セガサターンのエミュレーターを語ろう 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはセガサターンのエミュレーター全般について語るスレです。
ROMイメージやBIOSの入手方法の話題は原則禁止です。
不具合報告はなるべく公式掲示板で行って改善に協力しましょう。

前スレ
セガサターンのエミュレーターを語ろう 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1262178843/

サターンエミュ動作リストwiki
ttp://www8.atwiki.jp/ssemu/

関連スレ
SSemu総合スレ Part 1 [ソフトウェア]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197252228/
セガサターン総合スレッド Part88 [レトロ32bit以上]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game90/1286179667/

※改造コードスレはDAT落ちしました

関連サイト
バックアップRAM マネージャー
ttp://lumber-room.hp.infoseek.co.jp/misc/prototype.shtml
SegaSaturnSaveDataBank
ttp://www.geocities.jp/b8hvx/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:49:44 ID:snHbn13H
>>1

リンク先修正

SSemu総合スレ Part 1 [ソフトウェア ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1197252228/

セガサターン改造コード Ver.4 [裏技・改造 ]※dat落ち
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1280674613/

バックアップRAM マネージャー
ttp://www.geocities.jp/hss_0138/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:53:42 ID:uxtECmaM
>>1-2
おつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:06:41 ID:XByoMEop
>>1
乙〜
5デジヲタ ◆zhK0n0onwg :2010/10/15(金) 20:51:30 ID:RQTe5mZO
さて グランディアを検証してみた

環境 OS xp CPU ペンティアムDC2.2G メモリ2G グラフィック8600GTS

まずいつも使ってる010bR1設定デフォ
無事起動でたが最初のムービーでサウンドに激しいノイズ
スタート画面が出て「新しく始める」からのムービーでもサウンドに激しいノイズ
そのあとの将軍と大佐の会話でボイスが尻切れする
そしてゲームプレイ開始 ここは全く問題なしで3D表示も快適
街中での会話のボイスが尻切れする
戦闘画面 攻撃、魔法など問題なし
遺跡の深部のムービーでサウンドに激しいノイズでせりふが聞き取れない

ここでDot Clockをあげることでノイズ発生のタイミングを遅らせることができる
3.0とか3.2でもムービー後半でノイズが発生 3.7でノイズ発生せず
この状態でも会話のボイスは尻切れ
設定いじるのめんどいので最新の011aR5''で検証

設定デフォでムービーにノイズ発生するためDot Clockを3.7でノイズなし
このバージョンだと会話の尻切れが全くなかった

クリアまでやってないけど
011aR5'' Dot Clock3.7に設定で問題ないと思う
CD Block No Waitでも問題なかった

前スレ>>983の環境で快適にプレイできると思う
安心してグランディア買ってもいいんじゃないかな

ちなみにセレロン3G グラフィックオンボのマシンではゲームにならなかった
(・∀・)ニヤニヤ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:22:31 ID:abhlirvY
前スレ>>578でドラゴンフォースのイメージ化の話があったけど、
IsoBuster+Alchol52%でSSFにて序盤の内政→戦闘まで起動できた。
ソフト通常版(GS-9028 V1.007) SSF_011_alpha_R5''にて。
wikiに書く内容では無いと思ったので備忘録代わりに。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:28:53 ID:h4pBR9J9
備忘録にする為にwikiを使うもんだと思うんだが
いちいちこのスレの>>6に書いたって記入した備忘録が別に必要になるだろう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:38:36 ID:GNz2rmm+
ドラゴンフォースなんて別になにもなくプレイ出来たけどな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:46:47 ID:14qvWHtM
シングルでもまともに動くサターンエミュないの
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:08:56 ID:3tOdj/xg
>>9
シングル【single】
(1)単一。一人用。
(2)シングル‐ベッドの略。また、ホテルの一人用客室。
(3)片前の上衣やコート。また、ワイシャツの袖・襟、ズボンの裾の折返しのないもの。⇔ダブル。
(4)シングル幅の略。
(5)シングル盤の略。
(6)シングルスの略訛。
(7)野球で、片手で捕球すること。また、シングル‐ヒットの略。「逆―」
(8)ゴルフで、ハンデが9以下、すなわち一桁であること。「―‐プレーヤー」
(9)ウィスキーの量の単位。約30ミリリットルの計量カップ1杯。
(10)独身であること。独身者。

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店

まだまだ発展途上なので一人用であろうが二人用であろうがまともに動くエミュは存在しないと考える方が賢明です
シングルベッド用のエミュは存在しません
上衣やコートのエミュは存在しません
28インチのエミュなんて存在しません
一対一のエミュは多分存在しません
エミュを片手で捕球しないでください
それぞれのゴルフゲームの起動状況はあなたが確かめてください
ウイスキーとエミュは多分関係ありません
独身であろうが既婚であろうがエミュの動作には関係ありません
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:45:47 ID:iqgayUIX
自分で作れよ、アホ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:39:03 ID:iPJCtKHN
時々オプションの設定が解除されてたりリセットされてるのって俺だけ?
いちいちもどさないといけないしめんどい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:15:37 ID:vMOMv9hK
基地外しかいねえw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:17:23 ID:fzp8DnbZ
自分のことか?
15デジヲタ ◆zhK0n0onwg :2010/10/19(火) 21:38:56 ID:Bkqau4Je
グランディア だりー
やっぱ糞ゲーだった
(・∀・)ニヤニヤ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:00:40 ID:wjegAH/+
(・∀・)ニヤニヤ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:57:12 ID:/Aaoy6JR
SSF_011_alpha_R5

学校の怪談起動すると悲鳴が延々流れるんだけど
まだ起動しないゲームって多いの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:19:40 ID:+3qD2HUf
>>17
ほんとだ。悲鳴と言うよりシャックリみたいだな(w
@SSF_011_alpha_R5 設定デフォ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:48:32 ID:/Aaoy6JR
持ってるソフトこれしかないんだよね
子供のころテケテケが鬼畜過ぎて泣いたわ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:39:07 ID:5CpGg5KR
>>17
最新のR5''でも?
オプションでEZ Setting、Highest Compatibility にして互換性
あげてみたら?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:42:39 ID:aKqk4bae
>>20
「キャーッ!」の連続
OPムービーでもあるのかと思って
スタート連打しながら起動しても無理
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:11:00 ID:PeyRRCBK
>>21
R5"で起動を試してみたけど、全く問題無いじゃん(BIOS有無関係無し)。
OPムービー → タイトル画面 → デモムービー以降のプレイと何ら支障無いぞ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:13:43 ID:lABJxuSs
うちじゃあセーブをカートリッジにするか本体にするか選択後真っ暗なままなんだが
2422:2010/10/21(木) 02:18:43 ID:PeyRRCBK
一応、証拠画像貼っておく。
ttp://nagamochi.info/src/up39811.jpg
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:59:49 ID:+jElKBKo
>>24
証拠画像もいいけど、設定内容教えて貰えると嬉しいなぁ。
実CD/イメージ化・設定デフォ/Highest Compatibility、
手持ちのダブリ2枚変えてもどれもシャックリ...
2622:2010/10/22(金) 20:39:35 ID:Ptn3vszy
>>25
細かく検証するのは面倒なんで、Setting.iniを参考にデフォ状態と異なり、
動作に影響しそう箇所を抜き取り記載する。
設定のベースは[ EZ-Setting = Highest ]、以下各項目にチェック。
VDP2RAMRevisionAcces、SH2Cache、SH2DMARealTransfer、SCUDMADelayInterrupt の4箇所。

CDはイメージ化してDAEMON(Ver,3.47)にマウント起動。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:17:35 ID:sNqw0lze
17だができないなぁ
環境によって変わるとかあるのか
XPでR5、26の設定でも同じ結果だな
俺の環境だと悲鳴にしか聞こえないけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:21:24 ID:+jElKBKo
>>26
ありがとうございます、でも、症状変わらず...。
↓参考まで当方の設定画面のSSです(解凍後8M)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/165640

メガミックスとかガレッガが動いて喜んでたんだけどなぁ...
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:27:17 ID:52liQlcc
>>28
PCのスペックは?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:50:21 ID:+jElKBKo
>>29
CPU:C2D 6600
RAM:6GB(内2GB RAMディスク)
グラボ:Geforce210
OS:WinXP SP3

いいかげん古PC+ヘボグラボだとは思うけど、
今まで、設定デフォで何本か問題無く動いてたからなぁ...

31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:56:05 ID:52liQlcc
>>30
グラボはいいとしてさ、自分の思いつくままに書くけど、正解かどうかは解らない。

Prog1のチェックは全部外す
Prog2のドットクロックは2.8ぐらいまで下げる、スレーブSH2スピードは90まで下げる
Prog3はチェックサイクルパターン以外は全部外す

こんなん出ましたけど?
そのソフトは持ってないから予想ね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:25:56 ID:Ptn3vszy
>>28
BIOSファイル設定してないのに、No BIOSにチェック入れてないのは何で?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:31:10 ID:qkh3OfVk
>>31
その設定でやると"しゃっくり状態"が再現されるな。故に不正解だ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:42:04 ID:52liQlcc
>>33
そこからProg3のよく言われるものを順にチェックしながらの起動では?

VDP2 RAM Revision Access
SH2 DMA Real Transfer
SCU DMA Delay Interrupt
Memory Access Wait (SH2 Write Buffer)
Bus Wait
この順に一個づつチェックしながら起動しなおす。
35デジヲタ ◆zhK0n0onwg :2010/10/22(金) 22:49:42 ID:rcOslRVu
オイラの出番かな
(・∀・)ニヤニヤ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:55:50 ID:Ptn3vszy
>>34
いや、その項目は全部Prog3項じゃないか。>>31の文章だと全部外す事になる。
で、俺の方でもしゃっくり状態が再現されたら元に戻らなくなったぜ・・・

これで意地でも元に戻す羽目に。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:00:31 ID:52liQlcc
>>36
だから、「そこから」って言ってるじゃん。
>>31の状態から>>34の作業をするってこと。
ただ、ムービー多用でムービー再生中はずっと読み込みを行ってるタイプ
のソフトの場合は、環境を変えてみるってのもある。
CDでやってるならイメージで、逆もしかり。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:01:00 ID:BfCNsVfZ
てかマジ設定ファイルくれ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:24:58 ID:ngc9A7D1
『学校の怪談』の件。
諸々確認してみた結果、「イメージファイルの状態」で"正常″or"しゃっくり"状態になる事が判明
極端な話、SSF側は EZ-Setting = Standard 以上で他の追加設定無し(つまりはデフォ状態)で問題無い
(勿論、BIOSの有無は関係無い)

重要な点は「イメージ作成」で、CdManipulatorでの作成を例に挙げると[高度な設定→正しいTOCとギャップの取得]
にチェックを入れずに作成したイメージでは"しゃっくり状態"で再生される。正しい状態のイメージであればOK
4039:2010/10/23(土) 01:32:36 ID:ngc9A7D1
追記:当たり前だが、イメージは[CUEシート]をマウントする事。
    イメージファイル本体を直接マウントした場合では、やはり"しゃっくり"状態になるので注意。
4130:2010/10/23(土) 04:15:18 ID:FacnMkC4
>>39
まにぷで吸い直したら動いた...情報サンクス。

×実CD起動
×IsoBuster吸出し+Alchol52%
○CdManipulator吸出し+Alchol52%
設定デフォ+BIOS無にて。

プリギャップ付きのCUEシートでイメージ化したものでしか
動かないものもある、って事になるのかな?
吸出し済みのものどうしようかなぁ...
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:41:02 ID:Xv7S5oIN
サターンが動かなく成ったのでSSF最新版で持ってるゲーム動かして見た
設定はデフォのまま
シャイニングフォースV、動き重い
クォバディス2、ゲームは動くけど動画が見れない
YU-NO、普通に動く
下級生、キャラ移動の動きが重いのと音楽が遅い
これってエミュだから仕方が無いのかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:45:20 ID:Xv7S5oIN
あ PCの仕様はP4 3G、メモリーはPC666 1G、グラボはレディオンX1600、OSはXP3
少しスペック不足と言ば不足なんだろうけどPCとメモリー変えたらスムーズに成るのだろうか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:56:02 ID:PxS3wN49
さすがにスペック不足、SSF快適にするなら総取っ替えしかないね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:08:17 ID:g884H4pr
多少じゃねーだろw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:32:50 ID:bffL4Zga
>>42
とりあえず、ver.0.08 alpha R11あたりを使ってみ?
HTTをONにしてVDP2を別スレッドにしたり、色々試すのがよいかと。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:20:13 ID:QHtuNthF
>>43
P4ではちょいきついかも。
設定一番軽いのにしてやるしかないね。
ただ不具合とか多そう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:50:23 ID:ngc9A7D1
>>43
「エミュだから仕方が無い」と思う前に、SSFがHighest設定でも軽快に動くCPUに換えてくれ。

>>46
恐らく「軽いから」と言う理由でそのVer,を勧めてるんだろうけど、不具合が現Ver,よりも有る物を勧めるはどうか?
4943:2010/10/23(土) 18:12:11 ID:Xv7S5oIN
アドバイス有難うございます 旧バージョンと言う事で少しずつ落として行ったら
ver.010 alpha R04でスムーズに動くように成りました
PCスペックが低い事も有るだろうけど常に最新が良いとは限らないもんですね


50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:14:42 ID:tzj8YLF0
>>49
> 常に最新が良いとは限らないもんですね
あんた固有の事情で全てを語るんじゃないよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:18:21 ID:LVCnhOT8
そんなことどうでもいいから入力遅延をどうにかして欲しい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:46:06 ID:mhQYIPdO
>>51
そんな声高に言うほどシビアな操作してんのかよw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:21:09 ID:8XZU9X1W
RPGとかは平気だが、KAZeピンは致命的だな>遅延
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:23:01 ID:ZAWn009v
俺なんかモニタが発光して目に届くまでの時間も惜しいから
ほぼモニタとゼロ距離で遊んでる
本音を言えば、脳内で像を処理する時間も惜しい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:10:45 ID:8GPYtvIx
>52
シューティングとかキツイだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:31:45 ID:U8bk3Och
YabauseとSSFを比べてみた
まともに動くゲームはSSFの圧勝
ただ入力遅延はYabauseがずっと小さいな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:45:02 ID:lqMg1eII
そんなクソみたいな理屈はどうでもいい
カタルシスのない展開なんぞ糞食らえだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:49:19 ID:bQEs3b0r
つまりどういうこと?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:53:37 ID:lqMg1eII
誤爆した
おまえらに用はねえよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:44:29 ID:Dp73HbPH
何かかっけえw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:14:17 ID:w8Op8/Ti
改造コードスレ落ちてるからここのスレに載せていいのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:04:02 ID:oCR1IpvH
もちろんだめだよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:03:03 ID:tdYj7bI7
悠久幻想曲 2nd albumをやろうとしたんだが、タイトルにたどり着かん
無印の方は動いたんだが何がいけないんだ?

一応スペック
CPU:Intel(R) Core i7-860
グラボ:nVIDIA GeForce GTS 250
RAM:4GB(2GB×2)
OS:Win7 64

動作リストに上がってるバージョンでも試したがダメだった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:01:34 ID:nlK/AaK3
>>63
取りあえず 0.08 alpha"で動く。
後日wiki修正ついでにやるから細かい確認は待っとけ
6564:2010/10/26(火) 15:15:54 ID:nlK/AaK3
『悠久幻想曲 2nd album』の件。
ざっくり確認して、最終的に 0.09 alpha R1で動作確認完了(BIOS有無関係無し)
以降は最新Ver,まで動作せず。wiki修正済み。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:27:47 ID:tdYj7bI7
>>64
ありがとう!
これでエンフィールドを堪能できる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:50:40 ID:aXIX3enb
悠久幻想曲 2nd albumについて
0.10 alpha(BIOS有無関係無く)でも起動可能だったのでWiki修正
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:02:13 ID:2UF32xPy
VFリミックスで時々すんげー吹っ飛ばされるのって、みんなもよくある?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:03:48 ID:d6T99hke
>>67
wiki直ってないぞ。それにイメ-ジ経由だと起動しないんだが?
実CD起動なのか、それとデフォ状態から追加設定が必要なのか詳細が一切無いんだが??
その辺はどうなんだ?

>>68
リミックスどころか、初代でも稀に発生する。
ただ、この現象自体ソフト固有の物だったか、SSFのバグなのか思い出せん..
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:35:30 ID:mMD0UKOf
>>69
>>67じゃないけどイメージでタイトルまで起動確認できたんで参考まで。
0.10 alpha BIOS無し、standard settingにて。
○実CD起動
○IsoBuster吸出し+Alchol52%
○CdManipulator吸出し+Alchol52%

011 alpha R5 BIOS無し、standard setteingはどれも起動せず。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:26:36 ID:d6T99hke
>>70
んじゃ・・環境差か。
なんかこう、公式見解で策が出ていても環境次第で治ってないケースは多そう。
コレ以外だと「タイトー チェイスH.Q.+_S.C.I」の音声バグがウチじゃ未だに治らんし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:22:59 ID:8O5cndBZ
じゃあダイハードトリロジー動いてる人もいるな
7367:2010/10/29(金) 01:51:39 ID:fR7zhonV
>>69
すまん、修正した気になってたようだ。

デフォ設定でIsoBusterで吸い出した奴をDTにマウントしてプレイ
BIOS有りで冒頭イベントまで
無しの状態でタイトルまで確認

環境差ならWiki下手に弄らない方が良いか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:08:34 ID:L70emGYz
CDのバージョン違いという可能性も
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:38:39 ID:ryoL8nCd
>>61
コードスレ立てろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:35:14 ID:YEaRJ9Dt
>>75
前々が500ちょっと、前が7レスで落ちた。

需要なし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:55:54 ID:u32H5Exk
いそーげーデンジマーン
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:18:37 ID:lIzK4G7D
デンジスパークダアァ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:35:52 ID:fogMKW53
SSF Ver0.11 alpha R5''でファンタシースターコレクションで音に激しくノイズが入る
フィールド等で数分放置するなどしてずっと同じ曲が流れている状態のときに発生する
ファンタシースター1,2,3,4全部で確認

ゲーム中は戦闘や入店で曲が切り替わるので支障はあまりないけど
ボス戦とかエンディングとかで発生しちゃって結構台無し。
どなたか回避方法知りませんか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:54:21 ID:AAIhYsRi
>>79
とりあえず、EZ Settingを4種類全部試す。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:06:54 ID:AjTb/9xH
>>79
確かに、ものの2〜3分程度で「バスバス」とも「ボスボス」とも言えん酷いノイズが出るな・・・なんだコレ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:23:26 ID:kd9cSgzE
>>79
STANDARD→HIGHEST SETTINGで軽減したな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:42:30 ID:fogMKW53
EZ Setting全部と、LinearFilteringはずしたりバッファサイズ大きくしてみたけどだめだった
まぁ致命的ではないしHIGHESTでプレイします
皆様レスありがとうでした

ちなみにPS1,2はクリアまで確認出来た
このソフトはAuto Field Skipはずしても音楽は速くならないので快適でした
8479:2010/10/31(日) 00:01:57 ID:SAn5te1r
『ファンタシースターコレクション』での症状を見て「これは・・・」と思い
『アイラブ ミッキーマウス&アイラブ ドナルドダック』をチェックしたら、やはりコッチでもノイズが出る。

EZ-Setting = Highest でも改善されん。
8581:2010/10/31(日) 00:08:17 ID:SAn5te1r
>>84で名前、書き間違えたorz正しくは↑
紛らわしくさせてスマヌ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:16:15 ID:oaA+DsfF
突然すみません、SSFのセーブデータサイトとかあるんでしょうか?
ググっても無いから無いんでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:25:15 ID:Dwe5nVp2
サターンのバックアップRAMやFDDのデータって、
何とか吸い出せないもんかねぇ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:29:00 ID:/uii2DNo
>>86
>>1

…もう随分と作ってないなぁ。特にネタ無いし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:18:23 ID:sZgBCTKz
「蒼穹紅蓮隊 御徳用」のコードが見つからなかったので自力で見つけた
SSF_011_alpha_R5 + CEP

いずれも(02code)、値はテキトー
300C5D76 0005 ボム減らない(多分5個)
8007EBDA 0040 ずっと無敵(0で無敵が切れる?)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:32:53 ID:oaA+DsfF
>>88
ありがとうございます。
やっぱりYU-NOは無いみたいですね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:18:01 ID:yfxUl9uO
実機並みのエミュが未だにねーのかよ。
屑ばっかりじゃねーか。いい加減にしろよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:36:27 ID:xc+waDr0
>>91
おめーがいい加減にしろよBASICも出来ない猿のくせに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:45:10 ID:WpMBZl/U
BASICは出来ても自慢にはならないだろう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:48:44 ID:KLFBxlZU
ベーゴマならできるぜ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:49:16 ID:PrCkg/SF
今の時代ベーシックはないだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:52:42 ID:HWIboVUQ
>>94
チンコ巻き以外は認めんぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:22:59 ID:Rm71kdk7
今の時代ベーシックと言えばVBだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 05:58:38 ID:UYso+mFn
いきなり糞レスの流れwwwww
おまえら低能だな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 06:56:47 ID:NlRdCw+N
シュトラール、SEGAのロゴから先動かなくなってますね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 06:57:49 ID:OQVOcnug
そいつは良かった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 07:07:41 ID:cx7ZF1Ao
サターンBASICのこと忘れないでね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 07:57:50 ID:VIvdCh7D
ふと思ったのですがSSFでKOF95できるんでしょうか?
カードリッジもないとできなかった記憶が
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:05:21 ID:UYso+mFn
やってみれば?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:55:24 ID:QnkiymKQ
>>99
最新版だと動いたな。
○ 011 alpha R5 BIOS無し、standard setteing イメージ
 →起動〜序盤プレイまで
× 0.10 alpha BIOS無し、standard setting イメージ
 →黒画面のままメーカロゴの音が繰り返し鳴る
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:42:41 ID:fu0Y6eSo
サターンなんて中古で1000円くらいで買えるだろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:47:52 ID:W+3YFK7h
本体が1000円で買えてもPAD売ってないんだぜ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:37:35 ID:CbvUAgLx
結局は実機が最強だな。
エミュなんてコジキの戯言だ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:04:46 ID:/3218JDf
ウインターヒートは設定最大でも動きいいけど
デカスリートは重くなるな〜。音声も小さいし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:11:34 ID:C9N2r3CH
>>107
実機厨は巣に(・∀・)カエレ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:37:35 ID:C4C/vHTE
SS Games Settings Explorer v0.3
ttp://www.emucr.com/2010/11/ss-games-settings-explorer-v03.html
SS Games Settings Explorer v0.3 is released.
SS Games Settings Explorer is a tool designed to manage the configuration settings of games on the platform Sega Saturn.
The program works with the configuration file "Settings.ini" of emulator SSF (supported versions, starting with the SSF 011 alpha and above)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:14:58 ID:dZCHUMqB
>>105
パワーメモリやコントローラーやらをセットでその値段で買った
実機もいいけどドライブの劣化が怖いから結局エミュでやる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:25:50 ID:dx59fC/r
実機なんて5台確保してる
そもそも頑丈だから壊れる気配もない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:20:33 ID:lbYCGvou
サターンは壊れないよ
よしんば壊れたとしたらサターンによく似た別のなにかだよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:37:10 ID:V+aa/xlR
わざわざエミュスレ迄来てこんな阿呆なレスして何か楽しいのけ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:46:30 ID:WAfRdqhU
人それぞれ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:27:07 ID:QUAMdQPY
新Verまだかな
ゲーム毎の設定はcfgフォルダにタイトル毎に設定ファイルを作ってくれると管理がしやすいのだが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:45:06 ID:lsu0WOaf
>>116
>>110のツールとかは?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:20:04 ID:QUAMdQPY
バージョンアップによって対応できなくなる可能性がある点が不安
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:52:53 ID:0Au93ugg
SSF触ってみたんだけど遅延が厳しいわ
ほぼSTGしかやらんのだけどこんなもんなの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:59:55 ID:S6GAUfZQ
こんなもん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:09:53 ID:gJ5FL6te
遅延つってもSSFだけじゃなくてDirect3Dの遅延とディスプレイの遅延が入るから
実機+ブラウン管TV直接続と並ぶことは無理だぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:14:51 ID:0Au93ugg
あ、遅延は入力っす
yabaなんとかのほうがレスポンスはよかったけど再限度に難ありで
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:15:47 ID:TLgOK+ko
入力遅延はパッド変えると改善する場合も。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:18:04 ID:t4dAS4kv
ソフトによって差が出るんならスペック足らないんだろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:19:23 ID:+n673UTq
それはおかしい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:21:40 ID:S6GAUfZQ
入力遅延はほぼ改善策なし
キーボードで操作しても同じ

あきらめるかverアップに期待するか自分で作るかしかない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:33:12 ID:0Au93ugg
古いVer試したけどどれも同じようなもんだったから期待はできんかな
ありがとうございましたー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:11:53 ID:u+rPEe4c
はいだらあぁぁ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:32:22 ID:ARWZnbFe
はらたいらに見えた・・寝るわ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:44:05 ID:qW7Jf7l3
>>124
無知は黙ってろ
動作自体は軽いのに入力遅延が大きんだよ
シューティングやピンボールだとはっきり分かる
その点Yabauseは瞬速だ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:57:05 ID:jtjw4FiH
yabauseは誰でも開発に参加出来るんだから、参加して再現性を高めてればいいのでは?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:01:33 ID:dALFz3bc
はいはい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:28:12 ID:S6GAUfZQ
スペックとかパッドとか言ってる人は
シューティングやらない人か遅延を感じない人なんだろうね
あるいはバリバリシューティングやってるけど遅延がないのか

この入力遅延問題はシューターやピンボールやる人にとってかなりピリピリした問題
やってもない人の軽々しいレスは差し控えて欲しい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:35:41 ID:S6GAUfZQ
一応聞いておくけど
たとえば怒首領蜂とかでスイスイ弾よけできて
「入力遅延?なにそれ?」っつー人いるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:36:27 ID:6z1gC9NF
>>133
そこまでこだわるキチガイは実機以外でやるなよw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:48:25 ID:S6GAUfZQ
ID:6z1gC9NF だからそういうなんの進展もないレスすんなって
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:13:39 ID:o2IIEwve
>>136
寧ろお前のレスで何が進展するのか教えてくれよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:15:38 ID:qW7Jf7l3
6z1gC9NFとo2IIEwve って動態視力ゼロの人?
Kazeのピンボールやってみろよ
ボタン押してからフリッパーが反応するまで0.1秒以上かかってるから
これが分からないならアクションゲームの才能ゼロだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:17:29 ID:u+rPEe4c
はいだらあぁぁ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:56:04 ID:vVAUQHiN
遅延がないとは言わないが、他人をバカにしてまで優越感に浸れるほどの遅延はないな
遅延遅延騒いでる奴はまずモニタとPC替えてからものを言え
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:07:45 ID:S6GAUfZQ
入力遅延はオレの環境では起こるし そういう報告も多々ある
事実としてあるワケだな
ひょっとしたら入力遅延の軽減、改善方法を知ってるヤツがいるかも
そういう情報交換がしたいだけ
オレはあきらめモードだがw

しかしこの手の書き込みすると
やれ実機でやれだのやれyabauseの開発しろよとかレスしてくるヤツが必ず出てくるw
これはもう進展以前の話だよな

まぁオレがいろいろ試してみたが
ver010bR1でBIOSを出し入れするといくらか入力遅延が軽減する場合があるかも?
気のせいかも知れんし確実性もない
ま 参考までに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:26:23 ID:qW7Jf7l3
あまり言いたくないが悪いとこまで擁護する奴ってこれ信者だよな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:31:34 ID:Szl4MIi9
なるほどねw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:41:28 ID:dIb7Rdg6
SSFですがパッドの設定がまったくわからず困っています。できれば教えていただきたいのですが・・・。
パッド自体は連射機能がある以外はプレステのコントローラと同じボタン配置です。L2、R2もあるみたいな感じの。
A、B、C、X、Y、Z、それに加え、Rapid 〜っていうのは何のことかサッパリわかりません。
どれに何を割り当てたら遊びやすいかぜひ教えてください。十字キーとスタートボタンはわかるので省略します。

L2    R2
L1    R1

 @ 
B A
 C
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:22:02 ID:o2IIEwve
>>141
マジレスしとくと「エミュ開発しろ」はともかく「実機でやれ」は真理
デバイスの信号とCPUの回路のタイミングを一元管理してるであろう実機と
Windowsの管理下で完全再現目指して構築されたSSFの架空の回路にこれまたOSの管理の下で送られるデバイス信号の速度差は埋められない
yabauseはDirectXのAPIで即応性を上げてるのか知らんがSSFは基本は全部ソフトウェア処理で賄ってる筈だからデバイスの信号がOSからプロセスに渡されるまでの時間はおそらく管轄外
それが遅延の原因ならCPUの処理能力が今の3倍になるか作者が設計変えない限りは遅延は消えない
そしてこれは良し悪しの問題ではなく方向性の違いでしかない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:22:51 ID:s8g15z1A
何で認めないのかわからんけどSSFは入力遅延酷いだろ
R10まではまあなんとか遊べるレベルだったけど
R11はちょっとひど過ぎてゲームができるレベルではないね
OSに依存する部分もあるけどそれを考慮しても遅れすぎだと思うわ
原因ははっきりしてるし直せないというような事でもないけど
作者がそっちに向いてないからどうにもならん

だもんで古いバージョン使ってGDIかDIRECT DRAWに設定しろとしか言えん
あとは環境にあわせて微調整すれば大抵のゲームで遅延を5fps以内程度に抑えられる
それでも液晶モニタだとギリギリだけどね
遅延は感じるけど遊べないこともないって感じ
ブラウン管なら実機より遅れはあるけど慣れてしまえば普通に遊べる
まあかなり酷い遅延だから言いたくなる気持ちはわからないでもないが
どうしてもダメだと思うなら実機でやればいい
自分もSTGやACTではSSFは使い物にならないと思ってるんで
実機で遊んでるしな










147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:33:22 ID:Szl4MIi9
自分もSSFではブラックマトリックスしかやらないから、気付かなかったな。
かないみか最高!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:28:27 ID:S6GAUfZQ
オレもシューティングやデジピンは実機でやってるよ
SSFでやるとストレスがたまる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:30:05 ID:Szl4MIi9
レスしてたらプリカの声を聞きたくなったな。
帰ったらやろうっと!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:55:10 ID:+bKlYDhz
他のエミュでも入力遅延でどうのこうの騒いでたヤツが
こっちに移動してきたんだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:58:10 ID:MGmFf7U7
infoseek終了のあおりでSSBKMの配布サイトが消えとる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:00:50 ID:t4dAS4kv
ブラマトが俺のところではうごかんのよね
初回版だからとかそういうのが原因なのか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:45:14 ID:fnRPbhyn
サターンといえばドラゴンフォース
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:02:33 ID:dIb7Rdg6
144ですがもう一度だけお願いします。どなたかお答えいただけないでしょうか?
図々しいとは承知していますが・・・どうかお願いします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:05:14 ID:IgfRfnEV
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:12:26 ID:qhuKHsHe
>>154
ゲームに応じて好きなように配置しろ
どうやってもサターンパッドとは使い勝手が違う
rapidは連射
それくらいは辞書引け
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:07:05 ID:i95FNJik
>>130
USBサタパ仕様でネクロノミコンを比べて見てyabauseが圧倒的に軽いのは分かったが
SSFの入力遅延が大きいかどうかは体感できないな
とりあえず環境出してみてくれよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:08:44 ID:TTsQ1MiV
放っておきなよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:48:17 ID:NHCzQ5QW
>>157
ピンボールのフリッパーの動きの遅延を比べてみろ
これで分からないやつはいないだろ
動作の軽い、重いじゃないんだよ
ちなみにAMD PhenomUx4 をOCで4GHz
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:55:14 ID:q+wwGVZb
>>159
ちょっと聞きたいんだけどキミ、
自分がキチガイだっていう意識はある?
いや、キチガイって自分の事キチガイって認識してるのか気になってね。
答えられないならいいよ。ごめんね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:05:12 ID:NHCzQ5QW
本物のキチガイ160が精神病院から書き込んだのかな
先生に見つからないうちにやめておけよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:06:05 ID:HjmXdfHN
比べてみろつってもそのソフト持ってなきゃ意味がない
そもそも遅延は感じない奴にはほとんど通じないつうのも不利な条件だな
遅延があることはわかるがこれ以上ここで吠えててもキチガイ煽り喜ばせるだけ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:32:33 ID:Kx4s6oAd
もうやめとけってw
実機持ってない人もいる上に遅延は極めて個人差があるんだから
いくら吠えても無駄だ
それに作者が鈍感だったらどうにもならんだろ
諦めて実機でやれよw
そもそもアクションゲーマーやシューターは実機でやるだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:35:18 ID:q+wwGVZb
>>161
あ、やっぱり自覚ないんだ
じゃあもうほとんど無意識下でキチガイ行為に及んでるんだね
勉強になったわ。それじゃバイバイ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:39:44 ID:NHCzQ5QW
>>164
先生にみつかったんだな
今度は金網で囲われた部屋に入れられぞw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:51:10 ID:HjmXdfHN
人の話しも聞かずに荒らしの相手だけしてる時点でこいつもただのキチガイか
マジレスすんじゃなかった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:29:36 ID:iKQDKrqs
昨日は久しぶりにプリカノ声を堪能出来たよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:13:12 ID:k12dbIWx
結論
操作遅延で遊べたもんじゃねえや
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:18:56 ID:iKQDKrqs
プリカの声を聞くぶんには問題なし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:23:41 ID:K0wOihAd
>>168
結論:お前は巣から出てくるな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:30:50 ID:6aH/S9Mv
だからSSFは遊ぶのが主目的のエミュじゃねーってのに
動体視力は立派でも読解力と理解力がゼロじゃ話にならんな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:33:38 ID:k12dbIWx
うほっ ドドンパチやったけど全然使いもんにならねえやw

ダメだこりゃ(いかりや長介のモノマネでww)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:40:35 ID:wXCj4yYL
http://www.megaupload.com/?d=OR8ZQ3I1
Password : roberam

これちゃんとプレイできる?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:07:27 ID:iKQDKrqs
自分のイメージするプリカの実写版の写真がどこかにあったな。
見つけたら報告するよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:10:03 ID:K0wOihAd
>>172
どんだけショボイ腕前なんだよwww

>>173
エンディングまで動作確認取れてないと済まないんなら実機でやってろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:12:11 ID:jq1GRF4w
シューターはキチガイだらけだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:47:08 ID:OuO9DoDf
そもそもOCしてるやつが言うなよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:07:25 ID:k12dbIWx
美少女ゲーマーwwww

キモスギwwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:34:01 ID:0hCNzYdh
SSFではじめてプレイしたソフトがガレッガで、機体選んで10秒で違和感あったわ
ぬるりって気持ち悪さ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:12:48 ID:nQqTfRUX
やっぱりプリカはいいね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:53:47 ID:q+wwGVZb
>>179
パッド持った時点で違和感感じろよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:31:51 ID:vIqq7mhT
>>176
遅延云々で盛り上がるのは格闘ゲームあたりも似た感じがある
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:53:52 ID:Y/13uyxi
おれも試してみた
結論 サターンの高性能をいかしたシューティングや高難度アクションはYabause一択だね
まあそういうゲームについてこれないヌルゲーマーにはSSFもありだと思った
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:47:45 ID:FL/uUafA
あっちと同一人物か?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:53:19 ID:BCCoyanK
マトモに再現されないもの多数なのにYabause一択(笑)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:58:33 ID:FL/uUafA
サターンスレとここを荒らしてる人がいるみたいだからスルーした方がいいよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:10:51 ID:icxCX3UM
テンプレに追加事項

Q:SSFでシューティングやデジタルピンボールやアクションなどで
  入力遅延でまともに遊べないんですが

A:入力遅延で使い物にならないのは仕様です
  あきらめてください
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:53:33 ID:24nb1j2m
とりあえず遅延をNGワードに放り込んでおいた
荒らしがいなくなったら教えてくれ
解除するから
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:38:06 ID:Uw1RwVur
普通ならスルーされるレスがスルーされない
いいスレだと思います
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:12:02 ID:zUtUVbwj
皮肉は分かるけど
2ちゃんはスルーされてないのか自給自足なのかがわからないシステムになってますので
そのへんも考慮したほうがいいかもしれませんね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:21:47 ID:RJsIaCTB
SS Games Settings Explorer v0.4
ttp://www.emucr.com/2010/11/ss-games-settings-explorer-v04.html

SS Games Settings Explorer v0.4 is released. SS Games Settings Explorer is a tool designed to manage the configuration settings of games on the platform Sega Saturn.
The program works with the configuration file "Settings.ini" of emulator SSF (supported versions, starting with the SSF 011 alpha and above).

SS Games Settings Explorer v0.4 Changelog:
- Added icons flags, reflecting the regional origin of game;
- Title games in ascending order;
- Added context menu (right mouse button on the list);
- Hotkeys ("Enter" - edit the name of the game, "F1" - editing options in the game, "Ctrl + S" - save the list;
- In the lower right corner displays the number of games in the database;
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:02:37 ID:yi2dzsGp
実機スゲー!サターンソフトが動いたよ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:09:00 ID:AEsDynjq
それはPSに対する皮肉か
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:45:53 ID:vhehn1cp
>>191
なにこれ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:02:03 ID:sIJZtga0
何をセッティングするんだろうな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:59:35 ID:D0VtuZOY
>>195
SSFをソフトごとにセッティング変えて最適な状態で起動できるとかじゃないのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:07:34 ID:wsR7bHxf
遅延を脳内で補完して気持ち先行入力で遊ぶ術を身につけた
BufferDelayの切り替えとか付かないかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:11:16 ID:1g4iHqAT
こいつってひょっとしてあいつ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:30:52 ID:nAAJtKjp
>>198
よくも荒らしておいて白々しく書けるな
Yabause絶賛厨うぜーよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:36:02 ID:1g4iHqAT
おい!まぁいいけど。
あいつだとしてなんで今頃活性化したのか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:00:44 ID:anQwJMJQ
ま、スルー耐性の低いここの住人じゃ、こいつ一人に負けるな。
敗北してスレが無くなるのがオチ。
全てはスルー耐性の低さが原因。
今だって実質こいつにスレスト権を与えてるし。
散々スルーしろと言ってきたけど、それに従わなかった負け組みハード支持派の
いじけた根性がこういう結果を生むんだ。

敢えてコテハン付けずに言わせてもらうよ。w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:36:32 ID:myu3WNTw
>>201
235 名前: せがた七四郎 [sage] 投稿日: 2010/11/12(金) 22:51:23 ID:wC8W+eic
ま、スルー耐性の低いここの住人じゃ、こいつ一人に負けるな。
敗北してスレが無くなるのがオチ。
全てはスルー耐性の低さが原因。
今だって実質こいつにスレスト権を与えてるし。
散々スルーしろと言ってきたけど、それに従わなかった負け組みハード支持派の
いじけた根性がこういう結果を生むんだ。

敢えてコテハン付けずに言わせてもらうよ。w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:43:57 ID:4Rk2SXkh
勝ち負けの話だったのか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:25:14 ID:VIBB04Yz
スルーの問題
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:36:14 ID:Ms3OL85K
SSFで銀銃クリア出来たし、遅延とか気にしてたら液晶なんか使ってないしどうでも良い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:23:35 ID:Nhh88PlZ
じゃあだまってろよ^^
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:38:01 ID:TsSBcK+F
サンダーホークUの指令のアナウンスが途中で切れちゃうんだけど
このソフト持ってる人いますか?
どうしようもないのかな。
CDDAだったから聞くことは出来るんだけど。
208207:2010/11/14(日) 13:00:51 ID:TsSBcK+F
>>207
自己レスだけど、設定やイメージを別のソフトで取り込んだり
実CDでやったりしたけど、駄目だった。

一応フィードバック報告。
イメージ作成で、ここに出てこないようなソフト
http://blue.zero.jp/hir/
の呉葉(Windouws用というリンクをクリック)というソフトを使って
イメージを作成したり、CDRに書き込んでのプレイとかもしたけど動作した。
現在も開発とメンテはやってるだろうし、色々使えそうなソフトっぽい
ので、参考までに。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:38:43 ID:uuixHQ9g
>>207
同症状確認した。対策は見つかってない、スマヌ。
ミッションセレクト後のマップ画面での説明で、
音声が途中まで(10秒くらい?)まででループ。
011 alpha R5 BIOS無し、standard/Highest IsoBuster吸出し+Alchol52%
0.10 alpha BIOS無し、standard IsoBuster吸出し+Alchol52%
全て同症状。
>>41の例もあるんで、まにぷで吸い直し試してみようかなぁ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:48:16 ID:TsSBcK+F
>>209
まにぷは自分が使ってるので、検証済みで大丈夫だと思います。
説明不足で申し訳ない。
まにぷ、呉葉、共に同じ症状なので、イメージ作成とは関係ない症状かと。
SSFのバージョンは
0.11aiphaR5''で、BIOS有りで検証。
当方では、SH2 DMA Real Transfer
にチェックしないと、画面が乱れました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:24:22 ID:ooHIlLgl
cepダウンロードしようと思ったんだけど、公式消えちゃってるのか
archiveからダウンロードできたけど、これもその内消えるのかな

212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:35:23 ID:vfvFG8o7
入力遅延ってソフトによるの?PCによるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:41:54 ID:p7sKSqsA
使うコントローラによって、エミュの処理によって、PCの性能によって・・・・・と、いろいろ原因がある。
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista.html
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:58:06 ID:LK1N2Vgk
#define DIRECTINPUT_VERSION 0x0500

これを追加すると、確かにVirtureNESは改善する。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:01:54 ID:LK1N2Vgk
×VirtureNES
○VirtuaNES
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:08:05 ID:wVpJhM9d
SSFの遅延について現状では解消は無理というのが結論
キーボード操作でも同様の遅延が発生するとの報告もある

つーか解消、改善されたヤツっている?
シューティング違和感なくプレイできてるヤツっている?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:21:08 ID:zl+DOXSP
>>216
普通にレイセク (HARD)がクリア出来るから問題無い。
キー押して極端なラグが有るなら話は変わってくるが、気になるほどか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:50:47 ID:o4baDviP
>>216
ドロップフレーム発生してなイカ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 06:57:53 ID:6bFVnFB5
「遅延、遅延」言うのが目的。
相手にしてる奴も同レベル。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:31:52 ID:UDoAr82y
クリアできるかどうかと遅延は別問題
ゲームは楽しむもの
その為に必要な動作条件てのがある

つか遅延問題はこの際どうでもいいわ
それより出来る限り正確な動作を重要視するなら
互換性を落として速度アップするようなオプションや設定は廃止すべき
どうせアクションやシューティングがまともに遊べないんだから
それ以外のゲームの動作に注力すべきだろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:49:34 ID:o4baDviP
矛盾しすぎてて訳が分からないぜ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:43:47 ID:zg/tIyfq
0.11 R5""で普通に楽しみながらパンドラツヴァイ敵レーダー無し100%クリア出来たけど…
むしろ実機に有る処理落ちが無くなって本来の遅延が発生しない謎仕様をどうにかしてほしい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:42:45 ID:e3aoRESp
どうせ回避が間に合わなくて弾が当たったのをソフトのせいに
してる下手くそってのがオチだろ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:49:33 ID:ITQ4gxj/
そんな事じゃないな
実機では感じないが
SSFだと動かして数秒で感じること
2-3fps以内ならまあ何とかなるが5fps以上遅れたらゲームにならない

遅延で一番困るのがチョン避けが出来ないこと
自機狙い弾が多い弾幕とかだと致命的だ
まあ究極までパターン化できる能力のある人なら
多少遅延してもパターンで切り抜けられるというのは確かではあるが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:00:01 ID:kmfnw5/2
まだ>>223みたいなバカがいるのかwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:53:58 ID:e3aoRESp
下手くそ必死すぎ!
具体的なことを書けば真実味が出るとでも?
似たようなことは誰でもやってるだろうに
下手くその解説なんかいらんよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:58:39 ID:FGVx6BR9
実機でやれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:01:15 ID:LxqcJJAY
要らないのはお前だろうw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:23:41 ID:e3aoRESp
エミュの環境上ほんの少しの遅延が出るのはしょうがない
殆ど影響はないけどね
それを殊更に知ったかぶりのネタに使ってる下手くその無知
なんか叩かれて当然なんだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:05:20 ID:7alt0rZx
>>224
5fps以上ってコンマ1秒以上だぞ
いくらSSFでもそんな遅延出てねーぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:36:07 ID:e3aoRESp
SSFで普通にガレッガやってるが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:40:21 ID:ZUiRXa6r
mameで十分じゃんガレッガは
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:17:28 ID:883We/nS
複数のソフトを入るだけDVDに放り込んで読み込ませる事ってできないかな?
DCのマルチブートみたいな感じで
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:50:25 ID:hXORaPY8
そんな事して何の意味があるんだよ
やりたきゃDVDに複数イメージ焼いて都度マウントすりゃいいだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:28:59 ID:JR3+nMd+
つか、DVDなんて言ってる時点でもうね...普通はHDDに放り込めるだけ入れるだろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 10:24:14 ID:DIkfI3/5
>>233
死ねや
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:37:22 ID:fi0vGlXg
なんかワケワカばっかり湧くなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:23:46 ID:xKXUWH9d
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/17/mitsubishi/
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/16/051/index.html
サターンやアーケード用のエミュに向いてる気がする・・・・・11万は高すぎるけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:12:03 ID:Z97eVDYA
そろそろSSFの更新こないかな?
連射の実装をすっきりさせました
だけでもいいから
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:50:19 ID:ZIVhvFUt
セガサターンエミュのSSFが起動前に落ちてしまいます。
インストールしたストリートファイター4も同様です。
どちらも数日前までは動きました。
DirectXが原因かと思いこちらに書き込みさせて頂きましたが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

Windows 7 Home Premium 64-bit
Intel Core i7 860 @ 2.80GHz
4.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 668 MHz
MSI P55-SD50 (MS-7586) (CPU1)
1024 MBGeForce GTS 250 (Undefined)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:24:10 ID:OpmnWItW
>>240
正常に動いていた時から今日までの間に、何をやったか思い出せ。
(OS or ドライバ更新、他ソフトの導入等)

つか「DirectXが原因」て特定出来てんなら、やれる事を一通り試せば良くね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:39:58 ID:XpwmP+rh
>>240
公式とマルチかよ...
243240:2010/11/19(金) 21:32:58 ID:sHlUReQF
>>241
ダウンローダー(flashget、迅雷)と、音声キャプチャソフトのインストール…
(迅雷はアンインストしましたが)
後は7-Zipの更新インストール、あとはネットサーフィンと目ぼしい画像やファイルのダウンロードぐらいでしょうか

セーフモードでウィルススキャン、オンラインスキャン、CCleanerで掃除、PCドクターでエラーチェック、システムの復元
思いつくことは全て試しましたが一向に変わらず
OSの再インストールした方が面倒なようで手っ取り早いのかもしれませんよね。。。

SSFは昨日まで(スト4は数日前まで)動いていたのに、急に動かなくなるのはどうもおかしいと思い、
他のエミュも試してみました(以前は下記の全て正常に動作可)


Nestopia → 反応せず
Magic-Engine → 正常
nullDC → イメージファイルを導入のところで強制終了
VisualBoyAdvance → 起動前に強制終了
snes9x → 起動前に強制終了
epsxe → 正常
Kega Fusion → 正常

話は逸れますがワードエクセルとブラウザの印刷も強制終了するし、レジストリがイカレてしまったのかなorz
原因特定出来ないんで後日OSの再インストールを試みます
アドバイスどうもありがとうございました

>>242
スレ汚しちゃってすいません。。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:35:57 ID:se76JJfT
>>243
そこまでの症状でここに相談するのが良く解らん。
さっさとOS再インストールしてれば今頃は完了してたんじゃないの?
目の付け所がおかしいよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:37:50 ID:XpwmP+rh
>>243
公式のトップページの

XAudio2関係でエラーが出る場合は、 こちらをインストールしてみてください。

は試してみた?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:39:06 ID:XMs2b3rr
メモリが逝ったくさい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:51:10 ID:se76JJfT
サターンのジオメトリ演算量とかってどうやって決めてるのかな?
割り込みタイマみたいなので一定の計算時間を切って
計算結果をレンダリングエンジンに渡してるとか。
もしそうならこのタイマを騙して多く計算させれば
より多くのポリゴンが描画されるような気がする。
デイトナUSAとかで有効かも。
SSFの主旨とは完全に反れてるけど可能なら見てみたい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:49:52 ID:nCCrc0AR
>>239
ついた見たらなんか弄くってるみたいwktk
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:12:28 ID:ktpk0I+l
連射を弄ってるみたいだな
個人的にはどうでもいいが

それよりやはり作者の方では遅延認識してないみたいだな
本人が感じないものは直しようがない

表示で2fps遅れるって書いてあるが
実際にはUSB入力による遅延が最低1fps
その他で1fps位遅れてるから合計4fps以上
STGだったら最低でも3fps以内
出来れば2fps以内の遅延じゃないとちょっと厳しい
バッファディレイが設定可能ならいいんだが
それは正確なエミュレーションじゃなくなるからな
それに遅延は個人差があることだから諦めるしか無いな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:26:57 ID:q9Qlftbo
遅延はいじりようがないんじゃねえの?
遅延については随分前から言われてるが全然改善されてないしね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:55:59 ID:g+GITnn2
>>249
遅延気にするならUSBじゃなくてDPPだろ
それと表示遅延と入力遅延は別だから足し算じゃねえ
252240:2010/11/20(土) 21:38:35 ID:lsGMmiVR
>>244
おっしゃる通りです。。。
OS再インストールは最終手段で出来ればやりたくなかったので
色々情報を集めてたんですが避けられそうにないですね

>>245
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラですよね?
一番最初はXAudio2のエラーが出たんでそれをインストールしてSSFの起動に成功したんですが
その翌日、何故か急にSSFが動かなくなった次第ですorz

>>246
セーフモードのメモリ診断ツール実行してみましたが異常はありませんでした。


大人しくOSの再インストールすることにします
皆さん、アドバイスどうもありがとうございました
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:49:51 ID:nCCrc0AR
>>251
いいじゃん自分で結論出してるんだから
それより更新プリーズ!ハァハァ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:32:27 ID:y7jRltw7
>>251
パラレルポートがマザーに付いてないのはソケ1366くらいだしな
AM3にしろ1156にしろ、プリンターポートヘッダ付いてるマザーは結構ある。

これにサターンDPPケーブルと実機のパッド繋げれば完璧だぞ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:09:35 ID:iCYEH7p4
マルコンも使えるからいいよね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:29:10 ID:ssnjuEqS
>>255
HORIのファイティングスティックが使えない時点でゴミ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:39:48 ID:nLo6+Iz4
>>256
バーチャスティック,バーチャスティックプロが使えれば
あとのことはどうでもいい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:30:58 ID:hwqvtbs8
そういやIFSEGA持ってたな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:35:40 ID:nLo6+Iz4
俺なんか1366マザーにパラレルポート増設してのDPP
当然、OSもいまだに32Bit
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:26:36 ID:Wrs0vX6a
DPPは自己満足だからほどほどにな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:43:49 ID:ZVfkuwpz
エミュとは言え、サターンユーザー多くて感激した。
ついでに質問ごめんなさい。
SSFなぜかブラックマトリクスが2話の戦闘開始前から動かないんですよね・・・。
とりあえずスパロボFは動作してたのになぁと。
なにか思い当たることあれば教えて頂ければと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:23:26 ID:rEvsL0N3
>>260
レスポンスとかは別にして、無改造でそのまま繋がるのは大きいよ
マルコン使ってPC版のゲームとかさ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:31:52 ID:kNak9Nwx
ブラックマトリクスって鬼門じゃなかったか確か
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:02:54 ID:T7/tYarD
過去のVer,で[Pen4での動作]と[C2D以降の動作]で動作に差があったよな...
流石にもうPrn4で動かしてる奴ァ居ないだろ・・と思いたいとこだが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:58:58 ID:0egDyn97
俺もB/M動かないからなんとかしてほしい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:22:25 ID:ZVfkuwpz
やはり動作しない方いるんですね。
ちなみにバージョンは5つほど試してみたり、BIOSあててみたりしたのですが。
しかたないので埃被ってるセガサターン白でも出して遊ぼうかと思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:09:22 ID:iPLQ8/fZ
実機とエミュを使い分けるのが賢いな。
それで少しでも実機の延命に繋がれば御の字。
てかあと3機予備あるけどw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:45:14 ID:vYLqbvVa
実機の話は止めてくれないか!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:15:46 ID:U3iTO/Jt
他機種のエミュと比べても確かに遅延が出ているが
それでも根性でバトルガレッガクリアしたぞ
このタイトルを打開出来る程度の遅延なんだから何事も慣れだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:26:26 ID:1g8nbj3/
つかガレッガガレッガ言ってるけどガレッガはクリアするだけならちょっとSTGができるやつなら誰でもクリアできる程度の難易度
知ってるか知らないかそれだけでクリアできるかどうかが変わるゲーム
つまりはほとんどパターンゲー
潰す場所を間違えなけりゃラスト以外はそんなに難しい避けもない

しかし例に上がってたピンボールとかパターンが通用しない反射のみのゲームだったら致命的
明らかに実用範囲は外れてる
だからエミュでやれよとか下手とか言うことではなく
そう言うタイトルはエミュでやるのが間違ってる

まあ他のエミュではそこまで致命的な遅延がないからSSFは目立ちはするが遅延問題には気を使ってるというOotakeなんて全然実用にならないエミュだし遅延は多少あってもMagicEngineの方が100倍マシという状況もある

あと関係ないけどエミュは本体の延命には繋がらんよw
定期的に動かしてないと壊れてしまうんで逆に寿命は縮む
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:50:46 ID:MTAYW0Lr
iPhone・iPadで新作出たんだからそっちでやれよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:56:36 ID:GMqgJ3Bg
また下手糞が言い訳してるのかよ
諦めたんだろ?
どっかいけよ、下手糞
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:50:09 ID:yQMiQSgL
Ootakeが実用にならんとは低スペックなPCをお使いのようで
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:00:22 ID:6VCIySxz
>>270
MagicEngine、ドライブレター多いと表示出来ないべ。
ゲームをG:\に入れてるオレには使い物にならん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:14:41 ID:H51gcFXS
Ootakeがダメな理由はCDDAの同期が取れてないから
あと対応ソフトもイマイチで動作もスクリーンモードによってはおかしくなるタイトルが結構ある
カードのゲームはいいけどね
まあそういう事やUIがひどい事もあって
MEでダメな場合のみ使ってる

>>274
えーとうちはドライブレター15使ってて
Zまで予約済みだけどそんな症状ないけど?
表示されてないのはリムーバブルメディア認識されてるドライブのみ
ネットワークドライブまで表示されてるし
環境の問題をプログラムのせいにしないように
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:07:02 ID:Uua/kru8
いつからここはこんなネガティブなスレになったんだ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:09:54 ID:Fw5UhvqH
いつまであるかないかで話してるのかどっちも馬鹿としか言いようがない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:09:56 ID:1xp+KQ5D
PCEから変なのが流れ着いてきたようだ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:31:24 ID:/fbq2vK+
つか作者も来ないし元から雑談スレだろここw
サターンエミュで一応更新があるのがSSFだけ
それもここの所連射が付く程度で動作の変更は無いんだから
何でもいいから話題がないと落ちるぞw
まあ落ちても良いスレだけどさ

そう言えばいつからか分からんけど糞重かったVF2の動作がサクサクになっとるね
メモリアクセスウェイト入れなくても良くなったみたいだしこれのお陰か
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:16:22 ID:B1rWalyz
>>279
荒らすだけならもう来るな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:57:36 ID:ts8sPw16
>>270
>知ってるか知らないかそれだけでクリアできるかどうかが変わるゲーム
>つまりはほとんどパターンゲー

それ、全てのSTGにいえる事だから
今は亡き鬼畜難度の彩京、現在主流のCAVEも同様
当たり前の事を言われても困る

>つかガレッガガレッガ言ってるけどガレッガはクリアするだけならちょっとSTGができるやつなら誰でもクリアできる程度の難易度

これはにわかの戯言
理論上はそうでも実際にそれを成し得るのは少数派
特にガレッガはにわか潰しでひたすら時間重ねているだけではクリア出来ない
シビアなランク調整と残機潰し(わざと自爆する)が必須であり、当時のSTGとしても異質
STGはゆとり難度と勘違いされるからこういう言い方は問題有
某同人ゲーとはわけが違う
FPSなんかよりもずっとマイナーなジャンルだよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:09:05 ID:qnh76ij7
自演レスする奴にレスする奴って脳味噌どうなってるの?
荒らしと共有してるとか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:10:11 ID:DTaVxQNw
彩京シューはSSFじゃ無理でしょ
遅延がある場合はパターンゲーとか通用しない
2周目は残像が出る弾速だからこのエミュだと遅延で単純に間に合わない
反射神経&先読みが要求されるからな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:12:30 ID:B2PwQRoq
>>283
「STRIKERS 1945(同U)」「戦国ブレード」、クリア余裕でしたw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:22:04 ID:DTaVxQNw
>>284
証拠うp
QSやチート使ってる可能性もあるからユースト辺りで配信してくれ
口ではどうとでも言えるからね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:57:34 ID:OwUzy7bS
僕もクリア出来ました^^
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:58:08 ID:FsItcFC8
このアホ納得させるために動画配信までする必要はあるのか?
アホくさすぎるw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:01:27 ID:ts8sPw16
一般的なSTGの打開ルール→難易度設定はそのゲームのデフォルトもしくはアーケードモードで且つ自機数及びボム回数は増やさない。その上でノーコンテした上で初めて成立

この基準でもいけないことはないよ
彩京は1周だけなら遅延あってもまだ充分どうにかなるレベルだから上手い人なら余裕と感じるかもしれない
遅延を含めてもまだ1周の段階では若干の猶予があるんだよね
戦国ブレード(裸侍はゆとり御用達)と1945U(クリア重視ならフライパンおすすめ)は比較的遊びやすい部類に入るし
2周目は・・・・・アケ本機でも余裕と呼ばれる人種は相当限られる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:18:32 ID:FsItcFC8
被弾と同時か直後ぐらいに回避入力→当然爆死→「これは遅延のせいに違いない!」
ってパターンだろ?どうせw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:27:53 ID:ts8sPw16
このエミュの場合の遅延は単純に入力時の反応速度の問題
USBのサタパあるいは55回/秒のコンバータに初代PSパッドを繋いでやっていると反応の遅れを感じる
こういうの気にする人は実機でやれって感じもするしまともにSTGやっている人なら基板はともかく旧機種や箱○持っているだろうしね
PSエミュのepsxeの方もグラディウスで若干ながら遅延を感じる(クリアに支障はないが)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:25:46 ID:xwSaMUfR
やけにレスが飛んでるんだけど、まだ荒らしが粘着してるの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:22:38 ID:FsItcFC8
諦めたはずなんだけどね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:22:06 ID:GPhAHIHT
>>281
ワロタw
お前相当にわかだな
ガレッガについて言うとお前の言ってるのはまだまだ全然わかってないレベル
潰しなんて当たり前連射調整も当たり前
システム理解した上での話を言ってんの
更にクリアできるのは少数派とか腹痛いわw
理解してまともにやれば1ヶ月程度で誰でもレベル

そしてパターンがSTG全般に言えるとか大笑い
昔の固定画面シューにパターンは通じない
動き予測と反射のみが頼り
今で言ったらSIEにパターン通じるか?
一気も落とさず全面クリアできるんかお前www
他にもパターンが通じないSTGなんて山ほどあるわ

弾幕しかやった事無い
しかも齧っただけで何講釈たれてんだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:45:56 ID:60ibGNgy
また発作か
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:08:40 ID:6Tp4vS5l
>>293
>潰しなんて当たり前連射調整も当たり前
>システム理解した上での話を言ってんの
>更にクリアできるのは少数派とか腹痛いわw
>理解してまともにやれば1ヶ月程度で誰でもレベル

ヴァカ?何得意げに語ちゃっているわけw?
ガレッガのシステムを理解する気で攻略する人自体が一般という枠内では少数派って言ってるんだよ
STGの中でも矢川シュー(初代鋳薔薇も現代風にアレンジされていて遊びやすかったものの空気なまま消えていった)は異端児であり
一部のシューターには熱狂的なファンもいるが総合でみればマイナー

>昔の固定画面シューにパターンは通じない

ん?これは何かの冗談か?
CAVEに毒されすぎてるんじゃないか
昔のSTGこそガチパターンというか覚えゲーだぞ
達人王、初期雷電シリーズなんかもそう
反射のみとかほざいている時点で全然理解していないのがうかがいしれる

>弾幕しかやった事無い

矢川シューで遡ると烈火の頃からSTGやってるわww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:20:31 ID:I8h5HC5X




結論

どっちもキチガイ

以上
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:24:40 ID:6Tp4vS5l
追記
勘違いしないでほしいんだが
弾幕以前の昔のSTGは確かにランクの上下がシビアで激しい奇数軌道の高速弾が多い(そのため、弾幕系よりとっつき難い。)
ショット打ち過ぎ、ランクの上昇などペース配分を考慮しないプレーは厳禁だ
が、それを踏まえてもガレッガの調整に関しては過剰で異質だと言いたいわけ
そこがこのタイプのSTGが浸透しなかった原因
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 05:56:41 ID:kNe2LXYG
シューティング板でやれ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 06:28:25 ID:DR3d1YPN
シューティングなんてジャンル滅びればいいのに
シューターなんて荒らしばっかりだし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 06:30:41 ID:kNe2LXYG
ゲハでやれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:51:53 ID:ERR560HD
自演乙!
自分で自分にレスするのって空しくないの?
別のところではストーカーだから、そこら辺は麻痺してるんだろうなw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:20:16 ID:K2BniT59
Auto Field Skipのキーボード割り当てが欲しい
場面によって切り替えしたい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:59:49 ID:56XWZRQZ
ひでえ弾幕病だなwww
STG自体がすでにマイナージャンルなのにアホか
そして何故か固定画面シューがCAVEに変換されたり達人王になってるとんちんかんぶり
CAVEなんてこう言うバカを産むからなくなりゃいんだよ

お前ゼビウスやスターフォースとかやった事ある?
固定画面じゃなくても昔のSTGにパターンなんか一切通じないんだよwww
パターンという概念がないんだからな
と言うか容量的にパターンなんて入らねんだよ

しかも言うに事欠いて何が達人王だよ
んなガチパターンシュー例にあげんなボケ
達人王クリアできるならガレッガなんてお遊びレベルだわ
論法が支離滅裂すぎんだよw
どうしても自分が知ってる弾幕に話持って行くし
東方厨と変わらんなw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:01:53 ID:aqA62HM8
自演劇場、はじまりはじまり〜w
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:03:34 ID:SywuZ3nj
シューターが嫌われてる理由が少し解った気がする...
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:04:48 ID:aqA62HM8
ストーカーが嫌われてる理由が少し解った気がする...
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:19:41 ID:SywuZ3nj
>>306
ちょ(w
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:25:50 ID:aqA62HM8
早くとぼけて押し通すように自演劇場続けろよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:58:42 ID:60ibGNgy
どうみても自演だね
幸いNGしやすいのでさっさとあぼーんしてあげましょう
相手にすればつけあがる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 07:49:43 ID:LLx7cgpm
デイトナUSACEの背景がぶれるんだけど自分だけ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:30:37 ID:bZ4GmhGo
>>310
[ Sea-Side Street Galaxy ]で特に酷いが、コレは昔から治ってない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:54:20 ID:VeZIgSj2
>>311
NBG0の表示に問題があるみたいなんだけど、何か特殊なことでもやってるのかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:21:18 ID:GhvPC3I9
プレイ中は道路や車とかを見てるからあんまり問題にはならないけどね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:22:08 ID:XtKHFLFY
ボンバーマンを3人でやりたいんだけど
3つ目のコントローラーってどうやって設定するの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:42:50 ID:eRPpzvyu
>>314
実機に繋ぐときどうやってやってたの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:10:05 ID:oElzSNoK
>>315
ありがとう。そういうことか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:51:30 ID:fzKOSGRT
4Mロムのゲームが起動できん。
どういうこと?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:19:19 ID:+LOp9FkX
そう言うこと。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:26:28 ID:hDgurZH7
>>318
ありがとう。そういうことか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:17:31 ID:fzKOSGRT
>>319
おいw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:23:10 ID:DceN3prG
なんだこの見事なオチは
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:50:00 ID:+OJ32tJl
たまにきてみれば
つまらない自演
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 06:44:46 ID:M+c9tNj4
整いました!
自演とかけてプラモデルと解く
その心は?
どちらも自作が前提です
エミュっちです!
324309:2010/12/04(土) 08:39:15 ID:VzE1gl+V
            ( ??? )
            /    \
         ((⊂  )   ノ\つ)) <お断りしますわ???
            (_⌒ヽ
            ヽ ヘ }
             ノノ `J
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:26:20 ID:LHj1hSC7
自演でムカついたらこれ見ようぜ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12868036
ムカついてる自分が馬鹿に思えるぞw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:55:18 ID:fWxvWmka
>>317
>>1 サターンエミュ動作リストwiki
これが役にたつかも?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:21:50 ID:abEMnMqv
yabause の video core setting は、openGL と software の
2種類しか設定できませんか。

ラストグラディエータをプレイしたいのだけれど、
openGL にするとフリッパーと玉のみ見えて台は真っ青。
逆に software にすると台は見れるけど、フリッパーと玉見えず。

両方見れるような設定方法はあるのでしょうか。


Windows 7 Home Premium 64-bit
Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz (4 CPUs)
NVIDIA GeForce 9800 GT
Memory: 4092MB RAM
GA-P55A-UDR3R
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:33:08 ID:UEXe/sVr
無い
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:18:18 ID:vJYVJoem
日本のゲームなのに起動すると英語になるんだが…
330釜津田 ◆T36VWjq4es :2010/12/12(日) 07:17:54 ID:49MsUu8l
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:33:51 ID:vJYVJoem
まじまじ
japanでは起動しないし
海外にすると起動するんだが英語…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:34:57 ID:vJYVJoem
これってROM自体が英語ってことなの?
でもJPってあったけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:48:58 ID:dmNG6ak3
>>332
とりあえずタイトル挙げて見れ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:06:33 ID:gKEpwgT8
>>332
>でもJPってあったけど

どう見ても「海外サイトで表記されてる内容を鵜呑みしてる」だけだろw
つか、テメェでイメージ作ったりしてねぇなら文句言うな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:48:44 ID:vJYVJoem
自己解決したわ


>>334
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
こういうやつって100%割れ厨だよね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:17:50 ID:5GG7+4wv
あんたも割れずだろ。目くそ鼻くそ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:05:45 ID:/+QCCXhA
>>335
詳細書かずに「自己解決した」宣言とかダサ過ぎだろww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:10:34 ID:WLGFY+Ap
自分が腐ってるから他人もと思うと実はそうでもない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:17:06 ID:/+kZNxh5
>>335
結局、どのゲームだったんだよぉ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:43:00 ID:UWnQvmJW
てかサターンやDCの日本版ISOってほとんどないよね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:00:19 ID:WJyPI9ud
>>340
単純に探し方が悪いだけなのに、殆ど無いとか言うなよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:01:39 ID:UWnQvmJW
ねえよ俺の好きなファイプロSなかった時点で駄目
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:05:26 ID:WJyPI9ud
>>342
俺が良く行くトコで今見たら普通にあったぞw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:08:12 ID:UWnQvmJW
ヒント教えてくれ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:16:29 ID:WJyPI9ud
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:18:54 ID:UWnQvmJW
まあ実機もソフトも持ってるしいいわ

サターンはPSと違ってエミュでやるメリットないし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:40:05 ID:WLGFY+Ap
犯罪者はどっか行ってくれ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:26:21 ID:y5+yvQlJ
サターンエミュの事はよく知らないが
BIOSが海外版なんじゃないのか?
インターナショナル仕様なら、BIOSで言語指定してるかもしれないし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:24:50 ID:aEJYVx/R
>>348
BIOSは関係無い
そもそも、実機でのリージョン判別は本体基板のチップ抵抗の組み合わせで決めてる
単純に言ってしまえば、BIOSは初期起動時の言語設定と起動デモしか違いがない
エミュでの再現仕様も同じ

で、結局>>335が逃げてる件
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:49:33 ID:0KNHxiHg
なんかこの前にOSのアップデートをしてから、SSFが固まるようになった。
だれか同じような症状の人いる?OSはXP32Bitなんだけど。
確かやけに更新の数が多くて、8個ぐらいあったと思うけど
何の気なしにやっちゃったからよく覚えてないんだよね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:01:52 ID:ri63LBwA
>>350
DirectXの更新はしたか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:04:51 ID:0KNHxiHg
>>351
特にしてない。した方がいいの?
使ってるコントローラーとかも変えてないし。
通知のあるがままに更新しただけなんだよね。
新しいアプリとかもインストールしてないし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:11:56 ID:ri63LBwA
>>352
最近のヴァージョンは新しいDirectXの機能を使っている(特にXAudio関連)ので更新はしとくほうがいい
過去バージョンならその限りじゃないけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:16:06 ID:0KNHxiHg
>>353
ランタイムのダウンロードのページを見ると、ランタイム公開日は今回の
OSのアップデートよりも前だから、あんまり関係ないような気もする。
でも、今インストールされてるのは最新じゃないから、とりあえずは
やっておくよ。
何か新しいことがあったら報告するわ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:18:52 ID:0KNHxiHg
最新と同等のバージョンが既にインストールされてると出てしまったorz
やっぱり関係ないみたいw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:50:07 ID:YMPRoLrk
>>355
directx_Jun2010_redist
とか入れた?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:54:42 ID:0KNHxiHg
>>356
>>355で試したのは
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&displayLang=ja
なんだけど、directx_Jun2010_redistでググると出てくるのは
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=3b170b25-abab-4bc3-ae91-50ceb6d8fa8d
バージョンを比較すると、新しい方で試してるんだよね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:59:35 ID:HZSTQJfM
pspではやっぱできないの?
レイアース、慟哭とかやりたいのだが…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:03:10 ID:L8sQg6ZU
2GHzのAthlonXPですらSSE2が無いから動作対象外なのに
SSE2も無くて333MHzぽっちのPSPで出来ると思っているのか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:12:33 ID:VXDG0J2P
まあPSは普通に動くから同世代のSSが動いてもおかしくないって考える人は多いだろうな
それに完全とは程遠いがGirigiriとかならかなり低スペックでも普通に動く
当時の動作スペックは300Mhz前後だったはず
実際にナイツとかデイトナとかPCでの商用運用も考えてたくらいだったし

SEGAもそろそろPCエミュレーター上で動作するAGESとか出してもいいと思うんだがな
早くしないと関係技術者が居なくなってしまう
既に居ないからやらないのかも知れないが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 04:33:26 ID:VM1JCU5V
いやgirigiriの推奨は公式ではPen4 2G以上
300MhzはPSのVGS
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 04:41:28 ID:9j7kUGmC
SSFのコンセプトはgirigiriや初期のPSエミュと違って”ソフトウェアによる完全エミュレーション”だからな
プラグイン式とかならいい線行くんじゃね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 05:57:02 ID:hgYV+s0K
なんでプラグイン方式ならいいと思ってるのか知らないけど、VGAに仕事を
させてるYabauseですらろくに動かないんだから、それがFAでしょ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:33:53 ID:sUbh7oQc
サターンってあと30年ぐらいしたら、どうやって動いていたのか
わからなくなっちゃうんじゃね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:59:03 ID:VXDG0J2P
30年どころか開発当初からどうやって動いてるのか分からないと
開発者自らが語っていたハードだぞw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:08:33 ID:UgDV7oaS
>>365
独創的すぎるんだよなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:41:17 ID:KB/pceUJ
そんなに尖がったハードだったのか・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:19:32 ID:JIMrNuss
>>367
当時としては斬新過ぎるマルチプロセッサなハードだからな
さぞかし同期が大変だったろう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:31:57 ID:Wth1w8lR
Ver0.12 prototype
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:02:15 ID:m+PWFZcN
性能を上げようと強引なマルチコア化
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:10:01 ID:vPhac3MW
今回のSSFの更新は結構大幅だね。
今後が楽しみ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:24:55 ID:etOfsbPs
>>370
未だにシングルコアな奴には用無しだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:33:27 ID:yIhnwZ+P
>>372
ごめんなさい
背型三四郎本体の話です
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:51:46 ID:cRYrd8zb
用無しはどっちだって話だな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:00:28 ID:CDAOZJ5S
一番の用無しは藤岡弘だろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:07:12 ID:K6vu4aLd
>>369
デバイスレインは引き続き起動不可のままか...
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:43:02 ID:KBdEW537
起動できたぞ
ちゃんとMemory Access Waitのチェックはずしてるかい?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:05:23 ID:/at/FEiV
いいえ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:06:46 ID:mI8PNdih
>>377
ありがとう。
Highest-settingでMemory Access Waitだけ外した状態で起動確認しました。
Ver0.12 prototype及び前Ver共。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:25:39 ID:3ZfIb181
エミュとは直接関係無いが、アキバへ行ける奴に朗報
昨日(21日)アキバに行ったら[USB版SSパッド(デッドストックの新品)]が『ゲームハリウッド』で発見。
商品の性質上、メーカーサポートも切れてるので"ジャンク扱い"となってるが、欲しい奴は
行ってみてはどうだろう? ttp://nagamochi.info/src/up48238.jpg

381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 05:45:56 ID:sZ8vj/XD
と、転売目的で買い占めたバカがほざいてます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:08:03 ID:3ZfIb181
>>381
買い占めるかよ。むしろ要らねーしw
これ買うくらいなら第三科研のUSB化基板買うわ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:37:04 ID:Tz4CGhxH
あかん!サターン実機では読めるのに、PCのドライブでは読めないという
微妙なソフトを買ってしまった。
なんか対策ない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:55:28 ID:vNCpTNCm
PCのドライブを交換するか
別のディスクを買ってくる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:04:55 ID:Tz4CGhxH
>>384
とりあえず、不織布で手研磨してみたけど、状況は変わらなかった。
ドライブは今使えるのは一つしかないんだよ。
あとは歯磨き粉作戦しか残ってないんだけど、最終手段なんだよな〜。
今日のハドフは微妙なものばっかりだったな。
(ビジュアルメモリが抜けない状態でくっついたままのコントローラー
これは分解して組みなおしたら問題解決した)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:14:57 ID:TuPTP8hU
ドライブの相性なら何やっても駄目だろうな
こう言う時ディスク側に問題がある可能性てそんなないと思う
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:17:31 ID:JRm/ur2j
>>385
そういえば、2枚吸ってみてほぼ同じ箇所でリードエラー出してたソフトあったな。
その時は吸出し→起動はできてたんだけど、全く読めないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:24:21 ID:oKIi+nZV
リッピングソフト変えてやってみれば
CDRwinじゃだめだったがCDMならいけたとか
逆の場合もあったし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:27:48 ID:Tz4CGhxH
>>386
そう思うんだよね。
だからこそ歯磨き粉作戦を躊躇してるわけ。無駄に傷つけるだけだから。
今度PCの蓋を開けるようなことがあるまではお預け状態になりそう。
一応、使ってない古いPCに、DVDドライブが付いてるから。
ただ、今使ってるPCは真っ黒で、そのドライブは白+焼け茶グラデーション
で、デザインが…。

>>387
全く読めない。サターンでは普通にプレイできるんだけど。

>>388
認識すらしないんで、ソフトの問題じゃないんだよね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:08:00 ID:kSAqtfLH
古pcで認識したら黒く塗装するとか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:08:49 ID:xDgLy+2T
ドライブ相性ばかりはどうにもならんわな…それとも単純にPC側のドライブが劣化してるのか
はたまた謎のメーカー製なのか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:10:51 ID:vNCpTNCm
>>389
その使ってないPCで吸いだしてみればいいんじゃ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:24:27 ID:Tz4CGhxH
>>390
多分、デザイン無視の方向で。

>>391
今まで普通に使ってたし、同時に買ったソフトも普通に読めたんで
劣化とかではないと思う。
大手ショップのBTXで一応名前だけは日立だから、変なものではないと思う。

>>392
HDDは外して今使ってるPCに移植してるし、ドンガラなんで無理。
確か4GのHDDは付いてるはずだが。
Pen3の時代のマシンなんだw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:06:24 ID:Tz4CGhxH
でも、今日のハドフは面白かったかな。
マルコン同梱のナイツがあったんだけど、ナイツ同梱だから使い込んでる
だろうと見てみたら、やけに綺麗なマルコンが入ってたから、すかさずゲット。
DCのコントローラーに付いてたビジュアルメモリは取れないからそのままに
なってたみたいで、値段はコントローラー単体と同じだった。
ビジュアルメモリの分だけ得したかな。
こういうのがジャンクの楽しみだから、結構満足してる。
スレチですまん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:07:09 ID:fIbkRrSE
SSF+mecc最高だな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:19:18 ID:7gYWdKKg
mecc使い方わからなくて放置してる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:30:47 ID:snyWHhAi
誰かガリバーボーイのクリアデータ持ってない?
改めて遊んでみるとしんどいからウハウハモードにしたいんだが…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:41:02 ID:H8zRthmz
当時ナイツ+マルコン買ったけど、マルコン使い辛かったんで
普通のパッドで遊んでたなぁ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:51:08 ID:ZdB+LRM7
マルコンにビジュアルメモリなんて付いてたか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:22:31 ID:+JZZ3zMp
マルコンは日本人の手には大きすぎるんよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:51:40 ID:ZdB+LRM7
つかSSF_testなるものがうpされとるよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:00:11 ID:ZdB+LRM7
めちゃくちゃ重いなコレw
公式でアナウンスないからかなりテストなバージョンなんだろうけど
バスウェイト処理変更って何にどう効果あるのかもう少し書いてくれると助かるんだが。。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:01:36 ID:fQuDH+h3
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:08:16 ID:CoWkNbZo
>>402
そういう報告は使用PCのスペックくらいは書こうぜ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 07:36:47 ID:5McbKVYU
SSFは再現性に重点をおいてるんで遊ぶことは二の次なんだよな
その割にはパッド関係の機能とか追加して行ってるが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:28:06 ID:8NgolvJg
ごく僅かでも再現性が上がるんなら処理が数倍重くなろうが気にしない
それがSSFなんだよ
SSFが更新されるたびに最新のPCに買い替えるべき
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:12:53 ID:U1JuL+9S
作者が再現性を重視してるというだけで、基本的に作者の自由。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:13:03 ID:206MCFcO
そうやって盲従してる奴も再現度高くてもっと軽いものが出てくれば手の平返すだろうがな
SSFが一番動くエミュレータなうちは先が知れてるな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:34:10 ID:U1JuL+9S
盲従?
使わせてもらってる立場なんだから、感謝はしてるが、盲従や盲信とは違うぞ。
建設的な目的での要望を言うこともあるが、文句や非難でもない。
文句があるなら使わなければいいだけ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:12:26 ID:BwU1U9hG
>>408
>再現度高くてもっと軽いものが出てくれば
何を当たり前のことをw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:26:19 ID:lXr7px6i
再現度だけならSSFは群を抜いてるからちょっとくらい軽くてもそういうのに流れることはないな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:26:55 ID:LQncCmKK
新バスウェイト有効でサウンドバッファ減らしたら大分遅延が無いような
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:22:25 ID:BwU1U9hG
>>412
遅延改善とか憎いね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:50:26 ID:5McbKVYU
使わなきゃ文句も言えないわけでw
サウンドバッファか・・・ギリギリまで詰めてみるか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:42:10 ID:kkfRbDZu
別に作者は利用者に対して何の義務も負ってないだろ。
どうもそこら辺のことが解ってないオコチャマがたまに湧くんだよな。
早く死ねばいいのに。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:55:13 ID:LQncCmKK
Test版はバスウェイト無効でも12以前よりかなり重いな
クロックが相当高くないとキツイ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:36:13 ID:Fn+EsT/d
Testバージョンの更新があったけど、検証したくても
ソフトの選び方がわからない
せめて、どういう機能を使ったソフトに影響があるとか
書いてくれればいいのに
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:38:25 ID:2BuZvTnR
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:51:07 ID:Fn+EsT/d
>>418
それは読んでるよ
読んでるから更新を知ってるわけで
そこに書いてあるソフトは良いとして、それ以外に
何かを発見したら報告したいじゃん?
作者が把握してるものを確認してるだけじゃ貢献できないし
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:36:00 ID:M+UxxLbp
どのソフトがどの機能使ってるか分からないんだから無理があるだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:54:05 ID:dtAlxMN/
>>419
とは言え、他で不具合把握済みのものが有っても[変化無し]では、どうにもならんわ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:11:28 ID:Fn+EsT/d
>>421
別に報告は催促じゃないからね
催促される筋合いも、催促する権利もないんだし
音関係とかまだだけど、作者だって自分のペースがあるだろうから
それに依存するのが正解でしょ?
実際、本当に完全な動作検証をしようとしたら
それだけでも一人じゃやりきれないでしょw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 04:15:46 ID:0nT5LOIK
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:00:23 ID:tX2q16Ne
まあ使い分けだけど
重くなっていってる以外であまり進化は感じられないね
DDraw復活してくれればいいんだけどな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:26:42 ID:1I2wfgtm
使用できるとはいえ事実上廃止されてるから復活はないだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:31:36 ID:1I2wfgtm
ttp://yutuki.blogspot.com/2009/07/under-moon-windows7.html
windows7ネイティブアプリにするとかなり早くなるらしいからそっちに期待したい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:24:19 ID:7j3VNdla
速くなるんじゃなくて、7が遅いんだろ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:40:38 ID:+yTEKk8u
そのレスはさすがに情弱と嘲笑せざるを得ないわ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:58:11 ID:7j3VNdla
ネイティヴって意味わかってんのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:03:44 ID:mr7EyfKp
「Windows7はそのアプリケーションに埋め込まれているアプリケーションマニフェスト内にWindows7対応が明記されていない限り下位互換性を保つ為にWindowsVsita互換モードでそのアプリを起動する」
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:10:59 ID:7j3VNdla
で?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:18:22 ID:mr7EyfKp
あれ、これ読んで>>427って言ったかと思ったら違うのか
単に7だ叩け程度の認識か
なら>>428で正解だな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:57:06 ID:7j3VNdla
7を叩く?全くわかってないなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:53:53 ID:XlF++StZ
SSFでどうにか、T.A.R.システムのデ-タカ-トリッジ部分を外部認識させられないかなぁ。
ハード工作として吸い出し機を自作、内容丸ごとbin形式で保存して現状の4MRAM
等のメニュ-項目に追加認識させるような事が可能になれば良いんだが…
対応物が2本しか無いんじゃ、やる価値無いか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:35:49 ID:tX2q16Ne
それよりサターンベーシックに対応を・・・
HDDにイメージ保存とかできたらかなり面白いのに
豪華な音源のMIDIも使えるし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:01:47 ID:HTn9ljTL
むしろカートリッジから中身吸い出しちまえば早いだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:18:33 ID:XlF++StZ
>>435
SSFでキ-ボ-ドモ-ド入力(否:コントロ-ラ-代替)が可能なら特に問題無さそう
デ-タ保存は実質無制限だし

>>436
中身吸い出して、その後どーすんだっての。SSFへの内包は著作権的にアウトだろ。
故にBIOSイメージ同様に外部で用意・認識させる必要が有るんだろが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:32:13 ID:HTn9ljTL
BIOSファイルみたいにすればいい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:33:32 ID:HTn9ljTL
同じことを話してるのになんで切れてるのかよくわからんな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:35:25 ID:rIg8rl+G
ID:HTn9ljTLは一人で何役演じてるつもりなんだろw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:35:41 ID:Ua8uHiUi
ウルトラマンはBGMとしてはたまに聴いてるが、
肝心のゲーム本編がどんなだか覚えてないなぁ...

>>437
吸出し(PC上へのデータ展開)とエミュへの内蔵は別の話だろ。
吸出しデータ使って対応、でどれだけの人が堂々と動作検証できるか
と言う話は確かにあるが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:50:03 ID:rIg8rl+G
>>441
どちらも中古価格は安い、入手も簡単なんで堂々と検証出来ると思うけど
問題はカセットの吸い出し手段とエミュ側の対応次第
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:57:40 ID:R/Ob5wJ/
エミュ側の対応は、吸い出しが容易にならなければ現実的ではないだろ。
結局は吸い出しに依存する問題だと思うが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:39:46 ID:HHCd5sPo
おまいらあけおめ
445 【だん吉】 【1307円】 :2011/01/01(土) 19:22:01 ID:zYcN6fDk
そしてことよろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:33:34 ID:eD33VdCh
お年玉でROMサイトおしえて
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:19:43 ID:Pun3UVEI
だが断る (´・皿・)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:10:17 ID:X+Kgay/+
ツイッター見て思い出したけど
前スレの>>690>>692でシネパックの再生で太い縞がでる症状。
VDP2のマルチスレッドをOFFにすると出なくなる。
長期間アクセス規制されていてレスできなかったけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:21:02 ID:XEYCj7GV
>>448
>>690
>>何のタイトルでそうなったのかくらい書きやがれ。

...前スレの画像消えてるんで、宜しければ教えてもらえませんでしょうか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:48:13 ID:X+Kgay/+
前スレの690が何のタイトルか自分も知らない
今確認したのだとエアーズアドベンチャーのオープニング(シネパック)で同じ症状が出る
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335081.png.html
確認したのはVer0.12 prototype
VDP2のマルチスレッドをOFFで出ない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:36:37 ID:XEYCj7GV
>>450
上半分のブレてる現象の事ですか。>>縞

こちらだと中央で切れた感じになる事はあるけどそれは起きてないな。
Progeam1のVDP2 Multi Threadを変えても変化無し。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335097.png.html
同じくVer0.12 prototypeにて。TEST版でも大差無い?
環境依存か他の設定との兼ね合いで起きてるのかね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:14:09 ID:X+Kgay/+
TEST版で試してみた(起動時にフリーズして手間取ったが、ini削除で解決)。

VDP2 RAM Write TimingをON、VDP2 Muti ThreadをONで太い縞。
VDP2 RAM Write TimingをOFF、VDP2 Muti ThreadをON/OFF両方で上下境目に分割線。
VDP2 RAM Write TimingをON、VDP2 Muti ThreadをOFFで太い縞なし。目だった分割線はなし。

プレイ環境は
CPU PhenomII x3 2.8GHz
OS WindowsXP SP3
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:10:22 ID:qLQC5oek
SSFのRapid Fireセッティングなんだが
なんだこれ
全然効かないんだが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:32:53 ID:qLQC5oek
試行錯誤してやり方分かったが
なんつうまわりくどい方法を
しかも設定をソフトごとに記録するのはいいが
ソフトを変えると全てのコンフィグを再設定とか

せめてソフトごとに設定ファイルは分けてくれ
んでデフォルト設定くらい設けてくれ
一応はできるがこれは酷いと思った
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:59:18 ID:N1/mD1Dd
更新されとるな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:25:10 ID:iGAz8X5f
452です。
Ver0.12 alphaで縞(ぶれ)が出なくなりました。
作者に感謝。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:58:25 ID:HbDyPolu
デフォルト設定はあるぞ
タイトルごとに設定ファイル分けてくれってのは同意するが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:53:21 ID:qLQC5oek
だから一応出来るとは書いた
説明も何も無いから想像力を働かせないとダメじゃん

ちょっとした設定例をReadmeに付け加えてくれるだけで
いいのにと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:06:16 ID:laFi2OVT
>>458
逆に、今のreadme読んで解らないなら、ちょっと付け加えたくらいでは...
と思わないでもないけど、
パッド設定はプリセット何種か切り替えでもいいのになぁ、とは思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:26:06 ID:14xWmHXW
>>458
readme読めばだいたい自分で判断できるだろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:04:13 ID:qLQC5oek
ついでに報告
SSF012Alphaにて
ダラ外ZONE Bの森背景で縦線が出る症状確認
今までは多分出てなかったと思う
木にチラチラ見えたので目についた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:48:10 ID:d7sk840R
>>461
縦線?ンなもん出てないな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:04:07 ID:laFi2OVT
>>461
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1337671.png.html
こちらでもちょっと気が付かないなぁ@0.12 alpha
どんな感じになってるの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:57:10 ID:PvGQEFtC
>>461
どんな設定をしたとか、その他ゲームのモードとかは?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:09:56 ID:vQYr4NsV
SSFで別ウィンドウを選択しても一時停止にならなくする方法ってないですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:17:50 ID:yh7483HP
最新版を使う
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:21:48 ID:oCmU8OOF
こっちは逆に別窓開と止まる前の仕様の方が良かったのだが・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:02:50 ID:26MpwuXN
CODE-RのOPムービーで中盤あたりからブロックノイズが出てたんだが
setting変えて改善されたら、今度は元に戻しても再現しない...
standardで発生→lowerで改善→今度はhighestまで順に挙げても再現セズ。

結果直ったからいいけど、何が原因だったんだろう...
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:11:36 ID:GwTeFNXP
>>468
SSFというか、セガサターンのタイミングって結構シビアみたいで
再現できる不具合と、アプリを再起動するだけで正常に戻り再現できない不具合とかあるよね
中々、遊べるエミュだと思うけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:28:56 ID:lavoBJx5
バーニングレンジャーってマルコン対応だけど、実際(実機)はアナログ入力されてないよね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:24:51 ID:3P9CIHcV
Enforce Aspect Ratioをソフトごと設定に加えてくれないかな?
これこそソフトによって違う部分だと思うんだけど
せめてWindowだけでも加えて欲しい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:51:49 ID:5TMwjMbc
ワイプアウトのクリア後とデモ画面でコースに穴開くのって設定でなんとかなる?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:01:14 ID:SINuR+kW
>>470
されてますが何か?
474470:2011/01/08(土) 18:42:31 ID:XBSAsgKv
>>473
今やってみたら移動中のキャラクタに対してのX入力は拾ってるみたいだ あと視点変更時も?
でもゆっくり歩けないし、LRトリガは0か1かしか拾わないのが当時は不満だった

にしてもメッシュ半透明化綺麗やわぁ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:03:40 ID:GSEl/PqH
次のバージョンはVDP2 RAM Write Timingを有効にすると遅延が1フレームに解消されるらしい
VDP2がRAMに書き込むタイミングで描画するって意味なんかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:31:57 ID:3P9CIHcV
>>475
SSFとフレームバッファの関係を改善するってことでは?
リアルタイム描画は無理でしょ。
固執するほどの意味もないし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:35:41 ID:sVwO9ZYc
> 固執するほどの意味もないし
それは開発者が決めることだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:38:51 ID:3P9CIHcV
>>477
開発者が開発方針として固執することと、ユーザーが使う上で固執することと
は必ずしも一致しない。
この場合、俺だったらリアルタイムだろうがフレームバッファを使おうが
どっちでもいいてこと。
もちろん、あんたがどう思おうがあんたの勝手。
文句があるなら使わなければいいだけ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:49:47 ID:3P9CIHcV
そもそも、PC
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:50:45 ID:3P9CIHcV
>>479は誤操作。
でも、意味が通ってるからこのままにしておくw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:27:41 ID:sVwO9ZYc
>>478
ここで言ってるのは開発方針のこと
アンタの個人的な思いをどうこう言うつもりはないが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:29:44 ID:3P9CIHcV
>>481
>ここで言ってるのは開発方針のこと
誰がそう限定したんだ?
スレタイ読めよ。
そんなことがどこに書いてあるの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:47:53 ID:sVwO9ZYc
そうイライラすんな
風俗行って抜いてこい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:58:44 ID:3P9CIHcV
揶揄が入ったらそこまでだなw
おつかれさん。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:38:50 ID:EmNaWjGF
そう言えばSSFってワイド対応してたっけな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:34:33 ID:5aqkEAai
ttp://ourfilehost.net/up/file1/img/up2431.png
Digital Dance MIXのミニゲームで、Deinterlaceを有効にすると
縦2倍に引き伸ばされちゃうな。肝心の踊りみれない(w
本編は問題無いみたいだけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:29:57 ID:1uwYE2D1
動作wikiで×付いてたもの中心に何件か更新してみた。
イスト・エ・ジーコみたいにStandard Setting以外にしたら起動したりとか
EZ-setteing下げないと起動しないものとかあったんだが、
環境依存で変わったりするのかなぁ。追証可能な方フォロー求ム。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:30:41 ID:aSonTAYu
>>487
更新された物の中で『3×3EYES -吸精公主-スペシャルCD-ROM 』だけ追証して
BIOS有無、EZ-Setting4段階全種で正常動作するなぁ…

一応、起動確認の度に前設定が反映されない様に
「設定→起動確認→iniの該当箇所削除・保存→再設定(以下ループ)」でやってみたけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 06:56:16 ID:buGPrOn3
3×3EYES -吸精公主-スペシャルCD-ROMを再度検証。

毎回ini消したり都度再設定→起動も試してみて、
Lowerでは動作したけどStandardは相変わらずだなぁ。
ムービー後の下記メインメニューで中央表示されず固まる。
ttp://ourfilehost.net/up/file1/upload.php?id=2470
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:17:48 ID:d6jFA0mo
state saveは出来るのにゲームにバックアップにセーブしようとすると
このバックアップは使用できませんって出るんだがどうすれば出来るようになりますか?
初期化等しましたが駄目でした
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:00:06 ID:HC/YQMqM
サターンとはそういうモノ
バックアップカートは一度さしたら二度と抜くな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:00:12 ID:d6jFA0mo
>>491
SSFでの話だ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:39:20 ID:jszEhHQU
>>491
ここはエミュスレだと言うのに・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:37:58 ID:fw5hEpmt
>>492-493
ばっか。>>491の言いたいことは。
『再現性重視のSSFなんだから、そこまで完成度を高めてるんだ』
と言うことだ。
行間を読むとこういうことだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:44:25 ID:60Pa6YAP
SSFのオプションで
「バックアップカートリッジ使用時にアンケートハガキを2つ折りにして挟む」
って項目が必要だな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:47:59 ID:rGhytOUa
>>490
ゲームにバックアップにセーブ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:15:32 ID:4LSBUhxi
>>490
カートリッジスロットの項目をパワーメモリーにしてます?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:04:58 ID:7lICTQnh
SSFのバージョンとゲームタイトル上げてくれないと
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:36:46 ID:2v9k87Yq
>>497
はい,してます

>>498
SSF_012_prototypeでソフトはサカつく初代です
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:21:44 ID:SyiNTJ1v
そろそろISOイメージを直接読み込めるようにしてほしいな。

daemon tool+XP+RADEONは不都合があって使い物にならない。
フリーズしてDEL+ALT+CTRLも効かなくなる。
ググって見るとわんさか出てきて俺だけじゃないみたいだし、
nVIDIAのチップでは起きた記憶がない。
なんとかしてくれまじで。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:25:47 ID:9hOAwg9d
不具合は持ってる方が修正するべきで、持ってない側がそれに付き合う必要はない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:52:57 ID:CytOYy95
おれまさにその組み合わせだけど
不具合無いよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:33:07 ID:TAMIwOyo
SSFなんだがcue形式のファイルだけ
Dics unsuitable for this system
って出てゲーム出来ないんだがなんでなんだろう?
マルチプレイヤー画面ではCD認識してるのに
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:09:08 ID:odQT5yrh
>>500
>>502と同じく一切不具合なし
自分の環境でフリーズするから使い物にならない認定じゃないよね?
英語苦手なんで読んでないけどフォーラムにでも挙がってるの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:23:38 ID:zjZgJMDb
>>503
「CD認識してる」・・・ってサターンCDとして認識されてないだろw
だから[ Disc unsuitable(不適当なディスク) ]なんだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:55:38 ID:Bdsw9z5P
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:28:26 ID:v6E35rSJ
>>503
割れだからです
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:21:39 ID:3iw3AB0R
まあサターンは楽でいいよ
特に特殊なプロテクトがデータ自身にかかってるわけでもなく
特殊なフォーマットが採用されてるわけでもないから楽に吸い出せる
PSとかだとマルチセッションだったり特殊な構成だったりして
吸いだしてもまともに動かないものが結構あるからな

問題があるとすれば実機でサターンリングが読めなくなって
ゲームが出来なくなる事だな
PSの様に後継機もないからドライブが壊れたら終わりだし
うちも今3代目だがまた壊れるだろう
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:35:39 ID:oUbCBGqd
>>508
実機前提で語るバカは巣に帰れ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:40:43 ID:2sYqOP0f
まだ冬休みか長いな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:51:17 ID:6zQgWlIu
実機前提で語らないとバグも分からんだろ
エミュだけで遊んでるやつに何が分かると言うんだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:24:14 ID:1ss/3nc2
>>511
そもそも、>>508が語る「吸い出し」やら「サターンリング」なんか全然関係無いだろw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:29:39 ID:fqEVJDk+
特に実機が必要な話題ならそれはそれでありだろうけど、それ以外のことで
わざわざ実機の話をしてるからだろ?
そういうことはサターンスレでやれってだけの話。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:06:48 ID:6jwdqAqx
イメージ化まではセーフにして欲しいなぁ。>>508は色々スルーとしても。

ところで、テスト版来てるね。誰か試してみた?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:12:51 ID:6jwdqAqx
>>486については変化無しだな>>test
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:45:15 ID:y516YXrG
>>514
うむ…サウンドの項目で音量が数値で設定可能になってた。
フルスクリーン動作時でもダイレクトに音量可変出来るよう未使用のキーに設定されてれば良さげ
ただ、これも好みで数値を設定して個々の好みで調整可能なら相当柔軟になるのだが・・


PCモニタのスピーカー使用者にはあんまり関係無いんだけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:03:51 ID:BLkv/dMD
初歩的な質問です。
ディスク二枚構成の時空探偵DDというゲームを懐かしく思い昨日購入しました。
ssfにて遊んでいましたがディスクAからBに交換を要求された場合上手くいきません・・・
交換画面が出たらそのままCDオープンをクリックしてディスクを取り替えてCDクローズ
上記の方法では無理なのでしょうか?よろしくお願いします。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:37:15 ID:xzOOcTfA
>>517
ディスク交換はゲームによってやり方が違う。
それを検証するには一枚目終了までやらなければいけなくなる。
そこまでして検証してくれる人はいないだろうね。
直前までのセーブデータやステートセーブデータをウプしないと検証しようがない。
後は偶然知ってる人の出現を待つか。
BIOSを使ってるかどうかも記載してないようじゃ、どうしようもないし。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:29:21 ID:cGbQGRil
そこまで検証してみた。OPムービー終わったら2枚目だったし。

>>517
BIOS有りの状態のみ可。
交換画面でSSFのメニューでCD OPEN→マルチプレイヤー画面に戻るんで、
そこでCD入れ替えて、SSFのメニューでCD CLOSE選んだら2枚目に行ったよ。
BIOS無いと駄目っぽい?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:35:32 ID:BLkv/dMD
>>519
わざわざありがとうございました。
biosがいるんですね実機もあるんでちょっと調べてみたいと思います。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:46:23 ID:xzOOcTfA
ラッキーなソフトだったな。
ムービーが終わったら二枚目っていうのが良く解らんが、内容薄そうw
でも、こういうのがまかり通ったのはラッキーだったから。
今度質問する時には気をつけな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:47:44 ID:cGbQGRil
>>521
知ったかウゼぇ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:49:17 ID:xzOOcTfA
ま、いいよ。
こういうので叩かれてる例は過去に何度もある。
反省しないで自演で格好つけるというのなら、そのうち痛い目に合うだけだから。
(次の展開も読めてるから、さっさとレスしろ)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:58:57 ID:BLkv/dMD
無事にディスク交換成功しました。

みなさまありがとうございました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:08:23 ID:xzOOcTfA
ごくろうさん。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:38:23 ID:q3DzvDQn
『時空(ry』。No BIOS設定状態だと完璧に詰まるな…
というか、No BIOS設定とHook Backup Libraryって連動しなくなってたのか
(ま、Hook(ryをチェックしてても、どの道No BIOS状態だとアウトなんだけど)

このぶんだと『Dの食卓』もNo BIOS状態だと何となくダメそうな予感・・・
しかし、ID:xzOOcTfAbの上から目線的態度が気にいらない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:50:47 ID:xzOOcTfA
上から目線という風に捉えてるうちは気に入ってくれなくて結構。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:42:07 ID:LUR+zFka
恐らく意識していないだろうが、お前の文章は読み手に不快な印象を与える
今度レスする時にはきをつけな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:48:13 ID:xzOOcTfA
反省しない相手に対して配慮することなんか一つもない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:02:51 ID:SemC4j8X
懐かしくてプレイしている人を目の前に「内容薄そうw」は配慮が足らないな
頭に来る人の気持ちがわかる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:04:54 ID:xzOOcTfA
だから言ってるだろう?
配慮することなんか一つもないと。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:13:19 ID:SemC4j8X
「反省しない相手に」が抜けてるぞ。
彼のことを「反省しない相手に」というのか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:22:42 ID:xzOOcTfA
彼って誰?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:30:42 ID:rn5hRAOK
俺は知ったかどうのこうのはどうでもいいし関係ないが
>>519が検証までしてレス返してるのは普通にスゲーと思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:31:13 ID:9yC0umBF
>>518
用件だけ伝えて余計なことは言わなきゃ良かったのにな。
匿名で必死にプライドを守っても現実では何の意味も無いぞ。
自分の言葉遣いを棚に上げて相手の感じ方まで否定して反省しろなんていうのは言語道断。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:32:58 ID:xzOOcTfA
大変だね〜w
537526:2011/01/16(日) 17:23:23 ID:q3DzvDQn
『時空(ry』の件で気になって、言い出した手前『Dの食卓』でも試してみたら
案の定[ No BIOS状態ではディスク交換場面でアウト ]と言う結果に。
(勿論、Hook Backup Libraryにもチェックが入った状態で)

もしかして、ディスク交換を要する物はNo BIOS状態では総じてアウトなんじゃ??
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:26:09 ID:+do3DifQ
xzOOcTfA うざー
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:39:57 ID:xzOOcTfA
>>537
とりあえずRIVENでNoBIOSにチェックした状態でディスク1から2に替えてみたけど
やり方次第みたい。
CD Open→CD Closeだと駄目。
このソフトは入れ替え前にセーブするようになってるから
一旦SSFを落として再度起動したら、続きからのプレイで始まった。
ここら辺はソフトによる部分じゃないかな?
たしか天外はゲーム画面のままディスクの入れ替えのような気がする。
こういうのは大丈夫な可能性があると思うんだけど、今すぐに試すことが出来ない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:50:46 ID:Fq1O6xh1
なんかあれだ、仲良いいな。
何だかんだでxzOOcTfAは真面目に付き合ってるし。
ちょっと微笑ましく思ったわ。
うちにも2枚組とかのゲーム有るけど、ディスク交換の所まで進めてないから検証に付き合えないのが歯がゆいな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:57:49 ID:xzOOcTfA
521あたりで>>539の検証はやってたよ。
直ぐにディスク入れ替えできるので思いついてたのがRIVENだったから。
ただ、誹謗が始まったから、そっちが面白くてそっちに付き合ってただけ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:03:14 ID:SemC4j8X
月花霧幻譚でディスクBのセーブデータがあったから試してみた。
ディスクAでディスクBのセーブデータを始めようとするとディスク交換を要求される。
BIOSなしの場合:CD OPEN -> 交換 -> CD CLOSEで始まらず。リセットするとディスクBのタイトルをキャンセルしてスタート。
BIOSありの場合:OPEN -> 交換 -> CLOSEでディスクBのタイトルをキャンセルしてスタート。
ディスクBでディスクBからのセーブデータから始めようとする場合はまずタイトル画面が表示される。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:01:50 ID:SemC4j8X
もう検証している人いないだろうけど
そもそもBIOSなしだとCD CLOSE時にディスクロードとかしないようだね。
BIOSありだとプレイヤー画面で「ゲームスタート」を選択する必要があるけど。
544526:2011/01/16(日) 19:33:56 ID:q3DzvDQn
取りあえず『Dの食卓』は>>539にあるように、No BIOS動作でもHook Backup Library にチェックが入って
いれば「SSF終了→CD交換→SSF再起動」で続行出来た・・・で、ついでにエンディングも確認。
せっかくなんでwikiも更新。

同じ手順を『時空(ry』で試したら、交換ループから抜け出せない…BIOS抜きだとホントどうすんだw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:42:46 ID:rn5hRAOK
ところで『時空(ry』は面白いのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:55:17 ID:4zG3nVzX
なにせ『時空(ry』だからな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:07:56 ID:cGbQGRil
荒れる種持ち込んですまんね。>>ALL

>>544
セーブデータがあれば2枚目からスタートも可能なんだけど、
セーブできるのも2枚目入ってから、だからなぁ...

という内容も含めて、この何日かで検証した結果をまとめてwiki更新。あ〜さ行。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:47:33 ID:SemC4j8X
ver0.10だとCD CLOSEの動作が違うんだね。
SSFを再起動しなくともCD CLOSEでゲームスタートする。
でも時空探偵ではCD交換ループになる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:01:56 ID:T8O92MfK
おお
ダラ外の画面チラチラ直ったのか
あれはキャプチャじゃ取れないし気づかない人は気づかないからな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:53:47 ID:VkVQlSVP
そろそろ最新版でマジドロ3のOPデモが見たいな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:12:50 ID:3lUpNezK
そして、海底大戦争がイメ-ジ・実CD両方で再び起動出来る事を願う…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:37:33 ID:VkVQlSVP
>>551
あなたはおれですかw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:53:50 ID:c5UrGVKw
おれがあなたです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:15:58 ID:EUzc+JVu
SSFのAuto Field Skip場面によってはカクカクでつらい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:28:40 ID:S8rFrONE
どっちみちRPGとかしか出来ないんだから問題ないじゃん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:30:45 ID:iEWN6JNc
True Motionが上下にガタつくのが改善されないかな。
Settingを上げれば減るみたいだけど、皆無とまでは
いかないみたいだし...
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:54:34 ID:S8rFrONE
つかいい加減セッティングをまとめてほしいわ
どのソフトに何が有効で何がダメなのか説明もないからわからんし
むしろおかしくなる原因になってきてる

チェック入れてなくて不具合が出た状態でチェックいれて直っても
またチェック入れると不具合が出なかったり
また逆に不具合が出てなかったのにチェック入れて不具合が出て
チェック外しても直らなかったり状態が不安定すぎる

正直こんなに細かくセッティング必要ありません邪魔です
人間触れなきゃ諦めもつくってもんです
触れてしまうために不具合が出るとか本末転倒
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:59:31 ID:S8rFrONE
後もう一つ
セッティングをソフトごとに持てるのはいいけど
例えばCD入ってない状態でソフト入れてCDを閉じても適用されず
デフォルトスタートしてしまって混乱する
せめて現在適用されているセッティングデータ名位表示して欲しいわ
もしくはCDを入れたら確実にセッティングを切り替えられるようにしないと
訳が分からなくなる
イメージデータでばかり検証してるからこういう事になるんだよな
実際に手でCD入れ替えて試せばこんな事は直ぐ分かる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:02:18 ID:crFZt3ES
所詮は未完成品
ユーザーはみんなテスター扱いなんだからそう切れるなよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:07:42 ID:QIbq9mJZ
作者は金を取ってないんだから、せめて動作検証ぐらいは協力しろよ。
それが嫌で、尚且つ文句があるなら使うな。
誰も使ってくれとは言ってないんだから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:20:12 ID:iEWN6JNc
>>558
SSF起動時にセットされているソフトの設定が適用される。
初起動・CD挿入未ならデフォルトもしくは設定した番号。でしょ。
イメージとか実CDとか関係ないべ。

ただ、同設定でも必ずしも再現される訳じゃない現象もあるんで、
現設定一覧が別ウィンドウで開くとかはあると検証には便利かも。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:35:24 ID:QIbq9mJZ
いっそのこと、設定は全部ゲームごとにしてもらって、設定ファイルもゲームごとに
分けてもらうと整理しやすいだろうね。
デフォはCD無しの状態と初めて起動するゲーム(設定ファイルのないゲーム)
にだけ反映して、設定を変えてなくても設定ファイルを吐き出す。
これだったら、他人が検証するときにも、セーブデータと同様にウプしやすい。
同じ設定で検証しないと、意味がないときもあるだろうから。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:22:34 ID:4ICKDadF
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:35:08 ID:QIbq9mJZ
>>563
こんなのローカルでやるべきで、外部サーバーを自分の設定のバックアップ代わりに
使うようなことは俺はしないな。
そこは設定を共有する目的だろうから、主旨が全然違うでしょ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:07:27 ID:iEWN6JNc
>>564
>>191って、setting.ini編集用のUIだけだと思ってたんだが...
って、こいつ併用すれば>>561後半に似たことできるのか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:23:17 ID:QIbq9mJZ
>>565
あっ!本当だ。
よく見ないで、動作wikiの別バージョンみたいな物だとずっと思ってたw
失礼。

Setting.ini自体は改行で区切られてるだけだから、スクリプトでファイル分けして
各ファイルをゲーム名(バックアップファイル名)にして保存する、ぐらいのことは
出来るけど、元々、>>562みたいな仕様だったら、外部プログラムなんか必要なくなる。
一々ファイルを読み込んで、線形に捜査して目的の設定を探すようなロジックだったら
ファイルの存在チェックの方が、負荷も低いと思うよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:15:19 ID:l31temNu
SSF 0.12 beta キタ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:48:05 ID:ur4Rpnr+
遅延1フレーム化来たぞ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:02:46 ID:Z6XgGpFz
入力遅延を直せよ役立たず
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:38:45 ID:l31temNu
SSF 0.12 beta、軽く弄ってみたけど、数値設定する箇所を何故に少数1位までの可変にするかなぁ・・
アレじゃ少数2位表示って意味無いじゃん。ついでに、ディスク交換不具合治ってないし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:40:30 ID:qVOuqdBP
エミュレート速度を速くできるようになったな
これはうれしい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:52:56 ID:4ICKDadF
>少数1位
>少数2位
すごいな。これがゆとりか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:09:34 ID:l31temNu
>>572
お前は「少数点第1位」「同第2位」と細かく書かないと理解出来ないのか?
それとも自身のバカに突っ込んで欲しいのか??
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:10:03 ID:4vzWuaRd
マジドロ3OPデモは今回も無理だったか。やっぱり音だけなんだよね。
まぁそれはいいんだけど、音だけの状態で最後までいくとフリーズ。
デモをスキップすればいいだけの話なんだけどな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:10:35 ID:ur4Rpnr+
「小数点」
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:19:01 ID:PJQ+kJD3
ディスク交換の改善って、
NO BIOS時にCD OPEN→ディスク交換→CD CLOSEで
CD読取に行かないのを直したって事みたい。
それは確認できたけど、時空探偵DDに関しては状況変わらずっぽい。

それはともかく、作者さん、ここ見てるのかなぁ。それともWIKI見てるのか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:00:24 ID:qVOuqdBP
ムービーシーンはエミュレート速度が変わらないけど、ムービーは実時間で再生する仕様なのかな?
PCのスペックが足らないのかと思ったけど
サクラ大戦のOPムービーは字幕だけ速く表示されるから
ムービーだけ実時間で再生しているっぽいのだが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:31:57 ID:4ICKDadF
>>573
うわぁ・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:41:20 ID:Z6XgGpFz
>>573がカワイイな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:49:04 ID:K6cBZ01O
まあとりあえず、ダライアス外伝+4倍速を華麗にクリアしてくれ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:18:18 ID:S8rFrONE
入力遅延はかなりのレベルまで改善されては来ているな
ただ前テストVer位からなんか動作自体が怪しくなってる
一瞬異常に負荷が高まりコマ落ちってレベルじゃなく
もうちょっと行くと応答不能と判断されるレベルまで固まる
そのレベルまで行かなくとも一瞬引っかかる事があるようだ

自分の環境では
異常に負荷が高まる場合は4コア全てが100%まで行きOSもヤバいレベル
一瞬の場合は1コアのみが異常に負荷がかかってるようだ

設定は全てデフォルト(おそらくはスタンダードコンパチビリティ)
弄ったのはパッド設定のみ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:55:00 ID:K6cBZ01O
ラングリッサーVやってると、速度変更のon,offをキーボードに設定して欲しくなるな。
速度をx4に設定しても、そのままでは速度は上がらず、設定されてるキーを押すと速くなる。
もう一度同じキーを押すとx1に戻る、みたいな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:49:38 ID:Sl/zuB1h
そろそろ3D物のために高解像度対応してほしいなあ
テクスチャとかまではいいからベクトルデータを
1.5とか2倍の画面モードに対応させてくれるだけでも
かなり綺麗に見えるのになあ

バニレンのメッシュが半透明になっただけでかなり印象が変わる
これが高解像度化したら・・・
TF Vとかも今後移植される可能性は0だし
BleemでPS版やるとムービーが悲しいことになるし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 05:25:53 ID:Tvsy1G4l
0.12 alphaまで快適だったグランディアが0.12 betaだと
オープニングムービーがブツ切れ,フィールドでオブジェクトが多いと処理落ちが発生するようになった

OS:XP SP3
CPU:C2D 3GHz
メモリ:2GB
グラボ:GeForce9600

SSF設定:standard,BIOSあり
実CD/イメージともに同症状
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 06:29:21 ID:sW7eC0+P
age
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 07:32:41 ID:1zsaDvpT
>>584
オープニングの曲聴きたくなったから今動作確認してきた
起動からタイトルまで放置と最初からはじめて動かせるまでと
セーブデータ起動で戦闘数回まで確認
イメージ起動でまったく問題なくサクサクだった
そっちもたいしてスペック変わらないしEzSetting一番下選んでやれば改善されるんじゃない

OS Win7 x64 aero off
CPU i3 3.06GHz
メモリー DDR3 2GB*2
グラボ i3のGPU

SSF設定:VsyncON、BIOSあり、Window*2、EzSetting:Highest
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:25:51 ID:Tvsy1G4l
>>586
PC再起動後にiniファイルを削除して再設定してみたけどLow,Standaradともに不調のまま
どうせダメなのだからとここ(http://www7a.biglobe.ne.jp/~phantasy/ssf/setting.html)の一番下を真似て
StandardにBus Wait Clock:0,SH2 DMA Real Transfer:ONにすると正常動作した
念のために確認したけど0.12 alphaまでは無効。というか触った事が無い項目
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:07:58 ID:M1pEw9s4
そこ見ているなら最初からHighest選びなよw
グランディアはDot Clockを3.7以上、SlaveSH2 Speedを90%(EZ SettingでHighestを選ぶ)
と書いてあるじゃんw
今まではたまたま動いていただけ。

Bus Waitにチェックをいれると、自動的に以下の設定も適用されるから動いたんだろうね
ドットクロックが4.0,スレーブSH2速度が100%,SH2キャッシュが有効,SCU-DMA割り込み遅延が有効
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:07:55 ID:vtr/fNkb
0.12 betaの差し替え版来たんで試してる所なんだが、
サウンド全般でノイズが入りやすくなった様な気が...
ちょっと試してる最中なんだが、他にも同じ症状の方居ます?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:01:36 ID:xCki32kM
LowerとStandardって選ぶ奴居たのかよw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:36:55 ID:3ePaZzCx
SH2 Recompile Buffer SizeとSH2 Recompile Block Numberを下げると
処理の重いソフトで実機みたいなもっさりした感じが再現されるな。
これはこれで面白いかもw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:12:24 ID:xCki32kM
>>591
パンドラとかはそれやらないとバーサクはもちろんビクシオマですら処理落ちしなくて再現度下がるからな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:20:57 ID:3ePaZzCx
>>592
SSF使うと処理落ちしてたところの処理落ちがなくなるのが利点だったけどね。
無くなったほうが良いものもあればあったほうが良いものもあるから。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:09:01 ID:1zsaDvpT
VDP2 RAM Write Timingオンいいね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:38:00 ID:M1pEw9s4
ウィンドウにフォーカスが無い場合でも入力を受け付ける
ってのも地味にいいな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:28:51 ID:Tvsy1G4l
>>588
GRANDIAでサーチしてた(´・ω・`)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:42:25 ID:ypVA4vIk
>>590
何でもかんでもHigh、Highestで良いって訳でもないんだぜ・・
事実、『海底大戦争』なんかStandard以下の設定でないと起動すらしなかったり
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:58:35 ID:ODJTl9nd
>>591
上げるとじゃなく?
レイヤーセクションUで試してみたけど、自分の環境で14,70000にしたら
かなりもっさりして実機ライクな味わい。
一番バランスが良いのはデフォなんだろうけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:26:46 ID:ODJTl9nd
今、本来なら処理落ちしないソフトで試しても
ちょっとスプライトが増えたぐらいでスローになった。
あんまりお勧めは出来ないかもしれない。
もしくは、もうちょっと低い数値にするとか。
試してないけど12,60000ぐらいが丁度いいのかな?
いずれにしても全般に適用するべきではないね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:10:26 ID:EoPCQv1U
全然関係ないが多少は関係あるかもなM2EMU
今回からテクスチャ張り替え機能が(と言うかサポート)ついた
そしてフルスクリーンではレンダラも解像度に合わせてくれるので
VF2やDAYTONAがHD化できてしまう
勿論モデルデータはそのままだけど見栄えが全く違ってくる
すばらしい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:34:17 ID:LuKP/1XE
アーケード基板ってどうやってROMデータを吸い出すの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:02:38 ID:EoPCQv1U
昔の物ならライターで
バックアッププロテクトタイプならプローブを直接繋げる事もある
基板から外すとマイクロコードが飛ぶ場合が多いからな
もし飛んでもメーカーが生きてるなら修理はできる
CPSとかね
マイクロコードが飛んだだけなのでまた書きこめばOK
電池切れで動かなくなるのはこのため

しかし吸いだしたところで暗号化されてるので
プローブつなげてダンプを取って動作を一つ一つ追っていかなきゃならない
つまり吸いだしただけでは何もならない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:12:33 ID:RDI7mryq
なんか釣りなのか真性なのか判別できないラベルだなwww たまには馬路レスしとくぜ

Jammaコネクタの信号仕様みればわかると思うが吸出しは普通は出来ないよ。
無規定の信号線にメーカー独自の信号出力が出ている事はあるが、簡単にコピー出来ちゃうような仕様にしてたら
違法コピーされてROMキットとかが売れなくなっちゃうから常識的に考えたら普通はありえんだろ

業務用基板の吸出はROMを外さないと無理、本気で吸出をやってみたいなら最初に、その基板に使われてるROMが
一般的に売られてるROMライターとかで扱えるものか、特殊な制御回路が必要なのかとか確認しないと話にならん

一般的に売られてるROMライターで扱えるものだったなら、やる気が有れば誰でも出来る
ROMの吸出って聞くと初心者は難しい事の様に思う方が多い様だが、最近は趣味で自動車レースやってる人たちがよくやってたりする
個人向けにやってるカスタムショップの中には、電子部品専門店よりも遥かに安い値段でROMライターを売ってたりする
もしも知り合いにソッチ方面に詳しい人がいたら聞いてみるといいぞ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 03:53:01 ID:0qiN7wCn
SSF12BATAじゃおれのないつがうごかないつなんでだぜ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:10:34 ID:MZSPaUDL
冗談のセンスゼロだな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:06:17 ID:HjkI/p4q
BATAじゃ仕方ないんじゃね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:22:21 ID:x/AQbkUd
このスタックする現象はなんなんだ
STGやってる最中にこんな事になったらゲームにならないんだが
前のリリースバージョンまではこんなことはなかったぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:26:33 ID:w9N3Ev0r
0.12 betaって、EZ-setteingの設定反映されないんだな。
昨日のテスト版で修正+αされてるんで次ver期待。

さておき、

>>39の学校の怪談の件、起動不可だったイメージを別ドライブ(SSD)に
コピーしたら問題無く起動。
海底大戦争も同現象確認。setting上げても動作可。
両方とも吸出しデータそのものじゃなくて、読み込み環境依存で
冒頭のムービー動作可否決まるみたいだね。
wiki修正した方がいいのかなぁ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:14:52 ID:JGu/8PRj
入力遅延だいぶましになってるな
機体しちゃうわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:38:10 ID:tqdXtuX0
テスト版で音量と速度変更がキー割り当てされたけど、速度は使いにくいかも
1倍と4倍を場面で使い分けるときに連打しなきゃならず面倒に感じる
あとキーからは1倍以下に設定できないのはなんでだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:01:51 ID:JGu/8PRj
撤回
やっぱあかんな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:07:09 ID:uT/VhFxN
>>607
仮想8コアとかのCPU使ってない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:21:40 ID:S2bYmK8d
>>610
確かに、設定速度と1倍のトグルキーがあると便利だけど、
一定ステップごとUP/DOWNの今の仕様なら、連射パッドにINS/DEL割り振って
長押しでON/OFFに近い使い方できるんで下限1倍の方がいいかも。

614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:48:40 ID:FK6nOp8/
スペハリが開始1分ほどで落ちる。なぜだぜ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:44:26 ID:L4Se6I36
つかフルスクでゲームやってて
他のソフトが最前面に乗っ取ってきた場合落ちるようになった
それに前から気になってたがフルスクからウィンドウに戻した場合
SSFのウィンドウだけAEROが無効になってる

どちらも原因は恐らくフルスクとウィンドウの制御がきちんとできてない
落ちるのもウィンドウ状態を正しく復帰できてないからだろう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:16:24 ID:vd7iIr5Z
>>608
>0.12 betaって、EZ-setteingの設定反映されない
(゚Д゚)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:16:15 ID:kpgZ+G5i
新しくゲームを始めるといちいちコントローラーの設定をしなければ
いけないのは自分だけなんだろうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:24:05 ID:S2bYmK8d
>>617
SSF.iniの設定を直せば、それが最初に起動する際のデフォになるよ。多分。
自分はめどいんでJOYTOKEYでデフォのキー設定をパッドに割り振ってるけど...
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:26:55 ID:yjv4+V3z
ゲーム起動しないで設定すればデフォルト設定で保存されなかったけ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:32:59 ID:L4Se6I36
そう言うの書いてないからな
分からなくても仕方ない
Rapidの設定も分からなくても仕方ない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:52:17 ID:RyGz4lfK
次からスレのテンプレとしてそういった基本事項を記述しておくか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:43:57 ID:KZsrSuYs
FAQや設定のポイントとか、wiki使ってまとめられないもんかなぁ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:12:33 ID:QVGRCPWl
そら検証環境が個々で異なるからな。ポイントを纏めるにしても数項目要りそうだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:06:08 ID:2KTXKbRB
>>623
環境依存によるバラつき、羅列で数項目あってもいいんで、
各々がこんな時、こんな設定をしたら動いた、を並べる感じで。
起動可否、というレベルだと詰まるポイントは限られてくるべ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:27:20 ID:ppzeLzUx
SSFのテンプレまとめるなんて無理だわ
書くことといったらCDを入れなければデフォルト設定となり
CDを入れればデフォルトが取り敢えず適用されるが
ただ入れ替えただけでは固有設定に切り替わらないので
SSFを立ち上げ直したほうが無難
後はRapid設定の方法くらい

各種細かい設定は環境に依存しすぎるし
適用されたりされなかったり不具合があったりと
何を基準にしていいのか分からないから
自分で何とかするしか無い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:48:29 ID:GqdzPk2x
結局、動作wiki以上は無理でしょ。
やるなら動作wikiの更新に勤しむ方がマシかもね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:53:30 ID:2KTXKbRB
いいだしっぺ(ryて言われるかと思ったら、それ以前か...

>>625
前半は、解んない騒いでるのはおまいさんくらいじゃないのか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:46:53 ID:3OLwDi2u
>>627
分からなきゃ書き込めない文章だろ
いずれにしろ分かる分からないじゃなくて
説明がないので手探りするしか無いだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:54:10 ID:3OLwDi2u
GPUレンダリングに手を付けてるっぽいな
4角形ポリゴンは3角形x2でできるしひねりも近似になるが可能だしな
まあそこまでやってなくて描画だけだと思うけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:59:29 ID:8vMS7AJJ
GiriGiri Saturnとかがその手法だったはず、でもテクスチャがどうしても歪むんだよな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:01:03 ID:H2ztsGwD
MAMEのSTV基板はどういう実装になってるのかね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:05:24 ID:z/27hVi6
MAMEはCPUで9割以上やってるんじゃないかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:07:43 ID:mxPhXmi2
それでも最近のクアッドコアのCPUのPCだとフルフレームで動くよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:28:42 ID:daK0Rytz
そもそもなんで設定が何種類も保持するようになったの?ああいうUIは駄目だよね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:07:12 ID:+zFO5rBC
ソフトごとに設定変えられるから、あれだけのソフト動作できるんじゃないかね。
wikiの情報に従えば、バージョン・設定違いはあれど9割以上は
少なくとも起動は出来てる訳だし。

setting.iniが1メガ超えてくると、できれば分けるか連射設定
見直して貰えると嬉しいなぁとも思うが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:44:50 ID:XvYxEoIh
タイトル毎の設定と動作数は関係無いと思うが…
MAMEみたいにゲーム名.iniのがスマートなんじゃないか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:34:00 ID:/vUQVhv3
>>504
ググればわかるよ。

バージョンによるから落ちないものもあって当然だけどな。
つまりお前の言ってることがそのまま当てはまるわけだ。

>>501
じゃ作者がもってない特定のゲームで不都合みつけても、
不都合報告せず自分らで修正してみせろよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:15:21 ID:nWGsyZBe
>>637
ツッコむべきなのか馬鹿にすべきなのか迷うな
どっちがいい?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:53:45 ID:07O3+7UO
放置
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:35:18 ID:5xnAJ7ui
むしろその辺りはDaemonの不具合だからな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:02:10 ID:LrCR+Qr1
iso直起動に対応してほしいな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:33:28 ID:F7lMSEIX
イメージ直にする事で、マウントするツールやイメージの保存場所といった
環境要因が減って安定するのなら、あるといいなぁ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:02:56 ID:yuHn/Zba
イメージ直起動なんか対応させた日にゃ、どんだけイメージの種類有ると思ってんだ。
それで今使ってる形式がサポート外だと文句言われんだぞ? 更に作者が「これ1種のみサポート」
とかやった日には、最悪イメージを作り直さなきゃいかん。 
仮想ドライブソフトの変更だけで対処出来るならそれが一番だ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:35:42 ID:XrDAJpBc
SSFのせいにする前に、別の仮想ドライブ試してみればいいじゃないか。
そんなことも出来ないのが、エミュ使うなんて百年早いだろ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:38:21 ID:LrCR+Qr1
>>643
別にiso対応したからといって実ドライブが使えなくなったりはしないと思うんだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:11:23 ID:Srm4pwHq
CDDAメインのサターンでISOとかやめろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:20:00 ID:QHxmV7/z
マウントソフトならAlcohol52がおすすめ
制作者がDaemonと同じでこちらの方が高機能で挙動も安定してるよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:10:58 ID:d0xog+nn
637 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 02:34:00 ID:/vUQVhv3
>>504
ググればわかるよ。

バージョンによるから落ちないものもあって当然だけどな。
つまりお前の言ってることがそのまま当てはまるわけだ。

>>501
じゃ作者がもってない特定のゲームで不都合みつけても、
不都合報告せず自分らで修正してみせろよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:49:12 ID:O3NQ9ZDA
0.12 beta2マダー
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:34:53 ID:O3NQ9ZDA
ふぅ、やっと手持ちソフトでWIKI未検証だったものが全部確認終わった。
最後の「涼子のおしゃべりルーム」で手かかったのは意外だった...
今のテスト版でBIOS必須に変わってるみたいだし。

気づいた事。
0.12 alphaのEZ SETTEINGで、Bus WaitのOFF→ONは反映されても
ON→OFFは反映されない。
テスト版では、項目の見直しに伴い修正されてるみたい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:13:41 ID:MuUnmcfs
ところで、イメージってSSDに入れる利点って有るかな?
結構良い容量のSSD増えたからそう言うのにも使えるかと思ったんだけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:19:23 ID:1msJrSIm
HDDの時点で実機の100倍近く速いのに要るか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:37:26 ID:MuUnmcfs
>>652
やっぱりそうか…だよなぁ。
ありがとう、大容量HDDを一個専用にして楽しむ事にするよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:42:38 ID:jqHk9IeL
>>653
自分はRAMDISK使ってるけど、稼動部レスで劣化防止として使ってて
速度とかは気にしてない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:56:35 ID:MuUnmcfs
>>654
なるほど、そう言う面での利点もあるけど、ramdiskで良いのか。
ありがとう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:04:19 ID:O3NQ9ZDA
基本HDDでも問題無いと思うけど、SSDに置き場変えて
起動可否変わるものもあったから、そういう時に試すくらいかなぁ。
読取時間短縮とかは試した事無いが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:14:07 ID:GPv2bSGE
> 最後の「涼子のおしゃべりルーム」で手かかったのは意外だった...
よりにもよってやってるゲームがそれかよ?w

> ところで、イメージってSSDに入れる利点って有るかな?
仮に早くなるとか利点あったとしても体感速度がそんなに変わるとは思えんけどな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:38:36 ID:1msJrSIm
サターンのCD-ROMドライブの転送速度ってピークで300KB/秒しか無いからな
CD直起動とイメージ起動なら明らかに変わりそうだけど
HDDとSSDで体感速度が変わることは考えられん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:58:53 ID:yvJOOWa5
検証してみるかと思ったが
サターンでロードが長いゲームってあまり思い出せないな
ストゼロ2とヴァンパイアハンターが長かった気もするけど手元にない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:24:59 ID:MJKavOvJ
サムスピのRPGとかロード長かった記憶
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:26:44 ID:1msJrSIm
スパロボFのイメージ+No Waitは無茶苦茶快適
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:38:14 ID:K2/TJlnR
お〜ツアーパーティーが動く。途中でフリーズするけど。
12 betaでwikiに書いてる設定で海底大戦争がイメージ起動出来た。
お〜wikiすげ〜〜
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:05:15 ID:kfrlU2ec
ロードは特に変わらんけどシークが変わるんで
CDやHDDより確実に速いけどね
実機のドライブとは違いすぎるんでSSFの中の人も大変だろうて
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:01:37 ID:eTeIuBdY
KOF95のrom見つけてやってみたら・・・カードリッジだと!?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:02:59 ID:apSxds0d
拡張RAMだかROMだかほしかったんじゃなかったか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:19:11 ID:LlD9Q2ox
『K.O.F'95』『ウルトラマン -光の巨人伝説-』は別途データカートリッジが要る(否:拡張RAM)。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:25:53 ID:TZv0atci
あえてサターン版KOF95をやることもないだろw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:49:13 ID:jGx+7bj9
アーケードともPS版とも微妙に違うんだけどな
まあ今さら敢えてサターン版をエミュでやる意味は感じないか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:00:38 ID:+nBB71fW
SSオリジナル要素があるんだよな>KOF95

◆必殺技コマンドを変える(サターン版のみ)
ゲームを始めて100万点以上の得点をスコアランキングに登録すると、
次からのゲームではすべてのキャラの必殺技のコマンドがランダムに変わる。
元に戻すにはセーブデータをリセットすればOK。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:29:18 ID:6v/ovpXo
そのオリジナル要素一体何が楽しいの
自由に変えれるならともかくランダムて
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:39:11 ID:+lwV5jOn
プレイする意味がうんたらとかじゃなく、エミュレータとして専用ROMのいるものにも対応して欲しいって要望はありだと思うが

俺はやらんけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:55:09 ID:of6v6AmS
それにどんだけ手間がかかるか、その手間に見合うメリットがどれだけあるかって話だろ
誰もプレイしないのにそんな糞面倒なことやるには作者がよほどやる気でなきゃな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:55:36 ID:j26HUv5t
今の所、ハード・データ律束でプレイ不可って、
専用ROM/データ
・KOF95/ウルトラマン光の巨人伝説/たまごっち
ムービーカード必須
・LUNAR MPEG版
後は通信専用で
・VFリミックス/ぷよぷよSUN/バーチャロン/デカスリート(各通信版)

こんなもんか。移植含め代替不可って、ウルトラマンとたまごっちくらいか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:32:48 ID:YJt4/hhN
そもそも専用ROMの中身吸い出す方法あるの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:45:06 ID:flb5bFaV
>>674
今は確立してないだろうけど、FDDのバックアップのことを考えると
コミュニケーションポートから拡張スロットのデータを読み取る
ことは出来るんだろうね。
ハードルはかなり高いと思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:04:10 ID:YJt4/hhN
じゃあまずはそこからクリアしないと
エミュで対応とか以前のところだね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:12:46 ID:ZwNE2xJK
だれかがサターン用のマジコン作れば解決するな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:39:28 ID:VqIYfTyI
かつて、パワーメモリの中身を回路を自作して吸い出してる人が居た。
ttp://kum.dyndns.org/works/ssmem/index.html

吸い出し回路自体はコレを応用すれば出来ると思う。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:49:54 ID:S7Duu+KD
>>673
どうでもいいのばっかだなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:14:56 ID:YzwVJ1py
>>673
律束って何?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:18:01 ID:oG5iQUoD
ボトルネックのこと
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:37:15 ID:YzwVJ1py
ググッタら"律束" 約 1,140 件
goo辞書で調べてみても 「律束」で始まる - 国語辞書の検索結果 検索結果は0件でした。

どの分野の専門用語?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:44:04 ID:sga9RD6l
サターンベーシックも動くけどSSFがキーボードに対応していないので実質使えない
あとはサターンミュージックスクールもMIDIインターフェースに非対応だから,無理かな

キーボードはマジで対応してくれないかなあ
これが出来ればクロス開発が出来て夢がひろがりんぐなんだが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:06:54 ID:dT7Qqs12
マウスって対応してない?
YU-NOやりたい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:35:01 ID:xOuKDACL
>>684
とっくに対応済み
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:55:12 ID:kUuks9gu
まさか律束に喰いつかれるとは思わんかったわ(w
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:55:55 ID:P0PXVPV2
中国語かなんかじゃね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:57:06 ID:oG5iQUoD
少なくとも一般用語じゃないから
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:02:20 ID:OQNdDTQO
>>686
ボトルネックっていう言葉ありきの後付の言葉なんじゃないかな?

辞書もあてにならない時があるからね。
例えば「侵入」
これって一般的な意味合いでは、怪しい行為として一定範囲内に入ることを差すけど
法律用語ではそのニュアンス無しで一定範囲内に入ることだから、よく言う、「住居侵入」
では有罪じゃないし。
不法に侵入して初めて「住居不法侵入」となり有罪だからね。
ニュースなんかで「住居侵入」の罪で…、みたいなことを言ってるけど、実は間違い。
あと、「ダガーナイフ」とか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:04:46 ID:JYHVBtTF
専門用語としても辞書にはのってるだろ
のってない言葉と比較しても仕方がない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:06:17 ID:OQNdDTQO
>>690
そこが曖昧なんだよ。
載ってる場合もあれば載ってない場合もある。
また、載ってても間違ってる時もある。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:13:56 ID:JYHVBtTF
辞書の不完全性を語ったところで理解できるようになるわけでもないし
一方をおとしめても、もう一方が上がるわけでもあるまい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:17:48 ID:OQNdDTQO
>>692
おとしめてなんかないし。
辞書を作ってるのも人間ってだけのこと。

試しに「ダガーナイフ」でググってみ?
ウィキペディアでダガーナイフが出て、辿るとダガーにたどり着く。
でも、そこに書かれてるのはちょっと間違ってる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:55:05 ID:iiXaHBsz
スレタイ見たことあるか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:56:58 ID:LWwwBJ5e
律束の意味がわからずじまい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:12:06 ID:5DcMG7HJ
ボトルネックのことか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:16:27 ID:RU9sY9IW
言葉自体は遥か昔から普通に使われてるみたいだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 05:37:29 ID:0ZrIDu+T
>>695
律速の誤用だそうな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:25:35 ID:hVoLiFrS
誤用か
そう考えた方が自然だよなあ
単語だけじゃ意味不明だし
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:45:16 ID:cKvH8Wpo
なんだこのアホの流れw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:21:49 ID:pIuuCosJ
典型的で笑えるなあこいつ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:45:45 ID:LWwwBJ5e
>>698
俺の知らない分野の言葉か、真逆みたいにどこかのあほが連呼したのが拡散したのかと思ってたわ(´・ω・`)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:00:40 ID:GGLaL+ac
まだ実機並みに動かねーのかよ。
何やってんだよ無能開発者は・・。
いい加減俺も付き合いきれんよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:11:41 ID:cKvH8Wpo
現状で文句言えるなんてどんなクソスペックPCだよw
マジウケるw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:14:56 ID:Q0jSwqju
今時シングルコアPC使ってる奴なんざ化石レベルだろw。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:16:52 ID:7Vn0gpWS
親の金で買ってもらったPCがそんなに自慢か
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:21:08 ID:Q0jSwqju
>>706
おいおい、ある程度のバイト代程度でデュアルコアくらいなら余裕で組める時代に何言ってんだよw
それこそLGA775クラスなら中古でどんだけ安いと思ってんだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:27:57 ID:cKvH8Wpo
つかCPU依存だからCULVクラスで問題なく動くのに単発はアホなのか?
ノートですら4万前後PCで十分動く時代にどんだけ脳みそ止まったままなのか気の毒になる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:53:17 ID:aawMgEwZ
>>703-708
保守?するほどには過疎ってないぞ。
ところで、beta2マダー?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:36:41 ID:6vMtH6ln
4万のノートPCで十分動くとか無いわー
クアッドでもまだまだ厳しいのに
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:23:01 ID:JcJvawzT
クアッドw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:38:51 ID:rOQY/sRB
実際動いてんだけど
XP(笑)で頭止まってる人?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:12:54 ID:4nPN3UFh
ちねよくそがきども
おっさんはもっとちね
くそが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:16:44 ID:cOh0WnCm
>>712
いやいや、XP且つデュアルコアでもそこそこ動くだろw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:54:15 ID:hCo9RZmR
C2Dで特にストレスもなく動いてるけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:01:31 ID:rOQY/sRB
>>714
いや、クアッド自慢するようなスペック厨だとXPに固執する奴多いからってだけの話
おれはwin7 64bit CeleronSU2300で特にストレスなく遊べてる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:52:25 ID:6vMtH6ln
スペック厨が未だにXP使ってるとか何その妄想
既に殆どの人が7x64に移行しとるわ

そしてセロリンとか無いわーwww
未だにC2Dとかもあり得ん

まあ動く基準が違うんだろう
実機も持ってないだろうしソフトは割れ
現状でフルスペックで動かすにはi7位は必要
動けばいいってもんじゃねんだよ
エロゲばっかりやってると分からんだろうがな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:28:45 ID:kNONl0/r
動けばいいんだよ阿呆
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:41:21 ID:L7hcHG1a
まだ続いてるのか...
ちなみに、フルスペックってどの程度を指すんだろうか。
SSFのsetting-FULLでDeinterlace-ONにしてバーチャ2、
とか結構重そうだけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:55:13 ID:rOQY/sRB
Celeronでガングリもバルクスラッシュもシルバーガンもなんの問題もないけどな
まぁ「動く基準」が違うんだろな(笑)

i7とか持ち出す時点で、まさに使い比べしてないあほのスペック厨だろ?w
廉価品能力の底上げが偏見で理解出来てない情弱層
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:16:54 ID:ftLC4AFo

  ( ^ω^ )
  / ,   ヽ    < 涙拭けよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:24:53 ID:FOCOzZHP
GPUレンダリングはいいから、GPUでデインターレースしてほしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:14:19 ID:pF+LakY0
セレロンなんてゴミCPUをそこまで擁護する気合が素晴らしいなwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:55:19 ID:gmSBckns
SSF、異常終了するとウィンドウ位置が遥かかなたにぶっ飛ぶな。
WindowX="-32000" WindowY="-32000"とか。
0.12 alphaからTestVerまでは確認。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:22:49 ID:r831M4hY
俺のサブ機 XP E8400 メモリ2G 9600GTでゆゆう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:28:18 ID:eBtTjGlx
しょぼ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:17:14 ID:tzvQkkjz
たまにしかこのスレに来ない俺には、
いつも同じ話をしてるように見えるw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:40:36 ID:pF+LakY0
やっぱ動く基準が全然違うようだなあ
ガングリ?
ああー動くねー
ブリーフィングの表示おかしいけどねえ

バガン?
割れ厨乙としか言いようがない
バガン所有ならまずシューター
シューターでそんなしょぼいセロリンなんて使ってるやつは聞いたことないわ

因みに自分は全て実機で確認しつつ
実際のCDをセットして試してるんでw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:55:01 ID:jV5eb5g8
エミュでも実機でも割れ使用の俺に隙は無かった。SS-Keyも、まだ買えるしな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:32:16 ID:HVG1IJ40
割れに詳しそうだね
ウテナあるところ教えて
褒美にマスデストラクション教えてあげるから
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:00:17 ID:gmSBckns
今日来てたテスト版で>>724直ってたみたい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:35:36 ID:OV28T+1E
作者嫌煙家だったんだ

あと、すれ違いざまに一言ほざくヤツも死ね。キモイんだよ。
約14時間前 Tweenから .ちょっと気配りするだけで、
みんな気分良く過ごせるんだから。
約15時間前 Tweenから .タバコ吸ってるヤツに限らず、
もっと周りに気を使え。
約15時間前 Tweenから .どうせ、周りは何も言わないから平気とか思ってんだろ?
「何も言わない≠何も思っていない」ということにも気付かない
低能はほんと死ねばいいのに。
約15時間前 Tweenから .しかも、ほとんどが生きる目標が無くなったジジイだったり、
無能そうな中年オヤジだったり、生きる価値の無さそうな不良っぽい若者だったりする。タバコ吸っている他人の容姿を見てみろよ。ああは成りたく無いと思うくらい小汚くて醜い姿をしているのが分かるだろうって。
約15時間前 Tweenから .しかし、路上でタバコを吸うヤツって何故あんなに醜い容姿なんだろう。
醜いからタバコを吸うのか、タバコを吸うから醜くなるのか。
約15時間前 Tweenから .明日からスゲー寒いようなので今日アキバに行ってきた。
歩きタバコしているクズを見るたびに「ここ路上喫煙だって知らないのか?どこの田舎者だよ」と思ってしまう。
約15時間前 Tweenから
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:43:47 ID:jV5eb5g8
だから?俺も「マナー知らずの喫煙者は死ね!」と思ってるクチだが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:49:15 ID:vEeOHJGf
一人で死ぬのはいいが副流煙だの火事だので他人巻き込むのが一番嫌だな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:03:57 ID:2FA/tC4a
まあそういう事を言える人物は
人に迷惑をかけてるのにかけてない
自分一人で生きているって思ってる可哀想な人ですよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:26:56 ID:rUvweEoO
ロクに仕事せず何度も煙草吸いに行くアホはくたばれや
そういう奴に限って他人の一時休憩にも煩く言うからマジで腹立つ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:27:37 ID:lNQaMR4Q
今回の値上げで俺は、他の消費を抑える対策をしたよ。
おかげでちょっと金が浮いたし、今後も同じ対策をする。
この点については文句はないよな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:42:36 ID:VRSDCSnA
なんの話だよ
てめぇらまとめて死ねよクソタレ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:21:23 ID:YhJS2H35
SSF作者のキャラはぶっちゃけどうでもいい
嫌中韓っぽいよなあとか微妙に思うところも多いが感謝
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:24:40 ID:4JmG71sp
へえ
そりゃあ親近感沸くな
SSFの姿勢には全然共感出来んけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:38:52 ID:lNQaMR4Q
俺は理知的そうなのにたまに抜けがある感じがして好感持てるけどな。
嫌煙とかも単なるキャラでしかないし。
おおらかになれるところで、おおらかになり合うのがベストでしょ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:48:27 ID:NQhsxJxB
管理しやすくしてほしいんで設定ファイルをゲームごとにタイトルiniにして欲しい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:20:14 ID:O9ibI5A1
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:15:37 ID:mpXKvPuK
>設定ファイル
SQLiteとかのデータベースを使ったらいいんじゃなイカ?
管理用ツールを簡単に作れるし、ソフト名の項目にインデックスを付ければ
読み書きも早くできる。
データベースの結合や分割、新規項目の追加等も簡単にできる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:55:19 ID:PMdPujT8
面白そうな話ではあるけど、そこまで管理して何するんだ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:13:35 ID:L2HGM2Bs
細かい管理はともかく、別ファイルの方が設定デフォに
戻したい時にファイル消すだけで済むから楽かも。

後、Setting.iniに設定の全内容保存して貰えないものかなぁ。
動作再検証でNo BIOSとか設定し直すのが段々めんどくなってきた...
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:43:42 ID:pJVB8jHc
かなりの数のソフトを持ってる人だと
相当な長さのファイルになってくるから
テキストサーチとか重いし無駄だと思うんだけどね
ファイル名で分けてあれば呼び出すだけでいいのに
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:50:04 ID:eObS0Ay5
設定ファイル呼び出すのなんて起動時だけだろ
常時読み書きする可能性のあるセーブデータは作品別だから問題無いし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 05:33:45 ID:pJVB8jHc
その設定ファイルが色々面倒なわけで
どの設定が適用されてるのか分からないし
ソフト別に適用されてても動作がおかしい時が多々ある
そういう時には手動でテキストを編集するしか無いが
再現条件が信用できないので大変
最悪全設定を消してすべてやり直しになる
今まで何度もこう言うことがあったし

アップデートにも良く書いてあるけど
何何の項目が適用されてなかったとか
反映されてなかったとか頻繁にあるでしょ

んでセーブデータも互換性を全く考えてないのでセーブする意味が殆ど無い
おそらくメモリイメージをそのまま保存しているだけなので
内部仕様が変わると互換性を取り様がないんだろうけどさ

ある意味これらは仕方ないのは分かってるし
全てユーザーのわがままなのも分かってるけど
ユーザー側が原因をつかんでないとまともな報告もできないでしょ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:54:49 ID:MrUEUeU+
セーブデータならバージョン変わろうが使えるぞ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:37:08 ID:L2HGM2Bs
>>747
流石に200タイトル1.5MB超えになってくると、後から探すのめどい...
>>749
ステートセーブは、その場限りの一時保存と割り切っても
結構重宝してるんで、ムリに互換まで取る必要性は感じないな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:05:36 ID:o1UjyvDC
Mr.BONESの起動が不安定だなぁ@0.12 alpha。
同一設定でも1面前で止まったり止まらなかったり。
WIKIの設定参考にしてみても改善セズ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:15:16 ID:2Mml9lMG
なにやらGPUレンダリングが上手く行った模様
i7のCPU2個殺しでヴァーチャ2をデインタレして60fps出るそうだ

つか現状CeleronやC2Dでヴァーチャ2をデインタレで動かして
60fps出てる人が居るのに無駄なことしてるよねー
家ではクアッドでも重い処理なんだけどねー
と言うかレスポンスが悪くてまともにゲーム出来ない位だけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:16:42 ID:vo13CftA
>>752
betaが出てるのにわざわざalpha使って不具合報告されてもな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:46:29 ID:jDxfq427
魔法少女が更新ペースを上げるモチベーションに繋がるわけかw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:00:56 ID:bS2Ls308
今回のテストバージョン、設定次第だと思うんだけど
実機っぽく処理落ち出来るようになってるな。
思わず半透明処理を外して、実機の雰囲気を増加させてしまった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:20:56 ID:3GfM4ugq
色々不具合直ったな
正直ガングリはげんなりだったので直って良かった
処理もまともになって以前位には戻った
最近のバージョンはバグのためか偉く重かったからな
重いって言うのはスタンダード位の設定で
安定して60fps出ない状態な
まあバーチャ2はまだ重いが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:53:48 ID:u5zsGSvw
次Ver,が正式リリースされたら、時間が掛かりそうなRPGをガッツリ検証するか・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:58:59 ID:fVeHtqtp
極パロの背景修正って、どこが変わったんだ?
2面復活時の背景化けならsetting-FULLで回避できてたんだが、
それは相変わらずみたいだし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:16:21.49 ID:pDgzqPW7
ルナの動画の画面下が黒半透明になってるのって俺だけかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:21:51.51 ID:PmG/xgYx
ルナ シルバースターストーリー(ムービー) Memory Access Waitにチェック
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:50:15.01 ID:pDgzqPW7
>>761
それやってもだめだったんだわ。012_beta。
まあ、1cm位だから支障は無いけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:35:27.95 ID:pYM4c5UF
>>762
今、アップされてるTEST版でも出るな・・・いつかのVer,で解消してたハズだが、再発したか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 03:03:41.41 ID:pDgzqPW7
>>763
010_prototype_R3では大丈夫みたいだ。
ツイート報告しといた。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:20:57.62 ID:URjK3Rnm
>>762
OPムービー冒頭のみで確認

0.12alpha StandardからMemoryAccessWait=ON
0.12beta StandardからSCUDMADelayInterrupt=ON
最新TEST 0.12betaに同じ

うちではこれで直った。>>下側1cmチラつき。
Standardの各設定値自体が違うから、他にも条件あるかもしらんが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:13:52.91 ID:pDgzqPW7
>>765
おお! うちもそれで解決した。
ありがとう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:04:15.31 ID:lJa0UWBm
エヴァのバグ打開はまだかなー
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:06:42.47 ID:/8Utr9sz
AVX版でたらしいな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:23:13.31 ID:lJa0UWBm
>>768
それってすごいの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:51:22.10 ID:up7pGmiS
固定小数点演算が使えるから回転面の再現度が微妙に上がるかも!ってレベル
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:14:52.91 ID:n30xEIQb
AVX版動作しないよ
SP1入れたんだけどな
もしかしてDX11対応カード必須とかか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:36:45.38 ID:H4p9JpHS
SandyBridge持ってるの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:13:57.47 ID:DjfATpcq
バグ発見
まだサブモニタの設定に引きずられて起動できない
ランドスケープなら幅が足りてるから起動できるが
ポートレイトだとサブモニタだと必要横幅切ってるっぽい
なんでモニタ指定してるのに毎回こんなことになるんだ
無視して起動させりゃいいじゃないかと
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:29:38.92 ID:hBjw9vth
>>759
それは2面前半。ボス前復活とかで起きてた
背景化けが確かに直ってる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:04:58.84 ID:S2r/k8b6
ステートセーブを実行しようとすると、プログラム自体が”応答なし”になり
操作を受けつけない様になってしまいます

過去ログ、ググル先生などで色々調べて見たのですが解決策がなく、困っています・・・
何かよい解決策はありませんでしょうか?

なおssf0.12betaを使用し、2-3度本体をDLしなおしましたが症状は改善されず。

自分の持っているゲーム20-30本全て試してみたのですが
どのゲームでもステートセーブ時に動作が止まってしまいます

当方の使用環境
BIOS・・・あり
 *無しでも試してみましたが、同様の症状が出ます
OS   win7 32bit
プロセッサ コア2 E7500@2.93GHz
グラボ  げふぉ9800GT
メモリ  4G
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:35:53.95 ID:TRYM0ogK
>>775
保存番号入力できないって事?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:05:18.95 ID:S2r/k8b6
>>776
serect save no. 0-9 が表示された後、入力はおろかESCも含めて一切の操作が効かなくなります
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:07:40.03 ID:LVJFUsZH
普通はそこで0〜9(テンキー不可)でセーブ、ESCでキャンセルなんだが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:14:03.09 ID:iBfdmBnA
全角になってるとか?
ステート使ってないから知らんが
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:45:48.67 ID:YNtGuk6a
そういう時は一旦設定全部消してみること
SSFは調子が悪くなったらこれしか対処法がない
解凍しただけの状態でもおかしいなら環境がおかしいってことだな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:58:40.96 ID:S2r/k8b6
通常のゲーム内でのセーブやSS撮影&保存は機能していますし
試しに会社から貸与されてるビジネスユースのwin7-64bit機で試してみたら
ステートセーブはきちんと正常動作しており、もう何がなにやら・・・

>>778
操作はあっていますが・・・むーん
>>779
ちゃんと半角入力ですよw
>>780
ですねー。D3DX9_43.dllなども含めてもっかいまっさらな状態からDL試してみます
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:09:44.51 ID:XOsXHM/s
会社からPC貸し出しあるとかうらやましいぞw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:28:10.47 ID:RltJQTLl
作者がこんどは立体視技術に興味を持ち始めたようだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:48:23.94 ID:RjmjHYAR
本業の方だろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:19:45.99 ID:D1ln4xcb
飛び出すバーチャファイター
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:37:41.61 ID:KgzHUqiw
>>785
なんか『ホログラム・タイムトラベラー』みたいになりそうな予感w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:08:50.20 ID:rh60LVMl
3DS向けソフトの開発でもやってるんだろ
それ以前の基礎研究かもしれないが
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:56:56.61 ID:nFMQlwMb
まさかのホロシアム対応
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:35:58.39 ID:bs3KIj6B
ああ、YASMがFMA命令のアセンブルし失敗しているのかと思ったら、
CPU自体にFMA命令が実装されてないようだ…


ワラタw
FMAはHaswellからだからね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:53:51.10 ID:0h13HXBV
全然わからん
面白くないし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:09:31.73 ID:hLWIdBXE
setting.iniが2メガ超えて起動も重く感じてきたんで、
csv化して項目整理がてらパッド設定消してみたら200kまで縮んだ...
タイトル別ファイルは大変かもしれないけど、パッド設定をsettingに
含まない様にして貰えると嬉しいんだがなぁ...。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:20:53.83 ID:cp6ZmJOF
デフォ設定があるんだからタイトル別は差分で保存してくれればいいのにねぇ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:03:43.66 ID:ad00j5z5
バグはここ見て修正してるようだけど
意見は全く聞く気ないようだからな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:12:18.86 ID:zNJCEQwq
何様だよw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:17:33.69 ID:2Xvwc+6O
作者は基本的にやりたいようにやればいいだけなんだよね。
ただ、不思議に思っちゃうのも事実でしょ?
ファイルを読んでソートするって、メモリ食うし負荷も高い。
で、人間が扱うのも不便、いいこと思いつかないもんなー。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:46:38.74 ID:QvNCs5Vq
作者よ タイトル でレス抽出してみろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:44:57.22 ID:HmFsV5hA
ステートセーブとかはここで要望が多く出た時期と合ってるし
"全く"ってこともない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:55:12.20 ID:2Xvwc+6O
逆に、ここの言うことを聞きすぎるのも問題ありだろ?
琴線に触れたところから優先的にやってくれればいいんだよ。
やってくれてるだけでありがたいっていうのが基本スタンスだけどな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:55:57.59 ID:rygSJqxV
>>793
意見は全く聞く気無いよう・・と言うのは無いだろ。「簡単に追加出来るか否か」だけで。
事実、サウンドの音量操作なんかココに書いたら後々テスト版に実装されたよな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:05:37.09 ID:PR7EMdX5
では
飛び出すサンダーフォースをひとつ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:07:37.92 ID:hLWIdBXE
>>794
差分だと今度は適用漏れとか起きそうな。
基本設定自体Ver.毎で変わってるし。

>>798
まぁね。>>聞きすぎるのも問題あり
タイトル毎にコントロール設定変えたい場合もあるだろうし、
とりあえず「あったらいいな」の独り言の一つと言う事で...
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:08:19.13 ID:hLWIdBXE
×>>794
>>792
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:12:23.49 ID:ad00j5z5
別に何でも聞けって言っるわけじゃないわけだよ
たださあ掲示板も作っておいて完全放置してたし
ここで不具合だけ拾ってデバッグ進めるのはあんまりフェアなやり方じゃないと思うんよ
普段の言動から見てそう言うのは嫌いだ勧善懲悪だみたいな態度なのにw
自分のことだから自分では分からんのだろうけどさ
作者だけじゃ多種多様なバグ出しなんてできないし
使う人が居て初めて成り立つ部分もあるわけだよ

んで協力する気なんて無くなって文句ばっか言うようになるわけだわ
見てるかどうかも分からんしまともなバグ報告する気にもならなくなってくる
掲示板でバグ報告されても何もせず放置してたしさ

ここなんて全く見てないというなら話は別だが明らかに見てるし
あんな状態でと言うかこんな状態でTwitterでバグ報告も受けますなんてやっても
誰もバグ報告なんてしないでしょw
しても無駄だし関わり合いたくないって感じで
現在自分で見つけて報告可能なバグなんてかなりあるよ

テンプレでもいいからまともなやり取りしてる作者のエミュとか
あっという間にバグが取れていくしせっかく完成度の高いエミュなのに
勿体無いなあというのが正直なところ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:35:30.21 ID:hLWIdBXE
>>803
そうムキにならんでも(w。
直ってればそれはそれで助かる、駄目なら諦める、
もしくはユーザ側で対応方法あれば考える、ぐらいでいいじゃん。

> 現在自分で見つけて報告可能なバグなんてかなりあるよ
wiki更新するかここで挙げては。本体側の対応要なものだけでなく
設定次第で回避できるものもあるかもしれないし。
せっかく情報持ってるだろうに公開しないのは
勿体無いなぁというのが正直なところ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:41:24.27 ID:ox0Yg07W
>>803
まぁ協力する・しないは自由だが、バグ見つけといて報告せず文句言う時点で「君には用無し」だわ
君が報告せんでも遅かれ早かれ俺やら誰かが見つけて報告するだろうし。それがいつになるかは知らんけどな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:55:45.32 ID:u/9xQc5N
まぁツイッター強要するのはね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:50:41.26 ID:pYpVjF2p
作者が自由なのと同じように、不具合報告するしないも自由なんだから
する気がないならしなければいいだけ。
それを文句に変換するのはお門違いだよ。
良くなって欲しいと思うならした方が良いと思うけど、それと同時に
文句まで聞かされたら、作者じゃなくてもゲンナリするだろ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:24:05.91 ID:1514QsPz
SSFの遅延はGPUのパイプラインの問題とは違うのかしら。
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20050124#p2
実際俺の同人動的ゲー、この方法で遅延解消してるけど。
いや、エミュレーションの都合などから生じてる遅延かもしれないからわからんけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:43:01.59 ID:6qnRzH+N
そこに書かれてあることは0.11か0.12でやっちゃってる気がするよ
それに元から動作の重いタイトルには効果がなく
軽めだったタイトルにも相当負荷が増えちゃってる
バッファリングによる遅延自体は減ったけど
その分瞬間的な負荷がかかるタイトルはCPUのストールが発生しやすくなった

うちではWin7 x64 Radeon環境でゲーム時はAero OFF
フレームキュー数を1まで減らしてあるけどSSFに限らず効果のあるソフトは限られるね
CPUパワーに余裕がありドロップフレームがほぼ発生内しない状況じゃないと
現状ではQuadで3Ghz以上くらいじゃないと満たせないかも
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:26:01.31 ID:dpAXbalQ
ひどい俺様たちだなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:55:35.84 ID:HupWN0ev
俺に言えるのはここはSSFの為だけのスレじゃないってことかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:19:48.01 ID:X0dpTNPE
もうさSSFでちゃんと動作させて欲しい低能乞食がグダグダ語るスレでも立てれば
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:55:58.05 ID:mrgTfoLu
>>812
それがここじゃないのか?結果としてだが。

...他のエミュレータで何か面白いネタあればなぁ。
今も開発続いてるのって、satourneだっけ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:01:41.96 ID:6rZhn2Fa
age
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:23:18.88 ID:cARJRDof
SSF Ver0.12 beta でレイヤーセクションをプレイ
レーザーを打つ音が遅れてやまびこの様にもう一回鳴る
冒頭のボイスやボス撃破音も部分的に繰り返されました

わからないなりにいろいろいじってみたけど改善されない
誰かわかる人いたら教えてください
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:37:13.09 ID:WVnAwHAi
>>815
今、アップされてる次回更新への「TEST Ver,」で対処済み。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:15:36.37 ID:muXVbu8u
ツイッターでFDDに対応するとか言ってたけど、原発が気になってそれどころじゃない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:23:26.57 ID:qeYw6gJn
FDD対応で実機とのデータ互換が可能になるんだろうか?
既にアゼルなんかはFDDとしてのバックアップは可能だよね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:19:45.98 ID:Arfoc+9m
FDDのエミュレートが悪さしてる可能性があるから
無効にもできる様オプション設ける、って話でしょ。

実機のデータ吸い出せると嬉しいとは思うけど、
フォーマットが違うからムリ、ってどこかで見た様な。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:44:59.24 ID:T9YYEc9u
新TEST Ver来た
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 05:16:23.20 ID:NLNOkyUX
SSFでController の Redefine をしようとすると、
("INPUT FOR 〜"が表示されない)空のウインドウが出て
強制終了するしかなくなる現象(2007年頃の過去スレに報告あり、未解決?)

私の場合はPS2 DualShock2 コントローラで軸がずれているので
コンパネから調整していたため、起きたようです。
ANALOGを消し、コンパネで軸調整をなくしてやると、表示されるようになりました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:48:49.32 ID:FnQ3K5Jn
>>821
アナログの場合は、キャリブレーション後じゃないとそういう症状が出る。
キャリブレーションしてから設定すること。
マルコンとして設定してるんだよね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:25:50.47 ID:NLNOkyUX
>822
私の場合は、Control Pad としてRedefineしようとしてました。
もちろん、ANALOGランプを消した状態でです。
それでいて軸設定が原因(未キャリブレーション)と気付いたのは、
↓の一番下の書き込みを読んだからです。
ttp://forums.emulator-zone.com/showthread.php?t=10413&page=1

今やってみましたが、Multi Controllerで設定しようとした場合も、同じ現象になりますね。
Padの設定でなぜ軸の検出が必要なのかわかりませんが、海外でも何人かは
ココでつまづいてるみたいなので、改善されるといいかもしれませんね。
軸調整後の状態でMulti ControllerをRedefineできないので、
軸の狂ったコントローラーは狂ったままゲームをプレイしなければなりませんし・・・。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:44:58.15 ID:FnQ3K5Jn
>>823
本来、キャリブレーション済みの状態で設定するのが当たり前で、ソフト側に
それの補正を求める方がおかしい。
あと、設定できるパッドで試してみればわかるけど、1P,2P同じ設定にすることも
出来るようになってる。
一つのパッドで1P,2P同時操作も可能になってるんだ。
スタートボタンだけ別々のパッドに設定して、他を全部同じパッドに設定してみな。
ソフトによっては面白いことも出来るから。
これは作者がなるべく制限がないように配慮した結果なので、その関係で
デジタルでも全部の入力を受け付ける仕様になってるんだと思う。
結果的にパッドとPCの設定がおかしいと、それに引きずられることになるんだろうね。
でも、ここの部分はPCを使ってる人の管理の問題で、作者やSSFの問題ではないと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:05:56.74 ID:NLNOkyUX
>824
何が当たり前とかPCの利用作法の事は良くわかりませんが、
空のウインドウが表示されちゃったり、強制終了しなきゃならないような動作は
ソフトウェアとしては明らかな不備じゃないかと思うんですけどね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:10:08.81 ID:5EEQNXCd
想定外の使い方をしてソフトウェアの不備もクソもあるかよ
エミュ使ってる人間なら使用をエミュに合わせんのは当たり前だろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:13:37.06 ID:FnQ3K5Jn
>>825
そこから先はあなた自身の問題なので、自分で解決なり納得なりして下さい。
因みに空白のウインドウはAlt+F4で消せるから、タスクマネージャとか
使わなくても何とかなる。
確かその後、optionウインドウを閉じた後に落ちると思った。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:13:00.10 ID:NLNOkyUX
所詮趣味で作ってるレベルという事か。
まぁ大半のユーザがそういう意見なら、これ以上言う必要もないかな。
とりあえずここに書いときゃあ、ググれば引っかかるようになるだろうし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:20:01.38 ID:oAAH9VO7
>>828
>>823で止めときゃいいのに...
理にかなってりゃ対応してくれるかもしれないじゃん、>>490みたいに。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:08:44.09 ID:P55wOOug
こういう自己中なエミュ厨ばかりだから作者もやる気なくすんだろうな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:18:59.09 ID:sNTtue+p
PS系パッドとUSBコンバータで試してみたが、全然問題なかったな。

コンバータ:サンワJY-PSUAD1N
パッド
 PS1ノーマルパッド
 ホリ ファイティングコマンダー10B
 アスキー GRIPV(片手パッド)

全部デジタルパッド。アナログな物は持ってないので。
状況から考えて、アナログ部分が悪戯してるんだろうな。
個人的にはサターンのソフトをやるなら360系パッドがいいと思うので
そっちをおすすめしておく。
あと、こういう締め方すると、仮に対応してくれることがあっても
ずいぶん時間がかかると思うよ。
多分、あんたが消えるぐらい先に。
直ぐに対応するとクレクレ君になる可能性があるからね。
PS系エミュ厨に多いけど、そういうのはそっちでやってくれないかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:28:55.63 ID:NLNOkyUX
というか俺個人としては対処法もわかっちゃったわけなので、どっちにしろ困らないんだが。
これから初めて使う人のために、と思って粘着してたけど、
エミュ厨のやつらってどうしようもないね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:34:19.85 ID:sNTtue+p
もう、DAT落ちしちゃったけど、ググれば出てくる。一応、参考資料ね。


>最強のエミュレーター(PS編)7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1252720638/122

>122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 13:35:47 ID:RD4sTDpV0
>>121
>最近のエミュ厨は、タダで遊べるものという認識しかないからな

>あってあたりまえ、てーかタダでなんでもそろってて、しかも完璧かつ快適に動いて当然
>アプコン機能とかリアルタイムセーブ、当然当然。チート? 無いわけないだろバーロー
>その他便利機能てんこ盛り、ケータイで遊べなきゃPSPとかで動くんだろ? 動かない? 作者氏ね!
>ROM? はあ? コンプでくれくれ。あ、説明書も忘れないでな。できるだけきれいに、でもサイズは激小で

>これでもまだましな方なんじゃない? iPhoneとかでファミコンのエミュが動くならPS2のエミュも動くだろとか
>最新ゲーム機のエミュまだー? とかかなり酷いぞ
>あまりにも一般人まで知りすぎたんで(ムック本とか出まくっていたし)、オクのエミュ売りも廃れたよな
>それでも、露天とかで売っているDVDのROMパックとか買う人、まだいるんだよな


スルーが適当かと・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:36:36.73 ID:NLNOkyUX
ID:sNTtue+p
よし、こいつがスルーできないほどピキらせよう。ロックオン
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:56:58.36 ID:n/z/OzYw
>>832
つか、ここで粘着してるくらいならwikiのFAQにでも書いとけや屑が。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:07:12.64 ID:J37v7Jw7
wikiより海外の掲示板に報告すれば?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:07:55.73 ID:W/3gJhAG
え、この人にwikiの編集させるの?w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:19:16.66 ID:gYtAKQ+d
編集したら差し戻してアク禁して貰えばいいよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:31:09.03 ID:oAAH9VO7
WikiのFAQ・テンプレももう少し追記できないものかなぁ、とは思う。
FAQとか公式のコピペだけだし、テンプレはロックかけてるし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 04:28:28.75 ID:1VasTuDM
作者もアレなら信者もアレだな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 04:31:22.61 ID:q/TVA2zp
そしてアレな作者のアレなエミュのアレな信者ばかりのスレにレスとか相当アレだよな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:40:41.95 ID:gWkpK/8g
アーレー!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 07:21:16.25 ID:98FxNeM4
アッー!レッー!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:20:51.90 ID:UiqcgTmd
twitterで変なの湧いてるな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:43:38.68 ID:OhwXgKMY
作者がキチガイなので仕方がない
地震なんて被害うけてないから俺は関係ない気にしない
震災で亡くなったとしても喫煙者なら死んで当然むしろ死ねとか言うやつだからな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:26:48.59 ID:PxiqLjQh
今回のは酷いな
エラー頻発する上に処理が不均等
これじゃゲームになりませんわw
つかSH2のエラーダイアログなんて初めて見たわ

んで優先度なんて付けて誤魔化すなって
こんなコトしても効果ないから
処理が不均等になってるのもこのせいだし
恐らくエラー出るのもこのせい
ノーマルに戻したら治ったが処理落ちが酷い

マルチスレッドプログラミングの手引きから読んでいる。
分かりきっているけど基本だからね。キリッ!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:26:13.85 ID:igYV4cy0
変なの必死だな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:45:09.75 ID:hNGGlMPG
変な奴が必死なのは毎度の事だろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:49:54.59 ID:LbWSn0hl
SSF_007_beta_R8 から SSF_010_beta_R1 やそれ以降のバージョンにセーブデータ移行するのは可能ですか?
いろいろやったけどセーブデータの形式が違うから無理なんですかね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:51:31.59 ID:nNYWBVou
>>849
無理
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:57:11.53 ID:LbWSn0hl
ありがとうございます
綺麗な画面で最初から始めます
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:01:26.26 ID:GB9c84Vr
バックアップRAMマネージャーなら移行できるんじゃないのかね?
使ったことないんでわからんが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:54:35.43 ID:2ONTgA+R
嫌煙家ってやっぱり頭おかしい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 05:24:45.30 ID:Ufmhkaoa
直 ち に 影 響 は あ り ま せ ん
チェルノブイリで子供たちの甲状腺ガンが増加したのは、事故から5年後です。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:17:20.91 ID:L1zKQdy7
>>849
InternalBackupRAM.bin
ExternalBackupRAM.bin
をSegaSaturn BackupRAM Managerで読み込んで
個別形式のセーブデータにすれば移行可能
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:03:10.48 ID:LbWSn0hl
>>855
できました
ありがとうございました

きれいな画面で2週目だぜ( ゚Д゚)ウヒョー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:03:43.11 ID:3ClA28w2
連射に1/8sec加えてくれないかな。
このぐらいが丁度、手で連射してるのと同じぐらいだと思う。
自分基準だけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:27:37.33 ID:42GJA8mv
125msか、大体そのくらいか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:37:47.02 ID:3ClA28w2
>>858
絶対値の問題じゃなく、60で割り切れるかどうかだと思うんだよ。
別に厳密にやってくれなくてもいいんだけど、手の代わりと考えると
6も10もちょっと違うんだよね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:47:21.66 ID:Z1oNUhz4
手練でもアケコン使ってるなら12連射位が普通だろう
平均的には10連射位だと思うが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:50:24.83 ID:3ClA28w2
>>860
いやぁ、人それぞれだと思うんだけど。
因みに環境はサタパ+三科研USB化基板。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:58:29.89 ID:uWkHCbaB
もう、手で連射しろよ
もしくはコントローラに自分で組み込め
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:04:49.46 ID:Z1oNUhz4
なんだよ
パッドで連射とか論外だろ
つかそれで8連射とかある意味すごいわ
パッドの右側を机や膝につけて2ボタン連射なら10連射位できるが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:14:47.66 ID:i8OKu4/r
6*4+7*4+8=60
やってやれないことはないだろうけど、細かい話ではあるねw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:30:13.79 ID:/FhD7CWQ
シュウォッチ買って来いよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:32:45.90 ID:MUXtOTnn
XPからWIN7 x64に乗り換えて久しぶりにSSF立ち上げたら
下の表示が出て立ち上がりもしないんです…。
ダイレクトXも最新版でバージョンは0.12 betaとテスト版も試しました。
同じ症例がこれと言ってヒットしないのでもし何か対策あればお願いします。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/111908
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:42:53.05 ID:8X6NkJlj
>>866
XPに乗り換えればいいと思うよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:55:20.60 ID:d1EDR84q
>>866
DirectXの最新版はインスコした?
869868:2011/03/29(火) 06:56:01.07 ID:d1EDR84q
ゴメン、書いてあったね・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:09:03.23 ID:Defy6Kn4
>>866
自分はXP→Win7Pro x64に移行して特に起動不具合は起きてないが...
SSFを1から入れなおすとか、コントローラ繋いでるなら外してみては?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:35:35.24 ID:K1pWMGHY
> 自分はXP→Win7Pro x64に移行して特に起動不具合は起きてない

俺も
872866:2011/03/29(火) 18:24:31.18 ID:MUXtOTnn
レスどうもです。
ここのスレを見たときに7x64環境でこれといった不具合なさそうだったので
ワクワクしながら入れたらこの症状でした。
ゲーム用にXP環境があっても良いかもしれませんね。
その為に新調はちょっと金銭的に出来ませんが…。
タブレットが悪さしてる可能性があるかもしれません。
ドライバ入っちゃってるので綺麗に検証は出来ませんが色々試してみます。
ガーディアンヒーローズとグルーブオンファイトを久しぶりにやるのは
まだ先になりそうです。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:42:26.68 ID:d1EDR84q
>>872
7pro64ならXPモードインスコしてみる。
home64でXPのライセンスあるならVMware入れてみる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:01:53.97 ID:JRODYdjL
ゲーム環境だと7x86や7x64にしても何もいいことはないよ
特にSSFは遅延がかなりあって+Aeroのバッファリングが加わるんで
USBからの入力レスポンスもXPより劣る

グラボの遅延描画を1フレ程度にして(0だと不具合が出る)
コンポジションをOFFにしVDP2 Write Timmingをチェック
オーディオのバッファを256kにしてなんとかって感じ
しかしこれだとレスポンスは上がるが負荷が高まると引っかかる様になってしまう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:04:00.91 ID:a9uUyBqU
こいつPCEエミュ作者の妄言を真に受けてる奴だろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:55:24.55 ID:j9j5wWPK
ootakeか
この作者と通じるものがあるな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:19:14.49 ID:JRODYdjL
実際に遅延が減るからな
妄言だろうとなんだろうと関係ない
実際にどうかが大事
わかんないやつは一生わからないことだし
自分がわからないなら存在しないとしていいよ

それでもまだXPより遅延感じるし
実機とは程遠いがプレイに支障はないレベルにはなる

つかろくな腕も知識も無いのに口だしてんじゃねーよカス
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:23:26.30 ID:Ip4FVLQp
こいつ、まだいたのかよw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:12:24.79 ID:Z7OkaIfY
サポート切れてもXP使い続けろよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:55:11.86 ID:MFEG3hFL
7でもAero切ってるけど…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:59:17.81 ID:Lailevyl
自分は分かってると信じこむ事って大事だよね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:24:24.89 ID:4avaSPRL
ウルフファングがおかしいからセッティング弄ってたらエラー出まくり
最後には動いてて音波するのに画面表示されずセッティング消しても直らない
クソエミュが
Direct3Dのイニシャライズ方法も知らないのにエミュ作んな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:21:51.83 ID:FJgjfkdc
>>882
ウルフファングは確かに一部の表示がオカシイ。だが、設定でどうにかなるシロモノでも無さげ。
セッティング消しても治らないなら、お前ンとこの環境下に問題が有るんだろクソがw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:43:07.58 ID:cZAvblEU
昔動かしたときはまともに表示されてた気がするんだわ
んで一度イニシャライズに失敗するとSSFを再起動してもエラーが出る
PC落とせない時間だったからちょっとイラッときた
今はPC再起動したら直ったから反省している

まあそのあたりもセッティングがうまく反映されない
もしくは中途半端に反映されてしまう前からあるバグのせいだからなあ
常にこのバグは抱え続けてきたから今後も直らないだろうから仕方ないと諦めてるが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:46:15.56 ID:PLXZ1NnZ
>>884
割れ厨の目盛り不足だろksg sn
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:29:17.09 ID:7c9c6bV8
ウルフファングの表示おかしいって、どの辺の事?

>>884
設定の保存・切り替えにクセがあるのは確かだね。
・setting.iniに個別、ssf.iniに共通設定が保存されるんでリセット時は両方消した方が良い
・EZ settingで設定切り替えると、変更されない項目がある(特にFULL→それ以下)
・バージョンupで追加された項目はsetting.iniの末尾に追加されるから
ずっと使い続けると項目の並びが変わってくる
・0.12 betaでは設定画面の一部項目が反映されない(testで修正済み)

全項目setting.iniに保存してもらえると嬉しいんだけど、別の問題出たりするのかなぁ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:28:20.38 ID:uXvaTWg7
beta2マダー・・・
当分更新無さそうなふいんきだね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:50:42.83 ID:T0nQP2Wi
ウルフファングは実機でもバグが多いんだけど
顕著な違いはエミュではキャラ化け起こしてること
ジャンプすると噴射のエフェクトが入るがここで化けてる
サブウェポン使用時も同様に化けている

背景がバグったり変なところから弾飛んできたり表示が残ったりするのは
実機で起こる現象でバグだけど何故かSSFではバグった経験がない
これは逆に言えば実機で起こっている不具合が再現されないと言う不具合という事もできる
もしかするとこのあたりはサターン本体の仕様の違いにより
起こったり起こらなかったりしてるのかも知れないが
少なくとも手持ちのハイサターンと初期型ではバグる

それからこれは機能的な不具合だがメッシュの半透明化をONすると
プライオリティがおかしくなるのかメニュー表示異常になり
ゲーム中のテキスト表示も物凄くちらついてしまう

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/112803
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/112804
ジャンプ中連続キャプチャ
実機の背景やテキストバグはキャプチャできれば必要なら上げる
こんなコトしても作者が見てなかったら意味ないが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:25:03.87 ID:AkR8HvLy
そう言えばまたテクスチャの扱いおかしくなっとるね
1ドットの表示幅が不均一になってるし左下から右上への対角線のラインがずれとる
他のエミュでもD3Dで処理してるものには良くあるけど
SSFはバージョンによって頻繁に直ったり戻ったりするなあ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:40:31.91 ID:xclRUIk9
すみません
ワールドアドバンスド大戦略のチートコードで
軍事費 のチートコードを教えてください
8003BCB2 C8AFを入れてみているのですがはじかれます
使っているエミュレーターはYABAUSE 0.90.10です。
よろしくお願いします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 04:06:10.27 ID:d2AQZctA
被爆のすごさがわかるぞ
JOC 事故 死亡 症状
東海村臨界事故と度重なる延命治療により生き地獄をさまよった大内さんが亡くなって、もう10年
ttp://2.ldblog.jp/archives/1038923.html
ttp://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
以下グロあり
ttp://blog.livedoor.jp/weekchange-beronupes/archives/51074057.html
ttp://cherio1222.blog96.fc2.com/blog-entry-27.html
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:11:31.67 ID:vfgMS0xd
パッド設定が毎回リセットされちまうなあ。なんでだろ。0.12beta
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:04:23.14 ID:5iOF0xe0
デイトナSEをマルコン設定した箱◯コントローラでやると
スティックが敏感すぎてまっすぐ走れない
解決策プリーズ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:25:28.59 ID:4ScZ/HKQ
タクティクスオウガ久々にプレーしてるんだが
やはり面白いSS版のみなのかなボイスありは(+ω+)

天外第四のマントーの屋敷手前
ボタン連打で石造運ぶところでフリーズ
スペックのせいなのか 他の部分は普通に
動いてる設定詳しい方ヘルプ

スペック
OS XP
CPU pen4 3GHz (2CPUs)
グラボRADEON HD5670 512M
メモリ1GB×2
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:28:52.76 ID:X58pLOUW
pen4で動いてるってすごいな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:11:01.75 ID:i1G36SRC
>>894
そういう依頼はすぐ試せるようにセーブデータupしとかないとダメじゃね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:11:07.68 ID:WmdJIlYn
>>890
1603BCB2 C8AF
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:36:50.84 ID:4ScZ/HKQ
>>896

貼り付けのやり方がわからないので
セーブデータは
Backup→ExternalBackup→ →TENGAI_A_01.bin←
これでいいのかな?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:40:52.30 ID:xYcOpUvm
設定っていうかまずバージョンは?
とりあえず10alpha3では普通に動いてるよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:52:49.99 ID:4ScZ/HKQ
Ver0.12 betaです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:52:01.56 ID:0kro0YId
>>900
取りあえず、>>894の環境下でTest Ver,での動作はどうなんだ?
それでもダメなら再報告。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:59:18.50 ID:8za31Ii5
>>901

遅くなりました
今の環境下でtest.ver試したら
黒い画面のまま動きません

グラボだけGTS450 1GB
借りてきて試してみましたが×
同じくフリーズ
第二世代チップ程度は普通に積んでないと
ダメなんですかね(+ω+)

PCで動かすのは大変なんだなぁ
素人ですいませぬ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:05:43.52 ID:ieu4YdOY
>>902
エラーで落ちるとかじゃなく、ブラックアウトでそのままってこと?
ディスクの設定とかしてないだけでは?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:16:05.15 ID:8za31Ii5
>>903

すいませんイージーミス
ドライブですた

しかし同じくフリーズ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:19:02.83 ID:ieu4YdOY
>>904
セーブデータウプしてみたら?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:50:04.45 ID:8za31Ii5
>>905
やりかたがいまいち・・・

これでok?
ttp://www.mediafire.com/myfiles.php
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:26:43.01 ID:+wxTyOy0
>>906
そこだと、アカウント持って無い人間はDL出来ないのでは?
t
↓とかにupしてみたら?期間設定とかすれば尚良さげ。
ttp://www.axfc.net/uploader/
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:25:56.03 ID:8za31Ii5
>>907

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/61808

ロードしたら町から出て
右下の町の入り口です
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:39:55.28 ID:ieu4YdOY
>>908
銅像を運んでマントーとかいう人からチップもらうまではフリーズしなかった。
とか書いてたら、地震がきて驚いたw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:46:40.20 ID:8za31Ii5
>>909

てことはspe確定ですな
サンクス
CPUもi3くらいないときついか

地震ありましたな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:48:52.90 ID:ieu4YdOY
>>910
設定かも知れない。
そんなに重いソフトとも思えないけどね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:02:48.05 ID:8za31Ii5
>>911

ポリスノーツはエンディング
まで行けたんですが

設定ならボタン連打の部分がプログラム的に
駄目なのかな
それか銅像が動く部分
ボイスとテキストもズレあるし
EZセッティングではどれも駄目
なので
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:38:04.28 ID:60qNWf5N
>>912
うちも設定デフォでチップ貰えたな@0.12beta
最初Aボタン連打してて全然銅像動いてくれなくて焦ったが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:46:23.56 ID:q806BZ97
>>910
core2クラス(EZ-Setting = Low設定)で何ら問題無かった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:49:52.88 ID:4NJvyIaK
ヒント助かりましたwww

フリーズでなくキーCですた
よく見たら村人動いてたwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:41:07.24 ID:qJ9IC7it
>>915
動いて何より。
ボイス-テキストのズレは実機相当なんかね。
千葉さんアドリブ多すぎてズレてるんだかどうか解らん(w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:41:11.82 ID:xydsK2cx
っていうか、検証能力無さ過ぎだろw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:08:42.00 ID:STVOai0O
>>916
音声は普通に流れててテキストが5秒程度
遅れてる感じ 口パクとかもズレてます
確かにアドリブ長いですなwww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:08:53.53 ID:STVOai0O
>>916
音声は普通に流れててテキストが5秒程度
遅れてる感じ 口パクとかもズレてます
確かにアドリブ長いですなwww


920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:54:18.66 ID:MzoxSl75
パッド設定が保存されないので設定データを弄りたいんだけど
どこをどうやればいいのかわからんです。誰かお願いします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:11:07.19 ID:qrZpeXmn
サターンのエミュと言っても幾つもあるわけで
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:20:14.92 ID:MzoxSl75
>>921
ああ、そうだった。すまんです。SSFです。
連射機能が実装される前までは設定保存されていたような記憶があるんですが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:26:42.16 ID:qrZpeXmn
つかその程度が出来ないとSSFは使えないんじゃないかと思うけど
なんでそんな事になるのか過去スレにも沢山書いてあるし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 06:13:01.27 ID:UhxPSyJ4
>>919
千葉さんしか確認してないけど、うちの環境では
そこまでのズレは感じないなぁ。

>>922
ssf.iniの方を書き換えてない?
一度起動するとsetting.iniにタイトル別の設定が出来てそちらが優先される。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:25:14.90 ID:9OzM6ba6
なんか多いなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:57:10.00 ID:9OzM6ba6
みんなパッドは何使ってる?
自分はサタパ+三科研基板なんだけど
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296044961/827
これ読んでると、エクサーのネオジオパッドもいいのかなと
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:03:43.00 ID:xnE2MBzk
>>926
今は無きスピタル産業製のCT-V9(画像はググれ)を愛用。
マルコンの代わりはHORIの箱○パッド
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:18:27.94 ID:kTaEuBc+
CT-V9は復活してる。
上のスレ読んでみ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:33:47.90 ID:xnE2MBzk
>>928
あー。ググったらスピタルは廃業したままだが、モノはNSテクノロジーで扱ってるんだな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:00:06.13 ID:HwuI6mC2
サターン純正USB化改造
スティックはリアルアーケードVF'のUSB化改造した物
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:23:48.27 ID:N6CBSt/W
ブラックマトリックスなんだけど、これってSSFで以前になにか問題あったよね?
知ってる人教えてくれ。
今日買ってきたんだけど、タイトルからゲームをスタートさせると
エラーでSSFごと落ちちゃうんだ。
バージョンは最新テストバージョン。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:46:06.06 ID:xnE2MBzk
>>931
今、サクッと1章終わりまでチェックしたが、落ちる事は無いな(>>914環境)。
そういやかなり前のVer,で[Pen4環境下で2章開始直後の戦闘でフリーズする]って問題が有ったっけ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:07:12.53 ID:N6CBSt/W
>>932
いや、自分i7なんで、スペック的な問題じゃないと思うんだよね。
なんせ落ちちゃうから見当を付ける隙すら与えてくれないというw
確か以前に、ブラックマトリックスで何かが改善したとか作者も言ってたような。
おかげで動作は確認できたんで、色々やってみます。サンクス。
934931:2011/04/23(土) 20:58:08.52 ID:N6CBSt/W
解決しました。(>>931)
イメージの問題だったようで、SSFや設定ではありませんでした。
別のソフトで作り直したら普通に動きました。
お騒がせして申し訳ない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:05:16.25 ID:Guz3x5bs
>>932
今でも2章開始のときにフリーズしてるよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:40:56.59 ID:aj2xZh8i
タイトルごとの設定ファイル名なんだけど
現状、「型番-タイトル.ini」ってなってるけど
「タイトル-型番.ini」って逆にしてくれないかな?
探すのが異常に面倒くさい
型番よりタイトルの方が目当てにすることが多いだろうし
OSもファイルの並びを名前の先頭からするんだし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:00:05.79 ID:bcf/9/gD
それくらいは検索使えよ・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:05:55.89 ID:NaF4UInU
合掌…

【本家】DiscJuggler その後(ver.4.5)【回帰】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141696168/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:31:23.69 ID:Ol45e3p/
話は変わるけどスキャンライン表示の方が綺麗に見えるよな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:11:44.13 ID:Y7sfVeYQ
>>939
大丈夫、それは錯覚だ
どっちの意味でもな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:49:50.01 ID:lTD+fj0u
>>940
上手い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:21:15.00 ID:jiiEDL9p
ブラウン管接続でラインがきっちり合うなら綺麗
しかしSSFは変なスキャンライン処理だからダメ
ただ1度ット分線を端折ってるだけだもの
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:30:29.95 ID:T7MO+VpV
だからその端折ったせいで錯覚が起きてるから
綺麗に見えるんだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:01:11.17 ID:L8Qk8gZ3
俺の場合、サターンエミュは初めから『デザエモン2』専用だな
D2SGMオヌヌメ
まあ、デザエマーは当然知っているんだろうけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:26:11.60 ID:2MeLKaQo
SSFだとデザエモン2のタイトルバックの音がなんか変な気がするのだが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:07:40.72 ID:nrRdJIGo
>>945
明らかに音程が狂ってる。
多分、『天城紫苑』『ファンタシースターコレクション』と同じ類のバグだろう。
本来有るべきはずの命令系が実装されてないか、ただの調整ミスか…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:46:03.81 ID:9o5XzhXu
>>944
SSFで遊べるんですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:07:08.88 ID:Bm3uw0oz
バージョンによるんだけど、F6でミュートするとプツプツ音がするのがあるよね。
バッファサイズ変えれば消えるからいいんだけどさ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:07:04.16 ID:wr8sW9BV
ダイハードトリロジーを見つけて意気揚々と帰ってきた…。
とりあえず実機でやっている。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:24:10.02 ID:fjsQZq3Q
ドンパチ動かないな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:21:30.10 ID:J5KHmSTD
>>950
タイトル画面以降のロード画面からブラックアウトしたまま戻って来ないな・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:39:26.95 ID:UYx0P31m
ドンパチは動きますが?
割れてると動かないんだよね、ドンパチは
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:03:46.74 ID:J5KHmSTD
>>952
じゃあ、プレイ中のスクショを挙げて貰おうか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:05:29.65 ID:yFkP6zvL
(写真はハメコミ合成です)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:26:35.58 ID:fjsQZq3Q
>>952
割れというかイメージでってことかな。
でも以前はイメージで動いていたから多分違う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:31:36.56 ID:Io/bLDwX
>>952
「割れてると動かない」とか、理屈付けが厨過ぎるだろwどこで割れか否か判別してんだよ?と小一時間(ry
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:57:36.53 ID:haxuQnHR
動かせない割れどもが喚いとるw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:08:23.90 ID:cU+/PuUt
実際動かないの?
mameじゃ駄目?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:48:59.76 ID:Wu3+K1Kd
動くなあ普通に
ただめちゃくちゃ重い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:58:38.93 ID:aRIGBGn4
動くと言ってる奴が総じて単発で証拠画像をupしない件
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:21:26.16 ID:VoHd4w80
怒首領蜂は持ってるけど首領蜂は持ってない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:25:03.63 ID:U6YKzVUH
ウチは怒首領蜂が動かない
なんどもイメージイ化し直してもダメ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:42:58.89 ID:Wu3+K1Kd
証拠写真あげたらどうだってのwww
誰かが得するんか?
手間かかるだけの話だろうが
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:55:05.03 ID:0L/02tqn
俺はイメージイイヒしたらしたら動いたよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:20:33.54 ID:hICSzovB
>>963
「動作してる」って奴等の証明になるわ、「動かない」って言ってる奴等を黙らせる事が出来るわで2重得じゃねーかw
そんな事も解らないとかバカなの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:19:19.52 ID:9WrGUt2f
ドン八度ドン八 両方どれなら動くか調べるわ SSFでいいな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:34:44.46 ID:3rntGqyT
余りにも不毛なスレ消費過ぎるんでサクッと調べたわ。

首領蜂: SSF 0.11alpha R3迄、起動・動作確認。以降は最新Test Ver,含めて起動はしてもイメージ・実CD共にプレイ不可。
怒首領蜂: SSF 0.12 beta & 最新Test Ver,共に起動・プレイ可。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:11:26.09 ID:CXVtlp+X
おつかれ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:16:14.86 ID:Nx4NF9Oq
あほかw
首領蜂動くってのwww
SSF 0.12Bな
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/114842
ほらよ
SSだって分かるようにコンフィグ出しておいてやったわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:05:07.02 ID:3rntGqyT
>>969
おい、画面のアクセスLEDは残して上のメニューバー表記を消してるとか、意図的にも程があるだろw
Ver,がスクショで確認できなきゃ信用ならんな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:44:45.44 ID:Nx4NF9Oq
言うと思ったわ
俺の使ってるスクショツールだと枠入らんの
別に消したわけじゃねーから
全画面じゃ加工面倒だし信じる信じないは勝手にしろ
Ver出したところで合成だなんだの言うんだろ

どうせ重くてゲームになんないから
調整すれば多少はマシになるがそうするとCDのアクセスが怪しくなる
実CD,イメージ共に動作可能
以上
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 03:06:38.19 ID:3rntGqyT
>>971
フリーソフト「ClipDesk」使えばいいだろ。能書きはそれからだ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 03:17:33.89 ID:em4LVd36
969じゃないが試しにやってみた
動くじゃん首領蜂

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/114848
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:50:42.94 ID:CXVtlp+X
動く動かない言い合ったって水掛け論にしかならんぞ
動く場合と動かない場合があるなら
何がその差を生むのかがわからないと
ついでにブラマト動くっていう人も誰かいないかな
俺の環境だとどうやってもうごかん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:53:42.13 ID:1EPo4KlS
画像ウプしたらしたで文句言ってるんだからなw
以前にも動画配信しろとか言ってた奴がいるけど
こういうのには取り合わないのが吉
信じないなら聞かなきゃいいんだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:28:27.27 ID:Nx4NF9Oq
動く場合とそうでない場合なんて無いな
SSF自体が動作するなら動くものは動く
どっかで拾ってきたような割れは知らんがな
一部は実CDとイメージで差があるかもだが

せめて素直に設定教えてって言えば良いだけなのに
なんでバカのくせにそれが言えないのか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:37:39.60 ID:rWDYSRNU
環境・設定・ゲームの状態依存で起動可否変わるなんて
SSFじゃよくある話じゃん。
詳しい環境示さない時点でどっちもどっちだよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:47:10.31 ID:1EPo4KlS
ちゃんと検証して動かしてる人と文句ばかりのクレクレ君が同じな訳ないだろ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:49:51.13 ID:BFucqxL4
SSFの連射設定オフてできんの?
980966:2011/05/07(土) 14:46:02.18 ID:1J8bwg62
ドンパチ、SSF_009_beta_R4初期設定で動作確認。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:01:07.72 ID:023JXL75
怒首領蜂動くじゃん
重くもないし普通に
0.12beta
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:37:58.93 ID:Bn5XcU10
動いたところで何の意味があるんだ
こんな超遅延環境でww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:44:41.42 ID:aLpZ55dN
首領蜂でプレイ出来ないって件を突き止めたら [CD Block NoWait]の項が絡んでたのか・・
最新テスト版でプレイ出来た。逆を言えば、チェックを入れてないとプレイ出来ない状態も確認。
そら非推奨なんて書かれてたらチェックなんか入れんわな。

で、次スレまだ?俺忍法帖LV低くて立てられんのだけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:37:41.75 ID:Nx4NF9Oq
首領蜂と怒首領蜂が同じゲームだと思ってるバカが居るスレはここか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:07:08.78 ID:023JXL75
>>984
怒首領蜂でも別に重くはねぇよ
首領蜂も普通に動くしな
986 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/07(土) 18:54:30.43 ID:1J8bwg62
おれも立てられんかった。LVいくつならいいんだ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:02:01.85 ID:C6tbAWQ9
動かないとか重いとか言ってるヤツ
どんな化石PCで動かしてんだよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:33:07.82 ID:aLpZ55dN
>>987
動かない:起動するなら、後は設定次第で回避出来る場合が殆ど。
重い: 実機でも重かった物はエミュレートの速度調整でだいぶ解決。

次回のテンプレにでも入れときたいな。それと>>982は[Bus Wait]項の誤りだったスマン
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:17:53.58 ID:1J8bwg62
結局首領蜂の設定がようわからん。
CD,イメージ共にデフォで動くのはやはりSSF_009まで。
怒首領蜂は最新verで問題ない、大丈夫だ。

XP SP3 core2duo E4400 2GHz 3.49GB RAM

高スペックではないが別段低スペックでもないと思うんだけど。
990 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/07(土) 20:23:35.98 ID:Oqq2zCNA
next

セガサターンのエミュレーターを語ろう 18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1304767308/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:27:54.82 ID:karY85wZ
イメージがisoとwavが別個になってると音声がならない?
なにか設定するとこあるんでしょうか?
ver0.12betaです
992973:2011/05/07(土) 20:39:55.28 ID:C6tbAWQ9
>>989
俺が機能SS晒した時はSSFを最新版に更新してから一回も起動してなかったから
Setting.iniとSSF.ini削除してEZ SettingでFull Compatibilityにして
BIOSのパスとコントローラーのセッティングした以外は何もしてない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:41:45.39 ID:Oqq2zCNA
>>986
レベルじゃなくて、ホスト別の制限じゃないかな?
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#dfcc1430
うちはexciteなのでたぶんおk
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:01:29.65 ID:aLpZ55dN
>>992
お前さんの[Full Compatibility]設定も混乱させた原因の一つか
そもそもSSF 0.12 beta にはそんな項は無いし、設定した事で[Bus Wait=ON]に自動設定されるしな

SSF 0.12betaで首領蜂をプレイしたかったら、[Bus Wait = ON 設定必須]で解決だ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:03:52.40 ID:1J8bwg62
>>991
んなこた無いと思うが。
別個にならないツールでイメージつくり直してみたら?
>>992
だめだわー もう何やってもだめだわーw
0.13に期待する
>>993
Oh...1行目にいきなりあったぜよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:10:59.52 ID:1J8bwg62
>>994
Bus Wait Clockは値0でいいのかな?
チェック入れただけではダメだったわ。
多分、これはもう設定云々ではなく単に相性かもしれん。
0.09で動くのがその証拠。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:17:44.64 ID:rWDYSRNU
>>996
SSFで何やっても駄目な時は設定全部消すのが一番早道だぞ(w

ini全部消した状態で、
>>992氏の最新testverでEZ-SETTING-FULLか
>>994氏の0.12-BETAでBus Wait = ON
の両方共駄目なのかい?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:20:36.52 ID:aLpZ55dN
>>996
値は0でOK。一応、新たな設定が反映されるようにSetting.imi内のゲーム毎設定(首領蜂の箇所)を消して保存後、
ソフトをセットしてない状態で再設定→終了→ソフトをセットしてSSF再起動て方法が確実かも
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:50:40.27 ID:1EPo4KlS
まだやってたんだw
少なくとも怒首領蜂で設定で悩んだことはなかったなぁ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:56:19.99 ID:1J8bwg62
>>997
>>998
うん、だめだった(;´Д`)、なんだろねもう・・・
>>999
やってんだわw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。