PS2 メモカブート総合スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。

前スレ
PS2 メモカブート総合スレッド Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231329109/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:37:36 ID:LWS4IOFO
【解説サイト】
[[MOKEMAtion]]
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認
ttp://ps2game.sblo.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:38:30 ID:LWS4IOFO
【今話題になっているツール等】
FreeMcBOOT (起動ディスク不要のメモカブート)
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58292-official-free-mc-boot-releases.html

スワップ代替ツール
ESR (MementoDisc[PS2DVDソフト+DVD Video]を起動できるソフト)
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58441-esr-public-beta.html
Memento Team
ttp://www.mementoteam.com/

スワップ要らずの手順
メモリーカードにFMCBとESRをインストール→ESR disc patcherでパッチをあてたDVDゲームディスクを入れる→ESR起動→ゲーム起動
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:39:04 ID:LWS4IOFO
【関連スレッド】
PS2 - HDLoader総合スレッドPart69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225371050/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226141239/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:41:29 ID:LWS4IOFO
CDのゲームをDVDに焼いてESR起動する方法

その1
・ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→マイコンピュータ
→DVDドライブ(もしくはデーモンでマウントした仮想ドライブ)のSYSTEM.CNF
指定して名前を付けて保存

その2
・CDからISOで吸出し→そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→
抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUIでパッチを当てて焼く。

その3
・CDからISO吸い出し→UltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック
→ISOを保存→ISOファイルごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え
(ESR起動には必要無い。もしESRで起動しなかった場合にスワップ起動を試すなら必須)
→ESRパッチ→DVDに焼く
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:48:09 ID:LWS4IOFO
スワップ無しでチートを使う方法

XPloader ver10 Build 003fのelfをメモカにコピー
ランチャーからXPloaderを起動。
コードを選択してstart
ディスクを入れてくださいで、何でも良いからPS1のディスクをいれる。
MCbootにもどったらディスクをバックアップと入れ替え。
ESR
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:53:13 ID:LWS4IOFO
SCPH-90000[v18]ではFreeMcBOOT起動が不可という報告が有ります

379 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 22:15:27 ID:iX77ore7
対策済み本体シリアル
>>23-24+もけまBBS

・FreeMcBOOT起動 可 SCPH-90000[v17]
  0906222
  091xxxx
  0953486
  110xxxx
  118xxxx
  1431375
  1458230

・FreeMcBOOT起動 不可 SCPH-90000[v18]
  0968821
  170xxxx
  171xxxx
  1789560
  1796619

09- 17-がチャコール・ブラック(CB)
11-がセラミック・ホワイト(CW)
14-がサテン・シルバー(SS)
あと、限定のシナバーレッド(2008年7月3日発売)で起動成功の報告アリ。

648 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/02/06(金) 15:47:45 ID:Pjr5LHnZ
90000で型番のところにaってあるやつはメモカブートできないな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:56:42 ID:LWS4IOFO
テンプレちょっと整理してみました
何か不足有ったら補足よろです
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:13:31 ID:sDmMOcbE
SM38elfください
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:28:01 ID:rDeuPBe8
>>8
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:37:26 ID:sRKyweOw
今更だけど最近知ったんでやってみたら
10000とPAR3.5でできたわ
ありがとうございました
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:50:09 ID:jYOLY5hg
>>6
> スワップ無しでチートを使う方法

> MCbootにもどったらディスクをバックアップと入れ替え。
> MCbootにもどったらディスクをバックアップと入れ替え。
> MCbootにもどったらディスクをバックアップと入れ替え。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:10:45 ID:4XO8TbMP
FMCB→codemajic→ESR
まぁPCとPS2を繋ぐ手間はいるけどね。

>>6
ありゃりゃ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:34:06 ID:1Pn2nmyf
>>5
UltraISO が無い場合〜俺のチラシの裏〜

・SONY CD/DVD Generator でググル
# CDVDgen1.50では1.2G以下のDVDは作成できない。1.20を使えばOK
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:25:27 ID:LYAe2Hx9
>>12
確かスワップじゃなくてeject押して入れ替えだったと思ってコピペついでに改変したんだけど、
スワップで入れ替えだったっけ?
間違ってたらスマソ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:37:53 ID:jQXBfJlC
乙です!


SM38のコードがPCで打てれば、みんながしあわせになれるのかな?
CBより軽くて小さいってだけだけど
Xplのディスクレスは難しそうだし・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:40:44 ID:jQXBfJlC
乙です!


SM38のコードがPCで打てれば、みんながしあわせになれるのかな?
CBより軽くて小さいってだけだけど
XPLのディスクレスは難しそうだし・・・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:46:47 ID:jQXBfJlC
すいません・・・立ち上げ早々にやらかしました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:49:26 ID:TqXf7Dhm
スワップてのは、PS2に関して一般的に強制ディスク・チェンジのことであり
ディスクの入れ替えとは異なる。 >>6 は正解!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:10:13 ID:OVSZ7qSg
>>6の何処にもEject押して入れ替えとは書いてないし
このスレではディスク入れ替え≒スワップだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:04:03 ID:i4cisZX4
>>6
元書き込みした者だけど、FreeMcBOOTの起動ロゴでディスク開閉ボタンを押す。ってしたほうが良かったかな。
スワップ無しでって部分はあまり記憶にないけど。
BOOTフォルダかインスト時にINSTフォルダに入れておけば、毎回ランチャ立ち上げなくても良いんだろうか?
これから試してみるつもり。

>>9
ttp://ps2ddl.blogspot.com/2007/02/ps2-tools.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:57:21 ID:/ab8ezJl
CBなら完全ディスクレスでPC編集可能じゃないか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:23:10 ID:bITtKOks
チート関連(テンプレ入り希望)
※当方、Mementoパッチ済みディスクを使用していない為ESRについては間違いがあると思います。(編集希望)

●SwapMagic 3.8 Plus Coder(JAPANバージョン)(以下SM.ELF)
FMCB→SM.ELF(コード入力【PAR形式?】)→ディスク起動(ESR自動起動)
※PAR系コードはHDLとメモリーが競合してしまう為HDA/Lの起動不可

●XPloader ver10 Build 003f.elf(以下XPL.ELF)サイズ156.6KB
1)FMCB→XPL.ELF(コード入力【XPL形式】)→既製品ディスク起動(製品版HDAdvance起動可能)
2)FMCB→XPL.ELF(コード入力【XPL形式】)→既製品PS1ディスク起動→PS2BrowserよりESR起動
3)FMCB→XPL.ELF(コード入力【XPL形式】)→(TITLE.DB登録済み)既製品PS1ディスク起動→(TITLE.DBの登録内容により)ESR、HDL可
※PCでコード編集、LAN転送可能(要XplCheatEditor2.4等)
※MCにコード登録可能(mc0:/FCD/cheats)サイズは小さくランチャー系ELFで移動可能

●PATCHED_CB9.3.ELF(以下CB.ELF)サイズ3MB サイズが大きい為機動も若干遅い
(FMCBインストール時、事前にAPPSフォルダに入れる事でMCにコピー可能)
Codebreaker 9.3 HDLoader patched.rar
http://www.4shared.com/file/30533419/bd63e022/Codebreaker_93_HDLoader_patched.html?dirPwdVerified=dc9254f0
1)FMCB→CB.ELF(コード入力【XPL形式】)→既製品ディスク起動
2)FMCB→CB.ELF(コード入力【XPL形式】)→ディスクトレイにCD/DVDが無ければ下記のファイルの一番上を起動
hdd0:/__boot/CB_launch.elf
mass:/BOOT/CB_launch.elf
mc0:/BOOT/CB_launch.elf
hdd0:/__boot/boot.elf
mass:/BOOT/BOOT.ELF
mc0:/BOOT/BOOT.ELF
mc0:/B?DATA-SYSTEM/BOOT.ELF
mc1:/BOOT/BOOT.ELF
mc1:/B?DATA-SYSTEM/BOOT.ELF
※PCでコード編集(要omniconvert_1.0.3_R等)【※.cdcファイル形式保存、USBメモリー経由等でCBにてday1読み込み】
http://www.psx-scene.com/forums/cheat-code-hacking/60190-make-your-own-cbc-file.html
※MCにコード登録可能(mc?:/PCB/cheats)サイズ1MBオーバーの為ランチャー系ELFでの移動不可

MOKEMA、Wikiに書かれていない部分をまとめてみたが・・・こんなもんか?
その他PS2disにてゲームisoを直接編集→ダンプソフトでHDにインストール
   codemajic??←これなに?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:37:33 ID:Gl9l716R
FMCBからPS2MAMEって無理?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:16:35 ID:ZxiZbOJS
SCPH-30000では「SM/PAR無しメモカブートインストール方法」は通用しないのか…

出来たって猛者もいないみたいデスね

…3時間かかっても出来なかったぜ!!
FxxK!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:54:47 ID:kxjHtRYu
>>25
俺はできたぜ!
HDAで
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:03:59 ID:mJFMW4V9
>>23
『CodeMajic』とは? フリーの改造ツールです。
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/CHEAT/CodeMajic.htm

28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:07:45 ID:KHm/ciA0
FMCB+改造コードについて(ESRorHDL+改造コード)

SwapMagic3.8

*メリット
ディスクレスで動作可能。
暗号化されたコードが使える。

*デメリット
PC上でコードの確認は出来るが編集が出来ない。

XPLOADER(検証したのはVer. 1.0 Build 003f)

*メリット
PC上でコードの編集が可能(XploderCodeEditor 0.20 beta)

*デメリット
バージョンによってだが一部のコードが効かない事がある。(複合化する事によって効く場合も)
ディスクの入れ替えは必要ないがブラウザ画面に戻すのにPS1のディスクを入れておく必要がある。(回りっぱなし)

CodeMajic

*メリット
ディスクレス可
PC上で編集可?(毎回コード入れなきゃいけないけど)

*デメリット
ネットワーク環境が必要(ネットワークの中にDHCPの機能もったルータかPCもいる)。
毎回コードを入れなきゃいけない
暗号化されたコードは使えない。

CodeBraker(v10.0 HDLoderパッチ使用)

*メリット
ディスクレス可

*デメリット
起動にすごく時間がかかる(v10.0だけ?)
専用パッチを当てて任意のELFをCBから起動出来る様にしなくてはならない。
上記三種類のソフトとは違い、ブラウザ画面に戻らず直接ELFを起動するので、複数のELF(HDLとESR等)を起動したい場合は、起動したいELFの分だけパッチを当てたCBを用意する必要がある。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:08:15 ID:36ga9yLZ
メモカしてPS2最初した際に、
スワップマジック3.8のメニュー画面があるのをどっかのサイトで見たのですが、
やり方教えて下さい。

ググってもみつからないんです・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:13:01 ID:rFrJhp7z
日本語で
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:15:46 ID:viCHVs68
SCPH79000でHDDからバックアップ起動する方法はありますでしょうか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:22:07 ID:8WVVfvzl
USBLOADER
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:44:43 ID:viCHVs68
>>32
返答ありがとうございます。
USB1.1では転送に問題がありそうですね。
HDLしたければ初期型ということでFAでしょうか。
3429:2009/03/08(日) 00:53:05 ID:36ga9yLZ
>>30
申し訳無かったです。
読み直したら自分でもなんだこれ?って感じでした。

えっと、メモカブートは出来たのですが、
PS2の電源を入れると、最初に下記のようになります。

 ブラウザ
システム設定
uLaunch.WLF
ESR
Launch.disc
Reload configuration
Free McBoot Configurator

どこで見かけたのか忘れたのですが、
上記の画面の中にswapMagic3.8と言う表示をされているのを見たのですが、
どのようにすればswapMagic3.8と表示されるのか教えて下さい。

ちなみに、swapMagic3.8は持っています。

お願いします。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:56:29 ID:by9JqzHG
業者乙
3629:2009/03/08(日) 01:10:40 ID:36ga9yLZ
業者じゃ無いです・・・

今、SM3.8のDVDを入れてチート選んで
スワップしてコードを入力してるのですが、
スワップしないでコードが入力出来るのならそれに越した事が無いので
知りたかったんです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:44:56 ID:jW1eFJGF
業者乙
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:04:42 ID:1JOoAAlM
業者じゃないことを証明したら教える
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:43:30 ID:rFrJhp7z
ないことの証明なんて無理だろw
4034:2009/03/08(日) 09:53:38 ID:36ga9yLZ
難しいってか不可能に近い証明だw

誰か教えて下さい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:00:29 ID:wkCeY+0P
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:00:34 ID:jAb1/AFX
>>34
自分で書いてますよ。
Free McBoot Configurator
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:19:11 ID:3NuJ5gD6
>>42
いいから証明しろよ
(つか察しろよ)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:21:40 ID:3NuJ5gD6
>>42
誤爆しました
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:23:55 ID:H5Z/Guqf
誤爆ダイスキ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:29:06 ID:uh9MyCiN
一度言って見たかったんだ・・・









過去ログ嫁
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:02:22 ID:H5Z/Guqf
>>46
ええど ええどー
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:49:33 ID:58CUz9LL
スーパーロボット大戦Zスペシャルディスクが動かない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:07:02 ID:MUhCYRy5
メモリープラス生産終了だってさ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:44:19 ID:FltoTaht
マジかよ
ちょっとだけ欲しかった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:53:01 ID:V0TxlUct
不良品続出なのに?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:08:09 ID:AWi+gnQZ
この手のツールの中では信頼出来る方だとオモタ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:13:18 ID:FltoTaht
普通に使って?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:20:59 ID:FltoTaht
普通にゲームやってセーブするときに
セーブできないゲームがあるってだけで
データが消えたりして1枚目のバックアップとしても使えないってわけじゃないんでしょ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:25:30 ID:UQZR1IFn
日本語でお願いします
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:31:45 ID:V0TxlUct
32MBだけどある日突然、空きの12MBにセーブも何もできなくなった
フォーマットしてもダメ 容量は32MBなんだけど使えるのは20MBのみ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:33:53 ID:AWi+gnQZ
>>54
3ヶ月使ってるけど今のところ、普通に使ってもメモカブートでも問題無し

俺のは64MBだけどFMCB→HDL、ESR、C.B.PATCHED、SM38、XPL、SNES STATIONが安定して起動してる

ただ、>>56みたいな件は初めて聞いたので、帰ったら試してみるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:23:21 ID:90prhRkO
>>57
試すと言っても・・・何かしらのデーターで64MB全部埋まるか? とか?
それも大変な作業だよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:22:50 ID:MYVOfeZW
最新版のESR disc patcher GUI

MementoFW_11
ってなにか違いあるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:53:37 ID:d2SsD62B
>>58
心配ありがとう

取りあえず・・・
フォーマットしてからulaunchを使ってUSBかHDDから50MB位のデータをコピーしてセーブ出来るかチェック
その後、10MB位のデータをコピーしてセーブ出来るかチェック
そこまで出来たら、どこまで入るか入るだけ入れてみるつもり

書き込みスピードが純正のメモカより遅いから、かなり時間かかりそう・・・あまりにも時間がかかる様だったら明日にするけどね

朝には帰れるので今しばらくお待ちを・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:25:09 ID:H7rApwbR
やっぱ最初は必ずswap magicは必要なのですか??
6260:2009/03/11(水) 10:30:31 ID:nz8psZwq
上記の方法で、PS2ブラウザ上で空き容量99KBでもセーブできた
因みにフォーマットはFMCB.ELFのFormat mcで
>>56の原因は後で考えるわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:48:04 ID:90prhRkO
>>62
ご苦労さんです。
他でも自分と同じような現象を見たんだけど単なる不良品? 
中華製よりはメモリープラスのほうが良いとは思う
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:05:23 ID:mgqlEBVu
>>25
俺はできたぞ。
あと、最初のメニュー(?)にもちゃんとでてる。
ESR
XLP
SNES
GBC
NES

こんだけ出てる。他のは要らんから消した。

まぁ、それだけだ。
ノシ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:56:41 ID:YN56NxSX
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:57:49 ID:RTiFrxjd
>>前スレの875
ありがとね

ウイイレ2009のOPデータ入れるのに試してみたら簡単に出来た
これだけの目的の為にでもLbFは使えるね!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:06:40 ID:GkiSEwsd
どうしてもXPLがメニューに出ない俺オワタ\(^o^)/

もう諦めてuLaunchELFから起動してるw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:13:56 ID:GkiSEwsd
ようつべで探してたら出来た

やっぱ自分で探してこそだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:56:08 ID:xwRuWw+x
アドレス貼っとけ
後で誰かの役に立つだろう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:03:27 ID:UkJC2JhP
SCPH39000では
http://infoseek777.tripod.com/information/ps2.htm
の一つ目の方法ってできますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:14:08 ID:mdRu84nP
ツールがいっぱい
ttp://orthogonl.byethost9.com/
ttp://ps2ddl.blogspot.com/2007/02/ps2-tools.html

19_Cheat_ELF_for_PS2 (windrider)
ttp://rapidshare.com/users/6AGOJ0

PS2 Strange World (firehawk)
ttp://psxfirehawk.phpnet.us/

SwapMagic3.8plusCODER チートコード使用方法
ttp://www.geocities.jp/playstation3com/sw38/sw38coder.html
HDAdvance+EMU
ttp://www.geocities.jp/suport_ps2/hda/emu.html
SwapMagic3.6 by USB Flash Memory
ttp://www.geocities.jp/playstation3com/sm36ufm/swap36.html
SwapMagic3.3 + CD/DVDLoader
ttp://www.geocities.jp/swapmagic3_com/cddvdloader/index.html
Swap Magic3.0 with Slide Tool
ttp://psplayps2play.hp.infoseek.co.jp/cddvdgen200410/cdgen/psgen_001.htm

up0116.zip  Free_McBoot_1.8b  2.9MB
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:13:39 ID:pA057shv
前スレの終わりの方で話題になった、CBのDAY1ですが
CRYPTBREAKER V9.22ってのを使うと、Omniconvertで作ったcbcファイルを認識して登録できました

ただ、HDLに飛ばないので(ディスクを入れるように表示される)、
CRYPTBREAKER V9.22.ELFでコードを登録し、一旦電源を落として
PATCHED_CB9.3.ELFでプレイっていう面倒な事をしてますが・・・
チラ裏ってことで、ご参考まで。

ヤホー検索「CRYPTBREAKER V9.22」
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=CRYPTBREAKER+V9.22&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:27:03 ID:SMG2PmIM
PS2DVDのゲームはDVD Decrypterで書き込んでるけど
PS2CDのゲームは何でCDに書き込めばいいんだ?
教えてくれぇ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:33:18 ID:bd33UZ7G
>>73
同じじゃねぇの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:25:29 ID:K8WL3f6g
>>73
imgburn
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:11:05 ID:PNB4n+Ow
19_Cheat_ELFってなんだぜ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:08:01 ID:c3blEROG
COSMICCHEAT_CDROM0_MOD
COSMICCHEAT0.03
cbcMaker_V.1.1
CODEMAJIC1.1
SWAP MAGIC CODER EDITION 3.8
R.K.SWAPPER
CODEBREAKER_V.10.ELF
CODEBREAKER_V4.0.ELF
CODEBREAKER_V6.0.ELF
CODEBREAKER_V7.0.ELF
CODEBREAKER_V7.1.ELF
CODEBREAKER_V9.0.ELF
CODEBREAKER_V9.1.ELF
CODEBREAKER_V9.2.ELF
CODEBREAKER_V9.3.ELF
GAMESHARK_V3.0.ELF
SWAP MAGIC 3.8 CODER EDITION.ELF
XPLDOER_V1.0.ELF
XPLDOER_V2.0.ELF
XPLODER_V4.0LITE.ELF
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:08:16 ID:02dBbIu+
お前ジューク知らないのかよ?
まぁ俺も知らんが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:54:32 ID:5tztp9nD
HDAをFreeMCBootでインストールするために自分の持ってるHDAのディスクからelfを作りたいのだがどうすればいいんだろうか
ググってもELFを拾ってくるだのばっかで作り方が見あたらない・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 04:23:30 ID:0HqtWHBU
SYSTEM.CNFで指定されてるファイルがそれだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 05:47:58 ID:J1YIzvte
HDAだと古くなるだろ
HDLの新しい奴つかった方がいいんじゃね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:57:46 ID:ndbEWca6
CDから吸い出す時ってimgでいいのでしょうか?
パッチあてれないんだけどどーすればいいのか教えて下さい。
83月曜の朝から俺ってやさしいw:2009/03/16(月) 06:51:43 ID:liw+4R+u
>>82
とりあえず吸出しはそれでオッケー。
パッチって「MementoDiscPatcher」とか「ESR disc patcher」のこと?
だったらCDのイメージには当てられないので
吸い出したCDイメージをDVD化してから当てる


CDイメージをDVD化する方法は、>>5や以下を参照。
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/CD2DVD.htm

84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:29:19 ID:CYu/qyVx
>>79
もけまのとこに書いてあった気がする。
そのやり方で今のところ問題無し。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:36:53 ID:ndbEWca6
>>83
ありごとうございます。

>>5のその1でと思ってデーモンにマウントした後、
SYSTEM.CNF指定して名前を付けて保存って記載されていますが、
SYSTEM.CNF指定して名前を付けて保存って所がよく解らないです。

自分の吸出したファイルの中にSYSTEMと言うのがありますが、
それを名前を変更でSYSTEM.CNFにしようとすると
読取り専用なので名前を書き換えられませんとでてしまう・・・

名前変更じゃなくて何をすればいいのでしょうか?

申し訳無いですが教えて下さい。
861:2009/03/16(月) 11:46:18 ID:+eee4jgH
>>85
その1の方法は多分、その2と同様にUltraISOを使った方法の事なんだろうけど、うまくテンプレ化しきれてないわ失礼
UltraISO使いたくないなら>>83のもけまの方法でやればいいし、
俺としては、その3の方法が最も簡単で経験的に最も起動率が高いからお勧め
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:53:04 ID:ndbEWca6
>>86
その3の方法でなんとか出来ました。
ありがとうございます。

後はスワップ無しでコード使えるように色々調べてみます。
もし解らなかったら、またここにお邪魔させて頂きますので、
その際はお願い致します。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:44:49 ID:ISpNnFNQ
>>86
これはどうなん?>>14
891:2009/03/17(火) 01:57:51 ID:Xs7loY5W
>>88
それでもいけるけど、使ってるツールが違うだけでやってる事はその2の方法と似たようなもん。
独自のイメージファイルを吐き出すから変換ツールも別途用意する必要があるね
ただしUltraISOと違ってLBAを好きに弄れるから、分かってる人が使うならその点がCD/DVD Generatorのアドバンテージかと
9082:2009/03/17(火) 23:10:27 ID:6fL6k6tw
先日からメモカブートについて色々質問させて頂いてる者です。
その際は大変ありがとうございました。

スワップ無しでコードを使うにはどのようにしたら良いのでしょうか?
色々調べたのですが、さっぱり解らないく四苦八苦しています。

誰か教えて下さい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:15:07 ID:NTb4PXnD
>>89
ありがと
テンプレにし難いですね

独自というのは iml の事ですか?
確かにiml2iso が無いと使えませんね
レジストリを汚さない [iml←→iso] が無いものですかねえ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:16:12 ID:4SO83N11
9382:2009/03/18(水) 03:11:56 ID:0eMxZIzz
>>92
ありがとうございます。
色々調べましたが、SM.ELFファイルの作り方・もしくはDL出来る所が見つからないです・・・

どーやってSM.ELFは作るのでしょうか?
申し訳無いですが誰か教えて下さい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:25:54 ID:hPQQZS/P
ケツの穴にメモカ刺して一日過ごすと自然にできるよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 04:11:55 ID:T18tS3zE
テンプレサイト見て回ればツール一式揃うだろう
みつからんのはHDLWikiの三代目うぷろだを確認せれ

結論 色々調べてない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 04:20:10 ID:QR7fDe5I
面白いと思ってレスしてるんだろうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 04:25:40 ID:uxYuBFmL
バイオ4の残虐表現解除見たいなコードは、ISOイメージに直バッチで
改造を施したいとおもいつつも…

PS2DISの使い方(改造コードをあてる)が分からん…

どこか良い解説サイトはないものか…
9882:2009/03/18(水) 04:41:25 ID:0eMxZIzz
ひょっとしてHDDをPS2に接続して無いと
SM3.8のコードをスワップ無しで使うとか無理なのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:58:35 ID:T18tS3zE
テンプレくらい見ろボケ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:47:49 ID:KKOtzXAm
>>97
ここかな?既知かもしれないけど
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8243/ps2serch/itiran.html

>>98
SM38ELFを試した上で書き込んでるの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:53:58 ID:OQObA58H
swap3.8でのやり方わかんね
一応インストールできたんだけど
ディスク入れないでESR起動しても画面変化ないよね?
マジックスイッチとかもう不要?念のためつけておきたいんだが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:04:19 ID:OQObA58H
一応
FMCB1.8b
ESR bate r9b
uLaunchESR4.38使った
SM3.8だと使うの違う?
チート使えるか不安だ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:15:44 ID:5DI5gpLo
ディスク入れないでESR起動って何がしたいの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:20:08 ID:KKOtzXAm
>>102
ディスクトレイ開けっぱだと起動出来るかも
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:30:47 ID:OQObA58H
>>103パッチ当ててないてかDVDがないしやりたいのもないから
欲しいの出るまで待機中
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:37:19 ID:OQObA58H
USBのなかは
インストールフォルダ
 APPS
 FMCB_CFG
 INJECT
 MODULES
 ESR.ELF(ESR beta r9b)
 readme.txt
FREE_MCBOOT.ELF
SWAPMAGIC
 SWAPMAGIC.ELF
これであってる?
チート使う時は普通にSM3.8の時と同じように出るの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:39:22 ID:OQObA58H
最後のSWAPMAGIC.ELFは(uLaunchESR4.38のBOOT.ELF)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:34:46 ID:KKOtzXAm
>>107
ゲームのディスクやイメージ無しでゲームがやりたいってこと?
悪いが>>104の方法では出来ない

>>104はSM38ELF→HDLのディスクレスチート方法だった…
因みにディスクトレイはFMCBが再起動するまで開けっぱ

的を射ていないレスで申し訳無い…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:43:56 ID:OQObA58H
こっちこそちゃんとしたこと書かないですまない
メモカブートでパッチあてたディスクでチートを普通に使えるようにしたいんだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:52:20 ID:OQObA58H
ちょっと適当にパッチ当てて試してみる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:54:28 ID:OQObA58H
チートってどうやって使うの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:21:58 ID:EY4NLihD
また業者か
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:20:31 ID:RWiZr0yH
業者ではないことを証明したら教える
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:42:58 ID:HHWRZOa3
悪魔の証明ってやつか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 03:05:48 ID:jNwzArAx
ちょっとおたずねするが、メメントでパッチあてた戦国無双2ってミックスジョイ出来ます?
いや、試してはみたんだけど「ディスクが違います」って怒られるw(無印、猛将伝共に単体では起動OK)
確か、前にどっかのスレで「できる」って見かけたんだけど、その時は読み飛ばして今更やりたくなり詳しいやり方ググッたんだけど出てこねぇ…
出来るなら方法教えてはくれんかのぅ…ちなみに猛将伝は一層化したのを使ってます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 06:48:49 ID:LaqY/6uH
FreeMcBOOTをメモリージャグラーで入れる方法教えてちょ
ググってもどこもSMの方法しか無いんだよねぇ〜
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:20:58 ID:ZkZg5xPf
業者ではないことを証明したら教える
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:33:06 ID:NJYwmXIy
SM3.8のチートの使い方>>23でいいの?
>>23のSM.ELFってSM38ELFのこと?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:52:28 ID:upkFAVO5
ちょっとは試してから報告しろ
アホ共も甘やかすな 荒らし状態になるだけだっつの
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:03:19 ID:NJYwmXIy
├ [INSTALL]
│ ├ [APPS]
│ ├ [FMCB_CFG]
│ ├ [INJECT]
│ ├ [MODULES]
│ └ SMS.ELF (SM3.8.ELF)
├[SWAPMAGIC]
│ └SWAPMAGIC.ELF(uLaunchESR4.38のBOOT.ELF)
└ FREE_MCBOOT.ELF
これでいいのかな?ESR bate r9bはいらない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:22:15 ID:MhZnNRJB
SCPH-10000でMOKEmationの通りにFreeMCbootインストールしようとすると
writing dummiesでエラーになるんですが解決方法をどなたかご存知ありませんでしょうか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:23:55 ID:upkFAVO5
>>120
しれっとスルーしてんじゃねえよ
「SMS.ELF」でくらいぐぐれよ メディアプレイヤーだろうが
↑でテンプレサイト見て回れっつってんだから見てから質問たれろボケ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:58:33 ID:NJYwmXIy
間違ってるとこわかるならもっと詳しく教えてください
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:26:01 ID:CiSzGJPs
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:37:33 ID:NJYwmXIy
├ [INSTALL]
│ ├ [APPS]
│ ├ [FMCB_CFG]
│ ├ [INJECT]
│ ├ [MODULES]
│ ├SMS.ELF (SM3.8.ELF)
│ └ESR.ELF(ESR beta r9b)
├[SWAPMAGIC]
│ └SWAPMAGIC.ELF(uLaunchESR4.38のBOOT.ELF)
└ FREE_MCBOOT.ELF
でできました
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:38:23 ID:LeAKan5z
メモカブートするのに最初はSwap magicが必要だよね?
バージョンは3.6、3.8どっちでも問題ない?
安く買うにはどこで買うのがいい?

あとSCPH-70000の場合、HDDからの起動は無理?
DVDに焼く手間を省きたいんだが。
127:2009/03/19(木) 11:41:55 ID:Whe/QDNl
メモカブートって海外のソフトや映画のDVD(リージョン1又は3)も起動できるようになるんですか?;
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:47:51 ID:NJYwmXIy
>>126外付けHDDからだと遅くなるらしい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:45:24 ID:x+/BR+uo
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:37:44 ID:LeAKan5z
>>128
外付けHDDからだと遅いんですね。

>>129
安いっす。ここで購入します。
バージョンは新しい方の3.8にしといた方が無難ですかね?
半田は自信ないっす。やめておきます。

USBメモリからは起動できないんですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:28:50 ID:NJYwmXIy
>>130まぁディスクと同じくらいらしいがムービーは遅いらしい
http://www2.tba.t-com.ne.jp/gameboya/USBExtreme.htm
ここに書いてあるよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:38:13 ID:LeAKan5z
遅いんですか。
じゃーDVDに焼いてしてみます。
とりあえずSwap Magic買ってきます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:00:23 ID:LeAKan5z
もう1つ質問。
メモリカードは純正の方がよい?
どうせなら大きい容量の買おうと思ってるけど、
問題ない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:21:26 ID:ekbNeT3e
問題ねぇーだろ
つーかさーPS1起動させる方法あんのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:22:08 ID:BPlt1RWi
純正だとプロテクトかかってるからメモカブートできない
64MBとか128MBの非純正がオススメ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:27:20 ID:LeAKan5z
純正ダメなの?
じゃー買いに行ってくる。
あとPS1起動ってどういう意味?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:29:19 ID:BPlt1RWi
>>136
それはお前に聞いてるんじゃないと思うから早く買ってこい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:53:21 ID:uFhTVgpx
非純正のって今売ってるか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:04:39 ID:LeAKan5z
近所には売ってなかった。
DXで買うよ。どれぐらいで届くんだろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:10:48 ID:MadYCHn6
>>139
この前64MBのやつ買ったけど一週間くらいで届いた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:11:59 ID:ekbNeT3e
クレカ厨うぜーーーーーーーっ!
マジジェラシー感じるぜ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:18:50 ID:LeAKan5z
結構早いね。
さっそく注文してくる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:01:46 ID:fXB+8m5t
ユーティリティディスクって中古店で売ってる可能性あるかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:22:33 ID:x+/BR+uo
>>143
売ってる可能性はあるけど、ソニーに問い合わせて送ってもらえば?
最新版送ってもらえるし結構安かったはず。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:40:19 ID:fXB+8m5t
ありがとう!そうします!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:02:59 ID:IwLz0Oqc
>>ID:NJYwmXIy
最低限自分でやれることやってから質問しろな
ここは初心者サポート板じゃない。

>>136
FreeMcBOOT関係は純正で問題無く使えてる。
PS1ディスクからの起動は非純正でやってるからしらん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:17:36 ID:kh8U3/ZI
>>146むしろここが荒れないために作ったらいいんじゃね?
ここテンプレくらいしか役にたってないし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 06:36:00 ID:qrw0BLzm
FreeMcBOOTをメモリージャグラーで入れる方法教えてちょ
ググってもどこもSMの方法しか無いんだよねぇ〜
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:26:14 ID:ToIhpEh0
>>2の解説サイトに載ってるやん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:57:00 ID:gkoyinZ4
お〜激安で買ったPS2(HDD付)にFreeMcBOOT導入できたー
いいねこれ もう最高!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:59:06 ID:gkoyinZ4
あ、 オレは148ね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:59:30 ID:ChCPMA/6
そうね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:06:52 ID:kh8U3/ZI
>>2の解説サイトも去年の五月だぜ最終更新日
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:31:35 ID:eIpb8Czy
>>150
どうやったのかまとめてクレクレ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:30:13 ID:ytIv9VsS
君はメモリージャグラー持ってるの?
薄型本体じゃ出来ないよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:59:27 ID:eIpb8Czy
持ってるよ。PS2はSCPH-30000のやつ使ってる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:40:44 ID:KDCxkbNd
SM3.8.ELFって何に使うの?
起動するとフリーズするんだけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:49:29 ID:cb0HxoE2
フリーズさせるために使う
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:43:25 ID:oM9jN24Q
>>158
おもろい(>_<)b
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:41:01 ID:ZZmhKdo1
メモカブートとHDAどっちがオススメですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:59:16 ID:xkP9PrK0
>>116
もう解決したかい?
「title.db ジャグラー」でググればどっかしら引っ掛かると思うぜ
uLaunchELFさえ起動出来るようになれば、あとはどうにでもなる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:42:38 ID:hHeHKL2X
>>160
メモカブート+HDL
HDA単体じゃ比べるまでもないだろう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:44:47 ID:ZZmhKdo1
>>162
ありがとう
厚型買ってきます
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:52:48 ID:Cxfbwtg9
なんか友達んち行ったらプレステ2にすげー沢山ゲーム入っててマジコン見たいになってたから
どうやるのか聞いたんだけどお前には無理って言われたんだけどムカつくんだけど分かる人やり方教えてください
あとプレステ2のゲームってみんなどこで落としてるんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:55:31 ID:rrMJnAfH
>>164
お前には無理
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:56:18 ID:Ro6+GCiu
>>164
お前には無理

その友達もお前のことを考えて言ったんだろう
少しは自分で調べろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:02:46 ID:Cxfbwtg9
自分でスゲー調べたよ
でもプレステ2とマジコンで2時間くらいグーグル調べたんだけど全然意味わかんないんですけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:05:25 ID:OWhCGwPp
お前には無理
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:06:09 ID:q3MP4VyI
うん、だからその時点でもう無理なんだよ。
このスレの内容全然理解できてないでしょ?
PCの基礎知識から勉強する事をお勧めする。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:07:11 ID:Cxfbwtg9
俺にだってやれば出来るかもしれないじゃないですか
だからやり方くらい教えてくれてもいいと思うんだけど意地悪ですね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:43:41 ID:upES34w1
その友達ともっと仲良くなれよ
大して仲良くないから教えてくれないんだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:06:49 ID:b+n5i0Pl
休日にこういうのが来てくれるとありがたい
最近過疎過ぎる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:27:46 ID:SJDOls7k
>>170
秋葉原に行って怪しそうな店探して
「PS2のマジコン売ってますか?」って聞くのが一番楽だよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:02:43 ID:Cxfbwtg9
秋葉原遠いんだけど、通販で撃ってる所無いんですか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:08:40 ID:3Oj6Ftyo
ないあるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:15:55 ID:7IqiaLA0
オークションでメモリーカードブートの導入代行とかしてるけど
儲かってんのかな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:58:03 ID:SJDOls7k
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:36:13 ID:HIrqTbpJ
メモカブートの代行てw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:03:48 ID:x8zZbHVf
PC・GIGA、iP ! 、windows100%・・・・。
180速水:2009/03/21(土) 22:28:21 ID:uPSzs0X7
ID:Cxfbwtg9
お前にはできないかもしれない…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:40:04 ID:jHsQg38u
ID:Cxfbwtg9
お前にはできない!!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:29:35 ID:8Pl7Hll2
スワップマジックより安いなら需要はあるんじゃね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:01:53 ID:z1mCHd1o
でも、手違い・故障等でFMCBが使えなくなることもあるかも知れないし、やっぱSMは1つ持ってても損は無いと思うな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:38:29 ID:x5uNgTd8
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:52:55 ID:zrqMnKuv
メモカコピーするだけだからな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:01:41 ID:5Lvnvzvu
>>180
なつかしいな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:13:21 ID:9jG/meV+
ネットワークアダプタって壊れる事ある?
1000円で売ってるの見たらついつい手が伸びていつの間にか6個になったんだけど
幾つか売却して処分しようか考え中。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:26:13 ID:x5uNgTd8
買いすぎだろwwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:31:03 ID:9jG/meV+
買っても損はしないだろうって思ったら迷いも無く買ってしまうんよ
てかココはメモカブートスレだったね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:16:34 ID:siFWYqfr
>>187
6個でも6kか
ジャンクじゃないなら保護せねばな

俺もブルマーがいずれ滅びるであろう文化であることを見越して、
事前に百五十着ほど、保護しておいたのだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:19:32 ID:t/8kGhS2
ほこりよけカバーにもなるしあって損はないな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:06:06 ID:frSxFwOw
>>191
ネトアダ保護の為のブルマを保護ってことね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:15:34 ID:2E+HgI5D
omniconvertをつかってCB10でday1読み込み出来るようにするにはどうすればいいんでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:53:54 ID:6G/5pBaB
>>177
ここで売ってる大容量ってSONYの刻印あるけど本物なのかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:43:09 ID:1oDvNebZ
S●NYは8MBしか製造していません
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:27:05 ID:7WY+NmDo
>>194
つtp://d.hatena.ne.jp/zophal/20080404/1207297063
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:48:21 ID:rUOMLoAd
メモカブートでコード使えるようにするにはどうすればいいのか教えて!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:00:12 ID:wUNf4d9e
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:07:02 ID:rUOMLoAd
>>198
俺の書き方が悪かったみたいですまん

USBメモリのどこのフォルダに入れとけば、
FMCBインストール時にSM.ELFがメモカ内にインストールされるんでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:40:36 ID:wUNf4d9e
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:12:46 ID:EIbWExMU
>>199
まず、きみが業者じゃないことを証明しよう

おじさんとの約束だよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:30:33 ID:xQwswcMz
8Mでもあやしい輸入物は実際に取り寄せてみないと真贋難しいね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:48:26 ID:rUOMLoAd
>>201
自己解決しました。
ひょっとしてあなたが業者だから必死で過去にもそうやって書いてるのですか?
メモカブート業界も必死ですねw
さーって、俺も>>201に負けないぐらい売りまくろう!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:12:43 ID:dS9EYlTp
なんだこいつw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 05:51:23 ID:oK/11y96
なんだ、業者同士の縄張り争いか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 06:06:59 ID:qu93s8Tj
知ってるなら素直に教えてやれよ
やり方ちゃんと全部書けばこういう質問も減るだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:59:21 ID:/X5FUE3y
>>203
やっぱり業者じゃねーかw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:13:19 ID:neJu3TGH
素直に教えることで漁夫の利を狙う低脳が情報収集に成功します
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:02:53 ID:bqRA2Ig5
FMBCインスコ完了して△押して再起動したら、真っ黒画面のままフリーズします
原因は何でしょうか?
ちなみにスロット2に差して中身を見るとファイル等はちゃんと入っているようです
非純正メモカだからだめなのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:30:38 ID:hV6oq5Ln
なんで非純正使うんだよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:52:21 ID:m3jsOFUh
>>209
インスコ完了してないってことだろ
圧縮して保存するタイプの非純正メモカだったらダメかもしれん
情報少なくてエスパー質問なんで、後はもけまでもみてがんばれ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:38:44 ID:KiC8NVTQ
聞く人よりも、
教えない=業者って方が固いと俺は思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:32:40 ID:8NG9KvEQ
聞けば教えてもらえると思うなよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:00:09 ID:oMTe+3SE
教えない奴はなんのためにいるんだよ
調べるのも大切だがすぐ業者業者って言いすぎだろ
テンプレだって古いサイトだし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:15:15 ID:neJu3TGH
馬鹿を見下して煽るの楽しいし
調べない奴に教えてこっちにメリットないし
ROMってる馬鹿が情報を獲得するのは気に食わないし
ここに何かを求める奴の期待を裏切るの楽しいし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:28:14 ID:ZC/iOUol
メモカブートでpsのバックアップの起動できるELFってあるっけ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:38:12 ID:dwPJILsr
>>216
あるよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:39:15 ID:GxsAxjcL
>>216
ある
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:18:38 ID:fFX0sNfg
メモカブートをオクで売ってる奴はライバルが増えないように教えないように必死だなw

そんなに秘密にする程のもんじゃないし、本屋に行けば立ち読み程度で解るレベルの内容なのにw

必死で働けよ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:01:59 ID:hV6oq5Ln
あれって儲かってんのか?
こんなに簡単なのに
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:25:07 ID:oN1Keutc
儲かってるなら俺も参入してえよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:51:07 ID:Wq6DJtN2
こんなの誰でもできるから、
本業の片手間に、
小遣い程度、儲ければいいと考えているんだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:43:46 ID:+KJx5X+V
まぁ、自分で調べた方がここで聞くより早いよ
分からない人はあきらめた方がいい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:29:23 ID:neJu3TGH
こういう流れにして情報獲得しようとしなくても良いよ
225名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/26(木) 00:00:36 ID:7cLw7fmW
>>209
非純正と言うか非ライセンスだな、ホリの奴は逝けるから
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:42:27 ID:5lu4RxXG
最近、ulaunchELF知ったんだがSM2.0でやる方法を探すのには苦労したわ・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 05:09:18 ID:bn3G3p88
>>161
USBメモリは必須?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:38:29 ID:0+9Ma+I2
>>209
WBCの見過ぎだろw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:19:04 ID:aK92+Wrd
>>227
uLaunchELFの起動までは出来たんだな?
そこまではフォロー済みだからさすがに面倒みれねえぞ

USBメモリはあったほうがいいが、どうしても買えない事情があるなら
FMCBインストーラ一式をCD-Rにでも焼いてuLanchELFから実行すりゃいいよ
CD-Rすら買えない場合は知らん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:24:52 ID:aK92+Wrd
追記になるがUSBメモリがあると
uLaunchELFからセーブデータをバックアップ出来て便利だから一つぐらい持ってて損は無い
SDカードリーダとかでも割と認識する

使いづれえジャグラーはもう用済みだから売るなり捨てるなりすればいいよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:34:07 ID:vZ83rIsA
uLaunchをLBFに入れ替えるとさらに快適だぜ
PSUデータのインポート、アウトポートが楽チンになるからな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:32:47 ID:VKptG4Do
HDD無い環境でsnes stationやりたいんだが、USBモモリにつっこむのが楽?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:07:02 ID:+UXkpvhk
っつかUSBモモリにつっこまずにスルーするなんて難しすぎる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:41:11 ID:VKptG4Do
すまん。出直してくる・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:32:22 ID:+UXkpvhk
>>234
まぁ待てよw
USBメモリに突っ込むのが動作確認しやすいから一番楽
DVDに焼いてESRブートもできるけど、俺は動かすまでに何枚もDVD-R無駄にしちゃった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:38:59 ID:bn3G3p88
>>229
CD-Rという手があったのか。
サンクス。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:50:35 ID:zL5ruEa8
>>232
ttp://ps2game.s269.xrea.com/

up0104.zip PS2用エミュセット(ELFなど).002

up0103.zip PS2用エミュセット(ELFなど)_001
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:52:23 ID:cxxBs2GO
snes stationでまともに動作するゲームあんの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:46:40 ID:MBat7LCC
>>238
覚えたてでうれしいんだろ、そっとしといてやれ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:30:28 ID:YiuHRvE6
メガドライブのPGENは快適だった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:52:56 ID:MCBiFCqU
HDDからROMを読み込めるVerだと
46億年物語、エリア88、マリオコレクション、
改造マリオワールド、改造ドラクエ6、ドラクエ3、
メタルマックス2、シムアント、シムシティ、
アクトレイザー、エストポリス伝記2は快適だった

FF6は町の中を移動するときにクソ重
聖剣3は文字が潰れて読みずらい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:05:31 ID:rMgvDgDx
PS2でやる意義があるのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:31:23 ID:iGZtWOEO
ジョイパッド持ってないとかじゃね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:17:07 ID:Dpn3eM//
パッド買う前キーボードで格ゲーやってたなぁ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:28:56 ID:MCBiFCqU
なんとなくスーファミはブラウン管でやりたいから…
PCでもいいんだけどね
ついPS2でやっちゃう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:39:11 ID:QIsdm6VQ
うちのテレビは全部液晶になった。
ブラウンは髭剃りだけ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:02:23 ID:vpR7v9kF
少なくともブラウン運動するものならいくらでもあるな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:17:48 ID:MCBiFCqU
誰がうまいことを言えとww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:35:44 ID:MCBiFCqU
失礼…>>241

誤 読みずらい

正 読みづらい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:28:26 ID:okeZjtl4
気にしないずら
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:03:17 ID:Y9S4G3yO
アマガミ動く?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:09:30 ID:/EbqLGFb
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226141239/309-
【ツール】 HDA 3.0
【インストール】 マスターを直インスト
【PS2番型】 SCPH-50000(V9)/5A300J0(300GB)
【対象ソフト】 アマガミ
【動作状態】 ◎
【確認範囲】 クリアまで
【詳細】 ゲーム本編、アルバム、シーン再生とも問題無し。ディスク使用と比較すると速度は若干向上した気がしました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:18:16 ID:jzw6BWRj
HDAで動けばメモカブートでも動く?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:19:08 ID:O+rthQn1
なにいってんの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:21:09 ID:cyu0UBsZ
当然。DVDから読んでるかメモカから読むかの違いだから
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:22:46 ID:jzw6BWRj
なるほど
これから準備するところなのでよく判らんのですよ
特に、動かない時に何が原因になってるのかが
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:01:27 ID:OCkqYqpk
スワップマジック買おうと思ってるんだけど、メモカブートとDVDブートどっちが良いんだろう
時間的にはDVDの方が早い気がするんだ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:34:15 ID:p6Jy2LMm
>>257
つピックアップ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:37:05 ID:wVCkavU1
時間的にもメモカブートの方が速いキガス

DVDブートってのがよくわからないが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:54:48 ID:XuNLtwsQ
ESR disc patcherとかMemento FirmwareでパッチをあてたISOって、HDDに入れて起動できるの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:08:51 ID:pweANl7e
>>260
無論だ。
SMでも可。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:21:54 ID:XuNLtwsQ
>>261
ありがとう。
パッチ当てる前のISO消しちゃったから、使えなかったらどうしようって焦ったw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:39:18 ID:ImL4EpeB
もう一度吸い出せば済む話なのにね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:57:42 ID:dGnIdw05
仮に使えなくてもパッチ解除で済む
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:57:44 ID:CSYgcp4N
パッチはずせばいい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:10:10 ID:bRQvGj9y
SM3.8で

電源入れてSM起動

USBメモリを挿す

SMBOOT→SMBOOT 0

launching…のまま

ってのはUSBメモリが対応してないということ?
手持ちのUSBメモリ全滅だわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:54:26 ID:Xy1ErPhA
>>266
マジコンについてたリーダーでやった?
俺はそれで成功したぞ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:21:24 ID:/EbqLGFb
USBメモリを挿して→電源入れてSM3.8起動。
USBメモリはサンディスクかアイオ−・データ製がお勧め。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:25:59 ID:098oL1Oh
PSP
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:29:21 ID:bRQvGj9y
>>267
マジコン持ってない

>>268
それもやったけどPS2ロゴの後真っ暗のまま
良かったらUSBメモリの型番教えてくれませんか?
最近の容量でかいのだと相性厳しいみたいだし

>>269
PSPは本体すら持ってないw

つーかカードリーダー買ってきた方が早いかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:31:14 ID:7Zr6nnIk
>>268
虎、プリンもおぬぬぬ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:41:16 ID:Culxkiia
>>270
うちはSDカードリーダ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MCSDU2W
と2GBのSD(CSDC-2G)で起動した。
確かリーダは量販店で買ったけど500円ぐらいだったかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:41:18 ID:jA0yhpOA
>>270
uLaunchでやるのが確実
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:28:16 ID:+22h1ISe
メモカの方が早いのかー。DVDってのはSwap使った普通の起動法な。言い方悪かった。
家にブート専用にできるメモカないんだよなぁ・・・
USB使うメモカブートもどきっていうので同じことできんの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:01:59 ID:Culxkiia
>>274
型番にもよるのかもしれんが、ウチじゃsmを読み込まなかったりもするし、
sm読み込むまでにも時間かかるし、スライドさせるのも面倒なんで
試しでやってみた。失敗しても別に何がぶっ壊れるわけでもないんで。
メモカも平常記録用と兼用で別に平気だった。
これから足りなくなるかもしれんが、そしたら新しいの買うか、USBで
バックアップ取れるらしいからそれでも良いかなと。

パッチさえ当てとけば入れっぱなしで起動するし、便利だと思うよ。
ここのリンク以外にも難しい事抜きに手軽にやり方書いてあるページもある。
数個ファイルDLして解凍してリネームしてディレクトリきちんと構成して
USB挿してsmを入れるだけ。

CDのゲームだけ焼く時面倒かなあ。慣れればどってことなかったけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:02:08 ID:0TYCv8iw
最近何にも更新がないな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:26:04 ID:x5qr76nR
「PS2ロゴの後真っ暗のまま」は、対応していないUSBメモリだとそうなる。
俺は「サンディスク Cruzer Micro SDCZ4-512-J65」使っている。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:06:13 ID:9T7zULZL
PSP持ってるなら、フラッシュメモリの代わりに使えるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 09:55:49 ID:KL1LTyXN
SM.3.8のメモカブートが対応してないUSBメモリならCD-Rからインストールすれば?
後はFreeMcBOOT起動のランチなら対応したUSBメモリ が増えるんじゃないかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:54:15 ID:3KKiBuvE
>>262
割れ乙w
割れ乙w
割れ乙w
割れ乙w
割れ乙w
割れ乙w
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:33:44 ID:qZVq6ckM
SMS_PLAYERって
DVDに直焼きした動画ファイルを見れるソフトだよね?
aviに対応してるらしいけどmpgとかwmvはみれる?
あと、今後のバージョンアップで今見れない奴が対応する可能性はある?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:59:20 ID:fkYvqOhG
ワンダと巨像うごく?誘電にimgburn2倍で焼いたんだがだめだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:07:23 ID:diKvXioo
>>281
試した事無いけどその手のDVDプレーヤーが3000円ぐらいで売ってたりするし
PS2に負担かけたりするならそっち買って使ったほうが早い希ガス。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:36:11 ID:0o8jhe0Y
>>282
パッチつけ忘れただけじゃね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:45:31 ID:WawFqEy7
3台ほど買った俺の経験だとその手のDVDプレイヤーはPS2よりもDVDドライブが弱い
もし買うならSDとUSB-HDDに対応してるものを選択した方がいい

更に付け加えると
そんな安物買わずにDLNA対応プレイヤーを買った方がいい
もちろんPS2で実用的に動画を見ようとするのも諦めた方がいい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:43:11 ID:yoN98gGC
えーと
ワンダ焼いたってっことはスワップ(笑)だろ?
動かないわけなくね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:21:49 ID:PdB/1FI5
金があるならHDMI付きのテレビとグラボ買えば良いな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 06:20:03 ID:hVlE7Jd6
いや自分は金をかけたくないので・・・
それと重要なのはどの形式に対応するかってこと。
せっかくプレイヤー買ったとしても対応してなければ見れないし。
これはあくまでソフトだから可能性があるじゃん。
>PS2で実用的に動画を見ようとするのも諦めた方がいい
なんで?これもピックアップに負担がかかるの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:49:29 ID:Jn5v0CSS
Qtvってどうなったんだろうな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:53:33 ID:zD0SZBzY
従来の(PS1ディスク使用の)メモカブートと、
FreeMcBOOTのメモカブートを同じメモカに共存する方法を教えてくれ

従来のメモカブートからFreeMcBOOTをインストールしたところ、
最初は両方とも使えたが、いろいろいじっているうちにFreeMcBOOTしか起動できなくなった。

ま、いまのところFreeMcBOOTで問題なくHDAが使えているからいいし、
もちろん、PCにもメモカブートのバックアップはとってあるんで、もう一回FreeMcBOOTをインストールすれば済む話なんだが、メモカ一枚しかもってないからさ。
いまさら、PS2メモカを買うのもアホらしいよな、その金でUSBメモリ買ったほうがいいからさ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:09:03 ID:cFlkzdSq
>>290
俺ならメモカ買う方が手っ取り早いからアホらしいとは思わない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:33:59 ID:3aQ/52vb
前は出来たのに今できないから方法教えてくれとか
前はインストールしたのに、今はメモカ1枚だからインストールしたくないとか
言ってて馬鹿だな…って思わないのか?
293290:2009/03/30(月) 23:02:20 ID:5DzBJkzw
>>291
>>292

さっき、従来のPS1メモカブートにもどして、再度FreeMcBOOTのインストールをし直して、
無事に両方とも起動できるようになったよ。

メモカは中古でも1,000円。
2GのUSBメモリなら4−5個は買える。
メモカはメモカブートするためだけに必要なんだから、今更買うのはやはりアホだろ。
ゲームのメモリはPCで保存するのが安全確実なんだしさ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:16:30 ID:5r3F30gg
笑ったら負けかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:59:57 ID:u561Douc
1000円ぐらいケチるなよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:08:04 ID:LSeH92cH
何なのこいつの態度
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:18:44 ID:MExaSBJR
0円生活してんだろ
察してやろうぜ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:22:28 ID:6K+qpDIJ
そもそもなんで両立させたいのか理解できない上にお前の都合なんてどうでもいい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:46:27 ID:WAPCWno0
おばあちゃんが言っていた…
例え、お金に余裕が無くても
心まで余裕を失くしてはいけないってな…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 04:58:08 ID:9r8BbWMN
>>299
ようしち?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:27:18 ID:kYf3iBcs
天道だな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:30:55 ID:6NBq9JLq
タオか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:22:14 ID:wbCOYXRW
メモカブートって最初にスワップ使えばあとはオリジナルと同じように起動できるの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:36:53 ID:Mv3Qp50R
メモカブートは文字通りメモカ内のelf起動するだけ
後は使う人次第
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:07:47 ID:AxKM1XOU
PS1メモカブートとFreeMcBOOTは違うぞ。
PS1メモカブートならSMが使えるが、FreeMcBOOTでは無理。FreeMcBOOTだとESRになる。
だから両方使えるほうがなにかと便利。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:00:03 ID:wnXVO9Zx
メモカ抜いてもsmって使えないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:17:16 ID:VX7tyAea
最近どのELFも更新ないな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:50:55 ID:Q/IITrCX
あれ?FreeMcBOOT導入しててもSM普通に使えるよな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:41:27 ID:WAPCWno0
>>305のSMがSM38.ELFの事だとしたら使える
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:40:38 ID:gIQsRKZk
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
USBメモリ持ってないんだけどMicroSDを挿したUSB2.0じゃメモカブート作れない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:50:50 ID:MExaSBJR
作れる
あとはググレ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:56:45 ID:gIQsRKZk
ども!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:33:55 ID:6NBq9JLq
PS2で認識すりゃ何でもいい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:48:57 ID:qYcst4TP
そうデジカメでもおk
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:23:15 ID:OR8+0HfB
俺はソニーのウォークマンで作った。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:29:07 ID:Jzq9MZbg
HDloderにパッチ当ててR4買ったときに付いてきたUSBに2GSDカードぐっ挿して
SM3.8で起動しようとしたけど、出来なかった

このUSBじゃ駄目なのかな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:37:34 ID:e6jOm8lf
USBを認識するのは、SMは読み込めるの少ない気がする
uLaunchなら動くの多いから、そっちの方が確実
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:48:58 ID:Jzq9MZbg
駄目だー!
R4USB+東芝2Gじゃ認識しない
挿したままswap起動するとブラックアウトだし、swapのメニュー出てから挿してSMBOOTしても止まったまま
ブートCD作るしかないのか。。。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:32:12 ID:G6UbwEKd
>>318
じゃ、PSPでUSBケーブルじゃ駄目かな
この場合PCでフォーマットしてそのまま接続^-^
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:29:26 ID:3tRaZHEi
SMに組み込まれているUSBドライバがそのカードリーダーに対応していないか
カードリーダーのハードウェア的な問題かもしれない
別のカードリーダーやUSBメモリーで試してみてくれ
まぁHDLoaderを使いたいならメモカブートを導入したほうが
使えるUSBストレージが増えて、より確実かと
321318:2009/04/01(水) 11:32:45 ID:Jzq9MZbg
モーションピックス(IO)の持ってたんで、そこにランチャーとHDloader入れてブートしたら出来ました
これってメモカブートもどきって言うんですよね?

メモカから起動となるとまたややこしいようで。。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:16:35 ID:3tRaZHEi
いやいや、FMCBなら簡単
メモカへのインストールはほとんど自動だし、一度やってしまえば
HDLで遊ぶだけなら本体にディスク入れておく必要もない
探せばすぐ見つかるはず
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:27:55 ID:U9cW46jE
PS2のCDゲームををパッチを当ててDVDに焼く方法がわかりません。
>>5を読んだんですが、よくわかりませんでした。
ゲームは、仮面ライダーカブトです。
わかる方が居ましたら教えてください。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:13:35 ID:Jzq9MZbg
一応メモカにBOOT.ELFとTITLE.DBをコピーしました
そしてPS1のゲーム(シンプルシリーズの囲碁)を入れたところ画面が真っ白になり
ランチャー画面が出ました、これでメモカブート成功ということでしょうか?
又、HDloader等起動する際に毎回この囲碁を入れる必要があるんでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:18:44 ID:Jzq9MZbg
あ、FMCBをメモカにインストールしてませんでした、もうちょっとやってみます
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:28:22 ID:Jzq9MZbg
やったー!
メモカだけで起動することが出来ました。どうも有難うございました
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:06:39 ID:3tRaZHEi
おめでとさん
ちなみにPS1のディスクとTITLE.DBは不要
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:14:14 ID:dzcbCGhC
>>323
俺はその3のやり方のESR起動だけでICOと流行神2は動いた。
imgファイルだったらisoにしてからUDFチェックいれて保存しないと駄目みたい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:43:40 ID:U9cW46jE
>>328
その3のやり方に書いてあるUltraISOというのはフリーソフトじゃないんですよね?
持っていないのでその1の方法でやりたいのですけどいまいち理解できません
知っておられたら詳しく教えていただけないでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:14:58 ID:Y+NOmp/n
フリーソフトだけでやりたいならImgBurnでもOKだぞ
CDをISO吸出しも出来るんで下記以外の方法を試す時も使えるし

CDゲームをドライブに入れて(イメージマウントでもいけると思うが試してないので知らない)
中のファイル全部HDDにコピってからDVDScanかCMPなどでメディアチェックしてそうなファイルをDVDにして
(この辺はテンプレのもけサイトの中の http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/RIP_TOOL.htm などを参照してくれ)
ImgBurnのファイル/フォルダからイメージ作成でISO+UDFでイメージ構築
出来たISOにESR disc patcherでパッチを当てて焼く

やってる事はソフトがちょっと違うだけで>>5とほぼ一緒だけどな
メディアチェック外しはISO構築後にISO丸ごとチェックでもいいかもしれない
カブトは持ってないんで知らんけど、手持ちのグラVとパチンコ系何枚かはこれで起動してる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:49:14 ID:U9cW46jE
>>330
ありがとうございます。
何とかできたっぽいです。調べても出てこなかったんであせったけどとても助かりました。
本当にありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 04:28:42 ID:212hLJRt
FMCB 1.8(マルチ)入りのメモカをFTP経由でPCへバックアップしようとしたら
「30MB」くらい転送した後、フリーズ、メモカ昇天。

使い方が悪かったのか、メモカの寿命か解らないけど、一応。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:49:44 ID:zRORpzuQ
そもそも30MB転送とかいう時点でおかしいのだが…非公認の大容量タイプか?
uLaunchELFとかでUSBメモリーにバックアップしたほうが安全だったかも
ともかく、これだけでは壊れたのかどうかわからない。
フォーマットしてみるか接点の掃除を
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:53:33 ID:2d73yV30
メモリカードのセーブデータをUSBメモリーにバックアップしたんだけど
そのデータをメモリカードに戻したらデータが壊れてたんだけど。
こういうことってよくあるの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:03:46 ID:TkdIDjZN
普通だよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:16:32 ID:2d73yV30
そうなのか。まぁたいして大事なデータでもなかったから別にいいんだけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:54:52 ID:Fj+QiVkh
チート防止の対策として
ファイルの日付等をチェックしてるゲームが大半だと思う。
普通にファイルとして見えるからと言ってそのままコピーしたり書き戻しちゃ駄目
それなりのツールを使えば、PCにセーブデータをバックアップしたり戻したり出来る
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:45:48 ID:ynTntcNV
誰がチートの話してんだよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:31:49 ID:rdXJ6ZII

この行為自体チートだろうが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:08:18 ID:HLNJOIct
それなりのツールwwwwwwwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:00:18 ID:pjR0ycDI
セーブデータはアクションリプレイMAXを使って、USBメモリにMAXファイルとして保存するのが安全。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:24:58 ID:pjR0ycDI
SMS Version 2.9 (Rev.3).elf 01-APR-2009
(Simple Media System for PlayStation2)
ttp://home.casema.nl/eugene_plotnikov/
ttp://nika.osask.tk/?PlayStation2%2FSMS(SimpleMediaSystem)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:29:16 ID:212hLJRt
>>333
使用していたのは純正の8MBメモカ
MC→PCへコピーすると、osd***.elfが全Ver分、個別のファイルとして認識されているのかと思います。
BIEXEC-SYSTEMフォルダにosd***.elf(566KB)が20個以上作成されてます。

その後のメモカはブラウザからは見えなくなり、MC Formatter等でも認識していない様子。
uLaunchELF等のファイラーからはアクセスは出来る?みたいだけど、空き容量は0KB。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:04:04 ID:9RM4XOzv
>>343
FMCB1.8bのメモリーカードフォーマッターで再度やってみて
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:32:46 ID:IF1A8AqM
鉄拳5US版をESRパッチ当てて起動したら
NAMCOのロゴから先に進まねぇ
ちゃんと動作できてる人が居たらやり方教えてくれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:03:44 ID:212hLJRt
>>344
FMCBのフォーマッタでもメモカ認識しないようです。

> ファイラーからはアクセスは出来る?
メモカ挿してなくてもメモカ内を表示しているかのような動作をするので、勘違いしてました。
つまり、[ 認識しない=壊れた ]とみて良さそうですね。

FMCB(マルチ)をバックアップするとosd***.elfが大量に吐き出されるのは偶発的な物なのか?
また、バックアップを書き戻すには全て戻すのか、本体の1ファイルを戻せば動作するのか?

今メモカの予備が無いんで試せませんが、色々やってみたいと思います。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:47:30 ID:+Xw02uX3
>>341
LbFでPSU形式に出来るのに、アクションリプレイとか金使うなんて無駄
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:43:29 ID:e+TrbOFZ
今までHDAのメモカブートもどきでHDloaderからゲーム起動してたんですが
今回FMCB導入して、そこからHDloaderでゲーム起動しようとすると暗転したままフリーズするようになりました。
ですがトレイを開けっ放しにしたままFMCB→HDloader→ゲーム起動とすると成功しました。
これは設定か何か間違ってるんでしょうか?それともトレイ開けて起動するのが普通なんでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:54:47 ID:jt93x1dw
>>346
ぶっちゃけたっぽいね('A`)

uLaunch→USBでも安全かも
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:03:02 ID:ZMBiW2oF
>>348
uLaunchのディスクコントロールを切ってないんじゃね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:06:12 ID:XXrALo2G
>>350
ディスクコントロールはオンオフとも試してみましたがだめでした。
ですがそれをヒントに設定を見直してhdlpatchの/Sオプションをはずしたら見事起動できました。
ありがとうございました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:28:18 ID:+1uWRd6j
バッファローの128メガってPS2で認識されないのかな・・・
フォーマットしてないのが原因か?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:54:38 ID:MCgao1RN
>>352
多分同じの持ってるけど認識せんね。
どうあがいても駄目だった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 05:09:26 ID:0JZqMaW3
HDD-FormatをPS2立ち上げ時に最初のメニューに表示させるにはどーすればいいの?
うっかり○ボタン押すの忘れると再起動しなくちゃいけないのが辛いですw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 05:58:09 ID:ZMBiW2oF
>>351
役に立ったか…良かった
>>354
なにそれ?これ見りゃ分かる?
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:57:58 ID:tAwSgFyp
しばらくチェックしてなかったけど、
SCPH10000でもFMCB+ESR動くようになったの?
前は起動直前にフレームがピンクになってフリーズしたんだけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:49:45 ID:0JZqMaW3
mco:/BOOTフォルダ内にHDD-FormatやXPLODERをインストールしたのに
PS2立ち上げ時のメニューに表示されないのは何でなのでしょうか?

ブラウザとシステム設定以外に7個が限界なのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:06:36 ID:APdSStOH
>>357
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html
FreeMcBoot Configurator起動
○押す
Configure OSDSYS options...で○押す
Configure Item 「←→ボタン」で番号変更でツール名・パス指定
Save CNF to MC0でセーブ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:17:13 ID:0JZqMaW3
>>358
無事出来ました。ありがとうございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:42:26 ID:RN6YyMu4
>>350
Skip Disc Boot: のこと?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:10:43 ID:ZMBiW2oF
>>360
いんや、違う
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/uLaunchELF_USE.htm
もけまさん、いつもお世話様です…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:26:06 ID:+1uWRd6j
今更だがやっと起動できたw
みなさまさんくs
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:00:45 ID:VC397BYr
PS2ソフトのバックアップCDをESRで起動させたいんですが
Img Burnで吸い出したISOファイルにESR disk patcherでパッチを当てようとすると
"○○.iso-No UFD Desc!" と出てパッチ当たってないみたいなんです。どうすればいいですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:29:03 ID:Q+xyZb69
>>5
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:48:18 ID:MSq8dglw
CDの質問結構多いな、せめてテンプレ読んでこのスレ内くらいは検索しようぜ
>>5
で分かりにくかったら、適当に検索しただけでも
>>82-89
>>328-330
辺りに書いてある

ImgBurn持ってるなら>>330の方法でいい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:31:55 ID:SkmOTa5U
SILICONPOWERのUSBは認識できますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:29:42 ID:R8hgg+K5
http://www.silicon-power.com/product/pro_detail.php?main=10&sub=14&pro=40&currlang=sjis
↑ウチはコレだがPS2薄型では問題ナス。旧型本体との相性は不明。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:57:24 ID:2gQvQdch
ELFのswapmagicでは、ゲームの起動はできないのでしょうか?
止まったままになります。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:04:05 ID:Ju0B9srE
>>368
できません。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:12:03 ID:J3ieu+jF
お前の頭じゃ無理
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:37:04 ID:mlPWEVG2
大容量PS2ディスク(SMでも可)挟め
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:44:46 ID:Q+xyZb69
じゃあELF要らないね
373360:2009/04/05(日) 18:36:35 ID:g6kmuFSm
>>361
ありがとう

>>363
CDFS で吸い出したんでしょ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:46:00 ID:VC397BYr
>>364
>>365
レスありがとうございます。
>>330の方法でパッチを当てることができました。・・・ですがそれをDVD-RWに試しに焼いて
PS2に入れて起動すると最初ESRのロゴが出るのですがそのあと画面がピンクになって止まってしまいました。
RWだとダメなんでしょうか。あとImg BurnのUDFリビジョンは1.02〜2.60どれを選ぶのがいいでしょうか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:54:51 ID:ke+oj8Q3
>>374
RWはPS2が対応してなかったような気がする
後ultraISOには破解版ってのが(ry



使ったこと無いからちゃんと出来るかどうかはしらん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:57:58 ID:9uybK0Gj
RWでも動くぞ
単純にESRが対応してないんだろう
タイトルはなによ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:08:35 ID:VC397BYr
>>376
SEGA AGES 2500 バーチャレーシングです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:50:07 ID:jOa+Rdqo
CDのゲーム(ディスガイア)をESRで起動するために、>>5にあるその3の手順で
焼いたところ起動しませんでした
UltraISOで保存しなおした時点でファイルサイズが1割ほど減少
パッチを当ててマウントしてみるとVIDEO_TSとAUDIO_TSが転がっているだけの
イメージになっていました
何か間違っていたんでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:56:39 ID:J3ieu+jF
sonyのgenでも使っとけ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:15:06 ID:jOa+Rdqo
>>379
ひとまず、そちらの方法を試してみます
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:39:56 ID:MSq8dglw
>>374
RWでもいいと思うが高い物でもないし試しにRにも焼いてみれば?
レンズへたってるとRWはきついかもしれんしな
UDFリビジョンは1.02でOK、多分デフォルトになってるはず
焼き速度落したり違うメーカーのメディアにしてみたり色々してみるんだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:21:00 ID:VC397BYr
>>381
ありがとうございます。がんばってみます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:31:21 ID:sPfDk0lx
>>382
RWは基本50000〜が正式対応だけど・・・型番はいくつなの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:55:07 ID:VC397BYr
>>383
39000です。じゃあやっぱりRならいけるかもしれないですかね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:24:03 ID:AeE65DTv
>>384
50000未満はこっそり対応してる型番もあるらしいけど俺の37000も無理
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:18:11 ID:KzW92Rm7
90000番の中古があったので(シルバー)買おうと思ったが、
HJ1927307って製造番号?はフリーメモカブート起動できるのかな。
14とか17で始まるのは聞いたことあるけど、19とかあるんだね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:39:50 ID:AwvTLp/P
>>386
無理っす。
厚型のほうがいいかと。
90000レッドという手も。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:43:12 ID:daMGZuCl
ちょっと違うかもしれませんが
ESRでCDをDVDにしてプレイしてたんですが
どれもムービーでカクカクになってしまいます
改善する方法はあるのでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:47:07 ID:erL7vOB8
ダミーおいて外周にするとか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:47:45 ID:zOFZKr2k
新しいPS2買うか国内メーカーのメディア使う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:50:23 ID:daMGZuCl
ありがとうございますダミーを置けばいいんですね ちょっと調べてみます
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:57:39 ID:WydqZlwM
CD/DVD Genを使ってのDVD化(ディスガイア)に失敗したのですが、このタイトルを
ESRで起動できた人いますか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:35:09 ID:ibTYqwBd
CDからHDDの適当な位置に全コピーしようとすると、巡回冗長調査エラーと出てコピーできません。
それは圧縮して移動させることで何とか解決したのですが、DVDScanでメディアチェックしていそうなファイルを指定してもエラーでDVDScanが終了してしまいます。
解決策わかる方教えてください。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:45:15 ID:VTNCIijx
ESRの対応非対応表みたいなのありますか?

海外のならみつけましたが、国内のをお願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:48:27 ID:XkCdAoG/
>>393
吸い出しソフトがわからんし情報少ないわで答えようがない、プロテクトでもかかってんだろ
>>394
たぶんない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:11:12 ID:daMGZuCl
ESRとSM3.8の併用はできるんでしょうか?
ESRを自動起動にしてるのでDISCいれっぱだとそのまま起動して
空にしてるとSM3.8が起動しません
トレイを空けたままだとSM3.8起動しますがその後コードをONにすると
ESRが起動せずに固まります どうすればいいでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:21:32 ID:Ivn/HkKn
普通にSM使ってFMBでやればいいだけだろ馬鹿!

398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:23:51 ID:lK+Iofpr
>>394
みんごる3が起動しないとか上のほうであったな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:34:32 ID:daMGZuCl
コードが悪かったみたいで変えたらいけました
一応誰かのために書きます、トレイあけっぱでFMB起動
SM3.8をELFから起動コードを入れて決定でFMBに戻って
その後に焼いたDISCを入れてESRで起動確認しました
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:41:17 ID:XkCdAoG/
ってかそんなめんどくさいことしなくてもいけるだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:45:30 ID:daMGZuCl
>>400
ESRの自動起動を解除すれば焼いたやつを入れたままFMB、SM3.8、FMB、ESRでいけますかね?
今の状態だと空で閉じてるとSM起動せず、入れてると勝手にESR起動します
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:53:20 ID:XkCdAoG/
50000以下だろ?
トレイ閉じたままでFMCBのショートカットキーにSM3.8わりあてといて
そっから起動でいけたんじゃないかな
7以降は正規入れ替え必須だけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:54:51 ID:daMGZuCl
>>402
なるほど試してみます
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:49:22 ID:daMGZuCl
なるにはなったんですがショートカットのタイミングが難しい
連打でもならない時あるし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:07:47 ID:XTp87x91
すいません
75000ではESRでゲームが起動するのに
35000ではほとんど起動しません。
なぜか一部は動いたけど。

35000のレンズがヘタッてるとかそういう理由でしょうか?
使用時間4〜500時間ぐらいだと思うけど。
SMもあまり読み込まないし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:09:45 ID:kvhYM9bx
>>402
50000ぶっ壊れてそのうち買い直すつもりだったんだけど
FMCB+ESRで70000以降だとSWAP無しコード適用は無理なのか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:21:49 ID:64D6NJSB
>>404
起動するまではボタン押しっぱ

どうせトレイは開けるんだから、ディスクをのせたまま開けっぱでSM38起動
起動確認したら、トレイを閉めてコード選択とかでもいいかも
408i:2009/04/07(火) 06:47:51 ID:ESZrAdK1
>>402
1,蓋を開けておいてSM3.8ELF起動。

2.コードを入力しブート。

3.FMCBに戻るか戻らないかのタイミングで蓋を閉じる。

4.ESR起動


で出来たような気がする。
できたら報告よろ。
409408:2009/04/07(火) 06:49:19 ID:ESZrAdK1
>>402じゃなく
>>406ですた。
ゴメソ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:25:52 ID:ZwEvJI9g
>>406
いけるよ
適当な正規ディスク入れといてショートカットキーにSM割り当てといて
SM起動したら入れ替えて起動
XPloader使う場合は最初にuLaunch等を導入した応用で起動
どちらにしろマジックスイッチいるけどね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:16:53 ID:5+SrdpIv
> 入れ替えて…
それをスワップっていうんです
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:22:41 ID:ZwEvJI9g
あぁごめん
SWAPでコード適用は無理なのかって聞かれたのと勘違いしてた
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:24:37 ID:ZwEvJI9g
SMで
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:05:17 ID:Vc3Owm1T
imgファイルにESRパッチを当てようと思い、
>>5のその3を試してみたのですが、ESR起動後、画面がピンク色のまま
処理が行われず、起動できません。(SEGA2500 アフターバーナー)
UltraISOのプロパティでUDFにチェックを入れるのは、UDFの所だけでよろしいのでしょうか?
プロパティの設定の仕方を教えてください。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:07:28 ID:TN/LWD+n
scph-5000のMB買いに行ったら、新品と中古でW数が違うんだけど、どっち買えばいい?
オクで中古ps2のページには必ず 何Wですか? って質問してる奴居るんだけどあれは何のためなんですか。
対策品か何かの関係ですか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:25:48 ID:kKrZAj7V
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:38:21 ID:Fm22PIQ7
HDLがたまにならない時ないですか?
読み込む途中でフリーズします
3.4年前からやってるんですが
10回やったら2回くらい止まる感じです
つけた当初からなってました
これは何が原因なんでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:20:45 ID:oOEU43+j
ゲームセンタ〜シ〜エ〜ックスと言いながらセットしてカチョ〜〜オン!と、言いながらスイッチを入れる。
俺、これで100%
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:10:47 ID:f1dnC/3i
>>417
HDDをフォーマットすると直るかも
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:48:21 ID:3o5aeiCS
外付けにして外部電源にすれば安定するかも。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:08:28 ID:jNfgCQ1+
HDLに使ってたHDDを元のPC用HDDに戻すにはどうすれば良いか分かる方教えてください
OSはXPです
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:10:30 ID:BdUeBlB3
NTSCでフォーマットしろよ
あとここできくことじゃないだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:11:18 ID:BdUeBlB3
NTFSだろ・・・
釣ってきます
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:19:01 ID:Rc1dWbMI
elfでセーブデータを抜き出すためにelf起動したいんだが
起動させるためにはメモカブ−ト必須?
SMもってないんだよね…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:24:25 ID:BdUeBlB3
いぇs
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:53:31 ID:HBEfMNUg
PARは?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:58:06 ID:Rc1dWbMI
liteしかもってないから無理
マックスドライブ注文したけどliteじゃセーブデータヌけないということは今気付いたorz
セーブデータさえ抜け出せりゃいいのに…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:08:38 ID:ekukjkwQ
>>427
LbF使え
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:15:10 ID:Rc1dWbMI
elfファイル使うにはSMもしくはPAR3(Lite)以外必要じゃないのか?
LbFもelfだから起動できんのじゃ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:45:12 ID:mtfWOjqz
SMぐらい買えよ
3000円ぐらいだろ
それか持ってるダチ公にでも借りろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:47:28 ID:Rc1dWbMI
まわりもってないんだわw

PAR3.5買うことにしたけど売ってなかったorz
明日仕事帰りにでももう少し遠くのゲームショップいってくる
おさわがせしました
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:04:47 ID:cAv60N07
申し訳ありません。
こちらで質問させてください。
現在、改造にはXPloaderを使用しています。
このXPLの裏面が傷だらけになって心もとないので、
XPLをCDRあたりに焼いてPS2実機にて使用できないかと思って調べているのですが、
>>5に書かれてある、ウルトラISO等でXPLの中身を抽出しようとしたりしましたが失敗してしまいます。
そこで
・XPL単体をPCに抽出してCDかDVDに焼くことができるか?
・焼いたCDかDVDをなんの機材も使わずにPS2実機で使用できるのか?
教えていただけないでしょうか?
もし、他に関連スレがあったら教えてください。
大変申し訳ありません。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:10:41 ID:4lphXgBo
何故、普通にSMメモカブートにしないのか
メモカ自体を帰るんだから簡単なのに
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:18:45 ID:FydDOn10
Xターミネータースレのやつか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:22:32 ID:mtfWOjqz
>>431
だからSM3.6か3.8買えよ
ネットでいくらでも買えるだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:27:57 ID:cAv60N07
>>433
SMメモカブートは起動後に英語が読めないと、コード入力やセーブのときに大変だとレスがあった
気がしたので避けていました。

>>434
すみません。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:28:44 ID:lnOdqcAs
>>432
焼く事は出来る。動かす事は出来ない。
PS1.2ともにCD、DVDの内周に一般のものとは違う書き込みエリアがあり、
そこのデータが無いと起動しない仕組みになっている。
だからSMや改造ツールDVDなどは、その特殊なメディアを使っているという事。
ちなみにFMBと普通の改造ツールを併用してもコード適用する事は出来なかった。

簡単なのはメモカブート作って>>6の方法で改造する事。
PS1ソフトを読み込ませる必要があるが大した手間じゃない。
チートコードをPC上から編集できるソフトもあるみたいだから
俺は使った事無いけど入力とかも楽なんじゃないか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:32:53 ID:Fm22PIQ7
>>436
小学生の方でらっしゃいますか?
ゲーム坊やのサイトでも見れば分かるでしょ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:35:23 ID:Fm22PIQ7
>>437
FMBの設定で自動起動オフ、毎回デバイスに戻るにして
バックアップを普通に入れて戻ってELFのSM3.8から選ぶのが楽じゃない?
改造コード使わないなら自動起動オンにすればいいだけだし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:38:12 ID:FydDOn10
前も言ったけど
FreeMcBOOT導入するのが一番よ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:39:32 ID:lnOdqcAs
>>439
チートを良く使う人ならその方が良いのかもね。
俺はクリアしてからちょこっとか、途中で金増やしたりする程度しか使わないからなあ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:41:30 ID:cAv60N07
>>433>>437>>439>>440
ご説明ありがとうございます。
>>6の方法でメモカブートを導入してみたいと思います。
改造コードを保存できるようなので英語なのは覚悟します。

メモカにコピーの方法とランチャーとかの名称、MCbootについて知識不足の馬鹿丸出し
なので過去ログと説明してくれているサイトを拝見して勉強します。

>>438
すみません。としか言えないです。申し訳ありません。
画像付きで説明してくれているサイトもありますね。

分からないことや発見したことをレス質問するかも知れませんが、
【スレと関連サイトをしっかり観て】もっと知識をつけてから現れます。

長文すみません。
みなさん本当にありがとうございました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:48:40 ID:mtfWOjqz
英語なんてそれほど大変じゃないだろ
大体分かるよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:55:06 ID:lnOdqcAs
>>442
FMBや導入する時のブラウザ操作とか設定は英語だけど、
改造コード扱う時は日本語になってるよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:58:57 ID:wKreN7cc
ググっても解決できなかったので質問させてもらいます。
isoにmementoを使ってパッチを当てようとすると、
Error Opening file!
というメッセージが出てパッチを当てることができません。
ソフトはアルカナハート2です。
ちなみに連ザ2PLUSでは正常にパッチを当てることができました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:00:21 ID:Rc1dWbMI
>>435
PAR3Liteが傷でどうも読み込み悪いから
買い替えにはちょうどいいしこっち買うことにした
バックアップしたゲームとか他の用途はないからSMはやめた
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:00:26 ID:LFj3rAzL
吸い直す
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:00:41 ID:WsD/9oP0
PS3用のメモリカードアダプターを使って
メモカブート出来ないのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:03:14 ID:Fm22PIQ7
>>446
それ考慮してもSMのほうがいいと思う
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:04:37 ID:rDN6JhaT
>>447
やはり吸い出しの際に問題が生じたのでしょうか?
レスサンクスです。もっかい吸い出してみます。
451442です。:2009/04/09(木) 01:04:26 ID:Ldl74B/i
>>444
オークションで購入するとXPLのデータが入った物が手に入るようですね。
それが日本語と言うことでしょうか?
まずは自分でやってみようと思います。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:42:23 ID:OW5hma8X
>>451
いやメモカに入れるXPloader ver10 Build 003fのelfつーのが日本語版なの。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:11:46 ID:Ldl74B/i
>>452
なるほど。確かに日本語版のようですね。

ブートしたメモカをPS2実機に指す→ブラウザでの選択画面→XPL起動
→保存してあるコード又はコードを入力して保存そしてコード選択→
既製品ゲームソフトを入れて起動→コードが効いていて(゚д゚)ウマー

となるわけですね。
>>437さんと>>23さんのご説明でPS1の既製品ソフトが必要とありましたが、PS2の
ソフトを焼いたDVDを使用時のみ必要のようですね。
PS1のソフトを持っていないのでゾッとしていました。

過去ログと関連サイトのおかげでオク逝きはさけられそうです。
ありがとうございました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:18:17 ID:spgFMrdY
>>453
改造コード使わないからワカランが
既製品のディスクで改造コードを使用するならPS1のディスクはいらないはず
安心汁


多分ね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:57:21 ID:spgFMrdY
>>453
やっぱ自分で試してみて
それか誰かからレスもらうまでまちな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:46:40 ID:ZExx6m/c
すいません、質問なんですがCDをDVD化しようとしてもパッチがあてられないのですがどこか手順が間違っているでしょうか?
ソフトICO→IMGファイルをUltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック→ISOを保存→ISOファイルをESRパッチ→エラーがでる

IMGファイルをUltraISOで開いてISO保存→またUltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック→ISOを保存→ISOファイルをESRパッチ→エラーがでる

IMGファイルをUltraISOで開いてISO保存→またUltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック→ISOを保存→DVDScan37にかけてメディアチェックをDVD用に書き換え→
エラー?tmp.tmpファイルが出来上がる(4K)→一応ISOをESRパッチにかける→エラーがでる
どうすればいいのでしょうか・・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:59:57 ID:Ldl74B/i
>>455
えっ?
既製品のディスクでもPS1のディスクが必要なんですか?
バックアップしたPS2ディスク(PS2のソフトを焼いたDVD)を使用するときだけじゃなくて?

……PS1のディスク持ってないんで、仕事が終わってから何とかしてみます。
…起動するのにPS1のディスクが必要かもかぁ…OTZ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:13:21 ID:OW5hma8X
>>456
自分は同じICOで二番目の方法でパッチ成功、動作も異常なし。
左上の小窓にCD_ISOではなくちゃんとDVDISOと認識されてればOKかと。
今作業用のPCと別マシンからなんでちゃんと答えられないが
UDFチェックつけた後保存すると、デフォルトだとUDFつける前の
ISOがバックアップとして保存されてた気がする。

>>457
正規ディスクは別の改造ツール使っちゃってるから試してないなあ。
まあPSが必要だったとしても何でも良いからその辺の中古屋とかブックオフとかで
300円とかで売ってるもので良いと思うぞ。パチンコゲームとか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:18:49 ID:Ldl74B/i
>>458
レスありがとうございます。
仕事帰りにそこらへんのゲーム屋でPS1のディスク購入してためしてみます。

作成できました。
みなさんありがとうございました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:04:20 ID:kXUPa0Ja
XPLんp吸い出し方は2種類あって7以降は回ったままの方のELFじゃなかったかな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:50:10 ID:R5dTr2b0
>>459
お金があるならこの勢いで
HDLができる環境を作っちゃえ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:27:26 ID:ZExx6m/c
>>458
返答ありがとうございます、色々ためしたらできました
IMGファイルをUltraISOで開いて抽出→抽出したものをDVDScan37にかけてメディアチェックをDVD用に書き換え→ImgBurnで抽出したものをISO保存→ISOファイルをESRパッチで起動できました

463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:38:03 ID:zjOP0mWC
あえて言おう

普通にSM3.8買ってメモカ改造してメモカブートFMB導入してDVD-Rにゲームを焼いて楽しみましょう。
簡単です。
馬鹿?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:41:55 ID:zIjHbKF6
>>463
いかにも
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:32:50 ID:q0sEu1CQ
よーし
このスレの存在意義がなくなったぞーw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:41:06 ID:dfAyGj+9
SMってCD-Rに焼いてもむだ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:47:22 ID:bqBPkmK2
無駄無駄無駄無駄無駄ァ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:38:32 ID:8GGDF1bV
>>466
出来るよ
出来ないとか言ってるのは業者
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:39:11 ID:kXUPa0Ja
>>468
は?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:42:45 ID:qZWTpHUj
見え見えの針で釣られんなよw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:48:21 ID:8GGDF1bV
>>469
業者乙
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:22:07 ID:uDYxJN0l
ESRする時にダミカとかしてたらなんか変わりますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:47:45 ID:FQpot4CF
動かなくなるかロードが遅くなる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:29:26 ID:6p2xxUT0
SMのコピー起動にはSMが必要だろ 意味がねぇ〜
おっと、釣られちまったぜ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:43:31 ID:0E+WoIQp
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:50:19 ID:aofhj/zu
半年くらい前なら儲かったがw
まだ入札する人もいるんですねw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:02:15 ID:EvqmMU2E
>>475
ヤフオク使ったこと無いから分からんが
手数料とか含めても店頭で新品のメモリーカード買うよりも
上から二番目の奴を買ったほうが安く済む?し
いろいろ詰まってるからただ新品メモカ買うよりかはいいんじゃね?




と思うんだが実際は違うのか?・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:47:54 ID:B/dHQAUY
SM.elfってmc01の何処にコピーすればいいんでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:53:53 ID:ownDskpb
今は海外の純正が安く手に入るからね
自分で出来るならそれが一番安いからね

自分で出来ない人は別にいいかなとは思いけどね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:02:50 ID:keR/QIBl
あやしいものを動くようにするまでがおもしろいと思うんだが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:05:35 ID:52TmIuQ9
>>480
同意
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:13:53 ID:69X+aOLS
そしてやれた時の達成感
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:15:02 ID:uC/613UQ
余計な話はよそでやれ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:25:40 ID:MFI4/fTK
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:27:48 ID:ORBi0hiv
見つけるの早すぎワロタ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:10:21 ID:g872D+oX
PS3用のメモリカードアダプターを使って
メモカブート出来ないのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:11:27 ID:DJgoxQX0
>>484は完全に本人
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:55:54 ID:AWG8TUv6
>>472
野汁に聞け
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:13:53 ID:EwnHoRBB
hdloader<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<dvd-r
金的に
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:23:02 ID:3cWBqZxV
DVD-Rでいい場合はSM買えばいいんだよね
つか1層しか焼けないからドライブも新しくした方がいいのかな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:40:02 ID:ORBi0hiv
いやSMは2層対応してないからドライブはそのままでいいとおもうよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:37:36 ID:MstBJ8bm
昨日から悩んで頑張ってるんですがグーグル先生にも見放された気分です。
そして、今になってます。寝不足で寝てません。

メモカブートしFreeMCBootで、インストールしたのですが
「INSTALL」フォルダに.elf類のソフトを入れてもXMB?(起動して直ぐのメニュー画面)
に出てきません。

どうしたら、出せるのでしょうか?
ルートに「BOOT」フォルダを作ってその中に入れても無理でした。

お助けシール一枚使いたいです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:46:47 ID:ORBi0hiv
どっかにかいてあったな
たしかなんかのテキストソフトつかっていじればおkだったはずだけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:04:36 ID:YUOtZPzU
>>492
FreeMcBoot ConfiguratorのConfigure OSDSYS optionsで表示設定した?
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:20:45 ID:zxo7bMrI
FMCBセットアップ画面は上下だけではない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:20:58 ID:n0+YNXnS
ESRをインストールしなおしたら
FastBootオンにしてもESRが起動して
○ボタンを押さないと起動しなくなってしまった
前との違いといえばインストール時
ランチャーも一緒にインストールするようにelfファイルを入れただけ
何か原因かわかるエスパーさんよろしくお願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:57:41 ID:W1yjmd/3
>>496
Skip Disc BootがOFFになってるとか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:16:21 ID:qH3LmBkv
PS2 - HDLoader総合スレッドPart70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1239376634/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:03:00 ID:NhxH1tt5
>>496
FreeMCBoot ConfiguratorのConfigure E1 launch keysで
AutoがESRに設定されてるのかも

もし設定されてるなら

セレクトを押してOSDSYSに設定

△を押す

Save cnf to mc0で〇を押す(メモカが左の差し込み口に差さってる場合)

Ps2 Browserで〇を押す

FMCBのロゴの後、いつもの選択画面が出ればおK
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:33:46 ID:+KyB3j0S
>>486
できる
問題はドライバだが解決済み

しかし俺は持っていないから保障はせん
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:37:47 ID:F+YfsdpQ
>>500
へぇ、ついにドライバ出たんだ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:43:36 ID:JOQM5uj/
FMBの設定変えるやつで
毎回○か×かってするのがめんどくさい
これって省略できないんですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:44:51 ID:Z0GIp7Jm
>>500
サンクスです
ドライバってどこにありますか
これでSMとかいらなくなりますね
純正で安いし、入手しやすいし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:52:52 ID:ud65LPuz
>>503
PS3用のメモリカードアダプターをPS2本体で使えるかに答えただけじゃないの?
インストールするには拡張子ELFを起動させる環境作らないと駄目。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:03:45 ID:v7FHZz/A
SM3.8買ってきて、メモカブートをしようとしても
普通にSMが起動してしまうのですが

USBメモリのフォーマットはFATでもFAT32でも構わないのでしょうか?

自分のUSBメモリ自体が非対応なのかもしれませんが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:09:10 ID:lT1dthwR
まずUSBメモリは何を使ったのか書くんだ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:10:16 ID:93h/0VVF
USBはたしかFAT32だったかな、今手元にないんで確認できないけど
ちゃんとUSBにはインストールするためのファイル置いてるんだよな?
それが出来てないのならここで質問する前にぐぐれ
508505:2009/04/13(月) 00:31:11 ID:efmARhDt
あれからググって、最近の大容量はダメよと書いてたので
数年前のMP3プレイヤーのUSBストレージ機能で無事に起動しました

お騒がせしましたです
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:46:32 ID:5o6QAglb
>>504
おまえ
PS3用のメモリカードアダプターが何か知らないだろ
PS2に使ってどうすんだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:34:08 ID:n4pBbBaM
http://blog.digitalvampire.net/2007/04/ps3.html

一応汎用USBドライバで認識するみたいだが、読み込みの方なんで
書き込みの時に正しくディレクトリとかを展開できるのかって話じゃないの?
USBからファイルブラウザ経由で色々するよか便利かもしれないけど、
SMも通販で2000円ぐらいで売ってるしメモカブートだと動かないゲームの事
考えるとPS3持ってる人でもないとあんまメリット感じないかなあ。
今のとこ起動しなかったゲームがないがw

このメモカアダプタ←→PSPってのも出来るみたいね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:54:26 ID:j9v0AfFL
メモリカードアダプターをPCに繋いでPS2のファイルをいじる方法はいまのところないよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:38:53 ID:xMgwORUU
>>494
ありがとう。
後でやってみる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:53:26 ID:dKevFoAd
>>510
ありがとう
重複するけど下も参考です

>>503
俺様専用ブックマークより
ttp://blog.digitalvampire.net/2007/04/ps3.html
ttp://www.geocities.jp/altshibabou/win/MCRWwin.html

>>504
いきなりFMCB導入おkなのか
もどき→FMCB なのかは知らんよ

>>511
PS1は おkみたいね
514500:2009/04/13(月) 21:55:02 ID:dKevFoAd
個人的には PAR体験版お勧め
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:59:32 ID:u8jXF+Ty
ピックアップの調整と掃除をしたはいいが
結局調子が若干改善されただけで
根本的な解決にはならなかった
本体は77000
起動ソフトはギルティギアXX アクセントコアプラス
調整してすぐ起動するとスムーズに対戦画面まで進むが
しばらく電源切って放置or対戦していると対戦画面前で
読み込み試行の繰り返し
オリジナルだと普通に読み込む
可変抵抗に時間経過で戻る仕組みでもついてるのかと思うぐらい
調整直後は調子が良い
どうにかならないのか…
516名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/14(火) 08:34:29 ID:MRIFOcHi
オリジナルだと普通に読み込むなら、多少ディスクに問題があるんじゃね?
もっかい吸い出して太陽誘電かTDKあたりにじっくり1倍速で焼いてみれば
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:43:54 ID:s8niDNiv
>>516
速度は関係ないっしょ
518名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/14(火) 09:51:56 ID:MRIFOcHi
そうか?かなり前に東芝SD-5112で1倍と2倍だと全然違った
パッチ使用しての4倍速は論外だったな。起動すらしない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:59:55 ID:OeXcLC0M
速度が関係あるのはよく焼く人達の中では常識だろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:07:25 ID:DEAFgLaM
太陽誘電1倍速なんて10年くらい前のCD-Rの頃から言われてるぜ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:15:40 ID:EIdW+WVE
でもPSのmodチップやスワップやレッドハンドプロテクト破りはかなりフリーズとか
音飛びや動画カクカクが多かったけど、PS2のメモカブートは快適だなあ。

俺は今まであんま考えずに最高速で焼いてるけど動作不良起こった事無いわ。
DQ5で一回フリーズしたけど、恐らくアイテム増殖の裏技使ったからかも。
それ以降は一度もなかったからなあ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:24:12 ID:lTC+31Db
書き込みドライブ、メディア、ロットの良し悪し、読み込みドライブと、環境は様々だから
影響がある奴ない奴が出てもおかしくはない
ただエラー検出が増える傾向にあるのは事実
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:34:27 ID:s8niDNiv
いやなんかそのメディアとドライブの最高速で焼いたほうがいいってどっかに書いてあった
30枚ほど焼いてるが全部起動したし
速度以前に>>515のPS2がいっちゃってるんじゃねーの
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:47:58 ID:1TiN4Jx7
最高速って笑()
速度つーかCLVで書き込むのが重要だろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:52:47 ID:OeXcLC0M
最高速がいいってのはありえないな
よめても焼品質はたぶんよくないだろう
PS2ではなくディスクの劣化が一番の原因だと思うけどね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:57:18 ID:s8niDNiv
最高っつっても8倍で焼いてるんだがなw
16倍とかで焼いたことないけどそんなに品質悪くなるのか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:58:32 ID:DEAFgLaM
つか、オリジナルとコピーで差があるなら焼き方を見直せってのは当たり前のことを
言ってると思うんだが
PS2のドライブがヘタってるなら尚更
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:06:37 ID:OeXcLC0M
ドライブにもよるしメディアにもよるだろ
自分で4倍と8倍で品質みてみろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:07:53 ID:s8niDNiv
PS2ってレンズがカスみたいらしいし
他のPS2だと読めるってのもよくある
だったら変えたほうが早いじゃん
90000以下の型番だったら激安で売ってるし

まぁあれだ言いたかったのは買い変えたほうがあとあといいんじゃね?って事
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:11:14 ID:OeXcLC0M
レンズではなくピックアップな
あと90000未満な
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:12:15 ID:lTC+31Db
>>529
詳しくないなら黙ってた方がいいよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:50:23 ID:EIdW+WVE
まあ16倍っつっても外周だけだけどな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:00:02 ID:UkOhapGr
>>526
AD7173S + 8倍誘電は
x8 > x16 >= x6 = x4
な感じ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:44:26 ID:ccIjfj16
音質スレと同じ気持ち悪さ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:16:11 ID:5lvSzbZ8
音質と焼きの話になると熱くなるやつがどこにでもいるな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:16:33 ID:OQG4O3Wi
俺はいつもx16で焼いてるけどフリーズとかなった事無いな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:53:30 ID:GXBLokmv
SwapMagic買ったけどヤフオクでメモカブート済メモカ入手した方が安上がりでよかったんだな
いまさら後悔してもしゃーないが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:11:20 ID:Dzn9CAxd
まだmement必要なしで起動できないの?
必要なくなったらゴミのRになるんだから焼けないよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:31:03 ID:1iatNFOj
>>537
スワップ買っておいて損は無いと思うぞ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:40:35 ID:2QHBSG2T
>>538
HDLでやれよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:02:45 ID:VsaLoNto
>>539
要らんもんは要らんがな。
メモカブート用のメモカより高い金出してゴミCD&DVD買って、損が無いってどういう理屈なんだ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:22:34 ID:fT7OrTY0
メモカブート用のメモカ落とすのが手っ取り早い
SM買ってメモカ用意してインスコって金もかかるし面倒くさい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:23:16 ID:sR9jCo6J
損得はそいつ次第
実験的にネタになったと思うか、ただ単に無駄と思うかの違い
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:45:04 ID:sjfDWV8p
>>540
金がかかるHDLイラネ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:05:04 ID:LNjvXVhT
こじきが沸いてるなぁ
マンガ喫茶で現行犯逮捕とかみっともないから止めとけよ
546名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/14(火) 19:09:28 ID:MRIFOcHi
出力調整してでもDVDディスク読み込んでた頃はHDLいらんと思ってた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:25:07 ID:Dzn9CAxd
なんかいまさらPS2のためにHDLまで用意するのもなんだかなぁっと
月やるかやらないぐらいだから。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:34:26 ID:bzq+IMF+
HDLは違いの分かる男向けだからな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:47:58 ID:MRwQHKmp
HDLがPS2史上最大のハックだと知らないんじゃ価値をみいだせないだろな
そんな奴はESRでレンズ酷使してちょ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:48:13 ID:pvP2lhhV
HDL環境全部そろえようと思えば12000ぐらいで収まるだろ
SMとかFMCBより起動率高いし読み込みも良いし結構良いと思うんだけどなぁ
まぁ今でもPS2現役バリバリって人以外にはオススメはしないけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:05:00 ID:sR9jCo6J
あと無理やり外付け用のIDE延長ケーブルがなかなか手に入らんしな
ま、HDL最強だけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:10:59 ID:z5beRKxH
>>551
>>551
街のパソコン工房やらPCショップ行けば99%置いてますがw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:13:08 ID:pvP2lhhV
おれのところにも無いわ
まぁ3店舗ぐらいしかないのだけれどね
あとノートPCとかに貼る冷却パッドなどあると便利
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:16:34 ID:sR9jCo6J
>>552
工房2店舗とショップ3店舗くらい探した結果なんだけどな
最終的に工房で取り寄せてもらったけど
つか、1店の工房の店員は物の存在自体知らんかったけどなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:24:58 ID:z5beRKxH
>>554
そうか地方の差なのか?
俺は九州の僻地だけど、工房、アプ、あと名前忘れたけどPCなんとか。
自作パーツコーナー行けば必ずある。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:16:10 ID:J7iBWny5
>>555
ドスパラじゃね?
557名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/14(火) 21:22:15 ID:MRIFOcHi
PC DEPOTだっけ、高いとこ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:24:31 ID:EIdW+WVE
>>537
SMじゃないと起動できないのとかあるんじゃなかったっけ?
俺はまだ当たった事無いけど。
どっかのページに起動率がSM>FMB>HDLってあった気がする。

買う場所にもよるけどメモカ単体との差なんて500〜1000ぐらいじゃないの?今。
メモカ単体が逝く事もあるみたいだからいつでも作れるSM一枚あるほうが
俺は安心かなあ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:53:22 ID:1BpF8zcL
>>551
っ通販
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:57:01 ID:VsaLoNto
HDDなんか内蔵のままで問題なし。
ピックが熱でどうこうなんてのは都市伝説だし。
561名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/14(火) 21:58:43 ID:MRIFOcHi
ピックよりHDDの熱じゃね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:09:12 ID:pvP2lhhV
おれの中で今のところHDL>SM>FMCBだわ
都市伝説ではないだろう
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:57:44 ID:1TiN4Jx7
FMCBをHDLやSMと較べる意味がわからない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:24:38 ID:tf67M00f
HDLが起動率高いとは思えないな
実際に数えたことないから知らんが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:56:28 ID:SlCaYGMu
ロードが速くなり実用性が高い、HDL
(動かなかったり不具合が出るソフトもあるよ)
いろいろなツールをメモカ・USBから起動でき汎用性の高い、FMCB
(FMCB単体じゃバックアップソフトは動かないよ。またv18は対応して無いよ)
手軽さと下準備に使える、SM
(FMCBとかをインストールするのに使えるよ)

ってことでニーズにあったものを選べば良いこと

>537
メモカがお亡くなりとか間違って消したらおしまいだし
あったほうが何かと便利
まぁそのたび業者さんで買っても良いが?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:13:34 ID:vPcCYbAe
HDLでやったら、ディスクに戻れん
エミュの完成度がもうちょい上がれば、エミュでもいいけど
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:17:56 ID:Gt+SR0kJ
HDLの起動率が高くないとかどんだけ〜w
全ソフトの1割にも満たないんですがw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:21:37 ID:pEwUiT+p
HDLは現状ネットワークアダプタの入手が面倒。

以下俺は予備を数個持っているの自慢↓
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:27:55 ID:ykhynK8y
ネトアダは場末のおもちゃ屋にある
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:30:10 ID:bdn3qtmI
俺のHDLはフリーズするけど、原因は何なのか未だにわからないw

ロード短いが、その分セーブする回数が多い

俺はromの入れ替えが無いのが楽ってだけだなw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:33:07 ID:p8j5AHRi
たまーにHDL起動しないんだよな
音でするかしないか分かる 
カリカリカリいいながらオレンジに光ればおk
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:37:25 ID:6QdEiHcs
お前だけ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:40:31 ID:X/1VGvwN
>>567
俺が買うソフトは結構な確率でHDL不可だなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:27:51 ID:j4oB0gfD
最近のバンナムソフトは全滅だな。
弱小ソフトハウスのエロ抜きギャルゲとかならまず動く。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:44:25 ID:ZVqEvLSs
そもそもFMCBのなかにHDL入ってるんだけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:38:44 ID:Oa58AnUb
どこで拾ったかは聞かんでおくよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 04:29:17 ID:ykhynK8y
>>574
kwsk
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:06:59 ID:ilIVrG8N
型番5〜以下にFMCBにSM、HDLが最強でおkだろ

割れは死ね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:21:06 ID:pEwUiT+p
DVDコピーしてるだけでグレーゾーンなんだけどね。
DLもまだグレーゾーンだけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:50:28 ID:Ry5c3bfP
お前らゲームの箱の裏見てみろ・・・
ちゃんと複製すんなって書いて・・・


あれ?PS2のゲームって書いてある奴少なくね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:54:27 ID:GBJEYggN
世界に一つの僕だけのオリジナルです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:04:52 ID:vPcCYbAe
私用ならコピーしても大丈夫だろ
そこまでとやかく言われる筋合いねえ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:13:39 ID:z+7isfKy
そう言えばPS2のソフトって買った事ねぇやw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:05:52 ID:kjGYzfsw
<チラ裏>
ネトアダってソニンで修理できるんだな。
PS2公式サイトにかいてた。
</チラ裏>
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:17:28 ID:HGse0Fxy
面白いもの発見した!
落札
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d94225955
販売
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99354905

手数料抜きにして640円の利益
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:50:51 ID:WEWMHVoE
>>585
オクでいろんな手間暇かけて、
利益が640円って...
コンビニでバイトした方が効率がいいな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:55:06 ID:1qecmzQ/
コンビニの面接ですら落ちるおれって・・・・・・・
588585:2009/04/16(木) 22:03:30 ID:HGse0Fxy
計算間違え立ったw940円の利益だった・・・
こんな計算ミスった俺・・・orz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:33:03 ID:urRgdGlc
通報しといた
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:28:14 ID:SnEr5l7g
>>587
コンビニ不況の今かなり狭き門だよ
競争率がハンパねぇw
4人の募集に20人だからなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:36:58 ID:l/d3NmJE
しかしオクのメモカブートでswapmagicとかxploderとかって・・・

海賊版(elf)の販売を堂々と宣伝してるのってヤバくないの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:13:48 ID:4vYu0aH6
日本語が不自由だな
>注意:著作権侵害なのに使用される方の入札はご遠慮下さい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:24:44 ID:DjW1CvI2
>>591
そしたら、UPローダにUPした人もヤバイって事になるよw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:50:33 ID:4vYu0aH6
いや、そりゃヤバいだろう
気づいて無いから追い込みが掛からんだけだぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:55:37 ID:/XMHHUWu
BIOSから抜いたモジュールをロダに上げたバカもいるしな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:00:43 ID:DjW1CvI2
そもそもスワップマジックとかって著作権うんぬん言える立場なのか気になるw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:07:51 ID:u5qUDHUZ
>>596
でも新品を販売してる人もいるからな〜  どうなんだろ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 04:01:15 ID:ooK0CtWq
マジコンみたいなもんだしな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 06:03:47 ID:F0/E3/lN
さすが三国人
法で保護されない物に対しては容赦ですね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 06:20:56 ID:PfyvH/IY
容赦ですね…って、その三国人とやらの間で流行ってるの??
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:33:20 ID:+GM3PDQh
そもそも無料同然の物で商売してる奴らなのにスルーとか2chらしくないな
同人誌詰めHDD、ゲームインスコ済みHDDとか即通報するのに
全力で潰せよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:38:37 ID:a4bfCfff
ここのやつら見る限り
アップしても犯罪じゃないと思ってるアホが少なからず居るな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:02:55 ID:02XTfA2O
SM売ってる業者は困るだろうな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:30:46 ID:DjW1CvI2

このあたりのグレーゾーンは多分難しいんじゃないのかね?
マジコンでさへグレーだしw

後は、ヤフーの規制しかないんじゃないか?

っても、法律上完全に×な物でもヤフオクは売ってるから、
ヤフーの規制も何もあったもんじゃないかw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:41:46 ID:fF7JQTCe
お前馬鹿だろ
マジコンとメモリーカードにSM入れて売るのとでは全然違うだろ
何かピックアップの事をレンズとか言っちゃってる奴と同じ臭いがするな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:17:01 ID:eSn/8QXD
ソニーが不正競争防止法で訴訟起こす気になれば訴えられる製品だし、余裕で規制対象にできるが?

Yahoo!オークション側では前例が無くて明確に黒じゃないものをわざわざ取り締まって、
自分の利益を減らすような行為をする必要性が無いから積極的に規制なんかしないけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:52:52 ID:OCp/pNlK
メモカブートするのにファームウェア上げても大丈夫ですか?
あと>>576についての詳細教えてください
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:53:40 ID:OCp/pNlK
安価ミス
>>576>>574
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:18:52 ID:8tz5JZL0
>>607
>メモカブートするのにファームウェア上げても大丈夫ですか?

PSPと間違えてないか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:50:08 ID:u5qUDHUZ
Wii じゃない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:56:40 ID:pYS72JpD
PS3かも?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:34:15 ID:wCd7jruA
MementoFW_12でパッチ当てようとしたらimage is already patchedてでるのですが
失敗ですか??

ちなみに零紅い蝶をDVD Decrypterで吸い出しました
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:35:02 ID:ooK0CtWq
うぜえ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:41:40 ID:ERcKuYNB
>>612
書いてるメッセージ通りだよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:44:48 ID:wCd7jruA
英語苦手なんですが^ ^;
alreadyはすでにだから当たってるてことですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:52:52 ID:Ga+OlWg3
それ失敗してる
もう一度吸出し直せ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:15:38 ID:cx6Kdeak
>>612
もしかして ダミカしてるやつか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:26:19 ID:qpUVyQFX
PAR2の同梱してる16Mメモカでメモカブート出来ますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:30:57 ID:JralxGjv
やってみろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:04:56 ID:cx6Kdeak
ざまーみろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:33:50 ID:F8FtpYwE
こっちみろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:50:32 ID:VXQBWxQa
(゚д゚)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:24:12 ID:gDMKAyi2
バカが見る〜
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:10:34 ID:G4lYuqqb
かもめかもめかちんかちん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:58:14 ID:q4ql5uYv
もめもめちんちんwwwww
626 ◆t/iYoneixo :2009/04/19(日) 12:56:47 ID:SbyagPRt
かもめかもめかぼくのかちんかちんwww(N.T.さん
 
ところで、PS2で2層ディスクのメタギア2サブスを動かせない件。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:26:44 ID:dQi7Qh+N
未だに件とか使う奴は新参か過疎板の古参のどっちか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:34:20 ID:cLf9+31k
そう突っ込むのは中級者さんですか?(^^;
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:21:34 ID:dbaAV3Tt
>>626
バックアップを動かせないって事?
1層化してみたらどう?
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/DVD9/MGS2-S.htm
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:38:16 ID:1bEVHhCV
【洞窟物語】開発室Pixel 20
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:19:54 ID:uDubzLP4
最近のオクで、FMCBにエクスプローダが入ったメモカを見かけるけど
メモカから起動できるようになったの??
ググっても出てこないんだが・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:40:09 ID:dQi7Qh+N
前から出来るよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:25:14 ID:pAGjIm0V
unofficial LaunchELF v4.39 stable + v4.39z beta
ttp://psx-scene.com/forums/official-ulaunchelf-forums/37242-unofficial-launchelf-v4-39-stable-v4-39z-beta.html

LaunchELF v4.39z beta (2009.04.09)
-Fixed a bug from previous beta v4.39y preventing access to MC folders having a 'hidden' attribute bit set.

LaunchELF v4.39y beta (2009.04.06)
-Merged in new MCMAN and MCSERV modules by jimmikaelkael
-Modified FileBrowser to allow renaming of all MC file/folder objects
-Fixed "DEVICE_UNITS" again, to really allow 10 USB drives/partitions in FTP
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:32:17 ID:bKDrvKTy
俺が80円で入れてやるよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:38:42 ID:z0Bq1E+m
ブートに使うメモカはゲームデータを消してから作った方が良いのですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:49:37 ID:wipWLy7c
>>635
そのままで大丈夫
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:02:00 ID:9/O4KWzH
容量足りなかったら知らんけどな。

PS2のメモカってのはたかが8Mでなんで未だにあの価格なんだろ…。
2GBのSDが100円で売ってるご時世なのにな。
まあ純正メモステもアホみたいな値段ではあるが。
あの価格見るたびにソニーは商売やる気ねーんだなって思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:10:36 ID:CK6rxq9q
PS2のメモリなんて安くても高くても売り上げなんて変わらんと思うが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:45:55 ID:cl44DbAE
容量単価でしかコストの計算ができないお子様なんでしょ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:56:00 ID:9/O4KWzH
>>638
全盛期ならそうでもあるまい。
バックアップ取ったり、ジャンル別に整理してた人とかも居るし。
例えソニーの売り上げが変わらないとしても、ユーザにぼってるなあと
思われるよりは多少でも値下げした方が心証は良いと思われ。
メモステだからという理由でソニー機器を買わない人も居るわけだし。

>>639
容量単価とかコストって言葉最近覚えたでしょw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:03:46 ID:3nxpu0JY
メモカの規格
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:05:17 ID:ELCFOlbV
汎用性のない独自規格なんだから他と比べることに意味なんてないわな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:12:20 ID:ZlKDADTk
今さら値下げしても誰得
644名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 16:14:57 ID:1rhkaVyg
ヤフオクで出品してる奴らだろw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:22:23 ID:9/O4KWzH
平日のこんな時間にsage進行で結構レスが付くもんだな。
俺の人気に嫉妬。

>>642
それにしたって、PS2が全世界で売れた数から考えればそれだけで相当な
コストダウンが出来てるだろう。本体は別としてメモカの規格は変わっとらんのだから。
>>643
今更値下げされても遅いって話でもあるわけで。
>>644
数枚でも品数確保してるのだとすれば逆に損するんじゃね?
あんな薄利な商売w
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:28:51 ID:3nxpu0JY
売れればコストダウンできるって考えはどっからでてくんだよ
比較対象でSD出してる所をみると知ったかか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:06:39 ID:9/O4KWzH
工場のライン作る減価償却さえ済んじゃえばあとは原材料費(部品代)と
諸経費差っぴいて利益になっていくでしょ普通。
PS2メモカだけは物凄いレアメタル使ってて作ると赤字なんですとかなら知らないが。

値下げが厳しくとも値段据え置きで容量増やすぐらいは出来るでしょ。
非公認とはいえ、適当に動くもんが同じぐらいの価格で売られてるんだからさ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:26:04 ID:3nxpu0JY
記録メディアをそこらの工場の製品と一緒に考えるなよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:27:31 ID:9/O4KWzH
畑からでも取れるの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:27:47 ID:Hrtbz4ZB
プリンターのインクも高いよな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:33:49 ID:9/O4KWzH
>>650
あれは本体価格をインクが売れる事見越して安くしてるから
過去の携帯電話に似てるのかも知れん。

PS2のメモカの価格が発売当初は適正価格だったとしても、
まだまだ現役だった5年前ぐらいだとかなり高値だったと思う。
コンタクトレンズみたいにそんなに売れないから安くすると採算取れない
商品とかともまた違うし、大名商売だったということか。

wiiもコスト下がってるけど値下げしないみたいだし、
競争が無いと儲かるよねって話だな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:36:09 ID:Hrtbz4ZB
その値段で消費者が嫌々ながらも買うってことは
企業からすれば需要あるってことだもんね
買う人がいる限り安くなりにくいよねゲーム関係は
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:38:41 ID:AGn2iNSi
非公認の大容量メモカなんてほとんど使いものにならないだろ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:19:53 ID:TbNZd6p3
ホリが大容量メモカを出さなかったのは
ソニンから圧力がかかったから?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:45:33 ID:6567GlkL
相応のみかじめ料払えやこらあって言われたからじゃない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:31:55 ID:0gzfP4/+
ホリはまあ糞だしな。コンバ一万で買ったけど画質悪くなるわぼった
あげくのはてにサポ終、販売終
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:39:55 ID:cUBPtCpz
いつかSDが使えるメモカが出ると期待したのになぁ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:44:41 ID:0mfU8jz3
>>656
コンポジットとS端子だけのアップスキャンコンバータなんてどこ製だろうとウンコなのになんで買ったんだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:34:18 ID:v8ZvjstO
>>655
暴力団まがいなところはプレステの頃から変わらんね


まだ、メモプラ探してるやついる?
https://aumall.jp/item/111208014/?word=&l=list_corp
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 06:33:32 ID:/J8Dy3ii
おれは、Mジャグラー有るからメモカは1枚で充分だぜw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:26:52 ID:9MxAJO7k
今となればUSBで吸いだせるから1枚で十分だけどな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:42:56 ID:Ra2YIhml
HDLに使ってるHDDに保存してるけど少数派なのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:47:24 ID:/3i/xmiP
たぶん少数派
HDDはたまにフォーマットするしな
USBにみんないれっぱだろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:41:03 ID:v8ZvjstO
いちいちUSBとかHDDに移動するのがめんどいって奴は
メモプラでいいんじゃね?

まあ、バックアップは在るに越したことはないが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:48:56 ID:0zVoiT11
PCではOSによって書き込む場所というか、書き込み方が違うけど
そういう面では大丈夫なのかな、次インストールしたときとかそのゲームが読み込みが遅くなるとか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:12:42 ID:Yz1zAynw
えっ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:03:53 ID:UFnEW8/8
え?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:14:51 ID:6LPbaPh+
79000でもメモカブート出来るんでしょうか?
他の型番は情報が多いんですが、探し不足で混乱してます
先輩方、お願いします
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:35:46 ID:v8ZvjstO
>>665
HDLのHDD初期化の時とかでゲームのイメージを
HDLのHDDとPCのHDDでキャッチボールしたら…ってこと?
それ繰り返してると遅くなるどころか
最悪、読み込まなくなるらしいよ
OSつーかダンプツールの不具合だよな
だから俺は、吸い出したオリジナルイメージはUSBHDDに保管してる

とエスパー回答してみる…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:40:23 ID:P5Y0PSTd
>>668
いつ頃買ったかによると思うけどたぶん出来ると思うよ
今のところ90000しか対策されてないんじゃないかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:20:32 ID:DQ5ELUej
>>690
ありがとうございます!
wikiも曖昧な部分があって読み切れない部分がありまして。
勉強し直してきます!
SwapMagicを使うのがいまいち気が進まなくて、とにかくありがとう!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:21:24 ID:DQ5ELUej
>>671安価ミス
>>670
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:50:36 ID:kEasDyQc
海外でも90000の型番って流通してるよね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:27:31 ID:KS+Rzh3O
パラッパラッパー2をパッチあてて誘電に一倍で焼いたんだが、
ESR起動で画面がピンクとかに変わって黒にもどったときにディスク排出されちゃう!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:30:14 ID:4PrPY6Fs
不味いから焼き直せってことだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:35:13 ID:KS+Rzh3O
たしかにちと不味そうだ・・・。
焼きなおすよ!ありがと
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:51:21 ID:RKAHq6fM
HDL用にHDDを買い替えたいんだけど
なにかオヌヌメある?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:59:09 ID:CxXZu95A
鳴門オススメ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:15:38 ID:RKAHq6fM
>>678
型番で教えてくれまいか?
120GBくらいを購入予定
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:39:41 ID:KS+Rzh3O
焼き直してもできなかった!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:40:44 ID:3SwiumFb
で?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:44:15 ID:P5Y0PSTd
それちゃんと吸い出せてるの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:00:49 ID:KS+Rzh3O
前スレで起動不可とあったからあきらめるよ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:41:55 ID:CzmTgLIy
LbFn v0.70.11 (2009/04/20版)
ttp://nika.osask.tk/?appli%2FLbFn
「MISC/GSCONFIG」で解像度や色数を細かくカスタマイズできるようにした(最大10個まで)
 ※現在は簡単設定のみです。
 ※出力される画面より大きい解像度設定は基本的にできません。NTSCや720p等の画面サイズの範囲内で変更することができます。
TV MODE を一覧から選択するようにした
ランチャーで1つのパッドのボタンにファイルまたは機能登録を最大で5つまで登録できるようにした
ランチャーアイテムの表示名称を変更できるようにした(現在は英数・半角記号のみ入力可能)
ランチャーでの複数のボタンの同時押しに対応
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:45:44 ID:dxT5ranH
>>662
ランチャーからHDLやCB起動する俺はHDDにHDLとCB入れてる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:10:16 ID:/fxT2VCE
>>685
同じく…
俺は>>662じゃないけどね
FMCBから直でHDDのELFを起動出来ないもんかね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:17:33 ID:P5Y0PSTd
configからいじってても無理なの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:21:59 ID:i7gbh5Zf
Wiiハック全盛期のこのご時世に
おまいらお疲れさまだな・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:27:40 ID:/fxT2VCE
俺が使ってるconfiguratorでは
HDDのpathを指定出来ないんだよね
新しいバージョンだったら出来るのかな?
帰ったら探してみるわ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:29:55 ID:P5Y0PSTd
いやごめん
ただ俺の環境ではHDD入れてないから言ってみただけなんだ
ごめんね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:35:43 ID:kDPvuz7S
>>688
wiiもやってるけど、今の所PS2よりやりたいソフトもないしな
ソフトは今後に期待だけど、そのうち割れが完全対策されるんじゃね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:37:47 ID:uMpsP/S9
wiiなんてくそげーしかないからな
割る価値もねえ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:45:32 ID:/fxT2VCE
>>690
気にすんな…(;´Д`)ノ

もし起動方法があれば豆知識くらいにはなるだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:21:36 ID:/18BplsK
>>686
CBもHDLもどうせHDDからソフト起動するから早めに起動しておいて損はないよね
特にCBはサイズ大きいから読み込み早くなるし
XPLなんかは「ゲームスタート」したらHDDまたオフ状態になるから意味ないけど

今のところFMCBからHDDルートのはできないと思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:19:14 ID:/fxT2VCE
>>694
了解(^^ゞ
FMCBv1.9?で対応してくれることを祈るばかりだね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:52:57 ID:3JZfOOJZ
SCPH−50000でメモリーカードが認識しづらくなったから
過去ログでSCPH−10000でもFASTBOOT ONで動くとか書いてあったから
押入れからSCPH−10000引っ張りだしてFASTBOOT ONに設定したメモリーカード挿したけどFreeMcBootのタイトルうつってすぐ普通のブラウザ画面にうつってESRとかうつらん。
他に何か設定しないといけないとこある?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:51:48 ID:ZHvrd4On
>>684
ダウンロードしようとしても、途中でサーバーが切断されて落とせない・・・・・orz(泣)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:51:52 ID:IiV+5/W/
言ってる意味がいまいちわからんが
再インストールするのとそうじとフラットケーブルのそうじかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:24:12 ID:B8yoBq2d
>>696
FMCBのタイトルしか出ないよ。
バックアップはの起動はメディアを入れてから電源ONで起動するはず。
他のアプリはボタン設定が事前に必要。
設定したボタンを、押しながら電源ON。
アプリが起動するまでボタンは押しっぱなしにすることね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:02:35 ID:BOUNewkO
>>697
普通にダウンできるよ
火狐
701696:2009/04/23(木) 19:13:00 ID:3JZfOOJZ
>>699
メディア最初からいれとくのか。
今試したらできた。
ありがとう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:02:07 ID:ZHvrd4On
>>700
火狐でも無理でした・・・。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:07:57 ID:BOUNewkO
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/220052
違うロダにあげといた
作者さんに感謝と無断アプごめんなさい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:08:24 ID:Kot1ZRLu
>>702
Opera使え
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:10:47 ID:Ln8gmts6
Opera厨沸いた
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:21:27 ID:DzmmxOy1
HDD交換したいんだけどオヌヌメてある?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:23:52 ID:LTk4JKCO
サムスンでも買っとけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:29:51 ID:X/o/RCSe
そこはネスケだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:31:23 ID:ZHvrd4On
>>703
無事落とせました。
ありがとうございます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:51:29 ID:DzmmxOy1
>>707
純正40GB使っててよくわからないんだけど
3.5インチのATAなら何でもいいの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:00:16 ID:mOEZK8m2
DXで売ってる64MメモリーってFMCB起動可能?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:16:00 ID:0EbwpJM3
>>711
128MB は使えてる。たまに認識しないけど。
64MBはもっていないので知らん。
713名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 21:18:36 ID:sIUJ88nu
同じものか知らんがヤフオクの64MBなら起動はする
が、XPLはコードリストの読み込みが遅いせいかフリーズかコードがない状態になりやすい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:25:55 ID:Hzixr+RT
>>710
何でも良い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:38:38 ID:DzmmxOy1
>>714
mjd?
ちなみに何使ってんの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:44:34 ID:X/o/RCSe
>>715
Maxtorの250とかバラ4とか言われても今更買えないだろ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 21:46:17 ID:sIUJ88nu
昨日千葉のドスパラにあったような
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:52:29 ID:BOUNewkO
ヤフオクにたまにあると思うけど
使えるか分からないけどWD1600は低発熱だから
もし使えるのならオススメ
ちなみに友人のPS2は4R120L0使ってるけど結構熱を持つなぁ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:21:59 ID:DUzIcDrP
Memento使ったらImage is already patched!って出るんだが
パッチあて済みってことでおk?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:44:39 ID:DzmmxOy1
>>716-718
レスd
なんですがーー
現在入手可能できちんと使えるものを教えてくだしゃ
100G〜200G希望
型番とか教えてくれたら喜びます


721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:27:14 ID:kJZOveVm
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:36:18 ID:ZHvrd4On
>>720
「SUGOI ADAPTER 2535」と「HTS543232L9A300 (320GB」の組み合わせ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:01:51 ID:SGpAwNUr
>>721-722
dd
PCにつないで使うならこの組み合わせは便利そうだ
しかしSUGOI ADAPTER 2535はチト高い?

>>721
このサイト見たことあったけどデーターが古いと思ってあんま見てなかったけど
最近の報告もあったのね
ST3320620AS SATA 320GBとか安く手に入りそう

うーんどちらにしようか・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:02:00 ID:9A0q51Lb
今時、100Gだの200Gだの入手可能じゃないんじゃボケ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:14:39 ID:cfk3NBsu
>>711
DXで64Mメモリー最近買ったけど認識しづらいうえに16Mしかなかった。
FMCBもインストールしようとしたけど最後のほうで
「Patching Dummy Files」?
見たいなエラーでてインストールできなかった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:08:04 ID:yeVvMn2i
FMCB ver1.8入れてPS2のバックアップは問題なかったけど
PS1のバックアップで動かせないの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:09:02 ID:yeVvMn2i
ごめん725訂正

PS1のバックアップって動かせないの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 05:12:19 ID:ZVFG7z88
>>727
PS1はCDだから、PS2のCDソフトをDVD化するように
PS1のソフトをDVD化してみたが無理ダタヨ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 05:25:52 ID:yeVvMn2i
>>728
情報ありがと、アドベントチルドレン見たら
地味にFF7やりたくなって困ってる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:35:23 ID:uWrj3C6n
PSPでやれ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:42:50 ID:JmSGBf/h
SUGOIADAPTERなんてあるんだね
初めて知った
これを使ってHDD外付け化の方法を用いると
PS2で使えるのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:05:50 ID:yeVvMn2i
>>730
画面ちっちゃい・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:09:08 ID:JmSGBf/h
PCのエミュは?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:30:15 ID:ktsB+x4N
もけまにV9までのやつでPS1パックアップどうこう書いてあったけどあれはダメなん?
FF7ってディスク入れかえあった気がするからから無理っぽいが。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:34:53 ID:JmSGBf/h
それはもしかしてメモカブートもどきのこと?
あれは違うよ
マスターディスクとしてps1ソフトを使うだけ
736名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/24(金) 08:35:54 ID:pBBhKaV0
ディスク入れ替え寸前にセーブできるしFF7,8、9は無問題
クロノクロスやモンスターファームは知らん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:39:54 ID:NtUtm85H
v10だけど、もけまの通りにしたらFF7のバックアップ起動できたよ
最初に入れる正規ソフトはFF7より容量の大きいクロノクロスDISC1で
ゲーム中のディスクの交換は、スライドツール使って入れ替え後〇ボタンで出来た

ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/uLaunchELF_USE.htm
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:52:00 ID:ktsB+x4N
>>737
ほほーTHX
読み返したらV9以前じゃなくて以降だった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:53:43 ID:8LD6C1Ve
俺はただでもらったPAR体験版でFF7のバックアップ起動できてるけどなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:51:51 ID:zTqSFmCe
CDXで起動できないソフトってある?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:46:59 ID:ZudVlLUB
>ただでもらったPAR体験版

おれも御自由に御持ち下さいって書いてあったから
何枚か貰ってきたのが後で役にたつとは思いもよらなかったぜw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:19:45 ID:NnEHwD/D
↓もけま
スワップテクニック(スライドカードなど)を使って強制排出させてPS1のエミュレータなどに入れ替えてください。入れ替え終えたら「PS2Browser」を登録したボタンを押してください。
この、もけまに書いてるPS1エミュレーターって何?
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/TOOLS/TOOL_TOP.html
↑ここに無いよね?名前教えてくれたらググるから名前だけでも教えて。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:24:39 ID:TaVS9N4i
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:37:15 ID:YoHbPLOv
>>742は馬鹿だから仕方ない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:46:19 ID:+FfErXXf
新品でSCPH-90000買おうと思うんだけど
>>7を参考にすると今でもブラック以外はFreeMcBOOT起動可ってことでいいのかな?
それとも今はもう全部v18になってて起動不可?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:10:56 ID:LgZxlEQp
正直情報不足で一概にはいえん
俺はSCPH50000あたりをすすめる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:31:09 ID:8EcEpHd8
BBパックが最強過ぎる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:03:24 ID:+FfErXXf
そうか・・・薄型がよかったんだけどな
シリアルって本体見ないとわからないよね?
結局買って中あけてみないとわかんないということか・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:06:33 ID:HdupeUj+
HDL使う気ないなら薄型でもいいかもしれんが、俺も厚型をオススメする
ロード早いしDISC入れ替えずにソフト変えれるしピックアップレンズ死んでもゲームできるし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:23:50 ID:TjXTXN6l
50000番台+リモコン+FMCB+HDL=これ最強
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:19:49 ID:uXtIsF/B
格安で買ったけど使い道のない128GBのSSDでも入れてみるかな
SATA-TR2535で変換して
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:50:42 ID:dW+pw7JD
FMCBが出るまでは50000番台のv10ってすごく疎まれてたよねww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 06:44:34 ID:oGkFvwkH
FMCB出てからBBパック買いに行ったら激安のが有って
今はウハウハ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:33:52 ID:hTo39W8j
>>751
早くはならんと思うが一応レポよろ〜
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:53:18 ID:xFFANUYv
はじめまして。初心者です。分からないことだらけなので質問
させていただきます。
今CD Manipulatorでデータを吸い出したのですが、データの名前はなんでも
いいのでしょうか?
あとcueというのは必要ないのでしょうか?
最後にDVDに焼く手順が当スレの最初のやつを読んだのですが
自分には理解できません。
詳しく解説していただいているサイトなどはないでしょうか?
よろしくお願いします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:09:58 ID:8ey1zKum
テンプレのサイト見てそんな初歩的な所でつまづいてるのなら
あきらめるかぐぐるかのどちらかにした方が良い
質問が問題外すぎるからな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:21:10 ID:P+VMFNsM
>>755
はじめまして。初心者です。分からないことだらけですか回答
させていただきます。

名前は 初心者氏ね が良いと思います

cueというのはお母さんに聞いてみると良いでしょう

最後にDVDに焼く手順ですが
当スレの最初のやつを読んでわからないのであれば
それより分かりやすくできません。
そこが一番詳しく解説していただいているサイトです
よろしくお願いします。
758初心者氏ね:2009/04/26(日) 21:34:33 ID:xFFANUYv
なんやミンナ知らんねや。
糞丁寧に言えばどこまで言うか
やってみたけどこんなもんか。
おもんな。
8ey1zKum
的確でおもんない。
P+VMFNsM
そこまでやるんやったらもっとおもろいこと言うて。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:35:50 ID:OebzeDNk
宿題して寝ろ
760初心者氏ね:2009/04/26(日) 21:38:17 ID:xFFANUYv
はい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:29:34 ID:uXtIsF/B
そういえばSATA-TR150VHを使って2.5インチHDDを内蔵にした人はいないのかな
外付けならいくつか報告があるけど、延長ケーブルを使ってもOKということは内蔵でも大丈夫?
それともあのタイプだと固定できなくて、重さで外れちゃうのかな
2.5インチなら軽そうだしイケるような気もするんだけど…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:10:10 ID:1ww4nceT
出来たよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:56:12 ID:3QR8LGAv
ID:P+VMFNsM
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:35:33 ID:7oUnzX6Y
>>378と全く同じ現象になったorz
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:53:52 ID:rUtKWtYU
じゃぁやり方変えろよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:41:07 ID:6kqSWU3R
test
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:37:30 ID:WQ1hI+Kp
SM3.6購入、SCPH-77000で手持ちのUSBメモリが全滅だった orz
バッファローの128MBでも認識しねーし。カードリーダ挿してCFやSDもダメだった。
FreeMC Bootのインスコすらできねーーーっ!て思って最後の切り札、1GBの音楽プレイヤーの音楽を
全部消して入れてやったら、認識してFMCBが起動したw そこいらに落ちてるFMBCセットzipだと何故か
ハングアップしたので、自分で参考のページ(シンジさんのページ)見ながらやったら
無事FMCBインスコできた。
正味、インスコ済みのメモカをオクで落とした方が安上がりで精神衛生上もいいんじゃね?

768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:44:37 ID:9GuqjDsO
>>767
お前、よっぽど不運なんじゃないか?って気がする
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:46:38 ID:ZO84TPYV
メモカだけだと、DVD化で動かないCDゲームで詰む
770767:2009/04/28(火) 22:47:22 ID:WQ1hI+Kp
>>768
俺もそう思うんだ。何故かPSの改造関係には縁が無いw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:49:25 ID:EcUyue7t
>>767
手持ちのバッファロー1Gが認識した俺
ダメもとだったが、全然大丈夫で正直ビビった
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:20:59 ID:YDKNW3yO
なぜUSB認識させる=SM3.8なのかが理解できない
uLaunchでやれよ
どれか絶対ひっかかるのに
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:41:17 ID:HTfiG+42
何言ってるのお前
ゼロからブート環境構築する話だろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:03:31 ID:URlnf1tg
SMは無くとも認識してくれるUSBメモリはあった方が良いと思うけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:04:45 ID:5JUzZ7IJ
>>767
ほとんどが認識すると思ってたわ
俺は元々持ってたminiSD+miniSDリーダライタで認識した
uLEバージョンあげてる内に認識しなくなったけど、SD系、メモステ系兼用のリーダライタ(これも元々持ってた)で認識したわ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:16:51 ID:S974JjJl
世の中、SM買ってもメモカブートを諦めざるをえない人も居るという事ですよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:41:05 ID:LHSszsuh
>>773
uLaunchのインストールCD作れば、ゼロからブート環境作れるの知らないのか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:30:31 ID:S4++kpjR
俺もゼロからMODハンドで環境作ったぜw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:26:13 ID:yKxWd5qu
いつの間にか、体にMODチップが埋め込まれてたので
MODハンド余裕でした
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:01:31 ID:yRfttg38
厨房の自分語りがはじまった
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:10:51 ID:P6Wd+g2t
>>767
PSP使えばいいだろ
誰でも持ってるわけだし
782名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 10:26:59 ID:KuDhCksw
ジャスコに山積みされてるキングマックスのUSBは認識しなかった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:43:11 ID:JW9VGZNL
>>781
だれでも・・・!!!!????
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:57:44 ID:VuDxqXJ3
このやろう
誰でもって言ったな。とうさんにも言われたこと無いのに!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:10:55 ID:t/DoW6kR
知らぬ間にGKに侵食されてたとは…。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:47:02 ID:P6Wd+g2t
この板にいて持ってない奴なんかいるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:51:24 ID:JW9VGZNL
そりゃぁ居るだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:09:56 ID:tX9BYtNP
宗教上の理由で持ってない人がいるみたいよw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:24:25 ID:BvaKoVEZ
PS3以上にPSPとの接点がないもんw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:49:18 ID:HQOniWa7
PS3持っててPSP持ってないやついるの?とは思うけど
PS2とPSPじゃメーカー一緒ってだけだもんなぁ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:22:52 ID:WgeYd7KS
未だに楽オクでもスゲーボッタクリな価格だから、
俺が出品して相場を一気に下げようかな〜

GW明けにでも出品して暴落させてやろ〜

792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:53:26 ID:++E6nSMf
スレ違いかもしれませんがESRでやるとムービーがカクカクになります
なんとかならないんでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:02:51 ID:FeTIlof9
何のゲーム?
特になったことないけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:27:57 ID:cAt3YwFV
>>767
容量の空きがあれば
全部消す必要は無い
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:44:47 ID:W2MDiWLh
binイメージのCDソフトをsony cdvdgenでDVDにリビルドしたけど
ver1.2はいいね。ダミー作らなくていいし。
あとはiml2isoでisoに変換後、mementoでパッチ当ててバッチリ。
binイメージ仮想ドライブ化はalcohol120%を使った。

sony cdvdgen でのリビルドの仕方の参考のページは国内ではないのかな?
海外のページ見てやったけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:28:47 ID:0gJFjNxv
ダミカで散々既出な情報だから
単純な再構築位屁でもないだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:09:27 ID:NcYq2V3e
リビルドってメモカブートの話題じゃなくてスワップの話題だよね…
HDLならべつにCDのままでなんにも問題ないし…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:15:38 ID:cAt3YwFV
>>795
1.5用のパッチ有チト
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:25:53 ID:vBBfT4HH
おまえらHDD買え
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:08:52 ID:D8rOXIpV
アダプタが中々ないんだよなぁ
オクだと意外に値が張るし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:20:25 ID:BSU+0bAb
>>800
2、3日使って、3500〜4000円出せるなら落とせるんで無いの?出物はいっぱいあるし。
あとは、ハードオフ(とかそーゆーとこ)を巡るしかない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:31:49 ID:D8rOXIpV
>>801
そうそう、だから定価と比べて中古と言う事を踏まえると値が張るんだよなぁ
まぁデッド商品だから仕方ないんだろうけど
家の近くのハードオフには糞みたいなガラクタしか置いてない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:51:36 ID:BSU+0bAb
>>802
価値観はそれぞれなんで、下は自分にそれだが。
定価(3980)以上なら躊躇するのもわかるが、3000円前半以下
とかで欲しいというのも虫が良すぎかな〜。一時は普通にアダプタ単体で5000円超えてたし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:58:15 ID:C7UenD0t
店頭で見かけた事ないんだけど中古で店頭で買うとしたら
やっぱりオクよりは価格高騰してないの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:29:22 ID:BSU+0bAb
>>803 自己レス
定価は税込みだと4179円でした。

>>804
してたりしてなかったり。
ゲオ店頭だと中古の物があれば3000円くらいでねーかな。
「たまぁ」にしかないようだけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:37:25 ID:C7UenD0t
レスthx、たまにか
昨日ゲオ行ったけど案の定なかったよ
向こうでも話題にあがってたHDconnectだけど
SCPH-90000に対応してくれたらなぁ
基板自体にHDD繋ぐ所が潰されてる可能性が高いけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:13:52 ID:kw8kgNn2
小売してるおもちゃ屋に意外と新品があったりするよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:07:53 ID:R0Qg5Lrd
SCPH-30000 Free McBoot

起動できません・・
「この地域では起動できないディスク〜」なんたらって出る・・・
2つのゲーム試してだめだった。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:29:58 ID:bkvun+ul
ちゃんとパッチ当ててんのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:00:54 ID:R0Qg5Lrd
はい、当てました
ESR disc patcherで
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:22:00 ID:C7UenD0t
というか質問したいのだったら情報を小出しにするなよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:50:56 ID:4VIoXUPy
知識ない奴に限って>>811みたいなチャチ入れるよな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:03:37 ID:XIJQqMH6
( ´^ω^`)くやしいのお
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:06:47 ID:c8q/03h5
よく見ろ質問じゃないだろ、だだの独り言
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:11:33 ID:C7UenD0t
まさかこんなスレに博識な方がいらっしゃるとはな
816808:2009/04/30(木) 16:33:41 ID:R0Qg5Lrd
すいません。確かに質問でもないただの独り言でしたね
ちゃんとインスコ成功してるし、パッチも当ててるんでやり方は間違ってないと思うんですよね。
考えられるのは型番ぐらいしかない・・・
ほかにSCPH-30000で起動した人いますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:38:12 ID:Imrd2sEq
>>793
CDをDVDにした全部 これはしょうがないと思ってます
DVDのだと この前発売したパワメジャ2009とかです
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:07:39 ID:yaYhA6it
>>816
FMCBインスコするときINJECTフォルダに入っていたDVDELF.BINが海外のものだったという可能性が考えられる
その場合はINJECTフォルダを空にしてインスコしなおせばいい
819808:2009/04/30(木) 17:20:10 ID:R0Qg5Lrd
そういう事もあるんですか。やってみます。
ありがとうございます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:23:01 ID:DY296NWd
>>816
君は完璧だから諦めるしかないんじゃね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:49:24 ID:cAt3YwFV
>>818
海外のじゃインストールできなかったぞ
某所の全部試したけど
日本のしか使えなかった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:14:51 ID:6UMqrdJ0
memento firmwareが見つからない
公式HPからのダウンロードも出来なかった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:25:57 ID:8gJusm8l
あっそ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:14:30 ID:6Z6VDfqL
memento firmwareでパッチ当てて不動作で
同じゲームをESR disc patcherでパッチ当てて動作
する事もあるのですかね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 03:45:49 ID:uuivDg+a
やってることは同じなので、ない。
だいたいパッチと言っても別にゲーム本体は一切いじらんしな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:37:07 ID:rnU4Hi0J
HDDあればパッチもいらんだろぅw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:17:56 ID:uJoB63vC
SM>ESR>>HDL

必要
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:34:41 ID:nZbTudRD
>>827
なぜHDLが一番下なんだ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:02:24 ID:yVl4CUAS
起動率
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:10:50 ID:HpbYSZBf
起動しても動作などがカクカクするのが多いからな、ディスクに焼いたのは
2層も圧縮しないと駄目だし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:19:44 ID:8gJusm8l
カクカクなんてしたことないけどな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:25:26 ID:0DKWcwxm
俺は三国無双5とか無理だったけどな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:53:12 ID:U40fiNX/
とりあえずHDL最強
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:12:51 ID:rRbrcC9r
ツールいくつも入れてバッティングしない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:00:31 ID:hrsQXfIh
HDLで動いて欲しいけど動かないのなんて無双くらいだし
カクカクするのなんてFFくらいじゃね…
俺がやってるジャンルじゃないってだけなのか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:38:20 ID:0DKWcwxm
カクカクするのが無双って意味で言ったんだけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:47:15 ID:WSat3Qa8
三国無双5ならHDLで動かせばいいじゃないかな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:43:15 ID:blr3tI18
しかしさー 何度見てもこのメニュー画面って品が無いよなw

よくこの画面見て買う気になるって感じw

ttp://img297.auctions.yahoo.co.jp/users/9/1/5/9/tokioh929-img600x450-1240998420alqxby78310.jpg
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:08:40 ID:zyGIOcF3
FreeMcBOOTから直でuLaunchELF起動できるようになったの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:18:10 ID:8N1Y5/Sl
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:30:50 ID:TYD4lUUj
SATA-TR2535とHTS545025B9A300の組み合わせでHDL特に問題なし
HDDの音はしなくなったけど30000番だからファンがうるさい
もうメーカー修理もできない体だし、穴開けてPC用の12cmファンでも付けようかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:34:28 ID:0DKWcwxm
ファンだけかえれば
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:45:33 ID:eK1S0fjF
メモリージャグラーはあるから慌てる必要もないけど
純正メモリ高すぎる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:35:44 ID:eFn5JHqx
FMCB、かなり不安定だなあ
スワップマジックで入れ替え起動の方が起動しやすい
10回に2〜3回ぐらいしか起動成功しない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:05:36 ID:b7EfSa7A
>>844
それたぶんインストールミスってる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:47:35 ID:eLHKSh3C
PS2の薄型のピックが死んだので、HDLでの起動を考えているのですが、
PS2の旧型を使いFMCBのHDLでディスクをインストールする場合、
ESRパッチ済みのディスクをインストールできますかね?
PS2旧型本体に改造を施す必要はありますかね?
FMCBメモカ,PS2本体,HDD,以外に必要な道具などはありますかね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:08:26 ID:W3AMxY2L
出来る
特に無い
状況による
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:45:33 ID:yupqmuoy
>>841
自分はそうしてます。
USBから電源拾って自家発電。

>>846
せめて型番を。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:41:46 ID:6uAwDrwn
>>846
業者(ry 証明(ry
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:50:45 ID:TiKOKyfm
DXでピックアップだけ買えば
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:03:11 ID:nBPW0C+7
>>846
型番解らないからなんとも言えないが、
改造無しでメモカブートは作れるよ

あまりにも型が古いと作れないらしいけどね。

>>849
業者乙w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:17:44 ID:eLHKSh3C
>>847
回答ありがとうございます。
>>848
SCPH30000です。DVDやCDは読めます。FMCBも動きます。
>>849
すいません。業者ではありません。
ヤフオクで、HDDとかネトアダ付のPS2が安かったので
薄型買うより安上がりで長持ちすると思いまして・・・
>>850
DXはクレカ持ってないので、購入できません。
薄型は分解してレーザー出力上げすぎて死にました。
ピックアップの交換は考えましたが、
出力調整の分解の際、何かミスがあったらしく、
PS2を組み立てると、DISKが回りません。
組み立てずに蓋をしまっていると認識させると
CDのみ読み込むようです。
多分、蓋かDISKを回す部分にも問題があるようです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:05:53 ID:0EPMnaPd
なんでPCからインスコしないん?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:11:58 ID:dfmgiuyk
良く出てくるDXってどこのことでしょうか・・・。
メモリープラスとか他にちょっと買いたい物がありまして。
855854:2009/05/02(土) 14:15:42 ID:dfmgiuyk
http://www.dealextreme.com

ここのことですかね。
SCPH-50000用のピックアップはないようで残念。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:01:06 ID:ooFynUTU
>>851
SCPH-10000 で作ったよ
各種モジュール要らない機種で作れば
容量が小さくなる?らしいから
50000で作り直したけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:23:45 ID:ep9Z8bkW
>>855
子ブタのLEDライトにちょっと心惹かれた
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:25:47 ID:NYkJODNh
俺英語出来ないから未だに海外通販買えないw
日本語でも買える海外通販ないですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:08:38 ID:5P9rhmwO
英語できなくてもググレばDXで買い方説明してるところいくらでもあるよ。
クレカなくてもVISAデビでPayPal登録できるし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:33:04 ID:8JiiDrgn
>>858
ヤフオク
発送はEMSって書いてある奴は海外通販と一緒
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:35:05 ID:BhlX6wpP
メモカブートしたあとのゲーム起動のHDDってパソコンの外付けでもいいのですか?
型番は50000番です。
スワップは3.8持ってます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:27:49 ID:WQen3WFG
>>861
ネットワークアダプター必要
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:05:49 ID:xccNjm2D
要するにHDL用のHDDが欲しいけど外付けHDDでもおkって事を聞きたいのかな?
外付けじゃ駄目、>>841等参考にして適当なHDDで
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:10:09 ID:kS1Splhc
外付けが余っててどうにか流用したいのなら、分解してHDDだけ取り出せばいい
たぶん違うんだろうけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:38:44 ID:oWn9Dvpi
ネットワークアダプタなしで
HDD機動出来ないかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:09:55 ID:9I8MnZrP
>>865
薄型に増設
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:31:25 ID:i16b1ls0
もうそろそろPS2本体が限界かなあ7年ぐらい持ったから良しとするか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:21:41 ID:LEw1XSFE
>865
ネットワークアダプタ買え その方が早い
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:37:53 ID:fxRFoXbZ
初めてメモカブートに挑戦しようと思ったが
SMもPARもないし、HDDもLAN環境も金もない
要はメモカにデータ書きゃいいんだろ?と方法を考えてたら
・PS3にPS2メモカを繋ぐアダプタをwindowsで使うドライバ
なんてのがあって、低コストで環境構築できそうに思う

既出・・・ではないよね?
うまく行ったら結果報告致します
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:59:54 ID:X2Ah8nTt
>>869
PS1メモカを読み書き出来るやつね
もけまとかで出てたはずだけど…まあ、いろいろやってみそ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:50:29 ID:vb2YzfCq
MCRWwinならば、たしかPS2メモカはMAGICGATEの関係で読み書きできないよね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:56:16 ID:99P8cVST
>>865
USB Advance か USB Extreme なら外付けHDで起動可能。
873869:2009/05/04(月) 12:10:02 ID:fxRFoXbZ
>>871
ご指摘の通りですorz
どこぞのブログ記事を鵜呑みにして勘違いしてました

MCRWwin作者さんはPS2実機でMG解除後の平文データ覗き見までは成功されてるようですが
PS3アダプタのUSB上で流れるデータが暗号文ならお手上げとも書かれてます
アダプタ発売が2006年、現在誰もやってないことから推して知るべしだったと

スレ汚しすんませんでした
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:32:18 ID:yZhviaVm
SM買うのが低コストだろう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:49:46 ID:p0FeF3t8
俺は大昔メモリージャグラーでやったなあ。
そろそろオクで処分するか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:40:05 ID:TKfYaVfi
俺もメモリージャグラーUSBでやった。
こないだ大手家電屋で中古で売ってたから値段みたらケースとか完璧にそろってて6980だった。
こんなにしたっけ?
一時期裸のやつが980で売られてた記憶があるんだけど…。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:46:00 ID:s5fMwG8T
大手家電屋だからだと思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:00:21 ID:TKfYaVfi
と思ったけど家電屋ではないな。親が家電屋だけど。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:19:01 ID:vzc0XCUl
書店の棚でほこりを被っている
PAR体験版で幸せになれるかも
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:14:14 ID:XmFWwyYw
MODハンドでやったらCD-Rだけで幸せになれるかも
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:42:50 ID:ogYuRVPI
>>880
自分も出来るの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:50:19 ID:MXrrkIUY
GT4はmementoパッチ当てて、普通に二層で焼けばESRから起動しますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:53:40 ID:hy081shL
お試しあれ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:10:25 ID:vkIRuYJQ
>>882
1層なら出来た。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:31:39 ID:MXrrkIUY
>>883,884
レスthxです。
とりあえず二層で試してみて、駄目なら一層化してみます。
HDL-Wikiには一層化しても駄目みたいな事が書いてあったけど、どうなんだろうか・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:06:32 ID:3+tzDVTG
http://blog.livedoor.jp/steel_can/archives/51149397.html
ここを参考にしてどてっ腹に穴を開けてPC用の12cmファンを取り付けた
そこらに転がっていた3段階にコントロールできるやつだけど(おそらく12V、7V、5V)
風量は7Vでノーマルファンと同等以上あるな
騒音はゲーム中にはほとんど聞こえないレベルで満足満足
もうお嫁に行けない体だけど
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:28:55 ID:QqLWU8NX
大型ファンでの静音化には憧れるが、吸気口からファンまで基盤に対し並行に空気を流すという
本来のエアフローが崩れることで冷却に悪影響はないか微妙に心配
888名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 19:38:33 ID:ScsfE/n9
俺も上カバーに穴を開けてファンをつけた。
最初、ヒートシンクを冷やせばいいと思ってて風が本体にかかるようにセットした
しばらくしたらネットワークアダプタが反応しなくなった。新しく買っても駄目。ヒューズが切れたようだった
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:03:45 ID:3+tzDVTG
上カバーから空気を流しても、しきりがあって電源部に流れないおそれがあるんだよね
吹き付けか吸出しかどっちが良いのだろう?今は吹き付けにしているのだけど
890名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 20:11:36 ID:ScsfE/n9
元のやかましいファンって中の熱い空気を外に出してるんだよね
それなら後ろのファンを取り除いて空気が後ろから勝手に出るようにして
上からシンク冷やせばいいとか思ったけど。2台死んだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:27:39 ID:Yp6o100/
やっつけすぎワロタ
892名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 20:29:29 ID:ScsfE/n9
全く同じ壊れ方だったよ。当時は熱を出すよりシンクを冷やした方が絶対いいと思ってた
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:45:28 ID:g62W/sTz
>>886
自己責任で静音化は否定しないけど
ファン壊れたんなら、修理出しても7kとかだよな…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:14:50 ID:6tmAMieI
二枚組のは無理なのかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:18:29 ID:75DrRu7n
ファン修理って7000円もすんの?!
中古BBパック買えるやん。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:30:49 ID:6tmAMieI
インストール時のnormalとmultiって何が変わるの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:31:38 ID:BeL4OJfZ
なんで調べないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:23:26 ID:hdaJCqrk
調べる脳がないんですー(^q^)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:24:39 ID:g736XPPp
教える脳も無いんです
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:26:23 ID:H3V/o2uC
>>896
multiはネット対戦が出来る様になる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:13:14 ID:GVDD8kOF
分からないやつは今本屋に売ってるwindous100%
見ればやりかた書いてるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:24:01 ID:ai/tHQ6D
結局SM3.6が無いと、FreeMcBOOTって導入できないのかな?
RKスワップとアクションリプレイ1.6と3なら持ってるんだけど

本体の型番は30000と70000を持ってます アドバイスよろしくお願いします
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:25:15 ID:purAy+lp
俺はHDA3.0使ったな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:35:56 ID:3uDx4QoH
魔界戦記ディスガイアのCD→DVD化+パッチでメモカブート起動できた方いますか?
>>5のその3の方法で起動できなかったのですが。吸出しはalcohl120%で
焼きはDVDdeclypterです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:56:46 ID:O7dz2JaC
二層のゲームってメモカブートで起動出来るの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:17:15 ID:bL0Upjj+
無理
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:25:17 ID:RVm9kXwI
>>904
同じく、その3及びCD/DVD Generatorを使った方法で失敗
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:20:39 ID:lsXROE9V
>>905
ToxicDualLayerPatche→ESR_disc_patcherで
起動するんじゃない?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:26:19 ID:5k6+TiHw
http://psp2525daze.blog118.fc2.com/blog-entry-947.html
これやりたいんだけど、
>ゲームスタート、この時にPS1のディスクを読み込ませます
↑読み込みに失敗しましたってでてよんでくれないんだが、ソフトの容量がだめなのか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:50:45 ID:bL0Upjj+
薄型?
911909:2009/05/08(金) 00:32:17 ID:eWLlVnRN
もしかしてとおもってSwapMagicのスイッチはずして回転止めるようにしたら動いたわ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:20:25 ID:8OPlucs2
FreeMcBOOTインスコ済みのメモカを違うメモカにコピーするのは不可能?
SMないとバックアップできないですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:25:01 ID:pZ66sKGz
出来なかったなぁ。
ファイルがインスコ出来ても起動しなっかった様な。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:50:26 ID:yVwxdSIW
FreeMcBOOTインスコ済みのメモカで違うメモカにインスコするのは可能
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:00:50 ID:Gqwx3avD
FreeMcBootの作り方忘れたわ
Swapmagicはあるけど…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:04:10 ID:MfTY5CSK
uLaunch が入っているはずだから
uLaunch からインストーラを起動する
インストールファイル群はUSBフラッシュメモリにおいていい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:22:53 ID:Hr6zSjxm
中身丸ごとコピーしても動かないんだよね
インストーラー使わないと起動しない(真っ黒な画面のまま先に進まない)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:05:48 ID:pZFMRqo8
オプションとして700円で手数料を払わないセコイ奴

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70439919
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111381966

このメモカって昔のタイプで高速とか書いてて嘘だらけだなw
しかも、騙されて買う奴いるんだなw

しかも、これはsonyって書いてあるから、完全にピーコ品でアウトだろw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:42:58 ID:hdBTfSWd
psp持ってたらいいけどさ、持ってないとSM買ってもPS2が手持ちのUSBメモリを認識するか
しないか博打だぞ。何故か古い音楽プレーヤーは認識するんだなこれが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:51:00 ID:WoTLTTbl
言ってもUSB1.1対応のフラッシュメモリは結構な確率で認識するんじゃないかな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:06:48 ID:lsAqiAW7
現行でも販売してるリーダライタとSDカードが認識すっから
このスレのログ見てそれ買えば良いんじゃね?
両方あわせても1000円しないし。通販だと送料かかっちゃうけど。

型番で認識するもんとしないもんがあるとかだとシラネ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:14:23 ID:8DItQeB4
>>921
それとスワップ買うぐらいなら
導入済みのほうがはるかに安いな・・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:31:46 ID:lsAqiAW7
そらメモカ壊れたらそれまでだし、
起動しないゲームもSMよりある劣化なんだから安くなきゃ困るだろ。

でも、導入済み買ったって認識するストレージは欲しくなると思うが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:33:20 ID:8DItQeB4
導入済みのが一つあればSMなくてもコピーできるじゃん
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:36:32 ID:lsAqiAW7
念のためのバックアップとるメモカ用意するなら値段であまり変わらなくなるぞ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:37:19 ID:VkWOLvC8
>>924
中身のコピーは出来てもメモカブーストとしては無理じゃないの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:58:03 ID:VkWOLvC8
ブートのまちがい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:37:34 ID:66ayQzur
>>926
>>916

PS1のメモカブートは本体箱型まででFreeMcBOOTはSCPH-90000[v17]までしか使えない。
結局SM持ってる方が無難のような気がするけどPS2自体に将来性が・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:03:47 ID:Hr6zSjxm
PS2本体は普通のPCでまともにエミュが動くようになるまで持てばいいや
それまでは適当な中古でどうにでもなる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:08:42 ID:vp6ZtH7f
認識するストレージの一覧ってあります?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:27:17 ID:UWxcPgPN
認識するストレージの一覧はあまりあてにならん
俺は使えるという奴で駄目で使えないという奴で使えたしw
製造時期によって違うみたいだぜ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:28:53 ID:5h7yS2B1
ガチなのはPSP位かな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:01:11 ID:Sy/VoQVY
Green House のワンコイン SD カードリーダと適当なSDカード(or MicroSD+Adapter)の
組み合わせが一番良いと思う。いろいろ使い回しも効くし。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:03:22 ID:Sy/VoQVY
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:23:32 ID:TpNSmBGW
ブックオフでSCPH-50000が7950円で売ってるが高いか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:15:15 ID:JxbS1VtW
ブックオフだとそんなもんじゃね?
PS2の中古ってPS3が出る前後ぐらいに一度ガクンと下がったけど、
PS3が売れなくて、さらに互換性なくしてからまた値上がりしが感じするよね。
俺が今の30000番台買った時は5000円以下だったし。

ネットワークアダプタ持ってるなら良いけど、無いなら他所でBBパック買うかなあ?
その値段だと。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:41:56 ID:RASSQeAu
700MBにも満たないISOファイルってパッチあててCDに焼いても無駄?
やっぱDVDに焼かなきゃ駄目?
ちなみにタイトルはデジモンワールド
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:10:16 ID:MhN/Aih9
>>937
神よ、試してみて報告よろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:46:34 ID:RASSQeAu
>>938
そもそもメメントが当てられなかったという・・・・orz
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:58:32 ID:UFTfCj+u
DVDのゲームにしか対応してない
CD>DVD化すれば動く可能性はある
DVD化については質問するなテンプレ見て調べろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:49:30 ID:RASSQeAu
>>949
了解した。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:58:47 ID:p6Zo06fQ
>>949
把握した。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:15:52 ID:A7vZHdwA
HDD無い人は大変だねぇ…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:18:28 ID:DhVwQO6w
君の顔も大変だねぇ・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:20:01 ID:p6Zo06fQ
僕の肛門も大変です><
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:05:51 ID:GLgQPObw
あのー、HDD認識するのは解るんですが
HDDの、ネットワークアダプタBBユニットにがっしり入る(加工無)HDDの型番で
300G〜500GのHDD知りたいんですけれどお願いします教えて下さい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:53:11 ID:x7JJKvnk
悪い事は言わん純正品以外の内蔵は止めとけ。
熱でピックやられる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:03:51 ID:2iNkOYLU
当時のHDDより低発熱のドライブなんていくつもあるのに…何を言ってるんでしょうか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:57:17 ID:TO4aW/Be
snes station起動しないんだけどどうして?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:24:38 ID:hXAUG//M
やり方を間違えてるから
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:13:44 ID:iyN5AGUl
snes station hdd で検索してみ
「SNES STATION ver0.24」ってやつ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:20:38 ID:0ljru5Oe
昔、スレに対応表のURLが張られたぞ
どこかに行ってしまったが…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:24:39 ID:0ljru5Oe
HDLの過去スレだった…
これね
ttp://ps2drives.x-pec.com/?p=list&v_size=500
PS2 Hard Drive Compatibility Chart
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:56:07 ID:vDPl9TW5
現代機はセーブはHDDな。
今年だけでFallout 3・ミッドナイトLA・プリンスオブペルシャ・デモンズソウル・龍が如く3・バイオハザード5・FF7ACC(FF13)・KILLZONE 2でこのスケジュールはPS3ヤバ過ぎ!

これから増えるBest版や新作と合わせたら十分だなww

http://www.famitsu.com/review/schedule/ps3.html
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:32:22 ID:g89ND02Z
えっ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:27:21 ID:GLgQPObw
>>947-948 >>952-953

返答ありがとうございます。
その表は、以前知っておりましてWD2500を購入した所、
ネットワークアダプタに入りませんでした。(IDEと電源部分が合いませんでした)

その表の見方「Adaptor」の部分の「Eth」と「Mod」の部分が
アダプタに入る部分なんでしょうか?

そして、調べに調べた所
MaxtorとSeagateのIDEが入ると言うことですが
型番で教えて頂ければ凄く嬉しいです!><
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:46:05 ID:gozYX+0i
無難に160Gとかじゃダメなの
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:20:25 ID:GLgQPObw
大きい方がいいですb
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:03:22 ID:SRhF5Fzr
大きすぎは良くないぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:47:40 ID:0ljru5Oe
容量が大きすぎると
変更を加えたときHDD全体をスキャンするから
HDLのリストがなかなか出てこないと聞いた

>>956
Fitting はNOと書いているのもあるが…なぜ買ったのだ?

Eth&Mod はSCPH-10281
Eth はSCPH-10350 相当品なのではないかと思うけど
…違っても責任は取らんよ?

型番は価格.comで
容量とBuffer(2種類)で特定可能
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:15:05 ID:GLgQPObw
>>960
ありがとうございました。
買って見ますb
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:42:41 ID:RB14MUuK
スマップとか無しでDVD-RからスーファミやAVIの動画を直接再生とかはできないの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:12:19 ID:8v44yBCK
熱でピックに悪影響はほんとだと思う。
ってことで金に多少余裕があるなら
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm
に適当な2.5 SATA HDDの組み合わせをおすすめする。
静かだし発熱ないし。
ちなみに俺はWD BEVTをつけてる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:12:34 ID:7MeguYPz
ピックアップが壊れたジャンクでFMCB&HDLの方が気が楽だぜ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:07:24 ID:r8QqmBmy
PAR3でUSBドングルから初めて導入したいのですが、
フォルダ構造は

├ [INSTALL]
│ ├ [APPS]
│ ├ [FMCB_CFG]
│ ├ [INJECT]
│ ├ [MODULES]
│ └ BOOT.ELF(uLaunch.ELF)

└ FREE_MCBOOT.ELF

で、BOOT.ELFを再生でいいのでしょうか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:25:29 ID:o77hWu42
>>965
FREE_MCBOOT.ELFを起動でインストールだよ
あと
ESRとかHDLとかも使うならBOOT.ELFと同じ階層に置いておかないと(名前はなんでもいい)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:55:42 ID:aRz+l5+a
いやファイル名を決まったやつにしないとブラウザ画面に
でてこないだろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:58:41 ID:9dVLpdGf
>>961
>>963にも有りますけど、2.5→3.5変換アダプター使うのがお勧め(>>722こっちは日立)

参考までにHDL最盛期当時は3.5が主流で、
WDはコネクタ位置が合わない(要加工)、海門と幕は熱い。
ということで、日立がお勧めだったと思います。
なお、日立の3.5-500Gまでは動作確認済(容量多くても数入れなければ重くはなりませんよ、大容量が無駄になりますけどね)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:02:31 ID:yic6E3Vt
>>966>>967
どうもです
再生をしても黒画面でフリーズしてしまいます
uLaunchってELFだけで、解凍した時に出来た他のフォルダはいらないのかな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:06:32 ID:GPLKv9Da
FMCBがちゃんと入ってれば起動時に「FreeMCBoot」のロゴが出てから独自のブラウザ画面に行くはず。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:14:21 ID:taeAW7Nm
普段はエミュ使ってるけど実機でやりたくてメモカブート設定済のメモカ落としたけどそれから起動しない
調べたら更に設定しなきゃいけないのか
もうエミュでやるお
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:51:44 ID:uO/ZuN6/
プレステ2のメモカってまだなんか高いよなPS1は新品でソニーじゃない所が作ってる奴が980円
ハードオフに行けばソニーの中古が300円くらいで手に入るのに
プレステ2ももう終わったゲーム機なのに中古屋とか行っても下手したら新品のメモカより高い値段の店あるし
中古でも大して安くない、ヤマダのホリセイの1780円だっけ?これより安く売ってる所ってある?
中古で300円とは言わないが500円くらいにならんもんかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:56:55 ID:XMOpBP9q
メモカ高すぎだろとか言いつつ買ってる連中がうじゃうじゃいる時点で終わったハードじゃないだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:07:36 ID:k22p7Iub
>>972みたいなのが沢山居て需要が減らないから
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:05:31 ID:KqfEpfSi
>>970
SCPH-10000 ならフリーズする
インストールした後、再起動前に設定を変える必要がある
FAST BOOT ON とか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:12:01 ID:lYZEiFGE
>>972
dealextreme
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:09:45 ID:kURAL4px
FMCBで8割のソフトぐらいは動作するのか?
一番動作するソフトが多いのはやっぱりSMなのかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:15:50 ID:jyqaIQOi
FMCBはそういうものじゃない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:26:02 ID:fDmHlBXu
3年だか前に作ったメモカブート(FMCBじゃない)ulaunchでHDLやらXploderやら動かしてる
俺旧石器時代過ぎてワロタ、ディスク交換なんてしなくて良いから問題無いけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:23:57 ID:2VaWid/I
以前、X‐Tでコード選択してHDAでHDDからゲーム選んで遊んでいたんだけど、
オクで手に入るメモカブート導入済みのメモカと30000以降の厚型だけあれば同じ環境にできますか?
今はHDDだけが手元にあるんです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:34:12 ID:4EDiwANU
>>980

ネットワークアダプタ必須
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:37:09 ID:x/H4x+cH
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:31:15 ID:h+v1la3D
miniSD使えるメモリーカードアダプターとか出ないかな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:23:43 ID:Ya1oSWiQ
SM、一回コッキリしか使ってねーw
しかもCDとDVD2枚あるし…DVDは認識率悪い。CDは一発で認識するけど。
FMCBじゃなかったら、とてもSMでバックアップ起動なぞしようとは思わん。
そういや親戚のメモカにもFMCBインスコしたからSM2回使用だったわ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:36:38 ID:qcGh1Vkx
だからなんなんだよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:41:58 ID:QzRgM2e7
>>984
さっさと売っちまえよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:34:37 ID:EEqaPmLw
>>986
安い物なんだしとっておいて損はないだろう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:54:14 ID:aT3Rv1RM
PS3でも使えるしね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:22:28 ID:MQMPxLj/
>>984
親戚のメモカにもFMCBからインスコすれば1回使用のままだったのにな。
その前に1回しか使っていないのに、認識率が悪いって何故分かる?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:31:50 ID:5l11/opE
一族総出でダウン厨化www
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:10:50 ID:+SxhYx+h
>>981
即レスありがとうございます!
今度そろえてやってみます。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:19:50 ID:WenjerLe
FMCBにSM3.8とX-Tなど入れることは出来ますか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:12:41 ID:d9k2BBbD
>>992

994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:26:37 ID:d9k2BBbD
>>992
間違えた。
SM3.8 CodeBreaker XPloaderは起動確認
X-Tは手元に無いので未確認。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:22:34 ID:ksJW7tYm
X-Tは無理。
HDLのインストも、PCから吸出しも無理だった。
PARも同様に無理。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:02:49 ID:7OBmam7B
メモカブートってさ純正のメモカ8Mだと1M近く使うからただでさえ容量少ないのに・・・だよね
DXに売ってる64Mのメモカってセーブが出来ないゲームとか使っていて目立った不具合とかあるの?
997名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 21:08:59 ID:/NYSdQyl
散々既出
998992:2009/05/14(木) 22:55:57 ID:kMiKWJnv
>>994>>995
さんくす!!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:21:12 ID:a0X04YrM
誰か次スレ頼む
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:57:31 ID:49lQD+l0
OK!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。