PS2 メモカブート総合スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。

前スレ
PS2 メモカブート総合スレッド Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223004289/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:03:11 ID:BPGJTr9I
【解説サイト】
[[MOKEMAtion]]
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認
ttp://ps2game.sblo.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:04:03 ID:BPGJTr9I
【今話題になっているツール等】
FreeMcBOOT (起動ディスク不要のメモカブート)
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58292-official-free-mc-boot-releases.html

スワップ代替ツール
ESR (MementoDisc[PS2DVDソフト+DVD Video]を起動できるソフト)
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58441-esr-public-beta.html
Memento Team
ttp://www.mementoteam.com/

スワップ入らずの手順
Mementoパッチをあてたゲームディスクを入れる→ESR起動→ゲーム起動
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:05:01 ID:BPGJTr9I
【関連スレッド】
PS2 - HDLoader総合スレッドPart69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225371050/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226141239/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:01:51 ID:Zg/S9M7A
>>1
乙。10ヶ月ぶりにスレ来てチラ裏
30000型でLBF7.0またはMCBOOT起動→XPL→ブラウザ…
だいたいのゲームではできるけど、FF10,FF10I,FF10-2,やきゅつくは
ネットにある、自分で探したマスターコード色々試してもブラウザに戻れず。
複合化、形式を変えても駄目だった。前持ってた30000型では戻れた
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 05:19:35 ID:mOLsQ2D+
XplCheatEditor2.4を使ってるんだが、uLaunchのPS2NETを起動して、PS2からcheatsファイルを読み込もうとする「ログインができませんでした」とか出てFTPエラーになるんだ
uLaunchのPS2NETを起動して、FileZillaでファイルのやりとりとか、memccppでセーブデータの移動とかは出来るんだが、XplCheatEditor2.4での接続ができないんだ

XplCheatEditor2.4でPS2と接続するには何か特別なことをしないといけないのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 05:43:10 ID:qbKq9+Yl
711 名前:名無しさん◎書き込み中 :2005/07/06(水) 16:07:02 ID:YocdEy/B
XPLのチート編集ソフトってuLaunchELFのFTPサーバでも使えますか?


718 名前:名無しさん◎書き込み中 :2005/07/06(水) 17:20:40 ID:NpxsFw+q
>>711
自分の環境ではuLaunchELF v3.41iを使ってもXplCheatEditorはログインエラー
が出て使えないね。h→iに変わった事でNextFTPが使えるようになった。まあ
uLaunchELFではFFFTPが使えるから、あんまり意味無いけど自分はNextFTPを
使ってるので、少し有難いかな。XplCheatEditorは良く使うからExecFTPsも
まだ外せないね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:34:16 ID:F7DGRt0U
>>6
俺も同じ用な状態で色々やって見た・・・・
結果、ExecFTPs v0.69のELFファイルをメモカにコピーして
起動したら繋がったお
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:07:24 ID:SSSnJcB/
>>1

SM3.8.elfはチート使えるから分かるんだが、
SM3.3.elfの意義って何?
ESR起動するしスワップで今までのバックアップ起動ってのもできないと思うんだけど
109:2008/11/14(金) 07:44:29 ID:SSSnJcB/
すまん自己解決
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:42:52 ID:Cmql6nKK
久しぶりにcodebreaker9.3使ったらHDLにいこうとするとフリーズするようになってた
以前使ったのはFREE VASTが出るより前だったと思うけど、FMCB導入したせいで使えなくなった人っている?
PACTHED_9.3.ELFとCB_launch.elf(ファイル名自信ないけど最初の名前から変更してない)は両方ともhdd0://__boot/に入れてる
以前もHDDに入れてたけど問題はなかった
だから原因がわからず困っている
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:26:20 ID:F7DGRt0U
>>11
XPloderつこたらええやん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:02:09 ID:PSNCuum7
>>11
Option→Format Device→Hard Drive(CodeBreaker section)
これで一度HDDの中のデーター削除してPS2再起動 CB9.3再起動SAVE・・・OK?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:48:57 ID:SSSnJcB/
質問ばかりでごめん。
ESRでPALソフトを起動する場合ってPAL2NTSCとかかまさにゃできんかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:34:33 ID:Cmql6nKK
>>12
CB用のコード使えないじゃないか

>>13
それで直った経験ある?
他のHDDでやってもフリーズするからそれで直るとは思えんが…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:38:05 ID:Cmql6nKK
>>13
すまん
CodeBreaker sectionか
じゃあ試してみる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:36:41 ID:PSNCuum7
>>16
直った経験あるけど・・・他のHDDでも同じ症状ならもう一度
CB9.3.ELFとCB_launch.elfを入れ直すほうがいいかもね!

>>12
XPloderだとPS1のCDがいるだろ?のん気にしてたらPS1のディスクが起動しちゃうしね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:38:11 ID:Z5VixPEL
前スレで役立ちそうなリンク張っとく

ツールがいっぱい
ttp://orthogonl.byethost9.com/
ttp://ps2ddl.blogspot.com/2007/02/ps2-tools.html

19_Cheat_ELF_for_PS2 (windrider)
ttp://rapidshare.com/users/6AGOJ0

PS2 Strange World (firehawk)
ttp://psxfirehawk.phpnet.us/

SwapMagic3.8plusCODER チートコード使用方法
ttp://www.geocities.jp/playstation3com/sw38/sw38coder.html
HDAdvance+EMU
ttp://www.geocities.jp/suport_ps2/hda/emu.html
SwapMagic3.6 by USB Flash Memory
ttp://www.geocities.jp/playstation3com/sm36ufm/swap36.html
SwapMagic3.3 + CD/DVDLoader
ttp://www.geocities.jp/swapmagic3_com/cddvdloader/index.html
Swap Magic3.0 with Slide Tool
ttp://psplayps2play.hp.infoseek.co.jp/cddvdgen200410/cdgen/psgen_001.htm

up0097.zip  Free_McBoot_1.7  2.1MB
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:46:06 ID:Cmql6nKK
>>17
直ったのか
入れ直しは何回もやったがね…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:04:11 ID:mOLsQ2D+
>>8
やっぱExecFTPsを起動しなければダメなのか
ExecFTPsは終わってからいちいちPS2を再起動するのがめんどくさいんだよね
今まで通りFileZilla+PS2NETでcheatsファイルをやり取りすることにするお

ありがとう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:28:51 ID:ScaSVR4P
>>11だが、解決した
Optionsの一番上をOFFにしたらいけた
入れなおした後はともかく、入れなおす前はOFFにしてたから何故いけなかったのか謎だ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:53:46 ID:SShy8Thk
ゴッド・オブ・ウォーII の焼き方を教えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:40:33 ID:kZQG9OaU
>>22
DVDドライブで中火で焼きなさい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:44:05 ID:LHou6QZt
>>23
はじめは弱火ですぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:38:44 ID:J1n7DBMm
モバオクにこんなのがあった
ttp://mbok.jp/.g2f30c0b/_l?u=5505592&guid=ON
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:35:07 ID:sm4s4dgf
逮捕されないのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:46:24 ID:kZQG9OaU
ディスクコピーの代理作成をうたったらさすがにヤバイんじゃない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 09:22:12 ID:S+Z/Hfa6
前スレにあったUltraISO使ってみたら簡単すぎて吹いた。

再構築とかバカらしくなってきたわ・・・

Nin1ディスクとか作れないのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:11:26 ID:M3kYdNVB
FreeMCbootって日本語化HDL動く?
何度か試したけどダメだった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:37:34 ID:TJMjEfC3
>>29
動くよ つか動かないELFはないんじゃない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:32:58 ID:M3kYdNVB
>>30
mjd!?
じゃあ、日本語化自体をミスってたのか。
ちなみにHDAは動かないんだよね?
3.0が動くんなら俺は吊ってくる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:09:07 ID:dUWTs+rc
吊ってこい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:36:34 ID:/aK1m7G4
>>31
                 i三i
                〃   ヾ、
               〃      ヾ、
             〃         ヾ、
           〃    ____    ヾ、
          〃   /      \   ヾ、
         ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||  
         || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  もう自殺するしかないお
          ヾ,|     (__人__)    |//  
          (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒) 
          / i `ー=======一'i ヽ
         l___ノ,、          ,、ヽ___i
            l           l
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:32:30 ID:zXQlUosb
10000番台でFREE MCBOOT起動しようとしてるんだけど
BIOS展開で手に入るファイルをどうやったら作れるのかわからない
ps2bios_unpackerにBIOSをD&Dしても起動しないし
run.batをテキスト形式で開いて〜〜〜.binってなってるところを
BIOS.BINに書き換えてBIOSも同一名にしても展開できない
誰か展開方法かxsio2man等がDLできるサイト教えてほしい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:30:55 ID:GcJPLXbh
>>34
v1.7 だけど10000番台じゃまともに動かねーぞ
労が多くて実りが少ないぜ?

BIOS要ったっけと思ったが思い出した
MODULES に入れる4つのファイルだ
batじゃできなかった気がする
手打ちでおk

>xsio2man等がDLできるサイト
俺が見た範囲ではなかった
自分で展開するしかない

俺がした時、romdirじゃ駄目だったけどどうなん?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:11:29 ID:8NvvGLCO
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:14:39 ID:amdV4wRL
X系モジュールは何処で手に入れたかな?もってるんで、家帰ったら渡せる。
俺も10000にインストールしようとして駄目、俺の場合はDVDプレイヤーが入らない、
DVDELF.binが「もけま」の手順通り吸い出すとサイズが何かデカイし、インストールしようとすると、DVDELFの所で固まる。
ちょっと諦めてるんだなぁ、上手くいくコツ教えて欲しい。X系はアップすれば連絡する。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:01:55 ID:V0Ie3E6i
何言ってるかわかんねーよ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:39:45 ID:2V6+lLJ4
>>37
ttp://www.psx-scene.com/forums/424632-post248.html
embed13R1PLUS_v2.zip
俺関係ないけどこれにDVDELF.bin入ってるけど使えないかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:45:40 ID:2V6+lLJ4
embed13R1PLUS_v2.zipのDVDPLJフォルダが日本みたい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:42:59 ID:j9wrhuDJ
>37
ttp://home.comcast.net/~jnabk3/1.7/inject.html
にあるDVDPLx.rarの中の「DVDPLJ」を「DVDELF.BIN」にリネーム
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:48:23 ID:xQ+3fxxk
SNES STASIIONのelfとかROMとかをPS2のHDDに移動してHDDから起動したいから、
LaunchELFでUSB→HDDにコピペしようとしたけどできない。
誰か教えて〜!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:04:44 ID:A6FC4Haz
>>42
死んでいいよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:20:39 ID:DR4e71jT
10000で動かすうえで気をつけることってなに?
マルチインストールしても10000だとピンク色になって動かないって報告聞いたんだけど
もう解決したのかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:29:17 ID:tIUtJvtw
スターオーシャン3ディレクターズカットのコードをHDLで使う方法ない?
マスターコードのF01001B8 000001FDを入れると起動できない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:51:22 ID:xDrJnhJw
5000%無理
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:11:45 ID:7bDADiy1
ディスクの起動ファイルを書き換えればいいんじゃね
試してないけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:25:55 ID:2ZZ3n/i5
codebreakerならどうよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:31:00 ID:7bDADiy1
そもそもSO3DCのマスターコードって20行くらいある奴だろ
F01001B8 000001FDに問題があるってどうやって調べたんだ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:12:15 ID:GcJPLXbh
>>44
ただ一つ
SCPH-1x000 を使わないこと

国内流通?だから海外でのハク情報がほとんどないしね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:27:02 ID:1bi6Q9bP
>>34
見てますか??
試してみて成功した手順です。
romdirを使いました。

1.吸出してきたbiosの名前をbios.binに変更
2.bios.binをromdirと同じフォルダに入れる。
3.テキストファイルを新しく作成して ROMDIR x bios.bin と記入
4.そのテキストを rom.bat とリネーム&拡張子変更
5.rom.batをromdirと同じフォルダに入れる
6.rom.batをダボークリック

コマンドプロンプトが表示されて、romdirのあるフォルダにいっぱい出てきます。
目的のものもあるはずです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:24:14 ID:tIUtJvtw
>>47
それは無理だ
>>48
XPLoderのコード使えるの?
>>49
マスターコードのその行以外全部入れた状態では起動できたから
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:53:58 ID:zyLiKDr4
79000番が壊れてまたPS2買おうと思うんだけど
最新の90000番v18はまだFreeMcBoot対応してないんだよね?
中古買うかな・・・
5437:2008/11/17(月) 23:55:42 ID:sVSpNWkB
>>34
ttp://ps2game.s269.xrea.com/2.html?1222950443
3代目あぷろだの【up0108.zip】にX系モジュール入れといた。
>>39 >>40 >>41
DVD.binの情報有難う。試してみます。
是非ともSCPH10000でFMCB成功させて下さい。
そんで俺にも情報教えて…。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:03:34 ID:lWHXloeE
>>51
>>34を書き込む前に試したけど
それだとコマンドプロンプトが一瞬起動するだけで
何も変化がない
もしやと思ってbios吸出し直したらすんなりいけた…

すでにあきらめて39000借りてインストールしたんだけど
今度はDVDプレイヤーが起動できませんでした。となる
10000でも39000でもインストールしてもなる
ピックアップ掃除してみたけど変化なし
このスレの上であげられてるDVDELF.binを使ってるからかな
もけまのDVDELF.bin吸出しページ見る限り
DVDELF.binも必要だけどmcid.binで
自分のメモリーカードを登録しないといけないんじゃないかな

でも肝心のDVDELF.binを吸い出すdvdversioncheckが手に入らない・・・
どこに行けば手に入るんだろう
version-check-dvdelf-download.elf自体がどこのファイルに含まれてるのやら
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:09:37 ID:lWHXloeE
>>54
一足違いのようで…

で、version-check-dvdelf-download.elfだけど
どっかのHPで紹介されてるのを覚えていてよかったのか
up0064.zip 猿でもわかるFreeVAST(HDL埋込のみ) に含まれてるみたい
今から吸い出して試してみる

結局BIOS関連自分で用意する羽目になったな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:11:25 ID:KUa+XTC5
BIOS吸い出して中身UPとか法的に大丈夫なのか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:20:55 ID:prUZqAvs
5935:2008/11/18(火) 00:27:06 ID:0Ebrvawi
>>57
駄目だろう・・・
常考(ry

>>51
bat なら動くの?
手打ちだと bios の形式じゃないって蹴られた
unpacker なら展開できたんだけど

>>55
SCPH-15000(BIOS情報では何故か SCPH-10000)で
色々動かないながらもFastBoot ESR している
俺もDVDプレイヤが動かない
DVDELF.bin はその辺から…
JP以外だと動かない
BIOS 抽出ファイルはは北米版でも同じ
バージョン依存だと思う
後期BIOSで1つか2つのファイルがハッシュ違った
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:01:56 ID:lWHXloeE
吸い出したDVDELF.binもそれのID書き換えた奴も
落としたDVDELF.binのID書き換えた奴も
Decrypting dvdelfで止まる
落としたDVDELF.binだけインストールできるってどんだけだよ
結局インストールの段階じゃなく
ソフト側の仕様ってことでFAなのかな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:43:13 ID:xY1wST6t
メシウマー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:53:58 ID:b+n0AG9h
>>52
F01001B8 0012D68B
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:04:32 ID:hOaRhBNF
>>62
あ、それだったわ
でも無理だった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:21:59 ID:b+n0AG9h
>>63
これ使ってできるか試してみてよ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/5355/main.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:02:13 ID:b+n0AG9h
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:21:02 ID:FEkHuyEU
PS2なんて中古で十分
70000台買ったが6,990円でした
新品の半額ぐらいで買えるからね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:35:25 ID:kFhbJVSV
ピック壊れてるジャンクを買い叩いてHDL専用機にする
それが俺のジャスティス
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:45:32 ID:0Ebrvawi
>>67
このコスト幾らだ?
つ SCPH-10350

69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:54:23 ID:kFhbJVSV
>>68
Σ(・ω・ノ)ノ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:20:36 ID:CLE8lq+T
>>68
>>69
ほほお…オクで中古品が定価を上回ってますなあ。…香ばしいのぉ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:05:29 ID:Si3OlW2h
>>65
読んでみたけど、結局は>>47の言ってるのと同じじゃないか?
PS2DISで実行ファイル開いて下ペイン水色範囲外だから47が出来ないわけで…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:06:19 ID:Si3OlW2h
>>71
範囲外ってのは使いたいコードのアドレスのことね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:43:34 ID:KDiHY3Vd
ピックアップぶっ壊れた
仕方ないからHDD買うか・・・
今なら中古で3000円切ってんだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:48:26 ID:urYmps6Z
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| 子供の頃の夢は色あせない落書きだ |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______  _______/        |  思うままチラシの裏にでも書き続けてろ
            ∨                      \_________  ____
    /::::::::::<      \ィ,:::::::::::::;N ヘ              r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ    /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
.    l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
   /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
   ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
  -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
   ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
    ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
     ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
    , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
  \\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
    \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:57:14 ID:HS88bVIN
ここはお前のチラシの裏だ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:11:54 ID:DF8hziaa
3000円なら売りたい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:38:28 ID:0Ebrvawi
3kでSCPH-10350 あるなら即買うYO!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:04:24 ID:a9E6BGXY
>>43
お前が師ね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:24:26 ID:Lp13leFj
>>77
ネットワークアダプター?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:29:43 ID:f1KJW4Gm
>>73
解体して直せば?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:40:35 ID:gej0pLn2
>>78
随分な時間差だね
>>42>>78
HDDのフォーマットするしかない
8251:2008/11/18(火) 22:45:52 ID:E1fO4Z8o
>>59
亀レススマソ。
自分はunpackerの使い方がわからずromdirを使いました。
手打ちでできましたよ。
理由はわかりませんがw

83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:48:07 ID:WgI720Xx
FMCB Configurator 1.3 FMCB_CFG.ELF
http://psx-scene.com/forums/freevast/58529-free-mcboot-configurator-7.html

FMCB Configurator 1.3 beta 1

Getting up to date for the upcoming FMCB 1.8

-Updated CNF parser to FMCB 1.8's (handle's \7 char)
-Added new FMCB 1.8's entries.
-Added "FASTBOOT" to selectable items. Use select to set it (cycles with OSDSYS entry).

FMCB Configurator 1.3 beta 2

Only 2 things to note with the new configurator:
1- When setting it back to default {press SELECT} the new enter/version settings didnt change. {I didnt change any other settings, so other settings might not change either}
2- when deleting the cnf from the sysconf folder, then saving a fresh default cnf, the delimiters & cursors revert back to what the 1.7 looked like, except saying 1.8 instead.

FMCB Configurator 1.3 beta 3

-Limited Enter and Version X/Y values to its higher values.
-Cross over an OSD item erases all it's values.
-Pasting over an empty OSD item won't ask for overwritting. Added button layout to the prompt.

Let's hope this is the last one ^^


Free MC boot 1.8 installer video
ttp://www.youtube.com/watch?v=7moC29aeaYw
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58545-fmcb-installer-boot-tutorials-12.html
8435:2008/11/19(水) 07:48:49 ID:BcDk5qvt
>>82
ありがと

入っているコンポーネント?が足りないのかもね
NET Frameworkとか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:18:42 ID:RlIthgl9
インストールミスったらしく、ESRがメニュー上でLunch表記なんだけど、
消して入れ直せば大丈夫?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:34:40 ID:kQfcQLR3
【質問です】
 メモリーカードとUSBメモリとmementoパッチを用いてメモカブートを
しています。しかしDVDソフトしかできていません。
 この方法ですとCDは起動不可能ということでしょうか。
スワップマジックはCD版もDVD版も持っていますが今は使っていません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:54:50 ID:cbocxUXV
>>86
パッチを当ててDVD-Videoとして認識するように細工したようなものだよ。
DVD化してからパッチ当てればいけるんじゃなかったかな。
8886:2008/11/19(水) 18:56:39 ID:kQfcQLR3
>>87
 ありがとうございます。ではまずは、DVD化について調べます^^
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:18:51 ID:SRV0FQbE
>>81
サンクス
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:48:26 ID:rpe0pzoV
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:57:16 ID:LeQYuIQ9
Free MC boot 1.8が開発中っぽいけど、最新の90000でもいける仕様?

シナバー・レッド(SCPH-90000CR)も対策済み?
限定版で発売日が2008/7/3・・・。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-637852
-PlayStation-%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-SCPH-90000CR/dp/B001APGOJA
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:58:12 ID:26ssWxau
そんなもんココで聞いて誰が答えられるんだよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:59:24 ID:3nmk5VCX
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001APGOJA
尼のリンクすらちゃんと貼れない奴は死ねばいいと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:43:34 ID:BcDk5qvt
前スレ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223004289/757
>ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→抽出したSYSTEM.CNF 指定して名前を付けて保存

UltraISO 持っていないから別のフリーソフトでしたいんだけど
これSYSTEM.CNF の LBA を 12231に指定って意味?

95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:08:04 ID:R/h38mOB
お〜い、誰か>>94の質問の翻訳オネガイ。
おっちゃんには理解不能っす。

いちおう、どのソフト使うつもりで質問してるか書いた方が、
詳しい人からレスもらえるかと。

もけまのココは読んでますよね。
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/CD2DVD.htm
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:06:52 ID:msJELDot
修理に出したら、メモカブート不可になって帰ってきた報告ないな・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:11:37 ID:NIDrLCpo
そのまえにジャグラー(パラレル)が起動できない俺涙目www
腐り掛けノートに98入れてジャグラー専用機にするわ

98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:13:10 ID:ICoM8br5
みんな修理に出すより中古で安いの買うんじゃね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:39:11 ID:EOWDzEz8
修理って高いんじゃないの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:32:48 ID:NUb6W+w/
>>91
普通に使えたよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:34:01 ID:NUb6W+w/
シナバーレッドね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 05:26:45 ID:q0F3+m2h
PS2初期型だと
メモカ内にdvdplayer.elfがないから
DVDプレイヤーが起動できないんだろうけど
DVDELF.binをどうにかしてdvdplayer.elfにしてメモカ内に
転送できないかな?
要はDVDプレイヤーを起動させればいいだけだから
どうにかなると思うんだけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:34:14 ID:q0F3+m2h
転送してもESRロゴでストップ
freeMCbootでループしたりで
ゲーム起動まではいかなかった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:34:34 ID:aSBdzyS+
SCPH-10000も同じだと思うけど、SCPH-15000では、FastBootをONで、ディスク・トレイにESRバッチを施した
ゲームDVD-Rを載せた後、Resetボタンをした時に限り、起動可能。(FMCB Ver1.8では改善されるかも)

>>55
>今度はDVDプレイヤーが起動できませんでした。となる

これは、FastBootをONにしていないから。(ONにするには、メモカブートしたuLAUNCHELFからFMCB_CFG.ELF
を起動させて設定する。)
普通にDVD-Videoを見たい場合は、PSメニューが出た後に、トレイに入れて、ローディングさせる。
(もちろん、MCへのDVDプレイヤーのインストールは、必要)

FMCBのメニューが出ないのと、操作が一切出来ないのが、FMCB Ver1.8で改善されているといいなあ。
今だと、ESRのパス設定にUSBにあるuLANCHELFを指定しておくとか、PS1ディスクを使ったメモカブートぐらい
しか手が無いからなあ。

>>102

素直に、>>39 >>40のDVDELF.binを使って、インストールして、後は、FastBootをON。

>>103

レンズが汚れていたり、レーザー出力が落ちているのかも。まずは、DVD-Rに焼いたDVD-Video(ファイナライズ済み)
が動作するか確かめましょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:10:07 ID:hJjSK72H
これから試そうと思ったらDVD-Rが手元になかったんですが、DVD-RWを代わりに使えますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:59:50 ID:WFekgfEz
ハードに依存する
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:39:47 ID:z2bTvjOd
音楽差し替えをしたソフトをESRで起動したら、差し替わってねー

SWAPMAGICで起動したら問題ないのに…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:12:04 ID:AfwwegPU
ここ見ながら色々弄って10000単体でESR起動出来たよ。

パッチ当てたディスクの起動以外はなんにも出来ないっぽいけど
RKのディスク入れ替えの手間がなくなっただけで満足。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:36:07 ID:hJjSK72H
そうか…、考えてみれば30000だからそもそもRW使えないんでした。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:40:58 ID:tuaree23
10000で出来たんか
俺も倉庫で眠ってるやつでやってみるかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:19:08 ID:/x6c2q6F
>>100
返信乙です。
限定版だから、FMCBを90000で使うならコレを買えばOKって感じか・・・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:59:46 ID:NIDrLCpo
FMCBをオクで売る馬鹿が出てきそうな予感だなw
swapmagicよりすごいとか何とかいって
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:09:33 ID:Z1Rz/jR1
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:10:22 ID:/XVpcm2c
>>112
出始めの頃にいて12000円だったか20000円だったかで落札されてたよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:12:37 ID:3xtEjozy
>>113
既に入札4件も…

>>114
SwapMagic買った方が圧倒的に安いじゃんw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:16:02 ID:FXWVvNsK
>>113
もろい商売だなぁ
情報弱者ムシャムシャしてるだけなのに
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:16:30 ID:/XVpcm2c
>>115
そういう知識も技術もないやつが買うんでしょ
正直あの落札価格見て俺もやりたくなったもんだよw
もちろんやらなかったが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:38:20 ID:IOdAwU9z
買った奴ここにはいないよな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:45:56 ID:O2ut/aAL
スワップマジックを持っていなくても出来る方法あったら教えてください
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:52:16 ID:smNU99Tl
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:56:42 ID:smNU99Tl
追記:SwapMagic必要なし って書いてるから・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:03:47 ID:A12Puing
>>119
もっぺん>>2
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
をくまなく読んで来てください。質問はそれから。

>>120
ひどいヤツだねアンタw ロハで出来るもんに金出させようなんて。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:15:12 ID:V8znw+/5
>>122
この流れだから、>>119は釣りかな〜と
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:32:25 ID:V8znw+/5
ところでみんなは今何のゲームしてる?
ちなみにオイラはメモカブートだけで満足しちゃって
何もしてないんだけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:50:49 ID:Nv0Am7dj
パッチ当てるのめんどくさいし、普通のメモカブートでいいやw
HDDから起動させたほうがDVDより良いしな

暇だったら色々自己検証してみるけどね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:13:35 ID:oyG4vLDA
オークションに出品するのはいつでもいるから気にしてたらキリないわ。
バリバリコピー付けて売ってるようなやつじゃなきゃ通報しても意味ないしね。

それよりセーブデータ出品のほうが蔓延しすぎててうざい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:18:04 ID:DvNaH1tv
>>119
邪道だが、お金をかけずにやる方法があるよ。
まず、ネット上にスワップマジック転がっているからとってきて
それから、スワップマジックなしでもできる方法が載っているサイトが
あるから探そう。ただそれだけ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:50:27 ID:JhwKmfO6
ESR beta r9b dvdv direct off.elfの意味が分かりません。
offってなに? off付いてないのと違いは?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:52:18 ID:oyG4vLDA
>>128
文字通りだ。
ってか最近アホ大杉。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:15:32 ID:JhwKmfO6
まったく同じようにダイレクトブートするんですけど

俺はてっきりPS2ブラウザに戻ってくるんだと思ってたんだけど違いますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:39:49 ID:4nY7InvH
PS2発売日に出たの持っているんですが他に何か必要ですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:15:23 ID:k9Zrf9qF
読解力
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:41:14 ID:A12Puing
>>131

>>132+実践。
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
ここをよく読んで、それでもワカランときに質問した方が良いよ。
みんながみんな優しいレス返すわけじゃないよ〜。

最初期型のSCPH-10000だと必要なもん多くてメンドイし、
起動しても操作受け付けなかったり、不安定らしいけどね。
>>108に成功報告があるから、頑張ってみては。

>>124
最近、ツレ周りと何故か聖闘士星矢がブーム。
冥王ハーデス十二宮編を今さら必死になってプレイ中。
パッチはESR.v0.24a使ってる。
メディアはTDKの国産DVD-Rスピンドル50枚入りを愛用。
ウチのパソのドライブと相性が良いのか、焼きミスほぼ無いな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:49:23 ID:87vqCsYN
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:13:49 ID:A12Puing
>>134
知ってるw
星矢玩具板では非難ゴウゴウのブツだな。
けどさすがはあみあみだな、10%オフとは。
…まあ90%オフくらいでないと買えんがね。つかイラン。

激しくスレ違いスマネぇ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:48:47 ID:cmFS4raF
>>128
いいか、俺がもけまってやるよ
>>[「dvdv direct.elf」は直接MementoDiscを起動する。「mcard.elf」はuLaunchELFなどのファイラーでディスク内を閲覧したりする場合に使用します]





off載ってねぇwwwwwwwwwwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:17:32 ID:MxZg7CLD
今ESR使ってて気になったんだけど、ESRって結構ピックアップに負担かかってたりする?
SMよりは負担ないと思うんだが、どうなんだろ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:29:24 ID:k9Zrf9qF
まぁSM起動時は別としてディスクとデータは一緒なんだから差は無いんじゃね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:34:58 ID:MxZg7CLD
なるほど、ピックいかれるのこわいからHDLoderにしとくべきかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:57:13 ID:DULsN6iN
>>139
俺は30000でSM3.8でコードごにょごにょしながら
ESR起動してたら本体のヒューズあぼ〜んしてHDD認識しなくなった
オクで30000買いなおした奴はESR入れてない・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:15:01 ID:8k2ppJTJ
ヒューズが飛んだなら
代替ヒューズかませるかショートさせればいいじゃない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:28:27 ID:wtynBkLt
SCPH-70000(V12)でFree MCBoot使うと、
HDL起動した後にSOFT選択してPLAY押した後画面真っ暗、HDDアクセス無しで固まるのは、なぜなんだ?
ちなみ同じパッチ当ててるELFでのDiskBootは可能なんだ、、、
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:09:34 ID:hquXnEuK
>>142
HDLに/S当ててるなら何かディスク入れて起動
ディスクレスでやりたいなら/S当ててないHDLを作り直す
うちのV9でも同じなんで型番は関係ないはず
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:10:31 ID:V8znw+/5
>>142
V10用のHDLパッチじゃないとディスクレスでゲーム起動しないよ。
(トレイを開けていれば大丈夫かと)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:25:42 ID:xBx+9gYJ
HDComboを付ける・・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:30:18 ID:wtynBkLt
>>143
>>144
おお!早いレスthx!
/S ゲームディスクのロード後ディスク回転の停止
だったか、理解したありがとう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:30:31 ID:fLQ7RG5a
ウルトラISOって洒落とかじゃなくてもDLできる?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:47:31 ID:V8znw+/5
>>147
違法性の高い質問にはお答えできませぬ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:02:35 ID:A12Puing
>>147
体験版があるけど、扱える容量が300MB以下になるらしいから使い物にならないかと。
買ったら4000円ほどだけど、まあお好きに。
普通に購入するのも良いし、リスク犯して割れに手を出すのも自己責任。
150149:2008/11/21(金) 20:12:20 ID:A12Puing
>>147
別に割れに手を出すのを勧めたワケじゃないんで、勘違いせんよーにね。
何だかんだで逮捕者が出たし、正直お勧めしないがな。まあアップした側だけど。

って、またまた微妙にスレチの話題スマネエ。

やっちまったな!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:14:33 ID:tRv85fT2
>>147がこれから違法行為するの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:22:39 ID:V8znw+/5
いやはや前スレでUltraISOの使い方を披露しなきゃ良かったな
と反省する俺がここにいます。
みなさんもUltraISOに関しての質問はスルーしよね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:24:47 ID:k9Zrf9qF
違法といえばロダのX系モジュールは大丈夫なのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:53:24 ID:A12Puing
>>152
あなただったか。前スレで、UltraISO持ってたけど使い方よく知らずにいた者です。

>前スレでUltraISOの使い方を披露しなきゃ良かったな
>と反省する俺がここにいます。

気にしないでいいと思うよ。お陰ですごく簡単にCD→DVD化できるようになって、感謝してるよ。

まあ少しだけ手間は余計にかかるけど、普通に手に入るソフトで同じコトできるからね。
ちょっとSONY純正のCD_DVD-ROM Generatorがクセがあって、最初使い方分からんかったけど。
使い方も前スレで誰かがレスしてたよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:03:14 ID:V8znw+/5
>>154
オオーそうだったの なんかとても懐かしい感じ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:16:01 ID:iZBND7LU
つか、いつからこんな気持ち悪いスレになったんだ?
上のレスともけま読めばわかる質問なんか普通スルーだろ・・
釣りじゃなければ明らかにどっかのサイトとかから流れてきた奴らに燃料与えたら締まるのは自分の首だぞ・・?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:39:47 ID:CGKQWXnt
もともとこんな感じじゃね?
「テンプレ読め」「もけま読め」で突き放すのもいれは、
親切心なのかお節介なのか細かくレスするのもいるし。

P2P絡みの話は確かにスルーした方が賢明だが。
158147:2008/11/21(金) 21:49:45 ID:fLQ7RG5a
フリーのソフトじゃないんですね
自分は割れはしないんで正規のルートで入手しようと思います
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:57:10 ID:tRv85fT2
空気読むいい子じゃないか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:28:54 ID:DpitMyUX
HDAdvance & USBeXtreme - The ultimate Game Storage Solution for the Playstation 2
ttp://www.hdadvance.com/index.htm
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:39:54 ID:cRQHS+8i
>>133
星矢か。発売日にすぐ音声をオリキャスに差し替えて何度も再構築したな
ウルトラISO使えば多少手間を省けたのかな…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:42:05 ID:0NxOv6tY
シナリオにアイオリアの戦闘場面がないのが残念。

>>161
その再構築したの欲しい…。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:09:58 ID:PZgXQ4RJ
>>161
再構築の方法とかに興味あるけど、スレチになるからココでは聞けない〜。

>>162
牡牛座なんかなぁ〜、牡牛座なんかなぁ〜…
止め絵にナレーションだけだったんだぞ〜(涙)
CGモデル見たの、対戦モードが初見…

またまたスレチな話題になってスマネエ。

最近は、「FMCB導入できない〜!ヘルプ〜!」
って初歩的な質問は減ったねえ。
個人的には、10000で成功報告のあった、>>108に詳細を聞きたい。
ウチに、先代のSCPH-15000が1台転がってるんでポツポツやってみようかと。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:57:00 ID:aQvPiI9q
>>163
蟹乙
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:18:31 ID:nuEmYkoR
FMCBメニュー→xpl→FMCBメニュー→ディスクを入れ替えてESR
これでESRで改造コードってできるの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:32:03 ID:cRQHS+8i
>>163
やり方自体は単純だよ。十二宮のディスクからAFSをコピーして
中のADXを取り出す。ハーデス編のAFSをコピーして、中のADXを
オリキャスのADXと差し替える。量が膨大だけど作業は単純
後は普通のやり方で再構築するだけ。
勝利、負け、レフェリー、必殺、キャラ選択の音声はこれで変えられる
普通の殴る蹴る投げるの音声はこれだけじゃ完璧にはできないけど。

パッチ作りたいと思ったけど、でかい容量での作り方がよくわからない…
スレチスマン
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:38:45 ID:drzCmyMG
>>165
試してみれば分かるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:49:01 ID:UWl79uQu
>>165
おれはFMCBメニュ→xpl→<PS1ディスク>→FMCBメニュー→ディスクを入れ替えてESR
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:59:19 ID:WlXnEDqT
友人の55000でメモカ作ったんだが、
自分の10000だとOS画面が変わらないわコントローラーが効かなくなるわでもう・・・

解決方法なないんだろうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:08:54 ID:PZgXQ4RJ
>>166
おお、レスサンクス!…って聖域十二宮編持ってナカッタヨ。
アニメ初期の被りモノが、原作から入った者にはもう…

…orz すんません、またスレチな話題で。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:09:54 ID:laIcXuyC
減ったなぁと書き込まれた後にすぐこれですよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:41:45 ID:L2Q5R6wM
>>169
10000と15000の型番は、FMCB導入は特殊だと何度いえば…。
とっとともけま読んどいで。
173172:2008/11/22(土) 19:45:40 ID:L2Q5R6wM
ああああ!下げ忘れたぁ〜!
エラソーにレスしてこのザマ。

…ちぃと吊ってくる。ノシ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:49:14 ID:laIcXuyC
もけまに書いてあるとおりにインストールしても
まともにうごかないんだけどな
DVDプレイヤーが起動できませんでしたって事例ばっかりで
起動できるのは
メモカにあらかじめDVDプレイヤーインストールしてる場合ぐらいなんじゃないの

地元の友人にユーティリティーディスクのイメージ吸い出してもらったが
HORI製のメモカのせいかインストール完了できなかった俺には
もう手の施しようがない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:58:36 ID:WlXnEDqT
>>172
ほんとごめん、いやすいませんでした。
もうちょっと勉強してからここにきます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:26:42 ID:xMD/feYL
FMCB起動で出来るosdmain.elfをdvdplayer.elfにリネームして
DVDなんちゃらってフォルダ作って入れれば10000でも行けたような

まあどうやってもFastBoot機能以外は使えないと思うけど…。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:06:55 ID:PZgXQ4RJ
>>174
察するところ、10000 or 15000をお持ちのようですが、やはり難しいんでしょうか?
先代が15000とカキコした者ですが。別名 Mr.スレ違いw

>>176
もっ、も少し詳しくプリーズ!ESR起動だけでも十分っす!

そーいや対策前に90000に買い換えて、メモカの中のDVDプレイヤー削除したけど…

やっぱマズかったかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:15:34 ID:aQvPiI9q
>>177
これだな
そう言えば俺もSCPH-15000 でそんなことした

>scph-10000ではそのままでは、動かないのでちょっと細工します
>mcX:/BIEXEC-SYSTEM/osdmain.elfをUSBメモリなどにコピーして、dvdplayer.elfにリネーム
>mcX:/BIEXEC-DVDPLAYER/dvdplayer.elfに保存します
>scph-10000にDVDビデオを入れておけば、Free McBootが起動します
ttp://yi-ps2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sb/sb.cgi?month=200806
179177:2008/11/22(土) 22:20:14 ID:PZgXQ4RJ
すんません自己解決。かーなーりー不足のブツがあるな…。
とりあえず必要なモノを集めてからだねぇ。失礼しました〜。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:24:33 ID:PZgXQ4RJ
>>178
おお、早速のレスサンクス。>>179書き込んでるウチにレスしてくれてたんだね。
ちょっくら材料集めてくる。ノシ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:44:03 ID:laIcXuyC
>>178
それはすでに試して上に書いたんだが
挿入後起動でESRロゴでストップ
ブラウザからの挿入起動はfreeMCbootの表示がループという結果

KOF98UMしか試してないから違うのでも試してみるかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:03:58 ID:aQvPiI9q
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:27:36 ID:laIcXuyC
>>182
それをやってESRロゴで止まると書いたつもりだったんだが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:35:06 ID:w+RN/qZe
素直に買い換えたら
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:09:42 ID:DlMyB6kz
>>183
インストールした後
massからmcにESRを上書き
configで候補一番上がmcになっているかパス確認

俺はできているけど
できないソフトもあるかもね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:26:16 ID:72d8/ope
>>183

もしかすると、DVD-Rディスクが微妙に読み取れないのかも知れない。
DVD-RにDVD-Videoを焼いてみて、ブロック・ノイズ等が出ないで、正常に再生
出来るかどうかを確認してみては?

もしブロック・ノイズが出ているようなら、ピックアップ・レンズの清掃、スライダー部分の
グリス・アップが必要。
バックアップをDVR-Rに焼くときは、ドライブとメディアに依存するけど、4倍速か6倍速で…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:36:55 ID:rNOj9wN0
↓のなら、干渉せずに容易に2.5インチのHDDを付けられそうだな・・・・。
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata/tr2535/sata-tr2535_nr.htm
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:13:32 ID:VJJb4pWW
>187
HDLのスレで既に報告されてるぞ
189147:2008/11/23(日) 20:34:55 ID:q3C4Kaxc
メモカブートで海外のゲーム起動できる?
ロックマンXの詰め合わせやりたいんだが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:46:19 ID:ZiuYc1zy
romのURL書いたら検証してやんよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:14:11 ID:yn3WgLZP
scph-10000でがんばってる人いますか?さっきFastBoot ONって教えて貰ったとおりやれば、すんなり行ったよ.
他のバージョンの本体持ってるなら、あぷろだのUP100のFMCB_Configurator_Version 1.2.3 - FMCB 1.7 compatibleを使って、
マルチバージョンでインストールして、CONFIGでFastBOOT ONにすればすんなりいける。
10000しか持ってない人は違う人の本体借り手インストールしたら早いよ。
他の本体でインストールする時はDvdelf.binなんかも要らなくてすんだで。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:11:52 ID:c7GIuNBT
>>189
NTSC方式のものなら、HDLかESRでいけると思う。
カプコン・クラシック・コレクション2、OutRun2006は起動できた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:43:48 ID:nEOimqPH
>>192
トン
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:21:41 ID:3iiCzDfS
SCPH-90000でSwapMagic3.8使ってFreeMcBOOTをメモカにインストールしようとしたんだけど
PS2のロゴが出た後、画面まっくらで進まない
USBささずにSwapMagicだけなら問題なく起動する

90000だと対策されてるの?
誰が情報下さい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:57:37 ID:5Pn+Hzqe
>>194
その前にメモカブートしれ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:06:43 ID:Hew9Sc2l
>>194
PS2で使えないUSBメモリだとそうなる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:29:07 ID:3iiCzDfS
>>196
Kingstonの1GB使ったんだけどこれじゃ駄目なのか
安いの探して新しいの買おうかな
教えてくれてありがとう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:34:36 ID:RLGGa6ZF
>>197
PSPでもいけるらしいぜ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:52:17 ID:3iiCzDfS
PSPでいけたわw
これでSWAPMAGICとオサラバできるぜ
ありがと〜
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:35:58 ID:3EGk+4d5
USBメモリーって4GBで千円もしないし
1GBだったら500円以下だもんな
いちいちPSPつなぐのめんどくさいし
ついであるとき買ったきたよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:26:56 ID:7hfRmqd1
>>200
その前に日本語勉強するアルよ!!



・・・でも、おめでとうとだけ言ったおく
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:43:20 ID:/QlthBLD
PS2でDVD-Rに焼いたavi動画を見る方法ってある?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:54:34 ID:nEOimqPH
磯に変換
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:58:54 ID:FHx+Gzk+
>>202
mokema読めとだけ言っておく
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:23:57 ID:wb+pUBf8
最近SCPH-90000の新品PS2を買ったんだがメモカ、USBメモリ差し込んでもFREE MCBOOTが表示されない・・・。
友人から借りた55000番なら表示されるんだが何が原因なのかわからない。
MCBOOTをインストールした時multiに選択した筈なんだけどな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:39:01 ID:wp5x803W
最近出荷されたSCPH-90000は対策されてるので
シリアルNo.が新しいものでは無理

・FreeMcBOOT起動 可
  0906222
  1458230
  0953486

・FreeMcBOOT起動 不可
  0968821
  1789560
  1796619

09-がチャコール・ブラック
14-がサテン・シルバー
17-がセラミック・ホワイト
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:06:28 ID:3MWUFWxb
限定版のシナバー・レッドがお勧め。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:31:14 ID:FHx+Gzk+
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:12:20 ID:NwUqPQh9
amaのはもう対策済みってことでおk?
定額給付金で買おうと思ってたのに、麻生のおばか!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 06:57:59 ID:Fk6gwsj7
>>209
77000番台もあるズラぜ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:21:19 ID:opjq+9v3
>209
もけまが未対策の引いたらしい
90000にこだわるんなら、引く覚悟で買え
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:57:04 ID:eEnlZfoI
洒落のSWAPMAGICでも大丈夫?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:59:35 ID:TZD+TcVc
amaとかより、店頭で>>206参考に古めのシリアル選んだ方が良さげな気が…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:12:31 ID:TZD+TcVc
>>212
>>127のレスによると、邪道なワザだがそういうサイトがあるそうだ。

ウチは先代PS2がメモカブートできない型だったから観念してSwapMagic買った。
ちなみにオクで\3,000くらい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:04:18 ID:E+zLLSnj
BBパックはFREE MCBOOT対策されてないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:09:08 ID:hfwLwzXS
>>215
FREE MCBOOTが出る前に製造されてんじゃん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:18:06 ID:cEIRBhFX
>>212
SwapMagicは自身をコピーできないように、バームクーヘン状の層がPCドライブで完全に読み込めないように出来ているらしいからCD-R及びDVD-Rでは読み込めないぜ。
なんなら試してみるといい。

ただし、メモカインスコは可能
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:28:35 ID:ECyCO90x
SCPH−10000系FMCB起動に一番簡単な手順(ESRのみ)
結構色々試して四苦八苦しましたので、起動した情報をまとめました。
1.他の本体でLaunch.elfを起動できる状態にして、【あぷろだ】のFmcb1.7combatible〜を落してUSBメモリに入れておく。
※30000とか50000持ってる友達いない奴は10000系以外のPS2置いてるマン喫とかで@PS1起動DiskとALaunch起動メモカBFmcbの入ったUSBメモリを持ってく
2.Launch.elfでmassから1で落としたFMCBを起動させて、MultiVersionをインストール。
3.インストール終了したら再起動させて、FMCBが立ちあがったら今度はCFMCB configでFASTBOOTをONにする(下のSAVEも必要かな?)
4.そのメモカをSCPH10000に入れて、Mementoパッチ済みのDVDを入れて起動させる。
※1 SCPH−10000にMementoパッチが施されてないDVDを入れたりして普通にブラウザ画面が立ち上がってしまったらコントローラーが利かない状態になってしまうのは今のところ改善されていない。
※2 もけまに書いているSCPH-10000へのインストールは、SCPH-10000単体でインストールさせる為の方法の様で、10000系以外の本体でMultiVersionインスコならDVDELF.binやX系モジュール必要なし。

色々試したけど、上記の方法だけで何も弄らなくて起動確認。かなり苦労したのにFASTBOOT ONだけのつまらん落ちだったが、今のところ超快適にバックアップが動いてます。
ESRしか出来ないけど十分。Launchしたかったら起動disk使えばいいしね、これで利用価値の無くなったSCPH10000もやっと再利用できました。
>>104 FastBoot ONの情報くれて有難うございます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:19:38 ID:KCbgDWzE
30000とか39000とか3万番台なら間違いは無いよな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:28:33 ID:TZD+TcVc
はっはっは…。
SCPH-15000で、最近スレの話題になってるFMCBのMultiVersionインスコ実験してたんだが。

本体をしばらく放っておいたから、正規品PS2ディスクすら読み込まないでやんのw
何度もレンズクリーニングしたけど症状は変わらんかったわw

ちょっとPS2修理板のぞいてくる ノシ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:21:04 ID:Nc0t/OnW
10000や15000で頑張ってる人見ると自分が18000で助かったなって感じに思えるな
SMにしてもFMCBにしてもギリギリ上手くいくverだし
HD関連は少し絶望的だが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:35:51 ID:7KDHqazk
ここで30000最強伝説
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:52:32 ID:tuJIJZvc
30000を3回壊れた俺は50000が最強。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:58:43 ID:NwUqPQh9
30000うるさいじゃん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:25:58 ID:6cnkgLLb
PS2を3回潰したが30000は1年しか持たなかった上に妙にうるさかったな。
10000と50000はまぁまぁだった。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:51:10 ID:cEIRBhFX
33000Tのトレイがぶっ壊れて捨てて
モバオクで6000円で買った50000はギュンギュン煩い上にピックアップヘタレのを掴まされ捨てて

今ではヤフオクで10000円で買った50000が安定して動いてくれてます^^
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:54:57 ID:qSnHp7/R
>>218
FMCBインストールして再起動しなくても
そのまま設定できるんじゃね?

後、Mementoは起動率が悪くなかった?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:17:34 ID:opjq+9v3
>227
Memento PatchをあてたのとESR Patchをあてたので
ハッシュを比べてみ
同じ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:56:53 ID:qSnHp7/R
>>228
Memento Patch 持っていないから分からないけど
そうなんだねぇ

Memento Patch 当てたのを
ESR Patcherでアンパッチも出来るってこと?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:55:30 ID:7OzGnulj
50000が一番いいんじゃない?出来る事多いし、静かだしRWとか読めるのも50000からだよね、でも50000でも新しい方の奴は最初メモカブート出来ないのあった様な
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:00:31 ID:OZYv/B7w
50000でもv10基盤だとメモカブートできない、ので
スワップマジックのメモカブートもどきで起動してたが
FMCBのおかげでスワップマジックが導入時以外に
必要なくなったのはありがたい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:02:03 ID:4dJGeBtR
90000なら普通にSM3.8買えってことだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:04:01 ID:Rqq9qds9
mokema見たけど

> SCPH-10000/15000にはDVDプレイヤーが搭載されていないため

これって10000のメモカに入ってるDVDプレイヤーじゃダメって意味なの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:50:59 ID:0F19IyAC
少なくともそういう意味じゃないは確かw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:16:36 ID:IBgfgb4z
単純に2枚メモカあればいいんじゃね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:17:48 ID:AmSjGjsT
>>229
MementoとESRの両方のパッチ落としてたんで、ちょっと実験してみた。

結論。Mementoパッチは、ESRのアンパッチで解除可能。…たぶん。

パッチあてたISOファイルをDVD Decrypterとかでコピろうとしたら、
エラーが延々出続けてタスクマネージャーで強制終了する羽目になるが、
同じISOファイルをESRでアンパッチ処理してやると、フツーにコピーでけた。
まだDVD-Rに焼いてないから、本当に解除出来てるか、また報告しまっさ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 03:33:42 ID:cGvcRoHh
DVDLoaderv7ALLを使ってESRパッチあてたNin1ディスク作成したけど、ブラックアウトする。

ESRじゃあDVDLoaderの起動無理?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 10:54:26 ID:WmCJbXhs
>>237
そうでもないよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:41:53 ID:hEIcUQWH
FMCB Configurator 1.3 beta 4
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58529-free-mcboot-configurator-7.html

-Added "OSDMENU" to configurable LK_?_E? entries.
-Added "OSDSYS" and "FASTBOOT" as configurable OSD items (press select to cycle).
-Added the 0x07 (\7) character to the virtual keyboard and made a font for it. It's represented by an inverted "L" (thus it looks somewhat like this "_|").
-Enhanced virtual keyboard to support up to 99 characters. It works, but the display has some bugs I haven't been able to solve yet, I can't succesfully erase the display of the second and third text lines (chars 34 to 66 and 67 to 99 respectively).
240236:2008/11/26(水) 21:08:06 ID:AmSjGjsT
誰も待ってないかもしれんが、一応結果報告なぞ。
結論からいうと、MementoパッチはESRアンパッチで解除できまする。

Mementoパッチあてた真三国無双5SPのDISC.1を、ESRアンパッチ。
仮想ドライブにマウントして、DVD Decrypterでコピー、DVD-Rに焼付け。

で、PS2で起動したら「PS2規格でない」の表示。
SwapMagicかましたら、ゲーム起動したよ。
まー予想通りの結果だったな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:03:55 ID:ZDsD46zr
DVDは、データ用と映像用があるけど
どっちを使うの?

データ用使ってもフリーズしない?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:16:17 ID:VoaLUFWx
>>241
どっちも一緒
パッケージに書いてある文字が違うだけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:39:48 ID:ZDsD46zr
つまりデータ用でもOKなんですね。

動画とか、データ用で焼いた事あるけど
途中でフリーズしたりして、映像用はしなかったけど。
PS2もこいうの関係あるのかなっと、ちょっと気になった。

メモカブートで使うUSBメモリカードは、512MBのインターフェース2.0
でも大丈夫ですか?

244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:47:20 ID:mGdRzy+h
データ用とか映像用で考えるなよ。メーカーで買え。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:12:31 ID:6uuUfZE5
>>244に同意。品質重視なら、原産国が日本のモノを選びましょー。
ちなみにオイラはTDKの国産品スピンドル50枚入りを愛用。
安売りしてる時に買いだめしてる。

余談だけど、DVD-Rの映像用とデータ用の違いって、ディスク自体に違いは無いそう。
映像用の方は、私的録画保証金とか何とかいうのが乗っかってるらしい。
どうも著作権者に回るお金らしいが。

まあ、興味ある人はググってたもれ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:33:14 ID:6uuUfZE5
>>243
手持ちのUSBメモリーがあるなら、とりあえず試してみれば。
使えないUSBの時は、画面が黒くなってフリーズする症状が出るってレスがあったし。

USBメモリーは、ウチに転がってたエレコムとバッファロー製
4GBの2本と8GBの1本、全部使えたよ。

多分、最近のバージョンならさほど神経質にならんでも大丈夫っぽい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:02:49 ID:53HNS2/o
>>239
Configuratorばっかりバージョンアップされてもなあ
248ひみつの文字列さん:2024/06/22(土) 19:14:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:51:19 ID:a5Y2Cvpi
昔は映像用の方が若干PS2と相性が良かった気がする
結局製造元が重要になったけどな
今では両方一緒
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:12:20 ID:6uuUfZE5
>>248
このスレでP2P絡みの質問しても、誰も答えんよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:01:24 ID:sCD3VXUP
>>248
FMCBとはメモカブートが出来るツールです
ゲームソフトの起動とは何ら関係ありません
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:13:42 ID:3AwgD4nJ
おそばせながらESR初めて手を出してみた

これってESRパッチ当てた物(磯イメージ)でも普通にHDDに入れてHDLで動くんだね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:59:25 ID:nSFePn6X
>>252
チラシ裏
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:05:52 ID:ZDsD46zr
>>245 246
ありがとう。
USBは、512MB以下ってどっかのサイトに書かれていたけど
今は、関係ないんですね。
とりあえず参考に買ってきます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:04:00 ID:UZgxLpNB
ESRパッチを当てたDISCを起動するとき、USBメモリも挿しておかないと駄目?PSPを使ったから、挿しっぱなしはちょっと困る
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:27:17 ID:q+9fafZN
メモカにインストールしたんならいらねえだろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:01:19 ID:OBPcHJtm
http://www.donya.jp/category/12.html#cat
上海問屋にPS2で使えるUSBメモリある?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:18:13 ID:HME8mxRI
>>257
安ッ!今までデオデオとかヤマダで買ってたから、ちょっとビクーリ。
けど、あまり知らんメーカーが多いのぉ〜。

誰か人柱プリーズ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:28:42 ID:5vl0KSsE
安ッとかいうならテメーで試せや
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:00:46 ID:HME8mxRI
>>259
断るw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:13:22 ID:YZb5WSVc
気ぃ付けんと、安物のUSBメモリーには壊れてデータ飛ぶのがありまっせぇ。
あと、差すUSBポートによって認識したりしなかったり。

そこそこ名の知れたメーカーのを買った方が無難よん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:17:27 ID:B28Je66v
そういえばESRでみんごる4とか動くのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:27:08 ID:KBrkF4j1
>>240
乙です
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:12:18 ID:YZb5WSVc
みんゴルァ4って、よく起動可能か質問出ますなあ。
あいにくウチに無いし、知り合いに持ってる奴いないから検証できん。

プロ野球スピリッツ4と5、パワプロメジャーリーグ3はESRで起動したよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:18:10 ID:2lQ7Kf6K
>>262
動く
今日試してOKだったとこ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 06:52:12 ID:s1k6zPYd
ちなみにみんテニは、途中でフリーズ。
確かアイテム画面は開けたけど、試合に行こうとすると止まった覚えが・・・



って誰も聞いてないかw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:34:06 ID:YZb5WSVc
>>265
検証報告、乙です。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:39:35 ID:2mXatq2l
ちょっと前にもみんごる4の話題がでてただろ
検索ぐらいしろよクズ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:08:16 ID:6T3IZb7T
>>266
kwsk
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:10:23 ID:XUj7b56n
>>268
つまんないコトで朝からイライラしてると血圧上がるよ。
この板もともとそういう質問する人多いんだから。
つか、ちょいちょいイラっとした口調でレスしてるのは君か?

>>266
オイラも聞きたい。SwapMagicでは動いて、FMCBでは不可って意味だろか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:56:36 ID:sp19Cszj
>>266
今まさに焼こうとしてたとこだった
\40といえども無駄にコースター作るのも勿体ないんで、kwsk
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:14:59 ID:B28Je66v
みんテニなんてワゴンで500円くらいで売られてるんだから買えば良いのに
どうせHDLには入れられないんだし
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:15:52 ID:0gFBNwAq
ちょっと質問というか提案というか疑問なんですが、
HDLとか使ってHDDに入れたゲームが出来ますが、
USBポート使ってPS2に差したUSBメモリかUSBHDDの中のPS2ソフトのデータを起動させたり出来ないんですかねぇ?
USBの転送速度が遅いんですかねぇ?
スーファミのエミュとかファミコンエミュとかPS2Genとかは
LaunchとかからELF起動させてMASSからソフト読み込んで出来ますが、
PS2(PS1のゲームでもいいや)はUSB+Launchとか(か他のソフト)で出来たらなぁと…。
もう有るんだったら情報くれませんか?無ければ頭いい人作ってください。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:29:34 ID:jUI4si2k
>>273
USBAdvanceのことでしょ?試したことないけど転送速度遅いからムービーシーンとかで駒落ちしまくるらしいよ
薄型に無理矢理IDEのHDDつける方法もどっかで見たけど素人には無理。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:40:21 ID:jUI4si2k
ゲームソフト自体をELFにしたいってこと!?
やったことないけどデーモンか何かで[SLPS〜〜]ファイル抜き出して拡張子.ELFにリネームしたらいけるんじゃない?
ついでに圧縮したらメモカにも入るかもね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:57:27 ID:1KauzHMX
>>275
尊敬するわ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:02:59 ID:8yoh4kZe
いや、ここは俺が尊敬するよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:31:47 ID:6T3IZb7T
いやいや、ここは俺が尊敬する
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:00:19 ID:O5WXVg5m
おっと、おまえらだけに尊敬させはしないぜ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:20:49 ID:XUj7b56n
>>279
)))どうぞどうぞ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:33:19 ID:YZb5WSVc
ちょっw
>>280、落とすのが早えぇ。

そこはおまいが「じゃあ俺が!」と来て、次のレスでオチだろーがw

…てかおまいらw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:48:19 ID:/u38j3Xc
プッ
>>275>>273をおちょくってんでしょ?
オモロ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:03:48 ID:ZcYurjmT
へぇダチョウ4人になったんだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:14:42 ID:YZb5WSVc
そーなんよねー。
欲を言えば>>279の所で「じゃあ俺が」だと、正調のパターンでさらに…
って何でメモカブートスレで見ず知らずのキミとお笑い談義せにゃならんのだw

以降、通常進行に戻りますw

…戻るかな…。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:19:37 ID:KfWGWnlo
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FILE/FMCB17.rar
をCD-Rに焼いて、SwapMagicで起動

FreeMcBootを無事起動できたら、『□ボタン[Multi-Version Install]』を押す。
[他の型番では絶対使わない場合は、「×ボタン(Normal Install)」でもかまわない]

PS2専用メモリーカードに設定ファイルがあるけど上書きする?」
と聞かれたら、お好きなほうを選んでください
×ボタン=上書きしない
○ボタン=上書きする

「Free McBoot installed successfully !」と出て、インストールが完了するまでしばらく待ってください。

終了

吸い取ったゲームのISOに
Memento専用パッチ[MementoDiscPatcher]」パッチを当てる
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/TOOLS/Memento.html#3
パッチ当てないとESRで起動しないので注意
当てたらDVDに書き込み

あとはFreeMcBoot →ESRでDVD入れて起動できる
馬鹿でもわかるまとめ
http://psp2525daze.blog118.fc2.com/blog-entry-886.html

FreeMCBoot日本語表示
http://bakutendo.blog87.fc2.com/blog-entry-23.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:26:33 ID:/u38j3Xc
薄型PS2で改造コード使いたい場合はマジックスイッチはずしていたほうがいいのか?
オイラは厚型なんでわからんが、今ESRを勧めている友人は70000番なんだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:15:52 ID:FzptDjB2
>>286
ディスク入れた状態で電源入れ直せばいいだけじゃないの?
パッチ当てたの持ってないから詳しく分からん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:18:26 ID:XUj7b56n
>>286

>>287のレスで正解。
ウチのは対策前の90000だが、SwapMagicと併用してるからスイッチの細工したまま。
パッチあてたディスク入れてリセットしたら、勝手に読み込んでくれるよ。
特に設定いじってないから、デフォルトでそうなってると思うよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:44:22 ID:FzptDjB2
改造コード使いたいみたいだからブラウザ出る状態じゃないと。
CFMCB configでFASTBOOTをOffにすればいいのかな?
良く考えたら何で改造コード使うかで状況が違ってくるな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:48:35 ID:XUj7b56n
>>286
すまん!「改造コード使う時」ってトコ、読んでなかった。
オレのレス>>288は、普通に起動する時だった。

>>289
だね。オイラの早とちり。
メモカにSWAPMAGIC3.8.ELFとか突っ込んで起動するんでしたっけか?
チートコード使ったことないからよーワカランのよ。

誰か詳しい人、あとヨロシク。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:20:15 ID:w2In09XW
未だにランチャ?がついてないFMCB使ってるけど
FMCB→PS1CDでXPL→FMCBに戻る前にディスク交換(否スワップ)→ESR でおk
SwapMagicも使う、とかじゃなけりゃスイッチは細工しなくていい

ディスク交換なしでのチートはXPLじゃ無理なはず
codebrakerはわかんね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:57:30 ID:FUyYSMI5
メモカにSWAPMAGIC3.8.ELFを突っ込んでおく→FMCB configでボタンに登録
→そのボタンを押しながら電源ON→コードONにしてディスク起動(ESR)

これでディスク交換無しでコードを使える
(ボタン登録はしていなくてもuLAUNCHでSM38.ELFを起動させれば済むが
登録しておくとブラウザを経由しないで済むので本体にディスクを入れたまま
SM38.ELFを起動できて便利)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:08:02 ID:iiFrzS+G
FMCB Configurator 1.3 beta 6
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58529-free-mcboot-configurator-7.html

Changelog:

-Fixed virtual keyboard bugs by Dlanor.
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:20:51 ID:i0TnQrdI
>>292
SwapMagicじゃ、ESR済Disc入れてる状態じゃ「PS2ソフトCD入れて下さい」て出てゲーム起動出来なくないか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:14:32 ID:+RffjbWZ
質問です
>>3のやり方を試そうと思ってるんですが
ESR起動というのはリンク先でDLできるファイルを解凍してUSBメモリーに入れて
PS2に差し込んでおけばいいんですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:33:46 ID:/ptb5yjZ
SM3.6以上とUSBメモリを使ってメモカにインストールして起動するだけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:09:34 ID:7/eIjRG5
つか、いつからこんな気持ち悪いスレになったんだ?
上のレスともけま読めばわかる質問なんか普通スルーだろ・・
釣りじゃなければ明らかにどっかのサイトとかから流れてきた奴らに燃料与えたら締まるのは自分の首だぞ・・?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:29:51 ID:XUj7b56n
>>297
コピペ乙。
一瞬デジャヴかと思った。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:02:05 ID:4VGYlXIz
>>274
USB Advanceってのが有るんだ…やっぱりコマ落ちするって事は
転送速度遅いんだな、USB1.1規格だったかな?
PS2用のPS1エミュって有る?

HDL以外にディスクレスでゲームやりたいんだけどね、
それとHDDにゲーム入れるのもPS2にディスク入れてインスコする時は遅いしディスクに焼かないと駄目だし、
PS2とPCをLANでインストールさせるのも、もっと遅いし…
HDD外してPCにつなぐの面倒だし…
FMCBも成功したし、なんかコレ!っていうもっと便利なELFか面白いELFファイル無いかなぁ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:11:02 ID:cRIsWmW6
SMS Version 2.9 16-NOV-2008
ttp://home.casema.nl/eugene_plotnikov/
ttp://nika.osask.tk/?PlayStation2%2FSMS(SimpleMediaSystem)#content_1_10

バージョン2.9での更新履歴 (言語ファイルが更新されました)

- 字幕フォントの幅が32以外のときにアラインが間違っていたのを修正しました。
- ファイルフォーマット解析アルゴリズムをわずかに変更しました。
- ベースラインJPEGデコーダー(フルスクラッチ)とかなり初歩的なJPEGビューアを実装しました。
複数のJPEGファイルをビデオ・オーディオプレイリストと同じ操作(R1+○で現在のフォルダ、
○ボタンで特定のフォルダ)で見ることもできます。
JPEGビューアでは下記のように操作することができます。
- 左 : 前のファイル
- 右/× : 次のファイル
- △ : GUIブラウザに戻る
- □ : ズーム (スクリーンサイズより小さいイメージ用)
注) 現在サポートしているファイルはベースラインJPEGファイルのみです。
プログレッシブJPEGやロスレス(可逆)JPEG、その他のイメージファイルはまだサポートしていません。
イメージの最大解像度は6912x4608までテストしましたが、それ以上の解像度も可能かも知れません。

イメージは問題なく処理されるように作成されていなければなりません。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:13:47 ID:cS8Cdp6S
メモブ恐ろしく簡単だなwスライドも入れ替えもいらんし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:27:45 ID:7IEW1ldI
ディスク入れ替えなくていいのが、こんなに快適とはね。
ちょっとピーコディスク起動するまで時間かかるのが難点だが。

真三国無双5specialって、Disc.1と2とあって、選ぶシナリオによっては
ディスク入れ替えが必要だけど、パッチあてたディスクだと普通に
ディスク入れ替えてボタン押したら、ちゃんとゲームスタートするのな。

他の複数ディスクを入れ替えるゲームだとどうなんだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:57:01 ID:QjBvqwzw
>>299
割れ前提とかキモイから死んでね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:00:01 ID:efOf8dJQ
メモリーカードにESRをインストールするときに使うスワップマジックは
CDとDVDどっちを使えばおk?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:26:17 ID:7IEW1ldI
>>304
USBメモリー使うなら、どちらでもお好きに。
もけまのイメージ焼いたCD-Rの場合は知らね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:29:02 ID:7IEW1ldI
ってsage忘れスマン。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:03:14 ID:efOf8dJQ
もう一つ質問です
MementoDiscPatcherで作ったISOの中身が
AUDIO_TSとVIDEO_TSの二つになったのですが
これでパッチが正常に当たったと思っていいんでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:18:55 ID:0q12fEnS
>>307
メメントパッチが何をしてるかを理解してれば分かるはず
「DVD-Video形式にしてPS2が誤認識するようにしてる」
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:26:05 ID:efOf8dJQ
>>308
分かりやすい返答ありがとうございます!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:26:57 ID:biYc0i+Y
swapmagicオークションで買おうと思うけど、
本当に800個もPS2に活用できるアプリあるの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:30:02 ID:0q12fEnS
>>310
なんだそれ

てか、買うの?(勿体ない)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:38:53 ID:biYc0i+Y
勿体ないといわれてもメモカブートやりたいんだけど、
swapmagic必要みたいだから買う。
とりあえず、PS2に使える800個のファイルが付いてくるらしいんだけど
そんなにツールなんてあるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:42:22 ID:0q12fEnS
あるかもしれんけど
常用する役に立つのは20個位だと思う(それ以外は枯れ木じゃないの)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:41:36 ID:RwcCcAS+
SMとスライドカードだけ買えば
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:57:45 ID:bxcMcShU
SMは持ってて損無し
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:34:02 ID:klXMXMLM
HDL使ってFMCBにすれば金かからないよ。SM.ELFも
>>18から拾ってこれるし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:07:31 ID:h419Erxg
USBメモリ内のELFを起動と、XPLとPAR2の両方の改造コードが使えるSM3.8は便利。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:22:29 ID:8g+eGCzi
RAR体験版で

319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:01:13 ID:LhP9Tg9i
SMの糞UIでチートなんてする気にならないわ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:08:49 ID:biYc0i+Y
そうか、HDあればよかったけど、ないから
swapmagic落札してくるよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:32:46 ID:gGaAxpjI
メモカブートで、海外のソフトとかできる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:51:59 ID:pcACtBKm
できる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:27:10 ID:gGaAxpjI
>>322
メモカに何か入れるの?
それともDVDにパッチとしてあてるの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:31:27 ID:pcACtBKm
PAL形式ならpal2ntscとゆーのを当てる
CDLoaderとかpalにも対応してるのなら要らない場合もある
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:34:37 ID:pcACtBKm
おそらくこのスレでも最多頻出台詞だろうが

もけま嫁

載ってた
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/QA/PAL2NTSC.htm
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:37:08 ID:gGaAxpjI
>>324>>325
ありがとう。
何とかやってみる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:43:22 ID:ZWDmzjoJ
FMCB+HDLでチートコード使うなら何が良いのかな
やっぱ上でもでてたcode breaker?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:36:32 ID:3DNB5WzA
SM3.8でPAL選べば出来んんじゃないの
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:43:57 ID:awADBl5S
このスレでその答えはないわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:40:12 ID:NIRaqV7d
北米版ならNTSCだから、吸い出してESRのパッチを当てて起動か、USBでPS2のHDDをPCに繋げてWinHIIPでインストしてHDLで起動。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:25:02 ID:MCSvfDLB
30000で「ネットワークアダプタ+HDD」がある環境では
「HDAdvance」と「SwapMagic」どっちを買えば良いでしょうか?
「XTE」は持ってますがメモカブートには使えませんよね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:29:55 ID:XrwwuLJx
>>331
> 「XTE」は持ってますがメモカブートには使えませんよね?

エクスターミネーターあるんだったら、今すぐにメモカブート環境作れるはず
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:39:08 ID:RPRtgka2
よかったな>>331
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:10:07 ID:4YPdLAIq
バックアップゲームができる
海外ゲームができる
エミュレータができる

その他に、何かできないの?
335331:2008/12/02(火) 00:59:44 ID:dKhtMpXz
>>332
即レス有難うございます
マジですか
やり方教えてくれませんか
もけま見ても無理そうだったので諦めてました
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 05:06:29 ID:n2UsePLG
もけま見てわからないようなら諦めろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:20:56 ID:EBuJZhhh
>>335
> 「XTE」は持ってますがメモカブートには使えませんよね?

理解してなさにワロス
宝の持ち腐れw
散財したろうに…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:30:57 ID:yN+EgMXN
>>335
無理そうなら諦めて

貴方が思う出来そうな方法でやる方が早いと思う
どうせどんな経路を辿っても頂上着けばみんな一緒だし
※みんな一緒ってのは一番最初に環境作るために必要だったPAR2とかSM3.8とかが要らなくなるという意味
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:31:17 ID:bBrcgEwu
PS2 50000 v9を購入したんでメモカブート入門しようと思います。
もけま見るとメモカブートできるようになったらSwapmagicはあんまし使わなくなるとか書いてありますが、
メモカブートをインストールするのはLanchELFとUSBメモリがあったらできるのでSwapmagicやPARは別に買わなくてもいいんでしょうか?
またDVDを起動させるのに別途「大容量のPS2DVDソフト(デビルメイクライなど)」が必要とありますがデビルメイクライは買っておいたほうがいいんでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:42:18 ID:uUIDScUQ
>>339
>1つめの質問
一番最初にメモカブート環境を作る為にSwapmagicとかPARが必要
メモカブート出来てる友人が居れば、そいつから環境入れたメモカ譲って貰えばOK(SwapmagicとかPARは不要)

>2つめの質問
ESR登場前なら必要だったけど、ESRが出た今は不要
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:42:31 ID:7g+uj3jY
もけまだけ見てわかるやつってどのくらいいるんだろ。
俺は言葉が全く分からなかったからググリまくったけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:51:03 ID:44r8AjCC
>>341
PSPのCFWの解説サイトみたいに誰でも分かる作りでは無いからな
俺もモケマでは今一分からなかったわ
それでも適当に何回かやってるうちに分かったけどな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:24:30 ID:4YPdLAIq
CDに焼く時は、650MBの物使うと聞いたけど、
700MBのやつじゃダメなの?
やっぱりCDも国産の使った方がいいよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:41:06 ID:uUIDScUQ
>>343
PC初心者板逝け
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:42:33 ID:weck5V+L
適当にやってわかるようになった
HDLの元が(ryとか意味わからんかったw

環境がそろったらインストールがめんどくさくなった
できるまでが俺にとって楽しいってのがわかった
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:12:56 ID:4YPdLAIq
>>344
PC初心者板逝けといわれてもな
PS2に関する事だからむしろここだろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:14:05 ID:J803bRzb
もけまがわからんって、やっぱ中高生が多いのか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:15:27 ID:bBrcgEwu
>>340
ありがとうございます。
SwapmagicやPAR使わないとメモカブート環境できないんですね
友達いないしオクの代行とかはなんか怪しいんでSwapmagic買ってきます(´・ω・`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:11:08 ID:EBuJZhhh
>>348
PAR体験版ならタダ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:36:50 ID:MYcZ8Usy
もけまがわからない奴は中高生というより在日じゃないのか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:50:09 ID:XK58Jhan
ググる習慣ができてればなんでもできる
ググる単語も四方八方から攻めれば攻略可能
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:04:38 ID:RM73jvtu
スワップとPAR使わずにメモカブートってできんの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:09:52 ID:T444twQr
>>352
>3
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:44:17 ID:ukC5JbAL
32MBのメモリーカードにFMCBインストールして、PS2起動したら黒画面のまま。
スロット1に32MB、スロット2に正規品8MB(FMCBインスコ)挿したら起動した。

もけまのFMCBのページに
>中国製など中身が適当なサードパーティー製品やn倍メモリー、圧縮型メモリーなどだと正常にできないものがあるかもしれません

って書いてあるししょうがないか。
これで我慢しよう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:47:06 ID:SFU0Tgt9
>>354
おお、知らなんだ。
スロット2に挿しててもおkなんだな。レポサンクス。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:55:29 ID:pGRY0Y1A
>>354
お、俺のもOKだったよ
すげ〜便利になったよ
オクで買った怪しい64MBがスロット1で使えるようになったよ
(FMCBインスコしても通常起動しかしなかったよ)
ありがとう〜
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:36:31 ID:hvfMClXw
n倍メモリーがマジックゲートに対応してればな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:05:17 ID:kHLwbcXb
32や64MBのメモカって、Datelのメモリープラスのこと?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:11:36 ID:ukC5JbAL
>>358
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.14391
俺のはここで買ったやつ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:30:40 ID:W6cOhGPv
>>345
>適当にやってわかるようになった
>できるまでが俺にとって楽しいってのがわかった

禿同。
冷めるっていうか、夢中だったことから目が覚めるって感じですな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:41:16 ID:v05wLaT7
FreeVASTもできるまでが楽しかったな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:18:42 ID:EL3hdn8R
PS2自体終りかけの機体だからな
しょうがない
363331:2008/12/02(火) 21:43:01 ID:MAmw5Gxo
「XTE」でメモカブートする方法
さわりだけでも良いので教えてくれませんか
もけま で見るべきページ項目はどれでしょうか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:00:34 ID:v05wLaT7
>>363
諦めたんじゃなかったのか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:22:48 ID:3X7LldUL
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:43:44 ID:iWwuyE/s
PS1のソフトをESRで起動出来ないかと思って、既出のUltraISOでDVD化してみましたが
動きませんねぇ、やっぱり安易でした。
ピンクの画面でフリーズされてモナー・・・
367331:2008/12/02(火) 22:52:01 ID:MAmw5Gxo
>>365
どうもレス
メディアプレイヤー機能を使うんですね
USBメモリーを買って試してみます
ホントに助かりました
感謝
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:01:59 ID:Zz8ln9o9
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:03:50 ID:3X7LldUL
>>367
ちょっと待て確信があるわけじゃないからCDに焼いて試せ
Max Media Creatorってこれの事か?
ttp://www.cybergadget.co.jp/extra/mmc/index.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:33:40 ID:kHLwbcXb
Technical Details :

Installer side :

- New GUI, graphics & sounds by Berion.
- Installation now possible on mc slot 1 & 2.
- Fixed problem with chinese clone card (was generating wrong mcid).
- Changed "PowerOff PS2" option into "Launch Free McBoot".
- Better compatibility with early jap models.

Loader side :

- New elf load method which make it launch faster.
- New cnf vars to control "X Enter" and "/\ Version" position at osdsys
main menu screen.
- Fixed bug about loading elfs from OSDSYS turing into simple FMCB reboot
on some ps2 models (due to new elf-loader mentionned above).
- Fixed problem with chinese clone card not booting due to bug fixed in
mcid generation above.
- Fixed freezing bug while loading COGSWAP.
- Fixed bug about loading osd settings correctly.
- Fixed bug about Ps1 game color bug (due to bug fixed above).
- "FASTBOOT" can be used in button-launch and OSDSYS items paths.
- added "OSDMENU" support in the cnf while defined on LK_?_E? path
entries: It enforces OSDSYS to skip disc boot even with Skip Disc boot OFF.
- SkipMC now control DVD Player update check from MC.
- Changed method of loading CNF from MC, now first check one the one that
booted FMCB.
- added new BREXEc-SYTEM folder icon that match new FMCB design by JNABK.
- Better compatibility with early jap models.
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:09:45 ID:YsV0SzV1
Free_McBoot_1.8インストールセット
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
「up0113.zip」
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:24:22 ID:9n0IZOE5
FMCB1.8使って対策済み90000で起動するか確認した人、報告頼む
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:29:13 ID:FBCwA64m
- Better compatibility with early jap models.

90000でマルチインストールして10000で動作確認してみたところ
メニュー項目が増えないのは相変わらずだが、キー操作が効くようになったので
90000側でコンフィグをいじってボタン登録しておけば10000でも各種ELFを起動できた
(uLAUNCHとSWAPMAGIC38で確認)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:30:30 ID:FBCwA64m
>>373は対策前90000ね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:14:58 ID:6oyIfTOT
もけまはさっぱり分からないがそれでいいんだよ。
前親切に教えたら割れ厨でひどい目にあったし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:00:46 ID:/QlZbgYD
ちょっと質問、正規ソフトに比べてバックアップのDVD-Rは反射率が低いからピックアップを痛めやすいってのはわかるんだ。
で、気になるのが、同じDVD-Rに焼いてるはずなのになんでそんなに違いが出るんだってことなんだけど・・
もちろん、国産か否かで品質が変わるのもわかるんだけど、誘電とか森でも正規に比べたらピックを痛めやすいわけだし・・
他に正規とバックアップの違いでは、PS2に正規ソフトだと認識させるために市販のDVD-Rには書き込めない部分に認識コードを書き込んでるってとこだけど、それも始めだけ正規版って認識させるだけだから実際にプレイしてる最中には関係ないみたいだし・・
何か焼く時に特別な技法でも取り入れてるのかな?

377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:21:28 ID:nzu8nAaJ
>>376
日本語がわけわからんから正確に意図を汲み取れてるか分からんが,

> ちょっと質問、正規ソフトに比べてバックアップのDVD-Rは反射率が低いからピックアップを痛めやすいってのはわかるんだ。
> で、気になるのが、同じDVD-Rに焼いてるはずなのになんでそんなに違いが出るんだってことなんだけど・・

いや全然分かってないだろ.
DVD-ROMでググってこい.
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:50:00 ID:jhKfabBF
正規ソフトも一枚一枚焼いてると思い込んでるんだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:41:02 ID:zp9h2Rnv
>>367
本質的な問題で
日本語理解してないだろ

>>373
thx!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:11:10 ID:kwMQRd+3
FMCB1.7ではインストは出来ても起動しなかったのだが
FMCB1.8ではインスト、起動ともにOKだった!

使用MCはコレ
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.14390
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:48:12 ID:kwMQRd+3
>>359のメモカでも
FMCB1.8のインスト、起動ともにOK確認
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:38:23 ID:rPZebrpn
FMCB1.8使っている人に質問。
私と同じ画面になりますか?

filebroser→mass→free mcboot.elf押したあと、
凄く小さな文字が上の方に横に並んだ画面になりますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:49:59 ID:kwMQRd+3
>>382
なるけど、なんかマズイのかい?
説明が書いてあるだけじゃないか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:57:51 ID:rPZebrpn
左から、なんて書いてあるか読めますか?
小さくめ見えないんですけど・・・。

rlが見えるから多分左は、ノーマルだとは思うんですけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:43:00 ID:rPZebrpn
>>384自己解決しました。

今日届いたので、やってみたら
起動画面が、解説サイトと違っていて凄く焦ったけど
いろいろ押していたら何とかできました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:43:13 ID:GVlxXcNG
>>384
普通に読めるけど
何インチのテレビ使ってるんだ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:53:31 ID:rPZebrpn
15型だけど。自分の環境じゃ凄く小さい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:03:26 ID:+CRk16aj
小さくめ見えないんですけど・・・。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:59:25 ID:rPZebrpn
filebroser→mass→free mcboot.elf押したあと、
ノーマルインストール、xxxインストール、xxxインストール
って横に書かれている画面だよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:38:21 ID:wmzw0gNj
FMCB1.8のインスト画面・・・


す げ ぇ か っ ち ょ え え ぇ ぇ ぇ ー −!!!!!!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:44:29 ID:zX1WxLvL
1.7から1.8にアップグレードするには
どうすればいいの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:52:40 ID:u+xn5tlY
入れ直すんだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:19:31 ID:9dEnAIi7
対策済みSCPH-90000にFMCB1.8をインスコしてみたけど、
やっぱ駄目だったわ。
期待してたんだけどね。

何か見落としもあるかもしれんから、別の人もレポよろしく。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:20:40 ID:zX1WxLvL
>>392
アップグレードはできないのか
どうもありがとう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:04:19 ID:TtPP6O/9
FMCBがverupしたってfreevastの動作過程が変わるわけじゃないんだから
対策済み本体で起動できるなんて期待するほうが阿呆
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:53:18 ID:6oyIfTOT
1.8でロード画面が速くなったと思うのは俺だけか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:02:31 ID:UtfP6coF
ESRやHDLがバージョンアップしないと・・・・なにも変わらない気がする。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:09:06 ID:UtfP6coF
Free_McBoot_v1.8b
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58292-official-free-mc-boot-releases.html

Technical Details :

Installer side :

- Fixed broken installation from CD
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:10:16 ID:ar8ODrLj
slot1にFMCB1.7入りのメモカ。slot2はなにも刺さない。
この状態でメモカブートしてulaunchもしくはLBFを起動。
slot2にメモカ刺してもフリーズするときがある。
こんなもんなの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:37:23 ID:j0fqGZM5
FMCB1.8にインスコし直してみた。
最初のFreeMcBootのロゴが少し小さくなったような…。
あとブラウザ画面が、前のいかにも付け足しっぽい感じが消えて、
「最初からこうだったのかな?」と錯覚するくらい、きれいにまとまってるな。

それと>>396がレポしてくれてるけど、パッチあてたディスクの起動、確かに早くなってる。
前はディスク起動まで時間かかるのが気になってたけど、だいぶ気にならなくなった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:08:03 ID:rdlqoSJb
>>398
ぐは。
入れたばっかりなのにばーうpすんなよw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:08:55 ID:rdlqoSJb
と思ったがインストーラーの改善だけみたいだから
入れなくても同じかな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:50:04 ID:j0fqGZM5
>>401
>>402
うわあ…横着して>>371の1.8インスコセット使って昨夜入れ直したばっかなのに。
つーか>>398読み飛ばしてたわ。英文見ると拒否反応が…orz
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:33:29 ID:yH/pJF1e
海外のゲームがやりたいんだけど、

pal方式だったら、pal2というツール使うみたいだけど
NTSC方式だったら、そのままmementパッチあてるだけでいいのかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:55:45 ID:aRp2jsN6
HDLもSMも起動が早くなったな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:48:42 ID:rWhANli4
>>404
・SwapMagicでバックアップを起動するときと同様に、入れ替えて起動させる。
・mementパッチをあてて、ESRで起動させる。
・PCに吸出しHDDをPCに繋いで、PCからHDDにインストしてHDLで起動させる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:26:30 ID:DtyT5dA5
ESRをメモカにインストールするときは
スワップかPARのどっちかを使えばおk?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:36:08 ID:rWhANli4
Free_McBoot_1.8bインストールセット
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
「up0114.zip」

↑をSwapMagicでインストすれば、ESR、HDLOADER、uLaunchELFがメモカにインストされる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:39:23 ID:HFvqxcem
ESR、HDLOADER、uLaunchELFも最新版?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:52:47 ID:yH/pJF1e
>>406
ありがとう。
NTSCであれば、海外のも日本と同じなんだね。
さっそくやってみます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:29:18 ID:wR+w/KJm
<チラ裏>
今更ながら、メモリープラス32Mにインストできた。
しかも、メモリープラスはマジックゲート入ってるかどうか知らんが、
メモリープラスからメモリープラスにPS2ブラウザから通常コピーしても普通に動作OK。

FMCB1.8 50000V10
</チラ裏>
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:35:04 ID:rmsxcnbA
>>411
えっ?
FMCBってブラウザコピーってできるの?
ダメだと思ってた
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:52:27 ID:wR+w/KJm
FMCBって書くの忘れたw

>>412
うん。だからマジックゲートは入ってないんじゃないかと…
ttp://d.hatena.ne.jp/FukayaAruto/20081007/datel_ps2_memorycard_32mb

コピーするのは、
FMCB
BOOT
SYS-CONF
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:04:46 ID:ra+IS4RU
1.7がすでに入ってるわけだが
上書きインストで大丈夫かな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:06:57 ID:vd4EGGlR
上書きだめって書いてるやついなかったか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:32:33 ID:7diqzavz
NEW人生ゲーム、キャラ選んでいざゲームスタートというところでロード画面でフリーズ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:53:23 ID:G0uSA1AG
>>416
漏れの人生もフリーズ中です
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:02:50 ID:wR+w/KJm
マジックゲート付きのメモカでも、FMCBのヴァージョンが同じものなら、
BOOTとSYS-CONFはブラウザからコピーできるよ。
違うヴァージョンはわからん。

128Mのメモリー買うかどうか悩んでるw
なんかマジックゲートが入って無さそうだから、
メモリープラスで作ったFMCBファイルがブラウザからコピーして、
起動できるか試したいw
419367:2008/12/04(木) 23:06:48 ID:oKu6x42U
XTEでメモカブートを試みてますが
メディアプレイヤー機能でELFファイルを認識してくれません
uLaunch、FMCB、SNES-STATION 、ダメでした
XTEではメディアプレイヤーからELFは実行出来ないんでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:24:36 ID:U8yorjKV
PS2買い直そうと思うんだがどれがいいかな?
一番静かなのって50000だっけ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:33:14 ID:NY6KVaGT
>>409
ESR→beta r9b
HDLOADER→0.8C
uLaunchELF→4.30
SMS→2.9

↑ってな感じです。・・・とりあえず、全て最新版だと思う。

>>419
XTEには、ELFを起動させる機能は無いよ。

SwapMagic3.6&3.8かHDadvance3.0、アクションリプレイ3.5じゃないと無理です。
↑今発売されている、アクションリプレイEzとMAXでは、ELFを起動させることは出来ない。


・アンインストールするときは、既に1.7がインストされているときは、1.7のFMCBでないとアンインストできないのかな?
既に1.6がインストされていいるときに、1.7のFMCBでアンインストを選んでもFMCB、BOOT、SYS-CONFはメモカに残ったままだったので・・・・・。
その後にブラウザから手動でFMCB、BOOT、SYS-CONFを消して、1.7をインストした。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:43:17 ID:Bi6Q1I7m
需要あるかわからないけどMARVELvs.CAPCOM2をCD→DVDに変更してESRで起動確認。
423332:2008/12/04(木) 23:56:30 ID:eyrpysOd
>>419
メディアプレイヤーで〜というやり方は私はしてないから判らない

普通にインストールCDを作ってそれをXTEからあたかもPS2ゲームで有るかのように誤解させて起動
でいいんじゃないのかな(普通にXTEでバックアップCD/DVD起動させるやり方)

インストールCD作り方はここら辺
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/MCB_INST.html
424367:2008/12/05(金) 00:02:15 ID:oKu6x42U
>>421
うわっ
出来ませんか
むむむっ

>>337
あなた・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:51:11 ID:lrmtrwrS
90000のシナバー・レッドでFMCBが使えるなら、限定版だからコレを買えばFMCBの起動は確定か・・・・・。
↑「発売日: 2008/7/3 」なので、これ以前に買った90000か、箱の裏に記入する購入日がこれ以前の中古ならFMCBも使える感じかな・・・・!?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:10:18 ID:ZHzDp81l
>>425
日本語でおk
てか、あせりすぎwwwまったりいけよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:21:29 ID:S1H+9ClA
>>418
128MBでは出来ません。
既に確認済みです。
ちなみにマジックゲート非対応。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:57:52 ID:7MsG5q6z
>>427
報告乙であります。
オレ>>418じゃないけど、128MB購入検討してて、危うくポチるトコだった。
レポサンキュ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:59:58 ID:tI8PUZNK
前から思ってたんだけどこのESR入るときのチカチカ差し替えたり、止めたりすることできないのか・・・
すごく煩わしい('A`)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:13:33 ID:tVKZzBQf
bootにESR入れてるときって正規ソフト動かすにはR1押しながら起動したら動くのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:13:50 ID:71fMQnsR
改造で文句言われても
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:54:46 ID:33lOa6BQ
セーブデータって…psuとかに変換したら普通のファイルに戻せないの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:09:53 ID:lrmtrwrS
>>432
セーブデータの変換や編集するツール
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
「up0102.rar」

↑「ps2save-builder.exe」でpsuを開き、表示されたファイルを全て選択して、右クリックして「Extrct」を選択して「保存」を選択。
「.ico」、「.sys」、「BISLPS-・・・・」と3個ぐらいファイルが抽出されるので、「BISLPS-・・・・」と同じ名前のフォルダを作って全てのファイルをそのフォルダno
中に入れる。
そのフォルダをUSBメモリに入れて、uLaunchELFでメモリ−カードにそのフォルダをコピーすればOKです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:19:54 ID:3pXqe0TD
そんな面倒なことしなくてもuLEのpsuコピペでいいだろ
435419:2008/12/05(金) 21:32:34 ID:ExvSLdCI
>>423

> 普通にインストールCDを作ってそれをXTEからあたかもPS2ゲームで有るかのように誤解させて起動
> でいいんじゃないのかな(普通にXTEでバックアップCD/DVD起動させるやり方)
>

どうもレス
インストールCD作成してみたいと思います
でも、XTEってバックアップCD/DVD起動出来るんですか?
バックアップを使った事ないんで、やり方教えてくれませんか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:36:04 ID:xOfzQ07Q
これはだめだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:42:39 ID:v4Ku/Abg
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:16:32 ID:5C3J9dcB
良い人
・分からないことがあればまず自分で調べる。日本・海外サイト問わず情報を集めるだけ集める
・できる限りのことは試す。環境を変えて試してみる。
・どうしても分からないことがあれば、やったこと・試したことを添えて、質問の意図を変に略語等は用いず分かりやすいように聞く。
・解決してもしなくても、協力してくれた人への感謝の念は忘れない。

普通の人
・分からなかったら聞いてみる。過去ログで解決しないか、他と被ってないか等は配慮する。
・出された案やキーワードを元に、自分なりに調べてみる。

だめな人
・とりあえず質問する。
・1-10のうち、1を教えてもらって分かったら、次は2を教えろと要求する
・煽り、回答以外の言葉に過激に反応する
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:45:26 ID:vJLreXb1
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080808_ps2_qtv/
これ買ったら薄型でもHDDメディア再生できるのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:50:54 ID:IZeXzPlj
>>422
あのディスクの読み込み具合は異常
需要有りだ
報告乙
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:51:23 ID:2RZtlUqw
>>440
需要があって良かったよ。
実はCD→DVD化は初めてやったんだけど、MvCはLBAの事気にせずに結構、簡単に出来た。

けど、3D格闘ツクール2は全然出来ねぇ…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:05:10 ID:n+r6P2jg
FMCBを最近導入したのですが、思ったよりFMCBの
容量が大きく、いらないプログラムを消去し、
インストールしなおしたいのですが、
アンインストールする場合、メモカから直接消去でいいのでしょうか?
後、SWAPMAGIC3.8.ELFをINSTALLフォルダに入れても、
起動時のリストに表示されず、uLaunchを使っても起動できません。
どうすれば、起動できるのでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:37:40 ID:/ISGYZt5
>>442

もけま読めアホ。最低限調べる努力をしろ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:01:29 ID:2TndmZeT
>>442
uLaunchを起動して、メモカ内のBOOTフォルダからいらないELFを消す・・・・SMS.ELFなど。
SWAPMAGIC3.8.ELFは、FMCBをインストするときに、ファイル名を「SMS.ELF」にしてINSTALLフォルダに入れる。
正常にインストされれば、「Simple Media System」としてブラウザに表示される。
SWAPMAGIC3.8.ELFは、ドライブにディスクが入っていないと起動できないよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:12:51 ID:lHoIZplk
わざと嘘教えてんのか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:24:15 ID:/BVHgqib
軽量化したいんなら
テキストの類は全消去
BOOT、INJECT、APPSなどの各フォルダも削除しろ
メモカインストする前に削除しとくのがポイントだぜ
447442:2008/12/06(土) 21:29:51 ID:n+r6P2jg
>>444
分かりやすい解説、ありがとうございます。
SWAPMAGIC3.8.ELFをSMS.ELFにりネーム。
「Simple Media System」としてブラウザに表示。
までは、できたのですが、ディスクを入れ、
起動しようとすると画面がブラックアウトします。
なぜでしょうか?ちなみに仕様機種は75000シルバーです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:00:00 ID:3FlmBfK2
>>447
本体がだめだな。
アマゾンのSCPH-90000なら大丈夫だからアマゾンで買うといいよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:12:19 ID:MR454Gwz
PS3でも買えよ
450442:2008/12/06(土) 22:17:19 ID:n+r6P2jg
>>448
本体は大丈夫です。正規のディスクは起動しますし。
オリジナルのSWAP3.8でコピーディスクも起動しますよ。
ただ、SWAPMAJIC3.8.ELF(Simple Media System)
を起動しようとすると、画面がブラックアウトします。

>>449
PS3はまだハックされてませんからね。
買うとしたらハックされてるXBOXかwiiですね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:21:44 ID:79e2qR4F
>>450
XBOXめんどくさすぎだろ
道具買わなきゃならんし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:30:09 ID:ffVgtbRy
「up0114.zip」
ELISA100.FNT って /BOOT に入れるんだね

ずっと /SYS-CONF に入れるものだと思っていたw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:41:43 ID:30G9lMCA
>>450
そのSWAPMAJIC3.8.ELFって別の方法で起動確認した?
それと今回が初めてのゲーム起動?

ついでだけどブラウザに表示させるにはFreeMcBoot ConfiguratorでConfigure OSDSYS optionsをいじる(設定を変更した場合必ず保存)
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html
454442:2008/12/06(土) 23:19:41 ID:n+r6P2jg
>>453
他の方法で起動確認はしていません。
今回が初めてです。
プラウザに表示させましたが、起動しません。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:30:15 ID:8VYRVvDg
でも旧型×箱は使える子。
メディアプレイヤー機能に加え、エミュがサクサク動く。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:45:13 ID:2TndmZeT
XPloder Ver. 1.0 Build 003fはPS1のディスクでブラウザに戻るけど、XPloder Ver. 1.3 Build 0040は「読み込み失敗」とエラーがでてブラウザに戻れないな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:48:23 ID:30G9lMCA
>>454
メモカは純正?
SWAPMAJIC3.8.ELFをUSBメモリ入れた状態でuLaunchから起動、
またはオリジナルのSWAP3.8からSWAPMAJIC3.8.ELF起動を試したら原因が絞れるんじゃ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:56:35 ID:38pzDge/
FreeMcBOOTをメモカにインストしてバックアップディスクでも起動できました。

ただ改造コード使ってゲームがしたいのでPAR3を使ったところ
バックアップディスク交換時に「ゲームディスクに入れかえて○ボタンを押してください」
が表示されて次に進みません。
すみませんがPARコードの使い方を教えてもらえませんか?

もしかしたらバックアップディスクではPARコードは使えないのでしょうか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:01:46 ID:MqkLIlEk
>>458
ここはメモカブートについてのスレであってPARなぞというツールを皆が持ってるワケではございません
こっち逝け

PS2用PAR3(3.5,PAREz)スレPART5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1189774810/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:04:50 ID:T8f45Fkx
>>458
XPloderかSWAPMAJIC3.8を使え。
461442:2008/12/07(日) 00:18:28 ID:VZ7wwULZ
>>457
メモカは日本製のHORIです。
LaunchELFでオリジナルのSWAP3.8からUSBでELF起動(無圧縮4.52MB)
とSWAPMAJIC3.8.ELF(圧縮694KB)と起動を試してみましたが、起動できませんでした。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:24:24 ID:T8f45Fkx
マジックスイッチを付けるか、外すか・・・・・・。
FMCB_ConfiguratorのOSDSYSのオプションで、MCかDISKのスキップをONやOFFに・・・・・。
463442:2008/12/07(日) 00:55:52 ID:VZ7wwULZ
>>462
マジックスイッチの蓋の部分のパーツをはずしたら、無事起動しました。
本当にありがとうございます。しかし、なぜかパーツ外すと起動しない。
464442:2008/12/07(日) 00:57:35 ID:VZ7wwULZ
訂正
なぜかパーツを外すと起動しない→なぜかパーツを付けると起動しない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:15:55 ID:bvAidTa9
>>464
いい加減消えろよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:19:50 ID:OUTeK/3m
XTEでインストールCDを使ったメモカブート試みてます

もけまでは以下のように書いてあるんですがどうなのでしょうか
PS2用自家製ソフト起動
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/TOOLS/TOOL_TOP.html
☆X-PLODER系を使う☆
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/BOOT/kidoPS2_PS2.html

XTE実際に持っている人いますか
XTEでバックアップディスク起動できるんでしょうか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:38:33 ID:yFgXNIoK
ちょっと質問、adrpatcherって使った事ある?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:30:24 ID:ccrYOlqc
70000番で改造コード使ってESR起動するにはどうすればいい?
37000番はXPLでPS1入れとくかSMで何も入れていなければFMCB再起動するけど、70000番ではこのどっちかできる?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:29:40 ID:Vk7bUSJk
今まではスワップでDVDloader+Xploader→スワップでソフト起動と2回やってたけど
改造コード使いながらバックアップ起動するもっとラクな方法ありませんか?
それともHDDつけた方が早いですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:44:30 ID:IxuHbvWP
以前、みんテニがフリーズするって話が出てたけど、一応報告。

とりあえずESRパッチあてたディスクで起動。
今のところ異常なし。普通にプレイ出来てる。
まあ、大してやり込んでないんだけど。

ウチのはSCPH-90000対策前の本体にFMCB_1.8+ESR.r9b。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:57:28 ID:JwYEVUwr
ドライブにHDadvance3.0のディスクを入れて、メモカからXploaderを起動してコードを選択し、HDadvance3.0を起動してHDDのゲームを起動でいいと思う。

みんゴル4がHDLでフリーズするって話だったと思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:50:38 ID:IxuHbvWP
>>471
いや、みんゴル4の話題が出た時に、>>266がみんテニの報告してたもんで。
アイテム画面から移動するとフリーズする、みたいな。
ワゴンセールで安くゲット出来たんで、ヒマ潰しに実験してみたんだわ。
亀レポですまねえ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:32:57 ID:+UnzDBGM
みんテニはHDLだと試合後、勝利画面が出るところで止まる
キャラの服の色次第ではフリーズせずメニューに戻れるようだけど

そういやCD化ってよくわからんけど、みんテニをCD化すれば
DVDを読めなくなったPS2でもCDとして起動できるん?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:31:21 ID:JwYEVUwr
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:49:10 ID:9rbFU5wy
インストールセット消えてるぞ
476472:2008/12/08(月) 00:06:25 ID:0qIBK9V3
>>473
ああ、HDLの場合か。ふつーにDVD-Rに焼いてたわ。
CD化は…どうだろ。1.2GBくらいあるけどなあ、削ってCDサイズになるんやろか。

けど、DVD→CD化ってあんまりメリット感じないかなあ。音めっちゃウルサくなるし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:34:40 ID:1lTPQopY
Free_McBoot_1.8bインストールセット
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
「up0115.zip」
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:38:46 ID:Bi6mArGv
>>477
1.8って書いてあるぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:41:34 ID:KJtMZtHY
FreeVASTの方が最強だしな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:55:50 ID:d9ZGslew
>>479
pgr

■「FreeVAST」との違い
FreeMcBootはFreeVASTのインストーラであり、同じもの
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:31:39 ID:1lTPQopY
Free_McBoot_v1.8bインストールセット
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
「up0116.rar」
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:20:13 ID:XJyqsPd6
>>480
サーセンw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:18:45 ID:ncWbUI1b
>>482
釣りだと確信してたのに
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:15:02 ID:dysn84Zw
前のESRだけのやつ600kだったのに新しい奴入れたら2mもあるんだけどどうやったら削れるんだ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:29:29 ID:NDX9+oRU
全部マスストレージから読み出すようにすればいいんじゃね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:15:39 ID:ZH/LLHYV
xpl使ってるけど新規追加ゲーム以外のゲームタイトルがうざすぎるだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:21:20 ID:F9Lhdiw6
コード削除すればいいじゃん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:25:46 ID:l9LgcRGQ
ESRパッチあてるときに「No UDF descriptor!」ってなるんだけど、どうすればちゃんとあてれる?
DVD Decrypterで吸い出すのがいけなかったりする?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:40:21 ID:l9LgcRGQ
吸い直したらいけたわ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:07:43 ID:Ye9wUxSV
>>391
あとからHDLとかだけ追加とか出来ないんだよね?

すべてセットで入れ直さないといけないから、SMが読み込みにくくなってると、
バージョンアップとか追加とかのために、1から入れるのはちと躊躇する感じ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:14:33 ID:Ye9wUxSV
>>421
このセットのHDL0.8cは、MDMA0化(UDMA0化)パッチは入ってるやつでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:27:30 ID:NDX9+oRU
後でメニュー追加すればいいだろ
つうか全部メモカ上にある必要なんてない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:28:55 ID:N3jcPTCF
> あとからHDLとかだけ追加とか出来ないんだよね?

MCのBOOTフォルダにHDLOADER.ELFを入れるだけ。

> バージョンアップとか追加とかのために、1から入れるのはちと躊躇する感じ。

バージョンアップは、uLAUNCHELFで、BIDATA-SYSTEM/BOOT/SYS-CONFフォルダを削除してから,
USBメモリに置いたFREE_MCBOOT.ELFを実行すれば良いだけ。

追加は、FMCBメニューの一番下にFree McBoot Configuratorっていうのが無い?
uLAUNCHELFで、SYS-CONFフォルダ内のFMCB_CFG.ELFを実行しても良い。
これで、色々登録すれば、追加するだけで、インストールし直す必要は無し。
追加プログラムの方は、uLAUNCHELFでUSBからAPPSフォルダとかにコピーすれば、OK。

> SMが読み込みにくくなってると、 … 1から入れるのはちと躊躇する感じ。

SwapMagicが読みにくくなって来るようなドライブのヘタリが起きたら、ESRパッチされたDiscも読め無くなっているような。
それとも持っているのが、SCPH-50000(V10)以降の機種で、メモカブートが出来なくて、HDLを起動する為にFMCBを使っているの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:33:16 ID:N3jcPTCF
>>492
> つうか全部メモカ上にある必要なんてない

そう忘れていた。USB上に置いておけば、USBを挿したときだけ、メニューに現れる。
HDLOADERもUSB上のBOOTフォルダに置いておけば、MCにある必要は無い。
これの登録もFree McBoot Configuratorでやる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:35:51 ID:+xJJYH7x
>>491
たぶん転がってるHDL0.8cは/M付けずに作られている物が殆どだと思う

俺は自分でパッチ当てて作ったよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:38:44 ID:ADcsM658
HDL各種パッチ当てツールって、 0.8b用のしかないよな・・・?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:42:23 ID:ju6L2+QQ
ろだにある「猿でもわかるFreeVAST(HDL埋込のみ).zip」おとせ
それで全て解決する
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:49:14 ID:OCcQC3Xn
笑われるかもしれないけど教えて
FMCB はメモカブート に含まれないの?
V10 も問題なし?
もけま見てあれっ?と思い気付いた
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:54:15 ID:gYoVkMAg
新規作成&更新分ってとこにある
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:52:15 ID:okCz/3TB
【×××-HDL用】って状態で流れてるファイルをディスクに焼いて
swapとかで直接起動したいんだが
やり方かやり方分かるサイトを教えてくれんかのう?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:59:01 ID:ySV/xN/W
>>500
割れ厨は死ね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:08:42 ID:6SQiVx1L
>>500
マルチうざい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:07:38 ID:hYm3WyIS
SwapMagic改造から改造なしのメモカブートまで来たけど
ディスクにパッチ当てるだけぐらい簡単なバックアップできたり、
USB安いからmemor32やリアプロ使わずセーブできればいいな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:09:18 ID:u7LmrGjq
日本語でおk
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:12:22 ID:hYm3WyIS
>>503
自分で書いたけどリアプロって何だ(笑)
プロアクションリプレイってなんて略せばいいんだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:17:50 ID:2HKP3luH
日本語でおk
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:19:59 ID:+wxgJehs
PARじゃねーの
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:46:06 ID:mCYwt9KB
プロアク以前に日本語がかなり不自由だな
外国人さんですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:49:08 ID:cAOPxYEe
セーブにUSBメモリ使えればってのは同意

無理だと分かってるけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:52:26 ID:iWwi8jp9
セーブデータはuLaunchELFでHDD or USBメモリにバックアップ
これで必要十分
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:00:30 ID:sMazXIa4
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/TOOLS/HD_Project.htm
これでできるじゃん
ESRでは無理だろうけどLaunchELFのスワップならいけるかも?って書いてるし誰か試して
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:44:17 ID:RGXHIhax
HDLと併用無理てのが終わってる

ESRが来た今更なんでスワッパーに先祖返りせなあかんねんって感じ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:09:29 ID:Aj37G00+
メモリープラス64Mで十分・・・です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:26:06 ID:6SQiVx1L
でも読み込みがちょっと長め
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:22:36 ID:6SerwKuM
対策された90000所有の私はどうすれば…。つれづれなるままに
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:06:22 ID:GYoxw8VR
>>515
ヤフオクで中古狙え
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:02:53 ID:0ah84R7R
>>515
売った金で中古を買う
それがヤフオク
利益は絶対残るようにな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:57:40 ID:NfIhCCzV
>>500
WinHIIPで一回HDDにインスコしてから、
WINHIIPでもう一回ISOに戻したイメージを焼いたら?
出来るかどうかやった事無いけどね…。
PS2にHDLの環境なくてもPCに空っぽのHDD繋げる環境だったら出来る。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:03:59 ID:jbibac2a
xxx-HDL用ってダミカした奴の事か

普通に焼いても動くんじゃないの
遅いだろうけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:34:24 ID:6TIs0OSO
マスターディスクの中に有るダミーと同じ物を同じ場所において再構築すればいいんじゃね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:45:42 ID:Cnydt188
>>520
マスターディスク持ってたらマスターディスクからISO抜けばいいだろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:55:56 ID:EDWww31/
>>6
最近使ってないからわからないけど多分これでいけるはず。

FILENAME XplCheatEditor.exe
0000628A: 72 2B
0000628B: A7 72
0000628C: 09 02
0000628E: 70 00
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:11:38 ID:4VNCqAjk
注文してしまった・・・

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16063
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:56:41 ID:r0O01Db4
みんテニはのDISCの合計サイズは1.21GB。
でも中のファイルを全部選択orHDDに移動した場合は全部で437MB。
ウルトラでダミカしても437MBになる→pcsx2で起動不可,HDLで起動だけは可
FF10みたいにPCでは見れないファイルがあるっぽい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:54:22 ID:gL7YJ7At
ダミカしただけで見えないファイルがあるという結論には至らないと思うが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:54:37 ID:r0O01Db4
>>525
結論とまでは言ってないっつーか、わからん
isobusterで見ても800MBの差を埋めるファイルはなかったし
抽出しても467MBだった。PS2からLBFでマスターを見てもサイズ合計は467で
後の800MBがどうしても会わない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:21:11 ID:uoSvwusY
圧縮して大幅に縮小なら何も入ってない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:30:38 ID:1x6JtorY
対策済み90000で出来るようになる可能性って今後あるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:33:37 ID:4VNCqAjk
www.psx-scene.comに行って地味蛙蛙に聞け
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:09:02 ID:gdkrx1/5
73.3KBのDVDELF.binって型番30000でも70000でも同じもの使えるよね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:03:24 ID:/55tg02f
ESRなんてものが出てきたのかしらんかった
現在FMCBでHDL使ってるんだがESRって追加でメモカにインスコ可能?
また、インスコ後USBメモリは不要?
可能だったら帰宅後試してみるぜ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:11:28 ID:HvQK/Kuh
>>531
メモカに入れたらUSB不要
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:07:55 ID:dL9ZbE5w
ちょっと試せば解ることいちいち聞くなよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:10:16 ID:rkrcW/7x
HDL使ってんならESRなんて必要ないだろ
焼かなきゃならんし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:17:35 ID:9Njpp/1H
50000番のPS2なんだけど、
MC:0にインスコしてるswapmagic3.8のELF名を教えてくれ
何度も過去ログみたけどわからん。。
PS2のブラウザからスワップマジック3.8を実行しても、
ブラックアウトしてしまう。ELF名を何度変えて再インスコしても駄目だ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:18:48 ID:9Njpp/1H
sage忘れごめん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:20:35 ID:dL9ZbE5w
上手く動かないときは競合を疑うといいよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:21:19 ID:J9St7u8b
トレイ開けてからswapmagic3.8ELF起動
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:28:29 ID:9Njpp/1H
>>537 >>538
即レス ありがとう

早速試してみますm(_ _)m
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:58:34 ID:/55tg02f
>>532
即レスサンクス、今帰ってきて試した
普通のelfだったのでFTP使って普通にインスコした
で、スワップ無しでのバックアップ起動はなんか嬉しいね
これでHDLでNGモノも気楽にプレイ出来るようになった、サンクス
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:29:07 ID:e9x8vRK6
ESRって余計にピックアップに負担掛かってるのによく気楽とか言えるな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:37:51 ID:8yC/vEwD
HDLで動かないソフトもたくさんあるし無意味とは思わんが
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:24:19 ID:2axMdody
ピック調整や清掃でディスクを読めるうちはいいんだよ…ハァ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:58:59 ID:LCxZJHWR
HDAdvance.ELFってあるんですよね?見つからない・・・ハァ・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:02:10 ID:dL9ZbE5w
>>544
劣化HDL探して何がしたいん?

普通にHDL0.8C使っときゃいいじゃん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:42:51 ID:SPj9AmVj
>>541
SCPH-1xxxx で使う分には構わんだろう?

ゴミだし
547539:2008/12/11(木) 23:50:19 ID:q+sSkTZV
>>538

トレー開けたままにしたら、ちゃんと起動しました。
教えてくれて ありがd
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:53:11 ID:50XmJXdX
>>544
>>18

「SUGOI ADAPTER SATA-TR2535」・・・・・最高!!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:53:55 ID:peK4c9ej
>>545
ここに書き込むと馬鹿にされそうなので・・・
大人しくHDL0.8C使っておきます。
有難う御座いました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:55:32 ID:gdkrx1/5
>>541
ほぉ
やっぱそうなのか

ESR使うやつは100%割れでおk?
HDLで動かないものを音楽差し替えや改造コードをバイナリいじって直接あてる場合なんかを考えたが、CDGenで再構築したらESRパッチあてれないし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:55:48 ID:peK4c9ej
>>548
親切な方多いですね。
有難う御座いました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:20:28 ID:TMgdXsYA
1:トレイ開けてからswapmagic3.8ELF起動
2:cheat選択、実行
3:FreeMcBootからESRでバックアップ起動
4:下記コードが有効でプレイできました。

「BIO HAZARD4」
マスターコード
EC878560 1456E79B
弾薬減らない
1C858574 3894E7A5
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:31:21 ID:vj5iYtbm
本体よりソフトのほうが大事とか言う奴もおるかもしれんやろうw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:04:26 ID:rsBwjRYT
>>522
サンクス、PS2との通信ができるようになった
でも、俺の環境が悪いのか通信にクソ時間がかかってふいた
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 06:25:56 ID:FMzlX9wd
その状況でふくんか?
吉本はいり
普通は困った顔するやろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:04:08 ID:WnaX7CqO
SCPH-10000しかもってないから10000導入がめんどいみたいなので
オクで中古買おうと思うんだけど
30000か50000がいいの?
50000もv9以外だと駄目?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:45:43 ID:RevajAJK
>>556
HDD使わないなら70000番代でもいいんじゃないか?

558522:2008/12/12(金) 23:23:24 ID:zw/A5+98
>>554
昔逆コンパイルかけていじった奴。要.NET2.0だけど多分速いハズ

ttp://www3.uploda.org/uporg1850725.lzh.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:28:33 ID:Z4reL7ww
ディスク認識しなくて放っておいたPS2だけど
Amazonで見つけたCK-DVD9
試したら復活したわ
死んでたと思ってたのに
メモカブートの世界に入れそうで嬉しいヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:51:34 ID:M4UQp6ys
PARについてるような、
RGB出力の可能なDVD再生ツールってない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:40:48 ID:9Z4zY943
SCPH-79000ってメモカブート起動するんだっけか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:27:10 ID:rDvMBWZi
明日は晴れる?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:56:44 ID:/VA23B+2
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:32:49 ID:o0zusP/a
FMCB導入してESRからのゲーム起動は問題ないんですけど、どのゲームでも

「スロット1にメモカがありません」
みたいな事を言われてセーブが出来ず涙目なんですけど、どなたか助言いただけないでしょうか?

環境は
型番   SCPH-90000
メモカ MemoryPlus 64M
FMCB ver1.7
です。

純正8Mのメモカじゃないのが原因なんでしょうか?そもそもブート用のメモカには
セーブデータを保存しようとするべきではないのでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:38:11 ID:8e5PA3gU
スロット1にメモカが無いんじゃないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:45:14 ID:6bjJPI5s
FMCBもESRも関係無いんじゃないの?

普通にPS2ソフト起動したときはそのMemoryPlus 64Mちゃんと認識するの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:53:09 ID:o0zusP/a
>>565
スロット1にはメモカをちゃんと挿しております。

>>566
今まで普通にゲームしていたときは全く問題なく認識されていて、セーブもOKでした。


必死にググってるんですけど症例が無いみたいでお手上げです・・・

568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:56:56 ID:VLYcB3i/
FMCB を ver1.8b にしても駄目?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:00:07 ID:8e5PA3gU
原因不明だなと思ったが思い当たる節がある。
取りあえずメモカを純正に変えて再チャレンジしてみたら?
まさか出所が怪しい海外版純正とか謳っている
大容量の中国製メモカを使ってないよな?
570564:2008/12/13(土) 20:13:50 ID:o0zusP/a
本当にすみません。皆さんにせっかく親身なレス頂いたのに

どう見ても ス ロ ッ ト 2 に挿さってます

今スロット1に変えてやってみたら解決してしまいました・・・
ホント早とちり自重もいいとこです。お騒がせしてすみませんでした。


(だって薄型縦置きだとたまに上下分からなくなっちゃうんだよ・・・)



 
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:16:28 ID:XW/UjPVZ
改行もキモいし頭おかしいんじゃねーの
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:17:19 ID:Ng/zuBuW
FMCB_Configuratorを起動して、OSDSYSオプションの「スキップ MC」をONかOFFに変更して、設定をセ−ブ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:25:43 ID:8e5PA3gU
>>570
死ねよ
氏ねじゃなくて死ね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:38:20 ID:vLKQiA8+
このスレでUltraISOの事を知って
packed_fceuと言うファミコンエミュを作ってみたら
簡単に作れた!

UltraISOスゲー!!

そんだけ。

575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:07:09 ID:B5iTflpB
>>564
・・・そしてこのスレは荒れるのであった
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:58:21 ID:InUzyGA9
>>570
二度と来ないでね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:26:59 ID:VLYcB3i/
>>570
GO TO HELL

くたばりやがれ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:11:12 ID:wupWz4rV
swapmagic.ELFからのバックアップの起動を試してるけど上手くいかない
swapmagic3.8ELFはスワップ用ではなくチート用?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:15:05 ID:LnuAJxF7
うん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:20:26 ID:4lZbHJQk
いいえ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:55:37 ID:mHOfYLKy
swapmagicってスライドしないとできないんでしょ。ESRでいいじゃん。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:29:49 ID:wupWz4rV
90000番だからスライドとかそういうのはないんだけど、
今までのをまた焼き直すのもなと思って
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:17:15 ID:mHOfYLKy
薄型か。マジックスイッチ?外すか付けるかすればできるようなレスを見たきがする。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:21:57 ID:ocXaaZrY
薄型でswapmagic.ELFからバックアップの起動ならFMCB_ConfiguratorでSkip Disc Boot:をOFF?にして、
大容量PS2挟んで電源再起動すればswapmagic.ELF起動時にバックアップ交換でうまくいきそう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:29:17 ID:ocXaaZrY
と思ったけど本体起動時にSkip Disc Bootでディスクの有無チェックしないって事だから大容量PS2自体読み込まないのかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:17:33 ID:CSBKXDbM
そのうちパッチ当てないISOも起動できるようになるのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:35:44 ID:psTOjUMW
できんよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:45:02 ID:JkzhIyWm
元RKswapper使いなんですが、ESRというのを知って導入しようとしたら上手くいかなくて・・・
メモリンクがあったのでメモカ内のdm2ファイルにESR.ELFを埋めて、パッチ済みゲームを
入れても紫色の画面で止まってしまうんですが他にも入れないといけないファイルでもあ
るでしょうか。FMCBもいるとか?

環境はPS2-50000、ESRはr9aとr9b、mementoは11と12を試してもダメでした。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:45:44 ID:JkzhIyWm
sageミス失礼orz
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:22:01 ID:xDdefPQf
591588:2008/12/14(日) 16:10:10 ID:JkzhIyWm
>>590
ありがとうございます。たぶん私宛てですねw

FMBCが必要なんですね・・・
SaveBuilderではディレクトリのインストール方法が分からないから
USB買ってくるしかないかな・・・
592588:2008/12/14(日) 16:29:15 ID:JkzhIyWm
なんとか解決方法を見つけられました。これから試してみたいと思います。
どうもお世話様でした。

593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:45:32 ID:vkbOtC2+
おめー
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:52:58 ID:mArzm0CI
久しぶりに雑誌みたらいつの間にか起動の際にswap magic無しで出来る方法なんて出てきてたんですね。
早速試そうと思ったのですが、FreeMcBoortが起動しません。。
ずっとswapmagicのタイトル画面のままです。。
一応使用環境は、
PS2 SCPH-77000
Swap Magic3.6

です。
USBにはFMB、ESR、uLaunch全て入ってて、リネームもされてるんですが、もしかしてSMがこの型番に対応
してないとかそういう問題ですか?メモカ、USB外せばDISC交換画面までは行くのでそれはないかなと思いましたが。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:18:01 ID:ocXaaZrY
>>594
Swap Magic3.6からuLaunch起動できるの?

三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
up0116.rar Free_McBoot_v1.8b_インストールセット

これ解凍してUSBメモリにすべて入れる。
メモカもどきでuLaunchからFLEE MCBOOT.ELF起動
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:27:51 ID:UmKE57Kb
SMからELF起動は普通にできるはず
俺はそれで導入したし
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:42:15 ID:mArzm0CI
全然起動しません。。
swap magicのタイトル画面のままです。

USBが認識していないのでしょうか?USBのランプはついてはいますが、、

USB内にはINSTALLフォルダ、SWAPMAGICフォルダ、FREE_MCBOOT.ELFなど必要最低限のもしか
入れてませんが。。
参考までに自分はwindous100%の12月号の26〜27pの記事を参考にしてやりました。

ぐぐって同じ方法の記事を見ても本の方でやり方が間違ってる可能性はないと思うので…。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:47:59 ID:r0QJ5U9K
USBメモリには極めて強い相性問題あるからなぁ。
家にあるのが三つ認識しなくて、ポータブルHDDでようやく成功した。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:48:02 ID:UmKE57Kb
あぁ何だそういうことか
じゃあwindows100%に聞けよ
ここは出版社の掲示板じゃないぞボケ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:54:08 ID:PpGSSz0l
>>597
ここに書き込むのも、出版社に電話するのも、
まったく同じ労力、同じ迷惑。

つーことで、出版者に聞け。
もう来んな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:59:01 ID:0doa6IKe
SMのusb_massモジュールは糞だからなー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:07:09 ID:mArzm0CI
す、すまん、ここまで手厚い歓迎をされるとは思ってもいなかった・・・。
とりあえず、自分にできることでUSBメモリ数種類買いためてくるわ。
それでもだめなら、次はSM3.8買ってみる。

スレ汚しすまなかった!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:11:23 ID:n65Tuk9w
>>602
PSPがUSBメモリの代わりになるらしいぜ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:12:17 ID:myfSriSN
>>602
スレ汚しも何も、もう二度と書き込むな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:12:52 ID:mHOfYLKy
>>602
いくらストレージが安いとはいえ金持ってんなwもうメモカブートごと買ったら?
606行者:2008/12/14(日) 19:31:22 ID:vpsefXHi
>>602
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75034449
Yahoo!オークション - メモカブートでバックアップ起動 データ管理 送料無料 返金可
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:42:04 ID:mCLoojNW
雑誌買っている時点で能力が知れるよなw
あんな雑誌でも買う奴が少なからずも居るから世の中から無くならないんだろうね
以前の様にUG情報はネットのUGでのみしか入手不可能だった時代が良かったな
コンビニですらコピーやらダウンロードやら無料やらの文字が躍っているのは正直異常な状態だと思うよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:49:10 ID:8lXw+BYk
>>602
フリーズ後本体リセットしてみろ
それで認識するかもしれない。
それにSMあるならインスコディスク作ったほうがいいと思うぜ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:34:46 ID:bl8Etmou
イオンで買ったkingmaxかstonか忘れたけど、あれはPS2で使えなかった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:14:04 ID:eyImL2Nm
買うならSanDisk
使えない報告はあまり聞かない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:16:04 ID:21LaixZ3
PAR3に付いてきたMAXドライブが使えたからそれ使ってる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:25:26 ID:Rz9gfWJS
>>611
詳細
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:44:36 ID:O5MHTT59
詳細も何もドングルつきのUSBだろ
614名無し:2008/12/14(日) 21:58:41 ID:bMN7l8Ph
SWAPMAGICを入れてUSB挿して起動しようとすると暗い画面になったままフリーズします。
なにが問題なんでしょう?

ちなみにSWAPMAGICは、3.8でPS2は、70000です。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:08:03 ID:0doa6IKe
だからSMのUSBモジュールは古いし糞だってば
使えるUSBメモリが少ない、uLE/SMSだと余裕で認識するものでもSMだとダメってのが多い
どうしてもSMで使いたいなら数種類メモリ買って試してみるんだ
616名無し:2008/12/14(日) 22:11:13 ID:bMN7l8Ph
ありがとうございますm(__)m
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:14:07 ID:4ZRQqrBl
SMあるならいくらでも起動方法あるだろw
雑誌、HPなぞりしかしてませんってのを大声で宣言してるようなものw
618まいける:2008/12/14(日) 22:16:02 ID:OG/RvueG
一番簡単にインストールできるものって何ですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:26:59 ID:441DUxyX
PSのゲームをPS2でセーブする方法ってありますか?
USBとかで。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:35:08 ID:JkzhIyWm
スレチだけど叫ばずにはいられない。
もけめさん、スレの皆さんお世話になりました!
おかげさまでFMBC、ESR、HDL、Swapmagicが無事に動きました。すごく快適です!
成功するまで3日もかかってしまったけどorz

これだけだとなんなので。
USBは相性があるようなので、自分はインストールDiscを作ってやりました。
詳しくはもけめさんのHP
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:46:30 ID:IClVUrra
USBメモリ内に「HDADVANCE」フォルダを作成して、uLaunchのELFを「HDADVANCE.ELF」に変更して「HDADVANCE」フォルダに入れる。
そのUSBメモリをPS2に刺して、HDadvance3.0を起動すれば・・・・・いける!

USBメモリは、サンディスク、アイオ−データ、アクションリプレイMAX付属のやつ・・・かPSPっ!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:51:30 ID:Rxn2DAEd
もけめって・・・
と思ったが、読めなくもないナー
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:15:38 ID:ocXaaZrY
USBない人はこれでうまくいかないかな?

三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
up0116.rar Free_McBoot_v1.8b_インストールセット
解凍したのをデータとしてCD-Rに焼いておく。

ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/SOKO/TOOL_DISC.zip
いろいろフリーのツールが入ったもの
これをCD-Rに焼いてSMCDで起動させたらランチ起動後上記のCD-Rに入れ替えて Free_McBoot起動。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:43:17 ID:AC88kJuM
FMCB1.8bでosdmain.elfのサイズを75kbにすることってできる?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:43:49 ID:S3mOGkhJ
教えたがりならもうインスコDISC作ってやれば良いじゃん
そうすりゃSMだろうとRKだろうと馬鹿でもできるだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:03:23 ID:G2h074du
up0117にうpされてるね
HDAのDiscしかなくてもこれだけでインスコ出来そう

チラ裏
R4付属のアダプタ&SanDiscのMicroSD2Gが使えた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:06:20 ID:7VREoEZU
http://schneemondblume.blog109.fc2.com/blog-entry-357.html
↑見るとR4付属のUSB用リーダとMicroSDでUSBメモリ代わりいけてるみたいだけど

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18313
↑に付属のUSB用リーダでもいけるかな?
R4の偽者みたいだけれども使えるしマジコン買うついでにいいかも。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:13:50 ID:7VREoEZU
>>626 とかぶった

>>626
本物R4付属のアダプタと627のUSB用リーダは同じですかね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:17:25 ID:x6jtngYx
見た目は同じだな
でもR4付属のリーダは評判悪いぞ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:48:59 ID:uBdRPOCj
スレ違いかもしれないが、みんなHDLに転送するとき何使ってる?
俺、昨日IDEをUSBに変換するアダプタ使ったらHDDから煙でてHDDあぼーんしたよ…。
もしオススメとかあったら教えてほしい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:53:55 ID:uxriMwsz
>>627
同じような感じがだめだった
仕方がないのでUSB4GB990円で買ったら使えた
今だった4Gは600円で売ってるよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:09:59 ID:maCE77lX
>>630
IDE直が一番早い
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:22:37 ID:uBdRPOCj
>>632
直接ってことはPCを開けないといけないのか…。
それ以外だとHDDむき出しの変換よりケースとかの方がいいのかなぁ…。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:24:25 ID:j0/QvfRS
>>630
IDE-USB変換アダプタ使ってるよ
電源はPCの電源から取るようにしてるけどね

(IDE-USB変換アダプタと一緒に付いてきたACアダプタは捨てた)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:24:53 ID:2pE7f8H/
インストするときだけなんだから剥き出しでいいだろ
PS2側で外付けにしてるんなら別だが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:26:24 ID:TLxGsXQk
なんだかんだPSPが一番安定して認識するわ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:49:02 ID:T5IoOtld
持ってて良かったPSP
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:17:46 ID:qsEzuYwz
>>630
リムバケースにIDE-SATA変換アダプタ付けて5インチベイ
ホットスワップ可で速度もIDE直付け並に出る
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:42:02 ID:pEo6XKdr
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:05:47 ID:8X8AQbrR
もうずっとLAN接続によるインスコだわ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:23:46 ID:uG8SK+XF
>>640
一度やったけど、4G程度のソフトをインストールするのに2時間近くかかって辟易した
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:59:51 ID:a4/mhmJz
>>630
タイムリー Groovy のSATA&IDE-USB2.0変換アダプタケーブル「UD-500SA」だけど、不具合もなく動いている。

【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ07【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212491249/
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:21:13 ID:uF8OO1EO
>>641
4GBのなら30分程度だよ
ソフトが古いんじゃないか?
644ジョン:2008/12/15(月) 19:26:37 ID:TpIrnKa4
メモカブートのやつでHDから読み込ませるやつ名前なんだっけ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:06:31 ID:uG8SK+XF
>>643
ああ、おまいさん70000番台以降の本体使ってるのね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:45:39 ID:WPTC8j/H
>>643
俺はhdl_dumb-0.8.2で0.7Mしか出ないから3Gが80分くらいかかる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:02:13 ID:FaBW/64S
>>646
hdld_svr.elf 0.9.0使えば3Mくらい出るよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:08:25 ID:kpZJ2NgO
>>624
できたよ。
自分の場合USBメモリのルートディレクトリに置くやり方でできなかったから
FreeMCBootのINSTALL>INJECTにも同じの置いてやったらできた。
ルートにも入れてたからどっちか片方でも良かったんだろうけど、詳しくは知らん。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:25:50 ID:EAQ7DvCS
あきばお〜で500円くらいで買ったマルチカードリーダーに
SD変換アダプタに挿したマイクロSDを挿したら使用できた
以前の携帯に使ってたSDカードでも使用できた
しかしKINGMAXのUSBメモリではFATでフォーマットしようが何しようが
認識するどころかフリーズした
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:38:20 ID:/dMVimAY
>>645
なぜ分かる?
HDDをUSB接続って意味??
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:54:49 ID:WPTC8j/H
>>647
サンクス
でもやっぱり0.7Mしか出無かったよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:59:26 ID:P3caTYr2
>>650
4Gを30分で転送しようと思ったら最低でも18Mbps必要だから

外付けネトアダSCPH-10350のLANは10BASE/T(理論値最大10Mbps)
70000番台以降の内蔵LANは100BASE/T(理論値最大100Mbps)っぽいから
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:29:29 ID:P3caTYr2
>>647
もしよければPS2本体何使ってるのか教えて欲しい

自分も今まで0.8Mbps程度しか出なかったので、0.9.1を試してみたら1.5Mbpsまでは速くなった
ちなみに本体は30000
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:39:27 ID:J0CLIFyu
LANによるインスコについてkwsk
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:51:15 ID:Gb15JtIB
俺も0.9.0で4Gくらいなら30分くらいなんだけど。

WinXP 50000 ネトアダの構成

LbF0.70のPS2FTP起動後に0.9.0のsvr.elf起動。
(゚д゚)ウマー
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:05:35 ID:EmAria18
>>653
SCPH-50000 MB/NH
hdl_dumb0.9.0
hdld_svr0.9.0
俺も4GBで30分くらい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:40:17 ID:xgGDqE0g
みんなLANインスコやってるのは
やっぱりめんどうだからか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:52:14 ID:KLbJ7Dvj
焼くのがめんどい
接続がめんどい
転送がめんどい
生きるのめんどい
659651:2008/12/16(火) 02:03:48 ID:nQz2DrUJ
>>655
uLaunchELF→PS2FTP→0.9.0 svr.elf
これで平均2.89M位出るようになった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:10:48 ID:J3+Zxal1
memento通らないディスクってどうやってる?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:02:52 ID:ngw4uWGf
死を忘れるな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:54:53 ID:CuZs3H0x
>>660
どういう意味?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:27:15 ID:OfFITGxi
とうとうというか、今更というか、SM買ってFMCBに手を出してみたが・・・
最近はバックアップ動かすことが目的じゃなくて、こーゆーのをやること自体が目的になってきたw
PSPのCFWの時は面白かったが、DSのアレは「ソフト動くだけ」だからいまいちつまらん

今度は×箱でも手を出してみようかな・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:52:02 ID:zEX/krNm
LANインスコ試したら糞遅くて噴いた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:26:24 ID:54LFLs3I
hdld_svr0.9.0試したけど4G30分には全然届かないなぁ
30000じゃ遅いけど、50000だと速いってことなのかな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:59:16 ID:eRjZvM0y
>>523
これ64Mの持ってるけどソフトによって認識しない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:56:14 ID:nQz2DrUJ
>>665
おれ30000だけど3.5Gが22分位だ
いい加減スレチと言われそうだな・・・
PS2 - HDLoader総合スレッドPart69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225371050/l50
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:46:32 ID:nxuEcYBG
HDA3.0のDISC持ってたんでR4のアダプター&MicroSDで挑戦してみた
LaunchELFをISO化したものをどっかのサイトから頂いてHDDに放り込む
MicroSDにup0116を放り込んでPS2(30000)に接続
HDAからLaunchELFを起動しmass:を覗くとFREE_MCBOOT.ELF 発見(*゚Д゚) ムホムホ
超簡単ですた
幻想水滸伝Vが起動シタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
先駆者の皆さん Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:06:05 ID:6NtBOt0G
>>659
PS2FTP って uLaunchELF の FTP?
hdld_svr0.9.0 は HDL_DUMP のだよね?

>>668
uLaunchELF じゃなくて LaunchELF なの?

670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:16:10 ID:4Ajxot4V
>>669
誰だお前
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:20:53 ID:uhDntj56
>>669
@uLaunchでNET SETTING
Aその後にhdld_svr0.9.0.ELF実行
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:42:08 ID:sF+zpuzE
>>669
とりあえず深呼吸してから病院行って来い
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:50:29 ID:QOnT7QkG
ESRの起動率ってSMとHDLの中間位?
無双系動かすにはSMしか無いのかな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:14:13 ID:NNaw8lu8
三国無双はHDLいけるだろ。OROCHIはESRでできる。戦国は持ってないのでわからん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:22:22 ID:o79N+prs
>>673
あのみんゴルみんテニすら動くんだから、戦国も動くんじゃないかなぁ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:15:00 ID:QOnT7QkG
>>674
無双OROCHI魔王再臨とガンダム無双しか試してないけど両方起動しなかった
焼きミスかメディアの相性が悪いのかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:21:33 ID:rZtnhytK
ガンダム無双は動く
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:43:13 ID:mtXwilzM
魔王再臨も動く
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:57:50 ID:xqnTTPw8
ダ無双ならESRで動くの確認したよ
一通りプレーしても問題はなかった
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:18:41 ID:QOnT7QkG
情報どうもです
SMのスレも見た感じどうも焼きミスっぽかったんで
試しにソフトをDVD Decrypterに変更して4倍速で書き込みをやってみたら起動しました
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:35:32 ID:hsoI2f+W
>>663
すごい分かる。俺は結局、起動に成功した時点で満足して実際にプレイはしない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:08:19 ID:hP5YqqCM
いやせっかく買ったんだろうしやれよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:21:02 ID:pLTJM/CG
新しいゲームを買って、非公式の方法での動作確認までがゲーム
684はげ:2008/12/17(水) 17:41:35 ID:BrlZGQMl
メモカブートで改造コード使えるようになるソフト名教えてください。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:49:00 ID:sF+zpuzE
>>684
ないない
メモカブートでは改造コード使えないよ
686はげ:2008/12/17(水) 18:55:25 ID:BrlZGQMl
>>685
そうでしたか。
ありがとうございますm(__)m
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:17:54 ID:wSMepC3g
        ,‐,===、.__,....,
        ,. ヘ`二二-‐‐、ヾ;、
     lヽ// X  X__X \ヾ;
  __」,l.∠X-‐;'' ̄ ```ヽ'‐、X'i'
 ヽ_∫    r"   ; ''‐、 ' ,.-‐|q
   ∫    ,.f   ヽ・.丿 , -,|3
  ∫  ,.;ニ;,l l¨ヽ      '‘‐亠‐',.'二)
  オ   | ヨ | ヽヽ.`'-、_  =-i''"~
 カ    ヽ、i_]  \'ー- 二,─-';
 弋     |ヽ   ``''ー- 二_ナ
   ^~`^'ー、,i  \       i' )
       /   `''r 、,___,/^`
   __ /     |
   ヽ  `ヽ     !
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:10:37 ID:httSVr0g
ICOってESRで動く?CMPでDVDパッチ当てたあとイメージ化してESR当ててるんだがどうもうまくいかん
久しぶりにやりたくなったんだがGPL違反が発覚して廃盤になったそうで、原盤は保存しておきたいんだ・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:21:05 ID:uhDntj56
>>688
USBADVANCEで動くよムービーカクカクだけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:59:39 ID:f8yBrIfX
過疎ってるな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:55:02 ID:httSVr0g
>>689
せっかく即レスくれたのに反応が遅くなってすまん
USBAdvanceは使ったこと無かったんで導入に時間が掛かってしまった

USBメモリにインストールしたら起動したよ
どうもありがとうね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:11:14 ID:QSctYgsz
無事にESR導入成功したんだけどSWAPだと不具合ないのにESRだと不具合が出るタイトルってある?(DVD媒体のやつ)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:46:23 ID:wwtstmph
無論ある
無かったらスワップスレなくなっちゃうぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:28:17 ID:jVcdxoBh
おれも今更ながらESR導入してみた。簡単に起動できていいな。
久しぶりに三国無双3と猛将伝でディスク入れ替え試してみたが、
両方にパッチ当てときゃイケるんだな。便利だ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:14:28 ID:ZyO2PIkH
パッチ当てて、焼くのが面倒くさくないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:29:08 ID:cQzLpYqB
ESRで、mement patch使ってるんだが、
ESR PatchとMemento Patchってどう違うんだ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:30:36 ID:f/h9KwJx
一緒だっての
698523:2008/12/18(木) 14:57:44 ID:mz7+sCPT
128Mメモカ来た
FMCBインストール出来ないな、残念

slot1:128M slot2:純正8M-FMCB で運用おk
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:02:16 ID:r+jWr8IO
>>698
予想通りじゃないかw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:58:27 ID:bwH/5TxQ
>>698
8MからFMCBを128Mにコピーしてもだめん?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:03:39 ID:TvVP5XZZ
>>700
8MからFMCBを8Mにコピーしたらどうなる?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:26:50 ID:mz7+sCPT
>>700
FMCBはコピーしても動かないよ、第一なんか変だし
実際は1MB位しか使ってないのに、562KBのファイルが22箇もある様に見える=12MB位

結構セーブ出来ないゲーム有りそうな感じ
ちょっと確認しただけでも
シャドウオブローマとサイレン2が無理だった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:27:38 ID:jVcdxoBh
そうすると素直にメモリープラス64M買ったほうがイイってことかな?
704702:2008/12/18(木) 16:49:19 ID:mz7+sCPT
>シャドウオブローマとサイレン2が無理だった

ガセすまん
接触悪かっただけだった(いけた)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:14:47 ID:mz7+sCPT
>>703
メモリープラス64Mって安いところでも\3000位するじゃん?

この128Mメモカは送料込み\1400で買えたよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:03:36 ID:NWosv6uA
オクで買ったエクスパンドメモリー64って奴は
FMCBダメ、バイオ4のセーブ出来ない
GTASAはセーブ出来たけどデータ飛んだ・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:20:09 ID:wCsKKeY4
マジックゲートが無いんだから充分想定範囲だな
708はげ:2008/12/18(木) 19:52:00 ID:BP7CltKh
FMCBでモンハン2ドス起動しないんですが対応してないだけですか?
709嘘吐村住人:2008/12/18(木) 21:42:23 ID:2PN684Ux
はい
710はげ:2008/12/18(木) 21:44:52 ID:BP7CltKh
ありがとうございます。

HDLってどこにありますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:52:03 ID:mz7+sCPT
>>710
http://www.sksapps.com/index.php?page=hd.html

あとHDLの話題はスレ違い
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:09:05 ID:1Zdm866G
>>705
そりゃ安いな。ここ2週間ほどヤフオクを見てるけど64MBでも1200円強で終わってる
990円で即決の時に買っておけばよかったな

無意味だと思うけど、そのメモカをアルミテープでぐるぐる巻きにしても
セーブできないとかコピー遅いとかは改善しないよね
713はげ:2008/12/18(木) 22:31:31 ID:BP7CltKh
>>711

申し訳ない…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:07:15 ID:SfNd+/Os
sageろはげ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:48:35 ID:jvPvEm4U
全く同じパチモノメーカー製でも16MBや32MBはFreeVAST起動するのにな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:55:05 ID:Pyz6lJk1
mementoパッチあてたやつってリッピングできる?

Decrypterだとエラーでたんだけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:01:16 ID:AuaMbGVj
>>716
問題ない。imgburn使ってみたら
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:04:36 ID:g8aty1J8
>>716

余裕で出来てるんだけど。
なにが悪いんだろうな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:06:06 ID:+3bYmNwd
>>717
サンクス!

ちょっくらやってくる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:17:06 ID:C6vWd0+z
>>684
旧PS2 SCPH-35000で確認
Free McBoot ConfiguratorでFastBoot OFFにして保存
1)uLaunchELF -> 2)XPloder(正規PS1) -> 3)FMBトップに戻る
あとはメディア入れ直してESR、又はHDLでもCheatおkだった

でも本体SCPH-77000じゃ 2) でセットしてるメディアが 3)の時自動
に起動してしまう為、FBMロゴが出たらトレイオープンして自動起動前に
メディア入れ替えと少々面倒
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:42:38 ID:RYHqsgz7
>>720
FastBoot OFFにしなくてもいい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:09:23 ID:C6vWd0+z
>>721
OFFにしてなかったらXPL時に入れてるメディアを自動的に読込むけど…
ボタンショート使って起動しろって意味?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 09:29:02 ID:0aQdNIqe
>>715
お、32MBはいけるのか
同じくDXで32MBを6ドルちょいでポチッた口だから、>>698のレス見てションボリしてた所だったw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:17:59 ID:3Nr7gbGq
>>716
ESRパッチあてたディスクでやってみた。まあmementoも同じようなもんだし。

Decrypter:エラー出まくりで強制終了する羽目に。

imgburn:フツーにリッピング可能。さらにリッピングしたイメージをDVD-Rに焼付けたらESR起動。

そういやPS2ソフトってコピーガードかかってないから、imgburnでイメージ化すれば良かったんだね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:20:33 ID:3HmUUZC4
>>723
FMCBはでのインストールはうまくいかなくて、以前の自力抽出ならうまくいった
とかいう話を聞いたな
726[sage]:2008/12/19(金) 17:46:44 ID:6tNxUJym
スレちがいで悪いがHDloaderをインストールするときに名前何にすればいいんですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:55:01 ID:+JYWNknK
将来いじめられない程度に思いを込めた名前を付けてあげてください
728[sage]:2008/12/19(金) 18:05:19 ID:6tNxUJym
変な名前つけるとインストールできません……
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:09:55 ID:z1ldTjDv
USBAdvanceの使い方教えて…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:32:39 ID:lqHhzsQH
usbadvance.elfを適当な名前でメモカかUSBメモリに入れて起動するだけ。
ソフトはusbutil ver 1.02を使ってISOイメージから専用形式に変換したあと
メモリにコピーすればいい。変換もコピーもusbutil内のメニューからやれ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:45:58 ID:z1ldTjDv
ホントにサンクス!!
732[sage]:2008/12/19(金) 19:44:14 ID:6tNxUJym
HDLのインストールのしかた教えて
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:14:23 ID:B6eMWsym
>>725
FMCB出る前のこめんどくさそうな方法の奴か
うげぇ…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:33:22 ID:hS8cJsK5
>>715
中身、メモリースティックをばらして結線しただけのやつは動くよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:44:58 ID:iJK9PQsL
USBメモリ2GをHDD代わりにして、USBAdvanceで起動できないものかと思ったが
ソフト選択してもホワイトアウトで終了。FATじゃ仕方ないか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:13:07 ID:IgFO5b+O
>>735
USBAdvance自体動くソフトは3割り位じゃないかな
PQIの8GUSB(U230)メモリーでico.地球防衛軍2は問題なくプレーできた
その代わりメモカブートでは使えなかった
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:14:35 ID:IgFO5b+O

×動く
○起動する
738[sage]:2008/12/20(土) 11:28:31 ID:/oXX4RLw
USBAdvanceってUSBからゲーム読み込めるやつ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:42:13 ID:iJK9PQsL
>>737
動くのもあるんだ?ダミカしたイタストと星矢2で試したけど起動できなかった
どうやってソフトをインストールした?
俺はHDDにインストしてからUSBメモリにファイルコピーしたけどそれが駄目な原因か
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:25:45 ID:IgFO5b+O
>>739
USBExtreme.exeでPCのHDDに吸い出してからUSBメモリーにコピー
PS2のメモカに入れたUSBAdbance.ELFを起動
その後にUSBメモリーを差し込んでゲーム選択起動に1分位懸かる
こんな感じ
741692:2008/12/20(土) 16:55:13 ID:CCY0gLNB
>>693
レスさんくす
やっぱスワップより起動率下がるんだなぁ
ESRでペルソナ3FESとペルソナ4って動作安定する?
とりあえずマニアクスは開始5時間たつが問題ない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:58:44 ID:trpfN2il
P3もP4も余裕
読み込み音がうるさいけど
743741:2008/12/20(土) 17:12:21 ID:CCY0gLNB
>>742
サンチョ!
読み込み音うるさいってスワップとESRで読み込み音に違いあるん?
違いあるならピックアップへの負担もESR>スワップ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:31:14 ID:3KBT5/Gq
一旦ゲーム起動しちゃえばどちらも安定度や負担は変わらんよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:41:18 ID:bCmld2vw
Mementoパッチ当てたイメージはHDLで起動できますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:56:21 ID:IcnTqNtX
できる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:12:40 ID:bCmld2vw
>>745
ありがとうございます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:43:48 ID:iPXbym7Y
>>745
ESR disc patcher GUI v0.24aで、UNPATCHすれば元に戻る。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:11:48 ID:lWgqV9Us
unpacthだとオリジナルとハッシュ値は異なってるぞ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:30:51 ID:ccUTCWii
usbeXtremeってネット上に落ちてる?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:39:12 ID:A5FJwmOS
メモカブートで海外版ソフトはプレイできますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:36:06 ID:LrWKCKqU
>>237
今更だがDvdLoaderV7Bata52でNin1やってみたが俺もダメだったわ^^;
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:25:48 ID:+ete1OFA
○○○(11).GI
○○○(12).GI
○○○.GI
こうゆうのにMementoパッチは当てれますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:59:27 ID:22FqtfEt
試せばすぐに分かることをなんで聞くのか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:14:18 ID:bufg5qtG
Mementoパッチは、”基本的”にISOイメージのみ対応だろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:31:15 ID:hJAuCh2o
>>753
これでも買っておけwwwww
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50593809
Yahoo!オークション - PS2 SwapMagic 改造コード HDLoader メモカブート
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:44:38 ID:U1UNuxVm
>>756
>◎SexyLoader(エロチック・デザインのHDL)のメモカ単独起動

ワロタwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:49:35 ID:5LyaBQcV
以前この人のSexyLoaderが気になって
海外をググりまくったのは遠い記憶w

しかしこれ見るとFMCBのConfig画面もカスタマイズ出来るんだ
ちと調べてみるか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:51:57 ID:heAjfoRr
ESR disc patcher GUI で、PATCHしてUNPATCHで元に戻したものは
オリジナルとCRCが変化するみたいだけど
UNPATCHしたものは普通にSMで最後まで不具合なくできるの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:44:37 ID:MAZYlXxP
>>759
試せばすぐに分かることをなんで聞くのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:00:03 ID:eyQTvq8F
すぐにはわからんだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:02:34 ID:wrL1YdNJ
だな。
最初だけなら試せばすぐだが、最後までは時間かかるだろ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:20:21 ID:Yfl5Ee10
でもわざわざ聞かなくても自分が人柱になって
皆に報告するぐらいじゃないとな 乙と言われるようにな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:32:37 ID:jfs5tSl+
最初だけと最後まではこの場合変わらない。
ESRはゲーム本体を変更しないんだから、起動さえすればあとは最初からパッチしなかったのと同じ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:34:18 ID:8brdNfCj
試せばわかる
ググればわかる
こんなこと言ってたらスレの存在意義0だろwww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:15:10 ID:4kAdWdYz
このスレの存在意義を教えてクレクレ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:29:14 ID:IGgn+BrP
>>766
もけまへ誘導する事
768[sage]:2008/12/22(月) 19:12:57 ID:2ZbP2s0F
真面目にHDLの使い方教えて下さい。

または、URLを教えて下さい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:17:36 ID:S4pBnee0
真面目にメールの使い方覚えて下さい。

またはsageを覚えて下さい
770[sage]:2008/12/22(月) 19:23:46 ID:2ZbP2s0F
真面目にお願いします
771[sage]:2008/12/22(月) 19:26:26 ID:2ZbP2s0F
HDL真面目にお願いします
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:27:10 ID:dxSmnkC9
真面目にしてくれたらいいですよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:28:12 ID:QtpgljbQ
くっそぅ
SjCRUNCHがどうしても見つかんないorz
774[sage]:2008/12/22(月) 19:34:04 ID:2ZbP2s0F
シカトしとる?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:39:59 ID:kQryI9RF
もけま読めはげ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:31:22 ID:JZhACEi5
>>749
ESR patcherはパッチ時に、VIDEO_TSフォルダやらなにやらがあるように
見せかけるためUDFファイルシステム用のデータを書き込む。
パッチ解除時にそれを消そうとするが、ゼロフィルしたバッファよりでかい
サイズを書き込もうとするせいでメモリ上のゴミが上書きされる。
PS2ディスクとして使う場合にも再パッチする際にもかけらほどにも影響しないから
ほっとかれてるみたいだが、気になるようなら修正したのをアプロダに
上げといた。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:38:50 ID:yvJEcs4T
>>776
頂いた
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:25:13 ID:jfs5tSl+
>>776
GJ
とりあえずP4でハッシュが一致するのを確認した
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:27:09 ID:6WVDaayb
>>768
ば〜か
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:33:18 ID:ZtjZPGBw
>>776
いただきましたthx
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:55:33 ID:ZLdQdplw
>>776
頂きました!乙です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:25:28 ID:JG15Zsjd
>>776
thx
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:25:30 ID:qNkSGWaz
>>776
なんと言うネ申
頂きました
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:31:20 ID:n10ksqG0
ちょいスレ違いだけど、DVDくらいの大容量ファイルで使える差分パッチ作成ソフト無い?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:53:21 ID:3n6H4Btw
同一サイズならppf一択
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:59:13 ID:F484H/LE
シリアルbェ1810514では、メモカブート起動不可なのでしょうか?
どなたかわかる方がいましたら、よろしくお願いします。
起動不可の場合、何か別の方法がありましたら教えていただけると助かります。。。
よろしくお願いします。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:25:42 ID:gJkpowse
あーあシリアル晒しちゃった
SONYから警告くるよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:33:20 ID:MEeGnFw6
>>786
 |'、                  /、
..jし〉                  ノ⊥
 ! \                ノ  !
 ヘ、 \、   ___     /  丿
  ゝ  ゙ヽ、./    \ _/   ノ
   ヽ,    .| ^   ^  |´    丿
    ヽ、  | .>ノ(、_, )ヽ、.|   _/′<どどんまい!
     ヽ、 ! -=ニ=- ノ  /
     l ヽ、\`ニニ´/  ..r{
     !  `ー..__,,..-'''´ 1
     |!    丿`ヽ    ||
     }   /   ヽ   〕
    │   ,'    ヽ   ヽ
    〕   ノ     h   1
    丿  l′     '、   '、
   丿  ./       ヘ、  '、
   ,'  丿       ヘ、  1
   │ 丿         ヽ  ||
   ノーv「          ヽ-''、
  ノ   〕           │ ヽ、
、ム..../´           `' 、....7

789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:55:30 ID:AQA35Ler
>>786
シリアル美味しく頂きますた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:10:06 ID:kryyST8f
マジレスするとシリアル晒されても答えようがない
型番でないと
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:19:53 ID:W4kB8X+V
だれかPAR3でLaunch.elfとか起動した人いない?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:26:22 ID:98Nny+JA
メメントあててやいたディスクってリッピングしてまたisoで出力してほかのディスクに焼いてプレイする事は可能?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:11:06 ID:B45QXODE
>>792
ちょい前のレスに出てたが。
imgburn使えばオッケ。
ISO形式で抜き出しなはれ。

けど聞く前に同じ質問がないか、
遡ってレス確認しようよ。
ヒマ潰しにリッピング実験して、
焼き付けまでしたレポあるのに。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:25:02 ID:R9xdHAnc
SCPH-90000ではメモカブート不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
また、それを調べる場合シリアルナンバーは必要なのでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:29:03 ID:qYFx6AqO
>>794
SCPH-90000は全部いける
シリアルナンバー確認は不要
真相は>>2
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:30:12 ID:4teKzlXL
SONYさんからの警告って、どんな警告なんですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:02:58 ID:NugbmWIV
>>794
SCPH-90000についてのメモカブート自体は、>>795が書いてる通り。
最近このスレでよく質問されてるFMCBは、最近のは対策済み。
もけまによれば、v18以降は対策済らしい。
このスレの上の方に、導入出来た、出来なかったシリアルNo.を
まとめてるのがあるから参考にしてみれば?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:10:08 ID:wlz6Nd6W
SCPH-90000[v18]は駄目ってかいてあるから
795のSCPH-90000全部いけるってのは違うんじゃないの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:16:13 ID:J9Hcwai0
PS2の純正HDDでHDloaderなりを起動する場合もネットワークアダプタは必要なのか…パニック
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:31:23 ID:ezJkDq0r
すれち
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:44:00 ID:NugbmWIV
>>798
>>795が答えてるのは“メモカブート”について。
SCPH-90000[v18]は駄目ってかいてあるのはFMCB。
メモカブートとFMCBは厳密にいうと違うモノ。…と思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:33:38 ID:1NJsto/i
対策済みの90000は、USBメモリからならELFが起動できるんじゃなかったっけ・・・・?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:58:03 ID:09VUuZm/
なあ猿共。ちょっと聞きたいんだが、正規品のゲームから吸いだしたゲームデータをusbメモリに入れて起動させる事は可能なのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:14:19 ID:CO4L13qw
可能…だが、ディスク読むより遅くて使い物にならない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:45:38 ID:dXAdVPWD
そういえばUSB2.0対応の型番なら快適プレイ出来るんだろうか・・?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:50:01 ID:2864Gm/v
>>805
_
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:28:27 ID:HsRFvyqU
つうかUSBなんてPCですら使えねー速度だしなー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:37:51 ID:hCbhUEQO
>>807
そうか?
俺は15MB/secでてれば使えないことはないと思うけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:39:47 ID:ZOti2ZV2
というか、それ以前にUSB規格目一杯まで速度の出るUSBメモリ買うのが難しいと思う
USBメモリの地雷の多さは異常
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:56:35 ID:6g+g2a7h
色々試してイタストが起動できたけど、普通にディスク読むより遅かった
ゲーラボアドバンス2か3に起動可ソフトが書いてた記憶がある
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:07:24 ID:2864Gm/v
俺も散々試したが、_なのは_だったんだよ、諸君(涙)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:31:15 ID:6g+g2a7h
MiniSDでDQ5も動いた。でも重い。セリフや画面切り替えのロードが長い
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:46:49 ID:QovcjVx4
>>809
昔の低容量のやつならSLCだったんだけどなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 06:38:53 ID:rYyiYhNs
USBメモリが早くてもUSB1.0の転送速度がネックになるので結局意味はない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:36:48 ID:22v9a8l9
>>799
情報弱者乙
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:07:23 ID:UnvqBKVU
>>799
薄型改造すれば
半田と半田鏝だけでいいYO!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:12:15 ID:0eR+3q+h
セロテープじゃなかったっけ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:37:13 ID:lySNHgcf
FREEMCBOOTからのブラウザ画面に使われてる特殊記号って
どうやって入力すればいいの?
_r0.60とかやってもなぜかそのまま画面に出力されてしまう
PCで編集したやつをいれても変更するとまた元に戻っちゃうし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:59:52 ID:bN9l0mR8
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:58:22 ID:7PxZeBxO
メモカを挿してても、slot1.2共にデータがありませんと出て認識しない場合
メモカがあぼーんしたってこと?
これって直す方法ないよね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:07:33 ID:bN9l0mR8
フッと吹いて、接点にナノカーボン CBを付ける。
45度からのチョップなど・・・・。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:36:19 ID:oKI5g2Xy
薄型なんだけど
SSDだと速度でるかなぁ・・?
バイオアウトブレイクを快適に動かしたいぜ・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:38:11 ID:k0SDi5ID
速度でない、出るわけがない

FAQだな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:03:04 ID:TtMfI7NT
HDLの次はUSBL2.0だな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:30:54 ID:d1fjgoul
こないだからUSB云々言ってるのが住み着いてるが、
いくら期待しても、とっくに結論は出てるんだけどな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:48:25 ID:yZ7gHTse
本当に遅い。せめてHDLで動かないやつが動けばいいんだけど
そういうのは3GB以上の大容量のが多いし、みんゴル4、ダミカしたテニも動かない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:59:57 ID:fcUzsg+x
薄型もUSB2.0じゃないんだろう?
何を期待しているんだかw

無理やりHDD搭載する方が現実的じゃね?
DVD/CD読まないジャンクなら惜しく無かろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:37:43 ID:ZHBkKlVm
スワップマジック買おうと思うんだが3.6と3.8どっち買えばいいのかみんなの意見を聞きたい
3.8は改造コードが使えて起動率UPってゲーム房のHPとか見ると書いてあるけど3.6より大体1000円くらい高い
3.6でも改造コード使う方法はあるみたいだから3.6買ったほうがいいかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:45:52 ID:s3xGbi0u
>>828
たかが1000円くらいで迷うなよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:37:48 ID:U5swehLW
どのみちFMCB動かない本体持ってるとかでない限りFMCB使うようになって
スワップマジックなんか使わないようになるしな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:34:17 ID:ZHBkKlVm
メモカブートできるメモリーカードを買うのが一番安くすむかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:15:32 ID:qRHcy+n9
ID:ZHBkKlVm
ID:ZHBkKlVm
ID:ZHBkKlVm
ID:ZHBkKlVm
ID:ZHBkKlVm
貧乏にもほどがあるだろw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:45:25 ID:bwjkjdPH
諦めるのが一番安くすむw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:18:34 ID:dY6slFDP
中国産の怪しい128MBメモカを使ってみた。
確かに速度が遅かった。LBFでファイルが出るまでの時間とか。
まあ容量のでかいELFを入れておくのに使えなくはない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:05:42 ID:P2Fw1uVz
メモカブートでコピーゲーム動かしまくってたんだがだんだん読み込まなくなってきた
市販のゲームは起動するのに
買え変えた方がいい?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:14:50 ID:mFPIbVJt
自分で決められないのか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:19:50 ID:P2Fw1uVz
>>836
そうだな 決めた買い換えるわ
今ならPS21万円以内で買えるよな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:54:51 ID:vlPlZQHj
>>836
違うよ、相談する友達が身近にいないんだよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:22:48 ID:21kqVtXT
LBF0.59使ってます。ブートファイル起動時に特定のボタンを押すことで
通常起動するファイラなどとは違うELFを実行できる設定があったと思うのですが
PS2を宅急便で送ったら[×]ボタンに設定していたHDL0.8aが起動しなくなってしまいました。

とりあえず設定しなおして見たいのですが
どなたか設定方法を教えてもらえないでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:34:38 ID:wP9NLJvC
>>839
情報弱者乙
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:32:40 ID:fthIhpI0
>>523と同じとこで64Mだと動作するってレビューにあったんでポチったのが到着。
そのまんまだとマルチは無理でノーマルだとFMCBインスコできた。
一旦フォーマットかけたらマルチでFMCBインスコできて起動も確認。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7306
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:05:41 ID:oSl4I7K0
>>841
いいな〜
俺も同じ64MBのメモカだけど全然インスコできない
純正はインスコできるのにクヤシス
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:51:21 ID:fthIhpI0
>>842
いちおうMAGICGATEって書いてある。
でもこれホントかどうかってどうやって確認するの?
http://www2.uploda.org/uporg1892232.jpg.html
844839:2008/12/29(月) 17:23:54 ID:21kqVtXT
誰かマジで頼む。LBFとHDLのELFをバックアップしてあったものと差し替えたけど変わらなかった
LBFのreadmeには載ってなかったしお手上げです

○に設定してあるxploderは普通に起動するんだけど
×にしてあるHDL起動すると画面が真っ赤に染まって動かなくなる
LBFから起動する分には普通に起動するのに…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:22:35 ID:9hvMXoxO
>>837 今ならPS21万円以内で買えるよな

一瞬PSが21万円以内に見えた。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:08:06 ID:wqkEHahK
やっとSwapMagicを入手したので嬉々としてFMCBを導入!

…うちの90000はv18ということが確認できた年末でした。
847名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/29(月) 20:52:51 ID:gPalTIhx
ヤフオクで64MBのメモカ購入。FMCBはインスコできた。
しかし読込速度が遅いせいか、XPL起動→コードリストを読まなかったり、フリーズ
これはSLOT2にチートファイル入れた純正メモカ挿しとけば回避はできた
ランチャ^起動→CNFファイルを読み込まない事があり、初期のキーコンフィング状態だったりしてる

質問なんだけど、SLOT1だとFMCBは起動して、
SLOT2に挿してる場合はFMCBが起動しないようにはできないだろうか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:24:09 ID:qcOv+JmM
>>847
PS2起動時にFMCB入っているメモカ抜いておけばいいだけじゃね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:25:53 ID:Sy+hqwwF
SONYが純正で8M以上出さなかった理由がわかった気がする
850名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/29(月) 22:47:50 ID:gPalTIhx
>>848
今はそうしている。でも時々忘れる。うちのPS2はレンズが瀕死だから
PS1ディスクでLBF→XPL→ブラウザはできても、FMCB→XPL→ブラウザができない

>>849
買うならメモリープラスと言われてるのがよくわかったw
まあ、レンズが完全に死んだ時用にとっておくよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:51:32 ID:HnOpuYpS
PCにデータうつしゃいいんだから純正でいいような。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:29:11 ID:M5+2FyT3
セーブデータ1つで2M超えるソフトとかあるから8Mじゃ足りんわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:16:05 ID:YSMMQxlY
最終的な望みが良く解らんが
セーブデータ用メモカをスロ1、FMCB等ELF入りメモカをスロ2に挿しておけば困る事は無い
勿論スロ1のセーブデータ用メモカにはFMCB等のELFは入れておかない事だ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:55:37 ID:zfQUjOKQ
スロ1のメモカは128Mのを挿しとけばいいの?
なんか遅いとかきいたんだけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:23:28 ID:4oxdKP8r
メモカからの読み込みが遅いと何か問題あるのか?あ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:32:17 ID:vtarlAyR
今日ソフマップに行ったら、売り場からメモリープラスが無くなっていた・・・・。
生産終了したってことかな?
857名無しの@おなかいっぱい。:2008/12/30(火) 20:29:25 ID:HLyQ788o
自分PAR2持っていて今までみたいに使いたいんですが、メモカブートでの場合は使えないのですかね^^;?笑

by富山の20♂
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:33:08 ID:MLByy1cb
雄に教える義理はない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:35:10 ID:HLyQ788o
>>858
そんなこと言わんと知ってるなら教えてよ^^?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:45:53 ID:q36zlW7Z
>>857
情報弱者乙
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:50:00 ID:fZplmUoC
なんだ、またお前かよ。帰れっ!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:01:59 ID:26VQO4tn
>>857
何で使えんの???
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:50:39 ID:mW08oWxz
>>857
俺も持ってるけどHDLとESRに使えないしXPLとSM3.8があるカら価値が薄い。
PAR2→SM→バックアップみたいな使い方しかないんじゃないの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:59:59 ID:+YvofYYr
64M遅いか?大して変わらん気がするけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:05:05 ID:IJmyoIms
ヤフオクに64M990円復活
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:31:09 ID:ZVzv5TGW
ヤフオクwww
アド載せないとか、効率悪すwww
出品者乙www
d
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:58:29 ID:N4QG2OHh
LBFでpcとPS2間のFTP環境を整えようと思ってます
ルーターの設定でPS2のMACアドレスが必要なんだけど
プレイオンラインのCDとかだとHDL用のHDを認識できなくてMACアドレスが確認できず。
PS2に何もいれずに起動した場合にでるシステム設定で確認できるとどこかで見たので
ためしてみたけど、これにも表示されませんでした。

PS2のmacアドレスを表示できるELFとか、オンラインプレイ可能なソフトで
macアドレスが表示されるゲームソフトとかないでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:07:15 ID:1kSlDyZA
メモカブートもどきの方法をを一から教えて下さい。
方法が載っているサイトでも構いません。
[追記]
SWAPMAGIC3.8
PS2 型番30000
USBメモリ 8GB
メモリーカード 8MB
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:29:41 ID:VAy8IZTA
見た所できけばいいんじゃないのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 08:12:17 ID:FNSUF+sH
初心者で叩かれるの覚悟で質問。

結局、CD−RソフトイメージをウルトラISOでDVD化してもパッチ当たらず。
ヤフオクでCD−RソフトがHDLやSW無しで動くと言う説明はインチキなのですか?
数人ほどメモカ出品してますが誰も上手な解説者がいないので購入諦めてます。

購入した人や本人降臨でもかまいませんので一番アフターサービスや解説の上手な出品者がいましたら教えてください。

友達も巻き込んで3枚購入したいと思います。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:06:19 ID:4UvPx25A
しね^^
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:50:01 ID:quw0ZH6l
>>870
情報強者乙
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:53:25 ID:wrNt5HVd
>>870
ぐだぐだ言う前にまず買えばいいじゃん

買って動かなけりゃ出品者に粘着して説明要求すればいいじゃん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:35:13 ID:X7jvI89K
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:59:30 ID:FNSUF+sH
>>873
そうですね。
評価先送りにして粘着すれば、それが最良。

しかし、CD−R起動出来ない事を隠して出品してる>>871>>872本人が出てくるとは思いませんでした。
CD−R起動は、ちゃんと説明してね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:03:37 ID:rJXBA73W
>>870
"CD−RソフトイメージをウルトラISOでDVD化してもパッチ当たらず"
DVD化に失敗してるんじゃないの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:07:04 ID:wrNt5HVd
前スレの388以降を読むんだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:30:51 ID:jFSivZpj
・ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→マイコンピュータ
→DVDドライブ(もしくはデーモンでマウントした仮想ドライブのSYSTEM.CNF
指定して名前を付けて保存

・CDからISOで吸出し→そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→
抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUI v0.24aでパッチを当てて焼く。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:50:13 ID:rJXBA73W
>>878 おおなんと・・・
オイラの書き込みコピペで持っててくれたのか 出来れば修正願いたい
(もしくはデーモンでマウントした仮想ドライブ)←カッコ閉じるを付け加えておくれ

これは一生の不覚と認定した一つなのYO
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:30:49 ID:1kSlDyZA
SWAPMAGIC 3.8で「メモカブートもどき」をした方いませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:45:54 ID:l8p8tg7L
本日は警察の監視が強化されています、ご注意をw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:48:02 ID:quw0ZH6l
>>881
情報強者乙
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:21:28 ID:Tfbk5hJ8
>>878
お疲れ様ですー。

>>879
サンキューでした。参考にさせて頂きましたよ!
バッチリDVD化できました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:53:31 ID:jFSivZpj
ttp://ps2game.s269.xrea.com/

up0122.zip PS2-CDのGAMEをDVD化する
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:04:57 ID:fKgEeHaZ
>>884
修正サンクス
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:57:25 ID:2Qz7y244
モンスターハンター2が読み込まないんだけどどうやったら読み込めるようになりますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:27:34 ID:HaW7U6s+
>>886
俺等はエスパーじゃない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:15:17 ID:whTcz4G0
>>886
新しいPS2を買う
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:49:29 ID:H5BIROG3
>>886
割れをやめる
読み込むように構築する
以上、完璧^^
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:01:24 ID:1kQKcfBr
PCでエミュでやる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:55:48 ID:UJ9at/pH
初夢の中でやる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:44:39 ID:Ncpz+JWW
リアル割れ厨がいると聞いて通報しますた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:50:04 ID:9AZ4wMyP
>>886のどこが割れ厨なのか詳しく教えてくれ
さっぱり分からん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:54:45 ID:H5BIROG3
考えられる点を、全てクリアしていった結果、こういうアドバイスに至ったとしか・・
そこまで重箱の隅をつつきたくて言いたかったわけじゃないし、興味も無い
というよりもネタレスにネタレスで返した、マジになるとは思わなかった、今では反省している
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:59:42 ID:9AZ4wMyP
>>894
俺顔真っ赤だわwwwwwwww
釣られてるとわ思ってもなかったwwwww








orz
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:29:38 ID:w71wZr9x
CD-RまたはDVD-Rに焼いたPS1のソフトをメモカブートで起動させるのに一番効率のいい方法ってなんだろう
CDLOADER2がいい?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:35:50 ID:hbqwzVem
>>896
質問の意味がワカラン

どうせスワップするなら好きなソフト使えばいいんじゃね
スワップの手間省きたいならModチップ取付しか無いだろう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:21:43 ID:EJ8yIlKj
PS2メモカブートでPS1ソフトは動作しますか?
って話だと思われ。
899名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/03(土) 03:47:42 ID:8New/afi
PARでDQMをプレイした記憶はある
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:35:59 ID:LDSNFKUP
中古プレステ2本体をヤフオクで捜してたら、読み取り出来ない30000番以下のハードが送料別で3000円以上。
さらにコントローラーや映像ケーブル無し。
こんなクズゴミに1円以上の値段がついてるのがわからん。

メモカブートインストール用にソニー純正8Mメモリー買うならわかるが、社外品8Mに1000円近い金額で入札してる馬鹿も理解出来ない。

社外品64Mが送料込み990円なのに、何故?

プレステ2はDQN率高いのか?

このスレでキチガイ出品した事のある人、正直に手を上げてください。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:44:45 ID:7UciDXhZ
902名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/03(土) 14:04:23 ID:8New/afi
990円のはダミーカットしたXPLがかなりの確率で起動できずフリーズ。
ダミカしてないXPLだとフリーズはしないが入力したコードを読み込まない事が多々ある
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:16:52 ID:SJuBQjYB
990円のメモカは非ライセンス商品でしょ? セーブ出来ないタイトルもあるし
メモカブートも作成出来なかったりで、あくまでセーブデータ保管用じゃない?
社外製のメモカでもS●NYのライセンス商品なら無問題
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:11:13 ID:LDSNFKUP
>>903
そうだよん。
純粋にゲームデーターをセーブするだけだから無問題。
この64M990円新品メモリーカードと中古メモリーカードソニー純正8Mを何も知らない素人と何枚かと交換すれば…。
ここの住人なら、わらしべ長者になれるかもよ。

誰かヤフオクで新品メモリー64Mを1280円で出品して、コメントに8Mメモリーの8倍記録出来て1280円!
下取り8Mメモリー3枚なら新品64Mと交換。
4枚下取りなら送料代金無料。
更に速達メール便で発送します。

下取り一枚なら追い金780円
下取り二枚なら追い金480円

こんなふうにやれば誰かメモカ用の純正8Mメモリーを大量ゲット出来るかもよ。

とにかくメモカ住民が儲かるには8Mメモリーの相場を300円以下に下落させなきゃならない。

メモカブートに使えない64Mメモリーも、中古8Mメモリーの下落には効果あるよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:48:27 ID:ytk9X0S3
ようするに小遣い稼ぎたいのね
勝手にやってろよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:49:51 ID:R+aIumom
そんな無意味極まりないバカをここの住人がやるかよw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:02:39 ID:fjsMMUK3
ちょっと俺。。。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:22:55 ID:oVnaWnvr
なんで128Mがあるのに64Mにこだわるの
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:59:49 ID:jWr2UL6K
誰かPS2にHDDやUSBメモリーからゲーム起動させる方法を教えてくださいm(__)m
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:13:19 ID:oVnaWnvr
おーーーい
PS2ーーーーっ
HDDやUSBメモリーからゲーム起動させる方法を教えてやるぞーーーーっ
911名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/03(土) 21:16:28 ID:8New/afi
>>903
まあ、セーブ保存用ならUSBメモリとかでもいいしね。
いらんけどGB単位を保存できるしELF起動してもCNFを読み込まないって事も無い
990円のを使うメリットは純正をSLOT1に挿したまま、SLOT2にセーブできるってくらいか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:25:40 ID:6iXaOPHg
75000本体とPAR3.5とHORIメモリ8Mという所持品でなんとかできたよ。
このスレありがとうな。
913名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/03(土) 22:37:40 ID:8New/afi
ブックオフでCDEX購入、起動→SWAPしてPS1用PARバックアップを起動→PS1ソフト起動できた
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:52:57 ID:ZP7ToCOt
>>911
セーブ保存をUSB?
915名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/03(土) 23:14:11 ID:8New/afi
>>914
とりあえず純正にセーブして、LBFとかでUSBにコピーか切り取り
当分やらないゲームはUSBに入れておけばいい
純正はELFに加えベルサガとか容量でかいのが2,3個あるともう限界だからな…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:21:58 ID:2ADDDBuT
>>915
ベルサガとか懐かしいなw
二章でシノン馬が即効盗まれたのはワロタわ。

あとゴーゼワロスとかいたっけか。
917名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/03(土) 23:25:32 ID:8New/afi
>>916
今やってる。無駄とわかっていてもデリックを使ってしまう
つくろうシリーズとか、システムファイルを作るゲームは容量でかすぎ。8MBだけじゃ何かを消さねばならんし
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:27:10 ID:2ADDDBuT
>>917
デリック使う位ならマーセルだろwww
デリックとか正直壁役にもならねぇし。


おっとそろそろスレ違いか…
919名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/03(土) 23:44:36 ID:8New/afi
>>918
デリックとアーダンを一緒にされては困るw

ベルサガでL2R2押すと店のアイテム変化ってコードあるけど、XPLでは加減算コード使えないんだよね
SM3.8なら使えるけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:59:37 ID:HNy/ncwx
ID:2ADDDBuT
ID:8New/afi

仲イイナ!!
921自作PC歴8年のオッサン:2009/01/04(日) 10:59:32 ID:VvmqU0Xg
ウルトラISOを使ってCDイメージをDVD化してESRあてて焼く事に成功しました。

(´。`)
俺のウルトラISOはversionV6
まだ日本語に対応する前の商品だったので最新版がPS2イメージに対応してるとは思いませんでした。
いつの間にV6からV9へversionUPしたのかも気付かない俺って凄い。

5年前はマルチ多言語買っても日本語はサポートされてなかった。
非公式日本語パッチ捜してた頃が懐かしいな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:03:39 ID:vqkUxPx7
IGR for HDLoader rev2.
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/59195-igr-proof-of-concept.html

Updated version of IGR app that finally works with hdloader.

Have hdloader in one of these paths:

"mc0:/BOOT/hdl.elf"
"mc1:/BOOT/hdl.elf"
"mc0:/B?DATA-SYSTEM/hdl.elf"
"mc1:/B?DATA-SYSTEM/hdl.elf"
where ? is the region code.

As usual L1+R1+L2+R2+Select+Start for IGR.
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:22:40 ID:00eKTJ2n
>>922
やっとxbox並になるのかね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:34:21 ID:cu5adTSe
>>922
これとなにができるもんなんだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:19:48 ID:kSbQRpCS
FFもリセットされちゃうんだろうか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:23:11 ID:M5GOA2dR
>The button combo to trigger the procedure is L1+L2+R1+R2+Select+Start,
>so basically it's "soft reset" known from some games.

L1+L2+R1+R2+Select+Startでソフトリセットが出来るって事か?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:33:26 ID:WDZPT+HL
>>924
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225371050/502n-

502 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/04(日) 10:15:39 ID:memTJ9sG
知らん間にIGRのHDL版出てるな
ソフトによって動作の可否があるけど、適当に試したんで一応報告

〇→モンハン2、マーセナリーズ、ライドウvsアバドン王
×→BLACK、MOH:RS

50000(v9)
FMCB→igr_hdl_rev2


503 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/04(日) 14:45:28 ID:K25DnfBy
今日来たのか
igr_hdl_rev2 パッドリセットでHDLのソフト選択画面に戻る
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/59195-igr-proof-of-concept.html

50000V9 HDL0.8c FMCB1.7
ANUBIS 地球防衛軍2 Elminage ミンサガ P4 リリーのアトリエ+ ベルウィックサーガ
は動作確認
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:14:41 ID:Zv+gGpkY
IGR HDL対応したのか。
試してみたけど、俺の持ってるやつは全部できた。すげー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:46:38 ID:NO4MUeI1
PAR と相性悪そうだなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:31:36 ID:jZ6lu7Vq
ここは薄型PS2利用者が多いスレだからな
この話題はHDLスレで十分だな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:01:52 ID:+Mhqp+T9
ウルトラisoを使ってのCD→DVD化でストリートファイターEX3だけ起動しないっす。

ESR起動時のカラーフラッシュ4セットぐらいなってFCBOOTの起動画面にもどる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:43:30 ID:lCpthkkb
需要ないだろうけど仮面ライダーカブト、UltraISOでもCD_DVD-ROM GeneratorでもCD→DVD化できず。
パッチ当てずにSwapMagicでも試したけどダメっぽい。一応報告っす。
…って微妙にスレ違いな気が…。起動報告スレじゃなかったね、スマン。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:28:42 ID:3s2BrLG1
DVD化したファイルにESRパッチ当てずにスワップで起動出来るなら単純に未対応なんじゃないの。
スワップですら起動出来なかったらDVD化に失敗してる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:18:48 ID:YZHsOkon
FreeMcBoot v1.8bを50000NB V10にMultiでインストしようとしてるんだが
インストの最後のほうでエラー吐いて失敗してしまう・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:26:10 ID:jZ6lu7Vq
>>934
国産メモカ? 一度フォーマットしてみれば
936名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 21:36:45 ID:tm9YKzQc
>>934
容量が足りないってオチはないよね。あれけっこうサイズでかいからな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:58:12 ID:B0GUk0Qq
旧型PS2で作成したメモカブートを
薄型PS2で使う事は可能なんでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:04:40 ID:PLMSxAIu
LbFn v0.70.7 (2009/01/04版)
ttp://nika.osask.tk/?appli/LbFn

LbFnはLaunchELFをyi氏が非公式に改造したファイラーLbFをさらに改造した非公式ファイラーです。

改造するきっかけになったのは主にファイル数の多いフォルダのアクセスの遅さを実感したため。
yi氏の最新版をもとに機能追加などゆっくりと実装していきたいと思います。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:33:52 ID:YZHsOkon
>>935
すまん、どうもホリのメモカだとダメなのかもしれない
純正でやったらうまくいった

>>936
どちらも半分以上空けておいた


追記
ホリのでもノーマルインストは可能だった
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:46:07 ID:PLMSxAIu
unofficial LaunchELF v4.31
ttp://psx-scene.com/forums/official-ulaunchelf-forums/37242-unofficial-launchelf-v4-31-a.html

-Added new "MISC/About uLE" subprogram, displaying a program credits screen
-Enhanced FileBrowser to support multiple hotplugged USB mass drives
-Upgraded usbhdfsd to SVN rev 1490 by radad, for multiple USB drive support. Note that this may require running the new "setup.sh" script, for those who wish to compile uLE themselves. (Or use the new script "upgrade_usbhdfsd.sh".)
-Fixed various issues with TextEditor (inability to insert CRLF at CRLF etc)
-Fixed a partition unmounting issue, that sometimes caused non-fatal failure of the TextEditor to show proper partition contents when browsing for a text file
941名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 23:03:41 ID:tm9YKzQc
>>939
ホリで駄目?ヤフオクの990円だって一応インストはできるんだけどな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:23:19 ID:+c5NiT9G
フォーマットしてもやっぱりホリのメモカだと失敗する
最後のほうのScanning Memory Card 2 for osd FATで×になる

メモカ自体がもうダメなのかね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:20:31 ID:+c5NiT9G
失礼、よく見たらホリじゃなくてケムコだった

ケムコ/メモリーカード(8MB) for PS2 ブルー|ゲオEショップ
ttp://www.ecgeo.com/ds/-/0091258/

一応ライセンス品なはず・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:55:33 ID:poJ9RpGQ
ケムコって懐かしいな
コトブキシステムだっけ
スーファミのドラッケン思い出したよw
945名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 08:09:57 ID:tR7NOHm4
けむこのせれくしおもしろいさいこ…セレクションだっけ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:03:09 ID:GwD7K+xN
すいません。
昔、ヤフオクなどで目立った【アダルトビデオ消し忘れ具満タンHDD】などのPS2ISOバージョンなど、まだ存在しますか?

今は新品HDD1000Gが7千円台で買える時代ですから中古品は存在価値が低いですよね。
でも中身入りなら。

メモカブートと違って違法品は手に入りにくいですね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:05:42 ID:ZFukpMck
スレチもいいところだな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:19:00 ID:Fh9aw748
>>946
割れ乙


今回だけだぞ

完動品 SCPH-50000/BB HDA付 なら
オクで11k程度である
949名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 12:43:49 ID:tR7NOHm4
そういや最近消し忘れって見ないな。
最近のヤフオクは記録メディアを出品しただけで違反警告が殺到するとどっかの掲示板に書いてた
フォーマットしたとの表記がなかったり、同業者の嫌がらせ等あるそうだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:56:59 ID:U0YcYB7X
すいません質問させて下さい
FreeMcBootをメモカに入れる時って、USBメモリの代わりにUSBHDD使っても出来ますかね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:21:12 ID:GwD7K+xN
>>948
レスありがとん。

実際、沢山のISO持ってたって現実に使用するのは数%

iPodで5000曲入ると自慢してる奴が結局、お気に入りな曲を永遠20〜30曲しか聴かないのと同じ。

欲しい・持っていたいという気持ちと、遊びたい気持ちは正比例しないんだよね。

割れ房と中古販売業者、どちらもメーカーに入る収入を邪魔してるのは間違いない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:21:24 ID:GwD7K+xN
>>948
レスありがとん。

実際、沢山のISO持ってたって現実に使用するのは数%

iPodで5000曲入ると自慢してる奴が結局、お気に入りな曲を永遠20〜30曲しか聴かないのと同じ。

欲しい・持っていたいという気持ちと、遊びたい気持ちは正比例しないんだよね。

割れ房と中古販売業者、どちらもメーカーに入る収入を邪魔してるのは間違いない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:03:32 ID:LMIehhZX
UltraISOだけでCD→DVD化は無理ですよね?
c/dvd romgenerator必要ですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:10:50 ID:RbQH6Q9F
>>953
必要
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:38:30 ID:oGYod2yV
今更ながらFreeMcBoot v1.8bにアップデートしたんだが
PS1ディスク入れてるとSkip Disc BootをONにしても普通にPS1ディスクが起動してしまう
1.7では問題なかったんだけどなぜか分かる人いますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:44:36 ID:zpWSaBUu
>>953
持ってるならUltraISOだけで桶。このスレの>>878参照してくれたまい。
ちなみにDVD化出来ないのもあるからに。パッチ当てる当てない関係なく。

>>954
嘘教えちゃイカンよんw 初心者さんには親切にぃw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:01:59 ID:0iQQaitt
>>953
持ってるならUltraISOだけで桶。このスレの>>878参照してくれたまい。
ちなみにDVD化出来ないのもあるからに。パッチ当てる当てない関係なく。

>>954
嘘教えちゃイカンよんw 初心者さんには親切にぃw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:07:27 ID:AIrewBOf
>>953
持ってるならUltraISOだけで桶。このスレの>>878参照してくれたまい。
ちなみにDVD化出来ないのもあるからに。パッチ当てる当てない関係なく。

>>954
嘘教えちゃイカンよんw 初心者さんには親切にぃw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:14:40 ID:dSVW72Il
>>953
持ってるならUltraISOだけで桶。このスレの>>878参照してくれたまい。
ちなみにDVD化出来ないのもあるからに。パッチ当てる当てない関係なく。

>>954
嘘教えちゃイカンよんw 初心者さんには親切にぃw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:21:58 ID:L1rDyRXp
>>953
持ってるならUltraISOだけで桶。このスレの>>878参照してくれたまい。
ちなみにDVD化出来ないのもあるからに。パッチ当てる当てない関係なく。

>>954
嘘教えちゃイカンよんw 初心者さんには親切にぃw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:27:30 ID:to/OT4Yz
FREEMCBOOTv1.8b導入するときにミスって
メモカフォーマットしちまったよorz


メモカブートで改造コードを使う方法ってあります?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:31:25 ID:wH1X7lF0
あるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:18:44 ID:Vh7s6KCt
>>961
このスレと前のスレを1万と2000回読み直せ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:24:52 ID:zpWSaBUu
>>957
>>958
>>959
>>960
ガキかオマエラw けどそーゆー悪ノリは嫌いじゃねーw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:33:06 ID:L1rDyRXp
>>957
>>958
>>959
>>960
ガキかオマエラw けどそーゆー悪ノリは嫌いじゃねーw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:47:18 ID:5SWnGORg
新品SCPH-90000の購入を検討してるんですが
上にあるFMCB起動可のシリアルNo.は
箱を見れば分かりますか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:49:23 ID:zpWSaBUu
>>965
やると思ったわ。けどレスの無駄遣いやめよーぜ。荒らしかアンタ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:56:43 ID:zpWSaBUu
>>966
箱にシールみたいなので貼ってたような気がする。
けど、どのシリアルNoまでが起動可なのかはっきりしてないから、
ある意味バクチになると思うが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:01:56 ID:Sv9NsafV
>>943
俺も同じメモカ持ってるから試してみたけど、
マルチもノーマルも共にインスト可能だったよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:06:19 ID:5SWnGORg
>>968
そうですか
90000のレッドだったら確実に
起動出来るんでしたっけ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:08:57 ID:M4h+0uub
>>970
シナバーレッドだね。>>425のレスが参考になるけど、確定とまではいかないかと。
限定とはいえどの位の数量が出回ってるか分かんないし、後期生産分だと対策してる可能性も。
どのシリアルNoから対策を施してるかは、SONYさんじゃないと正確には分からないと思うよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:13:05 ID:V3f8EhQN
FMCBで、自分でパッチ当てたり背景変えたりしたHDLって使える?
HDLの画面が出てもゲーム選択するとフリーズするんだが、何か制約があるんですかね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:17:45 ID:M8FoUPH9
日本語・軽量化したHDL問題なく使えてる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:31:39 ID:V3f8EhQN
>>973
ありがと軽量化したのならいけた、でも背景寂しくなっちゃった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:42:55 ID:A8ZFn1hq
>>971
情報ありです。
じゃあやっぱり
SCPH-70000辺りが確実に起動するし
妥当なんだろうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:00:35 ID:YyO6vkes
>>975
70000の中古を狙うも良し、起動可だったシリアルNo参考にして、
起動したのと近いシリアルNoの90000を狙うも良し。

…あとsageようね。この手の板は特に。
977名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 08:28:40 ID:6lR2ne2Q
>>974
そこでSexyLoderですよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:30:44 ID:Cd4trjzw
FreeMcBoot v1.8bって1.7と何が違うの
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:53:14 ID:c/xrFwyN
『CDからISO吸い出しの』部分はアイコンクリックしてCDイメージを作る作業の意味だからね。
イメージ作ると自動的に開くか聞いてくるのでYES

その後の説明は同じ。
作業工程で.ISOが3つ出来るけど最後のが完成ISO

ESRパッチ当て終了。

俺も一週間前まで知らなかったよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:45:04 ID:Cm8apKSH
嘘教えちゃイカンよんw 初心者さんには親切にぃw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:16:44 ID:JGB/Osy8
>>878よりも楽にCD to DVD化する方法
CDからISO吸い出し→ISOファイルごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え(必須では無いが一応)
→UltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック→ISOを保存→ESRパッチ→焼く
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:18:56 ID:svowLKTf
親切にした結果がこの有様だよ!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:30:48 ID:M4h+0uub
なにこの流れ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:33:41 ID:O3K0+4QB
次世代機戦争もカタついたしもう役割は終わったんだ
だからこれでいいんだよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:34:46 ID:Cm8apKSH
嘘教えちゃイカンよんw 初心者さんには親切にぃw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:51:47 ID:c/xrFwyN
まあ、スレ終了間際のお祭りという事で。

1000逝ったらすぐ落ちます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:38:41 ID:hciZxDuL
次スレいらないな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:41:30 ID:+DfyGtk2
親切にした結果がこの有様だよ!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:04:00 ID:U9LT9Pa/
マジで次スレいらないよな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:10:26 ID:M4h+0uub
とか言っててまたお節介なスレ住人が次スレ立てちまうヨカン。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:32:36 ID:Hd9uD3n3
メモカブートっつか、FMCBスレにしてしまった方が良いんじゃないの
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:51:00 ID:QGPWxhQJ
ESRスレでいいだろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:53:31 ID:+DfyGtk2
薄型PS2スレでいいだろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:29:39 ID:9mOEc2Y/
いっそ全部混ぜ込めばいいじゃん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:33:27 ID:O3K0+4QB
つまり総合スレッドですね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:20:48 ID:+DfyGtk2
>>995
何の総合スレッド? メモカブートの?
つまり、次スレがあるということだな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:21:23 ID:7QCHSusC
俺が立てようか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:46:13 ID:+DfyGtk2
>>997
まかせるよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:47:53 ID:7QCHSusC
とりあえずHDLスレもあるから総合スレは立てないね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:53:05 ID:7QCHSusC
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231329109/
上次スレです

P3スレで役立ちそうなものは随時コピペしてきます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。