PS2 メモカブート総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@全板トーナメント開催中。
PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。
2名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 19:04:52 ID:gecGCRct
【解説サイト】
[[MOKEMAtion]]
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認
ttp://ps2game.sblo.jp/
3名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 19:05:15 ID:gecGCRct
【今話題になっているツール等】
FreeMcBOOT (起動ディスク不要のメモカブート)
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58292-official-free-mc-boot-releases.html

スワップ代替ツール
ESR (MementoDisc[PS2DVDソフト+DVD Video]を起動できるソフト)
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58441-esr-public-beta.html フォーラム
Memento Team
ttp://www.mementoteam.com/

スワップ入らずの手順
Mementoパッチをあてたゲームディスクを入れる→ESR起動→ゲーム起動
4名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 19:05:39 ID:gecGCRct
【関連スレッド】
PS2 - HDLoader総合スレッドPart68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213451637/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1181992233/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part5
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1197555348/
5名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 19:09:00 ID:Dxj+RbbF
6名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 19:33:49 ID:QBwOsKbZ
今SCPH-70000(V12)でSM3.0のメモカブートもどきでHDLを起動させているのですが
話題のFreeVAST?の方が起動が早いみたいなので誰か一番簡単な導入方法教えてください。
7名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 19:43:32 ID:yegya3Yb
導入方法は1種類しかないぞ
8名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 19:52:47 ID:L3OuA0eS
FreeMCBOOTについてよくわからないのですが

普通のメモカブートもどきのようにいれるのでしょうか?

そしてどうやってESRを起動させるのでしょうか?
9名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 20:08:05 ID:B2K9UqGY
もけまの更新分
10名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 20:10:03 ID:QBwOsKbZ
>>7
もけまのFreeMcBoot説明にSCPH-70000(V12)以降では別の本体[同じリージョンの]で
DVDプレイヤー[DVDELF.bin]を吸い出す必要がありますと書いてあるのですが
SCPH-70000(V12)しか持ってない俺は無理ですかね?
11名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 20:21:06 ID:gwto0LHT
こうやってDVDELF.binほしい奴絶対出てくるよな
俺もそうだった
DVDELFとMCBOOTとESRのセット作るか
126:2008/06/24(火) 20:36:29 ID:QBwOsKbZ
>■FreeMcBoot Ver1.4b
>SCPH-70000以降についに対応[SCPH-75000で動作確認済み]
>ただ今回から設定ファイルを使用するようになったので、インストール後各自でPS2専用メモリーカード内にある>「FREEMCB.CNF」を編集するか削除してデフォルト設定で行くかにしましょう
>とりあえずインストールする場合は「Usage.txt」よめ

もけま掲示板にこのように書いてあるんですがSCPH-70000(V12)ならFreeMcBoot Ver1.4b使えばできるのかな?
13名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 20:49:26 ID:gwto0LHT
ttp://www5.atpages.jp/~wiihack/PS2/ESRb8.zip
なんか作った汚いけどReadme読んでね
こんな事やって向こうほったらかしてたら怒られそうだ
14名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 20:53:43 ID:QBwOsKbZ
>>13
なんかよくわからんが乙
15名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 20:54:20 ID:L3OuA0eS
もけま見てもよくわからなかったので

あと型番70000以前は吸い出ししなくてもいいのでしょうか?
16名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 21:21:15 ID:I09G/IQp
>>13


マストレージできない場合はCDに焼けばいいの?
17名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 21:32:48 ID:Ms7mLdaP
>>1

しかしいきなり質問厨が湧いてるな

>>16
好きにしろよ
なんで試せばすぐ分かることをいちいち聞くかね
つか、マストレージってなんだよw
18名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 21:43:23 ID:BD1CPE0I
友達にメモカと導入用PSディスクを渡してメモカブート導入してもらいました。
SCPH-37000を使ってメモカ挿して、導入用PSディスクを入れて起動するかとおもいきやしません。
システムファイルは確かに120KBあります。
なにがいけないのでしょうか?
19名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 21:52:02 ID:df5CcRU/
>>1

>>18
それはまず友達に聞くべきでは?
つか友達にFreeMcBootやってもらった方が良い。
好きなブートファイル用意してFreeMcBoot実行するだけで完成だし。
20名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 21:54:50 ID:Ms7mLdaP
>>18
120kって小さいけど、なにをBOOTさせようとしてるんだ?
というかBOOTファイル入ってるのか?

そもそも、その友人のところでは起動したのかどうか?

つか、こんなところにカキコしてるより、
導入してくれた友人に聞いたほうが早いだろう思う
21名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 22:04:01 ID:I09G/IQp
ESRのフォルダをCDRに焼いてみましたがswapで使用できませんでした
USBがないと無理なのでしょうか?
226:2008/06/24(火) 22:04:21 ID:QBwOsKbZ
FreeMcBoot Ver1.4bだけでSCPH-70000(V12)でもHDL、LbF起動できました
ただLbFは起動できるものの設定を保存する際に固まってしまいます。俺だけかな?
23名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 22:06:10 ID:I09G/IQp
ESRのフォルダをCDRに焼いてみましたがswapで使用できませんでした
USBがないと無理なのでしょうか?
24名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 22:16:30 ID:naSFrFna
>>22
結構いろんな条件で不具合でる
25名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 22:26:16 ID:Ms7mLdaP
>>22
俺も先日LbF使ったばかりだから詳しくは分からんが
設定保存に時間かかることがある
数分間放置してみ

>>23
そりゃあフォルダを単に焼いただけじゃダメだろ
PS2のディスクとして認識できるようにしなきゃ
26名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 22:30:04 ID:Ms7mLdaP
追記
SM持ってないから分からんけど、直接ランチャー起動する機能とかないのか?

とにかくなんらかの形でランチャーが起動すればいい
あとはFREE_MCBOOT.ELFがCDにあろうとUSBメモリにあろうと同じだ
2722:2008/06/24(火) 22:40:57 ID:QBwOsKbZ
LbFじゃなくてuLaunchELFv4.16だと問題なく動いた
LbFだとLbF→HDLも動かない。しょうがないからuLaunchELF使うか
28名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 22:53:44 ID:dFAADTpi
>>27
LbFのディスクコントロールOFFにしても止まる?
29名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 23:08:21 ID:QBwOsKbZ
>>28
お!動いた!thx!
30名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 23:39:56 ID:vC8tdFlf
>>1 おつかれさまです

ESRr8aがきてた。

memeパッチ済みのPS2DVDを入れたままで電源ON
osd(runme1.1a)

LbF0.69

ESR beta r8a mcard.elf

画面フラッシュ後
LbF0.69に戻ってきた

HDL
画面フラッシュ

HDLでインストールを選択

スライドカード無しで普通にインストできた



うん、ただそれだけなんだけど一応報告......
31名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 23:59:04 ID:STyLKjBo
パッチあてたISOイメージはHDLインストもできるって事ですか?
32名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 00:25:49 ID:/WUC0IZ2
ノースワップでね。
33名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 00:43:45 ID:oAYAzuAi
SCPH-30000(V4)で
FreeMcBoot→uLaunchELF→ESRr8
ピンク画面でフリーズ

パッチミスなのか、焼きミスなのか・・・・orz
34名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 00:56:50 ID:/+DUJNMV
>>33
とりあえずFreeMcBoot→ESRr8ではどうか
パッチミスかどうかはisoをWinRARなんかで開けばわかる
35名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 05:32:25 ID:IahqjaVU
>>34
横からスマン

パッチミスかどうかはisoをWinRARなんかで開けばわかる

サイズが元のisoより増えてるって事?
36名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 05:43:52 ID:bJPF/yFF
>>35
DVD-VIDEO化されてるかわかる
とりあえず開いてみればいいじゃん
37名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 08:22:50 ID:/+DUJNMV
>>35
なんでサイズが増えるんだよw
吸い出してDVDのサイズギリギリだったら焼けねえじゃねーか
38名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 09:23:22 ID:dsM16h+z
>>33 >>35
パッチミスかどうかは、ISOのファイル日時が更新されているかどうかでわかるだろうに・・・
わざわざなんらかのソフト使わんでも
3933:2008/06/25(水) 09:48:43 ID:gJPWh8nt
>>34>>35>>36>>37>>38
ありがとう。
ファイル日時更新されてたから焼ミスみたいだ。
メディアは太陽誘電使ってるけど、色々試してみる。

40名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 10:09:35 ID:QR5CbdDi
いよー
スレ立て乙!

さっそくなんだが。
スワップマジック使ってbk起動の手順教えてくれ!
41名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 10:12:31 ID:FBON+VEA
>>40
ブートしてスワップさせてブートする
42名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 10:12:37 ID:QR5CbdDi
・・・・・・・・間違った・・・・。

いよー
スレ立て乙!

さっそくなんだが。
アクションリプレイ使ってbk起動の手順教えてくれ!
43名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 10:31:50 ID:dsM16h+z
>>39
なんでも動くとは限らないかも知れん・・・
俺もV4だけど、以下の構成でガンダム無双なら動いた。これしか試してないのでわからんが・・・参考までに
・FreeMcBoot1.4B
・mementoパッチ0.9
・ESRr8(ESRr7以下はNGだった)
44名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 11:09:06 ID:LQqzX35q
>>42
ブートしてスワップさせてブートする
45名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 11:58:53 ID:/WUC0IZ2
新しく店を開店するとイヤガラセをしに来る893みたいなマネすんなよ
友達いないだろ?おまえ  誰に言ってっかわかるよな?
46名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 12:30:35 ID:TADDCGqQ
>>43
俺もV4なんだが、ガンダム無双と無双OROCHI魔王再臨が動かん。
みんゴル4は動いたから手順は間違ってないと思うのだが・・。
後でESRr8aで試してみる。
47名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 13:47:40 ID:TE0+QJls
0.9パッチ使ってるのは意味があるの?
1.2が最新なんでしょ?
1.2パッチ当ててESRr8でオロチ動いたよ
48名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 14:01:03 ID:b6UYAo+I
NEROをつかって
>>13のESRフォルダを焼いたのですがswapでやってもNot a valid PS2 discとでます

どうすればちゃんときどうしてくれるのでしょうか?
49名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 14:25:33 ID:/WUC0IZ2
>>47
FWは1.2だけどDiscPatcherは0.9e じゃない?
50名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 15:34:47 ID:HyfSpsqQ
MementoFW_11に入ってるのもMementoFW_12に入ってるのもタイムスタンプ殆どかわらんから同一の物っぽい
51名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 15:38:14 ID:oe/ZDKGg
>>13
ファイル解凍できないよ。
壊れてるっぽい。
52名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 15:42:13 ID:+wXj70Sm
>>51
壊れてるのはお前のPCだろ
問題なく解凍できる
53名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 15:45:57 ID:bJPF/yFF
v1.2eとv1.1オーストラリア版は同じだけど、v1.1とは違うよ
54名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 15:47:48 ID:bJPF/yFF
あ、MementoDiscPatcherの話ね
55名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 15:50:14 ID:oe/ZDKGg
>>52
俺の解凍ツールが悪いのかorz
他でやってみる。
56名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 15:58:31 ID:oe/ZDKGg
ダウンロードの際になぜかファイルが壊れたみたい。
再ダウンロードして解凍したら問題なくできた。
13さんありがとう乙かれ。
57名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 17:15:48 ID:/+DUJNMV
>>13の階層開くとわかるが8aに差し替えてるのがある
ttp://www5.atpages.jp/~wiihack/PS2/
58名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 19:55:53 ID:tWZxjF/a
>>44
詳しく教えてくれ!
59名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 20:03:15 ID:tWZxjF/a
俺が使ってるメモカブートの機能にはチート機能がちょっとしかついてない
それで最新ゲームのバックアップやるのにアクションリプレイを咬ませてやろうとしてるんだが、どのタイミングでディスク交換とかすればいいのかがどのパターンを取ってみてもだめだった…

メモカブートとアクションリプレイでバックアップは無理なの?
60名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 20:33:04 ID:bjlVVouU
>>48お願いします

いまいちCDの起動の仕方がわかりません
61名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 20:39:21 ID:TcAIXxVJ
>>60
具体的な実行環境と過程を書きましょう
62名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 21:06:27 ID:+wXj70Sm
>>60
もけま見れ
63名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 21:12:18 ID:MxJfUMcx
お前みたいな奴が2層の必要性無いだろw
64名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 21:26:29 ID:tWZxjF/a
誰かおしえてけろ−−!!
65名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 21:29:57 ID:bjlVVouU
もけまはみましたがいまいちわかりませんでした

3.6のCDの方でコピーと同じようにやったのですが
方法が違うんですか?
66名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 21:45:41 ID:Qj+p6ttZ
>>65
何をどうしたいのかわからん
67名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 21:51:17 ID:/WUC0IZ2
>>64
今の環境はどうなんだ?
持ってるツールはSwapMagicだけか?メモカブートも一切していないのか?
68名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 22:17:21 ID:bjlVVouU
swapとCDLODERしかないです

メモカブートもしてないです

対応してるUSBがないため>>13さんのをCDからしようとしてます
69名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 22:19:55 ID:LQqzX35q
>>64
PARじゃないって何使ってんだ?
XPLならチート自分で増やせばいいじゃん
70名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 22:32:12 ID:+wXj70Sm
>>65
コピーと同じって、どうやったら同じにできるんだ?

どうしても分からないなら、素直にUSBメモリ買ってくれば?
今なら1000円もしないのがあるだろ
時間とメディア代考えれば安いもんだろ
71名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 22:33:57 ID:tWZxjF/a
スワップマジックは使ってない

メモリーカードのシステムファイルを改造して、起動ディスクを入れて起動
そして、容量多いmasterディスク入れて、スライドカード使用してバックアップディスク入れ

ってな感じです
72名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 22:54:32 ID:/ZjYu/CQ
>>68
SM持ってるなら、まずはLbF0.69かuLE4.16を起動できるように、もけま見ながらがんばれ。
話はまずそこからだ。出来ないのならあきらめたほうがいいよ。
73名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 22:59:49 ID:/WUC0IZ2
>>71
それメモカブートとちゃうん?それはどうやって作成したん?
74名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 23:36:46 ID:tWZxjF/a
>>73
えええ??
……今までコレ方式をメモカブートと呼んでましたがな…
だって…バックアップ読み込むとき
BOOTINGって出てたし…
メモリーカード使うし…

なら本当のメモカブートってなんじゃらほい?

スワップと違うのかい?



ちなみにこのメモリカードは職人に作ってもらいました
なんで、作り方まではワカラン
75名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 23:41:32 ID:LQqzX35q
>>74
いや
それメモカブートじゃん、そのメモカどうやって作ったの?
って聞いてるんだ
76名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 23:41:48 ID:gOO5/Rrg
懐かしのR.K.Swapperとか使ってんじゃねーの?
77名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 23:42:33 ID:LQqzX35q
>>74
ごめん送ってしまった

ブートしたときに最初に何立ち上がってるかわかる?
78名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 23:57:23 ID:bjlVVouU
>>70
バックアップと同じ方法で起動させようとしたんですが

これでは無理なのでしょうか?
79名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 00:17:30 ID:0mFIg+f4
>>78
LaunchELF起動ディスクを作る(ディスクの中にFREE MCBOOT、ESR(BOOT.ELF)を入れとく)
作ったディスクを本体に入れSMでLaunchELFを起動させてFileBrowserでCDドライブを参照してFREE MCBOOTを起動させる
もう一度SMでLaunchELFを起動させてFileBrowserでCDドライブを参照し、ESR(BOOT.ELF)をメモリーカードのBOOTフォルダに移動させる
MementoDiscPatcherを当てたISOをDVDに焼き本体に入れ再起動
80名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 00:24:48 ID:jRXRCxcO
質問厨万歳!
81名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 00:36:03 ID:fqjDKRdk
>>79
ありがとうございます
なんとなくわかりました
起動って言うのは普通にスライドさせてノーマルブートでいいんですよね?
8273:2008/06/26(木) 05:59:18 ID:S/44GV+w
あっゴメン。>>68>>71は違う人なんだね。IDも違うし上げたり下げたりするわけないし・・・

知らず知らずのうちに混同してシマタヨ
83名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 06:44:52 ID:o8MrZuUr
>>74
>>75

そうそう!
R.K.Swapperだよ!!
そう書いてる!!
懐かしいのか…今はもう古ぃ−のか…orz
んで、これを使ってアクションリプレイ2をどうやってデキルカが知りたいんです…
84名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 06:47:47 ID:o8MrZuUr
すまん…

>>76
>>77で…した
85名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 07:00:47 ID:jRXRCxcO
PAR2起動

ディスク入れ替え

(゚Д゚)ウマー
8673:2008/06/26(木) 07:17:46 ID:S/44GV+w
>>85のは30000番でのお話。
それ以外ならPAR2→SM3.3→バックアップディスクじゃないと無理じゃない?
87名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 08:01:38 ID:s+l2tygF
XPL起動ディスク作ればいいだけの話
88名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 11:50:58 ID:W+OgQDKR
SCPH-30000(V4)
mementoパッチ済みのディスク投入→FREE MCBOOT1.4b→LaunchELF4.16→ESRr8
真っ黒フリーズ・・・。ディスクはしばらくキュルキュルいってる・・・。

もうピックアップが寿命きてるかも・・・orz
89名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 11:57:23 ID:W+OgQDKR
ちなみに
FREE MCBOOT1.4b→ESRr8 でもダメダタ
90名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 12:32:07 ID:2jgxbhLy
とりあえず、マスターやDVD-VIDEOでどうなのか?

30000ならどうせ保証は切れてるだろうし、
ダメもとでレーザー出力上げてみれば
91名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 12:53:19 ID:SBygnw05
まだ何が対応してるのかわからないんだから最初くらいは誰かが報告あげたソフトでやるべき
やっててだめなのかもしらんが
92名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 13:09:26 ID:W+OgQDKR
>>90
マスターは起動おkだった。DVD-Videoはまだ試してないので、早速やってみる。

>>91
CD板・Swap専用スレで動作確認のあった、ACE3でやってる。
基盤が同じ(V4)じゃないので、参考にするものを間違ってるかもしれないけど・・・

みんな、あんがと
93名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 13:22:30 ID:4zxBrKdl
>>77ブートしたとき??っていうのは??
ハックオフにしてやってます
94名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 13:32:28 ID:s+l2tygF
>>93
rk使ってるんだろ?
95名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 16:49:59 ID:o8MrZuUr
>>94
そうですRKすわっぱ−です
96名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 16:50:51 ID:o8MrZuUr
ちなみに>>93は俺です
97名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 17:00:31 ID:jRXRCxcO
で、何回話をループさせれば気が済むの
98名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 17:16:50 ID:grk6zBCb
>>96
>>76だが、きみの現状ではPARかませるのは無理。
改造コードが使いたいってことなら前にも出てるが、
だらだら詳しく説明しても現時点では理解出来ないだろう。
>>2のサイトで勉強してきなさい。
面倒ならおとなしく改造したいゲームのマスターで改造する。
メモカ職人になんとかしてもらう。SwapMagic買う。
どれかにしなさい
99名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 19:27:48 ID:mLzeF2/+
>>88
V4だが、成功する時は、一瞬ピンクの画面が出る
100名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 19:45:51 ID:o8MrZuUr
>>98
いや、できるんだよ
実際まわりでやっている

ただやってる奴らと連絡とれなくてココデ聞いているんです

101名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 20:12:51 ID:grk6zBCb
じゃぁPARのバージョンが低いやつなんじゃないか?
昔のはスワップにも使われてたはず。
102名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 20:47:04 ID:D724Rnrw
>>100
もけま見たら風呂屋スワップの事みたい。
http://fiction.log.thebbs.jp/1083592485.html
上記の[344]七誌 04/09/09 23:14 PpwklQqwyN1にやり方書いてる。
103名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 20:47:27 ID:S/44GV+w
30000版+PAR1.6j+大容量DVD-ROMからスワップでOKなんじゃない?まわりの人は・・・
104名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 22:06:45 ID:6L2mN34S
hda3.0使って(メモカブートもどき)→LaunchELF4.16起動
で、USBメモリから>>13のファイルのFREE_MCBOOT.ELF起動
Free McBoot installed successfully !って出たんでPS2再起動
画面真っ暗・・・(FREE_MCBOOTって起動画面あるの?インストールしたときみたいな。)

気にせずESR beta r8a dvdv direct.elf←これをBOOT.ELFに変えて
メモカのBOOTフォルダに転送。PS2再起動
mementoパッチディスク投入→ピンク画面が出てフリーズ。
swapmagic無いと無理?hda3.0しか持ってないんで・・・

なんか根本的に間違ってる気がしてきた(´・ω・`)

105名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 22:12:03 ID:QpS9CAw+
>>104
全部合ってる
ESRがまだ0.8aだから…後はわかるな?
106名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 22:30:57 ID:6L2mN34S
>>105
レスサンクス。  
合ってるんか!

バージョンアップ待ってろって事?
アホでスマン(´・ω・`)
107名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 22:35:44 ID:QpS9CAw+
>>106
とりあえず違うゲームで試してみたり焼きミスを疑えばいいんでないかな
108名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 22:42:08 ID:6L2mN34S
>>107
ありがと。
色々やってみる。
109名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 23:17:30 ID:vdy/iNT+
別の本体(おなじリージョン)ておなじ型番のPS2ってこと?
110名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 23:33:13 ID:S/44GV+w
>>104
PS2の型番は?  これもちゃんと読んでるか?
ただ今回から設定ファイルを使用するようになったので、
インストール後各自でPS2専用メモリーカード内にある>「FREEMCB.CNF」を編集するか削除してデフォルト設定で行くかにしましょう
111名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 00:09:58 ID:p4ZtDxS9
ttp://www.metagames-eu.com/forums/playstation-2/projet-free-mc-boot-pour-toutes-cartes-m-moires-99-94490.html
ここにあるFreeMCBoot 1.4cを使ってBOOT.ELFを指定しないで起動させると
PS2の基本画面の[ブラウザ][システム設定]の下に[Launch PS2Disc][Launch Free McBoot]が
追加されるんですけど利用価値はありますか?
112名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 07:03:49 ID:J6NIHJTj
osdmainを75kbにするにはどうすればいいんですか?
113名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 08:43:46 ID:cmi+gTrk
>>112
FREE_MCBOOT.ELFと同階層に75kのDVDELF.binを置いて
FREE_MCBOOT.ELFを実行
11488:2008/06/27(金) 10:05:23 ID:AS1HF1wm
昨日、SCPH-30000(V4)を分解・掃除してみた。
ピックアップの出力調節のネジは、ビビってしまい少しだけ触って再度組み立て。

結果:
相変わらずmementoディスク読まない。マスター、PS1ソフトは読む。
分解前と変わったところは、PS2のブラウザの手前(?)の画面で、フヨフヨ動いてる数個の光の玉が一箇所に集まったまま動かないwww

でも、あきらめきれないので、もけまみてDVD→CD化試してみる。
115名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 10:32:06 ID:SSMfJotY
>>114
あれ?mementoディスクはDVDだけじゃないのかい?
mementoディスク作成の為、CD→DVD化にするなら話はわかるけど
116名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 10:39:30 ID:H+aKUnfU
>>113
それ、30000とか50000でもできる?
手持ちのV5とV9で試したら、普通に500kや800k位のができてしまったんだが・・・
手動で埋め込みとかもやってみたんだけど上手くいかなかったしorz

借り物の90000で試したら75kでできた
で、それをV5やV9で使うことは可能だった
117名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 10:45:07 ID:H+aKUnfU
>>114
容量的にDVD→CDできるのって限られると思うし
>>115の言うとおりCDはmemento対応してないんじゃなかったか?

レーザー出力の調整ネジはCD用とDVD用で分かれてるわけだが、
ちゃんとDVD用を時計回りに回したか?
CD用だったり、反時計回りじゃダメだぞ
118名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 10:48:57 ID:H+aKUnfU
>>114
あー、あとメディアは何使ってるんだ?
激安のはダメだぞ

俺は太陽誘電の8倍だと焼きドライブとの相性が悪いのか、
PS2での読みが悪いので、三菱の8倍使ってる
119名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 11:59:26 ID:AS1HF1wm
空回りしすぎてmementoパッチ対応のこと考えてなかったorz
調整ネジはDVD用を触ったけど、怖くて触れた程度。
メディアは家にあった、太陽誘電16x(CPRM)、SONY16x、FUJI(?)を使ってみた。

ESRについては、memetoディスク入れるとブラックのまま。PS1ソフト、CD-Rだとピンク画面のまま。

今日もみんなのアドバイスを参考に、色々試してみる。
120名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 17:08:12 ID:CMQJ0tW9
FreeMcBoot入れるとき最後の項目のライティングアイコンっていうのに失敗するんですがどうすればいいんでしょう
121名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 17:22:47 ID:CMQJ0tW9
しかも不完全にインスコされてるしw
オワタ
122名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 17:39:25 ID:SSMfJotY
メモカは純正?
123名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 19:01:16 ID:cmi+gTrk
>>116
V9で75kのosdmain作れたよ
124名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 20:03:27 ID:CMQJ0tW9
初期型メモカのせいか分からないけどインストールは出来てるみたい
ドラクエ7動いた
125名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 20:10:48 ID:CMQJ0tW9
8ね
12688・119:2008/06/27(金) 20:44:02 ID:P8OUiXrV
修理スレになるかもしれないけど、ピックアップの下のレンズ(?)をティッシュでやさしく拭いたら、DVD-Rも読み込むようになった。
みんなありがとう。

ちなみに
ERSb8で 真・女神転生IIIノクターンマニアクス 起動しました。
ACE3はダメだった。違うバージョンでも試してみます。
127116:2008/06/27(金) 21:38:53 ID:H+aKUnfU
>>123
ありがとう、できたできた

どうやら今までELFとbinをメモカに置いて実行してたのが悪かったようだ
USBに置いてやったら、V5もV9も75kで作れたよ
128名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 22:28:28 ID:H+aKUnfU
>>126
ACE3ってAnother Century's Episode 3 THE FINALだよね?
ESR r8+memento1.1でV5・V9ともに動いたよ
129名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 23:58:27 ID:FC7IJ0Xr
V5とかV9ってなんですか?
130名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 00:04:44 ID:4g0ho8yK
基盤の型
131名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 00:10:05 ID:utvN+A+A
本体の型番とは別の基盤のバージョンだよ

一部、型番が同じでも基盤が違ったり、逆に型番が違っても
基盤は同じだったりするんで、分かりやすく、こう書くわけだ
132名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 00:45:23 ID:5FfYFMNo
75kbのosdmainをFREE VASTで作るのは無理?
できるなら方法を教えていただきたい
133名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 01:10:31 ID:5FfYFMNo
お、r8とr8aあがってたな
r7aとr7bでTOD DC駄目だったからESR諦めてたがこれで起動成功した
134名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 01:17:07 ID:hMpnaPF/
ESRのフォーラムずっと死んでるよな
もう9ぐらい出てきてるんじゃないかと思うんだがどうなってんだろ
135名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 01:17:38 ID:uqH36IQa
>>132
手動でってこと?

>>113のとおり、自動でやったほうが手っ取り早いよ
136名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 01:29:25 ID:5FfYFMNo
手動でやりたいんだ
FREEMCBOOTで作ったRUNME→uLEよりFREE VASTで直接uLE起動するようにしたやつの方がほんの数秒起動早いから
137名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 01:34:12 ID:LrF6fEj6
なるほど
型番じゃなく基盤ですか

あとosdminについて教えてください
138名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 01:34:17 ID:5FfYFMNo
ん?
>>113の75kbのDVDELF.binってどうやって作るの?
139名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 01:39:54 ID:5FfYFMNo
ん?
>>113の75kbのDVDELF.binってどうやって作るの?
140名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 01:43:50 ID:hMpnaPF/
kbだとキロビットじゃないか
正確には75104byteぐらい
141名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 01:48:18 ID:XcCuaylw
>>138
embed13R1PLUS_v2.zip使えばいいんじゃないかな。ロダにもある。
142名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 02:53:45 ID:5FfYFMNo
サンクス
でもやっぱFREE VASTでは作り方わからん
FREEMCBOOTで作っても何故かPS2ロゴ出るし
143名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 03:04:15 ID:XcCuaylw
ロダのこれ使ってみるとか
Embed_FreeVAST_Tools_for_JP_rev5.rar

FreeMcBootはデフォのブートがOSDSYS(PS2の通常起動)になってるから
mc?:/SYS-CONF/FREEMCB.CNF に設定ファイルができてると思うから、それいじるといいよ。
144名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 03:11:54 ID:XuuaiBbC
測ったわけでなく感覚だけど家ではFreeMcBootの方が若干起動早く感じる
145名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 03:48:02 ID:eNJRI5+q
>>142
FreeVASTだとembed13R1PLUS_v2使う前に
version-check-dvdelf-dwnload.elfで560KBくらいのDVDELF.bin吸い出しちゃうからなー
version-check-dvdelf-dwnload.elfをどうにかするしかないのかな。よくわからんが
146名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 10:04:01 ID:uqH36IQa
つーかさ、uLEって300kオーバーだよな
75kのDVDELFには埋め込めないんじゃね?
147名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 11:09:22 ID:kMN3q2/Z
だな
148名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 12:31:55 ID:LrF6fEj6
ここみてるとV5V9が多いみたいなんですが

V10では動くでしょうか?
149名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 12:36:41 ID:l041nBR7
サーコゥ!
150名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 13:11:28 ID:G4xbmBuc
>>148
うごきますん
151名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 13:32:20 ID:kMN3q2/Z
PS2 メモカブート総合スレッド
楽しいネ
152名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 15:23:35 ID:izzfveXX
wiki作って動作確認しませんか?起動すれば動くって事で委員だよね
ドラクエ5は動かないらしい
153名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 15:30:39 ID:/i62xxam
>>152
言い出しっぺの法則
154名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 15:31:01 ID:SnpzLmsM
バージョンも書かないと
5は起動報告あったぞ
155名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 15:32:55 ID:c/ODPCoN
86 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 10:14:29 ID:phJGu747
V10基板だけど以下の構成でドラクエ5の起動確認したよ
FreeMCBOOT 1.4b
MementoDiscPatcher 0.9e
ESR beta r7b

101 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 23:27:48 ID:phJGu747
ドラクエ5は起動okだけどドラクエ8はngだった

>>99
たぶんやってることは変わらないはず
FreeMCBOOTはFreeVASTを簡略化したもの
156名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 15:34:19 ID:c/ODPCoN
つうかスレタイざっくりなんで何の事いってるのか互いに誤解してそう
157名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 15:37:13 ID:LrF6fEj6
>>150
どっちだよ的なツッコミが欲しいんですか?
158名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 16:03:47 ID:+bqXU0vj
>>156
すまんが、どこに誤解する要素があるのか教えてくれ

>>157
理解できないなら半年ROMってろよ
159名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 17:30:28 ID:2elnXjBB
ふつうにFreeVast総合で良かったのに
160名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 17:33:43 ID:LrF6fEj6
>>158

>>148でした質問に対してならその返しはおかしい気がしますが
161名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 17:39:32 ID:XcCuaylw
>>159
ソフトの名前入れると何かとスレ違いと言う輩が出てくるしこれでいいだろ。
162名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 19:32:48 ID:+bqXU0vj
>>160

>>129>>137>>148
全ての質問が初歩的で、もけま見るかこのスレ(テンプレ含む)を
眺めてれば分かりそうなことだからだよ

あ、ちなみに俺は>>150とは別人だが、>>157のコメントもどうかと思うぞ
せっかく教えてくれてるのに、あの返しは無いわ
163名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 22:38:28 ID:5FfYFMNo
>>162
>>150に「せっかく教えてくれてる」って…
あの答え方じゃマジでどっちかわからんだろ
164名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 22:43:05 ID:2KOkkpQN
アホなだけ
165名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 22:46:32 ID:ujcTc3He
>>162
厨が沸くのはバカが改造スレに立てたから。
PS2系のスレがここに無かったのはその為。
166名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 22:47:46 ID:ujcTc3He
すまんスレ→板で。
ワイヤレスコントローラーのコードで吊ってくる。
167名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 23:49:02 ID:F4oC+W6H
>>165
あるじゃん。

PS2 HDL/HDA動作確認スレ part5
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1197555348/
168名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 23:54:44 ID:F4oC+W6H
腐るほど
169名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 23:57:59 ID:uqH36IQa
>>163
分かってないのはお前だけだと思うぞ
それに試せばすぐ分かるし、試さないまでも各ツールのドキュメント
特に「Embed_FreeVAST_Tools_for_JP」を見れば一発

だからROMってろって言われるんだと思う
170名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 00:17:56 ID:2ip2PZjy
>>167
HDAとかついてるスレのことなぞ知らん。
「HDA」も厨隔離用語なの。
だからHDLとHDAスレが分離してる。
171名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 00:57:42 ID:WoZSpDJb
psx-scene なかなか復活しないな
172名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 03:42:57 ID:0Elo7o/T
>>169
流れ全然読んでないけど、>>150のは「うごきます」+「うごきません」の合成の「うごきますん」でわ?
173名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 03:55:41 ID:h5w3JsRe
まだやるの?
174名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 04:30:01 ID:lWT8N/59
>>172
そうだろうな
まあ、ID:LrF6fEj6の返しはどうかとは思うがな
175名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 05:14:05 ID:a32NzwvQ
ID:+bqXU0vjも攻撃的杉
176名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 07:17:32 ID:L+4gDlYi
ココは隔離スレだからあほな質問しかなくていいじゃない
回答はもけまか海外フォーラムみろでオワリだし
177名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 07:26:10 ID:L+4gDlYi
ESRv8,v4で動かなかったのは+Rに焼いたら動いた
うちのは太陽誘電-Rは相性悪いみたい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:33:32 ID:cY8DZfyX
FREE_MCBOOT_1.5起動早いな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:50:05 ID:2mXbSN0E
>>178
あまり変わらない気がするけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:49:21 ID:ELDKgHny
糞スレ立てんな早く埋めろボケ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:55:53 ID:2mXbSN0E
糞スレに来んなアフォ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:17:27 ID:8hjSNFdM
もけまのメモカブートもどき用のファイルをダウンロードして
SWAPMAGICという名前のフォルダの外に>>13のファイルの
BOOT.ELF、DVDELF、FREE_MCBOOT.ELFをコピーしたものを焼いて起動させたのですが
ここからどれをどう選んでFREEMCBOOT、ESRをメモカにいれればいいのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:23:02 ID:45VfNzOD
>>182
持ってるツールを書け
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:28:06 ID:hu82aKIu
説明読めばいいよ
わざわざ日本語で親切丁寧に記述した人がいるんだから
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:32:51 ID:8hjSNFdM
すみません
できました
できたんですけど
FREEMCBOOT入れた次点でメモカ内にBOOT.ELFが入っているのですが
この場合再び焼いたディスクからBOOT.ELFをいれなくてもいいのでしょうか?

あと普通のオリジナルディスクやSWAPを起動する際はメモカを抜いておかないと起動しないのでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:34:36 ID:hf0puFTe
>>184
懇切丁寧、な
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:38:56 ID:8hjSNFdM
何度もすみません
BOOTフォルダと間違えてました

BOOT.ELFはどうやったらBOOTフォルダにコピーできるのでしょうか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:41:30 ID:8hjSNFdM
ほんとに何度もすみません
コピーできました。

パッチ済みディスクを入れてカラーが点滅したのに起動しないのは
焼きミスor対応してないということなのでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:19:31 ID:vF+s+zq1
少しはその足りない脳で考えたら?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:07:29 ID:Ze+S1ooU
なんだか忙しないなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:24:35 ID:vgKzsW+l
両含み語、流行ってるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:32:09 ID:vF+s+zq1
両含み語って何だ?
こういうときに日本語でおkっていうんだろうな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:32:49 ID:Ze+S1ooU
「忙しない」を読めなかったんですねわかります
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:35:07 ID:hf59AZa6
スレ分けたカスは誰だよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:55:02 ID:vgKzsW+l
このあほな流れのせいで、読み間違えても仕方ない。
忙しないと書くほど、そんな理由もこのスレでは見つからんし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:12:47 ID:WoZSpDJb
スレ違いとか他でやれとかとか言い出すヤツがいるから別に総合スレたてたのに文句言ってるやつはなんなの?
HDLスレに帰れよw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:22:24 ID:6xRhNWKv
>>196
あのスレものすごく寂しくなってるから戻ってきてほしいのかもしれん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:22:30 ID:vgKzsW+l
せっかく新スレ建ててもらってようやく落ち着いたと思った矢先だからなぁ・・・
アンチなら、なぜくるのかがワカラナイ、そういう時間の余裕があるなら分けて欲しい
俺はいろいろ参考になるからありがたいスレだと思っている
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:54:13 ID:AcumgG59
>>193
普通ドラえもんで読み方覚えるだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:01:59 ID:hu82aKIu
なんか日本語に厳しいスレですね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:06:49 ID:2VhNWz0O
>>169
試せばわかる質問ではあるが、あの答えだけで判断しようとすると無理だと言っている
まあ試せばわかる質問をするやつが悪いわけだが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:36:17 ID:0xn8lShB
日本人いないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:44:45 ID:L+A7I2YA
あなたの住んでいる地区の日本人はいません
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:00:58 ID:VFl+Qg8o
>>196
おまえ1か?マジ市ねよ糞が
スレ違いとか言われて敗走したカスはすっこんでろw
言われたらやるのかwパシリかよwwなんなの?じゃねーよw

Launch.elfにしてもブートの話は散々むこうでもしてただろーが。
70スレ近くになって何でいまさらスレ違いなんだよ、よく考えろ低脳ww
スルーもできないカスが総合とか偉そうにつけんな。
ブートとかつけられると向こうでスレ違い厨がわくから迷惑なんだよ。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:17:50 ID:rH2o95Vz
おじちゃんこわいお(´;ω;`)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:34:50 ID:Cjl9uMKF
人違いだし何で今更大激怒してるんだ・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:44:42 ID:t2VqhNg4
これが老害か
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:55:20 ID:Cjl9uMKF
PSX-SCENE復活してる
ESR 8a+ が出てるみたい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:14:26 ID:R1X5jbdk
なんかへんな奴が降臨してるな・・・
で、いつ空気読んで消えてくれるんだ?

>>208
どう機能がUpしたかが楽しみだな〜
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:19:26 ID:6rYmJ/Pu
そりゃお前らが反応してくれる限り消えないだろw

ESR public beta, revision 8a+
* corrected a typo in "mcard" version that prevented loading anything else than "mc0:/BOOT/BOOT.ELF"
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:26:18 ID:R1X5jbdk
いやいや、そんな単純なことでなく、
このスレが続く限り、消えてくれない雰囲気だぜ?・・・やっかいそうだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:02:15 ID:X287NiRa
ホントだな イヤなら来なきゃいいのに・・・

わざわざ来て文句つけんだから、よほどの寂しがり屋さんだな

213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:17:25 ID:tukLH+24
空気読まずすみません

ESRがある状態でSWAPでバックアップが起動しないのですが
これは仕様なのでしょうか?

あとESRがバージョンアップ≒対応ソフト増加なのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:39:58 ID:0QE3EWje
メディアの相性って大事なんだな・・。
うちでは誘電ので焼いたみんゴル4は動いたんだが、
それが最後の1枚だったんでガンダム無双とOROCHIはTDKので焼いたんだ。
そしたら動かなかった。

今日三菱ので焼き直したらガンダム無双動いた。
ピックアップの劣化もあるのかもしれんが、
焼きドライブとメディアの相性、PS2のドライブとメディアの相性も大事なんだなと
改めて思わされたよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:25:12 ID:R1X5jbdk
>>213
SWAPの意味が不明だし、情報が少なすぎる。
ESRでバックアップは起動するよ。ちゃんと手順踏めば。
こちらはESR7で動かなかったがESR8になった途端動いたね。
まあ、ベータ版なんでそういうことはあるんじゃない?
対応ソフトの増加はわからんが、PS型番対応が増えるってイメージはあるかも。
間違ってるかもしれんが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:29:08 ID:upgjRuvO
早く埋めろカス
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:24:42 ID:tukLH+24
>>215
パッチ当ててないESR導入前のソフトを
swapmagicを使って起動しようとしてもできない
という意味です

メモリーカード抜いた状態でなら起動するのですが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:45:41 ID:I9RoHXCs
>>217
BOOT.ELFにESRを指定しないでBOOT1.ELFなどに指定して
SM使うときは何も押さずに起動、ESRpatch適用済Discの時は
R1押しなどで起動で良いのじゃないでしょうか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:04:31 ID:d6OBqdDG
ID:tukLH+24
説明読まない&動作の理解もしないで改造とかするなよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:31:09 ID:ELovQhHQ
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:52:01 ID:Z10SxmsR
誰かHDLで動かないOR動くけど不具合ありのリスト作って。
俺は忙しいからパス。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:25:52 ID:aV7IiOyt
HDLで動かない
ストリートファイターZERO Fighter's Generation

ESR8aで動作OK
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:30:17 ID:Pu5V2iyr
ESRで動かないリストの必要性はあるな
とりあえず今のところ動かないものは見つからないが
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:00:22 ID:88sIpsVc
やっぱりSCPH10000じゃ動かないのかな
HDL使えない初期モデルは使い道が無くてさ・・・
ESR使えれば捨てずに使えるのだが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:07:30 ID:H6uWNblo
HDLで動かない
キャプテン翼

ESR8aで動作OK
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:13:28 ID:gBCRhBS8
ESRって2層起動の為だけしか使えないだろ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:21:19 ID:1D0cty00
>>226
どういう理屈でそうなるんだ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:21:31 ID:q73v4wGK
ESRかましてSWAPなしでHDL用インストールとか出来る
PCからISOをネットワークインストールするって?
そりゃ失礼しますた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:43:54 ID:wa3ubnc/
>>228
文意が通じない
日本語でヨロ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:54:23 ID:LCjozs2I
>>228
通じてます がmcardかまして・・・ね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:35:40 ID:rDlTEcEA
FMCB1.4bもしくは1.5betaとESR8aとmemento0.9eでポップン11のバックアップ試してみたら
SCPH-50000 V9とSCPH-70000では動いたけれどSCPH-10000じゃピンク画面でフリーズして動かなかった
便利だからはよ対応して欲しいわ

あとFMCB1.4bでuLaunchELF起動させてFMCB1.5betaのインストールしようとするとインストール画面にも行かずにフリーズすんのな
SMからの起動でインストールできたけど、これじゃFMCBブートの環境しか持ってない奴はバージョンアップ出来ないじゃんw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:23:58 ID:tQRmX9ew
FMCB1.5betaじゃないFMCB1.5来てるな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:52:52 ID:P2AKbjp8
ESR8aでファーレンハイト動作確認
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:53:58 ID:3uN0n+Bj
ソフト対応が増えるのは
FMCBかESRどっちをバージョンアップさせた場合?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:00:35 ID:L4uPRkSc
>>232
FMCB1.5betaってロダ以外でどこに上がってたの?unOfficial?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:56:18 ID:/cu7JamO
>>234
高確率でESR
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:35:16 ID:T8OAunNh
>>235
ttp://www.metagames-eu.com/forums/playstation-2/projet-free-mc-boot-pour-toutes-cartes-m-moires-127-94490.html
ファイルのリンク先は既に1.5に差し替えられましたけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:15:18 ID:rDlTEcEA
>>235
本家BBSの本スレに書いてあったロダ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:36:46 ID:3uN0n+Bj
てことは今あるFMCBが動いてたら
バージョンアップさせる必要ないよね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:02:14 ID:fq+BBkhJ
>>234
基本がなさすぎる。
そもそもFMCBはさまざまなELFファイルを起動させるツールであり、バックアップソフトを起動させるツールではない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:07:49 ID:3uN0n+Bj
>>240
いや>>231がFCMBのバージョンのこと言ってるから混乱したんだよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:23:49 ID:fq+BBkhJ
>>241
基本をおさえておけば混乱なんてしない。
FMCBの進化の話だが、多機能化やブートスピード向上が期待できるかもしれない。
それでも今あるFMCBで満足してるなら、好きずきだが

243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:32:45 ID:atN44dTC
HDLで起動しなかったものが動いたって報告はいらないな
244231:2008/07/01(火) 23:51:43 ID:CGlOb1Ie
>>241
FSRはFMCBのRUNME依存的に機能しているからFMCBのver. upでSCHP-10000でのFSRの動作が可能になる事を期待したんだが
考え方が合ってるのか間違っているのかは自信はない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:25:00 ID:lbEBWCeP
ESRそんなに起動するのか。HDLに毛が生えた程度だと思ってた。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:17:41 ID:IhRAouAh
>>245
普通にオリジナルで遊んでるのと同じ感覚だよ
導入も簡単だし起動率高いし文句なしだよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:27:08 ID:6q9/LbU0
>>237
>>238
遅くなったがd
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:38:45 ID:bgSYa4bw
ESR起動する時に使うMementoDiscって
+Rで作らないと駄目?
−RでもOK?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:54:12 ID:bGdr6VFp
>>248
おK
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:56:16 ID:bgSYa4bw
>>249
サンクス。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:10:57 ID:6q9/LbU0
50000v9
FreeMcBoot1.4b
LaunchELF v4.16(BOOT)起動 →8秒位

FreeMcBoot1.4b DVELF.bin 75k
LaunchELF v4.16(BOOT)起動 →4秒位

FreeMcBoot1.5
LaunchELF v4.16(BOOT)起動 →8秒位

FreeMcBoot1.5 DVELF.bin 75k
LaunchELF v4.16(BOOT)起動 →8秒位

1.5は色々融通が利いて良いんだけど
1.4bでosdmain.elfを75kにした時が一番起動が速かった。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:32:35 ID:SXCh1V2g
>>251
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:05:41 ID:lbEBWCeP
>>246
サンクス
とりあえず昔シリンダ買いしたDVD-Rで試してみたら読み込まず
普通にコピーした映像も読み込まずで俺涙目
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:08:40 ID:AOtQ41RA
ESRをHDLに組み込んでくれーー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:15:22 ID:SXCh1V2g
ESR+HDL=ゲーム起動しないよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:17:17 ID:AOtQ41RA
そっかぁ・・・・(´・ω・`)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:24:14 ID:z+B0ZAAQ
>>246>>253
確かに起動率高いが、ネット通信特典や対戦・協力対応のゲームは、難しいみたい
だから、(報告はあまりないからほぼ未確認状態だが)
必ずしもオリジナルで遊んでるのと同じ感覚かどうかはまだわからない。
PS2でネットの重要性は低いので、あまり関係ないかもしれんが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:57:05 ID:84Wa15XM
XPADMANとかのXmoduleってどうやって抜き出したりするんだ?
SCPH-10000で実験したいぜ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:57:59 ID:0y/qB521
ソフト対応が増えるのは
MementoDiscPatcherとESRどっちをバージョンアップさせた場合?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:48:25 ID:sTG60MHk
本家掲示板ではSCPH-10000でESRでのブート成功してる人居るみたいだな
一体どうやって動かしてるんだろ
ttp://psx-scene.com/forums/426501-post168.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:52:01 ID:eMnpC6eB
ESR使うと、改造してないPS2でSwapMagicも使わずに起動するってこと?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:04:49 ID:zJGiNfqW
「改造してないPS2で起動する」ってことについては「HDL」でも当てはまるぞ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:08:54 ID:eMnpC6eB
>>262
ああ、そうですよね・・・。
Mementoパッチ当てたバックアップディスクであれば、
起動するのかな?ってことを聞きたかった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:21:18 ID:zJGiNfqW
>>263
そう。
前スレとここを全部読めば全貌も見えてくるはず。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:50:45 ID:eMnpC6eB
>>264
おお〜すごいツールだな・・・
とりあえず関連スレから全部読んできます。
ありがとう!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:56:54 ID:6U7oBz4/
なんだ みんなVer.UP待ちかと思ったら乗り遅れさんもいるんだ?
そんな人にもやさしいスレだね ここは
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:36:33 ID:faMtctYx
>>260
コレも同じ人か。
ひょっとしてメモリーカードにDVDプレイヤーインストールしてあればすんなり動くとか言うオチなのか?
中古で買ったからユーティリティディスク持ってネーし試せねぇや。
http://psx-scene.com/forums/426498-post238.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:38:12 ID:zJGiNfqW
>>266
前身スレの>>76の質問から火がついたような感じだ。
質問者も回答者も盛り上げてくれて感謝しなきゃだね。細かく教えてやってるおいらってやさしすぎるかな?
>>265も参考に。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:06:10 ID:6U7oBz4/
>>268
いや温かくていい感じ 謀スレみたいに”も○ま見ろ”で終らないもんね
>>267
ヒントはこれか? htp://yi-ps2.hp.infoseek.co.jp/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:13:11 ID:CkLvQO/N
こんな平日の真っ昼間に何をしてるやら
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:29:34 ID:12mW/d6c
PS2のディスクに入ってるMODULESじゃ駄目かね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:53:10 ID:LUMf8MU9
カスばっかだな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:57:48 ID:6U7oBz4/
そうだよ ここはカスの溜まり場だよ。
ここへ来るアンタもカスなんだろ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:48:22 ID:faMtctYx
>>269
俺もFree McBoot自体は70000でインストールして10000で問題無く動いてるんだけど
10000だとFree McBootからESR起動してピンク色の画面でフリーズするんだわ。
>>267のリンク先の人は、読み込みに難は有るけれど10000でESRブートに成功してるらしい。
ただ、直後の「どうやって10000で動かせたの?」って言う質問には一切答えてないから
デマなのかもしれないな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:55:14 ID:moVsIlbj
なにこいつID:6U7oBz4/きんもー
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:34:01 ID:CPIxE/yB
IDかわってもわざわざレスいれてるお前の方がきめえわw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:47:32 ID:egAAd6lk
Xmodulesの手に入れ方教えてくれ
PS2のBIOSdump的なことが書いてあったんだが、
なぜか10000の家のPS2ではdumpできない

だれか吸い出し方とかうp場所とか知ってたら頼む
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:47:44 ID:kLHD9Ev+
>>276
IDかわってもって、何言ってんのこの人。意味わかんね。
バカばっかだな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:49:15 ID:TLQ1LclW
現実じゃクソの役にも立たないんだからここで少しは役に立てよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:50:13 ID:W1/l/xhH
DVDELFをアップしてる人いるみたいだけどやめておいたほうがいいよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:30:49 ID:O9YVmFC6
あれ環境依存だから無意味なんだっけ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 05:03:50 ID:nygn8A/h
>>279
期待しても無駄だな。
役に立たん奴は文句言うことでしか自分の存在価値をアピール出来んのよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:54:48 ID:GG+9OSqd
>>277
試してないけどPS2 BIOS unpackerでいけね?
ttp://www.reteam.org/board/showthread.php?t=287
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:30:50 ID:ADRURq5X
>>279
お前がつけたレス全部晒してから言えよw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:53:05 ID:LZmhKHPq
ID:TLQ1LclW=ID:moVsIlbj=ID:LUMf8MU9
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:03:27 ID:ADRURq5X
↑1行で見抜いたオレカッコイイってしたり顔なところ悪いんだが、
=じゃないんだwww残念wwwwwwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:52:47 ID:kIK+81H/
>>285
昼休みの合間にて失礼。
ID:TLQ1LclWはこっち側の人間だ。

>>286
別人だろうがどうでもいいけど、もうそろそろ消えてくんない?
アンチなら来んなよ・・・ホント、そんな時間の余裕があるなら分けてくれよ。
寂しいなら、どうしてほしいか、言ってみな。
1人で踏ん張ってても何もいいことないと思うぞ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:07:22 ID:nygn8A/h
PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。

人の事とやかく・・・どうぞとは書いてないぞ! >>284キミはスレチだな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:32:57 ID:jIWiU0Kr
>>281
いや使える
法律的な問題じゃねーの
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:01:36 ID:6T90yr4O
>>283
thx
実はそれ見つけてたんだが、まずBIOSがdumpできないんだ…。
もけまのやつはリンク切れてるし、ほかのps2エミュのページにあるやつ使っても
usbに落とせないという…。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:59:47 ID:ADRURq5X
>>288
日本語でおk
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:03:39 ID:snraPT8r
>>283のツールで展開したSCPH-50000のX-modulesを使って
SCPH-10000単体でFMCBインストール出来ました。
動作は、他の型番で作ったMulti-Versionインストールのものと変わりません。
(Launch Free McBootの表示無し、コントローラーの反応無し、ESR動かず)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:24:03 ID:TLQ1LclW
何か知らんが見えない敵が多いんだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:35:44 ID:O6xrMzGP
>>294
いや、やっかいな奴が一匹降臨していて、なんとかしようと必死でもがいているにすぎん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:44:33 ID:WDvyexuu
結局10000じゃ駄目なのか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:11:38 ID:mgxcTBOM
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:14:35 ID:mgxcTBOM
>>295
レーザー調節でESR起動いけるようになるらしい。
今から10000ばらして試してみるわ
ttp://psx-scene.com/forums/427016-post282.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:15:08 ID:mgxcTBOM
あ、被ったw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:43:42 ID:Nkb3jO2x
Embed_v1_3R1_plus消えてない?
間違えて一部ファイル削除しちゃったから誰かうpしてくれると助かる…
300297:2008/07/05(土) 02:14:41 ID:mgxcTBOM
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/ps2scph10000.html
↑を頼りにピックの清掃及び調整してみたけど、ESR起動はサッパリ駄目だったわ
そもそもうちの10000で、SMで全く問題なくDVD−Rバックアップの起動が出来てるのに、
ESRの時だけバックアップ起動しない時点で>>296,297のリンク先の情報は怪しいって気づくべきだったか…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:16:22 ID:KHNg6pAt
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:37:11 ID:Nkb3jO2x
>>301
さっきそこと同じページ見たけど気付かなかったわ。
サンクス!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 04:10:27 ID:mgxcTBOM
ttp://www.psx-scene.com/forums/426051-post288.html

英語だけど10000か15000しか持って居ない人向けFreeMcBootのインストール法
X-modulesはどっからか手に入れろって書いてあるから、10000か15000のBIOS吸出しじゃ手に入らないんだなw
>>296のリンク先と同じ人が書いてるけど、この人↑のトピでも色々と活躍してるみたいだし
デマ情報を流すように思えないわ
>>300でESR起動できなかったのはDVDプレイヤーをインストールしていない事が原因な気がするんだけど、

>>292さんはメモカにDVDプレーヤーインストールしてありますか?
304292:2008/07/05(土) 08:16:48 ID:sglhusow
>>303
はいインストールしてあります。

ESR起動では無いBackupの起動とDVD-VIDEOの再生は普通に出来ているので
レーザー関係では無いと思っていたんですが。
たまにピンク色の画面を超えて白色画面になる事はありました。
ちなみにテストしたESRpatch済Discは、他の型番と10k+CDLoaderでは普通に起動します。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:24:27 ID:Y350jVIR
今更気づいたことだがFMCBで
LbF(ディスクコントロールOFF)からHDL起動すると
ぼく夏2、OZ などノーディスクの場合起動せず
なにかディスクが入ってると起動するという現象
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:58:07 ID:Y350jVIR
追記
オネェチャンプル、戦艦大和もだ
uLE v4.16でもダメだ。ディスクがなくてもトレイを開放していれば起動出来た。
307303:2008/07/05(土) 12:02:14 ID:mgxcTBOM
>>304
そっか、プレーヤーは関係なかったんですね。
トンクス!

あと1つ気になるのは、70000にてSMブートだと誘電・三菱両メディアとも問題なく読み込むのに、
ESRブートだと三菱の読み込みが不安定になって誘電しかまともに受け付けなくなる点。
DVD-videoでは試してないから何とも言えないけれど、
ESRブートだとメディアの読み込みがシビアになったりするのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:21:28 ID:Nkb3jO2x
>ESRブートだとメディアの読み込みがシビアになったりするのかな?
するんじゃね?
TOD DCで、起動はできるけどロードが遅すぎて読み込めないところがある。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:34:49 ID:U8VtUc4Z
ESRだとロード長く感じたり
たまにロード音がきになることがあるかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:20:25 ID:GlHe+LJQ
そろそろまとめサイト作って下さい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:30:12 ID:4g9x112Q
もけまにまとめてあるじゃん
必要だったら自分で作れ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:54:16 ID:70UrE9/a
ttp://psx-scene.com/forums/427307-post293.html

10000使いに朗報!
10000でESR起動しない場合、ESR MC bootを使って
ファイラーから直接バックアップDVDのELFを実行すれば動くらしい!
俺も家に帰ったら早速試してみる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:01:24 ID:KHNg6pAt
unofficial LaunchELF v4.17 - PSX/PS2/PS3 Scene Newz
ttp://www.psx-scene.com/forums/official-ulaunchelf-forums/37242-unofficial-launchelf-v4-13-a.html

LaunchELF v4.17 (2008.07.05)
-Fixed a bug that made some launch links malfunction for 'childsafe' setups
-Modified loading of ELISA100.FNT to use "uLE:/" (so also found in SYS-CONF/)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:27:08 ID:e0qw8o/9
>>309
やっぱあるよな
俺79000だけどロードと音がなんか変なときある
DVDとして読んでるからなのかね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:07:27 ID:YmpkxlQy
ESRの使い方を教えてください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:02:34 ID:kzHv/yO6
>>315
>>3見て意味分からなければ>>2の解説サイト熟読
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:22:41 ID:ln/t36Mg
ESR起動で改造コード使える?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:29:51 ID:ftrZJkC2
試してみれば?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:45:33 ID:wXnDKiH+
めんどい、教えろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:21:11 ID:hggNtkBC
はやく教えろカス
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:25:05 ID:dkm9P8aV
>>320
馬鹿は見る〜豚のケツ〜♪
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:25:40 ID:hggNtkBC
>>321
スレ違い
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:32:05 ID:/Yo6seG6
めんどい、試せ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:57:05 ID:hggNtkBC
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:56:42 ID:W0INR6sI
自分に言い聞かせてるのかw
さっさと自分で試して少しは役に立てよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:14:11 ID:hggNtkBC
自分で試してもここで役に立たないだろ文盲。
ウダウダ言ってないで早く教えてやれよw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:39:52 ID:W0INR6sI
なんだ池沼か
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:22:47 ID:eg3k3i7V
誰かEmbed v1 3R1 plusで75kbのosdmain.elfの作り方教えてくれ。
自分なりにやってみたけど、何も起動しない。

mcid.elfをDVDPLJフォルダに入れて、DVDPLJフォルダをmc0にコピーしてmcid.elf実行。
吸い出したmcid.binをEmbed_v1_3R1_plusフォルダの中のDVDPLJフォルダにコピー。
makeJPN.batを実行して2回Enterを入力。
生成されたBIEXEC-SYSTEMフォルダとPS2_MCフォルダの中のBOOTフォルダとSYS-CONFフォルダをmc0にコピー。
PS2起動で何も出てこない。

型番は37000(V7)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:34:52 ID:Q/bLsKup
FreeMcBootじゃ駄目なの?
massにFREE_MCBOOT.ELFとDVDELF.bin(DVDPLJフォルダにある75kのやつ)を置いて
FREE_MCBOOT.ELF実行するだけなんだけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:16:15 ID:e4odoOxj
>>328
起動用のBOOT.ELF埋め込んでないからじゃねーの?
とはいえ、75kに埋め込めるのは実質RUNMEくらいだから
>>329の言うようにMCBOOTでやったほうが楽だと思うがね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:29:48 ID:Krfo98Fk
>>329のやり方でできた
サンクス
1.4bでやったけど>>251のように4秒で起動はできないわ
9,10秒かかる

FREEMCB.CNF編集してhdd0から起動ってできないかな?
1.5用のFMCB CFG.ELF使ってみたけどmc0とmc1とmass0からしか選べないから無理っぽいが…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:34:44 ID:c7gAU7AL
Mementoパッチの当て方を教えてください
MementoDiscPatcherをダブルクリックしてisoを選択しても
Image is already patched!
って出てしまいます。
これってまだパッチがあてられていませんって意味ですよね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:40:50 ID:3q5Z9oNH
already 既に
patched パッチされています
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:41:47 ID:dkm9P8aV
>>332
おめー小学生か?小学生にはまだ早い。もっと大人になってからな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:00:39 ID:YdqAJMgQ
今時の小学校は英語の授業あるんじゃなかったっけ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:48:28 ID:I2F/A8cC
小学生でも翻訳サイト使ったりする脳みそくらい持ってるはず
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:59:04 ID:JiCqnyz9
じゃあ未就学児童って事で
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:47:58 ID:YdqAJMgQ
俺が行ってた幼稚園は、外国人が来て英語教えてた…終わるとガムくれた。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:34:19 ID:LzQxlRS+
ブルジョワジーが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:42:21 ID:s90yzkDN
>>312の方法でもやっぱり失敗したわ
ところでESR未起動の状態でuLaunch.elfからmementoパッチしたDVDの中身を覗こうとすると、
70Kでは読み込めるのに10Kでは全く読み込めない。
10KのピックアップがDVD-Rをまともに認識出来ないからESRブート出来ないって言うのは
>>307-309の現象も合わせて考えるとあながち嘘ではないかもしれないな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:45:09 ID:Slz7Ylan
SMを持っていないのでESRを使ってゲームを起動しようとしています。
もけまなどを読むとESRはFreeMcBootを使って起動すると書いてあるんですが
FreeMcBootはメモカブートができないとダメ的なことが書いてありました。
なので、ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/Newtemp/index.htmlを見ながら
3のCDイメージの作成までやりました。
ですが、このあとにSMを使うところが出てきてしまいました。
やはりSMがないとダメということなのでしょうか?
それとも他に方法があるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
ちなみにもけまに書いてあったFreeMcBootをUSBにというのは
USBメモリーを持っていないのでやれません。(どうしても必要なようであれば買いますが・・・)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:02:26 ID:HjpYZkBO
ttp://junkstoryhide.fc2web.com/asa.htm
で30000台までは出来るらしい
つうかUSBメモリだけ買っても何も出来ないんじゃ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:49:40 ID:imEYlj1S
HDA or SM or メモカブートできるメモカとUSB
HDAの場合はUSBじゃなくてネットワークアダプタとHDDでもいいが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:58:55 ID:3cq9Fcan
素直に初期投資してSM3.6とUSBメモリー買ったら?
USBブートは今後においても色々と役に立つ可能性もあるからサ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:43:27 ID:+EKl0Sut
>>344
SM3.6の方がいいの?
SM3.8は不要?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:41:26 ID:3cq9Fcan
3.6のほうが安い。という意味です。(USBブートのためだけなら)
3.8は改造コードが使えるけどその辺は>>345さんのお好みです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:29:49 ID:+EKl0Sut
>>346
そういうことか、ありがとう。
よく分かりました。
改造コードは興味無いので3.6で充分ですね。
オクで3.6買いますね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:06:26 ID:/JFfUfZy
>>347
メモリージャグラーのような、直接メモカに注入できる機器でメモカブート環境作るって手もある。参照先だと、BOOT.elfをfmcbに変えるだけだな。
ttp://shugetu.hp.infoseek.co.jp/HDLoader.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:11:27 ID:/JFfUfZy
>>348
BOOT.elfはfmcbになるだけだな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:19:11 ID:+qypAoug
setofuからきました
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:42:38 ID:cBcn41sQ
こんでもよかったのにぃ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:51:04 ID:zgM1+FZm
ツンデレ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:43:12 ID:bOkvNhy2
ESR public beta, revision 9
* lower memory usage on EE side and (what's more important) on IOP side (~6.5kB less right now) - might make some incompatible or freezing games working
* yet again new method of handling streams - sound and FMVs should work fine in another few games (well, "Chulip" being one of them )
* automatic sceCdMmode patching... so for some CD->DVD converted games there will be no need to use DVDScan to do the patching (mediachecks still have to be patched... see release post for details)
* fixed a problem that made some absolutely properly converted/patched CD->DVD games not working with ESR, now they should work just fine
* many small fixes on IOP side, everything should be much more realiable (there is at least one game that benefits of it)
* fixed timing issues and error passing for "CD style" DVD reads - N06, mostly used in older games
* small fix to the "off" version of ESR
* simple splash screen for all versions (some people are selling it: read release post and earlier discussion for details)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:50:29 ID:bOkvNhy2
>>3のFreeMcBootのリンクにFMCB_Configurator_1.0とやらが出てて
PS2上からFMCBの設定ファイルがいじれるようになった。
uLaunchELFの設定画面みたいな感じでかなり便利。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:18:57 ID:rtln930z
>>354
>>331はそれを使って編集したんだが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:38:18 ID:bOkvNhy2
うんごめん、普通に見逃してた。俺みたいな人用の情報ってことで・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:18:21 ID:+fAkk2p2
SWAPだと普通にできたけど
ESRだと音が割れたゲームがあるんだけど
同じ症状の人いる?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:24:34 ID:GZwcLxaN
>>357
ESRは起動確認のみで ろくにPLAYしてなけど
想定内の現象じゃないかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:44:24 ID:KAxcSdE7
スワップ等の普通のバックアップ方法だとDVDーRWをまったく読み込まないのに
ESR(DVDビデオ規格?)だとDVDーRWでも読めるのは俺のPS2だけの仕様?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:36:00 ID:iN4YrRVx
>>359
いくら試験的なことをやろうとも、RWはやめといたほうが無難・・・
個人的な見解だが、ピック寿命の落ちる速度が速いイメージがある。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:46:25 ID:R/BaQP/8
FREEMCBOOTの質問なんだけど、

現在、50000mb/nhのv9上で、
LaunchELFとHDL8.0cとXPLODERを利用して、
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/HDL/HDL_CODE_No.htm
↑のようなスワップレスで改造コード適用させて遊んでるんだけど、
現在の状況からスワップレス改造を維持したままfreeMCboot環境に移行できる?

ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html
↑の「任意のブートファイル[ELF]を「osd???.elf」に組み込みたい場合」の項目で、
EMBED.ELFにリネームしたLaunchELFを置けば、
freevastが起動すると、LaunchELFが立ち上がるのかな?

それと、
「(2)起動」の項目で
「起動したいものに合わせてボタンを押しながら、PS2を起動する」
とあるけど、MultiLoad TITLE.DBみたいに各ボタンとブートファイルを
設定する必要があるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:06:30 ID:KaPU//9o
>>361
選択するelfはBOOT2とか3とか名前変えるだけでいいんじゃないの?

俺もFREEMCBOOTで質問なんだが、
HDL0.8Cは動くのにHDA3.0が途中でフリーズ。
HDAが正常起動する人っている?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:08:19 ID:Ow1BvKsU
>>13のファイル使って

massを読みに行くとフリーズする(´・ω・`)

スワップマジック3.8
型番は30000
USBにはSandiskのCruzerColorsの2GB

再構築のあとFAT32でフォーマットしてもだめ(´・ω・`)

最初の画面で
Failed To Load LAUNCHELF.CNF
って上にでてるけど関係ある?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:13:46 ID:GkipSRj4
質問厨だらけだな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:14:15 ID:Z9ayOwZg
USBはどんな機器でも読めるわけじゃない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:19:25 ID:mJzzbftH
>>363
Failed To Load LAUNCHELF.CNF
くらい翻訳できたら良かったのにね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:22:41 ID:+ISiwiRQ
>>366
LAUNCHELF.CNFの読み込みに失敗してるのはわかってLAUNCHELF.CNFなんかどこにもないからぐぐってみると英語ばっかでした
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:24:34 ID:Z9ayOwZg
>>367
LAUNCHELFの設定ファイルだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:25:58 ID:R/BaQP/8
>362
選択するELFってのは、
「FREE_MCBOOT.ELFと同じ場所に『BOOT.ELF』という名前にした〜」
ってやつ?
FREE_MCBOOT.ELFと一緒にインスコさせて、
FreeMcBoot loader起動時に、
『mc0:/BOOT/』のHDLなりXPLOなりを選択して起動させるってこと?

>起動したいものに合わせてボタンを押しながら、PS2を起動する
ってのがいまいちよく分からない…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:28:02 ID:+ISiwiRQ
>>368
ってことは読み込めなくていいってことですよね?USBメモリ買ってみるかな…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:28:16 ID:GZwcLxaN
>>362
0.8cがありゃHDAなんかいらないじゃん メモカに余分なファイルを入れることはやめたら?
>>363
『massを読みに行くとフリーズする』←自分でアクセスするとフリーズするんだな?
最初のUSBブートは問題なくLAUNCHが起動するという質問でいんだな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:28:16 ID:FPzQhdVa
せめてツールに付属のReadmeくらい読めよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:31:26 ID:+ISiwiRQ
>>371
そのとおりです
自分で自分にアクセスしてフリーズです

だからUSBは認識してるのかなって思うんだけど不思議で
スワップマジックは認識するけどLAUNCHが認識しないってことなのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:33:06 ID:N6GWvbH9
>>361
FREEMCBOOTは知らんけど
FreeVASTでuLaunchELF→XPL→uLaunchELF→HDLってやって改造コード使えてるよ。
何かディスク入れてないとXPLから戻れないけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:37:03 ID:BVhpusRf
FreeMCBoot→XPloder→ESR
みたいな事ってできないのかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:40:33 ID:GZwcLxaN
>>373
摩訶不思議な現象だな。USBブートしてすぐにSM3.8のディスク取り出してるとか・・なわきゃねーか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:42:33 ID:+ISiwiRQ
>>376
スワップマジックのCDはずっといれっぱなしです…どっかでスワップさせるんですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:57:06 ID:GZwcLxaN
>>377
じゃとりあえずLbfとかLaunchELF v4.17 をSWAPMAGIC.ELFにリネームしてSWAPMAGICフォルダーに入れて
試してみれば
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:01:24 ID:+ISiwiRQ
>>378
uLAUNCHELFはためしてみました
だめでした
Lbfは試してみます
ありがとん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:12:59 ID:GZwcLxaN
>>379
ちなみにmc:0/ とかにはアクセスしてもフリーズしないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:16:15 ID:+ISiwiRQ
>>380
しないです…フリーズはマスストレージにアクセスするときだけです
382361:2008/07/09(水) 23:32:35 ID:R/BaQP/8
>374
PSPのメモステにFREE_MCBOOT.ELFとEMBED.ELF(リネームしたLaunchELF)を入れて、
SWAPMAGIC3.8のメモカブートもどきでFREE_MCBOOT.ELFを起動後、
一度メモカをフォーマットしてMulti-Version Install実行。
Multi-Version Install成功後、電源を入れたらLaunchELFが起動した

そこでLaunchELFから、
PSPメモステに入れておいたHDLとXPLOをメモカのBIDATA-SYSTEMにコピペ。
XPLODER起動後、ゲームスタートさせると、
「ゲーム読み込み失敗」と出た。

ディスク無し起動には成功したけど、
XPLODERからブラウザ画面あるいはLaunchELFに戻れなくなりました。

>374さんはXPLとHDLの保存先ってどこにしてますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:34:25 ID:GZwcLxaN
ちょっと待って、USBにはSandiskのCruzerColorsの2GB  だよね?
PS2はUSB1.1だから2GBだと読み込みに時間がかかるんじゃないの?
実はフリーズじゃなく読み込み中じゃないの?しばらく放って様子みるとか。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:46:47 ID:GZwcLxaN
>>382
保存先は関係ないと思う。hdd:/からでも起動出来るようになったし・・・
PS1のCD入れてないとダメ。XPLはVerによって戻れるのと戻れないのがある。
でもコードが効かなくなったゲームもあるな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:56:56 ID:p5b5e7tJ
>>383
なるほどですね
待ってみますね
まだひっかかるのが起動時はUSBのアクセスランプが点滅するけどmassにアクセスするときはランプ光らないんですよね…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:22:43 ID:+ThrOSS4
>384
通常メモカブート時にはブラウザ画面に戻れてるから、
XPLOのバージョンは間違ってないと思います。
メモカブート時に使ってたエアガイツのディスク入れてたんですが、
読み込み失敗となりました。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:54:41 ID:hODZLnXu
>>386
うちの環境は、BOOT/BOOT.ELFを予めメモカに入れておき(BOOT.ELF=Launch.ELF)
FREE_MCBOOT.ELF(v1.4) &75KBのDVDELF.BINで作成
(1.5だと型番の制約があったり、マルチだと1.6MBぐらいになるからイヤ)
PS2はV10  XPLはv1.0の156KB これでOKなんだけど。
ただFF_X-2 のコード使うとゲーム読み込み失敗も出ずブラックアウト
>>386
なんかダメそうだね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:24:03 ID:8uKltPcz
LaunchELF v4.18 (2008.07.09)
-Modified loading of IPCONFIG.DAT to use "uLE:/" (so also found in uLE dir). If no initial IPCONFIG.DAT is found, any new one edited will be saved as "mc0:/SYS-CONF/IPCONFIG.DAT".
-Fixed a number of bugs affecting display and functionality of the default commands "Configure", "Load CNF++", "Load CNF--" for various combinations of settings for skin and menu control.
Note that direct button linking was not affected, so pressing the correct button always gave the correct response.
But highlighting a command and pressing the 'OK' button did not always work.
-Consolidated some PAL/NTSC GUI menu routines, and corrected a slight error in the placement of button text for D-pad 'Right' button
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:26:01 ID:2rJaUzgf
うちもメモカブート環境で、LBF→XPL→LBF→HDLで改造コード適用していただけど、
今日FREE_MCBOOTつっこんでから調子が悪い。

XPLはHDDに入れている(__BOOT)。

PS2電源起動、FREE_MCBOOTでLBF起動、HDDのXPL起動、
コード選択、ゲーム開始(PS1diskは入れてある)で、
LBFが起動する場合(結構起動に時間がかかるけど)と
ブラックアウトする場合がある。

FF12、FF12INTERのコードを選択した場合は、LBFが起動して
HDL→ゲームで改造コードの適用が可能。

ところがGUNDAM SEED DES PLUS2のコードを選択すると
LBFは起動せずブラックアウトしたまま。
(メモカブートの時は問題なかった。)

なにかコードによってどっかのアドレスを書き換えていると思うので
FREE_MCBOOTが使用しているアドレスとかぶるやつは
だめなのかな?

当面は両方の環境を用意しておいたほうがよいかも・・・。
390386:2008/07/10(木) 01:30:37 ID:+ThrOSS4
再度FMCBインスコ後、
mc0:/BOOT/にBOOT1.ELFとBOOT2.ELFにリネームしたXPLOとHDLをコピー。
ランチャー抜きで、ブラウザの「Launch Free McBoot」から起動確認。
XPLOからの復帰とコードの効果も確認。

でも、HDL起動後ゲームが始まっても、
XPLOでゲームスタートする際に読んだPS1ディスクが回り続けています。
以前はブラウザに戻る際に回転が止まったんですが…
結局のところ、完全なピックアップレンズの使用停止は無理なんですかね?

>387
FMCB.ELFを使用しているのに、
DVDELF.BINを別に作成しているんですか?
その方が容量削減に繋がるとか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:41:17 ID:hODZLnXu
FMCB.ELFは使ってないよ。
V1.4+75KBのDVDELF.BINで作ると75KBのosdmain.elfが出来るので。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:44:53 ID:hODZLnXu
FMCB.ELFとFMCB_CFG.ELFを間違えた。
FMCB.ELF+75KBのDVDELF.BINね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:50:37 ID:QFSeEl8l
USBメモリにアクセスするとフリーズするヤツは、最初からUSBメモリ挿したままにしないで、massを選択する直前に挿すようにすれば認識するよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:53:47 ID:oFLtyEM0
>>362
うちもFREEMCBOOT導入し、HDL08cは起動してゲーム出来ることを確認。しかし、それを日本語化したものや、HDA3.0など、他のELFがほとんど動きません。
ハードディスクに延々とアクセスして戻ってこなかったり、HDL08cで動くゲームが起動しなかったり…日本語化したものがうまく動かないので試したHDA3.0は>>362さんと同様にハードディスクへのアクセスが途中で止まります…
試しにFreeHDLoaderに何も手を加えずに起動してみたけど、延々とハードディスクにアクセスしてました…
どなたか原因に心当たりありませんでしょうか?
環境は以下の通りです。
・50000番台v10 PS2
・FREEMCBOOT v1.5でメモカブート環境作成
・uLE v4.17から各ELF起動
・HDDはMAXTORの500GB
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:35:11 ID:hODZLnXu
>394
なんでもPS2の言語設定を英語にすると日本語化したものも起動するとか
(何も手を加えないFreeHDLoaderで500GBは対応していないのでは・・・?)
HDL08cで動くゲームが起動しなかったり←CDとかDVDとか入れた状態で
メモカブートからHDL起動してみな。(CD/DVDは音楽CDや映画DVDでも可)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:29:34 ID:r1g3Fo5J
HDA3.0はHDD200G制限
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:53:19 ID:GqJDI+S8
必死にレスしてる奴きめえ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:49:47 ID:uNnB41DW
>>395
DVD入れて起動したらHDA3.0とMDMA0パッチを当てたHDA3.0は起動した。
ありがとう。
言語設定の変更をしても何も換わらないようで、相変わらずFreeHDLを日本語化したものは起動しなかった。

HDA3.0が動かなかったときは、最初は通常通りHDDアクセスしているのに途中で停止してしまう、という現象だった。
これにはドライブに何でも良いのでDVDを入れておく、という対策が良いようです。
FreeHDLに日本語化パッチを当てたものは、HDDアクセスが延々続く(同じアクセス音の繰り返す)
ので、HDA3.0とは原因が違うらしく、いまだに起動できません。
なぜだろう...
でも、当初の目的であったメモカブートとMDMA0化HDAの起動ができたので、とりあえずよしとするかなぁ...

>>396
HDA3.0でも200GB以上のHDD読めるよ。
ちゃんと使えてるし。
#でも、うちで使ってるHDDは500GBじゃなくて300GBの間違いでした。すまん。


399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:11:00 ID:sXnue7Qo
>>397
あん?悔しかったんか〜?(ワラ〜?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:34:51 ID:Q1zBvTy5
>>383
uLaunchELFの最新バージョンでFREEMCBOOTとESRインストールできました

しかしパッチあてたディスクを入れてもブラックアウトの画面のまま…インストール失敗なのか…焼きミスなのか…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:20:26 ID:zDxizg2R
>>374
FreeVASTとFREEMCBOOT違うメモカに入れてるけど
HDLでコードはどっちもいけてるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:27:28 ID:PYVNjho1
ESRの動作リストってどっかねーの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:11:15 ID:zDxizg2R
ねーよ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:23:01 ID:731Q+8yY
>>400
ESRが0.9だとして、
カラフルな画面が一切出てこないままESRロゴの後にフリーズならパッチミスか焼きミス
カラフルな画面が出た後にフリーズなら現状ではESR非対応
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:02:42 ID:731Q+8yY
>>400
あとPS2本体が10Kか15KだとESR起動今のところ不可だな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:18:10 ID:17NAtjhR
本日新宿TでJUNKのPS2を購入。1980円だった。

店員に聞いたら、何も注意書きを書いてないものは
おそらく動くけど、家で動かなくても店では保証しない
商品とのこと。

とりあえず手持ちの30000がHDLでは元気だけど、
PS1、PS2のディスク起動では、画面がカクカクするので
多分ピックの寿命がないんだろうと思って、
PS1ディsくからのメモカブートできなくなる可能性もあるので、購入。

帰って型番をみてみたら50000無印(v9基盤?39W)だった。

PS1、2のディスクを入れても問題(カクカクしない)ないし、
ファンにはホコリもまったくない状態なので掘り出しものだったかも。
(もしかしたら長時間起動していると不具合があるのかもしれないが。)

ところが・・・。

先日、30000の方でFREE_MCBOOT1.5(BOOTファイルはLBF)をメモカに
インストールしたんだが、そのメモカを使用してもLBF起動するものの
HDD内の中身をみようとすると何も表示されない。
LBFの設定で、HDD内のHDL8.0Cを起動するようにしてあるんだが、
上記の理由で、ブラックアウトしたまま。

これは、HDD接続に問題のある機体か?とおそるおそるPS1ディスクから
メモカブートで起動するとLBFが起動してそのままHDLが起動して
ゲーム一覧が表示されゲームが問題なく起動した。

30000でFREE_MCBOOTをインストールしたせいなのかなー。
汎用的に使えるのかと思ったのにー。
ちゃんと50000の機体でインストールする必要があるのかな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:52:25 ID:adkHZXAH
>>406
LBFのディスクコントロールがOFFならHDD内の中身は見れる
ONの場合は何かディスクを入れてないとと見れないよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:10:28 ID:YBpYgJkm
>>407

406を書いたものです。早速の回答ありがとうございます。

LBFのディスクコントロールONになっていました。
OFFにしたら問題なく起動するようになりました。

ありがとうございます!

(※でもなぜ30000では問題なく起動するんだろう?)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:43:55 ID:Hag9/ZjW
USBメモリの互換性情報が停滞してるなぁ
手元にあるのシリコンパワーの2GBだけどブートもどき出来るかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:35:49 ID:hzv0PDtF
>>409
うちのI・ODATA 40GBは認識するよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:47:53 ID:5FkiHVdJ
昔買ったIOの256MB(当時\5000)はすごく相性良いよ
一昔前のIOなら大抵認識するんじゃないのかな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:28:15 ID:Hag9/ZjW
手持ちのでも認識できました
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:44:23 ID:fDVnWrsU
安く売ってるキングストンはだめだった。2GBで900円ぐらいのやつ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:22:35 ID:X1kKXUWX
uLaunchELF4.18→xpl→uLaunchELF4.18がどうもできないな
コード選択後、disc要求か、disc入れたらdisc起動始まる。

v10なのがいけないのか、もちろんxplは1.0なんだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:11:38 ID:HyQRMD4Q
PS1ディスク挿入時のXPL→ブラウザという挙動自体がバグなんだからしょうがない
嫌なら通常のメモかブートにするかSM入れておくかスワップするか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:54:50 ID:RUxCaqBJ
薄型PS2の70000番台はメモカブートできないんですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:23:23 ID:VOwfLoYa
>414
uLaunchELF4.18→xpl→ブラウザじゃなくて、
uLaunchELF4.18→xpl→uLaunchELF4.18?

てか、今はどうやってゲームしてんの?
通常メモカブート?フリーメモカ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:26:55 ID:5rCCN3Oo
V10だけどLbFならOKだ。ちゃんとPS1のCD入れてるか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:38:54 ID:SLOIMnsk
LbFバージョンうpしたらPS1どころかPSUまでサポしてんのな
ほぼ完成状態か
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:21:49 ID:RUxCaqBJ
USBリーダーに2GのSDカード入れて
それを7000番に差し込んで、swap3.8でBIOS吸い出そうとしたんですけど
差し込んだまま起動するとブラックアウトしたまま止まりました

USBメモリじゃないと駄目なんですか?あと3.8でも3.6のように出来るんでしょうか

スレチだったらすいません
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 04:45:03 ID:y76pnfl1
USBメモリじゃないと駄目
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:12:57 ID:rRHxy7xa
>>421
知ったかすんな
miniSDでやったことあるし
ただ、どのリーダライタを使うかにもよるが
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:38:48 ID:HreZ4EiN
XPLでコード複合化で入力すればESRでコード使えるな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:24:04 ID:rRHxy7xa
>>423
XPLでは普通複合化したものを保存しないか?
XPLで値を一時的に変えたいときとかわかりやすいし
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:05:53 ID:hEF5fmJa
どもです
R4のリーダー使ったんで、さすがにあの粗悪品じゃ駄目みたいですね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:07:48 ID:SUKX9h7i
M3Realの付属のやつは使えたよん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:52:38 ID:OD1Ok2iH
DSTTのやつもおk
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:22:53 ID:OpyxhuxH
「お姉チャンプルゥ」のバックアップをESRで起動させたいのですが、CD→DVD化に成功した方いませんか?

ISO吸い出し→Daemon toolsでマウントして中身をHDDにコピー→全部のファイルをDVDScanでチェック、パッチ
→一連のファイルと1GBのダミーファイルを用いてCD/DVD-ROM GeneratorでIMLファイル作成
→iml2isoで ISO形式に変換→ESR patcherでパッチ→Alchohol 120%でDVDに焼く

この手順で例えば「メイド服と機関銃」のDVD化には成功したのですが、お姉チャンプルゥはESRでもSwapMagicでも
起動できません。
何かご存知の方、ご教示お願いします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:22:48 ID:8LaZEdRO
>>428
ESR patcher当てずに焼いて
SMでスワップ起動OK→ESRでは動かないタイトル
SMでスワップ起動NG→DVD化失敗

って感じにいろいろ試して原因を絞ればいいじゃないか。
430428:2008/07/15(火) 14:21:49 ID:OpyxhuxH
>>429
ごめんなさい、記述しませんでしたがESRパッチ、パッチ無しの両方を試しています。
ちなみにその他の、元からDVDメディアだった、ESR patcherをあてたバックアップのゲームはどれも
ESRブートのみならずSMやRKSwapによるブートも可能です。

あと、ESR0.9にはDVDScan未パッチのファイルをESR自身でパッチして実行する機能があるらしい
(公式BBSでも何かのゲームで動作報告あり)ので、
CD ISOを吸い出す→Ultra ISOを用いてDVDのUDF/ISOに変換→Alchohol 120%で焼く
という手順でDVD化を試みましたが、こちらもESRでの起動に失敗しています。
この場合ファイルの並び順がオリジナルと変わっていなくても起動不可能なので、
LBAの問題でも無いであろうと考えています。

ググっても他に試す事が思いつかないのですが、何か知識やアイディアをお持ちの方、
引き続きよろしくお願いします。
431428:2008/07/15(火) 14:26:22 ID:OpyxhuxH
ごめんなさい。
>>430において記述ミスしてしまいました。

Ultra ISOを用いてDVDのUDF/ISOに変換→ESR patchをあてる→Alchohol 120%で焼く
が正しい記述です。

ちなみにこれをESR boot使用とするとカラフルな画面が出た後に黒い画面が出て、
暫く待つと画面に白いゴミを吐いてフリーズしてしまいます。
DVDは高速回転したままです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:23:27 ID:j/AD4Ary
ESRでコード使えないかと色々やってるんだけど
SM3.6→LbF(USB)→XPL(MC)→Memパッチ済みディスクに入れ替え
これならすんなりいけるんだよね…でも
FMCB→LbF(MC)→XPL(MC)→Memパッチ済みディスクに入れ替え
これだとディスクの読み込みに失敗する
で…よく考えてみるとどこにもESR使ってない
どうすりゃいいんだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:13:58 ID:7mFI2gY/
FMCB→LbF(MC)→XPL(MC)→複合化したコード入力→PS1ディスク入れ替え→LbF(MC)→Memパッチ済みディスクに入れ替え→ESR
これでコード使えた
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:44:09 ID:j/AD4Ary
ディスク入れ替えを省略できればすごくいいのになぁ
ESRってそもそもディスクの入れ替えを必要としないから便利なのに
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:28:47 ID:i4MKyFW9
PS2のBIOSって流れてない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:30:02 ID:X58Na3L3
流れてるってどこに?雨にか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:01:53 ID:BqR8n0LO
川に流れてるかも
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:58:47 ID:i4MKyFW9
洒落あたり
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:12:00 ID:tq49xyKl
おしゃれ??
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:17:24 ID:fSZmqYo8
ギター持ってスナックに現れる・・かも
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:34:40 ID:Lurqq8Jy
面白いとでも思ってんの
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:55:10 ID:5JPybsDR
FMCBの個別起動知らないのか?
俺はXPLをBOOT1にしてFMCB→XPLにしてる

これを応用して簡単にコード使えるやり方
まずBOOTをESR BOOT1をXPLとする
PS2に正規DVDゲームを入れて起動
起動中にR1ボタン押しぱでXPL起動
適当にコード入力後正規とパッチ済みディスクを入れ替え
OKで自動的にESRが起動
コード適用済みでゲームが始められる

手順としては
FMCB→XPL→入れ替え→ESR
これPS2起動時にディスク判断してるっぽいから
1回はディスク入れ替えないとだめなのかもね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:39:24 ID:rWbU0dtj
面白いとでも思ってんの
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:08:09 ID:wbOfaeJ/
FreeMcbootどうやって導入すればいいんですか?ググっても説明されているサイトありませんし・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:13:47 ID:EcVcYz2l
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:44:17 ID:KXwM4RXZ
夏の到来ですね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:15:59 ID:vzguj+FY
カレンダー見りゃわかるだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:21:31 ID:60Pm8BFP
今日か明日辺りにESRのr9aがリリースされるらしい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:38:30 ID:ndr1A2m8
LaunchELF v4.20 きたー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:40:08 ID:RJqTjapl
バージョンアップが細かすぎて
いちいちめんどくさい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:24:10 ID:NaG0YWHb
だったら入れなきゃいいだけだろ・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:30:29 ID:RJqTjapl
モチロン入れません(´ー`)y─┛~~ 
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:48:05 ID:HaCW/QJu
おまえらの割れへの情熱の凄さは異常
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:10:40 ID:xM5vUu6i
r9aがリリース
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:09:17 ID:fjCs7ukf
ESRって2層式の物もブートできるの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:31:18 ID:67O3k0A0
PS2 30000 + HDD + ネットワークアダプタ + USBメモリー
これで、なんとかしてメモカブートできなのか・・・?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:33:57 ID:MOGtdWEk
メモリーカードが無いと…。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:43:32 ID:67O3k0A0
あ・・メモカは2枚あります
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:13:31 ID:xpqxowc7
あとメモカブートできてる友人が必要
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:15:59 ID:67O3k0A0
>>459
持ってる人居ないからむりかOTZ
スワップマジック買ってくるかな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:09:11 ID:u1VP7KyB
今更だけど、PSPのカスタムファームウェアって違法らしいけど、メモカブートは違法じゃないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:00:53 ID:35R9Fn22
>>460
・スワップマジックでメモカ注入
・USBジャグラーで直にメモカ注入
・メモカオークションかお友達の協力

どれか選ぼう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:18:31 ID:a3kdSpzP
>>461
夏休みにはいった、小学生かな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:57:52 ID:uz1ylTJP
起動できたけど
画面が上下に動き続けてるんだけど
これはESR関連が原因?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:05:48 ID:F7bOpaaO
>>464
ESR使わないで起動するとどうなるのか教えろよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:08:52 ID:hJxyvdGv
LaunchELF v4.21 (2008.07.20)
-Changed FileBrowser icon colour assignment to use Color5, Colour6, and Color7 for folders, ELF files, and generic files, respectively
-Changed default colour values for FileBrowser icons to be yellow, green, white, used for folders, ELF files, and generic files, respectively. This change also affects HddManager pie charts as they use two of the same colour definitions
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:01:44 ID:G2z0ua3R
LaunchELFはどうでもいい更新ばかりしてるな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 04:13:18 ID:Xj56daDK
75000なんだけど色々いじればいちいちSM入れないで起動できるってこと?
SMまだ買ってないんだけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:17:09 ID:ZpKYi0kl
SMがないと自分で導入が出来ない。
改造関係にくわしい友人がいれば要らんけどな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:19:42 ID:3MS6RwF+
改造関係にくわしい箱が目の前にあるのに
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:39:05 ID:LdwprlQY
メモカ作ってくれたりSMを貸してくれる友人って意味じゃないのか・・?
理解力が足りないのならスマン
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:51:43 ID:k7CYVrNY
>>469
>改造関係にくわしい友人がいれば要らんけどな。
詳しくてもHDAやSMやUSBeやメモカブートできるメモカがなければ無理だろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:36:25 ID:jkN1n7Gv
フリーメモカをインスコしてlaunchELF3.41をブート起動させる設定になってるんだが、起動はするんだ
だが、launchELF3.41が起動した後入力を受け付けない、先に進めない。何故だ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:23:50 ID:fy+geHB5
LBF最高
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:58:00 ID:k7CYVrNY
>>473
uLEのCNFファイル入れてないんじゃないか?
入れてなかったらSELECT押しても設定できなかったような気がする
勘違いだったらスマソ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:47:15 ID:L9cY1k9x
XPADMANとかどうやって抜き出すんだ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:58:15 ID:2Bzg2aq+
Bios吸い出しておいてそりゃないわ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:09:30 ID:dRmo5hXr
2層ってPS2でつかうには+と−どっちのがいいんだ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:52:14 ID:JLqw1uQZ
選択肢無いだろ、PS2に関係なく
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:06:02 ID:1jNCKV0g
以後>>479がDVD±DLを語るスレになります。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:55:16 ID:B4lTprAQ
なんねーよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:10:20 ID:JE1uY59w
FreeMCbootをメモカにいれたらデータは全部消えますか?

あと、FreeMcBootでPS2ゲームのコピーDVDはSwapと同じように起動できますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:18:16 ID:Km+fwQdC
>482
試せばわかる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:09:09 ID:uQQ0mTID
bin + cue はどうやってCDに書き込めばいいんですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:15:26 ID:EhAtQ3hn
>>484
今どき読み込みオンリーのソフトなんて無いだろう
吸い出したソフトで焼けよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:41:36 ID:JE1uY59w
LaunchでSELECTを押してもコンフィグ画面がでません。
どうすればいいでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:38:25 ID:pfwYXORn
一秒間に15回SELECTを連打するとコンフィグ画面が出ます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:28:49 ID:h/Pe+zqk
>>487
出来た!アリガトン
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:31:19 ID:zyt/3zev
>>486
unofficial LaunchELF v4.21 使ってみ
490sage:2008/07/23(水) 23:52:30 ID:JE1uY59w
>>482 消えますたorz

>>486ですが、>>13使ってやったらすごく簡単にできました!
感謝です。
491sage:2008/07/23(水) 23:55:38 ID:JE1uY59w
>>482 消えますたorz

>>486ですが、>>13使ってやったらすごく簡単にできました!
感謝です。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:27:21 ID:biz8exSA
エコーがかかってる
493sage:2008/07/24(木) 00:30:26 ID:YE5MLAo+
重要な事なので2度言いました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:11:06 ID:VpBXQU8q
洋ゲーもESRで起動できる?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:36:55 ID:TWz6Qz9U
>>494
動きますよ〜
米のDVDビデオも再生できたのには驚いたw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:24:48 ID:FIDG6Mf7
戦国無双2猛将伝一層化して動いた人いる?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:50:56 ID:hRo/QV9G
ESRで無双のミックスジョイってできるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:14:37 ID:/AdFzztq
FMCBの仕様なのかXPLの仕様なのか、単に環境が悪いのか
>>442
>FMCB→XPL→入れ替え→ESR
これをやろうとしたが、XPLを起動した後もディスクの回転が停止しない。
無理矢理ハンドスワップしても(オリジナル同士の交換など含め)XPのディスクチェックで弾かれる。

SCPH-70000
FMCB 1.5
XPL 1.0 003F

ディスク交換なしならそれこそノースワップでオリジナルの改造ができるんだが・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:21:20 ID:hSm+gCAB
>>498
FMCB→XPL→入れ替え→ESR は普通に成功してるが・・・
挙げているとおり、原因から探らないとね。
まず、FMCB→XPL→HDL ができるかどうかは?
これもできないようなら根本が間違っていて救いようがないよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:16:32 ID:XOh7S7WJ
ESR使うならスワップさせる必要ない、通常イジェクトで交換可能
PS1ディスク入れておいて起動、FMCB→XPL→ブラウザ→FMCB→ESR→ディスク通常交換
XPLから次の挙動に移るには正規ディスク入れておかないと無理
PS2ディスクならそのまま起動、PS1ディスクならブラウザに戻る

あとXPL自体には元々ディスクの回転を停止させる機能は無いんじゃね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:39:49 ID:cBdFSkYG
バックアップでXPL起動→コード決定してゲームを開始する際に弾かれる
PS2DVDでXPL起動→開始→(デフォルトはLbF、R1をESRに設定してあるのだがキー操作に関係なく)停止しないままオリジナルディスクを読みに行く
PS1CDでXPL起動→開始→(ブラウザには戻らない)→ESRを呼び出すと回転が停止しない
                               →LbFを呼び出してディスク停止後、バックアップに交換して直接起動、ESRのELF呼び出しとも開始せず
(PS2オリジナルを読ませてないし、ディスクの回転速度見るとPS1として起動しようとしてる?)

>>499
薄型なのでHDLを使うつもりはないんだけれど、XPLの後FMCBのキー操作でELFを呼び出すのは可能みたい。

>>500
PS1から起動してもブラウザに戻らないみたい。
SCPH-50000でMultiTitleDBを使ってディスク交換なしHDL環境があった時は、
XPLの後ブラウザに戻れたんだけど。

>ESR→ディスク通常交換
薄型の場合は通常排出使って無理矢理回転止めたりできないんだけど
スイッチ外付けしてやればこの方法でいけるかもしれないね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:16:45 ID:f+0rxCvJ
Free McBoot installed successfully !と出た後
再起動し、背景白いシステム画面になるんですがそのあと
何を押したらいいのでしょうか?すみませんがこのあほに回答
よろしくおねがいします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:05:47 ID:xWZ3+rC6
RESET長押し
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:12:04 ID:YAJybS8Z
>>501
90000使ってるけど、確かにブラウザには戻らないね
今のところXPLのあとにLbFを挟んで使ってる。特に問題はないよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:01:37 ID:MXW2oY53
やっとSMマジックとか有料のやつ使わなくても
動かせるフリーソフトが出たと思ったらやっぱ
必要なんだな。SMマジック売ってそうな店に行っても
売ってなかったし買えない物を必要としてる時点で
終わってると思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:17:41 ID:rFd9Tx5K
SM買えないのは本人に問題があるんだろうなw
普通に通販で買えるし店頭でも扱ってる場所は増えてるし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:19:31 ID:PG4NB2u5
SMマジックw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:49:17 ID:Ga+Mlk2z
サドマゾマジック
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:56:21 ID:rFd9Tx5K
うわ、気が付かなかったw
そりゃSMマジックは売ってないよなw
本人に問題があるなんて言って悪かったよw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:04:07 ID:nxBMPWl4
どこかで売ってるなら俺もほすい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:28:47 ID:lGMuhr/E
(´∀`;)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:26:10 ID:RZ1oTBo/
>>505
お前なら喰ってくれそうだな、俺の黄金を。
513501:2008/07/26(土) 16:29:13 ID:Hb80KBtS
×薄型の場合は通常排出使って無理矢理回転止めたりできない
○テープなどでスイッチが押さえてあると通常排出/スワップが切り替えられない

久々に開腹してスイッチを自由にしてやった後、
PS1→(略)→LbF起動後に通常交換→ESRで通りました。
初歩的なトラブルでスレ汚し失礼しました

>>504
どの基盤からなのかわからないけど、やっぱりXPLからブラウザには戻れなくなったのかな
FMCBに直接行くからむしろありがたいけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:56:57 ID:t0VS6DPl
なんだこいつ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:39:13 ID:/erAfp3q
別に”なんだこいつ”ってほどのことないじゃん お前がおかしい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:17:08 ID:bIcQm3cr
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:54:03 ID:QCrNVNL0
なにこいつ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:58:16 ID:vmHcnjUR
のいるこいる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:00:07 ID:F5zHF0iU
ゲルピンちん太ぽん太
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:10:24 ID:IoJ9iBHT
PS2CD→PS2DVD簡単作成(ESR用)

1、ISOを用意
2、ISOにDVDScanで中身のDVD化
3、DAEMON ToolsでISOをマウント
4、UltraISOで「新規」→「PS2DVDイメージ」を選択
5、UltraISOにマウントしてあるファイルを入れる
6、「名前を付けて保存」でDVDイメージ作成
7、作成したDVDイメージにESR disc patcher GUI v0.24aをあてる
8、パッチしたISOを焼く

こんなんはどうでしょうW
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:09:01 ID:PpxJU65r
>>520
まさに俺もその方法でやってる
ESR 0.9以降だとDVD Scanすら当てる必要なし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:43:29 ID:fyyODLyM
そこまでして割れたいのかおまえら
頑張りすぎだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:50:31 ID:IoJ9iBHT
>>521
>ESR 0.9以降だとDVD Scanすら当てる必要なし
そうだったのか・・・DVDScanにISO食わせると
まとめてパッチしてるのかと思ってた。
早とちりかもしれんな〜あんがと
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:11:06 ID:PpxJU65r
>>520,523
あー、よく見たらちょっと順番違うわ

2、DAEMON ToolsでISOをマウント
3、ISOの中身の全ファイルをHDDにコピーしてDVDScanにてDVDパッチ

が正しい。
ISOファイルに直接DVDScanは使えないよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 19:45:33 ID:IoJ9iBHT
>>524
>ISOファイルに直接DVDScanは使えないよ
え?でも、ちゃんとログに出るよ「Patched for dvdr」って
試してもらえるとうれしいな
HDに展開すると何個かのファイルに当てないといけないじゃん?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:30:41 ID:Xh92ixii
PS1や二層のはメモカのみでは動かんのかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:57:34 ID:qhfZRWkh
流れが落ち着いてきたので誰か簡単にまとめて下さい。
今はアプリが多すぎて何をどうしたらいいのか分かりません。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:06:16 ID:pBFYPKcu
相変わらず他人を利用する事しか頭にないのね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:14:42 ID:aDi3Ph5S
それほどツールが出てるわけでもなければ
最近それほど盛り上がるネタ自体出てないんだけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:16:29 ID:pBFYPKcu
>>3
でオワリ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:40:11 ID:lgREWBV4
>>520
この焼き方だと、DVD単体でゲームの起動ができるのでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:12:50 ID:lgREWBV4
七夕ゼリーはうまいだろ
冷たいし
ぬるいとまずいけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:13:27 ID:lgREWBV4
>>532
誤爆です。すみません。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:10:02 ID:xu4rIvTQ
誤爆に見えない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:06:38 ID:XmVD7Ypt
FMCB→LbF(MC)→XPL(MC)→複合化したコード入力→SM3.8もどき→LbF(MC)→HDL

コードきかねぇ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:13:30 ID:YvHLUpEV
>>535
それで起動すんの?
XPL(バイナリ変更)→HDLではどうよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:34:13 ID:XmVD7Ypt
>>536
起動はするね。ただコードがきかない
暗号化したコードも試したけど駄目だった

XPLバイナリ変更って、○○.BINをダミカして→○○.ELFにするってことかな?
それならもうやってる

FMCB→LbF(MC)→XPL(MC)→コード入力→SM3.8もどき→HDL
とかも起動したけどコードきかず

SM間に挟んでランチャーもしくはHDLの起動したとかいう事例が無いのでちょっと聞いてみたんだけど
まだ1タイトルしか確認してないし、そのコードきかないだけかもしれんなぁ…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:39:09 ID:BGUImllV
>>536
バイナリ変更でそれは無理じゃないのか?
俺がやったときは無理だったが。
失敗例は聞いたことあるが、成功例は聞いたことない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:46:03 ID:2dqBL7pM
無知な俺にはFMCBの環境作った後SM噛ませてHDL起動する利点がわからんが
SMはメモリ領域初期化して自分のプログラム回してるように感じたことがちらほら
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:48:48 ID:BGUImllV
>>539
PS1ディスクではランチャーに戻れない環境だからだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:09:47 ID:YvHLUpEV
XPLのあとにランチャかますとHDL起動しなかったのはもう過去の話か
SM3.8もどき→SMBOOTx(USB)で起動ではどう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:12:42 ID:XmVD7Ypt
まぁ確かに特にSMをかます必要は無いんだけど
今使ってるCodeBraker環境よりもXPLのほうが起動はやいし、
今手元にPS1ディスクなかったので、SMを用いた先述の方法でもいけるのかなぁと思ったんだ。

メモリクリアしてるならどうしようもないね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:14:38 ID:XmVD7Ypt
>>541
それもさっきやってみたんだけどやっぱ駄目だったね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:55:33 ID:2dqBL7pM
>>540
ブラウザには戻らなくてもPSCDを再度読みに行ってFMCB起動するみたいだが(>>501,>>504

PS1CDがないなら後はCDLoaderからHDL起動してみるとか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:00:58 ID:2dqBL7pM
ってESRに飛ばせないからSM経由じゃないとCDLに行けないか
駄レスすまん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:29:09 ID:1q7sHk+Y
うちでは
FMCB→任意のLRボタンでXPLを直起動→適当にディスク入れ替え→
ディスクを読みに行った瞬間に任意のLRボタンでHDL直起動
ってやってるけど、コードも利くし、普通に遊べる

LBFとかSMかませてるのには理由があるの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:01:07 ID:bP5Gc9un
>>546
FMCBからXPL起動させるとディスク止まらなくね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:09:47 ID:1q7sHk+Y
>547
確かにXPLからブラウザに戻っても、
ランチャー起動させても、
HDL起動させても止まらない。

LBFかませると止まってくれんの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:55:17 ID:2dqBL7pM
ちょっと試したけど

XPL→PS1CD入れたまま起動→ブラウザに戻るか再度ドライブ読み込み→ESR
XPL→PS2DVD入れたまま→ロード→ドライブ読み直さずDVD起動(ディスクの実行ファイルをそのまま読みに行ってる?)
XPL→PS2DVD入れたまま→ロード開始時すぐに通常排出→ドライブ閉じるとFMCBに飛べる

三行目は今まで知らなかった・・・PS1なくてもXPLの後FMCB使えるのね
升が有効かわからないけど、SM噛ませてないし多分効くだろうな
一度通常排出すればディスク交換しなくても(同じオリジナルディスクのままでも)問題ない

>>548
オプションでLbF起動時に止められるよ
LbF→XPL→何か の場合XPLの後でまた回転するけど
550548:2008/08/05(火) 12:53:27 ID:OY9T6Hbd
>549
へぇ〜
FMCB→XPL→LbF→HDLで、
ディスク入れっぱ完全スワップレスでゲーム起動できるのか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:05:03 ID:aUvgKhKp
LbF挟まなくてもHDLのオプションでディスク停止なかったっけ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:03:32 ID:LRvn0vYk
FMCB入れたメモカさしっぱなしだとbbunitに行けないけど
これってFREEMCB.CNF編集すると行けるようになるのかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:17:36 ID:brtf6lZ0
FMCB_Configuratorオヌヌメ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:58:02 ID:fssAvIOB
13>>のESRをHDAでインストールしたいんだけど誰か教えてくれませんか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:03:56 ID:YqNHlkXk
readme.TXTをよく読み
ESR/SWAPMAGIC/SWAPMAGIC.ELFを
ESR/HDADVANCE/HDADVANCE.ELF
に置き換えるだけだよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:06:35 ID:34zTcauF
FreeMCboot→ulaunchELF→XPLODER→ESR
って可能なのか?
XPLODERがどのディスクでも読み込み失敗になる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:46:02 ID:3QVml30L
XPLはPS1のディスクを入れておく必要がある
上の方でも似た話題が出てるから見てみろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:38:41 ID:VFBrreQD
ESR更新無いな。
別に今ので困ってないけど。beta取れるのかね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:04:24 ID:BSjAaSTD
>>13のを使えるUSB無いからHDAのサーバーモードでPCでdumpから入れようと思うんだが、できるかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:09:17 ID:9JaVkbpL
試してから書き込めバーカ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:25:39 ID:iUyNeggR
いつの間にかFree McBoot 1.6出てたんだな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:32:59 ID:/ThWtVaQ
何か変わったの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:40:01 ID:Yq6TGfBg
>>562
試してから書き込めバーカ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:12:36 ID:8gkgPgLU
Installer side :

- Added Splash screen
- FMCB-CNF folder back to SYS-CONF folder.
- BOOT, SYS-CONF, B?EXEC-SYSTEM folder icons are no longer overwritten.
- Added Suloku's FMCB configurator in package

Loader side :

- Added Splash screen
- Added configurable Elf launch from osdsys
- Externalized loading of usb modules from SYS-CONF folder (USBD.IRX and
USBHDFSD.IRX)
- 10 configurable items for hacked osdsys.

Coming Soon :

- Skip Disc Boot will be working when enabled
- Direct ESR Launch when DVDV is inserted.

かみんぐすーんうめえな。これは期待
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:30:15 ID:Dn3GhzzN
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:51:41 ID:iUyNeggR
1.6だと任意のelfをPS2のブラウザメニューから起動させることができたよ
なかなかいいな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:02:14 ID:9jVkrZMe
誰か簡単に分かるようにまとめて下さい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:02:39 ID:8gkgPgLU
>>567
>>2-3
定期乙。何をまとめろというのか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:11:52 ID:PVjqKTJd
HDLの導入のしかたを聞きたいんじゃね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:48:44 ID:t9DJQw+s
カミングスーンが何なのか英語が読めない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:40:38 ID:Xo4gsU2W
sonyロゴスキップで起動が速くなったのは地味に嬉しいな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:43:05 ID:YMA2rqjf
と、いいますと?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:50:00 ID:ZH67JhGi
HDD付けてる時イチイチういーんって確認しにいかないのがイイ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:17:59 ID:ZmTmasr9
売るバカ対策で余計なもん入ってしまったようだな…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:44:22 ID:Qkp/aSkC
>>574
余計なもんって何かね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:21:46 ID:Unl4HCXd
タイトルロゴの事じゃね?
売らないバカの俺としては
黒画面のまま待たされるよりロゴ表示されてた方が良いけどな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 04:35:41 ID:10c6C6Yp
CNFでロゴスキップ切り替えできるっぽい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 04:54:09 ID:+ZPOM5U+
っぽいじゃなくて>>565にキッチリ書いてある
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:35:48 ID:vnh6/rYI
1.6使ったら、バイオス画面じゃなく、、ブラウザーにいきなりいくけど
これが正常?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:13:46 ID:vnh6/rYI
自己解決しました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:14:06 ID:Gsensz6S
最初に出るFree McBootのロゴ消せないの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:23:16 ID:aGwT13qY
HDLからのPS1Disc起動きてくれーー
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:24:12 ID:k5SqY789
手持ちのリーダーだと認識しなかったんでUSBめもりかおうとおもうんだけど
容量でかい奴だと読み込みに時間がかかったりするんでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:33:11 ID:1E+N++/2
インストール完了
それでなくても便利だったのに
もっと便利になったよ

>>583

そんなことは無いと思うぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:43:32 ID:vnh6/rYI
ディスクコントロールONでOKなのは俺的にはうれしい。
PS1のCDとか入れてるとゲーム起動しちゃうので、後はComing Soonに期待。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:51:31 ID:k5SqY789
>>584
thx
じゃあでかめのやつ買ってくるわ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:34:26 ID:EZzu638j
LaunchELF v4.23 (2008.08.15)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:01:46 ID:EZzu638j
FREE_MCBOOT_1.6起動がちょっと早くなった。
FMCB_Configurator_1.1 ってメモリーカード2で使ってると Return to loader 効かなくない?
後、 MCBOOTのOSDSYSで起動するとブラウザのメモリーカードとPSのDISCを参照する画面に飛んでしまう。
Skip MC とかはONにしてあるんだけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:36:42 ID:1E+N++/2
>>588

Return to LoaderはBOOT.ELFを動かすから
説明どうりにインストールしたならuLaunchELFが起動して正解

メモカ画面に行かなくするなら
OSD SettingのGo To BrowserをOFFにすればいいんだけど
ディスクを入れたまま起動するとディスクを読みにいってしまうため
(Skip Disc Bootの項目はあるけど未実装)
注意が必要です

間違ってたらスミマセン
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:08:44 ID:EZzu638j
>>589
Go To Browser OFFでソニーのデフォメニューにいくのと勘違いしてた。ありがとう。

Return to Loader
Boots the BOOT.ELF { Searches for mc?:/BOOT/BOOT.ELF, then B?DATA-SYSTEM/BOOT.ELF)
うちの環境だとmc2に差すと読み込んでもらえず
上の方に赤字でmc1:/BIDATA-SYSTEM/BOOT.ELF ELF file not found. と表示される。
そこに該当ファイルがあっても同じ表示が出る。
mc1なら普通に読みんでくれる。
FMCB restartがあるから別に困らないんだけどね・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:11:43 ID:snxBYD0Z
シンプルにHDLだけを使いたいんだがFMCBのバージョンはどれがいい?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:58:26 ID:arQ3G2cZ
どれでもいい
自動起動にhdlでも指定すればいい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 04:25:13 ID:fjgO+mun
XPLのCD/DVD読込む時の部分にESRを組み込む
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:33:49 ID:h/9S87uK
指定のELF読み込むローダー仕込む方が建設的
どちらにしてもスレ違いだが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:37:16 ID:z5s1bH7D
しばらく自分の環境に不満なかったからHDLスレもswapスレも読んでなかったんだけど
昔チートとHDL機能とランチャを全部まとめたようなuLaunchELFの改造版みたいなの出なかったっけ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:06:14 ID:dJ++i3II
McBOOT&ESRでチートするにはどうしたらいいんだ
チート用にSM3.8起動用ディスクと通常時用にMcBOOT用ディスク作って使い分けするしかないんでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:13:01 ID:pTKc56lZ
LaunchELF v4.24
リリース多いな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:03:45 ID:WABPcUb/
FMCB v1.6で75kbのDVDELF使ってインスコできたやしいる?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:12:58 ID:8TVPOgkK
INJECTにDVDELF.BIN入れればできる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:39:02 ID:OZyntvpY
>>598
>>565をちゃんと読めよ
そんな難しい英語じゃないだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:44:54 ID:gflxzwER
>>600
誰か日本語に訳して下さい ><
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:07:06 ID:C7AiDwF3
>>599
サンクス

>>600
すまなかった

mc0://INSTALL/INJECT/DVDELE.binじゃだめだった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:25:56 ID:OZyntvpY
そりゃあそのファイル名じゃダメだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:29:30 ID:PVlVUrJL
DVDELO.bin
こうですかわかりません
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:12:01 ID:p099NLNo
ELODVD.exeダブルクリックしたけど再生されない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:10:44 ID:B922ybES
>>596
自己解決
普通にSMでチート適用してからMcBOOT+ESRしてやればつかえるみたいですね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:06:26 ID:C7AiDwF3
>>603
DVDELF.binで無理だった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:25:50 ID:EbD36kkG
>>549
亀レスだが

>XPL→PS2DVD入れたまま→ロード開始時すぐに通常排出→ドライブ閉じるとFMCBに飛べる

これでうまくチートできたわ、助かった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:59:20 ID:62Wxloy7
>>607
massからやってみ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:59:37 ID:KzWV0UyM
前のときインスコできたのに別のメモカでr9a入れたら失敗した壊れたおわた
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:14:12 ID:JvSA8Way
既に壊れてたから失敗してオワタだけ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:17:30 ID:7hXzk/yZ
>>609
すまない
解決はしてた
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:27:39 ID:KzWV0UyM
やっと分かった・・R1押しながら起動すればESR動くのか
誰かヘルプ翻訳してくれ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:13:01 ID:uWEU5Or+
これはひどい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:27:20 ID:UglCAT4Q
>>613
中学校に進級するまで我慢しようね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:29:41 ID:N/b+PvcR
LaunchELF v4.25 (2008.08.19)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:02:51 ID:DRCWEvI+
uLaunchELF・・・バグ減らすのはいいんだけど
skinとかで用量増やすのやめてほしい;;
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:02:57 ID:PMuC0r74
FMCB1.6 Appsフォルダインストールするけど使わない。
FMCB_CFG.ELF使うと設定楽だね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 04:47:49 ID:75NLEBpq
今更ながら、DVDELF.BINってどんな意味(効果)があるんだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 04:49:44 ID:LMWBb1C2
素直に教えてくださいって書けよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:58:02 ID:yIWCgmMb
>>619
FMCBが何をしてるのか分かれば自ずと理解できるだろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:28:54 ID:ziGjAnlc
>>619
>>620,621
[MOKEMAtion]のBBS見て理解した。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:26:07 ID:puEpMt2V
数ヶ月前に手作業でFreeVASTの環境作ってから特にスレ見てなかったんだけど、
最近出てくるFMCBって何?というかさらっと調べた限りでは自動で
環境作ってくれるツールみたいな感じだけど。この理解であってるかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:44:09 ID:JNJOumec
>>623
だいたいあってる
FreeMCBootはVASTよりも少し使い勝手が悪い代わりに容易に導入できる利点があった
だけどもVerUP繰り返した結果なんだかVASTよりも使い勝手良くなっちゃってる気はする
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:46:09 ID:3no3oDLA
なんだかんだでボタン一発マルチバージョン対応でインストール出来ちゃうんだもんな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:22:02 ID:6qz0nLZy
MOKEMAちゃん、そろそろまとめてくれないか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:50:50 ID:CGN1c3oE
FreeMCBootでスワップ無し改造ってHDD無いと無理なのかな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:43:48 ID:TXO4H6ku
バックアップ使用しないなら如何なる場合もスワップ不要だろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:38:20 ID:WXJhRYda
正直メリットが見出せすいまだに導入してない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:00:03 ID:siNN9vsq
HDA買わない→生活苦→HDL開発したくね〜→バージョンアップなし
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:23:02 ID:N+CHuEu1
HDA4.0かHDL0.9マダー?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:47:58 ID:qOfy3SS/
HDL(HDA)少なくとも無双シリーズには対応して欲しい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:26:03 ID:PrIqNFK6
対応してますよ。三国無双
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:06:47 ID:MsbG9hQl
FMCBってコピーだと起動しないけどメモカの尻でも保存してるん?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:07:44 ID:TXO4H6ku
日本語で頼む
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:14:15 ID:qHBGYPn9
>>633
戦国無双系はダメだよね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:57:31 ID:jBovEme8
ESRでいいジャマイカ無双やる時くらい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:31:31 ID:tPRE7mMw
>>634
表現力不足
>>635
理解力不足
それとも単に尻がわからないのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:44:02 ID:mlkjDuEj
さすがVASTで自分で作れなかったやつが手を出すだけあって
そこらの仕組みすら理解できてない人ってことですね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:58:20 ID:pJF4sfRx
完全ディスクレスでHDL+チート環境構築できたわ
便利な世の中になったもんだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:01:28 ID:r0ijLmA/
感謝しろよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:07:29 ID:pJF4sfRx
>>641
ありがとうw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:15:05 ID:CpDFAsJz
>>640
どうやってる?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:21:57 ID:pJF4sfRx
>>643
FMCB→SM3.8→チート適用して普通に起動→ディスク無いからか分からんがFMCBに戻る→HDL

全部メモリーカードから起動だよ

やってる設定は
OSD SettingのGo To BrowserをOFFと
HDLとSM3.8のELFをブラウザメニューに登録してるくらい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:54:08 ID:mqm9fqo1
全然ディスクレスじゃないじゃん
それを言うなら入れ替え無しだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:56:08 ID:YUxlThBx
おまえは何を言ってるんだ
SMのElfだろ…jk
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:04:26 ID:RkWvPFEo
ハードディスクを使ってるじゃん
    ~~~~~~~~
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:10:38 ID:L2oGBCZu
それはしらなかった
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:24:23 ID:we3DNQoW
>>646
SM3.8のELFってどうやったら手に入るんだ?
SM3.8のディスクの中には見あたらない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:25:50 ID:dUQnfiwr
SYSTEM.CNFで指定されてるファイルがそれだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:53:36 ID:we3DNQoW
ありがとう
やっとFMCBでスワップ無しチートが出来るようになったよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:22:55 ID:xFDMLRG0
50000のV9基盤で、
Swapmagic+強制排出スイッチでバックアップDVD-R動かしてるんだけど、
メモカブート導入すればSwapmagic不要になるのかな?
HDDの起動ディスクが不要になるってのは分かったけど、
Swapmagicの場合はどうなのか分からなかった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:00:42 ID:MAyfOfCv
>>644
それLbFからだとだめなん?
SM3.8ELF(SLPSなんちゃらリネームした奴)起動しても、コード選択しようとするとフリーズしねぇ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:21:36 ID:MAyfOfCv
すまん気のせいだった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:00:09 ID:dIa3keTe
どっかにSM3.8のELFファイル置いてないかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:00:32 ID:+V36G1d2
>>652
うん、いらね。
吸い出したISOにmementoパッチあてて
それを焼いてPS2に入れてESR.ELFを起動させるだけで動作するよ。
>>3
657652:2008/08/31(日) 00:43:21 ID:dTuJ1xj0
>>656
ありがと。
試しにやってみたらできた。BASARA Xの起動確認。
でも、PS2CDは加工しないとできないみたいだし、
今までのディスク全部吸い出してパッチ当てて焼き直しはめんどいし、
ESRよりもSwapmagicの方が安定してそうだし・・・で、このままいくよ。

メモカブートは、HDDからの起動時には便利だと分かった。
メモカブートからダイレクトにDVD-R・CD-Rを読んでくれるのかと思ったけど、
やっぱダイレクトブートはM○D付けるしかないね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:46:13 ID:5iIHbmFX
実はSWよりもESRのほうがハードへの負担が云々
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:46:07 ID:oMDMQfn2
久しぶりに入れ直してみたがすげえ簡単になってるのな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:28:15 ID:kyyJou50
>644
FMCB1.5でメモカ直下のBOOTフォルダーに
SM3.8をBOOT4.ELFにリネームして突っ込んでみた。

L2押しながら起動したらSMが立ち上がったんだけど、
コード適用してゲーム起動させると、ブラウザに戻ってくれない。
画面が真っ暗なままになった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:14:40 ID:kZl6j2PD
ログとか読んでも解らなかったのでアドバイスをもらえると嬉しいです。
SCPH-30000 でFMCB1.6をインストール考えることなく普通に動くのですが・・。

SCPH-15000 にMulti-Version Installのメモカを挿すと、
最初にFMCBの画面が出た後 PSのブラウザー画面?でコントロール不能で先に進まず・・。

SCPH-10000/15000は起動は XモジュールとDVDプレイヤーとか?が
組み込まれてないから無理なのでしょうか?

お手数ですが御講師よろしくお願いします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:30:25 ID:5iIHbmFX
>>661
FMCBはDVD再生できないと無理
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:50:32 ID:I3w8A+AC
ご講師くださいは、ご教授よりランクが下ということか。

ご教示はさらに下と。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:37:34 ID:X+QtzCpl
日本語的にも間違いだし、さらにその中で見下すとかありえんな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:08:26 ID:2mPHgW7v
どうでもいいところに突っ込むなよ
666644:2008/08/31(日) 12:28:45 ID:3jEMaKL+
>>660
ごめん書き忘れた。使ったFMCBは1.6です。
それが関係あるかどうか分からんけど。

あと同じ流れでESRでもチートが効きました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:54:59 ID:XLGqBoOs
>666

確かに1.6では無かったです。
ttp://bootleg.sksapps.com/tutorials/fmcb/FMCB_install_guide.html
画像見ると、
PS2のブラウザ画面からツール起動できるようになったんだ

FMCBconfiguratorってのは1.6の搭載機能?
FREEMCB.CNFはPCで編集してメモカに書き戻すの?

あと、インスコ時にフォルダに入れる
BOOT.ELF[uLaunchELF]
ESR.ELF
HDLOADER.ELF
SMS.ELF
上記4ファイルは固定?
インスコ時のFREEMCB.CNFでそう設定されてる?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:24:01 ID:3jEMaKL+
>>667
>FMCBconfiguratorってのは1.6の搭載機能?
>FREEMCB.CNFはPCで編集してメモカに書き戻すの?

PCからじゃなくPS2からそのFMCBconfiguratorでいけました。
FREEMCB.CNFをPS2から弄れる用になった。みたいな感じかも
1.6から使いはじめたので分かりません…

>上記4ファイルは固定?

画像ではそうなってるけど、任意のELFファイルをConfiguratorからブラウザに登録できます。
俺の場合は画像のHomeBrew以外にSM3.8を入れてあります。

>インスコ時のFREEMCB.CNFでそう設定されてる?
インスコ前は特に何もいじってないです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:53:56 ID:XLGqBoOs
>668
PS2上で、
ブラウザ画面に表示するファイル名とか
実行ファイルのパスとかもいじれるんですか?
すごいな

>任意のELFファイルをConfiguratorからブラウザに登録できます。
任意のELFもINSTALLフォルダに入れちゃっていいんですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:18:40 ID:3jEMaKL+
>>669
>実行ファイルのパスとかもいじれるんですか?
そそそ、パスをUSBにもできるから容量きつい時は全部メモリーカードにいれなくてもいいです。

>任意のELFもINSTALLフォルダに入れちゃっていいんですか?
APPSってフォルダに入れとけば、インストールの時に一緒にメモリーカードに書き込んでくれますが、
必ずしもそうしなきゃいけないって分けじゃないです。
どっちにしろパスの設定とかは自分でしなきゃいけないわけなんで、
uLaunchELFとかのファイラーだけをとりあえず入れてインストールして
後からUSB経由でELFを書き込んでもいいと思います。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:26:51 ID:XLGqBoOs
>670
なるほど
とりあえず1.6に上げてみます
ありがとうございました
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:39:14 ID:z4/NuJAA
>>661
Multi-Version Installの意味が分かって無いよね
30000は知らないけど50000でインストールして15000で動くのは確認した
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:21:38 ID:fYU3+VlO
SM3.8のELFを日本語化しようと思ったけど結構大変だね・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:36:56 ID:XujXGLAP
今SM3.6使ってるんだけど、3.6のELFをメモカから起動して、
SMディスク無しでDVD-R起動できるかな?
HDD付けようとアダプタ探したけど、どこも定価以上で手が出ない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:15:50 ID:BUSxTuIX
>>674
試してないけど多分無理
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:23:54 ID:BUSxTuIX
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:11:59 ID:C+ofvQkd
>>674
SM3.6以前ならおk
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:09:37 ID:SS71vE3y
>674
本体の型番は何?
アダプタってIDE変換?BBUNIT?

>677
3.8と3.6以前の違いって何かあるの??
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:11:21 ID:/UKzZrj4
FMCBで出来ない事は無いけど、
強制排出とかスライドカードとか必要になってくるからあんま意味がない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:21:22 ID:28u6r9Mi
SwapMagicのcodesファイルをパソコンで編集するソフトない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:09:47 ID:/UKzZrj4
>>680
XploderCodeEditorでググレ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:11:23 ID:dvBzL6jn
ESR使ってMementoDisc起動するほうが楽
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:44:29 ID:28u6r9Mi
>>681
それもけまで見たけど読み込みしかできないって書いてたけど編集できるの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:59:35 ID:28u6r9Mi
>>683
日本語おかしかったな
どうやらできるっぽいがLAN経由じゃないと無理なのか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:07:35 ID:dviRDaMo
いや無理だし
ExecFTPとPS2FTP?だっけで試したけど両穂とも形式が壊れててよめなかったていう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:33:53 ID:Yiu+IItL
うーん>>644の方法試してるんだけどゲーム起動までは上手くいくんだが
コードが適用されてないっぽいなあ
なにがまずいんだろか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:39:58 ID:RU1jFBT1
>>685
クロスケーブル直挿しでもだめかな?
明日やってみる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:54:36 ID:KQWpA0W2
XploderCodeEditorなら俺はLbFのPS2Ftpdで読み書きしてる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:27:01 ID:RaDhV5mM
要は「cheats」ファイルをメモリーカードのFCDフォルダに書き込めばいいだけなんだから
その経緯は各々好きにやればいい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:50:02 ID:i861Rz/p
>686
チートコード側の問題じゃないかな
ちなみにチート試したタイトルは?
マスターコードの形式変えてみれば?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:03:23 ID:j8u7x8Rd
>>688
その方法でも無理だったわ
リモートサーバに接続できませんって
uLaunchELFの最新verでも同じだった
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:29:59 ID:dJ8LNofb
>>689
いや今話題になってるのはSM3.8のcodesじゃないの
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:55:49 ID:hVMQ+HBG
まさかと思うけど、SM起動しちゃってるとかじゃねーの?
SMのコードだからってSM起動中にどうこうするもんじゃないだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:08:43 ID:hIQb0KaG
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:33:02 ID:j8u7x8Rd
>>694
意味不明
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:08:18 ID:uvywZ49n
>>13のReadmeを読んでESRを入れたんだけど、起動させてもLaunchELFで一切操作できなくなってしまって結局全部消してしまった。 SM3.8が無いので元から入ってるuLaunchからインスコしたのがまずかったのかなぁ・・・。

ところで
>BOOT.ELF(ESR)をメモカのBIDATA-SYSTEM又はBOOTへコピーします

↑これをするとBIDATA-SYSTEMに入ってる元々のBOOTELFに上書きしてしまうと思うんだけどそれでいいのかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:36:06 ID:mSJDA2h7
>>696
>>13の古くなってるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:02:53 ID:2GN6IgSO
LaunchELF v4.26 (2008.09.02)
-Fixed a bug preventing detection of PAL/NTSC mode on some slim PStwo units.
(Now reads "rom0:ROMVER" instead of using gsKit's function "gsKit_detect_signal")
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:31:16 ID:dISX81fx
てst
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:08:40 ID:uvywZ49n
>>697
一応最新のにしてやってたんだけど、多分バージョンとかの問題じゃなくて自分のやり方が悪いんだと思う。
まだ始めたばっかで仕組みも良く分からないしもう少し頑張る(`・ω・´)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:15:06 ID:mSJDA2h7
>>700
うんだから>>13のが古いから日本語Readmeも古くなってる
各ツールのReadmeに一通り目通せば問題ないはず
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:31:21 ID:gt+aR4ph
>>700
そのいきだ。自分でガンバルのがいい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:55:21 ID:Tv4srBtX
>>644
もう少し詳しい手順を書いてもらえないでしょうか。

FMCBからSM3.8起動 → コードを選択 → ブート(SM3.8はPS2に入ったまま) → 画面黒いまま…

ちなみにスペシャルブートだと、uLaunchELFが起動した画面が表示される。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:07:30 ID:+gg6aW22
>>703
もしかしてSM3.8のディスクを入れてるのか? SM3.8のELFをメモカから起動するんだよ
圧縮して694KBのものだ。 既存コード削除圧縮版は481KBのもの。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:44:54 ID:yQAYSWGO
入れとくべきディスクはなに?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:48:55 ID:C6XlI8MC
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:49:06 ID:3mymYU+5
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:50:15 ID:AQesiOAj
>>705
ゆとりバカなの?
709703:2008/09/04(木) 20:29:15 ID:Tv4srBtX
>>704
サンクスです。

ただ、ウチの環境だとうまくいかないのです。
SM_DVD3.8.ELF(694KB版)はメモカにインスコ済みで、SM3.8はブラウザメニューに登録済み。
で、メニューからSM3.8を起動するとLaunchELF画面になる。

何か根本的に間違ってますかね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:51:13 ID:Jfn5TiKQ
根本的に間違ってる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:55:02 ID:baVNHmWj
それ登録してあるって言わないよ
712703:2008/09/04(木) 20:59:27 ID:Tv4srBtX
>>711
すんません。ちょっとお聞きしていいでしょうか。

OSD SettingでSM_DVD3.8.ELFのルート指定して登録したんですけど、
登録方法って違いますかね?

713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:11:43 ID:q4hulM83
それブラウザメニューのこと?
なら他のELF選択してみろ
多分名前が入れ替わってるだけとおも
俺もなってるから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:27:19 ID:baVNHmWj
>>712
俺も名前を間違えてるだけだと思うけど
LaunchELFからそのファイル起動するとどうなる?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:01:47 ID:Tv4srBtX
>>713
>>714

ブラウザメニューのSM3.8は、新規で追加したものです。
現状以下のように表示されてます。

・ブラウザ
・システム設定
・uLaunch ELF
・ESR
・HD Loader
・FreeMcBootコンフィグ
・SM3.8

SM3.8以外は名前通りのものが起動します。
SM3.8はMC0:/BOOT/フォルダに入ってまして、その場所を指定してます。

ちなみに、SM_DVD3.8.ELF(694KB版)はダウンロードしたものなので
このファイル自体がおかしいのでしょうかね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:14:01 ID:baVNHmWj
>>715
ブラウザメニューからじゃなくてuLaunchとかランチャーから
SM3.8起動しておかしいようならファイルがおかしい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:30:20 ID:3mymYU+5
>>715
>>714の質問にまず答えようぜ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:30:49 ID:Tv4srBtX
>>716
uLaunchから起動すると、ブラウザ画面というかメモカ選択画面になりますね。
うーん、やっぱりファイル自体がおかしいのかも…。
SM3.8からELFって取り出せないんでしょうかね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:27:57 ID:1ra2NuQM
>>718
>>676から落とせばいいじゃまいか
普通に使えたぞ
codesファイル編集できないから結局使ってないが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:28:48 ID:baVNHmWj
>>718
>uLaunchから起動すると、ブラウザ画面というかメモカ選択画面になりますね。
>うーん、やっぱりファイル自体がおかしいのかも…。
おかしいのかも…。じゃなくておかしい。

>SM3.8からELFって取り出せないんでしょうかね?
取り出せます。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:01:23 ID:Ql7a1feY
自分も>>715とほぼ同じ状態で他のELFは起動できるがSW3.8ELFだけ起動出来ないわ。
ブラウザから起動→LOADING表示で固まったまま。
uLaunchから起動→何も表示されず黒い画面。
>>676のと他から落としたやつ使ってみたがどちらも起動せず。
本体は50000のV10なんだが関係あるのかなあ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:58:46 ID:z8fY5pfQ
SM3.8をディスクから起動すると(チート使うとかもしれん)
メモリーカードにSM3CODERみたいなフォルダが出来るんだけどさ
もしかしたら、それが関係あるんじゃね?いや分かんないけど
723715:2008/09/05(金) 01:02:36 ID:rYBMCrTE
いろいろ試してみた結果、SM3.8ELFのファイル名を変更してメモカに入れなおしたら起動できました。
SM_DVD3.8.ELF → SMDVD38.ELF(など_ や . とトル)
起動できたのでファイルに問題はないようですが、ただ100%起動できるわけではなくて
固まったりするときもあります。

で、SM3.8が起動できたので早速チートを有効にして(×を押して選択して)スタートを押し
ノーマルブートしたのですが、そこから画面が黒いまま…
スペシャルブートでも同様です。

もう一息なのですが…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:06:07 ID:+0U+XoFS
>>723

>>644
OSD SettingのGo To BrowserをOFFってやった?
725715:2008/09/05(金) 01:50:48 ID:rYBMCrTE
>>724
Go To Browserのオフ設定をしても同じ状況です。

というか、一応SM3.8が起動できる状況まできたので、メモカ内の関連ファイルをすべて消して
もう一回FMCBをメモカにインスコするところからやってみました。
このインスコ時に、ESRなどといっしょにSM3.8ELFもインスコしました。

ブラウザメニューにSM3.8を表示させルートも指定したのですが、またまたSM3.8が起動しない状況に。
問題はファイル名かと思ってましたが、どうもそういうワケではないみたいです。

FMCBコンフィグのconfigure E1〜で、△ボタンにSM3.8を指定(ルートを指定)
ブラウザメニューからSM3.8を選択するときに△ボタンも押しっぱなし。
これでSM3.8が起動できました。

しかし、チートコードを選択してブートしても画面は黒いまま。
製品ディスク(塊魂)を入れてブートしたら起動できたのですが、チートが効いていない模様…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:18:08 ID:fuswKcW8
>>718 649-651
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:01:32 ID:8Akb1jdF
・HDA
・50000V9のPS2
・ネットワークアダプタ
・HDD
・メモカ

これらでFMCBをメモカにインストールできますか?
SM無しだと不可能でしょうか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:18:31 ID:msVN+Mwb
出来る
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:19:59 ID:/CY/Pwmt
えっ、スライドカードが足りないんじゃね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:31:08 ID:G2rXMmF8
スワップテクか、使わなくても起動できるようにUSBメモリかのどちらかが要るな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:33:01 ID:8Akb1jdF
PS2で読めるUSBメモリがないとできないのですかね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:35:48 ID:+0U+XoFS
USBメモリなんてそれこそ1000円以下で買えるだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:39:40 ID:G2rXMmF8
そうです>>727だけじゃ無理です。さようなら。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:40:10 ID:8Akb1jdF
8GBのUSBメモリと2GBのUSBメモリが手元にあるのですが、
双方とも認識しなかったので、やはり読めるのを買わないとダメなんですかね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:41:31 ID:+0U+XoFS
>>734
お前さんの言う認識ってどういうことよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:46:54 ID:8Akb1jdF
PS2 - HDLoader総合スレッドPart68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213451637/622
ここでUSBメモリに「HDADVANCE」の名前でフォルダを作り、起動させたいELFを「HDADVANCE.ELF」というレスを見て、
試してみたのですが起動しなかったので認識しないのかなと。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:01:00 ID:+0U+XoFS
>>736
HDAのバージョンは3.0?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:01:28 ID:8Akb1jdF
3.0です
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:10:40 ID:3RbZlDOV
>>736
MBR&パーティションテーブル再構築とか試した?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:16:38 ID:8Akb1jdF
試してみたらそれでもできなかったので(できない場合もあるらしい)、困ってました。
先ほどもけまさんの所を探していたら、ExexFTPsの項目で
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/TOOLS/ExecFTPs.html
TOOLDISCをHDAにインストールして中にuLELFがあるそうなので、
ここからFMCBがインストールできないのだろうかと思いました、試してみます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:48:36 ID:8Akb1jdF
HDA→TOOLDISC→unLaunchELF3.41kが起動でき、
MASSストレージにアクセスできるようになったみたいです。
後は自力で試行錯誤します。みなさん、いろいろ教えてくれてありがとうございました!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:45:49 ID:1GPJuJEs
>>727
 >462
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:10:44 ID:8Akb1jdF
727です。
無事にNODISCでUSBメモリ無しでメモカからFMCB起動できました。
SM無しだけどHDAはあるって人でよくわからんって人、
参考になるかもしれませんので、一応やり方を。

・HDA
・50000V9のPS2
・ネットワークアダプタ
・HDD
・メモカ
・USBメモリ(自分はUSBカードリーダー+miniSDでやった)

ttp://www.manikura.net/tips/hda/mcboot/
まずHDA3_BOOT.iso(LaunchELF v3.41入りのPS2イメージファイル)をHDDにインストールする。

サイトに書いてある通りにLaunchELFがメモカ+HDAディスク(起動ディスクになる)から起動できるようにする。

LaunchELFが起動できたらMASSストレージ(USBメモリ)からFREE_MCBOOT.ELFをメモカにコピー&ペーストする。
ついでにLaunchELFの最新版をメモカ内に入れて置くと後々便利かも。

LaunchELFからFMCB起動、□でマルチランゲージインストールする。し終わったら△でパワーオフ。
(インストールする前にFMCBのReadMeファイル(英語)をよく読んでおくと同時にいろいろインストールの方法がわかる)
これでNODISC+先ほど作ったメモカでFMCBが起動するようになる。


いろいろと教えてくれた皆様、本当にありがとうございました。



744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:11:37 ID:/5cUd0r1
>>743
おめでとう

改造コードとかについて色々試したんでまとめてみる

SwapMagic
http://www.gamegen.com.br//index.php?s=ed7df6e2316209d1bf7438989fed8fe0&showtopic=21368
()

745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:20:40 ID:/5cUd0r1
うん途中で送信した

SwapMagic
http://www.gamegen.com.br//index.php?s=ed7df6e2316209d1bf7438989fed8fe0&showtopic=21368
(STEP2のとこ)

*メリット
ディスクレス可
暗号化コードが使える。

*デメリット
PC上でファイル編集が出来ない。

XPLOADER
http://www.geocities.jp/playstation3com/sm36ufm/swap36.html
(下の方)

*メリット
PC上でファイルの編集が可能

*デメリット
バージョンによってだが一部のコードが効かない事がある。
ディスクの入れ替えは必要ないがブラウザ画面に戻すのにPS1のディスクを入れておく必要がある。

CodeMajic
http://www.codemajic.com/

*メリット
ディスクレス可
PC上で編集可?(毎回コード入れなきゃいけないけど)

*デメリット
ネットワーク環境が必要(ネットワークの中にDHCPの機能もったルータかPCもいる)。
毎回コードを入れなきゃいけない
暗号化されたコードは使えない。

どれも一長一短な感じ、SM38のcodesをPCで編集できたら一番いいんだけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:49:43 ID:7I5MJXLc
codebreakerは?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:51:42 ID:U/NY0IO9
SM3.8を使う場合で新しいコードを追加するとき
手打ちしなきゃいけないってことか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:06:21 ID:/5cUd0r1
>>746
ちょっと試してみる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:28:25 ID:3mPrehc3
codebreakerさめちゃくちゃ起動まで時間かかったんだけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:29:56 ID:/5cUd0r1
とりあえずv6とv7試したけどエラー出て駄目だなー
やっぱv1じゃないと駄目なのかしら

今からv9.2試してみます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:42:40 ID:/5cUd0r1
俺のやり方もあるだろうけどv9.2でも駄目でした。
v1持ってる人試してみてくださいー。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:30:30 ID:ScZQPD3s
別にコードの手打ちくらいいいじゃないか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:35:06 ID:9S54Wx/M
ESR public beta, revision 9b
* halved memory usage on IOP side (some new games should work, like Melty Blood: Act Cadenza)
* changed once again EE streams (Ape Escape 2, Gitaroo Man, maybe more)
* it doesn't matter anymore if ESR is launched directly from FMCB or through uLE (KYA: Dark Lineage, V-Rally 3, maybe some more games)
* corrected some stack pointer problems on EE side
* added synchronous mode and media type spoofing for EE (accessible only by GUI version)
* some minor changes to make future compiling and management easier (also necessary to simplify GUI version a lot)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:41:58 ID:EOcRvieS
LaunchELF v4.27 もきてたのか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:38:38 ID:raa2jHIw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:17:48 ID:sTGweT2h
今更FMCB導入しようとしたんだが、
"Detecting MC"(一瞬で消えるが多分これだと思う)って表示が出た後にフリーズしちゃうんだぜ
MCフォーマットしてみたがダメだった
BB pack v9と純正MC、FMCBv1.6なんだがそういう報告あった?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:32:08 ID:7xunrX+u
>>756
報告は知らないが、俺個人的にはそういう状況を見た事はある
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:59:35 ID:NtQJT1u0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:13:35 ID:ZKg/lFRD
そういやXploderCodeEditorの作者がSwapMagic3.8のコードも編集
出来るようにしようとしたけどチェックサムが分からなくて断念したんだったな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:48:49 ID:sTGweT2h
DVDからじゃインストールできないだけでしたサーセン
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:25:18 ID:rNi5zz1Z
http://www.4shared.com/file/30533419/bd63e022/Codebreaker_93_HDLoader_patched.html?dirPwdVerified=dc9254f0

Codebreaker 9.3 HDLoader patched.rar

こんなん見つけた。どうやらCodebreakerからHDLを起動出来るようにしたものみたいなんだが。
試したところ全然うまくいきません/(^o^)\
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:48:40 ID:ScZQPD3s
オクで似たようなの出てるな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:44:28 ID:Mse1Qgaz
メモリープラスでFMCBは使えるの?
32MBと64MBもあれば、いろいろ入れられて便利な気がするけど、大容量のメモカはPSのときからよく壊れていたしなあ・・・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:49:23 ID:HAFhpgnp
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:57:57 ID:Mse1Qgaz
>>764
返信乙です!
とりあえず、購入していろいいろ試してみます。


ESR_GUI_test2
ttp://psx-scene.com/forums/433755-post707.html
* halved memory usage on IOP side (some new games should work, like Melty Blood: Act Cadenza)
* changed once again EE streams (Ape Escape 2, Gitaroo Man, maybe more)
* it doesn't matter anymore if ESR is launched directly from FMCB or through uLE (KYA: Dark Lineage, V-Rally 3, maybe some more games)
* corrected some stack pointer problems on EE side
* some minor changes to make future compiling and management easier (also necessary to simplify GUI version a lot)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:16:52 ID:3iz478Yj
>>755
「Memento Firmware_1.2e-beta」と「ESR disc patcher GUI v0.24a」でパッチをあてたISOのCRCは同じでした。
「ESR disc patcher GUI v0.24a」は「UNPATCH」で、元のISOに戻せるようにしただけか・・・・。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:34:37 ID:W9GETPCh
SM3.8が起動できる方、方法を教えてください。
ほかのELFは起動できるんだけどこれだけ起動できません。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:59:52 ID:0p2LGUzp
>>767
PS2が認識できるディスクを入れてみろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:19:24 ID:Sq3s7xUt
>>766
報告乙
これで相互したからパッチ当てて焼いたディスクもパッチ当てる前の物と同様の扱い出来るね
770751:2008/09/07(日) 20:16:43 ID:cpOurikn
いろいろ検証したんですが結局だめでした。
けど一応置いときます。

Codebraker v10 ELF
http://www.4shared.com/file/44363575/37e20df/CODEBREAKER_V10_ELF.html

Patching Codebreaker 10.0 (Gamestop Version)
http://www.psx-scene.com/forums/ps2-homebrew-dev-emu-scene/57901-codebreaker-patched-to-load-hdl.html

上のELFに下のパッチを当てることによって任意のELFを起動できるようになるみたいなんですが、
環境のせいなのか、俺のやり方がいけないのか分からないんですが上手くいきませんでした。
誰か試してレポおねがいします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:55:41 ID:C4FISF0g
>>770
v9.3で試したが
ファイル名とパスにお約束があるよ。

動作は確認した。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:58:12 ID:9u20nNUs
>>767
MASSストレージにおいてるのは起動できなかったが、メモカ内においてるELFは起動できたよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:23:22 ID:AkZZsQ+8
v10+patch 動作ok

環境
本体v9+FMCB uLE経由でUSBメモリ内CB起動、HDL0.8Cコード有効確認
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:46:26 ID:v4iJ39rb
PCでコード編集出来ないと使いづらいな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:41:21 ID:aDBIVx60
>>767
何か条件があるみたいだぞ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29126900
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:19:07 ID:jU/yPnSl
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:21:06 ID:6/gaGnoF
LaunchELF v4.28 (2008.09.07)
ttp://psx-scene.com/forums/official-ulaunchelf-forums/37242-unofficial-launchelf-v4-28-a.html
-Fixed a bug in the CNF parser, preventing variables from being accepted when not separated by any other character
from the '=' character preceding its value string.
NB: Since uLE always uses a space separator in creating CNF files, this bug has never affected CNF files created by uLE,
but only CNF files edited by 'hand' and the SYSTEM.CNF files of game discs, causing some of those not to work with the PS2Disc command of uLE. So try again now, with games that failed earlier.
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:24:25 ID:nnZqkyhT
>>776
パスは?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:45:24 ID:6/gaGnoF
Free McBoot Configurator_12beta6
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58529-free-mcboot-configurator-3.html
-Corrected that bug and fixed max cursor text to 10 chars (delimiters are limited to 33 chars,
if you want something longer you'll have to edit manually).
-Pressing SELECT over loading entries will restart all values to default settings.
780751:2008/09/08(月) 20:05:07 ID:8IpSNE5U
>>771-773
ヒントありがとうございます。俺もいけましたー。
でも正直使いにくい感じですね…。

>>779
試してみました。

いきなり上書きして使うのは恐かったんで
あまってるメモリーカードに新しくインストールして使いました。
(インストールファイルのFMCB_CFGフォルダの中に上書き)

とりあえず変更点を
・一番初めの○か×か選ぶ所で下にクレジット(?)みたいなのがついた。
・設定項目の配置の変更(OSDSYS option→Skip Dsic BOOT等)
・コンフィグ画面で使えるファイラーを選べる様になった?(要検証)
・ブラウザメニューがスクロールに対応した。
・Fast BOOTという項目が増えた。(ほんの気持ち早くなった気がする。)

ほかにもあるかもですが、とりあえず気づいたのはこれくらいです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:22:11 ID:6/gaGnoF
SMS Version 2.8 (Rev.6)
ttp://home.casema.nl/eugene_plotnikov/

↑の日本語 language file って、無いんでしょうか?
「SMS language file examples」にはJPが無かったので・・・・。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:46:23 ID:Ydsnln8p
>>781
ないなら自分で作ればいいんじゃないか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:35:56 ID:MMX65bAa
早くSkipDsicBOOTに対応してくれないかなー
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:49:58 ID:rJRw41gj
SkipDsicBOOTに対応したらどうなるの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:58:30 ID:RUew9KHg
>>765
↓のように書いてあったので、PS2用のCDのバックアップディスクを試したけど起動できませんでした・・・・。
Options:
Launch CDVD - it will launch PS2DVDV/PS2DVD in drive directly (also original PS2CDs) - just as in "dvd direct/direct off" versions of usual ESR.
Spoof Media Type - always returns "PS2CD" media type to the EE side. It is just a direct followup of automatic media mode patching seen in earlier ESR revisions.
With this option, most cd converted games will not need anything else (no patches, etc.) - this doesn't apply to games that are incompatible due to bad conversion (static LBA tables or other protections).

GUIは見やすくて使いやすかった・・・・・。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:12:56 ID:BH5yj1J9
>>784
ディスクを入れたまま起動するとディスクを読みにいってしまうからそれを切れるんじゃない?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:58:49 ID:uQGAt+sW
>>781
ttp://nika.osask.tk/?PlayStation2%2FSMS(SimpleMediaSystem)
これと違うの
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:12:44 ID:e8qnRduq
xploderの展開した生データ眺めてるんだけど、
これを編集してCodeBrakerみたいにDiscBOOTぶっとばして
ブラウザ画面とかにもってくのって無理かなぁ
色々試してるんだけど文字化けしたり、そもそも起動しなかったりで…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:24:44 ID:gL2L6h60
>>788
もけまにバイナリ書き換えでディスク内の違うboot読みにいくのは載ってる
メモカとかストレージ読みにいけるようになればいいんだけどね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:34:08 ID:e8qnRduq
>>789
mc0とかmassとか指定してもディスク読み込み失敗って出てうまくいかないんだよね。
system.cnfをメモカに置いてとかやったけど駄目だった…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:28:15 ID:lfdNJ6Zk
>>781
ttp://nika.osask.tk/?PlayStation2%2FSMS%28SimpleMediaSystem%29

>>787
URLクリックしただけじゃダメ
()まで含めないとPlayStation2/SMS の編集に飛んでしまう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:22:33 ID:lhFAwFGo
ところでESRで動かなかったソフトってある?
うちにあるやつだとリッジレーサーVが動かない位
PS2CDだから仕方ないんだろうけど
他にもあったら報告ヨロ!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:38:47 ID:eDgSmtVO
>>776のリンクミスった…
↓のリンク先のtestフォルダの中に有る
FMCB1.7beta_test1

ttp://www.4shared.com/account/dir/5795190/b9ee76a1/sharing.html?&
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:42:23 ID:eDgSmtVO
>>792
DVD化しても動かないの?
お姉チャンプルゥはDVD化するとESRはおろかSMでも動かないわ…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:24:08 ID:JJgRbuSM
>>793
よくわからないけどけっきょく同じとこに行くんだけど・・・
どうすればいんでしょう?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:41:21 ID:yFgpvqLr
>>793
ココにうpっておくれ
ttp://www.axfc.net/uploader/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:38:38 ID:XcFm1H0j
意味がわからん
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:37:08 ID:R/D1MQBn
SlimToolV3を買ってきたのでSCPH70000に取り付けた、
それでSwapMagicディスクを使わずにバックアップディスク起動試してみた。
SlimToolつけたPS2起動(適当にPS2DVDディスクをセットしておく)→FMCB
→SwapMagicのELF起動→SM起動確認後、セットしてあるPS2DVDディスクとバックアップディスク交換
→×2回でBOOTさせる→起動確認、遊べた。

まぁFMCB導入済みでSMディスクなくて薄型しかなくてESRのパッチがめんどくせーって人向けだけどね。
Slimtoolかマジックスイッチだけでできるのが利点なだけ、ちなみに適当なディスクはR-TypeFinal使った。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:38:19 ID:R/D1MQBn
あ、あとSM.ELF起動後はFMCBが入ってるメモカを抜いておかないと、
バックアップディスク回してもFMCBに戻されるので注意。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:28:13 ID:ipxpK8Nj
>>798>>799
そんなことはモケマに前から書いてあるよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:53:15 ID:XhfH788x
今更というか何というか……
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:01:16 ID:VJlm0PAj
先週FMCB知った俺でもここまでひどくない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:19:54 ID:ipxpK8Nj
セミの断末魔の音って子守唄みたい…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:34:37 ID:5FAvH0mp
薄型のPS2は、全てに「狭い!!」と思わせる配置になってるよな・・・・。

ディスクをセットするときも、蓋が真上まで開かないし、力を入れてセットしないとはまらない。
外すときも狭いので、ディスクに傷を付けないように取るのが大変でした・・・・。

コントローラやメモカ、USBメモリなども、1個目と2個目の間が狭いので、両方付けると取り外すときが大変だし・・・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:38:59 ID:PFPRtjo2
Free McBoot Configuratorで、「Auot Boot Disc」がONになっていると、アクションリプレイMAXで操作できなくなるな。
オペレーション選択の画面でフリーズします。

PSVファイルを「PSVExporter」で開いて中のファイルを全て取り出し→「PS2 Save Converter」で取り出したファイルをPS2用のセーブにコンバ−ト(psu形式)→
「PlayStation2 メモリーカードイメージコンバータ」でpsuをmax形式に変換→アクションリプレイMAX付属のUSBメモリにコピー→USBメモリからメモリーカードにコピーで正常に認識した。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:29:49 ID:PFPRtjo2
FMCB Configurator 1.2 beta 7
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58529-free-mcboot-configurator-3.html

Changes:
-Added new setting "Video Mode" under OSDSYS menu.
-Updated CNF parser with the latest changes to ule by Dlanor.
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:41:20 ID:trVuwVNt
>>805
PS2 SaveBuilderなら一発変換できるんだが・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:57:20 ID:PFPRtjo2
PS2 SaveBuilderで変換したMAXファイルは認識してくれなかった。
↑PS2でメモカを見ると、破損ファイルになっていた。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:23:57 ID:d9WdZ5ZF
ジャグラー使ってメモカブートしてたら、正規DVDゲームの起動のときにメモリーカードチェックのまま止まってしまうようになった。
ソフトによってなんだけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:32:57 ID:3U0Z/wjK
FREE_MCBOOT、メモリンカからでもインスコできるな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:36:48 ID:PFPRtjo2
>>807
PS2のメモカ管理画面では、セーブのアイコンも表示されて正常に認識されているように見えるけど、ゲームを起動してセーブデータをロードしても、「セーブデータがありません」とでる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:48:47 ID:ZfE+xR91
>>811
わざわざpsuにしなくてもフォルダをそのままファイラーで移動させればすむんじゃないのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:50:35 ID:wQFbg4Dz
ウイイレ動いたけど、パワプロ動かん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:23:25 ID:o8cpqh/a
R.K.Swapperでめもかぶーとしてみたけど、起動したいディスク入れてもかしゅんかしゅんって音しかしねぇ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:42:37 ID:05xTqpwQ
R.Kとか懐かしすぎるwwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:58:29 ID:UNXNSR6f
あの頃に戻りたい・゚・(ノД`)・゚・。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:59:48 ID:nUg6C9Al
カモメ飛ーぶ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:22:32 ID:P/RQ5xAh
>>817
まる1日スルーされた今の気分は?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:01:46 ID:x112nOEa
ううう・・・絶対ウケる思ったのに・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:03:36 ID:6mHHVOQw
悪くはない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:46:47 ID:nyjJaDAn
90000でメモカにいれたSM3.8が動かなかった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:39:01 ID:n8/ln9US
>>821
それは残念でした
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:51:42 ID:DR6QFjtz
FMCB便利すぎです(´;ω;`)ブワッ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:00:49 ID:QrvmYW8X
今更感はあるけどな
せめてあと2年早く出てれば・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:58:58 ID:Wn4s4clP
FMCBでディスク入れ替えなしで改造コード使えないの?XPLOADERで読取失敗て表示されて弾かれるんだけど…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:17:40 ID:cq2QltIr
>>825
それは残念だったな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:24:07 ID:Wn4s4clP
>>826
うん、残念だった。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:33:02 ID:ufQb4oMQ
>>827
しかし、私がその残念を歓喜に変えてやる事が出来るかもしれない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:38:56 ID:Wn4s4clP
>>828
本当ですか?よろしくお願い致します。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:50:45 ID:jWTc9DJl
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:06:08 ID:Wn4s4clP
>>830
残念ながら、PS1のディスクを入れててもXPLOADERで弾かれるんです。sm3.8は持ってないので試せないです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:38:55 ID:7hUQth5F
HDAのディスク入れとけ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:27:46 ID:r3oIyFGM
90000でFMCB使えない?
メモカにインストしたけどブラウザ画面に表示されない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:36:30 ID:+9kRU+uV
test
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:38:49 ID:PEJ1QLDD
ヴァンするぞBANだけに
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:00:17 ID:5omlZ8Lz
Ver 1.7出ましたよ〜!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:06:48 ID:5omlZ8Lz
FastBoot: のON OFFの使いどころが決め手か?
ONならESRディスクダイレクト起動
OFFならディスクがある時だけブラウザーに行く
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:00:13 ID:rPQIMe0Y
1.7

Usage :
Please read Intallation tutorial (HTML format in archive).

Special Thanks to all involved in many tests :
JNABK, TnA, g.t.o, psychomantis, tar, krika69, AdvanS3B, katananja (and everyone I forget).

Please note that FMCB is now under license (see archive for details).

__________________________________________________

Technical Details :

Installer side :

- Installer now correct SwapMagic boot path for usb_mass.
- Added libcdvd modules to install from cd.
- Added a prompt for asking config overwrite.
- Added a prompt for warning no BOOT.ELF is present in INSTALL folder.
- Fixed bug for detecting video mode as PAL on Slims 77004.

Loader side :

- Fixed bug in loading of usb drivers when mc was in slot 2.
- Fixed bug in loading OSDSYS on some CC modchipped ps2.
- Fixed bug for detecting video mode as PAL on Slims 77004.
- Fixed install bug on x0006 PS2.
- Fixed bug in elf launching from OSDSYS.
- Fixed bug in using OSDSYS as path for OSDSYS menu item.
- Splash screen in interlaced mode to fix messing up on some tv.
- Direct ESR launch on esr disc insert (path defined in cnf).
- Added scrolling menu for OSDSYS.
- Up to 100 OSDSYS items configureable with the new scroll menu.
- FastBoot for Ps1, PS2, ESR, dvd video discs.
- Added configureable OSDSYS video mode (AUTO, PAL or NTSC).
- Added hardcoded priority loading of "mass:/FREEMCB.CNF"
- Skip disc boot option working : Skip disc boot under OSDSYS main menu.
- "AutoBoot_Disc" option renamed into "FastBoot".
- Added options to set the new scroll menu.

http://www.psx-scene.com/forums/freevast/58292-official-free-mc-boot-releases.html
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:11:26 ID:h7kMIz7S
これはすげぇアップデートだな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:33:00 ID:HEX1iMfQ
なんか1.7がうまく動作しなかったから1.6に戻してしまった
アップデートの仕方が悪かったのかね
なんもレスがないところを見るとみんなはちゃんとできてる…?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:45:54 ID:8Ft3pt2J
できてるよ。
動作についても特に不具合ないよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:50:32 ID:0flKNp0J
とりあえず俺も入れてみる
まだ何が新しくなったのかも確認してないけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:51:41 ID:5omlZ8Lz
とても便利になりましたよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:40:17 ID:bjVMez2V
FastBootの使い方が問題だなぁ…
これ後からディスク入れても読みに行かなくなる?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:47:33 ID:hWuZck7t
>>840
どんなかんじにしましたか?
846840:2008/09/18(木) 02:28:42 ID:ObqZHik0
>>845
アップデートの手順は悪くなかったみたい
ESR.ELFのパスを指定してなかっただけっぽい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:24:42 ID:YNS1Gqp6
1.7にすると起動時のボタン押しっぱなしランチャー機能が働かなくなったわ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:56:00 ID:e2P0G1nE
>>847
FMCB Configratorで設定しれ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:55:05 ID:s5Yi/NiF
>>847
俺は1.6の時からFMCB Configratorで設定しないとダメだったよ。
まあ、他にもそういう例がある、ということで。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:58:14 ID:7Lo2DWXt
どこがどういう風に変わったの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:53:50 ID:Kxco/PAG
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:37:28 ID:TRMYg/hs
FMCB導入の時にulaunchELFv4.25も一緒に導入したんだけど、このulaunchELFでゲームのセーブデータを日本語表示にするにはどうしたら良いの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:55:40 ID:D84k2nhk
アップデートってどうやってやるんですか?
インストールし直すってのは 違いますよね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:51:24 ID:A1FsCozD
>>852
sys-confにフォントいれる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:20:40 ID:TRMYg/hs
>>854
BOOTやらBIDATA-SYSTEMやら全然、違うフォルダに入れてわ。
助かった。ありがとう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:42:57 ID:SJ4oaCCt
>>854
uLEの設定ファイルがある場所じゃなかったか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:37:45 ID:fjqhKxBG
IGR_testのHDL対応きたら個人的に神なんだがまだかなー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:17:58 ID:ENF4FrCE
モード3をなんたらとか書いてあるような・・駄目でしたが、
PS2ディスクはソフトリセット確認済みなんだけどね
859854:2008/09/19(金) 23:26:28 ID:A1FsCozD
>>856
自分の場合は>>852と同じ状況で
mc0:/SYS-CONF/にいれたら表示できたよ
uLEの設定ファイルの場所とかはよくわからんです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:26:25 ID:Catafgji
>>859
LAUNCHELF.CNFがあるところ
俺の場合BOOTフォルダにあるからそこにフォントファイル入れてる
861854:2008/09/20(土) 01:08:33 ID:nsSoUHIy
>>860
まずLAUNCHELF.CNFが見当たらないです(uLEはv4.28
LAUNCHELF.CNFがない場合mc0:/SYS-CONF/からフォント読んでるのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:44:53 ID:cqi/0IHq
LAUNCHELF.CNFが見当たらない
でも短縮ダイアルならあるってか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:48:20 ID:x1qWt99L
90000を新しく買って
「Free McBoot installed successfully !」は出たんだけど
この時点で、この時使ったUSBメモリは使えるって事でFA?

このあとメモカだけで起動させても、
システム画面でデフォルトのままの表示しか出ないんだが。

何が悪いかエロイ人教えて。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:45:25 ID:wTWS18EW
インストーラーが起動した時点で使えてるでしょ

PS2起動時にFMCBのロゴは出た?
インストールに成功したらそのままFMCBConfigを使って
設定したほうがいいと思う
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:23:20 ID://uDU2wI
FMCBって50000以降も使えるの?
MCBが動く型番でしか使えないと思ってたけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:40:07 ID:C3/JRiqP
>>865
DVDが再生できる機種は基本的におk
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 05:37:34 ID:8VixDu2/
>>864
出てないんだ・・・。

入れるファイルも間違ってないはずだし、何が悪いんだか・・・。

ちなみにSM3.8使ってます。
情報の後出しスマソ・・・。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:29:22 ID:1kxsccP8
>>867

INSTALLフォルダ直下のファイル構成書き出してみたらどうだろ?
確実なアドバイスがあるかもしれない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:27:55 ID:8VixDu2/
>>868
おー、ありがとう
USBストレージ -- (直下)SWAPMAGICフォルダ
             -「SWAPMAGIC.ELF」
             -「SMBOOT0.ELF」
             -「SMBOOT1.ELF」
             -「SMBOOT2.ELF」
             -「SMBOOT3.ELF」
       --(直下)「FREE_MCBOOT.ELF」

90000番PS2でSM3.8を使って
「Free McBoot installed successfully !」
が出た後で△で電源Off

その後でメモカのみで電源入れても
システム画面で「ブラウザ」「システム設定」しか出ません

何が悪いんでしょう・・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:36:24 ID:35AU+DXi
インストールフォルダがないんじゃね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:37:42 ID:1kxsccP8
>>869

「ブラウザ」「システム設定」の下に「Free McBoot Configurator」が出てない?
出てないならインストールは失敗


USBメモリ直下に
INSTALLフォルダ
FREE_MCBOOT.ELF

INSTALLフォルダ内に
APPSフォルダ
FMCB_CFGフォルダ
INJECTフォルダ
MODULESフォルダ

この構成になってる?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:42:02 ID:35AU+DXi
USBストレージ -- SWAPMAGICフォルダ
       --FREE_MCBOOT.ELF
       --installフォルダ
こんな感じだと。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:59:04 ID:35AU+DXi
申し訳ないがこっちも質問させてください。
FREE_MCBOOT from cdでFREE_MCBOOTは起動したものの
no BOOT.elf to install. continue anyway?と表示されてしまい。
そしてフリーズ。
CDの構成は
INSTALL(boot.elf,他ガイドの物)、FREE_MCBOOT.ELF、SYSTEM.cnf
どこを間違えてるか教えてください。
SCPH-39000 FreeMcBOOT1.7
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:51:36 ID:1kxsccP8
>>873

インストールするBOOT.elfがないけど続けるかい?って言ってるんだけど
その下に「x=continue o=Abort」って出てないかい
フリーズした訳じゃないと思うよ
LaunchELFのelfファイルを間違えてると思う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:44:46 ID:35AU+DXi
>>874

BOOT.ELF 377kと124kを試してみたけどダメポイ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:49:42 ID:8VixDu2/
>>871
>>872
一応そうなってるんですけど何故か・・・orz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:54:36 ID:1kxsccP8
>>876

そうなると全然わかりません
90000でインストール失敗したって人がいれば90000固有の問題だけど

役にたてなくてスミマセン

>>875

124K?
そんなサイズのLaunchELFはないと思うけど
MCBOOT付属のインストールガイドのリンク先から手に入れたものなら
376Kと無圧縮の876Kの2つがあるけど376Kの方を使えば問題ない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:11:12 ID:1kxsccP8
今、SMAPMAGICフォルダ作ってSM経由でFMCBインストールしてみたんだけど
FMCBは起動したけどシステム設定とブラウザの2つの項目しか出てこなかった。

余計なフォルダやファイルがあるとインストールに失敗するのかもしれない

879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:50:33 ID:35AU+DXi
>>876 ひぐブロにそれらしい記述がありました。

>>878
376Kのboot.elfを入れてみたけどやはりno BOOT.elfの表示に・・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:03:40 ID:h+3tc4j6
>>788
だいぶ前のレスだけど、同じ事考えてるみたいなので便乗します。
結構上の方で、
FreeMC→(ランチャ→)XPloder→PS1のディスク入れたままディスク読み込み→MC内のランチャ→HDL
っていう話になってるけど、これじゃ結局は今までの方法
MC内のランチャ→XPL→PS1のディスク入れたままディスク読み込み→MC内のランチャ→HDL
と本質的に変わらないので、XPloderのバイナリ書き換えて、
FreeMC→XPL→FreeMC→HDL
っていうように行かせられないかな。

たとえば、
FreeMC→XPL→PS1のディスク入れたままディスク読み込み→MC内のランチャ→PS2Browser→FreeMC→HDL
というように進めて実際にさっきコードが効いたので、XPLからPS2Browser(つまりrom0:OSDSYS)にぶっ飛べばコードは効くはず。
こっち系の話に強い人いませんかね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:46:01 ID:8VixDu2/
>>877
いえいえ、ご親切にありがとうございました!

>>879
それっぽいサイトは見たのですが、
書いてなかったみたいで
何処か教えていただけませんか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:53:29 ID:35AU+DXi
グーぐるで一番上に出てくる。
2008/08/27の記事あたり。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:57:54 ID:Yto4BNNy
とりあえず1.6入れて問題ないようなら1.7に汁
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:20:59 ID:8VixDu2/
>>882
一応そこのサイトの中も調べてはいたんですが
見つけられませんでした・・・。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:30:18 ID:tNM7Evvt
ひぐブロ Free でググってみな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:57:34 ID:8VixDu2/
>>885
“Free McBootの二日分の記事+コメントを見たんですが
自分の事象にあった記事を見つけられませんでした。”
という意味でした。
私の言葉が足りなく、申し訳有りませんでした。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:10:35 ID:pUiTxqzB
ESRで起動するときに色々色が変わるけどあれに意味ってある?
必ず白いとこで止まるゲームがあるから気になって
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:16:29 ID:Uqhiz5L4
>>886
もういいよ
いつも通りSW入れ替えてやりなよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:39:56 ID:RpFI2p7C
>>887
あるよレドメ嫁
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:43:55 ID:Kq7sBJi9
FreeMcBoot1.7
50000V9でPS2起動させた時に最初にブートさせるファイルのショートカットキーがautoしか効かない。
デフォルト設定だとR1押せばuLaunchELFが起動するはずだけど、押しても反応せずOSDSYSにいってしまう。
75000で同じメモリーカード使ってみたけど、こっちだと問題無かった。
他の人どーですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:58:00 ID:/VxawTAg
>890
ConfiguratorでPadDelayを増やしたら?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:05:15 ID:Kq7sBJi9
>>891
そんな設定あったのか・・・
ありがとう。とりあえず1にしてみたら50000でも動作した。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:02:47 ID:I5NWFFcf

FMCB_Configurator_1.2.2
ttp://psx-scene.com/forums/attachment.php?attachmentid=14599&stc=1&d=1221989160
Version 1.2.2 - FMCB 1.7 compatible
-Return to loader was only working for mass and mc:/BOOT/ locations. Fixed.
-Added copy and paste OSD item. Over and OSD entry press L2 to copy it, browse to the entry you want and press R2 to paste. A prompt will show the current entry number and what it holds, press OK or CANCEL to decide overwriting.

ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58529-free-mcboot-configurator-4.html

reboot.elf
ttp://psx-scene.com/forums/434986-post3320.html

894886:2008/09/22(月) 18:11:40 ID:HCqvu4Ux
昨日はお騒がせ致しました。
90000ではESRは動きませんでしたが
手持ちの70000では正常に動作いたしました。

ちなみにDVDプレイヤーのバージョンは
90000が3.11
70000が3.10です。
何か関係があるのでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:34:57 ID:Io8PvWWY
ESR beta r9b dvdv direct.elfをBOOT.ELFにしてmc0:/BOOT/ に入れる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:42:13 ID:mzH4KuXP
なんだよもけまにRWでもいけるみたいな感じで書いてあったからESR入れたのにRW読み込めないじゃん
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:46:31 ID:ZMJQ/kbP
uLaunchELF用に、日本語フォントの「恵梨沙フォント」を使っています。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/data/writing/se013782.html

↑のより見やすくてお勧めのフォントがあったら教えてほしいです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:48:08 ID:xWAhfnxa
見やすさ求めるならuLaunchよりLbFの方がいいよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:25:18 ID:yvQoHoHg
>>894
90000のインストール確認ガイドがBBSに上がってたので見てみるといいよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:26:04 ID:yvQoHoHg
もけまのBBSね。
901886:2008/09/23(火) 05:02:17 ID:nYcKQMXH
>>895
>>899
ありがとう!
BOOT.ELFにしてmc0:/BOOT/ に入れる
もけまの解説
を両方やってみたけどできなかった・・・。
70000だとうまくいくのに。

9月20日に買ったものだけど
対策されてるって事は考えられないかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:11:05 ID:Rm42CS8h
>>901
若干ウザくなってきたね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:04:59 ID:kaXbF2kq
いい加減そうなったみたいに言うな
最初からだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:36:44 ID:N+FF+6Oq
FREEMCBOOT入れたメモカって
導入したPS2以外はでもつかえますか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:46:42 ID:UjPJjov0
最初から読めよ
全部書いてあんだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:44:02 ID:ikhKdFl3
SCPH-10000でインストしようと思いもけま見ながら
USBメモリにFREE_MCBOOT.ELF、DVDELF.binと
SCPH-30000のをDump Bios(USB)で吸い出してps2bios_unpackerでバラした
XMCMAN、XMCSERV、XPADMAN、XSIO2MANを入れたんだが
メモカブートのLbFからFREE_MCBOOT.ELF起動するとXSIO2MANがどうとかってエラーが出て起動できない
どうしたらいいんだ・・・SCPH-30000でマルチインストして使えるようにはなってるけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:03:08 ID:4moxt4PC
>>906
どうすればいいんだって言われても
エスパーに頼めよとしか言えないだろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:14:28 ID:ikhKdFl3
あぁ〜フォルダの中に入れないと駄目なんだな
出来ました
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:32:56 ID:z9YJHyBi
馬鹿発見
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:59:48 ID:4nBEVLpm
だいたいSCPH-10000なんかもう化石だろ
正規ソフトやDVD専用でいいだろ FMCB導入の意味があんのか(薄型もしかり)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:18:05 ID:jrzk19t7
いや、薄型は意味あるだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:23:56 ID:ikhKdFl3
SCPH-10000はマジでディスクに傷がつくからマスターどころかメモカブート用のPS1CDですら入れるのが怖い
最初FF10でEDムービーの一部が再生されなくて見たら傷があった
でもその時は本体原因があるなんて思わなくて自分の不注意だしムービー程度いいかって感じだった
それからだいぶたって幻水3プレイしててリセットしたら画面真っ黒のまま動かない見たらなんか見覚えのある形の傷が・・・
ネットで調べたら初期型にはバグがあると知ってすぐにゲーム屋に行って中古で買ったのがSCPH-30000で現在HDL専用機
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:07:56 ID:4nBEVLpm
薄型PS2でFMCB導入は何のメリットがあるんだ?割厨ならESR大活躍かもしれないが
結局は正規品にしろコピーにしろレンズの寿命を縮めてるじゃないか
PS2ったらHDLだろ そしてその神輿を担ぐFMCBの登場だ
薄型PS2買う金があるんだったら中古のBBパックのほうが安いだろ
薄型PS2を買った時点で負け組みじゃねーの?

914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:19:12 ID:KNz3ie+O
こんなものですら負け組とか言うのか
なんとまあ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:25:42 ID:39BAADxt
>>913
薄型でもHD使えるわけだが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:27:34 ID:4nBEVLpm
いやいやついついエスカレートしてしまったわい
なんでHDLの使えない薄型PS2を買う人がいるのか前々から不思議だったんでよ
その疑問が言葉のエスカレートを誘ったんだわ 
気分悪くした人ゴメンネ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:30:47 ID:4nBEVLpm
>>915
70000番ONLYで半田付けする人がどれだかいるのか・・・あえて無視したんだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:35:06 ID:wDDQ7WlP
勝ち組(笑)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:41:19 ID:2ZdqSXGW
メモリープラス 64Mで、FMCBを使いこなす・・・!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:56:00 ID:pdSwAoGQ
メモリージャグラーは
使えなかった。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:56:59 ID:vXfCCUjS
ポケットステーションOK
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:01:34 ID:93uvvr8q
>>921
嘘つけw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:25:13 ID:K5ySVZZb
メモリープラス 64M
問題なく使えているが
書き込み速度があきらかに遅い
セーブに時間のかかるゲームをすると
純正8Mに比べ、3倍くらい時間かかる感じ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:10:40 ID:9351ETJ9
>>923
マジックゲートの為の処理のせいだろな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:21:22 ID:l+qCm2Ko
単純に容量がデカイせいなのと安モンの遅いフラッシュメモリだからだろ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:49:16 ID:WFq9/z7C
32Mで十分だな
ちょっと遅いけど許容範囲だから
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:16:02 ID:YhPCKBHJ
これって導入時スワップマジック必須?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:22:43 ID:WTBf+LBJ
細けーこと言えば色々違ってくるがまあゼロからだとそうなるな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:22:44 ID:zWCuxVZh
必須ではない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:30:34 ID:e+jzdgaQ
画面フラッシュのあとブラックアウトだと対応してないってこと?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:39:46 ID:I/qSowr9
>>930
焼きミスじゃね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:41:53 ID:I/qSowr9
>>930
てかブラックアウトしたゲームはなんだい?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:43:57 ID:e+jzdgaQ
>>932
スパロボZ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:51:34 ID:I/qSowr9
>>933
問題なく動いてるぞ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:27:10 ID:vq71cudu
メモカに入れるESR.ELFの種類を間違ってESRのロゴが出た後、ブラックアウトしたことがある
ESR3種類あったと思うけど普通はESRなんちゃらdirect.elf ってやつを使えばできるはず
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:29:04 ID:s7XG0ZEp
LaunchElf→mass選択でフリーズするのは、PS2がそのUSBメモリに対応してないからなの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:31:49 ID:KzISvYLi
>>936
そのバージョンのLaunchElfがそのUSBメモリに対応してないから
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:37:55 ID:s7XG0ZEp
>>937
だから使えなかったのか。
とりあえずLaunchElfのバージョンをあげてみよう。
返答ありがとうございました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:10:48 ID:JAzOo49+
今、FMCB1.6使ってるんですが起動画面を自分の指定した画面に変更する事は出来ますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:49:48 ID:gdX/pFDA
FMCBのフォーラムに繋がらんボスケテ\(^o^)/
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:44:23 ID:1LOwa20k
>>111
そこのどっから落とすんだ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:58:04 ID:+h9xnpG5
解説サイト読んでも、まったくのお手上げなんでおしえてください。
型番は70000でマイクロSDの中にFREE_MCBOOT.ELFをいれ
SWAPMAGICって名前のフォルダを
作り、中にLaunchELF_v3_41のBOOT.ELFファイルをSMBOOT0.ELFにリネームしたものをいれて
PS2にUSBとメモカを挿して起動してるのですが、まったく起動しないんです・・・。
なにが原因がまったく検討が付かないのでどなたか教えてもらえませんでしょうか・・・。
お願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:12:43 ID:SefSW42i
頭が原因かな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:51:23 ID:BMnii5s4
>>942
俺が教えてあげるy

もう一回詳しく環境
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:02:35 ID:YQLKxtS+
ワーオ!ワーオ!

うるっせええええネジキのボケ
厨ポケ伝説ポケで固めて来てんじゃねーよクソガキが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:33:47 ID:R/6o3jHd
SM全力スルーに泣いた
947942:2008/09/27(土) 23:57:27 ID:+h9xnpG5
環境は、swapmagic 3.6に
R4についていたカードリーダーにTOSHIBAのマイクロ1Gを挿して使ってます。
PS2は70000です。
マイクロが原因でしょうか。。。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:09:48 ID:NSgc/JJE
>>947
釣りでも煽りでもなく、君の頭が原因なんだよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:12:22 ID:Wkh5gJvT
あれか?SM起動した直後にフリーズするやつか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:18:06 ID:p3MS/RjQ
>>949
単純にインストールすらいてないかと
が、一級の釣り氏と思いたい
951942:2008/09/28(日) 00:35:30 ID:JsSJ+kGL
釣りとかじゃなくマジでわからないんですよ・・・。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:47:01 ID:bTkDRiTf
わからないのなら諦めればいいんじゃないか
953942:2008/09/28(日) 01:18:58 ID:JsSJ+kGL
>>949
フリーズします・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:30:22 ID:Wkh5gJvT
>>953
フリーズ後に普通にリセットしてみろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:00:08 ID:Ib3iOUzS
割れ厨かその幼厨だろうからスルーを提案
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:02:30 ID:JsSJ+kGL
psxじゃメモカブートできない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:04:33 ID:d2bdHEGu
出来る
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:45:24 ID:zl0Ytu5B
swapmagic3.6のisoおとせたんだけど、それと一緒にSWAPMAGIC_DVD_3.6.ELFってファイルも入ってた。
これってどう使うの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:46:44 ID:bTkDRiTf
>>958
ISOはDVDに焼いて犬と一緒に遊ぶんだよ
ELFは拡張子をEXEに変えてスタートアップに登録すればいいよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:47:17 ID:3JhZ/pgu
俺は一夜干しでたべたけどみんなは味噌が主流だと思う。
お前も無難に味噌にしとけ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:54:24 ID:zl0Ytu5B
swapmagic3.6のisoを解凍したら、中のDUMMY100.BIN、DUMMY.BINっていうダミーファイル?が入ってたんだけど、
これ消して残りファイル焼いたらもしかしてコピーでも使えるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:41:33 ID:FDfwz6cR
メモカブートできるメモカ売ってる業者いるが、あれは法律的にどうなん?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:14:54 ID:ebC+GVRd
メモカブート総合スレッドもついに1000になりそうだね
速いのか遅いのかどっちだろ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:34:57 ID:4ZkRkOUA
>>961
お前天才だな
尊敬するわ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:23:09 ID:cs3lKd3x
>>961
俺が教えてあげるy

もう一回詳しく環境
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:59:31 ID:EGp4PF1T
>>965
環境もなにも・・・>>964の言う通り!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:19:16 ID:JSD9dqod
3.8は裏が螺旋のDVDで取り込みできねえ・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:42:08 ID:6KFwnaLJ
螺旋じゃなくて同心円じゃないのか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:52:39 ID:p30Yps0D
>>968
そうそう。あれって取り込み無理だよね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:20:06 ID:Q1Z0iZt0
スワップマジックの板いけ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:29:35 ID:z9WioW8X
HDLスレから誘導されてきました。
メモカブートでランチャーが起動し辛くなったんだけど何が原因なんでしょうか?
PS1のソフト読み込んだあとに一瞬白い画面が出てブラックアウトします。
メモカブート以外には普通に使えてます。システムバックアップしてたもう1つのメモカでも同じです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:45:11 ID:74ZfS2ui
>>971
今ディスクレスでブートできるのが出てるからそっちでやった方が良い。
>>2>>3参照
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:01:17 ID:S6Xx2CV8
FMCBのリンク繋がらんわ・・・ だれかFMCB上げてくれ・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:05:25 ID:aXJ42r5r
>>973
なあに、いつもの事だ
数時間待ってりゃ復帰するよ多分
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:31:01 ID:EGp4PF1T
三代目HDLあぷろだにあんぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:34:27 ID:e/VyWQ3x
>>965
SCPH 50000
SM3.6のISO。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:20:16 ID:6alhGb+I
破壊王でメモカブートできる?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:46:57 ID:kjRqvfr6
HDDのフォーマット用のELFってありますか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:39:45 ID:aGDJ4/Tk
FreeMcBootでできる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:18:56 ID:5dCwhZlb
>>971
やっと規制解除された・・・
最近たまにDVD見るぐらいでゲームやって無かったんだけど
久しぶりにゲームやろうとPS1ディスク入れたらランチャーが
うまく立ち上がらないし、PS1のゲームが立ち上がるだけになったので、
PCにあったTITLEとランチャーを入れなおしたらブート出来るようになった。

それと、昨日ここ見てDISC無しでブート出来ると今更ながらしった。
今日さっそく導入したけど、なかなか便利だな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:18:59 ID:WruNy4Uc
LaunchELF v4.29 (2008.09.25)
4.29来てたんだな。psx-scene繋がらなかったから知らなかった。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:43:49 ID:uLN4ohuA
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。




このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:56:56 ID:wZD0tKYY
アリの巣コロアリの巣コロアリの巣コロアリの巣コロアリの巣コロ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:38:29 ID:LZYJbpLt
FMCB1.7入れたらこんな感じになった
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1222875335783018.xaa9W2
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:16:54 ID:PUZnLeQC
また規制かよ
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
なんかもうランチャーいらずって感じだなw