【グラディウス】FC版ゲームAC化スレ【ゼビウス】9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ファミコン全盛期、移植の際にファミコナイズされ光を失ってしまったアーケードゲームが数多くありました。

そんなファミコン版ゲームを「現代の技術とセンスでどこまでアーケード版を再現出来るのか?」をテーマに
それに挑戦するパッチ製作職人さん達の情報交換の場であり、その職人さん達を生暖かく応援するスレです。

現在、更新が途絶えていますが、前スレまでスレを引っ張り続けた偉大なるグラディウスTACに敬意を表しながらも、
新たな時代の新たな世代の職人さんの創作意欲の向上と情報の分散を防ぐ為にスレッドタイトルを変更しました。

過去スレ
【グラディウス】FC版ゲームAC化スレ【ゼビウス】実質8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1256384045/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1252960377/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1242263592/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1232161955/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1224362369/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1221504147/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1218426618/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1132945112/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:50:52 ID:zxT9Lhor
【お約束】
このスレの主役はあくまでもパッチを作成してくれる職人さん達です。
アイディアや提案をするのは自由ですが、現実を無視したモチベーションが下がるような書き込みは控えましょう。
明らかにスレを混乱させる意図の書き込みがあったとしても、生暖かくスルーする耐性を身に着けましょう。
基本的に【アーケード版が存在するファミコンゲームをアーケードライクなグラフィックに改造する】のがスレの趣旨ですが
「MSX化」などの独創的なアプローチの改造も(・∀・)ウェルコネ!


このスレに現れる職人さんが現在進行形で開発を進めているタイトル
・グラディウスU
・沙羅曼蛇
・ゼビウス
・ファンタジーゾーンT
・ツインビー
・ドルアーガの塔
・マッピー
開発が長期停滞中or終了宣言の為、新たな職人が現れる事を期待されているタイトル
・グラディウスT
・パロディウス
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:51:56 ID:zxT9Lhor
主にグラディウス系【ネ申(職人)】&HP一覧  
◆ High Level Challenge !   【カシオン】
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/
(GAME>グラディウスACより)
「グラディウスAC2000」など FC版グラディウス改造の大元  現在HP更新&製作停止中
◆ だらだら瞳☆だいありー  【ひろひろき】
ttp://hiro2ki.blog55.fc2.com/
(左メニューのグラサラネタより)
「グラディウスAC2007」「FCグラディウスIIAC化パッチ」「FC沙羅曼蛇AC化パッチ」など 多数作成  現在製作停止中
◆ 作ったもの   【coke774】
ttp://coke774.web.fc2.com/
「グラディウスAC2007」にオプション4個化、2&3面の上下スクロール等を実装   現在HP更新&製作停止中
◆ Death☆です    【めっさつ】
ttp://deathdesu.spaces.live.com/
「グラディウスIIAC Death」「沙羅曼蛇 Type Lord British」など 現在グラディウス系AC化でスレ内で唯一活動中
◆ 置き場   【ゲブ人】
ttp://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/ips.htm
FCグラディウスMSX化等  (残念ながらパロディウスは開発の休止を宣言)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:52:39 ID:zxT9Lhor
グラディウスT現在最新のAC化パッチ

080914_2版(9/14リリース)

【zipファイルを見つけました】

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/11058.zip

上のグラフィック修正パッチ、ex版の最新版(10/3リリース)

【zipファイルを見つけました】

ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2ex.zip

一番上のグラフィック修正パッチ、test版の最新版(10/7リリース)

【zipファイルを見つけました】

ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2test7.zip
グラフィック修正パッチ(090318リリース)


【zipファイルを見つけました】

ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2test8.zip
※test版の最新版です。(090514現在)

オプション位置修正パッチ(090318リリース)

【zipファイルを見つけました】

ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GRAAC2007_OP4_080914_2_option.zip
※opの位置が少し後方に配置されます。(ショットの発射位置は変わりません。)

触手塊ピンク色化、マザー多色化パッチ(090409リリース)

【zipファイルを見つけました】

ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2testM.zip
※test版限定です。(test8に当てて下さい。)

夢の続き
ttp://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_map.htm
※AC版地図、敵配置、各種データなど。

パッチを当てる順番
グラディウス>グラディウスAC2000>グラディウスAC2007>080914_2版(ココまで基本)
後はお好みで、ex版やtese版など。
※ちなみに090514現在の最新の状態は、基本>test8>testMでOK!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:56:07 ID:zxT9Lhor
このスレに現れるHPを持たない職人さんが現在進行形で開発を進めているタイトルの最新版(?)&SS
みんなでwktkしながら待ちましょう

【アップローダーに賞味期限があるので注意】
・ゼビウス(主に【アンドアの人】)   パスはえっちなのはいけないと思います
・ファンタジーゾーンTttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/38799  Key:fzac

・ツインビー      
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/46605.lzh&key=twin

・ドルアーガの塔   ttp://img12.imageshack.us/img12/9453/druagammc32009101923311.png  ※ss
・マッピー        ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/43459.ips

・MSX版グラディウスAC化 【SHALOM】
http://nullpo.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=29941   dlpass:msxac(解凍も同じ)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:18:08 ID:zxT9Lhor
◆ 牧村製作所  【牧村、アンドアの人】
ttp://makimura.soregashi.com/
「XEVIOUS Alternative」 製作中
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:19:48 ID:zxT9Lhor
テンプレは以上です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:20:59 ID:659QIo5Q
>1
スレ立て乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:30:45 ID:ViK9SL3y
イチオツ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:04:47 ID:GPdflA1z
MSX版グラディウスAC化 【SHALOM】
http://nullpo.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=29941

コレ消えてる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:31:22 ID:hTYF/jvp
みんなR・TYPEに期待してるんだなw
ゲブ人氏スレ立ても含めて乙です。

プロのドッターによるダウンサイジングの例を追加してみた
ttp://img708.imageshack.us/img708/8306/55808592.png
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:37:23 ID:xl0ZxqCI
横384 > 256というと、アイレム直々の68版があるけど・・・
あれはひどかった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:09:41 ID:hTYF/jvp
何某のR-9デザインについての考察

32x16のキャラを24x16に落とし込むの際に
只でさえ横寸が足りないのに貴重な横幅の1ドットを使っていない
しかも縁取り的な配色のため視覚的にさらに寸詰まりに見える

縮小かつ減色しているのに全体的な雰囲気を掴んでデフォルメをするのではなく
すべての要素を盛り込もうとしているので、全体の縦横比を無視し結果的に作った本人以外判らないデザインとなる

提案として場に出したんだから批評されるのも踏まえての行動だと思うが
論理的に考えなくてもセンスのある人は感覚的に自然とできることを
理解していないようなのであえて記載してみる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:14:53 ID:7Td2Sfaz
そんなに叩かれるほどじゃないと思うが。叩いてるヤツはそれ以上の作れるのかね(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:23:33 ID:rUkvmtPV
まあ擁護ってわけでもないけど画面解像度が違うってことは実際の画面に映した時の
ドットの縦横比(アスペクト比)が違うんだよね
なもんでアスペクト比を合わせた比較画像だとまた印象が違ってくるかも
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:24:20 ID:624DMmlY
そうだよな カシオン
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:35:03 ID:Vba0QVw3
ココは皆さん本人の希望なので

>>14にお前こそ作れるのか

カシオン正体を現す

さーせんでした

って流れでお願いします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:37:44 ID:9Fqgp8Ws
やだよめんどくさい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:39:14 ID:Q/Mf1zdD
要約すると大きさと比率どっちを犠牲にするかって話で揉める
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:41:32 ID:JLtCvDrt
何某のR-9デザインについての考察(キリッ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:45:53 ID:rUkvmtPV
そんなわけで縦長ドットのアーケードに対して横長ドットのファミコンが一見寸胴になるのは
あながち間違いでもないんだよね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:48:07 ID:624DMmlY
もちろんアスペクト比把握してるんだろうなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:50:14 ID:rUkvmtPV
いや、てきとーw
今んとこてきとーでいいとおも
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:20:39 ID:Q/Mf1zdD
ファミコンのゲームってエミュレーター等でプレイする時とテレビでプレイする時でアスペクト比違うよね
スーファミも
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:26:37 ID:7Td2Sfaz
大体だが、横3倍、縦2倍にするとTVに出した画面に近い。

ただ、アスペクト比を言い出すと色々面倒だよ。
エミュレータでプレイする人が9割以上だろうし、両者のバランスを取るのは難しい。
あと、縦240で考えられてるから、そういう意味でも実機だとキツイ気がする。

R-TYPE自体384x256って珍しい解像度だから、256x224のファミコンと比べると
横に潰れるのはある意味必然と言えなくもない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:18:11 ID:41uZIT1N
>>25
お前こそ作れるのかw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:19:21 ID:kHQ2ttI8
>>10
ここの常連、職人諸氏はちゃんとチェックしてるんでageなくてもいいよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:25:54 ID:7Td2Sfaz
プレッシャーがハンパねぇ。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/R9_test.png

とりあえず、>>11のダウンサイジングの例よりはマシかと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:59:37 ID:HVN58Kpj
さーせんでした
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:29:03 ID:u4mzcYhE
>>28を示すことで>>11をこき下ろすほどの出来でもないんちゃうか?
ゲブ人→>>11>>28と順を経て改善されてる程度のもの
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:34:01 ID:PCHrr169
>>11も悪くはないが>>28の方が確かにいいね。
パーツの再現性は顔の目鼻口の再現と一緒で、比率より揃ってる事が重要。
>>11では歪んでいる羽根が>>28で改善されているのが大きい。
欲を言えば、キャノピー部分とスプライトを分けて本体側に赤が入れば
かなり見映えが良くなるんだけど、無理かな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:16:44 ID:Yhg0mlYC
後出しじゃんけんなら負けねえよなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:30:29 ID:0+/EjQNF
そうでもないよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:33:30 ID:nxvP/sSM
元ヒューマンが22年後の後出しでコンパイルにケンカを売るスレはここですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:41:07 ID:u4mzcYhE
後出しじゃんけんワロタw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:15:39 ID:JLtCvDrt
ガチで真性
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:23:40 ID:zlyw7PB7
満を持してジオングが参戦しました
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:28:06 ID:8A74axHg
こういう煽りはめっさつさんでしょ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:52:54 ID:cf/J669S
めっさつさん、最近更新しないね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:09:24 ID:Ab2d3Ehe
執着具合から察すると
前スレ986は…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:47:06 ID:Q/Mf1zdD
しかしゼビウスですらこんなにも苦戦するとは…そう考えると星のカービィのグラフィックは凄かったんだな
42M ◆ugQxSWKzI6 :2010/02/10(水) 23:13:32 ID:HVN58Kpj
05のファイヤードラゴン(ゲブ人手直し前)は
今見ると顔から火が出るほど恥ずかしい出来だった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:22:06 ID:uJvRm64i
以前も証明するかのようにわざとらしくトリップ付けて登場したよね
余計に怪しまれるってそういうのw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:22:24 ID:ek4hGCe9
カーーーーシオン♪オン♪
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:27:13 ID:Vba0QVw3
犯行後にそしらぬ顔でインタビュー受けてたりするヤツの行動って
本能なんだべか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:27:53 ID:ek4hGCe9
相変わらず攻撃的なメンヘルが張り付いてるなww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:30:54 ID:gUb6Y+kJ
正直犯人捜しなんて興味ないからどうでもいいんだけど、
ホントに無実ならわざわざ証明するような行動ってしないもんだよな。
鈴香にしろ星島にしろゆきまろちゃん事件にしろ、
訊かれてもいないのにべらべらしゃべるし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:35:40 ID:QyWfM7qe
@ゲブ人

ああああ!!!!
>>11を見ていて、なんか俺の打ったドットだけやけに下手糞だなぁと思ったら・・・間違えてました
俺の場合、作り始める前に大量にスクショを撮るんですが
参考にした画像を取り間違ったみたいです
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/r9.png
これの上から二番目を参考にしてました
当然、三番目を使うべきでしたね

R9を描いてくれた方々ありがとうございます
とても参考になりました。この流れがなければ間違いに気付かなかったと思います

因みに、俺がR9を描いた時には一つ思惑がありまして、
背景が透けるのを嫌ってなるべく真ん中の方には黒を持ってこないように意識してドットを打ちました
黒色は透明色で、2面は背景付きなので後ろが見えてしまうんです
(当初は1面も背景を付ける予定だったんですがバンク不足で全く無理でした)
とにかくその内直しますね>>28が結構気に入ったのでそのまま使うかもしれません
その場合、勝手に使うことになりますが許してください
とりあえず2面が完成したら背景の透け具合がどういう風になるか試してみて決めることにします

>>31
>キャノピー部分とスプライトを分けて本体側に赤が入れば
残念ながらパレットが足りないです
赤と灰色のパレットさえ確保できればビットの色もまともに出来るんですけどねぇ

あと、言うのを忘れてましたがマジックドラゴンの作りがアレなもんで
ACやMkIII、MSXも参考にしてますが基本的にPCエンジン版を主軸にして作ってます
細かいところが意外とACと違ってたりします>エンジン阪

えらく長文になってしまいました。申し訳ないです
長文ついでに前に作った画像を貼っておきます
使い回しの苦労を見てもらおうと思って作ったんですが、貼るタイミングを逸してそのまんま貼れずに放置していたものです
http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/dots.png
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:46:53 ID:rWX64m7p
>>48
ドブすげえ。
マジックドラゴンのヘボドラドプスとは比べ物にならん。
意外なほどある使い回しが自然なのがセンスいいですね。
5028:2010/02/11(木) 21:24:53 ID:pYFwn8m3
気に入ったら自由に使ってやってください。

ドプケラの胴体、ほとんどが使いまわしで構成されててワラタ。
ゴマンダーも使い回しとか、8x8の黒をうまく配置してますよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:09:03 ID:F9jIhmeG
カーーーーシオン♪オン♪
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:53:40 ID:482oFnNn
>>51
このスレの1さんですか?

物凄く斬新なドラクエ考えようぜ PART-1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1224770686/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:01:37 ID:we4DUemV
コイツの目的と利潤関係を考えれば自ずと答えは出て…おや、誰か来たようだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:35:42 ID:49gqQuNH
>>53
?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:01:06 ID:Ky1Hq+IF
意味不明の妄言を書き込むサイコさメンヘルがあらわれた!ズズズズ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:07:40 ID:2X0xGvpS
>>55
?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:32:19 ID:pEcn0C6f
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:03:37 ID:u93lImsx
全然ワラエナイ。オタクさん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:34:48 ID:k4sjfZez
誰かさー文珍ジャックのパッチ作ってよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:33:41 ID:SWHAN8gR
この手の馬鹿な粘着、この世から居なくなれば良いのに。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:27:47 ID:b62dolZK
自己紹介しなくていいよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 06:58:27 ID:3xOLYsoc
ヵッォ ぉゃっょ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:46:43 ID:NN2OvIuq

カシオンおやつ
に見えたw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:34:01 ID:w2FiKkNx
面白いと思ってるのは自分だけ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:41:47 ID:NN2OvIuq
自己紹介しなくていいよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:20:59 ID:G3BYvxWP
ヶッォ ぉゃっょ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:13:44 ID:NN2OvIuq
ぉゃぉゃ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:13:55 ID:w2FiKkNx
自己紹介w
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:00:45 ID:8Q8LYfQv
ゴゴゴゴゴゴゴ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:09:40 ID:tXs5YLih
  /



↑昔こうやって書いたら、
「お前は本当にそれが面白いと思ったのか?」
と言われちまった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:28:31 ID:IlUbNti+
↓自演って流行ってるの?
72makimura:2010/02/15(月) 23:59:10 ID:bAEj9MyE
ゼビウス更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:29:57 ID:5+NHJXUh
>>72
おお、ついに地上絵が完成か!
鳥以外の絵も再現されて、根性の無理矢理さが良い感じです。

HPの絵カッコイイっす。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:33:47 ID:dZaZhY8D
ついにやりましたね!
次はドンキーコングの50mをお願いいたします!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:56:53 ID:47xtq8uk
おー地上絵できたのかーと思ってプレイした途端
お?アレっと思って1.33と以前を見比べてみたら
やはり森のキャラも書き換えてあるw
コッチのほうがかなり良いです
他にも色々手が入ってそうですね
お疲れ様ですw

もし余裕があれば次回作では
例のコピーライトプロテクトも再現してもらえると楽しいですね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:41:47 ID:rp162JT5
ファミコンの制約で再現出来ないのは分かりそうな物だが…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:19:41 ID:QxYL7Yez
ソルバルウを灰色っぽくすることは
やっぱり無理なんだろうか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:55:12 ID:zOJsyEOW
灰色っぽくする事で得るものより犠牲になるものの方が多いんじゃないかね
パレット共用してる照準の白いところが灰色になるとか
視認性が下がって森の上を飛ぶと見づらいとか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:00:54 ID:tEgYlbqN
ログラムとかバーラの左上に白でハイライト入れるのは難しい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:00:41 ID:yZ11kFw1
マジレスするとバカに理解させるのが難しい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:06:51 ID:79Bl04WO
厳しいねコリャ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:28:33 ID:47xtq8uk
ファミコンはパレットとかバンクとか制限あるから
一色増えただけでも大変
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:01:37 ID:rp162JT5
灰色にするパッチって昔貼らなかったっけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:14:21 ID:5+NHJXUh
>>75,77,79
もうね、最近説明するのもめんどくさくなってきたんだけど・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:36:09 ID:A7qrycBU
元々一つしかバンクを持ってないゲームに複数のバンクを持たせて特定の場面で切り替えさせるっていうのは結構難しいのかな?
グラディウスのAC化は化物という事か。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:49:12 ID:rp162JT5
パレット関係は切り替えてどうこうなる問題じゃない。
ファミコンは基本4色なんだから少し考えれば分かるかと。

灰色1、灰色2、黒、緑<どこか減らせるか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:51:42 ID:83RdC6Ve
グラディウスは元からバンクチェンジ実装しています
技術的には何もむずかしくはないけど、後から実装するのは
元のプログラムによるけどかなり無理があると思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:10:24 ID:rZ+U8djs
マジレスすると牧村まん子の美的センス、主観にはむかうな。
センスないやつはだまってろって事。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:45:02 ID:3wXMmIua
>>88
さすがに言い過ぎじゃね?とは思うけどスペック無視した話が
何度も出るのはさすがになぁ…その都度説明してたら面倒すぎるし

テンプレにFAQでも作るか?回答がほぼ「無理、あきらめて。」っていうのw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 03:29:09 ID:1VJcqOME
地上絵すごいね
通過するときなぜかニヤけてしまうw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 07:30:39 ID:+UpWrUUG
              YES → 【理由を考えた?】 ─ YES → じゃあ言うな死ね
            /                    \
【技術的に可能?】                         NO → 少しは考えろよ死ね
            \
               NO → 死ね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:21:23 ID:A++t3Rqa
教祖のおっしゃることを絶対だと盲信する信者と同じだな。
小沢を擁護する民主党議員みたいな言い訳ばっか。
実際、教祖の言ってる事を理解できておらず自分でも判らないから
やれググれだの自分で調べろなど丸投げするしかできない。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:47:49 ID:AFUzZ5dr
元のFC版ゼビウスにあった光点が無くなった

そのかわり立体感が出た

ファミコンは色数が少ない

光点のかわりに立体感を出した

そのくらいの頭を働かせないヤツはルナ先生理論の実践がお似合い

センスとか信者とかいう以前の問題

一つだけ手はあるが、問題が出る可能性があるし手間がかかる
そこまでして光点を出す必要は俺は無いと思うけどな

>>74
完成してるみたいだからココの作者に連絡取ってみろ(w
ttp://www.freepe.com/i.cgi?nekofami
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:03:23 ID:S5nQ43J2
>>85
バンクありのマッパーに移植すること自体は大して難しくないよ。プログラムを一から起こしてもいいなら、どれにでも移植できる。
でも、実物のカートリッジの仕様を逸脱してもいいって話になったら、結局は何でもアリになるだろ。それは、スレの趣旨と違うから誰もやらない。そんだけ。
このスレの趣旨は、開発当時にノウハウさえあれば、オリジナルのカートリッジにも実装できたであろうことをやるだけ。
AC版をFCというプラットフォームに無理やり移植する曲芸を競ってるわけでもなければ、勝手に移植版を作る際の権利問題を迂回する為にFC版を使ってるわけでもない。
前提を勘違いスンナ。

つーか、>>1のテンプレ書いたやつがアホだから、勘違いした懐古厨とかエミュ厨が、物理的に不可能なことまで何でもかんでもリク出すんだろ。
例えば、「光を失ってしまった」とかいう件はアホかっての。
物理的なスペックの違いとか、当時の開発環境や客層とかすっ飛ばしてモノ言ってるんだから、実物を知らないエミュ厨なのが丸出しだよ。
ファミコナイズしてもゲーム性がアレだった、エグゼドエグゼス級のダメゲーで無い限り、当時はファミコナイズが普通であって、それを欠点と思うやつのほうがアホだよ。
それが大前提だろ。

次からテンプレ↓に修正しろ。
>ファミコン全盛期、移植の際にファミコナイズされたアーケードゲームが数多くありました。
>そんなファミコン版ゲームを、「現代の技術とセンスでアーケード版の雰囲気に近づける」事がテーマです。
>それに挑戦するパッチ製作職人さん達の情報交換の場であり、その職人さん達を生暖かく見守るスレです。
>【お約束】
>基本的に【アーケード版が存在するファミコンゲームを、実物の仕様の範囲内でアーケードライクな雰囲気に修正する】のがスレの趣旨です。
>ただし、「MSX化」などの、他機種風へのパッチはOK。
>このスレの主役は、パッチ製作職人です。
>アイディアや提案をするのは自由ですが、それが実物のファミコン本体、カートリッジの仕様を逸脱していないかどうか、よく考えてください。
>物理的に不可能なことは、現代の技術やセンスがあろうとできません。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:33:28 ID:f5oUI0J1
SMに目覚めた作品を教えてください
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:46:43 ID:COKYpwOB
>>94はなんで爆発してんの?末期なの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:50:15 ID:vTQWGGKY
民主信者も自民信者も気持ち悪いよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:29:33 ID:W1ByVM6Q
>>96
生理なんだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:41:18 ID:2bvmrhUT
94って高圧的な割に何一つまともに理解できていないのが笑えるw

>プログラムを一から起こしてもいいなら、どれにでも移植できる
cokeさんのグラACもゼビも一から起こさずにマッパを変更している

>スレの趣旨と違うから
スレタイにある二つともが趣旨違い?

>開発当時にノウハウさえあれば、オリジナルのカートリッジにも実装できたであろうことをやるだけ。
MMC3は当時開発されていないし実装は不可能

前スレを散々荒らした自爆好きな人なのかな?
少なくとも職人側の人間ではないわw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:42:36 ID:GNYmsfm2
職人にも色々いるわけで
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:59:03 ID:VlnvkDvf
プレイ職人ですが?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:17:20 ID:6GIVqpxt
しかしここのスレ住人、なぜドSが多いのか?
ひとりだけドSなのか?
ヒスなのか?ストレスたまってるのか?
キチなのか?神経症なのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:39:57 ID:vl8An3FM
長州力
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:54:37 ID:BOuPKb6A
>>103
全然違う。
オースオー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:07:17 ID:3/7BxTge
僕は提案職人!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:33:34 ID:8vj+bCdK
私、WEBデザイナーになるわ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:54:11 ID:RSb0YsTb
じゃあ俺は二代目ユガンガ・コラを襲名するゼ〜!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:21:16 ID:xdp00ahQ
すまない。二代目は既にめ・・・いや何でもない、忘れてくれ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:32:10 ID:7is0YSPm
全然おもろないぞ。ガキの使い見て勉強しろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:51:12 ID:2ZRlPfeP
自演って流行ってるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:54:49 ID:qN7IVQpH
このスレの半分は自演で出来ています
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:26:58 ID:7is0YSPm
          __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,----‐‐‐‐‐、,,
      、,,-‐‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
     冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    /::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
   (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
    |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
     |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
     |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
    .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |
    ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
     .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
      ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \     `‐┴┴┴‐´    /  < 自演って流行ってるの?
         \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /     \  自演って流行ってるの?
          .\|          |/         \ _________
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:33:35 ID:JOrjm60P
自演があろうとなかろうと、このスレの住人が実際に受ける恩恵(パッチ)は
なんら変わりは無いのだから問題は無い。

むしろ、今の書き込みの半数以上が結果的に何も生み出さない発言なのが問題。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:54:09 ID:sB4oSNGM
自演って叫べば喜ぶと思っている基地外まだいんのかよ
マジ受けするヤツいるから自重しろよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:42:17 ID:9zkiVeoR
>114
お前みたいな高圧的な奴がおるから荒れるねんやろ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:25:36 ID:qcc8dZm6
>>114の書き込みくらいで高圧的とか。どれだけ自分に甘いんだよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:10:16 ID:TmyiIsNS
下らん

118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:30:27 ID:4J6kf9Po
テトらん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:54:07 ID:C/4TCKCO
自演って流行ってるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:55:08 ID:Z1hwFeWa
↑ご覧の通りコピペしている、ただのアホです。生暖かくスルーしましょう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:05:12 ID:9zkiVeoR
          __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,----‐‐‐‐‐、,,
      、,,-‐‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
     冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    /::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
   (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
    |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
     |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
     |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
    .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |
    ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
     .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
      ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \     `‐┴┴┴‐´    /  < 自演って流行ってるの?
         \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /     \  自演って流行ってるの?
          .\|          |/         \ _________
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:27:02 ID:TnrYHIHx
オレはもうちょい太っているんだが。
どうせ貼るなら似せろよカス。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:53:29 ID:rq9rnL19
ファンタジーゾーンTのパッチ再うpお願いしたいです
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:47:00 ID:TmyiIsNS
>>123
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/84925
このパッチで良かったかな? 違てたらすまん
pass: fzac
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:24:19 ID:rq9rnL19
>>124
PS2のにオマケとして入ってるネオクラシックやってて、
グラフィック以外は結構ファミコンと一緒だなーと思い、
そういえばACパッチあったっけと来てみたけど消えてたんで助かりました
予想以上に仕上がっていて新鮮に遊べました
作者と>>124に感謝
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:22:58 ID:6pVttMii
あれ内部的にはどういう風に動いてるんだろうな
ファミコンエミュをベースに独自の拡張を施してるのかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:50:26 ID:AetVmnaF
上位のものにキャラやアルゴリズムを移植する方が簡単じゃね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:55:43 ID:IuF1hTA0
サン電子にソースが残ってたのか、セガの人がROM解析して拡張したのか…
敵のアルゴリズムはファミコンのまんまだった気がする…あんま覚えてないけど
コレクションなんだから糞を承知でMSX版も入れておけばよかったのに
誰かがFC版ファンタジーゾーンのMSX化をしたら俺歓喜w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:06:29 ID:AetVmnaF
いい機会だから自分でやってみたら?
そういえばSHALOM氏おすすめのエミュだとVRAMの参照が簡単だったよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:11:01 ID:N/jKTrMJ
古いバージョン上げてるのは意味あんの?
手持ちだと FZ_AC_090923 が最新みたいなんだけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:42:05 ID:Grq8nFdd
だったらおまえが上げろよカス
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:31:19 ID:BW2pmhbh
添付ドキュメントに「転載可」の表記が無い限り第三者がうPする事はマズイだろ。
作者を差し置いて無断転載するのがカス
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:34:16 ID:WFi2iiZj
>>128
> セガの人がROM解析して拡張したのか…
M2の人でしょ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:10:22 ID:hdwd/+5f
ファミコンエミュを載せるのは任天堂の許可とか権利関係で面倒だから
ネオクラシックでお茶を濁したんだろうね
リスクと手間を考えるとファミコンベースの線はないと思う
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:28:56 ID:IuF1hTA0
ネオクラシックはクラブンガーの腕をショットがすり抜けるところを見ると完全にファミコン版
他の部分もファミコンと同じ感じのクセが一緒だったりした気がする

ttp://ages.sega.jp/vol33/secret.html
1987年に発売されたサンソフト(サン電子)版をベースに、グラフィックやサウンドを強化
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:10:45 ID:eHlsYmz0
134はエンジン部分の話
135はその上で動くイメージの話
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:18:31 ID:ltBHTGp4
そーいや昔、アーケードのくにおくんのPS2移植版がモロMAMEベースだったってのがあったな。
アレ、どうなったんだっけ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:25:02 ID:lxByQSNx
確かタイメモがmameチームに許可取ってたな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:40:55 ID:CTsfNOMH
MAMEスレですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:28:31 ID:ZBVxwvbW
メディアカイトみたいに流用してバレなきゃおkみたいな風潮あったよね
見る人が見れば一発でわかるから許可を取るようになったけどw
MAMEチームはないがしろにしても任天堂の法務部とは争いたくないだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:53:44 ID:fVCb2s/w
PSでもFCソフト復刻してるじゃん、ロックマンとか。
ファンタジーゾーンの場合、何が問題だったんだ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:05:43 ID:ZBVxwvbW
ロックマンはファミコンなくして成り立たないが
ファンタジーゾーンはあくまでAC版がメインFCはおまけ程度の意図で
出来る出来ないで言えば出来るけど、ライセンス料とか費用を掛けたくなかったんじゃない?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:44:14 ID:y6EdF4YV
プレイ感覚は同じだし、両方入れる必要はないって判断したんじゃないの。
入れてる以上、ライセンス料が必要なら払ってるんだと思うが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:14:29 ID:o6kc4x6A
コレクションと銘打ってるのに誰も一切思い入れのない中途半端なネオクラシックなんて無くても誰も困らないし
ライセンス料払ったのなら堂々と表に出して宣伝した方がいいに決まってる
エンジン部入れてもせいぜい数メガ程度なんで容量的にも手間にしても
コレクションなんだからファミコン版として入れない理由はないでしょ

自分が作る側で、金払ってライセンスとったらどうしようと思う?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:39:50 ID:y6EdF4YV
まさか無許可で入れてるとか思ってないよな?
必要ならって読めない?スーパーファンタジーゾーンが入ってるし、
入れるなら許可を求めるのは当然だし、SEGAのコレクションな以上、
当時(今でもかな?)ライバルだった任天堂のファミコンのゲームを
表には出せなかったんだと思うが。

ファミコン版はファンタジーゾーンのコレクションを考える上で外せないし、
どういう形であれ入ったことをユーザーとして素直に喜ぶべきだと思う。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:50:24 ID:y6EdF4YV
書き込んだ後、思ったんだが、単純な事で、任天堂や、ファミリーコンピュータの
許可を得てないって事じゃないか?
描画を変えたりパッケージで書けなかったのはそのせいでしょ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:00:12 ID:o6kc4x6A
エンジンとソフト部分を分離して考えられないんだねw
ファミコン版の収録はサン電子のライセンスだけあればいいと思ってる?
スーパーファンタジーゾーンが収録されてる以上サン電子のライセンスは得てるのは
当選理解しているものだと思っていたのだがw
任天堂のプラットホームでソフトを出している現在
ライバルだったからといって表に出せない理由は何?
スレ違いになるからこれ以上やりたかったら場所を変えような。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:12:03 ID:F+8NpG5a
>>146
解ってないのはお前だけだぞwプゲラ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:32:17 ID:y6EdF4YV
>>148
スマソ、でも、書いたおかげで色々自己完結した。

>>147
エンジンとソフトを分けて考えられてないのはお前。
何処で問題が出るかを考えた結果、作られたのがネオクラシック。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:45:25 ID:KxE/17tI
お前らいいかげんにFZスレ逝け

>>149
義足の調子どう?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:28:47 ID:N/jKTrMJ
まーいいジャンこのところ過疎ってるし^^
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:36:04 ID:Y2GARG45
ファンタジーゾーンネオクラシックとグラディウス2リファイン版は
どういう風に動かしてるのか興味ある
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:59:18 ID:6pVttMii
>>144
まあでもネオクラシック版もそれはそれでなかなか興味深い
どんなハードを想定して作られてるのか思いふけるのもまた一驚
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:07:55 ID:J7M1wove
確か究極の8bitハードをイメージして作ったはず>ネオクラシック
ifを考えるという意味でもこのスレの趣旨に近い物がある
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:11:44 ID:MnZSm54F
技術的見地で話すならいいが
ID:y6EdF4YVみたいな池沼が個人的な思い入れで語ってきたらウザいってw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:29:31 ID:WJP7ytrc
究極の8bitハードはPCエンジンだと思っている
そういえばコンプリートにPCエンジン版も入ってなかったよな
PCエンジン、MSX、X68000、テンゲンNES、あと何かに移植されてたっけ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:41:19 ID:n6rUGmO7
サターンw
Windowsww
MZ-700www
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:42:08 ID:T2xS4wD2
    ┌─────────┐
    │                  │
    │ しばらく基地外の  |
    | 自演が続きます。  |
    │                  │
    |__________________|
        ヽ(´ー`)ノ
           (  へ)
           く


159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:14:49 ID:g3SkK5XM
    ┌─────────┐
    │                  │
    │ そうゆう俺も     |
    | 実はキチガイ! てへ|
    │                  │
    |__________________|
        ヽ(´ー`)ノ
           (  へ)
           く
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:50:09 ID:NtJETcac
技術的な見地の書き込みなんて全然無いじゃん(w
ファミコン版がどういう形でも入ったのが良いってのが個人的な思い入れか?

PCエンジン版のサウンドを何とかした物が見たかった気はするが。

3Dエイジス版は黒歴史なんだろうな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:15:12 ID:NAb9dJ+9
>PCエンジン版のサウンドを何とかした物が見たかった気はするが。
↑これが個人的な思い入れだと思うよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:55:38 ID:tfzAnv5C
PCE版がいまさら移植されてもインパクトに欠けるな
だからといってMSX版の1、2は目に余るクソゲだし。
ファミコン版の2はPCE版以上に音楽が終わってるし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:40:27 ID:3Tf3rvMy
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090325/biz0903251705008-p1.jpg
先生、魔界村と源平討魔伝のAC化パッチ作って
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:16:02 ID:d2y92hJW
魔界村は一角獣だけならACぽく弄った
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:13:47 ID:3Tf3rvMy
気が向いたら画像見せてちょうだい

http://www.youtube.com/watch?v=0mih0MW_SvE&feature=player_embedded
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:21:35 ID:EcSEvIZP
>>162
FZ2(MSX2版)のスクロール処理はかなり頑張ってるんだが、
・・・ゲームとしての操作性や、敵の動きとか根本が残念だった
MSX版のは、無茶しやがって・・・って感じ(絵はかなり頑張ってる)

移植したのがバイト先のソフト屋の社長だったのに驚いたのは懐かしい思い出>FZ2
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:01:33 ID:MD6YbuZt
MSX2版の2だけはクリア出来そうにない。アケ版の数倍の難易度だと思う。
ファミコンにグラ差し替えもしたところでどうだって感じもする。その逆も
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:43:26 ID:ooDupe1S
昔はNESSPRを使っていたんだが、あれをなんとかしてXP以降で使えるようにできないかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:55:06 ID:u47jR6x7
画面色数変えるだけで使えた気がするけど
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:57:41 ID:XegxDOcF
そんな拘るだけのすごい機能でもあるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:19:19 ID:mPiJqZLg
 
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:11:17 ID:sXR0K9lQ
XPPROで試したけど、画面の色を16ビットにすれば問題なく動くっぽいよ。

SPRセットデータを作れるのが一番のアドバンテージかな。作るの大変だけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:53:07 ID:SMwWHBWW
ほう・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:27:25 ID:IyTJcU24
上げてる奴はなんなんだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:04:25 ID:9EWXuOFf
1.34?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:48:56 ID:lbDG1XVA
サンダーボルト2を
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:44:07 ID:77LWEVfw
今週も動きなし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:37:43 ID:x/+hiYO3
R-TYPEの2面が待ち遠しい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:00:19 ID:+QX+ZckN
マッパー107って実ロム化出来るの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:20:14 ID:IT8ZNjCy
マジックドラゴンの1面で要塞内に入った後背景が緑色になる演出は残しておいても良かったんじゃないかな?
本家AC版もそこで初めて背景が現れる訳だし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:05:27 ID:OWGNIvDH
確認はしてないけど、色が一色減るのが問題なんじゃないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:37:38 ID:IT8ZNjCy
ああ、ごめん。そういう理由もあるのか。
よく考えてなかった…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:48:11 ID:ONc2xpmf
需要無視でドラゴンスレイヤーIVのMSX2化パッチを更新。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/ds4m2_06.zip
クラウンのジャンプ処理を変更して、シールドを買える様になったのでMSX2版に少し近づいたかも
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:01:18 ID:AhRkFTYU
途中で送信してしまった。
マジックドラゴンと似た境遇なサンダーボルト2って需要あんのかな?
ないよね。

でもつくづくRTYPEパッチすごいわ。マジックドラゴンだけ見ると絶望的にダサいけど、
絵とパレットだけ差し替えであんなに良くなるなんて。
マジックドラゴンて開発中に仮絵だけ入れて頓挫したのかも?と勘ぐってしまう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:08:28 ID:racotMZ8
時代を考えろ糞が
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:39:29 ID:IxkTzwlF
>>184
需要あるって>>176
頑張って弄ってみてくれ。書いてるの同じヤツな気がするが…。
ところでサンダーボルト2ってなんすか?

マジックドラゴンは、わざと絵を別物にしてるだろ。
それくらい分かりそうなもんだけど、>>185とか何?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:35:51 ID:Dji0H7ot
雷電2
スーパースターソルジャーのなんちゃって移植の事じゃないのとマジレス
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:11:47 ID:u3/djUAC
そもそもマジックドラゴンは時代も何も最近だし
それを言うなら作った国柄だ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:28:38 ID:wkEC8FNZ
オペレーションウルフの続編だろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:19:53 ID:AhRkFTYU
>>176が途中で送信した内容。
サンダーボルト2はスーパースターソルジャーのFC移植版の方ね。

マジックドラゴンは実はアイレムがRTYPEとして途中まで開発していたが頓挫し流出して
絵だけ自力で埋めたか描き潰したのかも、と勘繰ったわけ。
まぁ四面しかないとかあり得ない仕様だから違うだろうけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:41:57 ID:etwAAyfM
スペースウォー(メロディインベーダー)って知ってる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=mpcUj0322XI
誰かコレのパッチ作ってクリ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:05:29 ID:IxkTzwlF
スターソルジャーのファミコン移植なんてあるんだ。
コレもカセット出てるのかな?パレットが弄り辛そうだ…。

>>188
最近って何の事?パチモノの発売日はそれこそ誰も分からないだろうけど、
作られたのは少なくともグラディウスAC(初代)より前の時代のはず。
自分の場合、確か鶴見氏の紹介記事で知った気がする。

>>190
ゲームメーカーの開発でグラフィックが無いなんて有り得ないでしょ。
それも、元があるゲームだし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:06:15 ID:Dji0H7ot
マジックドラゴン出してる会社(同じロゴが出る)は
スーパー忍II(海外ではIII)出してるパチモノでは割と有名な会社だったと思う。
CONYには遥かに劣るがな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:15:48 ID:8stBVNKw
妄想がひろがりまくりんぐ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:09:27 ID:5TRi+drs
R-TYPE、マジで凄いな。
2面以降もがんばってほしい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:46:05 ID:rvY2s1mT
なんかニヤニヤしてしまうよなw
普通のMODモノとはまた違った楽しさがある
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:37:25 ID:LrRe0/aL
しかしなぜわざわざマジックドラゴンにしたんだろう。
R-TYPEとして発売した方が知名度もあったろうに。
アドベンチュラスボーイみたいにタイトルだけ変えるとかならまだしも、
ゲーム中の絵まで描き変えてしまうのはもったいない気がする。
著作権の問題とか関係あるんだろうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:59:27 ID:OpwIghGZ
ヒント 非正規
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:28:43 ID:0ln+JKBZ
ファイナルファイト3(タフ)の移植は凄すぎてびっくりしたけどな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:11:33 ID:LrRe0/aL
つうかアドベンチュラスボーイも、か。
わざと似せなくさせるところが、正規開発が頓挫してもったいないから
絵とタイトル変えて少しでも稼ごうとしたのかな…なんて
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:49:31 ID:Vum9yPiN
いい加減、その考え方を捨てれ>正規開発が頓挫したから
少しでも脳みそがあれば分かるだろ。

市販物に実際にあるにはあるが、特殊な例。
キョロちゃんランドや、ビックリマンなど、人気のキャラにした例か、
スーパーマリオUSAや、レディーストーカーなど、権利絡み。

ストリートファイターZERO2 '97とか、真サムライスピリッツとか、
パチモノにしとくのは惜しいくらいのソフトとかもあるし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:19:20 ID:0ln+JKBZ
>>201
>ストリートファイターZERO2 '97とか、真サムライスピリッツ

惜しいソフトとはこれっぽっちも思わないぞ。出来的に。

タフと魂斗羅スピリッツならわからんでもないが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:29:42 ID:Cw9UZXLp
そうだ、西遊記ワールドをワンダーボーイ化しよう!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:52:44 ID:ogVu4WJe
あんた、この香ばしさ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:23:41 ID:8stBVNKw
ボキャブラ世代乙
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:37:53 ID:LrRe0/aL
そういえばハローキティワールドってバルーンファイトのパクりと言われているが、
軽くググったらバルーンファイト自体任天堂のオリジナルじゃないらしいね。

ゲームが同じでも絵が違う、みたいな作品以外とあるのかも。不動明王伝とかデッドフォックスとか。

高橋名人の冒険島ならワンダーボーイ化パッチあるね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:47:32 ID:XshRpIu5
>そういえばハローキティワールドってバルーンファイトのパクりと言われているが、
この時点でおかしいだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:19:50 ID:rvY2s1mT
>>206
ドンキーコングも任天堂が作ったものじゃないし
バルーンファイトも元ネタがあって海外アケゲーのパクリ
でも別にこれは避難するようなことじゃなくて
当時はパクりパクられるのが普通
そうやって進歩したのだから
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:01:01 ID:XshRpIu5
ハローキティワールドは任天堂が出資した会社が作ってるしね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:28:10 ID:Vum9yPiN
バルーンファイトがジャウストのパクリって言い出すと、
トルネコやシレンもローグのパクリって事に…。
ちなみにジャウストはファミコンでも出てる。

ドンキーコングは開発が別ってだけで任天堂が作ったと言って良くないか?
そんな事言い出したら開発会社が違うケースなんてメチャクチャあるぞ。
バンダイなんて自社ゲームが無い事になりかねん(w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:45:59 ID:LrRe0/aL
魔界村みたいに外注作品がオリジナルを越えて伝説化までするケースもあるね。
魔界村みたいな2イントのゲームを1イント化ってできるもんなのかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:07:47 ID:65oH8PXB
そいつはいいことを聞いた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:19:24 ID:OhjvSKJc
コイン無し、建物減少、アリーマの挙動が
変になっちまったFC版の事?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:31:52 ID:EZFM/MG7
マイクロニクスFC移植で割とまともなのは
阿修羅ノ章くらいか?まあそれでもバグりまくりだが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:37:38 ID:qTKiNzGC
GBのRタイプをなんとかしてFCに移植していじくることは可能ですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:43:56 ID:lW7WrHIy
また、いつもの流れか・・・

素直に「自分には出来ないので、どなたか作って下さい。お願いします。」と言えないのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:53:47 ID:LrRe0/aL
>>215
GBとFCに互換なんてあった?
できるのはドットパターンを参考にするくらいじゃないかな。

GGとSMSは画面サイズとパレット以外同じらしいけど。
GGをSMS化したものはいくつか見たことがある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:51:45 ID:0ln+JKBZ
>>217
GGをSMS化したものというか逆が多いよ?
ソニックシリーズはは海外MS版の方が先の発売だった気がする。
悪魔城じゃないドラキュラとか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:02:29 ID:IIdQXYwN
GGはSMSの上位互換でしょ。
SMSのソフトは全部GGでそのまま動く…ハズ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:15:03 ID:wM63bnKM
GGとSMSはパレット違うから色化けするけどな
あと解像度も違うので文字が見づらくなってしまう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:32:24 ID:Vo7EcHWu
実際動くよ。SMSをGGに変換して取り付けるアダプタが2箇所くらいから出てた。
名前はマスターギアコンバーターかな?
マークIIIも動かすアダプタ自作した人も当時は居たよ。
解像度が違うからたしかに文字があると細かくてみにくいかもね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:44:02 ID:WPgxldXB
>>217
細かく言うと随分違う
SMSは512色中64色だがGGは4096色中32色
パレットも違うし画面サイズも違う
SMSにGGは含められないし逆も出来ない
GG>SMSはパッチと言ってもかなり難しい
ドットやキャラを全て作り直すくらいの気合が必要

逆は割と簡単と言うかGGは何故かSMSをモード持ってるから
結線だけで動くけどね
エミュは知らんけど実機ではね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:52:03 ID:mBTFRsKS
上位互換という概念が理解できないらしいw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:05:20 ID:IIdQXYwN
>>222
GGで色数減ってない?SMSモードだと使える色数が増えるのかな?

あと、GBは横並びが10枚になってた気がする。
あと、BGが8x8毎にパレット指定が出来る。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:14:39 ID:WPgxldXB
>>224
減ってるし上にもあるように解像度が違うんで文字はキツイ
だからマスターギアコンバーターみたいな非純正しか無かったんだと思う
もし完全互換で問題がなければ当時の過去資産は非常に重要だったんで
セガ自身が出していただろうね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:40:48 ID:IIdQXYwN
携帯性の問題もあるし、メガドラでメガアダプタって選択肢もありましたし。
マスターギアコンバーター、一応、海外ではSEGAも出したみたいです。

GGをRGB改造してコントローラーを乗っとれば色々遊べる据え置き機が
作れるかと思ってたんですが、そんなに甘くもないのかな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:42:36 ID:53aZ4kLL
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:41:17 ID:dFKddsTL
また口だけのやつが生き恥を晒したのか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:42:01 ID:WPgxldXB
英語も読めないんじゃどうしようもないな
開発日記見てみろ
GGからSMSにコンバートするのにどんだけ苦労があるかさ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:02:36 ID:mJnKq7Rs
才能も、実行力も、情報収集能力も、読解力も、理解力もないヤツが何か言ってるお。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:26:23 ID:649RtZtF

自己紹介乙
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:26:39 ID:wjVNVycp
>>208
知ったか乙
ドンキーコングは開発が別なだけで、アイデア自体は任天堂のものだぞ?
元々ゲームウォッチ用のゲームとして開発してたそうだし。

すいません、脱線しました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:33:15 ID:dFKddsTL
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    GG>SMSはパッチと言ってもかなり難しい
    /   ⌒(__人__)⌒ \   ドットやキャラを全て作り直すくらいの気合が必要
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:40:08 ID:JWvyx8vX
ホイヤッ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:03:17 ID:mJnKq7Rs
dFKddsTL=才能も、実行力も、情報収集能力も、読解力も、理解力もないヤツ
//
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:50:49 ID:mBTFRsKS
ホイヤッ!ってFC版のクレイジークライマーに入ってるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:58:04 ID:+duVibc4
AC版ドンキー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:22:05 ID:n6dqZ7Hm
iNESマッパー番号のデータベース(もしくはリスト)ってどっかにない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:32:46 ID:649RtZtF
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:40:48 ID:n6dqZ7Hm
>>239
情報収集能力ゼロなんですね。照れ屋さんなんだから。
ttp://g.1o4.jp/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:02:42 ID:649RtZtF
>>240
完全に収集能力ゼロのヤツが何か言ってますよw
http://www.geocities.jp/pasofami77/game/game.htm
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:13:06 ID:n6dqZ7Hm
>>241
知りたいのはそんなんじゃなくて、各マッパーのPRG,CHR切り替えサイズとか切り替え方法とかの
技術情報なんですけど。知らないなら無理しなくていいですよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:25:55 ID:IIdQXYwN
マッパー番号のデータベースなら間違ってないだろ。
ttp://nesdev.parodius.com/
ココ見てないなら諦めじゃね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:28:28 ID:n6dqZ7Hm
>>243
ありがとう。とりあえず一通り見てみる。煽るしか能がないポンスケとは偉い違いです。助かります。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:37:03 ID:649RtZtF
自分の欲しい情報すら相手に正確に伝えられないのか?

マッパーのデータベースを求めておきながら、突然切り替え方法(技術情報)とかあきれかえるわ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:55:25 ID:PdQsSKuY
ギスギスしてますね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:12:14 ID:lt0JKPlW
スギスギスギスギスギスハイハイ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:27:09 ID:9nYVuWhq
VSシステムってファミコンとほぼ同じ仕様なの?
多少処理落ちしにくくなっていたりとかそういう変更は無し?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 03:48:54 ID:pMdfzdiB
グラスレのヤツらが荒らしに来てるんだろうな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:05:17 ID:TPtL0eCd
モーソーは頭のコヤシです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 07:52:52 ID:mrvHFoNJ
キチガイは昔からいるんだけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:00:33 ID:6b6D0RQF
そもそもフォント換えたりグラフィックのコンバートくらいしかできないこのスレで
技術的なことを訊くのが間違いな気がするw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:57:26 ID:eZSJ1YXc
実際に高度な事をやっているパッチもある訳だし、ここで聞く分には問題がない。
聞くなら初めから、具体的にしろという話じゃね?





まぁ、今回は職人(職人見習い)でも何でもなく、ただの荒らしだったという事だが・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:47:34 ID:tPKk0GIA
>>222
>SMSは512色中64色

メガドラではないのか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:02:43 ID:pMdfzdiB
>>254
そのお陰でMDの色の少なさが後になってかなり響いた
ほぼ活用されることの無い互換性維持のために犠牲になった部分で
単純な基本色ならGGにも負けてたと言う部分
でも当時のセガとしては必要なことだった

それでも一応はSMSより色数は出せたりする
MDには半透明マスク機能があるので128色出せる
マスクだから自由はきかなんだけどね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:53:21 ID:Gs/WxBFd
PCEも基本色512色だな。ただ、SPBG共に16色x16本使える素敵仕様。
表記すると512色中512色(実際は抜けで減る)なんてワケ分からん事になる(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:24:59 ID:9nYVuWhq
同時発色数自体はGBA=SFC<PCEなんだよな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:40:36 ID:Gs/WxBFd
GBAとSFCは32768色なのがデカイ。そこまでは必要ないが、4096色は欲しい所。
NEOGEOが4096色中16x256本(x2だったかも)とか、ワケ分からん色数が持てる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:29:25 ID:eVDqwsz8
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   4096色は欲しい所。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:58:02 ID:rNETQzxW
まさに思ってたこと書かれててワラタ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:17:56 ID:Gs/WxBFd
実際に開発やってみりゃ分かるよ。
262\____________/:2010/03/07(日) 18:50:17 ID:u526hGox
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:42:49 ID:MMxlPblr
Q 次の中から >>261 に該当するものを選べ (10点)

1.歴代ハードを第一線で開発 → よっぽどの下っ端 最底辺クラス

2.レゲー世代ではないリアルゆとり世代 → ミドルウェアがないと何も出来ない能無し

3.脳内開発 → 只のゲハヲタ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:13:56 ID:eZSJ1YXc
まぁ、SFCが登場した頃に登場したWINDOWS 3.Xは、どんなに頑張っても256色しか出せなくてな・・・
たかがゲーム機に4096色なんか贅沢にも程があるし、どうやって開発するのか想像もつかないという事じゃね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:37:37 ID:HfW+HHNv
>>254
SMSは同時発色32色だった気がするが違ったかな
と思ったがwiki等ではたしかに64色になってるね謎です
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:42:58 ID:Gs/WxBFd
1985年:FM77AV(4096色)
1985年:9801(4096色可能モデル)
1987年:PCE(512色)
1987年:X68000(65536色)
1988年:MD(512色)
1990年:SFC(32768色)
1991年:Windows 3.0

PCEは基本、PC-98で開発だよ。
しかし、年表作ると、この時代の技術の進歩すげー。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:49:07 ID:HfW+HHNv
色解像度と同時発色数は別だけどね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:14:22 ID:Gs/WxBFd
1985年:9801(4096色中16色)
1987年:PCE(512色中512色)
1988年:MD(512色中64色)
1990年:SFC(32768色中256色)

俺が分かるのはこんなもんかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:19:52 ID:PdQsSKuY
色数が増やせるからってMAXにする必要はない。
重たくなる要因だしね。
PCならまだしも、家庭用ゲーム機は価格を押さえる必要もある。
どんなにスペック高くても値段が高ければPS3みたいに売れず、
スペック低くても必要な要素に絞り価格も安いwiiが売れた。
MDは色数を増やさなかったが、家庭用ゲーム機で初めて背景画面を二面持った。
しかし世が求めたのは同時発色数の方だった。

必要なスペックと妥当な価格。そのバランスが重要なんだよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:55:29 ID:lt0JKPlW
色解像度増やすならいいDAコンバータが必要とか、同時発色数を増やすとデュアルポートDRAM増えるとか、
画面周りのLSIの速度の関係だとか、主にハード面でのコスト制約が大きいかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:12:10 ID:rNETQzxW
別に同時発色数も求められてなかったよね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:22:25 ID:HfW+HHNv
そんなこともないと思うけど、
SFCはパレット数で換算すれば256色なんだけど画面にエフェクトがかけられるから
それ以上発色できるしスペック表でも256色以上に書かれることが多かった
で実際PCEのゲームよりSFCのゲームのほうがグラフィックが洗練されていたから
SFC>PCEを信じて疑わなかったんじゃないかな(実際そうなんだけど)

当時はSFCの不利な部分(解像度が低いとか実は処理速度が遅いとか)まではあまり言及されなかったね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:31:36 ID:PdQsSKuY
アーケード移植に三色で挑み続けたファミコンに無理はなかったとでも?
白目を肌色にするのが当たり前なADVとかファミコンだけ。
MDは中間色にメッシュを多用しぼやけでそれを単色に見せかけていたが
細かいドット表現が命だった当時の風潮にはあわなかった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:33:50 ID:Gs/WxBFd
スーファミの処理速度の遅さは発売前から言われてなかった?
メガドラの色数の少なさはユーザーも嘆いていたと思う。

当時、ハードは性能をウリにして争ってた感じ。
ただ、高解像度とかはあまり言われてなかったと記憶してる。

メガドラはビデオ出力が酷すぎってのもあったね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:38:05 ID:/OqiYE2+
MDは16bitCPUとFM音源以外は酷いものだったよ
PCエンジンは発色や画質にやたらこだわった作りだったな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:14:34 ID:lPccQIKb
>>274
エクスランザー見たく、S端子だとリンゴが解り難くなり
滲みまで利用したビデオ出力の方が良くなる物も。
逆に色数で殺された様なメガCDのバーチャルシネマ系の
ファーレンハイト、トムキャットアレイ等が勿体無い。

>>275
それだからこそ32Xでの代わり映えに驚けた物だよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:51:02 ID:ret0akX5
 ____________________________

│ また出たよ。自作自演クンが。いつまで続けるんだろうね?
└────────────y────┬──────────
                  ∧_∧     .| 生きてるあいだは
                 (  ´Д`)    .|  やめないと思うよ
                / ∫ ∬\∫   \
             _  | |⊂===⊃_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             |\ ̄ ̄ ヽ....:::::::ノ  .\       ∧∧
           ./\.\   ~~~~~     \   /⌒(´A`;)
     ∧_∧/.   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | |     (~冫
    ,(・∀・ )⌒    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.- | |    /.| |. |
  ⊂二丶    ノ ノ  /.              .\\\  /.| | .|
     ⊂二二二 ノ\/                 \(_)⌒Y⌒〜
  ____∧______________________

|  結局さぁ  いつも結論はイッテヨシになるんだよね……

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:35:53 ID:H9H0r+x2
>>258
NEOGEOはRGBが各5bitで32k色だったはず
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:49:54 ID:Eexefo3W
>>278
Wikiは65536色になってますね。開発ツールが4096色だったんだよな…。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:00:21 ID:EVIywIRu
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   いつまでやってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 05:02:28 ID:7DPvppul
スレちかもしれないけど、R-TYPEを見せてもらってFCでもここまでできるんだと感動して調べてみたら、
海外には猛者がいたw

R-Type on an Amstrad CPC 6128
http://www.youtube.com/watch?v=c5mijRjvDkc

R-type on Commodore 64
http://www.youtube.com/watch?v=vXizZ7kx_VE

ZX SPECTRUM R-TYPE PT.1
http://www.youtube.com/watch?v=ad0y9o5OXH8

8bit wars - R-Type.
http://www.youtube.com/watch?v=vVEfqhc-gq0

wikiにも乗ってないから勝手に移植だと思う。
下は正規に移植されたもの。

R-Type (PC-8801)
http://www.youtube.com/watch?v=eKnkIVPgLek

'R-TYPE' (1988) MSX
http://www.youtube.com/watch?v=uFB5o26uqUI

やればできるもんだねぇ。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:44:09 ID:MZ3VnIKK
MSX版は正規品だよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:45:30 ID:kJa0gCJk
>>282
「下は正規に移植されたもの。」
ってちゃんと書いてある。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:50:10 ID:7dOhhcmg
上のも勝手移植じゃないでしょ
例えwikipediaに書いてあるのが100%本当だとしても
書いてないから違うというのは悪魔の証明でしかない

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Electric_Dreams_Software
ちなみにこちらでは under license from Irem Corporation との記載もある
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:19:18 ID:OAkjs+1W
いくら暇だからって・・・なあ
舞い上がりすぎだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:59:47 ID:7DPvppul
そうだったんだ…
すいません…

でもこの低スペックでよく移植したなぁと思います。
ファイナルファイトも移植されてるんですよね。
スレちですいません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:19:43 ID:swc95AR9
連邦のモビルスーツは化け物か!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=oZ940YlY8o0
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:57:12 ID:Cl4csL7n
ロゴ右の人が死にそうな顔してるな・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:00:28 ID:YrHrXA3Z
2人ともゾンビ顔だな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:09:38 ID:QPhyc6a7
というか誰だよw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:24:48 ID:IhgqHpJK
そんな事しか感じられず、凄さが分からんとは可哀想な人達だ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:03:05 ID:t5zcx9n3
いかに描写範囲を少なくして負荷を減らすかというのは
低スペックマシンでの制作には不可欠なテクニックだよなw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:08:33 ID:oxGTNCeb
>>291
つい最近、MSX版ABIIでスゲー!した後なもんで、あんまりインパクトないんだ・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:14:47 ID:Xn3NTvPw
つか>>291の発言だけ唐突に痛くて噴いた
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:24:05 ID:u/2iOaHL
あんまり追い込むと分裂するから、弄るのは程々に(w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:27:45 ID:cx/JIx8d
今は分裂ではなく統合失調という
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:51:31 ID:XABXOwjr
不思議なんだが、キミは、なぜ、このスレに居るんだね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:09:19 ID:40Pqck+l
>>287
そこの移植ギャラフォの移植度もけっこう高いぜ。

見た目の
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:32:44 ID:a7ubzIEb
>>281のZXのがんばってる感すごいな
色使いもいい感じ
ドットスクロールをグラフィック面でやって
敵キャラとか敵弾とかもうほとんどテキスト面なのかな

もしかしてアンドアもいい感じ移植?
と期待して見たらものっそいタイニーですた
ttp://www.youtube.com/watch?v=S1eDl_4PXjY#t=5m50s
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:15:43 ID:u/2iOaHL
グラ系も酷いもんだよw
ttp://www.youtube.com/watch?v=fU7_oTbbQPg
ttp://www.youtube.com/watch?v=wXbzRDffXjE

飛翔鮫のNES版はACじゃなくこっちを元にしてるんじゃないかと思えるくらい出来がいい
ttp://www.youtube.com/watch?v=VpY5SlATtQo
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:32:09 ID:40Pqck+l
音楽の出来が良いのが微妙にむかつくw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:41:08 ID:XABXOwjr
やべぇ、ZX Spectrumに目覚めそうだ(w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:08:14 ID:u/2iOaHL
ttp://www.youtube.com/watch?v=ccpPxEJZZzc
>>293のMSX版もspectrumのベタ移植
アウトランもポニーが出したMSX2版よりspectrumベタ移植のMSX1版の方が迫力あるしw
ttp://www.youtube.com/watch?v=ndMaQgtLZvI&feature=related
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:36:12 ID:TOJjJHLH
>>299
TMS99x8にはグラフィック画面はないっすよ
おそらくCPUで画像データを作成し、VRAMの表示バンクに直接転送しているものと思われ
(たぶんスプライト表示機能はディスエイブル状態だと思う)
この方法だとVDPの仕様上、配色が見苦しくなる替わりにすべてソフトで処理するぶん、自由度が高くなる
このVDPはグラフィックデータが小さいんで、3.58MHz駆動のZ80でもあそこまで出来ると

でも当時の日本だと、買う前に実際に動いてるブツを見たり、遊べる機会がないから
見た目がいいPCGフル活用タイプが、主流になったんだと思う
間違いなく、当時の価値観だと売れないと言える

例えばアクティビジョンの日本での販売元のポニーもそこを理解して、バタ臭いソフトは日本で出さなかった
あとPC版の移植に関しては、国やプラットフォームごとに色々と契約があるんで
無理して出そうとすると「聖拳アチョー」みたいな事態が起こったりするんだな
(ジャッキー・チェン映画のPCソフト化はポニーが独占契約)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 05:51:11 ID:s4tguK5h
とりあえず>>304がZX Spectrumをよく知りもせず適当なことを言っているのが理解できたw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:13:51 ID:TN+belot
はいはいオジイチャンわかりましたから
正確な情報も書き込まずにただ煽るのはやめましょうねー?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:24:23 ID:40Pqck+l
そういやMSXのアフターバーナーはIIじゃないマークIII版の移植もあったな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:08:39 ID:txaMMupF
ベーマガ投稿のアフターバーナーもどきっていうのがあった記憶はあるけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:44:24 ID:pZC/TO7i
ttp://www.youtube.com/watch?v=LkcFg51_2ZE
このスレってマゾが多いのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:15:20 ID:lhFKk4HK
>>308
PC-8001の N-TYPE とか Dragon 'N' Spirit とか思い出したじゃねーかw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:53:34 ID:4c+z7RJE
バグ太郎・・・だっけ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:23:30 ID:rl98aFVP
アルカの井戸を忘れてるんじゃないだろうな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 04:50:52 ID:qGrj9htY
やっぱりおっさんばっかりや!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:00:59 ID:YVkNb2zP
20年前のハードのスレの住人がオッサンじゃないわけがない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:47:31 ID:ZIg/3xgn
子供叱るな来た道だもの、
年寄り笑うな行く道だもの
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:59:48 ID:amzzHc46
ファミコンの曲を解析して差し替えられるようになりたい
そうすれば究極タイガーがもう少しマシにできるんだけどな…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:19:30 ID:IjTFmTnn
>>316
一番下の「NSFripperへの道」とか、参考になるのでは?
http://www16.atwiki.jp/soundfile/pages/15.html

しかし、元サイト不明…って。Izumi.さん忘れ去られてる?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:36:33 ID:K0x3UmfP
動きがなければ埋もれてく一方だからね
ってかカシオンはなんか動きはないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:45:41 ID:IjTFmTnn
特には…

ZX Spectrum凄いね。
R−TYPEとダライアスはファミコンで出なかったのは不思議だなぁ。
容量の問題が大きそうだけど。

って、誰?(w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:57:56 ID:amzzHc46
ダライアスはディスクシステムで出るイメージ。
ファミコンに移植されたら大幅にステージ減らされそうだな。

R−TYPEは4面まではマジックドラゴンで移植可能な事が証明されているから、あとは容量の問題、PCE版は完全に近い移植故に容量不足になったが、MK3ベースなら全面入りそうだ。
処理落ちの関係で(特にボスが)5面が真っ先にカットされそう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:09:56 ID:deRcNhCP
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   ディスクシステムで出るイメージ。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:59:55 ID:ptT3b7JS
316 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 10/03/12(金) 14:59:48 (p)ID:amzzHc46(2)
ファミコンの曲を解析して差し替えられるようになりたい
そうすれば究極タイガーがもう少しマシにできるんだけどな…

320 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 10/03/12(金) 19:57:56 (p)ID:amzzHc46(2)
ダライアスはディスクシステムで出るイメージ。
ファミコンに移植されたら大幅にステージ減らされそうだな。

R−TYPEは4面まではマジックドラゴンで移植可能な事が証明されているから、あとは容量の問題、PCE版は完全に近い移植故に容量不足になったが、MK3ベースなら全面入りそうだ。
処理落ちの関係で(特にボスが)5面が真っ先にカットされそう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:39:02 ID:NkBM3MUy
R-TYPE、海外版なら普通に1枚に入ってるし
ってかスレチの話題はいつまで続くの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:58:39 ID:pjCxb1VS
次のパッチ更新があるまでだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:03:18 ID:YVkNb2zP
まったくですね。
>>321-322みたいなスレ違いの輩は早く居なくなって欲しいものです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:06:14 ID:jdSJL9og
直接的には関係なくても、いろんな機種の移植作を見るのも
参考になっていいと思うよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:10:49 ID:G5398rPD
ripperへの道とサウンドデータ入れ替えは微妙に違うんですよね。
NSF作るのに、データの解析まではする必要ないし。勢いでやることもあるけどw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:12:54 ID:7XMrCTba
ダライアスがディスクシステム・・・
PCEが完全版・・・
ACやったことあるのかよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:20:09 ID:AWneLvHS
>>328
あんまり追い込んでやるなよw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:15:06 ID:oVfGPEXg
Xbox360のR-TYPE DimensionsはPCE以下の移植度でガッカリ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:28:02 ID:G5398rPD
>>330
そりゃ移植じゃなくてリメイクだし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:39:53 ID:TbMefEgn
R-TYPE FINALが最後じゃなかったのかよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:07:41 ID:wuLMzy3/
ステージ開始時とボス前にロードすれば出来ない事はなさそうな…。
WARNING!!
A HUGE BATTLE SHIP
KING FOSSIL
IS APPROACHING FAST
と、画面に出してローディング(w

PCE版が完全に近い移植ってのも間違ってないと思うんだが。

>>327
ripperへの道を知ってたなら申し訳ないっす。
入れ替えとか解析をやりたいならNSFが取っ掛かりになると思って。
音関係はやる人が少ないので、誰か出てくるのを期待してたり。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:28:18 ID:7XMrCTba
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   PCE版が完全に近い移植ってのも間違ってないと思うんだが。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:48:20 ID:oVfGPEXg
さて、どっちが必死でしょう
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 06:46:29 ID:SRCnFBrN
AA貼ってる方
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:21:39 ID:SFu66Vyj
うむ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:01:57 ID:xgOFxNpY
大魔界村も移植されてるw

ZX Spectrum: Ghouls'n'Ghosts
ttp://www.youtube.com/watch?v=4tiZrvDCtDc
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:47:11 ID:ouMaSsHE
>ダライアスがディスクシステム・・・

>ACやったことあるのかよ
それがACとどう関係が?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:50:13 ID:mSQRk7Z9
PCE版R-TYPEは頑張ってたよ
当たり判定処理とか色々違う所はあったけど
AC版のパターンがほぼ使えるという意味で。

ただ処理落ちしなさすぎなんだよなぁ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:34:02 ID:l9dbvDyb
このスレって猿人が多いなぁw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:39:22 ID:GLSf/j4p
それは最高の褒め言葉
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:16:31 ID:l9dbvDyb
別に貶してるつもりはなかったんだが
気に障ったのならスマン
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:27:03 ID:ebMGUYN3
>>340
処理落ち?
AC版の方が処理落ちするぞ
特に7面がね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:06:43 ID:Edv07FqR
>しなさすぎ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:14:08 ID:frRI62MM
>>338
大魔界村は海外MS版がかなり上手いアレンジ移植してる。

だけど飛竜は…ドウシテコウナッタレベルだったな…

海外版のG-LOCは完全にエアダイバーになってて
ぶっちゃけアーケードより面白かったり。
ついでにこれは韓国のライセンス版なら日本のマークIIIでも出来るよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:51:49 ID:0FtMgwmt
海外MS版って、あのショップのある魔界村が上手いアレンジなのか

>>326
この流れが参考になるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:08:32 ID:w3Q60eal
AC移植作を語るスレに成り下がってるなw
そしてメガ豚と猿人でいざこざが起こる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:58:30 ID:0cXYdCpu
PCエンジンは8bitのくせに、メガドラやスーファミと互角に渡り合ったんだから、たいしたもんだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:10:33 ID:u6c1p31U
>>333
解析の話は、お主のサイトの掲示板ログが参考になる…かも?DQ3かGradiusでそんな話なかったっけ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:28:05 ID:To5MvLGz
グラディウスだけならココ↓で良いんだけどね
ttp://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_sound.htm

多分ログにDQ3はあるんじゃないかな。FF99絡みで。

俺の知る限り、あとはスーパーマリオのドーコカラキさんのと、
ロックマンのクワタさんのくらい?最近のは知らん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:36:01 ID:8L4O6WQb
今更だが>>305氏が酷い扱いされてるんで>>304の根本的間違いについて。
ここの住人さんなら大丈夫だと思うが、誤情報が定着するのもアレなんで簡単に。
 ・ZXスペクトラムはVDPなぞ積んでない。
 ・従ってVRAMなぞ持っない。
 ・スプライト機能なぞ持ってない。
 ・CPUのクロックが違う。正確にはZ80A 3.5MHz
スペクトラムはMSXよりハード的に更に古くマイコン世代のハード。
(TMS9918はスペクトラムの画像表示機能を独立チップ化したような感じ)
ああ凄いよ、ZX Spectrum!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:06:57 ID:qojnxssw
いくらなんでも>>306が脊髄反射してるだけだって解ってるってw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:33:42 ID:RVcQz+0W
悪いけどそんな興味ない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:14:04 ID:2PcLjzeG
>>352
どうでもいいし本人乙。

何にせよ>>305が最初からこれくらい情報出せば良かっただけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:39:49 ID:uHms1z7E
>>355
お前が一番必死じゃね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:43:23 ID:nJZD6zhX
wikiで見たけど、なんとも漢らしいハードだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:44:46 ID:nfhrBC2d
N106で、ストリーミング4bitPCM再生って誰かチャレンジしてた?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:56:19 ID:EBSOBZTF
いい加減スレ違いだろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:11:27 ID:qzJInF/j
と乞食が申しておる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:07:52 ID:fUcqPtRd
乞食以下の間違い
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:30:42 ID:Tw5metcH
「未満」でしょ。
「以下」だと乞食の皆さんに失礼だ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:36:28 ID:fUcqPtRd
正直スマンかった
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:53:34 ID:lskMoQ4a
未満と以下って違うの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:02:02 ID:lKuzXSDg
>>364
ttp://mtf.z-abc.com/?eid=349401
「あきらめないで」だとさ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:40:37 ID:QfrAR3dW
グラIIフェニックスコピペ

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/94209.7z
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:24:34 ID:uH+8TT+i
>>366
誰も公開はまで持ってけなかったフェニックスを何とかしただけでもGJ!

フェニックスを前に弄った時にも思ったんだが、パレットを
同じ物にしてしまうのも一つの手だと思うんだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:26:11 ID:uH+8TT+i
公開はまでって何だよ。にまで…ね。文章変更しててミスった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:40:21 ID:3ywmqU6s
この過疎は何?また大規模規制でもあったの?
ココだけじゃなく見に行ってる所が軒並みなんだが…。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:29:18 ID:3raICxHx
もう終わったのだよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:18:13 ID:PVwqTNe6
@ゲブ人

リアルの仕事がしんどいし、2chはやたら規制されるしで全然進みませんでしたが、やっと2面完成しました
ttp://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/MagicDragonEX10.03.21.zip

前に2面ボスのドットを打ち直すと言ってましたが
色々試した挙句、以前のやつが一番良いと判断しました
なので殆ど変わってません

>>28のR9を使わせてもらいました(思うところあって、1ドット削りました)
改めてありがとうございました

>>180 緑背景だと単に見辛いってのが理由です
もっと暗い緑があれば良いんですが・・・
本当はその切り替わる場所でC64版のようにラインだけの背景を出そうと目論んでいたんですが
バンクが足りずに断念した次第です


>>366
いいですねぇ 素晴らしい
以前俺もフェニックスを描いてみた事があるんですが
どうにものっぺりした感じにしか出来なく諦めたもんで単純に感動しました
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:22:11 ID:PVwqTNe6
間違った。ageてしまった・・・
宣伝したみたいで嫌だなぁ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:35:56 ID:x0R4sMZ3
>>371
おー久々の更新だ
2面もなかなかいい感じに仕上がってますね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:55:47 ID:l1sIGDLh
>>371
乙です。
2面ボスの中にヘビが入ったときに丸見えになるのでは?と心配していましたが・・・それ程気になりませんでした。

>>366のフェニックスは・・・
某パッチのコピペです。あまりに失礼すぎるので以後スルーがよろしいでしょう。
ttp://advent.ivory.ne.jp/gate/

http://img406.imageshack.us/img406/2020/38142148.png
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:26:41 ID:PVwqTNe6
>.2面ボスの中にヘビが入ったときに丸見えになるのでは?
ホントはもう少し隠したかったんですけどね
それをすると形が歪んでしまうので、これぐらいがギリギリの表現かと思います

>某パッチのコピペです
そうなのか、変なのにレスしちゃったな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:13:01 ID:NVmTyvM4
>>371
楽しみにしてました!いい出来じゃないですか!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:13:07 ID:TKSffajh
>>371
お疲れ様ですマジで
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:27:42 ID:yyZtZqTR
>>371
GJ!2面もイイカンジっす。しかし、3面が地獄っぽい予感…。

音楽書き換えと、マッパー書き換えをするネ申が現れないかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:01:15 ID:BaDc7zzQ
改造乙。3面も期待
でも錨は残しといてホスイ…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:04:02 ID:3ZcqAwEa
兄弟船も残して
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:53:24 ID:aVw+WKeM
みんなマジックドラゴン持ってるなんてスゲーなそれとも…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:53:29 ID:PGVoMqaF
しらじらしーなオイw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:49:28 ID:vdnxncMN
>>381
それは、まず、ゲブ人とやらに、問いたい。問い質したい。

というわけで、>>371
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:37:42 ID:pgD+Jn22
イーアルカンフーのAC化は可能か不可能か??
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:56:22 ID:fOehEpdf
ゲーム自体まったく違うじゃねーか。
MSX化ならまた話は別だけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:39:04 ID:C0mSmEbb
違法ダウンロードだったとして、マジックドラゴンを作った台湾の会社が損害賠償請求するのか?w
そもそも存在するのかその会社?

そういう意味では海外のパチもんを弄るのは良い手だよな。訴えられることなんてほぼありえないし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:00:24 ID:FSFIKXKj
下衆そのものの考え方だな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:05:16 ID:/salUzD5
ちっうるせーな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:21:14 ID:6UB6GBGc
反省してま〜す
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:38:18 ID:Xp27+Gn/
昔は秋葉原行けばパチモノソフトなんてそこらへんで沢山売られていたんだけどな…
歩行者天国が無くなったあたりから急に見なくなった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:58:54 ID:yyZtZqTR
下衆の極みっっ!

マジックドラゴンのカセットは色々な意味で幻。
秋葉原で売られた事なんて無いと思うぞ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:15:47 ID:3yq5us6t
つかエミュROM詰め合わせ1万とか普通に売ってたよなw
まあ海外じゃ未だに普通に売ってるが
元値数十円で焼き時間数分
いい商売だわな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:55:10 ID:+5dcA1N4
R-TYPE 2面マジで乙です!
ほんと凄い。
ハックロムでここまで劇的に良くなってるのは見た事ない。
まぁ元の絵がひどすぎって事もあるけど。
音楽も変われば最高なんですけどね〜。
R-TYPEの音楽結構好きだから。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:11:38 ID:0L+Tf5BQ
マジドラの酷さが恋しくなるほど
しっかりR-TYPEになってる。

4面までしかないのが惜しまれてきた。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:49:20 ID:q5epbhyM
諦めるにはまだ早い
ゲブ人ならきっと5面以降も新規開発してくれる
絶対追加してくれる

俺はそう考えてる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:01:21 ID:jL5RyfPZ
ねーよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:09:54 ID:QF6BA0G7
マジックドラゴンのサウンドドライバを解析しようと思ったら
手元にイメージがなかったのでやめるでござる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:02:55 ID:EmlViYDa
よく見ると天井も追加されてるんだな。
マジ乙。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:48:49 ID:GQ5NuGJN
しょぼい曲がR-TYPEのそれに聞こえてくるから不思議だw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:48:36 ID:pDXFCZSk
PCエンジンのスーパーダライアス、ダライアスプラスをAC仕様にできんものかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:49:19 ID:GQTNUrQn
CD-ROMは無理だろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:59:37 ID:jL5RyfPZ
そもそもAC仕様って何だよ?(w
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:08:48 ID:QxmaRzHf
3画面じゃね?>AC仕様

メガドラのダラUみたいに再現できるかもよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:27:34 ID:kuSojqEd
まず3画面出力が出来るPCエンジンを用意してくれ。

Hi-tenボンバーマンは、ハイビジョンかなんかに出力出来る素敵仕様だった気がするが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:39:35 ID:bHn9VpqH
3画面版はイベント用に作ってたらしいけどポシャったね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:40:00 ID:ssp599rd
以前こんなものを作ろうとして挫折した・・・orz
ttp://img162.imageshack.us/img162/5972/dar2.png
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:35:15 ID:SbphW0dL
マジドラ結構楽しいぞ
絵が変わるだけでこれだけ違うんだなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:38:41 ID:SbphW0dL
SMSかMDの初代移植欲しいよなあ・・・
実機で遊びたいわ
ダラIIはSMSもMDもあるし出来いいから満足だけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:28:54 ID:1YkZCAsm
マスターシステムの書き換えってやった人いるのかな?
サガイアをダライアス化してみたい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:53:16 ID:NUI2f0IN
>>402
ゴメン。書き方が悪かった。
エンジンのダライアスってボスにオリジナルがいたり、
パワーアップアイテムの配分などがおかしかったけど。
ボスの配置などをアーケード準拠に出来ないかと思って。
別に三画面にしてくれって意味じゃなかったんだよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:24:17 ID:rrLuov7Y
どうでもいい話だけど。
正確には本来アケに入れる予定だったボスってコメントになかったっけ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:48:58 ID:rx2uyPl2
それR-TYPE6面のボス、ヤジューの事じゃなくて?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:13:53 ID:kuSojqEd
原案段階で存在したってWikiに書いてあるね>26体

>>409
とりあえず、YY-CHRでグラフィックは見れたよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:01:17 ID:Vyyy7W9r
ボスが増えて大喜びなのに、減らすなんて劣化改造じゃね?
パワーアップアイテムにしても3画面から1画面に縮小しているんだから、それなりの調整されているんだろうし

>>410の提案には全く興味が沸かないんだが、オレっておかしい?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:10:56 ID:wh0zyFJe
サガイアって知らなかったんでようつべで見てみたが
これ、物凄い神移植じゃねーか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:26:00 ID:SbphW0dL
それなのに何故か日本で出なかったのが惜しまれる
TAITOは3rdに入っててバブルボブルとか日本でも出てるのに
セガ発売だけど

んで特に特殊な設計でも無いSMSでこれだからな
音がちょっとショボイくらいでゲームも凄く良くできてるし
難易度は正にダラII
このレベルで初代移植してくれたらなあと当時思ったよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:41:36 ID:kuSojqEd
>>414
多分、ほとんどの人が同意見だから安心しろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:55:18 ID:0HlIfIag
>アーケード原理主義
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:48:13 ID:NrqR/GPZ
スカイキッドAC化まだー?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:57:52 ID:1YkZCAsm
スーパースカイキッド化なら簡単かも
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:58:09 ID:mmAXcpCa
いくら期待しても誰も作らないよw
マイナーすぎるw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:00:01 ID:2PyZcHS+
ちなみにSMSダラIIはナツメ製
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:10:14 ID:6ICSmXGg
そもそもスーパースカイキッドって何だ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:31:48 ID:agrKgXUI
オレもそれが疑問だったw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:03:55 ID:Vyyy7W9r
>>419
とりあえず、内容を聞かせて貰おうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:10:20 ID:duYnDmX+
DXじゃないの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:29:21 ID:agrKgXUI
DXだったら、ステージ追加、キャラ追加、BGM追加、等々、追加項目ばっかり
なんだけど、簡単なんですか?w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:07:06 ID:UuDxX62C
スカイキッドってそんなにマイナーかな
個人的には結構好きだが・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:10:18 ID:gTQpO+sc
ここの連中はググる事もできないのか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:15:36 ID:UuDxX62C
ググってもマイナーかメジャーかなんて分からないと思うがなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:19:00 ID:B5AQmcCZ
スーパースカイキッドってVS筐体向けのFC版スカイキッドらしい。
ってことは、>>420はゲーム内容はそのままで、タイマー制にしろってこと?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:21:19 ID:BLLT7s3D
>>431
難易度も若干変化しているらしい。超絶にマイナーすぐる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:22:19 ID:tklLMjbx
スカイキッドは有名じゃねーの?この頃のナムコは曲が印象的。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:25:30 ID:dP961AKY
ダライアスがあってニンジャウォーリアーズが無い
…戦車は無理だなうん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:01:06 ID:g5fX1nAF
>>414
まあ要望はひとそれぞれだよ。
実際アイテム配分はスーダラは中盤のアイテムの出が悪くて難易度を上げてるし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:27:48 ID:5OMQF5CK
>>431
タイマーはインチキFC筐体じゃないのか・・・
VS筐体でもタイマー制のタイトルってあったの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:14:33 ID:X25RCD38
スカイキッドいいね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:04:40 ID:m6ejMGxR
高校野球の応援でスカイキッドの曲やってる学校あったな
まあ彼らにすれば、ファミスタの曲という認識なんだろけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:26:29 ID:fTiDpTlB
>>436
ファミコンボックスとVS筐体の区別がついていないだけでしょ
もっともファミコンボックス用のスカイキッドは発売されてないが

スーパースカイキッドの変更点ってコイン制の他は空の色ぐらいか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:30:04 ID:BLLT7s3D
>>439
いや、一部難易度を高くして、アーケードの難易度に近くなるようにしているらしい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:30:42 ID:gTQpO+sc
あとタイトルロゴ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:39:05 ID:fTiDpTlB
NES版のパケ絵渋いな
ttp://omgnintendo.blogfaction.com/global/radar/blog_images/67153-3.jpg

さすがに自由の女神爆破したらマズいだろw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:41:28 ID:bgRQwyqn
全く興味が沸かないし、誰も手を出さない事だけは確かだなw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:45:45 ID:oFTDpS+f
>>442
クソワロタw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:55:38 ID:9REv4K3d
たしか宙返りでスカート捲くれたりするんだよな?NES版はないのアレ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:02:17 ID:7ZgJDaQP
VSスーパースカイキッドか懐かしいな。
当時、キャロットでワルキューレやスターラスターなどと一緒に
プレイした記憶があるな。

>>414
むしろ良改造じゃね。
CD版は26体いるが数が多いだけでつまらないボスばかり。
HuCard版は新規もいるがシリーズを象徴するGTがカットされたりと改悪が目立つ。
細かい部分もアーケードと違う部分が多かったが(1画面化前提でも)、
すげぇ昔なので忘れてしまったw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:02:21 ID:BLLT7s3D
>>211
まだまだ不完全だが、もしかするとなんとかなるかも。魔界村1イント化。
.NESの該当箇所をバイナリエディタで書き換えて。

$01D23F $03 → $02

これで、各オブジェクトの速度を半分にすれば、いけるのかも。大して検証してないから
いろんなところに不都合ありそう。デモの動きとか変だし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:05:26 ID:fTiDpTlB
NES版にもあるどころかCHRのバンク数が多くなってる
何が増えてるんだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:10:56 ID:4u2h57Za
MagicDragonのパッチは正に奇跡の御技であるな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:14:22 ID:fTiDpTlB
>>447
すげえ快適になってるw
どうやったの?VBlank待ちの回数減らしたの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:23:33 ID:05AGxYm3
>>447
これだけだと1.7倍速ぐらいになるんだなw
各オブジェクトの速度を半分ってどうやるんだろ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:32:20 ID:BLLT7s3D
>>450
まだ解析初めてから数時間しか経ってないし、全体の1%未満程度しか解析できてないので
正確なところはわからないです。

魔界村内部の実装は、7段階の切り替え型スレッド実行みたいな形になってて、
そのスレッド終了ウェイトカウンタ?を減らしてみただけです。

いやまさか、これだけで速くなるとは想定外w

>>451
多分、どこかに各オブジェクトの1VBlankごとの移動量があるはずだから、それを
調整すればいいんじゃないかな、と。データになってるかコードに埋め込まれてるかどうかは
解析しないとわかりません。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:42:11 ID:dx9ZZaDH
>>447
これはなかなか快適な動作になりますね
更なる改良に期待
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:50:37 ID:hQor9Thk
>>447
乙です。魔界村始まったなw

マイクロニクスってホント最適化してねーな
他のカプンコ製品にまんま応用できたりして
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:44:42 ID:b1uRyPLd
魔界村ついでに
昔作った一角獣だけAC風にした物を
www1.axfc.net/uploader/File/so/41089
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:01:43 ID:05AGxYm3
顔かなりハンサム
良い感じ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:07:15 ID:hQor9Thk
1INT化があまりにも快適なため
余計なお世話かもシレンが比較画像作ってみた
いい感じに仕上がってますね

ttp://www.pixavid.com/uploads/lYyodA.png
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:31:10 ID:Jj3Y39WD
>>447
211であうが、本当に実現できるとは…!
絵や音の差し替えか、プログラムがっつり差し替えならまだしも
システムいじるのって凄いなぁ。
>>454
当時はキャラクタ単位スクロールもあった時代だし、30FPSもありだったんじゃないかな。
カプコン以外でも忍者くん、じゃじゃ丸くんも30FPSだよね。
459447:2010/03/27(土) 00:09:18 ID:XZBDo/c+
>>453
飽きっぽい性格なので完遂できるか心配ですw

>>454
マイクロニクス把握しました。京都の会社かな。錚々たる移植ラインナップですね。

>>455
ナイス。絵が描けるのがうらやましい。

>>458
212です、きっかけありがとうw まだまだ未完成なので期待せずに見守ってくだちい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:11:02 ID:Ef/PUd1d
忍者くん と 忍者くん阿修羅の章 はマイクロニクスで
じゃじゃ丸くん と じゃじゃ丸の大冒険 はトーセだっけ
すげー呪われてるシリーズだなw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:20:34 ID:EqXiVDCI
ゾンビの色を直せないかと見てみたけど、頭と体は別パレットなのか…。
頑張ればグラフィック的にAC版に近付ける事も出来なくはなさそうだけど、大変そう。

ウッディーピッグは、なんでネギ投げてくるんだろ(w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:29:00 ID:TaRt48uH
最近知りました
グラディウスのAC化凄いですね

神々に感謝
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:30:32 ID:Ef/PUd1d
当たり判定を見た目通りに追い込めなかったから
ネギにしたんじゃね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:12:28 ID:CnkymDNH
>>442
スカイデストロイヤーにしか見えんw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:15:40 ID:vMTjmEQ3
>>447,455

雰囲気でてるわー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:00:32 ID:SFVQxDuZ
今じゃ縦スクロールまでアリなんて驚くよな>グラディウス
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:47:39 ID:LhK0ZYVS
>>457
イイ感じ過ぎてwktkしてきた。

例のFC版で消えた建物とコインだけれど
本当に容量の問題だったのかって議論出来る日が来たのか!?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:36:41 ID:lb2IadR6
魔界村バイナリ書き換えると点滅してしまうけど
本体は何で実行させているのでしょうか?
469447:2010/03/27(土) 13:46:37 ID:XZBDo/c+
>>467
パターンテーブルを見ると、そんなに余裕はなさそうです。
CHR-ROMを積んでいないので、工夫次第かもという気はします。

>>468
こっちはG-NESとVirtuaNESです。そういう貴兄の実行環境は?
たとえば実機など、速度に無理があるとそういう風になるかもしれません。

ついでに、書き換える値を $01 にするとさらに速くなることが判明w
元々が 3int で動いてたってことになります。ただ、この改造による影響範囲は不明ですよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:08:50 ID:bHDjAzIC
只のインターバルという意味ではなく
ウェイトカウンターの値を増減しても描写処理が1intに収まってれば1intってことで
単純に元が3intだったとなるわけではないですよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:11:51 ID:9TegO7W7
>>464
スカイデストロイヤーのアケ化とか。


ないわ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:15:38 ID:N9D0jSDd
GBA+SuperCardだと遅延あるんでちょうどいいわ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:17:23 ID:J0tTRvwp
ウエイトを削っただけで1intと馬鹿騒ぎしている住民がいるスレはここですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:44:08 ID:bHDjAzIC
ウェイトを削った結果描写が60fpsになれば1intです。
まともに理解もできないくせに煽る住人がいるスレならここです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:57:48 ID:KKYMtPNf
>>471
左右キーを押した時にバンクを切り替えれば
あと夜からスタートさせるように変更できれば

グラフィックは結構良く移植されてるんだよなスカイデストロイヤーは…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:01:20 ID:KKYMtPNf
考えてみたらバンク切り替えじゃ駄目か…

あと鼻から牛乳だ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:08:14 ID:XZBDo/c+
>>470
実際にVBlank割り込みにブレークポイント指定してゲーム中の処理の進み具合を見てみると、
最大で3intかかるケースがあることがわかるので、見た目を安定させるために元が3intに制限してたようです。
見てみたい方は、G-NESでデバッグコアにして $C0F0 をブレークポイントに設定して F11 キーを
連打してください。

後は、どこか削れるところがないかどうかの事業仕分けを行います。
2位じゃだめですよね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:24:26 ID:yX0LAPrY
3int掛かる処理ってなんだべ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:34:54 ID:hGxv/wfQ
二位でいいです(^q^)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:35:56 ID:yX0LAPrY
とりあえずドラゴンの移動で処理落ちするのが判明
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:47:29 ID:efSHuxcq
SKYKIDのNES版の容量増加は、任天堂製マッパ縛りでのバンクサイズの違いによる重複分ですね。
ちなみにVSシステム版のCHRはFC版とほとんど変わらず、タイトルの?、?しか違いはないようです。

国内ではデコとか他社のソフトの流通を受け持ったナムコが、海外ではサンソフトブランドなのは興味深いんだけど
XEVIOUSはバンダイブランドなんだよね。
ttp://www.nesperado.com/media/content/nesgames/box_front/thumbs/xevious_jpg_500x500_q85.jpg
しかも正規のロゴがNGなのか、次のロットや海外でのファミコンミニのシリーズではロゴが変わってる。
ttp://image.com.com/gamespot/images/bigboxshots/6/920686_55122_front.jpg
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:54:50 ID:vMTjmEQ3
VirtuaNES0.93でもNNNesterJ0.23でも鍵の落ちてくる時の音が鳴らないね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:42:41 ID:KvgfArav
パックマンのAC化は まだですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:29:39 ID:XZBDo/c+
>>480
すみません、今、個別にどこが遅いかをチェックしても対応できないです。
遠回りなようですが、処理一つ一つを丁寧に追っかけて行かないといけないと思ってます。
また、>>482 にもあるように、音処理との連携がうまくいってない感じですので、各処理の
連携状態も把握しないといけません。効果音が鳴りっぱなしになることもあったし。

ファミコンにしてはかなり大げさなタスク(スレッド)処理をしているので、多分こいつを
なんとかせねばなるまい、という気がしてます。遠いのぉ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:46:12 ID:hGxv/wfQ
技術高いなマイクロニクス
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:15:51 ID:Uj9I1mz+
・・・高いか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:20:51 ID:efSHuxcq
高級言語がすばらしいと思ってるんじゃね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:15:04 ID:E8MhDk+R
>>409
あれタイトル変えるだけでいいよね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:42:45 ID:OO6R/1s/
気付かないレベルの修正より、もっと直さなきゃヤバいレベルのがあるだろ…
B-WINGとかB-WINGとかB-WINGとか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:52:10 ID:qxt/Uuwf
ピーポピポー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:53:21 ID:S8RliGsM
ついに精神病院いくの?w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:19:05 ID:/RSgPuGl
>>489
アレはもう別ゲーだから修正とかってレベルじゃなくて移植作業に成るだろw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:36:40 ID:E8MhDk+R
LegendaryWingsのアレスの翼化も女体にするだけでイケるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:50:30 ID:iW1kk68/
強制横スクアクション面がなくなってると思った。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:39:36 ID:Ruu3MMM3
>>494
NES版は強制横スクロールのシューティングに変更されてる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:38:07 ID:E8MhDk+R
別ゲーになってるのね
PCEが書き換えが出来れば
ソックリマンワールドをモンスターランドにできるのにな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:45:13 ID:UBCWXM3W
以前一角獣と一緒にグラだけは作っていた大男とラスボスも
せっかくなので仕上げてみました
www1.axfc.net/uploader/File/so/41185
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:50:34 ID:p3ZqM83D
>>493
それは国内ではディスク版で販売されていた物を
海外でカートリッジ販売されていた物を書き換えてた人が
高橋名人→ワンダーボーイ化と共にやってたのでは?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:10:41 ID:Ruu3MMM3
>>498
国内でディスク版の発売予定はあったけど、実際に発売まで至っていない。
つーか、当時発売されていたら、購入かディスクライターで書き換えてたわ。

もしディスク版持ってるなら写真うpお願い。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:19:29 ID:TrFs95ca
>>497
ナイスでごわす
パターンテーブルごっちゃごちゃっぽいのによくぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:22:14 ID:hutKMD37
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:26:10 ID:bYQYi5k7
>>496
西遊記ワールドをモンスターランドに・・・

>>497
乙ー
一角獣いいなあ

503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:26:07 ID:iW1kk68/
>>495
アケ版もボス前が横シューだと思ったが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:38:19 ID:rNIZseSg
>>499
>>498も書いている通り、アレスの翼は海外ではLegendaryWings(海外での名前)として
カセットが発売してる。そのタイトルロゴをアレスの翼にするIPSパッチがある。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:57:44 ID:NomTbgmG
まぁ、世の中にどの様なパッチが流通しているのか覚えておくのも悪くない。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3370/Kozakura.htm

というか、カシオン氏のページであることに今更ながら気がついたわw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:23:10 ID:rlf/3anc
タイトルより重要な女体化は?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:28:52 ID:rNIZseSg
自分でやれば良いじゃん。
1P、2Pは色替えだから女にすれば良いってわけでもないし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:59:07 ID:Zk5cA1SN
> PCエンジンのスーパーダライアス、ダライアスプラスをAC仕様にできんものかな。
これはボスの数と出現エリアの調整のことだな
開発中はアーケード準拠の予定で、PCエンジン版でもエリア事に
ボスの色が違うというアーケード準拠の仕様になっていたりする
ゲームバランスの方だが、PCエンジン版は1画面化と1Pプレイ専用でも
その場復活制になった都合上、ああいったバランスに調整されたわけだが、
個人的にはあれでも普通にプレイできたので良かったと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:13:13 ID:Zk5cA1SN
開発中はこんな感じ(ファミマガビデオ8号より)
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou109522.jpg
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:45:54 ID:8bRC1pE9
当時2画面分スクロールさせて3画面を表現するとか記事にあった気がした。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:01:12 ID:q5t36w6z
アーガスのAC版にはあったけどFC版ではデータ上にはあるけど
未使用になってるイントロ曲を鳴らすようには出来ませんかね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:03:20 ID:nrGaAUAU
そりゃできるだろ。がんばれ(^-^)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:33:54 ID:jhW69NSN
セガマスターシステムのSAGAIAの日本語化ができるなら、
マイナーだけどCLOUD MASTERの日本語化もできそうだね。
ファミコンてニュージーランドストーリーって出てたっけ?
海外版にはKIWIなんたらってのがあったけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:55:12 ID:kSsAYj+z
>>513
マスターシステムのCloud Masterは国内版の本体でプレイすると
「Chuka Taisen」になるし、ゲーム中のメッセージも日本語になってたりする。

ニュージーランドストーリーはNESの北米版が「Kiwi Kraze」、
ヨーロッパ版が「The New Zealand Story」でリリースされてたりする。
因みに、マスターシステム版はマスターシステムにコンバーターかますと正常動作しなかった気が。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:57:59 ID:4FxoqaFU
>>514
シャドーダンサーもアダプタだと正常動作しないんだよな…。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:04:14 ID:oFUJ450s
これまたあの人の自演?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:29:41 ID:GkBjllHQ
ジエン・モーラン
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:21:20 ID:JwIm5xGD
まだ自演とか言ってるのか。自演してるのはお前だけだよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:21:00 ID:tqK+UP2x
the end
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:48:51 ID:iuPYe4Em
R-Type凄すぎる

これnesterで動くようにならないのですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:56:42 ID:JPwcJJsO
R-Typeってどこにあるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:12:09 ID:0agjioqd
近所のゲーセン。
50円2プレイ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:24:40 ID:je6SjAcl
そんなんR-TYPEちゃう
パルスターやないか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:30:52 ID:dB2MmfD3
いや、レゾンかもしれん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:31:15 ID:fcLwDu/3
いや、今はレトロゲー置いてるゲーセンも結構あるよ。
特に有名タイトルは置かれてる事も多い。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 02:25:04 ID:rzdTFuPo
R-TypeDimensionsが
4/7までの限定でXboxLIVEアーケードで割引で売ってるな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:42:01 ID:Eqwl4WH7
うちのR-TYPE、電源入れる前にフラットケーブルもみもみしないとROMチェックでNG出るようになった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:44:06 ID:6XHkdHIr
交換しろよw
529447:2010/04/03(土) 04:05:41 ID:pcZvMcQ5
まだまだ中途半端ですが魔界村2int版。

ttp://www.2a03.jp/~minachun/makaimura/makaimura_2inttest.zip

とりあえず速度はなんとかなったけど、アニメーションパターンとか調整できてないっす。
まさか、16方向のベース移動量を割り算して速度を求めているとは思わなかったw
眠いので寝る。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 04:33:00 ID:LYY+oX8P
乙です。

試しましたが2面最初の落ちる床のところで間に合わず必ず落下して死亡します。
ノーマルに比べジャンプ等主人公の移動量が少ないため穴の飛び越えとか
シビアな操作がノーマルよりも必要になっています。
とりあえずご報告まで。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 04:47:46 ID:4I4zgN5L
おつかれさまです
なめらかな飛び道具、スクロールがとてもいいですね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 05:05:42 ID:4I4zgN5L
ACの魔界村の
槍=3連射
短剣=4連射
みたいなこと将来的に出来るのかな?
533447:2010/04/03(土) 12:46:10 ID:pcZvMcQ5
>>530
ご報告サンクス。私のプレイでは2面までいけなかったのでサーセンw
ステージセレクト使って試してみます。ジャンプした瞬間なんか速いなとは
思ったのですが。ジャンプ・落下は別処理みたいですね、してやられた。

>>531
一見「なんだできるじゃん」と思われそうですが、実は元が3intであるのは理由があります。
ゲーム中、パターンテーブルをVBlank中にいくつか書き換えているのですが、その処理が
複数重なると書き換え待ちが起きて処理オチっぽくなります。それを防ぐためかと。

>>532
グラディウスACのようにマッパーも変えて気合い入れればできるでしょうが、小改造クラスでは
無理です。RAMもROMもカツカツですので。特に$C000以降は空きが数バイトしかなさそうなので
身動き取れませんw
534447:2010/04/04(日) 01:19:39 ID:i8vKofIX
魔界村2int第二弾。アーサーのジャンプを調整。修正箇所のソースもつけてみた。

ttp://www.2a03.jp/~minachun/makaimura/makaimura_2inttest1.zip

元のジャンプより若干(1〜2ドット)軌道が高くなったはずですけど、こうしないと上れない
箇所が出てきたので調整しました。なんでだろな…。

敵の攻撃間隔や一部特殊軌道を持つ敵の速度が見事に2/3になっているのでめちゃ難しいですw
連射が効くようになったから、レッドアリーマーとかが若干簡単になってるかも。
535447:2010/04/04(日) 01:26:18 ID:i8vKofIX
うわーごめんなさい! 足し算間違えたwww
なのでアップし直します。ちょい待ってください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 01:39:03 ID:i8vKofIX
アップし直しますた。サーセン。ジャンプの高さはこれで元と同じになったはず。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 06:53:25 ID:Gqp1hEDj
>>536
いただきました。
FC版で連射できるなんて。
ガキの頃の俺にプレイさせたい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:46:37 ID:BbA2G3HM
これ子供の頃の夢だね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:34:25 ID:vWU+000G
FC版の魔界村ってAC版と比べてゾンビの出てくる速度とか早すぎて難しくなってる感じがする。調整できないのかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:03:56 ID:EhBAMrkA
これは良いパッチだ。

FC版魔界村はゾンビを倒した時のプチュンという音が嫌い。
グリーンモンスターを倒した時のバシュッという効果音があるのに。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:38:20 ID:ESpTJ1DJ
オリジナルのキョッキョ、ボィンって効果音好きだったから
ショックだった>FC版効果音
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:27:21 ID:C9sPp37I
密かにXEVIOUS Alternativeの1.34出てるね。アンドアの人乙です

でも森のグラフィックは色のせいかちょっと違和感が・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:48:17 ID:oEtYFLY7
魔界村は良いパッチなのだが
元が難しすぎて堪能できない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:58:55 ID:H9EtmZZS
よく解らんけど
付属のカスタムパレットはYYで適用すればいいのかね
もしくは適用済みなんだろうか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:10:58 ID:H9EtmZZS
つか1.34今ちょこっとプレイしてみたけどこれはマズイねw
ソルの位置が丸見えになっとる
カセット半刺しにして練習した日々を思い出した
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:38:44 ID:SgT8YKRI
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:11:39 ID:nqH8jEkR
あと海の模様か
結構大変そうだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:12:08 ID:hCmW9y2s
まぁ、ソルの位置はもう覚えちゃいないし、いまさら攻略サイトみて覚え直す事もないだろう?
カセット半差しを思い出したり、全く知らない場所にソルが埋まっていたり・・・これはこれで楽しめるな。

今後verUPでソルが完全に消えるかと思うと、少々もったいない気がする。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:15:39 ID:H9EtmZZS
と言うか全部覚えてるからなあw
まあファミコンは上下幅の問題かキャラくら単位の問題か
位置が微妙に違うんだけどね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:26:15 ID:tcaPXGFL
>>544
カスタムパレットはエミュレータで読み込む。
ほとんどのNESエミュレータはパレットの読み込みに対応してるけど、
一応、読み込む前にデフォルトに戻すのがあるかは確認した方が無難かも。

ybbが久々に全面規制喰らってたり。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:02:19 ID:R3Py4nZs
忍者バリアーw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:34:57 ID:X0bG1vfN
そういえば自分のページにもキモイ粘着がいるわ。1時間に79回リロードしたりw
ウイルスなのかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:46:28 ID:kWGfrJsr
どこの誤爆か知らんが、世の中には更新チェッカーという物があってだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 01:13:33 ID:l55owDpx
79pv/h は嫌がらせだろwww
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 05:40:24 ID:kWGfrJsr
頭の足りない子は1分に1回とかやっちゃうのよw
んで広告か何かが更新されたのに引っかかって自動で開く分で+αとか

ああいうのは、人の迷惑考えた事あるんだろうか
まあ、ニュース系の人は大目に見てやって欲しいところだが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 05:42:05 ID:kWGfrJsr
ああ、ニュース系ってのは、ニュースサイトの筆者が頻繁にチェックって事なりよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:48:39 ID:AeHPBlgz
ニュース系サイトの人が一日に何度も同じページをチェックするとは思えんが…。
チェックツール使ってるだろうし。

マイナーページの作者からするとニュース系サイトで紹介されるのは迷惑だったりする場合もある。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:05:46 ID:g6wHFKu6
1.34評判悪いなぁw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:03:12 ID:Si+sJOal
>>477>>497氏に感動して幼少の頃からおかしいなぁ〜と思っていた7面の背景をいじって見ました

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou110325.png

主に奥の壁のブロック配置と網を弄りました
X網はパターンが最初から入ってたのになぜか使われてない状態でした
X網は4キャラ分なのに対して井網は12キャラ消費します
井網はAC版のどこかにありましたっけ?

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/101150.zip
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 02:55:46 ID:W0SVZwUp
玉座の三角巾ヤメレwww
561447:2010/04/08(木) 03:41:36 ID:Vxafxp8Z
魔界村2int化第三弾。敵の出現間隔、敵やられパターンのアニメーション、垂直落下時の速度を修正。

ttp://www.2a03.jp/~minachun/makaimura/20100408.zip

武器の発射アニメーションの調整も可能ですが、それをやると連射性能が戻ってしまうので、
あえてやってません。別パッチ提供の方がいいかな?

後はフライングナイトやカラスの軌道、アーサー歩きと敵特有のアニメーション、敵の
弾系攻撃間隔といった調整、面クリア時のカギ落下音が再生されないという問題が
残っていると認識してますが、それ以外におかしいところがあれば指摘してやってくださいm(__)m。

しかし、無敵モード作らないとチェック大変すぎるw

>>538
夢は実現するためにあるものです(キリッ

>>539
パッチを当てる前の元の魔界村からそうですか?多分パッチ当て後の話だと思いますが。

>>559
乙でありますが、おそらく使われなかった理由として、RFとかビデオ信号映像だと斜めの細い線は
色がつぶれる傾向にあるからじゃないのかな?と推測しております。実際に見てみたいところですが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:39:27 ID:b+W1Y78S
話の腰を折るようだけど、北斗の拳のヒジキみたいなキャラを書き換えてほしいな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:55:25 ID:GrlPW8mx
>>562
AC化じゃねーし、あんな糞ゲー興味なし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:15:39 ID:nwqdQZaI
隠しとかも将来的にAC化するのかな?

1面のアリーマーの所で鎧が出るのに
FCだと移動床渡ったあとに出るのよね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:27:07 ID:b+W1Y78S
>>563
すまん大きな勘違いをしていた。

ニンジャウォーリァーズFC化って忍者コップサイゾウベースでできそうじゃね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:55:36 ID:nwqdQZaI
FC源平討魔伝のAC化よりは簡単だと思うけど

違いすぎるだろ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:45:15 ID:ObDhXMMi
>>565
思い立ったら、一度自分で試してみるといいよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:03:22 ID:Lnv43MkG
>>765
80年代、90年代、2000年代とはいうが、
考えてみたらもう2010年代に突入していたのだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:22:53 ID:b+W1Y78S
ストリートファイター2010か。

インディジョーンズのAC化はどうよ。
これもかなりひどかったよね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org793658.gif
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:04:20 ID:2xJ8SJkw
トランスフォーマー2010の時代が来るとは・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:09:15 ID:cPUH1+F5
風の色が変わる、世界が回る
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:46:07 ID:FhVZA3iD
>>850
斬新っていうのは、猫ひろしの昇龍拳みたいなものでね、
普通の人は、あれがギャグになるとは考えないものなんだ。

>>570
俺も思った。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:40:22 ID:mpZ9J8/L
>>559,561
乙!

>>561
チートコード使えばいいんでない?
http://wikiwiki.jp/nnnes1/?%CB%E2%B3%A6%C2%BC
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:22:01 ID:YPyjXE3/
圧縮されてなければヤンチャ丸のグラをACぽく変えちゃいたいんだけどなー
575447:2010/04/08(木) 20:34:20 ID:Vxafxp8Z
>>573
ナイス情報サンクス。

もう少し早く気づいていれば、解析少しは楽できたのに…
チートコードからメモリの使い方がわかるんだった orz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:29:26 ID:6fkGEK0V
ところで魔界村の最初のところで裸の男は王女といったい何をしているところなんだろうか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:41:16 ID:Si+sJOal
更に7面を弄ってみました。
タイル張替えと柱の延長。天井の塗り直し、その他微修正。そして三角巾修正w

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/101364


>>447
乙であります。実機でとはいきませんが、NestopiaのNTSCフィルタにかけてみてなるほどと納得しました。
いつもVirtuaNES使ってるんですがエミュによって色がずいぶん変わりますなぁ^_^;

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou110415.jpg

私も弄ってるところが7面なのでチェックが大変で
チートコードを毎回読み込みすらめんどくさくなってROM直でチートしました。
パッチ入ってるのでよかったら使ってください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:02:43 ID:mpZ9J8/L
>>576
姫のビンタで1ダメ喰らって鎧がなくなり裸に
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:04:20 ID:b+W1Y78S
魔界村はタイトル画面で右押しながら
B三回、上一回、B三回、左一回、B三回、下一回、B三回の順に押してスタートすると
ステージセレクト画面になり、A、Bボタンで選択できるよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:16:02 ID:mpZ9J8/L
>>575
7面で音ならないね
解析中でもバグ報告した方がいいのかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:16:36 ID:vROBwCHs
>>579
それもコード入れればいちいち入力しないですむって話

パレットもそうだけどチートが自動で適用されるエミュもあるよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:08:10 ID:tWr9qmb4
ROMイメージと同じ名前だと適用されるのがあるよね。
583447:2010/04/08(木) 23:17:16 ID:Vxafxp8Z
>>557
いいっすねー。よ〜細かいところ気がつきますね。
色滲みは、それはそれで味があるもんですわ。それを利用した絵描きさんもいましたし。

>>580
情報サンクス。こちらでも7面確認しました。
ご報告していただけるなら大変ありがたいです。
私が気づいているのは、>>561 に上げている内容と、エンディング・ZAP(十字架取り忘れ)画面
の時間が短すぎること、です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:45:44 ID:ttI6J84k
ybb解除キター

2周目以降を開放してあげた方がマニアが喜ぶのかも。
http://m-nyumon.hp.infoseek.co.jp/

しかし、難易度256段階ってマジか…。攻略本ドコあったかな。
585447:2010/04/09(金) 02:14:21 ID:uFdF+BPz
>>584
そういうもんですかw

$1D470 $06 -> $00
でいけるんじゃないかな。自信ないけど。いずれちゃんと検証しますが、
これやるとずーっと幻と戦うことになるかも知れない諸刃の剣。

難易度は、コードを見る限りでは 32 段階の予感。周回数*8の値を難易度として使ってそうだから。

いずれにしろ、間違ってたらごめ〜んね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:09:30 ID:8WQFBEGU
>>561
とりあえずフライングナイトをなんとかしてくれないとゲームにならないよ。
あとゾンビはFC版は3匹まとめて出てくるみたいだけど、AC版はもっと少ない気がする。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:19:11 ID:csYgmyk3
ボーナスアイテムの石像が完璧超人に見えてしょうがない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:32:33 ID:h/gL0ybM
ゾンビの赤と青のパレットの逆転とかは無理なのかな?
それだけでもだいぶACっぽくなるような。。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:23:05 ID:ttI6J84k
>>588
>>461で書いたが、とりあえずキャラの単純な書き換えでは無理。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:25:29 ID:Mp3tFczv
マッピーみたいに自分でやってみれば?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:49:54 ID:T5eMEYRR
アーサーのベルトが青くなっても良いのなら
1CB208 16 12に変えてゾンビの頭塗りつぶせば良い
http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up11535.png_ZoeUpglKZp736CZvjinv/up11535.png
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:53:37 ID:Mp3tFczv
アーサーに関わるパレットなら全面に影響がでるよね
サタンとかどう?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:08:03 ID:K+0YWdP2
アーサーの方のパレットに赤が無いのか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:17:22 ID:+jGSlWrK
ステージ上のサタンは別パレットだから良いけど
OPのサタンは鎧とアーサーと一緒だから影響出ちゃいます
だからマントに紫使えない・・・

http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up11536.png_McmaRiYwtfHMtSA4Cf3f/up11536.png
後、タイトルロゴをAC風にしてみました。パッチはサタンが出来てからにします
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:41:13 ID:chG7Mk0Q
黄色にはしな方が。。。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:07:58 ID:oDRbIYmQ
でも、黄色バージョン、凄いしっくりくるな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:15:25 ID:+HWVz4l0
雑誌やら色々に載ってたのは黄色のやつだからな
しっくりいって当たり前
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:17:08 ID:U9ULcFzM
そんなに大や超とかがよければ他所へ行っとくれやす
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:29:24 ID:oDRbIYmQ
ググって見たけど、MAKAIMURAの表記は黄色版でも青っぽいね。
紙媒体とかのロゴは黄色なのに、なんで赤にしたんだろ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:32:46 ID:IlTAMEkv
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:33:42 ID:aQFY8KWM
紙媒体ではキャッチーさを
画面ではおどろおどろしさを狙ったとか

…まあ多分結構適当に決めたんだろうけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:08:17 ID:oDRbIYmQ
インストは赤なのか…。

ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Makaimura_font.lzh
他の事をやろうかと思ったけど、挫折したのでフォント書き換え(w

何も考えず書き換えただけ。問題とか出たらスマソ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:12:30 ID:+56iASsZ
いいっすね黄色。当時私も>>599と同じ疑問を抱いてました。
後の大も超は黄色になりましたからね。正直赤は地味w

フォントの変更してみました。エンディングメッセージの一部をカラフルに

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/101781.zip
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:14:54 ID:+56iASsZ
見事にかぶった。orz
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:22:41 ID:oDRbIYmQ
(w

自分のはキャラ以外弄ってないので、>>603のを推奨っす。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:24:59 ID:chG7Mk0Q
アーサーのドットをもう少しACに似せれないだろうか?
垂直ジャンプの絵は無理としても・・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:03:34 ID:oDRbIYmQ
とりあえず挫折したわけだが…(w
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/makai_ac_chr.png

色が違ってたらスマソ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:14:02 ID:IlTAMEkv
魔界村のキャラは黒が重要だと思うんで
黒バックはなんとも…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:25:21 ID:oDRbIYmQ
バックの色、変えておきますた。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:43:18 ID:cmquw3qY
差別化としてはタイトル変えるのはありなんじゃない?
オルタナティブみたいなのつける方もいたし。
ACとか2INTとか倍速とか滑とかつけてもいいけどね。

無理とは思うけど、タイトルロゴの下に一面やOPの背景を配置できると一気にACぽくなりそう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:58:41 ID:tLJ7Lq8x
それをするもしないも作者の意向じゃね?
なんでお前が指図するのよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:15:15 ID:UtoGczOm
> なんでお前が指図するのよ
そんなお年頃なのさw
613559:2010/04/10(土) 11:21:30 ID:+56iASsZ
1面を書き換えました。7割くらい書き直しましたが元がうまくできてる所為か微妙な感じに・・・
後半の方は改悪。まだ調整が必要な感じです。地面の草の感じはうまく仕上がったと思います。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/101839.zip

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou110534.png

>>605
なんかすみません。微妙な感じにさせちゃって。まさかUPしてる最中にあがってるとは・・・

>>610
スレタイに反するけどイイっすね。黄色のタイトルロゴがとても気に入ってしまった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:53:45 ID:+CHSMc/S
>>559
乙です。

土の明度が下がった分、全体がシックな感じになって
落ち着いた雰囲気になっていていいですね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:19:09 ID:KlredqU6
こうして見比べると随分のっぺりしていたんだなぁ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:25:06 ID:SYmCi8uc
>>613
おお。。一気にACっぽくなったなぁ。
617447:2010/04/10(土) 12:25:50 ID:q2w4VRro
>>586
現在そのフライングナイトをなんとかしようとしていますが、カラス含めて結構難産になりそうなので少々お待ちを。無敵で対処願いますw

>>594,602,613
なんかすげーワクワクしますな。気分が盛り上がりますよ。おかげで他事ができないじゃないですかw 謝罪と賠償を(ry

>>610
わかってるとは思いますが、ACのようなデモ中タイトルは無理です。 背景配置ですら、どう見てもパレット不足の悪寒。
マッパー変えてCHR-ROM化&スキャンラインIRQの合わせ技で一本とれるかとれないか。でも誰がやるのよw


今まで一度もAC化について言及してきませんでしたが、とりあえず2int化を完了させてから取り組む予定です。
プログラム全体の最適化・配置換えを行って空き領域を増やすことをしないと、フライングナイトやカラスの件を含めて対応不可能臭いので。
フライングナイトの目処は、早くて今月末を想定してます。

グラフィックに関しては配置アドレス含めて当面弄る気はないので、絵の書き換えは存分にやっていただきたく。
タイトルロゴの黄色版含めて、なんとかしたいなぁと思う今日この頃。

ちなみに、>>585 は予想通りいつまで頑張っても真のエンディングが見られない馬の鼻っ面ニンジンモードですたw これは後回し。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:43:32 ID:+CHSMc/S
魔界村のウエイト解除系ハックで
All Hallow's Eve (Ghosts 'n Goblins Hack)ってやつがあるね。
こっちは音楽も早回しだけどもw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:03:08 ID:oDRbIYmQ
1CB27と1CB37の20を32にするとアーサーの鎧の色が
少し近くなる…が、色々問題が(w
他はともかく、一角獣はキツイなぁ。

>>613
乙、後半も良くなってると思うけどな。
木の左側と、葉がもう少し何とかなると良さそうだけど。

>>605のは気にしないでOK。
黄色タイトルを見て何となくやっつけで作っただけだから。
620559:2010/04/10(土) 16:21:29 ID:+56iASsZ
ご意見ご感想ありがとうございます。意外に好感触で安堵してます。

>>617
申し訳ないです。お詫びに更なる改造で賠償をさせていただきますw

>>619
ご指摘の通り正にそこがイマイチなんですよね〜
絵で何とかやりくりできそうにもないんで、どこかキャラを削ってパターンを作ろうと思ってます。
他の面に比べてBGに関しては1面2面はキャラ多いんですよね。
1面と2面は共有してないのに入らないw(3と4、5と6と7は共通バンク)
浮島あたりでバンク切り替われば余裕のヨッチャンなんですけどねw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:46:31 ID:CDpkH6Cy
>>613
乙です。もうちょい暗めにできれば・・・・・
2面以降も期待ですが、難しすぎてまともに見れないかも。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:19:24 ID:+jGSlWrK
パッケージカラーのロゴはお遊びのつもりだったのですが
意外と好評みたいで・・・でも基本はAC風を目標としているから
とりあえず「赤」Verのロゴで進めて行こうかと思うのですが・・

そんなわけでサタンとロゴ変更パッチです
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/101929
かなり厳しいですが、なんとかそれっぽくしてみました
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:48:22 ID:+HWVz4l0
魔界村のロゴがもともと黄色のバックだと知らんアホがこんなにいたとは
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:58:49 ID:NWTqsXln
えっと…、どこから突っ込めば良ろしいんでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:42:01 ID:cmquw3qY
とりあえずアホはひどいな。
日本の歴代首相を知らないのとかとファミコンを同列にみてるのかね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:59:08 ID:HCLkRtyn
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   とりあえずアホはひどいな。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:02:12 ID:NWTqsXln
黄色バックのロゴを知らなかったっぽいのは一人だけだが?
また、いつものキチガイか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:03:32 ID:2BPJ4gK0
タイトルの色なんぞ好きなようにしてくれ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:09:24 ID:fXVpB1wE
あれほど粘着していたグラディウサーがいなくなったのが何よりだなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:11:40 ID:q6dDQ+El
よう、魔界村ニスと
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:13:48 ID:HCLkRtyn
まかいむラー じゃね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:19:20 ID:1YQ4UXr0
マカー
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:26:32 ID:6rgEsBCX
魔界村が2INT化できるって事はだ。
詰まるところ、その、何だ。
1942やエグゼドエグゼスにも希望の光が見えてきたとみなしていいのか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:19:10 ID:itPnZ2xo
マイクロニクス清浄化に光かw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:28:12 ID:Hxo8EGc4
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   またはじまったよ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:54:04 ID:ZofWdPwX
はじまってもいないよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:12:28 ID:cnmQpvoo
エグゼドエグゼスのボスを左右にも動けるようにできないかね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:12:04 ID:7Az+imgP
1942の2int化は見てみたい
でもエグゼドエグゼスは2int化させるとフリーズしそうだなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:50:55 ID:9j8utDXj
夢がひろがりんぐ
でも自分はしませんw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:08:03 ID:itLz5nlT
2INT化って魔界村の例だけ取ってみてもウエイト変えるだけでは済まず、
様々な改修が必要だとここ数日のやり取りでもわかるのに
やれ1942だのエグゼドだのと作業の山を高くしすぎたらうんざりきちゃうんじゃないの?
魔界村は海外版含めかなりメジャーなタイトルだからまだモチベーションもあろうが、
1942やエグゼドってマイナーだしやりがいがなさそうな気がする。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:17:04 ID:WDVNT8Io
何処がマイナーなのかと小一時間(r

でも負担かけるのはよろしくないのは同意
642559:2010/04/11(日) 10:15:33 ID:Krj9OCoE
>>622
乙です。あのパレットでよく作りましたね。スゴイ

>でも基本はAC風を目標としているから
とりあえず「赤」Verのロゴで進めて行こうかと思うのですが・・

>>611の通り製作者が思うようにやった方が、モチベーションもあがるしいいと思います。
私は個人的に黄色がお気に入りなだけなんで気にしないでください。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:54:14 ID:8i4u2q+s
>>642
ひと言多いよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:52:29 ID:neyQLgh7
自分からAC化スレに来ておきながら「AC化について言及してきませんでした」とか
「製作者が思うようにやった方が」とか言いながら個人的な嗜好を述べたり
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:00:41 ID:nTmu4oxg
感想や要望も書き込めないようなスレはダメだろ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:03:06 ID:itLz5nlT
>>641
すまない言い過ぎだった。
しかし魔界村はファミコンを語る上でマリオやロックマン並みに認知度があるが
それに比べて1942やエグゼドは一般的にはあーそんなのあったな、くらいじゃないかなと。
でもスムーズな1942はやはり魅力的だなぁ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:08:05 ID:xqVfbvYr
魔界村ってグラ的に
あとどこを弄ると良いんだろう?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:11:12 ID:QkS8/t+k
>>647
アーサーのパンツ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:13:53 ID:0OiVfL7/
アーサー、ちょっと見てみたけど、かなりキャラの使い回しをしてる上に
フォームセットでズラして組んでるので、一筋縄じゃいかないっぽ。

その上、1フレ毎に優先度が変わってるっぽく見えるしなぁ…。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:00:56 ID:2uK2KtaF
>>649
1/60秒=VBlank(1int)ごとに、スプライトの順番を変えているから、そのせいで
そういう風に見えるのかも。スプライトの8個並び消え対策です。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:05:28 ID:4sv18ozq
>>646
んなこたーない
アケでカプシューを語る上で
バルガス エグゼド 1942は外せないし知らないやつなんて居ない
少なくとも当時ゲーセン通ってたようなやつだとね

>>647
アーマー

バルガス エグゼド 魔界村と共通しているのは
重厚な金属表現
コレはカプコンの大きな特徴だった
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:07:49 ID:WDVNT8Io
>>646
おk
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:15:24 ID:WDVNT8Io
>>651
アドーアギレネスかアンドアジェネシスかで喧嘩した当時の俺を思いだすじゃないか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:21:42 ID:00KmQCIs
金属表現はナムコと競ってたような。
モトスとかキレイだったなぁ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:40:52 ID:4sv18ozq
>>654
と言うか元々はゼビウスであらゆる意味で衝撃を受けた他社が
真似したっていう流れだけどねw
当時のゲームを見てみればいいけど1983年であの美しさは
飛び抜けてると言うか全く異質の存在
突如として現れた異端者だった
真似した翌年のバルガスと比べてもバルガスがかなり古臭く見えるし
85年のエグゼドでやっと並んだって感じで
当時日進月歩だったアケで2年の歳月の開きは天地と言える
同じくらいのブレイクスルーは87年のR-TYPEまで現れなかったくらいだからね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:36:45 ID:b5fFVmRY
>>655
えらそうに真似したとか得意げにオッサンがw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:37:51 ID:b5fFVmRY
> 同じくらいのブレイクスルーは87年のR-TYPEまで現れなかったくらいだからね
スペースハリアー
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:49:02 ID:GEXNUuOW
確かにゼビウスは別格だったな
当時、絵が写真レベルだと思ったよ

アンドアジェネシスなんか画面半分位あるイメージだったけど
実際はそんなに大きく無いんだな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:02:01 ID:4sv18ozq
スペハリ?ってwwwwwwwww
つかこの年代を原体験してるならお前もおっさんだろうが
まあこんな事言うくらいだからガキなんだろうけどw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:05:24 ID:itLz5nlT
>>656
そもそもこのスレにいるのは100%アラフォーのおっさんだろ。
80年代って30年前だぜ…?
それプラスゲーセンに行ける年齢なんだから。
会社では部課長クラス、子供は中高生な年代だよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:06:08 ID:b5fFVmRY
やたら芝生やして喜ぶなよオッサン
このネットで情報が溢れてる時代に過ごした世代の
アドバンテージはあまり関係無いしね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:07:31 ID:b5fFVmRY
> 会社では部課長クラス、子供は中高生な年代だよ。
いやそういう人が書き込んでるわりにはどうにも文体が相応しくないような…?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:25:16 ID:4sv18ozq
アドバンテージwwwwwwwwww
もういいわ
ろくにアケも知らず過ごした世代が何言ってるんだか
もういいからエミュや移植で遊んでろ
周辺環境まで含めて知ってるのはおっさんしか居ねーから

それにスペハリなんてグラ的に何も評価すべき点も見るべき点も無い
当時衝撃を受けたのはムービングシートと擬似3Dによる迫力とスピード
金属表現とただのグラデショーンの違いも分かってないんだから
どうしようもないけどな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:29:54 ID:/HydMtNr
板違いだ気違い場所を弁えろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:34:18 ID:QkS8/t+k
ゼビウス信者がキモイことが分かったことだけが収穫

職人さん空気変えてくだしあ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:39:07 ID:mgmkzoAQ
いつもの粘着グラディウサーだよ
魔界村がお気に入りで出て行けとは言わないらしいw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:24:40 ID:0OiVfL7/
俺の知る限り、職人は直接アーケードで遊んでた世代ではなく、
家庭用で遊んでた人が多い気がする。

アーケードでのプレイ経験があっても当時数回とかそんなレベルじゃないかと。
いや、自分がそうだからってのもありますが。

SEGAのスペースハリアーやアウトラン、アフターバーナーは
結局他社があんまり追随しなかったイメージが…。

ゼビウス、グラディウス、R-TYPE、魔界村なんかはゲーム史を変えたイメージがあるんだよな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:01:35 ID:a07L3ZKL
アーケードゲーマーだったらMAMEやるよな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:22:29 ID:7hckHNTB
わざと雰囲気悪くしようとしてるやつがいるな。
全部スルーしよう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:45:43 ID:01uJ6r27
自演が過ぎますわよminachunさんw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:57:53 ID:2uK2KtaF
うるせー!今オレはヤフオクで忙しいんだ。かまっとれるかっつーの。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:00:35 ID:MzFFmVGb
もうAC化なんて懐古趣味な遊びは止めて全て東方化しようぜ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:30:34 ID:2uK2KtaF
東方化って何さ。韓国語ローカライズ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:14:34 ID:t5kBmh0i
弾幕シューティングはTATSUJIN…どころか究極タイガー…どころか飛翔鮫あたりですでに
さじを投げた俺は東方系はまっっっっっっっっっっったくわからん世界だ。
ジェネレーションギャップか年の差か知らんが…、最近のヲタが理解できんおっさんな証拠か。

グラディウスは撃ち返しとザコや砲台の撃ちもらしに気をつければなんとかなりそう、
と思ったからやりこんだけど(1000万点プレイヤーじゃないので高次周は知らんが)。
文字通り下手の横シュースキ、って奴だ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:19:37 ID:cnmQpvoo
東方って何?東亜じゃなくて?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:34:01 ID:0hietzsj
>>674
その上記3タイトルは弾幕とは言わんw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:39:50 ID:01uJ6r27
ボム=弾幕っていう認識なんじゃね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:47:17 ID:7Az+imgP
元祖弾幕シューティングはエグゼドエグゼス
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:08:34 ID:01uJ6r27
エグのフラッシュ攻撃とグラの肉団子スロー攻撃は非道かったw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:11:48 ID:nTmu4oxg
自分的に弾幕STGのご先祖様は「首領蜂」と「達人王」
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:12:12 ID:7hckHNTB
ヴォルガードUのボスは超高速弾幕
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:45:42 ID:WDVNT8Io
>>667
スペハリっぽいのはけっこう出てたよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:06:25 ID:6MVF0Rrv
いいかげんにしろよw
ほんとゲーム知らないの多いな
弾幕とは名前の通り奇数弾偶数弾で弾をばら撒き
自機や敵の判定が見た目より極端に小さいSTGを指す
コレを初めて行ったのが首領蜂
確立させたのが怒首領蜂

首領蜂は最初ではあるがまだ敵配置や弾の撃ち方など
プロトタイプで手探りだったんで
それ以前の通常の縦シューのルールや法則を踏襲している上に
ボムがやたら出るんで
ゲーム性として弾幕STGと呼ばれるゲームとはかなり違っている
弾幕STGとは要するに避けるゲーム
パワーアップについても見た目だけで死んでも全然痛くない
自機はあくまでボムキャリア
ガレッガも見た目は弾幕だが
コレも今弾幕と定義されているSTGとはゲーム性が相当違う

ただばら撒くとか高速弾撃つとかそう言うのは弾幕と言わん
だから達人も達人王も弾幕STGと言うジャンルのものではない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:23:41 ID:D/qvwYIq
定義などどうでもいいが語るなら他所へ行ってくれ
板違いなんだよキチガイ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:45:30 ID:u8Qxd9+B
>>682
スペハリのパクリじゃなくて、進化させたようなゲームってあったっけ?
結局パクリで終わっちゃった気がするんだが。

>>683
弾幕シューも沙羅曼蛇の高次周の打ち返しから生まれたんじゃなかった?
STGが進化して生まれた物だし、その進化もどん詰まりじゃねーか(w
弾幕シューティングが嫌いな人が多いのを知らないわけじゃないんだろ。

東方な方はニコニコ辺りに行くか、スレが無いっぽいから
東方化ハックロムスレでも建てればよろしいかと。
多分、>>672は弾幕ゲーを望んでるわけでも無いと思う(w

この人↓のとかだろ?
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~dastard/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:04:41 ID:VKImP7PJ
>>685
ナイトストライカーを忘れて貰っては困る。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:09:36 ID:iuIhEBOT
>>685
斜め上行っていいなら神武伝承とかw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:11:06 ID:2Z0MWOBL
多段レスする奴って痛いが多いよね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:40:15 ID:+8loVJ2C
責める訳じゃないけど、カシオンって一般論を語るほど見識が広くないよね
痛いって言われても仕方がない気がする
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:45:19 ID:AXT3Y0MV
弾幕の元祖はジノーグ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:09:56 ID:6UN3c+fJ
弾幕の元祖はRTYPEだろ、あたり判定的に言って
その概念を縦に持ち込んだのがバツグン
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:40:48 ID:gPIpsBxU
確かにR-TYPEの自機判定は1ドットだけど、あれは判定ルーチンを高速化するためだぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:25:15 ID:6UN3c+fJ
判定を高速化する為だろうが無かろうが、見た目よりも遙かに小さな判定で
大量の弾を裁きやすい事には変わらんよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:30:50 ID:u8Qxd9+B
神武伝承ワロタ。バックも出来るぇ〜(w
ナイトストライカーは他社だし、考えてはいたり。

アウトランはリッジレーサーに、アフターバーナーは
エースコンバットに進化したって考え方は出来なくないけど
やっぱり斜め上だよなぁ。源流は別にあるし。

ジャイラス、シルフィードとかの別の流れはあるんすけどね。

弾幕ゲーは…シューティングの進化の一部でしか無いと思うんだが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:05:39 ID:6qxoyQXR
> いいかげんにしろよw
> ほんとゲーム知らないの多いな
> 弾幕とは名前の通り奇数弾偶数弾で弾をばら撒き
> 自機や敵の判定が見た目より極端に小さいSTGを指す
> コレを初めて行ったのが首領蜂
> 確立させたのが怒首領蜂

昨日からやたら顔赤くして芝生やして自分の無知を晒してるおっさんが1匹いるな
参考までに書いとくと、弾幕シューティングのパイオニアはバトルガレッガであり、
これはケイブの開発も自分らもこれに影響を受けて弾幕シューを作ろうと思い、
怒首領蜂を制作したというのは公言して認めています
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:20:05 ID:6qxoyQXR
ここの12分15秒あたりを参照
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6325149
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:09:01 ID:OZOl90zl
スレ違いの話題ばっかだな
しかも個人的主観からの主張がほとんど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:10:07 ID:9LKQCmtS
何だニコ厨か
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:12:08 ID:6UN3c+fJ
すれ違いだからもうやめとくけど

弾幕前→敵を倒すのがメイン
弾幕→弾を避けるのがメイン

弾幕のゲーム性の肝である弾避け要素に必要なのは、魅せ弾のばらまきと極小あたり判定
これを最初に意図してやったのがバツグンなんだよ
その制作者はR-TYPEのあたり判定の小ささにインスピレーションを受けたとメストのインタビューで
答えてたはず
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:15:33 ID:9LKQCmtS
インスピレーションを受けた≠元祖
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:27:13 ID:6UN3c+fJ
端からR-TYPEが弾幕だなどと本気で主張しとらんわw
見りゃ冗談だって分かるだろ
ただ、弾幕の元祖を定義するならバツグン
ガレッガはガンフロンティアをバツグン的解釈しただけのオマージュゲーム
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:28:56 ID:6qxoyQXR
> 何だニコ厨か
おいおい、ここで修正されたパッチの検証動画はほとんどニコ動なんだが?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:30:58 ID:Jj8F1otk
グラディウスを一面から弾幕まみれに改造した奴くれよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:45:36 ID:MFXxGRfM
>>702
だから?
これだからニコ厨は・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:56:47 ID:6MVF0Rrv
>>695
アホなことをw
その番組は以前に観たし良く出来てはいるが
所詮はまともにプレイしていない人間が作った番組すぎない
お前も一緒

ガレッガは撃つゲームでしかも針金弾
避ける要素をメインに持ってきた
所謂現在の弾幕シューとされるゲームとは異質の存在
しかもガレッガもあるゲームにインスピレーションを得ていると言うか
ゲーム性を真似たゲームがはるか以前に作られている

まあどこに大きな違いがあるのか特徴語ってみなw
それでどれくらいお前の言葉に説得力があるかわかるから
どうせプレイしてなくて知識だけなんだろうから無理だろうがな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:14:35 ID:SbiPh5+c
これでようやくバトルガレッガの原点である烈火のAC化(バトルガレッガ化)に繋がったわけですね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:16:51 ID:RC5W29Ln
これがバトルガレッガにつながっているとは知らなかった
ttp://www.geocities.jp/frnyanko/setsumei/famicom/rekkanogotoku/rekkanogotoku.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:19:55 ID:/P0FBaQa
の如く天下を盗れ!じゃねえよw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:49:32 ID:Ynpop5gR
ドギューン
好きだったぜ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:10:35 ID:u8Qxd9+B
ニコ動にアップされたのが検証動画とはとても思えないんだが…。

6MVF0Rrvみたいな信者が弾幕シューティングなんて囲い込みをするから
新しい物が作れなくなってんじゃねーのか?(w

他の人がシューティングの歴史から弾幕を語ってるのに、6MVF0Rrvは
弾幕の定義を語ってるんだから、両者の歩み寄りなんて無いでしょ。
どっちにしてもこのスレと弾幕シューティングは相性悪いから他でやってくれ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:22:18 ID:gPIpsBxU
>>701
当時、あまりにもガンフロに似てるから中の人同じなのかと思ってたわ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:13:44 ID:0HPaReTt
>>709
ドギュは音声再現で現在プチ祭り中だな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:38:01 ID:SbiPh5+c
なるほど、誰かが花火ゲースレから呼び込んだって訳か。

本スレから遠く離れたスレで吠えてるのって、みっともいいもんじゃないよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:38:26 ID:wly3Uiib
弾幕より横断幕の話でもしようぜ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:06:25 ID:Ynpop5gR
>>712
マジかよ!!
716559:2010/04/12(月) 23:49:59 ID:GV/bhEaB
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:18:11 ID:CAim3bQE
いいですね
2面の家の色もこんな感じに少し暗めになればもっといいですよね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:07:33 ID:tj3vFjfT
>>716
今回のパッチはfIX4からの差分でいいの?アスペさん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:30:03 ID:udjwsUWm
ボケるヒマがあるならパッチぐらい統合したほうがいい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:41:04 ID:aqgtKhEC
ボケるヒマがあるならパッチぐらい統合したほうがいい(キリッ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:42:34 ID:YRFXkdUf
>>706
ガレッカの直系の先祖は武者アレスタ
東亜+コンパイル=武者アレスタ -> ガレッカ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:06:58 ID:sW3ituNK
ゼクセクス=Rタイプ+Xマルチプライ+フェリオス+フォゾン/4
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:57:36 ID:o6KdLBlu
奴は何者だ!(オカマ声
も入れてくれ
724559:2010/04/13(火) 07:32:52 ID:UYR8XxKm
あちゃ〜すみませんでした。再うP

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/102897.zip
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:49:34 ID:CucL0wlK
島本須美なんだからオカマ声でもしょうがない(w
せめてフェリオスなみのビジュアルシーンならまだ良かったのに…。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:19:13 ID:4h6QeR9T
>>725
シューティングにビジュアルシーンなぞいらない。テンポが悪くなる
フェリオスはまだフィード内の鏡に映る絵として演出してたから許せる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:32:42 ID:67tVlZyr
>>725
オカマ(=男)声だから島本さんは凄いんだよなー。笑劇のボーナス・トラックは家宝です。
オトメディウスでもロリゴーファー姉妹から変わらぬ(むしろ若返った?)イレーネ姫、オペ子まで何でもござれです。


声ヲタはここで消えますね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:46:49 ID:X0lrH9gI
フェリオスってヒロインの声が男って噂はマジソン?
絵は絵でくりい○むレモンてスクエアバッグ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:30:40 ID:rfGKeixw
どうでもいい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:14:44 ID:EPCD/ZKN
最初、音屋が自分の声加工してやってみたらキモかったからちゃんと声優さんを雇ったそうな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:21:19 ID:x5MhVdBq
>>724
やってみた。これはイイ。
グラが変わると断然楽しくなる。
工事中にはワロタ。

しかしこうなってくるとスプライトキャラが浮いてくるなぁ。
単色っぽく見えない様にする何かいい方法はないものか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:02:50 ID:FTNwfvqN
>>724
すばらしいね。かなり良くなってるよ。
最初に表示される全面マップをとりあえずAC並にしてほしいね。
2面は建物カットされてるのはどうすんだろ。復元はさすがに無理か
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:04:28 ID:49WOQuNj
ヒゲ色で鎧に影つけても
古い鎧っぽいしな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:24:48 ID:okKO1Oll
判ってると思うが顔は別パレ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:48:33 ID:SHmw2vrY
>>724
一応、実機(ニューファミコン)でも動作確認できました。
PowerPakですけどね^^
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:17:55 ID:Smw5La8P
サタン無視した場合、やっつけコラですがこういった方向性も有りかなと
ttp://img532.imageshack.us/img532/328/makaimurafix5k1.png

>>735
実機でもエミュでも動作的に影響が出るところではないので今のところあまり関係はないよ
元の魔界村がPowerPakでも動いたよってのと何ら変わりない
むしろ動作検証目的だとPowerPakは余計問題がこじれる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:25:48 ID:wk/vC1Ua
>>736
ヨロイが素敵
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:40:50 ID:Smw5La8P
とりあえず鎧パレットの白を灰にしてみたら
サタン、ドル袋、アリーマー、フライングナイト、一角獣、骨に影響が…
一角獣は背景に埋もれちゃうな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:42:03 ID:EvovAEi3
>>736
うわ。。。かなりいいな。これは。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:12:30 ID:IK8ZsKJL
>>619で書いたんだが、パッチを作らんと駄目っぽいな。
こんなのでパッチを作るのもアレだったが試しに。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/makai_pal.lzh

おそらく>>622のパッチと併用するとサタンが大変な事になると思うので、
>>622のパッチを当ててないイメージに当ててください。

アーサーの色を変えるとドコに問題が出るか分かるかと。
>>738も書いてるが、>>736は簡単には出来ない。

ついでにMAPの色もほんの少しだけ弄ってみた。
ドットを弄ればもう少し近くは出来るかも。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:17:42 ID:p/QAjJjc
>>740
かしおつ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:21:12 ID:Ci5Gmx2w
鎧時のパレットを#1から#0にして黒の代わりに青を使うとか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:14:38 ID:By9K8yxH
>>736
色が少し増えると気持ちmk-3とかGGのソフトっぽいな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:23:08 ID:Ci5Gmx2w
ttp://img72.imageshack.us/img72/9311/k80.png

ゾンビのパレット変えてみたついでに鎧も変えてみた
キャラもほとんど書換なしとりあえず雰囲気だけでも
ゾンビは黒が使えなくなるのでとても貧相に
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:42:32 ID:By9K8yxH
>>744
結構好みだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:10:32 ID:p/QAjJjc
正直少し安っぽい感じがする
キャラ全体的に
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:37:10 ID:pz94b8BK
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:30:01 ID:By9K8yxH
>>747
グーニーズ2の頃のコナミ絵思い出す
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:35:01 ID:sVuIdfDL
>>748
例えが上手すぎ。
よくわかるわww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:10:56 ID:UYpcQEMa
ファミコンでピンク・白・青のトリコロールカラーはやたら流行ってたね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:20:37 ID:hyBBWtGH
ファミコンの色数制限のパレットで表現しやすかったんだろ
昔のコナミがよくやってたキャラにの黒のフチドリを入れる描き方は好きだったな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:27:44 ID:ASvIE7T8
ピンクならトリコロールじゃねえし
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:01:22 ID:JxR79HAl
でも語源から言うとトリコロールってトライカラーじゃないのかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:26:56 ID:4NGYOaf0
ようやくカシオンの出番来たな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:13:13 ID:p/QAjJjc
かしパッチ→Fix5→一角獣変更パッチ当ててみた
なかなかいけるw
ファミコンでここまでできるとは・・発売日前から予約して買ったのがようやく報われた感じだ

ただ、Nestopiaだとゾンビやサタン、一角などの色が血やアーサーパンツ、人食い草の口のような赤色じゃなく
ピンクっぽくなっているので、ちょいと違和感w
残機クレジット表示の文字もほとんど黒の焦げ茶になってるから見辛くなってる
クレジット表示はしょうがないにしても、ピンクっぽいのがちょっと厳しいw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:53:53 ID:c5cc8MUU
Nestopiaの最新バージョン?
v1.40だと普通の赤だった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:59:52 ID:p/QAjJjc
>>756
いや、1.37
1.40でも色は同じだね
ダメージ表現が今までの(オレンジっぽい)赤色だけど
ピンクというか、紫っぽくなってる
顕著に分かるのはレッドアーリマーかな
本体は紫ピンクで倒した時の炎表現はオレンジ赤色(今までのデフォ)
色の設定は全く弄ってない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:12:25 ID:Ci5Gmx2w
カシオンパッチがスプライト#1の16を15に変えてるね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:50:40 ID:r5f5TgQt
カシオンのは自分が解析出来ないのを棚に上げて
他人に嫌みを言うためだけのパッチだから必要ないよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:52:07 ID:YwC9putp
ということを言うだけのゴミこそイランw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:55:08 ID:IK8ZsKJL
>>755
スマン、あくまでテスト用って扱いのつもりだったので、
自分でテストしてたのをそのままパッチにしてアップしてた。
ファイルをアップし直したので気になる人はどうぞ。

あと、MAPの書き換えを途中までやったバージョンになってる。
山の途中までやった所で力尽きたので、山に手を付ける
前のバージョンにしてある。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:58:08 ID:IK8ZsKJL
書き忘れ(^^;
テストを兼ねて鎧の色を32から33にしてあります。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:58:32 ID:ooydR/B9
文句だけは一人前なグラパロスレの乞食はお帰りください。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:26:25 ID:p/QAjJjc
>>761-2
難しいねw
鎧が紫ピンクっぽくなったw
ドル袋と一角本体やサタンのマントも影響受けるんだな
でもサタン本体やレッドアーリマー他が赤に戻ってるわ

Mapは山肌の色がオリジナルの色に戻ったね
さっきのパッチだと一面の土手色と同じ感じで良かったけど
どちらがいいんだろうな?

鎧の色を白くしたのは、開発陣にとってはベストチョイスだったのかもしれんね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:37:15 ID:Ci5Gmx2w
只でさえ色数が少ない上に鎧だけに特化したら他で使いにくいから
汎用的な白にしてるんだろうね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:13:31 ID:Ci5Gmx2w
スプライト定義の把握のために作ったものをせっかくなので公開

http://img80.imageshack.us/img80/3456/makaimuraz3.png
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/103376

グラフィックは破綻しない程度でしか変えていません
結構パレットセットの定義を共有してるらしく、ハシゴ時の鎧アーサーを変えようとすると
サタンやアリーマー、一角獣まで巻き込んでしまうので自由度がほとんどなく
単なる色の置き換えと比べてのメリットがあまり感じられませんでした
スプライト変更の書換時に参考にして下さい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:19:33 ID:p/QAjJjc
>>766
あんたすごいw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:43:02 ID:UYpcQEMa
ピンク鎧アーサーって言うとマスターシステム版オリジナルの呪いの鎧を思い出すな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:04:44 ID:BKF6QTF4
>>766
ステージクリア時の万歳したアーサーも別パレットとかなのかな?
万歳した瞬間真っ赤になるからw

アーサーが裸の時、目の玉の部分が透けてるのと同じで
レッドアーリマーも登場時に透けてる部分があるから
色々手を加えて青い腕輪が実現してることが分かるね
オリジナルにパッチしてやると、どこが鎧の色と同じ影響受けるか分かっておもしろい
弥七の羽やプチデビル、2面の落下床、カラス・・etc

大男の館と鎧が今回は同じ色なんだね
前の白いやつで>>766のキャラ関係を見てみたいと思った
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:10:28 ID:hNhahjVm
この色にすれば、少し落ち着いて見れるんじゃない?
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/makaimura0pal.png

プリンセスがステルス…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:13:41 ID:zbYv0iYb
>>770
結構イイ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:21:35 ID:BKF6QTF4
>>770
多分2面の大男の館で背景に埋もれてしまう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:33:30 ID:zbYv0iYb
館を変えれないのかなあ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:55:01 ID:0+3KMe8i
色も重要だけどドット絵的にACライクにしてよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:41:16 ID:ex1wzWnl
文字も読めないのか最近の乞食は
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:47:29 ID:Kzzb7uvb
というか、何で乞食って態度でかいんだ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:58:31 ID:DvhnvIX4
beggerスキルがGMなんだよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:05:16 ID:fJ5/3O21
いまの状況を楽しめないって気の毒だね
779559:2010/04/15(木) 22:06:51 ID:2tzbOcbg
ひとまず1面は完成です。枝と墓石の追加。その他微調整です。
2面はまだ途中です。カットされた建物の再現は時間がかかりそうです。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/103621.zip
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:47:21 ID:DMh1kBah
プスッ


プスプスッ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:52:36 ID:uyvIpAr6
>>779
GJ&乙です。
カットされた建物って、STAGE 2B の最初のことです?
ネームテーブルはともかく、パターンテーブルが空いてないんじゃないかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:09:21 ID:OGlRxQ5U
>>799
乙です。序盤で松明取ってしまったときのグリーンモンスターが鬼ですw

>>781
ネームテーブルで何とかするものではないでしょ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:29:50 ID:A1DUrQxA
>>779
1面すごいね
これはすごいわ・・
2面は、最初のプチデビルと落下床のところの色はオリジナルの方がACに近いと思う
ちょっと青緑すぎる気がするかな
カットされてた館もこれはすごいねw
出てくるときに色がおかしくなってるんだけど、Pauseかけるときちんと表示されるようになった
その後のデビル出てくる館も良い色になってるし、大男の館もかなりいい感じ!
落下床の所の青太い柱の色が元に戻ればこれはマジで期待大
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:21:11 ID:dLwW9cNW
復活地点で前半と後半に分けてスプライトとパレットの入れ替えをしているので
ポーズとは無関係だよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:21:55 ID:HasRwRHd
各パッチの最新ってこんな感じなのかな

魔界村2int化第三弾 >>561
一角獣・大男・ラスボス修正 >>497
7面修正 >>577
1面グラ修正 >>779
サタンとロゴ修正 >>622
>>740
>>766
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:28:42 ID:HasRwRHd
>>779あてれば>>577も反映されるんだっけか

作者さん見てたら>>497再アップお願いします
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:13:22 ID:7TB+3797
おい!見てないのか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:20:31 ID:HasRwRHd
いや・・・あくまでお願いですので・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:00:09 ID:7TB+3797
うむ
お願いします
790559:2010/04/16(金) 23:42:35 ID:KN+syIST
>>781>>782>>783
どうもです
テーブルギッチリですねwどっかで抜かないと入らないですね。
色がおかしいのは>>784のとおりで、それが一番厄介だったりします。
最適化して一から再配置しなおさないとできないかも…

>>786
その時はここまで弄る気がなかったので名前入れてませんでしたが>>577も含まれてます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:45:45 ID:KmVxfzy7
墓石だけど真横に立って松明が遠くまで投げられるのと
墓石にぶつかって飛ばないのとあるなw
魔術師の当たり判定の所為かね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:55:58 ID:A1DUrQxA
>>790
2面開始の青い大きな柱群の色も青緑のままにしないと無理なのですかね?
オリジナルの青色のままにするとどこかに影響出るのかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:09:17 ID:mEkCpwCU
              YES → 【理由を考えた?】 ─ YES → じゃあ言うな死ね
            /                    \
【技術的に可能?】                         NO → 少しは考えろよ死ね
            \
               NO → 死ね
794宇宙戦艦救済号 ◆j.Ypl7DW.o :2010/04/17(土) 00:26:48 ID:K01R6I0z
オリジナル設定はグラディウス銀河連邦。
795559:2010/04/17(土) 01:32:34 ID:2ZHrLH/Q
>>791
ほんとですねwコレは鬼だわ

>>792
たぶん影響ないです。

墓石と柱、元に戻しました。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/103963.zip
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:50:16 ID:0j1WL9pr
わいわい氏乙。
minachun氏、わいわい氏、カシオンって錚々たるメンバーだなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:57:47 ID:K2621E4T
>>790 把握

魔界村2int化第三弾 >>561
一角獣・大男・ラスボス修正 >>497
1面・2面・7面グラ修正 >>779,795
サタンとロゴ修正 >>622
>>740
>>766
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:21:02 ID:o1lnMhAl
>>796
さんさんたる?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:55:23 ID:7wT/AQ77
>>798
そうそうたるる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:08:14 ID:i5o7oYNA
なんか魔界村もグラ1並みの大プロジェクトになってきたなw
どちらも元のショボさも味わい深いから、オリジナルと棲み分けできてると思うし。

かつてグラ1の時あえてタイトルロゴをコンマイとかにしたように、
カプンコとかにしといた方がオリジナルを尊重する気概があっていいかもね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:24:23 ID:PNlrTCar
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「粘着グラディウサーは帰れ」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:40:26 ID:ZN8qdRNg
戦場の狼や闘いの挽歌のアーケード化なんてどうだ?
グラだけでなくシステム関連もファミコンオリジナル要素の
地下面とかをバッサリカットしてアーケードに近づけるとか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:16:14 ID:HD5mbPAX
>>796
一人だけ呼び捨てにされている件について
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:25:58 ID:K2621E4T
ん?作ってくれるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:43:50 ID:+DAHYoqi
>>802
やるってんなら応援する
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:54:42 ID:i5o7oYNA
魔界村の鎧は白の方が見映えがするなぁ。
パッチ当てたグレーだと地味過ぎる。
自機やアイテムが目立つのは重要な要素だったとつくづく思った。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:59:18 ID:oFXptTrS
コンマイ要らね
カプコンはそのまま続けてください神様
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:00:24 ID:zs2e64HO
>>796
カシオンがからんでるならグラみたいに頻繁に更新あるだろうし楽しみだな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:05:31 ID:PNlrTCar
海外版の Ghosts'n Goblins なんだけど
コンティニューがコマンドじゃなくメニューで実装されてたりするんで
案外いいかもと思って日本語化してみた。(タイトルと武器のクロスの変更のみ)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104161

オフセット移動ができるパッチャーがあればマッパー変更パッチが作りやすくなるんだろうな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:07:14 ID:HWQ/41VZ
>>809
ナイス!
811447:2010/04/17(土) 20:55:34 ID:fv5cf0aV
>>809
該当のイメージ持ってないので試してないけど、あちらはメニューなんですね。
こっちはまったくもってメニューを実装する余裕(=空き容量)がないので、簡単には真似できないと思います。

マッパー変更ですが、パターンテーブルがRAMになってる同系統のマッパーだとか、単純に容量を倍にする
だとかであればそんなに大変じゃないですけど、MMCxとかのパターンテーブルがROMのタイプは
一筋縄じゃいかなそうな気配…メニュー化含めて案ずるより産むが易しかもしれませんが。
スコア表示位置のAC化とかやりだすと、ROM化必須の悪寒w
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:05:15 ID:V50a6YiB
クロスって何に変更されてたんだっけ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:10:46 ID:WHuuESQt
>>812
NES版は知らないけど、アーケード版は盾に変更されてる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:13:43 ID:0rGRbNEX
>>447
1、海外版も同じ容量
2、Ox4456〜445F、8390〜840F、11CD5〜11CDFなどプログラム部分の前後には
数バイトではあるが余裕を持たせた設計になっている

条件は同じだぞ、大丈夫かポンコツw


>>812
変な盾みたいなヤツになってる。でも柄が十字のデザインで変えた意味ねえw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:14:48 ID:V50a6YiB
>>813
即答ありがとう!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:15:31 ID:34GDkHno
FCの魔界村をやってて思うんだけど、2面は必ず時間切れになるので、時間が増えるアイテムを取らないとダメなんだけどAC版でもそうなのかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:15:36 ID:V50a6YiB
>>814
ぉぉぅこちらもどうもありがとうです。
818447:2010/04/17(土) 21:18:32 ID:fv5cf0aV
>>814
そうですか orz
中身も一緒なんですかねぇ…調べてもらえないでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:25:32 ID:4Ns/j7B3
海外版もマッパー2でCHRRAMっぽいよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:42:34 ID:0rGRbNEX
>>447
単純差分を見てみるとプログラム部分はごそっと違いがあるけど
そのほとんどが数バイトずれているだけで少々変更と前後の余分内で済んでる。
BGとかデータの位置はほとんどズレがなく、819にもあるとおりマッパも同じで
基本的なプログラムに変更はないので、2int化の変更部分も数バイトずらすだけで対応できそう。


821447:2010/04/17(土) 22:06:30 ID:fv5cf0aV
ちゅーわけで魔界村2int化第…四弾かな。
敵の生成間隔調整、グリーンモンスター、カラス、フライングナイトの2int化。
残りは他の敵の2int化と、BGM鳴らない対応かな。

ttp://www.2a03.jp/~minachun/makaimura/20100417.zip

>>819-820
ありがとうございます。つーことは、きっとなんとかなるんですね。
心配性なもんで。ポンコツは勘弁してもらいたかったですけどw

海外版ももしかして 3int ですか?聞いてばかりですみません。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:33:09 ID:4Ns/j7B3
そうみたいっすね>海外版も3int

RAMはともかく、プログラム部分には余裕があるから、
処理を追加するのは行けるんでねって、事じゃね?

アイテムの位置がカクカクするのが気になるかもなぁ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:43:22 ID:ZN8qdRNg
> 変な盾みたいなヤツになってる。でも柄が十字のデザインで変えた意味ねえw
十字架そのものじゃなく、盾の柄ならごまかしも利くし変更も容易
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:51:16 ID:0rGRbNEX
>>447
基本、タイトルの英字化と倫理的にマズい十字架を変更がメインだから、99%は同じ内容
それに締切に間に合わなくて心残りだった(であろう)コンティニューの変更を加えた程度

アメリカはNTSCだから当時のローカライズでハードに伴う変更はほとんどない
PAL版のことを気にしてるんなら知らん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:52:52 ID:ZN8qdRNg
2int化すると連射機能使えなくなるな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:57:32 ID:ZN8qdRNg
>>821
2面のボスの動きが激速で対処できないw
827447:2010/04/17(土) 23:18:48 ID:fv5cf0aV
>>822
了解です。カクカクは、多分BGのスクロールとスプライト移動が 1int ずれてるんでしょうね。
なんとかなるか調べてみます。

>>824
調査ありがとうございます。
多分、海外版は誰かがやってくれるでしょうw

>>825
連射機能って、進行方向+武器でフレームキャンセルすることでしょうか?それとも、エミュレータ
もしくは外部ユーティリティもしくはパッド側の機能による事でしょうか?

>>826
了解です。一角獣ですね。まだ手をつけてないので、しばしお待ちを。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:01:09 ID:968SSjZ7
> 外部ユーティリティもしくはパッド側の機能による事でしょうか?
これだね。ノーマル版では問題無く使えるので大男の対処が簡単
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:09:06 ID:BI9bscGS
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:04:21 ID:1t+ROQNK
日本版→海外版日本語化パッチかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:37:01 ID:Wx3KJRKt
魔界村のコンティニューは、当時の風潮だとコンティニュー自体反則技的だったりしたのと、
当時ゲーム誌に裏技を載せて二次売り上げを期待したり中古流れを抑える風潮があったから
裏技化されたんじゃないか?

メニュー作るのと裏技コマンド作るのってどっちが手間でどっちが容量食うのかね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:19:05 ID:ooXPefaU
FC魔界村発売したような頃は売り上げを脅かすような中古市場は形成されていなかったし
まだ中古屋など一般的ではなかったが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:29:29 ID:MFGUPlON
そうか?レンタルとかあったしダビング機が雑誌の広告に出てた時代だぜ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:57:40 ID:ihiGVqIX
ギャハー! のアレか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:58:08 ID:ooXPefaU
その程度ってことだ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:39:02 ID:968SSjZ7
>>831
当時のゲームは容量が小さく、コンティニューを標準装備すると早く終ってしまうから
あえて標準では付けずに長く遊べるように配慮してたと高橋名人が言ってた
だから裏技で仕込んでおいて最低でも1ヶ月後に発表する流れがあった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:44:37 ID:e+swGB+c
>>836
魔界村の難易度考えろよw
橋名人って・・┐(´д`)┌
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:01:03 ID:968SSjZ7
>>837
あくまで当時の基準だからな。1986年は出せば何でも売れる時代でもあったし
あと高橋名人の業務はメーカーの広報だからな。当時の広報の視点や情勢は把握してる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:03:41 ID:pkqOWALx
橋名人の冒険島って高難易度で有名だぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:07:28 ID:968SSjZ7
数年前にポッドキャストで高橋名人がファミコン時代の広報の話をしてたのが
中々面白かったんだが、あれを聞いてたら当時と重ねるとなるほどなあと思った
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:07:31 ID:e+swGB+c
>>838
3ヶ月後に発売された戦場の狼にはCONTINUEメニュー実装されてるけどな
6ヶ月後の闘いの挽歌にもCONTINUE実装されてるね
3ヶ月や6ヶ月で情勢変更か?w
全部同じ1986年の話だけどね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:19:18 ID:e+swGB+c
ありゃ
先に書いとくか
闘いの挽歌はメニュー実装無しね
失礼
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:32:16 ID:968SSjZ7
> 3ヶ月や6ヶ月で情勢変更か?w
だろう
当時は大ブーム時だからそれくらい流れ早くてもなんら不思議じゃない
ブーム時の流れというのはそういうもの。特に1986年はターニングポイントだし
翌年の1987年になると各メーカーもコンティニュー実装仕様は当然になった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:12:08 ID:Wx3KJRKt
当時は誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントで買ってもらっていたからな。
親からしたら一生取っておいて貰いたいつもりなのに、一週間後売られてしまうんじゃたまらない。
…みたいな内容のマンガがゲーム誌に載っていた記憶がある。

長持ちする、という考え方が当時はあったが、すぐ死んじゃう、みたいなのは
それはそれで問題視されてたみたいだしね。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org820137.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org820138.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org820140.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org820141.jpg
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:25:43 ID:/p14Q3sV
スーパーマリオの約半年前にサッカーだぜ?その半年後にはディスクシステム発売。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:52:22 ID:ooXPefaU
あの頃に戻りたいんだぜ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:52:50 ID:/p14Q3sV
ちなみにこんな感じ↓

1985年4月09日 サッカー
1985年9月13日 スーパーマリオブラザーズ
1986年2月21日 ディスクシステム
1986年4月25日 グラディウス
1986年6月13日 魔界村

アイスクライマー(85/1/30)やレッキングクルー(85/6/18)は
最初からステージセレクトだし、それ以前は数面の繰り返し。
そもそも、コンティニュー自体の意味が無かった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:59:37 ID:fQUEJcK5
グラディウスにもコンティニューあったな・・・
コマンド覚えてないけど
しかし基本的に無意味・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:02:57 ID:aXwR0RCv
コンティニューの概念を語るのにファミコンだけでってのはあまりにも狭い
ちなみに
1985年8月6日 ドルアーガの塔(FC)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:16:43 ID:U/OifBvR
1986年か、遥か彼方だな・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:51:23 ID:Wx3KJRKt
1985・宇宙ガ・マルゴト・ヤッテクル…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:52:44 ID:1t+ROQNK
どなたか>>497再アップお願いします

853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:53:22 ID:MFGUPlON
1986年はアーケードでスペハリが出た年だぜ。
どうでもいいけど当時、ダビング機でコピーしていたものを販売していた中古屋が
小学生の子供連れの親子にゲゲゲの鬼太郎の画面がおかしくてゲームが進まないと
店員に伝えてたのを横目で見ていた事を思い出した。
当時ファミコン持ってなくてある意味羨ましかった。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:02:04 ID:FwmyLOiv
店員「ゲゲゲッ!」
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:03:55 ID:aXwR0RCv
近所のオモチャ屋で普通のファミコンを有料で遊ばせてたな、自家製の麦茶も有料でw

今考えると遊技法、風営法、食品衛生法とか無視しまくりだな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:18:38 ID:1t+ROQNK
遊技法か風営法に面積あたりの設置台数が何台以上とかって条件なかったっけ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:23:22 ID:UsINIQ/h
その話題どうでもええw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:57:02 ID:0hMHS4eo
1985年に風営法が改正されてゲーセンの12時以降の営業が出来なくなったんだよな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:46:56 ID:2FyJw8lB
>>844
画像貼る時はエロ限定で頼むわ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:23:04 ID:1MKYO0Uy
>>844
あー、そういえば昔持ち込みしたときに
いきなり始めても自然にルールが理解できるようにしろって言われたな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:24:30 ID:XQAkUmSx
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:56:01 ID:Qoz2QLj3
>>821

乙です。
ゾンビの這い上がる速度をAC並に遅くして欲しいです。
早く這い上がりすぎるので避けきれない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:45:56 ID:/p14Q3sV
ゾンビで詰まるようだと、その先はまず無理だぞ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:10:44 ID:sG3r8iYC
つか魔界村AC化は海外版のGhosts and goblinsでやった方がいいかもね
標準の連射速度や足止めが元々のアケ版に近いし難易度も低い
魔界村はアケも元々難しかったけどFC版は輪をかけて難しい
当時2面超えられる人がほとんど居なかったもんな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:26:58 ID:JcYYK4Br
すべてがそうではないと思うけど、Dragon Warrior とか スターフォース とか
海外だからというより後発だから納期的に妥協した部分に手が入れられてることがあるよね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:33:42 ID:y7hzdBxk
NESの実ROM入手はハードル高い。
有野だって(スタッフの助けを借りつつ)1周出来たんだから何とかなるだろ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:38:22 ID:JcYYK4Br
ebayくらい使えよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:59:53 ID:y7hzdBxk
俺は一応買ったけど、このスレ見てる人の9割は持ってないでしょ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:07:03 ID:y7hzdBxk
あと、書かれてるソフトは納期的妥協ではなく、
容量的な問題や、調整や時期的な問題だと思われる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:15:03 ID:nGqG66A6
え?みんな自分で吸い出してるじゃん。
持ってないヤツなんて初めから対象にしたことないだろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:03:25 ID:y7hzdBxk
>>864の話で、海外版を元にAC化した方が良いと言うのを、
NES版を持ってる人は少ないから、やめた方が良いと書いただけ。

何の問題もないんじゃね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:01:59 ID:WD8ONrmK
みんなマジックドラゴンも持ってるから大丈夫だよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:41:58 ID:yJ8O2la5
>>871
>>829のパッチあてればいいだけの話
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:25:17 ID:brMyS4Ni
このスレにいる連中は全員がカセットコンプリートして自分で吸い出してるなんて常識
FCもNESも全部買って吸い出してるからいらん心配しなくていいよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:14:52 ID:PZ4HA1Dh
NES版やめろって必死になってる奴って
ここのパッチを使って金儲けしようとしてる奴じゃね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:50:38 ID:aiCDBv50
そう言えばDTM版のファミコンリミックススレにうpられた曲をCDに焼いて
ヤフオクで売ってる馬鹿がいたなぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:09:23 ID:kbKx+t41
ままごと程度でも販売しちゃってるなら特商法に基づいた事業者名等表記が必要だし、
それすらしてないならどうせ所得の申告もしてないだろうから
経産省と国税庁に通報して盛大にガサ入れでもしてもらえばいいと思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:42:24 ID:y7hzdBxk
たまたますぐ出てくる所にあったから撮ってみた
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/nes4.jpg

FCもNESも全部持ってる人が居るなら是非友達になってくれ(w
879497:2010/04/19(月) 19:49:20 ID:3Su8xh2w
やっと規制解除された・・・

アーサー、ゾンビ、アリーマーほか色々のグラフィックの変更してみました
>>770のカラーを参考に作業をしていましたが
パッチの物はパレットは弄っておらずグラフィックのみの変更です
www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104832

とにかく使い回しや左右反転のパターンが多い中でそれっぽくするのに大変でした。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:54:29 ID:sG3r8iYC
つかNESカセットって今はそんなに入手難しくないけどな
アキバ行けば結構売ってるし
最近あんまり入荷はないけどHuckfinとか有名でしょ
ebayじゃなくてもヤフオクでも結構出てるしね

まあその人がカセット持ってようが落としてようが
他人の事などどうでもよろし
興味が出て実際に買うかもしれんし
Powerpackにしてもkazzoにしても実機で遊びたい人は確実に居るし
古いゲームの場合はそういう人が殆どでしょ
retrodeみたいに面白い動きもあったりして

んで実機じゃないと発色や滲みとかの具合分からんでしょ
動きの滑らかさや操作感も全然違うしね

そして補足
外人もカセットに名前書いたりしてますw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:56:36 ID:brMyS4Ni
>>878
このスレにいる連中は全員がお前みたいな奴と友達になりたくないなんて常識
聞いてもいないのに語りだしたり、言われてもいないのに画像うpしなくていいよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:56:50 ID:R+uex/1o
>>879
おおおー!
アーサーの鎧がACライクになってる
すげーー
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:01:15 ID:R+uex/1o
一角とかは変わってないのなw
ゾンビやアーリマーもいい感じだね
FCってスペックの中で頑張って再現してみました感があっていい
前の一角&ボス変更Ipsと両立するんかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:19:02 ID:R+uex/1o
>>879
3面のアーリマーは変更が利いてないみたいなんだけど、それで普通?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:24:36 ID:InETODfP
>>879
アーサーの立ち絵が良くなった気がします。
ゾンビもアーケードっぽくなって良いですね。

アーサーの兜の庇の部分が斜めに傾いて見えるようにするには
小さいマスの中ではさすがに難しいでしょうか。
886497:2010/04/19(月) 20:27:20 ID:3Su8xh2w
>>883
すいませんミスです。上げ直しました
www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104839
887497:2010/04/19(月) 20:34:48 ID:3Su8xh2w
>>884
1面以降のパターンは未だ適用させてません。カラスもWピッグの変更もまだだし・・・
何故か同じパターンや未使用、没パターンがいくつもあるんだよねー
せっかく書き換えたグリーンモンスターの口パクの中割も没だったとは
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:41:20 ID:R+uex/1o
>>886
個人的にはサタンはもとのままでいいので
最初のTest.ipsに一角変更ipsと他の方のFix6を重ねて当てて楽しめてます
どうやらその3つはちゃんと両立するようです

>>887
なるほど・・では3面以降も適用あること、楽しみにしてます
造形がかなりACライクになってるので、ドット職人さんのデザイン力に脱帽ですよ
ボツパターン分を他のグラフィックデータの容量に当てたりできるならいいのにね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:50:46 ID:0URXrVKW
アーサーの顔の上下動が気持ち悪い
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:57:45 ID:EIRwTNdV
職人には悪いがさすがに白いサタンは違うだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:02:13 ID:JUaio8MB
>>886
とりあえず1周週クリアした。とくに異常なし素晴らしい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:05:44 ID:dkj2dOAC
メモ

魔界村2int化第三弾 >>821
一角獣・大男・ラスボス、アーサー他修正 >>886
1面・2面・7面グラ修正 >>779,795
サタンとロゴ修正 >>622
NES日本語化>>809
FC→NES&日本語化>>829
検証用?>>740,766
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:11:28 ID:2qsx1vHz
グラフィックとパレットはセットで修正しないとマズイだろ。
ここは497氏に任されている訳だし、このスレでupされているパッチを取り込んでも文句は出なかろう?

ゼビウスとかは牧村さんがイロイロ取り込んでくれたし、upしている人も取り込んで欲しいじゃろうて

というか魔界村の職人は何人いるんだ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:49:16 ID:dkj2dOAC
>>886
鎧のデザインが素敵だわ
特に装着する前の鎧

>>893
>>447,497,559の最低でも3人はいるようで
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:57:40 ID:ba176+XQ
乞食主導だと職人の都合も考えずに性急すぎるから
どんなプロジェクトも上手く進まないわなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:34:46 ID:dkj2dOAC
しまった、魔界村2int化第三弾じゃなくて第四弾だった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:56:33 ID:y7hzdBxk
>>770は、>>766を見て参考に作ってみたヤツだし、
気に入ったら使ってやってください。

自分的には>>740とかの色を捨て切れない感じ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:31:14 ID:B0FVzmUD
勘違い野郎が真っ先に出てきたw
誰もお前なんて呼んでねし勘定に入ってねえって
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:51:03 ID:lU6jHi4W
と何も出来ないゴミが申しております。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:55:57 ID:I8GRmXvy
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:11:54 ID:DKf7Lw2Y
898を擁護する訳じゃないけど、正直パレット変えただけの画像1枚出されても、
色なんてエミュ毎に違うからそこから割り出すなんてしないし、
結局は自分で調整するから何の参考にもならないんだよね。
せっかく出してくれたんだから言わないけどw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:21:30 ID:lU6jHi4W
その辺は大人なんだから適度にスルーすればよいのではw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:27:12 ID:Q2gl9A+S
>>879より
>>770のカラーを参考に作業をしていましたが

>>893より
グラフィックとパレットはセットで修正しないとマズイだろ。

これで分かるか?クズども。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:29:48 ID:15gSd2ZM
最後の一行いりませんw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:30:26 ID:DKf7Lw2Y
いや、本人は協力した気満々だから、スルーするとますますタチが悪くなるw
そこを変更すると逆恨みしたりして。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:35:42 ID:SDeYzCko
“参考に”って便利な言葉だよねw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:38:45 ID:lU6jHi4W
>>905
その辺は結構サバサバしてるから大丈夫だと思うよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:42:17 ID:DKf7Lw2Y
>これで分かるか?クズども。

とか言ってるけど大丈夫か?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:47:14 ID:lU6jHi4W
だから適度にスルーしてれば大丈夫、ってことですが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:00:42 ID:SDeYzCko
今回のカシオンって>740の嫌みパッチと>770の画像だけだよね
で、>879で色を参考にしたと言いつつパレットを変えてない
結局彼の何を参考にしたの?クズどもって言いに来ただけ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:15:40 ID:w4oC2X+w
>>770のカラーを参考に作業をしていましたが
>パッチの物はパレットは弄っておらずグラフィックのみの変更です
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:42:26 ID:XWpHFdYV
ひとつ言えるのは何もやってないのに
少しでも協力しようと言う姿勢の人間を批判する権利はない
おめーらほんとタチ悪いな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:15:14 ID:uA21vCF/
魔界村のipsが多すぎて何を当てていいのかわかんね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:58:40 ID:lU6jHi4W
まだ、どれ一つ完成には至ってないから、結果だけを楽しみにしてるなら見なくておk
915497:2010/04/20(火) 09:24:18 ID:c4Le777P
>>770のカラーを参考に作業をしていましたが というのは
画像を見て「このカラーでアーサーAC風に変えたらどうなるかな?」ってきっかけで
kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up11549.png_4N1rtOZwAOCiLExJAiPz/up11549.png
こんなふうに単に黒バックでのドット打ち作業する際の色を参考にしただけです。
とはいえ画像右の参考カラーそのままだとやはり彩度が低すぎたので
最終的には画像真ん中のようにグレーでなく白に変えて作業してました。
ちなみにサタンは右下みたいにパレットを変えて見せたかったんだけど
あまりに黄色すぎるかな?

>アーサーの顔の上下動が気持ち悪い
これはオリジナルのなごりというかグラ変更だけではどうにもならないですね
クリアの万歳の時に基本ポーズの下半身が使い回しで手のかけらが残ちゃう
のと同じくらい気になってはいるのですが・・
ところでゾンビの服のことなんですが
ゾンビは頭と体のパーツが別パレット(頭がカラスやアイテムパレ、体はアーサーパレ)
になってるんですがこれらのパレットそのものを入れ替える事って可能でしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:46:12 ID:To5cLtG8
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:51:20 ID:sYtrbrTP
灰色はあんまり良くないな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:49:28 ID:THIlm2Pn
>>916
真ん中がイイ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:11:49 ID:sYtrbrTP
真ん中は自然でいいね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:15:36 ID:r+9dE0Gt
>>915
>パレットそのものを入れ替える事って可能でしょうか

それを行っているのが>>766
単に色を差し替えただけにしか理解してもらえず残念です。

ttp://img249.imageshack.us/img249/4584/bin.png
詳細は省くけど赤色の該当部分を変更すれば、
キャラ毎に色の回転は必要だけど適用パレットセットは入れ替わる。(1面のみ検証)

いい機会なので顔の上下動も含めてスプライト回りを説明しようかと思うんだけど、
ファミコンの仕様自体の理解と不可分なので、少々込み入った説明になっちゃいそう。
グラ変更だけ(原文ママ)しか出来ないってことで、仕様を理解していない前提で説明すればいいのかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:31:36 ID:80B3za8q
■□■□■□■□
□■□■□■□■
■□■□■□■□
□■□■□■□■
■□■□■□■□
□■□■□■□■
■□■□■□■□
□■□■□■□■

いいよこういうので。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:35:02 ID:SDeYzCko
原文ママワラタw
そういえばアップした自分から画像を捏造って言っておきながら
他人から捏造と言われてやたら気分を害していた器の小さい奴がいたなw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:59:40 ID:0aoKXvpj
>>920
横からの口出しでスマン、この場で手取り足取り説明する必要は全くないと思うね。
FCの仕様や改造に関する情報はググれば腐るほど見つかるし、そうやって身につけないと先が無い。

もちろん不明や疑問の解決として議論するには構わんが・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:10:40 ID:w4oC2X+w
>>913
1.2int化>>821
2.キャラデザイン修正>>886
3.ステージデザイン修正>>779,795
4.タイトルロゴ黄色化>>622
5.NES日本語化>>809
6.FC→NES&日本語化>>829
7.キャラ色変更>>740,766

現状を見るなら2,3を当てればいいかと
1はゲーム性に影響するので好みで当てるなり完成版を待つなり
5以降を試す場合は単独で

>>916
真ん中がいいけど、右のアーサーも捨てがたい
右下のサタンは似てるけど黄色いね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:17:54 ID:SDeYzCko
>>923
井戸を掘ってあげるんじゃなく、井戸の堀り方を教えることはいいんじゃね?
グラ変更のみ<バカには越えられない壁<バイナリ書換<逆アセ解析 な現状から
少しでも興味をもってもらえれば

みんながみんな車輪を再発明する必要はなくって
情報の共有・集積化する事で効率化出来るに越したことはない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:48:12 ID:lLkdiZus
MAP画面を書き換えた
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Makai_Map.lzh
山部分は結構テキトー

パッチをMAP部分に限定してるので、他のパッチとの共存も多分出来るはず。

しかし、>>920の持ち方凄いな。よくこんなん見つけるよ…(^^;
グラディウスとか(結構一般的)と持ち方が全然違いますね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:50:00 ID:nfGHOGXk
>>924
NES版もCHRの位置は変わってなくPRG部分のズレに伴ってパレットの参照位置が数バイトずれているだけ

それより次スレのことが先だな ってことでタイトル案
【グラディウス ゼビウス】FC版ゲームAC化スレ【現在 魔界村 R-RYPE 進行中】10
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:06:25 ID:w4oC2X+w
文字オーバーすると思う
テンプレも見直すチャンス
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:12:05 ID:nfGHOGXk
>>926
グラAC系いいかげんにまとまらんの?
まとめページ作ってそこにリンクするとか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:30:01 ID:1A72dPNp
>>3の中でも更新ないものはもう必要ないと思う。
2次ロリとか他人の性癖なんて見たくもないし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:30:54 ID:15gSd2ZM
FC版ゲームAC化スレだけで十分だと思うんだが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:42:13 ID:jkSNUC3N
ファミコンの移植物をなんとかするスレ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:43:16 ID:1A72dPNp
じゃあ源平をなんとかしようぜw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:49:46 ID:w4oC2X+w
そういや以前は「グラディウス」でこのスレ検索してたわ
【グラディウス】FC版ゲームAC化スレ【色々進行中】

>>933
プレデターのキャラを差し替えればそれっぽくは見えるかも
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:56:18 ID:HgZUerRG
MapはACっぽくなってるが、少し見づらくなってるね
ある意味山の色はグラデーション入れない元の方がいいのかも
ACのグラデーションもかなり似た色でかけてある
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:10:31 ID:z7fkyiU8
【クズども】FC版ゲームAC化スレ【ポンコツ】
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:48:13 ID:Q2gl9A+S
そりゃヒデェ。魔界村は入れた方がよくね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:53:10 ID:/f2sjCDA
後でスレタイ一覧を見たときに当時何をしたのかが分かるのはいいよね
ってかminachun本人乙w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:05:42 ID:y3aZtiTv
あえてファミコンに限定せず8ビット機でもいいのでは?>スレタイ
Z80Aが分かる人間はけっこういるハズなんで、
GBや、SMSの改造とかもそのうち出るかもしれないし。

まあ、これまでスレタイと無関係でも住人受けするものであればOKだったけどね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:15:21 ID:puxA0Ltt
6502ならまだしもZ80を含める必要性が感じられない
逆にファミコンしか分からん人の方がユーザー数からして多いと思う
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:16:51 ID:u7FktSGk
>>393
いつかそうなれば良いけど…
スレタイがグラディウス系だけから現在に到るまでの過程を考えるとまだ時期早尚かと

しかし魔界村のAC化が始まってから、改めて魔界村をまともにやってるけど安定はしないけど随分上手になったw
まさか今になってこういう形でFC版の魔界村を楽しめるとは…職人さん達、ありがとう!今後も期待しています!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:28:47 ID:mHYtu2Ip
猿と豚の争いを持ち込まれたくないので8ビット系総合は断固反対
技術の共有・集積という点でも個別にするのがベスト
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:31:33 ID:wKTPn0fG
月風魔伝は源平にならんな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:31:54 ID:DbXRaEdZ
>>936
カツオンの名言入りかw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:11:50 ID:Sj4O7hvm
わいは猿や
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:23:01 ID:BGSjR9Cl
>>942
自分でそうゆう掲示板勝手に作ってろよww
にちゃんにショバ代払ってるわけでもねーのに偉そうに
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:32:01 ID:P7eirUD6
な、これだもんw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:36:00 ID:k+uisAOZ
>>946
お前にそのまま当てはまるな、消えろクズが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:44:20 ID:I2mHZ1ua
ファミコン版パロディウスだ!ってファミコン独自フォントを使っているけど、何気にROM内にはAC版準拠のフォントも入っているのな。
何でこっちを使わなかったんだろう?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:38:55 ID:YRG6sNu5
マスターシステムのザ・忍者を忍者プリンセスにしてください
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:00:18 ID:6GkbF3lA
いやあ、グラディウスといってもゼビウスとか魔界村だったり、
AC化じゃなかったり、ファミコン以外のパッチもあったりしたんで、言ってみたわけだが、
これまでの傾向からしてスレタイ通りでなくともここの巡回者受けするパッチならOKっぽいんで、
やっぱりあんまりスレタイは変えないほうがいいと思ったw 8ビット云々は忘れてちょ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:13:53 ID:P7eirUD6
なんだ、>>1も読まないニワカか。どんだけ鳥頭なんだよw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:08:24 ID:jejIpIEg
>セビウスとか魔界村だったり
スレタイにゼビウスと明記。魔界村はこのスレの途中から発生。発言者は時系列の把握が出来ないらしい

>これまでの傾向から
上記も理解出来ない者が内容を把握してるとは到底考えられない

>忘れてちょ
たわけたこと言っとるとエビフリャーぶつけたるわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:10:36 ID:5BXeWkPe
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:40:16 ID:u7FktSGk
グラディウス以外を全否定した人達が勝手に立てたスレか…

自業自得とはいえ職人が誰も寄り付かなくなったスレは哀れだなぁ
このスレがそうならない事を祈りたい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:07:46 ID:KUBdsFBE
ユガンガ事件やグラパロお家騒動も知らん新参者がスレタイに口をだすだと!?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:40:23 ID:I2mHZ1ua
むしろグラディウスを完全隔離でどうよ?
958テンプレ案1/3:2010/04/21(水) 18:47:13 ID:A4n5yGPJ
最近の現状に則して動きのないページを除くなど
変更加えてみましたのでご確認下さい。


【グラディウス他】FC版ゲームAC化スレ【魔界村進行中】10

ファミコン全盛期、移植の際に容量や周辺技術の限界のため
光を失ってしまったアーケードゲームが数多くありました。

そんなファミコン版タイトルを「現代の技術とセンスで
どこまでアーケード版に近づくことが出来るか」をテーマとして
様々な要望やアイデアの議論・情報交換をもとに作品を作り上げていくスレです。

グラディウスのAC化からはじまり、ゼビウスやR-TYPEなど
様々なゲームのブラッシュアップを重ね、現在は魔界村を中心として活動中です。

過去スレ

【グラディウス】FC版ゲームAC化スレ【ゼビウス】9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1265622538/
【グラディウス】FC版ゲームAC化スレ【ゼビウス】実質8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1256384045/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1252960377/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1242263592/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1232161955/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1224362369/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1221504147/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1218426618/
【横シュー】グラディウス、パロディウス【バイナリ神】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1132945112/
959テンプレ案2/3:2010/04/21(水) 18:49:21 ID:A4n5yGPJ
【お約束】
このスレの主役はあくまでもパッチを作成してくれる職人さん達です。
アイディアや提案をするのは自由ですが、現実を無視した
モチベーションが下がるような書き込みは控えましょう。
明らかにスレを混乱させる意図の書き込みがあったとしても、
生暖かくスルーする耐性を身に着けましょう。
また、特定のタイトルに固執し他を排除しようとしたり、
スレの主旨とかけ離れた話題を延々と語るなどの行為は、
進行を妨げる迷惑行為となるので控えましょう。

基本的に【アーケード版が存在するファミコンゲームを
アーケードライクなグラフィックに改造する】のがスレの趣旨ですが
「AC化」に限らず「MSX化」などの独創的なアプローチの改造も(・∀・)ウェルコネ!

このスレで取り上げられた主なタイトル

・グラディウスT
・グラディウスU
・沙羅曼蛇
・パロディウスだ!
・ファンタジーゾーンT
・ツインビー
・ドルアーガの塔
・マッピー
・ドラゴンスレイヤーW
・ゼビウス
・R-TYPE(マジックドラゴン)
・魔界村
960テンプレ案3/3:2010/04/21(水) 18:51:29 ID:A4n5yGPJ
現在活動中の主な【ネ申(職人)】&HP一覧

◆ High Level Challenge !   【カシオン】
 http://www.geocities.jp/hlc6502/ (GAME>グラディウスACより)
 「グラディウスAC2000」など FC版グラディウス改造の大元
◆ Death☆です    【めっさつ】
 http://deathdesu.spaces.live.com/
 「グラディウスIIAC Death」「沙羅曼蛇 Type Lord British」など
◆ 置き場   【ゲブ人】
 http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/ips/ips.htm
 「FCグラディウスMSX化」「MAGIC DRAGON R-TYPE化」など
◆ 牧村製作所  【牧村、アンドアの人】
 http://makimura.soregashi.com/
 「XEVIOUS Alternative」など
◆ Minachun's Domain  【minachun】
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5457/index.html
 「N106音源ドライバ 」「Minachun Disassembler for 6502」など
◆ わいわいの巣 / Yy's Utilities  【わいわい】
 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4503/
 「ドラゴンスレイヤーW MSX2化」他 「YY-CHR」などツールの製作


現在進行中の魔界村書換パッチ

1.2int化 第4弾
 http://www.2a03.jp/~minachun/makaimura/20100417.zip
2.キャラデザイン修正
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104839
3.ステージデザイン修正
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/103963.zip
4.タイトルロゴ黄色化
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/101929
5.MAP画面修正
 http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Makai_Map.lzh
6.NES日本語化 (コンティニューをメニューに追加 他微調整あり)
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104161
7.FC→NES&日本語化
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org819168.lzh.html
8.キャラ色変更(検証用)
 http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/makai_pal.lzh
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/103376

現状の確認は2,3を当てる
1はゲーム性に影響するので各自の好みで当ててください
6以降を試す場合は単独で
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:11:18 ID:AEsOXSEC
>グラディウスのAC化からはじまり、ゼビウスやR-TYPEなど
>様々なゲームのブラッシュアップを重ね、現在は魔界村を中心として活動中です。

変動する内容は文章から外した方がいいかも
次スレ立てるときに変更し忘れそうだから
↓こんな感じ

グラディウスのAC化からはじまり、様々なゲームのブラッシュアップを行っています。

現在作業中の主な作品
・R-TYPE
・魔界村

まとめWikiがあれば過去スレとか>>2-3はWiki見れで済むんだけどな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:51:46 ID:KUBdsFBE
とうとうCOKE氏・ひろひろき氏・SHALOM氏もテンプレから消えてしまうのか・・・
殿堂入りみたいな枠はないのかね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:01:12 ID:A4n5yGPJ
>>961
了解、変更します。

>>962
追加する一方だと情報にまとまりがなくなり、必要な情報すら得られなくなるのはテンプレとして最悪です。
拘られるのであればまとめwikiでも作って下さいおながいします。
964497:2010/04/21(水) 20:06:16 ID:rrpNEBCH
すいません>>766のパッチ試していませんでした
早速パッチ使わせていただきました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/105413

OPと1面のキャラ全部書き換えて>>916の色に変えて
あと拾えなかった「FC→NES&日本語化」のパッチ以外全てまとめてあります
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:31:41 ID:A4n5yGPJ
テンプレ3/3を下記に変更します。確認下さい。

現在進行中の魔界村書換パッチ

1.2int化 第4弾
 http://www.2a03.jp/~minachun/makaimura/20100417.zip
2.キャラデザイン修正
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104839
3.ステージデザイン修正
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/103963.zip
4.タイトルロゴ黄色化
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/101929
5.MAP画面修正
 http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Makai_Map.lzh
6.NES日本語化 (コンティニューをメニューに追加 他微調整あり)
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104161
7.FC→NES&日本語化
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/105417
8.キャラ色変更(検証用)
 http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/makai_pal.lzh
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/103376

統合パッチ(上記1〜5まで + OPと1面のキャラ書換)
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/105413


書換ツール類

GNGWin Ghost N Goblins Editor NES版専用レベルエディタ (Win版 要wnostray.ocx)
 http://www.dogsoft.net/index.php?page=programs&id=gngwin
 下記のOCXファイルをC:\WINDOWS\system32へ
 http://tchevalboard.free.fr/OCX/wnostray.ocx

GngEdit Level Editors (DOS版)
 http://www.romhacking.net/utils/166/
 詳細不明
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:34:31 ID:wJbWzj9N
参考程度の物をパッチに取り込むのは良いとしても、他を全て取り込むのは問題あるだろ。
キャラ変更は否定意見も少なからずあるし、パッチは自分の範囲のみにすべき。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:39:34 ID:A4n5yGPJ
自分もびっくりしたんだけど、とりあえずの確認用まとめって事で。
次スレで話し合いましょうw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:55:31 ID:AEsOXSEC
じゃあテンプレ3/3から統合パッチを外しておいた方がいいんじゃない?
「お遊びのつもり・今後は赤でいく」って書いてたからタイトルロゴ黄色化も外した方がいいかも

>>964
FC→NES&日本語化は>>965から拾えた
ところでNNNesterJ0.23でウッディピッグがこんな感じになる
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/105427
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:57:37 ID:5BXeWkPe
>>964
1int化してるから、敵が若干動き早くて難易度上がってるよなw
ウッディは湧きが早いしプチデビルも素早くて対応しづらい
一角に至っては、特に2面の一匹目が右画面端から左端までジャンプするのに
アーサーの真上に落ちてきて死ねるw
他気づいたのは
・ゾンビやカラスが深緑青色で、やはり青色基調が良い
多分他との兼ね合いでこの暗い色なんだろうけど、タイトルロゴの縁取りにある濃い方の青色でいけると思う
・クリア時の鍵が落ちてくるBGMが鳴らない
・2面後半の動く床が赤い
・タワーモンスターが赤色化しない
かな
3面後半超えられる気がしないw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:03:31 ID:AmGywXM4
しかしこれめちゃくちゃ操作しやすいな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:12:06 ID:A4n5yGPJ
>>968
埋もれても困るので外しはしません。現状確認+α版ってことで。

スレタイ等異論がなければこのまま進めますがよろしいですかね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:38:30 ID:wJbWzj9N
COKE氏・ひろひろき氏・SHALOM氏を無くす必要は無いと思うんだけどな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:46:39 ID:wJbWzj9N
既にテンプレに入れてたのか。統合パッチは入れちゃ駄目でしょ。
キャラの人はアクティブだし、すぐに新しいパッチがリリースされるかと。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:51:25 ID:A4n5yGPJ
>>972
現在も活動中の職人さんの紹介を優先したいと思います。
>693にも書きましたが必要であればまとめwikiの作成をお願いします。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:56:10 ID:KUBdsFBE
いやいや、消すなら先にまとめwikiの作成をお願いします。
あと最大の功労者を消すなら、スレタイのグラディウスも消せばいんじゃね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:58:53 ID:k+uisAOZ
来たよグラディウサーw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:04:55 ID:A4n5yGPJ
他に意見はないですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:08:59 ID:wJbWzj9N
スレがあったからこそ出来た、グラディウスAC(4個化以降)が
スレ内で紹介されなくなるのって微妙じゃない?

現行の職人紹介より、作品の紹介が重要な気がするんだが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:33:37 ID:A4n5yGPJ
グラディウスはグラディウス部でまとめて下記の通り追加します。
またアップローダーのものはそれ以降管理がなされておらず、
ダウンロードできないとの誤解を招くと判断し記載は行いません。ご了承願います。

グラディウスACの礎を築いた職人たち
◆ だらだら瞳☆だいありー  【ひろひろき】
 http://hiro2ki.blog55.fc2.com/
「グラディウスAC2007」「FCグラディウスIIAC化パッチ」など
◆ 作ったもの   【coke774】
 http://coke774.web.fc2.com/

グラディウスT現在最新のAC化パッチ
080914_2版(9/14リリース)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/11058.zip
上のグラフィック修正パッチ、ex版の最新版(10/3リリース)
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2ex.zip
一番上のグラフィック修正パッチ、test版の最新版(10/7リリース)
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2test7.zip
グラフィック修正パッチ(090318リリース)
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2test8.zip
※test版の最新版です。(090514現在)
オプション位置修正パッチ(090318リリース)
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GRAAC2007_OP4_080914_2_option.zip
※opの位置が少し後方に配置されます。(ショットの発射位置は変わりません。)
触手塊ピンク色化、マザー多色化パッチ(090409リリース)
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2testM.zip
※test版限定です。(test8に当てて下さい。)
夢の続き
http://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_map.htm
※AC版地図、敵配置、各種データなど。

パッチを当てる順番
グラディウス>グラディウスAC2000>グラディウスAC2007>080914_2版(ココまで基本)
後はお好みで、ex版やtese版など。
※ちなみに090514現在の最新の状態は、基本>test8>testMでOK!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:44:44 ID:KUBdsFBE
>>979

-オプション位置修正パッチ(090318リリース)
-http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GRAAC2007_OP4_080914_2_option.zip
-※opの位置が少し後方に配置されます。(ショットの発射位置は変わりません。)

これはハズした方がいいな、作った本人もパッチ適用は推奨していないと言っていたお遊びパッチだし。


+夢の続き〜サウンド編〜
+http://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_sound.htm

夢の続きを載せるなら、こっちもあった方がいいだろうな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:59:33 ID:wJbWzj9N
test7も要らないかと。表記の"最新版"が2つになってるし、test8に含まれてるはず。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:16:04 ID:KUBdsFBE
確かにTEST7も古いバージョンだし、EXも既に役目は終えているだろう。
新規にはAC2000って何?という事になるかもしれんので、重複するがカシオン氏の追加
↓でどう?

グラディウスACの礎を築いた職人たち
◆ High Level Challenge !   【カシオン】
http://www.geocities.jp/hlc6502/
◆ だらだら瞳☆だいありー  【ひろひろき】
 http://hiro2ki.blog55.fc2.com/
「グラディウスAC2007」「FCグラディウスIIAC化パッチ」など
◆ 作ったもの   【coke774】
 http://coke774.web.fc2.com/

グラディウスT現在最新のAC化パッチ
080914_2版(9/14リリース)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/11058.zip
グラフィック修正パッチ(090318リリース)
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2test8.zip
※test版の最新版です。(100421現在)
触手塊ピンク色化、マザー多色化パッチ(090409リリース)
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2testM.zip
※test版限定です。(test8に当てて下さい。)

夢の続き
http://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_map.htm
※AC版地図、敵配置、各種データなど。
夢の続き〜サウンド編〜
http://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_sound.htm
※FCグラディウスの通常版の音の書き換え方法の解説

パッチを当てる順番
グラディウス>グラディウスAC2000>グラディウスAC2007>080914_2版(ココまで基本)
後はお好みでtese版を当てます。
※ちなみに100421現在の最新の状態は、基本>test8>testMでOK!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:25:41 ID:wJbWzj9N
「グラディウスACの礎を築いた」は「グラディウスACを作った」か「AC化の礎を築いた」かな?

関わったパッチの紹介は入れるなら全員にするか、ひろひろき氏のを無くすかどっちかにした方が良いかも。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:37:54 ID:KUBdsFBE
どっちに転んでもOP4はカシオン氏+ひろひろき氏+サウンドの誰かによるチーム開発と聞いている。

この事実がある以上、関わっていないから除外するという選択肢は消えるだろう。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:41:24 ID:AEsOXSEC
テンプレ決まるまでに1000行ったら、一旦>>954
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:46:53 ID:wJbWzj9N
上の関わったパッチの紹介を入れるか消すかって

>「グラディウスAC2007」「FCグラディウスIIAC化パッチ」など
この行↑他の人だけ消されてるのが変な気がする。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:55:37 ID:A4n5yGPJ
じゃあこれでよければ立ててきますよ

AC化の礎を築いた職人たち
◆ High Level Challenge !   【カシオン】
(p)ttp://www.geocities.jp/hlc6502/
(GAME>グラディウスACより)
「グラディウスAC2000」など FC版グラディウス改造の大元
◆ だらだら瞳☆だいありー  【ひろひろき】
(p)ttp://hiro2ki.blog55.fc2.com/
(左メニューのグラサラネタより)
「グラディウスAC2007」「FCグラディウスIIAC化パッチ」「FC沙羅曼蛇AC化パッチ」など◆ 作ったもの   【coke774】
(p)ttp://coke774.web.fc2.com/
「グラディウスAC2007」にオプション4個化、2&3面の上下スクロール等を実装   
グラディウスT現在最新のAC化パッチ
080914_2版(9/14リリース)
(p)http://www1.axfc.net/uploader/File/so/11058.zip
グラフィック修正パッチ(090318リリース)
(p)http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2test8.zip
※test版の最新版です。(100421現在)
触手塊ピンク色化、マザー多色化パッチ(090409リリース)
(p)http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2testM.zip
※test版限定です。(test8に当てて下さい。)

夢の続き
(p)http://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_map.htm
※AC版地図、敵配置、各種データなど。
夢の続き〜サウンド編〜
(p)http://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_sound.htm
※FCグラディウスの通常版の音の書き換え方法の解説

パッチを当てる順番
グラディウス>グラディウスAC2000>グラディウスAC2007>080914_2版(ココまで基本)
後はお好みでtese版を当てます。
※ちなみに100421現在の最新の状態は、基本>test8>testMでOK!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:01:25 ID:A4n5yGPJ
すまん、なんかおかしかった。
リンク先の場所の説明は冗長なので省いてみた

AC化の礎を築いた職人たち
◆ High Level Challenge !   【カシオン】
http://www.geocities.jp/hlc6502/
「グラディウスAC2000」など FC版グラディウス改造の大元
◆ だらだら瞳☆だいありー  【ひろひろき】
http://hiro2ki.blog55.fc2.com/
「グラディウスAC2007」「FCグラディウスIIAC化パッチ」「FC沙羅曼蛇AC化パッチ」など
◆ 作ったもの   【coke774】
http://coke774.web.fc2.com/
「グラディウスAC2007」にオプション4個化、2&3面の上下スクロール等を実装  
 
グラディウスT現在最新のAC化パッチ
080914_2版(9/14リリース)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/11058.zip
グラフィック修正パッチ(090318リリース)
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2test8.zip
※test版の最新版です。(100421現在)
触手塊ピンク色化、マザー多色化パッチ(090409リリース)
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/GraAC2007_op4_080914_2testM.zip
※test版限定です。(test8に当てて下さい。)

夢の続き
http://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_map.htm
※AC版地図、敵配置、各種データなど。
夢の続き〜サウンド編〜
http://naha.cool.ne.jp/kasion/trash/Gra_sound.htm
※FCグラディウスの通常版の音の書き換え方法の解説

パッチを当てる順番
グラディウス>グラディウスAC2000>グラディウスAC2007>080914_2版(ココまで基本)
後はお好みでtese版を当てます。
※ちなみに100421現在の最新の状態は、基本>test8>testMでOK!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:05:48 ID:RaVuEVQ+
いいとも
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:09:24 ID:aSLy9KG4
じゃあ立ててきます
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:23:16 ID:9TP8JG0x
埋めるぞクズども
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:33:13 ID:Oez2nXGq
一人の意見で決まりかよw
お前前もこうやって強引にスレ立てしたよな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:33:25 ID:N8QgPSHv
遅くなりました。調子悪かったけど新スレ勃ちました
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:35:47 ID:N8QgPSHv
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:39:32 ID:N8QgPSHv
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:41:34 ID:N8QgPSHv
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:44:32 ID:N8QgPSHv
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:46:43 ID:N8QgPSHv
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:47:18 ID:5CxVA8zv
うめ等とはとても気軽には言えないが…
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:47:35 ID:RaVuEVQ+
今回はスレ立てに意見が出せて良かったと思うね。

自分を含めて3人くらいしか意見を出した人がいなかった感じなのは残念だ・・・
意見を出さなかった人は関心が無いか、お任せというスタンスなんだろうな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。