19.85 ID:hDfaxmFU
このスレってわけわからんキ○害みたいなのが常駐してるよな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:12:04.47 ID:LGA/5hG7
工具の種類じゃなくてダイソーの品質的な意味での常識レベルじゃね?
ダイソーのドライバーとか見た目似てても相当な地雷と昔から言われてる事だけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:14:26.29 ID:ehaqEG9M
改造内容のよしあしではなく、
文脈や書き方とかに噛み付いてくるやつがいつもいるよ。
日常でもそういうやつがひとりいると場が冷める。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:57:43.62 ID:0r6pBr2b
店頭行ったけどLS-32-01は左右対称のしか置いてなかった。
>>779はどうやって曲げた?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:54:00.33 ID:Jq8aRNfu
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:16:17.72 ID:w72Vw2rD
超初心者だけど色々ググって疑問に思ったので質問
改造してる個人ブログ見てるとスティックを付ける時に
半田付けしてる人としてない人がいるんですけどこれらの違いがよくわからない
なんで人によって付けたり付けなかったりなのか疑問です
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:16:13.36 ID:917o49vX
仮配線で写真撮っただけじゃね?そうでなければ
配線元から付け換えてる人もいるだろうし、圧着する人もいる、
ビニテで止めるだけで十分って人もいるくらいだからフリーダムよ。

それよりなにより自分の分かる方法で対処するのが一番ですよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:26:18.82 ID:w72Vw2rD
いや、半田付けしない方法でやりますって書いてる人もいるし…
とにかく半田付けしないに越したことはない(手間的な意味で)のでしない方法で検討してみます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:29:42.82 ID:aKGC+waq
いや、最低限ハーネス繋いだところにはんだ付けしろよ
ビニールテープ結線だとすぐに外れるぞ

絶縁目的ならビニールテープでもいいけどざ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:30:08.47 ID:917o49vX
半田が手間だと思う人は他はもっと面倒くさくなると思いますがー・・・
金額的にも技術的にも。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:33:00.45 ID:M0W6RnU1
>>798
>>578のブログの通りビニールテープで止めれば十分
半田を薦めてくるのは転売改造厨の回し者
無駄に金かける必要なんて全くない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:33:49.06 ID:w72Vw2rD
ハーネスってスティックと本体の中継のところですよね

一応半田付けはできると思うんですけど失敗したらあれなので…
確実に付けるためにも半田付けしようとおもいます
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:33:54.43 ID:03gcdhmD
自分が質問しておいて、何が「いや」だよ
マジ呆れるわ…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:34:36.67 ID:w72Vw2rD
>>805
言葉のあやです
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:35:07.65 ID:vmHLD+SQ
>>800
その通り
半田なんて全く必要ない!
すぐに外れるとか言うやつらは物を大事に扱わないバカ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:39:21.87 ID:ur9/wVJ7
ハンダできない人もいるんだし、配線をよじって接続したら、ビニールテープで絶縁するだけでもいんじゃね?
しっかりよじれば外れないっしょ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:39:23.94 ID:aKGC+waq
物を大事に扱わないとかってレベルじゃなく最悪蓋閉めただけで外れるぞ

>>804
基盤から延びてる線の残骸と購入したレバーの配線繋いだところにはんだで結線ね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:41:14.65 ID:M0W6RnU1
>>809
それははんだ付とは言わない

はんだ付は配線を直接パターンに落としこむことをさす
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:42:24.47 ID:917o49vX
突如沸く単発IDw

別に自分の好きでいいと思うから、色々やってみるのもいいと思うよ、
わからなくなったらアドバイスするよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:43:01.53 ID:aKGC+waq
はんだで配線同士接合することも「はんだ付」って言うけど?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:44:15.13 ID:xzF2rl3D
はんだ付しろって煩いのは例の転売屋だろ?
いい加減にしろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:44:44.48 ID:917o49vX
端子に配線つないでも半田使えば半田付けだよね・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:50:22.58 ID:aKGC+waq
なんではんだ薦めると転売屋になるんだよ

電子工作かじっていれば「念のため、はんだ付しとくか」って思うだろ

基盤にはんだ付は難易度高いから配線同士のはんだ付薦めてるだけ
別にギボシとかの圧着端子でもいいよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:50:40.16 ID:w72Vw2rD
>>811
そう言ってもらえると助かります

質問ばかりで申し訳ないのですが
なるべく下手をしないように本体を削ったりしないで簡単に付けられるかつ、アキバなどで買えるスティックは何がいいのでしょうか?

できれば三和製にしようと思うのですが
セイミツ製のLS-32-01しか分かっていません
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:54:08.50 ID:Cwmvh+cS
>>797の転売屋に質問すれば?
手間賃くれるなら製作代行するって前に書いてたぞ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:58:21.19 ID:aKGC+waq
そういや落札者のを送ってくるのはNGだけど本体から全部仕入れ任せてもらえれば改造できるって書いてたな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:10:50.91 ID:L6CizMpd
>>816
セイミツはSSベースが使えるレバーならどれでもそのまま装着可能、
サンワはJLF-TP-8YTならOKです、型番が微妙に違うのでお待ちがいなく。
ただしバッファ棒側の穴が微妙に歪んでたりするので要調整。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:14:22.20 ID:tYJmy1M2
セイミツのSSベースは端の加工必要になったよ

ソースは>>797の転売屋

全部のネジ止めに拘らなければ加工無しでも使えるみたいだけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:25:22.27 ID:hLp316px
>>819
ありがとうございます
〜8Yや〜SKなどではつかないと言う事ですね
参考になりました
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:55:10.31 ID:csnqz8D7
SKの有り無しはシャフトカバーの有り無し
取り付けにか変わるところに影響はない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:33:54.72 ID:qWeWY77S
転売屋の改造コントローラあるけど画像いる?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:12:42.74 ID:OHagxJH3
>>820
ほんとだ。
セイミツのホムペでPDFが新しくなってて
カドが対称のものに変更されてる。
だれかがセイミツに問い合わせしたんだな。

ハーネス別売りに続き、これでLS-32-01付ける敷居がまた上がった。
半田くらいで尻込みするやつはもう改造なんて諦めるんだな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:37:24.67 ID:zhBattvC
ああ4スミ全部45度?のカットになってるのか
ようやく理解した
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:43:10.55 ID:hLp316px
スティックはJLF-TP-8YT
ボタンはOBSF-30
でいきたいと思います

半田は祖母が定年まで仕事で使っていたらしいのでできればそれでやります
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:51:35.79 ID:a5J50rUl
タイミング的に転売屋が問い合わせしたんじゃないのか?
メーカーに聞いたって書いてるし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:10:45.44 ID:DFYWAi2h
とりあえずビニールテープで結線して1ヶ月経つけど今のところ問題ないわ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:01:09.46 ID:0No6beCI
>>828
よかったね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 09:39:30.48 ID:9WT4deV1
4隅が均一化したら何か不都合あるの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:03:21.23 ID:PW3ounLL
角がボタンに引っかかる
これは変更前ね
http://blog.livedoor.jp/simk469/archives/51311291.html
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:31:28.02 ID:WtTamfLq
ssベースの形状変更って
バッファ棒2以外のアケステの換装に影響でないのでしょうか

例えばrapseとか猫ステの場合でもボタンとベース干渉しますか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:23:33.26 ID:M6j8VR1N
スレ違いだから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:15:33.85 ID:ciumhwU7
空間ギリギリなのってバッファ棒ぐらいじゃないか?
少なくともRAPV3はベースに干渉しない位置に離れてる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:43:42.03 ID:QCddU3o0
>>832
無理してまで交換しなくていいんだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:54:44.32 ID:WtTamfLq
スレ違いな話題をだしてすいませんでした
セイミツ信者でわないので
おとなしく平鉄板付きタイプの三和レバーに換装することにします
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:25:19.35 ID:XDL9wZwF
変更後のSSベースだけどどうやって削った?
曲げるか削れって言われたけどどうやればいいんだ?
買った所にはメーカー仕様通りだから交換できないし加工も取り扱わないってありえない対応された。
なんでパーツ屋って不誠実な対応多いんだ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:34:34.66 ID:LJSV2RON
電動ドリルで削って金鑢すればいいだけだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:35:32.21 ID:PLDqur7U
>ありえない対応
……
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:40:30.71 ID:XDL9wZwF
>>838
持ってないわ。簡単に削る方法ない?

>>839
普通は客の要望に極力答えるもんだろ?
ヤフオクだから対応しないってのは甘え
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:43:23.17 ID:Wujg1cCQ
>>840
ダイソーで電動ドライバー買えよ
耐久性わからんけど500円ぐらいである
替刃は100円でもそこそこ評判いい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:44:11.44 ID:vq5JcFN/
当然見返りはあるんだろうな、自分じゃ出来ない加工賃いくらなら出すの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:44:42.14 ID:Qklz5gzl
>>840
ヤフオクってことは例の転売屋?
商品説明に仕様変更で加工必要って書いてるじゃねぇか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:47:02.23 ID:dqr5n157
また基地外入札者かよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:50:29.31 ID:XDL9wZwF
>>842
不完全なもの売っといて追加とかないわ
無料でやってもらわなきゃ困る

>>843
干渉することがあるって曖昧な書き方
不誠実
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:52:40.32 ID:LJSV2RON
残念だが、セイミツのHPに仕様変更と書かれてるし購入店には全く非が無い。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:53:35.56 ID:PLDqur7U
何でこのスレキチガイが住み着いてるんですかねえ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:55:47.04 ID:PLDqur7U
こういうのがいるんだよな、バッファ棒から「取り換え可能」みたいな謳い文句が消えたのも納得だわ
なんでも「手軽」になるのが良いわけじゃない恒例だわ
今まで暗黙の了解だった事を理解できない層が暴れだす
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:58:23.46 ID:XDL9wZwF
なんでこんな時間にヤフオク擁護多いの?
ヤフオクの回し者?
不完全な物売るなよな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:59:46.17 ID:dqr5n157
もう病院から出てくるなよ基地外
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:01:14.47 ID:LJSV2RON
>>849
休日深夜でバッファスレ増えてるから見に来たんだよ。


転売屋、実売価格より安くなってるな
パーツ屋だとハーネス込み1900円ぐらいに値上がったみたいだし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:03:44.98 ID:i7TXXcVj
転売屋もわざわざセイミツに色々問い合わせてるみたいだし行動力はあるなw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:05:18.30 ID:dqr5n157
こーゆー頭おかしい奴相手の対策なんだろうけど
それ以上に頭おかしい奴が入札するからどうしようもない感じだなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:14:54.05 ID:CmxAmaGG
何時の間にか攻撃対象がパーツ屋から転売屋になってるw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:17:50.08 ID:XDL9wZwF
ヤフオクのパーツ屋からかったって言ったのに擁護してる奴が転売屋言い出したんだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:31:12.19 ID:CmxAmaGG
言ったんじゃなく聞いたんだろ
で、それを否定していないどころか不誠実と同一視しているしw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:40:55.50 ID:vq5JcFN/
ああ、ヤフオクの彼が粘着してるのか、7000円程度の改造の失敗まだ根に持ってるのか・・・
改造や自作って安く済ませられるのって稀なんだけどね、7000円程度で何が悪いか学べてむしろ良かったはずなのに。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:41:44.80 ID:fyGzCKRw
別にさバッファ棒専用ユニットじゃないんだから仕様よく見ずに買った方が悪いんだよ
RAPV3には問題なく付くし、干渉嫌なら大胆にネジのところまで切ればいい
RAPV3に嵌めるばあい中央2箇所止めだから一ヶ所潰しても5箇所固定で十分だろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:44:42.87 ID:XDL9wZwF
7000円って何?
レバーは2000円だったけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:48:46.50 ID:PLDqur7U
ヤフオクでお客様気分とかw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:50:43.14 ID:vq5JcFN/
っていうか自分で考えて塩ビやプラも削れないのかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:10:40.25 ID:xHQzDhIW
はんだ付けすら出来ないと思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:13:25.24 ID:LJSV2RON
誰だよ、余計な事質問した奴
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g110184464
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:18:41.94 ID:RGWcTj7m
>>863
マジで余計なことだな
なんでオマケ付いてるのがおかしいとか言い出すんだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:21:09.09 ID:hZrDvCHs
他に転売目論んでる奴が安すぎるから足引っ張ろうとしてるんだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:42:25.77 ID:dqr5n157
偽物扱いとかすげーな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:10:24.75 ID:abK2M2R7
定価より安い

何かがおかしい

裏があるにちがいない

偽物か?

って思考なんだろうか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:37:20.76 ID:DH7nD2VB
>>863
オクでどうやって売ろうが人の勝手じゃねーかw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:20:54.70 ID:tqWZxSjk
完全に同業者の妨害工作。出品者の失言を待って揚げ足を取ろうとしている。
キチガイに見せてるけど、実際には相手の商売を潰すための合理的な手段。
話が通じないフリをして無駄な時間を使わせつつ、怒らせたり、精神的にダメージを与えるのが目的。
身元を押さえて訴訟に持ち込むのが一番だけど、そうでなければいかに無視するか考えた方がよい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:18:35.37 ID:LJSV2RON
と言う事は転売屋はうまいこと捌いてるんだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:28:05.66 ID:vq5JcFN/
まあ転売屋がうまい事やってるなと思って自分もやろうかとか思ってる人もいるんかな、
大して売れるわけでもなく自分は正直メンドすぎて割に合わないからやる気にもならんなあ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:16:36.34 ID:eKAvUY4T
半分は趣味でもないとやってられんだろうな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:20:51.75 ID:SG2zEQVW
こんな簡単な換装も自分じゃ出来ないくせに高いと文句言えちゃう神経が凄いよなw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:42:05.91 ID:3NjDWwIe
>>840
>普通は客の要望に極力答えるもんだろ?
>ヤフオクだから対応しないってのは甘え

どっちが甘えてんだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:24:30.71 ID:3rOQB05W
久々にアケでやってきたが、やはりバッファ棒だと感触変わるんだな。
前の書き込みで中に棒仕込んだ人いたけど、他に試した人いる?
効果高いなら試そうかと思うんだ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:22:36.47 ID:rSr4O5yJ
ただパーツ販売している人に加工のアフターまでするのが当然とか言ってるやつなんなの?
荒らしならともかく、この板に何しに来てるのか不思議だよ、加工を含め改造をするのが嫌なら正規品買えよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:38:27.10 ID:ToPAJyoJ
ここの住人は配線方法やはんだ付けから聞くレベルだからな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:14:24.27 ID:zqoCh/gI
もうさ痛い奴やヤフオクの痛い質問とかにスルーしようよ
ここで有用な情報交換とかもう出来ないレベルだし・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:28:09.60 ID:NS+vN/CL
LS-32-01、本体1390円、ハーネス430円だった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:04:52.11 ID:TVZGtb1T
>>879
デマ乙
直販で200円なのになんで倍以上するんだよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:07:01.94 ID:eC/0m9rL
三和製なんじゃね?w
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:15:35.82 ID:NS+vN/CL
>>880
パーツショップ行って来い。

>>881
そこまで確認しなかったけど三和ハーネスとは別の棚にあった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:44:34.17 ID:tIIUD+c1
バッファ棒2買って、とりあえずセイミツ化する前にボタンだけ
RAP.EXについてたHORIボタンに交換しようとしたら、ボタン緩々でツメが引っかからなくて困った。
で、いろんなサイト巡ったらセイミツボタンもはめ込み式は緩々になるみたいで、どうしようかと。
三和ボタンのはめ込み式は問題ないのかな?それともはめ込み式ボタンは緩々になるのかな?
それならレバーはセイミツにしてボタン三和にするんだけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:48:19.76 ID:NS+vN/CL
三和の嵌めこみ式ボタンは問題ないよ
HORIやセイミツの嵌めこみ式もボタン側面にビニールテープ巻いたらうまいこと嵌る
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:40:07.09 ID:J5vd6t3V
ビニテで余裕
それよりもSSベースをどうやって削るか考えといた方がいい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:54:34.12 ID:NS+vN/CL
穴までペンチで切れば一発じゃないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:57:31.83 ID:oY9phhRB
>>886
固定が不十分になるだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:25:29.09 ID:tIIUD+c1
HORIボタンやセイミツボタンのビニールテープって
ボタンの爪の上から巻いちゃっていいのかな?
SSベースが改造必須なら、三和スティックにしたほうが無改造でいけるのか。
結局セイミツ化よりも今は三和化の方がスティックもボタンも簡単なのかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:43:15.39 ID:NS+vN/CL
ビニテは爪の上じゃなくてボディ部分ね

>>887
RAPだとネジ2本固定なんだから十分だろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:36:11.33 ID:esrKboNl
RAPと違ってネジ穴が樹脂製だから、二箇所止めだと不安になるのも分かる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:14:33.54 ID:3otMh6hD
6点止めが5点止めになるだけじゃん
ぶっちゃけ5点止めでも無駄なぐらいだぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:42:28.75 ID:ob5ftIg9
新SSベース持ってないから判らないけどボタンを削ればいいんでないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:04:17.26 ID:r/WpAtL4
>>892
現行SSベースは対角線上の角2点が結構出ているからボタン側の加工だけじゃ無理
SSベースそのものを加工しなければつかないと思う
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:25:23.30 ID:nXqh1KQA
角をペンチで切るだけで良いぞ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:11:48.74 ID:OFr/Jts/
まとめると、
セイミツ化→レバーは加工が必要だが5点止めなら無加工でOK(SSベース全てのレバー)
      ボタンははめ込み式だと周りをビニテで巻く必要がある。
三和化→レバーボタン共に無加工でOK(レバーはJLF-TP-8YT限定)
ってことでOK?
あまり三和化の話が無いのはやっぱり価格差なのかなぁ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:48:09.60 ID:XgIbWNWy
バッファ棒の精度が無茶苦茶だから無加工でも付く事があるってだけで、基本的に干渉すると思う

三和化は、レバーとハーネスだけでいきなり本体の値段越えるからねぇ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:51:17.26 ID:5ruXDRA+
フラットタイプのベースだと盤面から出る長さがちょっと短くなるから
そういうのを嫌う人もいるのかもね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:24:03.79 ID:z6ApxHI+
32じゃないのにすれば平鉄板で、サンワと同じ長さになるぞ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:22:22.16 ID:rzGBE/Fr
???
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:50:57.05 ID:NUT8QMxm
>>895
ネジを6点止めから5点止めに変更しても現行SSベースとボタンが干渉するから物理的に装着は無理
SSベースの加工は不可欠
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:52:21.40 ID:fNPpoG2T
昨日JLF-TP-8YT買ってきた
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:52:50.04 ID:fNPpoG2T
ageすんません
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:22:20.64 ID:Uatu2e8T
買ってきた後どうしたのだよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:27:51.11 ID:fNPpoG2T
バッファ棒自体が届いてないんでまだ放置中
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:24:19.31 ID:I+Uv4ZD0
SSベースの加工は必須なのか。
削るのが一番良いんだろうけど、工具とか必須っぽいしなぁ。
ベースの簡単な加工方法とかあると便利な工具とか、
どの部分をどういう風に加工するのが良いとか、わからないと厳しいな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:59:34.85 ID:2qfItUPT
>>905
ペンチで曲げればいいじゃん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:39:23.47 ID:UxvyApyz
>>905
受身ばかりじゃなくて自分が先駆者になってみんなに加工のイロハ教えるってのが
板的にもベストでカッコいいぞ。

自分も5末にSSベースでレバー買ったけど何故か非対称の旧版だったので検証できず。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:07:35.07 ID:dZb3gPPv
新SSベース、穴の精度悪すぎ・・・
バッファ棒本体のダボ穴にハマらないわ
加工するのに結構骨折れるわ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:37:49.12 ID:hGrnU5ch
悪いのはバッファ棒の方じゃない?
全てプラだから歪んでたりするんだと思う
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:47:59.80 ID:5+8TYPri
本体側の穴がおかしかったら
デフォで付いてるレバーすら付けられなくて検品でハネられるだけじゃねえ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:21:10.35 ID:hGrnU5ch
http://ajisiokun.blog133.fc2.com/blog-entry-4.html
ここのレバー取りつけの所にかいてあった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:40:02.71 ID:+7IOmbTh
バッファ棒の金型が多分安価な簡易金型使ってるから狂いが出始めてきたんだろうな。
そろそろ金型が壊れるから新Ver来る予感。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:54:36.04 ID:cCaHeQT6
JLF-TP-8YT用のハーネス、黒が真ん中なんだけどいいのかな?
黒が電源用らしいけどど真ん中にあるものか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:12:19.31 ID:7hr1kefE
基板のパターン辿ればどれがGNDか分かるでしょ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:48:42.59 ID:cCaHeQT6
基盤のほうじゃなくて別売りのほうです
JLF-H
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:01:38.24 ID:cCaHeQT6
連投スマソ
JLF-TP-8YTについてるドーナツ状のごみが入らないようにするもの?が二枚付いてたんですけど、二枚ともつけるものですか?
細かいですけど疑問です
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:53:27.92 ID:jKgWzFkA
2枚あるのは天板を挟むようにして付ける為
まぁ、上だけ1枚でも問題ない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:59:00.85 ID:cCaHeQT6
ありがとうございます
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:02:54.13 ID:S9QUSKP/
もしかしてこれ…
JLF-Hじゃない…?
http://i.imgur.com/kGxIv.jpg
レバーが反応しない…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:43:37.39 ID:qDmBW2gw
まさか色で判断して繋いだんじゃないだろうな?
基盤のパターン辿れって言われただろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:48:47.81 ID:/0bNSUEc
いやそれ以前に圧着なり半田付けする前に動作確認しろとw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:49:26.18 ID:3241qvB7
ホントなんでこんなところで躓くんだよ
電子工作した事ない俺でも基盤くらい見たぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:53:07.76 ID:S9QUSKP/
辿りました
LFが左RTが右UPが上DNが下GNDがアースでやりました
JLF-Hは
黄色が左、緑が右、オレンジが上、赤が下、アースが黒の解釈でやりました

楽天のJLF-Hと自分の買ってきたのが色の順番が違うような…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:28:36.11 ID:qDmBW2gw
なぜ、レバーの基盤も辿らなかった
ttp://www.try-inc.co.jp/pcb_shop/ctrlbox/img/jlfh.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sanwadenshi/cabinet/01465820/img56323013.jpg
この2つは同じ物。片方で黒がGNDだったとしても、もう片方ではオレンジがGNDになる
色なんてアテにならないので、基盤のパターンを辿れって言われる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:44:49.98 ID:S9QUSKP/
ありがとうございました
自己解決しました
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:57:46.09 ID:S9QUSKP/
無事全て付け替えることができました
今まで色々答えてくださりありがとうございました
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:04:22.91 ID:oOitOtST
暇な人いたらバッファ棒含めて他のボタン換装済アケコン見せてくれないか?
今のが箱用RAPに使ってた三和ボタン流用してるから、色が箱仕様なんだ。
今度セイミツ仕様も作ってみたいんだが、色の段階で迷ってる。
ボタン色に合わせようか、それとも他にカッコイイ組み合わせないかなぁと思って。
俺は色感が全くないから、みんなの知恵をお借りしたくて。

ttp://imepic.jp/20120623/613020
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:56:40.00 ID:6rdaq5rv
俺はこんなの
ttp://pc.gban.jp/?p=43374.jpg
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:24:26.75 ID:oOitOtST
>>928
美しい…
紫のクリアいいなぁ、きれいだわ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:43:53.09 ID:VT9fzUtH
>>927
なんだキズありってw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:42:03.88 ID:wToasktK
水   水水水青
    水青青青

こんな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:09:33.13 ID:/HCPFuSS
バッファ棒2をHITBOXコントローラーにしようとしてるんだけど、天盤部分って流用できる?
本家と同じ位置に↑キーを持ってこれないのは承知だけどなんとかなるかな?
すでに作った人いたら天盤の写真見せてほしい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:02:15.62 ID:p2vAsRcw
そもそもHITBOXって上ボタン以外24mmだぞ?
オリジナル準拠にするなら流用とか無理
ガワの天板部分を切り取って新規の天板載せるぐらいしないとダメ

つか、わざわざそんな改造するぐらいなら基板だけ流用して
後は自作コースでも大して変わらんw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:09:18.12 ID:T31BxXAg
>>930
中古で買ったゲームのシールがあまりにきれいに取れたからつい…

>>931
青系統かぁ。黒に映えそうだ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:56:00.33 ID:/HCPFuSS
>>933
上下左右だけ24でやる
あとは24にする必要がないし、そもそも準拠するなんて言ってない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:58:15.94 ID:7mtno+rB
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:45:57.29 ID:Jsy1/JJT
>>578を参考にレバー交換しようとおもっています
説明の最初は半田使わないって書いてるのですが途中で半田使うように書いています

半田は必要なんですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:14:24.83 ID:umJNCuZK
半田した方が安全

>>578もビニールテープで十分みたいな説明消して半田推奨に変えてるな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:02:53.44 ID:tNh3nksA
半田しなくても動くけど、不安定なこともある。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:20:13.76 ID:VLS8cBC8
半田すらめんどくさい奴は改造とかやるなよw
折れたメガネのフレーム、セロハンテープで直して大丈夫って使ってるようなものだぞ、
いやちがうか。

初心者が失敗しないコツは絶縁と導通をしっかりやること、手を抜くことばかり考えてはいけません。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:26:43.27 ID:Ef8BjXq7
自分は半田でやったけど、終わった後に
これってホットボンドでやれば、固定と絶縁同時にできて楽なんじゃ?
と思った
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:02:34.16 ID:zRVEHiwJ
>>941
導通が駄目だろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:21:05.35 ID:HCQ1PrM0
このスレよく読んだら>>578って自演宣伝ばっかだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:33:34.01 ID:tNh3nksA
>>941
少し勘違いしてるね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:28:44.65 ID:5MoajnYH
改造初心者だけどセイミツ化しようと思う
1、ボタンは30φネジ式でいい?
2、ファストン端子買うべき?
3、レバーのハーネス別売りらしいが どれかえばいい?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:58:42.18 ID:Bdt7lWcd
>>945
やめとけ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:46:29.88 ID:uNI+ACTM
>>946
素人だと難しい箇所とかあるのか?
数日前 レバーのスイッチにコード付け直しと延長を
はんだごてでしたことはある


948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:10:20.09 ID:rNobWdas
>>945の質問の内容的に換装でも危ないって事じゃないかね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:58:48.05 ID:m4PG8Teu
1,2はともかく、3はセイミツのサイト見ればすぐにわかることだからな。
本当にセイミツ化する気があるのか?って思うだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:45:50.13 ID:CXnDJaHy
>>947
やめとけ
951945:2012/06/28(木) 13:44:27.99 ID:A9MBwMVg
>>950
いや やる

3は解決した 各種ハーネスみてたわ

で 誰か1と2について教えてくれ 頼む
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:15:52.77 ID:xchWXftb
>>951
このスレの1から950まで読めば答えは書いてるはずだ!!
953945:2012/06/28(木) 14:49:06.30 ID:A9MBwMVg
1は差し込みをテープで太らせて
2はお好み これでいい?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:50:59.16 ID:IgS5G6Q3
おめでとう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:06:32.46 ID:rNobWdas
やる気マンマンなようなので助言を。

ボタン太らせるのは差込式、ネジ式は必要ないけど新SSベースはベース自体を
加工しない場合はボタン本体まで削る必要があります、干渉部位はネジ式だと大変かも。

ファストン端子はどこに使いたいのかわからないけど無くてもOK、お好みで。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:50:49.88 ID:QZqB/XBS
尼在庫ないな
そろそろ3が出るのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:30:55.07 ID:odsW5eCg
セイミツ化は無加工じゃムリってこのスレみれば分かるでしょ
素直に三和化したら?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:39:49.29 ID:nAEcAPHu
改造前提のバッファ棒で妥協なんてもったいないじゃない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:39:18.90 ID:+pzIMs33
アマゾン在庫あるけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:54:28.65 ID:Y+GP6eU6
アマゾン在庫切れ解消したね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:34:21.83 ID:bDlnoxP5
そろそろバッファ棒3の時期か?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:30:42.44 ID:p77OiNNf
3があるとしたらどう変わるんだろうか
最近2買ったばかりなんだが…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:31:15.79 ID:+pzIMs33
個人的には新SSベース対応とノアール配置にして欲しい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:14:45.16 ID:+1JFrKaM
SSベースをボタンが干渉しない所まで削った奴を
売ったほうが儲かりそう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:10:42.89 ID:RweZCx3v
例の転売屋が真似するぞw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:46:49.24 ID:a001U2Vg
LS32買ったけどいつの間にかハーネス別売りになってんのな
まあ手持ちのリード線を直付けしたからいいけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:07:55.15 ID:ZHhaU7wP
セイミツのレバーと配線買ったらブログのと配線の色が全く違います。
どうすればいいですか??
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:30:33.97 ID:7nFO8Jyz
いや、同じでも動作確認するものだから、ひとつずつ確認してあわせましょうよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:02:33.57 ID:RweZCx3v
さっき買ってきたんだけどコストカットが酷い。
純正状態でレバー止めるネジが中央2箇所しか止まってない

固定的に問題ないだろうけどかなりみえないところ削ってる
ついでに天板も擦り傷ボロボロ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:13:41.00 ID:SDe7j1dT
どうせ捨てるレバーのネジ止めなんてどうでもいいだろうが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:33:03.44 ID:RweZCx3v
新しいレバーにネジ固定するのに使いまわすじゃん
せめて4箇所欲しいわ

ついでに左上のPSボタンとか止まってる所の固定ネジも対角線に2箇所しかない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:36:50.47 ID:q4sLsOD2
それはメーカーに言ったほうがいいんじゃないの
レバー止めてるネジは6本がデフォのはずだし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:40:27.96 ID:RweZCx3v
分解した段階で保証無くなるから無理
メーカーに言っても「内部だから分解したでしょ」って言われそう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:45:31.58 ID:RweZCx3v
PSボタンのネジ見つかった。
何故かボタンのバネに2本嵌ってた

レバー部分のネジはどこにも無いから仕様変わったかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:15:05.56 ID:p8Vp5Ky8
流石にネタだろ
なんで転売屋以外で今更バッファ棒改造するんだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:18:56.67 ID:oSk8T//p
RAPも真ん中2つしか止まってないから必要十分では?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:36:11.24 ID:p8Vp5Ky8
>>970
同感
何故そんなにネジにこだわるのか理解不能
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:05:17.92 ID:RweZCx3v
レバー土台のねじの重要性、一度でも改造したらわかるだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:26:34.68 ID:p8Vp5Ky8
捨てる部品なのに?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:05:32.23 ID:TqwQwyxF
バッファ棒1をずっと使ってたのですがレバーの3が認識されなくなって改造考えていろいろ調べてたのですがレバーの付け替えのところがよくわからなかったので質問させてください

今のレバーについてる線をレバー側の根元で切る
 ↓
買ってきたレバーのハーネスと銀?の部分をあわせてそれから熱収縮チューブでかためる

で改造の手順としてはあってますか?
RAP購入も考えましたがバッファ棒の形が気に入ってるのでできれば改造したいです
よければお願いします
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:31:39.03 ID:SZGFyr4O
半田付けするか導線をひねってつなげないと電気は流れないと思うよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
小学校の理科の授業ちゃんと受けた?

電気の流れ方を考えればわかるはず。