【公式TS】ツインスティック自作8【発売決定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは、XBOX360版バーチャロンオラトリオタングラムver5.66用や
PS用のツインスティックを自作してしまう人のためのスレッドです


前スレ【公式TS】ツインスティック自作7【プレオーダ開始】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1245067736/


HORI製専用コントローラー - ツインスティックEX
http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/xbox360_twin_stick_ex/


天板試作人さんのページ
ttp://heartland.geocities.jp/tagirai/rapts.html
【才色兼備】おれのツインスティック【にぎってみるかい?】
ttp://heartland.geocities.jp/tagirai/orenomono.html


アーケードスティック自作専用スレ Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1243394276/-100
ここのテンプレにスティックやボタン、ケーブル等を扱うサイト有り


家庭用アーケードスティックスレまとめWiki (箱コン基板詳細・新旧見分け方)
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/16.html


Amazonの有線コンなら新基板(100%新基板とは断言出来ないので自己責任でポチれ)
箱○用とPC用for windowsは同じ物
PS用は初期の非アナログのSONY純正・ホリ製を推奨


初心者のための箱用ツインスティック作成講座
ttp://itsuki37564.web.fc2.com/nottori.html


セガサターン用ツインスティックでXbox 360版オラタンver5.66を楽しもう計画
ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/00.html


以下テンプレよく読む事 次スレは>>950 無理なら10置きか有志の方
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:23:07 ID:pWeyG76G
【レバーとして使用できそうな品】


●サンワ JLJ-PL2-8NV
ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_joy-stick4.htm
グリップの形状が不評だが新品で一般入手可能パーツというとこれのみ
シャフト径は9oでSSTS/DCTSのグリップを下の穴のみ使って固定可能
シャフトが短いので上の穴はガワに新規で穴を空ける
ttp://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090407230851.jpg


●セイミツ LSX-57(箱○用RAP・旧基板有線コン) LSX-57-01(新基板有線コン)
ttp://www.seimitsu.co.jp/joystick/index.htm
SSTS/DCTS等のグリップと組み合わせる
シャフトの径が11mmなのでガワorシャフトを要加工(9mm化シャフトは天板試作人へメール)
天板との間にトリガー/ターボ用のコードを通す隙間が必要(ワッシャー等を挟む)
基板タイプのLSX-57-01はコード付きでGND1本、新有線コンで乗っ取る場合楽
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090409204347.jpg


サンワ/セイミツ共に既存の穴をそのまま利用する場合、グリップの位置が元の位置
から上がります
気になるなら新規で穴開けか天板との間にスペーサー等で対処しましょう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:24:31 ID:pWeyG76G
●乗っ取り初挑戦の方
箱タン対戦中同様、とにかく慌てない事 モチツケ
ハンダごては15〜20Wで充分、ハンダは0.8〜1mmの細い物を用意
こての専用台の使用を推奨、火傷や火事など起こさぬよう注意
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/18.html ←とりあえずこれも読んどけ
ttp://www.google.co.jp/ ←?と思ったらコレ、今ならTS乗っ取りブログも豊富
“GND”というヤツを↑でググるなりして理解するよう
ざっくり説明するとデジタルなら全部まとめておk
ちなみに箱○有線コンは正確にはGNDではないですが・・・こまけぇことは(ry


●TSの乗っ取りコンフィグ
移動はアナステx2 or 十字キー+ABXY(デジタル)の2択
ターボ/トリガーはLB/RB LS/RS(アナステ押しこみ) LT/RT(アナログ)
TWIN Aの場合はABXYも可 他に設定可能なのはBACK
ゾイド等の他ゲーにも使うつもりならアナログ (>>1の初心者講座参照)
箱タン専用機とするなら全部デジタル (>>1の楽しもう計画参照)
【乗っ取り初心者は全部デジタルを推奨】
乗っ取り作業完了後、キーコンフィグを設定する事
全部デジタルならTWIN BでLT/RTはNO USEにしてアナステ押し込みのLS/RSに設定


●各スティックのコード判別
SSTS 上/茶・下/黒・左/赤・右/橙・GND/黄
DCTS 上/茶・下/橙・左/黄・右/赤・GND/黒
トリガー・ターボは共通 トリガー/茶・ターボ/赤・GND/黒
セイミツLSX-57-01のGNDは橙 基板の向きを左右揃えないとワケワカメ


●SSTS
今手に入る物は中古品、例え未使用でもプラが経年劣化で脆くなっている可能性有り
スプリングが無駄に強力なのでスティック裏側中心部が削れて割れる等
対策としてグリス塗布・金属製ワッシャーに交換・スプリング変更・操作の改善等各自工夫汁
●DCTS
初回版のイエローハット対策
M6のワッシャーを使用(外径16mmくらい)
Eリング → ワッシャー → スプリング→ 白パーツを逆 → ワッシャー → 基部
ワッシャー → 基部の間にもう一枚、基部の保護用に外径22mmの物を入れるのも有り
信越G501等のプラを腐食しないグリスを塗ると吉
ttp://www.monotaro.com/p/0233/4972/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:25:46 ID:pWeyG76G
>>1の楽しもう計画の捕捉
LS(左アナステ押し込み)乗っ取りポイントはLトリガーに隠れてる所の他に
TP31があるのでそこを利用するが吉(↓画像の中心よりチョイ右)
ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/images/15.JPG
LB/RBは爪楊枝等、基板を傷めない物を挿入して浮かして隙間から攻めろ
ホットボンドで固定する場合、パッド裏の王の字状のプラやビス止め部分の○に
当たらない様に配線、当たって閉まらないようならニッパーでプラを切り取り
ちなみにサイトで使用されているケーブルダイレクト製D-sub15pinはコネクター枠にも
結線されているので、あと1本追加可能 紫/白は結線されていないので不要
D-subに拘る必要は無し、フラットケーブルやLANコネクター等各自好きに汁
但し、間違えて他の機器に繋いで電源ONして破損する事の無いように!


●LT/RTアナログの処置
基板内臓型でTS土台の中に余裕があるならトリガー部分はそのまま放置
トリガー部分を撤去したいならニッパー等で白いパーツを破壊
その際、Lトリガーと振動モーターの中間にある黒い小さなチップを破損せぬよう慎重に!
破壊が嫌なら可変抵抗をハンダ吸い取り線等を使って外した後、可変抵抗のみ元に戻し配線しない場合は
誤動作の要因になるのでボリュームはOFFの位置にしてホットボンド等で固定推奨
配線の仕方や固定抵抗使用は>>1のwikiの下の方に画像付きで載ってるので参照の事
デジタルとは別のGNDが必要になります
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:27:13 ID:pWeyG76G
●DCTSのスティック用マイクロSW代替例
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090523002257.jpg


アケ板のオラタンWikiでも触れてますが、ゲーム用マイクロSWは他からの流用可能
画像はサンワJLF−TP−8Y用のマイクロSW(左端・中央がDCTS・右SSTS)
但しスイッチを押す鉄板は無し、自前の爪等で引っかければ開くのでDCTSから移植
無加工で装着可能、基板にハンダ付ける足の向き/位置共に共通
ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_joy-stick5.htm#mi ←のMS−O−2P


他にセイミツLS56-01のマイクロSWと基板をひっくり返して装着する事も可能
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090425234027.jpg


SSTSはハンダ付ける足の向きが逆なのでそのままでは不可能
ファストン端子を使う非基板タイプ用のマイクロSWを使いコードで繋ぐのがいいかと
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090523002507.jpg


●トリガー用タクトスイッチ代替品
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=3067
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=41764
スイッチ自体を別な物にした改造例
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090521204052.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090521155645.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090501234600.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090617181259.jpg


●RAP用オラタンステッカー
ttp://nemrsis.s2.x-beat.com/uploader/src/urameshi1109.zip
銀インク対応(単色・階調両対応)
240mm&210mm対応


●関連スレ検索(他にオラタンで検索)
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D0%A1%BC%A5%C1%A5%E3%A5%ED%A5%F3


●パッド&スティック画像掲示板
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi?amode=&p1=&p2=&page=1


Get ready!! Σm9・∀・)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:43:43 ID:azC/S0JJ
>>1
乙。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:44:28 ID:rArMPiRU
公式スティックが発売される事によってこのスレが過疎るか、3万円に手が出せなくて質問房が増えるのか興味があるな

しかし、これだけテンプレが充実していたらほとんどの質問は「テンプレみろ」で済んでしまいそうだw



でもアケステスレを覗くと、まだ>>1も読めない奴がアフォみたいな質問をageでしているんだよなぁ…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:45:48 ID:aMe0ZKE1
>>1
きのと!
しかしこの手の作業を全くやった事のない奴は手取り足取り教えないと無理な気がするが
そこまで親切な住人はいない罠
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:17:41 ID:OMnjjLbv
リアルフレならスティックと箱コンもってこいやーで済むからな、
てか説明面倒で目の前で改造したのは俺
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:43:28 ID:5M5JWy0w
テンプレのままにスレ立てしたけど
後で見直してみたら>>1の最後は

以下テンプレ>>2-5をよく読む事 次スレは>>950 無理なら10置きか有志の方

とした方が良かったと気付いた。焦る必要もなかったし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:46:52 ID:HJwzQaWs
360のオラタン、パッドでやってる。先月本体取得してLIVE繋げたら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。Xを押すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもバーチャロンなのにパッドだから操作も簡単で良い。パッドは移動旋回が大味と言わ
れてるけど個人的には問題ないと思う。TSと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただダッシュ中とかで旋回するとちょっと怖いね。横走ってるのに画面だけ旋回するし。
旋回速度にかんしては多分TSもパッドも変わらないでしょ。TS使ったことないから
知らないけどスティック2本あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもパッドな
んて使わないでしょ。個人的にはパッドでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどランクマッチでほぼパーフェクト位でマジでTS相手に
勝利した。つまりはTSですらパッドには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:47:02 ID:c2kcguys
新手のコピペか?w
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:06:16 ID:6UxToC4Q
新手っておまえ・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:54:45 ID:5M5JWy0w
GTO復活記念か?w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:15:38 ID:c2kcguys
GTO コピペ でググったw
知らんかった ハズカス(//)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:37:15 ID:2nn7CRo/
>>8
この手の作業まったくやったことなくても日本語読めればできるよ。マジで。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:40:17 ID:i3UIKXED
>>16
できない奴の底辺を知らないとこういうことが言えるんだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:35:40 ID:s3evhRiM
あんまりイメージ出来ないんだけど…底辺ってレベルはドライバーを使った事さえ無いレベル?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:44:01 ID:olB/gDvU
「まとめて線を繋ぐところ」を説明するのには「共通線」という言葉を使いましょう

Vcc・GNDは電池のプラスマイナスを表すようなもので、結線の手法とは直接関係ありません
360パッドは共通線がVccなので、GNDと書いてしまうと明らかな間違いになります
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:53:02 ID:D8dW9+k0
USBケーブルから5つ並んでるところ繋ぐといいお
コネクタの裏側から見て上から見て一番右VCC 赤
左から2番目GND 黒 w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:54:35 ID:lI5MMWg3
>>19
間違いだろうとテンプレ、解説サイトは「GND」です
共通線なんて突然言われても分かんねーよ
どうしても使いたいならテンプレ、解説サイトの表記全部直せ
共通線とはGNDのことですって前置きいれろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:58:49 ID:6nkuEnjd
逆じゃねーかwww
「ここに書かれている”GND”は誤用であり共通線の事をさします」だろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:59:21 ID:+Ap4L5Yi
>>21
マジキチ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:13:35 ID:2KGsFdej
ツインスティック自作・改造時の用語として
(1)まとめて線を繋ぐところ(=共通線)は「GND」と呼ばれています。
(2)でも正確に言うならばホントは「Vcc」なんです。
(3)しかしこのスレで行う改造の内容では、この違いはあまり重要では
   ないので、多くは「GND」の呼称で統一されています。

ってことわりをどこかに入れておけばいんじゃね?…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:35:31 ID:VdM3j5Kn
勘違いが広まった結果なのに、便宜上統一したみたいな3の言い方は誤解を生むな

GND=共通線と思い込んでいる人が多いため、このスレにおいても共通線をGNDと表記している場合があります

こんな感じでいいかと
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:32:06 ID:oB+4YlG6
そんな感じでいいんじゃね
GNDは本来基盤の大半を埋め尽くす0Vの部分を指すからな

この回路での信号線の行く先のまとめ線はVccだけど
GNDと表記してますって事だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:43:14 ID:fn+sgKli
箱○PADって負論理なんだよね。LEDの結線引き出したら最初点灯しなくてアレ?と思った。
PADの時より弱くなってるw。
スティックいたわり杉で思い切った操作ができない。
28講座の中の人:2009/07/08(水) 17:53:28 ID:OWRyQF5C
久しぶりに来ました、中の人です。 息子も2ヶ月になりますた。

共通線の件は、折りをみて直しておこうと思います。
コソーリと。


しかし、試作人さんのシャフトは具合良いですな!
1mmワッシャのみ追加してますが、バリカタで俺好みの硬さ。

工作時間が取れないけれど、出来ればSPボタンを30mmに拡張して、
自分的完全版を作りたい・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:04:29 ID:ZGCP8jPx
>>28
色々大変だろうと思いますが、頑張ってください
いや、頑張らずに程々にお願いします
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:33:06 ID:m1iSZMKl
名称が違うだけで実際やる作業はPSパッド乗っ取りとかと変わらないんだけどね
初見の人が混乱するかもなのでメンテついでに画像撮ったので参考までに
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090708182402.jpg

全部デジタル仕様なので画像中央下に"共通線”をまとめてます
前スレで質問してた人が居たが、勿論スペシャル用のボタンも片方は他の
スティックやトリガー/ターボの共通線にまとめ、もう片方は任意の所にハンダと
これで解らなかったらもうシラネw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:42:47 ID:bIUdbUaY
>>1乙なんだからね!

前スレ>>991
初代SSバーチャスティックから沢山取れる・・・って前スレでも書いた気がするな、俺
ちょっと軟いけどヘタってちゃんとダッシュできなかったりするのよりずっとマシ

一応、TSのスタートボタンからも取れる筈だよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:02:23 ID:rCIGFuMB
>>31
ありがとう! もう終わった話題だから返信もらえないと思ってました;;
箱パッドのゴムでおkだとしたら再利用出来てベターだったけど、大きさがあわなそうだw
ゴムの話はスイッチに比べて少ない。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:02:25 ID:xLSMJ0nd
アーケードスティックのほうに荒らしまくってる人おるっぽいね
こっちにもその余波が来てるくさいな
GNDだの共通線だの脳内変換しとけよ…
前スレにいっぱーい居たけど、俺のTSもマイクロスイッチやばげ
九州なんてド田舎の送料高すぎだーw
DCTSだから、サンワのマクロスイッチ買うかなぁ

34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:11:20 ID:YJUfrrAE
本日MS−O−2Pを8つ注文したオレが通りますよ。
ボーナスなしが決まったとたん、身近な物がかったぱしから
壊れてゆく…;;
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:18:43 ID:Qx1xVD0V
>>33
まぁ、脳内変換できない人向けの説明だからな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:41:41 ID:ZMAJIqEc
のっとり作業する上ではどっちでも良い話だからなぁ・・・GNDでも共通線でも
気にするような作業する奴ならテスターぐらいあてるし

今まで、誤記のせいで壊れたって奴いたっけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:29:20 ID:yxC96t9J
電気電子工学の基礎は大学でやったからVccやGNDくらいはなんとなくわかるけど
ハンダごて握ったり実物の回路を弄った経験はない俺みたいな奴が
念のためテスターを使ったら自分の知識と用語の食い違いに混乱したってことはある。

ちなみにそこで3日詰まった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:06:12 ID:PPE0uUjG
>>34
送料高いから、8個買うか、16個買うか迷ってる俺がいるw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 06:51:20 ID:srBNd7LS
>>38
ホリTS買う予定なら8個で スルーなら16個

ホリTSのターボ・トリガーのスイッチは何を採用するんだろうか
耐久性のある物を採用して欲しいところ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:16:08 ID:CUd7qels
表記に拘らないなら尚更のこと、資料的なものは正しい表記にするに越したことはないよ
なんか現状は箱○パッドのLBRB/LTRTとオラタンのLTRT/LWRWをごっちゃにしてるような状態だし

ダッシュ攻撃の隙をcLBRTでキャンセルして〜 とか
STのCTハーフ右はVアーマーで弾かれないので〜 とか
ライデンのLBバズは爆風の発生が〜 とか

なんかそんな印象
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:22:43 ID:J80Ohnsn
>>37
目的がTSではないいけど、RAP EXが出る前にアケステスレで同じような人がけっこうにいたね

多分、
1. GNDが何かちゃんと知っている
2. ゲームコントローラの大半がアクティブローで設計されていることは知らない
3. 箱○新公式コンはアクティブハイで設計されていることは知らない
4. GNDと共通線を混同している人がいることは知らない
あたりのいくつかが該当するとハマるんだろうな

ちゃんと原理を理解してやろうとする人はウソ(GNDじゃないものをGNDと呼ぶ)にハマり
原理とか理解せずにうごけばいいやタイプの人はハマらないね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:49:15 ID:3HO53EOI
>>34
同士よ・・・
冬は出るといいね(´;ω;`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:05:40 ID:+HzILeOD
ここはツインスティック自作スレであって
電子工学を理解してない人がVccやGNDをどう把握してるか妄想したり
個人が作り方を載せてるサイトに対して細かいところをつっこむスレじゃないんだよ。
ようは結果的にちゃんと動くツインスティックが完成すればいいわけだ。

だからあれだよ、どうしても気になる人は
このスレでの「GND」てのは本来の意味でのGNDではなく
自作するのを簡単に解説しようとしたとき
ある箇所を表記するのに、たまたま「GND」のアルファベット3文字を代名詞に使った。
そう脳内変換すれば楽になれるよ、きっと。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:08:03 ID:mdCLuZQh
もう散々言い尽くされてるのに
まだぐだぐだ言ってる奴かっこ悪い
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:16:37 ID:5zcfKIO8
共通線のほうが説明簡単の上に正しいけどな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:33:37 ID:CUd7qels
ここはツインスティックを自作しようとする人向けのスレであって
自作TSの設計図が欲しい人のスレじゃないと思うけどな

ゲハに自作スレがあった頃からのスレ民のノウハウの積み重ねとして解説ページがあるわけで
そこに誤解を生む誤りがあるなら正していくことは悪いことではない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:25:03 ID:+HzILeOD
そんならテンプレのサイトの主に「ここが間違ってるから修正してくれ」って要求するしかないな。
それか誤解を生むものはテンプレから外してこのスレ独自にwikiつくるとか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:23:00 ID:r0nUbkAM
サンワって個人で発注すると、代引きの場合どれくらいで
品物くるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:29:10 ID:srBNd7LS
サンワに電話した方がいいんじゃ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:48:00 ID:iMCwlLLr
どんな表記しようが解説ページ作るモンの勝手だろ
そんなに気に入らないなら自分で新しい解説サイトでも作ってテンプレに載せればいいだけの話

いつまで重箱の隅つっついてるんだか
5148:2009/07/09(木) 18:14:41 ID:r0nUbkAM
>>49
電話しようとしたら、明日発送しますメールきたわw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:17:19 ID:r0nUbkAM
ホリのツインスティックに関するページ更新きたな

ttp://www.hori.jp/products/xbox360/controller/xbox360_twin_stick_ex/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:27:54 ID:TI4D1DTz
まともなグリップキター
でもレバーユニット三和か・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:28:38 ID:srBNd7LS
お〜! グリップが見慣れた形になってるw
中身はサンワのままで確定か・・・
コンフィグもTWIN Bに対応させるための仕様で変わらずか
他ゲーに使いたい人は乗っ取りしなきゃダメみたいだな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:34:58 ID:4xHhpcsX
そもそも、TSを他のゲームでも使うなんて事そのものがありえないんだから
どうでもいいよ

電車でGO!のマスコンとか、目指せパチプロパチ夫君のとか、ビーマニのとか
ファミリートレーナーのとかトップライダーのとかと一緒で
バーチャロン専用でええやん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:01:31 ID:WJ7Zhro/
よく野ボックって言葉聞くけど
野ボックじゃないボックってどんな奴なんだ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:12:14 ID:WJ7Zhro/
おっと、誤爆でした
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:13:24 ID:r0nUbkAM
セブンイレブンでWebマネー買うと200人に1人が倍に!
ttp://www.webmoney.jp/guide/seven/index.html

ちょっと行ってくるw
高額取引がTS効果で出るだろな…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:21:28 ID:srBNd7LS
誤爆とマルチかw
6058:2009/07/09(木) 19:25:34 ID:r0nUbkAM
>>59
誤爆ったついでにマルチになったでござるの巻
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:26:06 ID:Vu1UrmiN
ツインスティックEXの正式注文メールがHORIから来たぞ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:12:49 ID:hK8kd+G0
本当にグリップがアーケードよりになるなんて・・・!
感動して涙が止まらない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:23:48 ID:SMuOrWfe
horiTS妙にレバー間隔広くみえるんだけど
レバー自体が短いのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:24:49 ID:F5WIKqgz
とりあえず正式注文ポチッて来た。
後悔なんて現物が届いてからすればいい!

…代金引換可能だったら3本買ったのに…よりによってお金無い時に先払いで来るなんてorz
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:27:56 ID:gjXWP2ml
>>63
アケの広さになってるだけ。つまりこれが正式な広さ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:36:09 ID:zIjssJBZ
>63
グリップだけじゃなくて、ガワも新造って話だったような。
縦に短いんじゃなくて実際に横に長いだろうから、
換装パネルで何か出来るかもな。
DP用のレバー・ボール2セット天板とか。麻雀パネルとか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:37:29 ID:ZPFK7ZaE
支払い時期が早すぎるorz
1つしか注文できなかったが仕方がないと諦める…

半額先払いで残りが代引き扱いとかできたら無理しても3台買ったんだけどなぁ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:38:50 ID:mdCLuZQh
ええかげん後払いなら3台買えたのに発言は止めるんだ
凄く営業トーク臭い
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:41:30 ID:Vu1UrmiN
後払いとかにしたら途中でキャンセルする奴がいるかもしれないから仕方ない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:46:32 ID:zIjssJBZ
つうか宅急便コレクトなら代引きなんじゃ?
カードも使えますし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:48:00 ID:zIjssJBZ
あーごめん出来ないのか。
注文の時点で弾いてくれよ…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:48:33 ID:ZPFK7ZaE
まぁそうだよなorz
せめて8月末支払いなら何とかなるが7月はほんとムリだわw

3台買う、と決めていただけにこのまま諦めるときっと公開するんだろうな…
頑張って改造用のもう一台を注文できるようになんとかやってみっか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:48:56 ID:/EJqjQ54
>>70 (宅急便コレクトはご利用いただけません。)
ご注意頂きたいのは、システムの都合上、ご注文時に「宅急便コレクト」を選択できますが、
宅急便コレクトでいただいたご注文は、全てキャンセルとさせていただきますので、ご注意ください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:52:16 ID:B7XZoXm7
>>70-71
早く気づけて良かったね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:53:03 ID:25KVYqxZ
1台分金振り込んできたけど
新作かフォースでも出ない限りこんな出来のTSはもう機会なさそうだから
俺も2台は欲しいんだよな〜
どうすっかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:56:14 ID:srBNd7LS
レバー間隔は270mm仕様っぽい?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:06:48 ID:sffmZCi0
グリップ新造に比べたら、キーアサインぐらい変更が利くレベルだろうに、なぜ修正しなかったんだよ…
仕方ないから、また乗っ取るか

>>55
TS向けのゲームが将来でる可能性は十分ある
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:17:37 ID:wcQwiEQy
今さっきメール来た!

スティック形状変わって本当にうれしい
すでに1台自作してるが、SEGAとHORIに感謝をこめて2個注文したよ

テンションが学生時代に戻って困るww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:41:37 ID:7wUNYLSA
買わずに後悔するより買って後悔した方がいいよな絶対に
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:49:36 ID:/1P+N/Xt
そんなもんに同意求めんな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:01:38 ID:+H/nt+1B
ボーナス手付けないで残しておいてヨカタヨ
明日振り込んでくる!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:04:48 ID:P/boUMHs
専用ソフトが20回買えると思うとこのスティックすごい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:10:54 ID:5rrsd9sv
てっきり発送前に振り込めばおkとか思って金用意してなかった俺涙目
月末余裕あるかなぁ・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:18:19 ID:aEpfDtjM
>>78
同じくDCTS乗っ取り1台あるのに2台分注文&振込み完了w
何故か昔の血が騒ぐw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:19:52 ID:vOEJe5yk
えっプレオのTSって一人一台じゃなくて複数注文出来るんだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:21:47 ID:4xHhpcsX
>>85
一人一台だなんて誰か言ったのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:29:12 ID:0/2Xx+3o
結局プレオーダーしてなくても注文出来るのね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:30:38 ID:4Ecsu6Yx
今回の予約システムは大失敗だったような気がする
多分プレオーダー受けた分の半分も注文ないと思う
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:41:12 ID:B7XZoXm7
>>88
プレオーダーの半分ぐらいで大丈夫なように計算してると思う

しかし、今回は逆の意味で裏切られるような気がするw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:58:08 ID:ijHTnN/J
仕事無くなった
仮注文から本注文しなければキャンセル扱いなのかね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:05:04 ID:2hofYuhk
実際そういうことでしょ。
でも11月頃までお金準備しとけばいいか、って思ってた人は多そう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:08:26 ID:cfEw8fhe
>>89
これってプレオーダー1台で「やっぱり2台欲しい」って時は、
1台づつ買えばプレオーダー分だけは先に来るのかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:30:17 ID:4Ecsu6Yx
ゆとりには難しすぎる予約システム
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:30:56 ID:ZwVWFqSV
プレオーダー直後から金貯め始めたので
余裕で1台注文してきたが、、、
あのレバー見てもう一台欲しくなってきたわ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:37:18 ID:vntlw64R
あのレバー、今回限りにしないで普通に売り出してくれないかな三和さん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:48:53 ID:srBNd7LS
ホリが作るのかな?>グリップ
サンワでも新グリップ仕様単品で売ればアケ用の代替品として有用なキガスだ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:01:01 ID:25KVYqxZ
あのデザインの権利はどこが持ってるの?セガなんかな
しょぼいのしか売り出してなかったサンワの物とは思えないから
ホリかサンワのどちらかが作るにせよ今回限りになりそうな気がする
でも売ってくれたらメンテ超楽になるよね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:21:07 ID:gH9xg0zJ
あ、同じとは言ってなかったから密かにどっか違ってたりするのか
サンワが売ってくれそうな妄想が沸き起こってきた
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:22:02 ID:y1kvYrGu
今売ってるサンワレバーもモデルチェンジすりゃいいのに
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:25:17 ID:PsO4Avhx
グリップはHORIが頑張るだけで
三和はメシウマなだけでしょう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:26:15 ID:6z8xJq9u
さりげなくゲーセンに新グリップが「補修パーツ」として出回ったりしてねw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:26:20 ID:gA7brVGM
>>92
プレオーダー分より多く注文した場合は発送が遅れるって書いてあるぞ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:35:52 ID:Slivpozf
むしろ、アレな形すらグリップが無いセイミツレバーに提供して欲しいわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:38:36 ID:ANh06X3X
セイミツは、個人相手にもパーツ単位で取引してくれるしね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:43:23 ID:8w4ryzII
クレジットカード決済は出来んのか!!
めんどくせーな。HORIは。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:25:22 ID:S3Tjguum
>>102
それはプレオダ1台→本注文2台のときで、本注文1台+別本注文1台とすれば
遅れて届くのは後から別途追加した1台なのかな?、ってことでしょ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:51:30 ID:y1kvYrGu
キャンセル料が掛かるキャンセルは
入金後だけって解釈でいいのかな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:13:29 ID:MlQ5yaMV
>>105
クレカでウェブマネー買って払え
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:23:21 ID:8w4ryzII
>>108 そのつもり。
でもネット決済つったら
クレカだよなぁ〜と・・・。
110名無しさん@弾いっぱい:2009/07/10(金) 04:57:27 ID:ZOnAlE8E
割かしちゃんとしたTSだっただけに
このスレも落ち着いてしまったな
いいんだかわるいんだか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:11:13 ID:xI6mU42F
いや、これは良い事だ。
次の話題沸騰は11月までお預けだな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:04:00 ID:vVGeCvuk
既に興味は分解した中身に移行してるぜ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:23:39 ID:8w4ryzII
>>112 中身なんと基盤一枚に鉛が詰めてあるだけだった。

シンプルなのは良いことだけどレバーの根元の部分耐久性どうかな〜?
そうとう酷使するだろうから壊れにくいのをお願いしたいな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:16:14 ID:DUS0iaY7
中身がサンワの現行ユニットならACコンパネ並かそれ以上になるんじゃないかね
少なくともLSX-57よりは頑丈

レバガチャしたら筐体が揺れるとかそういったレベルならともかくだけど
1人の人間が普通に使ってて壊れるような代物じゃないと思うな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:17:19 ID:p+DpUk3Z
DCTSでさえ俺は未だに壊れてないぞ
黄色い部品が壊れてない  まだ使って2年だけどね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:56:05 ID:PsO4Avhx
サンワのはとにかく強度だけは折り紙つきみたいだねえ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:03:19 ID:lfYExFlV
昔メガロ50に入ってたモデル3版の初期型オラタンを乱暴なレバー操作で基板にエラー起こさせちゃった
リセット掛けたらちゃんと動いたけど筐体と基板が揺れる位の扱いでもレバーは壊れなかったぜ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:28:04 ID:acMRzG8N
場所的な意味でも2個買う訳にはちょっとって感じなんだが

こういうアイテムって修理とか受け付けてくれんの?
3万も出して1度ぶち壊してオシマイだと悲しいんだけど

DCの時は3つぐらいぶっ壊したんだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:32:21 ID:WDVUe2xY
スティックやパッドの修理は受け付けてるのにTSの修理だけ受け付けないってことはさすがにないんじゃないかな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:59:57 ID:8md5LePQ
グリップのガワだけバラで売ってほしいわ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:07:24 ID:Bq0aWiN7
三和スティックを普通のプレイで壊すことはまずないと思う。

逝くとしたら消耗品のマイクロスイッチとグリップ、およびグリップ上のスイッチ類だろうな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:11:24 ID:4HehPh85
グリップだけ売ってくれたらセイミツと組み合わせてウッシッシなのに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:44:12 ID:DUS0iaY7
JLJ-PL2-8NVのユニットにあわせたTS型グリップ新造ってなったら
今あるSSTS系シャフトはどれもネジ穴加工と切断が追加で必要になるんじゃないかね
サンワレバーは太さは9mmだがシャフトが短いし
新グリップが現行と同様のレイアウトでマイクロSW収められてたらシャフト切るしかない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:46:45 ID:l87DmQAg
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63652322
転売乙。とうとう現れたな。
何も書いていないことから、
SSベースのRAPTS(梅)で中古ガワ、原価1万円台の粗悪品。
これなら1万ちょっとでSSTS改造品買ったほうが遥かにマシw
こんなの34800じゃ売れないだろうけどなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:51:52 ID:l87DmQAg
>>124
出品地域埼玉。
どの程度天板が出回ってるかだが天板氏なら出品者の目星が付くだろうなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:28:51 ID:AQW79hbu
転記
-----------------------------------------------------------------------
660 名前:名無しさん必死だな[age] 投稿日:2009/07/10(金) 16:04:56 ID:35iS3RPv0
WebMoneyから問い合わせの返信がきた(要点引用)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ウェブマネー ウォレットサービス」における
オンラインチャージ(クレジットカード)におきましては、
セキュリティ上、過去30日間のWebMoney購入金額を、
現在5万ポイントまでとさせていただいております。

また、この設定をお客様側で解除することは出来ない仕様となります。
※上限の金額はセキュリティの観点より変更する場合がございます。

現状、上限金額のご案内に関しましては、もともと上限の設定自体が
セキュリティ上の観点によるものとなりますため、
ご利用規約等ではご案内させていただいておりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オレオワタwwwwwwwww
ウェブマネーを裏切りリストに追加だクソ!!!!!!

……帰りにコンビニで1万ポイント買ってくる
-----------------------------------------------------------------------
うっはwww
5万って、せめて6万にしてやれよw
おれら狙い撃ちみたいな限度額だなw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:18:20 ID:TjoCMya/
3万以上なら公式買うだろjk
っつーか公式が自作完全に上回ったからか自分用につくったっぽいTSを出品してるっぽいのがいるな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:30:00 ID:bGvgdbHB
スティックの中身がSSTSじゃなぁw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:33:51 ID:KJuG4b8t
>>127
公式がLSX57換装可能なら、純正コンパネ以外敵なしだな。
サンワレバーは頑丈さは折り紙付だが、ストロークがやたら短いという弱点とまでは言わないが、特徴もあるからな。
操作感は、純正>>LSX57+天板氏シャフト>>LSX57>>サンワレバー、DCTS(甲乙付けがたい)>>>>>>>>>>>>SSTS
耐久性は、純正≒?サンワレバー>>LSX57>>(LSX57+天板氏シャフトはこの辺か?)>>DCTS>>>>>>>>>>>>>>>>SSTS
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:37:43 ID:z24MQIBg
純正コンパネも見た目以外の優位点皆無じゃね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:39:59 ID:6PVCGIvc
先日、夏ボーナス出たんだが、家ローン・車ローン・TS2台分を支払ったら全部消えた。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:08:34 ID:oeMpF4M1
早速TS注文してみたけどポイント発生しないのかよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:23:34 ID:KbyVmtTq
>>115
2年も使ってイエローハットを壊さないのはすげえ事だと思う。
つーか、ぶっかけありえねえレベル。
俺なんて1週間で割ったからな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:40:57 ID:bGvgdbHB
手元の動画をうpきぼんw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:43:37 ID:nqMe1Fb/
>>129
耐久性は。純正≒?サンワレバー>>LSX57+天板氏シャフト>>LSX57>>DCTS>>>>>>>>>>>>>>>SSTS だな。
LSX57純正シャフトを9mm化するとかなり折れ易くなるし塗装しないと錆びる。
天板氏シャフトはバネをすんごい圧縮してるから、グリーンハット?の耐久性が気になるけど・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:45:45 ID:fGIiJwHv
>>124
公式に発売が決まった後でこの値段で出したって買うやついないだろ
メリットが皆無だし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:50:44 ID:KbyVmtTq
メリットは数日で手元に届く事じゃないかな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:10:33 ID:rXa7a+Z6
半年後だもんなぁ。公式TSの納品。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:16:19 ID:4AbKdOAN
>>133
ぶっかけ自粛
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:32:03 ID:jALhUVz3
>>135
折れ易くなるんなら>>129のままで良くない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:41:59 ID:n5yIHCsF
>>140
ヒント・9mm化した純正シャフトと天板氏シャフトは完全に別物
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:49:06 ID:bGvgdbHB
削り9mm使用してるがアケみたいに不特定多数使用ならともかく個人使用なら
折れる事はまずありえないと思われ まぁ錆びるのは確かだがw 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:50:18 ID:p+DpUk3Z
>>115です。
>>133
新古品で二台買ったうち一台は一ヶ月でイエローハットが割れたから、もしかしたら
当たり外れががあるのかもしれない。
たかがプラスチックの部品にどの程度違いが出るかは疑問だけど・・・ スティック内部で
微妙に立てつけが違うとかかね?ww
両方ともケーブル対戦で酷使しまくった結果がそれだから、自分でも驚いてる。
みんなが良く言う「改善版」とかじゃなくてイエローハットだから更に不思議だ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:42:45 ID:nrK42IxY
>>133
俺は発売日当日1時間程度。即日もう一台購入したらこっちは3日ももった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:01:24 ID:gA7brVGM
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63663888
イエローハットの金属製代替品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でもこの値段は二の足を踏むな・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:03:12 ID:c0HTF4oK
…これ2個で6,000円って事?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:13:02 ID:c0HTF4oK
スマン、説明に2個で1セットと書いてあった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:23:37 ID:AQW79hbu
それ転売じゃねぇ?
前に似たようなやつが1600円で出展されてたぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:35:42 ID:NhK1CXTA
シリコンゴムの代替品量産してる人だから、
転売ではないんじゃね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:39:55 ID:kFXAIws1
SSTSならボビンで対応できるし
LSX-57ならハット注文できるしで・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:11:03 ID:oMfnDdp7
>>58
適当に1万円×3を買ったら一枚当たりやがった
5000円のWMなんて何に使えばいいんだ…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:20:46 ID:1NoAG4We
>151
あと25000円ほど買い足してみたらどうだろう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:31:06 ID:3pUJaZ7y
>>151
ドリム
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:33:50 ID:4eQGIqyy
>>152
そして最後に、またあt…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:46:29 ID:RuDQYP5N
>>151
5000円分もってたから55000円分買ったが当然はずれたぜ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:44:55 ID:qlAeqDn/
>>144
ワロタ
早漏だな!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:58:35 ID:x7seM0bL
まとめて買っちゃたのか
それとも最後で当たりがでたのか

自分も買うときは気をつけよう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:07:14 ID:K0ZrDVBA
ウォレット+でポイントためるのはだめなの
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:40:37 ID:C/q58Jfd
>>145
そこは薄型ワッシャーもサービスで付けろよなw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:13:48 ID:JKxsZzce
>>143
自分のやつは対策品でミドリハットだけど、割れてないな
だけど最近マイクロスイッチとグリップのプラスチック部分のネジ穴が楕円に広がってるわ…

グリップはまぁトルクとかわからんし仕方ないにしても、マイクロスイッチはどうしてもへたるよ
前スレ、この初めのほうのレスからみてもマイクロスイッチで悩んでる人はいるっぽいね
Horiのは買うから、マイクロスイッチ買うか悩んでるわ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:18:20 ID:kNY1PMkK
>>160
マイクロスイッチは色々使い道があるからはんだが使えるなら買っておいてソンはしませんよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:09:15 ID:oJSP8rg4
>>122
家庭用のスティックで部品単位で買えたという事例は多分ないので無理なんじゃないかと。
普通に修理対応になると思われ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:19:11 ID:vnmbT1gl
部品単位で買えたらそういう規定外の使い方をされるからだろうね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:25:40 ID:qlmFW8zI
焼けたスティックをケツの穴に差し込んで火傷したとかか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:14:58 ID:K0ZrDVBA
規定外というより人外
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:54:42 ID:QpYY/0v9
>>l64

ア゙ア゙ッー!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:48:08 ID:X2a1Oz4/
DCオラタン当時から使ってた友人のイエローハットがついに割れて、
セイミツのレッドハットで代替するついでに、俺の分もとりあえず6個買ってもらった。
が、俺のグリーンハットはまだ割れてない。

一日で割れたとか考えられないんだが、どんな操作してんだ?
漕ぎとかやるとすぐ死ぬのか?
俺テムだし、負担のかかる操作あんま無いからかな?

ちなみに友人は逃げスペで旋回移動とスライドRW多用する。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:58:20 ID:uJ+j4kFL
グリーンハットは割れにくいだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:04:13 ID:qlAeqDn/
>>167は自分のものではなく、友人のイエローハットの事を言ってるんじゃないかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:20:31 ID:ZfZhAxOS
今の所報告があった故障箇所って
 DCTS
  ・イエローハット
  ・マイクロスイッチ
 SSTS
  ・架台
 共通
  ・グリップの固定穴拡大
  ・ウェポン用タクトスイッチ
  ・ターボボタンのゴムヘタリ

この辺かな?
LSX-57はまだ破損報告無いよね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:32:10 ID:bY1zpcRZ
構造からして破損しやすい(バネの力が一番かかる)パーツだからしょうがないところはあるねぇ
しかし経年劣化で脆くなってる架台を保護することを考えると
あんまり硬い素材をイエローハットの代用にするのは少し注意したほうがいいかもとか思わないでもない
(ある程度しなって力が逃げないと架台にモロに力かかって削れる)
DCTS架台も換えが利かないし、こまめなグリスアップでメンテしっかりと

架台のイエローハットが当たる面に金属ワッシャ接着したりとかもいいんだろうかしら
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:37:09 ID:bY1zpcRZ
>>170
LSX-57とかJLJ-PL2-8NVに関しては、新品だってのもあるし
元々不特定多数が長時間操作するのを想定して設計された業務用パーツだし
個人で使う分にはそうそう壊れるもんでもないと思う
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:02:02 ID:4+0xUGFs
例え壊れても、簡単に変えが効く現行品だしな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:16:45 ID:OvZaNeF9
>>167
イエローハットはジャンキャンで死ぬ
全速ジャンプで死ぬ
連続スライド入力で死ぬ
Vターンの連続入力で死ぬ
ダッシュ旋回やスライドRWを使って逃げないスペは(雑魚以外)いない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:02:40 ID:/DpuwZny
■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■□□□■■□□□□□□□□□
■□□□□■■□■■■□■□□□□□■■□■■■■■□■■□■■□■■□■■■■■■■■■□■
■□■■□■■□■■■□■■■■■□■■□■■■■■■□□■■□□■□■■■■■■■■■□■■
□■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■■□■■■■■□□■■■■■■■□□■■■
□■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■□■□□□□■■□■■□■■■■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■□■■■■□■■■□■■■□■■□■□■■□■■■■■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□□■■■□■■□■■□■□■□■■■□■■■■■■■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■□■■□■■□■■□■■□■□■□■■■■■■■■■■■□■■■■
■■□■■■■■□■■■■□■■■■□■□■□■■■□■□■□■■□■■■■■■■■□■■■■
■□■■■■■□■■■■□■■■■■■■□□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:36:07 ID:wte3jOUx
フォースコンパネ凄い値がついたね
何に使うんだろ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:39:51 ID:r/D4yfjx
>>176
おい、このスレでそれを聞くのか?ww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:30:11 ID:xoY0aRkt
いやいや、どっかのゲーセンで補修部品に使うという可能性もあるだろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:31:39 ID:A6EvpMdO
>>178
一体どんだけ背に腹は代えられないゲーセンなんだよw
オクで異常な高値で補修部品を仕入れてまで
稼動し続けなきゃならないとかねえよw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:36:53 ID:eOGEs1q/
店員自腹なら有り得る
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:39:03 ID:5bydCc+p
落札したのは>>164だろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:34:45 ID:/Rys4zgp
そういや昔知り合いがゴムでイエローハットの代用品作ってたな
金型合うのがあったとかで無理やり型抜きしてたとか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:20:38 ID:db0P3xf0
正直、イエローハットがなぜ必要かという原理や、ワッシャを使う場合に
何で白パーツを逆さまに組み込む必要があるのかという理由が分かるなら、
ゴムってのは無いよな・・・。

イエローハットに金属ワッシャつけるのも、同じレベルな気がする。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:43:53 ID:haSq9F7Z
>>170
バネがヘタるのも故障のうちに入ると思う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:48:50 ID:WhnT9DSM
>>183
ゴム製でも自分で複数用意出来るのならいいんじゃね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:09:06 ID:4ah9ZWPc
超硬いゴムならあるいは…と思わないでもないけど
あのサイズ(厚み)でしならず真っ直ぐバネ縮めるのってゴムでできるのかしら
まだワッシャ3〜4枚接着して厚み稼いだもののほうがいけそうな気がしないでもない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:41:29 ID:kL3dZPYu
>>175が「グリス終了」かとおもってイラっと来たw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:20:44 ID:HHadj6wX
DCTSのイエローハットだったけどテンプレ通りにワッシャーにして
白パーツ逆に付けた。シリコングリスてんこ盛り。
調子いいけどなんか問題あるの?わざわざ真鍮パーツを3000円で
買う必要あるのか疑問。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:27:11 ID:A6EvpMdO
>>188
センターへの戻り方が、やっぱり違う。
たとえば対策版の鉄ハットと、そのワッシャー置換を比べると
鉄ハットのほうがカッチリセンターに戻る。

まああんたが調子いいと思うのなら、問題なんかないんだよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:09:49 ID:eDA127Ub
>>188
俺も同意権、センターへの戻りが結構違う
個人的には鉄ハットDCTSは咄嗟のダッシュ近接やVターンがすっと出てくれる感じ

ワッシャーの枚数とかでレバーの重さの調整した方が調子いいって人もいるし、
DCTSをカスタマイズする選択肢の一つって思っとけばそれでいいさ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:35:57 ID:nBkd6dD0
自分に合うように
心行くまで調整するのが改造の楽しみの1つだしな。

”こんな方法もあるよ!”って言われると
それが無駄なものであってもつい食いつきたくなるw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:08:26 ID:cclWag98
>>191
選択肢は多いにこしたことはないぜ
無駄ってことはない。

DCTSはイエローハットより白筒ワッシャーの方が、操作性上がると感じている。
感じ方は人によりけりなのか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:30:36 ID:t2zd9kKy
スプリングの状態にもよるから個人差あるだろ
ドキャタン当時の特注金属製ハット使用のDCTS見た事あるけど
架台のプラが痛んでたのでグリスは切らさないように注意ね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:39:10 ID:Fg3dyKDH
天板氏シャフト届いた
仕上げも良く、金属フェチには惚れ惚れする逸品である
正直使うのが勿体ない気がしてきた・・・・純正TS余分に頼もうかな?



・・・アレ;;
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:59:59 ID:90n0FLBe
>>194
気持ちはとてもよく分かるw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:04:39 ID:V3fMvVJT
>194
そんな事もあろうかと4本余分に買ってある俺に隙はない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:39:23 ID:z4X7oaA1
>>194
分かりすぎるw
純正TSと天板氏シャフトを追加オーダーだっ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:30:46 ID:dG8pgGBf
セイミツの方にも今回の公式TSの話はいってたのかな?
グリップ新規でホリが作るなら採用して欲しかった・・・
猫がTS市場に参戦しないかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:27:41 ID:R8UzUrGV
RAP初改造なのだけど、まず天板の外し方からつまずいてしまった。
天板を裏から止めてる6角ナットって狭い箇所のは
やっぱり専用工具使って外した?
ラジオペンチじゃ無理かな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:43:56 ID:MM7Smsaz
つ『ナットドライバー』
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:46:11 ID:q4oTX8Bl
>>199
まずはアケステのまとめwikiをじっくり読むことをオススメする
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:53:51 ID:+KrO51ID
ラジオペンチでも回るけど、ホムセンにダッシュしたほうが早い。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:03:40 ID:RnYTPuH6
>>199
ラジペンで回して特に不都合もなかったよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:17:06 ID:6Ccwdq2D
そういやニコニコに爪付きナットと超強力粘着テープ使って
通常RAPをトップアクセスにするって動画があったな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:15:26 ID:qGDBukpL
>>204
あの動画見てRAPEXで実際にやってみたけど、メンテ時間が短縮出来て超便利ですぜ。
以前は底板のネジ8本を外す度にベースのネジ穴が削れる心配してたけど、それも無くなったし。
RAPEXにはマジでオススメの加工です。

つーかホリが最初からRAPEXをトップアクセス仕様にしてくれれば良かったのにw
TSEXはトップアクセス仕様っぽいので一安心。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:18:50 ID:R94yHOpa
サターンTSのグリップ(プラスティックガワのみ)ってDCTSに何もせずに移植できる?
DCTSにプラペリアより安くすむならサターンTSかっちゃうんだけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:14:10 ID:NE+N1/vT
>>206
できる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:44:57 ID:HLynq9pf

リングプライヤ買ってきたらいきなりツメ部分折れたぜ
どうしよこれ…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:35:26 ID:sWvLdEmG
それはどうしようもないなw
メーカーか販売店に文句言ってみるとか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:53:51 ID:tWH+RBog
それは不良品ととしか思えんから購入時のレシート持って販売店行って交換
レシートなければ諦めるしか

211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:14:24 ID:M7U6xMJL
>>206
出来るけどやめといたほうがいい
グリップの寸法がSSとDCでほんの僅か違うので、DCにSSを取り付けるとグリップが
磨耗する
俺はこの前までSSのを付けて使ってたが、なんかグリップが割れそうな感触してたから
戻してみたらそういう感触が無くなった。
グリップの消耗覚悟でやるなら普通に使えるけどね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:33:05 ID:yZFMTdzs
逆ならともかくとして、DCシャフトにSSグリップだから消耗品感覚でいいんじゃね
換えも比較的入手しやすいし11月になりゃ新品TS出るし

ウチはSSグリップ11mm化+LSX57で使ってるけど今んとこ特に問題はないかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:48:04 ID:W2/Vkn0X
>>206のプラペリアってプラリペアの事だよね。
プラリペアって強度出るのかな?
特に力のかからない物なら大丈夫でも
グリップとかには無理っぽいイメージがあるんだけど、どうなんだろう?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:58:48 ID:sWvLdEmG
なんも分かってないなw
プラリペアの説明嫁
そしてアクリル板買って来て削ってからそう言うことは言えww

ttp://www.plarepair.net/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:10:49 ID:HLynq9pf
>>209
>>210
ありがとう週末に行ってみるよ。
それにしてもLSX-57のリング固いなw SSTSのEリングの比じゃない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:13:32 ID:LED0GF63
もとついてたCリング壊してもいいように換えのCリングかっとけ
そうすりゃ安心して作業できるだろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:49:52 ID:sWvLdEmG
>>215
先に電話連絡入れておいた方がいいぞ
まぁ門前払い食らうかもしれんが
三日以内に第一報を入れておいたほうが本当はいい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:45:19 ID:Jiyt5TTg
>>213
多分大丈夫だと思うけど、過信は禁物

>>215
どうせならEリング買ってきた方が幸せになれる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:11:40 ID:8rgCl4cR
死にたい軍にお薦めの危険な戦闘機F-35

・垂直離着陸機なんだから何でも大丈夫だろうと思っていたら垂直離着陸を禁止された
・機密保管庫から徒歩1分の路上でF-35Bが雨ざらし放置されていた
・甲板がぐにゃりとしたので下を覗いて見るとQE2の船体が溶けていた
・正規空母に着艦した機体が襲撃され、気がついたらF-135エンジンだけ盗まれていた
・装備クリーンにしてリフトファンとスキージャンプで発艦する、というかリフトファンだけでは軽装備でも発艦できない
・空軍が米上院に襲撃され、F-16も「F-15C/Dも」全機退役させられた
・タキシングして発艦位置までの10mの間に電力不足でエンストした
・共同開発なら安全だろうと思ったら、アメリカ上院が強盗でステルス性を寄越さなかった
・自重の30%が設計オーバー。しかも重ければ重いほど安定性が高まるという都市伝説から「軽いほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって参加していったオージーが5年後ロシア機を買いに行った
・「予算を出さなければ責任も問われない」と手ぶらで並んだ優先顧客がステルス性を盗まれD型の予算請求書を持って戻って来た
・最近流行っている予算確保は「新型提案」 キャンセル出来ない参加国から予算を取れるから
・処女飛行から飛行200回で音速を超えられない確率が150%。一度失速して更に飛行不能になる確率が50%の意味
・JSF開発における退役機は1日平均120機、うち約100機がF-15C/D。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:16:02 ID:8rgCl4cR
すごく・・・誤爆・・・です・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:29:05 ID:1NKCEZa1
ヨハネスブルグとは懐かしいw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:51:58 ID:jz3vqi9i
下記サイトを参考にRAPEX+DCグリップの取り付けしてて
あと、難関の(ターボ+トリガー)取り付けを残すのみなんだが
パターンカットはわかるんだけど、ソルダレジストを削る方について
教えてくださいな。

削る場所としては基板上のパターンと離れた
箇所削る感じでよいのかな??
それともパターンも露出させ
物理的に通電するように繋がないと駄目ですか?


http://www.4gamer.net/games/085/G008596/20090501027/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:59:10 ID:jz3vqi9i
あ、すみません何となく
自己解決しマスタ。
基板構造そのものを勘違いしてました。
日本語も意味不明でスマソでした。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:30:34 ID:UUjiM3a+
http://www.famitsu.com/game/news/1225842_1124.html

こんなん出ましたー、とさ。左スティックと方向キーを入れ替えられるパッド。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:51:07 ID:p6EIFeUd
>>224
国内で売ってなかっただけで散々既出だよねこれ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:56:29 ID:DdZJMbhM
それが国内で正規販売されるようになるからニュースになってるんだろ?
それくらいわかるよな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:21:05 ID:o4yv0caS
なんでTSスレに貼るのかわかんない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:35:05 ID:thacRQpQ
内部構造われてたっけ?
アナログ部分が乗っ取りやすいといいな
229名無しさん@弾いっぱい:2009/07/17(金) 19:36:51 ID:rhnDHXEs
オラタンに使うにしてもボタンが届かない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:11:48 ID:p6EIFeUd
>>226
ニュースになってる理由はわかるがスレ的にいまさら必要なのかがわからんかっただけ。
純正より安いっぽいから使えるかもってことかね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:52:45 ID:m0HcUr+n
色んなスレで出てたなコレ
使いにくいらしいが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:13:56 ID:eCp0iaKE
>>224
スレ的にはもちろん乗っ取るんですよね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:43:27 ID:S6ckM/d/
RAPEX+セイミツスティック+天板氏天板
にて加工したんだけど、スペシャルボタンを
レバーの間に付けるようになってるのだが
どのボタン乗っ取ればよいのかわからないっす
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:54:06 ID:FRjH992E
お前はいったい何を・・・
別にコンフィグで割り振ることができりゃどこでもいいだろ

まぁ俺はBackボタンを推すがね!
235233:2009/07/18(土) 00:58:26 ID:S6ckM/d/
わかりづらくてすまん、
天板氏の天板はスティックの他に
3つボタン穴が空いてるんよ。

んで、1つはbackもう1つはstart、あれ。。。あとの1つは
どうすればって思って。RAPEXだとボタン足りないのかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:07:18 ID:qibm2QS3
しいたけはどうした
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:09:05 ID:evfr4x9Z
>>235
正解は「好きにしろ」だ。
天板氏の完成見本見ると初代(自分用)はボタンつけてない。
俺も結局つけなかったけどつけたいなら無難な線で椎茸で良いんじゃ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:09:50 ID:D0Mvh9In
メクラキャップで、O.K。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:09:37 ID:Ets9/0aP
>>237
RAPEX用天板なら椎茸はVC端子と一緒に左上にRAPEXの元の奴が付いたままになる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:19:32 ID:evfr4x9Z
>>239
そういえばそうか。
天板はEX・乗っ取り互換天板だし、EX使う場合は>>238の言う通りキャップが無難か。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:55:49 ID:rM/nEY9E
俺はPS-14-DN(クリーン)に「自爆」って書いたダミーのボタンでもつけようかと思ってる。
早く天板届かないかなー
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:27:57 ID:nh/L+dBW
>>241
ちゃんとアクリル板で作ったカバーつけとけよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:45:38 ID:1AtR6R3e
毎回叩き割るんですね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:07:02 ID:bYYgl5fz
ボイチャから技名を叫んでるのが聞こえてきてかなりウザそうだw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:16:58 ID:lQGQCpT6
EX使って作ったけど、なんとなく3つの穴は右上にスタートとBACKを配置
真ん中もBACKにしといたw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:00:33 ID:J7ilSTR/
古い話で申し訳ないがこの画像誰か保存してない?
自分でも保存したと思ってたんだがHDD漁っても出てこなかった。

【公式TS】ツインスティック自作4【楽しみです】
734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 15:01:30 ID:Xq1ml2aw
前にも要望でてたけど箱でオラタン選ぶ時の黒地に白螺旋の壁紙をD4キャプしてくれる神いないかなぁ。天板に使いたいんだが。

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 16:06:59 ID:xdEygvwp
>>734
これで我慢すれ
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_128556.jpg
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:23:51 ID:7zwbFSFF
248246:2009/07/19(日) 13:48:50 ID:J7ilSTR/
>>247
わーい、ありがとう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:24:01 ID:VEabuPdn
チラ裏

シャフトが届いて自作TSを完成させて1週間
レバーからキュッキュっと音が鳴るようになった。
新品だから軸受けのグリスは問題ないはず。
と思ってたらLSX-57の軸の緑と白のガイドから音が。
で、グリスを塗ったら問題なくなった。
ってことで軸受けだけじゃなくガイドにもグリスを塗った方がいいのかも。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:18:30 ID:/2lEwJXb
白いほうはスティック傾けると上下してるね。
うちも塗り忘れてた。ナイスチラ裏
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:37:20 ID:08I3ch3B
>>249-250
摩擦が生じる・または生じそうな所すべてに塗ってしまうのが吉
意外と忘れるのがスイッチを押し込む所

色々なスティックを分解すると塗ってあったりなかったりだから好みでいいのかもしれんけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:20:35 ID:6eN57rti
恐ろしい程に過疎ったなぁ
公式出るまではお役御免かね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:55:00 ID:a2s0vlXZ
話題が出尽くした感はあるけど、俺たちの戦いはこれからだw

しばらくはメンテの話題になるのかな?
天板氏パーツTS組はいいとしても
ノーマルTS組は11月まで改造TSを持たせないとならんし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:57:13 ID:TwcP637U
暫くはSS・DCTSの補強や修理ネタくらいしか出ないだろうしな
SSTSの破損対策とバネ交換ネタ、DCTSのイエローハット位だっけか?

俺はTSEXを2台注文した出費が大きいから暫くスティック改造自粛期間
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:16:21 ID:/xtTifnq
TSEXってレバー27cm間隔だとすると、膝の上だとキツイかも。
レバー間24cmでも結構ギリなかんじはする。
27cmでも卓上なら全然いけるが・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:35:10 ID:dNJUdqLp
次回作にご期待ください







DCTSはバネがガバガバになってきたぉ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:35:33 ID:zXZOa/Kx
そういえばバネの金属疲労を考えれば使ってないスティックは組んだ形で置いておかないで
バラしておいたほうが保存にはいいのかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:55:56 ID:beN4CYie
DCTSで快適なんだがTSEX買うか悩むのう。
当分メーカー修理が可能なことを考えると
買っとくべきか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:21:24 ID:czU3YjgA
買ってしまえ。

箱は持っていないが注文した。
届いたらPC/DC/PS2対応にするつもり。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:30:02 ID:NsJKnec9
USBなんだからPCには最初から対応済みだろ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:56:27 ID:ScR3vHco
DCTSのイエローハットが壊れたのでテンフレにあった「初回版のイエローハット対策」
を実施したのですが。
ニュートラルに、戻りが悪いのですが。この場合は、イエローハットの代行品をヤフー
オークションで探して落札して交換すればよろしいのでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:58:34 ID:3rzfFVsM
今月中に3万が無理ゲーすぎた
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:02:59 ID:s+KzKEj2
>>258
悩むなら買っておいてもいいんじゃない?
次は無いよ。

コラム見ると新作の可能性だって無いわけじゃないしw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:05:01 ID:beN4CYie
>>261
シリコングリスをワッシャ、基台、スプリング、白樹脂パーツ等に
たっぷり塗りたくる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:34:46 ID:f4qiwe28
イリュにLassそして銀魂
ここまでイジられるゲーム会社はスクエニ位だろw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:50:41 ID:+MD06Pwd
>>265
????????
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:10:29 ID:CtBJBPM1
>>258
悩む必要は無いだろう
見送って後で欲しくなっても転売・中古待ちしかないんだぜ?

>>261
グリスをしっかり塗ってあっても不満があるなら代用品の購入を考えてもいいかもね
ワッシャーをEリング側に1〜2枚追加してバネを少し強くすると改善されるかも

>>262
クレカでWMを買ってWM払いすると来月や再来月に引き伸ばせる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:38:48 ID:QnTaKmLh
>>261
組み方間違えてね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:59:21 ID:cIyQigH+
>>261
代用品というのであれば
セイミツのLS-56のスプリング受がほぼ同形状でそのまま使用出来ます。
円筒部分の長さが違うのみです。
1個約70円。
ただし送料と手数料が1200円程度かかりますが・・・。
強度的にはイエローハットよりは強いです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:00:47 ID:1zEX2PMd
このスレで挙がるシリコングリスってどんなの?
ホームセンターに売ってる潤滑油でいいのん?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:08:36 ID:3sIK9vUA
>>270
俺、ミニ四駆の使ってる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:14:15 ID:Abtliy+U
ミニ四駆のセラミックグリスと
クレ556のシリコンスプレーは混ぜると相性が悪いと聞いた
それぞれ単独で使った方が良いみたい
AZのシリコンスプレーは内容物に揮発成分が含まれていたようなので
プラには使わない方がいいかもって感じ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:44:49 ID:V8WSpJxJ
ホームセンターでシリコングリス売ってるよ
歯磨き粉みたいなチューブに入ってる奴で、1300円とか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:54:41 ID:Abtliy+U
あーそっちの方が
水道管に使えないからすっかり忘れてた
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:53:13 ID:IuWVR1w/
TSEXポチってきたぜ。
セブンイレブンでWebmoney買ったけどキャッシュバック
当たらなかったw
1万円x3枚じゃなくて1,000円x30枚で買ったほうがよかったかな
レジがすんごい迷惑そうだが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:36:32 ID:O/ZqpKaE
レジと言うより券でるプリンター?がフル稼動するだけだけどねw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:34:17 ID:1zEX2PMd
ありがとう。
ググっても、CPUのシリコングリスばかり出てくるから困ってたよ。

>>275
昨日2000円を15枚買ったけど、当たらなかった。
\(^o^)/
途中でプリンターの用紙が切れて、jkとおばちゃんが困ってたよ。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:10:32 ID:vakSbi3K
おまえらWEBマネーじゃなくて現金で買ってやれよwwww
WEBマネーは手数料ぼったくりすぎでHORIの利益が出なくなるだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:19:28 ID:WuRP3Jmt
HORIがどっちでもいいって言ってるんだから余計な心配する必要はなかろうに





俺は自宅警備の任を離れる訳にはいかないからPCから振込んだけどなw
280261:2009/07/24(金) 21:12:27 ID:pxDQHFNu
>>264
イエローハット対策時に、初期のグリスを布で完全にふき取り作業を実施。
テンプレにあります信越G501を各パーツに薄く膜を作るように塗り、組み立て
ましたが塗りが甘いでしょうか?

>>267
ワッシャー追加という手段もあるのですね。ありがとうございます。

>>268
下記サイトの「レバー暫定処理案」を参考にしてテンプレにあります
「Eリング → ワッシャー → スプリング→ 白パーツを逆 → ワッシャー → 基部」
を実施致しました。
ttp://blog.goo.ne.jp/kagami-en/e/b28be1adb55a933f78c1a77ac02fde18
この作業手順に間違いがありますのでしょうか?

>>269
「セイミツ」「LS-56」「スプリング受」をキーワードで検索したのですが。
私の検索方法が悪く、スプリング受を通信販売しているサイトを見つける事が
できませんでした。もし、よろしければ通販ができるサイトを教えて頂けない
でしょうか?

みなさま回答ありがとうございますm(__)m
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:30:42 ID:y56iR8Mx
>>280
メーカーのセイミツに直接電話して購入すればおk
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:00:39 ID:QjY+eX8u
>>280
>>2にセイミツの該当ページ貼ってるだろ。
ぐぐる前にスレのテンプレくらいチェックするべし。
283280:2009/07/24(金) 22:30:33 ID:pxDQHFNu
>>281
セイミツに電話して注文致します。
直接電話すると単体入手も可能なんですね。
ありがとうございます。

>>282
セイミツの公式サイトを見たのですが。
「スプリング受」単体の購入を希望しているので。セイミツのサイトを
見た時に、「スプリング受」単体の販売項目がなく。LS-56その物を
注文しないと入手できないと思ったのです。
しかし、>>269 に単体入手可能な事が記述されていましたので、
再度質問致しました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:43:04 ID:Abtliy+U
普通バラ売りしないんじゃない?
バラ売りしたら、ツインスティック野郎から大量に電話がかかってきそうだし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:14:02 ID:JKy7N/PG
別にタダで配ってるわけじゃないし、商売なんだから売るだろ
パーツ代より送料とか手数料のほうが高いけどw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:37:00 ID:DqVae0yN
>284
セイミツは昔からAM/AOUショーでも部品単位で売っていたんで
知ってる奴は知ってた
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:42:31 ID:ZR9z90gB
うは、じゃあハット問題はこれで解決なのか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:18:10 ID:MNbNo1Us
>>284
ずっと前からスレでてます
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:32:27 ID:DqVae0yN
ていうか過去ログ全部見れば必要な知識はほぼ手に入るはずだから
以降新規の人がループな質問を繰り返すというお決まりな流れになるかと
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:59:49 ID:Bq1nlA4S
>>277
グリスはプラを侵食しなければ何でもよかったりする
できればおもちゃとか細かい部品に使うような粘度の低いのがいい
シリコンスプレーも使用可能だけど毎日メンテは必須w

>>280
多分薄く塗りすぎ
シャフトとかはそんな感じで大丈夫だけど摩擦が大きめの部分はもうちょっと盛っとけ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:31:32 ID:N7jcZ1j8
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:35:47 ID:N7jcZ1j8
シリコングリスも安いものは質が悪い。
特性表を公開してないのは論外。
セイミツはG501(三和はG40MでG501よりレバーには適してない)
を採用してるのだから素直にメーカー指定のグリスにしとけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:08:24 ID:2wTih563
>>291
LS32のプレートが別売りとか酷いなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:13:10 ID:N7jcZ1j8
>>293
その分、他の小売店より安い。
テーマはLS-32のほうじゃなく、SSTSが入手できないなら、
芝製レバーはどうかということを伝えたかっただけ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:44:34 ID:Mdvmyp0r
なんだこれ? 画像が1枚しかないがいけそうな感じ 
2500円は安いな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:51:49 ID:bL/wDpEE
DCTS買って二日ほどイエローハット壊してそれ以来ワッシャで対応してたんだけど
上で話が出てたんで当時言われてたボビンハット作ってみた

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1102138.jpg

上の二つが新品
んで片方のカシメを取ると下の4つのパーツに分かれる
使うのは右二つ
コレをイエローハットの換わりに使うんだけどカシメを取ったから当然固定されてない
んで、M6のワッシャをかませてEリング

使ったのはKIYOHARAって会社の全回転用ボビン(家庭用)近所の手芸店で6コ入り420円
多分ドコのでもいけると思うけど一応ね;)
最初100均のポリカの奴買って来たけど軸受け部分が分厚くて使えなかったから気をつけれ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:42:56 ID:mNpWlTNY
芝レバーって値段としては悪くはないと思うんだけど
なんかこれ・・・取り付けが横長!?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:45:31 ID:uakvPgkD
>>297
プレートの向きなんて余裕で変えられる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:35:05 ID:D7V+xvYo
webマネー買いにコンビニに行ったらクレカ使えなかった
現金用意しなきゃいけないのかw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:48:22 ID:ZybHO7FT
webで買えよw
http://www.webmoney.jp/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:51:26 ID:bCnYXWDb
>>296
右2つ?
良く分からないんだけどボビンの直径はイエローハットより大きい
相当削らないと使えないんじゃないの?
一度試したことあるけどデカすぎてダメだった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:15:35 ID:C8NTh5ZQ
ん、この芝レバーってベースがセイミツだしLSX57のOEMなんかな
値段も安いし、現状で新品でとりあえず組んでみるTSと考えると悪くない選択肢ではと思った
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:52:25 ID:phtncsfu
電話してみた セイミツのOEMではなく芝オリジナルだそうな
グリップのサイズは110mmで中のシャフトの太さは10mm
ターボ/トリガーのスイッチは芝製マイクロSWのSN38-7を使用との事
プレートはセイミツと共通

110mmは小さいな・・・せめてシャフトの太さが9mmなら・・・惜しい
誰か突撃汁?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:45:16 ID:s+++U1Fp
なぜ命令形に疑問符を?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:51:16 ID:R4NAno2g
言いだしっぺがまず突撃しよう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:56:49 ID:phtncsfu
3回も電話したら忙しいからメールしろや ゴルァ!wと言われたので
メールで画像ゲットした つか2chのスレで勝手に晒して芝の中の人スマソ
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup38411.jpg

シャフトじゃなくてパイプなんだな 
言いだしっぺは俺じゃないよね?w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:17:54 ID:5IuikYx6
グリップとトリガーの形状もさることながら、
回転防止がネジ一個だけってのがちと不安だな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:29:40 ID:IUTENYIf
>>306
論外だなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:50:22 ID:vCf6TpNT
これだったらDCTSの方が作りよくね?
スイッチ部はこっちのがいいかもだが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:51:29 ID:s+++U1Fp
これだったらとか言われてもなぁ

なんでDCTSが出てくるのかも意味がわからんし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:34:19 ID:gUjEngLJ
シャフトの途中がフラットになってるからそれで回転防止効果を狙ってるんじゃないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:35:19 ID:R4NAno2g
>>309
そりゃ、チャロン用に造られた物の方が違和感無いのは当たり前だろw
代用品としては全然ありだと思うよ
最後は操作感が気になるところ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:08:45 ID:uypnI5tU
スティック希望者がセイミツやサンワで作ってしまった今
突撃する勇者はでてこなかもね
このスレが出来た時にこんなのもあるよと挙がってたらなぁ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:22:26 ID:gfvlxmo+
>>313
同意
既に作り終わって熱も冷めてしまった後に出されても動く気になれないな・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:22:25 ID:oNbh6Aou
>>309
DCTSのグリップ内部は業務用と同じ
明らかに弱いのは基部や筐体だけ
比べて他が劣るのは当たり前じゃないか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:25:36 ID:+DecfhRQ
何が劣るんだか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:17:46 ID:OmfD5WMl
流れを無視して質問してもいいですか?

アーケード版5.66のコンパネをもらったのでレバーをSSのTSに無理矢理移植したのですがスプリング劣化してしまっているらしくて
左右でレバーの操作感覚が違ってしまっているのでスプリングの交換を考えています

でもレバーのメーカーもわからなければスプリングの型番もわかりません><
レバーのメーカー&型番、もしくはスプリングの型番、入手方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:20:01 ID:k/+U2k47
まりあさんの出番か
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:31:46 ID:LNbAZ1tR
>>317
あのスプリングがヘタれるってのはあんまり考えられないんだけどね・・・
別の部分が破損してるって事はなさそう?
スプリングベースが割れてるとニュートラルに戻らなくなるよ
あとワッシャーが足らないとかでも普通より柔らかくなる(標準2個)

あと型番とか分かっても純正の入手は個人では無理。相手セガロジだし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:15:04 ID:OmfD5WMl
>>318
やはり業務用パーツに関してはまりあさんが一番詳しいんでしょうか?
降臨&アドバイスを期待したいです


>>319
グリスアップ時に一度完全にバラしてみたんですけど、その際にはワッシャー等のパーツは左右同数ちゃんとありました
(その時ではレバーの操作感の違いまではとても気付けませんでした)

時間を見つけてもう一度バラして点検&検証&調整をしてみたいと思います

321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:31:33 ID:LQFCVmEe
>>320
ラジペン2つ用意して弱い方のバネを引っ張って無理やり調整する、と言う手も
俺はDCTSを使うか試作人氏シャフトを使用して気合で何とかするのがいいと思うけどな
バネがヘタる程使い込んでるSSTSだとあまり持たないだろうし
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:20:31 ID:YmJOM7xj
あ、ごめん文章正確に読み取ってなかった
コンパネ:アケコン(アストロ用?)
グリップ:SSTS
レバー:SSTS(無理やり)
って事?
レバーユニットがACのなのかSSTSなのか補足欲しいです
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:29:17 ID:posHDDuR
そういう事じゃね?
もしそうならセイミツに換えた方がいいと思うよ 天板さんのシャフトも
残り僅かだろうし もしくは今話題の芝スティックとか
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup38444.jpg
324317:2009/07/28(火) 20:10:48 ID:OmfD5WMl
文盲でスマソです

パーツ構成は
コンパネ(ケース):SSTS(超無理矢理)
グリップ:SSTS
レバー:アーケード(無理矢理)

携帯画像で申し訳ないのですがこんな感じです
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090728200456.jpg

325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:59:59 ID:posHDDuR
あ〜、グリップの中の人はアケ版な訳か 現状入手困難な物だしね 
まりあさん見てるかな?


猫パッドが出るみたいだが乗っ取り的にはどうなのか
TSEXのキー配置が微妙だから購入後に変える人がココの住人には居るかな?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002BSGSYQ?ie=UTF8&tag=xnews03-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B002BSGSYQ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:02:04 ID:eAXgdqwq
>>324
予想の斜め上吹いた
レバーユニットのみACね
SSTS2コ1でレバーの収納スペースはOKと
#まりあさんも4コ1でうまい事やってたよね

レバー構成の部品破損・欠品なしで片方だけやわらかいとするとスプリング・・・なのかなぁ。
ゲーセンで勤めてた頃でもスプリングが原因でってのは無かったんだけど
#スプリングベースが両方とも折れてましたーってオチじゃなきゃいいが

さっきの書き込みの繰り返しになっちゃいますが
レバーもスプリングもセガ・ロジスティクスサービス(SLS)で販売してる代物ですから
型番もいい加減でそこら辺で購入するのは無理です
(スプリング= パーツNo:VOT-2108、品名:COMP SPRING といった適当っぷり)
つーか今でも入手できる代物なのかすら不明ですね。フォースの基板すら修理サポート終了済ですし

なんで、試しにスプリング交換をするのであれば
正常に動作してると感じるスプリング持ってホームセンター探すか
ネット通販で似た様なのを買ってみるとかになっちゃうと思いますよ
長い割りに解決手段がしょぼくてすみません

後はまりあさんの見解をお願いしたい所です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:14:22 ID:SqRAlgBU
それかバネ屋に依頼してワンオフで複製ってのもありかと。
すんげぇ高くなるのは間違いないが・・・
328桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/07/28(火) 22:16:27 ID:qYOrQ02K
パーツ構成
http://www37.tok2.com/home2/trance/voot_ts.html

チェックポイント
1.正常なパーツ構成になっているか?
2.スプリング部の黒いプラパーツ同士がガタつきなくスライドするか?
3.樹脂パーツ(画像上から5番目)内のリングが無理なく可動するか?
4.シャフトの回転防止ピンがズレていないか?

です♪
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:33:45 ID:posHDDuR
へ〜、パーツ数多いな さすがアケ仕様という感じだ
でもパーツ供給はほぼ絶望でしょ?
330317:2009/07/28(火) 22:44:06 ID:OmfD5WMl
おおっ!
まりあさんレスありがとうございます

なんとなくですがチェックポイントの2と3が怪しいかな?って感じです
もしもスプリング受けの黒いプラパーツの中が磨り減っていたらどうしよう?
パーツ自体はもう入手は不可能ですよね?

現状、グリスまみれで時間が無いと分解が出来ないので何とも言えませんが休みの日に調べてみます!


レスをくれた方々ありがとうございました
お礼、と言う訳ではないのですが、このスレの方で5・66筐体のパネルが欲しい方はいますか?
本当にパネル部分だけなので利用価値は低いと思いますけど…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:49:49 ID:posHDDuR
ん?欲しいな ん〜・・・5.66コンパネに芝スティックを生やしてみたいw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:53:26 ID:syqKWfRK
すげぇ欲しい。パネルさえあれば、あとは自分でどうにか出来るし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:58:18 ID:posHDDuR
貴重な物だし欲しい人は結構居るだろうから、ここは平等?にオクに出すのが
いいんでないの?と言ってみる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:59:46 ID:eAXgdqwq
「5.66」ってのがさっきから引っかかってるんだけど。

レバーだけ抜き出した所を見るとホントに「ツイン筐体のコンパネ部」なんじゃないかなーw
あれだったら無理w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:05:50 ID:0hDFZwYn
>>317
変な争奪戦になってスレが荒れちゃうからヤフオクに出しなよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:06:25 ID:posHDDuR
画像うpキボンス
337317:2009/07/28(火) 23:27:28 ID:OmfD5WMl
>>333&335
深く考えなくてスミマセン
ヤフオクに出す事にします

>>336
うpってみました
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090728232249.jpg


さすがにこれ以上はスレ汚しになってしまうので消える事にします
皆様、貴重なレスをありがとうございました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:31:49 ID:mklXtGwO
業務用パーツなら中古基板業者に問い合わせれば入手できる
メーカーに在庫があればね
親切な業者なら中古パーツも探してくれる

サポートが終了したのはフォース基板だけで
他のパーツはまだサポートしてるという話もある
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:57:31 ID:zZNB1LdZ
ちょっwww
>>328
筐体まで持ってるのかwww
340桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/07/28(火) 23:58:58 ID:qYOrQ02K
>>331
このスレ的にはチョコベビーでしょ?w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:54:15 ID:Ap+0ldnI
Wiiリモコンみたいなの二つをバーチャロン用ツインスティックにして発売されたら買ってみたい
と思ったんだけど・・やっぱそういうのって出るわけないよな・・そもそもスティックが浮いてたら動かしにくそうって不評買いそうだし・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:00:57 ID:1D5KN29O
現行のコントローラでTS再現するならWiiリモコン二刀流かなーと考えたことはあるw
ザッパーみたいに装着する土台で
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:15:34 ID:Ygcq/gPv
やったとして問題は精度の面だろうなぁ
細かい動作でしっかり認識するようなセンサーが出来るかどうか

個人的にはMSのストラテジックコマンダーを左右に配置したようなのを見てみたいな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:19:10 ID:QNlx4d6O
3万か・・・まだ悩むw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:27:04 ID:MCWY0CwM
フォースでたら買うんだけどな>スティック
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:46:44 ID:yamfwbVE
ツインスティックの正式受注は明日の7月30日までですよー。
31日じゃないので間違えないでねー。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:02:26 ID:XXAfGxf1
>>344
俺も悩んでる
左レバーがアナログならスパっと決められたんだが…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:03:26 ID:aWgiP+KN
>>346
今月いっぱいまでだと思い込んでた・・・

いや、本当にありがとう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:22:47 ID:GaWhCXIB
>>347
TSのアサインなんてパッド1個用意すればなんとでもなるじゃない!
新品のグリップ・レバー・筐体のセットであることがこのスレ的には価値があるんじゃないかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:31:18 ID:mwlZa5El
ウェブマネーから支払おうとしたらチャージした所でログインできなくなった・・・オワタ・・・
みんなも気をつけろよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:05:46 ID:tMbpldaQ
>>350
クレカで時間おかず連続買いしたのな・・・
IP変えればログイン出来るし携帯からログインもいける筈だよ

ただしそのクレカはWebMoney買うのに使えなくなってる
結構多くの人が陥る罠だよなぁ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:58:34 ID:UqvaOgFf
んー上とは別人だが、WebMoneyのクレカ不可になったのどうすりゃいいんだコレ
10000だけしかポイント無いぞw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:11:16 ID:m/7XHZu+
足りない分はコンビニへw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:14:03 ID:UqvaOgFf
それしか無いのか…
コンビニ行って来るか、ちくしょう、めんどくせぇww

寝る前にちゃっちゃと済ませたかったのに、クレカの連続チャージ不可とか陥りやすい罠なら
確認メッセージ出すとかしろよと思うぜ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:16:19 ID:tMbpldaQ
>>354
別のクレカがあるならそれを使って対処、という手もある
コンビニで買える資金があるならセブンイレブン行って50%増しに賭けてみたほうがいいと思うけどね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:54:26 ID:UqvaOgFf
>>355
セブンに行って50%増しに賭けたが駄目だったw
とりあえずなんとか注文出来たからおっけーだぜ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:11:10 ID:pECyfiKt
とりあえず駆け込みで注文完了!
ウチんとこは月末にならんと金が入らんので8月払いだけど…

届いたら速攻フタ開けて… とかもう楽しみが別の方に行ってるよw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:16:51 ID:8I7r/a4r
>>355
ん?どゆこと?50%増しって?
詳しい話を聞かせてくれ。

ちなみに、俺は淀ポイントを使ってWebMoneyを購入。
ポイント付かないから、ポイント消化にはもってこいだったよ。


淀クレカなら今なら2%付くのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:17:55 ID:pECyfiKt
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:36:42 ID:FWmTRAqy
俺は3万分クレカでWEBマネー買ったら、クレカ会社に止められて本人確認の電話があった
5万分でWEBマネー側から止められた
残り1万はセブンイレブンで買ったが当たらなかった…

色々と難易度高いな(笑)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:01:51 ID:aJrP4h4V
(^o^)ノ<本注文終了だよー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:48:43 ID:+bwOExLR
やっぱり、ターボとトリガーは赤のほうがいいな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:49:44 ID:8cfSjS0y
2個注文完了したよー

と思ったらDCTS改のイエローハットが割れてたw
今使ってないDC用対策済みのからグリーンハット移植すっかな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:10:36 ID:oJN/oa9c
オレもWeb魔ねをクレジットカードで購入しようとしたら止められた。
電話で確認したらWebマネーに関しては超ブラックな不正利用が多いらしくて
セキュリティレベルをかなり上げているそうな。
Webマネーをクレカで購入しようとするときはあなたの利用に関するセキュリティレベル下げるので
前もって電話下さいって言われた。

で、注文は今日の18時までだぞー、いそげー。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:16:33 ID:QJlQjzl1
ヘタレな俺に教えてくれ

いつまでに銀行振り込みしればよかったんだっけ?
19日に注文済みだがまだ振込みしてないorz
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:19:03 ID:sTQjtEpy
何?今日中じゃないのか。
ちょっとコンビニ行ってくる!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:21:58 ID:oJN/oa9c
>>365
ホリのサイトに思いっきり書いてあるがな
>銀行振込のお支払い期間は、ご注文当日からご注文受付期間終了1週間後(8月6日)までの間となります。
368366:2009/07/30(木) 17:25:55 ID:QJlQjzl1
>367

マジかー、ありがとう。危なかった。実はかなりひやひやしてた。
明日こそ振り込みいく。
これで12月からは勝率1割超えるくらいになる気がしるぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:49:29 ID:sTQjtEpy
注文完了
>>364がいなければアウトだった…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:50:07 ID:B7NL1N7o
操作はTSよりパッドのが有利な気がするけどなwそういう問題じゃぁないな!
しゃがみ入力がTSむずかし&ジャンキャン遅くなるけどガンガレ!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:52:47 ID:gb7TzaT1
あの光速ジャンキャンはパッドじゃないと出来ないのか
必死に真似しようとしてスイッチ2セット駄目にしたよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:06:18 ID:B7NL1N7o
いや、出来ないことはないけど・・・
少なくとも俺は必要に迫られない限りやってない。

パッドは歩きが常に最速だったり、ジャンキャンも意識せずに高速にできて戦闘に集中できるのは大きいと思う。
各種キャンセルや特殊なテクもやりやすいんじゃない?
漕ぎだけは良く分かりませんが。

そういう俺は、遅い歩きと早い歩き、旋回歩き、平行移動、ステップの自在な使い分けができてません。

弱くても下手でもTS派!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:43:33 ID:fnGF+lLO
>>372
歩きが常に最速なのはデメリットでしかないだろ…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:48:51 ID:sbiEr5pT
みんなパッドでそんなに早くジャンキャンできるのか
YボタンとAボタンが結構離れてるので
自分は結構時間かかってるなあ
なんかレバーの方が素早くできてたきがする
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:01:16 ID:GzPKJKy1
歩き->保存が常に100%効率なのはデカい気がする。

まぁぶっちゃけ人性能>>>>>>>>デバイス性能なので
有利不利つーよりは合う合わないの問題だわな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:04:30 ID:a3CI9xNm
ジャンプとしゃがみを隣接するボタンにしときゃ簡単に最速JCできるよ
JCで竜巻連射とかもあら簡単
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:16:06 ID:9+f6VyNr
>>374
コンフィグの設定いぢればよくね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:24:27 ID:bc40mC+c
まだ注文まにあうぉ頑張ってー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:46:02 ID:ZQyvWKoZ
え、なんか18時までとか書いてある
webマネー勝って帰ってきたってのにwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:55:13 ID:ZQyvWKoZ
注文通った
いいのか?これw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:59:35 ID:bc40mC+c
メールが返ってくればOKじゃね?ww
間に合ってよかったなー!取り引きの明細が残ってるわけだし、問題なし!GJ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:00:17 ID:K8oxItNY
>>374
コンフィグ設定でXをジャンプ、Aをしゃがみにするとかしないとスティックと大差ない
俺はLBとRBに割り振りしてる

>>380
予定だし
WM絡みでトラブルが多発してるっぽいから受け付け期間を延長すると思うw
HORIにしてみりゃ少し期間を延ばしてでも注文数を増やす方がいいだろうし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:13:19 ID:ZQyvWKoZ
>お届けには1週間前後お時間を頂いております。何卒ご了承下さい。
とか書いてあるし期待しないで待ってるw
最悪返金してくれるかもしれない・・・webマネーがネックな気もするけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:12:39 ID:GKAD86ox
よその会社よりボーナス支給が遅くて今回に限り7/31支給とかなってて
今金額確認してさて注文しようと思ったら締め切られてたんだぜ・・・

いいんだ、俺が悪いんだ
でも再受付するようなら買うよ・・・

そういえばフォースの再販サントラも注文しなきゃ・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:17:27 ID:p5/+qmiI
何とかスティックの資金は確保できたが
次はスティックが届く11月までにXboxを買う資金を…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:29:50 ID:AthUWqoq
>よその会社よりボーナス支給が遅くて今回に限り7/31支給とかなってて
>今金額確認してさて注文しようと思ったら締め切られてたんだぜ・・・
ヒント:支払いは注文と同時ではない

よく見ておけばよかったのにねえ
387384:2009/07/31(金) 00:33:16 ID:GKAD86ox
>>386
まあそれもわかってたんだが、ボーナス額が公式TS価格に届くか
わからん額って会社から言われてたから戸惑ってたんだ
結局困るような額じゃなかったんだがね・・・
天板氏の天板とかいろいろ頼んでるから公式は我慢するさ
VSPがあるからコンパネ入手したかったりもするが駄目もとで基板屋まわってみるかな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:04:03 ID:vxaXr99w
WMのトラブルで注文できなから何とかならないかというメールが多ければ延長するかもしれん
HORIもクレカだと1、2万で止められるとか5万までしかチャージできないとか知ってたか怪しいし
ダメ元でメールしてみては
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:14:31 ID:CI/G8228
きっとフォースの移植が決まったら又売り出すだろうと
信じてる・・・信じてるんだっ(;´Д⊂)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:19:55 ID:xtJb10RK
意を決して買った
17時過ぎで注文番号HS0005153xだった
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:34:49 ID:S2nIRzPV
やっぱ駆け込みの注文って多いんだな〜
16時40分頃の注文で515XX番だから3-40人はいたってことだもんな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:38:34 ID:q8S1rTLI
だって普通31日〆にするじゃん。
実は30日なんて
俺も当該スレで言われるまで気付かなかったぜ、罠だろ。
3万は安くないんだから、特に複数台狙ってる奴はギリまで迷う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:45:38 ID:tYNVuTPN
ギリまで迷うような奴は買わなくて正解。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:39:01 ID:p5/+qmiI
17:45で5155x番だった。

1万×6枚のWM買って入金するのはドキドキもんだったわw

>>392
俺は18::00終了というのが罠だった。
よく見たら案内の方には書いてあったが
実際に注文するときの商品説明には書いてなかったし。
上の方見ると18:00以降も注文できたっぽいけど。

まあぎりぎりまで粘って間に合わなかったのは利用者側の責任だとは思うけど
(WMのトラブルとかもね)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:38:38 ID:HixAQc3c
ホリがTセックル受付延長してるよ〜w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:21:13 ID:p5/+qmiI
微妙な延長だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:28:45 ID:xB2lXZrg
>>396
乗り遅れのグズを待ってやるだけでも
寛大な処置だろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:40:08 ID:AthUWqoq
>>397
何様だよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:44:04 ID:F1XPgrqL
思ったほど注文こなかったのか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:07:32 ID:FeDrXjZF
いちいち問い合わせに対応するのもメンドクサイからじゃね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:24:48 ID:vxaXr99w
>>394
とはいえ即金が出せない奴にとってクレカという最終手段が止められるのは予想外だろう
受付け始めの方でWMトラブルにあったが流石に2万払った所でログインできなくなるのは焦るw

俺は30日締め切りっての読んでたせいで何故か7月が30日までと勘違いしてた
アホすぎるだろう、俺…

>>399
やはり1個でも多く注文数が増えるほうがHORIにとってはいいんだろう
と思ったが>>400見てHORIだしな…と納得してしまった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:28:25 ID:xB2lXZrg
>>398
事実を述べたまでだが?
サイトにちゃんと期限も支払い方法も明記されてるのに
思い込みや勝手な理由でギャーギャー
騒ぐ連中相手にご苦労様ですと言ってあげたいわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:34:52 ID:j6sW6tbX
>>402
だよな。
申込期間だって一日二日で終了ってわけじゃなく半月以上あったわけだし、
給料日やボーナス待ちだったとしても銀行振り込みならまだ支払期限に猶予はあるんでしょ?
お金の絡むことで時間にルーズな奴はグズと呼ばれてもしかたないし、
この件に関しちゃHORIは寛大だと思うよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:29:11 ID:p5/+qmiI
こういうときはきっぱり切った方がいいと思うんだ。
HORIに落ち度は無いわけだし。

苦情とかいっぱい来たのかね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:49:21 ID:KQHgrqN7
HORIに落ち度があったからじゃないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:25:12 ID:CI/G8228
延長来たってオラタンのスレに書いてあったが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:37:07 ID:MwdmxC6v
HORIに落ち度があったとか言ってる奴は頭おかしいのか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:40:49 ID:NY6CbCf/
買おうと思ったらWebマネートラブルで買えなかったってのが予想以上だったからでしょ
注文受付期間が長くたって前払い3マンってのはなんと言っても大きい
せめて頭金だけとか分割払いとかの措置が欲しかった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:04:19 ID:PVFMDDcj
スレの話題がゲハっぽくてスレを間違えそうだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:07:01 ID:Gf/oH9cP
そういえば鉄拳6の限定版はワイヤレススティックとのセットって発表されたけど
これをベースに改造してワイヤレスTSを作る人は出てくるのかな
もしかしたら公式の方が発売が早いかもしれんがw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:30:54 ID:SXneS0+O
ガワ底上げ必須だわ、天板作らないといけないわで面倒
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:38:45 ID:6d8iYrpA
2009/07/31  【『ツインスティックEX』ご注文受付期間延長のお知らせ】

「ツインスティックEX」[HX3-50]のご注文受付は昨日終了させていただきましたが、再開のご要望を多数いただいており、下記期間において延長させていただきます。

  《「ツインスティックEX」ご注文受付延長期間》

   ■7月31日 18:00 〜 8月3日 18:00
    ※ご入金期限は8月6日のまま変更ありませんのでご注意ください。


   ■「ツインスティックEX」製品版仕様・正式注文のご案内ページ
    http://www.hori.jp/manual/360_ts_order_annai/
   ■「ツインスティックEX」製品案内ページ
    http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/xbox360_twin_stick_ex/
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:55:11 ID:DtqU+ej5
HORI商売ウマイなw
それにしても最終仕様がどんなふうになるのか楽しみだな
できればこれ以上デカくしてほしくないが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:29:07 ID:qse/wisu
HORIすげええええ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:18:50 ID:uMMhzqb0
>>413
あとは天板のデザインがどうなるかだけじゃない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:43:33 ID:I9qDGEXb
ターボはゴムじゃなくてマイクロSWにして欲しい
元のサンワのボタンはなんだべ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:58:35 ID:Uz59bPs7
延長かよ
また迷わせるのかよ('A`)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:54:52 ID:y/bukJWK
今日も魚ー竿ーだ○(´∀`)○
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:15:53 ID:MecGOctO
久しぶりにダイソー行ったらφ29と32のホールソーが100円で売っててびっくりした、
思わす衝動買いしたんだが今見たら木工用だったわ・・・w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:05:49 ID:/NmY0BA0
>402>403
相手はオラタンやってる奴だから「俺の攻撃をよけるな!」とか言うようなもんだろ?w

>416
三和ボタンに使ってるSANWAスイッチ

>419
プギャー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:32:42 ID:I9qDGEXb
木製テーブルに掘ってスティック生やすんだw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:30:12 ID:WKRc88Eb
DC乗っ取りTSがお亡くなりになったので、少し迷ったが2本目の公式TS注文した。
ここのスレの住人は2本派が多いのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:51:44 ID:goli0yvu
普通2本生えてる
424422:2009/08/01(土) 18:17:36 ID:WKRc88Eb
すまぬ。2本じゃなくて2台だ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:22:37 ID:0vQ+Fuqc
>424

>423みたいなのは 分かってて言ってる性根の腐った奴なんだから
一々謝らなくって良いんだよ。
しかし>424みたいなのが多いな、チャロン系のスレは。
昨日のHORI・TSのとか何だあれ、
チャロンは好きだがクソプレイヤーは気にいらねえ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:24:46 ID:yrFLwTto
>>423>>424の両方を叩くとは、なかなかレベルが高いな。
あまり見かけないタイプだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:40:45 ID:3Jkxt3py
>>419
それでSSTSの鉄板穴あけたわ
428425:2009/08/01(土) 21:56:51 ID:V8lW2rbf
おお、3番目のアンカー マジで間違ごうた
あんまりイラっときたから。
ゴメンネ>424
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:01:04 ID:x6lbEGAa
ここまで自演
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:55:59 ID:oTv0Kkjl
中古のファイティングスティックEX2(キャリバー絵)が手に入ったから
改造してツインスティックコンパクトを作ってみたいんだけど
天板ってどういった所に依頼すれば作ってくれるもんなのかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:59:41 ID:MX5cT8jo
レーザーのある切り板屋
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:18:33 ID:BHVTxJ/+
>430
FSEXってセイミツ入るほど厚みがあるのかな・・‥まぁ頑張れ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:07:44 ID:f0Q74fSu
>>425
なんだよ、ちょっとツッコミ入れただけで人非人扱いかよヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:26:39 ID:358AsUMQ
>>433
なんと奇遇な!とか言っとけば良かったんだよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:30:32 ID:k5THphf4
>>434
元ネタわかってしまった、吊ってくる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:51:26 ID:5gVHMZM3
俺も吊ってくるわ・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:00:23 ID:37Orybyo
どっちにしろ人間じゃねぇ

俺も吊ってくる・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:51:58 ID:yyA5ID2N
穴が2つだから仕方ない

あれ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:13:32 ID:JIQcOPPq
ツインスティックだしな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:08:43 ID:rcw15hY6
>>430
金属加工のうちで薄板加工、板金物屋さん。
シャーリングでカットしてフライス、MCで穴開けられるところ。
もちろんレーザーカットでもOk。
オレは全部ワイヤーカットしたけどコストが一番高い。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:59:48 ID:5b1P7StG
TSお金払ったんだけど入金確認メールみたいなのホリから来る?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:12:43 ID:bRelE5C6
>>441
自分は銀行振り込みだけど入金確認のメールホリから来たよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:23:11 ID:5b1P7StG
>>442
メール来るのかありがとう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:05:19 ID:C91fOitv
なんかよく分からんのだが、お前らがバーチャロイドの整備をしながらダベってるように見えてしまったぞw
やはりフル稼動六日目になると現実と妄想と夢の区別が付きにくいな
2時間程寝てくるか・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:15:53 ID:37Orybyo
実際動かしてる時間より整備の時間が長くなってきた俺だ
ターボ、トリガーをマイクロスイッチにしちゃおうかな・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:03:02 ID:+kqLCnCj
フェイエンやエンジェランの装甲板張替作業はたまらんぜハァハァ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:20:11 ID:lIPzxrUW
ガラヤカさんが言うことを聞いてくれません
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:22:02 ID:T3+pFf8s
>>446がいやだと書き置き残してフェイーイェンさんが家出しました
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:00:42 ID:bwwZiokc
>>446がハァハァいってこわぃですと涙目で駆け込んできたエンジェランは弊社VR庫でかわいがってます(^ω^)b
VR110番ステッカーおいしいです(^ω^)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:32:15 ID:R54TG36R
>445
わざわざこんな所で確認取らなくていいからさっさとやっておしまい!


トリガはともかく、ターボってマイクロsw入るのだろうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:47:29 ID:OMA1XC33
マイクロ同士が物理的に干渉しない程度には余裕はあるんじゃないかなとは思う
まあグリップの加工は必須だけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:33:42 ID:2/neruuV
ああ、DCTSを乗っ取って3ヶ月か。あのときはうれしくてネット対戦しまくってたな
ゴールド切れて1ヶ月やってないけど。すっかり健康的な生活に戻れたよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:41:40 ID:rKuMXHFK
もうこんなところに来るんじゃないぞ(`;ω;´)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:09:06 ID:2/neruuV
いや、今度の夏休みにがっつり遊ぼうと思ってる。長期休暇にオラタン三昧ていいよね。
ずっと遊べると生活に支障がでるのでアカウントをあえて1ヶ月にするか悩む
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:57:08 ID:1OmaOvjK
知り合いがあまりにしつこくせがむのでSSTS乗っ取って送ってやったらパッドその他の部品代一文も払わないでござる
あれっきり音信不通だがそろそろ架台が壊れるんじゃないだろうか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:02:26 ID:N9dpLR1U
>>454
他にゲームやってないなら(実績とかに未練がないなら)タグを作り直してまた無料1ヶ月でやればいい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:32:09 ID:ma/rrvgF
天板氏の天板届いたー
俺いつかRAPTS作るんだ・・・

ところでこのスレの住人はどれだけTSもってたりするの?(部品取り用とか含めて

SSTS(乗っ取り済み)
SSTS(部品どり)
DCTS(オクで落として乗っ取りしようとおもったけどDC用)
VSP(オラタン天板売ってるとこみつからない・・・)
天板氏のシャフト・天板(RAPまだ買ってない)
注文したTSEX

まりあ様は前のグリップたんまり画像があるから異常な量だろうけどw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:56:22 ID:l/RZScCM
新品SSTS改(軸受け破損につき部品取り用ドナーに。
ネッタン時代から引き続き使用のDCTS改(マイクロスイッチなど細々と調子が悪いけれども修理で騙し騙し。

の、二台。もしくは四本。これに公式TSEXが一台加わるけど、
まあこのスレ的には底辺ラインだろうな。……ところで芝スティックに吶喊した勇者はまだでてこないの?w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:56:29 ID:cw7jpwZ5
形状変更に伴う台数追加はできないんですか!

救いはないんですか><!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:07:18 ID:6FUq50Nb
ここにきてホリTS土台の変更とかw
微妙な形状だなぁ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:24:05 ID:Derv683v
HORIにもオラタンプレイヤーがいる。確実だ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:32:16 ID:PPYkpMj0
さすが億単位の売り上げとなると
HORIも気合いが入るなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:33:28 ID:Derv683v
>>459
みんなでメール出したら
たぶんまた一週間延期される

そして、締め切り詐欺かよ!といわれるw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:43:47 ID:FRe8vaNW
というか素直にVSPのガワで作ってよ
あと4つのカラーボタンは要らないだろ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:48:51 ID:mXjVmzpT
また形状変わったwww
ttp://www.hori.jp/manual/360_ts_henkou_annai/#
466桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/08/04(火) 20:49:54 ID:jReJGtq+
>>457
ACが9台(筐体2,NAOMI2,箱○1,RAP組み込み1,予備3)
DCが5台(無改造4,基板取り出し1)
PCが2台(無改造1,基板取り出し1)
SSが50以上〜100未満??くらい(補修&改造用パーツ)
HORI謹製1(コレクション)
だょ♪
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:58:57 ID:1x6APK/n
しかしキャンセル受付期間短いな…

後の納期に関わるからぎりぎりなんだろうとは思うが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:03:40 ID:psJ6f37Z
>>457
実家にSSTS×1
手元にDCTS×2(イエローハットは金属パーツに交換済み)
 うち1台箱兼DC用
公式TS×2予約済み

こんな感じ。今は乗っ取りスティックの基盤がお亡くなりになったので
スティックはあるがオラタン自体が出来ない状態
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:33:15 ID:YOzJNejh
変更前の形状にもどしてほしい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:46:16 ID:R9ah/ifl
前後方向に拡張するのは悪くないが形が微妙

物としては旧イメージの方がまとまってるな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:10:34 ID:eav/4NL9
俺も旧デザインのが良いな。
改良部はパームレストとしてオプションにしてくれ。
ムリかw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:15:00 ID:xmBoyRUL
スティックの安定性を求めたら
ベースを大きくせざるを得なかったということか
手前を斜めにカットすることでスリムっぽく見えるようにと
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:56:48 ID:TJxfAsiW
手首が角に当たらないようにだって
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:59:48 ID:+GxhUReX
どんだけ高い位置にTSをおくつもりなのかと
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:13:35 ID:TbL8ZV8E
天板試作人氏のRAPTS用改造セット一式届いたぜ。
発送メールよりも先に現物受け取っちまったw

ところで、テンプレにあるRAP用オラタンステッカーが落とせないんだが、誰か再Upしてもらえないだろうか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:39:52 ID:SlwJXRc7
>>449
エンジェランの略奪の真相はそれか!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:50:10 ID:1QoIRVYG
RAPの手前の角は手垢つくね
スティックでは問題ないと思ったが安定性確保かな
部屋にはTSやらジョイスティックやらゴロゴロしてるから今更でかくても気にはしないが
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:37:11 ID:Y3h2V7We
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:00:22 ID:TyqLwyHw
形状はどっちでもいいから、左レバーの割り当てを十字からLSにして欲しいわ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:59:55 ID:wm+pthrm
>>479
前から疑問に思ってたんだが、LSの方が望ましい理由って何?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:08:25 ID:CLLg9WXn
これからは公式TSに合わせて作ってくるはずだから
左レバーはどっちでもいいと思う
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:21:29 ID:49MGjLSC
汎用性じゃない?

左レバーがLSならアナログスピードスロットル、右レバーがRSならばアナログレバーに割り当て出来て
フライトシューティング(アフターバーナーとかギャラクシーフォースみたいなの)にも出たら使用出来そうで俺が歓喜だなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:03:36 ID:QDICZjJ0
>アフターバーナーとかギャラクシーフォース
あれ俺いつ書き込みしたっけ・・
しかし、スロットルとレバーはアナログ可変抵抗だったきが・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:05:05 ID:TyqLwyHw
>>480
482の言うとおり、汎用性。LSの方が他のゲーム用として転用できる可能性が高いと思うから
これから先でるゲームに、TSに合わせた設定が用意されない場合もあるだろうし
チャロン用ステとして買ったとはいえ、高い買い物だし少しでも他用途に使えた方がいいからね

つか、十字+XYABでもLS+RSでもなく十字+RSになった理由が知りたい
パッド設定としては、左右の指が同距離、同角度になるから分かるけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:11:17 ID:16dVWki+
強制的にTWIN-B設定にしてABXYに便利な機能をアサインさせない為
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:19:06 ID:Oftve8yG
このスレにいるような人なら配線繋ぎかえればいいだけな気もするけどな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:28:41 ID:2GJ1doJZ
汎用性なんて必要かなぁ?
チャロンはTSじゃなきゃ完璧に操作出来んとか言う癖に、
他のゲームでTS使ってみたいって言うのもなんか変じゃね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:36:15 ID:OjGEUi9J
>>486
基板から信号線が出ていない悪寒

>>487
別に変じゃないかと
もしアサルトが配信されたら、俺も使いたいし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:48:15 ID:p1Uap0Pa
ガワだけ使って有線コン仕込んで好きに配線したらいいんじゃね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:25:19 ID:wm+pthrm
それはそうと格ゲーのBLAZBLUEだとRSの4方向にもアクション割り当てれるから
TSの基板使えばBLAZBLUE完全対応スティックが追加回路無しで作れるね。
ボタンだらけで使いにくそうだけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:39:20 ID:5hmV5fhH
XBLAもののゲームだと、左アナステで移動・右アナステで任意の方向にショットみたいな操作系も結構あるので
その辺で遊べるってのもあるのよね(デジタルになるから操作精度は格段に落ちるけど)
ジオメトリウォーズとかTSでやるとまた新鮮な感覚でおもろいお
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:44:30 ID:sxgZHSLU
だれもキャンセルしてないの オレ、キャンセルしたんだけど…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:11:29 ID:sdapkAoz
何が悲しくてキャンセルしなきゃならんのだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:11:20 ID:Y3h2V7We
>>488
斜めに入るレバーでアサルトはやりたくないわなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:59:50 ID:OjGEUi9J
ドラゴンバスター思い出したw
つか、ガイドチップで四方向に出来ないのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:22:34 ID:/Z6lfU3b
つーか、そのまま延長すればいいのに何で斜めにカットするかな・・・斜めだと小物が置けないだろうが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:31:12 ID:Is/VtClw
えっ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:47:06 ID:i3453AOG
>>492
自分はむしろ「操作、安定性向上」の部分でグッジョブだと思った。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:04:39 ID:Ik6k0Oqn
>>478
thx
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:49:23 ID:r6LdTrEy
公式のTSって擬似アナログ?
それとも片方はアナログスティックなの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:51:36 ID:SfFebJJ/
どっちもデジタルでしょ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:11:27 ID:U3dP+qZr
ホリTSは左だけアナログにアサインしてるだけで、スイッチ自体は
デジタルと同じON/OFFになってるだけ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:49:45 ID:FpN24BQt
DCTSのイエローハット交換する時ってシャフトの底辺の金具を取って交換するしかないよね?
この部分を綺麗に取る方法って何かないですか
それともこれって使い捨てなのかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:55:53 ID:pBZ7Ri58
Eリングの事かな
それならラジペン使ったりマイナスの精密ドライバーで押したらズレるのでそこを引っ張ってやれば取れる

その際バネとEリングが吹っ飛んでいかないように注意な
戻す時の方が難しいかもね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:31:00 ID:FpN24BQt
>>504
レスありがとうございます
飛んでもそんなに大したことないだろうと舐めてたら白いパーツが部屋のどっかに吹っ飛んでしまったw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:32:03 ID:qdPLEyRy
まあバネ周り弄る時はスーパーの袋とか被せて紛失対策しとくのが吉だなw
SSTSのバネは殆ど伸縮しないからパーツも飛びにくいんだけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:52:04 ID:qNfLw/IA
しかしSSのバネの硬さは異常w
元に戻すのが大変すぐる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:21:29 ID:RbozwjJ7
・・・あ、今思い出したけどホリTSの金を振り込むの忘れてた・・・
確か今日締め切りだったよな

509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:36:52 ID:K1MmZ2+J
ん〜ウェブマネーならまだ間に合うんじゃ?
だめだっけ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:57:18 ID:QkF399IZ
振り込んだら振込み確認メールとか来るんだっけ?


まだ届いてないんだけど・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:01:32 ID:ceOEUv7O
>>508
時間外手続きだと明日の午前中に処理が回されるから
明日すぐ入金なら通常手続き処理してくれるかもね、多分
512507:2009/08/06(木) 20:12:15 ID:QkF399IZ
>>508
8/5の夜に入金してない!って気づいて日付変わって8/6ごろに入金したんだ
HORIと同じ銀行じゃないけどもう入金されてるはずなんだけどねぇ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:23:50 ID:7SZP6w+B
>>512
>また、お振込のお手続きをいただいた日と、弊社に入金となる
>日が異なる場合もございますので、お支払期限当日のご入金は
>お避けください。
>お支払い期限を過ぎてご入金が確認された場合は、ご返金
>させていただく場合もございますので、ご了承ください。

らしい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:33:49 ID:iBtgJId3
15時以降に振り込んだんなら明日処理じゃね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:37:10 ID:K1MmZ2+J
HORIの文章は何か不安を煽るな、悪気はないのかも知れんけど。
キャンセル料金法外に高いしさ、怖いなら止めとけば?
516508:2009/08/06(木) 20:40:39 ID:RbozwjJ7
気にしないでさっき振込み手続きしてきたっぜっ
数千円引かれて返金なら、それはそれでいいや

>>509
ウェブマネーって注文時以外にも使えたのか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:59:28 ID:X5Pm/gb1
振り込み完了した旨メール入れとけば?
518510:2009/08/06(木) 21:02:36 ID:YOzxA9PP
何か間違えて507って名乗ってた
507の人ごめん
510でした

入金確認のメール着てた
確認してたはずなのに見るのがもれてたみたい
送られてくるまでに「フォース移植!」とかいってくれるとうれしいね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:18:35 ID:WDu8FLQZ
DCTSのマイクロスイッチ交換するとき、老朽化してるせいか、
ハンダといっしょに基板の円状のリード?(スイッチの足まわり)まではがれた。

とりあえずハンダのばして線にしてつないだけど、
これって本来はどういう対処するものなの?
衝撃与えるとはがれてしまいそうで・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 05:53:36 ID:8ix0OntI
対処はそれでもいいと思う
見てみないと分からないけど

で、剥れた原因は老朽化じゃなくて、加熱しすぎの場合がほとんど
必要以上にワット数の大きいコテを使ったり
酸化してる吸い取り線を使って時間がかかったり
吸い取り器でも、ミスって短時間に何回も吸い取りなおすと剥れることも
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:09:40 ID:edb82L6R
パターン剥がれは無知ゆえの結果
助ける必要はない──




て北見のオッチャンがいってた
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:25:48 ID:VmFHfMbI
>>519
はがれるのが不安ならグルーガンで固めちまえばおk
523194:2009/08/07(金) 12:37:30 ID:oWnTRMse
天板氏から天板が届いたので、ピカピカの9mmシャフト勿体ないけど1つ作って見た

元々はDCTS改造して使って居たんだが、特注バネ仕込んだLSX-57改の感触は完全に別モンだね
堅さとかっちり感で、ほぼ文句なしの操作感になった

といいつつ、新TSのロールダウンで11連敗したから
予備の9mmシャフトとぶっとい11mmシャフトを眺めて和み中
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:34:41 ID:kNlCxXSw
ロールアウト
シェイクダウン
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:45:31 ID:nle6I39t
DCTSのマイクロSW交換や有線コンの可変抵抗を取り外す時に
既存のハンダにコテをあてるより、ちょっとでいいから新しいハンダを
盛ってやると溶けやすくなるよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:50:29 ID:edb82L6R
それも大事だが低wのコテと吸取り器使用を推奨すべきかと
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:10:23 ID:DRCIv8R2
そりゃロールダウンしちゃったら連敗もする罠
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:05:21 ID:8L0yhDol
天板さんのLSX9mmシャフトは軸下を短くすることで、
バネレートを上げて、操作感の改善(主に戻りの良さ)に
大いに貢献していると、私も思います。

とても工夫されていますが、この不景気極まるご時世だからこそ
あの価格で少数生産成し得た一品ではないでしょうか。

耐久力の低下は気になるところですが、
黒の軸受けと黄色ハットを十分に確保しておけば
一生物っぽいですね。

ところで時期的にまだいなそうなのですが、天板さんのLSX9mmシャフトに
LSXオリジナルのバネ仕込んでみた人はいますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:17:58 ID:Uyui5Y8k
>一生物っぽいですね。

いちせいぶつ、と読んでウネウネ動くスティックを想像してしまった・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:21:13 ID:Csuy0LXX
言われるまでいちせいぶつと読んでた
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:24:04 ID:wJrAmJOZ
529を見て
「もしゲーセンのレバーがみんなちんこだったら?」というスレを思い出してしまった・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:06:41 ID:UK5CRx8+
一瞬想像して気持ち悪くなった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:10:29 ID:CmUNvvsv
プレイ中じゃない筐体はみんなチンコがだら〜んって垂れてるんだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:10:54 ID:FWRHiTmw
喘いでくれるならおもしろそう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:56:57 ID:nmK+jENm
ジョイスティックの機械変換とか
ツインスティックは・・・

昔の唯 登詩樹を思い出した
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:22:20 ID:Mpb/BI6F
もうやだこのすれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 03:48:43 ID:/SyANTnz
>>535
それ2本で済まないことあるからやめれw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:22:02 ID:7T9PyvMr
今日ひさびさにオラタン公式サイト覗いたらコラムで形状変更とキャンセル可能のアナウンス発見
つか特別キャンセル可能期間過ぎてるし…orz
こんな形状だったら2個も注文してないっつーの
せめて注文者にはメール連絡ぐらいしてくれよホリ…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:23:55 ID:occ77Tkx
メール連絡はあったような気がする
よく覚えてないから夢の可能性もあるけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:30:06 ID:6TtGCnt3
俺んとこには『「ツインスティックEX」製品形状変更のお知らせ』って
8/4付けでホリからメールきてたよ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:30:35 ID:7T9PyvMr
メールボックスをhoriで検索してみたけど
形状変更告知メールはないよ
おれだけ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:55:47 ID:plt+A+no
>>541
うちにも来てたような気がする
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:59:19 ID:Sdw9/Tv3
うちもメール来てるよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:03:13 ID:EO6jAju+
じゃぁ、うちも。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:18:29 ID:waHSkfPR
↓こんなの来てただろ。


2009/08/04


この度は「ツインスティックEX」をご注文いただき、
洵にありがとうございました。

大変急なお知らせとなってしまい、洵に申し訳ございませんが、
製品性能向上のため、形状の変更を行う事になりました。

お客様へより良い製品をお届けするための改良となりますので、
何卒ご理解いただきます様、お願い申し上げます。

詳細は下記ページにてご案内致します。

【「ツインスティックEX」製品形状変更のお知らせ】
http://www.hori.jp/manual/360_ts_henkou_annai/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                          ■□ HORISTORE.com
              お問い合わせメールアドレス [email protected]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:25:17 ID:Oywr/jf9
配信直後から使い続けたSSTS改がさっき壊れた。
やはり架台(半球の受けの所)が割れたよ。
1500戦くらいやったと思う。
パテ詰めとけば、もう少し持ったかな?

で、天板自作氏のシャフトは買ってあるが、LSX57x2買う金がないw
公式TSはもちろんスルー。

パーツ取り用に中古1台、新品1台あるから、
金が貯まるまではこれで行くよ・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:47:25 ID:Yav3pNwN
ふつうにゲーム情報サイトでも告知されてたし
メールが読めないだけじゃなく情弱な538ワロス
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:17:55 ID:2qep41/N
ただのアンチじゃねーの
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:58:33 ID:EPI0fTXf
既出質問だったら申し訳無いのですが、現状TSのガチャガチャ音は
ボイスチャットで相手に聞こえてしまうものなのでしょうか?
現在は非公式という事で相手にバレたり嫌な思いをさせてしまうのを危惧しています。

ただ晒しスレのような所を見ていると、「こいつボイチャでTS音が聞こえた」という晒しは
全く見ないので、そういう点では聞こえてないのかな?とも考えたのですが・・・
実際どんな感じなのでしょうか? もし分かる方がおりましたら意見下さい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:50:20 ID:QeM3ljjU
>>549
VC自体がかろうじて声が聞こえる程度のものだから
声以外で拾う可能性があるのはマイクにかかる息くらい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:29:32 ID:KD0VKrUV
VSP用にオラタンアストロパネルの形状に鉄板カットしてもらうとしたら
どのくらいコストかかるだろう・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:38:15 ID:NcXI3lOl
>>549
残念ながら聞こえる。
レバガチャだけなら聞こえないけど、やってねー言いながらレバガチャすると一緒に聞こえる。

それでも改造TS使ってるくらいで晒されないと思うけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:59:17 ID:KrKE9/Id
天板試作人氏からキットが届いたので作ってみた。

ttp://arcadestickdiy.sknzw.com/2009/08/08/RAPTS.jpg
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:16:36 ID:CmUNvvsv
なにこれすごい

なぜか白濁液まみれのタングラムのエロ同人画像を思い出した
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:49:54 ID:whl+2YVx
ボイチャでバレるかもとかアホかとw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:15:21 ID:Nt1MYlDh
>551
上の方でヘンテコレバーでちょっと話題になってた芝商事に各メーカー筐体用改造パネルを製作って
書いてあるから相談してみれば?
ttp://www.shibashoji.com/panel.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:15:36 ID:mydHgDi+
>>555
誰のどの部分をアホと言ってるのか書かないと全く理解できないよ君のレス。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 04:05:36 ID:5YLjZx5I
SSTSがとうとうお亡くなりになりました
1000戦程で終 中古流用では、こんな物なのかな
マーズの時は1年くらい持ったけど使用頻度が違ったし

右レバーの左と下がゆるゆるに
中から板状のパーツ破片が出てきました
箱○スティックを2つも犠牲にして完成させたけれど
直す気力が湧かないやorz
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 05:00:30 ID:e9lZXixQ
エンドレスメンテですょ(・∀・)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 05:03:35 ID:8VOcliKg
>>557
VC使わなきゃいいじゃん、または
相手に嫌な思いをさせるかも、なんて考えるくらいならTS使うなよ、じゃないの

「TS使ってたら、相手が嫌な思いをするかも」って思ってるんだろ?
で、バレなきゃ心が痛まないのかよ、バレた時だけ心が痛むのか?
都合がいい良心だな、と俺なら思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:40:21 ID:cYRdbzdT
芝スティック買ってみたよーw
これは色々と悩まさせてくれるw レバーもグリップも独特すぎるわー
レバー固定のネジ間隔がSSTSが40mmに対して芝は50mmなんで天板加工必須
(SSTSの)シャフト移植不可・オラタングリップ移植不可

グリップもオラタン純正に比べると背が低くて純正の感覚で握ると手が天板に当たる
あと形状がオラタンみたいな前傾じゃなく直立だから手首への負担も高そうな印象

レバーの5段階評価では入手のし易さ・価格はA。木曜夕方にオーダー入れて金曜出荷土曜着でした(代引)
操作性はぐりぐり動かした感じだと多分C。SSTSよりは良いかな? ぐらいで耐久性は未知。
グリップはD-
個人的にはOMGの頃の一番ひどい棒レバーの一歩手前

所有してるアケコンパネ・SSTSのどちらにも合わないから移植が面倒でもう挫けてるw
誰か他の人も突撃してw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:05:56 ID:6Bah4v//
>>561
         ,イ
       //!
.      /./.|
.      /.∧|         ,.ィ ,.ィ
.     ,' / /      /| / // .l  ,
.      l. ! ,'     ./ ′ ´  レ'/
     |│l.      ,'   r',ニヽ   /_,
      | |│    l  / ゞ-' ヽ、'∠_
.    |_|_l.      {二_-ァァァ‐-、ゴ´
   , ┴-!、     ,l´Y (`t!' 't!丁!'^!
  〃r'ニ0=!. /,.へ.!''' ,'-、''''/r ′  ,. -- 、
  !| { ニ}i |` ‐くrーf´i> ニ゙イヘ!  / ' ⌒ヾ 、
  ヽ.゙エエー<_    \ヾ二ニ´-クー、// i0} _ i l
.     `¨´  `フーtノ ヽニゝ`<ニ´イV  ノノr'゚」 l |
.      , ',イ゙/`T     `ヽ\ |⊥//(にヽ |.|
.      // /゙,'  r。ニfi┴r=t‐ゝ」  |.l !に_}l l
    //  / i.  L.⊥! ̄`¨ ̄ハTiヾ〔`T┐i !
. /∠_   |  l. / ヽ __-‐'/ │! 、`0} `゚//
./ /  \ ヽ ヽ7 ‐--‐ァ┬--‐T ヽ`:-‐'/
{  l    ヽ   ,/   _/  l   l \_,  ̄
.\.l      `ー:/ ` ̄ /  _,|゙ー-‐'|-‐ ′
  `        /、_  / ̄  〉、_ ,|
.        /` =ラ′   ヽ、_ 'ヘ,
          ‘-‐'' ´         

勇者乙

>個人的にはOMGの頃の一番ひどい棒レバーの一歩手前
うわー;;
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:42:14 ID:vRMTEK3P
ざんねん!! >561の ぼうけんは ここで おわってしまった!!
564561:2009/08/09(日) 23:50:14 ID:cYRdbzdT
>>563
まだ終わってねーww
移植は面倒だから天板作る方向で考えてるよー
とりあえずアクリル板で具合確かめて、どっかの業者に依頼してみようかと。
のんびり進めてみます。
完成する頃にはHORIスティックが届いてそうだけどw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:21:39 ID:P27Ood7d
火星とベルグドル用なら被らず生かせるでねーの
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:55:11 ID:Slq1yM0c
あれ、写真見る限りはベース(平版)はセイミツだけど…と思ったらSSTSと比較してか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:44:00 ID:09d2eYxj
ベースはセイミツと共通だから天板さんのを手に入れればいいんでない?
そういえば上の方で出てた566コンパネ出品マダー?つかもう出てた?
568317:2009/08/11(火) 16:00:26 ID:j9y8C27g
>>567
まだ出品していません
っかあの状況で出品したら「出品者宣伝乙」と叩かれそうだったので…

いずれ1円で出品する予定ですけど一応このスレにだけは報告した方がいいんですか?


ps
例のTSですがGoW2とか忙しくて絶賛放置中だったりしますw
公式TSがくるまでにはなんとかしようかと思ってはいますけど…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:33:57 ID:nXbKV+Z+
出品だの梱包だのめんどくさいしねー
おかげで知り合いから何個も譲り受けた。
ヤフオクださないんですか?→メンドイ、いるならやるわ、な流れ。
嬉しいが少し切なさ混じりの涙が出た
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:36:04 ID:T/lq7pzc
俺もそんな知り合いほしい
571551:2009/08/11(火) 19:59:42 ID:/n3qXKbv
いいねぇ
そんな感じでオラタンアストロパネルほしいもんだわ

剛性とか強度とかいろいろとひどいと思うけど鉄板じゃなくて
加工と入手しやすい素材でつくってみることにした
ABS板かスチロール板になるんだろうけど
ほんとはアクリルか鉄板がいいと思うんだけどさ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:04:14 ID:CSSSsVhH
ツインタイプなだけでパッドですよ!
とかいいながらレバガチャ音ものすごい人が居たなぁ
ご丁寧にプロフィールにまでパッドですとか書いてあってそんなに気になるものなのかとw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:34:18 ID:hCKV5GrU
天板氏のTS作ったけど、レバーの可動域が広すぎて操作が大変と言うかなじめないな。
LSX57の回転遊びもでかいし、特注バネでもニュートラルに戻る力が弱い気がする。
満足いく操作感実現するには相当いじらないといけない感じ。公式TS発売に間に合うかどうか・・・w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:11:00 ID:RnmlD+yI
>>573
その対極の操作感が公式だから公式TSオヌヌメ
まりあ様曰くLSX57のほうがサンワレバーよりもオラタン純正に近いそうだが・・・

疑問なのは構造はサンワレバーのほうがオラタン純正に近いのに、操作感はLSX57のほうが近いということ。
その辺どうなんでしょう?>>マリア様

レバーの感度LSX57≒公式レバー
レバー稼動域(大)LSX57>>公式レバー(小)
レバーの戻りLSX57??公式レバー
レバー回転遊び(大)LSX57>>公式レバー(小)
575573:2009/08/12(水) 00:36:35 ID:lFed3d+6
可動域はガイド2枚がさねで狭くしてるんだが、
3枚以上重ねるのはシャフトの長さが足りなくてCリング干渉して無理っぽい。まだ微妙な感じ。
回転遊びはLSX57の軸受架台になんかくっつけて小さくする予定。
プラスチック片をアロンアルファか何かでつけようと思ってるんだが大丈夫だろうかw
ニュートラルに戻す力強化はどうしたらいいかな。
スプリング受けと架台の間に金属のワッシャーかなんか入れても大丈夫なものだろうか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:16:44 ID:RDZEvkd5
アーケード触った感じだと
可動域が広すぎるとは思わない、こんなもんじゃないか?
姿勢によっても違ってくる気がするし
何より大きいのはやっぱり硬さに尽きるような

もどす力に関しては
バネ固定って時点でアーケード再現は不可能だと思う
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:45:47 ID:kaq0n94d
LSX-57でダメならアケスティック買うしか無いっしょ
三和レバーはカッチリ感があまり良くなかった気がする

578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:33:32 ID:ETKCOP3n
>>575
ガイドの予備がまだあるんだったら内側にプラかアクリルでも張ってみるとか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:16:56 ID:gdGDcnh6
稼動域はアケもセイミツもほとんど変わらんと思うがなぁ
硬さは天板さんの2mm短縮+強化バネでだめなら>>577
それか納得するバネ探すか新規で作るかだな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:36:59 ID:ETKCOP3n
LSX-57は入力されたあとの遊びが広いから感覚が変なんだと思われ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:40:50 ID:kZrVPDAy
本来医療機器に多く使われてるレバーらしいし無茶言うなよww
582573:2009/08/13(木) 01:04:37 ID:oO/hf+Ts
みんな意見ありがとう。
>>580さんの言ってる入力後の遊びが大きいのが操作感の問題になってるっぽいね。
ニュートラルに戻したつもりが戻ってないってのが多い。
逆にニュートラルから少し倒しただけで入力入るし、ニュートラルに入りにくく感じるのはそのせいかも。
ガイド2枚重ねで軽減はされるけど、それでも遊びがまだ結構あるし、
マイクロスイッチが入るポイントを変える工夫をした方がいいのかな。
確かに可動域は2枚重ねだと狭く感じるし、可動域の広さの問題ではなかったかも。
レバーの固さについてはスプリング受けと架台の間にM10のワッシャー入れるのためしたけど
バネの厚さが結構ギリギリっぽくて入る余地がなかったよ。入れたらCリングが入らなかった。
回転遊びは軸受架台にペットボトル刻んだ小片を瞬間接着剤でつけたらだいぶ改善されました。

あといじるたびに底蓋開けて裏から天板開けてってのがものすごく面倒くさいけど、
RAPEX使ってる人はやっぱり天板上から開けられる用に改造したりしてるのかな?
583桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/08/13(木) 01:10:31 ID:e6x2MSW8
可動範囲が大きく感じるのはグリップ取り付け位置とストッパーに左右されますょ?
ACに合わせて調整すれば違和感ないレベルになると思います。。。

ACレバーを倒した時の角度
http://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090813005657.jpg
セイミツレバーを倒した時の角度
http://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090813010100.jpg
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:25:24 ID:vFVPCbOH
元も子もないけどニュートラル入りにくいってのは
トレモ詰んでやり込めば解決するレベルだから要するに
俺は絶対アーケードだったらもっと上手いはずなんだよ!
っていう話ですよね
スレの趣旨としては間違ってないと思うけど
持ち方とか力の入れ方考えてみたほうが近道なんじゃw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:26:47 ID:zxtDbf4n
まりあさまごめんなさい
今まで男の方だと思ってたのですが、男の娘だったんですね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:35:45 ID:M13fGhpb
せっかくの棒を取ってしまわれたのは非常に残念
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:37:11 ID:m3TgfeCV
まりあさまなら、それもストック箱に保存しているはず

いつか箱一杯のまりあ棒の写真がッ!!!
588573:2009/08/13(木) 01:40:52 ID:oO/hf+Ts
>>583
やっぱ操作の違和感は可動範囲ってよりは入力後の遊びのせいっぽいですね。

>>584
そうそう。俺は絶対アーケードだったらもっと上手いはずなんだよ!って話なんだけど(まーそれでも知れてるんだがw)
今さら練習するよりはハード的にいじって解決したい向上心のあんまない人もいるわけですよ。
本当にうまい人はどんなインターフェースでも動かしたいように動かせるんだろうね。
うまい人見てるとほんと感心するよ。

とりあえずマイクロスイッチの入力されるポイント調整する方法なんか考えてやってみようと思います。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:14:20 ID:0Yq+t7pk
パッドでプレイしたほうがアケやってた頃より明らかに上手くて凹む
入力精度が段違いだわー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:05:11 ID:eT1o+pvP
>>588
ニュートラルが敏感ならスイッチの板曲げて納得いくまで微調整しろ
それで済むと思うが?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:22:57 ID:wL5wT9ZK
DCTSをあれこれメンテしながら対戦するのに疲れてきた…
昨日も対戦中にグリーンハットが死亡したり各種スイッチがいかれたり
あっちを直せばこっちが壊れるみたいな状況なんだけど公式のサンワのパーツは
耐久力のほうは大丈夫なのかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:27:00 ID:A46Ibcra
いまさらグリーンハットを使い続けてるお前が悪いんだろwそれは
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:04:32 ID:L01awMdJ
>>589
手がでかいのか持ち方が悪いのか、2時間もやると指の付け根やらが痛くなってダメだわ。
しかも数日間残るし。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:08:08 ID:fVcQqAhA
>>591
旧車と同じで一回り交換すりゃ少しの間落ち着くよ

それと業務用パーツとは桁が違うと思う・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:21:43 ID:PLGV3P13
>>588
お前それ向上心がないんじゃなくて方向が以下略
>>593
人差し指と中指を別々に動かすのに慣れてないと最初は痛いね
俺もLR2ボタン式のコントローラには長らくなじめなかったけどオラタンのお陰でなれたよ
ツインスティックに戻したときにパッドなら・・・!とか感じる部分があるのは確かに悲しい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:46:39 ID:ws34BiNm
一部かみんななのか分からないけど、そこまでパッドで精度出せるのはむしろ
うらやましいわ。
俺はパッドを30分ぐらいやって「無理無理こんなの^^;」って思ってすぐに
箱変換ユニットを製作、DCスティックに繋げた。
レバーのマイクロスイッチのへたれによるメンテ性以外はかなり快適
クイックステップ出しまくりだぜぃ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:00:16 ID:RSFVkmdy
>>553
これは面白い。
中心を目玉にするアイデアはなかったな〜
セイミツのふちが黒のボタンでうまく合わせてるわけか。
画像プリーズ〜
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:51:13 ID:EJTgrprr
>>597
そこのBLOGにそのまま載ってるぞ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:56:36 ID:qRthLnY8
タングラムの面構成が違いすぎるな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:29:07 ID:K6dH5o0n
>>573
貴方と同じように違和感を感じてたんだけど
一連の書き込みで遊びのせいなんだと理解したわー。

天板さんの取り付けパターン(ワッシャ>ナットとか)をあれこれ変えてみて
LSX-57と天板の間を長く取ったら
自分的にはほぼ完璧な感覚になったよ。試してみて!

ニュートラルとかバネの固さはもともと全然気になってなかったので
何も言えないけど・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:08:40 ID:UrddIUn4
>>598
トンクス
602573:2009/08/14(金) 01:43:21 ID:JLWCXNMn
つめ付きナットと両面テープの方法で天板直接開けられる様にしました。超快適。
一番最初にこれやっとくべきだった。

>>590
その発想なかったんでマイクロスイッチの出っ張り部分(板受けるやつ)削っちゃったよ・・・
不可逆なんで板曲げる発想あればそうしたんだけど・・・
斜めはいりにくくなったりして悶絶。

>>591
自分が天板氏のTS作ろうと思ったのはDCTSが不調すぎてイライラしまくったのが大きい。
マイクロスイッチ壊れまくるし。

>>595
今さら入力練習するより、TSの調整したりいじってる方が面白いというか・・・

>>600
ありがとう今度やってみます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:00:22 ID:aV6VMmQq
DCTSのマイクロスイッチ自体はセイミツのLS57のものと同等品なんでしょ?
中古でないまったくの新品だったものを使っても1000戦もたないよねアレ
大体、力がかかる右スティックの前方向や左右問わずキャンセル多用する内側のほうから
利きが悪くなって死んでいく

天板氏のものを自作するとそこまで変わるもの?
604573:2009/08/14(金) 02:17:00 ID:JLWCXNMn
操作感が劇的に向上するような期待も、まー少しはあったけど、
実際は普通に組んだだけでは慣れたDCの方がやりやすいくらいだったな。
だいぶいじったらずいぶんましにはなってきたけど、
各自自分で扱いやすい様にいじる必要はあるんじゃないかなぁ。

ただ今後オラタンずっとやってくとして、DCTSよりは部品の調達が容易そうな天板氏TSがいいと思ったですよ。
605天板試作人 ◆5leTDVh6YY :2009/08/14(金) 04:05:03 ID:69XZ0F6R
>>603
DCレバーとLSX57では架台やシャフトサイズ等全然違いますので、別物と思ったほうがいいかと。
ただ、LSX57改は無改造と比べれば耐久性は劣っていることはあっても勝ることはないと思われます。
耐久性重視ならうちのシャフトとばねを使うメリットはありません。

(参考までに)LSX57改で3000試合程度やってますが不具合はありません。

DCレバーも保守、改善パーツ類はかなり研究されて過去ログに出てますから、
DCレバーを保守していくのも手だと思いますよ〜

(DCレバー所有してませんので、DCレバーとLSX57改でどちらが耐久性が良いかというのは分かりません。
操作感についても然りです。)
606天板試作人 ◆5leTDVh6YY :2009/08/14(金) 04:08:15 ID:69XZ0F6R
>>耐久性重視ならうちのシャフトとばねを使うメリットはありません。
ありませんと書きましたがw
選択肢が
@グリップを削る
Aシャフトを削る
B炭素鋼シャフトを使う
の3択なので、いずれにせよ耐久性は落ちますねw
607天板試作人 ◆5leTDVh6YY :2009/08/14(金) 07:31:46 ID:69XZ0F6R
おはようございます。ちょっと補足を・・・

>>603
DCレバーがヤワだからとウチのLSX57改に乗り換えても、
LSX57改は総合的には耐久性重視で設計してないです(汗)

603さんが重視しているスイッチ周りの消耗品は交換で対処が基本で、
消耗してもらっちゃ困るグリップやシャフトに配慮した設計になってます。

むしろ、消耗品の耐久性を犠牲にして操作性を向上させている面があります。

正確に書くと・・・
B炭素鋼シャフト+特注バネ(レバーの戻り、センタリング改善、レバー操作感を硬めに変更。シャフト剛性大幅アップ。ばね強化&圧縮率アップのため、軸受け&各種帽子耐久性ダウン)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:43:47 ID:38VmTp25
数年ぶりに持った半田ごてで苦労しながら、なんとかDCツインスティックの改造をしたのですが、
最近右トリガーの入力が悪くなりました。
なんかチャタリングが起きてるような感じで、急にサイファーで右トリガー押しっぱなしなのに、
途中でバルカンが途切れるような現象が発生します。
しばらくするとまた正常に戻り、調子がいいと一日くらい何も問題ない場合もあります。
これははんだの接触不良を疑った方がいいのでしょうか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:58:21 ID:w56iolh1
>>608
使い込んだスティックの場合、トリガのタクトスイッチの寿命が多い >5
あとは、半田付け部分の接触不良とかラインの断線とか

テスターで調べるか、左右入れ替えて試してみるとか地道に調べていくしかないかと
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:36:22 ID:rknB9Y51
基本的に、使い込まれたスティックのスイッチ部位全般は消耗品と割り切る必要が
あると思う。
なので、これからのことを考えるならば代用パーツの入手法を確保するのを勧める。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:30:40 ID:MH8apzbY
消耗品って言えばDCTSのターボボタンの下にあるゴムみたいなやつって代用品ってあるのか?
この間メンテしてたら裂けてる部分見つけてそろそろやばいのかなって思って。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:13:20 ID:AGduHug2
タクトスイッチに入れ替えるとかしてしまうのも手だね
カチッとした入力感になるから好みの問題はあるけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:59:07 ID:6K5aIwro
>>611
SSTSのターボボタンのゴムで代用できるよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:44:28 ID:MH8apzbY
SSTSは持ってないからタクトスイッチとかに変更した方が安上がりかな。
とりあえず露骨な症状が出るまでは現状のまま使い続けるけど。
情報サンクス。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:00:16 ID:DM8HiuvW
>>611
SS用バーチャスティック初期型のボタンのゴムが流用出来るんじゃなかったっけ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:09:02 ID:Vmqn5k2D
ゴム用瞬間接着剤つけて一日放置すると
結構再利用できたりする>ターボボタンゴム
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:14:28 ID:7PocVxF/
液体ゴムをうすーく塗ってみるってのはどうだろう
618608:2009/08/16(日) 01:55:01 ID:WCCpMhZG
>>609
アドバイスありがとうございました。
土曜日一日かけて調べたところ、結局配線には問題はなく、トリガーのスイッチ基板を
左右入れ替えると、今度は左トリガーが効かなくなる現象が発生したため、
タクトスイッチの寿命で間違いないようです。

あまり電子工作には詳しくなかったのですが、こんな部品も劣化するのですね。
とりあえず代替部品をテンプレの通販で買って交換してみようと思います。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:22:01 ID:9dicCDDM
テンプレのRAP用オラタンステッカーの
リンク切れてるんだが誰か保存してたら
再うPして貰えないだろうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:41:07 ID:9AZA8+yR
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:24:00 ID:/Z8e9tfh
>>620
情報ありがとう。
おかげで天板画像手に入ったよ。
しかし、オラタンwikiのトコに360TSが
あったのはマジで全く知らんかった。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:49:25 ID:gt2VDsL6
死ねカス

>>475>>478
623天板試作人 ◆5leTDVh6YY :2009/08/17(月) 14:45:51 ID:tzo/rV9x
近所の5.66がおいてあるゲーセン行ってきました。

純正は回転止めがしっかりしている以外は
LSX57改とそんなに変わらないような気がしました。
純正はシャフトについている重りのような部品の感触が分かりました。

稼動域についてはLSX57とあまり変わらないようです。
遊びが多少LSX57のほうが大きいかもしれません。

LSX57も純正やサンワレバーのようにシャフトの尻尾(Cリング側)に円形の部品を取り付けるのも手かと思います。
回転止めは、架台をボンドかホットボンドで固めてくり貫くのがいいかなぁと思っています。

暇があったらやってみます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:01:00 ID:9l8EUoFl
>>623
自分で使用感に納得できないなら止めないが、
こんなところの要望を聞きまくってたら心も、体も、金も、
疲弊するだけだぞ。

ほどほどにな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:42:34 ID:HXCGw6oU
入力が深すぎ!って意見結構多いね
実際触ったことあれば大して違わない事はわかると思うんだけど・・・
上で出てたようにTSさえまともならって気分なんだろか
個人的には回転が若干気になるけど
入力精度に影響してるかといわれるとノー

シャフトに錘ってのはこんだけ触ってても気付かなかったな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:43:19 ID:+yH2AOnP
セガレバーの機構部から作ればいいんじゃね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:12:29 ID:WlR7PgGP
バネがすっ飛んで部屋の大掃除をしたけど見つからなかった俺に誰か一言。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:18:16 ID:cRbgIFPU
バネーギブアップ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:23:43 ID:BCVT5E5F
ああそれ、おでこに刺さったまんまなのに忘れて探しまわるパターンだな。あるある。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:55:58 ID:yP1hoOOo
お約束だが探すのをやめるとみつかるハズだ

予備のバネを買いに出かけちゃえばなお良し
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:39:39 ID:Sj3yIkaA
探しものはなんですか?
見つけにくいものですか?
カバンの中もつくえの中も
探したけれど見つからないのに

まだまだ探す気ですか?
それよりバルで踊りませんか?
C.I.S.へ C.I.S.へ
逝ってみたいと思いませんか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:45:26 ID:GkNEhU3E
フヒッヒ〜
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:15:29 ID:WlR7PgGP
>>628
すげー元気出た。ありがとう。
>>629
掃除終わった後に自分の体も掃除したけど出てこなかったんだぜ。
>>630
座っては探し、また座っては同じところを探ししてるぜ。スパッと辞めるしかないか。
バネの口径探してくる旅に出るぜ。
>>631.632
   |
   |〓]ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:23:54 ID:BCVT5E5F
>>631
コミケはなにかオラタン本でてましたか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:49:56 ID:ky3SRrTY
>>631
俺バル使いなんだけど
トンファー空爆やトンファーマシンガンやってくる上級者に出会ったら
動画でも作ろうと思うんだ


636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:51:46 ID:eRq0hcX2
>>633
バラす時に飛ばしたなら次からは袋の中で分解するといいよ
代用のバネ関係SS・DCTS共に過去ログに載ってるので参照してみては
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:48:44 ID:xa5GBgG1
そのさ、過去ログ嫁ってのやめね?
どっかにまとめサイトがあってそこ嫁ってなら分かるが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 03:06:31 ID:BY+0bn9Q
じゃ、さんざん既出の質問やトラブルは全部スルーするわ。

部品の規格なんぞ覚えられる頭じゃないから過去ログ読まないと答えられん。

バネ探すのがんばってな!
639天板試作人 ◆5leTDVh6YY :2009/08/19(水) 06:53:38 ID:IV7Rm5fh
>>624
自分の中でもちょっとあいまいだったので、確認してみたって感じです。

>>625
見た目が重りっぽいですが、スイッチを押すための部品です。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:34:56 ID:IviKBIOe
>>637
過去ログ読め
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:17:49 ID:xa5GBgG1
骨折って答えてやる気がないなら
レスしない方が良いね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:21:36 ID:0SA9wEDu
そういうならまとめサイトとかのリンクでも貼れば?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:30:31 ID:1V2ATMuk
>>641
2chは初めてか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:47:38 ID:ePH3ksiN
>>641
骨折ってまとめ用のサイトでも作ってくれればログから情報引っ張ってくる位の協力はするけどさ
必要なレスを抜き出してコピペしたとしてどれくらいの長さになるか考えみ

バネの情報の一部だけで、LS-56のスプリング、CS 1.0-10-17、1.2x9、1.4x10x70、1.2x10x20
数スレだけ遡ってリペアに試されたバネの情報のみを抜き出してみたがこれで半分もないと思う
俺が試した限り近所のホムセンで売ってた似たようなバネは全部使えなかったってのも足しておくか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:49:08 ID:Bpy9igbj
2chどうのこうのではなくて
他人が手を尽くして当たり前という姿勢がどうなのよって話じゃないの

>>639
うまく想像できないんだけど
その重りを再現する方法ってありそうです?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:48:11 ID:hNDtQ/WD
>>641
お前がまとめサイトでも作ってから言えよ

といわざるをえない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:10:44 ID:1H+hM6kg
過去ログって貴重な情報もたくさんあるから全然問題じゃないと思うけど・・・
ここでレス待つより確認した方が色々知識もつくし

それに、>>636は過去ログ読んでみるのもいいよって提案してるだけじゃんw
突っ込むぐらいなら>>637自身が行動で示してくださいw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:19:06 ID:xq2HQOVT
>637さんへ質問
SSTSを手に入れて、今普通に売ってる箱○パッドをバラしたところです。
パッド基盤とTSをつなぐ接点を、図解で教えてください。
あと、ハンダゴテを便利に使う小道具などあれば、一覧にして教えてください。
セイミツレバーに換える際の注意点もよろしく。

教えてくれるんだよね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:20:51 ID:gFQAkpdD
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:49:30 ID:7Vkh25vS
もう何やってるんだよ
仲良くしよーぜ

オラタンアストロパネルのスキャン画像を前に保存した記憶があるけど
手元に汚れてる画像しかないんだ
クリンナップされた画像って上げられてたっけ?
へんな事聞いてごめん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:01:35 ID:ukXwyEI6
だから偉そうな御託並べていいのは自分で骨折った奴だけだって話だ
俺みたいな新参者に好き勝手言われたくないのならな
そうじゃなきゃスルーすればいい
スルーできない奴はお前らの自尊心が傷ついたから、とげとげしい事を言ってるんだろ

技術系のスレで、そう言う知恵の集約もなく、自分が手を動かす訳でなく
ただ偉そうに上から目線でレスしてる奴を見るとヘドが出る

って、偉そうでゴメンwwww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:09:02 ID:fVmbhdR6
まぁまぁ、落ち着きたまえよ
────v─────────
     _
   (  ゚∀゚)∩-~
_と_    ノ_. c■
    .ヽ_/^),  .| ━┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

お互い少し冷静になって
────v──────
     _
   (  ゚∀゚)∩-~
_と_    ノ_. c■
    .ヽ_/^),  .| ━┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

     _   ∩-~
   (  ゚∀゚)彡  <おっぱい!おっぱい!
_と_  ⊂彡_. c■
    .ヽ_/^),  .| ━┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

してみてはいかがかな?
────v──────
     _
   (  ゚∀゚)∩-~
_と_    ノ_. c■
    .ヽ_/^),  .| ━┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:11:47 ID:iVGfz5qH
というかもっと単純な話だと思ったんだけど
過去ログってのが過去スレの事ならわからないでもないんだけどなあ
基本的に落ちたのって読めないよね
って、思って検索してみたら最近はモリタポや●なしでも見れる方法があるそうでw
654天板試作人 ◆5leTDVh6YY :2009/08/20(木) 05:44:06 ID:GLKGYe5M
>>653
うちのページにリンクまとめてます。
あまり利用されてないっぽいですけど^^;

>>645
重りはNCで削りだしてカシメるとか?
他には、新規でシャフトと架台を作れば再現は出来ると思いますよ。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:38:42 ID:yGMgZfBG
>>651
過去ログ読め
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:24:46 ID:mMJNupaO
一人の馬鹿のせいで荒れるとか
このスレもレベル落ちたなぁ・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:46:38 ID:0CYBDQT7
11月まで話題ねぇし仕方ないと思う
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:53:39 ID:WDVBxvkN
明らかな馬鹿がフルボッコにされてる状況は荒れてると言えるんだろうか
むしろ秩序があるだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:42:15 ID:MGie+uWB
荒れてるのってテンプレサイトすら読んでない人が暴れてるだけでしょ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:54:06 ID:lzqu4Kel
完全無視して放置すれば消えるのに
例えば>>658みたいな気の毒な人が相手にすると
相手は喜んでバンバン荒らす

どこでもいつもそういう流れだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:50:19 ID:wL5+dLVG
いよいようちのDCTSもガタが来始めたようだ
LTを交換してDナパ復活、と思ったら、今度はRTが死に始めたぽい
まだレバーのスイッチは生きてるけど、イエローハットも不安だし…

11月に本家が来ても、それだってメンテは必要だろうしな
このスレの先人たち、まだまだ勉強させてもらいます
チラ裏失礼
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:20:09 ID:Pauv8m28
いやまて、Dナパじゃただの走りナパになるw

とりあえずグリス使いならスイッチは同時に交換した方がいいよ
イエローハットは対応を推奨しとく、まだスイッチが駄目になるまで壊れてないのが不思議だなあ
DCの時買ってエンジェ使って漕いだら3試合目で壊れてたよ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:21:51 ID:o3YjnWf5
>>662
中古美品をオクで買って、グリスで漕ぎまくっても1年以上使い続けてまだ正常だぞ
よっぽど初期スティックは構造か何か問題があったと見る。
俺のも対策品ってわけじゃなかったし。

にしても箱のハウスは妙にダッシュで避けにくいな、、、ストレス溜まってくる・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:16:35 ID:Nuipb0gh
スレチだけど箱タンはハウスの発生が早くなってるから避けにくいんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:22:44 ID:UZY0jKDX
捻くれた天才医師の発生が早いっと・・・(メモメモ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:16:28 ID:uilYBDW7
まさかこんな所でDr.ハウスの名を聞くことになろうとは
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:58:13 ID:Cj22UGrn
ステフが可愛いくてジェシーおいたんがカコイイやつね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:13:39 ID:7KZy5tcm
いい加減スレチすぎる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:33:28 ID:35+7kZC0
イエローハットは元々破損しやすい構造の上に樹脂の経年劣化があるし、スイッチはそもそも消耗品だし
いくら丁寧に扱っても動かしてる限りいつかは壊れるから
この先も使い続けるならスペアパーツ確保や定期メンテをしっかりしておいたほうがいいよ
バイクとか車とかで旧車乗ってる人達みたいな感じかなとなんとなく思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:12:04 ID:W1UhagaT
スペアに殆ど使っていないDCTSがあるけど、LSX-57をベースに自作の方向へシフトしたから
あんまり部品の心配をする事はなくなった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:51:10 ID:rayDj4M4
芝スティックを買った者です。
先週末に天板作成にアクリル板買って加工してたんですが
ドリルで穴開けようとすると
ギョリギョリギョリ!とすごい音と共にパキッと割れてしまいましたorz
こう言った加工素材としてアクリル板は合わないんですかね?(2mmを2枚買って両方×)
素人でも扱えそうな天板素材ってどんなのありますか?
紹介して貰えると助かります。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:56:54 ID:TWis7QOt
>>671
アルミ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:57:09 ID:DrD+PvUv
>>671
2mmのアクリル板に刃の粗いホールソーだと割れるかもね
厚みを増やすかベニア板で挟んで開るかぐらいか
リーマでちまちま広げるならOKだけど

ホールソーでの加工が楽なのはアルミorベニヤ板
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:01:07 ID:35+7kZC0
加工しやすいったらやっぱ木だろうな
MDFボードとかも安価で加工しやすいけど湿気に非常に弱いしなー
L字アングルで組んじゃうのも手ではある
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:39:01 ID:rayDj4M4
早速の返答ありがと〜
今度アルミパネル買って試してみます。
>>674
そういえばどなたかL字アングルで組んでた人いましたね
アルミで挫折したらアングル構築も視野に入れてみます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:41:09 ID:Op0uss6T
SSとDCのスティックってどっちが性能上なの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:47:59 ID:4ur3UQaF
圧倒的にDCスティック高性能
理由は、まず入力感触がよく出来ていることと修理がSSより融通が利くこと
この入力感触ってーのが全然SSと別物だから重要
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:27:37 ID:fQq99kK7
>>675
こういうのもアリなんじゃないかな

オークションから失敬してきた画像(終了したやつ)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org67877.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org67887.jpg
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:33:48 ID:g1ub635Y
青いネオン管とかLEDとか恥ずかしすぎる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:50:50 ID:S8cU5naq
>>676
DCだな
PC付属の安物キーボードとATMのテンキー位には入力感が違う…と言ってもよく分からないかw
イメージとしてはSSTSの操作感はぐにゅって感じでDCTSはカチっという感じ

SSTSも色々手を加えてやれば操作感は向上するけど耐久性に難があるのでそこが辛い

>>678
最近は青色の光が多すぎて箱パットの緑をみると逆に新鮮に思えてくるぜ…
本体の赤色は見たくないが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:40:17 ID:h4xHTdZt
>>680
青は眩しいいから寝るときうざいんだよな
光度調節機能が付けろと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:57:27 ID:sEAh14dS
いつも思うんだが、なぜスティック自作する奴らはモニターが16:9じゃないんだ?
スティックの前にそこにお金かけようよ・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:00:19 ID:N6lDrOWa
アケ筐体は16:9じゃないだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:05:26 ID:1nbMovVK
>>682
箱タンからオラタン始めたガキが何言ってんだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:13:31 ID:xgw/1RVv
>>682
基板持ちは液晶よりブラウン管の方がいい!っていう奴らだぞ?
平面だと逆に歪むし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 04:53:57 ID:arLb9Vrj
>>682
そもそもTS改にほとんど金かかってない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:51:57 ID:m7BwsMcI
確かにTS改程度の予算で買えるモニタって・・あんまいいのない気がする

TSはクオリティが低いと操作感等がダメだがモニタは既存の奴でもそんなに困らないってのが現実
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:18:28 ID:8e9yw4K3
モニタって・・・

お前ら20インチ程度の小さい液晶で、バーチャロン等のゲームをやってんの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:43:55 ID:s0bErWne
遅延が気になるから、まだCRTを残してる
20万くらいの液晶なら大丈夫なのかなぁ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:46:49 ID:arLb9Vrj
部屋にTVないしゲーム自体ほとんどやらん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:02:40 ID:8e9yw4K3
>>690
それで、このスレにはなにしにきてんの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:25:07 ID:SJEjNJmZ
>>689
その20万ぐらいのとは比較にならないかもしれないが、兄貴が買ってきた22インチぐらいの
箱○wikiでお勧めされてたやつはオラタンやシューティングには向いてなかった。
価格がまぁ3万割ってるし参考に出来ないかもしれんけどw
俺はHEYのオラタン見て液晶に変わったのは失敗だと思ってるから、ブラウン管にVGAケーブルで
繋いでプレイしてる
液晶モニタじゃグリスで漕ぐと目が疲れまくる・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:51:46 ID:vvjhtPq+
>>689
10万ぐらいのゲームにもお勧めの液晶24インチを使ってるが
横に置いてあるCRTと同時に映すと液晶は投げ捨てたくなるな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:20:34 ID:3cKAz9Rx
サムスンの倍速液晶はCRTにかなり近かった
あれほしいな、360とつないでも倍速にはならんだろうけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:29:24 ID:s0bErWne
今年買い換えたPCについてきた液晶にげんなりしてて
高いのならいいかなと思ったけどダメなのか
CRTは重いし熱いしで困るから、早く液晶の次の方式がこないかな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:42:21 ID:HA1Iunnj
節子、多分それは液晶じゃないと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:16:38 ID:kOyj1l5p
節子、それ液晶やない! プラズマや!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:40:52 ID:90JxOIqv
プラズマとか、そんなオカルトありえません。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:14:08 ID:9STMRjv2
有機ELが普及帯に来るまで早くても5年はかかるからな
それまでは騙し騙しCRT使うか、割り切って液晶使うしかない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:15:36 ID:+pAZhk4D
X68kのモニタ使ってるけど14インチだからって勝敗を左右するような事はないぞw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:56:35 ID:0p9GTL20
モニターが小さくたって近づけば同じ
その分目が疲れるけどな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:07:43 ID:9STMRjv2
4:3と16:9じゃだいぶ違うぞ・・・
14インチのワイドモニター使ってるなら何も言わないが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:01:38 ID:DRF3LKwy
>>700
あるだろどう考えても
14インチでしかも4:3じゃいくらなんでも小さすぎ

X68京言いたかっただけちゃうんかと
ドリームスカムトゥルーちゃうんかと
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:11:22 ID:1vQ1dXu6
ムスカがどうしたって
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:50:59 ID:6Pt1IU3K
メガーメガー!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:00:18 ID:qE237p6F
4:3にも対応するパッチが出れば全て解決だろ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:31:41 ID:DRF3LKwy
パッチって・・・

どんなパッチ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:33:14 ID:Gvb1pW/z
上下黒帯で16:9に、ってのをソフト側でやる奴の事だろう
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:46:53 ID:itH5WirG
そういえばレタボ設定ってないんだったっけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:18:39 ID:FvfT3zdY
>>693
MDT242かな
そうだとしたらあれはゲームにも使えるってだけの万能型だから動きの激しいゲームには不向きだよね

にしても液晶も最近は実用レベルの応答速度とはいえやっぱ動きの激しいゲームはやはりブラウン管だよなぁ
オラタンがくるまで邪魔なだけだった大型ワイドテレビが役に立つとは思ってもみなかった
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:15:09 ID:hc4sXwKA
ゲームなんかプラズマで十分だ
液晶よりはマシだからな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:31:31 ID:bK/IhAYt
俺もプラズマだな。オラタンはもちろん、ビーマニでも普通にAAAランク出せるくらいに違和感なくできてる。

で、ここ何のスレだっけ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:40:41 ID:qZ+vLvSN
ツインスティック自作8
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 08:18:46 ID:mHN5Sj9C
まぁ遅延とか実際言い訳9割だからね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:36:33 ID:Pk428UeB
程度による
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:13:47 ID:0e0T+sHl
PSPでグラディウスとかシューティングやれば、プレイに支障は出なくても
液晶でアクションゲームやるのは目が疲れることぐらい誰でも感じると思う

俺の場合、オラタンにおいて勝敗には絶対響かないけどブラウン管の方が見ていて
爽快だ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:22:32 ID:yt2hn2gI
PCモニタって少数派?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:38:12 ID:cAdMxwlb
いい加減、該当スレ池
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:09:12 ID:0e0T+sHl
俺VGAケーブル愛用者ですぜ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:13:20 ID:hc4sXwKA
そして>>688あたりに戻ってループ開始
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:23:40 ID:Vs1SQSxd
じゃあ俺パーティー募集スレに誤爆してくるわ
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:04:41 ID:VMT60wNe
レェェェッツ パァリィィィィィィィィ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:46:37 ID:SxAmReI5
大統領、それはパーティー違いです。
バーチャロイドに乗り換えて下さい。


そういえばLSX-57-01って基板が追加されているだけでLSX-57と同じって認識でいいんだよね?
DCTSの代替部品注文するついでにどんな感じかとちょっと買ってみようかと思っただけなんだけどさ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:35:24 ID:n1IEd1wS
>>723
その認識でおk。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:45:28 ID:ieOh3rO0
うちのツィンスティックはDsub15pin乗っ取りだったし
RAPだと基盤がぶつかるから横に穴開けたよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 03:25:10 ID:SxAmReI5
>>724
レスThx.
ジャンクでSSTSグリップが手に入ったからLSX-57を試してみたかったんだよね
触ってみて悪くないなと思ったら試作人氏シャフトを考えてみるか・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:43:02 ID:8cWINxwj
DCTSつかっててスイッチがだいぶいかれてきたからスイッチのこと調べだしたら
サンワ一個200円とかたけーんだなwww
両方変えたら1760円+消費税+送料か…結構たけーな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:31:25 ID:8dNye5gy
>726
SSTS<<<<<<<<<<LSX-57なんで最初から2個買っておくことをオススメする
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:29:00 ID:OPOPEXSv
天板さんのシャフトは在庫限りだろうからお早めに〜
730317:2009/09/03(木) 16:01:42 ID:IgsLIIsH
以前、オラタンのコンパネを放出すると言っていた者です

先程、ヤフオクに出品してみましたので興味のある方はご覧下さい
URLは貼りませんが「バーチャロン オラタン コンパネ」のタイトルで、カテゴリーはアーケード>筐体、コンパネです


しばらくぶりに出品してみたんですが、今は改行の際に<br>って入れなくてもよくなっていたんですねぇ… お恥ずかしい限りですw

731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:02:05 ID:I/GKqAMo
・・・でも、お高いんでしょう?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:36:38 ID:CBkBTw0h
>730
見てきた
アレをVSPなりRAPの寸法に切り出せばいいんだなw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:53:46 ID:QQAEripD
>>731
お求め易い価格になっております。

ゴメン、言ってみたかっただけなんだ・・・。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:25:09 ID:1Wy6KQBr
エエーッ!!(歓声
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:57:46 ID:GWnt99lf
ヤフオクにちょっと変わったツインスティックが出てた。
SSTSベースにスチールアングルで本体を作ってた。
確かに頑丈そうだが買う人はいるのか・・・?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:26:34 ID:GKASxOIg
頑丈といっても肝心のスティックはSSのだしねぇ・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:12:44 ID:xj9Sk47+
例のあの割れるアレを複製して補強したってやつな

割れるアレだけ売った方が儲かりそうだよな
738317:2009/09/04(金) 20:32:03 ID:fCeuBaG+
オラタンパネルの出品者なんですが…

出品はこのスレでしか告知していないのに、凄い数のアクセス数とWL登録数で変な汗が出てきましたw

で、ドリクラをやりつつ積みゲーの山を見ながら冷静になって考えたんですが、なんか公式TSが出るまではオラタンは我慢出来そうな気が…
公式TSが届いたら自作のTSは使わなくなりそうだし、自分の自作TS(>>324)はそれなりに貴重なパーツを使っているっぽいので部品素材としては価値はあるかも…

と言う事でDーSUBで繋げてある有線コンを含めて自作のTSもこれから出品しようと思います!
コンパネとニコイチにすれば一応、本物と同じ構成になりますw

以上、出品者宣伝乙でしたw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:40:55 ID:bTglcDwk
公式TSサンワレバーの糞さに「純正手放さなきゃよかった」と後悔する738の姿が見えるw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:40:40 ID:qv6Fv9ow
>>738
俺は公式TSが届いても微塵も使う考えはないなw
まーなんだ、二束三文で落札されないことを祈ってるよ。
純正レバーはそれなりの値が付くとは思うがね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:30:05 ID:YQfCqg81
最初から完全な状態で出品すればいい値が付いただろうにw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:44:31 ID:fPR+jFvN
公式が自作の操作感調整したTSよりましなの出るとは正直思えん。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:59:44 ID:/+pRqE7c
>>742
公式のものをベースに操作感を調整すれば耐久性と操作性の良好な個体が可能なんじゃね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:14:05 ID:GdU+Sd4J
過去ログ嫁だなw
純正持ってる人の見解は、サンワは純正に遠く及ばない、セイミツにも劣る、だぞw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:08:58 ID:ktLR1b1n
前から思ってたんだけどさ、細かい操作性とか、長いこと使っていける耐久性を気にする人って
今現在どのくらいの勝率の人なの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:09:43 ID:WUW9F9Xg
雑魚はコントローラーでやってろカスwwwww

って言いたいだけなんですよね、ごもっともです
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:42:32 ID:bdyC9Ejx
ば、ばっかやろー!
拘るのが楽しんだろ!
お前ほんとにわかってないな、ほんとに・・・・

orz
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:39:25 ID:TQqDKC42
オラタンコンパネの人が同時に出品してる手ぬぐいは超懐かしいなw

ちゃんと洗濯して&アイロンがけをします!とか書いておけよw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:49:30 ID:+8xuYRht
コレクターは現状のままを好むから難しいところだね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:15:37 ID:dyW8VEki
>>745
全く、お前はなにも分かってないな。
俺たちは最高のTSを作ること自体が究極の目的なんだ。
ぶっちゃけオラタンの勝率、いやオラタン自体どうでもいい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:26:26 ID:xdG6kSEI
>>750
俺がいる
スティック完成したら満足してオラタンやってねえw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:30:16 ID:X6xjYavo
もう2ヶ月位はやってないけど
今やっても誰にも勝てなさそうだ
止めた時点でも勝てなかったしな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:32:48 ID:a42RVdDE
>>751
完成したとたんオラタンにつないだぜw
今じゃスイッチが壊れて涙目

>>727
に書いてあるけど、九州だから送料代引きとか含めると倍wwwwwwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:35:38 ID:6c/fmdTc
>>750
自分仕様のスティックを作るのが楽しくてしかたがないんだよな
カスタムはじめるとスティック制作は終わらないぜw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:22:07 ID:eUzZLTcl
色々な人が居るな〜
俺は「アーケードゲームとして」チャロンが大好きだから、移植タイトルも
限りなく近い環境にプレイしたいというのが自作する理由だ
パッドの方がつえーとかやりやすいとか疲れにくいとか言われても、俺にとっちゃ
どうでもいいw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:06:22 ID:xyTrj8Qq
勝率のために入力デバイスに拘ってる奴も居るだろうが少数派だと思う
多くが求めるのは快適なプレイ環境で、勝率などの結果ってのはその先にあるモンだ

天板氏仕様のTS使いの俺は勝率4割ぐらいのヘタレだが、そもそもTSじゃないとOTプレイ自体する気にならない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:27:44 ID:2d39bGYT
>>748が実行されてて吹いたw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:28:38 ID:MrSZV+ry
大事なのはVRを操っているという雰囲気だな。
勝率なんかどうでもいい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:46:30 ID:EjQFpS+a
工作はちょっと自信があるんで結構完成度の高いTSが作れた自負はあるのだが、
俺よりよほどオラタンが上手い人が「パッドで思うように動けない」と言ってるのを見ると
こんなゴージャスなTS使ってこんな情けない勝率で御免なさい・・・という気分になる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:33:35 ID:VpcKKjUS
レバガチャボタン実装してる人いる?
レバーにあんまり負担かけたくないし、楽もしたいんで
ワンボタンでレバガチャやってくれるボタンがほしいわ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:15:41 ID:8YRUoZKz
>>759
そんなの気にしないでくれよ、自分が楽しいのかが一番の問題だぜ

勝つ為にTSが欲しいのと遊ぶ為に欲しいのはまた違う
思うように動けないってのは確かにあるけど、それも結局は単に自分に対するいい訳だと思ってる
俺はパット操作に一向に慣れないけど、パットでも強い人はホント強いからなあ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:13:07 ID:7zGoxkNL
レバガチャもひとつの醍醐味じゃないかと思うのだよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:06:28 ID:/N8tDJ9a
レバガチャすると間違いなく寿命縮まるからな
ボタンで代用できるならその方がいい

ライデンがうざいとか言う話ではなく、純粋に保守の観点からも必要
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:57:45 ID:g9sdC08k
レバガチャボタン付けるのは、TS労わる為って言うけど、
レバガチャしないと不利だと思うから付けたいんでしょ?

そこまでして勝ちたいのもどうかと思うなぁ。
レバガチャをやめるか、寿命気にせずガチャるかのどっちかで良いやん。
アケ版にはそんな便利ボタン無かったんだしさ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:30:25 ID:iXcHSedv
何故レバガチャボタンといい改造の是非を問う方向になるんだろう
裏技改造スレにある上、BANされようが後ろ指さされようが自己責任
勝ちたいとか、趣味や耐久保守とか、結局は各々が自分に良い環境を目指してる勝手な所
自作TS自体が見解次第でハードウェアチートになるの承知でやってるんだろココ

元々の話のレバガチャボタンって作るとしても真面目にやると回路作る必要あるだろうね
単純に一つの方向入力を20連射させるだけでもレバーの保守やちょっと楽するくらいにはなるかな
連射パッド乗っ取り+ボタン配置でなんとかするかネットで連射回路探して組み込みか

耐久やボタン増設意味だと特定機体用でレバーにスタートボタンつけてるのはいくつか見たが
カバーの入手性と耐久性について懸念されてる現状でボタン増やすのはそっちが不安になりそうだけど試した人の話を聞きたいな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:12:02 ID:wNUw5pjb
TS自作しようと思ったきっかけって「ACオラタンと同一の操作性でやりたい」だしなあ
チョコベビーTSとか実用性に乏しいネタの類は笑って見られるんだけどね
便利ボタン増設までやってしまうと「オラタンという作品そのもの」に対するチート行為みたいな印象
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:20:07 ID:mAVypjbO
昔は格ゲーのコマンドを記憶させるパッド&スティックがあって昇龍拳ボタンとか設定して遊んだのを思い出した
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:23:28 ID:lza2h3rO
パッドに標準でマクロ入力ボタンまでついてるご時世だし、どうでもいいじゃんレバガチャくらい。
レバガチャで机揺れて部屋が揺れて高いとこのものが落ちたりするのは悲しいぜ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:31:35 ID:/N8tDJ9a
レバガチャボタンは少し応用するだけで漕ぎボタンになるからな
超欲しいわ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:25:21 ID:rro94ctP
自分で漕いでる感覚がいいんだろうが!
俺はグリスでしか漕がないけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:43:15 ID:SnYdFa/C
相変わらず、TSで遊んで居たゲームをTSで遊びたいという話と
チートがどうだという話をごっちゃにしてるのは一人だけだなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:47:04 ID:om9Pg3Il
ヤフオクの純正コンパネ、レバーが二束三文だった件w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:04:34 ID:jXItpRYM
レバガチャボタンっていうけどさ
公式はボタン付きだから、それを連打することになるんだよなw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:32:12 ID:mJbk0vvM
自分も自作スティックだとレバガチャなるべくしない
どうしても勝ちたい試合でもせいぜい緩くカタカタする程度
だからライデンのネットとかフェイの追い討ち近接とかはいつも
「そういうのやめよーよ」とか思いながら甘んじて食らってる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:58:36 ID:3Ndl0TW/
実装するかどうかは別にして、レバガチャってどの入力が一番早く回復するの?
レバー一本だけでやるのと二本同時に動かすのは違いある?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 02:19:47 ID:yHHwQDuQ
方向の入力回数だから、2本だと当然早い
パッドじゃどうがんばってもスティックの半分の速さ
レバガチャボタンは単純に、方向のどちらか二つを連打するだけでいいはず
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:51:09 ID:WbNkDCCy
いつのまにかレバガチャスレになっててがっかりしたでござるの巻
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:02:29 ID:RLqtus+X
ネタ切れだから仕方ない

オラタンコンパネは終わったがレバーの方は今夜までだな
あれの説明に使ってないとゆるくなると記載されてるが何故なんだぜ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:00:10 ID:RLqtus+X
公式コラム更新キタ!
つかあのままの形状に耐震ゴムでおkなんだが…ホリ無茶しやがってw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:02:47 ID:tlBK81lz
放置するとグリップの自重に負けてスプリングがスプリング受けに埋まってしまうとか?


サーセン AC版のレバーの構造を知らないのでテキトーに書きましたw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:14:53 ID:qXpgpCQk
>>779
なんか外装まで完全新規になったんですね
なんか待ち遠しくてもう本当に><
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:55:35 ID:BT4DXoyq
>改良前のバージョンで製品版よりも一回り小さいはずなのに、
>届いた箱の大きさとか重さは、かなりの破壊力でした(笑)
と書いてあるが。箱のコントローラサイズからいって製品はACのコンパネサイズって
事ですか…。
ホリ利益ちゃんと大丈夫か?送料大丈夫か?むちゃしやがる…。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:36:08 ID:wv1TUdF6
コラム削除された?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:37:47 ID:EIzr6e9T
なにが?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:46:05 ID:8sSDQc1+
>>769
漕ぎは高速で何度も入力するわけじゃないから要らなくね
クイクイクイッで終了だろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:46:11 ID:rj3zKNvI
コラム最高だった
あそこまで馬鹿ならオラタンの心配はしなくていいなww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:46:06 ID:s+7LR/Lg
>>786
試作品のテストが本気すぎるwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:48:54 ID:CaJCdEtX
開発陣オラタンジャンキーすぎるだろw
どーしょーもねえなほんとにww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:49:21 ID:F9StNfVl
>>785
そのクイクイにかかる時間が短縮できるんだよ
同じ入力でも60フレームかけてやるのが10フレームで済むならその方が早いわけ
漕ぎは早くやらなくても成立するけど、早ければ早いほど加速が始まるまでが早い
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:14:47 ID:yi+Tjvqs
>>789
( ´_ゝ`)フーン
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:10:15 ID:RhYO79Ak
>>779みたいに
「耐震ゴムでおk」って何度か見かけるが
土台がずれるんじゃなくテコになって後端が持ち上がっちゃうから無理じゃね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:45:14 ID:F9StNfVl
>>791
耐震ゴムは上下にも強いぞ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:47:17 ID:UF5NlOmQ
剥がすの大変だけどねw
水洗いで繰り返し使用出来るのでオヌヌメ
グリップ形状は画像見る限り問題ないみたいだな
中身を見せて欲しいなぁ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:41:41 ID:WONbIYBY
>>789
そんなにレバガチャボタンとか欲しいならスティックであることに拘る必要ないような
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:02:45 ID:gcyIf8uR
>>794
キーボードにあらゆる機能割り当てて繋いだらいいんじゃね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:24:56 ID:FEYDHq4E
>>792
振動の問題じゃなくててこの原理で浮くから土台そのものを前後に長くするって話だろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:13:38 ID:wDLy1t7f
いくら改良しても最終的にはガムテープで固定すると思う。
とにかく試作品は壊れるまで耐久性チェックをして欲しいね。3万でDCTSみたくすぐ壊れたら怒るぞ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:55:10 ID:bM0HZZw6
>>797
>>786
耐久性試験に関しては、わりと期待して良いような気がするw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:48:16 ID:gcyIf8uR
次回のコラム:
五千試合ほど漕ぎまくってたら壊れちゃいました。
耐久性に難があるので一から設計しなおすことになりました。
完成が半年延びることになりますが、より高い完成度のスティックに仕上りそうで楽しみです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:25:49 ID:dASnMsSm
漕ぎといってもOMGや5.2とは違うしな
レバーの中身はサンワの業務用、アケで折った経験のある人は気を付けた方が
いいかも試練w
あとはターボ/トリガーの耐久性かな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:06:56 ID:SukZidzC
漕ぎは一部のキャラのみの話だけど立ち上がりと状態回復は全キャラ影響するからね
この際保存操作を今のレバガチャに当てておけば負担も少なかったかもしれ ぬ
幸いこれOMGでないので行動が被ることもなかろうて
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:16:49 ID:nDXcU50y
>>796
耐震ゴムで問題ない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:59:44 ID:mJFNJq37
>>800
アケのレバーが特に折れやすいんだけどな
焼入れして硬度上げたせいで、金属疲労に弱くなってる
ドキャレバーなんて何万戦漕いでも折れない
先に基部のスイッチが死ぬが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:19:02 ID:iIiDj1DU
ゲーセンじゃ筐体が揺れてね?と錯覚するほど
ものすごい勢いでレバーを倒してる奴とかいるからなぁ・・・

個人が家庭で使ってるものと同一線上で比べていいものではないな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:53:45 ID:bM0HZZw6
>>804
筐体の足出すの忘れてると、すごく揺れるよ!
っていうかスライドするよ・・・

オラタンで対戦相手が筐体横に動かしちゃって、意図せずこんにちわ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:22:17 ID:HbNtSnEt
>>802
一般的な耐震ゴムじゃレバー2本同時に前入れするような力のかかり方で
机に吸着するほどの力はないぞ。だから重量や前後幅が必要になるわけで
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:41:12 ID:nhHr0DxC
そうか?? じゃ俺の100円耐震ゴムは当たりなんだなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:03:48 ID:i8thFHrA
余裕で耐えてますがw
どんだけ体重かけてレバー操作してるんだよw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:59:59 ID:eJKCYKOq
入力精度がお粗末なので勢いで操作するわけなんだけど
かなり動きがち
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:28:34 ID:fGMSZUW7
畳床置きでやってるけど動きまくりでだめぽ・・・
粘着マットはすぐ汚れて使い物にならないし。
だれかいい案ないですか?

禁断のスパイクとかしかないかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:05:16 ID:yqXwLdCX
一畳もちあげて土台と畳まるごとバンドで固定!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:31:49 ID:DK4RnvMY
>>810
ホームセンターでコンパネ買ってきてそれに固定して自分が乗れば?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:43:20 ID:fGMSZUW7
>>811
>>812
アイデアありがとう。
でもすみませんがもう少し場所取らなくて
簡単に片付けられるような方法ないですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:01:24 ID:RF/cGzb3
俺、正座してTSと腿をベルトで巻いて固定してた事あるわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:02:28 ID:12Ld3wIv
適当なダンボールにてきとーに本とか詰めて、
ホームセンターで売ってる梱包用のビニールテープ
(粘着性のないラップみたいなやつ)でぐるぐる巻にすれば相当安定するぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:24:27 ID:teur2klK
>>810
ゴザ買ってきてそれにTS固定
ゴザに乗ってプレイでOK

薄いプラ板噛ませればなおよし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:57:09 ID:VMJ+gp36
スティックの裏面にマジックテープでいいんじゃない
下にも板用意して

>>814 が完璧だと思うがwww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:14:20 ID:7+wUKVGW
>>815とほぼ同じだが
DCTSが入ってた箱の上にTSを乗っけて
PPバンドで固定

これだけでおk
ダンボールに何かつめればなお良し
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:35:38 ID:Zz45Bh+z
DCTSにハンズで買ってきた鉛インゴット×2入れてるから腿の上でも平気
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:26:35 ID:2t/dfaOD
DCTSをLS-56-01に交換してみた。
なかなか良い感じ・・・と思いきや操作感覚が別物に。
慣れるまで時間かかりそうだw
オラタンはグリスの漕ぎがちょっと感覚変わるぐらいだったけど
OMGはやばい、やけにテムのマシンガンが歩きに化けて失敗する。
しゃがみ入力時にレバーが滑る(うまい表現が浮かばないw)のか、凄く失敗する。
何か良いカスタマイズ法はないものか。。。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:34:06 ID:xKxZ3jWr
ん?、まるごと交換したの?マイクロSW+基板のみ交換?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:56:02 ID:TzAlN5Pd
>>821
そうです、マイクロSW+基板のみ交換です。
グリス変えてみたりして試行錯誤してみたんですが、うーん・・・
バネも関わるのかなぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:13:44 ID:xKxZ3jWr
それならサンワのマイクロSWのみ買って交換した方が操作感変わらなかったとオモワレ
今更だがw 
若干マイクロSWの高さが変わるしSW自体が別メーカーだから感覚変わっちまったのかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:07:01 ID:KY2B1gvV
>>823
サンワのスイッチという選択肢が頭になかった・・・w
昔からセイミツが好きなことも加えて挑戦したつもりだったんだけど、サンワの方が
DCTSに近いんだな。メーカーも一緒みたいだし
とりあえず現状で使い込んでみようと思います。ありがとう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:55:23 ID:8tDCNeY3
LS-56換装品での入力感に慣れておけば、次回の交換が楽になるさとポジティブにw
まあ基盤ごと取り替えたんなら元基盤そのままだろうし、SWのみ換装も試して比較してみるのもいいかもね
自分専用カスタムTSだし気の向くまま色々やってみるといいかと
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:08:39 ID:2LJaZdwn
はいはい基盤基盤
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:55:53 ID:ZqLoNb3r
ばるばるドリールドリール
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:45:40 ID:ZqLoNb3r
TGSのHORIブースに製品に近い仕様のTSEX試作機が展示されるってさ。
関東近郊の方、突撃よろりんです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:30:23 ID:k4Jjn6WI
買うかどうかを迷う時間は数ヶ月前に終わったしなぁ

今実機を見ても・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:47:36 ID:ZTPa9dOK
時間があれば特に見るものもないだろうから見てくるだろうけど
>>829の言うようにもう選択終わって注文済みだしな…
確かに今更どう言おうとでかかろうと届くわけで…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:09:01 ID:k1Z+0HZ2
まだわからんぜ〜 キャンセルって道もあるわけだし
形になったものを実際に触ることで、12月以降の身の振りを考えるのはよい機会かと
即現金化か、改造か、テーブルを買うのか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:45:50 ID:DiZ9eebP
俺おとといクビになったから

いい先行投資をしたと思っておくよ・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:48:35 ID:TJUPiBhu
参考展示だから触れないと思われ
TSEXにプレミアが付くとはとても思えないけど・・・832がんばれ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:50:29 ID:fo4ogno4
そんなものはこの段階に進めたチロナーには些細なこと
現場でその誠意を伝えるためにバルを使っておこう(・∀・)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:25:07 ID:MoabTvzS
AMショー行ったんでついでだからLSX-57-1買おうと思ったら、無印含め見事に売り切れ。
社員の人の話でも、ここ最近「何故か」注文が多いとのこと。
おまえらどれだけ買い占めてるんだw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:04:03 ID:K3XUhadw
TS1台につき2つだからなw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:29:55 ID:Xi3Zfn0H
何故かってわかってるくせにw
もっと注文するからグリップ作ってよw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:09:24 ID:NyVheG/h
固定用の穴の位置はTSEXに採用されたサンワと共通の筈?だから
セイミツ化を企んでる人もいるんじゃないのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:30:50 ID:EaM51DpD
>>838
何を根拠に共通とか・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:03:57 ID:GRSRTrsk
>835
お、オレ8個しか買ってないぉ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:43:49 ID:NyVheG/h
>>839
試作人さんの天板見るとサンワ/セイミツ共に共通の穴だったから
多分TSEXのセイミツ化は無加工でいけそうかな?と思った次第で…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:00:11 ID:qow1TQOT
>>841
そんなこと書かれると買いたくなってくるじゃないか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:30:52 ID:H5Rr42yb
三和とセイミツでベースのネジ穴重なる位置があるってだけだしなあ
TSEXの天板ステーの作りによってはどうにもならん可能性もあると思うよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:23:25 ID:o6/u2WvG
加工ができる環境にある奴はどうにでもなるんだろうけどね
三和とセイミツでは高さを何とかしないといけないような希ガス
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:34:26 ID:cVw/PRkd
ホリは、三和レバーに合わせてわざわざガワを新造したってのに
高さをなんとかしなきゃいけない理由って?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:46:00 ID:ybCFcDWw
>>2の画像を見てなにも感じないなら理由はないと思うよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 05:06:03 ID:m8OwRAc3
公式グリップは三和レバーに合わせてネジ穴の位置を変えているので、
ワッシャをかます程度で、高さの調整は殆ど必要ないかと。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:52:06 ID:fqH9n989
グリップのネジ穴位置って、三和とセイミツで同じなのか?
現物見た人いるの?
シャフトの長さも同じ?
なんか、統一出来るような規格でもできたの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:04:40 ID:/200epIG
製品版がどうかは知らんが今まで出回っているのは全然違う
材質とか穴の大きさとかタップ立ててある/なしとか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:44:17 ID:bSpHqI3K
セイミツ化するならシャフトは試作人さんの9mmシャフトを使えばSS/DCグリップが
装着可だな 問題は在庫限りという点か
TSEXのグリップはサンワのシャフトに合わせた物だろうからネジ穴が違うとオモワレ
あとはベース違いの2種あるサンワのどちらを採用したのかで高さの調整が必要だろね

とTSEXを発注しなかった俺が言ってみるw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:37:42 ID:m8OwRAc3
オラタン公式の写真を見る限り、(下のネジ穴は)
公式TSグリップはSSTSなどのグリップのネジ穴の位置よりも1cm〜1.5cm上にあるね。

これは三和レバーにSSなどのグリップを装着したときの位置のズレとほぼ同じだよね。

また、段付鉄板を採用する可能性は低いと思います。

今までRAP系列で採用したことがないし、
天板ステーに段付鉄板を組み合わせるとガワの高さもかなり必要になるし、
グリップのネジ穴を変更した意味がなくなるので。

まりあ様の見解も聞きたいところです^^;
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:45:57 ID:fqH9n989
TSEXのシャフト使って、あとはLSX-57でいいんじゃねーの?
・・・・とか考え始めた。
現物見てみないことにはどうにもならんが、それ以前に注文してないことに気付いたぜ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:03:22 ID:78PXVxo2
TSEXのシャフト=サンワのシャフト
太さ違うからセイミツへの流用は無理じゃね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:19:44 ID:2W0x/MMS
あれこれ想像している今が一番楽しい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:16:06 ID:rNqqPAdR
>>852
全く別物なので無理
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:51:11 ID:rNqqPAdR
で、TGS行く人いるんの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:32:09 ID:FZ/esFZ+
TGS行くけど展示だけで実物触れないんじゃないのか?
写真ぐらいは取ってくるけど外観だけじゃいまさらだしw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:39:50 ID:YCmznrqA
>>857
ファイティングスティックVX&V3のチラシあればうpよろしく
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:40:37 ID:1Uie9Loo
箱発売当初に綺麗な中古SSTSと天板さんシャフト系でそろえて、
ランク約1000戦プレマ推定1000戦強程度。
メンテは分解グリスアップを今まで2回。

しゃがみ入力とか右トリガーが怪しくなってきたんだけど、
そろそろセイミツの樹脂交換と、方向スイッチ交換かなんですかね?

トリガーは技術あれば、スイッチ変換できるみたいなんですけど、
グリップのプラスティックににクラックとか入ったら、現状では一番怖い。

皆さんのTSはメンテとかどの程度の頻度で、現状はどんな感じですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:41:59 ID:FZ/esFZ+
>>858
了解
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:49:18 ID:bWildizX
HORIの人に縦横高さをきいてほしい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:32:53 ID:jMub2PMb
展示品分解してもいいですか?ってきいてほしい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:36:13 ID:S9neqiog
ちょw 
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:11:15 ID:l76/CzGw
むしろ、分解した状態で展示しておけと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:32:16 ID:0CWVH1vv
このスレの住人の特殊性が・・・
ただ磨耗部品のサプライは気になるね
RAPとか分解・部品交換上等の商品出してるから分かってるとは思うんだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:01:20 ID:yXXDVjzc
ベストな操作感を求めて試行錯誤1ヵ月半
未だ到達できず。
公式発売に間に合わないと悲しい・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:54:14 ID:PpCrTTit
なあスティックはDC版のを改造したのを手元にあるのはいんだが
やっぱある程度の高さないとキツい。

おまえらどうしてる?
それと丁度いいテーブルとかない?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:22:08 ID:GlIUW36j
適当なダンボールにくくりつけとけ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:40:08 ID:jIfojDfZ
>>867
俺もいろいろテーブルを探していたがなかなかテーブルだと
良いものがない。
発想を変えて踏み台関連の場所にちょうど良いものがあった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:57:01 ID:Vlb4V1Ex
>859
トリガーは半田吸い取り器があれば自分で交換できるぉ
俺は怪しくなったらその都度手を入れるようにしてる


グリップは俺の周りでは割れたとかの報告は聞いていない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:39:04 ID:Om4l9q/S
基本的にはビスナットでの固定が甘いとガタついて負荷がかかって終いには割れる
レバーの扱いが悪くても力がかかるのはシャフトやマイクロスイッチだから、グリップはまず割れない

太いシャフトを通すために加工したグリップは知らん
ジャストサイズに削れていなかったら固定が甘い場合と同様に割れそうではある
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:52:33 ID:5QhBvHs9
スプリングワッシャー使ってればガタつくことはほぼ無いけども
まぁ車やバイク同様、たまにはメンテしないとね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:46:51 ID:RDXRZfSH
サンワのレバー部分のスイッチがDCスティックのレバー部と互換性あるのね。
テンプレ良く読むまで気づかなかったわ。
次に代用部品買うときはサンワのを注文してみよう
操作感って全然違うのかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:38:54 ID:o2BLyK8M
新品DCTSが存在しないから現存するパーツが消耗されていく一方で
純正DCTSの操作感を維持することは今後難しくなっていくだろうし
サンワでもセイミツでも触ってみて自分の好みに近いほうの感触に慣れていくしかないだろうなあ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:10:38 ID:80yJEbgl
>872
SS/DCグリップはスプリングワッシャ入ってるぞ
相手がプラダから締めすぎるとアレなんだよね
876天板試作人:2009/09/25(金) 14:28:29 ID:cvfd06dj
在庫処分することにしましたのでよろしくです。

とりあえず、10月中は値下げして頒布します。
とわいえ、どれも残り数個ですが・・・

シャフトはちょびっと赤なので11月以降元に戻すかもしれませんが・・・

TSEXは既存RAPのステー使いまわすならLSX57もつかえるでしょうけど、
あえて改造できないようにしてくる可能性もありますし、TGS行ければ聞いてくるんですが・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:13:50 ID:S0wLmzH2
>>876
まだ早いんじゃないですかね
正式版が来てから正式版より自作の方が操作感が良かったり融通が利いて良い人とか、
正式版を逃して改造に走る人がいるかも

そちらが在庫を抱えても全くどこも痛くない外野の戯れ言ですが…
申し訳ない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:42:36 ID:NJ+uDT7x
DCTSのターボボタンの所のプッシュラバーなんだけど
SSTSのが流用できるっていう話は聞いたんだけど
プッシュラバーそのものは秋葉原で単品で売ってたりろかはしないのかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:56:03 ID:tHBplwFO
>>876
個人的な事情がありそうなので別にいいけれども、俺も売り急ぐのは早いと思うなぁ。
それぐらいステキなアイテムだったので・・・。損得より、とりあえず一区切り付けたいのならいいかと。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:11:41 ID:kyPkaYb/
シャフトセットもう1つ(2本?)頼もうと思ってるから
近いうちにメールしておかないと・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:43:29 ID:BMrezGqy
誰かTGSに展示されている実物の報告を頼む。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:48:48 ID:OWi1uMOv
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:00:40 ID:WY595ZNl
>>882
裏面の映像が欲しいねぇ・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:18:40 ID:wuYhgqTw
わざわざ展示するってことはまだ売る気があるって事だよな
885天板試作人:2009/09/26(土) 15:55:00 ID:mgh5XOPt
色々事情があるんですが、年内には一区切りつけたいって感じです。

HORIさんの動きも色々が影響ありますし。

>>880
毎度です。よろしくお願いします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:40:45 ID:lKdzj4U9
自作ヌレじゃなく、すっかりHORIヌレになってる俺ガイル

ところでこれすげー良さそうに見えるけど
ttp://www.saturn.sannet.ne.jp/taja/stick/st1.jpg
ttp://www.saturn.sannet.ne.jp/taja/stick/st2.jpg
ttp://www.saturn.sannet.ne.jp/taja/stick/st3.jpg

なんかコミケに持って来てたらしいんだよな。
これ作ってるトコが明日サンクリに出るらしいけど、
俺は行けないんで、行ける人が居たらレポよろ。

宣伝に見えたらスマソ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:22:00 ID:vKuK2Hqi
>>882
写真を見るだけだと、グリップのネジ穴位置とかは今までと同じだね。
LSX-57に換装するなら天板氏のシャフトが要りそうだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:06:01 ID:uWudreyh
しゃべり方がきめぇ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:29:08 ID:hz0WElyU
>>887
いや全然ネジ穴位置違うっぽいんだけども…
従来グリップは、下のネジ穴が2本線の間に収まる位置、上のネジ穴はトリガ下部から伸びる直線状にある
>>2のサンワレバーのシャフト見ると、TSEXはこれと同じ位置にネジ穴があるように見える
(グリップ形状が全く同じだと仮定したらの話ではあるが)

LSX57+天板氏シャフトだとしてもグリップかシャフト加工しなきゃならんと思う
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:37:53 ID:QZSiC/LX
グリップのネジ穴位置は下がってるな
これはサンワのシャフトに合わせたからだろうけど
う〜…中身の画像マダー?w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:43:29 ID:FRl/3n7O
このスレの住人は外見より中身重視かw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:55:07 ID:ZZwCSe2a
>>886
かっこいいけど実用面を考えると痛そうなグリップだな
893天板試作人:2009/09/26(土) 23:08:04 ID:mgh5XOPt
三和レバー+SSTSグリップの場合、RAPTSで使用するとグリップの位置が1cm強上になります。
新型グリップはネジ穴の位置が5~10mm程度上になっていますので、
RAPTSに三和レバー+新型グリップであれば5mm~10mmのスペーサを噛ませばちょうど良くなる計算です。

なんか書いてて自分でもよく分からなくなってきたw
894天板試作人:2009/09/26(土) 23:25:20 ID:mgh5XOPt
ちなみにまりあさん提供の写真で恐縮ですが、
三和レバーにSSグリップそのまま装着と
三和レバーシャフトの穴を最適な位置で空けたものにSSグリップを付けた場合の比較写真です。

882の写真ですが、新規グリップは後者に合わせてグリップの穴を変更したように見えます。

ttp://heartland.geocities.jp/tagirai/img20090304214043.jpg
895天板試作人:2009/09/26(土) 23:34:40 ID:mgh5XOPt
893は三和レバーの平鉄板タイプを使った場合です。

公式TSが三和レバーの段付鉄板タイプを使ってくると微妙ですね。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:01:20 ID:jVnz3HmD
TGS行ってきた
撮影禁止だったので撮影は一応やめておいた

天板は六角穴ネジで留められてたみたいおそらく六角レンチで外せば天板だけ開くと思われ
厚みはRAPの約1.5倍
アケやSS/DCTSに比べボタンが少し大きいように見えたというか平べったい感じ
他のボタンはおそらくHORIボタンまあ格ゲーとかと違って問題ではないだろう
とりあえずスタッフさんにTSEXSE出してもらうように要望しておいた
897881:2009/09/27(日) 08:33:31 ID:61tAl9qe
>>882
>>896
ありがとう。gj!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:36:42 ID:KZ4/IFAN
分解してもいいですか?って聞いたら
絶対にダメですって言われちゃった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:24:13 ID:dgzdWgqm
そりゃあしてもいいとは言えんだろうw
まあ届いたら速攻バラしてほりぼタンをセイミツに交換するつもりだけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:54:09 ID:XGarFZfa
「(この場で試作を)分解してもいいですか?」
「絶対にダメです」
901桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/09/27(日) 20:30:48 ID:1rH1TDgr
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:04:33 ID:pn6wMIme
>>901
何か良さげではあるけど安定感はどんなもの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:18:15 ID:mPiyp3vY
志村〜!
画面画面!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:23:39 ID:d+kJd48x
>>901
固定部が気になってたけど、ボルト穴空けてるのかぁ
できれば隣のOMGパネルの接続も見せてもらいたいです

自分はアングル材で組んでるけど、メンテついでに挙げようかな
905桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/09/27(日) 22:09:59 ID:1rH1TDgr
>>902
専用接着剤で固定して、脚部がある程度の大きさならバッチリです。。
自分で自由に組めるから好きなサイズ&形状に出来るのが良いですね♪
http://www.diy-life.net/

>>903
が、がめん??(^_^;)
きちんと“ちゃろん”映しといた。。。
http://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090927215548.jpg

>>904
基本はオラタン用と同じですょ。。
http://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090927215611.jpg
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:54:32 ID:c/GZIMAU
イレクターってのがどこで買えるか知らないけど
そのへんのホムセンで売ってる上水道用のパイプで同じものが作れそうだな・・・
1000円位の材料費で。

でもアレ結構しなるから、台としてはアレか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:56:43 ID:70urFVSH
>>906
イレクターって薄いとはいえ鋼鉄のパイプに樹脂コートだから強度は桁違いっすよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:02:58 ID:c/GZIMAU
そりゃ文字通り桁違いだなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:11:16 ID:mPiyp3vY
でもお値段も桁違いじゃ・・・
余ってるアルミラックに固定してみたいけど
3万もするもの自分で加工したくないな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:18:06 ID:70urFVSH
強度とコストを考えたらルミナスとかのメタルラックがいいと思うよ
まぁ足の置き場にちと苦労するかもしれないけどあれにホームセンターの玉砂利の袋を2〜3つ乗っければ相当がっしりします
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:10:11 ID:Qgo39Kam
鉄骨で組むのが強度とコストパフォーマンスも一番。
重いのが欠点だけどね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:16:38 ID:EAG1ocw+
@種類 TS A構造 鉄骨造鉄板ぶき平屋建
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:34:02 ID:rlwPCALN
スチールラックのお手軽さと強さはお値段以上だよな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:54:44 ID:sg+9Ul4c
>>905
ありがとうございます
やっぱり加工&取付治具が必要になるわけですね・・・

うちの固定方法
ttp://happytown.orahoo.com/rp-07/images/IT00020090928224ac0be6e9c148.JPG
ttp://happytown.orahoo.com/rp-07/images/IT00020090928224ac0be7a861c6.JPG

強度、使用感は悪くない
乗り込むときに足をぶつけるのが難点w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:12:14 ID:lhPBR3qF
>>901
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/40722.zip PASS:TS 10/1/00:00まで
882の画像はこれだった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:59:14 ID:gCpgIYrd
>>915
消えてね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:47:11 ID:sLI8XgII
とりあえず死ぬほど重いな・・・
918桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/09/29(火) 22:22:23 ID:f5eN2GQ2
>>906
イレクターは、そのへんのホムセンで売ってますょ。
3000円〜4000円程度でスティック台を作れると思います。。。

>>914
増設ボタンは↓のようにすると綺麗に仕上がりますょ。。
http://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090929221450.jpg
表面はφ24押しボタンスイッチですが中身はタクトスイッチです。

>>915
何度もトライしたんですがエラーで落せません、、、つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:28:57 ID:rZPPeMtx
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:11:20 ID:lWCdhokp
11月下旬か…
もうすぐのような、まだまだ先のような…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:35:08 ID:x9DXcaNL
もう販売は一切ないのかな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:04:03 ID:wDA4ubu/
つヤフオク転売特価
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:24:51 ID:An7tCnzT
>>921
全く同じものはないかもしれないけど
ちょっと違うのが販売されるんじゃないかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:46:11 ID:J5vfA6NZ
なんかX68000用のサイバースティックを思い出した
当時あれも高すぎて手が出なかったが、それ以上の値段だもんなw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:52:46 ID:An7tCnzT
24800円だっけ

当時は憧れたなぁ・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:04:47 ID:mhUfboGs
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:01:30 ID:ejScIIVT
>>919
これってさ本体の底板とテーブルの間に1〜2cmぐらいの空洞があるの?
もしそうなら耐震マット使えねーじゃん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:18:58 ID:XozsrPTt
ゴム足とか付いてるなら取っ払えばいいんじゃない?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:15:23 ID:fgmSGWuC
>>927
逆に考えるんだ。
足が邪魔なら厚いゴム板買ってきて、ネジ塞がないように底板に貼っちゃえばおk
930桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/09/30(水) 22:59:50 ID:yR7q830D
公式TSの画像、確認しますた。
ケースの底面がフラットじゃないようですね。。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:29:02 ID:nbqgR2/4
前面と後面が左右に長いだけで、底面はフラットな気がする
┬─┬
┴─┴
↑底から見たらこんな感じ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:54:05 ID:Xey3y4T1
テスト
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:59:06 ID:7SniWzdL
以前ここでLS-56の部品をDCTSに移植した者ですが
素直にサンワに注文して部品交換したら元の操作感に戻って安心したけど、少し残念
2oぐらいLS-56はオリジナルよりスイッチの位置が高い(底板に近い)のがそんなに影響してるんかな
次はターボボタンゴムの交換か・・・どれから取ろうか悩む
バーチャスティック初期でもゴム入ってるんだっけ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:42:00 ID:du0MGVjW
スイッチ位置が底板に近くなると、標準より浅いレバー角度でスイッチ入るようになるから
レバー入力が敏感になる&ニュートラルへの戻りが遅くなる感じかな
人によるとは思うけど操作感は多少なりとも変化しそうではある
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:24:57 ID:A8XYMGGU
相当調整したがどうやってもニュートラルに戻りが悪い。
アーケードのレバーはまじで神だと思った。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:41:13 ID:dN3WN/Rb
これからは静穏性を追求したい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:04:13 ID:vxAPdR+Z
動作音は主にマイクロのカチカチ&シャフトがガイドに当たるゴツゴツか
操作感保つのが前提になるとこのあたりは交換できんだろうし
中に吸音用のスポンジとか詰めて設置面に防音ゴム貼るくらいかね
カチカチはともかくゴツゴツは筐体に振動が伝わるからなかなか軽減し辛いかもしらんね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:51:25 ID:JRnMacDP
アーケードスティックの経験だけど、騒音の要因は内部で反響してるのが大きい
音の元は固い棒が当たってる音とボタンのビシバシ音で、カチカチはたいしたことない
反響は中にぐしゃぐしゃにした新聞紙を詰めたら緩和された
音響施設の壁や天井にあるPS2本体みたいな段差を筐体内部につければより効果があると見てる
ゴム四角柱でも買ってホットボンドで貼り付ければいいかもしれない
それよりランク落として手軽なのは、ゴムシートやフェルトを筐体内部に貼り付けること
もちろん新聞紙と併用
スティック外では、台となるテーブルの安定性
実質的にテーブル揺らしてる音がして、それがうるさい
耐震マットを使うと、よりダイレクトにテーブルを揺らすことになる
それ考えるとイレクターはよさげ

自分の考えはこのくらい
騒音対策をやった人の意見が聞きたい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:51:30 ID:NEuh/Xhw
ツインスティック内をデッドニングするとか、今まで考えた事もなかったよ
目から鱗だ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:15:49 ID:N+JYQhu/
あのハコが反響板になっているとは言われるまで気が付かなかったな
今度開けたら何か詰めよう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:44:17 ID:86+XxUCb
ほぅ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:49:19 ID:JlyB3v2j
>>938
静音ならAudio屋の作業を真似するといいかもね

デッドニングならまずは「ブチルゴム」が基本
これと鉛シートを交互に貼るのが一番かな

メタルラックはそれ自体が共振体だから使う時はそれ自体の振動を抑える事も考えないと
滑り止めなどとして売られているメッシュシートを置くだけでも違いますよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:56:40 ID:FJp/YLAt
吸音材も貼ってやれよw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:28:32 ID:bQfxfv9f
つゆるめに丸めたタオル
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:41:03 ID:eAL+3srr
デッドニングは広い部屋・広い壁でなくても明らかな効果があるんだろうか?
ツインスティック内だとサイズ・面積ともに狭い

内部にものを詰めて反響音を殺せるなら、
レバーユニットや配線を避けつつ筐体内にシリコンゴムを詰めるってのはどうよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:48:34 ID:O1qUGgks
この場合遮音と吸音どっちが効果的なんだろう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:27:27 ID:djhSU8o4
100均で売ってるメラミンスポンジって、防音材にもなるんじゃなかったっけ?
元々防音材なんだっけ?
まぁどっちでもイイやw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:32:47 ID:nvC+rKx6
防音っつーか吸音かなー
エアガン用のサイレンサーに入ってることもあるし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:14:01 ID:vJIaxiUk
音の出るときの振動減らすだけで効果大だから、吸音の方が効果でやすいんじゃないかな
普通のアケステで新聞紙を定番に入れて固定しておいただけでも相当変わった
>>938が既に言っていることだけれども
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:38:00 ID:/QY+HS/p
騒音なんてヒトリモンで隣は空き部屋の俺に死角は無かった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:18:18 ID:JlyB3v2j
振動対策に意味があるのかどうかの簡単なチェック方法

まずジョイスティックをそのまま使ってみる
その後ケースを指で押さえながら同じように使ってみる

そこで差があれば意味はあるでしょ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:31:51 ID:FJp/YLAt
スピーカーを内蔵してるわけでもないのに、防振してもあんまり意味なくね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:51:51 ID:SLalOm0t
筐体から机とかを伝って響く音を軽減、ということなんだろうかな
自分の耳に届く音を軽減ってより部屋の外に音が漏れるのを防ぐとかなのかしら
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:58:59 ID:MAkdNolx
俺めんどくさがりなんだけど、古オナホきざんで中にまいとくだけでも効果あるかな
955950:2009/10/09(金) 00:46:13 ID:Y5DCROoz
踏んでたので立てようとしたが駄目ですた・・・
テンプレちょこっと追記してみた 
http://www29.atwiki.jp/oratanbeginners/pages/248.html
変なら修正して>>960か有志の方、次スレたのむ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:11:20 ID:UA2iGnj7
>>954
マジレスしてみるとそれだけでは隙間ができるし固定されてなくてあまり意味なさげ
くしゃくしゃにした紙・スポンジ・吸音ウレタン・ダンボール・鉛板に挟み込んだりすると多少は効果があると思う


ダンボールを内側に向く側を波状部分を剥き出しにしておくと簡単な吸音材として何気に優秀だな
四角く切って波状が一定方向にならないように貼り付けると効果的ではあるもののそこまでする意味があるかは謎
新聞紙と併用しておけば廃材でやってみる部類では結構いい感じ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:51:39 ID:ysDsm7iD
>>955
進行が早くないから元々>>950で立てない方がいいかも
様子を見て>>970あたりで充分かもしれない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:24:00 ID:Py7dTCep
このスレなら、テンプレに従いましょう
立てる人が遅くても良いと思うならテンプレ改変しても良いでしょう
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:54:38 ID:ikBcHvvt
ちょうどいい机がなかったので
エレクターで作ってみました。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20091012015201.jpg
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20091012014855.jpg
2マソ超えたので正直オススメしないです
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:01:07 ID:6HxpPqk2
なんか机ごと動きそうだけど大丈夫?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:48:48 ID:ikBcHvvt
>>960
車輪のところでガタガタするんで
足で押さえてます・・・
これでも標準の樹脂足よりはマシなので。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:03:44 ID:bx4FGMaa
ルミナスですか
近所の店はアイリスに駆逐されて棚板の追加に通販使った
たしかにちょっとコストかかるかも
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:08:55 ID:CBHvtEdv
2万か。キャスターがなんか高そうだなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 04:35:57 ID:XEciMdJA
>>959
1Fならいいけど2Fとかだと下の階から苦情が来る
振動対策とかしないと・・・
と思ったが見た感じ1Fっぽいな、うらやましい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 05:10:12 ID:5l45UHjv
>>959
ルミナスって結構良いものもあるんだな〜とかジロジロ見てたら、
こっそり後ろにぺぺが写ってて笑ってしまったw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 05:54:40 ID:05nvxb5k
なんか勘違いしてる人がいるがルミナスとエレクターってまったく別物だぞ?
サイズ同じだから合わせても組めたりするけどな
値段はエレクターのほうが格段に高い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:44:16 ID:aNK6HI5k
>>966
元々ワイヤーラックの特許を持ってたのがErectaでしたっけ?
Luminousはドウシシャの商品だから特許切れ後に生産を始めたものでしたよね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:45:50 ID:uYd8Q9rf
むしろモニタに映ってるモノでふいた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:55:29 ID:VgzRz7PL
おっぱいマウスパッドw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:37:16 ID:fODq2I/+
立ててくる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:43:40 ID:fODq2I/+
【第一印象は】ツインスティック自作9【でか!!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1255318976/

連投規制にひっかかったら途中からフォロー頼む「
972950:2009/10/12(月) 17:16:58 ID:ZVpC0GJ9
スレ立て乙
次スレはT-SEX発売で盛り上がるかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:27:17 ID:bx4FGMaa
予約しておいてなんだがすっかり忘れてた
RAP以上のデカイ箱で来るんだろうな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:01:57 ID:DIGQsw3S
>>961
車輪から固定式に変えればいいんでないの?
樹脂製のなら滑らないよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:30:40 ID:A8CjAk1g
>>959
下段にも棚板をつけないと、ポールの接続部分に負荷がかかって曲がるよ
976950:2009/10/13(火) 17:19:23 ID:o/y/d/Eo
だよなぁw 棚追加すれば強度が出ていいと思うよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:00:11 ID:OTxqqELT
キャスターとかオラタン台には百害あって一利なし
設置面の広さと、台自体の重さが重要だろう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:02:59 ID:PGSyYe1P
鉄骨最強ですね。わかります
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:09:51 ID:MmpauK6J
最下の棚板は本当に重要っつーか必要
必ず要る
自分の足の置き場がどうとか考えてる場合じゃない

と言うのも先週ポール接続部分がひん曲がってるのを見た
ポールの一番下には内側に狭めようとするか外側に広げようとする強い力がかかる
その力の負担が集まって最初に明確なダメージとなるのがポール接続部分
内外に向く力を押さえ込んでくれるのが一番下の棚板
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:21:43 ID:DmPl4kEs
一番低い位置に棚板を居れてそこに足を置けば安定度も増すし一石二鳥じゃね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:02:34 ID:xW+9lqmo
俺はダイソーのジョイントラック使ってがに股で外から押さえつけてる
脚はK-15のゴム脚を逆さに接着して設置面増大
45×25cmはRAPにはちょうどいいんだが、公式TSには狭いだろうな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:55:06 ID:1jlrkuCH
とりあえず埋めようか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:59:59 ID:dHZo306n
埋め
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:05:28 ID:mb2iSrB0
梅梅
既にLSX57で自作したけどTSEXはやはりwktk
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:06:32 ID:Wl7ae0m+
送料込みで3万なんだよなぁ・・・ポチればよかったw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:32:33 ID:wDINTGwN
自作TSが完成する前にTSEXが届きそうです
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:37:42 ID:bzPWL7cz
そういや猫TEがAmazon売りするようになったんだっけか
あの筐体もTS向けには結構よさそうな感じはする
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:30:30 ID:y9KrVz5I
TEは高さ的にも横幅的にもTS向けには全然適さないっしょ

TS-EXが届くまでまであと1ヶ月か…
あの前後の幅の拡張が安定性にどこまで効果をもたらすのか早く検証してみたいぜ♪
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:27:05 ID:cd0VJFkU
DCTS+膝上で慣れてしまったから、TS-EX来ても慣れるかとても不安だ・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:03:47 ID:i8gZWOsk
>>989
4kg乗っけてプレイはキツそうだな・・・w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:44:28 ID:hTUrOXP8
時代劇の拷問道具おもいだしたw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:07:21 ID:CalccJy1
>>991
石抱だな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%8A%B1
アケステスレではよく使う言葉w
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:09:55 ID:CalccJy1
>>992の絵の重量では225kgもある。恐ろしい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:16:38 ID:Xs6a8uFm
>>992
RAPとTEでやってるAAがあった筈なんだが・・・見つからなかった
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:17:00 ID:eNJ13OdL
T-SEXいうなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:19:46 ID:CalccJy1
        流石だよな俺ら
      ∧_∧        ∧_∧
     (;´_ゝ`)        (´<_`; )    
   _/__\ _   _ /__\ _  
   | \_____\ . | \_____\ 
 _|\|__TE___|_|\|__RAP__|
 |\\|______||\\|______|
 \\  \__)_)  \\  \__)_)
   \\_____\  \\_____\
    \|______|  \|______|
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:24:57 ID:hTUrOXP8
TS版AA求む
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:32:36 ID:CalccJy1
                      流石だよな俺
                         ∧_∧           
                        (;´_ゝ`)             
  ______________ /__\ __________
  | \_____________________________\
  |\|_____________SlikStik Quad__________|
  \|_____________________________|
                    \\  \__)_)  
                     \\_____\    
                      \|______|   
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:55:39 ID:8Z2lhIHm
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:57:04 ID:i8gZWOsk
貴様を埋め立てるッ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。