【PSP】地図ソフトMap This! Part.2【PSP-290対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@全板トーナメント開催中。
PSP自作地図ソフト MapThis!が公式のGPSユニット(PSP-290)についに対応!
みんなでこのソフトについて情報を交換しようお(^ω^)

【Deniska's PSP Development site】
http://deniska.dcemu.co.uk/

【Windows maps download tool (GMDL)for MapThis! by in7ane】
http://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=33068

前スレ
【PSP】地図ソフトMap This!【PSP-290対応】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1169473532/
2名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 22:39:13 ID:IVzOEj/e
PSPソフト「ニッポンのあそこで」に竹島が入ってないことが判明★
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1209977285/
3名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 23:07:58 ID:jrM8Wq73
Google Map や Microsoft Virtual Earth Map からダウンロードした地図の上に
PSPのGPSレシーバ(PSP-290など)から得た位置情報を表示するPSP自作ソフトです。

阪急電車に乗車中のサンプル
ttp://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200806/86109.jpg

詳細地図もGoogle Mapなどからダウンロードするだけですので、無料です。
ttp://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200806/86126.jpg

地図をダウンロードすれば海外でも使えます。飛行機の中でも使えます。
ttp://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200806/86120.jpg
4名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 23:13:37 ID:jrM8Wq73
>>2
Google Map で、竹島は表示されますが、地名は表示されません。

5名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 23:16:42 ID:jrM8Wq73
Map This!本体も、地図をダウンロードするソフトGMDLもGPLなので、実行は無料。
ソースコードもついているので、改良も可能。
6名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 23:22:21 ID:jrM8Wq73
PSPの杜 【無料地図アプリ】MapThis!の紹介
ttp://pspnomori.blog123.fc2.com/blog-entry-38.html

MAP THIS! の導入方法
ttp://ameblo.jp/asoiu7/entry-10016004768.html
7名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 23:22:54 ID:jrM8Wq73
前スレ
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 17:52:28 ID:RZeNGvVl
1)PSPをカスタムファームウェアにしておく

2)最新のMapthis!をダウンロードして解凍→GAME303or310フォルダに放り込む
usbacc.prx とusbgps.prxも2.71以降のファームからぶっこ抜いて同フォルダに放り込む
(MapThis_048_beta.rarはEBOOT.PBPだけの差分ファイルのみだけなのでMapthis_0.47をダウンロードしてあてる事)


3)gmdlの最新版をダウンロードしてPCの適当な所に解凍及びGoogle Maps Download.exeを実行して
Mapthis!で利用したい地域に画面を移動。適当にダウンロードする
(※gmdlの詳しい使い方は、http://en.wikibooks.org/wiki/Map_This%21のgmdlの項目を参照

4) 3)でダウンロードした範囲がgmdl内に保存されているので、それをPSPの
\PSP\GAME303(or310)\mapViewer\mapsに放り込む

5)Mapthis!を立ち上げると、4)で放り込んだ地図が立ち上がり直後に出てくるので
それを選択して地図を表示させる

6)右下のバーが青になるまで見晴らしが良いところに放置。なったら□ボタンでGPSモードON→現在地が表示される

(Mapthisの使用方法もこちら参照 http://en.wikibooks.org/wiki/Map_This%21
8名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 23:28:17 ID:jrM8Wq73
関連スレ

ゲーム 裏技・改造
【PSP】MAPLUSポータブルナビ改造スレ 3km【GPS】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1200147267/

【フリーアプリ】PSP自作ソフトを語るスレ【雑談】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1201372528/

PSP自作ソフト開発スレ ver.8
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1212946327/

携帯型ゲーム 携帯ゲームソフト
【PSPで】MAPLUSシリーズ総合スレ23km【GPS】
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1211036596/

MAPLUSと違って、Map This! にはナビゲーション機能が付いていません。
9名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 00:08:32 ID:jrM8Wq73
>>8

スクリーンショット ( >>3 ) が取れる点は、MAPLUSより賢い。

GPS衛星の位置をグラフィック表示してくれる点は、MAPLUSが賢い。
10名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 08:38:16 ID:mCCKl1AB
11名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 12:53:58 ID:WVW8ejbk
>>1
乙!
もう立たないのかと思ったよ
12名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 04:35:17 ID:Lui7pLjs
MAPLUS2とMap This!の比較

Map This!が優れている点
1. 地図が無料
2. 海外でも使える
3. ソースコードが付いているので改良ができる

Map This!が劣っている点
1. ソフトも地図もダウンロードしなければならないので面倒
2. ナビができる
3. GPSの衛星情報をグラフィカルに表示できる
4. 足跡機能がある
13名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 04:43:36 ID:7KdLEiJ2
>>12
優れている点に追加で
4. 滑らかに3D表示が出来る
5. MAPLUSより綺麗で詳細な地図が表示できる

あと足跡機能はMapThisにも似たものが付いてる(GPSRECだっけ?)
14名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 05:25:45 ID:Lui7pLjs
>>12 訂正

MAPLUS2とMap This!の比較

Map This!が優れている点
1. 地図が無料
2. 海外でも使える
3. ソースコードが付いているので改良ができる

Map This!が劣っている点
1. ソフトも地図もダウンロードしなければならないので面倒
2. ナビができない
3. GPSの衛星情報をグラフィカルに表示できない
4. 足跡機能がない
15名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 05:34:28 ID:Lui7pLjs
>>13

優れている点 4. 
地図の表示については、Map This! の方が滑らかなだけでなく、重要な施設を的確に表示できる。
 MAPLUSだと目的の施設がすぐに探せないことが多い。

Map This! の足跡機能は、GPS.TXT というファイル名でバイナリが記録されるだけ。
このファイルは足跡を再生するためだけ。バイナリだからユーザーが活用するには難がある。

でも、MapThis!のソースが公開されているから、足跡だろうが、GPS衛星グラフィカル表示だろうが
機能を追加することはできる。
16名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 07:09:31 ID:+B02E/Ee
Map Thisって、高度も表示されんだけど、航空機で使うことも前提にしてるのかな?
まぁこれを使って、墜落したり衝突したら、しゃれにならんだろうから、
使えるとは言わないんだろうけど。
17名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 07:25:08 ID:Lui7pLjs
>>16
Map This! は航空機の中でも使えるよ。
PSPなどのゲーム機、GPS受信機は、離着陸時のみ使用禁止だから。

航空機の中でのスクリーンショット
ttp://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200806/86120.jpg

高度1万1千メートル、時速1000キロメートル。
18名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 10:44:21 ID:k81vnnmb
MapThisのデメリットで
5.地図を回転すると住所地名などの文字も回転する
もあるよ。他のPSP地図に慣れてると大変な違和感だったw
19名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 22:31:11 ID:Lui7pLjs
>>18
Google Map だと、地名などの文字情報が地図に図形として埋め込まれているから、どうしようもないね。

その反面、Google Mapが新しい道路や鉄道に対応してくれると、Map This! の地図も新しくできる。

といっても東京メトロ副都心線は未収録。
20名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 03:50:04 ID:QUn4ZJli
阪急電車に乗車中
ttp://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200806/86109.jpg

飛行機の中
ttp://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200806/86120.jpg

乗客用が Map This! で、
車、バイク、自転車を走らせる人用が Maplus
徒歩用が みんなの地図
21名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 03:23:36 ID:lqOBDIlj
普通の人には難しいのかな。
22名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 03:30:35 ID:/nUGdROD
PSPに自分でCFWを導入する為に調べて出来る様な人なら問題ない
23名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 10:43:56 ID:lVdQMrI5
もまえらが自慢げにCFW-PSPを見せびらかすw

うわっ!すげーじゃん。俺のも改造してっ!

ってパターンがかなり多いと思う
24名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 11:22:54 ID:/IPKhzfO
自分がそうだからといって他人もそうだとは限らないものである
25名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 05:31:01 ID:cavVhmeg
>>22-24
Map This! って、CFW のバージョン指定がありますか?

それとも Map This! 程度の自作ソフトなら、バージョンを選ばないのですか?
26名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 20:14:40 ID:j3EPfg8W
>>25
バージョン指定ってのはアプリには1.00用・1.50カーネル・3.xxカーネル以外にはない
MapThis!は基本的に3.xxカーネル用
3.xx系のCFWならほぼ使えるってこと
27名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 06:38:52 ID:ldxUpzJw
>>26
ありがとうございます。
3.80Mxxで挑戦します。
28名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 07:40:12 ID:nixcwIxu
家の田舎だとVirtualEarthじゃないと詳細地図まで見れないので
VirtualEarthで地図を作成したらダウンロードに丸一日かかった。
関東の東京千葉+埼玉半分くらい+茨城半分くらいでサイズは2GB強。
日本全域だとどんだけ時間かかるのかw
29名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 08:53:03 ID:ldxUpzJw
>>28
詳細地図が必要な地域だけダウンロードしたらいいのでは?
それとも、ユーザーで分担して、日本各県詳細地図をつくるとか。
30名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 10:36:27 ID:nixcwIxu
>>29
例えば東京都江戸川区近辺を _edogawa でダウンロードしておいて
次に千葉県浦安市あたりを _urayasu でダウンロードしたとして
あとで複数の地図を統合できるのかなー?
できなかったら嫌だから広めに指定してダウンロードしとこ。みたいな感じで
ダウンロードしたのが>>28の通り。

統合できるなら数人で協力して日本全国版も作ろうって気になれそうだよね。
31名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 11:10:24 ID:ldxUpzJw
>>30
ダウンロードした地図の統合は無理っぽいです。
「<- GPSFS」という機能もあるけど、これはダウンロードした地図から元の x1 や x16 を再現するだけ。

GMDL の左下の「Advanced」を選んで、
Zoom 10, X 109, Y 51, Min zoom 0 で九州の地図を作り、次は
Zoom 10, X 110, Y 50, Min zoom 0 で中国・四国の地図を作り、次は
Zoom 10, X 111, Y 50, Min zoom 0 で関西の地図を作る。
という感じで日本の各地域の詳細地図を作っておいて、必要な地図を選んで使うというイメージです。

32名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 11:17:08 ID:ldxUpzJw
>>31
もう少し範囲を狭くしないと詳細地図は無理のようです。

> Zoom 10, X 111, Y 50, Min zoom 0 で関西の地図を作る。
としたら 50GB 必要と言われてしまいました。
33名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 11:35:16 ID:ldxUpzJw
Zoom 8, x 448, y 202 で京都府南部と周辺
Zoom 8, x 448, y 201 で京都府北部と周辺 容量 3.5GB

この調子で
Zoom 8, x 440, y 208 鹿児島県西部(薩摩半島)
Zoom 8, x 455, y 201 千葉県東部(銚子)
Zoom 8, x 457, y 182 北海道北端(宗谷)
Zoom 8, x 462, y 187 北海道東端(根室)
という感じで集めていくと

沖縄や北方領土、離島を除いても、
x 方向で23、y方向で 27、半分ぐらいは海ばかりの地域でダウンロード省略としても
 23 × 27 ÷ 2 で、200枚以上の詳細地図が必要になります。

ひとりで集めるのは無理でしょうが、これぐらい集めれば日本列島の詳細地図が手に入ります。
34名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 04:52:31 ID:CKoFYgme
>>28-33
使うときに必要な地図をダウンロードするか、
PSPの無線LANを使ってリアルタイムでダウンロードする。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:45:06 ID:RozyDYRn
>>32
関西だけで50GBってw
ビットマップで保持する形式だとサイズ的に厳しいな
フリーで使えるベクトル地図があればいいのに

>>34
そういう使い方でいいなら携帯電話の地図でいいと思うよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:24:12 ID:YcLPaak3
>>35
大阪市と周辺をMicrosoftのハイブリッドで Min Zoom = -1 まで集めると500MBぐらい食ってしまう。
ラスター地図だから。
(source=iMSNh, zoom=6, x=1794, y=813, min_zoom=-1 周辺をカット)

そのかわりGoogle Mapなどのサテライトやハイブリッド地図が使えるのはすごい。
知らない人に見せると、PSPが偵察衛星の画像を受信しているように見える。

>>34
携帯電話だと飛行機の中で使えない。
携帯電話で足跡を記録できるアプリはあるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:20:41 ID:YcLPaak3
衛星グラフィカル表示
足跡機能

追加
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:14:24 ID:GLAonlSj
ナビ機能は無理ですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:52:01 ID:jsvtMsIO
>>38
Google Map にNAVIがつけば可能かも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:10:03 ID:0KM+4CYo
ネタがない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:56:30 ID:mfsLbk+D
新バージョンに期待
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:18:06 ID:ubVDwUk/
ヨーロッパで発売されたというExplorer!Goって誰か試してみました?
Amazon.co.ukとかで売ってないので敷居が高いです。

秋に出張あるから現地で買ってみようかなとも思ってますけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:20:13 ID:iT4T9Mkd
おー 俺も気になってるから買ってきたらレポ頼んだぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:05:33 ID:xcQPBvtH
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:54:47 ID:YP6MHySh
情報なくって残念でしたねw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:41:14 ID:EMBRAD0X
南半球でMap This!を試してきました。
あらかじめGoogleの地図をダウンロードしておくと、現在位置が正しく表示できました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:18:15 ID:ezwdsp67
>>46
Map This! がはやらないのは、PSPユーザーに
「海外なんて行かないから関係ない」
という奴が多いからかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:43:36 ID:2SRAGtdi
引きこもりキモオt
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 05:29:37 ID:jzgvOfYR
PSPにGPSを装着すれば、外に行かざるを得ない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:22:34 ID:P/GAJMLa
iPHONEでGPS+地図が使えるらしいから、Map This!もMAPLUSも不要?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:28:30 ID:j627PDb0
>>50
そもそもジャンルが別だろ
PNDなりiPHONEなりGPSで地図を表示する機械は山ほどある
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 05:52:23 ID:/R58Z7i/
>>50-51
自分でプログラムできるという点では、PSP同様にiPhoneも魅力的。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 04:57:26 ID:xgttOG8Z
NAVIできないGPSという点でiPhoneとMap This!は同類。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:41:16 ID:maBQJyj1
GMDT0.5で地図を取り込もうとしてるが勝手に範囲が変更されて
ほしい地図が取り込めない、自分なりに限界まで努力したおしえてくれ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:49:14 ID:maBQJyj1
これが出来ないと悔しくて寝れない
あした学校なのに!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:52:58 ID:maBQJyj1
ってか、地図ダウンロードに挑戦したのは一週間前からで全く進まない
から誰か答えてよ!早く!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:54:51 ID:maBQJyj1
ニューヨークよりかなり狭い範囲を指定してるのに勝手に縮小されるんですけどー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:58:43 ID:maBQJyj1
なんで!なんで!教えて!!c
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:59:47 ID:j8rEwlyL
徹夜して調べろカス
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:00:32 ID:maBQJyj1
早く教えて!教えるまでカキコミやめない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:01:03 ID:maBQJyj1
徹夜しているじゃないか!それでもわかんないんだよ!
お前わかるなら教えろよ!カス
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:03:20 ID:maBQJyj1
だーーーーーーーーーーーーーーー!!
わからないよ!!!教えてよ!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:07:03 ID:maBQJyj1
ああああああああああああああああああああああ
いらいらいらいらいらいらいらいらいらする!!!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:11:52 ID:maBQJyj1
バージョン変えてもバグ直ってない!!!!
なんで石川県だけ取り込めないんだ!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:14:06 ID:maBQJyj1
おしえて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:16:05 ID:maBQJyj1
なんでかってに面積が狭くなるんだ!!
岐よやま福井高岡の4県は絶対入れたいんだよ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:20:23 ID:maBQJyj1
ど〜〜〜〜してもわかんないよ〜〜〜!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:23:56 ID:maBQJyj1
やさしく聞いているうちに早く教えろ!
全くわからない!マップラの住民はもっと親切だったぞ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:31:56 ID:maBQJyj1
あーーーーーーわからないよーーーーー

大学のレポートの未提出もたくさんあるのに。。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:34:06 ID:maBQJyj1
おしえてよ〜〜〜(ノД`;)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:50:22 ID:lH3WNCr/
おしえてよ〜〜〜(ノД`;)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:23:43 ID:lH3WNCr/
mapViewer_v05が手に入らないよ〜〜〜〜
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:28:50 ID:lH3WNCr/
まだmapViewer_v05が手に入らないよ〜〜〜〜
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:31:08 ID:lH3WNCr/
ってか、地図のダウンロードもできないよ〜
75夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2008/07/16(水) 01:42:23 ID:XrxiNM5U
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:10:28 ID:lH3WNCr/
違うところで手に入れたよもう
教えるのが遅いよ〜バカだなぁ〜~\(-"-)/~






















実にバカだな〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:30:37 ID:95PsFdrS
やっぱできぇね!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:58:28 ID:Aud/YVqX
GMDTでなんで今選択してる範囲以外のところがプレビューされて
取り込めないのか教えて頂きたい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:57:53 ID:Aud/YVqX
ほしいところの地図(広範囲)がダウンロードできない!
教えて教えて教えて教えて教えて
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 04:20:51 ID:Aud/YVqX
教えて教えて教えて教えて教えて
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 04:30:57 ID:Aud/YVqX
どうしてもできない、いい加減おしえてくれないか、すでに一週間このソフト
にかかりっきりなんだが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 04:35:55 ID:Aud/YVqX
どうしてもできない、いい加減おしえてくれないか、すでに一週間このソフト
にかかりっきりなんだが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 04:44:11 ID:Aud/YVqX
おいみんな、オイラを助けてくれ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 05:15:11 ID:Aud/YVqX
おいみんな、オイラを助けてくれ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 05:44:53 ID:AF57XhPH
Global Map Download Tool 0.5.05b で試してみた。

画面左下の Advanced をクリックして、Advanced モードに切り替え。
Zoomに 10、Xに 112、 Yに 49、min zoom 3 で中部地方。

Xを増やせば東に移動、Yを減らせば北に移動。Show Preview でダウンロード範囲を確認できる。
詳細な地図が欲しければ min zoom を減らせばよい。

ダウンロードする範囲を変更したければ、Browseタブをクリックして、地図のスライドバーで倍率変更。
適当なところで Get Numbers をクリックすると、Zoom. X, Y が変更される。あとは、X,Yを微調整すればよい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 05:58:22 ID:AF57XhPH
>>54-74>>77-84
放置してごめん。祇園祭だったのでこの3日間、完全にオフラインだった。悪く思わないでくれ。

山鉾にMap Thisつけたら、何かいいことあるかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:50:53 ID:nLwnO+to
初カキコです。

ハワイ旅行で使いました。
すっ ごく役に立った!
レンタル自転車でフラフラしてみたかったので、
あわててGPS購入。
当方Mac環境しかないもので、
前日にあわてて漫画喫茶でオアフ全域をダウンロード。

日本での測位実験もままならぬまま
ホノルル空港に到着したのですが、
見事に位置をとらえました。

電池の減りは速かった様な気がします。

皆様情報ありがとうございます。
助かりました!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:01:15 ID:lZn59fjl
いいなぁ グアムで使いたかったけどグアムの詳細なかったんだよ
お前さんみたいな感動を味わいたかった
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:14:32 ID:AF57XhPH
>>89
地図をGoogleからMicrosoft Virtual Earth Mapに変更すると、航空写真が見られるよ。
ビーチパラソルの数まで確認できる程度。

ただし道路の名前などは出てこない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:16:45 ID:AF57XhPH
>>89
ごめん。番号を間違えた。 >>88 だった。
要するに、「GMDLのソースをMS Virtual Earthにすると、Guamの航空写真が見られるよ。」ということです。
9188:2008/07/19(土) 00:34:29 ID:cnSjTJCn
それは知らなかった!もし今度行く機会があればそれで持ってく!
ありがとう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:04:21 ID:5k93+xwF
いちばんいいマップディス教えて(*´∇`*)
ヘディングアップが出来ないやつとか
↑出来ても333駆動が出来ないとか欠点あるし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:28:01 ID:3Hjsy8Cr
>>92
最新版
3Dもノースアップも333Mhz駆動もできる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 04:08:36 ID:5k93+xwF
http://deniska.dcemu.co.uk/mapthis-0-5-20-with-holux-support-for-slim-psps-79825.html
ここから先のダウンロードがわからないから直リンしてもらえます?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:28:41 ID:lUL0RbZW
>>92-93
最新版は、222/333切り替えで、333MHzにして、GPS情報画面でみると111MHzと表示される。PSPは新型。

遅いとは思わないので、実際は333MHzなんだろう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:53:05 ID:lUL0RbZW
>>95 自己レス
ソースは、menu.c で
sprintf(line,"%s %d Mhz",labels[15], scePowerGetCpuClockFrequencyInt());
draw_string(line, 20, 90);

素直にCPUクロックの周波数を読んで、表示しているだけ。
ということは、111MHz表示=111MHz動作かも。

要、チェック。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:54:47 ID:lUL0RbZW
>>92-93
ヘディング動作が変と言えば変。
GPSをONにした直後、キーを数回押して、ナイトモードを経由して初めてヘディングアップになる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:19:18 ID:3Hjsy8Cr
>>95
プラグインで調べてみたが
GPS情報画面表示時に111Mhzまで落として消費電力を自動的に抑えてる
GPS画面解除時に設定値(222/333)に戻ってる
さらにGPS画面時にプラグインでクロックアップすると情報画面もクロックアップされて表示される
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:40:17 ID:lUL0RbZW
>>98
即レス、ありがとうございます。おかげさまで、すっきりしました。
通常画面にクロック表示があれば良かったのにね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:41:34 ID:lUL0RbZW
>>98
GPS衛星を探す時には、クロックを落とした方が衛星を見つけやすいということですかね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:40:59 ID:5k93+xwF
ノイズがへるのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:15:11 ID:/sdw4kyh
単にGPS情報の受信くらいだからパワー要らないから節電してるだけだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:23:09 ID:3Hjsy8Cr
>>101
CPUクロック下げてもノイズは変わらないよ
GPSはワンセグと違ってノイズより周りの環境が重要
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:52:22 ID:Qf21pAxI
ちょっと改造してみた。現在テスト中。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:09:49 ID:okAqCucp
http://deniska.dcemu.co.uk/mapthis-0-5-20-with-holux-support-for-slim-psps-79825.html
ここから先のダウンロードがわからないから直リンしてもらえます?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:58:18 ID:V1jpFzxp
今更ながらMapThis!導入破瓜してみた。
GMDTでの地図の作成が一番のネックだね。
作成に時間がかかるし、ツールの使い勝手もちょっと…

あと、プレビュー画面で設定した範囲が、ダウンロード時に勝手にズレるのが一番難儀したわ。
複数のPCで確認したんだけど回避方法ってないのかね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:19:12 ID:oy8+Xxez
>>106
>>85は参考にしてみた?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:31:14 ID:V1jpFzxp
>>107
それ参考にやってみたんだけど、
なぜか設定した範囲から大きく西方向にずれてしまって難儀したんだよね。
何が悪いんだろ…(涙)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:19:20 ID:DFNrL9TC
>>108
>設定した範囲から大きく西方向にずれてしまって

残念ながら、それが正常な動作なんですよ。

というのは、GMDTでは地球をメッシュ(格子状)に切っているんです。
地図を縦横の格子(餅焼き網)状に切って、その升目にX、Yの番号を付けているんです。

で、 Browse だと連続した地図なんですけど、Preview になると X, Y の1マス単位でしか
移動できないんです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:23:00 ID:DFNrL9TC
ttp://googlejapan.blogspot.com/2008/07/google-maps.html
Google Mapsで建物の名前が詳しく見られるようになりました
2008年7月22日

GMDL では、Advanced モードで min zoom = -2  とすれば、建物の名前までダウンロードできるようです。
あまり広い範囲を指定すると、データ量が多すぎて実用的ではありませんが、区のレベルだと使えそうです。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:30:00 ID:DFNrL9TC
>>109
GDMLでは、地図のX方向は、東経180度というか、西経180度から0,1,2,3,,,と順番が付いています。
それで、太平洋をまたがるような地図は作れません。

また、GDMLの問題ではなく、Google Map の問題なのですが、メルカトル図法なので、
南極や北極の地図も実用的ではありません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:37:16 ID:4RHERhbe
一番いいMapThis!と
その"直リン"をおしえてください
「直リン」で無い場合ダウンロードをどこですればいいかわかりません。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:39:43 ID:4RHERhbe
高度表示とヘィングアップにタオういしている奴がいいです。
前には最新版がいいとだけ教えられ直リンは教えてもらえませんでした。
是非直リンをお願いします!!早くしないと本当に困ります!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:43:43 ID:ZgV+NLfh
困れ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:45:57 ID:4RHERhbe
頼むから教えてくれ。
どうしてもわからない、サイトを隅から隅まで探したけど発見できない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:45:23 ID:oq+0hy2K
MapThis0520.rar をGoogleで検索したら、
ttp://psp.brewology.com/?page=fileInfo&cid=3664&d=5509
が見つかった。正当なものかどうかは未確認。ダウンロードして実行するなら自己責任で。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:50:42 ID:oq+0hy2K
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showpost.php?p=546047&postcount=1
ここから入ってユーザー登録してダウンロードするのが正しい方法だと思うが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:32:26 ID:3IvLzdxy
ありがとうございます!!
高度・最高速・現在速・平均速のでるバショーン無いでしょうか
おしえてくんですいません!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 04:27:51 ID:eLdsHu0h
そんなの見たこと無いな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 05:24:59 ID:sQKDnbMA
>>118
最高速度が表示されるバージョンは見たことが無い。
それ以外は最新版で表示される。

最高速度が表示されるバージョンを作ってみる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:19:10 ID:bV35F/Sg
>>118, >>120
ttp://www2.uploda.org/uporg1569026.zip.html

1) GPS衛星の受信状況表示をグラフィカルにした。
2) 足跡機能をつけた。
3) HDOP値を表示するようにした。
4) 電池残量を%表示にした。
5) GPSのログファイルが GPS.TXT ひとつだけだったのを、GPS年月日時刻.TXTに変更し、
 複数のログファイルを残せるようにした。但し、再生は一番新しいログファイルに限定。
6) 最高速度、最高高度の表示。

表示例
ttp://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200807/117411.jpg


122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:25:29 ID:bV35F/Sg
補足説明

足跡機能は、CONFIG.TXTで指定したPATHINTERVAL(秒)毎に赤い線を引く。
手動で○を押すのを自動化した。PATHINTERVALが0だと足跡機能OFF。

ms:\PSP\GAME\mapViewer\system\CONFIG.TXT

####################################################
### PATH LOGGING INTERVAL (0:NONE, 1 TO 60, 10 #####
####################################################
PATHINTERVAL=15

この設定だと15秒毎に足跡の赤線を引く。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:36:00 ID:T04NEKar
>>121
もう404だったよ…
もっと流れの緩やかなロダに再UPしてくれ…
124gps:2008/07/27(日) 08:44:44 ID:bV35F/Sg
>>123
ごめんなさい。

ttp://updas.net/up/download/1217115725.zip

ダウンロードパスワードは、名前欄をごらんください。

京都は連日36度超の猛暑で、フィールドテストが十分にできていません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:11:10 ID:11JF15vF
>>124
無事ダウンロードできました
まだ試していませんが、高度は最高高度でなく平均高度にしたほうがいいのでは?
測位直後の高度は不安定なので…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:39:48 ID:xwLVVpkn
>>125
自重しる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:34:40 ID:Vq1a+Hpb
>>125
ご指摘、ありがとうございます。

測位直後は高度だけでなく、位置情報も不安定ですよね。
となると速度情報も不安定になります。

最高速度、最高高度は、単純に速度や高度の最大値を記録するだけでは済まないですね。

安定してから(例えば HDOP が 2 以下とか) 記録するとか、何か工夫が必要ですね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 05:16:05 ID:DEoq90rm
>>127
素晴らしいGPS情報画面に感動しました
しかしGPS情報表示時、MSへ頻繁にアクセスしていますが何故でしょうか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:31:43 ID:/y8LGU3x
>>128
早速、お試しいただきまして光栄です。
GPS情報を表示するだけなのにMSにアクセスするのは変ですね。
週末に検証いたします。しばらくお待ちください。

GPLですので、ソースも公開します。こちらも少しお待ちください。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:14:52 ID:f2QUkGQP
PSPにknフォルダが見つからないのですが、代わりにkdフォルダがありました。
しかし、そのkdフォルダにはusbacc.prxとusbgps.prxが見つかりません。
ver4.01で1.50のカーネル組んだCFWなのですが、どなたか解決策を教えて頂けませんか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:18:07 ID:kMbYSdmm
>>130
ところで何をしたいんだい?
フォルダが見つからないのは隠しフォルダを表示すれば見える
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:29:52 ID:f2QUkGQP
Map this を正常に起動させたいのです。
kd というファイルにはprxファイルが多数ありますが、usbacc.prxとusbgps.prx
だけない状態です。
この2つのファイルはPSPでネットワークに繋いだりしたら自動作成されるものなのでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:34:26 ID:kMbYSdmm
>>132
だから隠しファイルを表示しろと…
それよりも最新の3.xxカーネル版ならそのファイル無くても正常に起動できるよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:45:49 ID:f2QUkGQP
Map this の起動ができてない状態です。
kdフォルダにはusbacc.prxとusbgps.prxが無く、代わりに
usbstor.prx usb.prx usbstorboot.prx usbstormg.prx usbstorms.prx
しかありません。
そもそも私のPSPにknファイルがないのです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:46:45 ID:f2QUkGQP
ありがとうございます。最新のカーネル組んでやってみます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:10:49 ID:f2QUkGQP
どうやらPSPがGPSを認識してくれないみたいです。
隠しファイルを表示してもファイル内に変化はありませんでした。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:44:49 ID:kMbYSdmm
>>136
そろそろsageてくれ
GPS情報でOFF状態になってるなら
他のソフト(MAPLUS等)で認識するか試してみる
他のソフトが無いor認識しないならPSP側のUSBとその横の端子を掃除してみる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:31:53 ID:3Dqz1Nc9
>>136
そんな知識でMap This…
knフォルダが見えないのはPSP側の問題じゃなく
PC側設定の問題だ。CFW関連のスレ読み直すか
ググれよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:28:42 ID:yTGtYB0M
Map This! 用の地図を共有したいんですけど、
ちょっとした地図ですぐに1GBぐらいになってしまいます。

1GBぐらいのファイルを共有できる適当なアップローダかフリーのホスティング環境を
ご存じないですか?

やっぱり自宅サーバでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:38:57 ID:mPZLB1X5
自作データならともかく、商用サービスからDLしたデータを個人利用
だけでなく、公開して共用しちゃうのは問題がありそうだか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:44:23 ID:Kh49jLpN
>>140
了解です。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:50:17 ID:4LYq7iJI
久しぶりに見に来たついでに1217115725.zip をダウンロードしようと思ったら
もう流れてた・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:31:49 ID:AWzmp4x+
>>129帰ってこないな…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:17:54 ID:wFLWt7IU
落ちそうなので、あげます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:05:06 ID:+IsPnRxM
>>140
ねーよばか。どこが商用サービスなんだよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:02:43 ID:4ibeQFIS
>>145
ビジネスモデルとして考えれば立派な「商用サービス」なんだがな。
あ、夏か…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:19:39 ID:Zq3voK7Q
夏も終わりかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:52:04 ID:epRY6xov
MAPTHISはCFW 4.01で動かないの??
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:11:41 ID:epRY6xov
GAMEホルダーに入れるといごいたよ(≧ω≦)b
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:37:09 ID:epRY6xov
GMLPとかいうソフトで広域で詳細でない地図を作りたい
石川県と中国大陸半分を入れたい、だが勝手に選択範囲が変わってしまい
うまく作れない、明日中国へ旅立つ、機内で使いたい。

助けてくれ=〜〜〜
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:41:40 ID:epRY6xov
選択範囲がプレビューに反映されません!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:02:57 ID:epRY6xov
教えてください!!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:09:52 ID:epRY6xov
教えてください!!!
あげて聞こう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:56:05 ID:qPPELkTF
>>147
まだまだ夏だね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:48:54 ID:AP0dK5uk
いつもの人じゃないの?w
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:06:02 ID:Hb1mET7r
>>150-151
GMDLはタイル単位でしか調整できない。プレヴューの中央の画面が4枚のタイルで構成されている。

Advancedにして、zoomが13、x13、y5、min zoom 6 でどうかな?

この設定で中国大陸が足りないのなら。
zoom 14, x 6, y 2, min zoom 7
で周辺をカットする。


157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:43:54 ID:epRY6xov
ダウンロードTHEマップを押したとたんに選択範囲が勝手にかわる!!p(>△<;)q
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:30:21 ID:txkyx2zj
MAPviewer のDLの仕方教えてください。
ユーザーIDが必要なのですか?

それと、MAPTHISは絶対にCFWじゃないと動かないんですか?

素人質問でごめんなさい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:01:31 ID:UGEi3HAX
「夏だな厨」発生中
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 06:00:29 ID:yawLOM4p
>>157
ダウンロードのボタンの動作がうまくいかないときは、
Advancedモードにし、xと5の値を増減して微調整。それ以上の微調整は無理らしい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 06:13:54 ID:yawLOM4p
>>158
まだPSPを使い始めて半年ぐらいなので歴史的な経緯はよく知らないんだけど、

MAPViewer が発展して出来たのが、Map This!ではないの?

MAP Viewer
ttp://psp.4mac.jp/index.php?option=com_smf&Itemid=26&topic=185.0;prev_next=prev

Map This! の古いバージョン
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:iq8EMaAAqhsJ:www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php%3Ft%3D32584+MAPViewer+PSP&hl=ja&ct=clnk&cd=13&gl=jp
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 08:46:22 ID:/twwLOJt
>161

巷にあるMAPTHIS!導入ブログ見てると
「MAPviewerもダウンロードしてMAPTHISのフォルダに入れて〜ナンタラカンタラ」
と書いてあって、そのとおりにしてたらMAPviewerで止まっちゃいました(>=<)


なるべくCFW使わずに海外でナビしたいんですけどできますかねぇ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 08:53:54 ID:SnUNg+iK
>>162
無理だからあきらめろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 07:13:49 ID:P7VebV2a
>>162
CFWを使いたくないのなら、一番初期のPSPを入手してください。
PSPが発売された当初はCFWがなくても自作プログラムが動いたらしいです。
バージョンアップすると自作プログラムが使えなくなるそうですので注意してください。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:44:38 ID:az02N1tS
>>164
PSP-3000が発表されたのに、-1000の初期型の入手は無理。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:56:27 ID:AmSxZA2I
いやそのりくつはおかしい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:54:10 ID:KXuWol9t
田舎のおもちゃ屋とかパチンコ屋に眠ってるよFW1.50
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:08:34 ID:C7GTXD+B
>>167
ありそうだよなw
時間効率考えたら、打つよりも玉買いまくって交換に行ったほうがいいな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:40:27 ID:cdBW25ql
大雨age
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:34:03 ID:VUsHKx8O
GMDL 使えなくなってませんか?
Download This Mapボタンを押し、保存フォルダを選択すると
Someting not quite right this page, change to map view(it's fine if there is no detail)
というダイアログが出てきてダウンロードまで進まないのですが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:06:45 ID:RGuo0qvW
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:11:33 ID:RGuo0qvW
urlマズった。
上のURLで表示された画面の右下の Last>> を押してな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:52:00 ID:WEGcMChh
GMDL 0.5.07b 出ました。これで直ってるぜ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:52:18 ID:U4MubJOF
>>173
ありがとうございます
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:54:43 ID:nfoTwQaL
>>173
GJ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:59:18 ID:nfoTwQaL
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:50:21 ID:C8k8IgN+
Map This!本体はどこからダウンロードしたらイインデショウカ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:38:57 ID:C8k8IgN+
すいませんありました。
Map This! v0.4.99_beta: now with localization supportが最新版でいいですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:00:56 ID:C8k8IgN+
すいませんhttp://deniska.dcemu.co.uk/mapthis-0-5-20-with-holux-support-for-slim-psps-79825.htmlにMapThis 0.5.20 がありましたわ
で、どうやってダウンロードするんですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:15:45 ID:C8k8IgN+
ダウンロードできました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:53:39 ID:C8k8IgN+
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:54:20 ID:C8k8IgN+
http://www.dcemu.co.uk/vbulletin/attachment.php?attachmentid=21974&d=1195537557
ダウンロードしたんですけどうまく解凍できませんでした。どうしてでしょうか?解凍ソフトはWinRARです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:34:27 ID:vLcFWXj1
PC初心者の方で聞いてね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:13:29 ID:5X+MtAEm
>>183
書庫エラーがでるんです
こっちの問題じゃないと思います。無事解凍できましたか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:30:34 ID:vLcFWXj1
つExplzh
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:49:44 ID:5X+MtAEm
>>185
今PSPからなんであとから試してみます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:34:43 ID:4dMD8CV7
これは酷いな…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:28:17 ID:mTBg4pi/
>>185
CRC errorと出ます
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:04:46 ID:QjsUJLCI
つ rar解凍可能なソフト全部
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:58:35 ID:3jGlesIj
CRCエラーならファイルのダウンロードに失敗してファイルが破損してるんだろ
念のためブラウザのキャッシュを全て消去して、もう一度落としなおしたら解決するんじゃね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:16:18 ID:e303r3Ll
住宅地図のソフトを探してください安いやつ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:56:14 ID:9tMKz636
Orbitでダウンロードしたらちゃんと解凍できました
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:23:17 ID:3jGlesIj
>>192
オメ
関連する更新が全然ないからスレが死んでるね〜

少し前に上がってた最高速表示するように改造したバージョンの作者さん、まだ見てる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:32:59 ID:jtmWfKq6
>>193
みてるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:53:09 ID:lTpTb0jH
>>121さん
改造版のmapthisを再アップしていただけませんか
196193:2008/09/25(木) 06:49:37 ID:L3tBIi5L
>>194
前にチラッと言われてたソースの公開できないですか?
バイナリの需要もあるみたいだけど…
197121:2008/09/27(土) 02:48:35 ID:SJ5ZlxBn
>>195-196
了解です。
ちょっと待ってください。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:47:36 ID:NJ5o0KCY
gmdlの質問はここでいいですか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:06:27 ID:L6pFMJcB
gmdlでグーグルマップのハイブリッドをダウンロードすると

google satellite tile test failed
may be idea to change connection
(the ip block lasts a few hours)

とメッセージが表示されダウンロードができません
何か対策はありませんか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:17:44 ID:gYA/rDP1
>>199
最新版使ってる?
201199:2008/10/01(水) 11:47:34 ID:jrsyB+2l
5.0.8b使ってます
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:19:53 ID:2ORGOtXJ
なんで0.5.09a使わないの?
203199:2008/10/01(水) 16:08:33 ID:jrsyB+2l
5.0.9A出てたんだ
ちょっと試してみる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:54:56 ID:3YWxsntW
>>193-197
お待たせしました。前期テストの採点が終わりましたので、ソース付で提供します。
配布条件は当然、オリジナルと同じで、GNU GPL です。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1223084941649374.xtgpQn

1) GPS衛星の受信状況表示をグラフィカルにした。
2) 足跡機能をつけた。
3) HDOP値を表示するようにした。
4) 電池残量を%表示にした。
5) GPSのログファイルが GPS.TXT ひとつだけだったのを、GPS年月日時刻.TXTに変更し、
 複数のログファイルを残せるようにした。但し、再生は一番新しいログファイルに限定。
6) 最高速度、最高高度の表示。

表示例
ttp://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200807/117411.jpg

205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:05:30 ID:3YWxsntW
あげときます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:10:21 ID:3YWxsntW
>>128
> GPS情報表示時、MSへ頻繁にアクセスしていますが何故でしょうか

原因は、わかりません。GPS情報に基づいて円を描いているだけなのですが。
207193:2008/10/05(日) 22:50:07 ID:CdjXahFN
>>204
神降臨!
期待せずに待った甲斐があった!
ありがとう、ちょっくら遊んでみる!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:52:03 ID:BtQ4odId
>>204
もうありませんでした。
気づくのが遅かった。。Orz
209195:2008/10/08(水) 22:12:20 ID:NMB3nj0q
>>204
ダウンロードできました、ありがとう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:15:08 ID:xmsWm6ps
>>207, >>209
ダウンロードしてくれてありがとう。期待せずに遊んでみてください。

>>208
ごめんなさい。どこかに適当なアップローダないですか?
211208:2008/10/11(土) 11:05:28 ID:K99Pse0d
>>210
同じところでもよいので、もう1度アップして
もらえるとありがたいです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:20:43 ID:LSOEU4sE
このソフトはGoogle Map上で作成したマイマップ(スポット)
を取り込むことってできるの?
213195:2008/10/18(土) 20:49:55 ID:9B8AHSiJ
>>204

xボタンとoボタンでマーカーをセットできますがカーソルを静止させた状態で
oボタンを押すとマーカーが北西(地図の原点?)に飛んでいくのはなぜでしょう・
214名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 03:46:38 ID:UUl1lGIm

GPSログはどう見ればいいんですか?

最初の16バイトの日付時間まではわかりました。25〜28バイトが緯度、
29〜32バイトが経度と書いてあるのをどこかで見たのですが、緯度・
経度とは思えぬ数値が出てきてしまうのです。

ログは、LAST.TXT書き換えて、PSP上で再生する使い方はできているの
ですが、それだけではもったいないなと。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:17:05 ID:BY0F55bp
>>214
ちゃんと単精度の浮動小数点とかで試してから言ってるんだろうな?
216名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/22(水) 23:46:56 ID:de4ukzHq
>215

情報サンクス

単精度の浮動小数点で試したら、緯度・経度ぴったりあいました

文系のずぶの素人なので、バイナリというだけで引いてしまうのですが、
おかげでなんとか利用できそうです

ログがTXT化されるとなおありがたいですが、贅沢ですね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:43:29 ID:d1Hl6f4V
>204
いまさらですが再UPしていただけませんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:49:55 ID:7YJ+QcxY
>>204, >>207
ソースなしですが、
MS: \PSP\GAME\mapViewer
をそのままアップロードしてみます。お試しください。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/153102.zip&key=MapThis!

>>214-216
GPSログのバイナリをGPSレシーバから出力されたテキスト風に変換する
プログラム float6 と、
GPS出力テキストをGoogleMapで表示するプログラム Gps2GMap01.vbs
をアップロードしました。
お試しください。
ttp://www1.axfc.net/uploader/P/so/44394.zip&key=MapThis!

<1> バイナリをテキストに変換するプログラム float6 の使い方

コマンドプロンプトから
float6 入力ファイル 出力ファイル
例) float6 gps20081020105853.bin gps20081020105853.txt

出力されるファイル例
$GPGGA,065031.00,3530.496094,N,13448.207031,E,1,06,1.0,27.43,M,27.43,M,,*54
$GPRMC,065031.00,A,3530.496094,N,13448.207031,E,057.4,270.7,231008,1.0,W,A,*09
$GPGGA,065032.00,3530.496094,N,13448.197266,E,1,06,1.0,27.80,M,27.80,M,,*5D
$GPRMC,065032.00,A,3530.496094,N,13448.197266,E,056.3,268.9,231008,1.0,W,A,*01
$GPGGA,065033.00,3530.495850,N,13448.186523,E,1,06,1.0,28.41,M,28.41,M,,*59
$GPRMC,065033.00,A,3530.495850,N,13448.186523,E,055.8,267.2,231008,1.0,W,A,*09
(以下略)

<2> GPSテキストファイルから Google Map に変換するプログラム Gps2GMap01.vbs
の使い方

前のステップで作成したテキストファイルを Gps2GMap01.vbs にドラッグ&ドロップ
してください。 GPSLOG.htm が出力されるので、開いてみてください。

GPSテキストはMaplusが書きだしたものも使えると思います。

>>213
報告、ありがとうございます。
自動ログ機能を有効にして、oボタンを押さないようにして対応しています。

>>216
単精度浮動小数点のバイナリをそのまま扱えるスクリプト系の言語を
ご存じないですか?
float6.cpp では union を使ったのですが、
この部分をGps2GMapに組み込みたいと思うのです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:13:50 ID:AAzijkwo
>>219
perlでもpack, unpackでfloatのバイナリ表現にできるでしょ
220sage:2008/10/30(木) 12:44:48 ID:S59f6aq0
>>218
ファイルが逆のような気もするが、いただきました。
ありがと。
221名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/03(月) 23:11:15 ID:EGkx4PmT
>>218

ありがとうございます。
これでPSPでGPS使ってやりたいことはほとんどできるようになりました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:28:12 ID:e6fCX5RQ
>>221
お役に立ててよかったです。
速度や高度の変化をグラフにしたいんだけど、手付かず。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:55:46 ID:hm3xhIbO
GMDLでグーグルの地形図がダウンロードできなくなってますね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:41:32 ID:2e0Q4QI5
検証せずに書くけど
>>170-176
は見た?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:06:48 ID:e6ri3+q1
PSP-Mapsに2.0とv0.8があるようですが、中身は一緒?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:22:06 ID:n8tjjssv
PSP-Maps
ttp://dl.qj.net/PSP-Maps-2.0-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/24244/catid/151

無線LAN経由で地図をダウンロードして、GPSで得た位置情報を表示する仕様なのか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:40:59 ID:haAqG/E4
話題がなくて落ちそうなのでage
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:54:34 ID:ffOYWeTu
age
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:47:48 ID:Ucfz3xSV
41歳
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:40:07 ID:MHbJTRp2
age
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:23:29 ID:Qq385peF
>>204氏の改造版MapThisの再UPを誰かお願いできませんか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:16:24 ID:UhfGHbeH
>>231

>>204氏の改造版MapThisです.
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/177446.zip
キーワードはpsp
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:52:46 ID:g/I95y/F
>>232
放置されるかと思ってたのに・・・thx!!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 04:51:58 ID:jxZO4kA6
GPS補足画面にした時、メモリースティックのアクセスランプがつくのは何故?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:06:54 ID:JyIswdge
>>234
俺も聞いたがたしか原因不明だったと思う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:37:03 ID:6t+yhhqO
age
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:25:57 ID:jzVHr7GO
お聞きします。
mapthis起動後、地図ファイルを選択し、○ボタンを押下すると
「Please wait while map is loading」としばらく表示された後、
PSP本体の電源が切れます。
何が原因か心当たりはありませんか?
PSP-2000 4.01M33 です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:50:01 ID:zuqPsyvc
>>237
プラグインを起動しすぎている
Mapファイルの作成方法を間違えている
古いMapThis!を使っている
MSが断片化しすぎている
ファイルが壊れている
このくらいかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:52:57 ID:YLVDcuuF
>>238
ありがとうございます。
一つづつつぶしてみます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:57:35 ID:4VKNWvKU
通りすがりだが>>238の優しさに癒された。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:19:03 ID:jt04sng7
PSP-3000 で、Map This! は使えますか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:08:54 ID:gVC5XUf4
使えますん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:55:04 ID:/Q2KoZqN
204氏改造版同梱の、GPSログ変換ツールの出力TEXTって、
そのまんま、カシミールで読ませる事が出来たんだね。

標高とかスピードとかグラフで見れて、なんかすげー楽しいわw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:35:25 ID:plWIruGm
>>1, >>240 です。

カシミールって、聞いたことあるけど、何??という感じでした。
ttp://www.kashmir3d.com/

基本セットをダウンロードして、float6 で変換したTXTを読み込ませてみたのですが、
何も起こりません。エラーメッセージもでません。

もう少しカシミールで遊んでみます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:35:56 ID:plWIruGm
>>240 ではなくて、 >>204 でした。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:57:08 ID:plWIruGm
できました。

基本セットをダウンロードした後、
 NMEA/IPSファイル インポートプラグイン
をダウンロードする。

カシミールを起動し、[ツール]メニューの[NMEA/IPSファイルの読み込み]で
ファイルの種類を[全て]にして float6.exe で変換した TEXT ファイルを読み込む。

[編集]メニューの[GPSデータ編集]とすると[GPSデータエディタ]が起動するので
[トラック]の中の[トラック名]をダブルクリックすると、トラックが地図に表示される。

[トラックデータ編集]ウインドウの中程に表示されるグラフに表示されるアイコンを
ドラッグすると地図上のアイコンも同時に移動する。

かなり楽しく遊べますね。 
飛行機が段階的に高度を下げていく様子が、標高(高度)のグラフで一目瞭然。

>>243 さん、ありがとう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:16:13 ID:nCzsfO/G
>>246
なにを仰るこちらこそ。
中身の書式がそれっぽいんで、読ませてみたら、あららスンナリって感じw

現方位・高度・速度が判って、帰宅したらカシミールにログを流す。

ちょっとしたアウトドアくらいなら、マジ使えるようになったかと。
ある程度テストしたら、スポーツサイクルに本格搭載してみようかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:45:41 ID:Kd5Q95UA
>>247
Map This! のバイナリをテキストに書き出すときの書式ですが、
Maplus の書式を参考にしました。

float6 でバイナリファイルを変換するときに、出力先のファイル名の
拡張子を .nme にしておけば、カシミールでの読み込みが楽ですね。

日本〜シドニーか日本〜ヨーロッパのフライトを Map This! で記録して
カシミールに読み込ませてみたいと思っています。

世界の地図はスペースシャトル地図ぐらいですかね。 
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:22:10 ID:cRcdh3Pk
最新版ってどこで手に入るんですか?
自分の使ってるやつは3Dで表示できないんで
古いバージョンのやつを使ってると思うんです。
しかも、衛星画像にも変えれない…泣
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:33:12 ID:LilXXiOL
>>248
ああ、だから読めちゃったりしたんですね。
Maplusって、あれもGoogleMapとかカシミールに、ログ渡せるみたいだし。

世界地図はどうなんでしょう。
出回ってる情報集約してるっぽい感じの作者HPだし、何となく他に無さそうな雰囲気…。

204さんの複数ログ化対応で中断も出来るようになったし(後でテキストエディタでログの切り貼り)、
別に海外に出るわけじゃなくても、普段はログ取りと地図の精細度優先でMap This! 。
必要な場面で製品版の他2作でナビとか周辺検索とか、用途に応じた使い分けって、
自分的にここに来て、他2作に負けない色が出てきたような気がしてます。

ていうか自分のPSPの使い方的に、地図ソフト3作の中で使用比率トップに躍り出たw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:08:07 ID:u9jAtJcL
>>249
>>232 のリンクはまだ生きているからダウンロードできると思います。

衛星画像に変えようと思ったら、GMDLであらかじめ衛星画像をダウンロード
しておく必要があります。

>>250
Googleの世界地図もあるけど、北極と南極が大きすぎて。

テキストエディタでログを切り貼りするより、「ファイル名を指定して実行」で
「cmd」と入力して黒い画面(MS-DOS?)にして、
copy gpsxxxxx.txt + gpsyyyy.txt gpszzzz.txt
とすると、二つのファイルがくっついて、3番目の名前で出力されますよ。

私は、電車や飛行機の中ではMapThis!でログ取りだし、
車を運転するときはカーナビに頼ってログ取りをMapThis!

Maplusは使わなくなりました。
252249:2009/03/08(日) 15:28:08 ID:V701tVku
>>251
ありがとうございます!3D表示できました!!
もうひとつ聞きたいんですが、
衛星画像と普通の地図の切り替えは可能なんでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:51:17 ID:p//lRaTl
>>252
SELECTで地図の切り替えはできるけど、Map This!って一つの地図の上で
いろんなことをする発想だから、地図を切り替えるとログなどが変になるかも。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:02:49 ID:wes3/3wS
規制解除age
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:54:13 ID:wes3/3wS
最近、GPSの衛星がたくさん補足できる。
北朝鮮の飛翔体にそなえてGPSが日本海に集結してるの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:18:18 ID:MwoZMKD8
>>255
こっちも最近GPSの感度が良い。
PSP-1000なのに開始1分程度で測位する。
衛星10個以上捕捉したり、HDOP値が0.8になったり。
このまま良好で頼みたいよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:44:26 ID:AmHrj5sg
衛生が1個増えたのかもしれないよ

歌を垂れ流している衛生が
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:57:54 ID:9jksAQhG
規制中あげ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:06:35 ID:iFbW8N3q
ダウンロードしてもうまく起動できないんで、誰か普通に使えるやつをうpしてくれないだろうか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:06:36 ID:OZFXhm/8
MapThisを使用していると、
ズームアウトやズームインをした時に、たまにフリーズするんですが、
何か対処法はないでしょうか・・・?
ぜひ教えてください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:33:30 ID:/Jq5dw7+
GMDL(0.5.10a/l0.5.09b)でGoogleMapのダウンロードができなくなって
るね。Google側の仕様変更によるものなんだろうけど。

解決策がないか探してみたが現状では新版が出るのを待つしかなさげ。
(参考URL)
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=209397
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:01:26 ID:W0v/qYHz
>>261 gmdl10.5.10b 出てるよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:58:31 ID:UGuDRLuJ
psp3000で動作した!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:50:02 ID:M6S4fk35
前から報告あがっとるわ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:44:04 ID:QoL6K95q
保守
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:47:45 ID:1BKWA45d
ほしゅ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:19:42 ID:wb1PrwCO
ほし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:28:34 ID:/zIZpzI4
GMDLでディレクトリを設定した後「Download The Map」をポチっとするとプレビューが表示されてたけど、最近表示できなくなっちゃった。
これってぐぐるマップの仕様がなにか変わっちゃったとか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:48:09 ID:VjAJdtG9
ずいぶんと古い話だな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:41:20 ID:STRuEPvi
>>262
そのgmdl10.5.10bでもだめぽ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:11:16 ID:zB4XfFHU
>>262, >>268, >>270
Google Map のかわりに MS VE を使ってみた。
Advanced モードの Get Numbers の動作が変だけど、
MapThis! 用の地図はダウンロードできる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:45:34 ID:r3yCas+7
おっしゃ!有志きた!
tp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=81496&page=4
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:41:54 ID:y93pE33V
>>272
ありがとう!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:17:22 ID:Bvc/cEJI
>>272
ありがとう
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:02:56 ID:jhkPvfbL
いれかたkwsk
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:28:47 ID:jhkPvfbL
あがいても起動できん。
pspsio.prxって出てる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:59:13 ID:jhkPvfbL
あのふぃしゃるに上書きしてたwwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:24:34 ID:Bvc/cEJI
>>275-277
おつかれさま。調子はどうですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:40:35 ID:jhkPvfbL
快調でございます。
腹はピーピーですけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:10:17 ID:KYdq9Bek
便秘のところに下痢が来るとすっごいよな。

ふんぬぅ……スポン!って感じでw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:48:21 ID:/oQMW3Gb
だれかGPSゆづってくれねえかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:58:49 ID:aO8PxTtk
>>272
ありがとう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:16:30 ID:UwAROV0G
>>272
激しくありがとう。こちらでも快調に動いてます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:54:08 ID:RCLkt6dR
>>272
ありがとう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:37:01 ID:6Vzw78EH
無知な俺に>>272のリンク先が何者でどのくらいすごいか教えてくれ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:12:46 ID:err7ox73
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:14:26 ID:err7ox73
IDがエラーかよ・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:32:03 ID:qGytU8wu
PSP-2000 を落としてしまい、ディスクカバーが外れてしまいました。
そろそろ買い増しの時期かなと思います。そこで質問なのですが、’

Map This! は、 PSP-3000 でも使えますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:29:30 ID:lAG/dG2M
>>288
制限付きでFW5.03以下のPSP-3000なら使用できるかもしれない。
だが動作保証は無いし、今後FW5.03以上にできないのでおすすめしない。
2000も同じ状況だからMapThis使い続けるなら直した方が早いかもしれない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:50:23 ID:otorIUSF
>>289
Map!ThisはPSP-3000より2000ですか。
コツコツ修理します。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:48:05 ID:u4LbQ9MG
>>290
今やったら対策基盤入れられるから中古換え
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 05:17:31 ID:8E2mTLag
>>291
改造PSPなのにメーカーに送るのかよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 06:21:34 ID:u4LbQ9MG
>>292
てっきり送るのかと思ってさww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 07:47:17 ID:fTz2S5lj
改造PSPなら、ディスクカバー開けることって、
まずないからな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:45:27 ID:u4LbQ9MG
>>294
> 外れてしまいました
外れてしまっただけで開けてるっていう意味じゃないと思うぞ。
不意に外れたような文の書き方だから
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:49:35 ID:pjEwVwVu
>>291-295
PSP-2000のフタですが、なんとか自力で修理できました。

修理できないくらいに外装が壊れたら、シェルを買って置き換える方法もありますね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:03:31 ID:/96l97CE
バッテリーのフタが壊れたので、フタ付きのスタミナバッテリーを買いました。

CFW使いは苦労します。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:54:37 ID:zqroYOCi
おーいみんなー!
gmdl0.5.11b
きてるぞー!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:05:02 ID:+ZYDiyFG
CFWの5.50GEN Bでやると
Error 0x80020146 loading/starting pspsio.prx
となるんだけど、まだ対応してない?

usbacc.prxとusbgps.prxはFlash0から持ってきたりしてもダメみたい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:26:51 ID:X0nyXlH3
>>299
多分MapThisが古いのでは?
CFWなら>>232にあるMapThis!を使ったほうがいい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:29:10 ID:Hh1ryFEr
>>300
↑の>>232のVerでもエラーでてへこむ・・・
フォルダはGAME5XXに入れてるけど、GAMEの方が良い?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:16:33 ID:AfwVG1Es
>>301

MapThis!の問題というよりCFWの問題に思えます。

pspsio.prx

エラーコード:
ttp://read.pudn.com/downloads71/sourcecode/game/256844/include/kerror.h__.htm

SCE_KERNEL_ERROR_PROHIBIT_LOADMODULE_DEVICE = 0x80020146,
/*E prohibit LoadModule device */
/*J LoadModuleが禁止されているデバイスです */

ソース:
u32 moduleLoadStart (const char *path)
{
SceUID loadResult, startResult;
int status;

loadResult = sceKernelLoadModule(path,0,NULL);
if (loadResult & 0x80000000) {
 printf("[ loadResult=%x ]\n",loadResult);
 return 1;
}

startResult = sceKernelStartModule(loadResult,0,NULL,&status,NULL);
 if (loadResult != startResult) return 2;
return 0;
}
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:23:37 ID:AfwVG1Es
>>299
pspsio.prx というファイルは Map This! で使ってないように思います。 

CFW 3.80 M33-2 だと
MS:\PSP\GAME\mapViewer

2009/03/17 22:13 1,083,033 EBOOT.PBP
2007/01/22 15:02 3,856 usbacc.prx
2007/10/09 12:55 15,648 usbgps.prx
2007/11/13 15:32 4,198 sioprx.prx
2008/02/06 12:24 <DIR> maps
2008/02/06 12:24 <DIR> system
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:50:17 ID:Z3AV84m+
それ俺も前出たけど、オフィシャルなmapthisにいれたからだよ。
アンオフィシャルの最新版に上書きすべし。
逆だったかもしれんがな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:22:35 ID:Hh1ryFEr
>>302-304 Thx!
オフィシャルの15200_MapThis0520.rarに上書きしてた。
アンオフイシャルの最新版のVerって幾らかな?
mapViewer_v05.rarなら持ってるんだけどやってみる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:20:36 ID:WGfMaPiL
305の続き CFW 5.50GEN-Bだとやっぱり出来ない・・・
アンオフィシャルに上書きするのは204氏のファイルの内
sioprx.prx
EBOOT.PBP
mView.prx
の3つで良いのかな? CFW5.50GEN-Bで動いてる人の情報ヨロ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:28:14 ID:DNb6SPk7
>>306
5.50U3R-Aでは、
EBOOT.PBP,sioprx.prx
SYSTEMフォルダと中身さえあれば起動できる。
あととりあえずsageてくれ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:40:24 ID:UgAE2LxI
>307 thx!
ごめん思いっきりageてた。食中毒で高熱倒れ中なので
回復したらやってみる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:26:05 ID:iTl8SFbM
204さんのリンクが無効になってる。。。。
最新版はどこから手に入れればいいのやら。。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:52:05 ID:KILd3y+B
550GEN-Bで動かないので550-U3Rに変更してみたんだけど、
やっぱり pspsio.prx云々エラーが出るのは何故?

MS:\PSP\GAME\mapViewer

2007/11/19 22:47 <DIR> system
2009/08/11 12:51 2,704 usbacc.prx
2009/08/11 12:52 15,600 usbgps.prx
2008/08/13 14:31 1,082,449 EBOOT.PBP
2007/11/16 16:30 4,198 sioprx.prx
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:08:35 ID:HJ7oZP4F
>>309
>>218 は試してみられましたか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:08:39 ID:VqptzOT7
>>310
GEN-Bは自作プラグインの読み込みにバグがあるから起動できない。
(GEN-Aで起動確認済みのMSをGEN-Bで起動できない事を確認)
U3RはGENにパッチを当てるだけだから、多分バグを引き継ぐ。
(以前の>>307での報告は5.50GEN-A+U3R)
というわけで5.50GEN-Aにすれば幸せになれるはず。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:21:29 ID:73tdTxNC
>312
なるほど、5.50GEN−Bの次で修正されるの待つしかないのね。
時間取れるかどうか分からないけど、GEN−Aに戻して試してみる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:11:32 ID:2ygD+D4K
ツーリングのときものすごく役に立つのだけど
みんなはどんな時に使ってるの?
315fusianasan:2009/09/05(土) 05:47:03 ID:2uFurvIt
guest guest
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:03:56 ID:+Ipll53l
310だけど報告遅くなってごめん。

GEN-B2出てたのでアップデートしてみると起動出来たよ。
明日外で使ってみる事にする。

GEN-B    ×
GEN-B(U3R)×
GEN-B2   ○
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:55:50 ID:TefDHLIC
>>316
おめでとう。
2000がこわれた時に参考にさせていただきます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:21:13 ID:2GhRZCrC
age
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:23:51 ID:Fm+89rZv
PSP go で使えるのかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:53:13 ID:ovpCUry3
衛星は5個くらい検知できるのに、現在位置が表示されない
のですが、なにかいい方法ありますでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:36:18 ID:87nuUMsa
>>320
・情報画面でGPS衛星が3個以上USED(黄色)になっているか
Yes→地図画面で□ボタンを押してGPSモードにしてください。
No→測位準備中なのでそのまま数分お待ちください。
322320:2009/10/26(月) 19:12:11 ID:ovpCUry3
>321
10分くらい待つと表示されました!
ありがとうございました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:15:09 ID:J3Gf7SSG
情報画面で、準備中か準備完了かがわかりにくいです。
衛星の色が白か黄色かだけなので。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:51:14 ID:KNM3VByF
>>322
http://www.enavi.jp/blog/2007/12/psp-gps.html
感度上げてみると結構体感で変わるのでオススメ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:50:06 ID:OEIxGekz
>>323
srcってフォルダあるだろ
中身見てごにょごにょするといいよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:55:47 ID:xkIXGSaE
グアムに行ったので使ってきた
あのくらいの島だと地図データ要領もごみみたいなもんだからいいな
GPSもちゃんと働いてくれた
明日からのバーレーンも安心だ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:17:20 ID:FZWqmyws
上で飛行機でもOKってあるけど、
普通の旅客機でってこと??
めちゃやってみたい!

2年ほど前に一回導入して、日本ではサクサク使えてたんですが、
本体ごと友人に譲ってしまったので、また1から導入しようとしています。

海外の地図を作成する際に、日本の地図と違って何か留意する点とかありますか?

328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:53:03 ID:WcMNkTsM
>>327
飛行機の中でも使えます。
ttp://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200806/86120.jpg

ただし、GPSのレシーバーを窓に近づける、できれば貼り付ける必要があるので、
窓側の席に座ってください。翼の上で、外があまり見えない席でもかまいません。

できれば、747の1階先頭部分とか、ナローボディ機のように両側の窓が見とおせる
席がベストです。

元々、海外用のソフトですので地図をダウンロードする上で、特に気にする必要は無いです。

楽しんでください。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:59:02 ID:WcMNkTsM
>>326
グアム国際空港とビーチだけだったら、衛星写真もダウンロードできる。
衛星写真だとGPSも臨場感がすごいよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:04:41 ID:RuL26Fyg
>>328-329
ありがとうございます。
日本版の地図と同じように作成すれば良いんですね。
来年、ハワイ島に行く予定ですので、
その時に活用します!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:24:24 ID:u9+0Oxnb
>>329
GMDLでサテライト地図をDLしてるとすぐにIP-BANになるんだよね・・・
もっとディレイ入れてのんびりやらないとだめかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:38:45 ID:OpNxEZnh
mapthis、起動時からノースアップにできたりしますか?
後、フリーズとか突然落ちたりするのは改善可能なのでしょうか?
「ある程度はしかたがない」のであればこのまま使用する予定です。

教えてくださいお願いします。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:32:57 ID:tNdgWE4O
変えたことないけど、起動時のモードはオプションで変えられそう
フリーズは仕方ないと思って使ってる
何はともあれ今いる国で使える唯一のナビだし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 08:37:59 ID:g5EVkJ3K
DPRKから乙
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:25:21 ID:Zun0wUJD
ぐぐるでDPRKの地図見たら真っ白で笑ったw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:57:42 ID:nD+aImog
伊丹空港混雑のためホールディング
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/45/img/200911/531501.jpg
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:52:56 ID:FyEbSCwB
>>336
これ、11/29の話?
1本前か同じ便に乗ってたかも・・・。

飛行機の窓からGPSって全然測位しないんだけど、
これ、綺麗に測位できてるねー。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:09:03 ID:ej2oAK4N
>>336 >>337
ご使用のPSPは2000番ですか?1000だったら機内や車内(バスではアウトだった)
でGPS使えないです。何かいい方法ないかなーと検討中。
339337:2009/11/30(月) 14:23:49 ID:FyEbSCwB
>>338
2000番です。
行きの飛行機ではMaplusでログを、
帰りではMapthisでログを取っていたんですが、
行きの30分弱しか測位しませんでした。

なんかコツとかあるんですかね、
ちなみに1回測位したら、
テーブルの上に置いてても追従してくれました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:08:41 ID:FxZPXtom
GPSのレシーバを延長コードにつないで、窓にテープで貼り付ける。

両側が見通せる場所がよい。
 つまり、ワイドボディよりはナローボディ。
 747-400なら先頭部分(Aコンパートメント)か2階席。

新しい機種よりは、古い機種。
 新しい機種は、熱を通しにくい窓ガラスなので、GPSの電波も通しにくい。迷信かも。

乗る前に地上でGPSを補足し、レシーバに記憶させておく。迷信かもしれないが。

太平洋側よりはユーラシア大陸側の方が衛星がたくさん飛んでいるらしいので、
大陸側に座る。これも迷信かもしれない。

============
離着陸時は電源を切りましょう。
無線LANのスイッチはOFFにしましょう。
CAさんに尋ねられたら、「GPSのレシーバです。電波は発していません」とキッパリ説明しましょう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:10:36 ID:FxZPXtom
>>337
2009年6月30日のフライトです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:04:09 ID:mnL8jvhX
初めてこのスレに来ました。
便利そうだけど何だか難しそうだなぁ。
使い方は簡単ですか?

添乗員やってるんで、あれば便利だし、飛行機でも使えるのは良いですね。

ちなみに電池の持ちとかはどうですか?

あと類似品がないですね。クルマ用の小型ポーダブルナビを持ち歩くのもしんどいだろうし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:28:05 ID:dTk1VuZV
>>342
地図で現在地を見るだけなら難しい操作は無いよ。
ただ初めて起動して地図を表示できるようにするまでが大変かもしれん。
電池持ちはCPUクロック222Mhzで同じGPSを使う「みんなの地図」シリーズ、「MAPLUS」シリーズ等と同等。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:44:50 ID:dAb4eypf
それって電池の持続は具体的に何時間くらいですか?

飛行機や鉄道用に欲しいなぁと。まぁ鉄道なら携帯の地図アプリで充分なんですけどね。補助充電アダプタとかもあるし。
飛行機に乗って高度、速度、足跡、地図が表示されればそれでいいかなと。PSPの二つの商品、どっちが上空向きなのかなぁ?

SONYが出してる格安ポーダブルナビもいいんだけど、あれは内蔵充電池なんだよなあ、5時間持つらしいが…。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:19:25 ID:sjxG4HPx
成田からシドニーまで
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/45/img/200912/542283.jpg

シドニーのフェリーターミナル(サーキュラー・キー)から高速艇でマンリーへ
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/45/img/200912/542284.jpg

シドニーのオペラハウスを左手に見ながらサーキュラー・キーへ帰港
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/45/img/200912/542285.jpg

>>344
PSPの電池は交換できます。また外部に電池もつなげます。
内部電池で2時間。外付け電池につないで電池交換して2時間。
外付け電池で2時間という感じで、何時間でもどうぞ。

>>344
海外でも使うのなら、Map This! 以外に選択の余地はないのでは?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:31:52 ID:wB8W7W/i
>>345
2時間は短い。劣化しているのでは?
ゲームなら通常バッテリーで4-6時間。
大容量バッテリーでPSP-2000以降なら7-11時間使用できます。
ただしPSPの使い方、環境、画面の明るさ、音量
特にCFWの場合はCPUクロック等で大幅に動作時間は変わるので何とも言えません。
あとMAPLUS3には、別売りながら海外主要都市の地図が購入できます。
そもそもスレ違いなので自分で調べてくだされ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:26:59 ID:GMyqC4Pb
MAPLUSの海外地図なんて馬鹿高いし、すごく限定された
地域しかないし、実用的じゃないでしょ
地図じゃなくてナビがほしいならそれしか選択肢はないが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:53:54 ID:fJXiLahu
>>346
飛行機の中なら時速900kmぐらいで移動しているから、地図データを
次々に読み込む必要があるので、メモリースティックへのアクセスが頻発し、
電池の持ちが悪くなるのでしょう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 06:41:51 ID:VLUeFWmq
>>346
GPSユニットへの電源供給分も必要だぜ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:22:48 ID:FJQ++jFj
>>347
海外地図はアローナビだからMapThis!と同じだった。
>>348
ゲームのUMDほど読み込みに電力消費しないはず。
>>349
同じ電源供給が必要なワンセグは通常3-4時間だけど、電圧が同じかわからない。
もし同じなら333Mhzで使ったら2時間で切れるかもしれない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:10:15 ID:U+gk/AX4
ヨドバシカメラで飛行機で使いたいと事情を説明しても、なかなか分かってくれなかった。
クルマならこちら、徒歩ならこちらの商品となります、って。

GPSアンテナの延長コードも無いって。

純正品でないソフトや付属品が出回ってるって事か?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 03:44:09 ID:/W+T4eKq
いやいやいやいや
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:59:42 ID:TDfOmqsS
>>351
ヨドバシ店員からすれば (゚д゚)<PSPノナビデヒコーキpgr 状態だろw

延長コードはヤフオクか海外通販で非純正品が買える
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:39:23 ID:5N/ahQrF
海外だと延長ケーブルあんの?
ちょっと近所のモール見てくるわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:50:33 ID:vhBsTOQj
せめて国内線の飛行機ならどっちの純正ソフトがいいんだろう?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:51:31 ID:ozYWHsgj
携帯できるGPS絡みのスレってここだけ?

確かに航空路線でGPSを楽しめるのは魅力ではありますが、徒歩なら携帯電話、クルマならカーナビがあるし。

飛行機とナビの融合は他に方法が無いのでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:55:07 ID:gV/Eukmh
>>356
携帯電話は飛行機の中では使用禁止だから論外。

車から取り外して歩行中に使えるカーナビもあるが、
飛行機の中ではGPSのレシーバを窓に押しつける
ようにしなければ使えないだろう。

そうなれば延長コードを使ってGPSレシーバを窓に
貼り付けられるPSPが有利。


358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:58:43 ID:gV/Eukmh
MAPLUSとMap This!の比較

Map This!が優れている点
1. 地図が無料
2. 海外でも使える
3. ソースコードが付いているので改良ができる
4. 滑らかに3D表示が出来る
5. MAPLUSより綺麗で詳細な地図が表示できる

地図の表示については、Map This! の方が滑らかなだけでなく、重要な施設を
的確に表示できる。MAPLUSだと目的の施設がすぐに探せないことが多い。

Map This!が劣っている点
1. ソフトも地図もダウンロードしなければならないので面倒
2. アローナビしかできない
3. 地図を回転すると住所地名などの文字も回転する
他のPSP地図に慣れてると大変な違和感
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:12:34 ID:7P/ypvIP
>>357
ポーダブルナビでもGPSアンテナの延長は出来るよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:24:20 ID:G6hWORx5
航空機内での使用に限って言えば、
Map!This は、高度1万メートル以上、時速1000キロメートル以上の表示に
対応しています。

MAPLUS2 の高度は9999メートルまで、時速も999キロメートルまででした。
MAPLUS3はどうなのでしょう?

あるいは他のポータブルナビは?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:19:44 ID:/NqXDxpC
age
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:49:38 ID:+14G2wzK
質問ですがまだPSPを持っていません。

飛行機で使いたいのですが(主に国内線)

購入してから使えるようになるまでの手順を詳しく教えてほしいのですが、ゲームはしないので買ってからあとの祭りにならないか不安がありまして。

表示に欲しいのは、現在地、速度、高度、軌跡です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 06:46:59 ID:n/XOaIck
今普通に買えるPSP-3000番台とかではできません
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:25:48 ID:fjko6Ex2
>>362
国内線でいいなら非改造PSP(GO除く)+Maplus3+GPSアンテナで
現在地、速度、高度、軌跡は出るんじゃないか?

Map Thisが使いたいなら改造必須だけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:34:25 ID:FkuX7gXp
>>362-364
Maplus 2 の場合、表示できる最高時速が999km、最高高度が9999メートルです。
飛行機の時速は追い風の影響で時速1000kmを超えることがありますし、
長距離路線だと高度1万メートル以上を飛ぶのが普通です。
Maplus3では改良されているのかもしれませんが、
Map This!の方が飛行機向きでしょう。

>>363
私が使っているのはPSP-2000なので、実際に試したわけではないのですが、
去年からPSP-3000でもCFWが使えるようになったみたいですよ。

PSP-3000 HEN でぐぐるか、2chの関連スレッドで尋ねてみてください。
Map This! は普通のソフトウエアですので、本体さえ何とかできれば
他の自作ソフトと同じように使えるはずです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:58:19 ID:vBXLUtd1
>>360
MAPLUS3の場合、高度は9999以上取れましたよ。
速度は999kmh以下だったので解からないです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:16:41 ID:FkuX7gXp
>>366
報告、ありがとうございます。

時速が1000kmを超えるのは、冬に西から東へ飛ぶ時ぐらいですね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:10:21 ID:2PTJscRa
ちょっと追い風だとすぐに1000km/h超えるでしょ
偏西風に乗ると対地でマッハ超えることもあるくらい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:58:32 ID:NnJ1YaSo
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 06:58:01 ID:FYWEQZK7
>>369
ケータイのGPS機能は便利なんだけど、飛行機の中で使えない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:40:15 ID:TtANK/DU
mapViewerでGoogleMap関東圏のデータダウンしてたら、
その後二日くらい普通のブラウザでGoogleMapを見ることができなくなったんだが。
今はもう見れるようになったけどこれってアクセス規制されたのかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:06:13 ID:XbYgjdU+
>>371
大量にダウンロードするとgoogleが規制するみたい。
そうなればIPアドレスを変えればよい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 04:49:11 ID:rOgsPbnB
やっぱそうか
あと設定したPOI(お気に入りポイント?)は消せないのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:16:38 ID:6pEA3JKS
>>373
POIの定義ファイルなんてテキストだから、メモステの中身
をPCとかで見て、ファイルを直接編集すればいいよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:34:06 ID:dqNB9AbY
>>232
新参ですいません。ここから落としたsrcファイルをmapViewerのsrcに入れてみましたが表示は標準のと変わりません。
自分の環境はPSP3000、5.03GEN-Cです。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 07:56:44 ID:b8dXsneN
>>375
えーっと
srcの意味がわかってない人には無理です
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 17:58:11 ID:dqNB9AbY
なるほど。SRCといえば鉄骨鉄筋コンクリート造しか思い浮かばない俺にはむりぽ。
標準版で我慢します。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:38:02 ID:m4OLyo5Q
srcの中でEBOOT.PBPが実行ファイル。
これを作るためのソースが拡張子 .c や .h のファイル。
ソースをいじってコンパイルすれば、改良できる。
GNU GPL の条件だからソースさえ付ければ誰でも改良してかまわない。

改善すべき点としては、

>>128
> GPS情報表示時、MSへ頻繁にアクセスしていますが何故でしょうか

>>213
>xボタンとoボタンでマーカーをセットできますがカーソルを静止させた状態で
>oボタンを押すとマーカーが北西(地図の原点?)に飛んでいくのはなぜでしょう・

>>323
>情報画面で、準備中か準備完了かがわかりにくいです。
>衛星の色が白か黄色かだけなので。

春休みの宿題?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:40:11 ID:3rT2naxu
マジレス

このソフトっていったいどのような使い勝手ある???
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:01:54 ID:etGYDfhR
>>379
無料のGPS地図ってことでいいだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:12:34 ID:o7nToh6v
>>379
現在位置を知る。
移動の記録を残す。

スチュワーデスさんに自慢する。
382377:2010/03/09(火) 16:20:47 ID:3G/+tQ17
>>376
もとのEBOOTをsrcの中にあったEBOOTで置き換えたらできました。サンクス
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:25:06 ID:1pQBuEAc
>>382
そこに入っているEBOOTがそのソース群からビルドされた
ものでなく破壊工作を行うものだったりしたらどうする

ま、オレもビルドはしたが、ソースは検証してないがな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:27:33 ID:+bCH9eR7
>>383
そこも含めて自己責任じゃないの?
俺はいちいち気にしてないな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:08:00 ID:5hQhB8Bu
人の善意を信じたい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:12:15 ID:5QQqx/44
これのPSP本体無線で地図ダウンロードする機能使ってみたけど、ダウンは完了するがマップ開くところで必ずフリーズする。\(^o^)/オワタ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:33:58 ID:1JmPXbse
>>386
へぇ〜、そんな機能があったんだ。

地図はPCでダウンロードするものと思い込んでいた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:50:37 ID:UijMWNql
age
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:04:09 ID:Vjjuzqp6
ポケモンのルージュラがリアルに見れる、
2チャンネルを知っているよ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:11:55 ID:Bc+xoT1T
I LOVE THIS MAP!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:47:24 ID:ByOUepVA
ME TOO!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:33:14 ID:cin67M5p
>>386
どうやってやるの?バージョンは?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:30:21 ID:u2jVYUOi
ようやく海外で使えたぜ。
日本に比べて測位が遅くて不安になったけど、
ちゃんと追従できた。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:19:55 ID:/XMU5u2Q
そりゃ日本の田舎と、海外の街中じゃそうなるわな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:31:16 ID:hETUMOMy
詳しい地図見たいならMAPLUSよりこっちだな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:14:59 ID:S+/PkTll
GMDL使いこなしたいけど、
やたらパラメータが多い上に不安定で困る。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:03:08 ID:8zhAamcJ
ソースで配られてるんだから、気に入らなきゃ直せばいいだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 04:35:26 ID:6R9oRK7J
>>396
不安定なのはgooglemapを使うときだけで、他は安定していると思います。

>>397
Map This! の2ch改良版の問題点の一つ
 GPS情報画面で測位の準備中か準備完了か区別しにくい ( >>323 )
ですが、
 GPS測位準備が完了すれば自動的にメイン画面に戻って各種情報を記録し始める
機能を追加しました。プラグイン無しでクロックも調整できます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/117254.zip
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 05:05:40 ID:6R9oRK7J
>>399
GPS情報画面に簡単な説明をつけました。
 [UP],[DOWN] でクロック変更
 [START] で衛生を捕まえた後、自動的に戻る機能の設定
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 05:12:33 ID:6R9oRK7J
GPS飛来予測プログラムPlanning Software(WindowsR 95/98/NT)
ttp://www.trimble.com/planningsoftware_ts.asp
を使えば、自分のいる地点でGPSが何時、どれだけ見えるかわかります。
障害物の設定もできるので、例えば南側しか開けていない場所で
いちばんGPSで測定しやすいタイミングを調べるとか
いろいろ利用できます。

使い方は
ttp://www.nikon-trimble.co.jp/support/
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 05:54:45 ID:ghnDbZKY
>>398-400
使ってみた人、おられますか?

GPS情報画面を改良して、かなり便利になったと思うんですが?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:15:49 ID:TwzWPMqL
最近はNaviComputerで事足りちゃってあんまり使ってないなあ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:08:40 ID:CibzjJ2q
>>398-400
おぉっ情報画面のメモステアクセスが無くなってる!
あれが怖くて見られなかったからありがたい…
まさか改良していただけるとは思ってなかった
ありがとうございます
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:21:15 ID:XIPdLp4s
>>402
NaviComputerをスマートフォンで使っておられるのでしょうか?
飛行機の中で使えますか?

>>403
GPS情報画面でのメモリースティックアクセスは、デバッグ用の無駄な処理が
紛れ込んでいたためです。ごめんなさい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:32:27 ID:YGB3wMdD
>>404
使ってみました。
自動で、LOG開始するのは便利です。ありがとうございます。
最高速表示ができることと、地図を自分で改変できることが決め手で、
わざわざ中古のPSP2000購入し使ってます。
LOGファイルを上書きせず別々に記録できる機能や、TXTへの変換プログラム
も私には、絶対必要でしたので、2ch改良版がなければ、Map Thisを使って
ないと思います。今後ともよろしくお願いします。
あつかましいですが、今後の改変希望項目
各表示データのうち、選択した、2〜4項目を拡大表示する。
LOGの再生画面で、再生するファイルを選択できるようにする。
また再生スピードを可変できるようにする。(スキップでもいいです)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 05:35:28 ID:+fWPVolB
>>405
表示データの内、特定の項目を拡大表示
 情報を詰め込んだから文字が小さくなってしまいました。半分サイズは見にくいですね。

再生するlogファイルの選択 (main.c)
 今は最後に記録したファイルしか再生できません。
 実際は、last.txt というファイルに書いてあるファイル名を再生しているので、
 ここを書き換えれば、最新のファイルでなくても再生できるはずです。

char filename2[256];
fp=fopen("last.txt","r");
fgets(filename2,255,fp);
fclose(fp);

fp=fopen(filename2,"r");

再生速度の可変 (main.c)

while (bytes>0) {
if (fp!=NULL) {
bytes=fread (&gpsd,48,1,fp);
curlat=gpsd.latitude;
curlon=gpsd.longitude;

gotGpsData=1;
sceKernelDelayThread(1000000);
}

sceKernelDelayThreadの値を変えれば、再生速度が変わると思います。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:09:28 ID:ppViCI15
プログラムのソースを読んで、ちょこっと改造して、コンパイルできる人って少ないの?
408高次:2010/06/26(土) 21:54:48 ID:4j4EqvaK
Global Map Download Tool.exe
を起動すると
ダイナミックリンクライブラリ mscoree.dllが
指定されたパスに見つかりませんって出ます。
助けてください。お願いします
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:47:49 ID:/ZvwV/z2
>>408
ちゃんとSystem Requirementを読んでるか?
.NET Frameworkを入れろ
410高次:2010/06/27(日) 11:11:05 ID:0KuLFlSU
System Requirementってどこにあるんですか?
411高次:2010/07/07(水) 19:11:07 ID:bH8dxvYw
答えろやコラ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:03:26 ID:RxQiq7EE
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:28:46 ID:lBc/+IAv
>>411
10日も待ったんだ
山梨県民が関西弁でキレても許す
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:20:42 ID:UlzQ5b29
>>413
ここは過疎スレです。

ここのスレの10日間は、人の多いスレの1時間に相当するのでしょう。

まったり行きましょう。
415高次:2010/07/11(日) 21:05:16 ID:tRc1AtIc
さいとうになってすいませんでした
気長に待ちます
416高次:2010/07/11(日) 21:16:40 ID:rtG3YFxw
すいません
自己解決しました。
417高次:2010/07/13(火) 18:42:01 ID:E8BL4nYD
してねーよ
誰だよ416
418高次:2010/07/13(火) 19:07:35 ID:4HPA5hgG
ちょwww
誰だよなりすましwwwww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:10:15 ID:spCGzGtx
Microsoft .NET 2
Microsoft .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ (x86)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0856eacb-4362-4b0d-8edd-aab15c5e04f5&displayLang=ja
420高次:2010/07/15(木) 21:23:23 ID:FRq4altZ
ドットネットとかよくわかりませんが、私に必要なのは
ダイナミックリンクライブラリ mscoree.dll です
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:03:05 ID:k/bUlO+O
純正のヘッポコGPSじゃなくて市販のGPSロガーをUSBで接続とか出来ないのかね〜
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:34:31 ID:kpDdJjD8
android の rmaps いいよ。
外国でもつかえるoffline mapで初めてMapThisと競合できるソフトじゃないかな。地図をセーブするにはGMDLのかわりにTrekBuddy Atlas Creator というの使います。

PSPのGPSよりandroid携帯のGPSの方が高性能なことが多いと思うしね。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:02:18 ID:BTVwmETN
携帯はGPSだけじゃなくて基地局との距離でも位置を取得してるから完全に別物だと思った方がいい
424422:2010/07/16(金) 19:28:40 ID:kpDdJjD8
まあそうだけどね。HTCのTattooっていうのを使ってるんだけど、
国内でつかえるSIMは入れてない状態で、rmapsでGPSによる
フォローをさせると、PSP+GPSとは比べ物にならんくらい、早く
衛星を捕捉するし精度もたかいよ。必ずしも全部のAndroidのGPSが
出来がいいとは限らないけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:50:38 ID:nmdpHIoR
iPhone信者と同レベルだなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:13:33 ID:Kejjr+aF
>>420
mscoree.dll は、 .NET に含まれています。
.NET をダウンロードしてインストールすれば幸せになれます。
427名無しさん@お腹いっぱい。
age