1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:33:57 ID:379/jbBn
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:34:39 ID:379/jbBn
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:35:21 ID:379/jbBn
|ω・)つ
ファミコン: 10V-850mA センターマイナス
ツインファミコン: 7.5V-1350mA センタープラス
ディスクシステム: 9V-400mA センターマイナス
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 05:48:48 ID:MmMdQ4w+
モツカレー
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:16:00 ID:urdizdAv
ファミコンが取り付けられるTVがもう少なくなってきてるのかな
まだアナログチューナも付いてるTVの方が多い
来年には消えるんだろうけど
コンポジ出力できるようにしたらまだまだ遊べるから無問題
コンポジは無くなる事はないだろうしな
同じ接続でスーファミはできるんだけどファミコンができない
スイッチ入れてもちょっと反応するだけで映像がほぼ砂嵐状態
コンポジットだったら砂嵐にならんから赤白なんだろうな
1ch-2ch のスイッチ切り替えてみれ
ありがとう。赤白です。スイッチ切り替えてみましたがやっぱりダメでした
点検
スレと関係ないけど、昨夜、14年かけて「たけしの挑戦状」クリアーした
そういうの必要ないからここ
ここの皆さんは回路とかの知識はどうやってつけたんですか?
俺はバッ活読みまくっていたし、半田工作は師匠から教わった
回路の知識といっても、静電容量の足し算程度しかいらないんじゃないかな・・
回路の知識あんまり無い人の意見でした
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:53:18 ID:8rntFCh0
ファミコン改造(AV出力化等)の手ほどき書ってなにかありますか
上にでてるバッ活以外でお願いします
yahooオークションとかで買えるのかな・・・
ここに書き込んでいる間に検索しる
あのネジは本当に虫回しドライバーでぴったりはまって回るのか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:14:40 ID:CRwA7O+3
>>21 後期基板なら
>>2の一番上が簡単そうだね
>>24 ドライバー+の先端を切り落として、−の溝をやすりで削って作ったと
いうのを、どこかのブログで読んだことある。
虫回しドライバーだと幅が狭い気がする・・・
後期型は
>>2の一番上の部品が少ないパターンでやれば飯野?
良い
28 :
25:2010/10/15(金) 22:30:19 ID:wgWxnMuV
後期基板で
>>2を参考にやってみた。
多少縦線があるけど特に気にならないなぁ
ディスクシステムのベルト交換もして直ったのでドッキング!
映ったよー!
ヒューズが切れたんでラジオ屋に買いに行ったんだが、ガラス管しか置いてなかった
ガラス管でも大丈夫だろうか?
>>29 理屈上ならいけそうな気もするが瞬断型を選ぶ方が幸せだろうなあ。
ヒューズといえば前スレの「電圧固定のACアダプタ」がいまだに判らない。
31 :
29:2010/10/21(木) 17:29:26 ID:zrg8ZH9B
>>30 そうか、でもショートさせて使うよりましかなぁ
つかガラス管てプラマイなしに両端に配線すればいいのか
ふつーヒューズに極性はない。
33 :
29:2010/10/22(金) 17:42:54 ID:gHBVQ5Ad
>>32 亀になったがサンクス
とりあえずガラスでしのいで瞬断型探してみるわ
>>25 虫回しがあったので当ててみたが、合わなかった。
35 :
29:2010/11/06(土) 19:21:20 ID:yxxHr6J0
普通のはんだじゃ無理だったんでヤニ入り買いに行った時気づいたんだが、
温度ヒューズじゃ無理なんかね?
>>35 そりゃダメだろw
導線で短路するのと大差ない。
てか、修理するよりハードオフのジャンクで探せば良いじゃん(笑) オイラの近所のハードオフにいつもファミコン本体300円で売ってるよ。
すれち
39 :
29:2010/11/08(月) 20:23:11 ID:3qTPTEq8
>>35 だよなー。つか37の言うとおりジャンクから抜いたほうがいいかもしらんね
ジャンク動くんじゃねw
動くと思うw
ディスクシステムのベルト交換をして、とりあえず成功しました。
しかし、常にディスクを読み込み?ドライブのモーターが動いています。
裏面に入れ替える際も強引にイジェクトしています。
ゲーム自体は正常に動作してるのですが、これは調整箇所があるのでしょうか?
>>42 ヘッドの移動を検知するスイッチが壊れたのかも。 多分内側の方が。
イジェクトのショックでデータが飛ぶ危険性があるかもしれないので、イジェクトはヘッドが一番内側の時にやるべき。
ファミコンのACアダプタ用コの字ドライバーは・・電子部品屋で売っているよ。ビットセットと単品のドライバーが存在
>>2の一番上のサイトを参考にしてAV化を図ろうと思ってたのに
サイトが閉鎖されちゃったみたい...。
infoseekのサービスが終わったからねぇ
>>47 ありがとう! 早速、ページを保存&印刷しておこう。
でも、実際のAV化工作はいつになることやら...。w
ちなみにFCは後期型の新基板を保管してるよ。
日テレのゲーム番組のファミコン、AV改造されている様に見える。
いろんな無料ページを地上げのごとく吸収合併してたinfoseekもおしまいか
はた迷惑なこった
webarchiveは時間たつと画像がなくなるのが残念だ・・
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:33:35 ID:Y5lgH33Y
>>52 燃えよファミコンで以前は見られたTFループ回避ルートが見られなくなっていたし
その雑誌の存在すら忘れてた。本屋がないし。
本屋でもビニール掛かってるところ多い。地デジ化でこの手の特集多くなるかもな。
バックアップ活用テクニックの再録?
a
半田って電気通すの?
恥ずかしながら、何かボンドみたいなイメージが私にもあったんで。
ありがとう
63 :
/orz\:2011/03/05(土) 12:53:05.76 ID:zdPg2ZBF
見よう見まねで前期版を改造したけど、どうも白っぽくなった。そういうものらしいけど…
直らないのかな。仕方ないから画質調整してるけど
>>63 良さそうだけど、初心者あんでうーん繋げ方がわからない。
訂正
初心者なんでうーん繋げ方がわからない。空中配線とかできないのか。
素直に2 S C 1 8 1 5 B LなりTEA4TWOなりでキット買いなさいよ
そうしようかな。
>>63 良かったら画像アップして下さい。コメントしたようなわからなかったところとか良ければ
>>63 この程度なら、空中配線が基本だろ。(映像の方)
71 :
/orz\:2011/03/06(日) 18:16:25.08 ID:u0bV10le
空中配線はやめたほうがいい。ショートするぞ。
リンク先に書いてあるようにしたほうが絶対安全!
72 :
/orz\:2011/03/06(日) 21:03:41.31 ID:u0bV10le
簡易改造だと液晶だとちょっと変だな、色が。ブラウン管だといけるけど相性もあるような…。
75 :
/orz\:2011/03/07(月) 19:03:49.56 ID:tJbikPun
ああそれ、よくある奴。そっちのは部品揃えるのがちょっと面倒だな。薄くないなら
やってみる価値あるかな。
ビデオデッキの外部入力につなぐと、自動でレベル調整してくれるよ。
心情としては補完が入らないに越したことはないよね
デッキあるとRFで繋げられるなあ。そっちの方がいいかもしれん
でかいコンバーターだなあ
81 :
/orz\:2011/03/08(火) 21:08:17.56 ID:Hr6vE0cv
え?ビデオデッキで繋げられるの!?
ついこの前捨てちゃったよ・・・orz
D端子SFCかっこいいな。
87 :
/orz\:2011/03/12(土) 19:18:02.59 ID:OKNmFudi
あぁ地震こわかった〜秋田県に住んでるから余計に。
停電してたからファミコン改造できへん勝ったー
大丈夫か。余震に気を付けろよ
頻繁にはんだごての消し忘れをする俺は自重しておく
90 :
/orz\:2011/03/13(日) 12:18:57.63 ID:pwxKFQ2i
電気復旧したゼィ
んで改造したら何故か左音声でない・・・orz
まぁ学校もないことだし明日のうち研究しておこう。
ハンダが外れたんだろう
92 :
/orz\:2011/03/13(日) 17:11:45.34 ID:pwxKFQ2i
電源つかねぇなぁと思ったら電源のコードが切れてルゥぅぅいやぁぁぁぁぁ
・・・・直した。
音声は治った代わりに画像はスーパースクロール!!!見た感じ基板に異常なし
同期がおかしい
94 :
/orz\:2011/03/13(日) 20:33:31.50 ID:pwxKFQ2i
映像治ったけど今度は両方のスピーカーからハムノイズ。
2コブンのスピーカーだからジィーという音の演奏会(笑)
音声関係の線を短く、太くするとか?2コンのマイクのスイッチをほんのちょっとだけ入れるとか
96 :
/orz\:2011/03/14(月) 10:44:54.47 ID:iKFim4v5
↑ありがとうございます。
でも全く効果なしでした・・・
配線整理でも無理か
98 :
/orz\:2011/03/14(月) 16:56:48.38 ID:iKFim4v5
改良して配線はだいぶすっきり?しました。
左のハムノイズはだいぶ聞こえなくなりましたが、右音声は相変わらずです。
99 :
/orz\:2011/03/14(月) 18:06:40.71 ID:iKFim4v5
>>99 それ基板の裏表間違ってる。穴の周りの銅にハンダ付けしなきゃ。
無駄に配線が長いし。
それと、映像出力は2SC1815の回路じゃまともな画は出ないよ。
2SC1815じゃなくて2SC945の方がいいの?
102 :
/orz\:2011/03/15(火) 16:17:12.63 ID:PRSELh02
>>100 そうですか・・・じゃあ基板作り直してみようかなぁ・・・
>>101 特に変わった性質は無いようです。別に2SC1815でもいいと思いまs
1815だって、ちゃんと調整されてればまともに映る。
105 :
/orz\:2011/03/15(火) 22:04:02.41 ID:PRSELh02
計画停電だトォぉぉ!?
聞いてねぇぇ
>>105 _,_,,, _
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゚ | (_) _ _
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
108 :
/orz\:2011/03/16(水) 16:38:30.13 ID:8T+sboXr
停電は中止!いええええええい!
>>107 _,_,,, _
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゚ | (_) _ _
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:01:03.19 ID:kgEVIx4a
ゲームラボに改造記事載るはずだが、売ってなかった。書籍流通が混乱してるのかな
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:14:55.93 ID:8T+sboXr
>>109 多分入荷を店で出来ていないんじゃないかな?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:41:26.87 ID:SRNUeue9
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:37:26.53 ID:0YibeUc1
というか元々バッ活か。
>>111 あとは音声のをシールド線にするとか?効果あるかな
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:24:36.06 ID:7c2+Ong+
先輩方、教えて下さいませ。
AV化したファミコンを頂いたのでシャープのアクオス(LC20C5)に繋いでみたのですが、
音だけが聞こえたり、タイトル画面にノイズが入っったり、綺麗に映りません。
AV化が下手(あまい)とうまく接続出来ないと聞いたのですが、
解決策としては互換機の購入が手っ取り早いでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
ブラウン管や他のテレビに繋いでみたりしたら?確か相性があるはず
特に初期型のファミコン(左にFFマークない奴)は改造法によっては出るんじゃなかったかな
ファミコン本体にSFCのコントローラー端子を付けようとと思うんだけど
2コンのマイク端子を繋げるとどうなるの?ボタン押したらマイクオン状態になるのかな
それとも本体に負担が掛かるのか…
>>114 元のファミコン(AV出力のあるツインやニューも含めて)の出力自体
厳密にはNTSC信号ではなく擬似的なもので
最近のデジタル機器はその辺の遊びというか余裕がないので映らない場合がある
表示器側の設計の問題なので相性と考えるしかない
間にビデオを挟むとか気休めになるかも
正規のNTSC信号を出そうとしたらプログレッシブ化したのをインターレス化しなければならないだろうから
原理的に最低2フレの遅延がでてくるし改造程度でできるものではない
小型の廉価なテレビや安物だと余計な機能を省いてるから映らないことが多いので
テレビ買うときにファミコン持って行って実際に映るのを買うしかない
店員「いらっしゃいませ。(_ _)」
客「ファミコンが出来る、テレビを買いたいんで、
試させてもらっても良いですか? (^o^)/」
店員「お客様!? それはちょっと・・・ ^^;」
店員「いらっしゃいませ。(_ _)」
客「TV BOYが出来る、テレビを買いたいんで、
試させてもらっても良いですか? (^o^)/」
ピー、ピガー、プピー
試させてくれるような店なら、そこでテレビ買うね。サービスはそこまで
あって欲しい。でも実際やるとなると恥ずかしい
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:02:45.30 ID:6kjNFXQk
ゲームラボの改造はビデオアンプを使う奴だったよ。初心者にもわかりやすい内容だと思う
でもなぜかモノラルにこだわってた
FC自体がモノラル出力を前程に作ってあるから、無理にステレオにする必要ないと思ったんじゃない?
ステレオにしたいなら、モノラル⇔ステレオ変換ケーブルとかあるし
>>123 そういうこと書いてた。でも昔は擬似ステレオにするのに拘ってた印象があったけどなー
ゲームラボもレトロゲー改造をまとめた別冊出さないかな。
125 :
/orz\:2011/03/19(土) 11:45:05.36 ID:zhzPAK6p
改造してからRFでファミコンやってみた。
画質はともかく音声が曇ってる感じ。
IDちがうけどorzだよ。
>>125 改造後のビデオ端子からケーブル抜いても?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:09:12.68 ID:zhzPAK6p
>>126 あーこれはコンポジットからの比較です。RF接続は問題ない。
>>114 抵抗値の設定が悪く、同期信号が消えちゃってるかと。
129 :
/orz\:2011/03/20(日) 11:47:24.72 ID:lavIOrNb
じゃあゲームラボの改造でやったら?
回路も何もわからないけどもらったのが映らないんで
改造のせいにしたいってだけでしょ
いくらなんでも改造した人は動作確認ぐらいするだろ
132 :
/orz\:2011/03/20(日) 19:29:21.83 ID:lavIOrNb
ゲームラボの改造ブログに乗っけてみた。
>>111 のヤツがリンクです。
あー、そう言うことならRFでつなげばいいじゃん。
>>131 昔、改造したと言いつつ壊しただけだったというのが
過去ログにありましてな・・・
初心者にとってはやっぱ難しいもの。強引にはんだで貼ればなんとかできたけど
136 :
/orz\:2011/03/26(土) 11:08:20.24 ID:g3VqXT+P
ファミコンの出力ケーブルをシールド線にして、本体を閉じた。
そのあとテストをして、カセットをぬこうとしたら、イジェクトがうまく動かない!
症状・・・前に押し出す?のは普通に動くが、イジェクトが元の位置に戻らない。
手で引けば元どうりの位置に戻る。バネや金具(本体の中のあれ)も変えてみたが、だめ。
わかるひと、いますか?
>>136 シールド線なり何なりがイジェクトのレールに当たってないか?
そこぶたのレール、汚れてないか?
138 :
/orz\:2011/03/26(土) 16:43:03.85 ID:g3VqXT+P
シールド線の引き回しを換えたら治りました・・・
シールド線が裏蓋をつけた際にイジェクトにあたってたみたいです。。。
なんだただのバカか
ごめんなサイ
イジェクトなんてただの飾りさ。
142 :
/orz\:2011/03/27(日) 12:29:17.30 ID:RafFD08Q
>>141 そんなモノなのかな?
儂は無いと困る。個人的に
元々端子の保護とかの意味合いはなくあくまでギミックとして設計されたもの
>>142 ファミコンのカートリッジは、
素手で差し込み、素手で引き抜きが基本!
イジェクトなぞ不要だぜ。
64はなかったよね
146 :
/orz\:2011/03/28(月) 17:44:51.34 ID:47ntvdRO
そう言っちゃニューファミコンもなかったね。
コスト削減のためらしいけど。
おっと、話がずれとる。
トランジスタと22kΩの抵抗で増幅回路作って組み込んだら
なんか増幅が強すぎて白っぽくなってシマタ
オレも出回ってる回路のでやったけど白っぽい。
149 :
/orz\:2011/03/29(火) 12:53:32.18 ID:ulCI0cZ/
簡易回路だと、そのままでは白っぽい。
一回180Ωにしてみたが、色は普通なのに、画面がゆがむ。
変えた抵抗は、電解コンデンサ側のほうだったかな・・・?
180Ωだと同期がおかしくなるみたいだね。
PCEみたいに回路組まずに線引っ張るだけでRCA化できるときいたがオーディオが聞こえるだけだった
後期ロットだといけるんだっけ?
153 :
/orz\:2011/03/29(火) 16:57:27.03 ID:ulCI0cZ/
>>152 ハッカー回路は普通です。画質もいいし、ノイズも少ない気が・・・
>>150 GNDつないでる?配線外れてない?しっかりケーブルつないでる?
>>153 ハッカー回路は白っぽくないの?やってみようかな。ゲームラボのも
やりたいから、FCジャンクを買ってこないと。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:02:31.90 ID:8+MnwWAq
初期型は簡単にできるんだけどなんか後期型難しい
156 :
/orz\:2011/03/29(火) 20:13:54.84 ID:ulCI0cZ/
後期型はアサインがないからね。分かりにくい。
>>154 はい。全く白っぽくないです。ゼルダの伝説の土の色もしっかり出てます。
改造するとき、ビデオ出力の抵抗を180Ωから70Ωくらいに変えたほうがマリオなどの背景の青がにごって出ない。
まぁ・・・縦線目立つけど・・・
アンプ使わなくても暗い状態で映るなら、ビデオデッキの外部入力につなげば、適正値に自動増幅してくれるはず。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:46:32.43 ID:nvjSW4ZL
ゲーラボの3DSの連射ってファミコンのボタンに流用できる?
立ち読みしたけど久しぶりに買おうかな
できるんじゃないかな。バッ活でもそういうネタあったけどあれはどうやってたんだろ
>>156 サンクス。ハッカー回路からやってみるかな。
161 :
/orz\:2011/03/30(水) 12:15:02.04 ID:qw7skbsD
頼んだらあんまり意味ないんじゃ…ゲームラボがここら辺をまとめて
増刊だしてくれればいいのに
SFCコントローラコネクタ増設しようかな
>>158 ファミコンの連射は7555みたいなタイマーICじゃなくて、カウンターIC使うのが定番だよ。
1秒間に60(59.94?)回ボタンの状態を読みにくるから、その信号を元に ON OFF とか
ON ON OFF を繰り返す回路を組むんだよ。
シンクロ連射はぶっちゃけ速いことは速いが弾切れ起こしやすいし意外と不便。
>>164 自分のはカウンターICで30回と20回/秒を作って、それを1/2分周して15回10回/秒の
計4段切り替えにしてるから無問題。
なるほどわからん。
167 :
/orz\:2011/04/01(金) 12:04:48.38 ID:7IKU4An5
ほかの改造もやりたいけど、ファミコンが売ってないー!
ネットで買うしか無いけど、地震で運ばれてこない(泣)
>>167 _,_,,, _
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゚ | (_) _ _
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
169 :
/orz\:2011/04/01(金) 18:39:25.48 ID:7IKU4An5
ざまぁのあとの文字?がパンに見える・・・?コッペパンだね。
被災地なら仕方ないね。ハードオフとかリサイクルショップ回ったら
たまに捨てられてるのもある
>>167 HARD-OFF○○店に、ファミコン(初期型)が
3台ほど売ってたけど、欲しい人いない?
172 :
/orz\:2011/04/01(金) 20:31:36.10 ID:UrKjymsh
>>171 うーん・・・こっちまでおくってこれるかな・・・?
気持ちだけもらっときます。
リサイクルショップいってみよう。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:48:37.71 ID:VGs4R67e
赤白は6台
NEWは1台だけ持ってるな
NEWはハードオフで500円で買って赤白は粗大ゴミがあった時に拾った
定期的に日記書くやつが出てくるけど同一人物なの?
ヒューズトンダー!
在庫ないしショートさせるか。
>>175 .:::.⌒⌒:::::ヽ
(ハワード・ヒューズ)
(:::::::::::::人:::::::::ノ
(::: :( ゚ω゚ ):ノ 飛びます 飛びます
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
177 :
/orz\:2011/04/03(日) 12:42:53.50 ID:/pCsBTqS
>>175 ヒューズあったところジャンパさせれば?壊れるかもだけど。
>>178 「ID:/pCsBTqS」の頭の中も
ショートしてる様子。
俺はチンポがショートしてる
ファミリーマットとかカラオケって自作できないのかな
なんだファミリーマットって
山形あたりのローカルコンビニか?
>>182 「ファミリーマット」だって〜♪
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂)
185 :
/orz\:2011/04/09(土) 10:48:55.04 ID:V/JOr8GM
ファミリーマート?
ファミリートレーナーじゃない?
あれファミリーマットになってた。すまそ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:31:25.11 ID:iqr+fh9m
lo
まだ生きてたの、このスレ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:26:47.26 ID:T0BwAtfu
何度でもよみがえるさ
ならば、何度でも潰すだけだ。
何度でもよみがえるさ
むっ、しぶといヤツだ・・・今度こそ潰す。
なんだこの流れw
地デジ化でAV化の需要は増えるように思うが
どうなんだろ
だけど、ファミコンのショボいドット画面を、
フルハイビジョン対応のTV画面で見ても、
ますますショボく感じるだけだと思うけどな〜 ^^;
あえてつられてみると
ドットが、というかFCの表示制限が目視できるほどの解像度がうれしいんじゃないか。
って、なんか長年続いてた RGBvsコンポジットを思い出すな。
初代はTVにアナログチューナが無いと映せないって話では
まあ俺んちのハイビジョン対応TVはアナログチューナもあるから当面は困らんけど
>>195は、「フルハイビジョン対応のTV画面で見ても、」とあるから、
>>194にかかっていて、AV化して〜かと思ったが違うのかしら
RFは旧ビデオデッキあたりを確保しておけばあ、S端子までは無問題だな。
ディスクシステムのベルト交換試みてるんだけどなかなかちゃんと解説してるサイトないね
黒いスロット外さないとヘッド外すの難しいと思ってスロットの外し方探したら外したとしか書いてなかったり
もうちょっと探してみよ
今月号のゲームラボにPS3ジョイスティクのニューファミコンジョイスティク化の前編が載ってた
>>200 おお、ありがとう
スレタイにファミコンって入ってないんだねw
>>202 悔しかったの?
まあ、「ディスクシステム」は、あくまで
「ファミコン」のオプションであって、
「ファミコン」自体じゃないからね〜 (^3^)
何言ってんだコイツ
>>204 残念なことに、いまだに「煽りあいは2chの華」とか思ってる人は大勢います
>>204 日本語の判らないチョンはお帰り下さい。
ふと思い出したが
ファミコンの純正周辺機器は、正式名称だと頭に「ファミリーコンピュータ」って付いてること多いよなあ。
「ファミリーコンピュータディスクシステム」とか「ファミリーコンピュータロボット」とか「ファミリーコンピュータスリーディーシステム」とか…
だれもそんな呼び方しないけど。
あとは「ファミリー○○」。
>>205 おお!
ニコ動の方を参考にしたらヘッド調節一発でできた
ありがとう!
ゲームラボのav化、なぜ酸化金属皮膜抵抗?
別にいいじゃん
好みなんだろなー。なんか書いている人拘りあるっぽい感じだったし
現役のサイトわかり難いよな
何号館とか書いてあるけどなにがあるのかとかの説明ないし、分け方わかりにくい
あと、色彩もいただけない
まあないよりマシぐらいで。
このあいだ現役の吃驚するほどうざい書き込みを見付けたよ
それも含めてないよりマシぐらい。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:40:52.02 ID:8K8a+Cy1
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 10:37:55.99 ID:R2UFBKNy
>>220 にがのところでウイルスがあるとか勘違いしてて最後まで偉そうだったね
>>223 なにかと思えばFPGAか。
…VGA出力のあるファミコンとかできるな。
1コンの十字の斜め感度が微妙になってきた
ゴム買おうにも少し高いし移植しようにもジャンク売ってそうな店近所に無いし・・・
鉛筆で塗ってもあまり変わらなかったしどうすればいいだろう
秋葉原でジャンク売ってる所無いかなぁ
>>226 ジャンク品じゃないけど、
中古品を売ってる店はあるよ。
「フレンズ」で検索してみてね。
新品を売ってるね
フレンズとポテトは
補修部品もあったんじゃないかな
ゴムって売っているんですか。
ゴムが使いすぎによるちぎれではなくて、接触不良ならアルコールで拭けばいいと思うけど。
それでもゴムが変形してると反応が悪くて、 子供の頃は直せなかったな。
アルミ箔を貼り付けるという手もある。
むかし(FC現役時)はおもちゃ屋にゴム売ってたな。
ただ、だれも宣伝しない(というかN天堂的には修理に出してねっていう)ので、俺がソレを知ったのはFC末期だったな。
AV化改造のサイト、どれが一番信頼出来るのか教えてください。
ゲームラボ4月号にファミコンのAV化の特集が載ってるよ
「AV化」って卑猥な香りがするな・・・ ^^;
AV化って、どっから線取り出すかによって
音量バランス変わったりとかしちゃうんだって?
235 :
226:2011/06/06(月) 22:24:15.17 ID:VIfEHGvG
>>229の言うようにアルミ箔貼ったらかなり調子よくなったー、ありがとう!
>>227 フレンズに中古コントローラ売ってたかあ
昨日ソフト買いに行ってみたんだけどコントローラは見落としてたな、近い内また行こうかな
PC用のファミコン似コントローラのゴムが使えるって聞いた事ある
エレコムのレトロコントローラーがいけたはず。ゲームラボでやってたような
できれば古いバージョンかな
他のファミコン似だとゴムがちょっと違ったりするかも。互換機のも無理やり
使えないことないけど、ボタンの高さが長いかな。削らないといけないみたい
2Pの新品は比較的入手しやすいから、そこから共食いかねぇ・・・
スタートセレクトだったりして
不思議な現象だな
243 :
241:2011/06/09(木) 14:44:44.66 ID:fW93Lw1Y
相性の問題か。後期だからかな
ジャンクな後期基盤の買ったけど、スタートが勝手に押される現象が起きてた。改造前から。
そう言う症状はネット上でも見つかるから、何かあるんだろうな。
247 :
241:2011/06/10(金) 01:24:48.47 ID:kirKCku8
じつは電力足りないとか…
じつはビデオ出力にひっぱられるとか…
さておき
RFモジュールをはずして、自作の電源のせてみたいな。
旧FCが手元にないのが難儀。
ファミコンをAV化してみたら、画面が右寄りになって表示される。
4:3で見るので、どのちみ両脇は空くんだけど、きになって・・・
左端8ドット分はソフトによって違うから。
ちなみに何で試したの?
俺のAV化もしてない生旧ファミだけど
ドラクエ4のタイトルの雲の左端切れてるよ
250です。
>>251,252
ドラクエ4とFF3で試しました。
ドラクエ4はまさに、雲が切れてるのが気になって・・・
こういうものなんですね。
USBパッドをファミコン用に改造って無理ですかね?
乗っ取りからやらないといけないんじゃないの
無理ではない。
ネオジオパッドをFC化したらやりやすいかも知れない
親指的な意味で
これを応用すればいいのかな
201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:09:52.92 ID:HP+UQmU4
今月号のゲームラボにPS3ジョイスティクのニューファミコンジョイスティク化の前編が載ってた
石使わなければ無理そうだな。諦めるわ。
石つかわずにできると思っていたのか。
まあ…ドナーとなるFCパッドがあれば、接点直結でいけるけどさ。
てっきりゴムのいかれたFCコンの基板を使うのかと思ってた。
263 :
241:2011/06/13(月) 20:11:06.17 ID:nFordrYz
初代スーマリが動作しない件、解決しました。お騒がせしました。
どうもUコンが壊れてた模様。
テニスでダブルスを誤って選んだ際、2Pが同じ箇所でドタバタしてたんで
Uコンをメイン基板から外したところ、解決。
どうせ一人でしかプレイしないし、ディスクシステムないんでポルスボイス
倒す必要ないし、2コン使う裏技使ってまで攻略したいゲームないんで
このまま使用することにする。
まあコントローラーは代えればいいから。暇ならどうして壊れたかは調べてみて
USBパッドをスーパーファミコン用に改造って無理ですかね?
乗っ取りからやればいい
通報しました
???
>>273 お前じゃいくら考えても、
一生理解出来ないだろうな〜 (~3~)v
AV化したファミコンならRF基板まるごと外していいよね。5Vのスイッチング電源使えば。
USBで動かないのが惜しいなあ
ノイズの原因だからということで、外すやり方もあったな
なんでも煽ればいいってわけじゃねえぞ
>>278 ここはそう言うスレだから問題はない。
いやなら来るな!
どう言うスレか200字以上で説明して
以上かYO!
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:52:29.05 ID:ip9gtegs
スイッチング電源自体からノイズは出ないの
ワシは以前試した。全く問題なかった。
条件とかが全くないから、n数の足しにもしにくいな。
>>286 ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:45:31.78 ID:6hnetQkU
では 100VからACアダプタで10Vにして、10Vから3端子レギュレータで
5Vを作るのは、無駄じゃね、本体熱くなるよね。
最初の設計から、5Vのスイッチングなんたらを使えば、それとも、
何か事情が、、、、
>>288 ファミコン発売当時にそのへんに転がってるブツに、スイッチング電源なんか付いてるの見た覚えがない。
トランス式ではコンピュータに使えるような品質にならない。
で、高めの電圧を作ってから3端子レギュレータで頭を削ってやることで品質を確保する。
誰か今月号のゲーラボの連射機能試した?
>>290 そんなのあったのか。NEWファミコンコントローラーのPS3ジョイスティック化ってのはちらっとあったけど
>>290 ON が2回連続しないと ON になったと判断しないゲームがそれなりの数あるから、
タイマーIC方式でそういうゲームで連射するように調整すると
結局15回/秒程度まで遅くなってしまう。
半固定抵抗を基板に付けて内蔵なんて、下手な作り方。
カウンターIC方式がいいよ。
>>292 それが誰にでも出来るほど簡単なら、
ゲーラボに載ってると思うが?
改造したけど、できないのもあったら嫌でしょ?じゃあこっちでってことじゃないかな
まあ初心者にはハードル高いだろうけど
記事の使い回しなんてしょっちゅうだからそのうちやるでしょ
今回はたまたま555だっただけで
>>293 バッ活に載った最初の連射改造はカウンターIC方式だったよ。
今でもそれを改良して使ってる。
回路はICと切り替えスイッチだけだから、タイマーICのよりずっと簡単。
こちらで質問よろしいでしょうか?
液晶テレビを買ったので大画面でファミコン&スーファミをやってみたくなり
数年ぶりに起動してみたら映りの悪いアナログチャンネルみたいにノイズまみれでまともに映りません
昔から何度も抜き差ししていたせいかRFスイッチのピンプラグがファミコン本体に刺さったまますっぽ抜けます
その接触不良が原因なのかもしれませんが自分の技量では直せません
そこで家に余っていた黄色いピンプラグの片側を切断してアンテナプラグに改造し
ファミコンRF端子━━RFモジュレータ内蔵ビデオデッキ━(赤黄白ケーブル)━テレビ
という配線でテレビにビデオ出力してみたところ映りました
映像の左端に常時白い線が出ているのとアクションゲームでキャラをジャンプさせたりすると一瞬白いノイズ?が走る、
近寄って見ると映像が若干揺らいでいる(色がうごめいている。ブラウン管では分からない)ものの、映りは満足しています
しかしこのサイト
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~beta-rev/virtualboy/rfmodulator/rfmodulator.htmlに RFスイッチを通さず直結すると故障の原因になるとあり気になっています
これはビデオデッキorファミコンとテレビをRFスイッチを介さず繋げた場合のことで、
デッキとテレビをAVケーブルで繋げた場合は問題ないでしょうか?
今なら地アナと切り替えする必要皆無だからRFスイッチなどなくても構わん
初代のRFスイッチって、UHF帯にも使えるのかな?
地デジとアナログは同じ端子だから、RFでつなごうとすると逆に困るんだよな。
スイッチ不要ってのは、アナログ専用テレビを使う場合でしょ?
> RFモジュレータ内蔵ビデオデッキ
これなに?
>>297 作るんだったら上げてもいいよ
>>298 RF出力にはDC5Vが重畳されてるから、ビデオのチューナーの
故障の原因になる 可能性はある。
303 :
298:2011/06/25(土) 02:45:02.27 ID:ubr+JWRS
>>301 詳しくないんですが、AV入力端子が無いTVにもビデオを映せるよう
VHFの1CHと2CHの切り替えスイッチが付いているデッキです
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RF%E6%8E%A5%E7%B6%9Aの概要が分かりやすいです >>302 やはり壊れる可能性がありますか
TV放送の録画はせずビデオテープ再生のみに使っているデッキなので
万が一チューナー部が壊れても実害は無さそう?ですね。発火するとかなら即やめますが…
どうせ簡単な作りだろうとRFスイッチの蓋を開けたら基盤?に色々繋がっていて
半田付けもできない自分にはお手上げでした
ピンプラグさえ断線していなければまだ使えるのでこのスレの人なら簡単に直せそうですが
今はピンプラグでデッキのアンテナ端子に直結してますが映像が僅かに波打つのはそのせいでしょうか
RFスイッチ使えば揺らがないのなら買い直そうかな
>>303 もう、AV出力端子付きの復刻版ファミコンでも買えば?
ファミコンって復刻したのか知らなんだ
そういやゲームラボの特集でもAV改造ファミコンはテレビにはあんまり良くない
可能性があるとか書いてたな。リスク承知でやりましょうとも
>>303 ↓ここではアンテナ線をRF変換端子にして、アンテナ切替器を間に入れてるみたい。
万一の故障対策も兼ねてみたいだけど
アンテナ線だとプラグ線よりもノイズ対策もあるので(つかシールド入りか)、
>>298の現象はノイズかもしれない。でもRF入力は元々映像が良くないけどね
接触不良は接点復活財でも塗ればいいんじゃないかな
ttp://gxemu.blog67.fc2.com/blog-entry-71.html デッキもテレビも安いし、使い捨て感覚で買えばいいんじゃないかな。
捨てる時の方が金かかりそうだがw それかRFスイッチUV買ってきて繋ぐとか
ハードオフ、リサイクルショップ巡りどうぞ
ニューファミコンのことでしょ?
非純正のファミコン互換機かもしれん
TVなどのアンテナ入力は、ほぼ0Ω。
ファミコンアンテナ出力は5Vの電圧が出ている。 ここの電流をテスターで測ると50mA流れた。
FC-TV直結時も、同じく50mAぐらい流れていると考えられる。
FC内部は100Ωぐらいの電流制限抵抗が付いているのかと思うが、この抵抗で消費する電力は0.25W。
1/4W抵抗なら定格max状態。1/8ならアウト。
壊れるとしたらこの抵抗が壊れるだろう。 テレビやビデオは壊れないよ。
テレビのアンテナ入力に5Vが入ることjは問題ないのか?
たぶん、入るなり、コンデンサかなにかで切られてる
じゃあ本体の耐圧をあげればいいの?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:43:56.44 ID:qDz8fkRe
RF基板なんてただの飾りですよ、
えらい人にはそれがわからんアル」
>>311 テレビ側はコイルになってるはずで、そのコイルの線はそんな細くもないと思うので50mA流れても問題ない。
またコイルの先は、高周波成分しか伝えられないから影響もないし。
>>312 当初、コンデンサーでカットされると思っていたが、実際は違ったよ。
>>313 そんな改造できるなら、接続ケーブルにコンデンサー付ける改造をした方がいいでしょ。
ちなみに、ハードオフジャンクで買ったUV分波器は、直流カットされたよ。
あと、直結によってノイズが入るとかは逆にないはず。RFスイッチを使う方が、複雑な回路を経由する分ノイズの原因になりうる。
>>315の訂正
>ハードオフジャンクで買ったUV分波器
直流カットされていませんでした。
ビデオ直結でファミコンやってるて書いた者ですが皆さんの書き込み色々勉強になります
>>304みたいな商売まであるとは、ファミコンってまだ需要があるんですね
RFスイッチ買おうかと思いましたがとりあえずデッキ直結で遊んでおきます(やりこむソフトもたいして持っておりませんので…)
湿気た場所で何年もダンボールにしまったままだったせいか最初はグレーやバグった画面しか映らず
カセットを何度か抜き差ししたら正常に映ようになりましたが
接点復活剤というものはこういうときに使うものなんですね、この商品も初めて存在を知りました
>>315 ファミコン画面で微妙に揺れる・うごめく(?)ように見えるのは
(顔のアップで肌色を凝視すると色がうねうね動いて見える、タイトル文字が微妙に左右に揺れる、など)
直結のせいではなく、いままでブラウン管で離れてプレイしていたから気付かなかっただけで
液晶画面ででっかく表示されたのを凝視して初めて気付いた現象なのかも…と思い始めました
VHF波を使っている?のでアナログ波時代のUVブースターで信号が増幅されるかもと期待して繋いだら全く映らず残念
ところでいくつか質問があるのですが
1.旧型のRFスイッチより新型(RFスイッチUV)の方が綺麗に映るのか
2.デッキに直結しているRCAケーブルは太いものを使ったほうが信号の品質が良くなるのか
3.【RCA━F型プラグ】でそのまま直結するのと、【RCA━75?→300ΩUV分波器━Vのフィーダー線をF型プラグ(整合器)】で繋ぐのとでは信号に違いはあるか
もし分かる方いらっしゃいましたらよろしければお教えください。長々すみません
接点復活剤は最終手段だ
綿棒でなんどもこすれば読み込めるようなものの方が多い
綿棒についた汚れに驚くのはいつものこと
ちょっとウザくなってきた
>>318 文章が長過ぎで却下。
3行にまとめて書き直して来い!
>>319 ディスク表面って、綿棒でこすっても大丈夫なんでしょうか…
>>322 やって見れば分かるが?
そんな簡単な事も出来ないチキンなのかお前。
読めなくなったディスクも接点復活剤で表面を磨けば読めるようになるのでしょうか・・・
>>324 傷付きディスクの研磨専用グッズなら、
売ってるかもね。
>>322 カセット
どこの流れでディスクシステムが出て来た
>>325 なんだよ。せっかくボケたのにマジレスすんなしw
長文君かと思ったんだよ
まぎわらしいことすんな
もうちょっとツッコミ甲斐のあるナイスなボケがほしいところ。
センスのないボケは俺のキャラだ。gdgdぬかすな。
自分なりに推敲して書き込んでいたのでおちょくられ残念です
検索してもわからないことだけお聞きしていましたがご厚意に甘えすぎました
もう書き込みはしません、スレお目汚し申し訳ありませんでした
いままでお付き合いくださった方々有難うございました
>>328 復活剤についてのレス参考になりました
長文うざかったでしょうに丁重なレスいただけたこと感謝します
>>331 まともな回答が欲しいのなら、ここじゃなく
「Yahoo!知恵袋」にでも質問するんだな。
ここであんな長文の質問したら、
煽られるのがオチ。
長いって言うか、正直よくわらないんだが…
1については、RFスイッチUの方が綺麗に映る気がするなー
つかこっちの方が簡単だし。付属の旧型はやっぱ今でも繋ぎ方が
よくわらないや。故障が心配だと言うならこれでいいんじゃないの
簡単だし
大して変わらないから。画質に拘るなら改造するなり、他のでやった方が
いいだろうね
>>332 個別に詳しく聞きたいなら、それがいいね
前期型基板を調べた。
RF端子━コイル━82Ω抵抗━5V
となっていました。 抵抗は1/8Wなのでアウトです。
結論:直結はファミコン本体が壊れる可能性が高いです。
ただ、壊れてもRF端子から5Vが出なくなって、RFスイッチが使えなくなるだけです。
>>334 ありがと。あとは壊れるかどうかの実証実験だな。
>334 に決まってるだろw
ファミコンって壊れないイメージあるけど
ジャンクコーナーで壊れたのがたまにあると、
もしかして
>>334の言う状態になってるだけかも
>>339 この世に人が作った物で、
壊れない物など存在しないが?
>>340 まあ、仮にあるとすれば、
「限りなく壊れ難い物」
だろうけどな。
>>339 ヒューズならメイン電源周りに付いてるんじゃね?
それとも何個も付いてるの?
>>345 それって「物」じゃない気が・・・^^;
>>346 ID:kiFsgcri は余程破壊したい、
「過去のあやまち」があるみたいだな〜♪
カセット何回も抜き差ししてやっと映る
しかしタイトル画面でスタート押した途端にバグる
スタートできてもゲームを進めて数秒〜数十秒後にバグる
なぜかエンディングが始まる(びっくりしたがバグって止まった)
これってファミコン本体が壊れてる?直結試したけどそれが原因か…?
中古でまた買えばいいけど思い出のある本体なんでショック
>>348 直結ってなんだ
カートリッジのスロットが駄目になってるか
それと基板の接触がおかしいか、じゃないか?
エンディングが始まるってのは笑えるが
元素が壊れるだ壊れないだって…放射性ってことは不安定同位体だからそのうち崩壊するし。 …誤爆?
カートリッジの端子はえんぴつでガリガリ
本体の端子部分は名刺等を半分に折って抜き差しを繰り返す
これで端子は綺麗になる
>>349 RFスイッチ無しでピンプラグとアンテナプラグで直結するヤツ
ブログや2chの過去ログで紹介してる人ら居るけど壊れたって報告は見かけないな
それと映り良くしようと色々線繋げたり外したりいじってたら
ファミコンの排熱部分から絵の具みたいな臭いがしてきた
なんでかわからんが電流が本体に流れて基板が焦げたとか?そんなんあるかわからんが…
壊れてると思ってた奴も、AV化に改造すればいけたのか…
惜しいことをした…
>>336 壊れるかどうかではなくて
いつ壊れるのか?ということだな
傷めているのは間違いないから
寿命には影響していると思う
あとは壊れた後の対処法と予防方法だ
AV化改造が一番ということだな。スレの趣旨としても正しいと証明された
スレタイ読んでそう思って来たのでなければその質問はワザとらしい。
そしてスレタイ読んでそう思ったのなら、安価は
>>1であるはず。
というわけで、くだらない。
IC386でアンプ作ったら少しはマシになるかな?
>>360 お前のくだらない無駄レスもね〜 (~3~)
>>365 「ゼビウス」だって〜、そんな化石ゲーム
今時やってる奴なんていね〜よ♪
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂)
ゼビウスって国産初の16bitアケゲーだっけ?
Z80 3つだから24bitだよ
接点復活剤で検索したらメーカーや型番?が色々あるようですが
ファミコン端子に最適なオススメの商品はありますか?
反対にこれは向かないという物も
ファミコンって超ダサいw
夏休みが近いから、
ID:ObfdXkdTみたいなカスが増えるな・・・ ^^;
>>370 特に気にする事ないと思う
綿棒か何かに吹き付けて端子部分を磨く
俺は自動車メカニックなので、自動車部品屋から買ったの使ってるけど
問題なく使えてるよ
>>370 プラスチックにあまり影響が出なさそうなのを選ばないとな
おすすめは一応、復活王ってことになってると思う
接点復活を謳っているものならどれでもいいってことですね
クレは接点復活スプレー、コンタクトスプレー、2-26と3商品引っ掛かりましたが
コンタクト〜はゴムにかかってもOKだそうで良さそう
>>375 5-56は使うなって書いてる人居たけどどうなんでしょう
>>376 直吹きしてる人が居たので危うく真似するところでした
麺棒が無難ですね
リロード忘れてました
>>377 サンハヤトの商品ですね。すごい効きそうな名前で
ホームセンター見てきます
綿棒に吹きつけるんじゃなくて、ペットボトルのキャップに吹いて、
そこから綿棒につけて使ってる。
刷毛付きボトル入りのやつが素敵だと思う
>>378 樹脂を侵す恐れがあります、と呉の中の人が言ってるようなんで
敢えて使う必要もないかなと>5-56
復活材と言っても、錆びた金属が還元する訳じゃないし、微妙に詐欺っぽい名前だと思う。
ぶっちゃけ、油だから。 抜き差しはゆるくなる。
復活材油を塗る前に、接点は綺麗にした方が良いだろうね。
カセット側ならピカールで磨けば完璧だろう。 本体側は拭き取れないから無理だな。
接点復活材は表面の酸化した皮膜を科学的に除去(+油分での表面の保護)するけど
ピカールは研磨剤で物理的に表面を削るだけだし有機溶剤も含まれるから
プラスチックとかによろしくないので使いたくないなあ
抜き差しがゆるくなるんで、抜き差しが硬い互換機には塗っておくのが吉
あほお、わざわざ訂正するほどのことか
世の中には基板を基盤って書くとムキムキするひととか居るからなあ。
>>386 当然だろ!
間違いと訂正する事に、
何か問題でもあるのか?
文句でもあるのか?
指摘されたのがそんなに悔しいのか?
>>388 ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何をイラついてるんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
完璧な人間なんて居ないんだから、間違える事は誰だってある
だから間違える事は恥ずかしい事じゃないぞ
それに素直に間違いを認める事も大切だろ
訂正されたら「次は間違えないように気をつけよう」と思えばいい
「訂正されて恥じをかいた」って思ったなら、もう少し大人になる事だね
ただ、
>>388 みたいな書き方すると反発されるのは目に見えてる
「俺は神だ」とでも思ってるのだろうか?
悪いな、変な人に構ってしまったみたいだ
>>390 何を今更当たり前の事、
ドヤ顔で力説してんだか〜。
お前、今「俺は神だ」と思ってるだろ?
カー用品コーナー見たけど復活王が見つからなかったからクレのコンタクトスプレー買ってきました
ファミコンかなーり調子悪くてどのソフト挿してもエタノールで掃除しても
抜き差しは軽くなったけどうまく起動しないまま
ちょっと怖いのでまだ試してませんがこれ塗ってもまともに起動しなかったら本体故障ですね
最悪、本体側の端子を付け替えるというのもありだな
アキバでも売ってるところも少ないし、ハンダ外すの大変だろうけど
そもそも2chで誤字訂正とか不毛なことすんなよ
それくらい誤字だってこと皆わかってっから
>>393 ああいうのはホームセンターとかじゃないかな。電材屋がベストだけど。
故障かどうかは詳しく調べないとわからないなー。ジャンク屋で本体買ってくるとかだな
カセットなしで、グレー一色画面すら出ないなら壊れてるか、テレビとの接続が悪い。
分解するのは自分の技術では難しいですね
ジャンク品買ったほうがまともに動くファミコンが安く買えそう
>>396 ホームセンターのカー用品コーナー見たんですが復活王は違う棚だったんでしょか
今思えば店員に聞けばよかった
ケーズが隣接してるんで覗いてみましたがメンテ用品が全く見当たらなかった
>>397 カセット無しで電源入れるとグレー画面になるので壊れてはいない?
サラダの国のトマト姫は画面が真っ赤になります
レイラはゲーム画面が横にずれる
>>398 つ「サラダとレイラのゲームカセットの異常」か
「ファミコン本体基板の表示部分の異常」
>>399 「TV自体がおかしい」と言う可能性は?
他にもドクターマリオとドラゴンボールZのナントカいうやつを試しましたが
正常起動しません。しても画面が止まったりメッセージ表示中に文字が乱れて止まったり
「ファミコン本体基板の表示部分の異常」 だとしたらこりゃ接点復活剤塗っても良くならない予感が…
>>401 基板の異常なら、
ファミコン本体を買い直した方が安く済みそうだな。
下手に任天堂に修理に出すと、幾らかかるか分からん。
任天堂はすでに修理サポート終わったよ
接点復活系はカー用品コーナーで探そうとしたこと無いな・・・
半田ごてとか工具コーナーの近くにグリスとかと一緒に置いてるイメージ。
この復活王を4つ折りした印刷用紙に染みこませて、本体のカセットコネクタを
スリスリしてゲーム出来るようになったことがある。
>>402 もし壊れていたら分解して半だの練習とかに使い用途を見出してみます
>>404 言われてみればなんでそういう棚を探さなかったのか…
どっかのスレでカー用品コーナー探せ書いてあったのでそればかりが頭に
印刷用紙は糸くずも出ずよさそうですね、それで試してみます
コンタクトスプレーを綿棒やコピー紙に付けて
カセットと本体の端子を汚れがほとんど付かなくなるまで何度も擦り抜き差しを繰り返しました
乾燥時間がよくわからなかったので20分ほど置いて電源投入(早すぎるとショートするんでしょうか)
トマト姫を起動してみましたが今のところ真っ赤な画面も出ずデモ画面をエンドレスで流しています
起動できても大抵デモでバグっていたので塗った効果があったってことですかね。朝まで放置してみます
復活王は、成分が酸化物の内部に入り込んで、しゅうどうによって削り取る という作用らしい。
だからカセットを抜き差しして削らないとダメだね。
削りカスが出るだろうからそれをふき取った方が良いだろう。
抜き差しによる摩耗ってことだぞ
通常の使用で削りカスを気にしてるなら拭けばいいと思うよ
このピカールとか削りカスとか妙に頭悪いの現役だろ
うーんトマト姫やっぱり画面がバグって止まってました
プレイすると開始数分は正常ですが次第にメッセージ欄がおかしくなってきて
最後は画面の大部分がバグって止まります
基板がイカレてるんでしょうかね
本体が冷えてると最初なんともないが熱くなってくるとバグる?排熱部分はかなり熱くなります
こうなったら最後にヤケで差込端子にスプレー直接吹きかけたろうかと
>>410 ファミコン内部の電源用IC、7805の不良っぽい
>>411 知識不足なのでどんな部品か調べてみました
オークションで部品出品している人が居るので
自分の腕でもやれそうなら交換チャレンジしてみようと思います
>>412 7805なんか汎用部品だ
てきとーなパーツ通販で買えばいい
ただまあ、古い形状のが最近なくなってるらしいが。
>>412 オークションじゃなくても、秋月や千石で打ってるかと。
東芝とかは最近見かけないけど、7805ならいくらでもメーカあるし。
あと、7805を交換するなら、電源部のコンデンサも交換した方が良いと思う。
というか、そこまでやる気なら、AV化も視野に入れて部品買うのはどう?
送料かかるし、あとで欲しくなるよりは、まとめて買ったほうがいい。
修理だけしようと思ってたのにAV化の欲が出てきました
どうせもう壊れたようなものなので失敗してもいいから挑戦してみます
回路図見てたら頭痛くなりますが
>>2とか読んで知識を身に付けていけばなんとかなるかな
>>413>>414 パーツショップですか。田舎住まいには助かります
パーツもですがそういえば半田ごてを持ってませんでした
Amazonで調べたらgootの家庭用はんだこてセットが初心者には使いやすそう
先が太くて細かい作業には難しいというコメントが気になりますが
>>415 「回路図見てたら頭痛くなりますが」
悪い事は言わないから止めとけ。
「回路図を楽勝で見れる」
レベルじゃないとかなり厳しい。
お前が最優先でする事はFCのAV化より、
知識を身に付ける事だな。
>>415 AV化の改造は回路図読まなくても十分できるよ。
情報通りに部品をつけるだけ。穴あけが一番大変なぐらい。
半田ごては、ファミコン程度の実装なら、コテ先は太くても大丈夫。
だって、細かい作業なんてないから。
心配ならいらない基板の部品を外して付けてってなんどもやればいい。
ジャンクでファミコンが300円ぐらいで手に入るなら、それがベスト。
コテは30Wのを買えばいいよ。 さすがに60Wは使いづらいから。
使いづらいだけならいいけど長時間当てるとパターンが剥がれてくるから
短時間で作業できない初心者はやめた方がいい
半田付け作業を一から教えてくれるスレはここですか〜?
まず窓を開けます
情報ありがとうございます
とりあえず分解してみましたが物凄い量の埃がびっしりこびりついていて驚愕
コントローラーの内部のコードにも白カビ、排熱板?にもやや錆が
基板番号はHVC-CPU-07でした。同じものでAV化している方のページが参考になりそうです
解説サイトで知識を身に付けつつ半田ごてやパーツ等注文してみます
なんでそんな程度が最悪なものに固執してるの?
さあ? ID:ojrPYSWIは、
そのFCに特別な思い入れがあるんじゃね?
俺にはID:ojrPYSWIが、
ガンの末期患者を無理やり延命しようとしてる、
医者の様に見える・・・ ^^;
メスも握ったことがないからお医者さんゴッコだろ
>>422 ガンバレー
半田ごては1本あるといろいろ便利だから、そこそこ良いの買ったほうがいいぞ。
コテ台もちゃんと買うんだぞ。灰皿とか使うんじゃないぞ
気持ちは良くわかる
子供の頃なかなか売ってなくて、やっと買えたファミコンをAV化して現役
初期型だったし知識も無かったからAV化にすごい苦労した
3日目にやっと映って嫁と「ヤッター!!」って
いい歳こいて夜中に叫んだ
>>429 灰皿じゃないけど、似たようなのは使ってたw
コテ台の代わりに灰皿とか使ってる人は結構いるんじゃないかな。
いずれにしろコテ先掃除用のスポンジがいるからなあ
なんだかココ、『半田ごてについて一から教えますスレ』
っぽくなって来たな・・・ ^^;
ID:ntlqruFH = ID:GBsE5I4v が自分の気にくわないから止めろってさ
>>435 ID:ntlqruFH = ID:GBsE5I4v = ID:CXAlaHqs
って事か? 単発もいい加減にしろよな。
>>435 ID:CXAlaHqsは「^^;」が付いてるから、
同じ人物からのレスだと、
思い違いをしてるんじゃね?
小学生の頃、オヤジから灰皿もらってハリガネでコテ台作った。
掃除用のスポンジなんかなかったので、濡れぞうきんを灰皿に収めた。
ついに、テレビの同軸ケーブルをRFスイッチから取り外してしまった・・・
するとどうでしょう…!
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:09:28.10 ID:BfLhe95y
電話急げデジサポへ
>>441 地デジ化に乗り遅れたアホどもが、問合せに殺到してるから、多分繋がらないと思う…^^;
朝、テレビ観てたら
「お困りの方は総務省地デジサポートセンターへ」って女子アナが言ってたが、
困ってる人はテレビ観れない事を忘れてる罠
ケーブルテレビに加入してれば、デジタルをアナログに変換して放送するサービスがあるらしく
アナログ放送はまだ観れるらしいな
まあ、そのサービスも2015年までらしいけど
加入してなくてもデジタル放送をアナログに変換してくるので
何も対策しないでもデジタル放送見れる
アナログの頃よりすこうし画質も上がったキガス
全然ファミコンの話題じゃないし。
これからは電波信号混線なくアナログ1chを専有して遊べるな
つまりファミコンをAV化する必要性は無くなったと?
アナログチューナーのないテレビが出てくるから、AV化の必要はあるな
オレはRFスイッチも使ってるけど
別に中古のアナログテレビでいいじゃん
後期基板ってカセット内臓の拡張音源と本体の音源のバランスが悪いな。
前期基板にすれば解決するらしいが、あのザラザラ画質には戻したくないし(´・ω・`)
>>452 貴重な情報thx。
色々考えたが、失敗した時に後期基板を再調達しなければならない手間を考えると
やはりリスクが大きいので今回は諦める事にした。
今、後期基板をみたらU7のR7の抵抗値は43kだった。
抵抗1本変えるだけだからそれ程ムズくはない筈。
踏ん切りが付いたら挑戦してみまつ。
>>452 R7を変えるのは音量バランスの点では無意味じゃね?
反転バッファをアナログ的に使ったアンプのフィードバック抵抗だから。
(回路図を見ただけで無検証)
>>454の人柱に期待。実は変わるのかな。
R7を可変抵抗にしちゃいなyo
中期型はどうなの
458 :
454:2011/07/28(木) 14:18:50.18 ID:5HSSEfSi
U7-R7抵抗のチェンジやってみました。
結果は、大成功です。
一番気になってた悪魔城伝説のドラム音がきちんと鳴るようになり、
ノリノリな感じになりました。後、ディスクのゼルダのOPも分厚くなって完璧です。
他のところに影響が出ないか不安でしたが、今のところ全くなし。
前の状態を録音してなかったのでなんとも言えませんが、拡張音源が引っ込んだ
と言うよりは本体の音源が前に出てきたというのが素直な感想です。
ということで、>452 氏は神です。本当に有難うございましたm(_ _)m
よかった。
そういう旧ファミの製造時期とかニューファミでの違いを
具体的に掲載してるサイトってどっかある?
>>452 って凄いな。よっぽど精通していないとあんな簡潔なアドバイスは出来ない。
ファミコン U7 R7でググっても何も出てこなかったし。一体何者なんだろう。
463 :
452:2011/07/29(金) 14:31:23.39 ID:J/ktVwmu
464 :
452:2011/07/30(土) 01:08:56.58 ID:s+zCoI3A
もうちょっと丁寧に説明した方が良かったなと、後で思った。
「図の右上にあるU7(40H368)の13ピンと14ピンをつなぐ抵抗R7」
とか。
ROMカセットの耐久性・寿命は異常
たぶんプレステソフトのほうが先に死ぬ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 04:45:38.31 ID:00y+vK5P
アナログ放送も終わって13インチの液晶が安く売ってたのでGET!
AV化したファミコン繋げてプレイ中
記念下記子
>>466 13インチ(笑)
ショボイな〜、
もっとでかいサイズの液晶買えよ。
468 :
466:2011/08/11(木) 15:14:53.97 ID:LlbzJld1
本文空白は甘え
ここはゴミになっちゃう大きいブラウン管だろう。これで
光線銃をやりたい。
±逆相のアダプターを誤ってつなげてしまった!煙モクモク。。。
473 :
466:2011/08/12(金) 18:46:24.28 ID:3/co/E62
>>467 元々REGZA32インチでやってたけど雰囲気重視の方向で!
>>471 俺もツインファミコンのアダプター刺して昇天させたことあるorz
>>4
とりあえず
学校いやだー
ツインファミコンの映像が突然映らなくなってしまった・・・
音は普通に出ているんですけど、映像だけは映らないという状態。
接触不良のようなノイズが起きたと思った途端に真っ暗になり
電源を入れなおすとすぐに復帰→ノイズ→真っ暗となってしまいます。
この症状の解決方法を知っている方がいらっしゃいますでしょうか
なるほど・・・ありがとうございます。試しにはんだごてを買ってやってみようと思います。
480 :
477:2011/09/03(土) 17:18:29.43 ID:rYyzDAiC
>>478のURLの部分をはんだをし直したのですが
画面が復帰できませんでした…
詳しい人にやって貰うか、修理に出す。
482 :
477:2011/09/04(日) 14:14:26.96 ID:VUVqK7GZ
えぇ、自分には知識がなさすぎるので
もう一台かってパーツを交換することにします
修理サービスやってるところあったかな。
思い入れがあるなら別だけど修理頼むより買った方が安く上がるよね
>>477 ・電源へたり(粗悪ACアダプタ)
・PPU(画像処理IC)壊れた
FFマークの付いたファミコン、□を描くときに右っ側の横線が必ずはみ出るんだが
分解清掃しても治らなかった・・・
ちなみに□ってのは、パンチアウトの選手のアップ絵の枠や、悪魔城伝説のタイトルの枠の事
ビデオ信号の横ブレって、掃除で直るものか?
自分でAV化したの?
改造してない&FFマークだから、AVファミコンじゃなかろか。
テレビとビデオケーブルを何とかしてみるのはどうか。
492 :
ファミコン現役:2011/09/12(月) 18:04:06.41 ID:MRsmt0va
死ね
ファミコンのゲームならプーヤンおすすめ
>>487 テレビを変えて試してみないと分からない。
テレビの周波数の微調整をしてみたら。
>>491さん、
>>494さん、返答ありがとうございます。
ビデオデッキにつないで簡易AV化はしています。
チャンネルの微調整はやってみましたが、チャンネルが合わないせいか、全体の色が変わってしまいます。
FRはもう一台の中期ファミコンで動作確認をしているので、問題はないかと・・・
>>495 ビデオデッキにつないで…ってそれはコンバート。 根っこからビデオ信号なのとは雲泥の差になると思うが。
で、ソレだと、ビデオデッキの回路の性能も問題になるわけで。
テレビや映画の画像で横ブレしやすいものといえば、白枠のテロップとかだが、そういうのを映しても似たようなことになってないか?
支障がないなら、気にするほどでもないように思うけど
>>495さん
別のファミコンを同じように繋いでも大丈夫なので、やはり、本体側の問題かと・・・
>>498さん
まあ、そうですが なぜかどうしても気になってしょうがないんです・・・
て
ファミコンのコントローラーをAVファミコンに移植したい
どうぞどうぞ
分解してみればわかるよ
AVファミコンのコントローラーをファミコンに移植したい
移植・改造したいっていってて、回路図くれってんなら、回路図は読めるんだろう?
ピンアサインをググりゃいくらでも出てくるわいな。
特別な回路でもいるとおもっているのか?
それですらググりゃ出てくるけどな。
スーファミのなら付けたな
ハードオフで一個200円だったから
本来のAVファミコンのコントローラが差し込んでも機能しなくなったけど
ツインファミコンのコントローラーをファミコンに移植したい
どうぞどうぞ
ファミコンのコントローラーをツインファミコンに移植したい
ファミコンのコントローラーをアナルバイブに移植したい
つまんない。
ゲームボーイのコントローラーをファミコンに移植したい
SFC以降でお馴染みのAVケーブル差し込み口を旧ファミコン(AV化改造)に取り付けてみた
そんなことやってるページどこかにありませんかね?
>>521 メリットが思いつかない… コネクタをゲットするのがまず手間…
ないかも。やってみようかなと書いてるのは見たことあるけど。SFC本体から取るのか?
見た目は劇悪だけどプレステのAV端子をファミコンにつけたことなら有る
どっかで見たな。中の人か
ファミコンのマイクを3DSに移植したい
本体加工じゃないけど、これはこれで凄い気がする
TC40H368の13.14ピンに音声信号が入ってるんですが
これは何のためなのでしょうか
マイク音声は10ピンから入ってるようなので何をしてるのか気になって…
ファミベのテープレコーダーからのロードじゃね?
普通のテープレコーダーでもいけったっけか
リモート端子ついてないからレベルさえ合わせれば大丈夫じゃね?
SDステーションのレコーダ用IN.OUTのパターンから追って見ると4ピンと
2A03の38ピンに入ってるようです
ためしに13.14ピンを浮かせてみたら2A03からの音声が小さくなってしまいました
が、画面の変化などとリンクしたノイズも消えました
TC40H368はOPアンプなのでしょうか。ロジックICっぽいのですが…
SDステーションのヘッドホン出力もSDステーション内のTC4069を通ってから出てるみたいです
音声をロジックICに通すのってどうなんでしょう
本来の目的が音声でのデータのやりとりなんだからヘッドホン出力は考慮してないんじゃね?
データの読み書きにロジックIC使ってるから通さないもクソもないんだけど
SDステーションのヘッドホン用の出力もインバータを通してるんです
ボリューム→Inv→左右分け→左右別のInv→1石アンプ*2→出力
左右で位相をずらしてるのかと思いきや同相だったり…
んなもん社外品だろ
拡張端子の信号を勝手に流用してヘッドホン出力って謳ってるだけで
>>529 内蔵音源のアンプ。
テープレコーダはキーボード内の回路で処理される。
>>537 アンプでしたか。PDF探してもなかなか出てこないのですがどこかにないですか
乙
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:42:37.14 ID:4gJ0RWEQ
40H368
これの10ピンに入って、9ピンから出るもの
Uコンマイクの音声挙動をCPUの$4016から観察するものだろう。lda $4016; のbit2として。
マイク必須のゲームや隠しキャラ出すゲームがあるだろ、それだろう。
14,13ピンはただのアンプかな。
74HCU04 ヘッドホンアンプ
でググるとアンバッファーインバータでヘッドホンアンプを作るページが沢山出てくる。ロジックICをアンプにする例。
RAMアダプタの中にもロジックICアンプが入ってる。
型番によっては、大きな音でビリ付く事があり、 IC交換改造した。
アンバッファタイプは水晶振動子のアンプとして使うのが一般的な使い方のようですね
これを通るとノイズが乗るような気がするのでCPUからでた後の分圧抵抗から
別基板にして4558辺りに差動入力させたらいくらマシにないかな、と妄想中
ツインファミコンでマリオ3や星のカービィをやってたら
なんだかPCMの音が変な鳴り方してたので調べて見たら
微妙にオーバークロック状態になってるせいでした
トリマコンデンサが付いてないので調整できないorz
>>547 サンクス。 どうして音が変わるんだろう。
DPCM関係の部分だけOC耐性がないのか非同期で動いてるとか?
さっき赤白ファミコン買ってきたのでAV化してみるぜ
見た目ノーマルのまま赤白ファミコンをAV出力化した人っている?
>>550 意味がよく分からない。
RF出力のところにビデオをもってくると、どうやっても音声は別になるわな?
RF出力のところにピンコード挿す方向で実現して見たんだけど
やる気になればRF出力も温存できそう
この縞ノイズ軽減は、画期的じゃないか?
ツインファミコンの音楽に混ざって雑音が一緒に聞こえるんだけどなにが原因なんでしょうか
音楽なってないときは目立たないんですけど鳴り始めるとひどい
シャープ
ノイズは自己解決しました
原因は2コンのマイクでした、ボリュームいじってたら雑音消えましたね
もう1個質問あって後期型ツインファミコンのAV端子部分の調子悪いのと
どうせアダプタ1個しかないのでアダプタ端子とかAV端子ついてる基板部分ごと交換したいんですが
前期型のやつとそのまま入れ替えても問題ないですかね
さあ?やってみれば
でもAV端子部分の調子悪いのってハンダが割れてるだけじゃね
買った時にぐらついてて接触悪かったけどノークレーム品で文句言えなかった
ぎりぎりでついてたみたいで吸い取ったら下の茶色い部分がむき出しになってたので
半田も乗らないし私じゃなおせなさそう
交換はこころみたんだけどそう簡単じゃなかったみたいです
前期と後期で端子まわりの基板とか配線が同じものじゃなかったので
左上の基板はずして取り替えればいいと安易に思ってたのが甘かった
全部とりはずしてみたんだけど左奥にある配線の根元の部分が引っ張っても取れませんでした
これはずせれば丸ごと交換可能な気がするんですけどね
でもつくりが結構違うから交換していいものかどうか不安です、両方壊れたら困るので
端子をガチガチに接着して、リード線でつなげばいい。
だが、そういう接着剤を探すほうがむずかしそうだが。
溶接?
ケース側に固定して長めのリード線か同軸ケーブルで。
固定には接着パテなりホットメルトなり。
というのはどうだろう
前期型そのまま使えばええんちゃう
とりあえず修理は保留にしておいて
前期型のドライブゴム交換しても動くけどモーター音がおかしいので
後期型のドライブと交換してみました
これでしばらく使っていく予定ですがなんか後期型より画質も音も微妙に違ってて違和感が
気長に待つので右側ファミコン部基板の下の後の方にあるコードのはずし方
知ってる人いたら情報お願いします
その説明でどうやって場所を特定しろと?
引っ張って抜けない線はディスク作動中ランプに行ってるやつくらいだけど
相手にしなきゃいい
ドライブ、電源基板、ファミコン部基板はずすと筐体以外で残るのは本体右後方にある各基板へ配線するコードの束だけしかないので
それで562の書き込みと合わせてどこか分かるかと思ってました説明不足ですみません
拡張端子C.Dの事言ってんのか?
だとしたら最初から名称書けよ
オラなんかイライラして来たぞ
端子名知りませんでした、あと裏蓋あるの知ってすべて解決
イライラさせてすみませんでした
あのC・D、結局何に使うんだろか・・・
>>558 2コンのマイクが原因。
開けて金属端子についた錆を取ればおk
ちなみに俺はドライバーで削り取った
ジョイカード サンスイバージョンを入手したのですが、音量が極端に小さいです。
ジョイカードとスピーカーの音量を最大にしてやっと聞こえる程度です。
イヤホンなんかだと、ほとんど聞こえません。
どうすれば治るでしょうか?
>>575 電解コンデンサが寿命で液漏れして抵抗値が大きくなってるんじゃないかな
手元のサンスイバージョンみたら基板が2枚になっててガッチリ半田付けされてるから簡単には見れないけど
上下に貫通している部分のハンダを吸い取って基板をバラしてから
液漏れしているコンデンサを同じ仕様のもので交換すればいいんだけど
他のも同じだけ通電されているってことだからどうせなら全部交換したほうが安心できる
コンデンサ全部でも数百円くらいだけどハンダごての他にハンダ吸取線かハンダ吸取器(
http://hozan.ocnk.net/product/398)が必要
部品を10個も外すならちゃちくても吸取器があった方が効率的
電源入れ替え無事できて後期型復活しました
返信くださった人たちありがとうございました
>>580 一応MP3を置いてあります
DL出来ないですか?
置いて合ったの気付かなかった。
こう言ったタイプのは、NECの専用LSIで組み立てたな。 なんか微妙なんだよな。
NJM2701は足が少なめなので手軽に出来そうですね
しかし付けても使うかどうかが…
気づけよw
RP2A03壊しちゃったorz
誰か >555 試した人いない?
ゲーム機の改造は違法だよ。
感電死しても知らないよ。
売っちゃダメってだけでしょ?
個人でやってる分には問題ないよ
プログラム解析してるわけじゃなし
売るのも改造も合法でしょ
オークション的な個人間の譲渡ならまず問題視はされないけど
商標の問題もあるから企業として改造品をファミコンとして売るのは合法ではない
古物扱いだとだっけか。そういや売ってるところももわざわざはずしてたね
>>589 ファミコンで感電死するって、かなりの上級レベルだろ・・・
クロック下げてもフレームレートが変わらないみたいなんだけど
一体どうなってるの?
クロック下がって無いだけだった
トリマまわしても一向に変わる気配が無い…
クロック下げたら、ビデオ信号周波数も狂って、まともに映らないはず。
NTSC信号ありきでクロックが決まったからね
水晶の部分で10kHz位下げたら色が乗らなくなった
30.07fpsと微妙に多いのは変わらず
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:50:03.74 ID:4/C0Z/Re
>>603 これの逆バージョンのアダプタを安価で製作する方法ないかな
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:20:19.22 ID:F8NZGTHX
いちいちオークション貼らなくていいから
反日韓国花王なんて買わないよ
チョントリーも
ニューファミパッドにマイク増設とかいそうだなあと思ったけど結構いないもんだな
いないみたいだね。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:34:36.07 ID:zYWJOP8A
マイク増設ができれば面白いのにな
改造できる人がマイクに向かって叫ぶ年齢とは思えないので
じゃあマイクボタンで。ボタン押したらマイクオンになるとかで
>>613 マイクボタンなんて、無駄な足掻きしてないで、
素直にマイクに向かって叫んでいれば〜?
じゃあやっぱマイク増設で
貴重なニューファミコンにハンダをつけるなんてとんでもない!
信じられない!
Top contributors
1.@HumbleBrony Bundle$3,500.00
2.@1upindustries$650.00
3.@tpjeff$600.00
4.Botanicula.net$555.00
5.@ExpiredPopsicle$512.00
6.wikidrivers.com$512.00
7.funcoamusements.com$413.37
8.@tyronerodriguez$402.00
9.Browning Sucks$400.00
10.HobbyGameDev.com$386.00
誤爆しました、すみません
newfcってマイクのIOどうなってんの?
拾えるところから出てんの?
2コンのスタートだかセレクトがどうのこうのって話を
どこかで見たような気がする。気のせいかも知れない
それはゼルダだっけ?たけしの挑戦状は2コンの下Aとかでできたはず。通常のFCでもいけたけど
>>622 いや、純正ファミコンのコントローラのコネクタって
1Pと2Pでピン数が違うんだよ
線追ってないからわからないけど
その多い分がマイク関連じゃないかなと思っただけなんだが
newfcの基板上でそのポイントが拾えるのかなと
赤白のTコンは5本、Uコンは6本の信号線になってるけど
ニューファミのコントローラー端子は内部で7ピンのうち5ピンしか結線されてないから
どのみちコントローラーの改造だけじゃ無理
1本多い線がマイクの音声を通してる線
NewFCってIO周りが1チップ化されてるんでどうなってるかわからんけど
40H368かそれに変わるものを追加すればなんとできるんじゃないの
上の方の旧FCの回路図見た感じではCPUの26番に入れれば良さそうなかんじ
そんなことするより旧FCを普通に使えるようにしたほうが良いような
もともとないのか?
ツインファミコンも結構縦縞出るんだね
>>629 ディスクシステムの修理なんだけど
バンコード丸ベルトで代用できないかな
やってる人のサイトあったんだけどなんかうまくいかないらしい
今度俺も挑戦しようと思ってるんだが、よかったら誰かに挑戦してみてほしかったり
>>630 プーリーが平ベルト用の構造(太鼓型)なので丸ベルトを使うには
モーター側のプーリーは角用のものに交換して
スピンドル側は溝を掘るとかしないと難しそう
そこまでやるとなると回転数調整も必要になりそう
>>631 俺も元が平なのに丸はどうかと思ってたが
このバンコードで元が平ベルトのCDドライブやフロッピードライブとか修理してる人も結構いるみたいなんだよね
ベルトの切れたディスクドライブが5台ほど眠ってるし、今度挑戦してみますわ
通常のファミコンのACアダプターとツインファミコンのACアダプターに使われてるネジって
なんて名前の工具で廻せばいいのか分かる人いる?
いる
純正アダプタ直すよりもPSoneか薄型PS2のアダプタの先付け変えるほうが…
だから「いる」っつってんダロ!
>>636 「特殊ドライバー」としか答えようがないな。
それよりなぜACアダプターを、
分解する必要があるのか気になるんだけど?
壊れたんなら、新しくACアダプターを買い直せば良いだけじゃん。
いまならスイッチング電源なアダプタがよりどりみどりだしな。
いい時代になったもんだ。
で。
トルクスドライバーの逆だったっけ? FCのアダプタ。
アダプタは楕円形みたいのじゃなかったか?
まあ修理するってスレだし、修理したいなら間違ってはないだろうけど
わしはラジオペンチで回したぞ
俺もラジペチ。
虫回しっぽいのが家に合ったが、サイズが合わなかった。
ラジオペと言っても、相当先の細いのじゃないと、入らないんじゃないか?
以前ツインファミコンのACアダプターを修理した時はネジを破壊して修理したので
今度修理する事があるときのために工具をそろえて置きたかったんです
普通のファミコンのアダプターはラジオペンチで廻せそうですけど
ツインファミコンの場合はトルクスの逆みたいな奴なので、どうにも回せませんでした
できれば純正を非破壊で修理したいのです
ダイソーの六角レンチでペンチ使って頑張ると取れるよ
あるいはマイナスドライバを削る
トルクス逆系は、スーファミ本体とかカセットとかもDTC27、20
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:39:46.55 ID:9rHzPkjZ
あけおめ
なにかネタないかな
ないアルヨ
FCアダプタってSFC本体で映像出力できないのかな
>>652 SFC側はコントローラのっとってるだけじゃなかろか。
SFCのROMエミュレーションしてVRAMに書きに行くなんてことはやってないだろうし。
わざわざ自慢しに来るほどのモノじゃない
わざわざそれを指摘するほどのモノじゃない
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:52:11.57 ID:uBBi1qJn
そういえばゼビウスってエキスパンドコネクタ非対応なんだっけ?
いいえ
ピンボールがエキスパンドコネクタ非対応なのは仕方がないとして、バトルトードが非対応なのは許せない。
こりゃ結構
バトルトードはNESベースだからね…
スレチだったらごめん。
コンポジ仕様に改造されたファミコンが4,800円
これって安い?
ACアダプタはついていない。
>>662 ACアダプタが付属してたら安いが、
本体のみだと高いかな〜?
縦縞仕様でその値段なら高いと思う
縦縞無くて安定してるニューファミが買える値段だよね。
マイクがなくて音量バランスがわるいニューファミもあまり欲しくない。
音量ってどれくらい違うの
ツインファミコンいいよ
ネジなくしたけどググってもサイズわからずケース開けっ放しだけど
ツインファミコンってコンデンサ1個とらないと音こもってる
結構違うのね
どれが正しいかは謎だけど
>>671 見れない。普通にmp3とかにして欲しい。
ニューファミコンの回路図って、どこかにあがってますか?
ファミコンの回路図は、ちらほら見かけるんですが、
ニューファミコンは見たことがなくて。。。
あったんじゃないかな
ないアルヨ
どーん
まあ大丈夫だろ。壊れるとしたら本体だろう
つか開けてみたら
>>680 他人の不幸に塩塗るようだけど、写真うpきぼんぬ
なにが危険で粗雑なのか微妙に気になる
>>681 開けてみたところで何が問題なんて私の知識ではわからないし
正直、開けてみたあと、きちんと元に戻せる自信はないので怖くて
開けれないです。こういうことには疎いんで。本体が壊れるだけなら
気にしないで壊れるまで使います。
>>682 実家においてあるんだけど、今は実家から離れたところにいるので
写真はアップできません。夏まで帰る予定は無いけど、もし帰ることが
あれば写真を撮ってアップします。
>>683 なんであけるのさえ嫌がる人がこのスレに来てるのかね
たまたま検索で引っかかったとかじゃないかねぇ
半年に1回動かす程度なら心配することもないような気もw
あければアンプ・コンデンサ無しがわかるんじゃ
アンプはビデオのアンプの有無を言ってるのかな?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:43:12.71 ID:aQtIkooa
そうだね
アンプ入ってなくても、2SA937周りの定数変更じゃだめなのかな。
劇的だな。すごいな
定数変更ってのは690の記事のようなことです。
ニューファミコンと同じようにしているはず。(ニューファミはアンプ無しであの画質)
→パターンが違うから全く同じ抵抗値にするわけにはいかないんだったかな。
同様にPPUの21ピンから1015などで組んでるのも同じ考えですよね。
→PPUの出力をNTSCの規格に合わせるように定数を決める。
確かどこかの改造キットで見たことがある。
4017使って連射化を試してるんだけど、IC以外にコンデンサや抵抗の回路を組む必要あります?
なんか安定しなくて・・・
カウンタタイプか。
プログラム側の読み取りが定周期じゃなければ当然安定しないんじゃ?
タイマー式で作ったほうがいいってことでしょうか?
ソフトによっては、1回も押されなくて・・・
回数を変更したら、違うソフトが一回も押されないなど。
12連射ぐらいの設定でなんとかどのソフトでも動く状況。
ジョイカードの15連射に負けるのが悔しい。
>>696 ゲームによってスキャンのタイミングが違うから、ゲームによって設定を変えられるように、
ディップスイッチでも実装して設定変更出来るようにするしかないんでない?
ん〜?
回路図無いから何とも言えないけど、
4017のクロックソースを、4021のCLKじゃなくてP/Sにしてみたら?
>>697 切り替えは検討してました。
ただ、スーファミの連射コンなど回数決め打ちなので、ある程度動くかなと思いまして。
4017に決めたのもそれが理由です。
>>698 ありがとうございます。まさにCLKを使っていました。
P/Sに変えたら、希望通りの動作になりました。
あとは、どの回数にするか決めていこうと思います。
サターン用のリアルアーケードVFが105円だったので購入。
ファミコンのシューティングで使えるように4021を仕込むつもりだけど、
使い道がグラディウスの改造ROMぐらいしか思いつかない。
→スタートをオプション、Bボタンをショット、Aボタンをミサイルに設定できる。
他にこんなソフトあるかな・・・
また、鯖とんだ?
326 :名無しの挑戦状:2012/02/20(月) 23:40:25.09 ID:n0Y3Ii0f
今月号のゲームラボにワイドハイターEXでのファミコン漂白の記事載ってた
327 :名無しの挑戦状:2012/02/21(火) 00:23:06.46 ID:nMTxA7H6
709 :NAME OVER:2012/02/20(月) 23:44:50.26 ID:???
ゲームラボにファミコンのゴムの固さを戻すのに
ジッポのオイルに1、2分漬け込んで、拭き取ってから乾かすと
固くなるってあったけど、これって有名な方法?
漬け込んだ直後は柔らかくなるらしいけど、
やった人っている?
ゴム接点に誘電性の素材を塗って復活させたことはあるなー。
ただ、物理的な破損は素直に廃棄してる・・・
シリコン用のボンドとかで復活させてる人も居るのかな?
703です。
自分はEジスPenを塗ってスーファミのスタート・セレクトのゴムを復活させました。
非常に簡単なので、オススメです。
ただ、長期間の使用に耐えられるかは、まだまだ分からない・・・
ヘタってきたら、また塗ればいいやって感じで使ってる。
EジスPen自体がもう売ってない件
おっと、突っ込まれる前に追記。
コンダクティブペンなら売ってないこともないか。
熱線補修剤とならんで最近あんまり見ないけど。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:40:22.89 ID:MHHMax63
言うと思ったw
このためではないけどRSでコンダクティブペンを買った事がある
ニッケルと銀の2種類合って値段が3倍くらい違った
もちろん買ったのは安いニッケル系
基板とかの情報があるとより助かるね。
ノイズ源と言われてるバスラインと近い、後期基板のパターンは効果ありそう。
ダメ元で手元の前期基板に改造を適用したけど効果無かった・・・
>>714 まさにHVC-CPU-07で試しました。
>>716 確認した際は、ビデオキャプチャでパソコンに取り込んで比較しました。
画像を確認しやすいというのと、ノイズが取れるならニコ生の配信に使いたいと思って。
HVC-CPU-07よりも後期基板の方が21ピンの効果が出たりしますか?
「前期型でも同じでいけます」と記載はありますが、後期の方がいいのか分からず。
このスレと全く同じ名前のスレ(URLも同じ!)があるけど何故???
>>719 URLもいっしょだったら、このスレだろう。
一覧がバグっただけじゃね?
>>718 後期型のほうが効果は高いです
前期方で21pinを短くカットしても改善しない場合は電源のノイズが乗ってる可能性があります
何もしてないHVC-CPU-07と縞対策などした奴の電源ラインのノイズを比べて見たら
3倍ほど差が有ったので…
>>721 やはり後期がメリットありですか。
バスからノイズを受けてるという説明なので、
「前期も後期も同じ効果」と言われるよりずっと納得ができました。
以前、PPUの電源パターンをカットしてEMIフィルタを挟んだりしてました。
この辺の電源ノイズ対策とセットで後期基板に施してみようと思います。
とりあえず、前期は放置しますw
乙。画像もよければ
>>723 その基板の21ピンを元のパターンにはんだ付けするとノイズが復活しますか?
同じ型番じゃなくて、その個体でぜひ試してほしい。
ありがと
>>726 拝見しました。
他のバスラインのノイズ影響もありですか。予想どおりでしたw
21ピンカットの記事を読んだ直後に、07基板を見ていて、
どう考えても26ピンのバスラインの影響大きいと思ってました。
そこで、ビデオ信号に影響を与えるであろう、バスラインを全て、
端子の根元でパターンカットして、カートリッジコネクタに
配線しなおそうと考えたのですが、07基板は25ピンの配線だけ表にあり、
PPUを取り外さないとパターンカットできそうになかったので、保留にしてました。
まとまった時間取れそうな休みの日に試してみるかな。
>>728 以前PPUの下にアルミ箔入れて若干ながら改善したのは25Pinの影響を
多少ながら遮る事が出来ていたためかもですね
横にある220Ω沿いでT字に分岐してるのがまさに25Pinからの線でビデオ信号の真横…
ファミコンにカセットを刺さないで電源を入れると
灰色の画面になってリセット押しても色が変わらないものと
灰色にならないでリセット押すごとに色が変わるのとがあるけど
これって何の違い?
そういやROMがないときの色にも意味があるとか聞いたな。
昔うちにあった本体(四角ボタン)は、カセット入れないでONすると、電源入らなかった(砂嵐のまま)。
>>733 前期にも後期にも灰色にならない(ROMなしで電源入れたら青か赤)のが有った
ニューファミコンは灰色
SRAM辺りの問題なのかな、通常作動は正常だと思うけど…
うちにある2C02Gの6台中5台は灰色にならなかった
最初は灰色でも電源入り切りすると緑やら紫やらに変わった
2C02Eの3台中2台は何回やっても灰色だったけど1台はほぼ青でたまに灰
全部ばらした訳ではないので微妙だけど灰色3台の共通点は
74LS139がテキサス・インスツルメンツ製
でも灰色になるツインファミコン(E)は日立製だったりニューファミコン(H)は付いてなかったり…
灰色が標準だと思ってたけど特に関係ないようなので気にしないことにします
ROMなしだとデータが0になって、0の色が参照される。
0の色は灰色だから、灰色になるんだろうって、考えてたが。
0に初期化される根拠もないが。
>>735 「6台中5台」
ファミコン転売屋の方ですか?
ゲームよりハードいじくる方が楽しくなってくると台数増えるよ
ゲームで遊んでる時間よりDQ2のタイトル画面見てる時間のほうが圧倒的に長いなぁ…
>>738-740 どうせ、いじくり回してから売るつもりのクセによく言うよ。
そう言うのを世間では「転売屋」と呼ぶのだよ。まあ、警察にパクられない様に、せいぜい気をつけるんだな。
どうしてもそういうことにしたいみたいだな。
転売屋に騙された経験者さんですかね?
とりあえず俺だと、ファミコンは3台死蔵(うち1台は改造で死亡)、メガドラとメガCD2台死蔵、セガサターン3台死蔵、ドキャ2台死蔵
ハードバカとか腐れコレクターなら、これぐらい普通だよな。 …な? だよな?
前スレに貼ってあった山積みファミコンも転売されていったのかねぇ・・・
キチガイはスルーした方がいいですよ
転売がどうして警察パクられるって話になるんだ
どういう脳みそしてるんだろ
いちおう古物の売買許可は公安の管轄下だからねぇ
って言ったって、個人のオークションでそういった話は聞かないが・・・
てか、6台なんて少ない方だろ
自分で使うつもりで購入したものの売買は許可不要だしな
個人のオークションはグレーゾーンの範囲なんで警察も積極介入してないし
そんな事にさける人員もいないわな
てか、修理スレだろう? なんで使えるFCを買って転売って話になるんだ。
壊れたのを買って修理して転売なら…てコレ古物商のにひっかかるのかな?
しかしなんだな。
FPGAとかでVGA出力なファミコン互換機を作ってる人もいるが、やっぱりここは実機メインだよなあ。
カセットなしで、色が付く問題の最中だったのに
自分の場合ジャンクのファミコンが7〜8台はあるな。
ニューファミコンも4台くらいあったはず。
きれいな赤白も2〜3台あったはず。
カスタムしたやつもある。
ツインファミコンもある。
業務用もある。
売却予定は無いな。
今月号のゲームラボにスーパーファミコンのD端子増設が載ってた
>>753 凄いと思ったけど、説明読むとS端子で出力して補正した方が綺麗らしいな
うp希望
RGBを抵抗マトリクス+OPアンプでコンポーネントにする感じ?
立ち読みした。読者投稿の記事だった
>>757 ゲームラボくらい買えよ。
立ち読みってどんだけ貧乏なんだか…^^;
だって今回は別に実践しないから。でもSFCコンのMP3プレーヤー工作はちょっと面白そうだった
来月は興味ありそうなんだがなー
あとどうでもいいけどretrode2で間違ってる。SFCは使えるぞ。あの間違いはどうかと…
こっちも見てきた。LT1399って言えばもうわかるかと。
うちのファミコン、カセットによって画面の左端が黒い隙間できる。
マリオ3は黒じゃなくて背景のいちばん後ろの色が出てる。
本体の異常かと思って別のファミコン繋いでみたけどそれもなった。
テレビか、ケーブルが原因なのかな。 うーん
普通
>>761 PCGとスクロールの理屈を勉強しなさい。
>>761 ファミコンには左端8ドットの表示をマスクする機能が付いています
その機能を使うか使わないかはソフトによって違います
互換機ではオーバースキャン表示になっているものもあるので
フチ自体が全く見えないことがあります
>>763 PCGって言葉が出てくるようではファミコンはあんまり詳しくなさそうですね
大半のソフトがCHRをROMで持ってるのでプログラマブルではないです
いやそうだが、やり方はいっしょだし…ってか、ROMをマップするかRAMをマップするかってだけだし。
…あー…ファミリーベーシックで使えるキャラが固定でくずおれた記憶ががが。まあRAMの高い時代だったけどさあ。
FCだとBGとスプライトだっけ?
マスク処理を行う$2001のPPU制御レジスタはスクロールとは無関係ですが
回答ありがとう。
システム的な現象なのか。
それにしてもドラクエ3やってて1キャラ分左端が黒いなんて、子供の頃そんなことなかったはずなんだけどな…
ちょっとあとで画像見てください。
>>767 どの程度までフチが表示されるかはテレビの機種ごとにマチマチです
球面のブラウン管時代ではフチが見えることを良しとしなかったので
オーバー気味(画面からはみ出るくらい)に調整してありました
ブラウン管が大型化するにつれ画面のゆがみが少なくなり
非球面ブラウン管ではオーバースキャンする意味がなくなりました
現在の液晶テレビではドットバイドットなどすべての信号を表示するものもあるので
余計にフチが表示される傾向にあります
子供の頃にフチが意識されなかったのはテレビがそういうテレビだったのでしょう
>>768 今ググってみたら、最近のテレビの表示範囲との違いが原因っぽいですね。
といっても今ファミコンで使ってるテレビも多分15年ぐらい前のやつだけど、こういうもんなんだと納得しました。
バンゲリングベイとかゲームによっては起きないから、かなり不思議だった…
ダイヤルガチャガチャ式のテレビに変えるのが一番の解決策ですね。
>>766 スクロールと関連づけなのは
マスクが無ければスクロールしたとき切り替えが見えたりガクガクするハズで、
それが無いんだから仕様であってマスクだろ、わかれよ
って話かと。
かなり強引度が高いけど
>>770 あーそんな雰囲気ですわ。
うちのは左端だけ出る。
>>771 これ以上はスレチになるから言及しないけど
横スクロール時のミラーリングの設定を含めたデザインの話になるから
必ずしも「ガクガクする」わけではないって理解出来る?
それを例として提示するのは適切じゃない
代弁してるのは分かるけど
「ハズ」とか「かなり強引度が高いけど 」なんて保険掛けるなら
恥さらすだけだよ
すくなくとも事の起こりのマリオ3は、画面まるまる左右非対称なステージが多かった記憶。
手元にないから何ともいえないんだけどもね
あと、適切じゃないって俺にいわれてもな〜
恥かどーかまで知らん
GW中に修理改造に挑戦する人いなかったか
自分はファミコンのAV化をしたが、既出情報だけで特筆すべきことも無く・・・
ああ、次はディスクシステムの修理だ
モビロンバンドか
>>777 俺も買って2台修復
AV化したファミコンにつなげて遊んでた
モビロンバンドって通販以外だとどこで売ってるんだろ
数年ぶりにブラウン管でファミコンやったら残像が有ることに驚いた
AV出力化しようとおもって分解したんだけど
FFマーク無し旧本体でHVC-CPU-08ってやつでした
HVC-CPU-07と同じでおkですか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うちのFFマークなしはHVC-CPU-05だったんだが
□ボタンの旧タイプ
まあ同じでいけるよ
ほ。
ほ
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:14:40.60 ID:vk0FDsBz
も
サ
ピ
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:16:16.70 ID:i5yS5HlH
おつ
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:03:59.80 ID:USlMjdBo
ほ
も
さ
い
こ
う
お前らホモか!?(歓喜)
なんJか
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:35:45.06 ID:KPcoMgxE
ジャンクのツインファミコン買ったけど、ディスクの立ち上げ画面と音がぐちゃぐちゃ。
ロムカセットの方は画面が緑若しくはグレー一色で音もでない。
ACアダプターはツインファミコン用を使用してます。
これってヒューズが原因ですか?
あと、どれがヒューズかわかりません・・・
ググってもディスクのベルト交換しか出てこないので、誰か教えて下さい
>>802 電源が入らないならヒューズの可能性があるが
入るのならヒューズじゃ無いと思う
入力端子の接触不良や接続線の断線の可能性が高いような
そのあたりを見直してみて、それでも駄目だったらPPUとかCPUとかSRAMが壊れてるんじゃ無いかな
基盤を見てヒューズが分からないレベルの人ならちゃんと動く品物を探した方が早いと思う
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:58:54.48 ID:KPcoMgxE
>>803 素人には無理ですね。
ありがとうございました。
素人に無理と言うよりお前には無理
エッジコネクタの掃除はしっかりしたのかな?
ディスクは後回しにしてカセット周りから攻めた方がいいと思う。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:38:49.27 ID:KPcoMgxE
>>806 接点復活剤でクリーニングしても全く変化なしです。
半田クラックもありませんでした。
コンデンサの液漏れは特にありませんでしたが、今度ダメ元で全部交換してみようと思います。
ディスクユニットはベルト交換して、ディスクシステムに移したら問題なく作動しました。
>>802 ぐちゃぐちゃって具体的にどんな状態よ?
>>807 念のための確認ですが、クリーニングしたのはカセットじゃなくて、本体側のコネクタですよね?
コンデンサはファミコンで交換しないとまずいほど、
劣化してたことないのですが、ツインはやばそうなのがあるのかな。
既にアドバイスされている方が居ますが、sramは確かに怪しそうですね
ジャンクとしてヤフオクにでもリサイクルショップにでも売ればいい
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:14:01.84 ID:POR3dWaK
いいかんじでキャラクタROMが読めてないね
バスまわりの半田割れてたりするのかな?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:35:56.99 ID:POR3dWaK
>>812 全箇所半田し直しましたが全く変化ありませんでした。
もう売ってこようかと思います。
ゴミ買ってきてこねくり回してゴミとして売るんだwスゲェな
>>811 なるほど、それで音もおかしいとなると…
でも、それっぽいディスク画面が出てるからCPUは生きてるのかな?
ババ抜きわろた
まあパーツ取り用で
四角ボタン本体
RFスイッチ
アダプター
箱つき
取り説なし
入手
記念コキ子
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:47:31.61 ID:/07oA62q
後期なら、ビデオアンプいらない。
前期でも2SA937まわりの定数変更すれば、追加アンプなくていいんじゃない?
音の方にも抵抗入れたほうがいいの
40h368の短絡保護のために入れてる
コンデンサが入ってれば抵抗は無くても壊れはしないだろうけど一応
ビデオデッキの外部入力につなげば、レベル低いままでも大丈夫だよ。
PS用AVケーブルへの改造って参考ページある?
参考もなにも、PSのAVマルチのピンアサイン通りに映像、音声を繋いでるだけでしょ。
AV化の改造ができるなら、追加情報はピンアサインだけじゃないの?
それこそ検索すればすぐに見つかる。
ホットボンドでくっつけたやつならこのスレに写真があった気が
GCコンでアナログが死んでる奴を入手。
分解して、よくある手垢を丹念に取り除いてと・・・
えーアナログ部の端子からサビが流れ出てるじゃん!
使い込むと、汗でこんなんなってしまうのかよ・・・・
グリーススプレーを吹きつけ、ゴミを除きながらひたすらグリグリ動かし続ける
よっしゃ動くようになったどー
GCコンをファミコンに繋いだ?ってわけじゃないよね・・・
それはない
ここはファミコンすれなので、ファミコンにつながないといけません。
スーファミのコントローラは簡単に繋がるよね。
メガドラあたりも簡単な改造で繋がるのかな。
>>834 標準のボタン配置は気に入らなかったけど…というワケで、
AB → 標準
XY → 連射
になるように、連射回路を組み込んで、なおかつ配線変えたけど…
配線変えたけど、どうしたの?
私は同じ改造して満足してるよ。
まだRF接続でファミコンしてる人居るのかな?
SFCのをファミコンにつけるなら
Y→B、B→Aの方がしっくり来る気が
ゲームによるんじゃないかな。
BダッシュしながらAジャンプなどマリオのようなアクションなら、
YB配置の方が使いやすい人も居ると思う。マリオワールドと同じだし。
逆にRPGなんかはBA配置の方が使いやすいんじゃないかな。
確かドラクエ5あたりと配置が似てるはず。
久しぶりにファミコンで遊んでみようと思って電源入れたんだけど
音はちゃんとでるんだが、映像が全部 四角いブロック になってしまう・・・。
□□□□
□ □
□□□□
こんなかんじ 正常に動いてた時ならタイトルロゴが出てたんだけど
こうなったらもう直せないかな?
すまん いろいろと勘違いしていた。
ちょっとやってみる
端子磨いてみたけど状態が変わらない。。。
どのソフトさしてもこうなるからファミコン本体側の問題な気がする・・・。
端子以外にも手入れしたほうがいい部分ってある?
電源入れたまま
カセットをゆすったり軽くひっぱたりした場合画面に変化はおきない?
変化するorすぐ止まるなら磨きなおし
本体側の端子を名刺や厚紙にアルコール染み込ませて磨く。
→厚紙など無ければ薄い印刷用紙を二枚折りや4枚折りして厚さを出す。
これで紙が黒くならないぐらいになれば本体側の端子の掃除はOK。
端子磨いたって書いてるけど、こういう磨き方した?
綿棒とかで本体側の端子磨くのはダメだよ。
SRAMが死んでるに一票
本体側のエッジコネクタ(カセット端子)の掃除ができているなら、
あとはSRAMなのかな。
少し前にツインファミコンで同じようなこと書いてる人居たけど、
あの人は処分したのかな。
>>847 薄い板に布巻いて磨いたけどダメかな?
紙4つ折りにして黒くならないまでやってみたけど変わらなかった
>>848 >>849のいうSRAMってのは真ん中らへんにあるマイコンみたいなやつのこと?
それが死んでる場合はもう治らない?
SRAMが死んでる(あくまで仮定)なら、SRAMの交換をすれば修理できる。
腹が減ったら飯食えば解決できる。みたいな事書いても
もう少し詳しく書きます(;´∀`)
>>850 真ん中というよりは、カセット端子寄りです。
確かシルク印刷でSRAMと書いてた記憶があります。
ファミコンはSRAMを2個使っているので、この2個を入れ替えて、
症状が変わるかを見てみるのもひとつの手です。
SRAMもわからない人ならハンダごてとかの道具を持ってないでしょ
一から揃えるくらいならジャンクの本体買ってきた方が早いし確実
それを言ってしまうとw
ここに書き込んでるってことは修理に挑戦したい人なのかなと思ってさ。
SRAM結構高いよね
若松にHM6116AP-15とHM6116ASP-20があるんだけど、後者がSDIPなのかな。
写真載せてくれれば一発でわかるのに。
あと、200nsなのも気になる。
保管中に勝手にsramって壊れるのか。
コンデンサみたいに通電時間でじゃなく
品質的にばらつきがあってダメなものが自然に壊れてるって感じ
大丈夫なのはほんと大丈夫だけど
動作中に壊れるってこと?
上でSRAMと言ってるのは、CPUやPPUだとお手上げだから、
修理交換できそうな電子部品としてSRAMを上げてる。
もちろん、カセット端子に問題がないのが前提だけどね。
( ´_ゝ`)フーン
そう言えば、古いカセットを開けると、銅パターンがボコボコになってるのがあって、ヤバ気な感じだね。
イオンマイグレーション起こしてたりして
修理、改造のスレにきてハンダ一式用意してない人居るのかな?
アドバイスされてから用意するんだろうか?
初歩的なことが抜けてる気がするんだ。
他のカセット全部で試してみたの?
ごめん全部で試してるって書いてるね…
はんだ、ハンダゴテ、吸い取り線辺りかな。
今はすべてダイソーで手に入るよね。楽な時代になったもんだ…
ダイソーは店ごとに品揃えに差がありすぎるのが難点。
太めだけどハンダは確かに重宝してる。消耗品が買えるのは嬉しい。
800円するけど、ダイソーのリューターも気に入ってるw
基板のパターンカットするのに、ちょうどいい。
ダイソーには無いけどボタン押すと強力になるコテは使い勝手抜群
850さんはどうするんかな。
清掃じゃダメっぽいから諦めるのか。内部の部品交換までチャレンジするのか。
「修理したい」というのが目的じゃなければ、もう一個買ってくるのが正解だろうけどw
今のが外観の状態いいなら、基板だけ入れ替えてニコイチでもいいしね。
873 :
850:2012/08/14(火) 14:23:56.50 ID:6JCFxT4D
>>853 もう1台原因不明で電源すら入らなかったファミコンがあったんだけど
そのSRAM入れ替えてみたら生き返った!!
ありがとう!!
おー、部品取りのファミコンがあったのですね。
おめでとうございます(^O^)
次は、その電源の入らないファミコンを・・・
よくスルーホール基板のSRAM入れ替えなんてできたな。
ウソくさいに一票
ピン数少ないし幅も狭いからそれほど難しくもなさそうだけと
共昌はんだと80ワット位のこてが有れば
ハンダなんて触ったこと無いって人ならともかく、
850さんはそれなりに経験があったということじゃないですか?
作業自体はそれほど難しくないよね
別に嘘探ししてやり玉に挙げる気なんて更々ないから写真あげろとは言わんが
嘘を重ねてどんどんシュールになっていく小学生みたいw
嘘だなんて全く思わんかったよ。
850さんには修理した勢いで、まだ改造してないならAV化とか進めて欲しいw
CPU基板とRF・電源基板をニコイチしたのかとばっかり
>>878 作業自体は難しくは無いが・・・
>>863の言う一式程度じゃ無理ゲーな希ガス
> CPU基板とRF・電源基板をニコイチ
こっちのが楽だよな
>>881 すっぽんもあると捗るねー。
もちろん、ハンダ吸い取り機があると簡単なのは言うまでもないw
道具が揃ってると他の基板から部品取りもできるしね。
884 :
850:2012/08/15(水) 14:47:04.82 ID:X+4syZQe
ちょっと昔に電子工作やってみようと思って
はんだごてとかテスターとかブレッドボードとか買って揃えてあったんだけど
勉強する時間がなくて結局ほとんどやらないままだったんだ。
それだから道具はあるし盆休みで時間もあるし直せるなら自力でやってみようと思ってここに来たんだけど。
笑えるw
良いこころざしです。その調子でどんどん改造してください。
>>884 ちょいと部品集めてAV化もやっちゃいましょうw
こういうのはノッてる時にやるのが一番。
海外を使うと基板の発注で意外と安いんだね。
これなら、RF基板の代わりに収めるAV化の基板を作る気になってくる。
あとは基板を設計出来るだけの知識を習得すれば・・・
>>888 日記ならチラシの裏に三行以内で書いて下さいね〜。(^<>^)/
まあ…実際に設計して売りますよ的な話なら…なあ
安いといえど、それだけのものって考えると、わりと高いんだよなあ…基板
RF関係の部品外せば良いんじゃないの?
一番面倒なのはガワの加工
どこに穴開けるのか
いかにきれいに仕上げるかで悩む
失敗すると目も当てられない
分かるw
GCから取り外したAVコネクタ端子?をユニバーサル基板に組み込んで、
RF基板と入れ替えてみたんだけど、ガワの隙間が大きくなりすぎてしまった・・・
横に穴を開けたけど、微妙なんで
大きく開けて、SFCのコントローラーを差し込めるようにした
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:55:44.41 ID:TbkVea2Q
ファミコン(HVC-CPU-07のAV化成功したんだが、RF端子を入れた途端に「ピュッ」って
本体から音がなって電源がつかなくなてしまったorz
どうやったら治るか教えて下さい
改造箇所取り去って、原因追求を。
レギュレーターが逝ってそう。テスターぐらい持ってるでしょ?
いいえ、持っていません…
サイトの写真を見よう見まねでやったもので…
何をどうやったらそんな壊れ方するのか全くワカラン
それでなぜAV化が成功したのかがさらに謎
エスパー前提かよアスペ
全く、私には何が起こったのかわかりません。
基盤にも焦げてるような跡はありませんし
諦めます、ありがとうございました
ただコンセント入れ忘れただけだったワロスwwwwwwww
コンセントの入れ忘れじゃねーか
お前二度と来るなよ
解決?したようだけど、改造したなら改造の参考にしたサイトの情報とか書いた方がいいよ。
どんな改造したか伝わりやすいし。
「どうやったら治るか教えて下さい」
これは、すごい丸投げやな・・・
ところで、AV化は満足行く画質になったのかな?
ノイズ除去に関しては試行錯誤だと思うので、まだまだ楽しめるよw
ノイズとか一々気にする奴かわいそうだな
この回路だと明るすぎて白っぽくなりそうな気が
縦縞ノイズはカセットを刺してない灰色の画面には乗っていないけど
カセットをさして画面が出るとノイズが出る感じ
PPU-カセット間の配線を通る信号がビデオ信号に乗ってしまうのが
縦縞ノイズの原因の1つだから
それ成功してないだろわろた
確かに白っぽいですが、RF出力の際のうざったい動くノイズが無くなったので満足です。
縦縞はパロディウスだ!が持ってる中で一番酷いですが、NEWファミコンがあるので気にしないコトにしますw
912 :
暗黒騎士:2012/08/26(日) 12:55:53.85 ID:qPB4EfOv
AV化でRF以上の画質が出てるなら十分成功と言っていいと思いますよー
接続環境が容易になったというメリットが大きいですよねw
ただ、ニューファミあるなら、安心して更にイジれますね(^O^)
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:09:52.89 ID:gF1AHXU6
ほ
ACを二股にした方がいいかも
917 :
話題投下:2012/09/22(土) 02:00:43.64 ID:sjWEU96w
756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/19(水) 00:03:45.24 ID:oZZNRZwa
カセットビジョン(スーパーカセットビジョンじゃないよ)もRGB化できるみたいだな。
内部のチップからや色差信号(Y,B-Y,R-Y)が出ているらしい。
同期はY信号に乗っているらしい。
カセットビジョン(Jr.)の映像出力関連メモ
http://togetter.com/li/331828 ----------
あとスーパーカセットビジョンのAV出力化で調べても、
RGBをビデオエンコーダーで変換するやり方が主流なのかな?
RFに変換する前の信号がありそうなんだが?
まあRGBをビデオエンコーダーで変換した方が楽という選択かな?
本体あけてAV出力に必要な回路を組み込んで出力端子を増設するよりは
>>916 売られてるものと同じ事やっても面白くないってのもありますが
ゲームするより改造してる方が楽しいので実用性は軽視気味
お金のかからないせこい改造ばかり…
確かに二股ケーブルを使えばすむことだね・・・
>初期物(カセットと電源が連動している時期)
これの詳細を希望。
正確にはカセットが刺さって無いとRFが出力されない
そんなのがあったんですか。初耳でした。サンクス。 四角ボタンの最初の1ロット目のみとか?
>>918 まあ改造はこりだすと面白いからなあ
二又化も挑戦してみてくれ
ファミコンって超ダサいw
クマー…
つまりNESと呼べと言いたいんだな?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:40:29.02 ID:g1PTsao3
ネス?エヌイーエス?
>>927 あまりにも詰まらんから却下!
「sage」を覚えてから出直して来い!!!
外人はニースと呼んでいる
マジレスすると外人はニンテンドーって呼んでる
つべとか見てると呼称の正確さにこだわるオタクっぽい外人はエニーエス、
一般人よりの人はニンテンドーって呼んでるね。
ニンテンドーエンターテイメントシステムって呼んでる
ずっとニャースと読んでいた
俺がネスと呼ぶのは某マザー2の影響
RFユニットはずして5V入力にしたほうが、消費電力が下がってエコになる
Newファミをいまどきの液晶につなぐと、信号がぐだぐだなのがよくわかるな…ブラウン管TVが壊れたんで取り替えたらもうね…
AV化したのでも同じだろうけど、調整効く分幸せかな?
今時の液晶の方が許容範囲が狭い設計なのでグダグダ
擬似NTSC
いまどきの液晶だとどんな風に映るの?
特に問題なく映る自分の5年前の液晶はいまどきに含まれるのだろうか
擬似NTSCが大抵3次元Y/Cが効かないってのはあるけど、
大画面だと荒が目立ちやすいかも
Y/Cの問題か、白があふれ気味だわ、ドットがまん丸だわで…
グダグダってなんだか分からんが、レグザはボケぎみ。 色が濃すぎる。
>>939 色によってはドットがメッシュになっている
ので、文字が読みにくいソフトがある
ファミコンの場合、適当に画質がぼけていたほうがいいのかも
内容以前にX7所有がいいねw 憧れの機種だったわーw
1ヶ月ほど前に、ハードオフにW5が3000円で並んでて危うく買いそうになったw
(NTSC方式コンポジットビデオの場合)
@コンポジットビデオの色信号副搬送波がラインごとにずれていない場合(0°) MSX/SG-1000x/MD等
色と色の境目のドット妨害が目立ち難い。
2次元Y/Cで色信号を分離する事が出来ない(大抵は自働的に
1次元モードになるが、キャプチャで取り込んだ場合などに色が付かない場合もある)。
そのため水平解像度が下がりぼやける。白と黒の縦縞のパターンでは
完全に色が付いた状態になる。
Aコンポジットビデオの色信号副搬送波がラインごと120°ずれている場合
FC/SFC/PCE等
色と色の境目のドット妨害が目立つ。
2次元Y/Cで色信号の分離がイマイチ。
文字に虹色が目立つ。細かいドットが並んだ部分で斜め方向に
虹色のクロスカラーが出る。白と黒の縦縞のパターンでは
少しぼやける。
Bコンポジットビデオの色信号副搬送波がラインごと180°ずれている場合
(かつ前のフィールドの色信号副搬送波が同一位置で180°ずれている場合。
つまり走査線数が奇数の場合)
N64/PS/PS2等
色と色の境目のドット妨害が比較的目立ち難い。
2次元Y/Cの本来の性能で分離できる。
文字がくっきり映る。細かいドットが並んだ部分でも綺麗。
白と黒の縦縞のパターンも綺麗に表示される。
Cコンポジットビデオの色信号副搬送波がラインごと180°ずれている場合
(かつ前のフィールドの色信号副搬送波が同一位置でずれていないいる場合。
つまり走査線数が偶数の場合)
(TBC搭載のビデオデッキで速送り再生、巻戻し再生したした時等)
色と色の境目のドット妨害がやや目立つ。
2次元Y/Cの本来の性能で分離できる。
文字がくっきり映るが虹色も出る。細かいドットが並んだ部分でも虹色がやや目立つ。
白と黒の縦縞のパターンは綺麗に表示される。
3次元Y/Cは大抵ノンインターレースモードに対応していなくて
2次元Y/Cモードになる。
色信号の図解
@
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
A
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□
■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□
■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□
BとC
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■
水平同期、垂直同期、走査線数を調べてみた。もしかしたら間違えているかも。
@MSX、SG-1000x、メガドライブ 等
A ファミコン、スーパーファミコン、PCエンジン 等
Bプレイステーション、プレイステーション2、Nintendo64、Wii 等
@H 15.700kHz、 V 59.92Hz、 走査線 262本
AH 15.792kHz、 V 60.06Hz、 走査線 263本
BH 15.734kHz、 V 59.83Hz、 走査線 263本
NTSCカラー標準方式
H 15.734KHz、 V 59.94Hz、 走査線 262.5本(525本 インターレース)
ついてにPALも調べてみた
@' H: 15.611kHz、 V: 50.04Hz、 走査線 312本
A' H: 15.648kHz、 V: 49.99Hz、 走査線 313本
B' H: 15.653kHz、 V: 50.01Hz、 走査線 313本
CCIR PAL標準方式
H 15.625KHz、 V 50.00Hz、 走査線 312.5本(625本 インターレース)
スーパーファミコン インターレースモード(NTSC) 512x448
H: 15.746KHz V: 59.98Hz 走査線 262.5本(525本 インターレース)
スーパーファミコン インターレースモード(PAL) 512x480
H: 15.648KHz V: 50.07Hz 走査線 312.5本(625本 インターレース)
↓はあまり自信が無いが
MSX・メガドライブ インターレースモード(NTSC)
H: 15.769KHz V: 60.07Hz 走査線 262.5本(525本 インターレース)
MSX・メガドライブ インターレースモード(PAL)
H: 15.611KHz V: 49.95Hz 走査線 312.5本(625本 インターレース)
結局、ファミコンをY/C分離使って綺麗に見るにはどうすればいいと言ってるの?
RGBイヒスレの事をすっかり忘れてた。
FCは120度ズレであの斜め模様が出るのか。ありがとう!
>>945 私は誘惑に負けて20000とW、X、Z、全機種そろえちゃいましたw
>>950 ノンインターレース信号に対応した3次元Y/C回路を作成する。
特殊用途で擬似NTSCとかノンインターレースに対応した3次元Y/C回路が
売られていたけど、販売価格が5万ぐらいだった希ガス。今は売っているかどうか
知らないが。
普通のテレビに使用されている回路だと、ファミコンの画質は
1次元Y/C(ローパスフィルター)だと割り合い良好だが、やや画質がボケる、色が滲み易い
アナログ2次元Y/Cだと白と黒のドットの境目もくっきりしていおり割り合い良好。
(但し細い1ドットの横線ではY/Cの特性上ギサギザが出る。)
デジタル2次元Y/Cは曲者で回路によってかなり差が出てくる。
ファミコンと相性の良い物ではアナログ2次元よりも良好な画質となるが、
相性の悪いものでは色の境目のギザギザがかなり目立つ。
デジタル3次元Y/Cは大抵インターレースモードしか対応していないので、
ファミコンなどのゲーム機を接続したときはデジタル3次元Y/Cモードになる。
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
>>952 ZってまさかのZ-1ですか?www 幻のフォーマットVHS-DAっすかwww
この手の家電修理で修理用の道具揃ってたら、ファミコンの修理改造も作業が進みますよねw
>>953 参考までに、そのノンインターレス信号に対応した3次元Y/C回路を通したファミコンの映像はどこかにあるの?
他との比較でどっかにあるなら、ぜひ見てみたいんだけど。
>>956 画像は無かったね。形状はいわゆるビデオエンコーダーやトランスコーダー
みたいな形のボックスで、コンポジットビデオをS端子に変換するやつ。
5年以上前に調べたから、ソースが見つからないorz
>>95 試しに普通の3次元Y/Cに、走査線数やフレーム数を変えた特殊な信号(色信号の
並び方もずれるのでファミコンのような斜めな感じにもできる)を作って
分離できるかどうか試したことがあるが意外とマージンがあって比較的綺麗に
分離できた。
プレステやN64のノンインターレス信号は綺麗にインターリーブしているから、
理論上は3次元Y/Cできる。(しかし大抵のテレビやビデオデッキは対応していない)
3次元Y/Cはマージンがあるのでノンインターレースに対応の3次元Y/Cなら
ファミコンの映像でも比較的綺麗に映ると思ったため。
>>955 そですw上のアドレスから/fc以降を消すとそっち方面の内容になってます
半田一式はもちろんの事オシロや各種抵抗、コンデンサがFC改造に役立ってます
>>957,958
理論的な話や推論に基づく実験はしてるが、ファミコン実機での確認は無いという理解で良いですか?
もちろん、「それでは何の意味は無い」と言ってるのではないので誤解はしないでください。
少なくともまんま転載とか無用だよなぁ
HDDレコーダーを通すとY/C分離されるからドットが正常に表示されなかったのか
TVに直接接続すると、それなりに奇麗に表示された
Y/C分離はどのみちされるだろ バカなの?
後期型ツインファミコンのFFマーク無しとマーク付って、
マーク付にはノイズフィルタが付いてて音質がいいとか聞いたが
そんなに違うのかね?
オクで探してるんだが相場がえらい違うのね
自前でで音質改善出来るなら連射無しでも良いんだけど
>>965 ニコ動の旧ファミ・ニューファミ・ツインファミ音質比較を見た限りでは
TwinFC前後期の違いは分からないか、あっても僅差のように思われるけど。
マルチで宣伝するなカス
マルチ?つか買えるのか?
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
まだ大丈夫だろう。
980超えると1日判定があるんだっけか。
まだ慌てる時間じゃない!AAの頼む
wiiに増設してRGBで楽しみたい。トラスコ内蔵させるか、欧州版Wiiを使用する
必要があるが
欧州版はRGB出てるのか…
50Hzだけどな
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:34:46.20 ID:ts3cBBY+
欧州版で国内のソフト動くんだっけ?
そもそもwii持ってないからソフトも無いけどw
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:07:45.13 ID:ydHtq7bm
MODチップ付ければ動くだろ
MODチップを付ければ動くのではなくて
MODチップを付けなければ動かないのが正解
赤白ファミコンを純正の姿をできるだけ維持してAV化すべく、
3.5φ4極タイプのステレオジャックを買ってきた。
RF端子と置き換えるつもりなんだけど、
4極プラグ→赤白黄端子のケーブルが近くに売ってない・・・
100均に売ってるとWEBで見かけたから期待してた><
>>983 キャンデゥとかそっち系。ダイソーはない
ダイエー2階のキャンドゥにあったな。
ミーツもなかった・・・
近場にシルクもあるから明日見てくるわ。
あと、会社近くのきゃんどぅも。
くやしいけれど オマエに夢中
オレンジにもあったな。セリアは知らない
>>983 SONYのハンディカム用の4極コードが品質安定しててオススメ
あとSONY規格のが一番普及してる。他社のカメラでもこの配列が多い。
まあ最近はHDMIが主流になってきているが…
983です。
昨日、無事にキャンドゥで購入できました。
自宅周辺、会社周辺で見つからず、途中駅のキャンドゥでなんとか。。。
2日でキャンドゥだけで5件行きましたw