PS2 メモカブート総合スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。

前スレ
PS2 メモカブート総合スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1214301870/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:26:00 ID:/cR1QL6N
【解説サイト】
[[MOKEMAtion]]
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認
ttp://ps2game.sblo.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:26:36 ID:/cR1QL6N
【今話題になっているツール等】
FreeMcBOOT (起動ディスク不要のメモカブート)
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58292-official-free-mc-boot-releases.html

スワップ代替ツール
ESR (MementoDisc[PS2DVDソフト+DVD Video]を起動できるソフト)
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58441-esr-public-beta.html
Memento Team
ttp://www.mementoteam.com/

スワップ入らずの手順
Mementoパッチをあてたゲームディスクを入れる→ESR起動→ゲーム起動
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:27:10 ID:/cR1QL6N
【関連スレッド】
PS2 - HDLoader総合スレッドPart68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213451637/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1181992233/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part5
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1197555348/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:39:48 ID:tqF9rkOD
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:18:58 ID:Kbz7Oe0h
SCPH-50000 SM3.6でメモカブート用メモカ作ろうと思ってんだけど、基盤の型番とかも
関係あったりする?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:46:23 ID:sBISYnA9
ない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:23:38 ID:5nlQSyJc
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
>>8
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:24:36 ID:5nlQSyJc
あるぇー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:13:18 ID:zH6SqtJn
日本のPS2で海外のソフトをプレイする方法はないんですかね?
TimeSplittersが大好きで海外しか売ってない奴買って
Mementoパッチをあてたゲームディスクを入れる→ESR起動→ゲーム起動
と焼きなおしたんですが画面がぶれすぎてゲームできる状態じゃないので
質問してみました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:07:15 ID:NuUy478N
PAL方式のテレビ買え
ついでに変圧器も買え
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:37:20 ID:3wJn9jcg
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J 
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:39:37 ID:mOCm3oA3
そういうためのSMだろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:42:26 ID:5v1YRrQ7
>>10
PAL2NTSCでぐぐれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:48:58 ID:tX10629l
ESRが動かせるのに海外ソフトの動かし方がわからんとか・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:06:10 ID:ikHLP6P6
SCPH-5000にFREEMCBOOT入れて、起動したんですが
FREEMCBOOTのメニュー画面とloadingって画面がずっとループして起動しません…。

SM3.6でスライドカード使って起動したスパロボZのisoにMementoDiscPatcher.exeで
パッチを当てて4倍速で焼いたディスクです。
・FREEMCBOOT1.7
・LaunchELF3.41
・ESR beta r9b
を使ってます。

USBメモリはSUNDISKのCruz Micro 2Gでフォルダ構成は
FREE_MCBOOT.ELF
\SWAPMAGIC\LAUNCHELF
\SWAPMAGIC\SMBOOT0.ELF
\BOOT\BOOT.ELF
です。どなたか解決方法がわかれば教えて頂ければ幸いです。
ぐぐってみたんですが見つかりませんでした。
もう少し試してだめならスライドカード起動が無難ですかね…。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:24:37 ID:FXLXojXb
同梱されてたインストールガイドとにらめっこしてきなさい
1816:2008/10/04(土) 12:10:13 ID:ikHLP6P6
>>17
スイマセン…でもおかげさまで起動できました!
ちゃんとインストールガイドにインストール時のフォルダとファイル構成書いてありましたね。
お手数おかけしました。ありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:11:43 ID:WDp+rJuK
>>16
テンプレ嫁カス
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:43:38 ID:EhFUmncF
結局SMマジックが無いとFreeMcBOOT導入できないんだな
がっかりした
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:32:47 ID:GlRT3X8N
>>20
P2Pで3.6のISOおとして、「これでできる!」と思っていた時期もありました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:24:38 ID:mOCm3oA3
さすがにそんな馬鹿はいないだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:05:18 ID:sp0868wb
パッチを当てるのって一瞬で終わったんですが、それで正常なんでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:06:09 ID:c4C7vdWQ
>>20
HDADVANCE3.0とアクションリプレイ3.5でもできる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:16:24 ID:WDp+rJuK
>>23
いいえ、ケフィアです
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:00:02 ID:NEQai2Jd
1年ぶりぐらいにHDLスレ見たら!!
SMもいらない時代になったんだな

いい時代になったもんだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:26:08 ID:/Eedo/Pt
>>23
正常
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:18:31 ID:+Th/0OD6
例のFreeMcBOOTって、PS-Xには使えるんだろうか?ネタの出どこはPSXフォーラムってなってるけど。

ツレが持ってて、メモカブート仲間に引きずり込んだろうと思ってるんだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:54:06 ID:Rp+ENMbF
おk
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:54:41 ID:eIfQLhjC
>>16
同じくループしてしまうんですが解決方法教えてください
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:02:06 ID:Ui+o+tz8
うぜぇテンプレぐらいよめ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:35:03 ID:HSD4EJ6l
>>30
>>17>>18で解決したって書いてあんだろ。それ位見ろよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:17:06 ID:jViVUfXc
SCPH-35000とUSBメモリ、SM3.8でメモカブート用メモカ作ろうと思ってんだけど、
SM3.8起動時にブラックアウトして止まってしまいます。
なんででしょう?
(使ったのはFree McBoot Ver1.7)

<USBメモリ内>
[INSTALL]
-[APPS]
-[FMCB_CFG]
-[INJECT]
-[MODULES]
-BOOT.ELF
-HDLOADER.ELF
-ESR.ELF
-SMS.ELF
[SWAPMAGIC]
-SWAPMAGIC.ELF
FREE_MCBOOT.ELF
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:25:37 ID:rkVPm8mK
>>33
お供えが足りない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:21:58 ID:jViVUfXc
>>34
お供えって?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:32:22 ID:V96DGUzG
SWAPMAGIC.ELF の正体はなんだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:17:22 ID:jViVUfXc
uLaunchELFのBOOT.ELFをリネームしたものです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:41:03 ID:LGJvTz80
ちょっと見ないうちにPS2も進化してるんだな。
起動ディスク不要のメモカブートにスワップ不要のツールか

すごいな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:16:18 ID:PkXwtjvo
専用ディスクになるから動かなかった時に無駄になるのが悲しいな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:46:36 ID:nQJFUp1K
動かないのなんてある?今のとこ10枚位焼いたけど全部おkだった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:04:58 ID:xVqe3Deb
スワップ不要のは、「HDLでは動かない為にスワップでしか出来ないタイトル」が動けば神だったんだけどな>みんゴルとか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:06:09 ID:FlbBJ6cE
にょほ
4333:2008/10/05(日) 17:59:04 ID:jViVUfXc
自己解決しました。
ちゃんとゲームできました。
ちなみにSCPH-90000でもできました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:25:01 ID:rVf+PW9Y
>>43
もう来るなよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:52:45 ID:FlbBJ6cE
オクで買ったHC2-10020って64Mのメモカだけどダメダメだな
セーブは速いんだがFMCBのブートが不安定になったりOSBメニューから他に飛べなくなったりする。
うちの環境じゃメモリーカードプラスが遅いけど一番安定している
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:41:15 ID:LpN4xCZM
HITACHI製 「HDP・・・・・」型番の、ATA133のHDDを使ってる人います?
PS2ではATA100までしか認識しないんでしょうか・・・・?

HDP725025GLAT80を試そうかとおもってるんですけど・・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:59:17 ID:jViVUfXc
>>46
使えるよ
でも200GBまでしか認識しないけどね。
4843:2008/10/05(日) 20:03:22 ID:jViVUfXc
>>44
あ、ごめん
またきちゃったw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:29:56 ID:xO5iTf3A
なんで中途半端な嘘織り交ぜちゃったの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:09:01 ID:QYoMsjSZ
教えてください
>>33
-BOOT.ELF
-HDLOADER.ELF
-ESR.ELF
-SMS.ELF

BOOT.ELFはuLaunchELFのものを使って
-HDLOADER.ELF
-ESR.ELF
-SMS.ELF
この3つはuLaunchELFのBOOT.ELFをリネームでいいのでしょうか?
それからFREE_MCBOOT.ELFはルートに置けばいいのですか?


51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:11:23 ID:rVf+PW9Y
スルーさせてください
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:18:33 ID:HSD4EJ6l
今日はなんでこんな釣り堀になってしまったん?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:31:20 ID:V96DGUzG
外来種が殖えすぎたんちゃう?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:32:17 ID:68Ay8py2
>>50
それでおk
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:08:54 ID:3t7m8O3U
SM3.8は、SWAPMAGICフォルダ内に「SMBOOT0.ELF」じゃないの?
SM3.6が「SWAPMAGIC.ELF」
HDA3.0がHDADVANCEフォルダ内に「HDADVANCE.ELF」

Free_McBoot_1.7
ttp://ps2game.s269.xrea.com/src/up0097.zip

uLaunchELF v4.30
ttp://ps2game.s269.xrea.com/src/up0099.zip
ttp://ps2game.s269.xrea.com/src/up0098.zip

FMCB_Configurator_Version 1.2.3 - FMCB 1.7 compatible
ttp://ps2game.s269.xrea.com/src/up0100.rar
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:48:23 ID:ExVYPZJW
>>55
ttp://www.hp.infoseek.co.jp/m/o/k/mokemation456/GAME/PS_PS2/TOOLS/SM38.htm
>>SwapMagic3.8を使った「メモカブートもどき」です。パスで「mc0:/SWAPMAGIC/」か
>>「mass:/SWAPMAGIC/」に「SWAPMAGIC.ELF」という名前のブートファイル(ELF)があると、
>>「BOTT DISCメニュー」が表示されず、そのブートファイルを自動的に読み込んで起動します。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:46:53 ID:RIn7lw/i
概にログに答えのってるのに何度も似たような質問してくる
アホがいっぱいいるけどそれにいちいち答えてるアホもいるからなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 03:00:49 ID:yjodeNfw
どうせ枯れた話題なんだから
教えて君と教えたい君とちゃちゃいれる君しかいなくても仕方ないよね
もけまか過去ログでも見ろで終わりだし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:49:16 ID:wrAy6UmU
75000だと100%起動するのに30000だと滅多に起動しないや
型番によって作り方違うの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:17:11 ID:Jpsqdx1V
メモカブートってチートコードは出来なの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:29:00 ID:Ddnn3Ztq
日本語でおkだしメモカブートとチートコードになんの関係が
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:03:00 ID:bUBOhl3M
メモカブートで
SM3.8のチート機能を使えるようにはできないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:11:55 ID:O5qeTaWJ
>>62
ログ見れば分かる
以上。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:23:27 ID:bUBOhl3M
なんか、「ログみろ」っていってる人がいるけど、
ログってなに?
過去ログ倉庫のこと言ってるのかな?
だったら金かかるから嫌なんだよね。

だから教えて。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:31:37 ID:O5qeTaWJ
>>64
んじゃテンプレ見ろカス
これでいいか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:49:18 ID:sWQkYgct
ID:bUBOhl3M&ID:O5qeTaWJ

あんたら漫才師か?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:06:53 ID:bUBOhl3M
>>65
“テンプレ”ってなに?

教えて
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:13:59 ID:ZqILaBC9
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:23:35 ID:bUBOhl3M
英語の「テンプレート」から派生したウェブ用語。
ある事柄を不特定多数でやりとりする場合の枠組み、ひな型、フォーム/フォーマット。
ある程度の様式があらかじめ定まっていて、その中の幾つかの要素を替えることで自分なりの望む結果を導くという目的を達するためのもの。
2ちゃんねる発で有名なものとしては、「吉野家コピペ」など。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:09:07 ID:JmC0mVI3
テンプレとは円卓の騎士の事だよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:11:28 ID:bUBOhl3M
>>70
つまんねぇなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:40:50 ID:JmC0mVI3
>>71
ID:bUBOhl3M つまんないか ごめんな、ちなみにそのままでチート使えるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:57:12 ID:sk7x6u9r
>>72
DVD入れる前にチートは設定するの?
それとも?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:28:04 ID:6cQ2HcGq
>>73
ログ見れば分かる
以上。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:43:20 ID:K1484APN
少しは自分で調べろや
能無し野郎が
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:32:51 ID:0df0vZ3m
やだ
いいから教えろや
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:35:36 ID:0df0vZ3m
>>72
>ちなみにそのままでチート使えるよ
意味わかんねぇ。
あんたコミュニケーションとるのが下手って言われるでしょ?
言葉足らずなんだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:41:37 ID:3oF7jg+/
>>77
うん、そのままでいいよ 出来るよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:43:45 ID:p1WMWvd1
>>77
俺には>>72の意味が十分わかるけどな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:48:45 ID:3oF7jg+/
PSO ファンタシースターオンラインエピソードT&Uプラス
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1205555095/

専ブラで違うスレも見てるんだが、こういう阿呆は似てるなぁ・・・根本的な部分が同じ人間なんだろうな
阿呆な書き込みの上、ageてるし・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:53:56 ID:p1WMWvd1
>>77
メンドイけどチートの使い方を教えてしんぜよう

まず、書き込む前に、E-mail (省略可) : ここに sage と入力する。
そして書き込むを押すとどうだ! チートが効いて
名無しさん@お腹いっぱい。が紫になり、アンダーラインが出るのだ
これでキミもチート名人さ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:54:44 ID:0df0vZ3m
>>79
知ってるからわかるんだろ。
知らない奴にはわからないんだよ。
不親切な書き込みなんだよ。結局。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:57:42 ID:0df0vZ3m
>>80
ほんとだ。
あんたの書き込みはsageてるけど阿呆っぽい。
“根本的な部分”が阿呆なんだな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:59:38 ID:3oF7jg+/
>>83
そうか、俺の言ってる意味が分かんないんだろうなぁw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:02:54 ID:0df0vZ3m
>>84
その返事の書き方が
冷静を装っているのがみえみえで阿呆っぽいんだよなぁ。
草まで生やしてるしさ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:03:21 ID:3oF7jg+/
で、結局いつまでID:0df0vZ3mは、アホみたいなレス続けるん?
煽り疲れたら、自己解決したって言って捨て台詞吐いて終わるん?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:06:05 ID:0df0vZ3m
>>86
>アホみたいなレス続けるん?
お前もな。

>台詞吐いて終わるん?
それでもいいけど。

誰か教えてくれないんかね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:07:47 ID:3oF7jg+/
>>87
全然レスないから付き合ってあげてるのにひどいなー
とりあえず最初から状況書き直せば?丁寧に
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:09:23 ID:0df0vZ3m
>>88

>>60
>>62
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:10:29 ID:3oF7jg+/
>>89
>>60 出来る
>>62 出来る

その書き方だと、俺にはこれが限界www
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:12:41 ID:0df0vZ3m
>>90
だと思った。
期待はしていなかった。

また草生やして阿呆っぽい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:12:58 ID:p1WMWvd1
分かった 分かった冷静になれよ
メモカブートだろうが、ディスク起動だろうが
SwapMagic3.8 のチートの使い方は同じ。
 SwapMagic3.8使い方 で検索してみなよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:16:12 ID:3oF7jg+/
>>91
>>92で教えてくれてるじゃん、良かったな!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:23:13 ID:0df0vZ3m
「メモカブートもどき」しか出てこないよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:26:22 ID:p1WMWvd1
>>94釣りじゃねぇよね?

じゃ、ゲ○ム坊や で検索!  ○には棒を入れてね
そこからSwapMagic3.8を探そう!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:32:29 ID:OAbsusfc
いつまでも釣れるここは良い釣堀ですね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:34:26 ID:0df0vZ3m
ディスク起動はもうよくて、
SwapMagic3.8のELFを使った(メモカブートからの起動で)
チートの使い方が知りたいの。
まあ、メモカへのインストール方法からわからないんだけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:38:10 ID:OAbsusfc
皆さ〜ん
ID:0df0vZ3mをNG登録してスルーお願いしますね☆
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:06:37 ID:0df0vZ3m
>>98
>お願いしますね☆

変なの
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:10:34 ID:3oF7jg+/
>>97
最初からそう書けよw
89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/07(火) 20:09:23 ID:0df0vZ3m
>>88

>>60
>>62

こんなんじゃなくてw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:14:31 ID:3oF7jg+/
知りたいのはSwapmagicの使い方じゃないんだな?使ってたら「それでいい」で伝わってるはずだから
メモカへのインストール方法は、ランチャー使ってもいいし、(俺はlbfだが)
他のELFと同じようにすればいい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:19:22 ID:p1WMWvd1
>>101
もうやめようよ 俺らニジマスになっちゃうよ〜
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:20:38 ID:f8+THzlw
SW3.8のELFとXPLODERのELFで
HDLOADERから弁の適用って・・・できないんですよね?

104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:20:54 ID:3oF7jg+/
>>102
   ∧∧
  (  ・ω・) そろそろ寝ようか?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:21:56 ID:3oF7jg+/
>>103
HDLで起動したゲームに升を適用させたいって事?なら出来る
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:23:14 ID:f8+THzlw
>>103

ググりのヒントください・・・。

お願いします・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:25:03 ID:f8+THzlw
アンカーミスった・・・。

>>105さんだった

お願いします
早く千回擦っておやすみしたいです。。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:26:00 ID:WEUqKeRl
プロアクションリプレイMAXでのFreeMcBOOTの導入の仕方
教えてくれた人はホームラン級の天才だと思う
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:26:04 ID:3oF7jg+/
>>106
FMCBの自動起動Launcher指定→SM→Launcher→HDL起動
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:43:15 ID:0df0vZ3m
使用しているのはuLaunchELF。
メモカのBOOTフォルダには以下が入っている状態
・BOOT.ELF(uLaunchELF)
・ERS.ELF
・HDLOADER.ELF
・SMS.ELF
・SMDVD38.ELF(SM3.8のELF)

ゲームディスクは、焼く前のISOにMemento Firmwareのパッチを当てたもの。

この状態でSMのチート機能はどうやって使うの?
uLaunchELFでSMのELFを実行するとブラックアウトして止まる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:44:40 ID:f8+THzlw
>>109

SMからできなかったんで夢枕抱いて寝ます

親切にあんがdです
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:21:52 ID:UK8JCRrq
Swap Magic3.8ELFどっかに無いの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:26:50 ID:vulzzxeQ
>>108
俺もUSB付きのPAR3で作ったので一応手順

1.ps2save-builderでメモカブート(uLaunchELF)できる.maxファイルを作る(PS1でソフトで起動する奴)
2.maxファイルを付属のUSBに入れてMaxdriveでメモカに解凍(FMCBもUSBに入れておくとイイ)
3.FMCB起動

っで出来たよ。

話は変わってFMCB使う前にFreeVASTを入れようとして奮闘してたら
いろいろ問題が起こったんだけど、誰かヘルプorz
1.HDLがなぜかドイツ語になっちゃった・・・
 どこをどういじったのかわからないんだけど、戻らないorz
 PCから新しいHDLコピってきても変わらず・・・直したい;l
 
2.FreeMcBOOTしたとき
 ブラウザ
 システム設定
 uLaunchELF  ←これがでない

 いろいろCFGいじっては見てるもののでない。
 起動時にR1でuLaunchELF起動すれば大丈夫なんだけど、憧れる(*´д`*).
 
【機種】SCPH-35000
【HDD】純正40G
【メモカ】純正8MB
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:35:48 ID:vulzzxeQ
書き忘れ
FreeMcBOOTは1.6 1.7試しました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:37:58 ID:p1WMWvd1
CFG? CNFをいじらなきゃ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:58:54 ID:xShwpVh0
http://ps2game.s269.xrea.com/
up0097.zip  Free_McBoot_1.7  2.1MB
俺これ入れて多機能になったのは良いが要らん物の外し方が良く解らん(^^;
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:00:04 ID:WEUqKeRl
>>113
ありがとう。
情報が少ないPAR利用のコツがわかったような気がします。
後はメモカブートの基礎を学習すれば実現できそうです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:03:01 ID:AHcxdE7l
型番30000は起動不安定?
なかなか起動しない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:27:23 ID:U2ivdYyK
70000番台で、メモカブートするとき、
xploderを組み込ませたりして、改造コードを使用できませんか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:32:44 ID:EhOx3jrX
>>115
誤字だぁ><


PAR3USBドングルメモリー壊れた\(^o^)/
もうこのまま使っていくしかねぇ\(^o^)/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:59:11 ID:ACXR4DDE
例のFreeMcBOOT、PS-Xで使えた人のレポは無いのかなあ。
>>28>>29のレスはあったけど、具体的な報告じゃないし。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:02:35 ID:vqPj0Sb0
今、ふと思いついて実行していない事なんだけど・・・
ESR → mementoパッチあてたswapmagicイメージ起動 → mementoパッチあてていないバックアップ起動
って出来るのかな??
SMのELF起動みたいにブラウザに戻ってしまうのだろうか・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:02:59 ID:Pe4vbuWQ
PSX何て買う情報弱者はこのスレには居ませんから(ワラ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:34:20 ID:xmS76neX
>>113
それ、PAR使用じゃなくて、メモカブートでuLaunch起動からインストールに見えるんだが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:32:03 ID:hamKPJJt
>>122
むり
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:47:25 ID:ACXR4DDE
>>123
PS-X買った新し物好きの友人、「PS2対応のDVDプレーヤー&レコーダー」つーてたからなぁ。
この手の話好きかと思ってたら、「HDDレコーダーメインで使ってるから、壊れるとやだなあ」だって。

>>28みたく、そいつをバックアップ起動の新しい世界wに引っ張りこんでやろうかと思ったんだが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:48:03 ID:yoCyLwk5
オロチ再臨動いてるやついる?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:17:49 ID:EhOx3jrX
>>124
メモカブート環境のなさそうな質問だったから、ブートの作り方書いたんだけど・・・
メモカブートできれば後は好きにすればいいし・・・
変だった?><
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:59:26 ID:ACXR4DDE
>>127
FreeMcBOOT導入してパッチ当てたディスクでちゃんと起動したよ。
試しにストーリーモード蜀で始めて、最初の戦いだけやってみたけど問題なし。
ちぃーと画面に敵見方が多くなると処理落ち出るけど。これは元からかも知れんが。
ちなみにウチのはSCPH-90000番。

…ご質問は、もっと先で止まったりしないかって事ですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:03:47 ID:xmS76neX
>>128
多分、>>108には理解できない説明だろうなぁと思っただけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:27:16 ID:jRbw4FHr
>>122
ピンクアウト
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:29:41 ID:yoCyLwk5
>>129
ありがとう。うちは50000で、USBのファイルの置きかたミスって他だけだった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:44:46 ID:cwA2JI8S
じゃあDVDLOADERにゲーム組み込んでパッチ当てて起動したらどうなんの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:49:32 ID:GuuushFy
RKSwapperでFreeMcBOOTの導入ってできるんですかね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:57:25 ID:cwA2JI8S
>>134
出来るよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:03:56 ID:GuuushFy
>>135
じゃあやり方が悪いのか……

もう少しやってみるか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:16:12 ID:cwA2JI8S
試したわけじゃないから駄目なのかもしれんが
CDLOADERに組み込むかインストCDを作るかしてスワップ起動すれば出来るはずだよな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:00:41 ID:gCXemUSh
スワップ云々言うならそんな変なことする必要あるのかね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:42:19 ID:cwA2JI8S
そうなん?俺は知らんわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:43:43 ID:GuuushFy
設定した起動ディスクを読まなくなっちゃって。

起動ディスクなしでいけるとありがたいな、と
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:43:18 ID:ACXR4DDE
無理だろうと思いつつ、単純にFreeMcBOOTで出来たファイルをメモカ1→メモカ2にコピー。
メモカ2をメモカ1と差し替えて電源入れると…

はい、案の定画面真っ黒で起動のケもなし。

ついでに、パッチ当てて焼いたコピーゲームディスクを、DVD DecrypterのISO読み込みでコピ…

小さいウィンドウでぶわーっとエラーが大量に出てエラいコトに。
念のためタスクマネージャ起動してたんで、タスクの終了で事なきをえたが。

以上、チラシのウラ実験〜。ヒマな人はやってみて。くだらんけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:54:32 ID:gOHXXiqj
uLaunchELFからSM3.8のELFを起動させたんだけど、
ゲーム(DVD-R)にチートを当てて使うにはどうしたらいいのでしょう?
SM3.8(ディスク)のときみたいにチート起動させると真っ暗画面で止まっちゃう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:02:48 ID:71a/OXOh
>>116
uLaunch起動して、メモカのBOOTフォルダに移動→要らないELFを消す(SMS.ELFなど・・・)
消したいELFにカーソルをあわせてXボタンを押し、R1を押してDeleteを選択すれば消せる。
ttp://www.hp.infoseek.co.jp/m/o/k/mokemation456/GAME/PS_PS2/MCBOOT/uLaunchELF_USE.htm
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:24:21 ID:+e5wFPT8
>>142
sm3.8のディスクから、ELFの取り出し方を教えてくれ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:32:05 ID:EhOx3jrX
HDLがヨーロッパの言語になってた原因がわかった・・・
PS2本体のDVDelf.binのリージョンが004(ヨーロッパ)になってた
いつ変わったんだろ・・・
むしろどうやって変えたんだろw
どしたもんだろ・・・w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:34:01 ID:gOHXXiqj
>>144
DLした分際なので
取り出し方はわかりません。スマソ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:48:48 ID:+e5wFPT8
>>146
気にしないでくれ。ググってもsm3.8のELFが見つからなかったから、ディスク取り出せるならと聞いただけだから。

こちらこそすまん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:24:44 ID:f0wdmejK
CB patchに新展開?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:46:11 ID:x/QlL9jT
ID:gOHXXiqj
ID:+e5wFPT8

PCと携帯での自演乙
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:27:36 ID:cd5ziUk3
>>149
はぁ?自演と思う理由を教えてくれよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:40:56 ID:e1vDRjuS
坊やだからさ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:49:22 ID:pr50urma
もう12時過ぎたからID変わったのか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:53:24 ID:AUlEIEE2
>>141
FMCBできるメモカ1でLaunchELF起動して、
そこからFMCBのELF起動→メモカ1をメモカ2と差し替えでFMCBをメモカインストール
ってか何か容量が足らなくてPS2ブラウザから普通にコピーできないんだよね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:51:28 ID:UremaErd
FreeMcBOOT入れてメリットあるのはHDLやってる人だけ?
スワッパーはメリットない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:01:31 ID:CSiTx+1g
そりゃ入れ替えるのが好きな人はその方法でいけばいいよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:07:02 ID:lmqYJ4o5
>>154
オイラの場合、既に大量にDVD-Rに焼いちゃってて焼き直すのマンドクセ。
CD-Rに焼いてるお気に入りのゲームも有るし。

ただ、ピーコディスク突っ込んでESR選んで起動するだけだから、手順が少しラク、くらいかと。
まあ単純に読み込みの負担が減るから、ピックアップの寿命が延びるカモ…想像だけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:49:26 ID:f0zKGfu5
ESRはCDには対応していないからなあ・・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:59:32 ID:WY9pm7xb
DVD化すりゃ大抵イケるだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:00:14 ID:JyVYJ2wI
   ∧∧
  (  ・ω・) 出張から帰ってきた。なんか前レスでSMでチート言ってた人がいたが
  _| ⊃/(___ 俺が書いたあの手順はSMのELFを使う事が前提な
/ └-(____/ SMのディスク使っては分からん。持って無いし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:23:40 ID:iS0h4Dzy
>>159
その手順をもう一度
ご教授願います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:29:58 ID:JestLKkQ
>>156
読み込みの負担って減るのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:33:22 ID:f0zKGfu5
ESRで動かしてるときに、いろいろな色に変わるを見ていると、負荷がかかっているように感じて怖い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:09:29 ID:JyVYJ2wI
>>160
   ∧∧
  (  ・ω・) このスレの>>109に書いたのだよ
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/ 
164156っす:2008/10/09(木) 20:23:13 ID:lmqYJ4o5
>>161
ごめん、憶測で書いた。
昔、SwapMagicの読み込みは、ピックアップに負担かけて寿命縮めるって読んだ記憶があって。
違ってるんだったら素直に謝る。

>>162
オイラもそれは思った。
最初に起動した時は、ごっつい不安になったし。
ツレんとこのPS2のメモカをウチのに換えて、コピー起動して見せた時マジでビビッてた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:29:17 ID:Od5mmA+h
>>164
バックアップDVD-Rに入れ替えてからの時点で考えてた>負担
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:33:36 ID:iS0h4Dzy
>>163
失礼しました。

>FMCBの自動起動Launcher指定→SM→Launcher→HDL起動

・Launcherは何をお使いですか?私は"uLaunchELF"です。
・SM3.8を起動はできるのですが、メモカを認識していないらしく新しいチートをSAVEできません。
・チートを選択してBOOTすると真っ暗画面で固まります。
 (SM→Launcherにならない)

思い当たることがあればご教授願います。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:34:24 ID:UN7Ecc4w
ニジマスで〜す!
SM3.8 コード確認 
詳細: SCPH-50000 V10
FMCB1.7→SM3.8→HDL =OK!(色々なタイトル)

FMCB1.7→SM3.8(コードON)→FMCB1.7→ESR(魔王再臨) =OK!
下記のコードのみ確認
M:EC878530 143DAD70
全キャラ使用可能:7CC5CBE0 1480E7D3  3C978033 1456E7A5
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:42:13 ID:6OjsO1Zm
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:02:26 ID:JyVYJ2wI
>>166
・Launcherは何をお使いですか?私は"uLaunchELF"です。
俺は今lbf でもそれでもいい
・SM3.8を起動はできるのですが、メモカを認識していないらしく新しいチートをSAVEできません。
そんなこと言われても・・・
・チートを選択してBOOTすると真っ暗画面で固まります。
 (SM→Launcherにならない)
FMCBで設定見直してください
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:02:31 ID:ZhqZmYeS
>>113
おかげで設定ファイルにuLaunchELF入れられたけど肝心の
本体が90000だったから普通にPSソフトが起動してしまった。
おまけにPAR-MAXだからメディアプレイヤー機能ないし
まだまだハードル高いなw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:36:47 ID:iS0h4Dzy
>>169
>FMCBで設定見直してください
いやぁ、どこを見直せばいいのやら・・・orz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:56:53 ID:UN7Ecc4w
>>166
メモカを認識していないらしく新しいチートをSAVEできません
メモカに700KBくらいの空きがある?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:07:24 ID:rFLAzeap
>>170
ちゃんと設定出来てるなら
旧機種もってる友達の家に行って、こっそりFMCB作ってくるのも手w
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:47:27 ID:2/srSTUg
>>172
はい。空きはあります。(3MBほど)
SAVE使用とすると、「MS1/MS2どちらも刺さってないよ」みたいな文章が出てきます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 04:06:40 ID:1SB05ygd
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 04:48:51 ID:1SB05ygd
SWAPMAGIC_3.8・・・PAL?、NTSC!?
ttp://rapidshare.com/files/128115105/SWAPMAGIC.rar
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 05:21:11 ID:mxrMn9aq
ちょいちょいSMやXPLに含まれる実行ファイルをうpしたりリンク貼ったりする奴出てくるけど
現実に販売されている著作物だって事解ってるのかね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:35:46 ID:ICFqxGjQ
どなたか>>59お願いします
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:35:20 ID:LnmMWNyE
>>178
同じ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:18:33 ID:hmhFnNW7
>>178
質問が理解出来ない。
FreeMcBOOT?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:40:51 ID:i0GhxVbf
FreeMcBOOTはマルチ何とか言うのじゃないと
型番が違うと動かなかったりするんじゃなかったけ

182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:48:14 ID:LnmMWNyE
滅多に起動しない
つまり稀に起動する
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:08:14 ID:hmhFnNW7
>>182
だからFreeMcBOOTでいいの?
>>116だけど型番30000でうまくいってるよ。

>>143
遅くなったけどありがとです。
184183:2008/10/10(金) 19:16:30 ID:hmhFnNW7
>>182
インストールはNormal InstallとMulti-Version Installがあってモケマは□ボタンMulti-Version Install推奨してるみたいだが
俺説明見ないでやったからNormal Installだけど安定して起動してるよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:28:16 ID:LnmMWNyE
>>183
いや、俺は質問者じゃないってば
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:30:07 ID:LnmMWNyE
>>184
マルチの方はDVDプレイヤーの無い型番用に
必要ファイルをまとめてインストールするってだけだから
別本体で使うんでなければノーマルで問題ないよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:41:14 ID:hmhFnNW7
>>185
ごめん、同じって質問の返答だったのね(^^;
それと情報ありがとです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:04:20 ID:at15XTcY
PCSX2上でFMCBインストール成功した人っている?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:11:56 ID:JsN6ZQMW
>>188
する意味がない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:00:43 ID:f5nTFtOQ
SCPH-90000使ってます。
SM3.8のELFなんですが、Launcher(uLaunchELF)からは起動できないので
FreeMcBOOT(v1.6)の△ボタンに設定して、△ボタン押しながら電源ONで起動させてます。

でも、新しいチートを入力してSAVEしようとすると
『Port1/Port2にメモリーカードが刺さってないのでさしてください』みたいなメッセージが出て
SAVE出来ません。
※実際にはメモリーカードは1と2に刺さってます。

同じ事象が出た方、原因のわかる方いらっしゃいますか?
もし、解決方法をご存知でしたらご教授願います。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:30:06 ID:gbdNq5d2
>>147
torrentだが流れてたぞ。3.8のISOと、ELFがセットになったやつ。

ところで、ISOファイルで、DVD一枚に収まらん場合は、二層に焼くしかないんだよな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:49:54 ID:2zVgynSx
圧縮しろよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:58:26 ID:0baNYo7N
XploderのELFなら、uLaunchやFreeMcBOOTでも起動して、メモリーカードにコードを保存できた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:17:53 ID:f5nTFtOQ
XPLODER.ELFをUPしてるところありませんかね?
持ってなくて・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:21:21 ID:Zlo4zLvD
ご購入下さい糞野郎様
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:44:15 ID:f5nTFtOQ
XPLODER.ELFを見つけたんだけど、
uLaunchからもFreeMcBOOTからも起動できなかった(真っ暗のまま)。
なんか設定が必要?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:01:24 ID:0baNYo7N
X-PLODERのCDからNoSwap可能なXploder.ELF作成
ttp://www22.atwiki.jp/hdlwiki/pages/30.html
ttp://ps2game.sblo.jp/article/950962.html

HDL-HDAで改造コード使用[PS2][HDL-HDA]
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/HDL/CHEAT/index.html
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:21:45 ID:f5nTFtOQ
>>197
ファイルのサイズから
NoSwapできないXploder.ELF
のようです・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:07:33 ID:f5nTFtOQ
NoSwap可能なXploder.ELFを入手しました。
FreeMcBOOTからも起動できて、
チートコードもSAVEできました。
ただ、その後ゲームができないorz
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:34:34 ID:MsAsWj98
エクスターミネータエクストリームから「Xploder.BIN(4MB)」を取り出して、ファイル名を「Xploder.ELF」にしてuLaunchから起動すると、起動画面がXploderのものになる・・・。
↑PS2からエクスターミネータエクストリームを起動したときと違う画面なのがよくわからん・・・・。
バージョンが「XPloder Ver. 1.0 Build 0037」で2001/1/16と表示される。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:44:33 ID:5UQZPT79
>>200
Xploder.BINはダミーだからね。Xploderとしては普通に使えるのだけど、
エクスターミネータエクストリームをELF化して起動する方法は無かったと記憶してる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:56:08 ID:MsAsWj98
Ver. 1.0 Build 003fのXPloderを「SMS.ELF」に変更して、メモカの「BOOT」フォルダに入れると「Simple Media System」としてFreeMcBootが認識し、L2ボタンを押し続けで起動もできるので便利ですね。
Ver. 1.0 Build 003fのXPloderだとコードは効くけど、Ver. 1.0 Build 0037では効きませんでした・・・・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:58:50 ID:f5nTFtOQ
Xploder.ELFを起動して、
裏技コード選択でチートコードを選択して、
ゲームスタートを選ぶと、
「ゲームCDを入れてください」と出るのでOKを選ぶ(○ボタン押す)と、
「ゲームが読み込めません」って出て先に進めない。

いろんなサイトを見ると、ブラウザ画面に戻るように書かれているのだけど・・・

何ででしょう?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:20:21 ID:MsAsWj98
BBnaviが入っているとブラウザに戻らない場合があります。その場合は削除してください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:27:13 ID:slD3ZsRH
PS1のCD入れなきゃブラウザ画面に戻れないよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:38:52 ID:f5nTFtOQ
>>205
まじっすか?
てっきりメモカブート関連は
完全なディスクレスかと思ってました。

勉強になりました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:45:51 ID:xwhoX8WV
>>206
完全ディスクレスてハード"ディスク"ドライブも中身はディスクだぞw
SSDとか使うなら実現は可能だけどな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:47:56 ID:f5nTFtOQ
>>206
そうですね
HDDはディスクですね。

メモカブートだけでチートを効かせてスッキリとゲームを起動させる方法ってないもんですかね?
209:2008/10/11(土) 20:49:07 ID:f5nTFtOQ
間違え
>>206 じゃなくて >>207
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:03:16 ID:TyN/kSGQ
SwapMagic3.8 ELFでチート
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:09:30 ID:f5nTFtOQ
>>210
SwapMagic3.8のELFも持っているのですが、
起動しても新しいチートコードがSAVEできないし(>>190)、
試しに内蔵のチートを選択してBOOTかけても真っ暗画面で止まっちゃうんです。

なんか知ってたらご教授願います。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:22:14 ID:MsAsWj98
FreeMCBootのブラウザ画面で日本語表示・・・・・・・・・・・
ttp://bakutendo.blog87.fc2.com/blog-category-8.html
FMCBのOSDSYSに表示される文字列に日本語がつかえます

IGR_testから、ゲームを起動すると「L1+L2+R1+R2+Select+Start」でソフトリセットができるようになるらしい
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/59195-igr-proof-of-concept.html
起動の確認はしていない、便利な使い道があるのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:13:02 ID:LmHluDVk
メモカブートの為のメモカ、ゲームのセーブデータが入っていても大丈夫ですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:45:08 ID:f5nTFtOQ
>>213
大丈夫でしたよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:45:37 ID:LmHluDVk
>>214
ありがとうございます
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:36:05 ID:o1jUbmfG
インストールする時に□押せば、どの本体でも起動できるようになるんか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:42:13 ID:fqO8ISTn
>>212
IGRはまだほとんどのソフトで失敗するけど最終的にはHDLでソフトリセットできるようにしたい でいいんかな
とりあえず手元にあった3本試してみたけどボタン押したら紫画面で固まったわ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:03:19 ID:hZFzLQfI
どなたかこれ(>>211)を助けてもらえないでしょうか?
お願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:12:43 ID:i9eP7/Rk
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:15:55 ID:mMmvGhm2
RK.SwapperでFreeMcBOOTの導入を試した方いますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:32:11 ID:PDtRuBRZ
RK起動出来るなら
そのままFMCBインストーラ起動しろよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:49:05 ID:hZFzLQfI
>>219
そんなこと言わずに助けてください。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:10:40 ID:Xh+VBogT
>>221
kwsk
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:48:40 ID:58Sx1NpK
PCSXでは起動できても、実機でuLaunchからは起動できないELFが多いな・・・・。
CDLoader ver7beta6、CodeBreaker ver7、SWAPMAGIC_3.3&3.8など・・・・・。

XPloderは、Ver. 1.0 Build 003fとVer. 1.3 Build 0040あるけど、Ver. 1.3 Build 0040は「PARの1回書き込みコード(暗号化9XXXXXXX XXXXXXXX)」も対応してるのかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:26:00 ID:58Sx1NpK
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:07:10 ID:iou+NOmy
>>216
50000で入れて15000で起動は確認した
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:37:36 ID:mMmvGhm2
RKでインスコするのって、elfとかBOOTファイルをRKのと入れ替えてCD作ればできないかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 02:00:25 ID:U0eo2pQL
>>227
CD
┣FILESフォルダ
┃ ┗BOOT.ELF (uLaunchELF)
┃ ┗RK.ELF
┃ ┗CDLl.ELF
┣SYSTEM.CNF
┣EXPINST.ELF
┣CDVD.IRX
┣TITLE.DB

┗FREEMCBOOTフォルダ
   ┗(uLaunchでFreeMcBOOT起動させる物を入れる)

メモカブートでやってるがBOOT.ELFをRKにしてるならuLaunchに変えた方がいいよ。(同じ名前なら後で入れた方に書き換えられる)
uLaunch起動させたらPS1を上記のCDに入れ替えてREEMCBOOTフォルダ 内のFreeMcBOOT起動させれば?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 05:21:34 ID:XKnK8AUA
どうやってRK.Swapperが起動可能な状態になったのかは知らんが、
同様の方法でFreeMcBOOTも導入しておけば良いよ。
>>220自身がある程度頑張らない限り>>228の助言も無駄に終わるだけだな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:51:33 ID:/TY/a2eL
いろいろ調べてみたんだけどmementoパッチはCDには対応してないのが現状ってのでOK?
CDだけすべてエラーになるわ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:36:05 ID:0hWOhU08
>>230
調べるもなにも・・・最初からそうなんだが・・
DVD化すればだいたいは動くようになるよ
232222:2008/10/13(月) 11:46:59 ID:im4S71Je
SwapMagic3.8のELFは
SCPH-90000では動かない。
(チートのSAVEができない等)
ココまではわかった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:53:27 ID:0hWOhU08
>>232
チート使わなきゃ平気なのか?
234222:2008/10/13(月) 12:01:53 ID:im4S71Je
>>233
スワップも無理。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:17:52 ID:U0eo2pQL
>>234
ランチからの間接ブートでSM3.8ELF起動させないと駄目かドライブにPS1なんか入れてないといけないのかな。
ちなみPS1のメモカブートでランチからUSBのSM3.8ELF起動させてセーブ出来てる。
やった事ないけどメモカにSM3.8ELFいれて起動させたら?

スワップする前に大容量のPS2読み込ませないと駄目だよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:32:45 ID:U0eo2pQL
>>234
今試しにFreeMcBOOTでランチからSM3.8ELF起動→大容量PS2→強制でコピーディスクで起動出来た。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:50:10 ID:im4S71Je
>>235
SCPH-90000でランチからSM3.8ELF起動できました?
私はランチ(uLaunchELF)からは起動できないので
FreeMcBOOT(v1.6)の△ボタンに設定して、△ボタン押しながら電源ONで起動させてます。
(SM3.8ELFはメモカに入っています)
でも新しいチートを追加しようとしてもSAVEできないし(>>190)、
試しにブートさせても真っ暗画面で止まってしまいます(大容量PS2を読み込ませていないから?)。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:28:24 ID:im4S71Je
メモカブートのメリットって、
ディスク交換不要でコピーゲームが起動できるところにあると思うのね。
(mementoパッチ当てたコピーゲームをESRで起動)
これにチート機能が付けばもっと良いなぁと思ってSwapMagic3.8のELFの導入を考えたんだけど・・・
なんか良い方法は無いものでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:38:48 ID:/TY/a2eL
>>231
DVD化したことなかったから作るのに今までかかってしまったよ
でもおかげで出来た、ありがとう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:16:05 ID:0hWOhU08
>>231
流石だね!DVD化出来ない人が多いから

>>238
>>167はオイラだけど キミのは薄型PS2か?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:17:03 ID:0hWOhU08
>>231 ×
>>239
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:10:30 ID:im4S71Je
>>240
そう。薄型。

>FMCB1.7→SM3.8(コードON)→FMCB1.7→ESR(魔王再臨) =OK!
これを見て行けると思ったんだけど、
ダメっぽい…orz
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:21:25 ID:0hWOhU08
>>242
薄型PS2持っていないので分からないが
ここで質問!
 私はランチ(uLaunchELF)からは起動できないので ・・・
Q:uLaunchのディスクコントロールはOFFにしてるよね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:52:04 ID:/TY/a2eL
scph 90000だけど SM3.8のELFでswapできたよ
もちろんマジックスイッチいるけどね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:28:14 ID:/TY/a2eL
とりあえずmagicswich取り付けてFMCBのボタンにSM38.ELFを割り当てといて
PS2の正規入れて割り当てたボタン押しながら電源on
回転が止まったらいつも通り変える
これで起動できましたよ。MCに新しいチートコードもセーブできました、チートかけながら起動もできました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:52:30 ID:im4S71Je
>>243
ディスクコントロールはOFFになってます。

>>245
本当だ!
>PS2の正規入れて割り当てたボタン押しながら電源on
これで起動するとMCに新しいチートコードセーブできました。
ただ正規のディスクを入れないといけないのなら、
正規のSM3.8を入れて起動するのと手順が変わらないからメリットを感じられないなぁ・・・

SCPH-35000では正規のディスクを入れなくてもSM3.8のELF使えたのになぁ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:06:14 ID:z0OtuKKT
メモカ内のBOOTフォルダにXploder.ELFを入れて、FMCBのR2ボタンで起動できるように登録。
HDADVANCE3.0のDVDをPS2に挿入して、Xploder.ELFを起動。
コードをONにしてゲームを開始を選択して、HDADVANCE3.0を起動。
HDDのゲームを起動して、コードが効いていることを確認しました。

メモカからXploder.ELF→HDADVANCE3.0のDVD→USBメモリのHDLoader0.8C.ELF→HDDからゲームを起動してもコードは効いた。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:49:59 ID:DZKDlbhF
ちょい作動報告な

一撃殺虫ホイホイさん(DVD化)

ESRr9a 作動可
ESRr9b 作動不可

久しぶりにやろうと思ったら動かなかったよ
DVD5枚くらい焼きなおしちゃった(勉強代だな)
ESRのバージョン違いで動くかもしれないので
動かないときは他のバージョンも試してみる価値はあるかも…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:57:52 ID:z0OtuKKT
ESR_GUI_test2(ESR_GUI_test2.elf)って、単にGUI化しただけのもの?
いろいろ設定する箇所があるけど、効果がよくわからないです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:04:17 ID:0hWOhU08
>>248
ホントだ 一撃殺虫ホイホイさん(DVD化)9bで動かなくなった
確か9aでは動いたよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:08:39 ID:sD48FXSE
FreeMcBOOTが90000で動かない機種ってあるんですか?
70000で動いて90000で動かなかったので・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:16:59 ID:/wfnm2CG
>>251
インストールした時の本体じゃないと駄目なんじゃないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:16:09 ID:sD48FXSE
マルチインストールしたから問題ないと思うんだけど・・・。
90000でインストールはできて、70000で動いてるからなぁ・・。
やっぱ本体しか思い当たらないんですよ〜
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:49:21 ID:2zxp8xFt
>>251
FreeMcBOOTのバージョン下げてみなよ
1.5では動いたよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:24:52 ID:Mtpw6teN
マルチインストールに失敗する…
なにかファイルが必要なんですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:28:11 ID:ADhG8Cdw
>>255
脳みそが足りない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:59:53 ID:HVb4nQry
Xploder1.3とSWAPMAGIC_3.3のELFは、PS2にディスクが入っていないと起動しないな・・・。
Xploder1.0は入れなくても起動するので気付かなかった・・・・・orz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:27:12 ID:JtYYx97U
みんごる3動かないな
ESRのバージョン色々試してもダメだし、本家に報告するか…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:32:16 ID:pasUohfg
最短でHDLoader動かす手順教えてくれ@BBパック、スワップマジック

FMBCってのが気になる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:33:32 ID:fhR23cpU
>>259
も け ま よ め

5文字以上短くは出来ないと思う
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:24:02 ID:GYAMsEQu
かなり本体依存するみたいですね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:00:32 ID:/YwRMsz8
ゲームのデータをISOの時点でPALかNTSCか調べることって可能?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:11:38 ID:AudVK8qN
マウントして品番見れば分かるんじゃ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:42:35 ID:/YwRMsz8
>>263
レストンクス。
マウントしたが、品番てどれ?
265227:2008/10/14(火) 13:55:43 ID:ZBJcxJMw
>>228に書いてあるのをやってみた
CD
┣FILESフォルダ
┃ ┗BOOT.ELF (uLaunchELF)
┃ ┗RK.ELF
┃ ┗CDLl.ELF←これがよくわからなかったら入れてない
┃ ┗FreeMcBOOT.ELF
┃ ┗ESR.ELF
┣SYSTEM.CNF
┣EXPINST.ELF
┣CDVD.IRX
┣TITLE.DB

┗FREEMCBOOTフォルダ
   ┗ESR.ELF
┗FREE_MCBOOT.ELF

適当にやってみたけどinstallation completeは出た。
でもブラウザ画面に項目の追加はなし、RKも起動しない。

素人がやるもんじゃないのかな・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:50:30 ID:MFuZzOxI
>>262
パッケージかディスク見れば一目瞭然だと思うんだがねぇ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:59:11 ID:ADhG8Cdw
>>264
違法厨
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:34:26 ID:YvAQyXjS
>>265
>これがよくわからなかったら入れてない
の時点で
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:41:23 ID:hJwwUc/4
ESR起動成功したけどコントローラー利かない
スーファミエミュも同様

弟のPS2コントローラー借りたら普通に反応した
PS1のコントローラーじゃダメなんだなー
いまさらこのためにコントローラー買うのかオレwwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:48:32 ID:RIXbCdgL
>>265
http://ps2game.s269.xrea.com/
up0097.zip  Free_McBoot_1.7  2.1MB

CD
┣FILESフォルダ
┃ ┗BOOT.ELF (uLaunchELF)
┃ ┗RK.ELF
┃ ┗CDL.ELF
┃ ┗FreeMcBOOT.ELF
┃ ┗ESR.ELF
┣SYSTEM.CNF
┣EXPINST.ELF
┣CDVD.IRX
┣TITLE.DB
┃   uLaunchが起動する状態ならここから上は要らない

┣INSTALLフォルダ(UP0097.ZIPのINSTALLフォルダ)
┃   ┗(UP0097.ZIPのINSTALLフォルダの中にあるの全部)

┗FREE_MCBOOT.ELF(UP0097.ZIPのFREE_MCBOOT.ELF)

君のやり方だとブラウザ画面に項目出なくて当たり前。
INSTALLフォルダの中にいらないものがあったら削除すればいい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:51:42 ID:RIXbCdgL
>>265
最初っから始めるならメモカのFREE_MCBOOTの設定削除
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:00:19 ID:RIXbCdgL
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:24:50 ID:TVH/gMHC
>>272

むちゃくちゃ細かく書いてるな
274227:2008/10/14(火) 19:51:05 ID:ZBJcxJMw
細かい説明ありがとうございます。

CDL.ELFというのがググってみても良く分からないのですが、絶対必要な物なんですかね?

単にググるのが下手糞なだけで探せないのかも知れませんが・・・
275270:2008/10/14(火) 20:54:57 ID:RIXbCdgL
>>274
CD
┣FILESフォルダ
┃ ┗BOOT.ELF (uLaunchELF)
┣SYSTEM.CNF
┣EXPINST.ELF
┣CDVD.IRX
┣TITLE.DB

┣INSTALLフォルダ(UP0097.ZIPのINSTALLフォルダ)
┃   ┗(UP0097.ZIPのINSTALLフォルダの中にあるの全部)

┗FREE_MCBOOT.ELF(UP0097.ZIPのFREE_MCBOOT.ELF)

スッキリさせるとこれでいいんだけどブラウザのULANTCHから他のツール使いたければ、
メモカブート作成時にFILESフォルダ内かFREE_MCBOOT作成時にINSTALLフォルダ(こっちがいいかも)のどちらかに入れとけばメモカに転送される。

CDL.ELFはCDLOADER の略でRKで駄目な時に使う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:57:46 ID:RIXbCdgL
×ULANTCH ○uLaunch
277227:2008/10/14(火) 21:00:29 ID:ZBJcxJMw
>>275
>>270で無事導入することができました、ありがとうございます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:06:11 ID:oakz7G3u
Xターミネーター&Xプローダー Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1149220548/
PS2用PAR3(3.5,PAREz)スレPART5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1189774810/
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:16:45 ID:VhwaoLoW
SCPH-90000ではメモカブート用メモカは作れないんでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:46:21 ID:VO4PAqHh
>>279
FreeMcBOOTのメモカブートなら、問題なく作れますよ。
うちのSCPH-90000でちゃんと動いてます。
Swap Magic3.8ELFとか、その辺使うつもりならワカランけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:57:01 ID:Rf9Lkfs6
>>280
>Swap Magic3.8ELFとか、その辺使うつもりならワカランけど。
正規品のゲームディスクを本体に入れた状態でELFを起動させるとうまく動いてくれますよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:10:29 ID:loDfFNG7
ネットワークアダプタを修理にだすと、どれくらいかかるんでしょうか?
PS2本体にセットして、一緒に修理にださないと駄目?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:18:22 ID:pjF/XiTK
通常は故障と感じた時に接続してた物一式送る
本体はもちろんソフトウェアもメモリーカードも
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:02:41 ID:GCY/OKo3
>>282
故障したんなら買い換えた方がいいよ
修理しても同じ位の値段取られるだろうし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:17:51 ID:SEKGaIAW
新品じゃもう売ってないだろ。オクでも高値が付いてる。
修理出して見積もり見てから考えても遅くはない。
一式送るかどうかは、SONYに聞いてみたらどうよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:43:41 ID:bYglENXm
FMCBからSMS起動してDVDのAVI読めないのね;;
スワップなしでdivx再生できないんかな?
USBストレージ使うしかないん?

BBunit新品
ttp://kakaku.com/item/43100610986/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:13:57 ID:lAFTs+cA
>>286
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/PLAYER/SMS.htm↑この方法を試した?

ここのzipファイルを解凍して、中のVIDEO_TSフォルダと再生したいAVIファイルをimgburuで再構築してそれをディスクで焼けばスワップなしでSMSで読めるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:15:42 ID:lAFTs+cA
×ディスクで
○ディスクに…orz
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:36:56 ID:bYglENXm
>>287,288
情報サンクス!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:20:34 ID:bYglENXm
相変わらず10000ではコントロールが固まるの〜(-。-)y-゜゜゜
なにが原因かの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:47:33 ID:pDgONFbt
>>290
うちの10000ではESRも動くぞ
FMCBは70000でインストールしたがな
もけまにコントローラー不具合の時にいじるFMCBconfigなんたらのオプションについて説明書いてあったと思うから試してみたら?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:10:11 ID:n2imqeoa
もうSMのコードをパソコンで編集できたら満足だろみんな?
というわけでチェックサムらしきところをみんなで解析しようではないか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:58:11 ID:Y2XUEfaP
メモカブートできる環境があるのに糞UIのSMなんて誰が使うんだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:02:48 ID:4pIe6pRN
Xプロ−ダーのコードを編集する方が楽です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:10:20 ID:n2imqeoa
>>293
ELF

>>294
PS1ディスクが必要じゃないか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:03:05 ID:sWntSozl
>>279
俺もどんなことしてもメモカブート作れねー >SCPH-90000
ちなみに今月、尼から買ったばかりのやつなんだけど
対策されたわけじゃないよなー、うーん。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:06:58 ID:gaPmdd1N
メモカブートは作れないでしょ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:35:34 ID:KkdBonKF
>>296
も少し詳しく状況書いてみたら?
口調はキツいがちゃんと問題点とか指摘してくれる人多いし。

うちのは6月購入のSCPH-90000でFreeMcBOOT快適に動いてるけど…。
最初は□ボタンのマルチブートできなくて、動作も不安定。
よく確認したら、必要ファイルをダウンロードした時のままで、txtファイル削除し忘れてた。
余計なファイル削除して、最初からやり直したら、□ボタンのマルチブートできたよ。
それからは問題なく動いてる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:36:42 ID:QIC7YAYe
モケマブートなら作れるんじゃない?
300296:2008/10/17(金) 13:28:52 ID:KkdBonKF
書き忘れてた。
ウチのはUSBメモリーにファイルいれて、SwapMagic3.8使ってインストールしたよ。

>>296
いま一度、ファイル構成の確認とかしてみては?
あと、どの段階から作れないのか情報求ム。

ここのみんなのアドバイスでも駄目なら、対策された可能性が出るし。
もし本当に対策版PS2が出てるなら、それはそれで有益な情報。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:58:17 ID:gaPmdd1N
FMCBとメモカブートは別物でしょ?
302300:2008/10/17(金) 14:16:31 ID:jWV+pQyL
あれ?そうなん?そりゃ失礼。
どっちもPS1との互換性持たせた為にできた穴をついて、コピー起動するから似たようなモンかと。

出先で携帯からなんでID変わってるけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:17:50 ID:2mN4rJ5m
俺も先週買った90000番がメモカブートできなくて、インストールしたメモカかして起動したら、普通のブラウザとシステムしかでてこない。
この90000番でマルチインストールして70000番では正常に動いたから、やはり対策されたのだろうか…。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:22:33 ID:xv8RvHRM
>>303
その手の質問はもう秋田
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:22:57 ID:gaPmdd1N
50000の時みたいに関係あるかわからないけど
50/60Hz 35Wで出来てる。ちなみに今週の日曜日に買った
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:24:29 ID:gaPmdd1N
ってか対策はされてないと思うよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:37:36 ID:jWV+pQyL
>>306
と思いますな。
あのソニーさんがそこまで早く対策出来ると思えませんわ。

…そーいやこのFMCB、いつぐらいから話題になったんでしたっけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:50:27 ID:er8yctgZ
起動時のFMCBのロゴって非表示にできないの?
309296:2008/10/17(金) 14:56:09 ID:sWntSozl
296ですが・・・・
SONYが対策してるとは確かに思えないので、たぶんまだ見落としてる点があるんだと思う。
もうちょっと自力でがんばってみます。

いま出先なんですぐには試せないけど、できたら報告します。

Wiiのトワイライトハックは簡単だったんだけど、こっちはちょっと手こずるね。

>>298
助言感謝。
もうちょっとがんばってどうしても駄目だったら、状況と環境書いてみます。
310298他。:2008/10/17(金) 15:09:11 ID:jWV+pQyL
いやいや。
この板の住人は、自分にとっちゃ貴重なアングラ仲間なんで。
こっちも帰って、自分のPS2のドライバのバージョンとかシリアル?とか、分かる範囲で情報出します。

ドライバのバージョン違いとかの可能性も有るんで。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:00:32 ID:seZn+pkr
先月辺りに買った90000は普通に使えてるけどな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:45:53 ID:QDBA9h6T
PS1のバックアップって、Mementoパッチ当ててもERSで起動しないんだっけ?
DVDビデオを代替する仕様だから無理だよな・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:55:57 ID:9rjwIRyM
>>309
このスレの過去ログ見てちゃんとやってみたのか?
あと何をどうしてどうやったのかちゃんと言わないと答えられんよ
314298他。:2008/10/17(金) 20:15:09 ID:jWV+pQyL
帰って来たけど、親父が囲碁ゲームでパソコン使ってるんで携帯のままカキコ。
ウチのPS2ではFMCBは動作してる。
型番とかは以下の通り。因果関係あるか分からんけど。
・型番 SCPH-90000
・SERIAL HJ0906222
・ブラウザ 1.40
・CDプレーヤー 2.00
・PSドライバ 2.00
・DVDプレーヤー 3.11

電力は35Wだな。
何か他にMACアドレスとかあったけど…。

FMCBはver1.7だな。
USBの中身はパソコン使えないからわからねー。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:00:35 ID:3pjF2R3P
↓のサイトをみてメモカブートを構築したのですが
http://schneemondblume.blog109.fc2.com/blog-entry-357.html

ディスクを起動しようとすると、
電源投入>BcBootのロゴ>(一瞬)ブラウザ、本体情報のメニュー画面>Loading...
>(一瞬)ブラウザ、本体情報のメニュー画面>Loading... のループになってしまいます。

原因をご存知の方おられませんでしょうか。

PS2型番は70000です
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:06:15 ID:jbiCW+Ai
今日、初めてFreeMcBoot→ESR→バックアップ(メメントパッチ済み)やってみたんだが、どうも異音がして読みこまないんだが・・
317315:2008/10/17(金) 21:23:05 ID:3pjF2R3P
追加で下記を試したのですが変わりませんでした。
 まず、環境構築時に使ったのは50000の型番です。
 こちらではブラウザ画面からDVDを読み込んでいますから進まないので、
 もう一台の70000で試して上記の症状になりました。

 そこで70000で試したことは、USBメモリなしで起動しても同じ症状
 なので、USBメモリを認識していないのかと思い、SD2G+アダプタや、
 USBHDDなどを試したのですが、結果は変わりませんでした。

 上記のサイトのほうに質問しに行ってきます。もしご存知の方がおられましたら
簡単でよいのでアドバイスをお願いします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:24:31 ID:IX3xixC8
便乗して質問しますが、FreeMcBoot→ESR→バックアップ(メメントパッチ済み)
で起動したのですが、読み込みが遅かったり音トビしたりしますが
どのようにすれば問題なくプレイできるでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:41:59 ID:x3shhtpc
>>315
スタートボタンを押しながら電源を入れて起動すれば、Free McBoot Configuratorが起動する。
Free McBoot ConfiguratorのConfigure OSDSYS Optionで、MCやDISKなどのスキップの設定をONやOFFに変える。
「SAVE MC0」で○ボタンを押して、設定を保存。
PS2のブラウザに戻る。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:12:07 ID:2PJKW3id
>>318
おれはネットアダプターがあぼ〜んしたから、
焼いてあるDVDをFMCBでL1に登録してるSMでやってる。

それとESRを試そうとメメント探したけど、どうしても見つからんかった・・・・
で、ESR disc patcherってのでパワプロ15にパッチ当てたらすんなり起動、プレイできた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:18:43 ID:UJYLxh+x
PS2型番37000
やっとこさESR入れてめめんとでDVD焼いて起動しようとしたら
画面が真っ赤でした。原因はメモカっぽいんだけど…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:19:59 ID:3zyjK9p6
>>315
インストールフォルダにELFちゃんと入れずにインスコしたんだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:21:40 ID:7WArfEA8
なんぼやってもPAR3でFreeMcBoot導入できない…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:24:05 ID:xtu8jcg8
【IP:Port】125.52.216.22:7500
【希望対戦回数】3くらい
【使用キャラ】文
【天候】続行
足りないこととかアドバイスしてくれるとうれしいです
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:24:53 ID:xtu8jcg8
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
すみません
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:29:42 ID:M5luiX2w
>>324
みてるスレが同じだけどなんなの? 運命なの? バカなの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:46:12 ID:seZn+pkr
>>314
FMCBが動いてるなら問題ないじゃん
そこから先何をしたいわけ?
お好みの用途のELFをFMCBの設定で登録していけよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:48:03 ID:x3shhtpc
PSPやマルチカードリーダをUSBで接続して、FreeMcBootを導入したツワモノはいないの?
ttp://www22.atwiki.jp/hdlwiki/pages/34.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:17:00 ID:6Po3DOYg
>>324
ひそうてんわろたww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:17:20 ID:84rlFopv
最初はPAR2でインストしてアップデートはPSPでしてる。
331296:2008/10/17(金) 23:35:26 ID:qNN43MiN
>>314
家に帰ってきて、何度かやってみたけどやっぱ無理だった。
用意したもの 本体SCPH-90000 USBフラッシュメモリー(1G) SwapMagic3.8

まず、http://ps2game.s269.xrea.com/ の up0097.zip Free_McBoot_1.7
を使って Multi Version Install でインスコ → ×
Normarl Version でインスコ → ×
テキストも削除してNormal と Multi でインスコ → ×
メモカをFree McBootでフォーマット後 Normal と Multiでインスコ → ×
Free_McBoot_1.5 でインスコ → ×
コンフィギュレータ使ってメモカのBOOT.ELFとか読ませるように設定して
ボタン(STARTボタンとか)を押しながら電源を入れても×
もちろん、インスコする前には全ての設定ファイルを削除した後にやってます。

ちなみにSCPH-90000のシリアルは HJ0968821
ドライバなどのバージョンは>>314と同じ

ここまでやって駄目なら対策されたとしか思えないわけだが・・・・

>>313
上記のような感じです。


332315:2008/10/17(金) 23:35:35 ID:p1OD20bQ
ありがとうございます。

>>319
 試したのですが、スタートをおして起動しても変わりませんでした。
コントローラを変えてもだめでした。

>>322
 もしかしたらそれかもしれません。SW3.8plusを使っています。
 もう一度315のURLのところみて最初からやっているのですが、

 FreeMcBootを起動し、×ボタンでインストールするときに、
No BOOT.ELF to install continue anyway ?
× = continue ○= Abort
 と出ていました。さらに×で進めると、
インストール中のログに、
checking osd validity  faild
のように出てました。

これは何が原因でしょうか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:49:59 ID:bcrVU43Z
>>332
まずはsageようぜsagになってる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:52:56 ID:x3shhtpc
「USBフラッシュメモリー(1G)」が原因だと思う。
↓PS2は、512MB以下のSanDiskかI・O DATAのものしかELFが起動出来ないと思う。
ttp://www22.atwiki.jp/hdlwiki/pages/34.html
アクションリプレイMAXに付属のUSBメモリとか・・・・。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:04:33 ID:VI8pyp9W
>>334
USBフラッシュメモリーかぁ。シビアな話は聞いていたけど・・・・・
SM3.8からFreeMcBott起動して、普通にインストールまで出来たから
違うと思っていた。CDからもやってみることにする。感謝!
336298他。:2008/10/18(土) 00:15:27 ID:/MnywUxA
>>327
携帯でID変わったからややこしかったな。

>>314のカキコは、>>296>>309宛てのカキコですわ。
同じSCPH-90000で、ウチのはFree McBoot導入できて、
>>296のSCPH-90000にはインストール不可。
シリアルNo.とか、ドライバのバージョン違いでもしかしたら、
って事で、ウチのを比較用に挙げたモノ。
別に、あたしゃこれ以上何かするつもりは無いッス。
…チートコード使いたいけど難しそうだし。

>>334
え?そうなの?
ウチでインストールに使ったUSB、BUFFALOの“TurboUSB”の2GBで
フツーにインストール出来たけど…。たまたま相性が良かったのかなあ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:19:20 ID:JfmZPRE3
uLaunchELFから起動してみるとか?
swapmagicから、USBメモリのuLaunchELFを起動
uLaunchELFから、USBメモリのFREE_MCBOOT.ELF起動してインストして

PS2メモカにコピーして起動してみるとか?
swapmagicから、USBメモリのuLaunchELFを起動
uLaunchELFでUSBメモリのFREE_MCBOOT.ELFをPS2メモカにコピー
uLaunchELFからPS2メモカにコピーしたFREE_MCBOOT.ELFを起動してインスト

意味ないか
338296:2008/10/18(土) 00:31:44 ID:VI8pyp9W
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html 

に感謝なことにディスクイメージがあったのでCDに焼いてインスコしてみたけど
やっぱ駄目だったわ orz

>>337
必要なファイルはFREE_MCBOOT.ELFだけじゃないから無理なんじゃないかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:47:41 ID:/MnywUxA
>>338
インストール自体は完了してるんでしょうか?
mementoパッチ当てたコピーディスクを入れたらどんな状態に?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:01:52 ID:8ToRS8W7
と言うかELFに対応してないUSB使ってるだけだと思うけどな
情報も小出しするわで助けてもらう気もなさそうだからほっとけ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:10:38 ID:1r1HtLyv
1つ確認!

FreeMcBottをUSBフラッシュメモリーに保存してそこからインストールできた場合は、そのUSBメモリーはPS2で使えるってことでいいんですよね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:20:55 ID:M95v9ksd
diskmapでUSB覗いてみたけど
HDDと認識されるUSBは認識できたが
リムーバブルと認識されたUSBはNGだった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:36:28 ID:JFLim8iJ
http://psx-scene.com/forums/freevast/59441-fmcb-v1-7-multi-version-won-t-boot.html

本家でも新しく出たSCPH-90001でFMCBが動かないという報告が出てるよ
どうも対策されたらしいな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:20:05 ID:VjLqGPTq
SCPH-50000MBの中古を探して買った方がいいと思う。
新品でも24000ぐらいで残っているし、PlayStationBB Unitも13000であるしな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:27:32 ID:W1Ebwa3+
>>343
此の期にいたってまだ対策してくるのか
対策前の本体が溢れてるから盛り上がらないだろうな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:41:52 ID:UeVNkrVf
>334
良く聞くけど、そんなにUSBメモリってシビアなのか?
家のはMP3プレイヤー含めて五個ほど試したが全て平気だったけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:48:59 ID:ZqB1o4af
DIMEのおまけに付いていたリーダーと
ジャスコで100円で買った東芝の青色64MBでFMCB導入できた
一応報告しときます
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:49:44 ID:0t90neDL
>>343
マジで〜?
SONYにしちゃあ随分と早い対策だなあ。
このワザが広まったのって、そんなに前だっけ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:12:45 ID:A9sUUyAy
6月1日にPS2 - HDLoader総合スレッドから本格的に始まったんだっけな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:22:16 ID:0t90neDL
>>349
サンクス。4ヶ月くらいで、対策した商品を出荷してるのか。
最近SCPH-90000買った人でも動いた人と動かん人いるから、ロットとかによるんかなあ。
SERIALで判別出来るんかな?
今後の為にも皆さんご協力を。

ちなみにあたしゃ‘298他。’です。
SERIALはHJ0906222。
351350:2008/10/18(土) 09:22:41 ID:0t90neDL
肝心な事書いてなかった。
SERIAL HJ0906222
で、FMCBは問題なく動いてます。
352296:2008/10/18(土) 09:36:21 ID:VI8pyp9W
SONY仕事早すぎ!
俺のは対策版ということでFAだな。
SCPH-900000 CB
S01-0968821-K FMCBは× ということで。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:41:02 ID:Ay/2S2D5
>>352
ざまぁww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:01:39 ID:0t90neDL
>>352
貴重な情報サンクス。
SERIALの09〜以降が関係してるんかな?

>>353
くらぁ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:12:32 ID:HWySHNn6
>>354
可哀相だが仕方ない。
FMCB導入は無理だったかもしれないけど、いつかFMCB起動確認試してみてな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:45:03 ID:ELgoD7je
>>351 SERIAL HJ0906222
>>352 S01-0968821-K
シリアルの形式が全然違う。どっちか間違えてない?
357298他。:2008/10/18(土) 10:49:35 ID:0t90neDL
まあ、そのうち本家本元で対策版の対策を見つけてくれるかも知らんし。
>>296さんはSwapMagic持ってるみたいだから、気長に待ってみようよ。

あたしゃFMCB導入したは良いが、今までに焼いたコピーディスクが大量に有るから結局SwapMagic併用してるわ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:53:30 ID:VI8pyp9W
>>356
351のHJ〜は、本体底面に書かれているシリアル番号
352のS01-〜は、外箱に書いてあるシリアル番号
まぎらわしくしてしまってごめんね。
実際買うときは外箱しか見られないだろうから、外箱のシリアルを書いてしまった。
ちなみに底面に書いてあるのは HJ0968821 。
359351:2008/10/18(土) 10:56:01 ID:0t90neDL
>>356
あ、それは気になってた。
こちらの
SERIAL HJ0906222
てのは、本体の裏に書いてたやつ。
箱は捨てたんで、どんな書き方してたか分からん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:15:57 ID:QKvQKW5J
>>358
一応インストールのやり方確認みたいな感じで簡単にまとめてみたから再度見直してみて!
読みにくいけどごめんね。
http://a-draw.com/uploader/src/up5820.txt.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:56:12 ID:VI8pyp9W
>>360
ありがとう。せっかくなのでもう一度、358氏の手順に従ってやってみた。
(現在、http://psx-scene.com/の鯖が落ちてるみたいなので
あらかじめダウソしてあったものを使用)
USBはFATでフォーマットしてあったのでFAT32に変更。
一応、テキストファイル関係はすべて削除した。

Free McBoot installed successfully! も表示されてたし、
メモカにもそれらしき3つのファイルがきちんと作成されている。
しかし起動すると「ブラウザ」と「システム設定」が表示されるだけ。
やっぱ駄目みたい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:02:52 ID:QKvQKW5J
俺のはHJ1458230なんだけど番号若い方が出荷が新しいなんてことはないよね?
俺今週の日曜日に買ったし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:03:52 ID:6vm7cHW4
>>361
全く同じです。

因みに先週amazonでSCPH-900000を購入しました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:11:27 ID:VI8pyp9W
>>363
差し支えなければシリアル番号を。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:18:38 ID:VI8pyp9W
>>360 >>361
358氏じゃなくて、360氏だった。
スマソ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:43:37 ID:6vm7cHW4
>>364
SCPH-90000CW

本体底面 HJ1789560

箱    S01-1789560-M
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:48:06 ID:0t90neDL
>>362
09始まりが14始まりになってる。(桁数を数えてみて。)そんなに売れてるのか、90000番…。
SERIALからすると対策済みかも。

FMCB起動のレポよろしく。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:49:00 ID:QKvQKW5J
>>365
USBメモリのフォルダ構成はどんな感じ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:51:48 ID:W1Ebwa3+
FMCB動作する90000
シリアルがHJ0953486
S-01-0953486-L
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:57:45 ID:6vm7cHW4
>>367
>09始まりが14始まりになってる。

たぶん色で違うと思う。

CBだと09〜とか、じゃないかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:03:51 ID:QKvQKW5J
やっぱり色で違うか
俺のはシルバーだから
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:05:52 ID:0t90neDL
>>369
レポサンクス。

>>370
ほんとだ、色が違うわ。訂正サンキュ。
>>296氏も>>369氏もウチのもCB色だわ。
レポ協力してくれる方、色も記入してくれたら助かる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:46:39 ID:6f3WH2PW
>>361
メモカの中のインストールしたファイル(BOOTデータやらシステムデータ)を消してからやってる?
失敗したときのデータが残ってるんじゃない?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:36:07 ID:VI8pyp9W
>>373
消してるし、FMCBでフォーマットかけてからインストールしてるって。
それでも駄目なんだって。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:44:55 ID:nVVgFShB
じゃだめじゃん、あきらめたら
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:28:40 ID:A9sUUyAy
>>375
つかもう>>374>>352)はあきらめてるのに回りが心配してるだけじゃん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:17:49 ID:ysd/dnMH
>>374
ざまぁww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:25:56 ID:VI8pyp9W
>>377
またおまいか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:43:34 ID:sjVO7FO7
なんか賑わってるな。対策版なんてきたのか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:51:09 ID:/e9s36Od
ps3程度には売れてると聞いたがわざわざ対策版出したんならホントかもしれんな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:22:03 ID:VqWlPDUL
R.K.SWAPPERについてなのですが、
黒のSCPH-30000で起動するのですが、
サタンシルバーのSCPH-70000だと起動しません。
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
参考にしたサイト↓
ttp://osaka.cool.ne.jp/yoshiyac/game/ps2/rk.html
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:45:25 ID:Fndt1suL
383381:2008/10/19(日) 00:07:05 ID:CLtm736o
>>382
素早い対応ありがとうございます。参考になります。
どうやら、50000以降は起動が難しいようですね。
素直にswap使って起動するか…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:20:39 ID:BRHfhwWj
Free McBootをインストすれば、L1でHDLoader、R1でuLaunchELF、L2でSMS、R2でESR、スタートでFree McBoot Configuratorがボタンを押しながらで起動できるんだけど、対策版の90000はそれも無理なの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:31:54 ID:rTevIfr8
>>383
FreeMcBOOTでR.K.SWAPPER起動できるけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:41:12 ID:JDZhuHfI
HDL用の50000番台のドライブがおかしくなってきたから新しくESR用のを買おうした矢先にFMCB対策済みのPS2登場か(^_^;)

対策済みと未対策の型番の境を知りたいね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:48:18 ID:bnitwv10
>>386
商品の回転が遅そうな店に行って買えばいいと思うよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:09:11 ID:mF4a0NC/
ESRでPS2CDのゲームの起動はできるんですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:25:26 ID:BRHfhwWj
まだ新品の50000や79000も売ってるとろこがある。
ttp://kakaku.com/item/20504010139/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:26:03 ID:Y0H1Kkol
>>384
ダメでした。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:38:28 ID:81dlt2KO
久しぶりにきたけどマジで対策なんかしてんの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 05:38:32 ID:JycQXVMx
PAR3を使ってのバックアップ起動方法を教えて
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 05:42:01 ID:JycQXVMx
SM持ってないとだめ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:02:01 ID:YyUabIXb
>>388
そのままだと、mementoパッチが当たらないんで不可。
DVD化してやる必要アリ。

http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
ここに、CD→DVD化の手順が書いてあるけど…
SONY純正のCD_DVD-ROM Generatorつーソフトが必要。
普通には流通してないんで、P2Pとかで入手せんとダメ。 
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:09:09 ID:YyUabIXb
>>392
>>2のリンク先
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
を覗いてみて。色々と詳しく書いてるから。
型番によって出きる出来ないがあるらしいし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:09:36 ID:VLJyu7pp
SwapMagic3.8内の全データファイルかSwapMagic3.8のイメージファイルの
データをUSBメモリに保存しただけで、PS2本体にSwapMagic3.8ディスクを
入れたかのように認識させることはできないのでしょうか?
USBメモリから直接、PS2メモリカードにプログラムを転送できたら
嬉しい願いなのですが、SwapMagic3.8のディスクを、まず通してからでないと
やはり無理なのでしょうか?PS2本体に本当の意味でUSBメモリを挿すだけで可能でしたら幸いです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:14:26 ID:8ZAU2lkX
>>396
なんらかのディスクいれてUSB操作しないと出来ないから無理
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:21:46 ID:VLJyu7pp
>397
やっぱり、無理そうですか。素直にSwapMagic3.8ディスクを使います。
早い返事が聞けてとても助かりました。レスありがとうございました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:23:51 ID:mF4a0NC/
>>364
ありがとうございます。探してみます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:39:43 ID:uEEh4L71
>>399
P2Pじゃなくても、あっちゃこっちゃのネッ上で公開されてるよ
401394:2008/10/19(日) 10:46:19 ID:YyUabIXb
>>400
ありゃ。認識不足。訂正アンガト。

>>399
探すんだったら、ver.1.20とかの方が良いですよ。
ver.1.50以降だと、CDデータのままだとエラー吐くそう。
ダミーファイル作成して、ファイル容量大きくしないとダメみたいなんで。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:20:06 ID:AcRlk7br
まだスワップなしでCD動かすことはできないのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:22:36 ID:nvzfvpLI
無理だなps2かps1にもよるけどps2ならcdをdvdにすればいける物も少なくない
404399:2008/10/19(日) 15:44:37 ID:mF4a0NC/
>>394
SONY純正のCD_DVD-ROM Generatorらしきものを入手できました

ついでにPS2CDのゲームとPS2DVDのゲームでNin1を作ろうと思ったのですが
これはPS2CDのゲームをPS2DVDにしてから、もうひとつのPS2DVDでNin1を作成すれば可能なのでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:44:25 ID:nvzfvpLI
ちょっと聞きたいんだけど
パッチあてたディスクでXPloderの改造コードを使う事は出来るのかな?
ログには出来るみたいなこと書いてるけどもうちょっと詳しく教えてほしいです。
今Ver. 1.3 Build003fの方とVer. 1.3 Build0040を試してみたんだけど

PS1のソフト入れたままuLaunchからXPloderの003f起動→コード適用したのはいいけどディスクが回転しっぱなしなので交換するためにSMを割り当てたボタン押しながら
ブラウザ画面に戻ってSM3.8起動してそこで交換したんだけどSWAPする場合最初に正規のPS2DVDを認証させとかないと駄目なのでもちろん起動不可

0040の方はstartgameを押すと読み込みに失敗としかでないからこっちは使えなかった

型番はSCPH-90000でMagicSwich付けてます
406394:2008/10/19(日) 17:11:11 ID:YyUabIXb
>>404
えー、自分はCD→DVD化しかやったことないんで…。

詳しい人、誰かヘルプ〜!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:31:49 ID:uEEh4L71
マルチDVDローダー作成の原理
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:43:57 ID:7u3fDoPU
>>405
Xploder→uLaunchのディスクコントロールONで回転止まる→ディスク交換→ESR
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:21:12 ID:0+1KMAR5
v9までのものだな、これは。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:31:15 ID:uEEh4L71
>>405
薄型持っていないので憶測だけど MagicSwich 一個?はずしてフタを閉める
FMCB→XPLoder(PS1のCD入れてコードON)→FMCBに戻るので→
ESRのディスク入れてブラウザーから起動
でどうよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:42:41 ID:bnitwv10
>>408
ありがとう帰ったらやってみるよ
>>410
その方法も試してみるよ
ありがとう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:33:08 ID:Ep/sHWmW
70000なら>>410でおkだったはず
>>408だとXPLの立ち上げがPS2だとオリジナルだとelf直指定でダメ、バックアップだと普通にディスクチェックで弾かれる
PS1だとuLaunchELF抜ける際にメディアの種類の認識をたださないといけないからスイッチ外せば通ったと思うけど、
どうせ(蓋開けてして)ディスク停止させるなら>>410でいい

うちはスワップも使いたいからスイッチ外に引っ張り出してプッシュスイッチつけたけどね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:39:07 ID:6AXMqWb8
FreeMcBOOTでHDloaderをメモカに入れたんだけど、起動するとロゴの所でフリーズする・・・
HDAからLunch.elfを使えばゲームを選ぶ画面まで進むけど、ゲームを起動してもブラックアウトしたまま。
HDDは純正。誰か助けて・・
414405:2008/10/20(月) 19:02:33 ID:M3WtRr14
magicswichはずすのがいやだったので上記の方法以外にいろいろ試してたら出来た
協力してくれた方ありがとう!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:47:17 ID:ESN4C7lo
FreeMcBOOTで
RAR2のディスク入れて改造コードオン→
バックアップゲームディスクと入れ替えてプレイってできますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:49:58 ID:ESN4C7lo
RAP2じゃなくてPAR2でした
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:12:07 ID:eoJGEvVP
じゃあRAR2ってなんですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:18:03 ID:yR1AjAyQ
馬鹿すぎてワロタ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:18:32 ID:08MPBUXf
>>413
再インスコ汁
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 05:27:56 ID:e0Eyisoa
FMCLのブラウザメニューって後から追加ってできない?
ためしにulaunchで無理やり入れてみたものの項目に追加はされなかったし
コンフィグでも新しい項目の追加はなさそうだし
421420:2008/10/21(火) 05:51:29 ID:e0Eyisoa
ごめ、気付かないうちに寝言言ってたみたい・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:49:32 ID:s9Dbbkoj
>>419
うーん、再インストしても駄目だねぇ。色んなバージョンのELFで試したんだけど・・
このバージョンのHDloaderじゃなきゃ駄目って訳じゃないだろうし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:52:57 ID:y0JPewsw
PSPみたいにどこから対策されてるか情報をだしあっていかないか?
とりあえず
scph90000
カラーss
シリアルS01-1458230でFMCB導入okなのでカラーがssのこれより以前のシリアルは導入okって事だと思う
pspみたいに
多分そんなに情報集まらないと思うけど新しく買う時に必要な情報になるだろうし集めていかないか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:56:45 ID:y0JPewsw
>>422
HDL使った事ないからわからないけど
SMの時は3.6は動かなくて3.8は動いた
バージョンも関係あると思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:07:49 ID:zmiDqy49
新しく買わないしどうでもいいよそんなの
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:51:26 ID:XMuG1cxt
>>413
FreeMcBOOT導入したら調子が悪くなったのか、
それともHDL・HDAとも始めてなのか分からんことには問題が絞れん。
純正HDD使ってる人はBBナビと共存して使ってる人もいるから余計ややこしい。

http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/QA/HDL_HDA_QA.html
HDL/HDA系Q&A
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:39:15 ID:eayVLfOD
>>423
上の方で何人かシリアル出してくれてるよ。
S01- の後ろ2桁は色番みたいね。以下参照。S01- は省いてるよ。

・FreeMcBOOT起動 可
  0906222
  1458230
  0953486

・FreeMcBOOT起動 不可
  0968821
  1789560

こんなとこ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:01:29 ID:e0Eyisoa
mementoパッチ当てたらちゃんとパッチ完了と表示されたんだが
ESRで起動させようとしてもキュルキュルいうだけでブラックアウト
パッチが当たっていなかったのかと思いもう一度やってみたがパッチ済みだと怒られて無理だった
ためしにswapを試してみたところパッチ済みにも関わらずスワップで起動成功した
パッチがミスってるようにも感じるんだが一体どこが原因なのか教えてもらえないでしょうか・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:28:55 ID:6vJhXbwP
>>428
俺はESR DiscPacher0, 2, 4, 0使ってるけど
今の所失敗無しだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:50:13 ID:Ybj/12Oa
質問なんだけど、ESRのパッチ当てたisoを通常のisoに戻すことってできる?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:52:15 ID:YhyT/4FN
mementoは無理だよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:55:26 ID:5sxaXkj0
>>430
パッチとアンパッチってあるけどCRC変わる
どうなんだろう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:55:42 ID:6vJhXbwP
>>430
ESR DiscPacher0, 2, 4, 0はパッチ当と解除が出来る
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:04:32 ID:6vJhXbwP
>>428
今試したらESR DiscPacherでパッチ当てたやつも
SM3.8ELFでも起動出来るんだな
435428:2008/10/21(火) 23:13:16 ID:e0Eyisoa
>>429
PS2のピックが弱ってきていたのでパッチを変えても
無理だろうなって正直ほとんど諦めかけてた
けどパッチ試したらびっくりするほどあっさり読み込んでくれたよ
アンパッチもできるしGUIもお洒落だしマジで感動だわ
ホントにthx!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:16:51 ID:Ybj/12Oa
>>431、432、433
サンクス!ESR DiscPacher0, 2, 4, 0を使ってみます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:19:23 ID:zaNyXc5u
ちょっと聞きたいんですが、
FMCBからHDL起動で改造コード使う際に一番手っ取り早い方法(手間の少ない方法)は
どのような物がよろしいんでしょうか?

SM3.8elf使うかxploder使うかで迷ってます・・・
他にコード使う方法があれば教え願いませんでしょうか?



438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:24:23 ID:fzNXt9bP
無駄改行うぜぇ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:43:35 ID:JW9i5mBm
>>437
他にあるかどうか分からないけど
私はSM3.8.elfのhdl.elfでやってますよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:49:57 ID:7rryrSF/
やっぱりこの板でやるべきじゃなかったなぁ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:29:26 ID:jr5jlqJB
純正HDDつかっててBBnavi入れてるんだけど、
起動時にFMCBのブラウザ画面に行かないでBBnaviの方のブラウザに行ってしまうんですが、
BBnaviのブラウザに行かないようにはできないんでしょうか?
てか、BBnaviとの共存は無理なんでしょうか?
当然、HDD抜いた状態ではちゃんとFMCBのブラウザに行きます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:37:09 ID:57+Iy8RL
>>441
何もやってないけど棲み分けできてる
先月買ったPS2だけど何が違うんだろうな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:42:29 ID:gxcpt7zR
FMCB_CFGをいじれ ・・・スキップとか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:30:06 ID:jr5jlqJB
レスありがとうございます。ちなみにFMCBのバージョンは1.7です。
>>442
まじすか!?住み分け出来てるって事は私の設定がおかしいのかなぁ?
Configure OSDSYS optionsの項目は、

Hacked OSDSYS:ON
Configure Item 1:uLaunchELF
Configure〜

Video Mode:AUTO
Skip MC updete check:ON
Skip HDD updete check:ON
Skip Disc Boot:OFF
Skip Sony Logo:ON
Go to Browser:OFF

になってます。どこか違うところがあれば教えていただきたいのですが・・・
ググってはみたんですが同じ症状で悩んでる方はいらっしゃらないのか、
解決方法が見つかりませんでした。

>>443
FMCB_CFGって上記の画面の事(Free McBoot Configurater)ですよね?
スキップってsony logoのとこでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:14:28 ID:VN1tNoj8
>>444

> Skip HDD updete check:OFF

> Skip Sony Logo:OFF

この2つの項目がOFFになっていると、BBnaviが立ち上がる。
USBメモリが刺さっていて、ルートにFREEMCB.CFGが存在すると、メモカ上のFREEMCB.CFGの設定より
優先されるだけど、これが理由なのでは?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:59:11 ID:R1q4E8wN
最近初心者の質問ばっかで読んでられなくなってきた
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:31:18 ID:pdI3ZU2f
sm3.8.elf の使いかたわからないのでおしえてくだちい><
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:05:48 ID:ztk9KqKM
起動方法は他のelfと同じ
起動後はディスクのsm3.8とほぼ同じだがスワップするのに大容量のマスターが必要
449大容量のマスター:2008/10/22(水) 18:08:42 ID:19v1hUQm
DMCの登場です。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:29:56 ID:pu4SFKqW
>>20
CDLinMCやR.Kなんとかっつーのでもできるぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:52:53 ID:gLnAfZ2Q
>>437
xploder.elfのファイル名をSMS.ELFに変えて、メモカのBOOTフォルダに入れる。
PS2起動時にL2を押せば自動的にxploderが起動。
コードを選択して、HDadvance3.0のディスクを挿入してスタートを押す。
HDadvanceが起動したらHDDのゲームを起動。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:26:46 ID:fdw++c8T
HDloader動かないとか言ってた者ですが、HDL最新バージョンにしたら無事動きました。
ディスクもUSBも無しで起動とか最高にCOOLでワロタ。
MCboot起動時にHDLを自動起動するにはどういう設定にすればいいんでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:56:14 ID:1wSwpdEF
>>452
FMCBのConfigure E1 lanch keys...
でコントローラーの-ボタンにHDLを登録して
電源入れるときにそのボタンを押しっぱなしにする。
てか、最初からHDL登録されてると思うけど・・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:08:23 ID:C+hDSfHu
mementoパッチ当てたゲームをESRから起動させてみたんだが、起動するゲームとしないゲームがある。
単に焼きが甘かったか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:34:06 ID:jr5jlqJB
>>445
その二つは上記にも書いた通り、ONになっています。
USBメモリも抜いているのでメモカ上からの読み込みになってるはずなんですが・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:40:45 ID:RiYS6xIl
>>455
設定はセーブしてるよね?
457454:2008/10/22(水) 21:42:00 ID:C+hDSfHu
>>258で報告出てるな
みんなのGOLF3がダメだったからやっぱ現状の仕様か

ESR Beta r9a

◎起動成功
キングオブコロシアム(赤・緑)
かまいたちの夜×3
エースコンバット4
半熟英雄対3D
半熟英雄4
ファイプロリターンズ
プロ野球チームをつくろう2
プロ野球チームをつくろう3

△操作不能
エースコンバット5
サイドワインダーF

×起動せず
ペルソナ3
みんなのGOLF3
デビタルデビルサーガ アバタールチューナー
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:45:16 ID:9JUKbTzK
プロスピ5起動確認
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:53:13 ID:o+G0bm5y
デビタルデビルサーガ



デビタル(爆笑)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:55:37 ID:jr5jlqJB
>>456
はい、してます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:06:22 ID:gLnAfZ2Q
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:08:35 ID:ODEs++2L
>>457
何当たり前の事言ってんの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:07:55 ID:T75Mjm8n
xploderのディスク交換でPS1のディスクを入れてもブラウザ画面が一瞬しか表示されず
そのままPS1のゲームが作動してしまいます
FMCB:LBF→mass:xplの順で起動してるんですが何が原因でしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:09:43 ID:xH1r5C7A
>>457
そうか、ウチに色々あるピーコディスク、もっぺんコピってパッチ当ててみるわ。
どのゲームもほぼ起動できるモノだと思ってたよ。ちょっと実験してみよう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:24:37 ID:Xo1nRnLS
>>463
Skip MC updete check:ON
Skip HDD updete check:ON
Skip Disc Boot:ON
Skip Sony Logo:ON
Go to Browser:ON
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:50:18 ID:YQi084fo
やけに問題になってるXPLだけど003fでもないのに普通に
メニュー画面から起動できて普通にスワップしたらコードもきいた
あのときはたしかDMCが入ってたはずなんだが今やったらうまくいかない
結局何が原因でうまくいったのかわからず終いだわ
まぁ003f使えば何の問題もないんだが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:09:19 ID:Xo1nRnLS
Ver. 1.0 Build 003fはスワップ可で、1.3 Build 0040はスワップ不可?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:24:50 ID:Yd75gYig
質問すみません。
めめんとパッチ当てたディスクを最初から入れた状態でノースワップでチートコード効かせるのは可能でしょうか?

当方、型番39000です
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:07:51 ID:DQVGRZGW
>>467
SMやHDLの時さんざん厨が騒ぎ立てたお決まりの質問だが
まだドレが可能でドレが無理か分からない奴がいたのか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:10:03 ID:JBP3q9AX
途中でディスク入れ替えれば普通に可能なんじゃねーの
471468:2008/10/23(木) 03:52:11 ID:Yd75gYig
ディスク入れ替え必要ならパッチ当てるメリットないんですよね〜(>_<)

ESR.elfからuluanch.elfに帰ってきてxploder.elfを選択したらフリーズしたもんで

ファイル置く階層が間違っているのか、そもそもノースワップは無理なのか教えてくださると助かります。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:34:44 ID:CeSRyX4A
>>471
ウチの90000ではFMCBのconfigで□ボタンにSwapMagic3.8のELFを登録しておいて
□ボタン押しながら電源ON→SM3.8でコードON→Mementoパッチあてたディスク起動
でスワップ無しで出来てる39000では知らん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:45:08 ID:YQi084fo
SM3.8でチート使ってるやつって全部手打ちなんだよな
昔のメモリンクがない頃のPARなんかは特に何も感じなかったが
今になるとあんな長ったらしいコード手打ちとか素直にすごいと思う
まぁ機械作業延々と続けてドロップ待ちするのに比べたら全然マシだが
474468:2008/10/23(木) 05:17:28 ID:Yd75gYig
>>472
90000で出来て39000で出来ないはずはないと思いますので試させていただきます。

FMCBってちょくちょく見る単語ですけどフリーメモカブートの略でしょうか?

SM3.8.ELFも未入手です。
ESRはなくても、めめんとパッチディスク読み込めるってことでしょうか?

どうも知識が圧倒的に足りないようです。もう少し勉強してからまた質問させていただきます。
ありがとうございました
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 05:51:58 ID:F6MCDFY2
>>457
デビタルデビルサーガ(核爆)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:53:50 ID:D/Ytq7Sa
>>472
本気いってんの?
うちの90000じゃ最初にマスターディスク入れとかないとSM3.8でスワップすらできないぞ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:49:54 ID:4AWfyglz
>>476
だよねぇ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:58:10 ID:T75Mjm8n
>>465
できました
ありがとうございました
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:59:25 ID:qBD1mPtu
マジックスイッチ付けたまんまなら無理だよね
なんで色々試さないのかねぇ〜
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:59:09 ID:p5dJnGNu
>>479
つけたままでも出来る方法あるでしょ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:01:09 ID:f+aEHR5r
3.8のコードってXploderCodeEditorで編集できるんじゃないの?3.8持って無いから試せないけど
482468:2008/10/23(木) 12:26:04 ID:Yd75gYig
すみません、SM3.8のELFはどこで手に入れるのでしょうか。

ESRはFMCBのコンフィグで自動認識の設定をすればいいのかなと想像してるのですが・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:39:52 ID:f+aEHR5r
市販の3.8を買ってPCで抜き出せよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:58:22 ID:p5dJnGNu
SMって抜き出せたっけ?
485468:2008/10/23(木) 13:03:16 ID:Yd75gYig
市販の3.8持ってます。抜き出し方教えてください。

アホですみません(T_T)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:08:36 ID:+AOeQzKw
(´・∀・`)アホー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:08:49 ID:f+aEHR5r
俺は3.8持ってないから知らない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:10:38 ID:p5dJnGNu
>>485
たぶん抜き出せないよ
俺ももってるけど途中で止まるから
どっかから持ってくるしかない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:43:43 ID:lAWoS8qQ
uLaunch使えば、PS2で簡単に抜き出せるだろが
あほか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:12:17 ID:p5dJnGNu
>>489
勉強になった
サンクス
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:53:18 ID:YFavYJN6
3.8のチートはPC上で編集できないからいらね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:35:14 ID:F5EA8+g2
ほほう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:22:08 ID:sJ0s1TQC
>>270のup0097.zip
型番30000でUSBとSM3.8を使って導入成功しました。
INSTALLフォルダにHDL.ELFを入れてR1ボタンでHDLを起動できるようになりましたが
ブラウザ画面にHDLを表示させてそこから起動させるにはどうすればいいのでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:29:20 ID:orkXbn7b
>>493
FMCBの設定画面でブラウザに何を表示させるか登録できるんで
そこから登録したらHDLの項目表示できるお

てか、R1ボタンで起動できてるんなら表示させなくてもいいんじゃない?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:25:13 ID:sJ0s1TQC
>>494
レスdです。
やり方がわからないので調べてからになりますがFMCBの設定画面試してみます。
ブラウザ表示させたいのはSMもブラウザから起動できるようにしてみたいからです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:33:44 ID:Xo1nRnLS
>>493
>>270のup0097のISMS.ELFNSTALLフォルダに、最初からBOOT.ELF、ESR.ELF、HDLOADER.ELFが入っているので、そのままの状態でインストールすれば、ブラウザにHDLの項目が表示されるんだけど・・・。
HDLは、HDLOADER.ELFじゃないとFMCBが認識してBOOTフォルダにインストせず、ブラウザの項目にもHDLが表示されないよ。

インストール後にuLaunchで、メモカに作成されたSYS-CONFフォルダ内にある「FREEMCB.CNF」をUSBにコピー。
それをPCにコピーして、ワードかメモ帳で開いて編集する。
それをまたUSBに入れて、uLaunchでメモカに戻す。
ttp://bakutendo.blog87.fc2.com/blog-entry-23.html
497468:2008/10/23(木) 20:19:51 ID:Yd75gYig
>>489
PS2から抜き出しですね。今日は帰れないんで明日試してみます。

ちなみにCD版しか持ってないんですけど大丈夫でしたでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:07:53 ID:T9HJ8X/U
FreeMcBOOT ってファーラーのLbF起動できないの?
焼いたディスク入れたらESRが自動起動する・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:09:17 ID:T9HJ8X/U
訂正↑ファイラーじゃなくファイラーだった
500493:2008/10/23(木) 21:13:07 ID:gdydArNC
>>496
レスdです。
HDLは自分でパッチをあてたものを入れました。
それ以外はそのままで導入したのですが
ブラウザにはESR、HDL、SMSは表示されませんでした。
なので他に表示方法があるのかと思ってました。
何故なんだろう?
とりあえず一度再インスコしてみてまた表示されないようであれば
FREEMCB.CNFの編集を試してみたいと思います。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:46:29 ID:k8H0BXan
>>500
俺も型番30000でup0097.zip解凍したのをそのままUSBに入れメモカブートのランチ使ってFREE_MCBOOT.ELF起動で導入したら、
ブラウザの項目に5個ぐらい表示が増えたよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:51:51 ID:orkXbn7b
>>500
わざわざ、USBメモリに戻して編集しなくても
Free McBoot Configuraterの画面→Configure OSDSYS options...→Configure Item 1
ってとこでブラウザに表示させたい物とパス指定できるよ。
最後にSave CNF to〜を忘れずにね!
メモカ容量厳しいなら、USBメモリさしっぱにはなるがUSBメモリから読み込みさせる
事もできる。

ってか全部もけまに書いてるよ。
503498:2008/10/23(木) 22:30:51 ID:T9HJ8X/U
自己解決しました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:05:02 ID:Xo1nRnLS
スワップマジックは、PARを弾くプロテクトがかかったゲームは、PARのようにマスターコードとプロテクト解除のコードが必項なのでしょうか?
XPloderはプロテクト解除のコードを使わなくても、普通に起動してコードも効くけど・・・・・GameShark!?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:12:36 ID:fseX3OUq
>>457
ESR DiscPacher0, 2, 4, 0+Free_McBoot_1.7で
エースコンバット5 普通にプレイ出来てるけど
SPHC−30000
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:29:51 ID:TLi5+NKi
FMCB+ESR導入する時HORI製コントローラー使ってたからなのか
FMCB+ESR環境下で純正コントローラー使おうとすると
Resetボタンが効かずSTARTボタンがL+R+SEL+STARTのリセットコマンドになってしまいます
これはどうにかならないですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:23:28 ID:3X8OnVft
頭が悪い
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 06:38:38 ID:g04BjxTN
FMCB使えばPS1のピーコも読み込むってどっかで見たんだけど、
やり方おせーて
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:37:46 ID:pTEUv2kb
おすぎにたのむ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:56:54 ID:g04BjxTN
ウケると思ってレスしたの?


他の人おせーて
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:18:21 ID:TkrGPlXW
>>508
ざまぁww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:24:16 ID:kxg459/L
厨房が多いスレだな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:26:00 ID:jhHPP0Sz
厨房しかゲームしないしな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:28:29 ID:gDAW53f2
>>457
エースコンバット5 うちにもあったんで実験。
Free_McBoot_1.7+ESR Beta r9a+ESR DiscPacher0, 2, 4, 0→普通にプレイ可
Free_McBoot_1.7+ESR Beta r9a+MementoDiscPatcher0.9e(ファイルバージョン 1.0.0.1)
→同じく普通にプレイ可
どっちも操作不能にならんかったよ。
本体はSCPH-90000。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:36:08 ID:0gkljFyg
>>514
r9b でのテストを頼む!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:38:14 ID:55+a0I0Z
SCPH-70000には対応してないのか・・・。
時間かけて損したっていう・・・orz
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:48:15 ID:gDAW53f2
>>515
今後の検証用に、メモカもう1枚買ってこんとならんジャマイカ。
毎回インストし直してたらマンドクセ。
午後から出る用事があるからちょっと買ってくる ノシ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:05:25 ID:XdWyAUWN
>>517
メモカやUSBメモリに色んなバージョンのESRをそれぞれ名前を変えてコピー
DVD入れずにFMCBでランチャー起動
スワップせずにDVD入れる
検証したいESRを起動

これでメモカ1枚でもおk
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:17:04 ID:M+li1edR
無双5specialでクリア後の評価が必ず「忘れ去らし者」になるんだが、これメーカーのコピー対策
なんかな?同じ症状の人いる?
520517:2008/10/24(金) 10:23:11 ID:g34mpFhQ
>>518
サンキュ!動画エンコ中なんで携帯からカキコ。
ウチのパソコン低スペックなんで。

マジックスイッチは外しとかんとダメかな、やっぱ。
まあウチのは90000だから消しゴムで2箇所押さえてるだけだが。
USBからのコピーって、launcher使うって事で桶?
まだ使った事ネー。設定もデフォのまんま…。

どっちにしても、ツレ引きずり込む用にメモカ1枚要るんよね。
まあ色々やってみまっさ!またレポするよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:48:22 ID:XdWyAUWN
>>520
メモカにコピーするにはランチャー使うでおk
メモカの容量が勿体無いならランチャーからUSBメモリ内のESRを起動でもおk

外すのは上部の消しゴムだけでおk
あと、上部の消しゴムを付けたり外したりを繰り返すとすぐに壊れるから、
セロテープに3mm×2mm四方くらいの厚手(2mmくらい)の両面テープを貼り付けて
両面テープの出っ張りでスイッチを押さえつけるようにテープを貼ると具合がいいよ。
今手元にPS2無いから詳しい寸法は確かめられないけど、要するにスイッチを押さえられる程度の大きさに切る事。
厚手の両面テープが無かったらテープ片を重ね合わせて厚くするとか消しゴム片で代用してもいいかもしれない。
522520:2008/10/24(金) 10:58:26 ID:g34mpFhQ
>>521
ふむふむ。φ(..)メモメモ
細かいレス、重ね重ねサンクス。
蓋の開閉を認識してるスイッチの方やね。

これから出掛けるんで、検証は夜になりそう。
またレポしますわ。
523468:2008/10/24(金) 11:44:03 ID:GaEDVMe+
おかげさまでSM3.8.ELFを何とか作成して、FMCBからESR自動起動させてノースワップで起動確認できました。
チートコード自体は未確認です。
SMBOOT.BINというのをバイナリエディタで開いて、後半00 00ばかり続くところを削除して、SM3.8.ELFとリネームしたんですが
ファイルサイズが2.3MBくらいになってしまいまして、これの圧縮方法をどなたかご教授くださいませんでしょうか。
何卒お願いいたします。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:36:36 ID:jghbEEu2
50000まではノースワップでいけるんだな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:45:25 ID:AA2X4cn6
>>523
swapmagic3.8のディスクからどうやってelfファイル吸い出した?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:47:27 ID:TnnqQHGX
PS2専用内臓型HDDでも起動できますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:08:54 ID:AFxKk4Pc
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:24:46 ID:h3iovwby
>>525
SWAPMAGIC3.8.ELFが見つけられない人が多いみたいなので・・・

ttp://orthogonl.byethost9.com/
529525:2008/10/24(金) 15:49:29 ID:AA2X4cn6
>>528
ありがとうございました。
一応自分で吸い出しましたが、落としたのと中身が同じで安心しました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:33:16 ID:jghbEEu2
>>528
死ねカス
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:48:17 ID:TjRbVO4o
ESR DiscPacher0, 2, 4, 0というのはどこで配布しているのですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:50:38 ID:GXsNspwc
>>531

ESRを配布してる所
ESRのフォーラムには必ずあるな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:55:50 ID:cnYBY1LX
>>531
たしか此処の三代目にあったな・・・・
ttp://ps2game.sblo.jp/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:07:59 ID:BCnay8Xj
39000とPAR2.25使ってR.K Swapperをインストールしたいんだが何度やっても規格外になるんだが・・・

一回なったと思ったら真っ暗のまま止まってる感じで

スワップマジック使わなきゃ無理なんか?
535468:2008/10/24(金) 19:29:57 ID:GaEDVMe+
>>528
すみません、ここのサイトまでは以前にもたどり着いたんですけど、ファイルの落とし方がわからないんです。
クリックしても文字化けした文字列が続くだけで・・・・

きっと皆さんには常識なんでしょうけど、落とし方教えてくださいませんでしょうか。
あと、523の私のやり方は間違っているのでしょうか? 圧縮方法も知りたいです。
スレ荒らしてすみません。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:51:58 ID:AFxKk4Pc
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:53:26 ID:igZ65SWG
>>535
右クリック 保存
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:34:02 ID:EPTmbKkC
メモカブートをしているのですがswapmagic3.8plus coderでコードを入力しても、有効になってないみたいです。

sw3.8を入れて起動→コードを入力・有効化し、スタートボタンをおしてゲーム起動(ここでディスクを入れ替える)
→いこう通常のメモカブートのように、FrreeBootMC>ESR>ゲーム

となるのですが、コードがきいていないみたいです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:36:29 ID:jghbEEu2
そうですか。
540514:2008/10/24(金) 20:43:46 ID:gDAW53f2
>>515
ご要望のESR Beta r9bでエースコンバット5の起動確認。
>>518>>521アリガトね。
 
ESR DiscPacher0, 2, 4, 0→普通にプレイ可
MementoDiscPatcher0.9e(ファイルバージョン 1.0.0.1)

一緒の結果ですな。

他に、MementoDiscPatcher0.9e(ファイルバージョン 1.0.0.1)パッチ当てた
・無双OROCHI 魔王再臨
・機動戦士ガンダム00 ガンダムマイスターズ
も起動を確認、プレイできました。

もっとも全編通してプレイしたワケではないんで、この先でフリーズする可能性もあるが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:22:15 ID:jghbEEu2
>>535
ブラウザはoperaで説明するが右クリックでリンク先のアドレスをコピー
ダウンロードの項目にそのURLを貼り付けてダウン開始
それでおk
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:53:31 ID:YFP+FVwy
>>541
OPERAなら右クリ→ダウンロードフォルダに保存の方がスマートだぜ
543540:2008/10/24(金) 23:29:24 ID:gDAW53f2
微妙に変な書き方になってた。

× MementoDiscPatcher0.9e(ファイルバージョン 1.0.0.1)

○ MementoDiscPatcher0.9e(ファイルバージョン 1.0.0.1)→普通にプレイ可

コピペミスってた。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:38:14 ID:7Aouqx35
>>528
狐もオペラもダウソできない
この文字化けコピーしたらダメなのか?
1,134,592 バイトだけどこれでおk?
545528:2008/10/25(土) 00:15:44 ID:BIyz28Xu
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:28:57 ID:msw7y5Td
吸い出したswapmagic3.8plus coder.isoをPCからPS2のHDDにインストしてHDLから起動できたんだけど、PS2にオリジナルのゲームを入れて、そのゲームのチートを選択して起動しても画面は黒いままで始まらない・・・orz
swapmagic3.8plus coder.isoにESR DiscPacherを当てて、ESRから起動しても同様の結果に・・・・(泣)

XTERMINATOR EXTREMEも吸い出したものを、PCからPS2のHDDにインストしたけどHDLからは起動できなかった・・・・。
PCSX2なら起動できたけど・・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:31:00 ID:s0amU3Vo
>>544
右クリック→対象をファイルに保存→
SWAPMAGIC3.8.htm→SWAPMAGIC3.8.ELFで良くね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:01:44 ID:pFEYJ5oy
>>514
ご苦労様です。なんか急がせてしまったようで
申し訳なか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:01:44 ID:msw7y5Td
There is a SM 3.8 coder elf in a file called "19_Cheattdevice_ELF_Files_for_PS2.rar" available at:
ttp://forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/2/531082
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:17:05 ID:PaQmneIs
今日は低姿勢で質問させてください。

PS1のピーコディスクを読み込ませるにはどのような方法がございますでしょうか。

皆様のお知恵を拝借致しとう存じまする。

何卒お見捨てなきよう、切にお願い申しあげまする。


頼むから教えてくれよ〜
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:18:18 ID:mu79gl0k
>>550
もけまれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:48:15 ID:vLKPTPjT
>>546
コード使いたいんだよな?
それなら、そんな面倒な事しなくてもSM3.8のコードなら、
@FMCBでコントローラに(俺はL1がSM3.8でL2がHDLにしてる)SM3.8elfとHDLelf割り当てる
ASM3.8elf起動→コードON→BOOT
BFMCBの画面に戻るからHDLelf起動
CHDLでコードONにしたゲーム起動

これでコード使えてるよ。
xploderはシラネ

553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:54:53 ID:zcTaBfiw
SM3.8を使わないでR.KかMCinCDLで
インスコする方法教えてくれ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:11:07 ID:jWxROW5K
>>553
FMCB?
SM使いたくなければ、CDかDVD起動のuLaunch使えばおk
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:41:00 ID:m5yqapVo
シャドウハーツ2DC ESR r9bで動作確認
パッチ当てたディスクからのBBnaviにインスコもでけた
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:22:11 ID:PaQmneIs
>>551
もけまりましたんでそろそろ教えてくださいませ。
PS1のピーコをできればスワップなしで読み込ませる方法

教えてください
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:25:06 ID:+BxCVQmp
なんでSM3.8を使いたがるんだろう
PARはもちろんXPLよりよっぽど使いづらい上にcodes弄れないのに・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:03:41 ID:ma5Vt2kr
XPLはPS1ディスクとのスワップが前提になるからじゃないの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:57:09 ID:1g1+q2J0
コードを手入力するのとスワップするのをどちらがより煩わしく感じるかは人それぞれだからな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:41:00 ID:AcL43RMl
>>556
不可能です
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:34:28 ID:pFEYJ5oy
>>556
現状ではMODチップしかないな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:51:01 ID:PaQmneIs
スワップありで我慢しますんで教えてください(*´д`*)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:18:56 ID:pFEYJ5oy
Launch(uLaunchまたはLbF)ディスク・コントロールをONにして
PS1の正規ソフトを読み込ませた後にスワップでOK!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:25:00 ID:+YIzSp9Q
「メモカブートもどき」ならスワップマジックのディスク起動は一切不要らしいぞぉ?
噂によればスワップマジック内のデータをUSBメモリに移動させただけでOKらしい。
よく知らんがディスクで起動せずにUSBメモリの中のSMデータでブートできるらしいぞ!!
USBメモリだけで十分じゃないか〜。まさにマジック!!魔法使いになった気分だね(・ω・)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:30:06 ID:wx44tmMq
>>562
ここでやり方見て下さい。
ttp://gametool.nobody.jp/PS/PSpage1.html

Breaker Pro(破壊王)ってのが必要みたい。ヤフオクで出てたよ。
PAR CDX3持ってるなら、それでも可能のようだ。

…無理にPS1ピーコディスクでゲームしなくても、中古で安くなってると思うけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:37:21 ID:wx44tmMq
>>545
ちょっw ツールの宝庫でんがな。>>545、GJ!
リンク先登録しとこ。

FMCB導入時にSWAPMAGIC.ELF入れて無かったんだけど、後から入れて使うのって無理?
やっぱり再インスコしないとダメ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:00:05 ID:dYS7EY68
黄金軸+Modハンド
568566:2008/10/25(土) 10:06:39 ID:wx44tmMq
SWAPMAGIC.ELFの件。すまん、自己解決。
3.8のELFの事だったが、スレ遡ってたら分かったよ。
ちなみにチート効かせる前提だと、みんなのお奨めはナニ?

>>562宛のレス、>>563が回答してたのな。
Breaker Pro(破壊王)は、オクで買っても送料入れたら\3,000越えるから
>>563の方法先に試した方が良さげ。金かからんし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:36:07 ID:YKQXxRuF
チート使うんだったらXPloderだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:45:51 ID:+BxCVQmp
SMに拘ってるのはESR前提の薄型ユーザーなのね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:31:28 ID:newIpq5d
SCPH-15000でスワップとかなしでPS2のゲームのバックアップ起動させるにはどうしたらいいんだ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:38:01 ID:0czSwGg3
>>571
このスレを読め
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:44:56 ID:newIpq5d
15000で抽出してもでてこないんだが

15000はなんかいろいろめんどくさいんだろ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:56:08 ID:SHZPmtP+
→すべて読む
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:10:01 ID:wx44tmMq
>>571
>>2のリンク先で、関係ありそうなトコくまなく読んでください。
新規作成&更新分って所の、FreeMcBOOTのところ。
SCPH-10000とか15000の場合のやり方も細かく書いてる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:19:30 ID:OtSKk6Ok
<わからない7大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
5.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
6.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
577涼みやハルヒEX ◆EX/SOS/NAU :2008/10/25(土) 12:40:24 ID:newIpq5d BE:2320920689-PLT(13072) 株優プチ(kcar)
DVDELF.BINがいるのから15000だけじゃできないのか・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:40:51 ID:newIpq5d
きゃー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:42:54 ID:wx44tmMq
>>577
ちょっw ナニそのコテハンw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:43:33 ID:0czSwGg3
>>577
前スレ読め
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:50:19 ID:0czSwGg3
あぁでもBIOSからモジュール抜き出さないとだから15000だけじゃ駄目か
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:22:42 ID:eszdH4hv
>>577
超だっせww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:36:51 ID:tPTlb07f
SM3.8、XTERMINATOR、アクションリプレイMAXは、PCでの吸出しも、PS2からHDDのインストも不可なんでしょうか?
PCで吸い出せて、PCからHDDにインストしても正常には動かない・・・・・!?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:21:59 ID:urxvxqW8
swap magicなしでfreemcbootインストールできるの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:51:20 ID:BTLwbNUT
今ひたすらSM3.6を使ってulanchをUSBメモリから立ち上げたりして
メモカもどきとやらにチャレンジしてるんですが
メモカもどきってのはもしかして起動ディスクは絶対必要なのかな?
レンズ痛めないようにディスク不要にしてHDAを起動したいと思ってるんだけど、
なんか昨日からずっと作業してて、混乱してきました
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:54:29 ID:YKQXxRuF
>>585
イエス
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:56:44 ID:bhDHz80n
最近初心者の質問ばかりだな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:59:27 ID:BTLwbNUT
>>585
サンクス。
USBメモリ刺しただけで起動なんて甘くはないんですね
メモリーカードのファイルを待避させてちゃんとしたメモカブート作るかな
ありがとうございました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:03:21 ID:YjLQw3IV
>>552
>>558
スワップ無しで普通にメモカ起動HDL(HDA)でXPLチートプレイおk
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:27:38 ID:BTLwbNUT
FreeMcBootをメモカにインスコしたら
PS2が起動しなくなっちゃった。
PCでいうと、BIOSがとんだ状態。
こんなことってありえるんですかね。メモリーカードにコピーしただけで本体が逝くって
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:28:18 ID:BTLwbNUT
あら。申し訳ないっすメモカさしっぱで起動しなかったです
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:34:29 ID:YKQXxRuF
>>590
FMCBかよ
メモカブートもどきはRKSWAPPERとかとややこしいからちゃんと明記してくれ
あとメモカ抜いて一度再インスコしてみろよ試してから質問しろ
インストールの再にBIOSが飛ぶなどありえんメモカ内のシステムをいじるだけだから
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:42:49 ID:+BxCVQmp
FMCBでロゴスキップ→起動ファイルがなくてそのまま停止 じゃないのか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:44:36 ID:BTLwbNUT
HDLもインスコするの忘れてたせいかも
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:44:40 ID:YKQXxRuF
間違えた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:46:48 ID:pFEYJ5oy
>>590
FreeMcBootをメモカにインスコしたら
メモリーカードにコピーしただけで
どっちなんだよ?インスコか?コピーか?
PS2の型番は? FMCBのverは?キミの情報が足りないのに
的確なお答えはできませんな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:48:20 ID:m5yqapVo
ログともけま見直すだけで解決するのに返答するから調子にのる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:52:29 ID:pFEYJ5oy
>>597
ごもっともで

でもこんなに簡単なことなのに何故質問が多発するんだろ?不思議だ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:54:39 ID:SHZPmtP+
DS、PSPのバックアップやHomebrewの敷居が下がりすぎて厨流入しまくり
FMCBで割と簡単にできるって知ってPS2でも割れやろうとする馬鹿がわさわさ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:04:12 ID:BTLwbNUT
成功しました。迷惑かけて申し訳ないです
FMCBインスコしたあと、HDLをUSBにいれてなかったため読み込みにいかなかったようです
SCPH-30000でUSBメモリはプリンストンの256Mでなんとかなりました。
スレ汚し申し訳ない失礼します。ありがとうございました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:39:58 ID:EsPJiEoE
19_Cheat_ELF_for_PS2 (windrider)
ttp://rapidshare.com/users/6AGOJ0

PS2 Strange World (firehawk)
ttp://psxfirehawk.phpnet.us/

SwapMagic3.8plusCODER チートコード使用方法
ttp://www.geocities.jp/playstation3com/sw38/sw38coder.html
HDAdvance+EMU
ttp://www.geocities.jp/suport_ps2/hda/emu.html
SwapMagic3.6 by USB Flash Memory
ttp://www.geocities.jp/playstation3com/sm36ufm/swap36.html
SwapMagic3.3 + CD/DVDLoader
ttp://www.geocities.jp/swapmagic3_com/cddvdloader/index.html
Swap Magic3.0 with Slide Tool
ttp://psplayps2play.hp.infoseek.co.jp/cddvdgen200410/cdgen/psgen_001.htm
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:22:54 ID:gtuKgz2k
SMS.ERFってどうやって使うんですか?
PS2内のHDDにアクセスを企んでるらしいんですけど、ゲーム以外のデータ入らないでしょ?
HDDをパーティション分けしてPS2用とPC用とかやってるんですか?どうやって?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:34:37 ID:IJqw63AK
uLaunchでUSBメモリから、動画や音楽ファイルをHDDにコピーして使用するんじゃないの・・・・・・。
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/PLAYER/SMS.htm
ttp://nika.osask.tk/?PlayStation2%2FSMS(SimpleMediaSystem)#content_1_10
ttp://dempa.logue.be/SMS%20Media%20Player.html

「Codebreaker 9.3 HDLoader patched」を使えば、HDLからの起動でも改造できるのかな・・・?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:00:39 ID:XDDo5Z0k
>>584
できますよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:26:00 ID:ZazWHSAJ
PGENは、1.5.1が最新版でいいの?
ttp://www.4shared.com/file/12735581/dea151ed/pgen151.html?s=1
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:47:20 ID:ZazWHSAJ
FCEUltra for PS2_08-5-15
ttp://www.ps2-scene.org/forums/attachment.php?attachmentid=13676&d=1210886017

PS2用のエミュで、快適に動くのはメガドライブのPgenだけか・・・・・orz
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 04:33:00 ID:h32YfFk5
ゲーム機でエミュるなら旧箱で十分だろ
安いし改造簡単だし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:26:52 ID:CEj3xldM
コード使うにはどこかでDVD(CD)入れないとまだ無理?
メモカとHDDだけでできる方法できた?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:37:05 ID:PBNgdnsi
またアホがきた
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:01:06 ID:rL5PV44I
アホな質問には全部 出 来 る ってレスすればいいだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:48:38 ID:v4M7xIHq
すいません
親父がからもらったPS2なんですが、ただディスクをコピーするだけで起動できてしまうのですが
どんな改造をしてるのでしょうか?
ググッて見たものとは違うと思ったので
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:52:22 ID:rL5PV44I
なんか本当に理想的な家族だな。
屑親に馬鹿子
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:54:06 ID:FnW9aPcL
それはデバステじゃないのか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:56:55 ID:9RWC2Che
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:58:40 ID:v4M7xIHq
デバステ?
>>614
そっちは過疎ってる気がしたのでこっちに来ました
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:20:59 ID:uLFGsiOz
Modチップつけてあるんだろう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:22:36 ID:v4M7xIHq
>>616 
やはりそうですか 詳細わかります?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:28:48 ID:uLFGsiOz
詳細てなんだ
ついてるチップの種類?
そんなの知ってどうすんの

裏蓋開けて母板上のModチップ直接見ればわかる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:00:16 ID:v4M7xIHq
>>618
わかりました やってみます。
どれくらいのソフトが対応してるのか調べてみたかったのです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:42:02 ID:P6NIMbck
>552と同じようなやり方で、チートしながら遊んでるんだけど、
俺の場合はFMCBでR1にXPL、R2にHDL割り当てて、
XPLでチートを選択したら適当なPS1のソフトを挿入して、○ボタン。
ディスク読んでメニューに戻ったらディスク取り出しつつ、
R2ボタンでHDL起動してゲーム起動してる。

>589の
>スワップ無しで普通にメモカ起動HDL(HDA)でXPLチートプレイおk
のスワップってのはXPLのPS1ディスクの事言ってんの?
XPLでディスク無しでメニューに戻る方法ってある?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:55:29 ID:PzUtlVTK
XPLは、ボタンを押すと効果がでるコードは使えないのかな?

PAR専用?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:50:30 ID:OAW586Qn
バージョン1.6と1.7ってやり方同じ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:59:10 ID:4TIeY/QE
もうここも駄目だな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:10:57 ID:gKN9oQW9
ps1のゲームはどの方法が一番硬いですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:31:55 ID:mbPNStL9
>>623
初心者乙
ここは質問厨と教えたがり厨を閉じ込めておくスレなんだよ 知らなかった?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:38:09 ID:PBNgdnsi
豚が
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:53:06 ID:OAW586Qn
メモカブートをインストールするUSBメモリーってプロアクションリプレイに
付いているフラッシュメモリーで出来るんですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:14:30 ID:1qa8muu8
>>620
XPL使用でディスク読み込みが必要な上に後で出すなら
最初からLBFで起動すりゃいいんじゃない?回転止まるしPS1を入れっぱなしでいい

>>621
○を押すと効果が出るってやつは効く
○を押している間、○○が増えるみたいな加減算コードは使えない
今日試したらSM3.8だと加減算コードも効いた
629621:2008/10/26(日) 20:33:11 ID:PzUtlVTK
>>628
返信乙です。
試したけど効かなかったのは、PAR用のマスターコードだからかな・・・・!?
でも他のボタンを必要じゃないコードは効くしな・・・・。
押す場所や、L1+R1の同時押しに失敗してるのか・・・・。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:59:13 ID:WAdUV7Gm
北米版のDQ8やりたくて改造したいんだけど
とりあえず必要なものは
PS2本体、USBメモリ、スワップマジック、メモリーカードでおk?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:18:21 ID:PzUtlVTK
PCにISOで吸出し、WINHIIPでPS2のHDDにインストする。
その後にHDLで起動する。
ttp://ps2game.sblo.jp/article/941046.html
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:28:43 ID:PzUtlVTK
・PCにISOで吸出し、ESR disc patcher GUI v0.24aでISOファイルにパッチをあて、それをDVD-R に焼く。
焼いたディスクをPS2に入れて、ESRを起動させてゲームを動かす。

・厚型はスワップマジックを起動させた後、スライドツールでディスクを入れ替えてゲームを動かす。
薄型はマジックスイッチを取り付けて、スワップマジックを起動させた後、入れ替えてゲームを動かす。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:42:27 ID:WAdUV7Gm
>>631-632
サンクスだが、PS2買い換えるついでに
海外ゲームも出来るようにしたいって思ったから
631は薄型だと無理そうだ。
そうじゃなきゃ良さそうなんだが。
632の本体改造みたいなことは出来ればしたくないんだ。
やっぱりメモカブートでもそういった類のこといるのか?
そういうの無しで出来そうな感じがしたんだが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:19:17 ID:PzUtlVTK
最近の90000番は、メモカブートやFMCBなどが出来ないように対策されたものになってきてるからなあ・・・・・・。

マジックスイッチの取り付けは、そんなに難しくないし、取り外しもできるよ。
ttp://www.gameboya.com/switch3.htm
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:30:48 ID:FnW9aPcL
90000を買う場合はシリアルNo.に注意>>427
FMCB,ESR,mementoパッチを使ってスワップ無しでのバックアップ起動は可能
ついでにSwapMagic3.8でチートコード適用してスワップ無し起動も可能
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:37:17 ID:PzUtlVTK
中古で、30000〜79000のを買った方がいい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:08:00 ID:6E5K8m5/
海外版のゲームは、北米版やアジア版のNTSC方式のものだけしか無理っぽい。

【SM房】swapmagic で洋ゲー起動確認【超超初心者】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1163469304/
PS2の海外製ソフトや自家製ソフトの起動
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/TOOLS/SM38.htm
ttp://g-machine.log.thebbs.jp/1112097976.html
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:39:10 ID:fYHP/EOX
ESRのDVD OFF.ELFだっけ?
あれどういう意味なの?使い道ある?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:01:52 ID:OqezwptX
マジ死ねよ
初心者増えすぎだろカス
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:33:45 ID:JBTljwjP
どうしたら初心者が減るか考えるんだ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:42:45 ID:Ou2G3T0N
使い方を熟知すれば初心者は減るはず・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:10:14 ID:b3kHG3rc
この板にスレ立てた時点でこうなる事は目に見えてただろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:11:51 ID:3WTBP0yw
スレタイに「もけま見ろ」とでも付けとくか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:20:50 ID:AUZhNrgp
スレ自体なくていいよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:49:16 ID:xpvhWnqj
FreeMcBootいれたらもうSM3.8本体必要ないな・・・
セーブデータが消えない限り
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:50:06 ID:mF9sOy11
質問=荒らし
答えるやつ=荒らし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:10:18 ID:6E5K8m5/
uLaunchで、SWAP MAGIC 3.8のCD版からSMBOOT.binを抜き出して、拡張子をELFに変更。
ps2-packer(ps2-packer-gui-0.3)で圧縮して4MBが649KBになったけど、圧縮したのを解凍すると2.2MBになるのがよくわからん・・・・。
圧縮したSWAP MAGIC 3.8CD版のELFは、DVD版で保存したコードも読み込んで、改造も正常にできた。
チート機能は、CD版でもDVDのゲームを改造できるな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:50:09 ID:OqezwptX
日記はチラシの裏にでも書いとけ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:06:11 ID:cYHudplx
日記帳に書いたほうが良いぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:37:27 ID:JPrvN8fU
質問=荒らし
答えるやつ=荒らし
日記=荒らし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:14:33 ID:V2Em1z24
○○=荒らし

と、記入厨が荒らし
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:30:08 ID:LgLWLbWM
なんでも厨ってつければいいってもんじゃない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:33:56 ID:akxK3qSr
まさに厨厨トレイン
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:34:14 ID:Pr9CD3ii
雪月花の説明でESRをUSBを刺したままBOOTとして起動させてるけどさ、
FreeMCBootでインスコしたESR選べば普通にできるんじゃないのけ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:00:29 ID:Pr9CD3ii
ごめん、あとFreeMcBootで追加でelfファイルをインスコする方法を教えてください。
ひょっとして最初から全部インスコしなおさないとだめぽ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:10:01 ID:4/7IxlwS
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に も お 断 り な
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:29:36 ID:Pr9CD3ii
ここでだめならどこで聞けばいいんでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:33:40 ID:xzAUaFPY
少しは質問にも答えていかないと過疎るだけだな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:35:47 ID:GhXuGn08
聞かれたくないヤツが答えてるだけだな
答えてくれるヤツが来るまで待つか自分で試行錯誤しれ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:37:27 ID:7DJqAC3k
<わからない7大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
5.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
6.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:18:49 ID:Pr9CD3ii
とりあえずアンインスコ後インスコし直しました。
今後、追加したELFを選択してインスコできるverが出るといいな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:36:31 ID:5DtR9VmU
そうですね
もう書き込まないでね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:37:36 ID:u69/W374
>>657
わからなければ諦めろ
新しく出たツールならともかく
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:52:01 ID:rjq2wpUk
もう次スレいらんな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:11:06 ID:EpU2lbyg
じゃあ、ここで君はお別れだね
さよおなら^^
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:32:00 ID:Pr9CD3ii
俺以外単発ってどういうことだろう・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:34:01 ID:GhXuGn08
クズはおまえだけって事だろう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:24:59 ID:Pr9CD3ii
そうですかw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:03:28 ID:6D9XjYgW
>654
質問者に質問ですまんが、そこの通りにやっても出来なかったんだ。
↑+L1で起動しなくて、MSBootメニューからなんとかfreeMCBootは入れられたみたいなんだが、
焼いたの入れても10分以上読み込み中ばかりで、ESRのロゴもでない。
インスト失敗してるんだか元々USBメモリが駄目なのか、焼き失敗なのかわからん。

うまく行ってたら雪月花の説明まんまに行くもんなの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:15:39 ID:4/7IxlwS
そもそもこのスレの推奨解説サイトはもけまだろ他の所に書いてある方法がどうとか言われても見てないから答えられないし
もけまに書いてあるので判らない部分があった時はまぁ・・・もけまの掲示板で聞け
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:21:50 ID:5DtR9VmU
>>669
3.6と3.8では違うからな
過去ログ見ろよ
あともけま見て死ね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:24:19 ID:xzAUaFPY
もけまがあるからこのスレいらないんじゃない?
何のためのスレだ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:26:30 ID:xvS26R1Y
答えてもいいけど環境も書いてないんだもん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:28:25 ID:6D9XjYgW
>669
3.6と3.8やりかた違うのか。
もけま見て、後雪月花含めググった先10位見比べて、
昨日半日潰してダメだったんだわ。
各サイトで微妙に言ってること違ったりするから一々試してた。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:38:14 ID:6D9XjYgW
>673
ごめん、今出先なんで詳しくは。
一応本体30000、SM 3.8+coder、USBはバッファローの256Mで、
ブラウザ画面にfreeMCBoot1.7表示は出たんだけど、
ESRインストールされなくてググった結果、
雪月花でUSBメモリから起動できるの見て試して失敗で朝が来た。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:04:45 ID:xvS26R1Y
ESRインスコされなかったってフォーラムの落としてつかったんか?
メモカの要領なるべく抑えたいならスタート押しながらFMCB起動するかメニューからFMCB_CFG飛んで
Configure OSDSYS optionsでUSBに置いた使いたいELFの場所設定するだけだし
めんどいなら三代目あぷろだの0097でインスコしなおすだけ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:15:27 ID:xvS26R1Y
あとESRはELF選択→ロゴ→画面チカチカ→起動
起動しない物でもロゴはでる(r9b)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:20:01 ID:6D9XjYgW
>676
もちろんフォーラムから。

>メニューからFMCB_CFG飛んで

メニューってPS2ブラウザのこと?
ならブラウザとシステム設定しか出てないんだわ。
何度かやり直してulunchは入れられたんだが、ESRが入らなくて。
同じメモリから雪月花の方法でfreeMCBootインストールは出来たっぽいんだが、
FilebrowserからUSBメモリにアクセスするとフリーズする。
各サイトのやり方で、USBメモリフリーズしたり、インストール出来たっぽくてもESRのインストールや起動出来なかったりマチマチだった。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:25:47 ID:6D9XjYgW
>677
ELF選択しようにもフリーズ、
雪月花のやり方でUSBメモリから自動起動しようとするとロゴが出たりでなかったりで、
結局起動不可なんだ。

やっぱ最初のインストールが上手くいってないのかな。
USBメモリが他にないから今日買って買えるつもりなんだが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:34:42 ID:xvS26R1Y
USBだろうな
フォーラムのはESRとか何もはいってないからあぷろだに置いてあるの使ってFMCBインスコしなおせ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:40:39 ID:6D9XjYgW
>680
やっぱそうかな。
アプロダので最初やったんだよ。
でフリーズでダメで、フォーラムのでやったらインストール画面が出たからいけたと思ったんだが。

わざわさありがと。USBメモリ替えて今晩やり直します。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:10:56 ID:86owOKSw
BUFFALO 256MBは動作不可っぽい・・・・・・。
ttp://www22.atwiki.jp/hdlwiki/pages/34.html
サンディスク CruzerMicro SDCZ6-512-J65
ttp://www.shoueidou.net/SC_Group.cfm?GroupCode=00940
アクションリプレイMAXに付属のUSBメモリなど・・・・。

ESRはDVDしか起動できないよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:32:06 ID:cFsuYqho
HDAdvance3.0のCDやDVDからELFを取り出すことってできるの?
実行ファイルっぽいbinファイルを取り出して、拡張子をELFにして試したけど動かないし・・・・!?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:55:46 ID:nzi9vv8H
>>683
ざまぁww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:19:44 ID:9GTGkswK
SM3.8のコードデータをPCで編集できればXploderいらないんだけど、
賢い人ツール作って欲しい。

メチャ難しいのかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:36:59 ID:aZvWOouJ
>>481はどうなの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:37:50 ID:CYCaZGNB
アホらし
XPloderしかでてんのだからそれ使っとけよ
お前の要望で作ってたらもうとっくに作ってるわカス
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:02:04 ID:9GTGkswK
なんでそこまで怒ってるのか全く理解できないんだけど、
他にも罵詈雑言浴びせたいだけの人は黙っててくれる?スレもったいない

>>481の方法は無理だったよ
Xploderのエディター作れるような賢い人ならSMも楽勝じゃないの?
って思ってしまうけど
ムズいのか・・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:08:41 ID:CYCaZGNB
またいつもの糞ガキか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:22:58 ID:9GTGkswK
>>687 >>689
おまえが俺の求めている「賢い人」でないことはよくわかった。

ごめんな、気分害して。おまえも俺の相手なんかしなくていいから

他にも初心者相手に「氏ね」とか「もけまみれ」とか書くな。
ウザかったらスルーすればいいから
俺も要望、質問、回答、報告以外でレスるのはこれで最後にします。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:27:57 ID:PW+QWuZa
>>687
人に文句言う暇があったらまず日本語を勉強したらどうかね?

XPloderしかでてんのだからそれ使っとけよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:28:22 ID:eUdYnSHY
今更PS2のツールとか自分が作るから何か協力してくれくらいじゃないと無理だな
簡単じゃないから今まででてきてないっての考えんでもわかるだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:33:12 ID:CYCaZGNB
最近は質問する側の情報が小出ししすぎてる上にある程度試してもいない奴ばっかだろ
いちいちテンプレに質問の仕方を載せないとロクに質問もできないのか?
お前にとっての賢い人ってのは自分にとって有益な人物って事だろ
しかもここで編集できるソフトを作ってくれなんてお門違いもいいところだ
そういうのは他所でやれと言うのと、お前みたいにやたらと書き込みたがる厨房は出て行けと言ってるんだ
スレ汚しスマンな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:46:35 ID:9GTGkswK
>>692
PS2のツールは今更感ただよいまくりなのか・・・・。

FMCBとESRのおかげでノースワップが可能!
HDLからならノーディスクで可能!!

って俺的には今こそPS2!!! なんだけどなあ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:36:01 ID:/Mjq3fL5
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:39:14 ID:q0s0kDyH
最近色々なアホ雑誌に載ったから厨が量産されてるな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:43:46 ID:kTeGUbub
型番30000 純正40G
HDLは問題なくメモカのみで起動確認できました
次はSWAPMAGIC3.8をメモカのみで起動したいのですが
SWAPMAGIC3.8.ELFをBOOTに入れるだけでいいのでしょうか?
起動方法も教えて下さい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:57:16 ID:aZvWOouJ
>>697
HDLのELFと置き換えればいいんじゃね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:55:23 ID:pOkLzufI
>>698
プッ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:04:32 ID:ZIhymnlo
前スレは平和だったのに
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:01:16 ID:x6q8obmu
>>700
あまりにも同じ質問が多すぎる ここは特に多い
試してないのに先に質問する  ここは特に多い
質問に答えても理解出来ない  基礎知識がない
答えるほうもいい加減ウンザリにもなるさ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:03:00 ID:1uAhs6K2
昨日質問した>669ですが、新しいUSBメモリで無事起動できました。
というか、再インストしようとしたらESR起動画面になったので、ソフト入れ替えたらそのまま起動したり。
昨日のフリーズ多発相性悪のバッファローUSBでもfreeMCBootだけはインストール出来てたみたい。
教えてくれたかたありがとうございました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:58:02 ID:1mZ+ygCX
>>701
単発IDで言われても説得力が(ry
PSPスレもDSスレも似たようなもんだとオモ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:07:29 ID:8btpeaNR
こんなとこに何回も書き込む奴は質問厨と教えたがりだけだろうが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:37:39 ID:1x9jV5EW
BINをISOに変換したファイルにmemento disc patchがあたんないんだ
isoじゃないって言われる
因みにbin to iso converter v2.0っての使った

なんか解決策ないかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:42:31 ID:3mDGnQR8
ISOで吸い出せやぼけぇ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:45:01 ID:shdpyDcr
binをdaemonかなんか適当なソフトでPCにマウントして、
それを吸い出してISOにしてみるってのはどうだろ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:47:30 ID:1x9jV5EW
>>707
お、ナイスアイデア!今からやってみるよ

>>706
そんなこと言わないで一緒に考えてくれよぉ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:51:58 ID:w2vPvzzv
ImgBurnなら、吸い出すときに「出力先」でbinからISOに変更して吸いだせる。
710705です:2008/10/30(木) 00:06:26 ID:4JSaguj9
Daemonでマウント、ImgBurnでリッピング
で、MementoDiscPatcher起動!!ぶおん!Error in ISO image format!・・・or2
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:16:33 ID:iHRigP6n
もしかして、吸い出したのはCDのゲーム?
memento disc patchdとESRはDVDのゲームしか対応していないよ・・・・・。
712705です:2008/10/30(木) 00:23:33 ID:4JSaguj9
>>711
どうもありがとう・・・解決しました
http://jp.youtube.com/watch?v=G7z5qKcd-LA
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:42:11 ID:0jwhXZem
こんな馬鹿な餓鬼ばっかだから答える人間が減っていくんだろうな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:00:42 ID:5YyU81ce
別に、質問に答えるスレじゃないしさ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:42:15 ID:OsUJuBqn
>>712
PS2のCDゲームだったら、DVD化したらパッチ当たる。
もけまのここに詳しく出てるよ。
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/CD2DVD.htm

ツールで足らんのは>>545のリンク先で見かけたよ。
SONY純正のCD_DVD-ROM Generatorとか有った気がする。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:04:59 ID:SADi3vTR
ごめんなさい、マジ助けてください。

cd_dvdrom generator v1.5でrecボタン押してからファイル名適当に入れて
保存をクリックしたら

Execute error: CD/DVD-ROM Recording Unit Controller

ってウインドウが出てそこから先に進めません。
拡張子.000のファイルができるって聞いていましたが、

.iml .ims

と二つのファイルが出来ます。
なにが間違っているのでしょう?
すみません、教えてください
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:12:42 ID:WNhchfG+
>>716
ざまぁww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:13:21 ID:yGIXSjJr
ググれヤフれゴミ粕
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:23:11 ID:SADi3vTR
ググってもヤフってもわからない(>_<)

お ち え て

ヒントだけでも・・・
ひょっとしてメチャ初歩的な質問してますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:28:01 ID:OsUJuBqn
>>716
DVDScanとかCMPでメディアモードを変更しました?
あと、cd_dvdrom generator v1.5はファイル容量が1.2GB以上無いとエラー吐くそうです。
その場合はダミーファイル入れましょう。
オイラは面倒だから、最初からv1.2入れたけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:28:45 ID:hj7RJyw0
>>716
質問の仕方と書き込む時間帯が悪い。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:44:42 ID:SADi3vTR
ゆくゆくはCDをDVDモードに変換してNin1ディスク作りたいんですが、
とにかくエラーで進めないんで、今はDVDソフトのisoを分解して再構築って方法で試してます。
1.2GB以上は確保しています。
1.2GB未満の時は違うエラーメッセージが出ますのでその点はクリアしてると思うのですが・・・。

質問の仕方悪かったですか、すみません。
教えてもらえたらホント助かります。

で、これだけ喚きちらして荒らしておいて本当に恐縮なんですが、
眠たいです。

おやすみなさい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:45:22 ID:OsUJuBqn
>>721
んだね。

>>716
実際に、どういう手順で進めていって、結果どうなって、
結局どこで詰まってるか書いてないとアドバイスしようがないですよ。

エラーが出て、クリックしてたらCD/DVD-ROM Recording Unit Controllerって出てます?
出てるんだったら、File→ExportImage→保存先と名前指定→保存
で、黄色いバーみたいなのが出て変換しだしたらOK。 名前.000と名前.lstってファイルが2個できる。
あとは拡張子.000を.isoに変更でDVDイメージ化完了。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:56:23 ID:OsUJuBqn
>>722
しもたリロってなかった。
Nin1ディスクになったらオイラじゃお手上げ。
詳しい人あとよろしく。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:11:24 ID:OsUJuBqn
>>722
くっ リアルに寝てやんなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:25:27 ID:tcG1hhT6
>>701
答えもしない奴が言ってもな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:27:52 ID:mn7A5pOw
なんでアホ質問に答えないといけないんでしょうね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:00:57 ID:ma1se/1a
無知は罪なり
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:01:20 ID:CnPJuTJo
>>726
さんざんというほどじゃないが、答えてるワイ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:04:36 ID:uYgSp3t9
↑カス
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:11:44 ID:9a3/YO7A
まあ対策されたっぽい90000番の存在が分かったし、イイんじゃね?

CD→DVD化、しばらくやってなかったから使い方忘れてたよ。再確認になった。

先に誰か答えてたからカキコしなかったが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:19:06 ID:CnPJuTJo
>>730
誰がカスだ お前はサルのクセに

CD→DVDなんか UltraISO 使えばCNF指定して保存するだけなんだがな〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:25:15 ID:9a3/YO7A
>>732
あ、そうなん?やってみよ。サンクス。

あんまりカリカリしなさんな。気に入らんレスはスルーしまひょ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:42:46 ID:CnPJuTJo
>>733
UltraISO 持ってんの? んじゃ超簡単!
ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→マイコンピュータ
→DVDドライブ(もしくはデーモンでマウントした仮想ドライブのSYSTEM.CNF
指定して名前を付けて保存
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:46:00 ID:9a3/YO7A
>>734
詳しくサンキュー。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:01:17 ID:SADi3vTR
おはようございます。寝ている間にもスレ進めてくださっていてありがとうございました。

今から仕事なんで試すのは明日朝になりますがまた報告&質問させてください。
お邪魔しました
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:17:32 ID:CswMtI0G
いままでバックアップしてきたソフトもいったんPCに取り込みなおしてパッチ当てて焼きなおさないとメモカブートできないの?
今までのDVD-Rが無駄になるのは悲しい・・・
これから焼くのはパッチ当ててメモカブートにしようとおもうけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:28:50 ID:OsUJuBqn
>>737
そだね。オイラも結構な枚数焼いてるから、SwapMagic併用だわ。
でも、CDゲームはDVD化してみる価値あるよ。
無印のBUSIN、CDの時すげー音だったけど、DVD化したらかなり静かになった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:54:05 ID:VZ49y60h
こんなにひっそりやってるのにそれでも中高生が流れてくるんだな
恐ろしい恐ろしい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:02:30 ID:27Ru0ZqF
裏技改造板だからなコードやマジコン目当てで常駐してる低年齢層が多いんだろうよ
741738:2008/10/30(木) 23:45:04 ID:OsUJuBqn
>>739
>>740
一応言っとくけど結構なオサーンだぞオイラは。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:25:15 ID:hXZRqpRK
精神年齢低いのは見てて判る
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:58:31 ID:JTULqMY8
>>737
パッチがMementoだとESRr9bで動かない物もあったりするから、
パッチ当てるならESR Disc Patcher GUIでネ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:05:39 ID:0o/mmuV6
>>734
UltraISO良さそうですね、朝帰ったら試してみます。
SNESとかPGENとかエミュをまとめてNin1ディスクを作るのが最終目標なんです

私は昼間さんざんスレ荒らしておいて勝手に寝た31才のオサーンです。

PS2改造は30代以上が多い気がする(^^;)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:19:19 ID:viFF+scK
DMS HDD FORMAT TOOLでHDDにエミュ用のパーテーションを作成して、ELFもロムもそこに入れると起動が楽です。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:47:58 ID:zj3vmNHr
>>745
kwsk
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 03:04:58 ID:viFF+scK
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 06:49:55 ID:0o/mmuV6
HDDにデータ転送するときどうされてるんですか?

僕はUSBメモリからなんですけど、ロム千本以上転送しようとしても、必ずどこかでフリーズするんですよ。

PCから直で移せるならまだマシなんですけど・・・・

あと、スーファミメガドラごときでHDDが「ういーん」ってうなって騒音に耐えなければならないのも、なんかムカつきまして(^^;;

どうせ遊ぶこともないし、【遊べるように構築する】のが楽しいんですよね。
ってことでエミュin1ディスク作成を目指すことにしました(^-^)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:17:25 ID:luHGOFdQ
また日記か
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:06:13 ID:rPPn7npf
出来ました出来ました!!
>>716でcd_dvdrom generator v1.5のエラーで困ってしまって、なぜかクソ日記書いてしまっていた者です。
ID変わってますがお気になさらず(^ー^)ノ

.imlと.imsが出来て.000が出来るはずなのに出来ない(´・ω・`)ショボーン
と嘆いていたのですが、iml2isoというソフトを見つけました。
それで変換して焼いたらDVD作成できていました(=^ー^=)にこっ♪

で、早速エミュin1ディスクを作ってみたのですが、失敗しました(TωT) ウルウル
DVDLOADERは立ち上がっったのですが、×ボタン押してMULTIPLE LOADERの画面に行くと、
リストには何も表示されませんでした。
空白の欄で×ボタン押したら、一番上に指定したつもりのソフト(SNES STATION)のみBOOTしてくれましたがROMリストは出てきませんでした。
cd_dvdrom generator v1.5にD&Dしたときの順番が問題なのでしょうか?

ESRパッチ当てて焼いたら、DVDLOADERすら立ち上がりませんでした。
以前、DVDLOADER+XPLODERのESRパッチディスクで試したときも駄目だったので、DVDLOADERはESRが対応していないのかもしれません。

結果は出ませんでしたが、おかげさまでだいぶ前進できたように思います。
皆様ありがとうございました。スレ汚してすみませんでした。また色々試して報告させていただきます。


と、ここまで書いて眠たくなってきました。おやすみなさい

751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:24:04 ID:pTt+updx
>>750
ずいぶん暇なオッサンなんだなお前
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:26:58 ID:YOsExcyZ
夜勤なんでしょ単に
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:28:08 ID:rPPn7npf
寝る前にもう一言
ちなみにエミュin1ディスクに入れた内容は、DVDLOADER v7 b52をベースに
SNES_EMU.ELF FAMI.ELF NEOCD.ELF INFOGB.ELF PGEN151.ELF PCE.ELF
と各エミュのソフトです。あと、NEOCD.BIN。 ELFは全部半角大文字にしました

>>720さんご指摘のDVDScanをすっかり忘れていましたがこれが失敗の原因でしょうか?
これから試すには眠たすぎますので、また後日よろしくお願いいたします。お邪魔しました
754733:2008/10/31(金) 14:34:59 ID:jbB9gn7x
>>734
UltraISO使って、CDゲームのDVD化やってみた。
ツール1個で事足りるからラクだわ早いわ。

…orz 持ってるなら、使い方勉強しろよオレ…。
755734:2008/10/31(金) 16:10:28 ID:lLbLDCgU
>>754
簡単すぎて笑っちゃうでしょ 
756754:2008/10/31(金) 20:06:07 ID:YOsExcyZ
>>755
出先なんで携帯でレス。

いや、ホントw
あまりに簡単に出来たんで、ついでにもう2タイトルほどDVD化しましたわ。
アリガトね!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:53:33 ID:EFX/bl3k
CDのクレイジータクシーをISOで吸出し→そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→抽出したSYSTEM.CNF
指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUI v0.24aでパッチを当てて焼いた。

実機での起動は正常にできたけど、CDのISOで吸い出したときは615MBだったのに、そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出すると169MBになりました。
やり方が間違っているんでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:28:58 ID:AL24q552
本体型番18000でスライドカードを引っ掛ける棒が折れているのでスワップできません
ここ↓のFreeMcBoot Ver1.7起動ディスクイメージを使い
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
PAR体験版で「コード使わない」というのが分からなく
チェックを入れずにスタート→ディスクチェンジ→○をするとそのまま固まります
PAR体験版のまま○を押してすぐにCD−Rに変えると黒い画面のままです

・これから試そうと思っていること
別のCD−Rを使ってみる
http://www.geocities.jp/enchanter_k/main_ps2copy.html
↑を参考に自分でイメージを作ってみる
ネカフェで試してみる

・教えて欲しいこと
PAR体験版でFreeMcBootをインストールできるのか
ここ↓のFreeMcBoot Ver1.7起動ディスクイメージでインストールできた人はいるのか
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/

CDの回転で指が切れるなんて知らなかった…痛いorz
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:38:24 ID:5zsqRePO
>>758
スワップしないと無理じゃないかな。
一時的なら本体の上カバーを取り外しディスクドライブのカバー外せる状態でスワップ出来そうだが・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:20:54 ID:AL24q552
>>759
変な書き方ですいません
スライドカードでスワップできない という意味です
マグネットをドライブ上蓋から回収して露天でやっています

スレ内にPAR体験版を使う方が見当たらないし
できないんでしょうか…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:21:16 ID:ynj3bQw3
>>760
PAR体験版での、通常のスワップ起動は出来ていたんでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:24:00 ID:ynj3bQw3
一応確認の為ドゾー。
ttp://gametool.nobody.jp/PAR2/par2page2.html
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:42:11 ID:Bxru6Vpt
だれかPAR3.5をELF化する方法しりませんか?
なんとかPAR3の改造コードの機能だけでもメモカに入れてみたい。
764758:2008/11/01(土) 14:25:38 ID:/F+/GqS4
>>761
できていないです
PAR体験版に収録されているソフトが必要ですか?

>>762
ありがとうございます
【手順3】で回転も止まらないし
「コードを使用する」も出ません
コードを選び、スタートボタンで【手順4】の図1が出るだけです
【手順4】の図1の状態で回転しているCDをつかんでCD−Rに入れ替えると
○を押しても反応せず固まります

まともなPARかSMが必要でしょうか?
予算の関係で↓なら安く済みそうですが
ttp://www.geocities.jp/tamutamupage/remodel/PS2/memocarboot_2.htm
入手できそうなリンカがPSのメモカしか書き込みできないかもしれません
その場合、PS2のメモカから設定ファイルをPCへコピー
細工してPS1のメモカに入れ、
PS2上でPS1のメモカ→PS2のメモカにコピー【←これ可能ですか?】
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:46:14 ID:ynj3bQw3
>>758>>764
ウチはSwapMagic使ったからなあ。
\3,000くらいの予算だったら、ヤフオクでSwapMagic買えるけどね。
知り合いに持ってる人がいれば、1回借りるだけでいいけど…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:39:07 ID:lmaIFavm
素直にSM3.6以上買った方がいいと思うけどな
いらなかったらヤフオクで捌けばいいし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:37:31 ID:/F+/GqS4
>>765-766
ありがとうございます
落専ですし今後使うかどうかも考えると
リンカでは絶対できないなら迷わずSM購入できるんですが

ところでPAR体験版で R.K Swapper のインストールができました
ただしPSゲームを持っておらずPAR体験版からTITLE.DBを作ったので
PAR体験版を入れても R.K Swapper が起動しません…orz
ttp://www.geocities.jp/enchanter_k/main_ps2copy.html
R.K Swapper のインストーラ「EXPINST.ELF」を
リネームした「FREE_MCBOOT.ELF」にすりかえ、
/FILESにコピーしたいファイルを入れてイメージを作り直せば
うまくいく気がするのですがどうでしょうか?

ここ↓のFreeMcBoot Ver1.7起動ディスクイメージを焼きなおして
同じタイミングでスワップしましたが
○を押す画面から先に進みませんでした
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/

PAR体験版のスワップのタイミングは
正規ライセンスではないという青背景の注意書きが消えた直後
アクセススピードが変わった瞬間です
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:12:49 ID:GpseIVBF
>>767
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/SOKO/TOP.html
いろいろフリーのツールが入ったもの CD

この中のULAUNCH起動できればFreeMcBoot Ver1.7起動ディスクイメージのCDと入れ替えてFreeMcBootインストールできるかも。
769758:2008/11/01(土) 20:35:40 ID:/F+/GqS4
CD−R上の uLaunchELF からUSBストレージも読み書きできるようになりました
ただ肝心のFREE_MCBOOT.ELFが動きません…orz
CD−Rから、USBから、果てはmc0に全体をペーストして起動しても同じです
――エラー内容
can't load Xsion2man←つぶれて読めませんでした
Init Invalid
――ここまで

最新の FREE_MCBOOT.ELF が18000では駄目なんでしょうか?

それとも駄目な文字があるのでしょうか?
フォルダ名・ファイル名・拡張子、全て大文字です
readme.txt 等使わないファイルは消すべきですか?

>>768
頂きました
自作の方でuLaunchELFは起動できたので
FreeMcBoot Ver1.7起動ディスクイメージと交換してみましたが
同じエラーでした…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:42:07 ID:VzoAIaDv
>>769
自重しろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:05:28 ID:GpseIVBF
>>769
http://ps2game.s269.xrea.com/
up0097.zip  Free_McBoot_1.7  2.1MB

テキストは不要
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:24:25 ID:GU3GEQe1
>>769
ばーか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:48:00 ID:J5/lzgTG
酷いありさまだな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:50:21 ID:srvPZzGn


PCゲーってだけで落ちる前提かよwwwwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:12:27 ID:S0ZQ3ok6
>>774
誤爆?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:03:11 ID:srvPZzGn
今誤爆に気づいた
死にたい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:01:14 ID:S0ZQ3ok6
>>776
専ブラ使って複数のスレチェックしてたらよくある。
気にすんな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:13:15 ID:zKlS1sU/
結局バックアップ起動のためには何やるにしろスワップ的なものは必須なの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:23:57 ID:AZZEANNo
うん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:58:00 ID:E2Ryd/TW
スワップ的は必要だが、スワップなくてもできる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:20:59 ID:HbljvQ56
SCPH-15000 でuLaunchELF からFree_McBoot_1.7↓をインストールしたけど
ttp://ps2game.s269.xrea.com/src/up0097.zip
PS2のBIOS[システム]画面が元のままの上にパッドで一切入力ができない
前スレの
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1214301870/661-662
と同じ症状

↓だと思うが起動できるのかできないのかはっきりして欲しい…
ベゼル外してネカフェでSWAPするわけにもいかないしな

>scph-70000でNormal Installしたものは、そのままではscph-10000で起動しない
>scph-70000でMulti-Version Installしたものは、scph-10000でDVDビデオなしでも起動
>scph-70000でMulti-Version Installしたものをscph-10000で通常起動しても
>「Launch Free McBoot」表示されず、コントローラーの反応がない
ttp://yi-ps2.hp.infoseek.co.jp/log/eid21.html
ttp://yi-ps2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sb/sb.cgi?month=200806
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:48:34 ID:Xwfvn2TD
ネカフェ・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:56:16 ID:rorQ6Nro
30000以前の型番では、全て諦めた方がいいと思う・・・・・。
素直に30000〜79000に買い替えよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:22:32 ID:joXc6dmC
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:53:20 ID:9ckj1/eY
>>781

SCPH-15000単体でインストールする場合は、XSIO2MAN等のファイル群とDVDELF.BINが必要。
(DVDELF.BINは、前スレの初めの方で紹介されていたpsx-scene.comのスレッドから手に入れられる。
DVDELF.BINは、無加工で使用してOK。MCIDを書き込む必要は無し。)
SCPH-30000以降の機種を使って、マルチインストールすれば、DVDELF.BINやXSIO2MANは、必要無い。
但しDVDELF.BINは74KB弱で、SCPH-30000以降でマルチ・インストールすると、800KB強の容量を食って
しまうみたいなので、容量を気にするなら、これでインストールするのも有りかと…

SCPH-15000で、パッドが一切効かないのは、現在のところ仕方ないみたい。
FMCBのインストールに使用したメモカブートのuLAUNCHELFを使って、MC内のSYS-CONFフォルダに
あるFMCB_CFG.ELFを起動して、FastBootをONの設定にすれば、ESR disc patcher GUIで加工を加えた
BackupDVDを予め挿入した状態でRESETスイッチを押せば、勝手にESRが起動して、ゲームが始まる。
(PS1ディスクでメモカブートさせるには、後述を参照。別のMCを用意するのも良いかも。)

DVD等を何も入れないでリセットした後に、メモカブート可能なPS1ディスクを入れれば、uLAUNCHELF等
が起動出来る。(PS1ディスクを入れたままリセットすると、PS1のゲームが起動してしまう。)
DVD-Videoの場合も最初ディスクを入れないで、リセットした後、PS2メニューが出た後に、EJECTスイッチ
を押して、入れれば再生可能。(但し、DVDプレイヤーのソフトのインストールが必要。)

整理すると…

1. バックアップ・ディスクを動かす場合 : ディスク挿入後、リセットボタンを押す。

2. PS1ディスクでメモカブートする場合やDVDビデオを見る場合 : リセットボタンを押した後、PSメニューを
確認してから、ディスクを挿入する。

3. PS1のゲームをする場合 : どっちの手順でもOK。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:06:11 ID:3BE4WgQQ
ヤフオクで買った30000型のPS2、普通にゲームはできるんだけど、メモカブートできない
ハズレだった。同じメモカで友人の30000では起動する罠。
やっぱオクは慣れてないとダメなんすね・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:48:00 ID:9ckj1/eY
>>785

書き忘れ。

FreeMCBootが有効な状態だと、SwapMagic 3.8の画面が表示されない。
画面が出てないだけのような気もする。

FreeMCBootが有効だと、メモリカード内のゲーム・データの整理が出来ないので、
メモリカードを抜いた状態でリセットして、ブラウザ画面に行った後、メモリを挿ように
すると良いみたい。

兎に角、SCPH-1x0000では制限事項が多いけど、どうしてもESRディスクを動かしたい
というのであれば、何とか動かすだけば動かせるのかな。


>>786

FreeMCBoot? それとも、PS1ディスクとTITLE.DBファイルを使ったメモカブート?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:27:39 ID:HbljvQ56
>>787
ありがとおー!!!!!
ESR でおkでした
↓こんなこと書いているし駄目かと思ってました
>ESRは「FreeVAST/FreeMCBoot」で起動する必要があるようです
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/TOOLS/ESR.html
でも一番心配だったのはDVD−RもといPS2DVDが読み込めるかって事w
ハック目的でジャンク買ってしまったので
まさに八苦w

正直、パッチが必要なESRにはあんまり魅力感じていなくて
そのままRにしたの多数・・・
>SCPH-15000で、パッドが一切効かないのは、現在のところ仕方ないみたい。
真剣に本体買い増ししようかと思った
ネカフェでSHPC-70000を探してFMCB を試みつつオクでスナイプの日々か

FMCBは↓でも正常起動しなかった
DVDビデオのコピーの仕方は学べたけどw
ttp://yi-ps2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sb/sb.cgi?month=200806
設定から見たプレイヤはVer1.0 たぶんインストールしていないし?持ってない

FMCB起動のデフォルトをBOOT(uLaunchELF)にしてもFMCBの起動画面でループするだけで
ファイラにもなりゃしない
起動のデフォルトをMC0のにしても操作の効かないBIOS[システム]画面だし
USBメモリが対応していないって事でも無いよね
試したのはサンディスクの128MBとLGの32MB
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:29:23 ID:T3/upfWg
読む気が失せる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:34:49 ID:tcb4yDVd
39000てv9基盤だよね?
PS1バックアップディスクを試したくてuLaunchでディスクの回転止めてスワップしたんだけどPS1のロゴ画面で止まった。

なにが悪い?V9基盤なら出来るはずでは?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:39:11 ID:uEUoWl4X
「BreakerPRO(破壊王)」か「プロアクションリプレイCDX3」で、ディスクの回転止めてスワップ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:40:30 ID:AKtwlv6h
PS1ならパソコンでやっちまった方が早いんではないか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:56:36 ID:tcb4yDVd
>>791
v9基盤なら正規PS1ソフト(大容量)からのスワップでも可能じゃなかった?
CDX3たけーよw オクで16000円くらいしてて引いた。
破壊王なら買えるけどちともったいない。

>>792
PCでepsxeで実際遊んでるんだけどねw
せっかく出来る型番持ってるんだから動作確認だけはしておきたくてねw

39000で39Wなんだけどv9基盤じゃないとか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:31:04 ID:mJAV1NUl
yi-ps2 - LbF v0.70
ttp://yi-ps2.hp.infoseek.co.jp/log/eid35.html

LbFこれで開発終了だってさ。いままで乙
795734:2008/11/03(月) 08:14:57 ID:WCZwCrof
おいおい
39000はV7基盤とV8基盤の2種類だよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:02:30 ID:tcb4yDVd
>>795
マヂデ?!
素で知らんかった。ごめりんこ
破壊王使っても無理ぽ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:04:57 ID:WCZwCrof
謝ることは ないりんこ
破壊王も39000も持ってないから分からないりんこ
オイラのV10だからPS1正規ソフトとスライドカードだけで
PS1のバックアップ起動できるけどね
てかuLaunchでディスクコントロールOFFでスワップしてcdfs:/から起動できないの?
39000恐るべし
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:13:11 ID:WCZwCrof
ディスクコントロールONの間違い・・・たはは
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:13:15 ID:3qqonROt
くさっ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:33:57 ID:vRon7kT6
>>787
FreeMCBootです。PS1ディスクとTITLE.DBファイルのも試してはみたんだですが、
やり方が間違ってるのか途中でフリーズしてしまって無理でした。
70000型の売れ残り探して買うのが無難なのかなと
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:43:48 ID:QXstXdUa
>>786
普通にゲーム出来るんだったら当たりだと思うけど・・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:33:04 ID:X04bjNZj
僕みたいにめんどくさがりやが、FMCBインスコするには
もけまのイメージディスクを焼いてMODHANDでインスコすりゃいいんすか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:19:52 ID:znRTOUqL
>>802
MODHAND出来るの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:46:14 ID:F4yP5u0V
FreeMCBootにしたが起動が遅くてメモカブートに戻したい俺ガイル
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:50:19 ID:R8neNA2/
v4〜v9ならHDL起動じゃないのかな、改造コードも効かせてナ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:12:13 ID:uEUoWl4X
90000番でCDX3を使っているけど、改造コード+バックアップ起動は凄く便利だよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:38:42 ID:SRi1dzGL
ゴッドオブウォーの容量が多すぎて焼けなんですが、DVDRDL?ってのに二層に焼けば動きますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:38:58 ID:WCZwCrof
>>807
ToxicDualLayerPatcher-v1.0で一度パッチを当ててESRパッチを当て
DVDRDLに焼けばOKらしい。でもToxicDualLayerPatcher-v1.0はウイルスバスター反応しまくり

>>804
FreeMCBootv1.4 なら起動が早いじゃん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:55:29 ID:F4yP5u0V
動くよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:00:48 ID:W8EmIn2/
>>808
ありがと、試してみます
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:23:32 ID:B9udBu/W
>>797
遅レスすまそ。
cdfs:/からは無理ぽだった。
PS2ディスクならそこからSPLSなんちゃらを選択すればいけるんだけどね。
PS1ディスクだとそれ選択しても画面左上に「ELFじゃないから無理ぽ、ざまぁ」 みたいなメッセージがでるだけ。

何ら困ることはないけど悔しいな。
半田付けデビューに挑戦するか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:37:19 ID:GLlJACfE
お聞きしたいです。

なにかを押しながら本体を起動すると
FreeMCBootのタイトルが出る前にBOOT.ELFが起動する機能があったはずなのですが
忘れてしまいました。
ランチャーからは無理なLbFを動かしたいのです。
ご存知ありませんか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 06:00:46 ID:B9udBu/W
FMCBのロゴ画面でのことでしょ?
試しにスタートボタン押しっぱでPS2リセットしてみて。
FMCBConfigが直起動するはず。

それはFMCBConfigでそういう設定を既にしてしまっているからです。

同じように好みに合わせて好きなELFを好きなボタンに設定しとけば楽だよん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:05:48 ID:2npR+xnA

815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:42:05 ID:clyRgELo
SM3.8のELFをブラウザメニューに登録ってどうするん?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:24:33 ID:0klnb3aM
ボタンで登録して起動させりゃいい
コードも利くよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:17:22 ID:kz3floa2
FMCB1.7にしたがFreeMCBootロゴがダサくてFMCB1.4戻した俺ガイル
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:52:16 ID:clyRgELo
>>816
レスとんくす。

sm3.8.ELFをUSB(メモカ?)上で起動、コード入力、メモカへの保存まではできた。
けど、試しにAC LRでやってみたんだけど、なんだか効かない?っぽい。
使いたいコード選択→ノーマル選択→デフォ選択ってやって、ちょっとたってFMCBのロゴが出たころに
mementoあてたバックアップディスクを入れて起動って感じなんだけど、もしできてる人いたら
アドバイス下さい。


因みにつかったこーどはこれ
パーツ売ると資金最大 0D5D4D4C 1456080D
BUYで全パーツ入手 0D5E7190 1456DE85
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:22:19 ID:0klnb3aM
マスターコードもONにしてるか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:48:01 ID:iTReqv18
もけま の FreeMcBoot
SCPH-10000/15000 の所
内容がちょっとだけ変わっとるね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 06:40:58 ID:aNDrzGBM
>>819
上であげたのと一緒に選択した。マスターは別にしといた方がいい?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:21:23 ID:z2/nujCF
ESRだとXPL、SMどちらともコードが効かない場合があった
パワプロ15とパワメジャ3で、アドレス変動のために長い必須コードが必要な非常にまれなケースだと思うけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:12:49 ID:eyWIUHpn
SCPH 10000でR.K.Swapperなんだが20回に1回の確率で起動w
やってられん・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:37:48 ID:DSv2JSMP
>>823
君の我慢力に乾杯
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:40:59 ID:g02cww/V
>>823
ピックアップが汚れてるかヘタッてるんだろ
826818:2008/11/05(水) 20:57:10 ID:9tlcSDe2
>>822
どんな手順でSM使ってるの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:24:28 ID:Qo3Zpkup
鞭で打って貰ってろうそくの手順だよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:53:13 ID:jA84WKXD
自分はESRでチートコード使うときはCodeBreaker(v9.2)が一番安定してるんだけど
CBのcheatsってPCでは編集できんの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:09:13 ID:Q0DYOcWq
>828
ttp://www.sendspace.com/file/6kiw0x
コード部の多重暗号は解読されたけど、cheatsの方はないよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:45:04 ID:yhoc67MG
特定のゲームだけローディングがありえないほど遅くなるんだが
これってイメージがよくないのか?
何度焼いても一回のロード1分以上かかってゲームにならない
のが何個かあるんだが・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:46:12 ID:M8Q47NAl
ELFファイルってFMCBのINSTALLフォルダにいれてPS2でFMCB起動→マルチorデフォインストールで
いいの?なんか例外みたいなのあったら知っておきたいんだけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:30:24 ID:ivBYFiSv
>>831
別にそれでいいじゃん
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:46:08 ID:nnhpoQQb
久しぶりに見たらえらいアホ質問だらけになってるな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:04:21 ID:6HYZuXOq
そんなもんだろ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:57:55 ID:4QgtC3eL
FMCBインスト後は、メモカとディスクのチェックをスキップOFFにしないと、PARを認識しない・・・・・。
何度リセットしても、「このディスクはプレイステーションの規格と違います」の画面が出て認識しない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:13:50 ID:k+R6OQ5L
だいたいやること多すぎなんだよ。ファイル何個も落としてあーだこーだやってやっとできたと思ったら
ソフトが対応してなくてまたパッチあてってめんどくさすぎなんだよ。
まあ一回やればあとはほっとくだけなんだけどね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:22:43 ID:A5JSilM0
で?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:46:49 ID:PWv/rJXu
あれ、今ってそんなに手間かかったっけ?
新しくなるごとに手間が格段に減ってってる印象しかなかった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:55:24 ID:SxKH8jsM
本体の改造も要らないし、10000/15000で使う場合を除いて
それほど手間はかからんよな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:48:09 ID:mn1/Tyyk
要はHDLで動かんソフトにESRパッチ当てて焼けばいいって話。
俺が試した中で今んとこ両方だめってソフトは無いんだけど、あったら教えて。

みんごる4がだめって書いてたっけ?他にもある?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:36:12 ID:2O74eJ7c
みんごる4はESRで動いてるけどな 起動しか確認してないけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:01:07 ID:hIZTl6Dc
>>841
是非プレイ出来るか確認して欲しい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:33:40 ID:2O74eJ7c
今普通にプレイ出来てるよ
多分、ESR disc patcher GUI v0.24a←これが出る前のパッチを当てた記憶が・・・
みんごる4がダメって何がダメなんだろ?
途中でフリーズでもするのかな? 何がダメだかの報告がほしいね
判ればそこまでPLAYしてみるんだけどね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:34:47 ID:2O74eJ7c
書き忘れ
ESRはr9b
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:05:01 ID:seUIvzo9
うちも普通に動くけど?
ESRr9aとMemento11で
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:44:34 ID:2O74eJ7c
みんごる4ダメって、単なる焼きミスじゃないの?
ちゃんとベリファイしてるのかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:02:42 ID:gcPyhS3b
不確かな情報書いてスマン。
俺も今実際焼いて試してみたら全然いけた。
HDL(v0.8b)からの起動はダメだった。黒画面のままフリーズ。

HDLでダメなのは結構あるけどESRは今のところ起動率100%だよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:13:59 ID:gcPyhS3b
ゴミン
847=840です。ID変わってた

実際焼いて試したのはモチロンみんごる4ね。

ちなみにHDL(v0.8b)で起動ダメだったのは

ツキヨニサラバ kofマキシマムインパクト2 ガンダムG-ジェネレーションシード
アークザラッドジェネレーション アイドル雀士スーチー牌4

こんなとこ、ジェネレーションって名前が付くとはじくらしい(嘘)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:55:18 ID:hIZTl6Dc
>>846
いあ、>>41で出てた話題についてだと思う

動くのか〜、イイネ!
じゃあ同じようにHDLで無理なシャドウハーツ2も動きそうな感じね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:47:41 ID:pxoCXBP0
報告あるだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:04:29 ID:j7xokPiD
>>849
シャドウハーツ2はHDLで問題ないよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:44:55 ID:0TbxAwnF
メモカブートでXPLODERてどうやってインスコするの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:57:38 ID:gR9QlZgZ
>>852
ランチャーを使ってUSBとかからメモカ内にコピペ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:00:39 ID:gcPyhS3b
ふと思ったんだけど
DMCノーマルコピーディスクはSMより容量でかいから通常スワップでは起動しない?

HDLからいけるから全然問題ないんだけど、ふと思った
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:53:05 ID:L/KwPcqn
>>854
DMC1とDMC2disk1とdisk2
この3枚の容量は全く同じだよ
理由は言わんでもわかるな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:06:19 ID:eBhzQf8r
>>855
全然意味わからん

1が最大で2の2枚はちょっと小さかったでしょ?たしか

ってか今から試してみる。俺的には通常スワップ出来ないでいてくれた方が理屈が通るんだけどね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:24:40 ID:eBhzQf8r
報告遅れてスマソ
SM3.8から通常スワップでDMC普通に起動した。

なんで? 容量はDMC>>SMでしょ?
ってかスレ違いだなこれ。重ねてスマソ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:34:39 ID:HwyVZo08
NoSwap可能なXploder.ELFがいくら探してもみつかんないorz....
ヒントかリンクたのむ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:42:02 ID:hbDGiwHr
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:22:31 ID:0d3ykwjP
>>858
業者だろ?おまえ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:14:26 ID:BtoYXoNB
汚いなさすが業者きたない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:25:04 ID:B0jBinIh
SCPH-10000にFMCBをインストールしようとしてるのですが

SCPH-10000〜18000は
「mc0:/BIEXEC-DVDPLAYER/」に『dvdplayer.elf』という名前で保存

このBIEXEC-DVDPLAYERというフォルダはどうやって作ればいいのでしょうか?
PC上で作成してUSBメモリーでメモカにコピーしてもuLaunchELFで作成しても
PS2のブラウザで見ると破損ファイルになってしまいます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:43:49 ID:UZsPv3ID
tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1149220548/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:56:51 ID:c524LBOp
>>862
> PS2のブラウザで見ると破損ファイルになってしまいます。

アイコンファイル無いと破損ファイルに見えるだけで無問題
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:12:58 ID:Z0h0B97+
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:22:07 ID:B0jBinIh
>>863-865
ありがとうございました。

ってことはこれが原因で起動しないわけではないっぽいですね。
もう少しいじってみることにします。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:35:53 ID:2KnQlFXY
>>866
止めとけって
意味ないから
SCPH-15000 で同じ事やった俺が来ましたよ

どうやっても無理でし
ESR をFastBootするしかない
メニューがハックできないから他の機能は使えないYO!
868867:2008/11/08(土) 21:37:25 ID:2KnQlFXY
でも万が一できたら教えてくらはいm(__ __)m
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:00:21 ID:0d3ykwjP
ESRをFastBootで無問題じゃないの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:47:01 ID:5OzBCxl5
XPLODER.ELFをUSB上で起動できて、追加コードの保存もできたんだけと゛、メメントパッチあてたバックアップディスクの起動のさせ方ってが分からん…。
CDを入れて下さいのとこでバックアップディスク入れても駄目、
SM3.8を入れてESR起動→バックアップディスク入れる でもダメだった。
うまく起動できるって人いたらおせーて。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:11:13 ID:0d3ykwjP
また業者っすか〜?
最近オクでESRとHDLのメモカがジャンジャンで、
新商品で改造コードも追加ってか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:12:15 ID:I29TO8xR
今日SCPH-90000買ってきてFreeMcBOOTやってみたけどダメだった…
というわけで
>>427に追加してみる

・FreeMcBOOT起動 可
  0906222
  1458230
  0953486

・FreeMcBOOT起動 不可
  0968821
  1789560
1796619

09-がチャコール・ブラック
14-がサテン・シルバー
17-がセラミック・ホワイト
のようだな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:15:50 ID:5OzBCxl5
業者じゃないし、ホントに困ってる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:20:50 ID:1HNV2U29
俺もできない。

「FMCB→LbF(MC)→XPL(MC)→複合化したコード入力→PS1ディスク入れ替え→LbF(MC)→Memパッチ済みディスクに入れ替え→ESR
これでコード使えた 」

これでできなかった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:32:56 ID:0d3ykwjP
>>874
それってv1.4のことだろ?
キミもv1.4か?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:45:30 ID:1HNV2U29
>>875
FREE_MCBOOTのバージョン?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:07:46 ID:A4q1v07z
PS1ディスク入れ替え→LbF
これは1.7じゃないはず
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:33:04 ID:TY/3My6B
俺は1.7なんだけど、ほかのVerならできたりするの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:46:13 ID:sIbnab5X
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:19:06 ID:du4N6wIv
アルェー?
mementoをダウンロードしようと思ってダウンしようと思ったら
mementoteam.comにアクセスできないんだけど…?
俺だけ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:22:58 ID:P3Izv2D0
余裕でおまえだけです糞野郎
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 05:10:05 ID:QqZ1+Og7
>>877
設定次第じゃないの?
というか1.7でもその手順なら可能
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 05:17:55 ID:A4q1v07z
可能だけどわざわざLbFに戻る〜? 手順を2個も増やすの〜?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:19:16 ID:QqZ1+Og7
>>883
その手順で出来ないっていってるんだから、出来ると言うべき
1.7ではあり得ないというと語弊がある
どちらにせよ、PS1ディスクと入れ替える手間を考えたら大した話じゃない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 07:35:57 ID:CALybLMJ
CDのゲームをDVDにしてFMCBで起動するにはどうしたらいいんですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:59:28 ID:rcv+54zV
CDのゲームをDVDにしてFMCBで起動すればいいんじゃないかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:10:12 ID:Rs+mHtts

         /!   ),
         ヾ.)⌒ヾ'
          /________ヽ
        くノ´・∀・)> <オマエアタマイイナ!!
         と  `O' つ
     ,. -‐ ⊂.,,____ ,.⊃ ))
   ⌒゙

888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:31:03 ID:d83MubUH
<わからない五大理由>
読まない
調べない
試さない
理解力が足りない
人を利用することしか頭にない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:04:06 ID:epImYmo0
>>885
上の方で同じ質問あって、誰か答えてたぞ。遡って読んでみそ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:51:30 ID:TY/3My6B
>>883
1.7でPS1ディスク使わないでコード使うやり方あるの?
俺PS1ディスク持ってないからその方法でできるんだったら教えて欲しい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:59:24 ID:oOW4SgdU
Lbf経由する必要がないってことだろ
余計なもん経由するとコード効かない場合もあるから
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:06:19 ID:4aEzhPAl
最短でコードをパッチ当てたディスクに利かす方法って
皆どうしてる?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:24:11 ID:Ke1s4sK8
FCMB→SM3.8.ELF→ESR→memento済みディスク
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:28:21 ID:4aEzhPAl
>>893
swapなし?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:33:55 ID:Ke1s4sK8
>>894
なし
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:11:17 ID:MYRo4NA3
SM3.8のドラクエ5のマスターコード使うと、セーブ出来ないでフリーズするから、ちゃんとしたのに変えないとだめだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:43:26 ID:du4N6wIv
mementoページにどうしてもいけない…。
ttp://www.mementoteam.com/
ここみんな行けるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:49:23 ID:hh/5cZgi
行けない行けないけど行く必要なくね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:51:54 ID:du4N6wIv
>>898
レスありがとう
mementoって他からでもダウンロードできるんですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:02:52 ID:hh/5cZgi
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:05:20 ID:TY/3My6B
>>895
PS2起動したら自動でFMCB(1.7)が起動、ブラウザ画面に登録しといたSM3.8.ELF(USB上)を起動→コード選択してパッチ済みディスク挿入。→
自動でPS2のブラウザ画面に戻り、パッチ済みディスクに反応してESR自動起動→
ゲームが起動するが、コードが効いてない。

なんでだOTL
ルートの構造どうやってる?もしかして50000じゃチートは無料?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:14:31 ID:TY/3My6B
>>901
×無料

○無理
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:34:06 ID:MYRo4NA3
メモカにインストールしてないの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:52:25 ID:TY/3My6B
SM3.8のこと?ELFファイルって必ずメモカに入れといた方がいいの?メモカに入れとくと容量食うと思ってUSBに入れてたんだけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:22:48 ID:du4N6wIv
>>900
うおおお
ありがとう!ありがとう!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:43:26 ID:UgpwWiwP
USBメモリのオススメってなにかある?
wikiで見たけどどれも古くてもう売ってないんだよなぁ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:02:14 ID:P3Izv2D0
なんでもいい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:17:25 ID:xDU9U3y5
レッスル2がHDL不可らしいけど、パッチ当ててESRで動くか試した人いますか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:19:35 ID:UgpwWiwP
あんまり関係無いのか・・・
相性って言うのはドングリ化する時の話なのかな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:21:03 ID:oOW4SgdU
バッファローのは買うな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:25:20 ID:epImYmo0
>>906
USBメモリ、あまり神経質にならんでもいけそうよ。
適当に買ったELECOMとBUFFALOの2GB、普通に認識。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:36:50 ID:epImYmo0
>>910
あれ、そうなの?安かったから知らずに買っちまったんだが。
…なんかマズい製品なの?バッファロー製って。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:37:13 ID:UgpwWiwP
thx、とりあえず安いの買ってみるよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:41:40 ID:MYRo4NA3
俺は昔買った128MBのMP3プレイヤー(RIOってやつ)で出来たよ
30000とSM3.8
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:25:38 ID:LUSzlKnl
microSD+リーダー+USBリーダーでは認識しない・・・
素直に買ってくるか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:15:20 ID:cb2VIlle
>>915
認識するのもあるよ
MicroSD専用リーダー3つ持ってるけど
SDHCを読めるやつ1つだけは認識した
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:42:07 ID:qK15OZBu
コイシ が業者かね?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56652318
Yahoo!オークション - PS2 メモリーカード〜メモカブートでディスクを保護。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:06:52 ID:epImYmo0
>>917
雑誌とかにも紹介済みで、基本タダで出来るコト広まってるのにねぇ。
入札する人はいないだろうに。

USBメモリーなんざインストールに必要な容量わずかだから、
安売りで買ったヤツの空きでインストールしたし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:48:56 ID:YlvHnmAo
おい
久しぶりに来たら俺の50000番台でもメモカブートできて感動した
ためしに30000でよくやってた、uLaunch→codebraker→uLaunch→HDLで改造コードも利いてて感動した

作業途中でまちがえてメモカフォーマットしちゃったけど感動した
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:33:49 ID:Z49jaEP1
FCMB→SM3.8.ELF→ESR→ESR disc patcher GUI v0.24a済みディスク、じゃ無理なの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:12:41 ID:kN9WI6RT
ESRのパッチャーだとバックアップディスクでもコード使えるの?
だったら、今までメメントあててたゲームをまた焼き直さないといけないって事?(´;ω;`)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:45:10 ID:aUSDirWe
R1にBoot.elf(らんちゃ)を設定して、R1おしっぱで始めたらHDLが起動する
○ボタンにBoot.elfを設定したらちゃんとランチャーが起動するのに/(^o^)\
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:47:06 ID:60xUKmcK
FastBoot =OFF

Skip_MC =OFF

Skip_HDD =ON

Skip_Disc = OFF

Skip_Logo = ON

Inner_Browser =ON

↑って感じなんだけど、みんなはどんなふうに設定してるの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:57:16 ID:x+Zyua/y
機能があるのに使わないなんてもったいないから
全部ONだな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:27:20 ID:sELrs0Pb
>>921
おれはバイオ4で残虐制限解除したくて色々遣ったけど
結局PS1ディスクでランチャー立ち上げてUSBメモリーの
XPloder_v1.0_Build_003f→コード選択→プレイ→ブラウザ→
普通にボタン押してイジェクト→バッチ当てたディスク→ESR
こんな感じ、パッチはメメント、ESR DiskPacherどっちでも行けた
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:20:42 ID:ZZTCKjMl
>>925
バッチじゃないよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:33:01 ID:VxXjLeNV
>>924
全部ONにすると、アクションリプレイEzやMAXを起動するときに「このディスクはプレイステーションの規格じゃりません」となって起動しないです。
↑自動的ロードせず、FMCBがメモカとディスクを認識した後にディスクを選択しないと起動しない・・・orz
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:49:32 ID:ObzfyN6s
久しぶりに来たんだけど
全然Configの更新とかされてないのな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:16:35 ID:sUM8RsRM
SCPH-70000 でメモカブートできるの?

>起動確認機種の型番 SCPH-30000 SCPH-70000 です

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112768080
Yahoo!オークション - PS2 メモリーカードでバックアップ起動 メモカブート 特価

類似
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/e03273re
Yahoo!オークション
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ryhgy995
Yahoo!オークション
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/stannar319
Yahoo!オークション
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:20:02 ID:Y5xGgQIt
>>929
SCPH-90000は出来るのと出来ないのがあるけど
その他はメモカブートはできるよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:23:13 ID:Y5xGgQIt
追加
今では薄型PS2のメモカブートでESR起動する人が多い
と、思うような書き込みが多数
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:19:10 ID:QnMmhpON
swapmagic3.8使用でメモカにFreeMcBOOTをインストールしようとしたがなにも起こらずに3.8の起動画面が…
これって、USBメモリーが対応してないってことでおk?

ググっても、ROMっても原因不明なのでレスよろしくお願いします
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:31:16 ID:1h7jcFvw
>>932
PS2の型番とか、その他の情報も書いておいた方がレスもらえやすいかと。

>USBメモリーが対応してないってことでおk?
可能性はありますな。一応、使ったUSBメモリーのメーカーと型番も書いてみては?
詳しい人がレスしてくれるかも。

…ウチのUSBは、どれも反応したんだが。そんなにシビアなのか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:05:08 ID:ivLt2GMd
>>932
俺もそうなったけど、メモリーカードのデータ消したり作ったりしてやったら出来た気がする
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:34:38 ID:w0zMSEYK
「インストールしようとしたが」
ここにつっこめよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:43:28 ID:1h7jcFvw
>>932
念の為にもう一度、ファイル構成も確認しといた方がいいかもね。
ひょこっと間違えてるケースがある。

かく言う自分は、必要ファイル解凍した時のtxtファイルも一緒に突っ込んでたせいか、
起動しても不安定なこと不安定なこと…。
結局、メモカの中にできたファイル削除して、最初からやり直したら安定したよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:44:35 ID:xdR2tCel
USBメモリーカード買わなくてもPSP持ってるなら
PSPとPS2を繋げても出来るんだね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:03:51 ID:TfpDmalJ
>>937
kwsk。
PSP持ってないけど興味ある。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:24:42 ID:sATpk1pb
PS2とPSPをusbケーブルで繋ぐんじゃない。

今はもうケーブルよりusbメモリーのほうが安いとは思うけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:31:41 ID:1IjgHu1r
>>932
SWAPMAGICフォルダのやつがSMBOOT0.ELFになってる?
俺はこれをSWAPMAGIC.ELFにしたらちゃんと出来るようになったよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:53:47 ID:QnMmhpON
詳細書き込んでないのにたくさんのレスありがとうございました
詳細書きます

本体 SCPH-70000
USBメモリー buffalo512Mb
ファイル構成
FREE_MCBOOT.ELF
−<INSTALL>
 −BOOT.ELF
 −ESR.ELF
 −SMS.ELF
 −HDLOADER.ELF
 −<SWAPMAGIC>
  −SWAPMAGIC.ELF
   (up0099.ZIPのBOOT.ELFを改名した物)
 −<MODULES>
  −USBHDFSD.IRX
  −USBD.IRX
 −<FMCB_CFG>
  −FMCB_CFG.ELF
 −<APPS>
 −<INJECT>
ファイルはUP0097のものを使っています
SWAPMAGICは3.8です 
  
 


 
 

942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:58:11 ID:1IjgHu1r
公式からFMCBとかuLaunchELF落として、自分で構成しなおしてみたら
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:48:04 ID:NnEYKX4L
ttp://psp2525daze.blog118.fc2.com/blog-entry-886.html
↑ここのサイトを参考にしてFreeMcBootを導入しようと思うのですが、
このサイトのFreeMcBootはESR,uLaunchELF,SMSと3種類のメモカブート
ツールしか入っていないようなのですが、FreeMcBootのみで
R.K Swapperを起動することも可能なんですかね?
可能ならその方法を教えていただけないでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:44:43 ID:1h7jcFvw
>>941
ファイル構成がちと分かりにくいかなと。
USBメモリー直下のファイルは、

 ・FREE_MCBOOT.ELF
 ・INSTALLフォルダ
 ・SWAPMAGICフォルダ

でおk?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:50:22 ID:QnMmhpON
>>942
おすすめどおりにやったら解決しました
ありがとうございました
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:46:21 ID:U4J/56iQ
>>943
FreeMcBoot Configurator起動
○押す
Configure OSDSYS options...で○押す
Configure Item 「←→ボタン」で番号変更でツール名・パス指定
Save CNF to MC0でセーブ

http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html

R.KはINSTALL入れて転送するかUSBメモリーに入れたままでパス指定するのもいい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:17:04 ID:U4J/56iQ
>>943
RKよりSM3.8.ELFの方が良いんじゃない?
このスレのどこかのリンク先にあったような。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:20:41 ID:l17Ntzne
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:38:08 ID:NgG06TmC
FMBCからランチャ立ち上げて、
USBにあるSM3.8を起動するとメモカ認識しないのな。
FMCBのインストール時に、一緒にSM3.8をメモカに入れて
ランチャからSM3.8立ち上げたら、ちゃんとメモカ認識したわ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:58:21 ID:1IjgHu1r
容量ケチってないでインストールしとけ
951943:2008/11/11(火) 22:06:55 ID:/O4EdYYT
>>946
すいません。それほど知識がないので分かりません
>>947
このスレの528のファイルのSWAPMAGIC3.8.ELFですかね?
このファイルをどうすればいいんですかね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:10:19 ID:7y9G0paa
なんというか根本的にFMCBを理解してないんじゃないか
Readme読んでるか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:15:19 ID:NgG06TmC
>>951
Readmeと272読んだらわかるんじゃないの?
読んで解らないならあきらめた方がいい、叩かれるだけ。
954943:2008/11/11(火) 22:22:47 ID:/O4EdYYT
すいません。きちんと読んでいませんでした。
一度インストールしてみます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:31:34 ID:bdnRXbu8
>>949
ディスクトレイ開けてるとメモカ認識するよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:53:56 ID:mu5FUChp
ダミカしたisoをDVDに焼いても起動できる?
ダミカしたやつはHDLでしか起動できなかったりする?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:56:31 ID:7y9G0paa
試せばわかるんじゃないか
そもそもタイトルに依存するものではないのか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:08:27 ID:8vb9R5bv
ESRってダミカする意味が無いよな?スワップならTOCディスクの容量越えてる時にやるかもだけどロード遅くなるようだし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 05:31:14 ID:ScEUCwwM
野汁所持なんだけどどうしたらいい?
って事だよな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:11:33 ID:EHCgdkY2
メモカブートで、SM3.8をUSBから起動してメニュー画面でメメントあてたディスクを入れても読み込んでくれないんだけど、
もしかして3.8じゃバックアップディスクは読まないの?必要あれば詳細書くのでレス求む!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:15:14 ID:6SkMe9VP
・・・どうしようこのバカ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:33:27 ID:lqR5h4Zb
野汁さんはダミカ多いもんね 
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:32:17 ID:W1bWibhR
>>961
目〜合わせるな・・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:24:26 ID:dxtmIoAu
今日久々にLaunchELFを使ってファイル管理しようとしたらps2save-builderが無い
間違って消したと思い再ダウンロード
それを解凍したらPropTree.dllしか出てこない(zipの中には存在するのに)

何これ、どうにかならないかな?
助けてくれ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:33:12 ID:pDmuSkRg
違うので解凍してみれば?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:35:10 ID:dxtmIoAu
>>965
WindowsXP標準搭載のやつでもWinRARでも結果は同じだった

ウイルス的な話なのかな…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:56:06 ID:zW1ee8Sj
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:58:50 ID:dxtmIoAu
>>967
やっぱりPropTree.dllしか出てこなくてps2save-builder.exeは解凍できない…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:01:39 ID:dfPmESlQ
解凍できるじゃねーか
環境の問題だろセキュリティソフト切れよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:06:28 ID:ZpUMX+7Z
>>967
max driveでメモカブート作成に必須toolですね
解凍もできないポンコツPCは窓から投げ捨てろ>>968
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:58:39 ID:dxtmIoAu
ウイルスバスター2009を切って解凍したら出来た
が、もう一度ウイルスバスター2009を起動してps2save-builder.exeをダブルクリックした瞬間に自動的にファイルが削除された

完全にこいつのせいか…

お手数掛けました
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:06:01 ID:dxtmIoAu
連投スマンがさらに報告

どうやらウイルスバスター2009的にはps2save-builder.exeがウイルスに感染されているらしい
アップデートしてみても結果は同じ

一応皆もウイルスチェック掛けてみたほうがいいかも
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:19:34 ID:zW1ee8Sj
ノートン先生は華麗にスルー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:36:50 ID:PX9gRNvt
うちのノートン先生も、ちょっと前は色々とウィルス認定して削除しまくってましたよ。
特にkeygene…ゲフンゲフン。
最近は>>973同様に、妙におとなしい。逆に不安になるわいな。

当然ウチの超龍スコットノートンもps2save-builder.exeは軽くショルダースルー。
分かる人だけついてくればよろし。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:37:19 ID:CuYoxhTR
アバストたんは無反応
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:11:09 ID:KUDq2PDH
割れ厨死ねよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:18:16 ID:PX9gRNvt
>>976
生きる!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:22:33 ID:yMhaaiud
FMCB導入を期にSM3.8のチートにも手を出したんだけど
・DVDドライブにディスクが入っていないとSM3.8の起動が安定しない。
・SM3.8でチートを有効にしたあと、たまにFMCBに戻らない。
・FMCB → SM3.8(チートON) → FMCB → HDL → ゲーム、で
 チートが有効になってない場合が稀にある。

下二つはそんなに起こらないからいいけど
SM3.8の起動率が若干悪くて…。
あとチートの手打ちがまんどくせ。
チート使わない場合は完全ディスクレスで感動。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:03:15 ID:QYB2gdvj
>>978
トレイ開けたままSM3.8起動してみな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:15:46 ID:W1bWibhR
>>978
Xploderつこたらええやん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:31:50 ID:yMhaaiud
>>979
こいつぁ便利だ、thx
>>980
XPloderはHDLと相性が云々ってちょくちょく見かけたから避けた。
とりあえずトレイオープンで様子見するわ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:44:15 ID:Kvtzlcld
codebrakerつかえよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:24:40 ID:CuYc7tzS
>>979
やるじゃん。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:37:27 ID:Zm96lxay
>>979 thx
トレイ開けでSM起動したけどメモカにセーブしたチートコード選ぶと
画面が暗転してFMCBに戻らない・・・
SMにもとから登録してあるコードならゲームが起動するんだが・・・
ためしに
コードを新規登録して選択してもだめ
コードを新規登録して選択しなくてもだめ
一度でもSM経由でメモカにアクセスするとだめっぽい
FMCBでMCのチェックをONにしてもOFFにしてもだめ
はてさて・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:01:20 ID:FHKIW4gx
>>984
SM3.8起動した後すぐにトレイ閉めてる?
FMCBに戻ってからトレイ閉めてみれば
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:28:46 ID:Zm96lxay
トレイは開けていてもダメ
閉めてもダメ
う〜む?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:17:50 ID:jBR/Por0
じゃあ半開きで
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:35:41 ID:Kqpx+u1Z
トレイがあるから悩まなくちゃならないんだよ
取り外せ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:55:57 ID:twtvCthi
なんでSM3.8にこだわるのか意味わかんね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:09:05 ID:Kqpx+u1Z
薄型等のHDDを積んでない型ではスワップ無しでコード適用して
バックアップディスクを起動できるメリットがあるけど
HDD搭載機ならXploderのほうがPCでコード編集も出来て便利
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:24:17 ID:uEqxI8MD
>>979
トレイ開けたままだとバイオ4コード使えたお
前はコード使えずにXPloderに変えた
まあこっちのが便利だけど・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:20:44 ID:CLGQaztQ
このCODEBREAKER.ELFをUSBメモリに入れたまま起動させたけど使い方が良く解らん。
http://www.4shared.com/file/19595273/b707d7db/CODEBREAKER.html?err=no-sess
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:09:10 ID:PdJDMj6h
>>992
俺もなんだろうと思ったけど海外のフォーラムで
「データ版は無価値、騙されたね」って言われてもうた
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:59:15 ID:CLGQaztQ
>>993
馴染めそうになかったから諦めついたよ情報ありがとです。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:08:09 ID:jTIGyqsH
次スレマダ〜?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:55:15 ID:uEqxI8MD
>>995
(゚听)イラネ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:09:57 ID:twtvCthi
codebrakerもxpldrも同じだろ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:05:53 ID:BPGJTr9I
PS2 メモカブート総合スレッド Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226584951/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:06:33 ID:uNt1ya/O
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:07:04 ID:Ja5AdDAX
チンコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。