【公式TS】ツインスティック自作7【プレオーダ開始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは、XBOX360版バーチャロンオラトリオタングラムver5.66用や
PS用のツインスティックを自作してしまう人のためのスレッドです

前スレ
【公式TS】ツインスティック自作5【続報求む】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1242977279/l50

HORI製専用コントローラー - ツインスティックEX
http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/xbox360_twin_stick_ex/

天板試作人さんのページ
ttp://heartland.geocities.jp/tagirai/rapts.html
【才色兼備】おれのツインスティック【にぎってみるかい?】
ttp://heartland.geocities.jp/tagirai/orenomono.html
アーケードスティック自作専用スレ Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1224848276/-100
ここのテンプレにスティックやボタン、ケーブル等を扱うサイト有り

家庭用アーケードスティックスレまとめWiki (箱コン基板詳細・新旧見分け方)
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/16.html

Amazonの有線コンなら新基板(100%新基板とは断言出来ないので自己責任でポチれ)
箱○用とPC用for windowsは同じ物
PS用は初期の非アナログのSONY純正・ホリ製を推奨

初心者のための箱用ツインスティック作成講座
ttp://itsuki37564.web.fc2.com/nottori.html

セガサターン用ツインスティックでXbox 360版オラタンver5.66を楽しもう計画
ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/00.html

以下テンプレよく読む事 次スレは>>950 無理なら10置きか有志の方
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:22:36 ID:4HGKLxdW
【レバーとして使用できそうな品】

●サンワ JLJ-PL2-8NV
ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_joy-stick4.htm
グリップの形状が不評だが新品で一般入手可能パーツというとこれのみ
シャフト径は9oでSSTS/DCTSのグリップを下の穴のみ使って固定可能
シャフトが短いので上の穴はガワに新規で穴を空ける
ttp://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090407230851.jpg

●セイミツ LSX-57(箱○用RAP・旧基板有線コン) LSX-57-01(新基板有線コン)
ttp://www.seimitsu.co.jp/joystick/index.htm
SSTS/DCTS等のグリップと組み合わせる
シャフトの径が11mmなのでガワorシャフトを要加工(9mm化シャフトは天板試作人へメール)
天板との間にトリガー/ターボ用のコードを通す隙間が必要(ワッシャー等を挟む)
基板タイプのLSX-57-01はコード付きでGND1本、新有線コンで乗っ取る場合楽
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090409204347.jpg

サンワ/セイミツ共に既存の穴をそのまま利用する場合、グリップの位置が元の位置
から上がります
気になるなら新規で穴開けか天板との間にスペーサー等で対処しましょう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:23:52 ID:4HGKLxdW
●乗っ取り初挑戦の方
箱タン対戦中同様、とにかく慌てない事 モチツケ
ハンダごては15〜20Wで充分、ハンダは0.8〜1mmの細い物を用意
こての専用台の使用を推奨、火傷や火事など起こさぬよう注意
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/18.html ←とりあえずこれも読んどけ
ttp://www.google.co.jp/ ←?と思ったらコレ、今ならTS乗っ取りブログも豊富

●TSの乗っ取りコンフィグ
移動はアナステx2 or 十字キー+ABXY(デジタル)の2択
ターボ/トリガーはLB/RB LS/RS(アナステ押しこみ) LT/RT(アナログ)
TWIN Aの場合はABXYも可 他に設定可能なのはBACK
ゾイド等の他ゲーにも使うつもりならアナログ (>>1の初心者講座参照)
箱タン専用機とするなら全部デジタル (>>1の楽しもう計画参照)
【乗っ取り初心者は全部デジタルを推奨】

●各スティックのコード判別
SSTS 上/茶・下/黒・左/赤・右/橙・GND/黄
DCTS 上/茶・下/橙・左/黄・右/赤・GND/黒
トリガー・ターボは共通 トリガー/茶・ターボ/赤・GND/黒
セイミツLSX-57-01のGNDは橙 基板の向きを左右揃えないとワケワカメ

●SSTS
今手に入る物は中古品、例え未使用でもプラが経年劣化で脆くなっている可能性有り
スプリングが無駄に強力なのでスティック裏側中心部が削れて割れる等
対策としてグリス塗布・金属製ワッシャーに交換・スプリング変更・操作の改善等各自工夫汁
●DCTS
初回版のイエローハット対策
M6のワッシャーを使用(外径16mmくらい)
Eリング → ワッシャー → スプリング→ 白パーツを逆 → ワッシャー → 基部
ワッシャー → 基部の間にもう一枚、基部の保護用に外径22mmの物を入れるのも有り
信越G501等のプラを腐食しないグリスを塗ると吉
ttp://www.monotaro.com/p/0233/4972/

●トリガー用タクトスイッチ代替品
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=3067
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=41764
スイッチ自体を別な物にした改造例
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090521204052.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090521155645.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090501234600.jpg
使用されている部品とかは各自探す事、機嫌がよければ解答してくれるかもw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:25:09 ID:4HGKLxdW
>>1の楽しもう計画の捕捉
LS(左アナステ押し込み)乗っ取りポイントはRトリガーに隠れてる所の他に
TP31があるのでそこを利用するが吉(BACKとRトリガープラの中間辺り)
LB/RBは爪楊枝等、基板を傷めない物を挿入して浮かしてガンガレ
ホットボンドで固定する場合、パッド裏の王の字状のプラやビス止め部分の○に
当たらない様に配線、当たって閉まらないようならニッパーでプラを切り取り
ちなみにサイトで使用されているケーブルダイレクト製D-sub15pinはコネクター枠にも
結線されているので、あと1本追加可能 紫/白は結線されていないので注意
D-subに拘る必要は無し、フラットケーブルやLANコネクター等各自好きに汁
但し、間違えて他の機器に繋いで電源ONして破損する事の無いように!

●LT/RTアナログの処置
基板内臓型でTS土台の中に余裕があるならトリガー部分はそのまま放置
トリガー部分を撤去したいならニッパー等で白いパーツを破壊
その際、Rトリガーと振動モーターの中間にある黒い小さなチップを破損せぬよう慎重に!
破壊が嫌なら可変抵抗をハンダ吸い取り線等を使って外す
外した後の処置は>>1のwikiの下の方に画像付きで載ってるので参照の事

●RAP用オラタンステッカー
ttp://nemrsis.s2.x-beat.com/uploader/src/urameshi1109.zip
・銀インク対応(単色・階調両対応)
・240mm&210mm対応

●関連スレ検索(他にオラタンで検索)
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D0%A1%BC%A5%C1%A5%E3%A5%ED%A5%F3

●パッド&スティック画像掲示板
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi?amode=&p1=&p2=&page=1

5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:26:20 ID:4HGKLxdW
●DCTSのスティック用マイクロSW代替例
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090523002257.jpg

アケ板のオラタンWikiでも触れてますが、ゲーム用マイクロSWは他からの流用可能
画像はサンワJLF−TP−8Y用のマイクロSW(左端・中央がDCTS・右SSTS)
但しスイッチを押す鉄板は無し、自前の爪等で引っかければ開くのでDCTSから移植
無加工で装着可能、基板にハンダ付ける足の向き/位置共に共通
ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_joy-stick5.htm#mi ←のMS−O−2P

他にセイミツLS56-01のマイクロSWと基板をひっくり返して装着する事も可能
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090425234027.jpg

SSTSはハンダ付ける足の向きが逆なのでそのままでは不可能
ファストン端子を使う非基板タイプ用のマイクロSWを使いコードで繋ぐのがいいかと
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090523002507.jpg

Get ready!! Σm9・∀・)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:25:11 ID:5Uy/3p7o
        ,.:―――‐‐.、            ,.:―――‐‐.、    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
      /  , - 、, - 、 ヽ          /  , - 、, - 、 ヽ    それがどうした 僕マ○えもん
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ        / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l        l l ヽ` - ○- ' ‐ i l   大人の世界の 電動ロボット
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!       l l - `ー┴―' ‐ l.,!  どんなもんだい 僕○ラえもん
     \ヽ'       `./        \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l           ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l           (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)           l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l           l  ()     l
       l     ()  l)           l     ()  l)    マ○えもん(ウィンウィン)
       (l   ()    l           (l   ()    l    ○ラえもん(ウィンウィン)
       l ()    () l           l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)           l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕           〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    マ○えもん
       〈:.....     .....:〉           〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉           〈:.....     .....:〉
       〈        .〉           〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l           l`ー―――‐‐'l
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:41:05 ID:cCPZA3Ii
>>前1000
。・゚・(ノД`)・゚・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:54:54 ID:4HGKLxdW
■HORI製TSプレオーダー開始からのまとめ
・BACKボタンのサイズ何とかしたい
・SSグリップと換装
・SS/DCのTSグリップの入手が困難
・同人でコミケかオークションで樹脂製のものが登場するのを期待するしか
・レジンじゃ強度不足?
・木で作りましょう
・サーフボード用のポリエステル樹脂なんかどうかなーと考えちゃいるが・・・
・レジンは中空にすると脆いし ムクにすると重い&収縮
・真面目な話、チョコベビーに変形防止の仕切り板立てた方がマシ
・モールドの金型、簡易金型だったら200万ぐらい?
・三和のにセガグリップ付けるとセガグリップは壊れやすくなる。シャフトを作ったほうがいい。
・レジン+チョコベビー http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090614233656.jpg
・ホワイトメタル→ハンダ並みに柔らかいぞ
・木材の積層
・ステンレス鋳造 ttp://www.daijoubu.com/seiwa/index.htm
・ホリ公式ツインにSSorDCグリップを装着できるシャフト作ってくだしあ
・亜鉛ダイカストよりステンレスののうが遥かにマシ

9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:59:03 ID:bleQmIJW
シャフトも作るんだったら、より操作性がACに近いセイミツにしたくなるよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:10:51 ID:IxvnJxm5
このスレの流れがワンオフのスティック加工にシフトしていきそうw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:18:46 ID:UBj8GyqO
>>8
・セガに金型残ってないの?→税金対策で処分されてる可能性大

も追加希望
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:23:18 ID:bleQmIJW
復刻版バーチャスティックのガワが今中国で改修されて使われてるんだから
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/11.html#id_d98e785e
セガグリップも中国にあるだろうな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:27:15 ID:4HGKLxdW
■アケの操作感再現度ランキング
私見だけどこんな感じ?

【S】 アケコンパネ : 入手難易度(アケコンパネ 10)
【A】 RAPEX+天板氏天板+9mmセイミツシャフト+SSorDCグリップ : 入手難易度(RAPEX 5, SSorDCグリップ 2)
【B】 DCTS + PAD : 入手難易度(DCTS 3)
【C】 SSTS + PAD : 入手難易度(DCTS 2)
----<<越えられない壁>>----
【E】 箱○PAD : 入手難易度 0

HORI製TSは単体では【D】位な気がするけど、
SSorDCグリップが手に入れば【A-】にはなれると思う
(製品化決定という壁はあるけど)入手難易度0で越えられない壁を越えるのは評価できる

>>9
なのでシャフト作るなら【A】のRAPEX+天板氏天板になってしまうという罠
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:29:08 ID:muc4l2YE
>>8のステンレス鋳造って誰か頼んだか問い合わせした人って居るの?
テンプレに載せて良いのかいまいちわからんのだけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:31:50 ID:4HGKLxdW
>>14
8はテンプレじゃないよ。 >>7 の Get ready!! Σm9・∀・) がテンプレ終わりの目印
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:32:14 ID:Hdwm4Fz/
>>13
コスト、加工難度、耐久性、操作性、入手難度の5項目でランクをつけてみてはどうだろう
例えば公式TSはコスト高、加工難度ゼロ、耐久性高、操作性低、入手難度低となる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:33:23 ID:bleQmIJW
とりあえず、載せとけば?
強度は
チタン>ステンレス>>>>亜鉛ダイカスト>>ABS>木材>チョコベビー>>ダンボール
なんだし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:38:43 ID:4HGKLxdW
>>16
流石にそこまでは面倒なのでやってくだしあ

このスレ住人なら体感してある程度わかってるし
最近流れてきた人も>>13>>16読めば感覚つかめると思うし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:46:45 ID:Hdwm4Fz/
>>18
後から大ざっぱにやってみる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:01:13 ID:KzvIg+oj
DCTS後期のイエローハットならぬグリーンハットの使ってるからそこは壊れないんだけど、スプリングというかバネの部分がだいぶへたってきたような気がする…
段々ニュートラルにもどんなくなってきた
代用品探す旅に出ないといけないなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:48:45 ID:fszVzX2P
セイミツレバーのシャフトの穴に合うグリップを作れたら全部解決しそう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:42:19 ID:CQKxobmK
やっぱACコンパネが頂点ってことで良いのかな
作りや取り回し的には天板氏TSがいい気がするけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:44:49 ID:EPtcicmm
グリップの入手難度は中古市場にどんだけ残ってるかによるなあ
新造するとなった場合はシャフトよりもハードル高いだろう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:56:39 ID:P3pO1Rx1
質問だけど、SSTSのレバーの基部の黒いABSパーツ
ここのスティックを支える中心の部分の肉厚が薄くなってる事だけど
ここって厚くすると何か問題があるんでしょうか?

この部分の破損が多いらしいので、厚くしようかと考えてますが
わざわざ薄くしてる部分を厚くしたら、何か問題が起るのか
ご存知の方がいらっしゃったらお教え願えないでしょうか?

今考え付くのはバネのテンションが高くなり過ぎる事と
レバーが当たるほど厚くすると動作に支障をきたすかなと言うことですが
2mm〜3mm厚くするくらいなら実害は無いかなと思ってます
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 04:35:03 ID:fDBKtUpg
>>24

   ↑
   バネ
  ___
  \_/ ←プラワッシャー
 ̄\  / ̄基部ABS
 ̄ ̄   ̄ ̄
   棒
   ↓

SSTSはプラワッシャーがテーパーに納まるのでセンターが出る。
AAの下側、棒側には樹脂製の半球がついていて厚みを増やすことは不可能。
そうなるとバネ側に増やすしかないんだけど、テーパーの形状を出せないと難しい。
問題のあるなしじゃ無くて加工が面倒だからやらない人が多いように思うんだけどどうなのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:00:50 ID:ux+bPeUx
代用品探す度に、いってらっしゃい!
ブシュッ!ブシュッ!ブシューー!
ウゥウーイェーイェイウォーウ-イェーェイ♪
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:57:21 ID:ux+bPeUx
いっそのこと基部も半球も全部ステンで作ってもらったら?
バネと基部の間のワッシャはプラじゃないと滑り悪くてセンター出ないから仕方がないが。

金属製にしたら油さえ切らさなければ半永久的に使えるぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:54:47 ID:P3pO1Rx1
即レスありがとうございます
この程度の事で詰まっていてはこの先の地獄は乗り越えられないと思い
プラワッシャとの間にプラ板を挟んで実際にやってみましたが
やっぱり動きが渋くなってダメですね
やっぱりあの部分があの薄さなのは意味があるんだなと実感しました
0.5mm程度ならいけるかもですが、強度面でそれほどプラスになるとは考えにくいですね
うーん、厳しい

   / ̄ ̄/  
   /   /(
   |  / ̄
   |   |
   |  ヽ
   |   \
   \___|  
.   _| |_
__ \_/ .___←プラ軸
.\\\| | ///  ←基部ABS
  | ̄ ̄| | ̄ ̄|←1.2mmプラ板
    ⊂二⊃  ←プラワッシャ
    バネ 
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:54:05 ID:aKg64JyW
都内に三和レバーのバーチャロン置いてるゲーセン無いすかね?
ちょっと触りに行きたい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:23:27 ID:F4fMob2k
ふと気になったんだけどJLJ-PL2-8NVってRAP筐体無加工で底板干渉大丈夫なんだっけか
架台補強用部品間引いて高さ稼ぎとかされるんかねぇ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:48:04 ID:rEIhq833
>>30
んなことしたら上が長くなるでしょ
シャフトのカスタマイズまで必要になるし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:54:35 ID:mjIK9/Fx
地味に>>28のAAが良く出来ているなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:38:50 ID:QWF+S2A9
公式TS今プレオーダーした
注文番号42**だったよ

>28
散々既出だがSSTSであれこれ延命措置を考えるのは時間と労力の無駄
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:44:00 ID:F4fMob2k
>>31
天板新造だろうからステーで微調整入れたりとかできるとは思うけど
いや何かってーと、ホリTSがJLJ-PL2-8NV使用→RAP筐体流用できずコスト上がる とかなら
コストかける方向がちょっとなーとかその程度の話で
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:56:02 ID:aDhoQ0vE
>>33
なんでガン否定するんだ?
それしか選択肢のない人だっているのに。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:19:17 ID:3GSfikGq
先人たちの
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:22:35 ID:ll8Ud2xJ
無駄とか言い出したらキリないからね
選択肢がないのか本人が楽しくてやってんのかはわかんないけどさw

俺は見てて面白いから継続して欲しいしw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:24:49 ID:V7AWUKlR
>>35
グリップ以外はフルで交換せんと厳しいと思う

確かに時間の無駄かどうかは別だがな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:17:11 ID:ux+bPeUx
まぁ使う目的半分改造楽しみ半分でしょ。

myTCには既製品には無い愛着が…
しかもカスタマイズだぜカスタマイズ。
スプリングレート変えたり。

壊れたら直す。当たり前じゃん。絶版品なんだから。
新TSだって永久に使える訳じゃないし永久修理サポートでもない。
延命や修理が無駄な行為だっていうのは新TSが絶対に壊れない前提、永久に絶版にならないのが前提の話。
すくなくとも新TSだってその内SSTSやDCTSの絶版仲間になる。
その時に修理が無駄だと言えるのか、TS諦めてパッドでシコシコ頑張るのかだね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:31:34 ID:ogQB5z0q
>>34
写真見ると従来のRAP箱とは微妙に違うよ。

EXと明らかに違うのはヘッドセット端子が全面にあり
椎茸ボタンがEXみたいにボックスに埋め込まれてない

今後EX2になったらあの箱になるんかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:42:58 ID:gj/JjtlT
>>32
俺もAAの出来に感動したw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:49:15 ID:F4fMob2k
>>39
SSTSの修理が無駄というわけではなく、SSTSの架台を使い続けるのが無駄ってことでないかね
ABS樹脂は溶剤が揮発してだんだん脆くなるみたいな話もあるし
多少コストはかかるけどLSX57等に交換みたいな

>>40
あーVC椎茸は「画像はイメージです」レベルかと思ってあまり気にしてなかった
ますますもって筐体新造するくらいならグリップにコストかけてくれという気分にw
このイメージ画像、ボタン24φもしくは30φだとしたらレバー間隔どんだけになる計算なんだろう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:59:58 ID:btRZQgC5
あれは新造ってか追加工レベルだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:01:18 ID:3GSfikGq
SSTSの架台は完全に強度不足だからな
スペースに余裕ないから素材変えて強度上げるしかないわけで
ワンオフ削りだしパーツじゃセイミツレバー2000円より絶対高くつくだろうしね
削りだしだといくらくらい掛かるか気になるしだれかやってみて報告してもらいたい気持ちもある
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:11:30 ID:gGt6ezTo
SSTSのウリは手頃な入手相場
趣味的な意味以外でSSTSを無理矢理修理する意味は薄いと思う
まりあ氏じゃないけど、予備を沢山確保して、消耗品と割りきって
次々替えていくのが正解だと思う

現物で長く使いたいって用途なら他のをベースにした方がいい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:21:33 ID:gGt6ezTo
プレオーダーしてる人の内の幾らかはキャンセルするだろうしね
俺は三和グリップだからかなり悩んでる
無責任にプレオーダーだけしたりしたくないから、
本当に納得出来るまでは動かない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:29:05 ID:gGt6ezTo
誤爆した
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:35:12 ID:UZG0GXRS
>>42
レバー間210mmくらいじゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:50:55 ID:3+X8M3cp
無駄とか言い出したらチョコベビーの人なんて最高じゃないかw
あれこれ自作してみるのが良いんだからもっとやれとしか言えん

SSTSは壊れたら変えた方がいいんじゃねって意味かもしれんがそのブツも無くなって来てるんだよな
地方だと探し回ってガス代10k、収穫0ってのが俺の3月からの戦果
もう通販かヤフオクで買う事にするよ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:57:35 ID:7hiR4wXY
レバーの間隔はDCTSに慣れちゃった自分には190mmが嬉しいよ。
久々にアケでオラタンプレイしたらめちゃくちゃ操作しづらくてビビった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:04:44 ID:3GSfikGq
架台はいくらでも使い捨てていいよ
その代わりあまったグリップを放出してくれって話だ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:14:43 ID:q01fl62G
公式コラム更新
>あくまでも目安となりますが、大よそ1,500台程度オーダーが集まれば発売に漕ぎ着ける予定です。

ということは、目標クリアー?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:15:10 ID:RU/nsmba
公式コラム更新
1500台で商品化らしいから決まりだね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:22:47 ID:tCF3KrOc
>>53
オーダー数が4200超えてるなら結構な数だな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:20:15 ID:iej5+2TV
>>54
何度も言われてるが注文番号は2000スタート
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:32:38 ID:jmcKrjoP
てか2000番(0番)〜注文が全部TSって前提?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:43:39 ID:3wZF9xw3
>>56
通常商品の受注番号と
特殊な商品の予約番号をごっちゃにするほど
ホリの中の人は馬鹿じゃないと思うけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:14:56 ID:RU/nsmba
昨日今日とRAPの注文が大量に発生してるわりに番号の増え方が緩やかだから
ツインスティックは別系統の注文番号だと思う

個人的には7月末に結構な出費があるから購入するか非常に悩む…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:16:38 ID:aDhoQ0vE
確かに受注番号だけでは何とも言えんな。
受注番号は単なる注文票だから普通は特に分けたりしないし。
個人的な意見で申し訳ないが、俺はTSのオーダーが簡単に1500を超えるとは思えなかった。
もしかして転売屋や海外向けのオーダーも多いのかもしれないが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:30:37 ID:rQmzhxbd
自分用に2つ予約済、途中解約なんて軟派なことはありえない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:36:16 ID:/PWqjMjw
>>59
ユーザーの一割買うだけでも余裕でこえるんじゃね?
適当にいってるけどw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:51:46 ID:iuzg3VVv
俺は半数は買うと思ってる

だってオラタンのために本体まで買う人多かったろうし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:09:35 ID:qHAFplPn
俺は専用モニターとデスクも買ったぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:10:31 ID:JCI09hem
ためだけ、ってわけでもないけどな。
ちょうどよくキラータイトル出たから買ってみるか、という感じ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:16:10 ID:0Tr1Sqm4
1500台くらいは軽くでる、くらい馬鹿は多いと思うし、
悩んでも結局買わない人も含めれば3000人くらいは軽くプレオーダーは集まると思う。

馬鹿の内訳にはオラタン信者の他に転売で少しでも儲けたいとか考える夢見がちな馬鹿もいるだろうけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:23:32 ID:D3iopLrW
いやー半数は無理だろ。
オラタンの為に箱を買う奴は、サンワレバーみたら
ガクガクブルブルしちゃうような。

否定材料を出すな、ネガキャンで売れなくなる。
みたいなことを言ってる人もいるけど、
何も言わなければ経験者は基本的に買わないんじゃねーかなぁ。

手頃な換装方法が確定して、+数千円で
DCTSかそれ以上の操作性と、高いメンテ性が手に入る。
ってなれば多少は説得できるんだろうけど。
試すにも1本8千円。ってのがネックだのう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:42:14 ID:9L8fjvyH
これ買うとしたらこれでツインスティックデビュー、な俺は
一応買ってみようかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:48:19 ID:6lTitfe8
1台プレオーダーしてきた。
しかし、2代目はどうしようか悩んでる・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:48:20 ID:Z+4C9BlP
2台の予定が写真見たショックでついプレオーダー1台にしちゃったんだけど
正規注文時に増やすことはできるのかなぁ。
やっぱりどうせ買うなら2台無いと不安だ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:56:49 ID:ZKzAqBQp
久々にTSを箱に繋げたらしばらく反応してたけど順番にボタン類の反応が死に
接続しなおしたら反応しなくなった・・・電源落としても同じだ・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:56:52 ID:aHT4+JjJ
しかし、やっぱり公式TSだってグリップ換えたりしたらチートだって騒ぐんだろうなぁ。
くっだらねぇ話だけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:08:40 ID:HgJsgPek
そういうのは黙って勝手にやってろって話
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:09:28 ID:SdqS295y
それなら俺の箱コンはアナログの上下左右のぽっちが痛いから削ったんでハードウェアチートになりますね。
十字キーに厚紙も入れてあるしもうアウトだわ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:09:35 ID:w1pshn00
>>13
作ってみた。意見募集。

■デバイス略称と必要素体
アケコン改 ・・・ アーケード用コンパネ + PAD
RAPEX改(松) ・・・ RAPEX + 天板氏天板 + 9mmセイミツシャフト + SSorDCグリップ
RAPEX改(竹) ・・・ RAPEX + 天板氏天板 + DCTS
RAPEX改(梅) ・・・ RAPEX + 天板氏天板 + SSTS
TSEX改 ・・・ HORI製公式ツインスティックEX + SSorDCグリップ
DCTS改  ・・・ DCTS + PAD
SSTS改  ・・・ DCTS + PAD
TSEX素 ・・・ HORI製公式ツインスティックEX
PAD   ・・・ xobx360用コントローラ

■デバイスとしての相対評価
          | 操作性 | 耐久性 | 加工難度 |
アケコン改    | S   |  A   | 2     |
RAPEX改(松)  .| A   |  B   | 3     |
TSEX改     | A-   |  B   | 1     |
RAPEX改(竹)  .| B+   |  C   | 2     |
DCTS改     | B   |  C   | 3     |
RAPEX改(梅)  .| C+   |  D   | 2     |
SSTS改     | C   |  D   | 4     |
TSEX素     .| D   |  A   | 0     |
PAD       .| E    |  A   | 0     |

■各素体の入手難度とコスト
アケコンパネ     | 8 | ?円
9mmセイミツシャフト | 10 | ?円
セイミツシャフト    | 1 | 2,100円
RAPEX         | 5 | 12,000円
天板氏天板      .| 3 | 5,450円
DCTS          | 3 | 5,000円?
SSTS          | 3 | 3,000円?
グリップ(=SSTS)   | 3 | 3,000円?
TSEX          | 0 | 30,000円
PAD          | 0 | 3,000円
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:14:33 ID:A6FXcZZD
そんな事やってる奴らとつるんじゃダメよって意味なんだけどなあれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:20:21 ID:kJ7yLJim
>>74
すげ〜良く出来てる。
自分は意義なし!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:22:51 ID:w1pshn00
>>74
操作性は異論のある所だと思う。
DとEの間には越えられない壁があるからS〜Eは単に順位付けでしかない。

耐久性はTS側に何らかの変更を加えたらB以下とした。

加工難度は工程数を表してる。

素体入手難度は天板氏のモチベーション次第でもう弾数ないみただから
天板氏製品は高めに設定した。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:24:47 ID:UZG0GXRS
TSEX改 ・・・ HORI製公式ツインスティックEX + SSorDCグリップ
はグリップの耐久性はD並みになる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:26:24 ID:ZKzAqBQp
AC再現度じゃなくて操作性だけならPADも普通にBクラスはある
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:27:47 ID:9L8fjvyH
む、む・・・やはりここはTSEXポチるべきだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:30:30 ID:w1pshn00
TSEXはプレオーダー数達した気配だし、素体入りが現実的になってきた今日この頃。
しばらくこのネタで意見だしあってまとめてみませんか?

>>79
確かに。操作性とアケ再現度は別の観点ですね。
自分はアケ再現度のつもりで操作性を書いてました。この概念は分離しましょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:30:57 ID:UZG0GXRS
天板氏からシャフトと天板の図面を貰って、各自で製作所に依頼するのも手だね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:30:58 ID:btRZQgC5
操作性は好みもあるしな
パッドのスタンダードの方がいいって奴も居るし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:42:57 ID:YKV0UPZd
>>83
パッドスタンダードには不可能な操作が沢山ある、操作性と趣味を混同させるのはおかしい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:43:47 ID:btRZQgC5
それが好みの奴も居るって事なんだから別におかしくは無い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:47:24 ID:5D6ByeZs
   / ̄ ̄/  
   /   /(
   |  / ̄     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   |      <  私のために争うのはやめてっ!
   |  ヽ      \____________
   |   \
   \___|
.   _| |_
__ \_/ .__
.\\\| | ///
  | ̄ ̄| | ̄ ̄|
    ⊂二⊃
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:49:10 ID:w1pshn00
>>86
お前の為に戦ってるのが何故判らないんだっ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:51:19 ID:4vc0oHP3
スタンダードだと6:7ガードと旋回保存下降ができねーのは痛いな
TSタイプはアレだし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:06:01 ID:mY/MeNza
ネガキャンするなというか
要らないなら買うな
欲しいなら買え

90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:11:51 ID:LbjbMLWx
パッドだと確実にしゃがめるのがいい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:18:58 ID:WKRWvCix
>>86

君がっ!
折れるまで!
漕ぐのを止めない!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:22:19 ID:4SywGpx/
>>86
お前の為に争うのではない お前で争うのだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:23:11 ID:RgM5PmYV
>>29
>479 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 03:15:30 ID:x4e5bSm6
>アケの三和ステ情報
>千葉県市原市にある
>トイザらス市原店となりロッキーワールド市原店
>オラタンVer5.2でDX筐体に三和スティック装備です。
>たまにはサターン装備のVRはいかが?
>
>余談
>ミニ四駆用の大きいコースがちょうど筐体の後ろにあり
>ミニ四駆Proの大会が頻繁に行われてる模様
>隙間からミニ四駆が飛んできそうで恐いです。
>(プレイヤーは良いですがプレイを見学する人は注意)
>あと旧AM3研のガンブレードNYもあるので小山サウンド効くのにも良いかもw
>(マシンガンSEでBGMなんてほとんど聞こえませんが何か?)

遅レスな上に転載でしかも都内じゃないけど参考まで
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:26:14 ID:13UyqpXP
実際、漕ぎって大してレバーに負担無ハズなんだよなぁ。入力量が多いのは確かだけど。
一秒間に一往復くらいの速度が最適速度だと思うから力入れると逆に上手く漕げない自分。
あ、エンジェ以外の漕ぎの事なら分からないデス。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:37:01 ID:4SywGpx/
前のVerのスペの漕ぎでかなり壊れた気がする
96天板試作人:2009/06/17(水) 00:48:43 ID:6vpF7yOc
書き込めるかな〜
シャフトはまた作る予定ですよ。
バネが高いのでどうするか考え中です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:37:42 ID:W3B7AOFS
バネだけなら欲しいかもなぁ
て、試作人バネってより硬くなるの?ちょうどいいやわらかさになるの?
なんか2mmワッシャかませたら操作性ばつ牛ンなんでもういいかなと思ってんだけど
なるたけ既製品だけで賄いたいけどそんな違うなら・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:20:49 ID:SXgIcLNx
>>96
乙です
バネは最終的に潰れてしまう消耗品なので要望が多ければ検討して頂きたいです


別件だけどネガキャン云々については、現在プレオーダーの公式TSが仕様変更を示唆
している時点では、現在の参考画像を元にどんどんダメ出しして良いと思いますよ
個人的にはグリップ形状が駄目過ぎるので、正式オーダー前には改善された正式仕様を
発表して欲しいです、でないと絶対プレオーダーから正式オーダー手続きをしない人が
多数出てくる危険がありますから
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:38:08 ID:0CBCAeP8
三和はセイミツと違って、グリップ無しでの供給はしないし、認めない。
だから、公式でグリップが変わるとなると、三和でないレバーにしないといけない。
よってホリも三和もグリップの変更はありえない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:41:47 ID:iaMV03yv
>>99
ありえないって・・・
三和が良いよって言えば終わり
三和は頑固一徹なのかw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:45:11 ID:iaMV03yv
三和とセガってのは永らくの付き合いがある
数も出そうなんだし、三和がやる気を出してグリップの開発をするかもしれない

ホリだって猫が来るのもあって、イイところ見せたいじゃん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:48:19 ID:0CBCAeP8
ま、希望を持つのは勝手だが、俺はグリップ形状は変わらないほうに賭けるわ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:51:11 ID:SXgIcLNx
>>98 sage忘れ失礼
104名無しさん@弾いっぱい:2009/06/17(水) 03:53:00 ID:gd2fHaWy
現状三和のスティックしか生産してないんだろ?
セイミツはもう棒だけみたいだし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:56:29 ID:iaMV03yv
>>102
何で?
グリップ換わると都合が悪いの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:06:05 ID:LGy6ATJ2
>>102
なんだ、その情報確度ねーのかよw
急に賭事になりおって…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:10:24 ID:0CBCAeP8
三和のドロドロしたとこを知ってるしね。
グリップは変わらない方向で考えて、今のうちに各自でカスタマイズする計画を
立てたほうがいいでしょ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:14:30 ID:iaMV03yv
いま思いついた
ゾイドのグリップなら入手かも
タイトーで在庫があるなら入手できるかもだぞ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75632716

オクを貼ったが、回し者ではないからな、念のためw
形は悪くないし、流用出来そうな予感がするんだが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:18:53 ID:iaMV03yv
経験上の予想だと、グリップASSYだけなら2000円前後くらいだと思う
基部まで入れると10000円前後はいくだろうけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:20:53 ID:cs5Rs2Kk
>>105
変わると期待して変わらないよりは変わらないと思っておいてかわったときのほうが精神衛生上都合がよくね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:23:56 ID:iaMV03yv
>>110
変わらないと思って色々準備したのに変わって残念ってケースは無視?
っていうか、まだ可能性がある内は「変われ」って言ったほうが可能性増すでしょ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:26:48 ID:0CBCAeP8
変われと思ってても、三和の体制じゃムリだわってなるんだよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:28:07 ID:v5CVP0HQ
>>111
万が一の時の準備が取り越し苦労に終わったならそれでいいことじゃないの?
準備もするし変更希望の声も出すってそれは人生を生きるうえでも当たり前のことだし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:29:14 ID:iaMV03yv
>>112
アンタは三和の何な訳?w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:36:40 ID:0CBCAeP8
それにさ〜
あのうんこグリップに魅かれて予約した人だっているかもしれないんだ。
グリップ形状変化すればうんこグリップ好きな人の期待を裏切ることになるでしょ。







裏切ってもいいけどw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:38:18 ID:iaMV03yv
つーか
>>108でネタを振ってるのにそっちは無視かよw
変わらないなら余計に大事なことだろうに
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:40:10 ID:CkpyLel8
グリップ変わるなら三和である必要は無いよな。

どうせここで出てくるのは部外者の妄想だけなんだから、まったり行こうよ。
仕様変更すると良いね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:43:15 ID:0CBCAeP8
ゾイドレバー買うくらいなら、まだSSTS買うほうがいいでしょ。
グリップ製作依頼提案してる人もいるけど、
SSTSの相場と照らし合わせて、決めるべきかと。
現状ではグリップの製作依頼するほうがSSTS買うより高いし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:48:34 ID:iaMV03yv
>>118
うむ
個人的にはSSTSのグリップ流用が一番だと思う

しかし、スレ住人的には納得いかないみたいだし、
近所で現物を格安に入手出来そうに無い場合だと、オクとか通販しかない
オクの相場が上がってきてるみたいなんで、代案もあった方が良いと思う

ゾイドのでも新品のグリップが買えるって事なら結構いけると思ったんだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:49:52 ID:3rS2j3c1
耐火石膏とアルミの鋳造・・・(;´Д`)ハァハァ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:07:39 ID:0CBCAeP8
そして、公式ツイステのグリップが既に今回の特注品という罠。
(ヒント:ボタンカラー)
三和はあの形状に誇りを持ってるし、あの形状を普及させたいという野望があるだろうしね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:23:30 ID:DhUpEE5t
中古市場に弾が残ってるうちは良いが
三和のユニットにグリップだけ換装する場合、設計外の加工を施すわけだし
やっぱり新たな入手ルートがあるに越したことは無いなあ

欲を言えば、セイミツユニットに適合した仕様のグリップを作ってくれるのが
現状では一番嬉しいかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:35:46 ID:g3kuzH+l
あんた、三和のなんなのさ…

ヤマモトヨーコ横浜横須賀〜〜


グリップなんてどうだっていいわ。
どうせ使ってれば慣れる。
それともSSTSグリップじゃないと出来ない操作があるのかい?
だったら改造TSで我慢するしか無い。
発売すること自体チャロンファンとしては奇跡に近いんだから
奇跡にさらなる奇跡求めるなんて開発チームに失礼この上ないわ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:50:15 ID:KZkMDYNL
>>123
OMGから5.2のころにあれで手ぼろぼろにした経験がある奴はそんなこといってられないだろうなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:52:03 ID:iaMV03yv
三和に慣れるってw
腱鞘炎になった上に、タコが出来てる状態のことですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:11:41 ID:SXgIcLNx
奇跡でもなんでも、ダメなグリップはダメなままだからね・・・
我慢する必要も無いし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:27:09 ID:iaMV03yv
奇跡だから我慢しろっていわれても困るよな

例えばゴジラのファンがゴジラの映画を復活させてくれ!って願って、
出てきたのがハリウッド版ゴジラ

みたいなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:33:58 ID:0CBCAeP8
皆の要望を聞いて出来上がったのがアレなんだから
もう諦めるしかないよ。それでいて、あの仕様でプレオーダーも多そう
なんだから、三和・ホリ側は、プレオーダー多い=あのグリップでもいけるな
と解釈して、ますますグリップを変更することはないだろう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:38:58 ID:0CBCAeP8
それにホリは案外、要望は聞かないとこだよ。
デスマ棒にしてもセイミツレバーでの要望が多かったのに
スルーされたんだからね。
130名無しさん@弾いっぱい:2009/06/17(水) 07:42:27 ID:gd2fHaWy
みんなで町工場のおやっさんに依頼しようぜ
工場も仕事入るし俺達も入手可能になるし
お互い良いことしかないじゃん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:13:49 ID:Qk4W9iPh
なんかどうでもいい方向にエスカレートしてるな
三和三和土はいい加減にしとこうぜ
なんちて
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:28:58 ID:G6RvOpfn
>0CBCAeP8
こいつ何?
三和グリップじゃないとそんなに困るのか?
三和が好きなのは勝手だが他にそれを強要するな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:02:19 ID:Ly6qHM5G
宗教戦争みたいなもんだな
家庭用アケスレなんか随分前からセイミツ vs サンワやってるしw

キャラ物は左上穴ナシのベースでいくだろお手軽に儲かるし
次は虫ふた辺りが出るのかなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:18:36 ID:/UgA0FXG
グリップはもう諦めるとしても真っ黒けのデザインはどうにかなら無いのかね。
なんかもうコレクションアイテムに成り下がりそうだから
せめて天坂デザインとか配色に工夫があればなと思うんだが。
ボタンとかも赤のままでよかったと思うのは俺だけかな…。
まぁ仮だから変わるかもしれないけどさ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:05:54 ID:l2HS14lw
仮にグリップ作るならどんな仕様が良いと思う?
形状はセガグリップ択一だと思うけどスティック側としては
・無加工サンワ
・無加工セイミツ
・9mm化セイミツ
のどれかかな?
まぁ普通に考えたら9mm化セイミツは無いだろうけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:15:33 ID:Cdunig0m
まー三和から見たら売れないクソスティックの不良在庫捌けて美味しいだけの状況だから
これ以上頑張る必要は無いな、あと半年でグリップの金型起こすのも現実的じゃないか
でもそこは要望次第、セガHORIの頑張り次第で100l無理って話じゃなくなるかも
どっかに解決策が見つかることを祈ってるよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:16:26 ID:Cdunig0m
まー三和から見たら売れないクソスティックの不良在庫捌けて美味しいだけの状況だから
これ以上頑張る必要は無いな、あと半年でグリップの金型起こすのも現実的じゃないか
でもそこは要望次第、セガHORIの頑張り次第で100l無理って話じゃなくなるかも
どっかに解決策が見つかることを祈ってるよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:17:38 ID:2GrjCkVr
HORIでプレオーダーしちまったゼ。
受付番号43xx
SS版、DC版ともソフトと同時買いした漏れとしては買わざるを得ない。
鉄騎コンと比べりゃかわいいもんだし(大きさが)。値段はシャレになってないなorz
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:20:36 ID:0CBCAeP8
>>136
不良在庫じゃなくて、特注カラーだぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:24:10 ID:abQBWYz0
>>135
コスト面で考えれば無加工セイミツだけど
セイミツが販売終了したらアウトっちゃあアウトなのよね
しかしJLJ-PL2-8NVそのままで来るのかねぇ
トリガはマイクロからタクトに換装してコスト削るとかしてくるものだとばかり思ってた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:01:24 ID:Jv1sT5eW
サンワのスティックを使ったことがないんだけどそんなに悪い物なの?
プレオーダーはしたけど心配になってきた。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:34:10 ID:ccYyt0wh
>>141
グリップが垂直でさらに細い。
あのスティックは手首への負担がでかい

チョコベビーのでかいケースのがマシなくらい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:11:05 ID:e/4FR9FG
信者でもないけど後から手に入らなくなることが
嫌なんで一応注文した。
最終的に6000台ぐらいの受注かな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:12:30 ID:YLudP5SV
>>96
シャフトは是非とも作っていただきたい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:22:29 ID:A3F5WwiS
OMGのアストロ筐体版に付いてた円筒形のウンコスティックよりは
マシだろwあれだったら俺もへこんでた。

乗っ取りDCTS後期グリーンハット、300戦超えたあたりから
根元がパキパキ言い出したw(まだ中尉だけど)
DC時代はcpu戦と友人との対戦が殆ど、たまにネットだったから
もってたが、今回は本気のガチバトルの連続だからか?

他の人もチラホラ発言あるみたいだが俺の中でも
グリーンハット安全神話崩壊w取り合えず週末はメンテする。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:26:36 ID:mp8IqTZS
たまに書き込みを見るんだが、ホントにチロンをアストロに入れて動かしてたロケってあるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:31:21 ID:KZkMDYNL
>>146
秋葉セガを筆頭に山ほどあったよ、手首の角度が若干変わるが
DXと違って夏場でも汗みどろにならないのがよかった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:36:58 ID:Jv1sT5eW
>>142
レスthx
なるほど、実物がきたらパテ盛りしてテニスのグリップテープでも巻いてみようかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:40:49 ID:sEg6N90Q
>>146
アストロにVOは別に珍しくないし問題もないっしょ?

問題はOMGの時のスティックの出来が異様に悪かった事だな
OT以降はまともなスティックになっていたし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:51:43 ID:mp8IqTZS
バーサスじゃないよ アストロだよ 今まで見たこと無いからちょっと新鮮
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:07:30 ID:/z1nM0I8
以前、グリップ探してくるいってた椰子ですが・・
グリップ1組2本を発掘!これで皆に追いつけるZE!

5.45のグリップにセイミツASSYってそのまま付くであってます?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:22:37 ID:abQBWYz0
何のグリップかわからんけど
SSTS/DCTS/ACオラタンのグリップはシャフト径9mm用
セイミツLSX57はシャフト径11mmでネジ穴も1個しか位置が合わない
グリップを加工するかLSX57のシャフト加工(もしくは天板氏の新造シャフトに換装)が必要
153151:2009/06/17(水) 13:47:02 ID:/z1nM0I8
>>152
ゲーセンの筐体に付いてた奴です

天板氏の新造シャフトが必要なのか・・・

154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:09:51 ID:DXPBT5Vr
グリップ加工するだけで余裕ではあるが天板氏がシャフトを検討中なら待つ方がいいね

箱タンTSの価格発表待ちで天板氏のシャフトをスルーしたのが悔やまれる・・・
155151:2009/06/17(水) 14:27:27 ID:/z1nM0I8
>>154
そうですね暫く待ちでいきます
当時はDC乗っ取りをやる気マソマソでグリップが埋もれてるの忘れていて・・

アケのグリップは5本分ぐらいパーツあったハズなのに見つからないぉ


156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:45:08 ID:Cdunig0m
いうほどグリップなんて壊れないからなー
シャフトが折れたり架台が砕けたりってのはあるけど、グリップは見たこと無い
力のかけ方の違いだろうか
てなわけでぱぱっと加工しちゃったよ、まードリルが無いと加工は地獄かなw

>>155
>アケのグリップは5本分ぐらいパーツあったハズなのに見つからないぉ
そいつをこっちに渡すんだ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:07:08 ID:QnepSnj+
グリップは固定が甘いと割れる
特にビス一本固定だと
158155:2009/06/17(水) 15:51:00 ID:/z1nM0I8
>>156

ゲーセンで交換した、どっか壊れてるのを貰ってストックしてたんですが
家庭用DCTSがすぐ発売されてお蔵入りしてどっか行ってしまってorz
十中八九ママンが捨ててしまったと思われ

今回、発掘したのはターボボタンのゴムが駄目になっとるYO・・

159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:55:22 ID:WIE5uOn0
>>157
隙間にポリエステル樹脂流し込んで遊びをなくせば割れないお
たぶんパテでもいけるお
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:19:57 ID:WueWLehz
昔こち亀でベーゴマを地面に押し付けて型取ってそこに銅なり流し込んで自作ベーゴマを作った話が載ってたが
あれと同じようなことをツインスティックでできないかなー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:34:52 ID:U28AD/3K
それだとツインスティック型の立派な銅像が完成する気がする
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:35:41 ID:WueWLehz
すまんグリップとかけばよかったな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:40:38 ID:DXPBT5Vr
>>158
アケグリップもSS・DCTSと同じラバー使ってるなら初代SSバーチャスティックから取れるよ
ちょっと柔らかいから不満は出るかもしれんけど駄目なのよりはマシかと

試した事はないけどメンブレン式のジャンクキーボードとかからも取れる筈
ちょっと小さいだろうから固定するのに工夫は必要になるだろうけどね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:19:19 ID:QVGrFg8Y
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090617181259.jpg
作ったのはちょっと前だけど、あえて今うp

スイッチはマルツで購入。
鉄板は家に落ちてた端材を加工。

使い心地は、ターボは良いが、トリガーは微妙orz
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:28:17 ID:MvDnh10O
オラタン発売時から使ってた改造TS、スティックの溝に垢がたまってて楊枝で掘ったらえらく取れて笑った。
おまいらも溝やねじ部分にだいぶ垢がたまってるだろうからたまには掘ってやれよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:28:25 ID:abQBWYz0
マイクロ用のステー自作か、スッキリしてていいなぁ
俺は適当に木工パテ盛り付けてしまった
トリガ微妙かなあ、俺もSWとトリガパーツのストロークも全く同じ感じに加工したけど特に不満はないよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:40:20 ID:4SywGpx/
まずこれを見て欲しい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm243729

スティックは三和だと思う?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:40:46 ID:QnepSnj+
>>165
先々月、現役の全コントローラーをバラして洗剤で洗ったわ
合わせ目や段差に溜まった手垢は放置すると変色して大変な見た目になるよな
雑菌が繁殖して便座より汚かったりして
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:07:22 ID:0ymzgRWk
以前PS2版でXlinkやってたプレイヤーが、サンワスティックで自作してプレイしている
っていう動画をニコ動にあげてたけどそれだと快適だと本人は言ってたんだよな。
RAPみたいなガワに取り付けてるやつ。
俺もあのグリップでの発売には不満があるけども、買ってみたら案外慣れて快適に
プレイできるものなんじゃないかと想像してる。
ちょっとその動画探すわ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:12:45 ID:9BuIm7Eb
スティックの設置位置でも具合が変わるかもね
垂直スティックなら胸あたりの高さで構えるようにすれば手首への負担は少ないかも
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:24:46 ID:LbjbMLWx
机に置いたりで自分のヒジの高さよりだいぶ上にレバーがくるなら直立のほうがいい
…のか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:35:05 ID:20a1sy2o
>>171
前後のレバー入力して手首への負担がないなら行けるかとおもう。
シートタイプは心臓くらいの高さか



T字レバ―とかボール型とか試作してみるか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:56:28 ID:j0OELNWU
発売日が具体的になってんな
決定ってことかね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:26:04 ID:BEJukSn4
>※システム上発売日が表示されておりますが、発売日及び発売は決定しておりません。
テストついでに
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:47:27 ID:Ly6qHM5G
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
家庭用アーケードスティックスレPart118 [家庭用ゲーム]
mabinogi -マビノギ-盛鯖晒しスレ 134 [ネットwatch]
家庭用アーケードスティックスレPart117 [家庭用ゲーム]

転売で儲ける方法452 [オークション]

【Xbox360】電脳戦機バーチャロン 5.66 パート41 [ロボットゲー]
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:39:44 ID:hmy9cA5A
>121
ヒント:三和のターボボタンはΦ24
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:46:31 ID:2GrjCkVr
転売とか犯罪者かよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:50:37 ID:4SywGpx/
転売する意味がないねこれは 
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:54:16 ID:Cdunig0m
こういうとこで情報あつめて転売のために在庫確保に乗り出すか決めるってことね
ここに載るって事は迷ってるんだろうかw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:58:43 ID:KlKRWLwi
注文した珍種おる?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:06:53 ID:MvDnh10O
転売するにしても11月なんて時期じゃ旬を逃してるし売れないだろ。
売れるとすれば本当にうっかり注文できなかった人とか海外に住んでるプレイヤーとかくらいでしょ。
転売考えてる人は本当に考えて購入したほうがいいよ。
182桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/06/17(水) 23:08:26 ID:tJKXFaSf
公式TSのイメージ画像が公開されてからスレが盛り上がってますね(w
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:09:25 ID:wdc3urEi
でも買い逃す奴が絶対いるし
限定物とかはヤフオクだと高値ついちゃうんだよなぁ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:10:58 ID:OW3V+T22
仮に転売したとして、あれを3万以上で欲しがる奴がいるのかという問題がw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:16:52 ID:mp8IqTZS
いよいよとなれば4万5万とほいほい出すだろう そして絶望しる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:18:30 ID:Cdunig0m
転売ヤーに助言するスレ住人吹いたw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:20:26 ID:A3F5WwiS
一般的には違法改造物<公式商品だからな。

一番最悪なのは後からになって在庫を譲れだの再販しろとか
騒ぐヤツだよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:22:13 ID:BEJukSn4
海外に良心的な価格で売って布教してくれるならいいんだけどね…>転売ヤー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:34:17 ID:7wqS1Ma4
プレアジの商品リストにホリTSが載ってるだよな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:49:55 ID:2bhCKwqQ
>>187
つーか、再販しないとは誰も明言してなくね?

みんな何故か今回限りの初回生産限定商品だと思ってるけど
そうじゃないかもよ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:53:42 ID:J1ITFNpz
うーん。正直、2回売れるほど需要がある商品じゃないと思う。
欲しい人は1回目で買うし、2回目で下限の数を超えるだけ注文が来るかというと…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:08:00 ID:z3VyXj+j
再販はないだろ、常識的に考えて。
しかしプレアジが売るみたいだからw

オーダースタートが2000からだったけど
あの2000はプレアジ枠だったなんて事ないよな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:11:17 ID:fItglkBX
>>192
逆に考えるんだ
現在までのプレオーダーおよそ2500のうち、2000がプレアジだと!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:18:42 ID:z6RGQyFO
再販するほど顧客数に余裕があればプレオーダーなんてしないと思うよ^^
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:25:10 ID:z3VyXj+j
>>193
腹痛いww
冗談に聞こえないリアルさがあるwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:32:16 ID:uRXwUXyl
テンプレに無かったので分かる方教えて下さい
DCTSの初期型と後期型は外観から見分けられますか?
自分の持っているTSがイエローハットと呼ばれるボロい部品が使われてる物なのか知りたいのですが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:35:48 ID:aHSlYbYm
持ってるなら分解すればいいんじゃね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:39:18 ID:z3VyXj+j
>>196
底の鉄板を外して、スティックを横に傾けてやれば
中心軸が見えるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:50:38 ID:19ftjBB7
どちらにせよ破損してるかは分解しないとわからんしな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:58:31 ID:tB5YcYpT
改造して売りに出せば利益出るかもな、サンワスティックw
サターンスティック改造した方が絶対に利益率高し、リスクも低いと思うけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:21:00 ID:fItglkBX
>>196
底板が+ねじでとめられてたら、イエローハットの可能性がある
トルクスなら、対策版鉄の可能性がある。

緑は知らん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:31:56 ID:z3VyXj+j
グリーンもネジだよ
当時、新品で買ってるから間違いない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:20:26 ID:eDAnefeL
>>196
このスレに来て底板外さずに見分ける方法を尋ねるのはナンセンスだと思うぜ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:04:55 ID:PZtjZ1D7
オラタン専用XBOXにはやはり専用のフェイスプレートが欲しいな

205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:10:17 ID:YkTWM3yP
フェイスプレート自作キットって売ってなかったっけ?
このスレ的にはフェイスプレートも自作すべきだな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:27:00 ID:THAPjI+n
全面塗りゃよかろうて
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:05:41 ID:FsRT7uc8
以前このスレで自作キットで作ったフェイスプレートの写真晒したけど
見事にスルーされたよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:06:45 ID:THAPjI+n
微妙に目玉がずれてるね ってやつねw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:54:36 ID:ga7x1T+v
公式TSのプレオーダーって今何番ぐらいでしょう?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:03:18 ID:YkTWM3yP
もう注文番号4500番台くらいに入ってるんじゃないの?
2000から始まったらしいから2500人くらいが注文したのかな。
台数は2台注文してる人もいるだろうからもう少し多いと思う。
最終的には3000台超えるんじゃないかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:47:56 ID:mfnGB3ls
ホリもこんなヘチョいスティックで元が取れたら
笑いが止まらないだろうな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:13:57 ID:vRbbJuJs
レバーは1本いくら位でHORIに供給されるんだろうな
普通に買うとあれでも8500円するんだよな・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:48:53 ID:E8A15KBN
三和レバーはディスト価格はメチャ安い。
多分ホリへの供給価格は3000円くらいでしょ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:56:54 ID:AxrM7Pao
>>211
自分は難しい仕事して給料貰ってるアピールですか?偉い偉いw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:52:18 ID:THAPjI+n
最近雨だし、三和としては他に目ぼしいライバルいないから洗濯される余地も無いような
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:09:56 ID:u7+fY97v
>>214
どうした誤爆か?
まったく意味がわからないが…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:11:30 ID:AxrM7Pao
スマン、心が病んでた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:13:45 ID:TMfnbNma
スティックを作ってる工場のおっさんをバカにすんな!ってとこじゃないか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:04:28 ID:Da6lG499
>>209-210
思ったより多いな
まさか注文番号の下1桁がダミーって事は無いよな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:40:35 ID:T1YVlVQO
注文ごとに番号1つ飛ばしだったりしてな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:53:25 ID:us9LERJ0
プレオーダーだけならノーリスクだからな
とりあえずポチっとけって感じだろ
正式注文するかどうかは別問題

箱○のステで転売出来なかったスティックないからな
転売屋が複垢でポチりまくりだろうw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:21:49 ID:L1tZ99vI
注文時に支払いが発生すんのに転売屋がそんなリスク負うかな?
欲しい奴は全員自分で注文するから、買い手の無い3万もするスティック抱えることに
なりそうな気がするが。
まさかのフォース移植決定とかすれば転売屋大逆転だろうけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:30:40 ID:zZHzPPrp
注文と言えばシャフト18日から注文再開とのこと
天板氏2ch規制らしい。

・・・今日で合ってるよな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:31:05 ID:THAPjI+n
そのときゃまた作るだろう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:05:03 ID:WdxmGRVO
>>220
それはない連番での報告を見た
あとはその報告が嘘や間違いでなければ…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:14:34 ID:PrxDzmIb
普段ヤフオク使わないから新規だけど、天板氏に入札できないんだよなあ…。
なんか下らん物でも買って評価ロンダリングしろってお告げか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:27:35 ID:E25UowGy
>>226
誰か友達に落札して貰えば?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:34:43 ID:VZe0wSTf
>>225
ランダムで飛ばしてるとか…
最初も2000飛んでたし…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:42:53 ID:DNGzLGxm
2500人も、あのTSを本気で買う人間がいるとは到底思えないから
半分くらいはサクラかテンバイヤーかいたずらだろうな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:00:43 ID:6umb6a07
オーダー数の1割売れるくらいかね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:28:49 ID:fC2B3NMA
まぁセガもプレオーダーの○割くらいが買うっていう計算したうえで1500台ってラインにしたんだろうけど…
もしプレオーダー数=売り上げ数とか考えてたらセガ涙目すぎるな
セガだからありえなくないのが怖い
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:42:10 ID:vMtgyS8Z
今注文しました
457*でした
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:52:59 ID:8PljMmGT
プレオーダーしてる何割かは「仕様変更」の部分に良改正を期待して入れてる
人が居るだろうからなぁ、ある意味勝手な理想に届かなければ正規申し込みに
入らない可能性もある
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:31:08 ID:Cjn0SiVZ
プレオーダーした人全員で要望メール爆撃を敢行したとして
HORIが動いてくれる目はあるんだろか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:05:28 ID:c764HsNK
>>234
ないんじゃね
プレオーダーの数字超えた時点でもう部品の発注とかにはいったりするんだろうし…いきなり違う会社にレバー変更は望み薄かと
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:27:12 ID:c764HsNK
このスティックいいな・・・さすが業務用だぜ(´・ω・)
ttp://www.oratan.com/projects/566panel.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:21:39 ID:ySMauSpa
SSTS持っている人は天板試作人さんのシャフトマジおすすめ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:47:14 ID:Y8QUe1cw
>>237
グリップを既に加工して使ってる俺はどうすれば・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:07:16 ID:k/wPHSE1
>>233
この仕様で発表して予想以上のオーダー取れたんだから
メーカーとしては、変更する理由などなにもないと思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:23:34 ID:5FY6/SAA
>>236
セガは基板にまでソニック描いてあるのか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:23:24 ID:ySMauSpa
>>238
グリップ加工ということはネジ1点止めかな?
天板試作人さんのシャフトだと2点で止められるから耐久性が上がると思う。
隙間はパテで埋めればOK
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:36:16 ID:Y8QUe1cw
ネジ穴増設して補強もしたけど
なんか負けた気分だぜ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:41:18 ID:O9F2YTij
>>232
457*−2000=257*人の申し込みか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:43:48 ID:6l1vq+JF
天板試作の人18日開始予告のまま止まってるけど
メール送りつけちゃっていいんだろうか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:22:30 ID:z73lIGYs
■デバイス略称と必要素体
アケコン改 ・・・ アーケード用コンパネ + PAD
RAPEX改(松) ・・・ RAPEX + 天板氏天板 + 9mmセイミツシャフト + SSorDCグリップ
RAPEX改(竹) ・・・ RAPEX + 天板氏天板 + DCTS
RAPEX改(梅) ・・・ RAPEX + 天板氏天板 + SSTS
TSEX改 ・・・ HORI製公式ツインスティックEX + SSorDCグリップ
DCTS改  ・・・ DCTS + PAD
SSTS改  ・・・ DCTS + PAD
TSEX素 ・・・ HORI製公式ツインスティックEX
PAD   ・・・ xobx360用コントローラ

■デバイスとしての相対評価
          | 再現度 | 操作性 | 耐久性 | 加工難度 |
アケコン改    | S   .|  S   |  A   | 2     |
RAPEX改(松)  .| A   .|  A   |  B   | 3     |
TSEX改     | A-   .|  A   |  C   | 1     |
RAPEX改(竹)  .| B+   |  A   |  C   | 2     |
DCTS改     | B   |  A-  ..|  C   | 3     |
RAPEX改(梅)  .| C+   |  A   |  D   | 2     |
SSTS改     | C   |  A-  .|  D   | 4     |
TSEX素     .| D   |  B+  .|  A   | 0     |
PAD       .| G   .|  B   |  A   | 0     |

■各素体の入手難度とコスト
アケコンパネ     | 8 | ?円
9mmセイミツシャフト | 4 | 2,000円 再販開始により入手難度(2009/6/18)↓
セイミツシャフト    | 1 | 2,100円
RAPEX         | 5 | 12,000円
天板氏天板      .| 9 | 5,450円 在庫一点再販予定無し(2009/6/19)↑
DCTS          | 3 | 5,000円?
SSTS          | 3 | 3,000円?
グリップ(=SSTS)   | 3 | 3,000円?
TSEX          | 0 | 30,000円
PAD          | 0 | 3,000円
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:25:35 ID:z73lIGYs

再現度はS〜Gの10段階でPADに越えられない壁がある事を表現した。
アケ再現度と操作性は分離した。
操作性は書き込み参考にえいやで決めたw
天板氏製品の入手難度に調整を加えた

おまけ参考値
■デバイスとしての相対評価
          | 再現度 | 操作性 | 耐久性 | 加工難度 |
チョコベビPAD   | F   .|  D   |  G   | 2     |

247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:38:26 ID:ChtMMCSi
とりあえず昨日の晩申し込んで
478X番だった
1個しか頼まなかったけど、2個頼んでもよかったかも
なんとかSSTS2個、DCTS1個確保はしてるけどさ

いつも仕事忙しいからあれだけど、
時間があればグリップ自作(レジン注型+金属線にて強度確保)して
自分用と極少数にテストとして配布するんだけど

>>237
今になってシャフト頼めばよかったと今更後悔だぜ・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:40:00 ID:/P1zHx9i
>>247
もしかしたら二次生産あるかもしれないので、HPをチェック!!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:47:17 ID:EvoIyjPc
本当にシャフトが求められるのはツインスティック発売後だから、再販かかるだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:48:44 ID:Z/rBfHX8
>>247
>今になってシャフト頼めばよかったと今更後悔だぜ・・・
18日から再受付な訳だが;;
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:12:29 ID:b3yQxJbU
入手難度は、なぜこの数字なのかっていう
説明が無いと単なる序列付けにしかなんないような。
あと一応PS系RAP+PADって選択肢も入れとくといいんじゃね。

>231
ボーダーライン設定してるのはHORIのほうじゃないかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:15:51 ID:AiGCyyiV
三和スティックを自分で購入して改造or自作って選択肢はないの?
入手難度としては、まだ生産決定が正式にアナウンスされたわけではないTSEXより現時点では低いはずなんだけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:17:31 ID:DNGzLGxm
>三和スティックを自分で購入して改造or自作って選択肢はないの?
何か利点はあるのか?それ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:19:41 ID:z73lIGYs
>>251
俺も全てを認知してるわけではないので、それこそスレ住人の意見を聞きたい所。
デバイスのバリエーションを増やすと爆発してくだけなので
ニアリーなデバイスはまとめてしまいたい。
天板氏製品のバリエーションが3種あるのは
リスペクトの気持ちから増えてますがw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:21:00 ID:/owcdlOF
出費が10kくらい安く
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:24:32 ID:8jFizNvM
サンワのレバー JLJ-PL2-8V を取り寄せてみたので覚え書き。

方向スSW = OMRON製 型番:V-152-6A5 ( V-152-1□5 で代用可?)
トリガSW  = OMRON製 型番:SS-5GL
ターボSW = SANWA製? 型番:SW-68?
シャフト径 9mm
プレート表面からネジ穴(下段)までの長さ 約40mm
ネジ穴(上下)の間隔 約50mm
ネジ穴(上段)からシャフト先端までの長さ 約 6mm
重量 515g

レバー部を分解するには T-15 のトルクスドライバ(中央突起アリ)が必要。
ネジは左右 3本ずつ、6本で固定。トリガSWは、レバーの右側に固定。

グリップの細さは違和感ありありだけど、トリガ下のカバーの部分を
そのまま下方向に延長するような感じで、グリップに肉付けしてやると
良い感じになるんじゃないだろうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:30:00 ID:AiGCyyiV
>>253
今すぐ作れるでしょ。
ていうか作った。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:34:12 ID:DNGzLGxm
>>255
TSを手に入れたいだけなら
他にいくらでも安くageる方法はあるだろ・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:51:26 ID:/owcdlOF
そんな土台をsageりゃ値段も物もどーとでもなるがな(´・ω・`)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:53:02 ID:5itj0GaE
三和スティック使って自作するくらいならDCTS,SSTS改造か天坂試作人さんの改造セット使って作れる状況だしな。
コストパフォーマンス的に選択肢に入らないんだろう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:54:51 ID:b3yQxJbU
セイミツ用9mmシャフトがあるならセイミツ一択だけど、
そうでないなら三和は三和で悪くないのかも。
グリップの11mm化、意外とめんどくせーですし。

>254
あーいや、RAP-EXに比べると二回りくらい入手しやすいじゃん。PS系RAP。

作っちまえば同じだからカタログ的な意味合いは薄いけど、
どれを選ぶかというガイドとして見るなら、提示しておくべき
選択肢だと思うんだよね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:13:22 ID:/owcdlOF
oioi 形は悪くともぴちぴちJKの三和ちゃんとじじばばをコスパで比較するのはどうなんちょ(・∀・)?
形が悪いってのもプレイヤーの趣向の問題だろぇ あとクリック感とか重みとかetc
形が悪いから自分は敬遠してたのでその辺の比較は如何とも言えんです、ハイ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:21:35 ID:5itj0GaE
え。だから安く済ませたい奴はじじばば改造するだろうし
三和使うほどこだわるがっつりしたやつは天板試作人さんのキットとセイミツ使ってるだろって話。
ようは三和は中途半端。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:35:21 ID:GyG/M0rp
>>245

>SSTS改  ・・・ DCTS + PAD

SSTS改  ・・・ SSTS + PAD
の間違いじゃね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:42:35 ID:GyG/M0rp
>>244
昨日メールした。で、返事がすぐ来た。メールするのはOK。
数が集まらないと(天板試作人氏のサイトによれば50本以上)企画を実行できないから、支払い方法は実行が決定してからあらためて知らせてくれるそうだ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:04:14 ID:z73lIGYs
>>261
デバイスバリエーションには入れなくとも、素体としていれましょうか。

>>262
このスレはジジババしか居ないという罠

>>264
まちがいだね。指摘ありがとう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:34:57 ID:SPWLusix
スティック使ってスタンダードでやってる奴いる?
左レバーの左右にジャンキャン前後が旋回で
これかなり強いと思うんだが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:45:01 ID:DM/v7MOs
アナログ乗っ取りしてないからわかんね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:47:43 ID:Va/xB9gM
SSTSのバネが強力すぎます。なにか良い代替品はありませんか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:53:34 ID:CbnNO3Aq
>269
俺は万力でバネを少し潰した。
潰し加減の目安は再度組み立てる際にキャップを少し押し込むだけでEリングがはめられるくらい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:37:04 ID:qtrv/+lr
操作性だけなら正直PADは歩き旋回更新きたらAつけてもいいくらいだw
Sにならないのは半歩きのない、レバガチャができない不便さ(後者致命的だがw
ttp://thadopp.at.webry.info/200906/article_1.html

>>247
期待してますよ
何度もループしてるけど結局レジンを
こういうパーツに使ってる例がないからなんとも言いにくい感じだねぇ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:47:02 ID:Jyk/qsik
DCTSのマイクロスイッチ交換しようとしたら、
パターンごと剥がれた気がする。
これはオワタかw

マイクロスイッチ固定してるはんだが
吸い取り線で全然吸えなかったんだが、
やっぱはんだの質とかによって吸いにくいとかもあるんかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:56:56 ID:GsZGUl7i
>>272
とりあえず吸い易い半田を足して一度暖めてから再度吸ってみたら?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:04:15 ID:91VdRq/I
>>272
電線でパターンを直接繋げればOK

半田こての温度が低かったか吸い取り線が酸化してたかも。
もったいないと思うけど吸い取り線はこまめに切って使った方が失敗が少ないです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:14:15 ID:Jyk/qsik
電線で頑張ってみるよ!
ありがとう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:22:38 ID:rnDPzNuN
>>245
DCTSとSSTSの操作性が同じとかねーよw

あとアケコンは入手した時の消耗度により耐久性はマチマチで補修部品の入手は見込めないんで
その辺も明記した方がいいと思う

>>247
何気にグリップって薄いから型をちゃんと作らないとうまく抜けないような気がするけどがんがれ

>272
最悪ユニバーサル基板で自作復旧できる
よターボボタンの所の再現が面倒そうだけどw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:43:27 ID:CyhQtecd
DCTS改造して使ってたけど、最近ギコギコとかキュキュとかとか音がなるようになってきた
イエローハットって言われる部品は一応緑の対策部品っぽい(裏から覗いた感じ)
こういうのってレバー解体してシリコングリスやら、清掃してやったほうがいいのかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:55:49 ID:Uk46DsNA
>>271
スティックをデジタルに改造するんでもないかぎりパッドがAになることはないな
操作精度と速度の問題で
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:56:48 ID:T04Z5xFN
DCTSのイエローハットの大体の寸法が分かるサイトって無いでしょうか?
開けたら木っ端微塵だったんで、正確な所が分からないもんで
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:59:06 ID:91VdRq/I
>>277
油切れか摩耗して当たっている感じがする。
分解掃除してグリスアップがおすすめ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:05:50 ID:91VdRq/I
>>277
追加
分解した時にトリガにも薄くグリスを塗っておくとさらに良いです。
(穴の所とグリップに当たる所)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:07:10 ID:6UYn6K4l
>>277
緑のパーツでも破損する危険性はつきまとうから
ワッシャーなどでバネとの接触部分などを補強補修
しておくのがよいかも

過去ログにその辺色々説明がありましたよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:26:40 ID:Xzd2MJn5
SSのツインスティック壊れたorz
こんな時のために取っておいた新品のSSTSだったんだが・・・
根元のばね付近のプラスチックが割れた
左スティックだけやたら軽くなってうまく操作できねぇ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:27:56 ID:rnDPzNuN
>283
グリップのない程度のいいやつなら2個余ってるからあげるよw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:30:02 ID:CyhQtecd
>>280>>281
改造してそのまま箱○で遊んじゃってたからメンテしてないのよね…
グリスアップしてみます
さすがにテンプレに乗ってる奴を買うほどでもないんで、ホームセンターか模型店でもまわってみますかね

>>282
あー、緑色のパーツでも壊れるんだ…
ワッシャーもホームセンターでみることにしときます
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:42:13 ID:91VdRq/I
>>279
携帯で長いアドレスが面倒なので下記でググって下さい。
かがみのくに 強化
イエローハットそのものでは無いですが参考になると思います。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:50:45 ID:JeRj9C6R
>>272
グランドは冷め易いので吸いにくい事も在る
よーく熱してから一気に吸う

パターンの剥れは、マイクロスイッチぐらいのものなら直に配線すれば問題なかろう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:54:23 ID:T04Z5xFN
>>286
ありがとうございます
出来れば改造前の肉厚などが知りたかったのですが
この分だとペラペラだったのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:17:49 ID:91VdRq/I
>>288
同じHPの補強というページを見るとイエローハットはかなり薄そうです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:10:03 ID:SA/xNJsp
>>279
参考までに
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090310181506.jpg
イエローハットそのものじゃないけど筒部分の高さ以外の寸法はほぼ一緒のはず
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:17:59 ID:Xzd2MJn5
>>284
サンクス
でも押入れからDCTSとPCTSが出てきたからこれで何とかしてみる
DCTSは案の定イエローハットが木端微塵で使い物にならなかったw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:03:37 ID:CyhQtecd
追加で質問
クレ シリコングリースメイト スプレーグリース
ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#siliconegrease
グリスってこんなのでもいいんかね?
293272:2009/06/20(土) 14:04:11 ID:Jyk/qsik
アドバイスくれた人ありがとう。
直配線で余裕でした。

いやー工作は楽しいなぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:30:59 ID:bj46mTQD
>>247
金属線で強度確保ってのがわけわからん
どこをどうしたら強度が確保できるんだ
295名無しさん@弾いっぱい:2009/06/20(土) 14:32:47 ID:2RYc8f2Q
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:33:36 ID:GsZGUl7i
>>294
素材に巻つける事で強度をアップするのは古典的な手法だと思うけど?

刀の柄とかも強度UP&滑り止めに皮や紐が巻いてありますよね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:34:17 ID:T4hjEi2h
>>294
金属の芯を入れたほうが強度は上がるだろう?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:35:45 ID:KVDEZdvh
素直にグラスファイバー入れろよ…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:38:13 ID:GsZGUl7i
>>297
グリップ巻は後からでも可能だし鉄の芯が入っていたとしても巻いて損はしないと思うけど・・・

ただ手にあたる部分だから個人的には紐やテグスなどの素材にして置いたほうがいいと思う
錆びたりささくれ立ったりすると 痛いからね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:50:23 ID:T4hjEi2h
>>299
や、別に中に入れようが外に巻こうが、両方やろうが俺は何でもいいんだがw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:52:47 ID:91VdRq/I
>>292
スプレータイプよりペーストタイプが良いです。
クレのやつでしたらシリコングリースメイトペイストかな。
ほかのグリスではプラスチックを腐食させないものだったらOK
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:11:20 ID:wnOEdG5r
天板試作人さんのとこで9mmシャフトの再注文やってるみたいだから注文しようと思うんだけど
注文のテンプレとかってないのかな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:15:07 ID:91VdRq/I
過去スレで何回かグリップ複製の話題が出てだけどまだ実物を見たことがないので
実験でも良いので感想が聞きたいです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:15:30 ID:KBt7DzP+
>>302
お前は普通の挨拶と自分の要望を伝える簡単な文も書けないのかと
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:26:15 ID:wnOEdG5r
>>304
別に普通に書けるよ
ただメールを見る方、つまり天板試作人さんからしたら
書式が統一されてれば見やすいんじゃないかなと思っただけ

そんなに怒るとは思ってなかったけど
こんな事を聞いた俺が悪いんだろうな
もうこの話はスルーで
306名無しさん@弾いっぱい:2009/06/20(土) 15:40:22 ID:2RYc8f2Q
ようクソ虫
貴様のシャフトを俺のアナルに差して使うから
折り返し連絡をよこせクズが

こんな感じでいいのか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:09:21 ID:bh/dPBaD
>>306
折角の土曜日だというのに、どうした?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:36:30 ID:3ZfF8iiC
>>302
なぜ「作ろうか」ではなく、「ないのかな」なのかわからん
明らかに趣旨が伝わってないだろ
趣旨自体はわかるが趣旨を伝えようとしないからややこしいことになる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:42:07 ID:jGXGr6ii
>>303
グリップの代用品の話を聞いていれば敷居の高さが分かると思うんだが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:38:11 ID:b9VeYRbU
>>303
複製ようにも肝心のグリップがなくてな・・・スマン
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:40:02 ID:T04Z5xFN
>>290
あざーっす
参考にさせて頂きます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:20:05 ID:bj46mTQD
レバー内部はシャフトに沿って縦に金属線を通し
外は紐・テグス・金属線を巻いてレバー自体はグラスファイバーを入れて複製か
それだけ手間ひまかけられるなら確かに頑丈にはなるかもね
313247:2009/06/20(土) 18:39:54 ID:l/oXe/Vs
とりあえずシャフトは注文すっかな
グリップ自作は時間があったらね
今は仕事が忙しくて休日はゆっくり自分のための改造とかしてるのが精一杯だ

今日ハードオフでなんか面白いものないかなと見にいったらこんなのがうってたよ
URLは終了した楽天のオークション
http://auction.item.rakuten.co.jp/10573268/a/10000098/

200円ほどだったけど手出さず
おそらく操作性はクソだと思うけどさ、
形状的に面白そうじゃね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:09:12 ID:NaQR14iR
DCTSグリスアップ&分解清掃してたらグリップ内側のネジ穴が左右方向に広りつつあるのを発見。
つーか楕円になってる。
予備グリップ確保しとかないとマズイなこれ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:12:56 ID:GsZGUl7i
>>314
今の内にプラリペアで補強して再度穴開けなおすしか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:05:55 ID:T04Z5xFN
プラリペアはマジ丈夫だね
高いけどプラへの食いつきがいいからおぬぬめだが
スティックの材質と相性がいいかは知りませぬ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:20:25 ID:87pYhqpP
>>313
少なくともチョコベビーよりいいと思われ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:21:29 ID:GsZGUl7i
>>316
とりあえず影響を受けない部分で試すのが一番かと
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:42:23 ID:5LtDiuxQ
金属線入れても強度は上がらないというか
むしろ下がらないか?

樹脂は細い部分があるとそこから割れるから
やるなら繊維質がいいと思う
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:02:33 ID:bj46mTQD
>>319
シャフトやらスイッチ配線類が通るとこ以外はムクにでもするんじゃね?
そんだけグリップ重くしたらシャフトへの負担がえらいことになりそうだけど
グリップ自作して配布とか言ってる人がどこまでやる気なのか分からんからなー

俺は公式TSがあのグリップのままで出るならパテで太らせるだけでお茶濁すわ
見るからに細いしDC/SSTS的な外形にすれば少しは使えるようになるだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:03:21 ID:xPCPhBZU
プラリペアはめっちゃ丈夫だけど大きな部分の補修だと金かかって仕方ないぞw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:20:37 ID:GsZGUl7i
>>321
穴の開けなおし程度ならスターターキットで十分でしょ^^
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:25:26 ID:+YjgRUdI
チョコベビーの道は険しい・・・
ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz11189.jpg
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:31:55 ID:bOggE+NY
>>323
いや、すごいよ。
もっとやってw
人が作ったスティックとか見るの好きだな、おもしろい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:32:10 ID:j+DRDj3R
おお、がんばれ
しかしネジの剥き出しは手を切りそうで怖いな‥‥
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:34:28 ID:GsZGUl7i
皿ねじを使って皮でも巻けばいいんじゃね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:34:55 ID:p1pyUM7E
>>323
もうチョコベビーなんだから引き金式のトリガーは諦めて普通の押しボタンにしたら?
適当な所で妥協できるのがチョコベビーならではの利点だと思うよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:59:40 ID:20pdPFqH
>>327
しかし、「そこまでやるかw」的な展開を期待してしまう部分もある。みてるだけなのに難しいw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:22:48 ID:bh/dPBaD
本人としては、ネタに走るか実用度に走るか…乙女心が揺れ動いてそうだな。
観てる側としてはネタに走って欲しいがw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:48:10 ID:xeKQlOJh
遅ればせながら
DCTSのっとり中なのですが
半田付けした点の導通確認してたら
ターボボタンとポーズボタンの抵抗値が高いんですが
仕様ですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:05:11 ID:0pFqoqhm
くだらない質問で恐縮なんだけど、
セイミツさんって基板とかマイクロスイッチだけとかのパーツ注文って受け付けてくれてるんだっけ?
前にこのスレでそのへんのレスをみた記憶があるんだけど、セイミツのサイトにはそれらしい記述がなくってさ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:08:31 ID:lG5rzKx7
>>331
マイクロスイッチなら汎用パーツが流用出来ない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:09:53 ID:gS3v5kQr
>>331
電話して聞いてみればいいんじゃないかな?
俺はパーツ取り用に一式買っちゃってるけど、対応してくれそうな気がする。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:24:36 ID:7tHzX4mr
セガサターンTSが安かったので購入
ゲームラボに載ってた記事を読んで乗っ取りをやってみようと思います

一番簡単(手抜き)にやるとしたら、

1.TSの各種配線をXboxコントローラーの対応したテストポイントに半田付け
2.TSの各ボタンから伸びているGNDを一本にまとめてXboxコントローラーの対応したテストポイントに半田付け


めちゃくちゃおおざっぱですが、これでXboxとTSを繋げますか?
とにかく一番手っ取り早く繋ぐことしか考えてないので、様々なことは置き去りで恐縮なんですが(笑)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:30:32 ID:AV7PH55t
(笑)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:32:48 ID:Na7FXTU9
そういや複製品を販売するのはアウトだと思うが
ブツブツ交換だったらどうなるんだろ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 04:11:09 ID:7tHzX4mr
>>335
すんません
自分でもアホみたいにレベル低い質問だとわかってましたが、自分の頭じゃゲームラボの記事みてこういう感じでサクッと出来るんじゃないか?と思った訳です
やっぱ無理でしたか
スレ汚しすいません
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 04:20:24 ID:9gubaUNV
>>331
売ってくれる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 04:36:19 ID:wdh3ssRa
Bボタンが認識しない・・・
フタ閉める前はうまく動いてたのに
もうだめぽ
ホットボンドで固めても
あんま圧力かけるとダメなのね・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 05:24:33 ID:deEMRM9+
>>337
大雑把にはあってる。
新型基板のコントローラー使う場合はだけど・・・
とにかくこのスレの1に貼ってあるリンクサイトくらい読んでね。

ニコ動にたしか動画もあったはず。
まず、自分で色々調べるんだ、話はそれからだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:25:33 ID:Na7FXTU9
いかん、温度管理したいとはいえ電気炉とか手を出したら
アフォみたいに金がかかっちまうじゃねーか
落ち着け、俺
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:15:11 ID:ztRGFqrE
>>341

漏れと同じ事考えたな?

電溶炉とエンドミル買ってアルミ鋳物グリップ量産してウマーとか?

初期設備投資がかかり過ぎで赤字確定だぁね

グリップ1本\15000でもヤバイし、細かいパーツの手間ががが…

パパンが町工場の椰子はガンガッてくれ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:19:41 ID:lG5rzKx7
>>342
アルミ鋳造なら七輪でも可能ですよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4116833
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:23:20 ID:ztRGFqrE


今、思い出したんだが確か大昔ホビージャパンにPCで制御して3Dか2Dの部品を削り出せる機械載ってなかったっけ?

よくガンプラの試作品とかで曲面がカクカクした奴が模型誌に載ってるのはたしかあれで削り出してる奴なんだよ

誰か詳しい椰子居ない?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:24:18 ID:6Zm736dB
>>320
トリガーの押し込みが深すぎる説
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:31:28 ID:iwyQfVQd
>>344
モデラだな、いい値段するぜ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:37:44 ID:lG5rzKx7
>>346
グリップを削りだすとなると高いほうじゃないとサイズ的に厳しいと思うし・・・実売で33〜35万ぐらい?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:41:00 ID:iwyQfVQd
>>347
値段的にはそんなもんかな
ただ、切削材料が「木材、石膏、樹脂(モデリングワックス、発泡材など)、ケミカルウッド」ってのが気になるとこだ
木製グリップ作るならいけるかw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:44:50 ID:lG5rzKx7
>>348
でもさ 木なら1組作るだけなら・・・自分で削ったほうが早くね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:55:21 ID:iwyQfVQd
>>349
確かになーw
グリップだけのために買うのは割高すぎるな
前レスででてたステンとかのほうがいいかも?
351344:2009/06/21(日) 09:57:03 ID:ztRGFqrE
げげっモデラってのはそんなに値が張るのかorz

4〜5マソなら買って漏れが挑戦しようと思ったんだが30以上はちときびしいのぅ

スレ汚しスマヌ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:02:21 ID:lG5rzKx7
>>351
2Dでプラ版の型紙を作ってそれを積層するって奉納もありますよ
これなら普通のプリンタとプラ版に根性があれば出来ますw



でもそこまでするなら私は木を削る^^
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:11:33 ID:z/PXMj1K
グリップはプラペリアとかで補修しながら、大事に使えばいいと思うけど・・・
1から作るとなるとそれなりの出費なるわなー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:12:51 ID:vRsySVeV
^^
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:13:42 ID:AaowhrHQ
目の細かい砂にグリップを埋めて、溶けたアルミを流し込め!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:17:46 ID:6PexrJo3
>>344
CAMのことかな?
大学行ってたときに別の研究室が導入してたが
とてもじゃないが個人で手を出せるほどの値段じゃなかったはず
図面を書く3DCADも結構なお値段するし

まあ、工作機械なんかもホムセンで売ってるような卓上のちゃっちぃ奴じゃなく
ちゃんとしたものを使うとなったら中古でも気軽に手を出せないし
それこそ、仕事場にあるとか、工学系の学生でもないと厳しいものがある
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:30:49 ID:ztRGFqrE
>>352

それだ!金は無いけど時間はあるからな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:55:01 ID:gS3v5kQr
3Dプリンターってのもあるな、モデラの10倍くらいするけどw
↓こんな感じで出力サービスもある。
ttp://www.studio-midas.com/index.html
359357:2009/06/21(日) 11:05:35 ID:ztRGFqrE
見せてやるぜ漏れのプラモスピリッツ!

模型屋 λ~....
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:12:20 ID:wFjnUq7u
>357
どうせなら軽さと強度の両立でFRPに朝鮮してくれ

と無責任に煽ってみる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:43:47 ID:x/NM9fTX
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:09:49 ID:gJ42+REC
>>358
それで出力したやつはそんなに強度無いぞ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:17:20 ID:Gnc5jeyT
SS/TSのスティックを素材にして
複製に向いた厚み、構造に改造して
主たる構造材にグラスファイバーを入れればいいわけだが
俺は在庫たっぷりあるからやらないwwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:53:44 ID:rJel5MwI

公式ツインのグリップをチョコベビーに改造するスレはここですね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:17:37 ID:/lRuBl4d
>>362
そんなにっていうか、粟おこしレベルだよねアレは
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:38:37 ID:u2vlr5m8
>>343
鋳造すげええ
でもグリップみたいな複雑な形はむずかしそうだな・・・
精度かなりいるだろうし・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:49:58 ID:lG5rzKx7
>>366
アルミなんだし削ればいいんじゃね?
鋳造なんてそんなものだと思うしね

こんな感じで2本作ってねじ穴は自分で開けて切ればOK?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7159486
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:12:14 ID:eKshOGmU
アルミなぁ…
溶けたアルミはうちの工場にあるし型は石膏でいける?いや型割らないと取り出せないか
2パーツのモナカ割りのムクでシャフトや配線スイッチ基板類の通り道や取り付け穴は後から加工すればいいだろう

まーこんなのばれたら俺の首が飛ぶから考えるだけ無駄か…
369名無しさん@弾いっぱい:2009/06/21(日) 16:12:42 ID:Ef802kKw
木の削り出しはやれそうだな
TSの前に練習としてゴルフクラブを作ってみるか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:07:47 ID:9/naBKBD
グリップはともかくトリガーとかの部品が大変そうだよね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:22:15 ID:4dRqVoIx
LSX57のシャフトのリングのはずしかたのコツってなんかあするんすかね?
Oリングなら余裕なのにコイツはなかなか手強いぜ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:25:32 ID:eKshOGmU
>>370
>>323のトリガーが箱○パッドのトリガー使ってて一人で感心してた
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:26:34 ID:9gubaUNV
>>371
Cリングプライヤーを使う
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:53:53 ID:54vKhdMh
知り合いの機械工学科の奴が金属の削り出しとかやってたなあ・・・
まあ俺は全然違う学科だから関係ない話だけどね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:55:40 ID:lG5rzKx7
>>371
専用工具があるからそれを使うのが一番簡単だよ
でなきゃ気合
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:59:08 ID:RxZWS0C/
>>369
猿ゴルファープロ!
377371:2009/06/21(日) 18:06:18 ID:4dRqVoIx
気合いじゃCリング取り付けはムリだった!
外すのまではいけたけどCリングもひんまがったw
というわけで明日Cリングプライヤ買ってきまつ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:12:02 ID:6PexrJo3
>>369
バルサとかなら軽いから内側の加工は最小限にできるから
どうにか手作業だけでもいけるかもね
ただ、機械加工向きじゃないから数造るのはキツイのが欠点だが

>>374
知り合いに「いい小遣い稼ぎがあるんだが」と連絡をいれる作業に入るんだ
大学は工作機械が一通り揃ってるから夢が広がりんぐ
実習担当の教員には本職あがりの人が居たりするから
アドバイス聞くだけでもワクワクできる良い所
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:22:42 ID:/lRuBl4d
このスレには素材の強度という概念はないのかw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:25:49 ID:lG5rzKx7
>>379
そういうものは作って学習するものです^^
私なら安くてストックしてる米松使うけどね〜
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:26:45 ID:9gubaUNV
スレ住人は貧乏だから、安くて加工しやすい材料にしか目が向かない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:55:33 ID:q8MbPKTF
プレオーダーで8万4000円を集めて
超小型PC「モルフィー・ワン」を開発していた男が、開発に失敗して自己破産した。

1000台ぐらいプレオーダー集めてたらしい。
6年も前の話だが、個人レベルでハードウェアを不特定多数の人に売る危険性がよく分かる。

Morphy One
http://ja.wikipedia.org/wiki/Morphy_One
MorphyOneの軌跡
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/6906/index.html
MorphyWikiへようこそ
http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?MorphyWiki
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:04:00 ID:gS3v5kQr
>>376
プロ猿ファーゴル!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:07:23 ID:SyVgAM53
現在進行形で漏信者に荒らされてるスレ住人の俺に
こんなところでまで漏の名を見せないでくれ……
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:10:24 ID:/IHK1e43
よく分からんがミニ四駆用のFRPプレート買占めしてくればいいのだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:23:13 ID:gJ42+REC
こんな極端な失敗例だけ持ってこられてもな

387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:33:55 ID:V1vSrXON
この手の失敗って何回か見たことがあるけど動作品が出来てないのにプレオーダーで
お金を集めているのが原因だと思う。
しかも動作品は予定の金額では出来ませんでしたのおまけ付き
388334:2009/06/21(日) 19:58:40 ID:7tHzX4mr
深夜にSSTSの乗っ取りについて質問した者です
現在、Xbox360コントローラー(新型)を分解して各テストポイントにSSTSの配線を半田付けしている最中なんですが、最後で詰まってしまいました

スティックは両方とも動くのですが、トリガーとターボだけが動きません
1のテンプレや各サイトにあるように、

☆左スティック側
トリガー:TP31→茶
ターボ:基盤表のLB信号線→赤
黒→GND

☆右スティック側
トリガー:TP30→茶
ターボ:基盤表のRB信号線→赤
黒→GND

と半田付けしているはずなんですが、うんともすんとも言わないです

なにか思い違いしていると考えてますが、どうか助言してもらえないでしょうか
コントローラー一個失敗して、やっとあと一歩までこれましたので、なにとぞお願いします
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:13:29 ID:6o8dRi5v
>なにか思い違いしていると考えてますが、どうか助言してもらえないでしょうか
では一つだけ

×基盤
◎基板
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:35:06 ID:4NWJGWne
>>388
ゲーム側のキーコンフィングが間違ってるんじゃないか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:38:36 ID:deEMRM9+
>>388
まったく反応しないならGNDがちゃんと接続されてるかもう一度確認しる。


392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:42:11 ID:ztRGFqrE
>>389

ちょww

>>388
落ち着いてもう1度配線を見直して基板と結線も半田を見直してみれ
あとは>>390氏の助言通りコンフィグだ

作業中に基板に何かしでかしてたらわからんが…基板の部品がテンプレと比べて欠落してないかもチェック汁

自力で上手くいけば経験値が上がるぞ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:47:22 ID:Pmf+bGGJ
>>380
お前、イチイチ癇に障るレスをする奴だな…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:59:43 ID:V1vSrXON
>>388
テスターは持っていますか?
もし持っていなければ一番安いやつでいいので買ってトリガを押したときと
離したときの抵抗値を測ってみて下さい。
テスターは今後もメンテナンスのときに使えるので持っていて損はないです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:12:27 ID:V1vSrXON
>>388
画像UPローダに現在の状況を貼ってもらえればアドバイスしやすいです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:16:45 ID:c3cPE3I6
>>388
半田するときトリガーぶっ壊した?
トリガーつぶして常時ONになってるんじゃないか?
コンフィグでトリガーnouseにするんだ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:18:35 ID:vhf1aXs0
トリガ付きでグリップとして使えるものを考えてたんだが、この辺はどうだろうか。

タミヤ クラフトツール ITEM 74041 電動ハンディドリル, ITEM 74042 電動ハンディリューター
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/craft_tool/kit74002.htm

ヨドバシで\1,300くらいだった。

ガンコンをグリップにしてる例はあったから、普通のモデルガンを探してみたけど
ヨドやビックって今モデルガン置いてないっぽい?

ドライヤとかも考えてみたんだが、こっちのスイッチは単純なON/OFFじゃなくて
状態を保持するタイプだから向かないかな、と。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:32:57 ID:V1vSrXON
>>397
タミヤの電動ハンディドリル持ってますがグリップ部分が細いです。
外側の寸法が18mm、SSTSのグリップは28mmでした。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:46:42 ID:vhf1aXs0
>>398
なるほど薄いんですか。情報ありがとうございます。
グリップが短いのと角度が垂直に近いのは写真で分かったんですが薄いのは気づいてなかったな。
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/87041487
400334:2009/06/21(日) 21:48:25 ID:7tHzX4mr
389様、390様、391様、392様、394様、395様、396様へ

アドバイス通り、キーコンフィグの設定を間違えてました
おかげさまで、遂にツインスティックが動きました!
おそらくひと月も保たないスティックかもしれませんが、乗っ取りを初挑戦して動いた瞬間は感動しますね!
今回の悪戦苦闘で、もっと半田付けとか回路とか、あと注意力(汗)を身に付けてスキルアップしていこうと思いました
あまりの初歩的な質問にも心良く答えて下さったスレの皆さまはめっちゃいい人です!
本当にありがとうございました!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:53:46 ID:eKshOGmU
>>397
それ幅も狭いがグリップ自体も相当小さい
トリガーに人差し指かけたらケツが薬指にかかるくらい

もうめんどくせーことやめてサンワグリップ太らせろよw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:57:00 ID:V1vSrXON
>>399
ナムコのガンコンは32mmで私がハードオフで購入したときは1個500円で
ターボボタンを追加して作ってみましたがそこそこいい感じでした。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:08:36 ID:vIQK4CL8
>>372
トリガー部の機構さえ上手くいけば、あとはどうにでもなる・・・はず

>>397
二つで2600円出すくらいなら・・・いや、なんでもない

ハンズの回し者って程じゃないけど、
材質の違いについて盗撮してきたので、グリップ複製派の人の参考になれば
ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz11247.jpg

404397:2009/06/21(日) 22:15:42 ID:vhf1aXs0
>>401
試行錯誤するのが楽しいからいいのよ。
「んん〜、間違ったかな? 捨てて来い!俺の求めるツインスティックはまだ遠い…」って感じ。
個人的には木製が行き着く先かなと思ってる。

>>402
実際ガンコンで作った方でしたか。
在庫があれば安く上げられるんですね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:48:58 ID:+GbJfote
木材はネジ穴が光の早さで楕円になると思う
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:01:05 ID:lG5rzKx7
>>405
米松とか難い素材ならあるいは・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:10:15 ID:vRsySVeV
金属パイプで補強とか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:13:20 ID:cpD4pNYe
天板氏にシャフト注文メール送ったのだが、返事がないのが不安…
ページ一番下の「お問い合わせ(ry」でいいんだよな?
あぁ、もちろん@とかちゃんとしてるぞ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:20:34 ID:PxTHW0XY
チョコベビーにミニ四駆用のFRPで解決した
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:21:43 ID:LJElRKTd
>>408

俺、>>265 だが、返事すぐ来たぞ。
いつメールしたのか知らんが、天板氏も一日中これにかかりっきりじゃないだろうし、しばらく待て。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:43:32 ID:ztRGFqrE
>>409

完成したらうpキボン

漏れはプラバン積層グリップの設計図(原案)で1日オワタよ

おやすみノシ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:43:13 ID:eNyF38il
一々メールの内容について質問したりとか
本人に聞けば良いのにwどんだけシャイボーイw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:48:55 ID:NPQEGG0J
ネタスティックの構想(というか妄想)はあるけど実現するための技術と時間がない…
器用な人がうらやましい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:11:38 ID:u0EXkPaj
アルミ製グリップならマルダイ

ttp://www.marudai-corp.com/

辺りで作ってくれないだろうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:43:05 ID:BfeV5nKD
DCスティックについて質問があります。
内部の黄色いリングを片側破損してしまい、ボビンを使って補修したのですが
レバーが中央に戻りません。
もう片側の純正品を入れるときちんと動くので自作した部品がうまく機能していなようです。
素材等の問題でしょうか。
ボビンを使ってリングを自作する場合気をつける点詳しい方いたら教えてください。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:50:56 ID:CFcBmXmO
わんぱくでもいい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:58:12 ID:GzXR6NZj
DCTSのスティック、軸は置き去りでグリップが左右に5度づつ振り向くようになってしまった…
軸とグリップが擦れて削れたかなぁ…?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:47:21 ID:Zpv8AVOE
DCTSのマイクロSWがちょっと調子悪い感じなので交換しようかなと思ってるんだけど
セイミツのLS-32-01のマイクロSWは移植可能だったりするのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:14:13 ID:p0XG5xQn
ボビンナツカシス
手芸店にボビン買いに行ったなあw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:51:46 ID:Cr907wqZ
>>417
グリップの内側の穴が広がってんじゃね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:05:30 ID:Pe+QFL0M
>>418
>>5
セイミツの商品写真ページでもなんとなく確認できるけど
LS56は小型タイプなのでマイクロSWのヒンジ長等がLS32と互換ないはず
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:38:33 ID:bY23Vp7x
>404
ターボ/トリガの基板を押さえる部分とか考えてる?
木だと無理な気がするけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:01:50 ID:GzXR6NZj
>>420
やっぱそれしかないよねぇ・・・グリップもやっぱ消耗品だなぁ
割れてるわけじゃないけど泣ける
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:38:38 ID:OuZHuRl0
プラリペアコースじゃね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:57:38 ID:Zpv8AVOE
>>421
やっぱり互換無いのかー
個別に調達してこないと駄目みたいだね。サンクス
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:31:27 ID:k0FKLK/5
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
mabinogi -マビノギ-盛鯖晒しスレ 134 [ネットwatch]
エヴァンゲリオングッズ 2 [エヴァ]
家庭用アーケードスティックスレPart118 [家庭用ゲーム]
転売で儲ける方法455 [オークション]
【XBLA】オラタン儲24k人HORIに特攻でプレオーダー2200超www [ハード・業界]
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:34:48 ID:vITR3UXZ
やっと規制解けた・・・

DCTSのマイクロSWはセイミツのでもコードでジャンプさせれば使える筈
でも>>5にも書いたけどサンワで売ってるのが手っ取り早いと思う

ホリTSの仕様のせいで各チャロンスレが右往左往してたが・・・
思い切ってファブリーズグリップやマジックリングリップもアリかもw
猫がセイミツと手を組んで11mmシャフト対応グリップで猫TSとかないかな
個人でやるにも業者に依頼するにしても新造グリップはハードル高い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:44:32 ID:WossJbqJ
試作人氏の9mmシャフト注文は24日必着ね
忘れんようにちゃんと注文しとこう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:26:06 ID:bPo2ufUO
フライトスティック2本を改造する方法は駄目なのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:35:23 ID:yzH5pnvk
あんなグニャグニャで必要以上に倒れて
クリック感のかけらもないアナログスティックを改造して
一体何の意味が?

過去スレではPS用のアレを弄ろうとしてた人はいたけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:39:53 ID:llajJ94K
ダメってことはないかと どうぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:48:40 ID:Dn80Zygr
用途が違いすぎる
そもそもチャロンのレバーの中身は横に入力したしないのONOFFな格ゲー用スティックと変わらんぞ
アナログ入力でレバーをゆっくり倒して〜って操作するフライト系ゲームのスティックが合うはずがない

433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:13:40 ID:rKnpfZ1/
音だろうな
深夜はパッドって人も結構いるはず
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:21:19 ID:kVwOHo14
アナログのTS作ったけど、操作には支障は無いよ
パッドのTSタイプもアナログなんだし、調整されてるのかも
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:06:05 ID:m9X/2klY
クリックがないから入力受付範囲を覚えなきゃいけないし、
レバーの戻りが違わないか?
むしろ戻りが早かったりする?
436397:2009/06/22(月) 21:42:56 ID:/pBjFULq
>>422
木は塊じゃなくて10mmか15mmあたりの板材でLSX-57のシャフトを挟む形で考えてる。
SSTSやDCTSは中古にしろいつまでも入手できるとは思ってないから汎用のスイッチを使うつもり。
ミゾを彫って左右からスイッチを挟むんじゃだめかな?
トリガについてはまだぜんぜん構想無いよー。

基盤を抜いたXBOXパッドを真っ二つにして、それぞれ左右のスティックの頭に装着!とか
妄想しかしてない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:48:08 ID:PkEvtT1V
フライトステのガワを使うのはちょっと面白いかもな。
レバー部分はセイミツなりでいいわけだし。
フライトステ、いろんな形のが100円とかで売ってるから、
中には掘り出し物があるやもしれぬ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:50:40 ID:V0B41NKy
>>429
ガワだけ利用ならありかと思います。
アナログスイッチ自体を再利用すると、グニャグニャになるので
特殊な要求(=深夜に音を立てず)が無い限り受け入れ難い。

PS用のアレですけど、戻りもちょっと心許ない戻り具合でしたね。
個人的には「これは無いわ」のレベルです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:59:34 ID:MYCHknQE
既に初期投資コストが1万超えてしまった
石膏2k
るつぼ2k
七輪1.2k
炭0.3k
アルミ棒0.5K
計量秤3K
アルミ溶接棒0.7K
カリ石鹸1K
油ねんど0.5K
ドライヤー1.2k
ステンレスパイプ1.2k

もう〜戻れない〜
太陽の牙、ダグラーム♪
もちっと下調べしてから買いに走るんだった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:04:57 ID:3goL+ISB
>>439
がんがれ!
きっと明るい未来が君を待ってる!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:12:08 ID:CFcBmXmO
一酸化炭素にはくれぐれも気を付けなよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:29:47 ID:V0B41NKy
>>439
not even ROI(Return on investment).
I want to self-satisfaction.

投資対効果ではない
私は自己満足が欲しい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:34:37 ID:Dn80Zygr
アルミ鋳造かよwwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:39:21 ID:29FIpohH
>>439

学校でアルミ鋳物文鎮作った事のある漏れからアドバイスを

思ったよりアルミは重い
思ったよりアルミは割れる
思ったより冷えない火傷に注意
アルミ粉末は体に悪い研磨するときは防塵マスク推奨

んなとこか

突っ走って完走してくれ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:57:46 ID:FPxik+pN
>>439
はさみは?
まさかペンチではさむの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:18:19 ID:mRXr2HJS
>>439
もう行くところまで行っちまえ!
・・・死ぬなよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:26:50 ID:TUa7OCH8
フライトスティックなんて左右非対称の物使っても気持ち悪いだけだぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:27:45 ID:MYCHknQE
>>440-446
ありがとう(;´Д⊂)
がんがるよ、俺

>>445
ん〜るつぼハサミ高かったので
自宅の水道管用プライヤー?でつかもうかと思ってましたが
るつぼ届いてダメそうだったら、追加発注ですね・・・

>>444
アドバイスあざーっす
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:43:31 ID:HObVJ5hN
神の名に於いて之を鋳造する、汝ら罪なし

本格的すぎ吹いた
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:20:16 ID:6fM2nHNf
鋳造と配役って上手い事かけてるよなー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:23:58 ID:tZ2uU3HY
天板試作人さんの頒布してるバネってSSやDCのTSにも流用可能?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:48:16 ID:5eiv45ky
箱用RAPEX使った加工の詳細書いてあるサイトある?
テンプレの各種RAPのページは見たんだけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:49:23 ID:5eiv45ky
箱用RAPEXを使った場合の加工の詳細書いてるサイトある?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:50:19 ID:5eiv45ky
2重カキコすまそ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:14:40 ID:OLUsobIi
>>451
天板試作人さんにメールするがよろし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:43:10 ID:2+Ho1KFZ
>>451
加工したシャフトに添付してる事を考えれば分かるだろJK

>>452
材料が揃ってれば特に加工するところはないぉ
天板からネジ止めしたい場合に裏側にナット仕込むくらいかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:54:13 ID:EsiRXuz2
>>456
んーその言い様は加工したシャフトにしかつかえんってことか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:31:21 ID:TpVRPlzC
SSやDCシャフト下部の太さは6mm LSX-57は10mm もう解るな?
ワッシャー追加で硬さ調整した方がいいんでないかな?

箱用RAPの加工云々はトリガー/ターボ基板のパターンカットと
限界ギリギリまでスティック位置を広げた弊害で物によっては土台の中を
削らなければならんとか前スレで出てた 俺は持ってないので知らん

ホリTSは今の画像だとスティックの間は何mmくらいだべ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:09:49 ID:EsiRXuz2
コラム更新

Q.プレオーダーをしなくても、発売決定後の正式注文の際にオーダーすれば手に入る??
A. いいえ。 (以下略

Q.グリップの形状は今のもので確定ですか?変更の予定はありませんか?
A. こちらについては、多数のご質問・ご要望を頂戴しており、現在何らかの形での対応ができないか検討中です。ただ、価格や時期に跳ね返りかねない問題でもあり、実現可能性については、より慎重な姿勢で対応していくことになります。

一番重要なことなのに、わかんないまま注文しろって酷だよなぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:20:22 ID:2pkospvP
天板デザインの変更の可能性とツインスティックのポジショニング配置が
「ブラストシティ」タイプになるのはGJ。

これにLSX-57付けて(付くか?)天板氏のシャフトで俺はいいや。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:21:18 ID:brXx9t21
>>459
とりあえずプレオーダーすんのは来週のコラムまで待つか
続報なきゃ腹括るしかないけどさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:23:07 ID:61txKRoc
価格や時期に跳ね返りかねない問題で
実現可能性については、より慎重な姿勢で対応だろ。

可能性は低いから、注文するなら変更は無いものと覚悟して注文しろってことだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:26:42 ID:2HeLLfGp
>>460
RAPのガワを加工しない形なら240mmではないと思う。
あの写真だと210mmくらいか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:32:19 ID:lN6uvWiQ
別にこれが最後の更新って決まった訳じゃなかろう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:38:52 ID:bxA5xxFR
下らん事をいつまでもグダグダと・・・

欲しけりゃ買え、気に食わないのなら買うな
それだけだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:52:04 ID:+ocoavAq
プレオーダーしとくだけしといてグリップそのままでいやなら注文しなければいい
プレオーダーしたら絶対買わなきゃいけないなんて話じゃないしな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:54:52 ID:GA6WoPK3
こりゃ相当な数のキャンセルが出るな
gdgdすぐるw
468452:2009/06/23(火) 18:56:17 ID:5eiv45ky
>>458

レスサンクス。
トリガー/ターボ基板のパターンカットって
詳しくかいてあるホムペか雑誌ある?
ニワカでゴメン
469452:2009/06/23(火) 18:59:01 ID:5eiv45ky
>>456

どうやらグリップ基板の加工が必要らしいんだけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:07:25 ID:NjM59h8w
RAP基板を使わない(360パッドを材料にする)・ウェポンとターボを両方デジタルボタンに割り当てる
ならグリップ内基板のパターンカットは不要

RAP基板を使う・もしくはパッドのアナログトリガ信号をウェポンやターボに割り当てる
ならグリップ内基板のパターンカットが必要
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:10:05 ID:lN6uvWiQ
注文ページに「購入の意思を固めて下さい」とまで書いてあるのに
キャンセルしても当然、と思ってるのはマナー違反じゃないだろうか。
(個人の感覚ではルール違反とも思えるが)
ホリが取ってたのはオーダーであってアンケートじゃないんだし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:14:23 ID:V7IIcS5Q
仕様も固まってないのに注文取るのもマナー違反だからお相子だなあ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:14:27 ID:MAzzWMjf
二度とホリから買い物できなくなっても構わないなら買う買う詐欺してもいいんじゃね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:21:49 ID:bxA5xxFR
>>471
プレオーダーは本注文ではないし、プレオーダーしても本注文へ自動的に移行しない以上
キャンセルする人が出て当たり前。
これはホリの責任。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:41:03 ID:2pkospvP
なにくだらない事で言い争ってんだよw

悩んでる奴はまだ期間あるから、ぎりぎりまで待ってプレオーダーしる
その間にもう一回くらい情報あるかもしれんし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:49:10 ID:XsskqUex
RAP系の土台と干渉しちゃうのは、基板タイプの
LSX-57-1をそのまま使った場合だね。

RAPEXは360の旧版パッドと同じ仕様なせいで
基板付きは使えないので、干渉自体は気にせずにOK。
気をつける点は、
・買うなら基板無しのLSX-57無印。
・LSX-57-1を買っちゃったなら、基板を取り外す必要がある。
ってところ。

グリップ基板のパターンカット画像はどっかで見た気がするが…
思いだせないな。
黒=共通線からターボ・トリガ両方に伸びてるのをカットして、
共通線 - トリガ と 新規配線 - ターボ に分けるだけだから、
中央から4時の方向にずばっとやればいいんじゃねーかと。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:50:21 ID:JKLTEIT/
>>475
だなw
自分もギリギリまで待つ予定
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:51:23 ID:TpVRPlzC
>>468
パターンカット画像は天板さんのHPにあるよ
>工作に自信が無い人のための参考資料UPしました。

他に参考になるとこは・・・
ttp://nisiyan.blog72.fc2.com/blog-entry-565.html

とりあえずグーグルは便利だよとw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:59:50 ID:HObVJ5hN
このスレ住人ほどグリップ危惧してる人間そんな居ないと思うけどなぁ
だったらそもそも現時点でこんなに沢山のプレオーダーが入っていることはないだろうし
まーキャンセルもそこそこあるとは思うけどね、7月頭まで結構時間ある、心変わりには十分だ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:13:37 ID:V7IIcS5Q
このまま発売された場合の状況は想像に難くないな

「うわ、なんだこのグリップ」
「手が痛い」
「やっぱパッドで遊ぶわ」
「これグリップって交換できるの?」
「マジこれが30000かよ・・・」
「ホリ市ね」
「三和市ね」

こんな感じかなw
もちろん
「やっぱTS最高だ」
「思ったより悪くない」
とかってのも同じくらいあるとは思うけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:31:12 ID:heNNgsEq
+5000円でDCグリップにしてけれとメールすた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:37:41 ID:5eiv45ky
便乗で質問スマソ

RAPEX+天板氏9mmシャフト+LSX-57+DCグリップ

で改造予定なんだけど、
LSX-57とRAPEX基板の配線ってムズイ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:39:43 ID:5eiv45ky
>>478
サンクスコです!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:41:52 ID:V7IIcS5Q
>>482
小学校低学年だと難しいかな
工業大学生には簡単かも
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:49:21 ID:4U8ZZNXn
コラム見たけど、

>まだ「発売決定!」と叫ぶところまではいかず

ってことはまだ1500いってないのか。
まあ俺としては1000いくのも困難だろうなと思ってたけども。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:51:38 ID:bxA5xxFR
>>485
どう考えても、オーダー数を稼ぐためだけに引っ張ってるんだろ・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:52:26 ID:16mCLZnn
さっき1900弱だった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:53:33 ID:16mCLZnn
すまん、2000スタートだったから2900かな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:23:45 ID:JKLTEIT/
あっちからしたら半数はキャンセルありの確率で考えてたりしてなーw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:59:39 ID:NTsH/pHV
>>479
このスレの住人でなくとも大抵のアケ経験者ならセガグリップを望むはず

とりあえず、建前でもなんでもグリップ変更の可能性を示唆する発言が
HORIから聞けただけでもめっけものだぜ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:33:39 ID:2VFQ9Otm
>>490
こんな無茶な企画で、きっちり経過報告やメールでの問い合わせに
答えてくれるのが。なんか嬉しいよなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:34:11 ID:GA6WoPK3
グリップ変更はとりあえずそう言っておかないと相当な数キャンセルされるからだろうw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:56:53 ID:2HeLLfGp
サンワレバーなのは決定事項なんだし、
セガグリップを採用しようと思えばシャフトを変更するか、
新規に金型を起こすしかない。それらをやるとは到底思えない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:57:07 ID:0gto/2cI
パターンカットせずにトリガとデジタルボタンのGNDを共通にする方法ってのもあるよ。
個人のページなので直リンクは貼らんが「extendead」て所のトップページ2段目の「PS2用リアルアーケードPro.の改造ページ」て奴。
パッド回路の理論解説も載ってて為になった。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:02:35 ID:3Njintoa
天板氏のシャフトって、
あくまでセイミツ用で
公式のサンワレバーにも換装できるってわけじゃないですよね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:13:53 ID:DB4Rn9ng
>>439
今更だけどなんだかものすごく気になってきた…この人石膏で型を作る気なのかしら
生乾きの石膏型に溶けたアルミを流し込んだりなんかしたらと思うと気になって仕事が手に付かん
杞憂ならいいんだが下手なことすると爆発するよねこれ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:26:06 ID:nUxYFn4s
>>496
その辺も勉強してますw
よく焼成して水蒸気爆発を起こさないようにしろって
色んな所で読みました
鋳砂を使った方法は書いてあるのですが
石膏に関しては詳しい文献が見つかってないので
トライ&エラーかなと思ってます

ところでものすごくアレな質問ですが
DCTSのイエローハットの端から端の長さが分かる方っていらっしゃいます?
円盤まで含めての全長がほしいのです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:47:05 ID:/mkqQqcq
>>497
>>290をみれば幸せになれるかもしんない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:32:46 ID:OtT9r97+
>>497
ちょうど今、補強の試行錯誤中でした。
筒の高さは円盤の厚み含めて9mm。
あとは>>290と同じ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:38:46 ID:78qZaOZk
グリップは、金型の問題があるからまだしも
キーアサインは直ぐにでも修正できる範囲だろうから、何とかして欲しいな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:39:16 ID:KKEP1ILN
>>498-499
あざーっす
今銅管が大体磨き終わった感じなので
原型に反映させます
>>290の円盤のフチってこっち向きで正しいのですか
てっきり逆だとばっかり思ってました
開けた時には粉砕されてたので(汗
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:04:58 ID:OtT9r97+
円盤のフチの向きも>>290と同じです。
逆の方が多少負荷が減りそうな気がするけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:05:57 ID:KKEP1ILN
>>502
重ね重ねdd
さて、どっちを上にして
どっちから注ぐか、それが問題だ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:23:52 ID:NblAxyYh
>>482
RAPEXの元からある天板Assyをどうするかによっても難易度は変わる
俺の場合はコネクタで差し替えて使うようにしたからそれなりに面倒だったけど難しくはない


難易度は個人の戦闘力によって変わるので何とも言えないけど手本がないと何もできなさそうだから
ムズイと思うよ


ちなみにムズイからやめとけって書くと諦めるのかな?w
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:38:41 ID:S9i22E7P
>>504は戦闘力高そうだぬ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:51:42 ID:S9i22E7P
ちょいと質問

セガサターン用ツインスティックでXbox 360版オラタンver5.66を楽しもう計画
ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/00.html

知識が乏しいので↑と同じように
昨日DCTSと有線PAD乗っ取りを試したんだけど。
左右トリガー以外は動作おkだったんだわ。

左右トリガのハンダとか見直したんだけど問題解決せず。
少し引っかかる点があるとすれば以下2点なのかな。

DCTSのグリップ基盤はNO加工でいけますよね・・。
うーん、攻撃できずただひたすら回避のTSになってしもうたorz

・ボタン増設めんどかったので
 start、back、xboxボタンはPADで行う仕様にした

・ボタン増設しなかったのでTS側GND4本と15pin D-subのGND全部一緒に結合
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:08:30 ID:Lg503cLp
>>506
アナログトリガーを乗っ取ったならスティック側の共通線を分けないとダメなんでは?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:11:07 ID:M8vqvFEp
どうせ左右ウェポンを左右アナログスティック押し込みにしてないってオチだろうな
509506:2009/06/24(水) 15:29:54 ID:6wGqUClH
>>507
あ、なんかそれっぽい。ちょっと調べてみマス。
でも、
セガサターン用ツインスティックでXbox 360版オラタンver5.66を楽しもう計画
ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/00.html
↑この場合は無加工でおkなんよね。
おれの状況は何が異るんだろうか。

>>508
たぶん>>507が教えてくれたように
左右ウェポンをアナログ押し込みに繋いだだけで
無加工だったのがいけないのかな。ご指摘d。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:37:26 ID:Lg503cLp
>>509
ん? アナログトリガーを使わず、LB/RBとスティック押し込みに対応させたなら無加工でいいよ?
その場合キーコンフィグを設定してないだけでは?

ちょっと、何と何を対応させたか書いてみてくれない?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:38:29 ID:K1CRCpov
アナログを使わなければ共通線を分ける必要はない
アナログ押し込みはデジタルボタン
ツインタイプA/BはデフォルトでLTRTにウェポンが割り当てられて、アナログ押し込みは未使用

あとは考えれ
512506:2009/06/24(水) 15:38:59 ID:6wGqUClH
>>508
勘違いスマソ。ゲーム内のコントローラー設定のことね。
まさにそうかもしれん。

つーか、基板なんてファミコンソフト分解して
遊んでたレベルのおれからすると
このスレの人達まじみんな神レベルだわ
513506:2009/06/24(水) 15:44:52 ID:6wGqUClH
>>510

http://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/02.html参考

十字キー(上) : 左スティック(上方向)
十字キー(下) : 左スティック(下方向)
十字キー(左) : 左スティック(左方向)
十字キー(右) : 左スティック(右方向)

Yボタン : 右スティック(上方向)
Aボタン : 右スティック(下方向)
Xボタン : 右スティック(左方向)
Bボタン : 右スティック(右方向)

左ボタン : 左スティックのボタン
右ボタン : 右スティックのボタン

左スイッチ(左アナログスティックの押し込み) : 左スティックのトリガー
右スイッチ(右アナログスティックの押し込み) : 右スティックのトリガー
514506:2009/06/24(水) 15:48:15 ID:6wGqUClH
>>510

ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/02.html
をモノマネして以下のようにしますた。

十字キー(上) : 左スティック(上方向)
十字キー(下) : 左スティック(下方向)
十字キー(左) : 左スティック(左方向)
十字キー(右) : 左スティック(右方向)

Yボタン : 右スティック(上方向)
Aボタン : 右スティック(下方向)
Xボタン : 右スティック(左方向)
Bボタン : 右スティック(右方向)

左ボタン : 左スティックのボタン
右ボタン : 右スティックのボタン

左スイッチ(左アナログスティックの押し込み) : 左スティックのトリガー
右スイッチ(右アナログスティックの押し込み) : 右スティックのトリガー

これでHPの人は無加工でできてるらしいんだけど
やっぱり加工が必要なのかな。
左右ウェポンはLB・RBにしたほうがてっとり早かったのかな。
515506:2009/06/24(水) 15:51:34 ID:6wGqUClH
>>511
とりあえず、キーコンフィグで左右ウェポンの割り当ていじらなかった
気がするのでまずはそこから見直します。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:59:11 ID:vGhZy8ul
>>459
仕様変更しますと告知してプレオーダーしてるから、何らかの仕様変更は必ずある
それが意図しないものならオーダーを蹴ってもおk
ホリとの間に確執が生まれる可能性があるのは当然だけど…
今回の発注方式はSF商法、詐欺企業の手口と似たような手法なので、本来なら
事前申し込みなどは以ての外なんだけどね

ホリもセガからの強いプッシュを受けて、企業同士の付き合いもあるから、仕方なく
自社の看板に傷が付きかねないこんな受付方式を選んだんだと思うよ


俺がプレオーダーをしていたとしたら、グリップ改善されないままオーダーになったら逃げるけどなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:35:23 ID:K1CRCpov
まあサンワのレバーもグリップ以外の部分は申し分ない品ではあるから
SSTSのグリップに穴追加して使うかなぁ
LSX57用に11mm化したのと比べりゃ楽だしな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:38:56 ID:5f+zA+o1
【セガサターン用ツインスティックでXbox 360版オラタンver5.66を楽しもう計画】
これを今自作中です。行き詰ったので誰か助けて
二つの増設ボタンの黒線はどこに繋げばいいの?

http://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/images/22.JPG
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:54:57 ID:0ghaedoX
>>518
黒線がGNDなら普通にデジタル共通線に繋げば問題無いと思うよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:06:19 ID:K1CRCpov
ちゃんとそのページ内に書いてあるじゃないか
その3のページの頭のほうじっくり読んでみ
521506:2009/06/24(水) 17:40:12 ID:6wGqUClH
>>511
後学のためちょっと教えてくだされ

PADとDCTSつないでプレイすると
PAD側のアナログトリガーでしっかり攻撃できるけど
TS側トリガーでは全く反応せずだったんです。
これは
「アナログトリガーがデジタル」とか以前のハンダの問題なのかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:43:46 ID:l36Ps9FJ
デジタルで使いたいなら乗っ取りもデジタルで取らないと
乗っ取ったらキーコンフィグで割り当てね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:56:09 ID:HQgr5dYi
上の方にもキーコン設定してない人居たキガス テンプレ入れとくか
ホリTSは今の仕様だとTWIN Bでそのまま使える設定なんだな
何故かアナステにも対応してて左アナステとABXYでも可だったりするし
これは他ゲーに使いたいなら購入後に自分で有線コン乗っ取るしかないっぽいね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:39:22 ID:/mkqQqcq
>>521
ハンダとかの問題じゃなくデジタルのっとりならゲーム内のキーコンフィグだって…w
いきなりオラタンでやらないでPC繋いで反応あるならそれしか考えられないよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:41:24 ID:wtUEITTI
>>521
TS側のトリガーはPAD側のアナログスティックの押し込みに繋いだんだから
PAD側のトリガーが反応したとしても関係ないと思うんだけど。

あとキーコンフィグで押し込みにウェポン設定するのは当然だけど
トリガーをNO USEにしないと反応しない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:50:29 ID:Lg503cLp
>>521
乗っ取りの意味を考えようよ。

360本体(オラタン)から見て、ツインスティックは360パッドとして見えてる。
パッドのトリガーを押して攻撃になるってことは、オラタンではそういうキーコンフィグになってるってことでしょ?

で、>>514をみると、あなたの「ツインスティックのトリガー」はパッドの押し込みに対応させてあるんでしょ?

オラタンから見て、一生懸命パッドを押しこんでる信号を送られても、攻撃になるわけないじゃないの。
というか、オラタンのキーコンフィグはどうなってるか、まだ見てないの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:59:54 ID:/OSYt2i0
>>514
この表の意味がわからん
左ボタン
右ボタンって何なの?
その下ではLB・RBって表記してるし

結局アナログトリガー使ってるんじゃね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:05:29 ID:0MbhgwsE
たぶんLB=LeftBumperじゃなくてLB=LeftBottun、
LS=LeftSumstickじゃんなくてLeftSwitch
だと思って書いてる。Sumじゃなくて
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:07:18 ID:0MbhgwsE
うお送信してもうた。
サムスティックはSumじゃなくてThumbが本来のスペルだから、
わかりにくいけどなー。
あとBottunじゃなくてButton。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:09:00 ID:wtUEITTI
>>527
そのサイトの左・右ボタンってのは、LB・RBのこと。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:16:06 ID:HQgr5dYi
テンプレの>3に追記してみた>キーコン設定
ttp://www29.atwiki.jp/oratanbeginners/pages/248.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:25:47 ID:5f+zA+o1
旧コントローラと新コントローラは基盤が違うらしいけど、
いつごろ変わったの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:28:50 ID:0MbhgwsE
ずいぶん前だから、現行のはほぼ新。
正確な時期はしらん。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:21:46 ID:PDPRRtMb
>>516
余ったら俺が3台目買うから問題ない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:29:15 ID:6EHhFAcD
506は何をやってんだろうか…
みんなが指摘してるようなキーコンフィグみてないだけと思うが
対応させたの書くって普通xboxコントローラーのシルク印刷の奴書くもんじゃね?
たぶんアナログとかデジタルとかごったにしてそうだね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:32:15 ID:M8vqvFEp
便りがないということはうまくいったということだと思っておこう(´―`)
537名無しさん@弾いっぱい:2009/06/24(水) 20:57:54 ID:G9v9izx8
ヤフオクに業務用TS出てたけどアレ買えばいんじゃね?
三和かセイミツかは判断できなかったけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:18:35 ID:ldbL9OAb
パッドでの正確な操作に味をしめたので
TSにしゃがみボタンをつける事にしたぜ
539408:2009/06/24(水) 22:36:39 ID:gI11AxVd
しばらく前に
>天板氏にシャフト注文メール送ったのだが、返事がないのが不安…
と書いたものだが、メールは19日に送ってたんだ。
数日様子見るかと思ってるうちに、「締め切り24必着」とか書かれてて、
あわてて確認メールを今送ったが、大丈夫だろうか…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:14:01 ID:/OSYt2i0
>>537
・・・って、OMGのじゃねえか
三和とかってレベルじゃない、聳え立つ糞w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:12:58 ID:7+vkSsj0
SSTSですがハット形のパーツが押し付ける箇所がごっそり欠けました。。

グリスアップするたびにグリスが黒ずんでたので
怪しいと思ったら土台側が欠けるなんて、、
同じような経験をした人いますか?
まずはアロンアルファを試してみようと思います

とりあえずEリングプライヤーを買って来ようと思うんだけど
穴が開いてないみたいEリングでもあくのかな??

542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:15:06 ID:j8V/uJe8
穴が開いてるアレは「スナップリング」って言うんじゃないかと

と思ってググったら、Eリングもスナップリングって言うのな
知らなかった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:32:46 ID:1fn9/pbn
プライヤーなんて必要ないよ
精密ドライバの小さいマイナスを差し込めば簡単に取れる
ダイソーで買えるので十分だし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:57:27 ID:F3WYxGp4
>>541
土台って鉄板に螺子止めされてる黒いやつ?
もしそれじゃなくてもアロンアルファは駄目。金と時間の無駄
アロンアルファは引っ張る力に対しては強いけどそれ以外の力には超弱いよ。
一見くっついたように見えてもちょっとレバガチャどころか再組み立てでバネちょっと押し込んだだけでまた割れると思うよ
それにグリスアップするたびにって、いつからどんな周期で?
俺2ヶ月前に箱○対応させたときに一回塗ったきりだよ
それ樹脂を侵すタイプのグリスじゃない?

で、その土台を修理したいならアロンアルファじゃなくてプラリペア買ってきた方がいいよ。超高いけどね
まー運良くプラリペアで割れた箇所を修復できたとしても、長持ちするとは思えないけどね。
個人的にはそのレバーユニットはあきらめてもう一個SSTS買ってくるかセイミツ化した方がいいと思うなぁ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:23:58 ID:7+vkSsj0
>>543
thx。とれました。

>>544
あ、その黒いやつです
一応「プラスチック用」のグリスを買ったんだけどいまいちだったのかな。
頻度は2週間に1回くらい。
ばらしてみたらグリスアップしてない場所も
かけたり折れたりしてた、、

おとなしく予備のスティックつかいますわ。ありがとう。
せっかく楽しく戦えてた相手だったのに悪いことしたな、、

とっておくのはグリップだけでおkですよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:25:10 ID:zgVXa/X9
>>521
>>525も言ってるけど、パッドを乗っ取るということの動作原理がわかってない感じやね
まず、ツインスティックのレバーとかトリガとか、360パッドのABXYとかのデジタルボタンは
単なるスイッチでしかなく、スイッチそのものは押すと線が繋がり、離すと線が切断されるいうだけで
それ以上の意味は全くないんだ

なんで360パッドでAボタンを押すとゲーム中でAボタンが入力されるかというと
「Aボタン用の配線が、ボタンを押すことによって繋がる」から
パッド乗っ取りってのは、この「Aボタン用の配線」をパッドの外に伸ばして
自分で用意したスイッチに接続し、そのスイッチでON/OFFができるようにする、ということをやってる

TSの左トリガスイッチを、パッドのAボタン用配線と繋ぐ、とか
TSの右ターボスイッチを、パッドのRBボタンに繋ぐ、とか
TS側のどのスイッチをONにしたときに、パッドのどの信号をONにするかは自分で決めて線を繋ぐ
それがパッド乗っ取りというもの
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:49:10 ID:t/OxHa4y
360のコントローラ基盤に使われてる半田の成分って分かる人います?
適当に半田買ったけど、うまく付かない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:51:44 ID:1fn9/pbn
最初にまず半田の成分を疑うってw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:57:14 ID:F3WYxGp4
>>545
SSTSのあの黒いやつはここの過去スレでも脆い脆いすぐ壊れると散々言われている曰く付きの部品みたいだからなぁ
うちのはまだ壊れてないけどいつまでもつやら…
とりあえず現状ではグリップ以外は代用できるものがあるみたいだし、とっておくのはグリップだけでいいかもね
収納スペースに余裕があるなら土台の白いガワと鉄板もとっておいてもいいと思うけどさ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:58:11 ID:vPBY7ct5
共晶ハンダとフラックス使えば?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 06:07:20 ID:z01TI9zW
>>547
素材より自分の腕と経験のなさを嘆いてくれ・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 06:17:29 ID:OExdicbK
まさか表側てことはないよな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 06:37:04 ID:8GpNXKHi
DCTS使ってるけど段々歩きながらのしゃがみ入力が効かなくなってきた…
これはもうマイクロスイッチがやばいんだろうかなぁ
分解しても割れ部品等なかったし、マイクロスイッチしか考えられん(´・ω・)・・・どうしたもんか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:04:08 ID:OExdicbK
テンプレ嫁
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:19:07 ID:8GpNXKHi
>>554
一応ちゃんと読んでるよ
今LS-56-01をHPで見てにらめっこ中&ログあさり中
ここでLS-56-01の部品バラで頼んでる人いたけど、どれくらいの値段になったかとか教えていただけないでしょうか?

>299 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/10(日) 12:42:35 >ID:NQyq4zSq
>>>296さん
>即レスありがとうございます。
>4,9,14,15を2セット購入してきます!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:41:50 ID:cbtHSPxj
んなの直接聞けばいいだろ
つか、調べている段階で愚痴るな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:47:44 ID:x27/mxEO
>>555
マイクロスイッチのばら売りが一個130円で基板が一枚300円強だと記憶してる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:53:52 ID:x27/mxEO
あと自分の場合、マイクロスイッチを新品のDCTSのものに
まるまる差し替えて直しても、どうしても効きが悪く、患部がどこか調べようと分解してみたら、
左右でバネの長さが微妙に違っていることに気づき、バネを交換したら、
きっちりスイッチを押し込むようになって改善したってことがあったからそれもチェックしてみては。

黄色基部のものと緑基部のものが在庫に混在していて、そのせいで長さが違ったのか
使っているうちにヘタって短くなったのかはしらないけど一応、事例として。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:54:14 ID:8GpNXKHi
>>557>>558
貴重な情報ありがとうー
マイクロスイッチって4個セットかと思ってた
バネの部分も調べてみようと思います
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:57:57 ID:1nWDaG8o
>548
基本的に「俺は悪くない」が最初に来るからなw

>559
この際だから替えるなら8個替えるべき
561506:2009/06/25(木) 11:44:52 ID:pg7fZGbJ
お騒がせの506です。
昨日接待が長引いて日をまたいでしまったので
ひとまず気になりつつ寝て、今日朝早く起きてから試しました。

皆さんの仰るように
キーの設定ミスでしたorz
コンフィグで調整したらできました。

オラタンを機にxbox買い、コントローラー自体をきちんと
把握しないまま混乱しておりました。
「アナログトリガー」と「アナログスティック押し込みを
混同し、なお且つ、ご指摘のキーコンフィグでの「スティック押し込み」を
設定するのを忘れていたのが原因でした。

まじ感謝でございます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:52:56 ID:n6tlV5XK
>>560
PC初心者の「何もしてないのに壊れた」と通ずるものがあるよね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:21:39 ID:NDswUTz9
これだけ作例が出てて、誰も半田について触れてないのを見たら
普通は理解出来ると思うよね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:17:09 ID:ozD0tUNP
オクに恐ろしく劣化してるコピー品が出てるね・・・
ここの住人のアイデアや画像で酷い荒らしようだよ

なんだよ「エンジェランカラー風に仕上げました」って・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:24:02 ID:6oDoI/e0
>>547
ふつーに売ってるヤニ入りハンダならたいてい平気と思うが・・・。
どう付かないかわかんないから自分の知ってるポイントを。

半田付けのときはくっつける対象も熱さないと半田乗らない。
線をしっかり熱して、元から付いてる半田もきっちり溶かしてから付ける。

また、解けたときに光沢がない半田も付きにくくなってるから
そういうときは一回吸い取り線で除去してきれいな半田を使ってみて
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:29:20 ID:WYhtFmQ8
>>547、565
光沢のない半田は吸い取り線も、なかなか吸わないのでスプリング式の
はんだ吸収器を使った方が綺麗になると思う。
無い場合は吸い取り線をコテでよく温めてから、コテごと半田にあてたほうが
まだ取れると思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:29:43 ID:j8V/uJe8
そしてTPに直接コテをあて続け
剥離させてしまう彼であった
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:36:24 ID:v64Rj7iS
まーでもこの手の作業は
フラックスを別で用意して
はんだが死んだ時の為に
はんだ吸い取り器も用意した方が安心だわな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:36:29 ID:12rim5GA
セイミツLSX-57のシャフト外そうとしているんだけど
付け根の金属製のリング外すのって専用工具あるんだっけ。
たしか上の方に書いてあった気がしたんだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:38:42 ID:zLBtV0f/
>>563
こーゆーのを見ると訳の判らないグッズが高額で売れるのも判るよな

普通のハンダを、Xbox360改造用ハンダって倍の値段で売ればいいんだからさ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:39:30 ID:v64Rj7iS
ttp://www.engineer.jp/product/pz01/pz01_02.html
こんなんあるんだな
リングプライヤーでググれ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:55:01 ID:z01TI9zW
>>566
ダイソーの315円はんだ吸い取り器が結構よかったりする
でもあまり売っているのを見たことがない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:07:48 ID:OExdicbK
>>1のwikiや>>567も忠告してるけど有線コン基板にコテ当てて
熱入れ過ぎたらやばいよ〜 芋ハンダになってもくっついて通電してれば
ホットボンドで固めりゃおkですし

スナップリングプライヤーはダイソーで210円で売ってる 
全店舗で売ってるかは知らんが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:13:55 ID:z01TI9zW
>>573
扱ってない店が多い というか工具を仕入れしている店員さんが知らないと駄目っぽい
店によっては取り寄せも可能なので聞いてみるのも方法ですよね
575名無しさん@弾いっぱい:2009/06/25(木) 20:24:30 ID:+30EF735
半田大学のトップクラスに在籍してた人々相手に
半田が付きませんとかもうね
半田幼稚園からやりなおせよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:43:43 ID:rbefYWMt
俺半田中学中退なんだけど・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:49:18 ID:szyfVMuI
>>564
RNAのとこまでDNAカラーとはこれいかに
ターボボタンの色が変わってるのは評価しよう
っつーかこんな色のボタンあったか?
型とって作ったんかのう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:53:26 ID:z01TI9zW
>>577
塗ったんじゃない?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:59:40 ID:szyfVMuI
>>578
このスレのグリップ削りだしとか鋳造とかの空気に毒されて塗るって考えはなぜか浮かばなかったwwww
普通に考えりゃそうだよなwww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:04:18 ID:8p31E+tS
そんなスレだったら今頃市場にSSTSあまりまくりだぜw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:09:40 ID:TP3JJg+t
 申し訳ない、どなたか手元に持ってる方にお聞きしたいんだけど、
セイミツのLSX-57のベースに空いている穴の直径っていくつでしょう?
http://www.seimitsu.co.jp/joystick/index.htm
(※LSX-57の図中1のベース)

 ぱっと見た感じ30mmに見えるんだけど、どうかなぁ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:20:19 ID:gwQe8zU2
>>581
定規当ててざっくり見てみたけど34mmくらいかな?
カタログには横から見た寸法しか書いてなくて正確な値は不明
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:21:05 ID:1nWDaG8o
30mmに見えるなら、そうじゃないの?




そこの寸法を知って何をするのかが気になるw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:37:48 ID:TP3JJg+t
 >>582

 早速ありがとう! 30mmよりも広いんですね。

 >>583

http://heartland.geocities.jp/tagirai/orenomono4.html

こちらの一番右上の人のような作りでアーケードと同じレバー間隔270mmをやろうとして、
真ん中にもベースを置いて30mmのスイッチを上手くはめ込んでレバー中央に設置してどうのこうの・・・
とかやろうと思ってたんだけど、34mmだと合うスイッチがなさそうだな〜。
585SSTS:2009/06/25(木) 23:42:13 ID:iA5ZWw4M
SSTSを長持ちさせる方法をお前らに伝授しよう。
まぁ定期的な(1週間に1回)グリスアップ(俺はスプレータイプ)はあたりまめとして
基盤の上に乗っかってるレバーのストッパーあるよな。
あの内側に適当なプラ板切ったやつをアロンアルファ(対衝撃用)にて固定。
これだけだww
ひらたく言えばこれによりレバー自体の可動範囲をスイッチ押したらすぐ止まるように
するって寸法だ。これだとプラワッシャーの動く範囲が通常の半分もしくはそれ以下になるんで
ほとんど削れなくなるんだなこれが。ちなみにふきかけてるのはシリコーンスプレーだ。
これだけで驚くほど寿命が延びるぞ!俺のスティックはもう3ヶ月いきぬいてるぜぇぇ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:55:09 ID:Rl78CJRv
SSTSが壊れるなら金属製にすればいいだろ

722 :桃園まりあ ◆Maria/yYWo [sage] :2009/04/20(月) 22:47:24 ID:4Bm835wS
>>680
これですね、、http://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090420223057.jpg
ボタン部分が17mmの押しボタンSWを使えば綺麗に仕上がりますょ。。。

>>693
SSTSは基部が弱いので補強すれば大丈夫だと思います
中央上が無改造、左下がキャストで埋めた物、右下が新造品
http://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090419190053.jpg
キャストが無い場合はポリパテとかでおkですょ

左が無改造、右が新造品
http://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090419190033.jpg
http://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090419185953.jpg
587SSTS:2009/06/25(木) 23:56:57 ID:iA5ZWw4M
すまん2ヶ月だ(汗)しかも 約 wwww
とにかくやってみろや!(照)
シリコーンスプレーベチャベチャ気味になってるぜーーーー
吹きかけたときの音がまたたまらん・・・シューーーパチパチパチ(氷結)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:09:20 ID:Jqb8XLAv
ふと、石膏で型取った後
無理して金属流すより
金属用のポリパテ買って来て
石膏型でスタンプする方が
100万倍も手っ取り早くて量産に向いてる気がしてきたぜ・・・

石膏って一回で逝くらしいのよね;;
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:14:54 ID:BJeq97UL
http://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/00.html

ここ見てTS作ったんですが2個増設したボタンが利きません。
GNDを配線するらしいんですが画像見てもゴチャ×2してて
よく分かりません。計4本のGNDとパープルの(2本)の繋ぎ方を
教えて欲しいです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:18:20 ID:FyUykpTI
なんでごちゃごちゃしてよく分らないものをハンダ付けできるんだw
怖いわ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:20:38 ID:FyUykpTI
というか、>>589みて何を答えたらいいんだ?
2個増設したボタンって何と何?
パープルって何のこと?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:28:50 ID:PdnjTBSV
質問すらまともにできない奴はスルーしとけばいいんじゃないかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:33:13 ID:Cv8Z/bdP
このスレの立ち上げ時から住人やってて、俺なりにネタやアドバイスも投下してきた
より多くの人にTSを作って貰えるといいなと思っていた(オラタンの盛り上がりにも影響するし)

基本的に「誰でも簡単に作れるからレッツトライ!」ってスタンスなんだけど、限度ってものが有ると思う
ここ最近はちょっと酷いと思う
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:23:29 ID:o0Rsc/gE
酷いけど第一歩を踏み出して鏝握っただけでもマシっちゃマシかもな。

>589
紫、茶、黒、赤、青、緑、橙、黄の8種類。これに白ライン入りで
16本。D-Sub15pinケーブルは端子15本。紫のはどちらかが端子には
接続されていないから1本は無視していい。

スティック側の配線と仮定すると端子に繋がってる方の紫に4本の
GNDを繋ぐ。5本の線をまとめてより合わせる事になるから、他の
よりも少し長めに剥いて半田付けすると楽かも知れない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:42:47 ID:TjYlL2WN
5000円くらいのシャーシパンチが鉄板0.8mm以下って書いてありますが、
SSツインスティックの天板の厚さが10mmくらいはあると思うのですが穴を空けられますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:48:57 ID:Jqb8XLAv
ホールカッターはどうだ?
買って来てまだ使ってないが、多分イケる
値段も2kで安い
まぁドリルで穴をあけつつ一緒に外も穴をあけるような感じなので
綺麗に行くかどうかは技術の要る所だとは思うが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:55:16 ID:ZkMG7bkG
>>595
10mmじゃなくて1mmって書きたかったんだよね?
大体1mmだったよ

SSTSベースで乗っ取りしたときに元のスタートボタンにBACK
反対側の位置にスタート用のボタン設置したけど
やっぱスティック間のほうがいいような気がしてきた
リューターはあるけど電動ドリルがないから
鉄板に穴開けるのめんどかったのが今更後悔の種になるとは・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:27:00 ID:Jqb8XLAv
ドリルは工具の基本だぞ
いっとけ

特に最近はドライバービットとトルク調整が付いてて
木ネジモリモリ締めれたりして便利だぜ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 04:37:56 ID:HUKM+rao
ただ鉄板にボタン穴を開けられる電動ドリルは安物ではまかなえないから気をつけろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:00:12 ID:chUFqmiD
安物というかホムセン等で3980円ぐらいの100Vコンセントに繋ぐタイプならおk
まぁたった一つ穴開けるだけで今後使う予定なければ町工場や車の板金屋等の
ドリルありそうな所に突撃してみればいいんじゃね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:35:15 ID:0MJPkfk7
ほんとに¥1980のでも有ると無しじゃ大違いだもんね

まよったら買っとけ! いろんなところで使えるから…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:58:11 ID:vgqP+mcp
無線のバッテリー付きのはある意味地雷だからなw
あれでパワーある奴はすげー高い
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:09:27 ID:Jqb8XLAv
個人的にリョービのこの辺の奴がいいと思う
ttp://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_list.php?cid=1&ckbnid=2&pf=5&csid=115
ttp://kakaku.com/game/ss_0006_0030/0012/0002/S0000041109/
ホームセンターでこのクラスの奴を買っとけば長持ちすると思うよ
キーレスチャックで、T字型で後に重心があるほうが
個人的には使いやすいと思ってる

買って来てまだ使ってないホールソーがコレね
ttp://www.omikogyo.co.jp/product/work_tool/hole/sl.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:52:25 ID:2hNmAG9I
ここ最近はだいぶまともな気がするわ
晒された腹いせか知らないが作らない奴が悪いとか火病って
謎理論展開してた奴に釣られまくってた時期に比べればw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:18:25 ID:w8aj+gIp
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:59:24 ID:KHEJCZII
>>571
LS-56=Eリング
LSX-57=Cリング
だからCの方じゃないの?  
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:09:44 ID:oIPBoHlP
>>564
ずっと同じようなの出品してるよねそいつ
それよりも公式壁紙をまんま使って出品してるのもたまにいるけどそっちの方がイラっとくる

>>598
2kくらいで売ってる鉄板用ホールソーで十分空けられるよ
とりあえず自分はABXY&スタート用に24φとしいたけ用18φとスペシャル用30φ買った

>>598
30年前の親父のドリルでも丸鋸アタッチメントや研磨用アタッチメントとかあって便利で愛用
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:23:31 ID:Cv8Z/bdP
>>607
エンジェカラーとかって天板氏がマスク作って作成してたんじゃなかったっけ?
6ボタンとかのインチキ改造まで平気でしてるし、完全に癌だと思う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:02:24 ID:HUKM+rao
>>603
そのへんの奴で鉄板にΦ30あたりだとチト苦しそうな希ガス
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:14:36 ID:Cv8Z/bdP
>>609
ウチのは正にそのキーレスのやつだけど、全く問題なくいけるよ
611595:2009/06/26(金) 19:41:01 ID:TjYlL2WN
みなさんありがとうございます。
ドリルは3000円で買ったやつと、ホールソーがあるのですが、
ただ普通に鉄板に穴を空けるだけなら問題ないものの、SSツインスティックの天板に穴を空けようとするとシールが痛んでしまうのです。

だからノックアウトパンチやシャーシパンチなら綺麗にパコっと空くかな?と思いました。
しかしながらノックアウトパンチだと数万円もして手が出ないのでシャーシパンチを買おうかと迷っているところですが、
説明書きの厚さ以上の鉄板になるので不安になって質問させてもらいました。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:51:55 ID:j+C8Qnb+
SSTSにbackボタン追加のためホールソーで穴あけたけど特に変にはならなかったけど?
ちょっとぶれてもボタンで隠れたりしますし
シールが痛むって刃にひっかかってベリベリはがれるとかそういうことかね?
あの上の張ってるやつってそんなやわなもんじゃないと思うぞ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:55:05 ID:Jqb8XLAv
えーと、表面が紙だから問題なわけだな
ボタンにはフチがあり、フチの部分に隠れさえすれば問題ないわけだから
紙用のサークルカッターで、センターだけ小さい穴を開けた所を中心に
ホールソーで切る線上(よりちょっと外)の紙を紙を丁寧に切り取って
それからホールソーでやればいいんでないの?
もしくはコンパスで線を引いて、その線上をダメになっていいカッターでなぞるか
所詮紙だから、割と簡単に切れるよ
失敗したところはミスターカラーで塗っておけば、そんなに目立たない(爆

俺は今までドリルで1cmの穴を開けたら
あとはリーマーとシャーシパンチャで手が痛いといいつつ穴を広げ
それからリューターで削っていたから、それに比べりゃ恐ろしく楽になると思うぜw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:33:54 ID:UazkWZN5
俺も安物のドリルとホールソーでSSTSの天板に穴空けたけど
熱で少しだけ周りがテカテカになった
バリもでたけどボタンはめたら隠れた程度だったよ
615581:2009/06/27(土) 00:15:50 ID:arBp1SzQ
 >>605

 遅ればせながら、大変参考になる画像をありがとう。
どうやら「そのまま流用」はできなそうですね。
 ホームセンター行って使えそうなパーツを色々考えてみまする。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:33:45 ID:m+A3WKoC
【セガサターン用ツインスティックでXbox 360版オラタンver5.66を楽しもう計画】
を作ってるんだけど、配線がいまいち分からない

YELLOW → 増設ボタン(右側)(※2)
増設ボタン(右側)って右スティック側のボタンの配線2本ってこと?

誰か分かりやすい配線の写真うpしてくれませんか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:41:36 ID:96OOl53c
ちゃんとその下の※2の説明読んでやれや
自分でボタンを増設しなきゃそんなもんつなぐ場所ない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:43:20 ID:m+A3WKoC
間違えた、右の増設ボタンってことです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:49:17 ID:FJgs7O2H
配線を理解するよりも、乗っ取りの仕組みを理解すべきだな君は
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:52:48 ID:0ykGdbAZ
本来のパッドのボタンを代わりに押してあげる配線を引き出すって意味だな
箱パッド、TSの組み合わせに限らず、ゲームのコントローラーなら大半が乗っ取れる

それはそうと、アケのコンパネとVSPが10万超えたね・・・
とんでもない情熱だと思うよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:53:30 ID:gvEUlsQ3
乗っ取りの仕組みじゃなくて、通電じゃね?
※1を100回読み直して来い。
GNDがなんのためにあるのか理解してないだろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:55:41 ID:0ykGdbAZ
特に「楽しもう」の場合だとTPに配線したり、15ピンの配線の色とかの要素のせいで
初心者には直感的に理解しにくいのかもね
普通のリード線を表の炭素接点に配線するパターンだと見た目にも分かりやすいし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:04:23 ID:m+A3WKoC
わかりました。1から読んできます!!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:09:42 ID:gvEUlsQ3
※2のすぐ上にある※1のことなんだけどな。

・・・あれ、釣られた?
625名無しさん@弾いっぱい:2009/06/27(土) 02:32:18 ID:UGnddiiR
>>595
以前、コンパネの穴あけ用に3500円ぐらいの安いシャーシパンチ
(エンジニア社製TR-05)を買ったけど、仕様上は鉄板0.8mm以下までだが、
アストロコンパネや天板試作人さんの謎天板(1.6mm)も開けられたよ。

ただし、手ではとてもハンドルを回せない硬さなので、ウォーターポンプ
プライヤーや径が小さい硬いパイプなど使って回さないと無理。
コマも30mmはあるけど、"24mm"がなくて"25mm"。下穴は付属リーマー
で10mmに拡げる必要があって、10mmキリが無いとちょっと面倒。

あと、アストロ等のコンパネを開ける際は、ハンドルをコンパネ表面側
にセットして回すと、穴の縁からコンパネ表面のシールが浮き上がって
デコボコに浮くので、逆のコンパネ裏面側にハンドルをセットすると、
きれいに穴を開けられる。

参考までに、直径を変えられる鉄用サークルドリル?を電動ドリル用の
固定ガイド台と一緒に使ってみたけど、油差しても歯が一回でダメになるわ
ドリルを押すうちに微妙に穴径が広がったり(32mmで開いてしまった…)と、
厚い板には無理っぽく使いこなすのも難しいので、初心者にはちょっと
お勧めできないかも。

結局、シャーシパンチかホールソー(+ドリル用ガイド台)が確実な感じです。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:48:58 ID:6dRB9ZCy
ボール盤があると穴あけには重宝するが起き場所に困る罠
近所のホムセンで安物が5980円くらいであるから悩み所w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:13:48 ID:nf+8qBdn
グリップ分解掃除してたら…プラグリップのネジ穴が楕円になってた
これ変に力入れて使って無くてもなりそう・・・グリップは消耗品かOrz
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:17:39 ID:Q97fiJpD
>>627
今のうちにプラリペアで穴をふさいで再加工だ!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:49:11 ID:nf+8qBdn
>>628
プラリペア高いよ…その間できないし(´Д⊂ヽ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:53:05 ID:Q97fiJpD
>>629
1500円程度の価値もないなら 仕方ない・・・
予備をもう1台作れば?

(私は箱○コンに15ピンの端子をつけてコントローラーは交換可能にしてあるじょ)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:55:14 ID:urfwu5z4
>>629
プラリペア自体はちんたら作業する暇なんかない程度には硬化早いぞ
予備のグリップを持ってて、今のグリップを使い続ける気がないなら好きにすればいいんじゃね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:56:48 ID:6dRB9ZCy
>>629
そんなに加工に時間かからないと思うけど?
その時間も惜しんでオラタンに没頭してるのか・・・・そのペースなら消耗は早いだろうなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:57:55 ID:4Tn6/eq+
>>629
プラリペアが硬化するまでの時間と、壊れてからスティックが再度使えるようになるまでの時間、どっちが長いかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:22:13 ID:nf+8qBdn
>>630
結構安いのか・・・3000円余裕で超えると思ってた
シリコングリスはポンと1000円出して買っちゃってましたが(ノ∀`)

>>631>>632
硬化時間ってそんなに早いもんなの?
1〜2日余裕でかかるかと思ってたんだ
一日2時間かなぁ 多くて4時間?ぐらいかも・・・体力の衰えが激しい

プラリペアでふさいだ後はドリルで再加工すればおk?割れたりしそうなんだけどそんなことないのかな?・・・
一応SSTSは確保してあるけどDCTSにポン付けできるんかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:32:11 ID:Q97fiJpD
>>634
定価で1500円程度 模型屋とかでも注文出来るよ
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/pl-16/

硬化は焦らないとあっという間に固まってしまうレベル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7454060
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:34:46 ID:urfwu5z4
>>634
プラリペアの硬化時間は約5分
穴を完全に塞ぐのではなくシャフトとビスにグリスか油を塗り離型処理して
グリップにプラリペアを盛った状態でシャフト・グリップ・ビスを組む
プラリペアが硬化したらばらしてはみだしを整形でおk

SSTSとDCTSで互換性があるのはグリップ周り。シャフトとかは違うと思う
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:05:09 ID:nf+8qBdn
>>635>>636
おお、参考になりました
このお試しセット的なものでも十分量足りるんですね
動画のほうも見ました

SSTSのポンずけっていうのはプラグリップのことでした、言葉足らずで申し訳ない、プラグリップがつけれるなら楽ですね

案外グリップの穴広がってる人多いのかな…?少し前のログでもあったみたいですね すいません
みなさん、ありがとうございました
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:05:37 ID:NmXHUUTd
>>634
金以外は取り返しのつく作業なんだし、ぐだぐだ言う前にやってみたら?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:08:08 ID:Q97fiJpD
>>636
あぁ・・そか 離型処理しておきゃネジ直接でよかったのかorz
いい勉強になったっす
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:54:25 ID:9fNndPMa

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99484882

ヤフオクにDCTSの例のプラ部品の代用品が出品されている。
誰か落札してみないか?
俺はLSX-57 + 天板氏シャフトに改修するからやめておく。
641名無しさん@弾いっぱい:2009/06/27(土) 12:59:36 ID:CvSCAjzn
出して200〜300円だろ1400円はないわ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:51:50 ID:Al8SgWcB
高いね。

>>415の人はうまくいったのかなー
ボビンの形状自体はイエローハットに非常に近くて
流用にはいい素材だと思ったけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:52:20 ID:PRB+SzWp
あーでもプラリペアは完全に固まるまで
一日おいたほうがいい
一日でも揮発成分が抜けきらないと
生乾きっぽくなってることもある(強度はかなり出るけど完全硬化ではない)

もっとも、これは肉厚がある時の場合なので(ガンダムのつま先に鉛入れて裏打ちした時の話)
表面に薄く盛るくらいなら一日で硬化すると思うよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:04:14 ID:Q97fiJpD
>>641
ベルノウレックスってと普通の樹脂素材を作ってる会社だし専用の材料と思われ
ちょっと個人レベルで作れるものじゃないだろうねぇ・・・


でもそれなら旋盤で削りだししても良いんじゃね? とか思ったのは内緒だw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:27:36 ID:BLccUx4q
ウチのDCTSのイエローハットは見慣れぬ金属製だった。
ボビンを改造した様でもなし、鋳造なんて技術はなし。
直径とかもしっかりオリジナルのに近いみたいだし、
こんな上等な代物どこで拾ってきたのか思い出そうとしてもさっぱり記憶が戻ってこん。10年って長いなw
 
たしか、ドキャタンが発売して少しして、金属で鋳だしたものの通販を企画した人がいたんだっけか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:31:28 ID:ORLadM6x
クレーム交換したものは金属製になってる
しかし、金属製を通販した人も確かに居た。

底板がトルクスねじで留められてたら、前者の可能性が高い。
そうじゃないのなら後者だろうな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:35:45 ID:Q97fiJpD
>>645
クレーム交換分と後期ロットが鉄製になってたんじゃなかったかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:42:53 ID:izHV1lsp
>>641
定型外だが送料も込みで2個イチだし妥当なところだろ
3000円とかなら言われても分かるが
原価で売れとかどんだけ乞食なんだw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:13:18 ID:ORLadM6x
これも、気に食わなきゃてめえで作れよ

ってハナシだよな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:14:13 ID:grlKoIsl
2個セットで1400円一個700円はちょっと高いな…
これだとやはりセイミツのバネ受け買った方が良さそうだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:55:26 ID:xLQofOin
>>645
DCTSの裏蓋を開ける時にプラスドライバーを使うなら自分で改造した。
ペンタドライバーで開けるならDCTS第3期の製品です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:04:38 ID:CS4Bt51q
>>640
あーこれはちょっと手に入れてみたいかもw
送料込みなら妥当な値段だと思う。

うちの緑ハットはまだ元気だけど、
いつ逝くかわからんしなぁ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:53:11 ID:gvEUlsQ3
トリガーのタクトスイッチがへたれたので交換したいのですが、どうやってはずしたらいいかわかりません・・・
4つの足のハンダをきれいに取り除くにはどうすればよいのですか?
一本一本吸い取り機とか使ってとってゆくしかないですかね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:00:08 ID:gvEUlsQ3
すいません、自己解決しました
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:44:43 ID:rRNzU2mO
SSTSですが、Eリングの取り付けができず困ってます。
ラジオペンチで白いのを押し下げてもEりんぐが入らないので。

あと>586の画像って見られるところありますか?
とりあえず同じことを100均のエポキシパテでやってみようと思って。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:56:02 ID:z6MQsRJ6
>>655
メガネレンチ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:08:46 ID:aIQ/g0FM
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:33:46 ID:D+2cru0E
>>655
エポパテじゃぁABSの架台に食い付かないだろうから気休めにしかならないんじゃないかなぁ
100均がどうこう以前にエポパテははがれるよ。練ってる間はベタベタしてていかにもくっつきそうだけどさ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:35:16 ID:AVQlihg0
キチンとペーパーで足つけて瞬着使っても付かないのかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:43:09 ID:453D3zHf
>>659
エポパテは張り付くだけだから、荷重が掛かると剥がれる。
表面荒らすと“食いつく”んだけど、やっぱり強度は低い。
瞬着もねじる方向への衝撃に弱いから架台には向かないと思う。
強度を増すために穴を塞ぐわけだから、基礎構造体と補填剤が溶けて一体になってる状態がベスト。
レジン流して熱溶着を期待するか、プラリペアがいい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:43:56 ID:D+2cru0E
>>659
あの架台の凹凸というかリブ全てにペーパー掛けして瞬着まで塗るなら俺はプラリペア使う
そこまでやってもあの架台は信用できん
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:45:52 ID:gx+9eCMC
>655
百万回くらい言われてるけど、小さいマイナスドライバを2本使いなさいな。
Eリング用の隙間にきっちり入って簡単に保持できます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:26:50 ID:RvAnnMWu
テコの原理は偉大
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:34:55 ID:AVQlihg0
いや、取り付けって言ってるぞ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:36:01 ID:qLaA4R55
全部プラリペアだと高いから樹脂の棒(100均一のプラ楊枝とかでもOK)を入れてプラリペアを流し込むのをお勧めしますよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:51:50 ID:N+SV68/N
>>655
Eリング、あんまり付け外ししてるとバカになるから注意
ここじゃ総スカン食らったけど、ラジオペンチで→Eの真ん中当たりを掴んで
ミゾにグイっと押し込めば大体入るけどね
奥までは入らないから、ひっかけといて
白いのを押し下げつつ、Eリングをラジオペンチで
スティックとEリングを上からつまむように押し込めば奥まで入る
入れたあと、軽く潰してバカになった分を修正した方がいいかもしれん
あとは>>571
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:52:31 ID:1u5s29o3
>>649
てめぇで作れる環境下にないのでセイミツ通販で70円の奴にしました
って人の経過報告はまだないようだけど、便りがないのは元気な証って事なんだろうか?





あとプラリペアってそれほど万能じゃないから過信するなよ
ここのスレって××には○△がイイ!てなると盲目的にマンセーな傾向にあるよなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:40:26 ID:bgUJo9+o
>>667
俺はSSTSにLS-56バネ受けだけど、700戦辺りでメンテしたときは全然問題なしだったよ。
ジュラコンワッシャーと併用したせいもあってか、磨耗もあんまり無いくらい。
今は900戦くらいしたけど、まだまだ大丈夫そう。

架台はそろそろ死ぬかもしれないけどねw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:59:42 ID:1u5s29o3
>>668
レポYHX!
マメに中開けられる人には1400円も出す必要はないって事ですねw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:02:12 ID:RvAnnMWu
>>664
はめる時もテコの原理で直ぐよ
白いパーツ押し込んでEリングがはまる溝に精密ドライバーのマイナス突っ込んで
後はテコの原理で押さえ込みEリングを1/3程入れ最後にラジペンで奥まで入れる

セイミツのLS-56-01のレッドハットは一個70円だったかな、それ複数買っといて
マメにグリスうpも兼ねて定期的にチェック、もしくは>>3の逆付け方法
ただSSTSの場合、純正スプリングは内径小さくて使えない、LS-56-01の
スプリングは俺には柔らか過ぎかな 
てな訳で結局LSX-57でセイミツ化に至るw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:58:36 ID:N+SV68/N
何気にちょうどいいスプリングの入手ってのも困難だよな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:42:03 ID:D+2cru0E
>>667
過信してるわけじゃないんだけどいくらなんでも100均のエポパテよりはましだと思いたいw
プラリペアはまぁ、あれだよ強度とか手軽さとかの妥協点というか。
まりあ氏みたいにステンレスの塊から架台を削り出せる環境にもないからね…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:45:46 ID:UVCbzWwR
1.2*9*70mmのステンレスバネを買ってきて、SSTS用に切ろうとしたんだけど、ペンチが死んじゃった!><
何で切ればいいのん?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:46:48 ID:94leKN5j
ペンチ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:51:42 ID:C20dAPds
>>572
ダイソーのはんだ吸い取り機を試してみた。

気持ちよく取れすぎワロタw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:53:04 ID:UVCbzWwR
え、ペンチで切れるの!?
thx
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:53:06 ID:qLaA4R55
>>673
高価なペンチ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:59:46 ID:AVQlihg0
いや、ペンチで完全に切るのには結構な力が要る
ある程度切り込みが入ったら、そこからポキっと折ると楽
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:40:23 ID:TKM5RdJh
DCやSSスティックのEリングは、若干高いがホームセンターに売ってる
環境的に買える人は、消耗品と割り切ってリングをバカにして外しても
一応代用には困らない
Eリングがもったいないけどなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:43:00 ID:KS/g3Do6
LSX-57もCリングからEリングに替えれば
付け外しちょっと楽になるぞ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:39:25 ID:hDZTWsGw
>>673
前スレあたりで同じような質問があったな
http://item.rakuten.co.jp/e-yamaho/dogyu1106-7/

せっかくなので俺はコレ買ったけど、1.2のステンなら問題なく切れたよ
682673:2009/06/28(日) 21:58:33 ID:UVCbzWwR
ありがたや。
明日にでも工具を買ってきて、交換するよ!
(`・ω・´)

>>681
前スレに同じような質問があったとは…
失礼しました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:48:29 ID:VNXsoOls
天板試作人です。
携帯から失礼します。
メール順次発射してます。
計算とかミスってたら、すみませんが教えてください。
よろしくです
684名無しさん@弾いっぱい:2009/06/29(月) 08:54:24 ID:dT22aRFT
 ○
/ このようなクソ虫のゴミ溜めスレに来て頂いてありがとうございます
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:08:44 ID:3OUHeUoh
>>676
切りたい所を軽く挟んでクルクル回せばいいんじゃないの
万力みたいにネジで締めるボルトカッター?の方がいいと思うけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:48:39 ID:F8aDbOJE
ペンチ(歯が欠けてもいい、もしくはもっと厚い金属を切る用)
か、俺なら目立てヤスリかリューターかな
あれなら大概いける
まぁオススメは安ペンチ買って来て、歯が欠けるの上等でやるのがいいとは思う
チェーン切るのに使う道具でも良いかもしれん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:34:17 ID:Q5EQ6JT7
番線カッターでググるんだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:07:19 ID:nZs38hb7
>686>687
つ >681

>677
高価なペンチでそんなことしたくないよw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:14:46 ID:TVWlYqkR
ペンチもテコの原理な訳なので切りたい物は奥の支点に近い所で挟みましょう
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:11:26 ID:6nyhsCN1
んで、出来るだけ遠い所を持って力を入れましょう

って工具もマトモに使えんのかい!

漏れの個人的な意見だがEリングはラジペン×2と細いマイナスドライバー1本でどうにか出来ない椰子は工作向いてない様なキガス

初心者の人はまず工具を揃えてからやるべし

おすすめは100均のペンチにラジペン×2
精密ドライバーセット
+と−のドライバー(中)
半田コテとスタンド
ニッパー(大)と(小)
ピンセット

最初は安い奴でokだが逐次良い物に変えていけば尚良し
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:23:55 ID:E0y+SMzC
俺が外れを引いただけかもしれないけど100均のラジペンは柔らかくて全く使い物にならなかった
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:25:40 ID:XFD49RqI
>>691
同じラジペンでも何種類かあるからしっかりしたのをさがしませう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:36:15 ID:sGslXsUp
ダイソーの工具は、どう考えてもこの値段はおかしいだろってのが多いからな
2つの、この値段で売っちゃっていいのって意味で。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:50:47 ID:XFD49RqI
>>693
おぉぉ これで100円!? ってのと 「え〜 これで100円?」ってのガガッガ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:24:22 ID:a1mKTODV
>>694
ドライバーでネジ山を破壊するのは仕方ないけど、

ドライバーがネジ山に破壊されるのは如何なモノかと・・・;
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:35:57 ID:dvP8t6xq
ランクマ700戦以上プレマも遊びまくってたTSがとうとうジャンプができなくなってしまった・・・
ジャンプキャンセルできなくなってあさっての方向むいてステゲーみたいになったワロスwww
対戦してた人ごめんよ(ノ∀`)

これはマイクロスイッチかなぁ・・・?地方だから入手方法通販しかないんだよなぁどしよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:36:23 ID:8sV0y5vE
そう考えると素人に百均の工具を勧めるのは微妙だな
ホムセンで買った方が良いよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:02:38 ID:Fa4BP5nn
>>696
右スティックが前に入らないことがあるようになって、仕方なく中を開け、
「マイクロスイッチ交換かぁ・・・めんどくせぇな」とか思いながら閉じ、
そのままプレマやってたらなんかいつのまにか直ってた。

マイクロスイッチがへたれたのなら、直るなんてことはないと思うが、
もしかしたらバネの具合とかが悪く、開けていじってるうちに良い具合になったのか?とか思った。


何が言いたいのかってぇと、とりあえず開けてみな。
交換しなくても、ひょろっと直るかもよ。一時しのぎかもしれんけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:13:38 ID:KLEMriCs
自分のDCTSもマイクロスイッチ逝かれて入力の受付がヘンテコな状況になったよ。
予備のDCTSからマイクロスイッチの基盤部ごと入れ替えたら直ったんで間違いない。
今使ってる分もその内壊れそうだからマイクロスイッチは買い置きしとこうと思ってるよ。
マイクロスイッチの交換は結構難易度高そうなんで正直やるのが怖いけど。。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:27:03 ID:dvP8t6xq
>>698
いやぁもう空けてみた。・゚・(ノД`)・゚・。
今はジャンプキャンセル入ったりは入らなかったりになったかな…でもやっぱ入らない時あるとイライラしてまともにゲームはできないかも
バネで治るって話あるけどドライバーの直押しでやってみても入ったりは入らなかったりするからマイクロスイッチが寿命近いのかも

セイミツのHPのLS-56-01の4番、マイクロスイッチだけど4個一組で売ってくれるのかな?
というか買うならバネやらイエローハットとかほしいから一式1200円で買ったほうが安いか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:39:50 ID:dvP8t6xq
ログとかぐぐってみてたらこんなの出てきた

298 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/10(日) 12:28:51 ID:5UhcnAyq
9番はイエローハットの色違い
15番のコネクター付きコードを忘れずに〜

299 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/10(日) 12:42:35 ID:NQyq4zSq
>>296さん
即レスありがとうございます。
4,9,14,15を2セット購入してきます!!

ふむ…自分はこれに7番のスプリングも追加で注文してみるかな
このスレとログにはお世話になりっぱなしだな
ほんとありがたい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:54:58 ID:6qenUqFl
>>642
ども、415書き込んだ者です。
結局ボビンは素材、削り方とか変えて10個ぐらいやってみたのですが
うまくいかず

http://blog.goo.ne.jp/kagami-en/e/b28be1adb55a933f78c1a77ac02fde18
のサイトを参考にプラワッシャ+白パーツ逆向きの方法をとりました。
この方法だと今のところは問題ないですがいずれ白パーツが摩耗するかも
しれません。
とりあえずボビンももう少し試してみようかと思ってます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:44:19 ID:Fa4BP5nn
>>702
素直に>>701のイエローハット(赤いけど)買ったら?
予備に10個くらい買っとけば当分はもつだろ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:15:34 ID:6qenUqFl
>>703
702書き込んだものです。指摘どうもです。
この>>701のって
>>290のセイミツのLS-56のスプリング受けのことですよね。
いま過去ログ探ってて見つけました。
確かに良さそうなので購入しようと思います。



705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:19:01 ID:ue9MhKc2
マイクロスイッチの交換は簡単だよ。
乗っ取り作業こなしたスキルがあれば、
問題なし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:57:19 ID:yr4966oQ
DCTSのマイクロSWは>>5のサンワのがいいかと
金属板付いてないけどDCTSのから外して移植すればいいだけだし
ちなみにDCTSと同じオムロン製
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:04:09 ID:yr4966oQ
ちょ! 公式見てきたがグリップ変更で土台も変更て!
アルミでグリップ作ろうとしてた人はどーしてる?w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:06:22 ID:RxPkr2EJ
今ポチってきたけど5500番台だったぜ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:09:07 ID:q6xDLwMr
HORI頑張りすぎクソワロタw

しかしグリップ形状変えるとなると・・・
一つしかポチってないorz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:09:40 ID:llBl3bJu
公式より
ツインスティック発売決定しました!
これもみなさんの熱い支持のおかげです。本当にありがとうございます。

そして、さらに驚愕の情報が次々と!

・要望の多かったグリップ形状について、よりアーケードに近いものへの変更が決定!
・スティックの配置(2本のスティックの間隔)はアーケードのコンパネ準拠で決定!
・それに合わせて土台部分は、リアルアーケードの流用ではなく新規で作り直しすることに!

グリップは、アーケード版をベースに新たに作り直していただけるとのことです。
「見た目、握った時の雰囲気については、かなり近いものになる予定です」
というコメントをいただきました。これは超期待ですよ!

ちょwwwwwwwww
ホリいいかんじwwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:11:58 ID:/Cq5iWJx
プレオーダー数を見ての対応かな
ほとんどの奴が買わなかったらHORI涙目か
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:13:45 ID:j6OtKhmM
これは期待大だなー
ベースはサンワのままと仮定するとトリガはマイクロになるんかね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:13:46 ID:NVdWkaaJ
>>709
まだ締め切ってないんだぜ
注文数2個に増やせないのなら適当に家族のID取るんだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:13:58 ID:H0untywa
これは来たな
1500どころか5000狙えるんじゃないか?
しかしサンプルが提示されないとオーダーまで踏み切れない俺
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:14:09 ID:yr4966oQ
どうせ新規で金型作るんだしグリップだけじゃなんだから土台も作っちゃえ!

こんな感じかw アケスティックと同じ間隔にするみたいだし
これで俺もポチる事にするわ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:19:37 ID:fNQXOfVD
グリップ作るなら、三和からセイミツに仕様変更って事もあるんじゃね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:21:30 ID:dvP8t6xq
要望の多かったグリップ形状について、よりアーケードに近いものへの変更が決定!

うはー、キタ――(゚∀゚)――!!これはポチるしかなくね?俺はギリギリまで待つ予定だったけどさw

>>716
どだろねw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:29:35 ID:hMv+Vgpy
猫みたいにサンワ、セイミツへの換装が簡単にできますだったりして
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:33:03 ID:kWtEXTC4
HORIが珍しく神がかってるw
グリップの仕様変更は諸手をあげて歓迎するけど
カスタム品だと保守用部品の入手が困るなぁ
グリップが壊れることは無いと思うけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:34:52 ID:ZeW3hE4f
遂にグリップの変更キタな

よし、あと望むのはキーアサインの変更だけだな
両方アナログにしてくれれば他のゲームでも使い道が開けると思うんだが…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:35:16 ID:rQae06c+
かんがえぬいてポチリました^p^
番号もなんと5511、、、ゴーゴーツインスティック!!
啓示をいただきましたw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:38:50 ID:3r6WqNQK
>>720
両方デジタルで構わないというか
アナログにされた方が困る
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:40:53 ID:yr4966oQ
天板さんの天板見るとサンワとセイミツ取り付け用の穴位置共通みたいだから
セイミツ化は無加工で出来ると思いたい
予備で9mmシャフトとLSX-57あるから試してみるけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:44:51 ID:NSQTK2bt
つーかこれ、全面的に新設計で新規部品だらけって事だろ?

一体何万人が注文したんだ!?
少なくとも2000個とかじゃ不可能な対応だよな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:44:58 ID:EFCY9OS4
>>719
HORIは購入後のサポートに関しては期待できるところらしいから
しばらくの間は問題ないんじゃね?
まあ、自分で弄繰り回す楽しみは無くなっちゃうが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:48:29 ID:eNt3GtRr
完全にRAP+セイミツレバーの上いったなー
配信日からツインスティックで遊べたからいいんだが
もうこれから作るとしたらSSTS、DCTSのっとりの低コスト重視くらいしか作るメリットないわね



727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:49:48 ID:q6xDLwMr
>>713
どの道7月中じゃ金が出せないぜ・・・

>>716
素人考えだと三和スティック使わないならコスト抑えられるかな〜
グリップ頑張るのはどうやらHORI側みたいだし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:50:30 ID:q6xDLwMr
コスト抑えるってのはアレだよ安くなれって事じゃなくてな・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:52:49 ID:flNfV/hr
箱TSもう一つプレオーダー出すか・・・・?

2セットあれば片方ノーサポート上等w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:55:56 ID:j6OtKhmM
いやーしかしこの神対応で天板氏も喜んでるんじゃないだろうかw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:56:35 ID:q6xDLwMr
また発狂すんのかw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:56:42 ID:yr4966oQ
コスト安くするならセイミツのにした方がいいと思うが今更サンワに
断り入れるのもどーだろねw

ところでアケの間隔と同じにするという事だが5.4と5.66じゃ違うんじゃ?
俺はSSTSセイミツ化のついでに約205mmにしたんだがあまり広くなると
やり辛くなるキガス
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:59:07 ID:OVTcTyT+
今週のコラム待ちだった>>461だけど
いまさっき2個プレオーダーしたぜ。

仕様変更後のイメージ画像とかまだアナウンスされてないけど
吉報ではあったからね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:02:56 ID:Dl22KsDi
注文多かったから無茶効くようになったのか
やっぱ数の力だな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:35:15 ID:NVdWkaaJ
>>722
スティックがアナログという意味じゃなくて、アサインの話じゃないか?
俺も左がパッドなら右はABXY、左がLSなら右はRSに割り当ててほしい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:38:11 ID:moLQNmgJ
>>734
現状だとプレのまま放置で逃げるユーザーが
多いと危惧した可能性もあるね
発注数が多かったってのも勿論あるだろうけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:39:17 ID:daZq9wPt
ああ・・・これ発売延期の可能性もあるのか
グリップ新造のためなら余裕で待てるな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:41:36 ID:jsnkxxCg
こないだの「三和は汚いからグリップは絶対に変わらない」
って言ってたカスはどうしてるんだろなw

なんだもかんでも無理って諦めてる暗い奴が大杉
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:45:29 ID:llBl3bJu
ヘタすると、あのテムジン人形がついてくる
コラと同じになるってことか…?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:47:40 ID:gkg2Bcu2
>>735
ABXYの便利ボタンは使わせたくないんだよきっとw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:49:06 ID:q6xDLwMr
この件に関しては三和も寝耳に水なんじゃないかとw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:53:55 ID:7EYhM0fV
さて、240mmと270mmどっちでくるのやら
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:54:20 ID:NSQTK2bt
>>738
・・・サンワはヤメて、セイミツのLSX-57かなんかに
新造グリップ装着の可能性を考慮した事は?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:55:02 ID:jsnkxxCg
数百なら金型がペイできないが、数千となると話が別
レバーに限れば一台で2セットだし、設計から新造できる数だよ
三和も現行グリップの金型が数千ショット撃てる状態かは怪しいし
3万の品が数千ってのは普通に大量生産品の部類
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:57:12 ID:jsnkxxCg
>>743
ユーザー的にはどっちでも良いよ
品物さえ良ければね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:00:15 ID:YuPpdpM7
ちょっwwwwwwwww公式見てフイタwwwwwwwやべぇwwww神wwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:21:57 ID:D54fpdlt
しかし公式コラムで神対応とか言うのはどうなのよw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:26:47 ID:YY6nDR/h
事実、HORIの神対応だろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:29:36 ID:yr4966oQ
とりあえずポチってきた 558●でした

>>742
270mmが5.66て事か? ちょっと広すぎて違和感な予感
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:30:24 ID:+zEs9lfA
遂にグリップまで創るのか?
さすがSEGA魂あと4セット位注文したいね。
どうせ初回限定品+α の数量生産だろう。
3D-CADで簡易金型を安く作る工場でも見つけたのかな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:41:31 ID:dvP8t6xq
あの34,800円 初回限定テムジン人形の付きツインスティックだったら神だぞおおおおおおおおおおおおおおお

てかさすがにあれはないか?w
あの画像だれか張ってくれよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:42:57 ID:+zEs9lfA
>>749
約27000配信数のソフトに
558●−2000=3580人か13パーセントがTSを購入して
平均1人1.5台として5割掛けて5370台位は居るな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:44:10 ID:/Cq5iWJx
>>735
そっちのがいいよな・・左デジタル右アナログってなんだよと
他ゲームで遊んでみたいのに・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:59:52 ID:dvP8t6xq
>>752
きっと配信は倍以上されてると思う
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:06:01 ID:NSQTK2bt
>>754
根拠は?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:08:15 ID:QQ88WbBA
>>713
それは住所が同じだと転売屋の重複注文と見られる可能性があるから危険なんだぜ
発売決定後の予約だからキャンセルされはしないと思うけど

しかし公式コラムがここと同じようなノリでワロタw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:16:07 ID:HcrT2Ryu
DCに対応させる方法今のうちに考えておこう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:17:30 ID:5rxq7N5Q
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:24:38 ID:yr4966oQ
横に長いよりか前後に長さが欲しいなぁ あまりでかすぎても困るw
240mm仕様希望

>>757
ドキャタンに対応させるならDCTS基板かSSTS基板+カラット製?変換機が必要 
普通のパッド乗っ取りは不可なんですよ 
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:25:23 ID:NSQTK2bt
あれ?確か「初回得点」にしてなかったっけ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:27:40 ID:h9+I4TKG
正直VSP並みの衝撃を期待しているけど本当にあのサイズだったら置き場所に困るなw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:29:29 ID:DkSleddp
コラだと分かるようにわざと間違えてるのかと思ってたら
素で間違えてたらしくて修正したのを本人が貼ってた
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:32:28 ID:NSQTK2bt
>>762
な、なんだっ

なんという想定外
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:39:30 ID:D54fpdlt
>>759
便乗質問
SSTS基板+変換機でやる場合
SSTSだとポーズボタンが無いけど
ボタン増設とかは出来る?

ゲームテックの変換器(TS対応と書いてある)が売っていたので
使えるなら買ってみようかと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:51:23 ID:FQbr2ROK
>>738
それは、三和に新グリップが付いたら存分に言えばいい。もしセイミツに変更されたなら
やっぱ三和は汚いからグリップ形状変更に同意しなかったんだろうなw って言うだろうから
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:05:28 ID:5kRfG6GJ
>>765
じゃあどうしてHORIから変更できそうですってメールが来るのさ?
と釣られてみる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:25:17 ID:7EYhM0fV
270mmだと筐体幅400mmぐらい無いと厳しいな
今組んでるのが丁度それぐらいだし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:26:34 ID:FQbr2ROK
変更っても、レバーごとかも知れんし
まだ何とも言えんだろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:49:02 ID:gUoFd4pr
>>245
グリップ変わったらTSEX(素)の評価もっと上がる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:56:45 ID:DkSleddp
>>766
グリップ形状変更という事は、サンワの1本8,500円の
レバーについてるグリップは使わないという事だ
そして、グリップの付属しないレバーがセイミツにはある
当然ターボボタンもトリガーも付属しないが、1本2,000円と大変お安い

今まで予価30,000円と言っていて、ここに来て
グリップ形状変更すると言い出した
当然金型を新規に起こさなければならないわけだが、
現時点では予価に変更はない

つまりサンワ→セイミツ+新規グリップに変更という可能性もあるわけだ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:03:06 ID:5kRfG6GJ
>>768>>770
あーそういうことかこれは失礼
しかしこれ場合によってはグリップ部分がHORIボタンになる可能性もあるってことか…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:59:07 ID:KOSWBJ/C
HORIにSEGAが感染したってホントだったのか
予定よりかなり多いオーダーだったから金型GOでたのか?
あわててポチってきたw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:08:42 ID:miQDOOL/
>>764
俺が持ってるのは変換機にポーズボタンが付いてる
TS本体に増設は難しいかと 
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:13:29 ID:ws2Ci4Gd
ホリはRAP-EXを出すのあれだけ慎重だったから相当厳しいと思ってたんだが
RAPの純正ホリボタンは速攻で交換したけどTSは大事に使わせてもらいます
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:47:16 ID:0qsFiNsN
DCTSのマイクロSWが故障してるっぽいので交換してみようかと思うんだけど
>>5のMS−O−2Pはサンワの通販でしか手に入らないのかな?
秋葉原とかで売ってたりするならその方が嬉しいんだけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:23:57 ID:SZk2BDcc
サンワのスティックをモデルチェンジさせるってことだろ
今の形状より絶対優れてるし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:51:07 ID:miQDOOL/
ホリが作るんじゃないの?>グリップ 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:55:35 ID:zZosVoTN
ホリグリップS
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:47:57 ID:/fYAKIo2
これ新品で保障付きってことならさ…

「グリップだけ壊れたんで売って下さい」ってことも出来るわけね
いいぞ〜
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:07:16 ID:+15qwrHT
>>779
無償で交換させていただきますので壊れたグリップを弊社までお送りください
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:15:40 ID:L7bYlxZe
ガワも新規ってTS専用で作るんかな?
同じガワ使ってRAPもモデルチェンジしたりして。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:43:57 ID:gzlgxgHu
まぁRAPよりデカくなるんだろうけどRAPに流用はどうなんだか
RAPのサイズに不満とかの要望があれば出るんじゃね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:53:24 ID:zo6huW6X
>>779>>780
修理するからAssyで送れじゃないか普通
部品のバラ売はしないと思うぞ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:20:23 ID:VUiyuOP+
プレオーダしてきた
HP0000609*
こりゃまだまだ増えるなw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:41:26 ID:zZosVoTN
実数はそこまで行くかなって気もするがw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:13:12 ID:lirHYnA9
>>758

この画像ってコラ?話の流れが掴めず見たので、ビビッタ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:24:21 ID:87spIJ7M
>>786
コラだよ
配信前後のころに数種類?張られてた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:06:33 ID:SX2eRN8g
そういやテムとフェイのプライズ人形実家におきっぱなの思い出した
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:20:51 ID:lirHYnA9
>>787

そか、配信開始あたりのことだったんだ。サンクス。
いやー、しかしHORIのグリップ改良にあたって
RAPEX+セイミツ改造は少し下火になるのかな〜。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:27:48 ID:B0MUrrTe
下火になる以前に、いつから大流行してたんだ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:10:34 ID:opWloriH
>>786
その画像見た人が本気にして迷い込んでたな
箱○のロゴとかそのまま使ってるからぶっちゃけヤバイ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:21:07 ID:yU4bl7RF
公式TSにQMボタン付けてくれと要望出せば数によっては対応される可能性はあるんだろうか?
そもそもQMないやんとか上に並んでるボタンでええやんとか言われればそれまでだけど。

スレチだろうけど完全移植じゃないのに5.66を名乗ってるのがイラっとくるぜ。
今までの移植がわざわざバージョンにsとかwとかpを付けてきたのを何だと思ってるんだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:24:15 ID:Dc210TOl
めんどくさい人がきた
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:27:18 ID:cMukzUI9
スルーしとけ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:14:59 ID:DZSn3XbI
DCTSを旧コン使用して、フルデジタルで乗っ取りしたけど。
今日のアップデート以降1時間程度プレイしただけど
操作反応が、いい意味で向上してる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:27:31 ID:GKc1OCic
>>795

反応よくなった気がしたの俺だけじゃなかったんだ。
アップデート前はヌルリとした感じだったけど
アップデート後は、よりゲーセンに近い感覚で動かせるようになった・・・気がする
797764:2009/07/01(水) 22:12:32 ID:l1WmYtiw
>>773
サンクス。変換器側にあるのか。
ゲームテックのヤツ確認してみたんだがそういうボタンは無くて
SSTSのスタートボタンを押すと変換器側からは
スタートボタンとポーズボタンの両方の信号が出るらしい…

これは使えないって事だよな…変換器側の改造はスキルが要りそうだし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:19:54 ID:7i7hgCkr
なんだそれ? バル涙目w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:21:29 ID:7i7hgCkr
ここのがいいと思う
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemdc.htm
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:36:44 ID:rs+z4Fx9
ポチってきた
6500超えててフイタ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:48:10 ID:dQtRNvV5
明日の締切を前に一気に加速した感じだな
最終的には8000くらいの数字になるのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:56:50 ID:yehprcdn
オーダ数が多かったら、HORIが本気出して、納期が早くなったりしないかな?
ていうか、量産数が増えればコスト下がるから安くなんないかなぁ。

無理か。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:01:28 ID:HSQXS7wB
ついにきのうの告知以降だけで1000超えたか…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:02:44 ID:puTk1bpX
プレオーダーで覚悟完了してる人間は
安くするぐらいならクォリティを上げろって思う奴が半数
ぬいぐるみを添付しろってのが半数
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:12:38 ID:MWOvo1i8
おいおい、半数どころじゃ効かんよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:19:24 ID:wBC+22BS
天板氏の発狂ぶりバロス&TEXTにちょっとじ〜んときた
天板買ったのにまだ改造してないけど色々THX
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:19:33 ID:n4/8DIBo
みんなそんなにぬいぐるみが欲しいのかっ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:27:07 ID:pV1uknAO
ぬいぐるみはもはやついてきて当たり前というのが共通認識
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:11:41 ID:0YZDZniT
グリップ変更でおおっておもってぽちっちゃったけど、お金そんなに無かった俺バカス
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:04:22 ID:0lopGmoF
仕様変更でアーケードと同型のスティックになる事を期待してポチってきたぜ。
注番は6600超えてた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:27:12 ID:eG1gAzQ9
HORIがココまでやる気出したってことはさ、VO4か新作期待できるんじゃね?
公式TSも併せて再生産と。そうなったらいいなあ・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:24:46 ID:1OVCFovQ
フェイのぬいぐるみ、引っ越しのときになくした(´・ω・`)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:23:11 ID:NaFute7N
現行のツインスティックを今回生産するほうにあわせて
モデルチェンジしてくれるだけでもいいよ
修理が格段にしやすくなる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:40:39 ID:CSO/lqG1
>>813
ちょ 現行のって…どれよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:26:39 ID:+/eeruY3
現行モデルのデジタルトリガレバーはサンワの8500円のやつしかないわけだけど
(一応HAPPの$125くらいの奴もあるけど)
サンワのレバーユニットをモデルチェンジしろってこと?
そうなるとありがたいのは確かではあるが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:27:50 ID:L/xGNy1e
結局オーダーしてしまった・・・
6800番台後半

-2000としても5000台=1億5千万円の売り上げかw
そりゃホリも本気になるわ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:34:42 ID:Szi4gm6m
実際に買うのは1割だから500台でしょう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:35:41 ID:kD/7qwAx
これはこれは、2限制限無ければ7k行ったかな それともあと数時間の駆け込みで行くのか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:48:07 ID:Cp7OE7FT
なんだこの神対応…俺らが改造する部分が無くなっちゃうじゃないか!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:01:27 ID:Sq8KAA91
あとは、キーアサインだけど、グリップを起してくれるぐらいだし
この程度は、やってくれると信じてるぜ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:03:41 ID:Szi4gm6m
ギリギリにと696*台とったのにまだオーダーできるじゃまいか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:34:33 ID:BjUFEzeQ
まだいけたw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:02:01 ID:5cIzTa7y
建前「好評につき、プレオーダー期間を延長しました」
本音「ちょwwwwwあのコメント(餌)でこんなに釣れるのwwwwww」
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:11:23 ID:ekbjS03P
すいません。どなたかご回答お願いします。
いまさらのっとりして、とりあえず全部のボタンが作動するまで
チェック終わったのですが、ホットボンドで線が外れないようにするっていうのは
具体的にどういうことでしょうか?

ハンダ行った部分に再度上から塗るってことでよろしいのでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:13:38 ID:FcReiO11
おk
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:17:31 ID:bMVr5Bhl
こじんてきにゃー多少線によゆーをもたせておいて
基盤の角とかで固める方をオススメするけどね
ダイレクトにハンダ箇所で止めるのはヤニでくっつかなかったり
基盤の実装物についちゃったりあんまりいい事がない希ガス
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:18:02 ID:gkr6+OEC
>>824
どっちかというとハンダした部分よりもハンダしたコードが引っ張られたりしてハンダが剥がれる事を防止するために
コードが無駄に動かないように固定するためのホットボンドだと思うよ

スティック本体内に組み込む際にコードを引っ張ってハンダ剥がれの悲劇を体験するとコードの固定は必須になる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:10:18 ID:ekbjS03P
>>825-827

なるほどー、ひっぱたときに外れないように、
少し余裕を持たせて、826さんのを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
829天板試作人:2009/07/02(木) 18:25:19 ID:qKRfr/aX
シャフトの件ですが、工場でNCトラブルのため納期が6~8日に延びそうです。
ご迷惑をお掛けして申し訳有りません。よろしくお願いいたします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:41:27 ID:ThyhiNVa
>>829
お疲れ様です^^
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:10:01 ID:detWD2iQ
ぬいぐるみじゃなくて最近の流れ的にねんどろいどぷちじゃないかな?
フェイのSD版を萌葱白糸折鶴蘭で。
箱○カラーにも近いのがポイント。

擬人化したら某プロジェクトの流用、なんて可能性は気にしない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:54:32 ID:arqJ4ZkR
フェイだけでメリッサコレクションみたいにカラバリでいけるんじゃね?とか思ってしまったり
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:57:35 ID:Wykku406
ツインスティックてプレオーダー期間終わったらメールきて本オーダーに移るんだっけ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:59:57 ID:dTtsUc3h
>>833
今日HORIからメールが来てたからその件かと思ったら
ただのRAP通販の案内だったぜ!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:04:57 ID:5dXZ+AXN
はやくグリップの見本公開してくんねーかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:07:01 ID:07UOHQ86
真面目に考えたら、ぬいぐるみでも粘土でもなく、寿屋絡みだろうな

>>834
あれにはやられたわw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:22:12 ID:FcReiO11
金払う前にイメージ画像を更新して欲しいな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:26:34 ID:EDDDM+Is
>>837
どっちにしろ買うんだから別にいいじゃねーか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:47:36 ID:yaBwXJpl
>>837
キーアサインも
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:36:41 ID:ThyhiNVa
仕様が知りたくてワクワクする気持ち、>>838にはないのかい?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:44:00 ID:dTtsUc3h
>>838じゃないが
正直、TSそのものは割とどうでもいいから
仕様とか気にならないな、俺は。

TSを使いたくて買うわけじゃないからね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:11:39 ID:a+0AdBYt
えー、どうでもよくないよ
楽しみで仕方ない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:25:59 ID:NYICKZ8b
べ、別に義理で買っただけで
仕様なんて全く興味ないんだからッ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:30:40 ID:T2KusUkP
しかし、デザインも判明していない3万もする周辺機器にホイホイ飛びついちゃう俺達って一体…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:51:23 ID:Sc0S2jhl
ホイホイついていくフリなだけで、いつでも逃げる準備は出来てるんだぜ(`・ω・´)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:02:41 ID:kaz7xnBs
HORI「プレオーダー完了と同時に、お客様にデスモードが発動する仕組みになっております」
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:44:06 ID:RkhJv+5z
しかしホリはうまいな
グリップ形状をACに近づけることによって文句言ってる奴の大半の退路を断ったわけだからなw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:52:21 ID:q7CxxLhR
これに合わせてあの\8000くらいの糞グリップも
アケ準拠にモデルチェンジしてくれるとうれしいな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:31:10 ID:ciXDRi94
>>847
オーダー前に最終仕様発表しなきゃまたケチつけられるよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:54:52 ID:+hsAtHO8
>>845
だな。得体の知れない壺に高額支払うほどの信者ではないし
反面、きちんとしたものを出してくれたら、いくらでも出す気はある
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:27:29 ID:5YFgFD88
プレオーダーしておいてグリップが気に入らないからキャンセルして入金せずにキャンセルってのはクソだろ
なんでオーダー前にグリップの写真を見せろとか言うんだ?
できるだけ早く写真が見たいっていうのなら分かる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:47:25 ID:bmq5EP4E
日本語で
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:17:44 ID:JnyYJ/rr
神対応で納期は来年になりますt
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:49:07 ID:nVBnIhFB
3万のソープにフリーで入るよりか、写真指名したいってことだろ
まあグリップの見た目は良くても、使うとぐにゃぐにゃとか。サンワだし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:25:48 ID:S2oSDoNs
見た目が完璧なら三万の価値はあるだろ。
中身は自力で変更できる可能性高いけど外見はそうはいかないからな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:48:35 ID:5VuwuKV1
これで作ったグリップ、普通に三和の新商品として売ればいいと思う
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:05:39 ID:wv+wwoo9
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:18:07 ID:xb8cM8Re
この書き方だと、プレオーダーしてなくても本注文は可能と読めるな
まぁ、もう発売は決定した段階だから、1台でも多く売りたいと思うのは当然か

金が工面できたら注文するかな…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:26:26 ID:S2oSDoNs
注文前にイメージ見れるのか。
そこでズコーにならないことを祈るぜ。
860桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/07/03(金) 22:27:05 ID:gcl0UZft
公式TSのグリップ形状変更で色々言われてるけど、、
JLJ-PL2-8VにJLK-GF2-AT用グリップをつけるんだと思ふ。。
新規金型を作るならAC準拠で作るほうが売れる訳だから
発表は『ACに近い形状』じゃなくて『ACと同じ形状』になるはずだし

ケースは既存RAPだとSANWAレバーが入らないから
新規に作るしかなかったんじゃないかな??
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:37:04 ID:GKJbJ7ad
>>860
公式の写真見てもまだそう思うのなら どうぞどうぞ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:38:03 ID:BsZ5j9Ni
そんな目を逸らして触れないようにしていた現実を突きつけられるとorz
ホリにはACと同じ形状でお願いしますって要望を出してはいるけど…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:47:29 ID:xb8cM8Re
>>861
公式の写真だと良く分からないんだが
JLK-GF2-ATのグリップってどこでどんな風に固定してるんだ?
864名無しさん@弾いっぱい:2009/07/03(金) 22:56:19 ID:BZKy4LOB
実際のブツが完成してソレ見た大半が
ガッカリキャンセル続出したらHORIとSEGAはどうするんだろうか
865桃園まりあ ◆Maria/yYWo :2009/07/03(金) 23:03:57 ID:gcl0UZft
JLJ-PL2-8VとJLK-GF2-ATのグリップ取り付け位置
http://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090703225653.jpg
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:21:09 ID:Fj4kb4D8
なぜわざわざ違う形のグリップなのだろうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:23:25 ID:sbN/tHg+
>>865さんへ
流石は基板マニアです。
通の人は意見が同じ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:38:55 ID:BpS2PvxY
>>860
三和レバーが入らないなら、RAPガワ+三和レバーのイメージ画像なんて始めから作らないと思う
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:46:05 ID:NYICKZ8b
果報は寝て待て!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:53:12 ID:K3zml3wi
三和レバーは平板タイプでも高さ6センチだからRAPだと底に干渉すると思うが?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:43:30 ID:7+WgcjWl
そういえば干渉するって言ってたねえ・・・

つまりサンワレバーで、ガワの変更も最初から決まってたってだけなんだな。
グリップもサンワのアレと。

神とか言ってた不明を恥じる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:48:57 ID:0apinIF2
ほー、いつ本注文あるのかとHPみてみたら完全イメージ出したあとになるんやね
期待してまっとくかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:50:58 ID:0BGiL4nI
>>871
注文数によっては嵩上げするだけだったりレバーの変更も無しだったりしたんじゃないかな?
874天板試作人:2009/07/04(土) 01:55:17 ID:ti3k9nOJ
8vならRAPの底には干渉しませんよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:03:03 ID:MeyYK7O8
コラムを見るとグリップは新たに作り直してもらえると書いてあるのでアナログスティックの
流用じゃないと思う
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:17:28 ID:2gLoTMua
それでも完全新規とは限らず
似たような形になるんじゃ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:29:26 ID:Y7H0B2wY
詳細見てみないと何ともいえんな
どっちにしろこのスレにいるような奴は
改造用にしろお布施にしろ買うだろ?w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:41:54 ID:LwgBubYR
セイミツ+新グリップ&キーアサイン改善なら文句ないな
天板デザインなら、自作で何とでもなるし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:03:26 ID:MeyYK7O8
>>876
確かにその可能性はありますが現状のものよりはいいと思います
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:23:46 ID:x9br9zTG
すみません質問をさせてください
1で示されているhealthya.web.fc2.com/xbox360ts/00.htmlを見て
DCスティックと有線コンを15PINのコネクタの接続によるスティックを
製作してみたのですが、

360で試して見た所、両レバーの上下左右の移動方向は適切なようですが
移動と同時にどの方向もRWを射出する設定になってしまっています。
また、トリガー、ターボボタン、スタートボタン、スペシャルが
反応していない状況です。

ここから、直して行こうと思うのですが
まず、GNDというのがイマイチ理解できていません
パッドでは、GNDの1箇所にPURPLEとPURPLE/WHITEPURPLEの2本をハンダ付け
DCTSの方は、余るであろう黒の4本とPURPLEとPURPLE/WHITEの2本、
計6本を纏めて処理をしました。これは正しい処理でしょうか?

それと、DCスティックのスタートとスペシャルからは
2本の線が出ているので、それを1つにまとめた後に、
パッド側に対応する線であるYELLOWとYELLOE/WHITEに
それぞれ、つけているのですが適切でしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:41:43 ID:631UtE/U
>>876
似たような形だったらわざわざ作らないよw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:53:27 ID:/C/+S64Q
読むの面倒だから、なんとなくで答えるけど、
パッドのボタンも、TSのボタンやスティックも全部スイッチなんよ。

豆電球と電池の間にスイッチ追加する時は、どう配線する?
ちなみにGNDはとりあえずマイナスと考えて。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:54:27 ID:/C/+S64Q
あ、>>882>>880宛ね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:49:43 ID:7KIEzdys
スイッチを押すと、電気の通り道がつながるんだ
で、電気の帰り道がGNDだと思えばいいよ
行き道+、帰り道−(=GND)ね
で、GNDが一つにまとまってるのは出かけた先が違っても
帰ってくる場所は同じってことなんだ

どうしてもわからないときは
簡単な図を自分で書いてみるといいよ
基板とスイッチは超簡略化してね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:01:02 ID:bbcFsKsx
>>880
15PINのコネクタはhttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/02.htmlで
示されているところで購入されたでしょうか?

> それと、DCスティックのスタートとスペシャルからは
> 2本の線が出ているので、それを1つにまとめた後に、
> パッド側に対応する線であるYELLOWとYELLOE/WHITEに
> それぞれ、つけているのですが適切でしょうか

とありますが上記のコネクタではYELLOE/WHITEは無くYELLOE/BLACKに
なっています。
このためもし購入されたものが上記のものと異なるとコネクタのピンと配線が
違う恐れがあります。
この場合はコネクタのピンと配線がどのように繋がっているかテスターで調べる
必要があります。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:11:45 ID:/aZJh9D7
>>880
GNDが意味分からないレベルならD-SUBとか無理に使わずにパッドの基板とTSを直結でやった方が良いと思う
何故か分からないという人に限ってやたらD-SUBでやりたがるんだろう?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:18:46 ID:9eDjYqBC
>>886
作例がD-SUB使ってるから、だろうよ。
基礎不足なら応用のしようがないし、故に作例どおりに作るしかないわけで。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:26:28 ID:x9br9zTG
レスありがとうございます

>>882さん >>884さん
GNDは共通とか、パッドはGNDより先で分離しているとか
読んだ上で、作業していたのですがそれでも理解できずいたのですが
何となくこうなんだろうなという方向性が見えました ありがとうございます


>>885さん
失礼しました。指定のページから同じ商品を買ったので
同一の品を使っていますYELLOW/BLACKでした
YELLOW/WHITEは思い込みでした。
ひょっとして、DCTSで言う右上のポーズと中央のスペシャルにも
GNDにあたるものがあるのでしょうか? 的外れでしたらすみません
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:32:50 ID:ef6AVyhT
>>888
その2つのボタンの線をまとめずに
それぞれのボタンのどちらか片方の線をGND(PURPLE、PURPLE/WHITE)に繋ぐ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:37:07 ID:wJ1Yb117
楽しもう計画は良くできてるとは思うけど、
完全な初心者には理屈が伝わらないのでお勧めしない方が懸命かもね
むしろ旧有線コンや無線コンの方が直感的だと思う
最初に仕組みを理解してれば良いんだけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:50:57 ID:Q6VamWMd
仕組みを理解させずに
コレとコレを繋ぐ、TS側の黒い線は全部まとめてココに繋ぐとかやった方が良いんじゃない?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:09:53 ID:631UtE/U
まあ「これを機会に電子工作の楽しさを憶えよう」という企画じゃなく
「いかに手軽にツインスティックを使えるか」という企画なんだから
理屈は伝わらなくてOKなんじゃね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:13:15 ID:bbcFsKsx
>>888

> ひょっとして、DCTSで言う右上のポーズと中央のスペシャルにも
> GNDにあたるものがあるのでしょうか? 的外れでしたらすみません

はい、右上のポーズと中央のスペシャルにもGNDは必要です。

下記の回路図でスイッチを押すと豆電球が光りますが
このスイッチがコントローラのボタン、豆電球が光ればそのボタンが押されたとなります。
豆電球が+側の一箇所に接続されていますがこれ全てをVcc
スイッチが−側の一箇所に接続されていますがこれ全てをGNDと呼んでいます。
もし、スイッチをGNDに接続しないとスイッチを押しても豆電球は光りませんよね。
     ┌───┬────┬       ─┐
     |     │        │         │
     |      ___       ___          ___  
     |     (m)      (m)        (m) 
     |      |ミ|       |ミ|          |ミ| 
     |      `|´       `|´         `|´ 
    +_|_     o        o            o  
   - ┯     .o/       .o/ ・ ・ ・    .o/ 
     .│     │      │          │ 
     .│     │      │          │ 
     .│     │      │          │ 
     .│     │      │          │ 
     .└───┴────┴        ─┘
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:33:00 ID:7+WgcjWl
>>893
ヤクザのくせに優しいな、あんた。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:41:35 ID:0apinIF2
マイクロスイッチが気軽に買えればいいんだけど…
田舎じゃむりかなぁ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:43:56 ID:7+WgcjWl
つ【通販】

つーか近所に無いのなら他に選択肢はないわけだが
他にどういう手段を使おうと思ってたんだ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:44:44 ID:pdq+GOWn
>>895
どのくらい田舎なのか分からんので何とも言えんが、型番が分かれば通販は気軽なんじゃないかな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:45:38 ID:0apinIF2
>>896>>897
セイミツのHPぐらいしか通販先知らないだけどね…
ちなみに九州の北のほうの田舎
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:48:18 ID:ef6AVyhT
今後作る人へこんなのうpしてみた。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm15717.zip

解凍パスはtsts
必要なかったらスルーで。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:51:58 ID:ef6AVyhT
あ、ダメか。小物(1)1M
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:57:50 ID:0jsqd1io
やくざは仁義人情が大事だからな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:59:11 ID:0apinIF2
送料1200円は気軽に頼めんさ…
公式HP以外に買えるとこってあるのかな?
あるなら教えてほしい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:08:47 ID:bbcFsKsx
>>894
ははは、確かに893でした。

>>902
RSコンポーネンツというところがあり1回の送料は460円です。
 ttp://jp.rs-online.com/web/home.html
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:09:24 ID:jRC1DFa3
セイミツ直販がパーツ単価が一番安いし、
他の通販はパーツ代も送料も高いんだから、セイミツでまとめ買いしとくのが賢いかと。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:16:09 ID:AFIpozMY
>>899
労力は買うが分かり易いか、これ?
後、画像でいいんじゃないかと思った

実体配線図とかの方が分かりいい気がするが
どっかに上がってるのならあとはハンダポイントから線引っ張って
これをどこそこに繋げって方が分かりいい希ガスるけど
久しくこっち方面弄ってないから、他の人に任せる
906899:2009/07/04(土) 20:19:23 ID:ef6AVyhT
楽しもう計画を参考にD-Sub無しで直結したとき作ったものなんで
あちこち見るよりプリント1枚で済めばいいかなぁと。その程度のものです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:34:07 ID:RCu+WFBW
>>902
エレキットも送料安いよ、スイッチはあるか分からんけどメールで問い合わせれば対応してくれるはず
若松も送料は安めなんだけど価格が高めなんだよな・・・マルツパーツも全国一律450円なので地方在住はありがたい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:05:48 ID:6xMLT9kW
TS改造代行屋とかないんすかね
テンプレのサイトとかみてたら頭いたくなってきた
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:14:17 ID:gcZm+Mh0
あんなにわかりやすく書いてあるので頭痛くなるんなら諦めろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:17:37 ID:m6gF/q2p
やってることはスイッチの繋ぎ換えだけだよな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:18:59 ID:6xMLT9kW
わかったやめるよ
ごめんね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:22:05 ID:/FN83oOh
>>886
GNDを正しく理解している奴の方が少なそうだけどな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:05:15 ID:m6gF/q2p
>>886
分かる人は質問しないから分からない人が目立つ様に見えるのでは
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:17:56 ID:n/DJIHoh
作例でやってるから。だろ。
要不要や難易度の判断自体が出来ないんだと思う。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:37:02 ID:GI/roniz
ホリTSがPC無印チャロンに使えればいいなぁ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:44:14 ID:3Qwt4AQa
>>915
joytokeyがOMGで使えるんなら問題ないんじゃない?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:09:17 ID:Cpf7L3L6
>>908
ヤフオクに出ている改造済みのヤツを買っとけ。
仮に代行屋があったとして改造する労力からすると、ヤフオクのとたいして値段は変わらんだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:30:26 ID:n/mCSrBn
>>908
必要な資材一式と作業場所確保、交通費含めた諸経費出すか
各所オークションで検討するよろし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:35:24 ID:IBQgetDs
代行は三月兎(店頭のみ)でまだやってると思うが
そもそも自作スレで聞く話ではないな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:17:58 ID:P1kCTE9q
俺は質問して答えてもらってもわからなかったから
とりあえず自分でサイトめぐって調べて自分が納得するまで作業に入らなかった
配信前でほんとによかった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:10:21 ID:s1y0lL5S
難しく考えすぎなんだよな
パッド基板のデジタルボタンは基本的に全て
線二本(リード線としてではなく、炭素接点だけど)
が繋がるとオンで離れるとオフ
共通線は、その内の片方の線を全て一つに纏められる線
TP○○はもう片方の線が別の場所からも出てるだけ
原理は全てのゲームコントローラで同じ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:21:50 ID:LHPN4uRd
>>915
X360C使えば余裕で使えるので、
作者が見てるはずのUSBゲームコンスレ行って
VIDとPIDの追加待ちすれば桶。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:22:06 ID:s1y0lL5S
奥にフォースコンパネ出てるね
誰か作ってみたら?


って言うと「てめぇで作れば」「宣伝乙」と言うに100ジンバブエドル
俺はもうTS作りは卒業したからパス
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:44:17 ID:eJ8jJRDJ
デカいのでパス
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:15:28 ID:hw58+TZW
うまくやれば10万・・・
\5000以下で競り落とせないだろうからパス
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:18:27 ID:P1kCTE9q
OMGのコンパネは結局15000だったな
あの値段ならほしかった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:23:29 ID:KjfSOEmO
OMGのコンパネってちょっと前まで相場5000円くらいだったのに…。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:27:05 ID:8S34Fl1H
>>927
SSTSは100円位
DCTSは1000円とかでしたが?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:36:40 ID:cRG5J3mp
DCTSが1000円とかないわw
3年ぐらい前からちょくちょくヤフオクで見てるが、低くても3000円だよ。
ハードオフみたいなジャンク屋での話しなら知らん。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:59:14 ID:le60kXoq
絆よりサターンのガンダム外伝(蒼いジムが主役のやつ)をXbox360ように移植なりリメイクなりして欲しいね
それならツインスティックが活用できる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:03:04 ID:osKpIwCq
有線コンのTP**って書いてある場所の半田はがれちゃった基盤で
コントローラの炭素接点での入力ができる場合は、
炭素接点のどちらかをやすりで削って半田付けしたら
うまくいくんですよね?
どちら側が正解とか書いてあるサイトとかありますか?
半田はがれちゃったのは
X,Y,Start(コントローラでも反応なし)、Xboxです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:33:36 ID:3qemMXgG
>>931
炭素接点から出てるパターンが細い方が信号線、太い方がGNDだと思ふ。
一応、パターンを目で追ってみて。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:34:51 ID:s1y0lL5S
コントローラでも反応無しってのはどういう意味?
炭素接点をショートさせたらPCとかで入力される?
大体のパターンだとTPが取れたら炭素まで信号は行かなくなるみたいだけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:38:18 ID:s1y0lL5S
いま携帯だから無理だけど、炭素接点の信号画像があるサイトはあるよ
ジョイスティック何とかという海外サイト
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:04:09 ID:Em8ZVgXU
>>930
マシンガンが何故か単発発射のライフル仕様でEXAM発動したらミサイル撃ち放題のアレかw
3作まとめてリメイクモード搭載しててたら欲しい、けどTS用でも操作できるだけなんだよな・・・
パット操作の方が操ってるって爽快感が上でちょっとガッカリした記憶がある
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:11:30 ID:0opnCFml
炭素接点の画像って、これの事かな?
ttp://www.joystickvault.com/showfull.php?photo=15
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:04:56 ID:lkp9K/YA
>>932
またGNDか…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:28:25 ID:9uz5/5az
なぜ半田はがれたのやら…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 06:38:44 ID:FjkTCtYb
半田がはがれても盛りなおせばいいだけだとおもうけどねぇ
パターン剥がれだと、コントローラー自体が変にならないのかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:35:06 ID:s9t+DxMs
「炭素接点での入力ができる場合」って言ってるからパターン剥離までいってないんじゃね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:05:34 ID:WFaGWde7
炭素接点
  │
 TP
  │
制御チップ

炭素接点
  │
  ├TP
  │
制御チップ

TPの場所って上記の2パターンあるんだけど、
前者だとパターン剥離はアウト、後者はセーフの場合も。
前者だと、最悪TP−制御チップ間のパターン上から信号取る羽目に。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:56:06 ID:H4ZSloQM
炭素接点どころか接点まで削ったとか報告ありそう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:13:16 ID:lkp9K/YA
ホリからTSのメールが来たと思ったら、スパムメールだったでござるの巻
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:14:54 ID:PboDaCE6
自慢か!自慢かこのやろう!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:27:19 ID:4j+2Kv8i
やっぱりスパムメールかあれ。

よく解らんメールがHORIから来たから何かと思ったよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:51:01 ID:lr8t5bhv
>>943
>>945
スパムというより、メールサーバ不調でテストしたら。みんなに
送信しちゃったwという感じ?
みんなのところにもメールきてたのか。なんか安心した。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:59:11 ID:AKWSJNZQ
a

なんぞwwwこれwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:36:33 ID:LROlTfT+
さっきお詫びメールきたなw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:39:27 ID:7J5uA+o4
謎のメールきたこれwwwwwwwwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:02:36 ID:pWeyG76G
>>945
HORIからのスパムメール
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:04:22 ID:PboDaCE6
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|  <a・・・ア・・・明日までに入金を頂きますようお願い申し上げます。
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|          今後とも、弊社並びに弊社製品に益々のご愛顧賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:35:57 ID:DK4Ikr8s
>>950
次スレのテンプレ スレ立てヨロ
ttp://www29.atwiki.jp/oratanbeginners/pages/248.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:10:07 ID:CjuQIqT0
ホリから「a」キター

でも本命メール来ないよ(´・ω・`)??
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:15:32 ID:pWeyG76G
>>952
まぢでっ?


やってみます
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:16:28 ID:Th2DPaDS
クソワロタwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:30:46 ID:pWeyG76G
スレ立てなんて久しぶりだ
冷やかしで書き込むもんじゃないなw
>>952テンプレまとまってて助かりました。

無事…立ったよね?
このスレで心配していた公式スティックは
まさかの展開を迎えたわけだけど
あと山場は試作機発表と、製品入手くらいかな?
そのたびにオクの改造TSの値段が乱高下しそうですねw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:32:37 ID:pWeyG76G
あ、次スレ
【公式TS】ツインスティック自作8【発売決定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1246879331/l50

では〜
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:42:36 ID:DK4Ikr8s
乙←これはラピッドレーザーの軌道がなんたらかんたら
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:13:20 ID:bNqp7nLi
>>937
箱○パッドが普通と逆な信号の流れでvccをGNDみたいに使ってるから便宜上GNDと言うこともあるさ
それはそうと有線と無線だとLEDのGNDが逆で謎
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:10:46 ID:oS3LrT7r
便宜上説明はしやすいかどうかはともかくとして
致命的に間違った知識を教えこむのはどうなのみたいな話はあるなぁ

「ガイドボタン→しいたけ」みたいな害のない置き換えならともかくとして
VccとGNDをごっちゃにするって凄まじい事故に繋がる可能性もあると思うんだけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:14:10 ID:+qKiNcb6
>>931の場合は信号線の方しか使わないんだから別に噛みつくほどの事じゃないんじゃね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:30:31 ID:oS3LrT7r
いやその話題に限ったことじゃなくてね
電気を扱うジャンルだし、間違いを教えて相手を危険に晒すのはなぁみたいな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:34:20 ID:aMe0ZKE1
じゃぁID:oS3LrT7rが正しい知識を広めてくれたまえ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:47:34 ID:pC6WBASY
箱パッド乗っ取るだけなら、GNDでもVccでもどっちでも良いやん。
お手本見てやっとな人は、何も知らないままで、それ以上踏み込もうなんて考えないって。

凄まじい事故って例えば何?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:47:50 ID:roVxi/yO
どうしてそんな頑なにVccという言葉を拒むのか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:25:02 ID:5Vjh73iw
素人さんは1個用語が増えただけでそれ調べて理解するのに時間とパワー使うのよ
それでちゃんと理解できたとなるわけでもないしな
GNDで広まっちまってるんだから、ツインスティックに限って言えば問題起きないんだからGNDでいいんじゃね

967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:37:56 ID:2Mel2Nx7
むしろ電子工作してればVCCとGNDは頻出事項だぞ
まぁ俺もVCCは何に使うのかいまいち理解してないけどなw
プルアップとか開放しっぱなしじゃ困る端子に
電流を供給するルートくらいにしか思っておらん
今読んだら、ICチップとかに電圧を供給するラインの事ねw
電池で言えば+極がVccで−がGNDか

. ‐Φ‐Vcc <おっすオラVcc、電流を供給するぜ、一応この回路で一番偉い(ハズ)よろしくな 
  |
  ○

  ○─ <俺は回路上の特に名も無い端子だ、信号が乗ってるぜ、電圧はバラバラだ

  ○
  |
─┴─ <俺は社会の底辺のGNDだ、回路の電流の行き着く先だ
///  \俺が居るからお前らは好き勝手出来るんだ、感謝しろ

てかここ見た方が早そうだw
ttp://www.kuze.jp/p-comp/basic/b003.html
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:22:45 ID:aHFwVQns
あーめんどくせ
共通線でいいよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:46:41 ID:Xz+2F2Tn
だな
変に誤解を生まないし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:07:37 ID:WaIkqglR
そもそもGNDで通じる人なら初心者的な質問とかしないから
共通線と呼ぶのが一番確実でしょ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:43:19 ID:c2kcguys
こまけぇことは(ry



次スレのテンプレにも書いたけどw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:01:45 ID:XXngR4L+
共通線と表記するのが一番いいだろうね
設計図を求める人にはそれで全く問題ないし
一歩先に進もうと思った人にも誤解与えずに済むし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:34:24 ID:2Mel2Nx7
グランドの概念も理解しないで電子工作つーのは違和感を感じるが
まー俺はここの住人ではないので民意は尊重する

グランドやVccつーのは言ってしまえば電池の+と−で
回路と言うのはどっかしらでつながってないと電気が流れないから
その−側を集めたのがグランド、+側の端っこがVcc
こんくらいは誰でも理解出来ると思うんだがな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:38:06 ID:WaIkqglR
箱と、それ以外のハードのコントローラがVCCとGNDが逆なのも誤解の種
旧コンや無線コンに共通VCCが無いのもややこしい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:39:51 ID:0H/ijHbV
問題は+側を集めて共通線に使ってる奴が居るってだけだな

最初、テスター壊れたかと思ってわぃ;;
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:00:21 ID:XXngR4L+
まー電子工作やるのに全く極性考えないってのもアレだとは思うんだけどね
箱タンでコントローラ周りとか電子工作とかに興味持った人はそれなりにいるかもしらんけど
よりによって箱○パッドの設計がひねくれてるのがややこしい所だねぇ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:02:55 ID:VrCvbKR3
上でも誰か書いてたが、このスレは電子工作スレではなく
TS乗っ取りスレだからな、電子工作のいろはなんかどうでもいいんだよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:08:47 ID:RZ+PFQxN
TSの右スティックが、場合によって前が利かなかったり、
右が利かなかったりする(両方同時は無い)ようになってしまいました。

中開けてマイクロ直接押したらどっちも利くし、イエローハットも割れてないのでわけがわからない。
似たような事象と解決法ありませんか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:11:01 ID:5Vjh73iw
テンプレに載ってるのっとり解説サイト
さらに>>3でもGNDって書いてあるんだから
GNDって書くのが誤解生まないからいいんだよ
のっとれればいいんだから余計な知識はいらんべよ


980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:21:35 ID:5Vjh73iw
>>978
半田付けしっかりされているか
コントローラから伸ばした線とツインスティックから伸ばした線をくっつけてるならそこがちゃんと絶縁されているか
あたり確認したかね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:25:10 ID:LBcmH95d
>>978
デジタルかアナログかぐらいは書こうよ
982978:2009/07/07(火) 21:32:49 ID:RZ+PFQxN
すいません。DCTSで楽しもう計画(http://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/00.html
を書いてある通りにやりました。当初は快適だったのですが・・・
絶縁はビニテぐるぐるやってます。

最初は半田がはずれたのかと疑いましたが、
マイクロスイッチを直接ドライバーとか差し込んで押すと普通に動くし、
最初は前が利かなかったのが、とくにいじってないのに元通り利くようになったのを経て、
今度は前は利くけど右が利かなくなったので、
通電関係じゃなくて内部構造的なアレなのかなぁと思った次第です。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:37:35 ID:zRySJGti
・ニュートラルへの戻りが悪くなってる
・マイクロスイッチが死にかけ
の二択なんじゃないかなぁ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:42:10 ID:v3+i8Xwm
俺も似たような症状が出たことあるけど
そのときはマイクロSW内部の接触が悪くなってたって感じだったな
スイッチがしっかり奥まで押される様にと厚紙噛ましたら直った
985978:2009/07/07(火) 21:46:18 ID:RZ+PFQxN
ちなみに、静止状態からスティックを思いっきり倒しても動きません。
一瞬ピクっとするときもありますが・・・
また、ずっと入れっぱなしにしてると、しばらくして動き出すこともあります。

前と右が同時に利かなくなったらマイクロスイッチかなと思うのですが、
右がイカれるときは前が普通(当然逆もあり)なので、
中のバネとかの傾き具合?とかあるのかなぁと。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:50:53 ID:Sapx4N85
グリスアップもした?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:52:50 ID:hMtpspsl
中開けてマイクロスイッチを直接押して動くのなら
開けた状態でレバー動かしてみればどうだろ。
レバーでのマイクロスイッチを押したときの深さと
手で直接押して反応するときの深さが違うってことだろうから
レバーのマイクロスイッチを押す白い部分を
テープを巻くなりして太らせれば、ひとまず動くようにはなるかも。
988978:2009/07/07(火) 21:57:53 ID:RZ+PFQxN
>>986
グリスはデフォのままいっさい手を加えてないです。

>>987
今、倒してるのに動かない状態から、微妙に押し込んだり引っ張ったりすると
動くポイントがあったので、それっぽいですね。
ドライバーで押すときは、せまい事もあってかなり深くスイッチ押されてる状態ですし。
とりあえずなんか巻いてみます。ダメなら>>984もやってみます。ありがとうございます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:07:42 ID:WaIkqglR
典型的なマイクロSWの寿命だね
厚紙かましたりシャフトを太らせての応急措置は可能かもだけど
基本的には消耗品として交換するのを勧めるよ
990978:2009/07/07(火) 22:13:43 ID:RZ+PFQxN
ビニテ3周くらい巻いたら見事直りました。
みなさんありがとうございました!

>>989
こないだ右トリガーのタクトスイッチ交換したばっかなので、もう寿命なのかもしれません。
11月まで持てばいいんですけどね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:54:08 ID:Ik2CGB68
SSやDCスティックって、ターボボタンのゴムの代用ってあるのかな?
へたってきた
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:04:25 ID:eQSL8kMF
>>989
うわぁ、俺も978のような症状あるなぁ 最近操作性が悪くなってきてイライラしてきた
厚紙方法ってどうやるんだろ…参考までに教えてくれませんか?

マイクロスイッチかえるにも一個150円〜200円*8+送料でしょ?
たけーよなぁ
てか基盤とかも一緒に買うなら部品ごと買うより、ジョイスティックごと1200円で買ったほうが安いんじゃね?とか思う今日この頃
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:14:32 ID:tklwAO9E
>>991

>>3
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:03:12 ID:Plg7ih2s
>>990
賭けても良い。もたないぞw

右が逝ったなら、
左も遠くないうちに寿命くる。
消耗品の寿命だから、他のSWも同じように寿命くるよ。
(後ろSWは使用頻度が低めだから多少持つけど)
995978:2009/07/08(水) 00:26:47 ID:0AFHYNwm
たった二時間でまた前が入りにくくなってきたw
あきらめて交換します
996名無しさん@弾いっぱい:2009/07/08(水) 03:51:33 ID:Z+o7HDSB
あなたは交換すればいいかもしれないけど
私の立場はどうなるのよ!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:22:01 ID:i3UIKXED
>992
高いとか言うなら現状でストレス抱えながらやるしかないんじゃない?
全交換しとけば3年くらいは戦えるんだからもうちょっと先を見ようぜ





でもスティックがSSとかだったら架台が持たないなw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:11:58 ID:fn+sgKli
ツインスティックプレオーダーの記事を見る

プレーオーダーしたw

1200MSP払う。オンラインおもすれー

押入のDCTSをXBOX改造したら具合イイ

正式オーダーどうしようw <-いまここ

開けてみたらイエローハットで割れてたが
FAQ通りワッシャーで完璧。ありがとう先人達。
まあホリのも買うだろうけど。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:01:45 ID:7QJsLhcu
公式TS出たら上級者はより強くなって、格差が広がり過疎化していくんじゃないかなぁ。
普通はTS入手したって強くなるわけじゃないし引退したりパッドに戻ったりして
発売後数ヶ月したらTSがヤフオクに溢れたりするかもしれん。高額だし、使わないTSは邪魔だし。
フォース移植発表なんかあればまた別だが、そのときは天板変えて再販しそうだしな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:19:00 ID:oB+4YlG6


   / ̄ ̄/  
   /   /(
   |  / ̄     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   |      <  1000なら公式TSは神スティック!
   |  ヽ      \____________
   |   \
   \___|
___| |___
 (ニューマシン)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。