【ド素人】PSP故障!・・・対策本部 3台目【職人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Brick ◆twpj.Gm2RI
前スレ 【素人】PSP故障!・・・対策本部 2台目【職人】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1189688372/l50

@聞く側はハードの種類(FAT or Slim)を明確に。
AOFW or CFW、UMD or MSboot 別位は書くように。
B基盤の種類(TA-08*)が分かればさらに良し。
C聞く前に多少検索してみることも勧める。検索して得るものが多い。
D礼に始まり礼に終わろう。
Eゆとり丸出しの聞き方は職人さんに失礼。職人さんはエスパーではない。
F名前の後ろに#PSPと入れるとちょっと幸せになれるかもww


<わからない五大理由+教えてもらえない理由>

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8.自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分がやっている事は相手も分かっていると思っている。
9.日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
11.無理を言う・・・「親にバレずに・・」「至急・・」など
12.違法なことを質問する・・・回答者が罪に問われる場合があります。多額の賠償など責任を負うのは親です。

では、前スレが埋まってから稼動させて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:09:49 ID:qHL4Rcf5
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:21:56 ID:08YB8fmb
FW3.80
電源をつけると緑ランプが銃数秒ついて消える
充電などは普段通りに反応
一度ボタンの修理を自分でやったため修理には出せない
例のデマを信じてアップデート途中で電源を切りこうなった。

もし直す方法があれば教えてほしいです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:23:59 ID:08YB8fmb
旧型のPSPです。
5Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/15(木) 07:07:49 ID:5eMbUfm+
このスレは未稼働です。
稼働中のスレへどうぞ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:25:40 ID:08YB8fmb
hai
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:13:33 ID:fcLrzkVp
機種:PSP-1000
症状:バックライトが点灯しない

旧型PSPの液晶が割れてしまったので、新しい液晶を買ってきてとりつけたのて起動
させたんですが、画面はほぼ真っ黒(うっすら文字が見える)でバックライトが
点灯しない状態になってしまいました。
割れた液晶ではバックライトは点灯していので試しに割れた液晶をもう一度つけたのですが
新品の液晶と同じ状態でバックライトは点灯しませんでした。

自分なりに調べた結果、ヒューズがとんでいる可能性が一番高いと踏んで
対応しようと思ったんですが、参考にしたURL先が消えてしまっていてヒューズが
どこにあるかわかりません。
もしヒューズの場所、修理のポイントをわかるかたがいましたら、すみませんが教えてください。

参考URL
ttp://17191.hito.thebbs.jp/Madam/1154191055
ttp://blog.goo.ne.jp/herohero-3/e/60e27996245425f5b6c225489ecebaef
//参考文字
簡単に言うと、写真にて赤丸で囲まれたヒューズチップを外して
その外した跡の場所のランド(導体)部分にはみ出ない様に、
はんだをてんこ盛りにしろと言う事です。
//
参考画像
ttp://pikaiv.fam.cx/suisuisui/upload/img/1164.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/s/o/c/socom23/PIC_0162.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:53:15 ID:JpP3veY4
>7
バックライトコネクタの右上、その画像だとシリコンシートの下にある
F4501 0.5Aと書いてあるシルクの先端、ちっちゃくF0と書いてあるチップ
9Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/15(木) 23:57:45 ID:5eMbUfm+
>>7
普通に PSP ヒューズ でググったら見つけたが?

ttp://imaginglabo.web.fc2.com/PSP-fuse.htm

コテ持てるくらいなんだから根気良く捜そうよ。 ちなみにショートジャンパは推奨しない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:10:43 ID:sD302O3b
>>8-9
レスありがとうございます。
自分もついさっきヒューズの場所見つけて報告を書き込もうとところでした。
とりあえず半田コテ持ってきてヒューズとってどうにかしようと思います。

>>9
すいません、消えていたhtml探しにやっきになってて気づきませんでした。
117-10:2008/05/16(金) 00:53:24 ID:sD302O3b
報告しにきました。
みなさんのおかげでPSPのバックライト点灯するようになりました。
正直6000円だして買った液晶は完全終了のお知らせだと思っていてすごいへこんでいたんですけど
点灯するようになって凄いうれしいです。

また特に調べもしない自分にすぐにヒューズを教えてくれた>>8>>9には大変お世話になりました。
ありがとうございます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:53:32 ID:yMAt7pLj
今日修理から帰ってきたんだけど直ってなかった・・・
液晶パネルなんだけど右下に線状にボヤけている部分があって
SONYが言うには電子部分が故障していてノイズが発生する状態でした
液晶を交換しておいたのでご安心下さい。
真に失礼致しましたって事だったんだけど直ってない・・・
修理後ちゃんと確認したんか?
てか修理したんか?
こんないいかげんな対応だからLボタンにしたって疑わざるをえない・・・
忘れてる人もいるかもしれないけど前のスレでLボタンの事で相談したのが僕です
最初からヒビが入ってると思ってたんだけどSONYが出荷時に確認してるから
それはありえない僕に過失があるって事でボタン交換は諦めたんだけど・・・
修理後の不具合再確認を怠ってる感じだと信用できなくなってきた・・・
しかもそのヒビっていうのが中の方にあるんだよ
ほそ〜い糸みたいな感じで・・・
俺は異物かもしれないからよく調べて下さいって言ったらヒビだってさ
俺が何かにぶつけた可能性が高いって・・・
めちゃ大事に扱ってるんだけどなぁ・・・
まぁ明日電話するよ
13前スレ957:2008/05/16(金) 01:14:56 ID:5Zl+1RCR
改造ミスにより起動不能

パンドラ・MMSを試してみましたが、パソコンがPSPの存在を認知せず代行系の方に修理を頼むことにしました。
相談対応ありがとうございました。
14Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/16(金) 01:25:17 ID:XQ3BmvGY
>>12
それって『液晶も点検したけど修理範疇に及ばないよ〜』って いうクSonyサポートの独特の愉快なサポートですよww
任点サンはすぐに対応するんだけどなw そこら辺がソニー得意の決め技、「引き落とし」ですよww
だからPSP やPS3でクダラギのくだらない洗脳を被ったのがGKと化す理由です。
凹たれず、相手の落ち度に突っ込みまくりましょう!!!
15Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/16(金) 01:27:18 ID:XQ3BmvGY
>>13
つか、事前調査の出来なかった自分を懺悔させることも必須。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:39:18 ID:gq6pJOc/
psp-1000なんですが、バックライトをショートさせてしまったので、ヒューズを半田づけしました。
組み込んでみるとバックライトはなおったのですが、液晶が薄暗く、縦線が入っていました。
しばらくして画面には何も映らなくなりました。
バックライトだけついていて、音もきちんと出ているのですが、液晶交換で治りますかね。
17Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/16(金) 01:45:01 ID:XQ3BmvGY
>>16
お前はレスを始めから見やがれw
つか、みてねーのか?
みんなが優しいとでも思ってるのか?
空気(前レス)読め !!  できなきゃ来るな!!!!  あと、テンプレ嫁、クソガ


礼儀が出来んヤツが増える限り、俺の対応は粗暴になるからな!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:57:54 ID:gq6pJOc/
前レスも前スレもよんでいろいろ調べたのですが、液晶だけつかないというのは、どこにもなかったので・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 02:06:07 ID:gq6pJOc/
>>17
すみません説明不足でした。バックライトは完璧になおっています。液晶の映りが悪いのです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:37:28 ID:RFF2ItMB
>>17
馬鹿が暴れるスレに成り下がって迷惑だから自重しろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:58:10 ID:hK/wDf/n
>>17
どうした?
名前だけでなく頭もブリックしたか?
22Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/16(金) 15:12:59 ID:7wfxduno
>>20
>>21
パンドラで復旧しますた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:16:34 ID:rmUcVShF
分解して組み立てたらネジが2本余りました。ありがとうございました
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:19:26 ID:hK/wDf/n
>>22
うん、お帰り。あれ?けど地域制限でてるぞ?
2512:2008/05/16(金) 17:19:16 ID:yMAt7pLj
さっき電話したら勿論あやまってました
そして今度の修理期間は代替機送るって言われたけど
旧型しか無いみたいだから断りました。
とにかく責任者に代われと言うと
今日中に掛けなおしますという事でした。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:50:17 ID:/l1rlEnX
メニュー画面からインターネットブラウザ選ぶと普通、接続先選択画面になるじゃないですか
そうならずにただの白い画面になってしまうってのはどういう理由なんでしょうか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:00:00 ID:kXlkWzG0
>>26
普通に壊れてるんでしょ。
ネットワーク設定からの接続テストはできる?
28rasu ◆twpj.Gm2RI :2008/05/17(土) 01:54:07 ID:UQNMEYwc
機種:PSP-2000(CFW3.80)
症状:電源が入らない

gamebootを変更して、元に戻したところPSPのゲームの起動速度が遅くなってしまいました。
バックアップを上書きしても直りませんでした。
今考えれば何を迷ったのか旧型PSPのデーターを上書きしてしまいそれ以降電源が入らない状態です。

参考URL↓
ttp://busy.bufsiz.jp/psp/gb_menu.html

色々調べましたが解決方法がわかりません。
もしわかる方がいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
29Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/17(土) 02:28:52 ID:nZg/Y3b+
>>28
gameboot.pmfって書き換えたことが無いからなんとも言えないが、boot.pmfだけ書き換えるよりはCXMBを導入してCTFで変えてた方が安全性は格段に上がると思いますがね?

電源が入らない との事だが緑のLEDも点かないのか?点くようならUUvで直るんじゃない?
パンドラじゃないゾ! UUvだぞ!

起動速度が遅いのは3.80からの仕様です。3.80からMSでのISO起動がおかしくなってる症例が多発してる。
その為にFIXもあったと思ったよ
ワシは3.52のfatmsmod.prxに書き換えてるんで安定動作してます。
boot.pmfを書き換える前と後で速度が違う ってんなら違うとこなんだろうけど、ワシは書き換えた事が無いからなんとも言えない。


30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:35:13 ID:Sa9sHQjh
>>28
最大のタブー
それは別個体のNAND上書き
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:46:14 ID:Q4fUJfOq
>>28
そこまでやっちゃったんなら解決策は
マザーボード交換しかないね。
32rasu ◆twpj.Gm2RI :2008/05/17(土) 10:17:23 ID:UQNMEYwc
>>29
すみません、説明不足でしたね。
正確には電源を入れると緑のpowerランプは付きますが起動はしません。

>>boot.pmfを書き換える前と後で速度が違う ってんなら違うとこなんだろうけど
書き換える前と書き換えた後で起動速度が違いました。
それを直そうとした結果、電源が入らなくなりました。

>>30
ですよね…
電源が入らない状態で元の状態に戻す方法はあるのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:31:17 ID:Q4fUJfOq
>>32
だから>>31しかないっていってんだろ?
煽りでもなんでもない。マザーボード交換しかない。
34rasu ◆twpj.Gm2RI :2008/05/17(土) 10:42:18 ID:UQNMEYwc
>>33
すみません。リロードしないで書き込みしてました。

ここのスレの方は敬語って使えないんですね。
こちらも気分が悪くなりますので控えてもらいたいです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:15:24 ID:Rjiv6Cfv
>>34

別に>>33の言葉使いに不快なものは感じられないな
”煽りでもなんでもない。”とさえ書かれていて誠意すら感じる
敬語を使おうが乱雑な文であろうが問題なしではないかと思う
仮に慇懃無礼という言葉を知っている僕としては貴方の文をこそ不快に感じる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:17:43 ID:Rjiv6Cfv
おっと  ”仮に” は余分だったorz
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:32:50 ID:Sa9sHQjh
>>34
オレからすると、別個体のNAND上書きなんて
部品取りに使える事を除けば全力投球で叩きつけるのと変わらんよ

アホな言動をする人に対しては敬語なんて使わん
敬語を使うのは本気で感謝の気持ちを感じた時か
教えを乞いたい時に相手をうまく持ち上げる時くらい
そういうノリがイヤなら2ch向いてない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:37:41 ID:F/VJT+pq
だって敬語って敬う相手に使うんだぜ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:10:47 ID:pvvGTPcw
PSP-1000 基盤:基盤に何も書いてませんがfwが1.00しかない頃に買ったので、一番初期のだと思います。
cfw 3.90M33-3
検索してみましたが同じ症状を扱っているページが見つけられませんでした。
もしどなたか対処法もしくはそれを扱っているページを知ってらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
症状
起動自体はするのですが画面に起動時のアニメーション(ウェーブ?)が
映し出されたと思ったら、途中で青い画面に切り替わり、
「設定情報が破損しています。○ボタンを…」と表示され、
指示に従い、○ボタンを押すとエラーの出たときの音が出て、
一瞬画面がくらくなった後、青い画面絵と戻ります。無限ループです。
ms:0/を弄っていた後、起動しようとし、この状況に陥りました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:21:41 ID:pvvGTPcw
>>39に追記
cfwのリカバリモード(Rボタンのやつ)は起動します。

ttp://petax1001.gozaru.jp/cfw3.html#recovery
↑の方法も試しましたがEBOOT.PBP起動の際に途中で上記の青い画面が途中で出てきて
無限ループと相成りました。
何度も繰り返していると一瞬だけXMBが出てきましたが
ホントに一瞬で青い画面になってしまいました
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:42:42 ID:Sa9sHQjh
全プラグイン無効
ms:0/をいじって出る症状は基本的にコレで解決する

多分実際にいじってたのはf0ってオチがつくとは思うが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:52:55 ID:pvvGTPcw
すいません。おっしゃるとおりflash0でした。恥ずかしい。
flash0にあったファイルをフォルダオプションから
「保護されたファイルも表示する」にして全てをコピーしたものを
flash0の中身を全て削除後上書きしたのです。
>>39も ms:0/→flash0と読み替えてください。
ホントにすみません…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:09:13 ID:pvvGTPcw
>>39追記
パンドラをやったときに作成された「kd」ってフォルダがあります。
役に立つのか分かりませんが、環境は全て書けとのことだったので。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:37:35 ID:Sa9sHQjh
リンク先の赤文字を読もうや
そうすれば>>40が的外れなのはわかると思うが

で、JK+MMSがあれば直ると思うが、試してないって事はないんだね?
リカバリが動いてるって事はUUv3は作成可能
純正バッテリーをJK化出来るかどうかは微妙だな〜

3.xxカーネルでJK化出来るツールを用意してリカバリから直接起動するか
一瞬でもXMBが出るならAutorunで起動するか試すか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:47:21 ID:pvvGTPcw
auto run というのは
Configuration--Game folder homebrew・・・ を 1.50 Kernel
Configuration--Autorun program at ・・・ を Enabled に変更。
ということですか?

46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:12:09 ID:Sa9sHQjh
3.90の方はゲーム起動中だから3.80での確認だが
リカバリトップに「Run program at〜〜〜」ってのがあるから
指定されたフォルダにJK化ツールを入れておいて、コレを選択
ってのが一つ
もう一つが>>45にあるAutorun

Homebrewの項目は用意した動かしたいJK化ツールが1.50カーネル用なのか
3.xxカーネル用なのかに合わせてやればいいと思う

ただ、これでツールが動くかどうかは試してないからわからん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:40:27 ID:pvvGTPcw
>>41 >>44 >>46
有り難うございます!!
UUv3と純正バッテリのjk化リカバリよりそれぞれ出来ました。
本当に有り難うございます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:44:11 ID:Sa9sHQjh
お、無事動いたのか。おめでとう
今後本体Flashをいじる時は事前にJK化して本体から抜いてAC駆動
MMSも用意してからな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:59:36 ID:Ujk0XprB
旧型PSPなんですがいきなり電源が入りなくなりました。
充電器を挿すとオレンジ色にLEDが点くのですが、電源は入りません。

修理に出すと高いですよね。
50Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/17(土) 23:00:02 ID:GUHTO+Z8
最初期のFATは何度もNANDの書き換えを行ってるからNANDの経たりも注意だよ〜
文字化けし始めたら要注意
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:10:06 ID:MW1ngdUq
>>49
いきなりと言いつつ詳しく説明させると
落っことしたら・・・とかCFW導入中に・・・
とか言い出すんだろうなぁ。

いきなりということは触ってもないのに何の
前触れもなくだぞ。

とりあえず詳しくそうなる前の状況を説明する
ことからだな。答える人間もエスパーじゃないんだから
それだけじゃ的確なアドバイスはできないよ?

52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:47:43 ID:TVViu1iE
パンドラで実行..・・・・・・・・・・途中勝手にシャットダウン・・・・・・・・通常バッテリーで起動せず・・画面真っ暗・・・・・・・

これはどういう事ですか・・先生・・・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:30:57 ID:qTwgLBya
>>49
保障が効かないならきっと高いでしょう
質問に対する回答はこれで完了しました

>>52
壊れました
現状で言えるのはそれだけ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:42:07 ID:qboKa4Cc
cfw3.90m33-3から興味本位で正式なfw3.95をアップデート中に、誤って
電源を消してしまいました。それ以後、緑のランプは数秒間点灯するんですが、
すぐに消えます。これって直りますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:02:37 ID:qTwgLBya
CFW再インストール
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:53:26 ID:1abp7ihe
>>49

パンドラバッテリーとMMSで解決しないか?








・・・、あ!、持ってないんだ・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:50:39 ID:I5G8GI7T
>52
もう一度パンドラでやり直しだね。
マジックメモステのデータが壊れていたりすると、
途中で電源が切れてそんな風に壊れるよ。
マジックメモステは自分で作った?ヤフオク?
そもそもメモリースティックは本物?
マジックゲート対応しているか確認してみ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:21:44 ID:OH6T5wcH
最初パンドラで使うときはメモステは新品のデーターが何も入っていない物を入れればいいんでしょうか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:29:04 ID:MW1ngdUq
>>58
もう一度勉強し直してきたほうがいいよ。
そんな状態じゃまた壊すことになるよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:30:50 ID:OH6T5wcH
生まれてきてすいません ど素人以下です  助けてください
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:42:29 ID:I5G8GI7T
意味が不明なんですが…。
パンドラバッテリーとマジックメモステの
作り方と使い方は分かっていますか?
ヤフオクで買った口なら買った相手に
使ったら壊れたと苦情いって下さい。
シナチョンのパンドラセットはメモリーが偽物だから
データ破損しやすく、CFW化失敗して逆に壊れるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:43:52 ID:MW1ngdUq
>>60
無理だって。勉強する気ないんだもん。
勉強する気のないド素人以下にここで
詳しく教えたとしてちゃんとできるとも思えないし。

せめて自分でやってみてどこで詰まってるか、という
感じじゃなきゃ的確な回答はできないぜ。


というかここは故障したPSPの人が利用するスレだから。
質問スレはまた別だよ。
63Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/18(日) 13:07:27 ID:xHSze7vP
>>60
<わからない五大理由+教えてもらえない理由>

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8.自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分がやっている事は相手も分かっていると思っている。
9.日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
11.無理を言う・・・「親にバレずに・・」「至急・・」など
12.違法なことを質問する・・・回答者が罪に問われる場合があります。多額の賠償など責任を負うのは親です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:19:57 ID:2ruHu/xQ
>>51
三歳の息子が使っていたものだから多分落としたのだと思います。

試しにバッテリーを抜いた状態で充電器を挿して電源を入れたら起動しました。
そのあとバッテリーを入れてみたら充電中のアイコンが右上にでたのですが、
ずっと電池残量小のままでLEDもオレンジのまま。
途中で充電器抜くと電池切れのアイコンがでて電源が落ちてしまいます。

予備のバッテリーで試したけれどだめでした。。
65Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/18(日) 15:35:03 ID:xHSze7vP
>>64
> 三歳の息子が使っていたものだから多分落としたのだと思います。

三歳の子供にPSPを与える親もどうかと思うが?
黙ってソニーに修理に出したら?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:44:19 ID:2ruHu/xQ
>>65
>三歳の子供にPSPを与える親もどうかと思うが?

てめぇにそれを言われる筋合いはないと思うし、故障したpspを直すのと
親のモラルは関係ねーだろ。

自治房かてめーは。

原因を書けと言われたから書いたらこれだよ。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:44:08 ID:JIanwvwf
>いきなりと言いつつ詳しく説明させると
>落っことしたら・・・とかCFW導入中に・・・
>とか言い出すんだろうなぁ。

適中wすげえ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:54:59 ID:xHSze7vP
>>66
> てめぇにそれを言われる筋合いはないと思うし、故障したpspを直すのと
> 親のモラルは関係ねーだろ。

うわっ! 怖い怖いww
SONYに電話してもキレそうですね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:00:55 ID:TVViu1iE
PSP最新ソフト カプコンよりモンスターペアレンツハンターポータブル 発売間近!!!

基地外逆切れモンスターを狩れ!!!!!wwwwwwww
70Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/18(日) 17:03:25 ID:xHSze7vP
>>66
逆切れサンにお勧めのスレを見つけてきたんでそちらで質問してみてください。

【手厚い】PSP修理窓口【サポート?】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1170332634/l50
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:05:21 ID:MW1ngdUq
>>64
> ずっと電池残量小のままでLEDもオレンジのまま
> 途中で充電器抜くと電池切れのアイコンがでて電源が落ちてしまいます。

バッテリが認識されていないわけでもないのに充電ができない
ということはマザーボード自体が損傷している可能性が高い。

旧PSPということを考えると修理出すより新しいの買った方が
いいくらいの金額を請求されると思う。

一度見積もりだけでも出してみれば?

ちなみに>>65のいうのは同意。子供に貸し与えてもいいけど
ちゃんと目の届くところで遊ばせないと。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:50:53 ID:hXQkX5Mm
>>71

親切にアドバイス有難うございます。
買い替えた方がいいみたいですね。

ちなみに子供には貸し与えたのではなく自分が新型二台買ったのでお下がりであげたやつなんですよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:35:09 ID:qTwgLBya
>>72
3歳でゲームをさせるのが悪いとは言わんが
壊れやすい物を適切に扱える年齢になってないと思うんだがどう?

PSP-1000の大きさ・重さは3歳児に軽く保持できる物?
バッテリーや光学ドライブも内蔵した小型のコンピューターと理解して
衝撃を与えないように注意して扱える頭に成長してる年齢?

そういう意味で「どうかと思う」んだが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:10:34 ID:2ruHu/xQ
>>73
オレは壊れたことに対して直せるかどうか聞きたいだけで、
子供がどうのこうの言われる筋合いは無いと言いたいわけ。

直す方法があれば直せばいいんだし、直せないって言うのなら又買えばいいだけのことなんだから。

このスレでつっこむとこじゃないでしょってこと。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:35:34 ID:4ioiQ7oX
子供のためを思うなら自力で直せるだけのスキルを身につける方が先じゃない?

自分だけのモラルは世間一般が受け入れるモラルと違うよ〜
あんたが先に大人になれる事を願います。
余計な事を言うな って又キレるかもだけど、そもそも余計な事を言って突っ込まれてる事を忘れないでね。
解決したんならもういいでしょう。

                          糸冬 了 !

76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:57:54 ID:2ruHu/xQ
ついイラっとしてスレ汚してすみませんでした。
とりあえずpsp2000を二つ購入してきたので解決です。

ありがとうございました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:22:45 ID:/nM4fmoG
>>76
こういう親がゆとりを生むんですね、わかります
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:38:17 ID:qTwgLBya
なんだ、金に糸目をつけずに(つっても定価までか)って事なら
最初からメーカー修理か買い直しゃ済む話じゃん
ただスレの趣旨がわからず書き込んだだけか
79Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/18(日) 22:33:13 ID:4ioiQ7oX
>>78
オレも一応、8才の女の子居るけど、DSもPSPも絶対管理下で時間を決めさせてやらせてる。
ラフに使うことは勿論、汚す事はタブー。
最近は半田付けを教えてるw
「お父さんはゲーム壊しても直せるもんねw」とは言ってるが、「モノを大事にする心と気持ちを忘れるな」とは伝えてる。
大事に使ってるのをオレが認めるから安心してオレの私物も貸せてる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:48:12 ID:qTwgLBya
>>79
> 時間を決めて〜
は興味なし。というかそれに関しては>>66の言う「筋合い」がないと思う

オレの主張を極端に言っちゃうと
「3歳児なんて不満を感じたらすぐ暴れてもおかしくない程度の年齢。
その理性なんて精密機器を持たせるほど信用できない。
壊れにくいおもちゃで遊ばせとけばいいのに」ってだけ
例えば本体をしっかり固定した据え置きゲームならコントローラは
簡単には壊れないだろうし、壊れても気楽だからね

8歳までいけば躾のいい子ならちゃんと出来るだろうから
君の娘はそれでいいと思うよ
でも3歳はまだ躾の成果がちゃんと出る年じゃなくね?
81Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/18(日) 23:06:07 ID:4ioiQ7oX
>>80
> 8歳までいけば躾のいい子ならちゃんと出来るだろうから
> 君の娘はそれでいいと思うよ
> でも3歳はまだ躾の成果がちゃんと出る年じゃなくね?

うん!ぶっちゃけ言えば、オレが言いたいのもその辺で同意です。
確かに精密機器を与える年頃ではない。
せめてPS2でアソパソマソでもさせとけ って辺りですやねw
事の発端はワシのレスにも責任があったわけですし.....orz
ってなわけで、ミジンコが湧いてこない内にこの話題は止めましょう。スレ起てとしてww
ま、今後ともお手柔らかにお願いします。

最近、程度のいいJUNK FATを入手したんでそいつをイヂらないとwwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:11:52 ID:x3ld8kPx
まぁ、確かに3歳にPSPを丸々渡すのはちょっとアレだよな。
ちょっと常識外れっていうか、頭悪い親なのは確かだな。
へたすると火事だっておこしかねない物だし。
一緒に持ってプレーするとかならいいかもしれんけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:27:41 ID:vIDT/SYw
壊れたら、また買いなおせ。
貧乏人、乙
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:22:54 ID:YP35/9k/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:40:29 ID:ZV6CgVVZ
液晶バックライトのストッパーがとれてしまい液晶が角度によって映ったり映らなかったりします。
又、映っていても液晶部を強く押す(液晶をはめ込んだりする)と消えてしまいます。
どうしたら直るでしょうか?液晶以外はすべて正常です。
機種はPSP-1000で基盤はTA-079です。
86Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/19(月) 17:12:07 ID:CEcK2mJx
>>85
バックライトのフレキを押さえてるクリップが無いんでしょ?
簡単なのはセロテ攻撃なんだが、ちょっとした衝撃でも外れる。
一番いいのはホットボンドでグニュグチャ って留めちゃえ。
フレキを差し込んでからホットボンドね。
ホームセンターで買うよりダイソーのでも充分に使えるし安いからお勧め。

ちなみにPSPのフレキのクリップはPS2並に柔らかいもんね。DSのは硬い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:26:40 ID:bWtPnA8n
クリップが壊れてるのに、そのまま組み直す感覚がスゴイな。
ダメに決まってるだろ。
88Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/19(月) 19:35:00 ID:6VOxF54n
>>87
直るよ。
実際、直してるし。
クリップが付いてないと嫌なら難易度が格段に上がるが、フレキクリップの実装交換しかないでしょ。
動けばいいだけの人向けだけどね。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:55:22 ID:QxjgSPUn
>>85
フレキの差し込みが足りないんじゃないの?
自分のPSP-1000(TA-079)もストッパー無いけど、フレキをしっかり一番奥まで差し込んでそのまま組み上げ
全然問題ないけどなぁ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:13:52 ID:ZV6CgVVZ
>>89
フレキを奥にしっかりと差し込みしてるのですがやはり液晶をはめ込むと画面が突然消えます。
液晶をとってみるとフレキがずれた形跡もないし、原因がなんなのかよくわからん。
91Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/19(月) 23:46:37 ID:6VOxF54n
>>90
セロテ押さえ出来る ってのは>89サンが言ってるようにフレキを実装の奥深くまで突っ込めば"ママン"が正常であることを前提としてバックライトは点灯する。
別にクリップが無くてもいいわけですよ(極端に言えばね)
組んでしまえばLCDが動くことは無いからフレキが確実に挿さってる事が前提よ。
だからフレキが動いたりすることは無いわけですよ。
フレキの実装に導通(通電)を確かめてみたりした?(かなり重要)
液晶(バックライト)を設置しなくても実装が通電するかはチェックできるから確かめてみて
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:30:20 ID:5gNq3q+Z
導通(通電)を確かめましたが大丈夫でした。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:23:23 ID:KZnovmgv
クリップを折ってしまうくらい荒い作業をしてるみたいだから
フレキシブルケーブル自体にも損傷があんじゃないの。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:35:00 ID:5gNq3q+Z
そうかもしれません。諦めます。
アドバイスありがとうございました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:31:56 ID:OzNGiflK
>>94
 フレキのコネクタ外して、極細リード線でバイパスすれ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:33:22 ID:Zd+oxN5P
折るような奴がそんな器用なことを?
諦めるくらいならやってみたらとは思うが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:23:21 ID:Vs3T7xAI
モンハンのやりすぎでアナログスティックの下方向へ勝手に入るようになりました
ソニーに電話すると修理期間2週間費用は1万円といわれ取りあえず新品を購入したのですが
ボタンだけ代えたり売却したり出来るのでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:44:53 ID:Wt+QuA4Z
>>97
一万もかかるっけ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:46:11 ID:siUOhaab
>>97
ボタン交換は同じ型なら出来る人には出来る
売却はちゃんと症状を明記してジャンク扱いなら上記が出来る人が買うと思う
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:51:55 ID:Vs3T7xAI
>>98

はい、一応その様な症状だと一般的に、それくらい掛かりますとサービスセンターに言われたんですが
ふっかけられてますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:56:08 ID:Vs3T7xAI
>>99

レスさんくすです
オクも視野に入れてみます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:25:14 ID:BuXZWJr+
>>100
ふっかけるというより、
「面倒くせぇから、送ってくるな。そっちで処分しろ」
って意味だと思うよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:08:17 ID:hxa8XMEr
旧型PSPの●▲×ボタンのゴムパッドが使い込みでへたっているようで、
ボタンの感触がかなりゆるく、少し凹んだ状態で反応が鈍くなっています。
保証期間も切れているので、自分でゴムパッドを交換しようと思い、色々検索をかけたのですが、
国内では海外3rdパーティーの物しか見つからず、海外から輸入しない限り純正ゴムパッドは
入手が難しそうなのですが、海外3rdパーティーのものでも感触、反応など特に問題はないでしょうか?
面倒でも、海外から純正D-padを購入した方が賢明か悩んでいます。
実際に交換された方のご意見お聞かせください。

ちなみに、ヤフオクやGAME BANKなどで多く見かけたD-padをさしています。<海外製ゴムパッド
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:51:09 ID:uXWwx6oj
他社製が嫌ならヤフオクのジャンク品から取り出して
出品している奴から買えばいいのでは?
俺はヤフオクで他社製のボタンゴム買ったけど、
以前と同じ感触だし純正との違いが分からん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:00:01 ID:5ERpW7az
画面割れちゃった( ´;ω;`)ブワッ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:24:17 ID:hYA70UF2
>>103
PSP-1000の初期型(TA-079のコードB)で方向キーの右斜め上の入力が出来なくて銀行の交換用ラバーパットと交換した
方向キーが超敏感にフェザータッチでクリック感がない・・・RL○×△□は平気
ボタンプレートがTA-081辺りから改良されていたから・・・プレートも変えないといけなかったみたいw
その辺を注意して交換すればOKじゃない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:51:34 ID:mPnO/0m0
機種:PSP-2000(CFW3.90)
症状:普通のやり方では電源が入らない&起動後5秒くらいすると電源が落ちる

特に思い当たる理由もなく突然電源が入らなくなったので色々試したところ
スライドスイッチを長押しすると緑色のランプが点灯し起動画面が出ました
しかし起動後5秒も経つとプツっと電源が落ちてしまいます
リカバリーモードで起動しても同様に電源が落ちてしまいます
リカバリーモードでは電源が落ちるまではボタンは反応し普段と変わりなく動きました
バッテリーについては普通に充電でき、バッテリーの有無に関わらず上記のような症状が出ます

こういう場合どこに問題があると考えられるのでしょうか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:10:50 ID:W22CmuRw
新型のアナログパッド交換について質問なのですが端子部分についているゴムの存在に最初気づかず、
後になって気づき、入れ替えた所、傷つけてしまったようで一部欠けてしまったようです

動作としてはとりあえず正常なのですが、できればゴム部分だけ変えたいと思っています
ボタン部のゴムは見るのですが、アナログスティックのゴムは見た事がありません

入手できる方法ご存知の方いましたらお願いします


109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:17:04 ID:lb1J6v3W
>>104>>106
レス有難う御座います。
お二人のお話では、他社製でも特に問題はなさそうなので、試しに使ってみようと思います。

>>106さん
まだ分解などしたことがなく、自分の筐体の型番がわからないのですが、
一度ソニーに送って修理した時にフェイスプレートの交換を行い、
その際に、アナログパッドの部分の穴の大きい、旧型の中での新しいタイプの
フェイスプレートに付け替えられています。(以前は、本当の旧型でした)

この旧型の中でも新しいタイプのフェイスプレートですと、GAME BANKのゴムパッドなどと
ボタンプレートの相性は問題なさそうでしょうか?
ボタンにはある程度はクリック感が欲しいと思いまして。

素人の質問で、申し訳ないですが、再度レス頂けるとありがたいです<(_ _)>
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:20:39 ID:YUoCyszN
>>103
俺は銀行で買ったD-Padラバーに交換したが
○△×□はクリック感が無くなってフニャッって感じの押し心地になった
あとLRボタンは導電ゴムの面積が小さすぎて押しても反応しないことがある

完全に故障といえるレベルまでボタンが押せなくなったなら交換するしかないが
ちょっと怪しいな、ぐらいのレベルで交換すると後悔するかもしれん
111Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/22(木) 00:27:40 ID:jbJSX0cL
>>107
CFWの入れなおし かな?
でなきゃUUv5を試してOFWを入れて□押してNAND_BACK取ってからCFWを入れなおす事を勧める。
手元にMMSやJIGKICKが無い ってのなら別な話。
まずは試してから。 試すMMSやJIGKICKは正常動作することが前提。
直る可能性はあると思うが君の情報の小出しは対処できないからね。
君のSlimはオク買い臭い(オク代行?)

>>108
ジャンク買えよ
正規で売ってるとこなんてないから。
ジャンク買いなら問題ない。
112Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/22(木) 00:32:41 ID:jbJSX0cL
>>109
力、入れて押さなきゃ何も問題ないッスよ
力込めてゲームしたってミスる時はミスるでしょう?
君の力の入れ具合をコントロールできればパッドは壊れない。
もしかして肩が凝ってないかい?
ゲームする姿勢と心構から直すことを勧めるが....
モンハンや格ゲーに熱くなるなるヤツほどPSPのアナログを壊す。
熱くなるなよ リラックスしれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:43:24 ID:lb1J6v3W
>>110
レスありがとうございます。
交換される方によっては、ふにゃふにゃな感触になってしまうようですね。
それは避けたい所です・・
その辺りも覚悟の上で他社製を使うか、純正パーツを面倒でも輸入するか、のようですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:45:41 ID:1rQnkFLR
>>111
回答ありがとうございます
今手元にMMSしかないんで時間はかかりそうですが
まずは言われたことを試してみます

CFWは導入済みの友人と試行錯誤して入れました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:46:56 ID:lb1J6v3W
>>112
レスどうもです。
アナログパッドは至って快調です。
ボタンのゴムパッド(D-pad)部分は使用による経年変化でへたらないものでしょうか?
ゴムなので、どうしてもへたりは来るものだと思っていましたが。
116Brick ◆twpj.Gm2RI :2008/05/22(木) 01:51:04 ID:jbJSX0cL
>>115
経年変化では確かにヘタるが個人差がある。
数台のPSP(FAT)を修理したが、ゴムパッドのヘタリはおとなしくヤルかハードにやるか? で差が出てる。
狩に行くならその位を考えてハント(クエスト)するべき。
RPGだけなら大した事はないと思う。
ゲームへの「のめり込み度」でも力の入り具合は変わると思う。
いろいろ言われるのが嫌ならゲームしながらでも力加減をかんがえては如何かな?
あとは自分の肩こり具合がゲームへの「のめり込み度」を反映してるから気をつけてね。
のめりこんでるヤツには答えたくないから。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:00:11 ID:lb1J6v3W
>>116の人はまともな返答もできずに、ただ主面して偉ぶりたいだけなのかな・・
貴方は勝手な妄想話をしてるだけで、何も答えてはいないので、特にレス頂かなくて結構ですよ。

きちんとしたレス下さる方もいらっしゃるので、ただの可笑しな人としてスルーした方が良さそうですね。
虚栄心だけの無駄な書き込みは、他の方にも迷惑ですよ。無駄なレスで肩こってるのは貴方です。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:29:00 ID:W0wdDtEt
>>117
力を入れるなって事には変わりないと思うがね。
壊したのはあなたなんだし聞き手が指示することではない。
言われて面白くないなら壊さなければいい。


こっちで聞いてはいかがですか?
【手厚い】PSP修理窓口【サポート?】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1170332634/l50
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:42:55 ID:oAe0HHXE
>>117
確かに>>116は暴走しすぎてるが特にアナログは無茶な使い方すると
ほんとすぐ壊れる。
PSPのボタン類は手荒に扱うと壊れる物だと頭の片隅にでも置いて
プレイすることは必要だと思うよ。

>>116はいつもやたらとモンハン厨をやり玉にあげてるがこれだけ売れてる
ソフトだからプレイしている人口も多い。
壊す=モンハン厨
ではなく、たまたまモンハン厨が多いというだけのことに気がついてない。
あまり気にしなくていいよ。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:38:52 ID:6cYrLf5A
たかだか1000円くらいで治る物に気を使うなんてバカバカしいよ。
でも、一時期(たぶん後期辺)の旧型PSPの十時キーは
誘電ゴムじゃなくて、二枚のフィルムで感知する方式だから注意。
もしかしたら、新型も二枚フィルムなんかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:45:01 ID:WhE57wC3
>>120
 新型は全て二枚フィルムだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:18:55 ID:lb1J6v3W
>>119
レスどうもです。毎度の事のようですので、気にせずスルーすることにします。
PSP自体は常に丁寧に扱っているので、古い筐体ですがアナログなどは依然快調です。
しかし、一度購入初期からあった電源系の不具合で修理に出した際、
サポセンでフェイスプレートも新しくしてもらったのですが(サポセン側で色々問題があり)、
修理から戻ってきて、それまで通り使っていたら、あっという間にヘタってしまいました。
(それまで1年以上使って問題なかった、通常の使用で)

もしかしたら、サポセンでのゴムの取り付けが完全ではなかったのかも知れませんね。
その後、新しいPSPを購入したりで放置していたのですが、この度復活させようと思いまして。
一度分解してみて、組み付け直してみようと思います。

>>120
レスありがとうございます。
フェイスプレートだけ旧型後期のものだと思いますので、その可能性はありそうです。
●▲■×ボタンのパッドだけ交換できれば良いのですが、そちらもフィルムの可能性はありますでしょうか?
また、二枚フィルムであった場合は、普通売られてるゴムパッドは使えませんでしょうか?
二枚フィルムが使われているというのは初耳でして、お手間かけますが、今一度レス頂けると嬉しいです<(_ _)>
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:32:39 ID:oAe0HHXE
>>120
旧型に2枚フィルムってあったっけ?
初期型の十字キーのストローク不具合の
緊急対策的な感じの底上げフィルムなら何度か
見たことあるけど。

>>122
普通のゴムでもいけるよ。誘電ゴムで感知するタイプだと
誘電ゴムでないと感知しないけど2枚フィルムだと指でも
何でも感知する。とにかく押せればいいだけなので。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:30:47 ID:lb1J6v3W
>>123
レスありがとうございます<(_ _)>
大丈夫との回答頂きましたので、とりあえず、誘電ゴムの替えを購入し、
取り替えてみようと思います。(ダメでも値段は大した事ないので、試してみます)

今までレス頂いた方々、本当にありがとうございました。
一旦自分で分解し、ゴムパッド交換や組みなおしなど行い、一度チェックしてみます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:53:04 ID:hUnKfC4U
常にアナログスティックが下に押した状態です。
どうやら基板のほうに問題があるみたいなんですがどうやれば直りますかね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:55:33 ID:v+8KerkM
もうそれはメーカー修理じゃないか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:19 ID:8p18HyQG
>>125
基板の方に問題があると断定した根拠は?
1000か2000かも書いてないし
ここはエスパーの巣窟じゃないよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:31:03 ID:890XZVLE
>125
本当に基板が悪いならメイン基板交換しかないんじゃないかな。

普通は内部のロッド折れとかあらかさまな破損がある場合はアナログスティック、
それ以外の殆どは導電ゴムの接触不良が原因なんだけどな。
でも基板に問題ありか…打つ手無しだな可哀想に。:-p
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:47:16 ID:iKD5z5U4
新型は未だ分解した事が無いが、旧型は何台かジャンク(FWやDG失敗)をパンドラで復帰させ
シェル交換やゴム交換したけど、フェイスプレート仮組みでネジを締めないで起動させると
暴走するアナログコントローラーは暴走するぜ
アナログコントローラーはフェイスプレートにネジ止め固定していてフェイスプレートをキチンと組みつけると
本体の基盤上に乗っかって基盤とアナログコントローラーの端子が接触しているだけなので
接触がゆるいと、それだけで暴走する。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:26:43 ID:EpDv05Mr
ボロいな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:49:40 ID:B8Sg8vRZ
さっきまでUMDが起動しなかったが、ピックアップを耳かきで動かしたら直った俺がいますよ
とにかく直ってよかったわ・・・
あと耳かき超オヌヌメ
バール上になってるから動かしやすい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:19:49 ID:8+PSSURR
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:51:32 ID:k5trKM0E
・・・!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:52:37 ID:k5trKM0E
………?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:39:52 ID:vPv5tdIl
… … … !
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:46:12 ID:1oZcadGK
保守
137名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/01(日) 20:47:12 ID:klxvVUu8
機種:PSP-2000(cfw3.71m33-3)
症状:UMDを認識しない
UMDを入れてPSPを起動するとシャー(時々カタカタ)という音がしてUMDを認識しようとしているのですが
数分経つと"ディスクの読み込みに失敗しました"とでてUMDを認識してくれません(別のUMDでもだめでした)
いろいろ調べてリカバリーモードでflash1のフォーマットをしてみたりバッテリーを外して放置したりしても直りませんでした
この場合動対処すればいいのでしょうか?修理に出すしかないのでしょうか?
ttp://www.cybergadget.co.jp/products/psp/4544859007064/
検索していたら↑のようなものも発見したのですがこれを使えば直せそうですかね?
138名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/01(日) 20:56:17 ID:+/aY12gw
>>137
ギアに何か詰まってるんじゃね?
その場合、それでは直らん。
分解して清掃。
139名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/01(日) 23:08:12 ID:dBLvaCPJ
>>137
>131を試してみる
140名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/02(月) 18:11:14 ID:qLgZYgeN
>>138,>>139
返事が遅れてすみません。とりあえずお二人の方法でなんとかしてみようと思います
回答ありがとうございました
141名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/03(火) 09:25:20 ID:piaezz0H
この前買ったPSP-2000なんだが、電源スイッチの側に電源ランプとHOLDランプがあるだろ?
HOLDランプが一切付かないんだけど、仕様じゃないよな?
LEDが初めから付かないとか信じられないんだが・・・
142名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/03(火) 11:20:39 ID:+FbIcEqt
>>141
HOLDランプにLEDは使用されてません。
黄色く塗られたプラスチックがこんにちわするだけです。
143名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/03(火) 12:04:59 ID:HwLKUhxb
>140
>131の方法はシークギアが異物を噛んだ時の対処方法。
シャー、シャー、カタカタ(以下繰り返し)の場合、シークギアは動いてるって事だからその方法で直る可能性は少ないよ。
特に新型はシークギアがカバーされてて異物は混入しにくい構造だし。

その症状で考えられるのはスピンドルドライブの故障かメイン基板故障。
とりあえずUMDドライブ内の中心にあるスピンドルモータに磁力で何かくっついてないかチェック、
特に何も無ければUMD放り込んでキュイーーンとUMDが回る音がするか耳当ててチェック。
回ってなさそうならドライブ故障、回っててシャーシャーカタカタ言うならメイン基板故障の可能性も出てくる。
旧型なら起動音にノイズが入るかUPDATEが99%で失敗すればメイン基板故障確定なんだけど新型も同じかも。

CFWのままじゃ確実に修理は受け付けてくれないからとりあえずUPDATEしてみれ。
144名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/03(火) 12:29:24 ID:piaezz0H
>>142
そうなのか。よかった〜
サポセンに電話する前に聞いてよかった。サンクス。
145名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/03(火) 15:59:14 ID:BMb46a5J
>黄色く塗られたプラスチックがこんにちわ

改めて見て吹いたwwww
146名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/03(火) 18:38:14 ID:zokQn15G
PSP-2000だが
タダで保障を受けられる程度にぶっ壊してソニサポに頼みたいんだが
なんかいい方法ない?
147137:2008/06/03(火) 21:34:02 ID:ZB19Xvru
>>143
詳しい説明ありがとうございます。
アップデートは問題なく完了したので修理に出してみたいと思います

もうひとつのPSP1000の方もcfwにしているのですが、
これを使えば修理後の最新バージョンになったPSP2000をcfwにすることはできるのでしょうか?
知人にやってもらったので良く分からないので回答お願いします。
148名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/03(火) 21:36:03 ID:hlZjoOyP
>>147
違うけど答える YES
149名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/03(火) 21:44:20 ID:ZB19Xvru
>>148
迅速なご回答ありがとうございます。
これで安心して修理に出せます
150名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/03(火) 23:06:35 ID:vlCsVvKg
>>146
ジャッジ金子に相談しろ。
151名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/04(水) 02:09:19 ID:lUvN0z9g
>>146
スタンガン。

でも、親とか会社とか大丈夫か?
お前のやろうとしてる事は詐欺だからな?
152名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/05(木) 00:32:25 ID:2PoyLKpo
前スレ(?)で、誘電ゴムを一生懸命掃除してた奴に忠告。
普通は一回で十分だぞ。
誘電部分がどんどん削れて寿命縮まってるよ。
最後には反応しなくなるぞ〜〜。
153名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/05(木) 00:47:17 ID:wunzm9Eh
>>152
そんな時は接点回復材を塗ればOK。
まぁその場凌ぎだけど。
154sage:2008/06/05(木) 03:00:25 ID:he8ySo9M
質問です
PSP2000にて、アナログスティックが壊れました
具体的には常に入力されている状態で、例えばモンハンで上に歩きっぱなしのような状態
で、下方向にちょっと強く押し込むと上手くいくと直り、
もしくは今度は下方向に歩き続けるような状態でした
直った状態でも結局少し力入れて押すとまた勝手に歩き出すのでアナログスティックだけ購入して付け替えました

しかし電源を入れると今度は勝手に左上に歩き出しました
電源を完全に落としても、またアナログスティックを抜いた状態でプレイしても常に左上に歩き続けます
壊れたアナログスティックを入れなおすと何故か動きはストップし、普通にスティックに反応します

要するに壊れたアナログスティックがない状態だと、ニュートラルの位置で左上にレバーが入ってる状態です
スティックなしでも左上に動くので新品のアナログスティックが初期不良というわけでもなさそうです
どうすれば直るでしょうか、分かる方いましたらご教授願います
155名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/05(木) 03:03:16 ID:he8ySo9M
連カキコ失礼、名前欄ミスりました
156名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/05(木) 04:36:20 ID:bKKdg6VR
>154
アナログスティックの初期化方法
ttp://falabo.blog115.fc2.com/blog-entry-28.html
これを知らないやつが案外多い。
157名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/05(木) 05:23:50 ID:dsVthd0J
PSP-1000でボタンの埃を取ろうと分解したらアナログスティックの所シリコンっぽいが外れてしまった

嵌め直す

問題なかったアナステの動きが左上に入りっぱなしorほとんど動かなくなる

156を何度か試しても改善されませんでしたorz
何か解決策はないでしょうか
158157:2008/06/05(木) 06:52:37 ID:dsVthd0J
自己解決しますた
159154:2008/06/05(木) 12:48:38 ID:he8ySo9M
無事直りました、ありがとうございます
160名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/05(木) 21:44:16 ID:TpH47D1P
質問です。

旧型のPSPですが、○ボタンの反応が鈍くなりました。
かなり力強く押さないと反応しない状況です。
修理するといくらぐらいでしょうか。
161名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/05(木) 23:00:17 ID:E2Vhm/1r
>160
見積もりだけで1000円取るので
3000円以上は確実に取られる。
ちなみにヤフオクで買う場合はボタンゴムは
1000円以下なので自分でパーツ買って交換した方が良い。
ゴム交換なんてフェイスプレート外すだけのウンコレベルだし。
162名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/06(金) 08:56:37 ID:09Q3NP7S
ttp://www.jp.playstation.com/support/psp/repair/charge.html
ボタン修理は\6300

あれ?液晶割れとか複数基板交換とか\9,450に値下げしたのかな…
以前は\12,600と\15,750の欄があった気がするんだけど。
163名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/06(金) 22:00:58 ID:gAipc6WU
T2と間違えてT20のトルクスドライバ買ってしまった・・・もうだめぽ
164名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 01:33:35 ID:hwiPZsA1
>>163
ゲームラボの欄外読者コメント並にセンスのないギャグだね。
165名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 07:37:00 ID:M26oUcty
>>164
工具の通販サイト見たけどT2なんてどこにも無くてT20しか無かったからこれかと思ったんだよ!
166名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 12:17:08 ID:/hIyF/Jp
HOLDにしてもLEDが光らないのですが初期不良ですか?
167名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 13:04:04 ID:PY/IRCb+
168名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 13:50:02 ID:zvTdzDS2
>>166
お前、いい加減にしろよな。
死ね。
169名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 15:07:36 ID:8QuD/xS8
395GENっでパンドラバッテリーつくったら、PSPがしんじゃった。

マジカルメモステはむかっしから持ってたものだし・・・。

あ、おれキヨシね。ヨウツベの。
170名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 18:29:19 ID:gytjZiO4
>>164
ちゃんとT2もT1も売ってる通販サイトはあるよ
秋葉原に店頭販売してる昔ながらの電気街時代から生存してる店もあるし
品番さえわかってれば近所のホームセンターでも取り寄せは可能
171名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 22:49:42 ID:8QuD/xS8
11. Posted by FUJIN 2008年06月04日 14:47
PSP-2000 CFW3.95GENにて3.71 fatmsmodのインストールを行うと、PSPが仮死状態になりました。
パンドラバッテリーがあれば蘇生可能ですがご注意ください。
172名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 22:54:53 ID:8QuD/xS8
この逝き方なんだけど

俺もダメ元で特攻したら・・・、クローン症状に似てる気が・・・。
173名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 23:12:24 ID:8QuD/xS8
なんだか、固体情報が変わった気が・・・。
174名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/08(日) 02:31:19 ID:36It5BvS
>>167
ありがとうございます。
175名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 00:29:19 ID:2vJPVzI/
発売日に買った新型PSPをアナログがおかしくなったので自分で修理した際に、誤ってドライバーで基盤に触れてしまいました。
その結果バックライトが点灯しなくなったのですが・・・おそらくヒューズがとんだのだと思います。
自分なりに調べた結果,旧型の情報はあってもなかなか新型の情報が無く,自分には新型のヒューズがどこにあるのかわかりません。
そこでもし新型のヒューズの場所、修理のポイント、半田のオススメなどをわかるかたがいましたら、すみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
176名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 00:40:30 ID:h6WYqhBs
>>169
PSPは死にません。
そもそも自己責任でやったんだから壊れたって知らないよ。

>>171
報告乙です

>>175
自分で分解してみたらいかがです?
新型の部品を熟知してない状態で事故修理した時点で終わってます
177名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 07:53:14 ID:Pao6Q46J
395GENからフラッシュフォーマットしたあと
パンドラ突っ込むと固体情報変わって死ぬ

ナンド取ってなかったらクローンより柄が悪い

@輝度が逆になる
A○×が逆
Bメモステ起動できない
CUMD起動できない
Dマックアドレスが不明になり、ニックネームがPANDORAになる
EXMB表記が英語
178名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 09:15:30 ID:kd1JnUqf
新型PSP
CFW 3.90 M33
スリープにしようとして電源スイッチを動かすと
長押ししている訳では無いのに長押ししたようにPOWERランプが点滅して電源が切れる

flash1のフォーマットは試しました。
発生頻度は2回に1回ほど
プラグインは入れていない
CFW3.90導入後暫くしてからトラブルが起こるようになりました。

よろしくお願いします。
179名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 10:27:13 ID:JwIqh46i
PSPって壊れやすいな
180名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 10:28:09 ID:F8/twRnd
普通に使ってたらあんまり壊れないだろ
181名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 15:16:14 ID:pyLnvb0p
>>178
よろしくじゃねぇよカス
182名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 17:12:09 ID:kPIXW17P
>>181
いばるんじゃねぇ クズw
183名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 17:24:37 ID:F8/twRnd
喧嘩すんなよ・・・
184名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/10(火) 01:20:07 ID:zN9OmcMZ
PSP-2000のアナログスティックの交換が
あんなに面倒だとは思わなかった。
ほとんど全分解じゃねーか。おかげで1時間かかった。
あれじゃソニーも修理するの大変じゃないのか?
ロボタン問題といい頭の悪い設計が大好きだなソニーは。
185名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/10(火) 09:15:05 ID:TvFuni42
>>184
メイン基板外すまでなら新型はホント楽になったよ。
スティック自体の交換は旧型の方が楽だけど。

でもまあ、新型の場合、フェイスプレート付けずにアナログ
の動作確認できるというのがありがたい。

旧型はフェイスプレートのネジまでキッチリ閉めないと
ちゃんとした動作の確認できないからな。
186名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/10(火) 18:05:13 ID:MeiStB0D
PSPの上半分はずしてもアナログスティックが勝手に下方向に認識してるんですが、これは基盤交換しかないですかね?
187名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/10(火) 19:34:51 ID:Jc75/mlx
>>186
>>156やってみた?
188184:2008/06/10(火) 21:20:11 ID:zN9OmcMZ
ネットで調べたらPSP-2000のアナログスティックの交換は
フェイスプレート外すだけで、ダイレクトにいけて、
メインボードまで外す必要がないという事実に泣けた。
よく調べてからやれば良かった…俺涙目。
ちなみにここに載ってる。液晶交換も載っていて便利だぞ。
ttp://www.consolezombie.com/PSP/
189名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/10(火) 21:28:23 ID:lrE3P288
>>187
はい、やりましたけど効果がありませんでした。
アナログスティックと液晶パネルの間を思い切り押せば動かせる事はわかったのですが、どうアナログスティックと基盤側を接触させればよいのかが…

何かいい方法ありますかね?
190名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/10(火) 21:32:25 ID:TvFuni42
>>188
初めての場合は、めんどくさがらず確実な
やり方でやった方がいいぞ。

>>189
メインフレームのアナログユニットが当たるところに導電シリコンは
ちゃんと付いてるか?
PSP-1000はフェイスプレート外した状態だとアナログが勝手に動くのは
仕様。フェイスプレートをちゃんと取り付けたら動きは正常になる。
191名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/10(火) 21:48:40 ID:MeiStB0D
>>190
シリコンは、1、2本とれてしまいました…
一応くっついているのもあります
192名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/10(火) 23:41:40 ID:TvFuni42
>>191
一・二本ってなんだ?
透明の長細いやつだぞ?
193名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/11(水) 00:15:22 ID:0J9jy0VS
>>192
あ、なるほどこれ全部がシリコンなのか
ちゃんとあります

そうするとアナログスティックとシリコンの接触不良なのでしょうか?
194名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/11(水) 00:39:58 ID:IM+A2Rts
>193
アナログ故障は接触不良が殆どだけど、稀に上下方向のプレートが軸から外れてる事がある。
いくら操作しても上下に入りっぱなしであれば恐らく後者。
アナログユニット裏返してぐりぐり操作した時、スティック基板内部に透けて見える白いプレートが
連動して上下に動いてるか確認してみし。

ちゃんと動いてるなら接触不良なんで導電ゴム(シリコン)洗ってみる。
片側に寄った状態で動かないなら軸外れ。バラしても直せなくなる可能性高いんで交換が吉。
195名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/11(水) 01:11:33 ID:hMaAW0ci
>>194
アナログスティックは買いかえた物なんでシリコン洗って見ようと思います
ありがとうございました

そういえば、自分のPSPのアナログ下あたりのプレートって左側浮いてる感じなんですけどこれって普通ですかね?
196名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/11(水) 21:23:26 ID:E8RBFhsw
手持ちの旧型初期基盤PSPが突如として音が出なくなった。
イヤホン差してもイヤホンから音出ないし、イヤホン抜いてもスピーカーから音が出ない。
他の部分は正常に動いてるから音声回路の故障ってことなのかな?
197名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/11(水) 21:41:25 ID:A8KTvZJj
>>196
無線LAN基板の交換だね。
色んな意味で最も面倒な部分だから買い換えた方が
いいかもしれないな。
198名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/11(水) 21:44:48 ID:E8RBFhsw
>>197
なんか意味不明なところに音声回路ついてるんだな…
まあいい もう1台PSPあるし壊れたのは置いといてそっち使うことにするわ
ありがとうな
199名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 11:36:10 ID:yPwqYGot
ついでにこっちも保守
200名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 12:54:11 ID:HZ+QyuRp
1日貸しただけなのにアナログスティックの頭が真っ黒になってる・・・
201名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 13:49:05 ID:7p5uNWIw
>>200
手垢がすごい友人なんですね それか嫌がらせか
頭は普通に銀行やオクに売ってるから換えると良いよ
202名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 21:19:19 ID:8XxfPWQK
助けてくれ 
前に一回PSPのアナログに異変を感じたから一代目PSPのアナログを取り替えたんだ
ネジ一つがやたら固いから無理矢理開いて頑張ってアナログを取り替えたんだ
そのときネジがやや斜めに入ったんだ
もう疲れて正常に動くから放置してたんだけど
やっぱり違和感あるからもう一回解体したんだ
でも固いネジが邪魔だから無理矢理外したんだ
なかなか回らないしヤマを削るだけだし
うまく行ったのか損傷がほとんどない状態で取れたから
アナログのネジをちゃんとやって一度テストで起動しようとしたんだ
なぜか電源が入らない
もう一回解体して直接スイッチを弄っても入らない
充電もできない
はぁ…
ボタンの板は損傷した跡ないし訳ワカメ

これは手遅れ?
203名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 22:51:50 ID:29YotK7/
>>202
バッテリやAC付けながら作業して基板にドライバーでも
触れてショートしてしまったんだろう。

旧型だろ?旧型のアナログごときでぶっ壊すなんてなかなか
の腕だな。
204名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 01:00:46 ID:8VBrIUdU
PSPでネジ舐めるって・・・
最低限、普通のドライバーくらい用意しろよ。
ダイソーでたったの105円だろ。
205名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 12:42:05 ID:So5D4TZk
回答者が威張ってるな このスレ
相手は初心者なのになかなかの腕だな とか滑稽というか支離滅裂w

自分が初心者の時に最初から全分解できるなら兎も角
それに明確な答えになってない>>203-204
206名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 14:01:22 ID:1SMkOsHM
>>205 = >>202
オレ的に>>202は同情の余地もないんだがなw
全分解できないのが悪いんじゃなくて、
ネジが外れない時点で外さずに無理矢理って判断をするのが悪い
初心者だからこそ慎重に、外すべき物は確実に外す方法を考えるべきだった

20000円の携帯ゲーム機って事で舐めてるのかもしれんが、
部品の密度とか考えるとPCなんぞよりよっぽど難度高いんだよ
207名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 14:15:20 ID:xYY8n9pG
>>206
文章はどちらも低脳だが>>202は無駄に改行してるし教えて房気味。
>>205は言ってる事が少し正論。単語の意味が分かってないようだけど。

同一人物だとしたら>>205の言うとおり同情の余地はない。
208名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 17:13:25 ID:DQB76imC
PSP-1000 OFWでVerはわかりません。

先日弟から修理頼まれたんだが・・・
ACアダプタが本体DC INのの途中までしか刺さらない・・・
ぐぐっても似た症状が見つけられなかったんですが
対処法ありますか?
209208:2008/06/15(日) 17:16:00 ID:DQB76imC
ちなみに新品のアダプタ買って付けてみてもダメでした。
210名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 17:28:43 ID:ksZqr62D
そういうものです
211208:2008/06/15(日) 17:32:17 ID:DQB76imC
充電できないんですよ・・・
Wikiみると2〜3ミリってあるけど、5ミリは出てる・・・
212名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 17:38:56 ID:cpGNAmK/
>>211
お前は何が言いたいんだ?
213名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 17:41:42 ID:Qle56Zg9
>>208

俺が前にまったく同じ症状になってパニクったんだけど
DC INの中を良く見たらアダプタ端子のジャックの先っぽの黄色い部分だけが
折れて中に詰まってた
純正じゃないケーブル使ったから簡単に壊れたと思うんだけど
調べてみては?
214名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 21:55:52 ID:FUvLZcdg
クローンに極度に似た症状。。。

地域制限解除できれば・・・。

○×逆は戻ったが。。。なおらんねぇ。

部品取り用オークションにだそうかしら?
215名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 22:00:11 ID:FUvLZcdg
完全クローンにするとどないでしょ?
216名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 23:00:35 ID:R2MrpXuy
>>214
そんなゴミ売ったらクレーム来るぞ。
217名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 23:15:36 ID:FUvLZcdg
液晶ほしい人はいるでしょ?

ニコイチするかたもいるからね
218名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 23:51:30 ID:1SMkOsHM
クローン扱いで出品ならいいんじゃね?
219名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/16(月) 00:11:25 ID:BVA6d1kQ
クローンPSPを元に戻す簡単アプリまだー?
220名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/16(月) 05:31:48 ID:vU+dykPn
>208
ヤフオクで電源コネクタがパーツで売ってるから
それ交換で治る。
221名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/16(月) 09:22:01 ID:X2MieF9o
新型のアナログ交換わけわからん・・・液晶外したまでは行ったがそこからちんぷんかんぷんだ・・・
誰か教えてください
222名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/16(月) 09:30:47 ID:N7bz1pTh
>>221
写真つきで解説してるサイトもあるんだから検索しなさい。
ここでは文章だけだから分かり辛いし。初心者なら尚更
223名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/16(月) 09:39:14 ID:X2MieF9o
>>222
いざ検索してみても詳しくアナログ交換の解説してるサイトって無いんですよ
あっても旧型のだったりパッドのみの交換だったり・・・
上の方にある英語のサイトも見てみたんですが大雑把すぎて分かりませんでした
224名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/16(月) 11:33:22 ID:k3iCUoA+
・アナログ左上の固定ネジを外す。
そのまま引き出そうとすると引っかかって抜けないので…
・一旦右に押し込む(1mmくらいスライドさせる)
・左側にできた隙間からアナログを引き起こす。
・45°くらい起こしたら真っ直ぐ引き抜く。

あとは場合により導電ゴム移植して再組み付け。
225名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/16(月) 17:32:50 ID:4ENKXqYP
>>224
そんな間違ったやり方教えると壊すぞ。
ユニットの左下の支柱にユニットの穴が通ってるのに
無理にそんなことしてどうすんの。それに右側の誘電ゴム
辺りははサブフレームのネジで固定されているぞ。

226名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/17(火) 00:24:25 ID:WsZCDqGl
>225
えー、そんな事ねーよ俺いつもこの方法だし…
と思って今やってみたら導電ゴム裂けたwwww

旧型の余りゴム切り詰めて応急措置したから事無き得たけど確かにこの方法ヤバいわ。
悪い例で真似禁止って事で一つ。w
227名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/17(火) 16:43:55 ID:7wozwtLk
ずっと、右にコマンドが入ったままなんですけど。

+左にコマンドすることはできるんですけど、上下のコマンドが全くできません。

どうすりゃ良いですかい、先生?
228名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/17(火) 20:11:57 ID:xDNyKbtM
>>227
ゴミがたまってるか、ゴムがいかれてる。
229名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 12:27:53 ID:gcogwHxM
十字キーに反応してアナログが誤作動する事があるんですが汚れが原因ですか?
230名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 12:38:37 ID:oZZ3ldqE
>>229
たぶん、アナログユニットの接点不良じゃね。
カバーのアナログパッド付近を指で強く押したりしてチェックしてみ。
231名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 13:04:43 ID:rwMbUicI
>>229
たぶんちゃんとフェイスプレートが付いていないんじゃないか?
外装の5つのネジがちゃんと締まってるかを一度確認してみては。
232名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 13:35:11 ID:XAlcqX9M
どうも。
久しぶりにPSPを動かした所、
UMDを読み込む度に、ガリガリと物理的な異常音がします。
旧PSPでPSP1000です。
元々特に変な音が聞こえる事はなく、普通に使えてました。
過去、プレイ中に落としたことが一度だけあります。
その後も1ヶ月使っていましたが
当時はこのような音は起きませんでした。

・UMD側を2種類のソフトで試してみましたが音(結構大きめ)が発生します。
・一番最初のロードがたまに出来ないくらいで、普通にプレイする事が可能です。
・若干本体UMD蓋部分の右上が浮いています。
(指で隙間ができない程度に押さえつけてロードしても異常音は起きました。)

メーカー修理以外で直す方法はないでしょうか?
保障期間外で、葬る覚悟は出来ています。
よろしくお願い致します。
233名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 13:49:16 ID:gcogwHxM
>>230-231
ありがとうございます
新旧どちらでも同じ原因なのでしょうか?当方新型です
234名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 13:53:49 ID:YEhUsJJo
>>233
情報小出しで聞かないで一気に環境晒せばより速く解決できるかもしれないのに

新型ならフェイスプレート外してても動作確認できるのでアナログにごみが溜まってるんじゃない?
235名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 15:58:25 ID:FjcqT3wx
十字左入りっぱなしになった
丁重に扱ってるのに糞だな
236名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 21:35:18 ID:v0C6Z4bI
機種:PSP-1000
基板:最初期
FW:3.90M33
現象:
起動後5分程度は正常に動作するが、アダプタを差していてもいきなり電源が切れる。
その後は暫く放置しないと起動しない。
リカバリモードで設定変更中に電源が落ち、起動しなくなったためcfwを入れ直したら上記現象が発生するようになった。
237名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 23:49:24 ID:8zmFgdj8
>>236
FLASH1はフォーマットした?
それでも駄目なら元のnandに戻してみるといいかも。
238名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 00:42:05 ID:eRimEDSn
>>237
flash1のフォーマットはやってみましたがダメでした
NANDはバックアップを取っていなかったのですがどうにもならないのでしょうか?
239名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 01:27:48 ID:tzB7Ju0g
>>236
意外とアダプタ不良で充電できてないだけだったりする。
バッテリの残量は十分にあってその症状?
その5分ってのは、単純にバッテリが粘ってくれてるだけとエスパー。
240名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 16:34:49 ID:Uz0MTaem
機種 PSP-2000
基板 不明 (2007年12月購入)
FW 3.90M33

ゲーム中、いきなり電源落ちて、電源が入らなくなる。
アダプタ差してバッテリはPSPで充電できるが、
バッテリ外してアダプタのみで電源入れようとしても一切入らない。
パンドラとマジックメモステで何度か時間空けながら、電源入れると入る
でもすぐ電源が落ちる。公式の3.71に戻して公式の4.00にアップデート。
電源は入ったり、入らなかったり。バッテリを抜き差しすると稀に電源が入る。

保障期間内なので、修理に出そうかと、カスタムの3.90M33から公式の4.00に差し替えてます。
修理で3.90M33を入れていた履歴が見つけられて、規定通り修理断られますか?
241名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/22(日) 15:51:02 ID:qmF59YFg
>>240
>公式の3.71に戻して公式の4.00にアップデート。
>保障期間内

本体情報のシステムウェアが4.00になってれば、知らん顔して修理だせば大丈夫。
242名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/22(日) 16:23:48 ID:UmRPjKyT
機種 PSP-1000
基板 不明、もらいものなので購入時期も不明
オリジナルフォームウェア
UMDを入れて起動するとメニュー画面に行く前にフリーズ
UMDなしで起動するとメニュー画面は出るけど後からUMDを入れても全く読み込まない
ググって出てきた方法でピックアップユニットをカリカリやってみたけど効果なし
UMDを読みこむ以外の機能は普通に使える
自力で直したいんだけど無理かな?誰かよろしくお願いします
243名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/22(日) 16:28:01 ID:VvfEAPm8
>>240
大丈夫
俺はUMD認識しなかったからCFWを公式FWに戻して修理に出したら、ちゃんと直って帰ってきた
液晶の保護シートは剥がされてたけどな
244名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/22(日) 18:05:38 ID:gnckIKwl
旧型PSPでHOMEホ゛タンを押すと終了の確認はでるのですが、十字キーを押しても反応せず
裏でやっているゲームのほうで動いてしまいます。
バージョンも最初おかしくなった時は3,90M33−2でそのあと3,80M33−2にしたのですが
XMBで十字キーがまったく効きません。リカバリーモードとかUMDでゲームしているときは動くんですけど
公式の3,80に戻してみると、普通に動きます。
どこが悪いのでしょうか?公式だと問題なく動くし、CFWを入れるためのMMSがおかしいのでしょうか?
245名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/22(日) 20:16:20 ID:nFO5ri3z
機種 PSP-1000
基板 不明  2007年 12月頃購入 
FW 3.90M33
症状
アダプタをつけて充電したままの状態でないと、画面が映らなくなります。
アダプタを外してしまうと、普通に音は出て、操作もできるんですが、
画面だけが映らなくなります。
246名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/22(日) 21:03:48 ID:YRIKOILa
PSP2000に氷水が
溶けてしまい少し濡れしました
電源いれたのですがついて
プチときれました
今コタツの中にいれてます
あれぐらいの水で壊れる?
ほんの少し濡れてぐらいやのに
スイツチいれるとこから水がはいったのか?
水濡れて直った人おるかな?
247名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/22(日) 23:32:04 ID:AGUSBJUa
>>246
電源入れずに乾かしたらまだ望みがあったものを・・・
もうダメだな。ご愁傷様。

機械なんだから湿気でもひどけりゃダメになる場合が
ある。これからはもう少し気を遣って使うようにな。
248名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/22(日) 23:58:14 ID:uQdpBmWT
雨に濡れて少し乾かした後、起動したところほんの最初は音が出たのにすぐ音が出なくなりました。
その後、スリープしたり再起動したりしてみたけど反応無し。どうしたらいいでしょう?
249名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 05:01:05 ID:k7GXbNRy
>>248
次からは雨に濡らさないように気をつける
250名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 23:06:13 ID:sYmWg+wB
ディスプレイの電源スイッチって
PSPの中ですか? 外ですか?
251名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/23(月) 23:16:04 ID:rT67lvB5
>>250
どうした?気でも狂ったか?
252名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 12:30:08 ID:kE+oAKW0
>>240です
>>241 >>243どうもありがとう

メーカー保証で修理出しました
253名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 00:31:47 ID:E2rg9pA7
>242
起動音がプチプチ途切れたりUPDATEで99%でエラー起きたりしないかチェック。
このどちらにも該当「しない」のならUMDドライブ交換で直る可能性あり。
ドライブはオクや海外通販で入手可能。ただ、ドライブ交換はスキル必要。
現状の症状を見る限りでは残念だけどメイン基板が死んでると思。

>244
恐らくSELECT辺りが押しっぱなしになってる。
ニックネーム設定画面入れば押しっぱなしは直ぐ分かるはず。
CTRLキー周りの短絡なら内部のプレート交換すれば直る。
期待はできないがキー連打で直る場合もあるかもしれない。前例は無いけど。
CFWのみで発症するのはVSHメニュー(XMBでselect押すと出る)が絡んでるから。

>245
バックライトの回路がどこかで短絡しててバッテリーだと容量が足りなくて電圧降下が起きてるかも。
これはかなりレアな故障なので詳しい人に見てもらうのが吉。

>246
○×△□辺りからの浸水なら少量でも電源SW基板が腐食断線する事はあるね。
旧型後期モデルからの仕様で電源基板のスルーホールがレジストされてないから腐食しやすい。
パンドラでFW書き戻しできるなら電源基盤、無反応ならショートによるヒューズ飛びかメイン基板死亡。
新型部品はアナログと液晶くらいしか出回ってないから書き戻してメーカ修理。
254名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 11:46:11 ID:BNtqWdE3
先週買ったFW3.95の本体が突如左押しっぱなしになったんだが
修理に出すしかないの?
しばらく遊べないじゃない!!
255名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 16:22:58 ID:qWHDmU1c
>>254
自分が右に行ったらプラマイ0だぞ
256名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 19:36:57 ID:BNtqWdE3
思いっきり右押してたら直った
と思って左押したら再発してオワタwwww
なんなのこの粗悪品・・・

だからソニーは嫌いなんだ
257名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 19:41:03 ID:uR3OPT4M
>>256
先週買ったんなら販売店で即交換してこいよ。バカじゃねーの。
スゴイわかりやすいトラブルだから
たとえ交換は一週間以内の店でも柔軟な対応をしてくれる可能性が高い。
258名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 19:53:13 ID:BNtqWdE3
>>257
ヤマダ電機で買ったんだけど
買うときに「初期不良も含め修理はメーカーへ出してください
当店でのサポートはしません」ってはっきり言われたよ

頭ごなしにバカとか言うなよ
259名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 19:54:04 ID:BNtqWdE3
でも行ってみるよ。
ありがとう。
260名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 19:55:38 ID:V88JF/0j
>>257
調べもしないで決め付けて馬鹿とか典型的な(ry
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
261名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 21:36:32 ID:I3DOFenl
保守
262名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 21:45:51 ID:kU+L0K73
アナログスティック基板やボタンのゴムはヤフオクで
700円程度で買えるので、壊れてもすぐに直せるように
あらかじめ予備で買っておきましょう。
263258:2008/06/26(木) 22:58:00 ID:Yb6THlJw
店に持ち込んでも結局はメーカー送りということなので
帰りにコンビニから発送してきました。
264名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 02:10:36 ID:p4o8oxbh
しかし、山田電気って足下見てんな。
値引き至上で、本来日本人の持っているわびさびもクソもないな。
265名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 10:28:27 ID:rPWRv6ot
>>244

私も同じ症状で悩んでます。
おそらく253の方のおっしゃるようにselectボタンの
異常みたいです。
自己修理でボタン取替え出来るかを検討中です。
初心者には辛いですがお互いがんばりましょう
266名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 17:00:18 ID:cPoHUz/F
PSP-1000
基盤不明
FW 不明
通信対戦をしていて途中でフリーズし、その後電源が入らなくなった(ランプが付かない)のですが、
これは電源基盤のショートによるものでしょうか?それとも本体基盤の故障でしょうか?
電源基盤の故障でしたら直そうと思うのですが・・・
充電プラグを挿した時はオレンジランプが付きます。パンドラでも電源入りませんでした。
ご教授願います。
267名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 17:40:27 ID:I96Xp3iQ
>>264
ヤマダは知らんが、本来日本人・・(略)ってのはなんだ?w
268名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 20:28:55 ID:d6cd6UC2
PSP-1000でCFW3.52M33-4を使っているのですが、メモリースティックに入れたPSのソフトが動くは動くのですが、たまに数秒だけですがゲームが止まります。メモリースティックから読みとらなくなると言った方が正確かもしれません、
すぐに復帰するので特に問題はないのですが、これは本体に問題があったりするからなのでしょうか?
269名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 09:35:51 ID:PmRQZr5C
PSP-1000のアナログスティックの話なのですが、
ヤフオクに出品されているアナログスティック基盤を落札して手元のPSP-1000に乗せ変えました。
ですが、あまり動きが芳しくなく↑を押しても動いてくれなかったりします。
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
270名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 09:54:34 ID:W+mvPtBQ
>>269
ばらして再度組み立てる
アルコールで接点を綺麗にしておけ
組む時に対角線でネジを締め上げると解決するかもしれん
271名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 14:30:22 ID:QMI5F8z4
test
272名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 16:46:02 ID:V2qlrWvQ
PSP-2000で充電フルでも数日放置しとくと電池がなくなって初期設定になってしまいます・・・助けてください
273名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 18:59:07 ID:XBZz4khv
同居人に勝手に触るなと注意しろ
274名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 00:04:39 ID:5oias8BK
>269
初期不良品として、交換してもらえ。
不良品はそういう症状が起きる。
275名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 07:17:33 ID:y/ci40tB
十字キーの隙間にジュースこぼしました。
少量だけどキー勝手に動きます。
修理行きですよね?

しかし,液体少量で壊れるとは,隙間を作った構造がしょぼい。
雨のしづくでもいかれるぽい。
276名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 07:31:49 ID:R9sVMzpm
>>275さんに俺も似てる症状です。
キーが勝手に動きます。
三日前に買ったばかりですがPSPがちょっと汚れたからと濡れティッシュで吹いたんですが何故か十字キーが左に入りっぱなしorz
これって中身がショートしちゃったんだろうな…
やっぱり修理行きかなorz
277名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 07:32:15 ID:wfiCGgZa
>>275
すべてのゲーム機がしょぼいんだね
携帯電話も9割くらいはしょぼいね

一番しょぼいのは自分の不注意を逆ギレするヤツの頭だけどね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:38:31 ID:OOP2TCnj
>>275
そうだねしょぼいね きみのあたまがしょぼいね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:26:27 ID:lxVhNVIF
>>275
ざ ま あ み ろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:31:08 ID:2M+D97QQ
>>275
ジュースをこぼすならアクアパックにでも放り込んでおけばよかったのにね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:21:09 ID:5oias8BK
>275
分解して十字キーのボタンゴムとフレキシブル基板を
綺麗に拭いて乾かしてみて、それでダメならフレキシブル基板の
交換で治る。基板はヤフオクでよく出品されている。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:26:34 ID:Ou+0BV9w
こんにちわ
スレ違いかもだけど相談させてください
psp-1000
FW4.00
この状態からCFW3.71M33を導入しようと思考錯誤してました
MMS作成失敗で何度も起動できない状態が続き
その時点ではバッテリー突っ込んだらパワーランプだけが数秒点いて消える状態でした
そしてMMS作成成功した時にNANDをバックアップしていざCFW導入しようとしたら
PSARエラーがでてしまいもう一度MMSを作成しなおし試したところさらに別のPSARエラー
というものがでました。
PSARエラーの内容は消してしまってわからないのですが、それ以来普通のバッテリー入れてもパワーランプが数秒光るだけで
PSP事態が起動しません。
最初にとっておいたNANDを書き込んでも同じ状態です。
このPSPはもう直せないんでしょうか?
ちなみにFWの1.50で試せって言われて試したらこれは途中で止まってしまい
MMSの中身を確認しようとカードリーダーで開こうとすると初期化されていません
というメッセージが出てくる次第です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:33:15 ID:1bw34G+/
どうせ充電してないってオチだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:34:19 ID:Ou+0BV9w
>>283
充電はしっかりしてます
普通に起動するときもACアダプタさしながらやってみましたが無理でした
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:01:17 ID:7ngKhXVM
分解したPSPを組みなおしたらアナログスティックが斜めに利かなくなりました。
誘電ゴムは洗ってみましたが駄目でした。直し方があったら教えてください。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:15:46 ID:Rj7qqEeR
部分を接写してうp
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:25:59 ID:7ngKhXVM
>>286
http://imepita.jp/20080630/518800
こんな感じです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:37:08 ID:Rj7qqEeR
ゴミ噛んでないか確認しながら再度挑戦
駄目だったらアナログスティック部分を購入して交換
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:46:42 ID:7ngKhXVM
アナログ部分はジャンクのPSPが手元にあったので交換してみましたが駄目でした。
後なぜか2Dの平面移動のゲームをすると斜めが入らず、3Dのゲームをするとダッシュが入りません。
この違いにヒントがあったりしませんか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:49:15 ID:Rj7qqEeR
受ける側(本体の)接点不良じゃないかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:54:26 ID:7ngKhXVM
接点不良ってことは基盤交換ってことですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:57:42 ID:Rj7qqEeR
接点部分に5-56とかをちょっとつけてみるとか
鉛筆の粉を付けてみるとか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:59:04 ID:7ngKhXVM
度々すいません。
接点部分っていうのは誘電ゴムの下の金色の部分でいいんですよね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:28:02 ID:Rj7qqEeR
アナログの端子部分のつもりだった
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:33:03 ID:D1OGVuQZ
新型PSPでアナログおかしくなって分解してとってみたのよ
そうさせてとったままで起動したら左斜め方向に効いています
普通真ん中でずっと動かないとおもいますが。。。
線を傷つけていたり、なんてことはありませんよね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:37:55 ID:Rj7qqEeR
アナログ部は分解しない方が良い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:45:01 ID:rBPMVkjw
PSP-2000で液晶割れしてしまったんですけど、液晶買うとしたら銀行かオクしかないのでしょうか
銀行は高いしオクは中国だから抵抗があるんですが、どこかいいところありませんか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:48:29 ID:7ngKhXVM
>>294
どっちも効果なしでした。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:58:09 ID:capVfuzw
>>297
無い 君の選択肢はこれだ
・諦める
・近くの店で中古を物色して良い物を自分で決める
・銀行やオクで購入

そもそもそんな事聞いてる時点で壊しそうだから諦める事を推奨する
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:03:11 ID:rBPMVkjw
>>299
PSP-1000なら分解してなおしたりしてたから大丈夫だと思う
2000は初なんだが液晶は前と同じで簡単なようだし
問題は1000と違って液晶がアホみたいに高いのとオクのジャンクも数が少ないこと
諦めて銀行で買うわ、中国は嫌だ
教えてくれてありがとう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:07:25 ID:capVfuzw
>>300
旧型バラせたら迷う必要ないと思うんだけどな(´・ω・`)
分解って要は慣れだから一回でも分解して組み直したら大丈夫だと思う

新型は個人的にアナログが難しかった記憶が
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:52:48 ID:ypxr/ZBq
>>297
銀行は中国から輸入してる罠
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:56:30 ID:D6r54cmA
>>300
銀行高杉だな。
ネットで8000円くらいで修理してくれるとこあったんじゃね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:01:13 ID:rBPMVkjw
>>301
バラすことに迷いは無かったんだけど購入先にいいのないか聞きたかったんだ
>>302
中国製でもいいけど、中国からの発送だといつ届くかわかんないから嫌なんだ、10日ぐらい余裕で待たせたりするだろ
>>303
約一万は高いよな、あそこでしか売ってないから強気なのかね・・・
ネットの修理代行って送った品物戻らないんじゃないかって不安なんだけど、どうなのかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:06:49 ID:tfWX0IgI
>>304
Q1バラすことに迷いは無かったんだけど購入先にいいのないか聞きたかったんだ
A、それくらいggr

Q2、中国製でもいいけど、中国からの発送だといつ届くかわかんないから嫌なんだ、10日ぐらい余裕で待たせたりするだろ
A,注文した店舗によってまちまち

Q3,約一万は高いよな、あそこでしか売ってないから強気なのかね・・・
 ネットの修理代行って送った品物戻らないんじゃないかって不安なんだけど、どうなのかね?
上文 A,どうでしょうね
下文 A,出品者に聞いてください
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:16:53 ID:aclRJXGG
>305
A1 ググレばあるなら教えてやれば?俺は無かったと思うが
A2 その店舗おしえてやれば?そもそもオクの話だろ
A3 こっちは店舗の話だろ、ググレば出てくるやつな

なんで役に立たないうえに、的外れなレスをしてんだ?馬鹿なの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:18:12 ID:tj4zZnCJ
2000用液晶ネット通販で6980のサイトもある
振込みにして送料込みで7680円だった
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:22:26 ID:rBPMVkjw
>>307
garittoとかいうサイトのやつ?一応見つけたは見つけたんだけど、これも中国発送だと思ってた
>>307が買ったなら安心して買えるわ、ありがとう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:25:36 ID:tj4zZnCJ
>>308
garittoじゃないけど・・・
まあ、本当にググって分からんのならチャレンジするのもいいんじゃないかな
俺が買ったところは国内(東京で)今見たら在庫2点になってた
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:27:32 ID:rBPMVkjw
>>309
garittoから飛んだところがKSMSとか言うところでそこも在庫2なんだけど違うのかな?
とりあえず情報ありがとう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:31:54 ID:tj4zZnCJ
>>310
K.S.M.Sもあったな
確か、そこも国内発送だ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:35:38 ID:rBPMVkjw
>>311
ありがとう、注文してみたわ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:47:55 ID:cIQfsJlW
違うpspのnandをrestoreしちゃいました。直せますか?psp1000です
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:11:41 ID:1PYub9o7
>>313
元のNANDがあればOK.
無ければ窓から投げ捨てていいレベル
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:55:41 ID:WXeYcbby
>>314
やっぱ無理ですか・・・thx
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:10:44 ID:GTy537P+
ないのかよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:03:11 ID:gSixmDYN
なんか疎開ってるw
新型pspのスティック感度鈍くなったからオクであたらしいのかって
直そうとしたんだ
きつかったから力の限りでとったんだ
交換したら     全く操作不能
もうなおんない?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:07:32 ID:gSixmDYN
>>317
全く操作不能というのはアナログスティックが操作不能
斜め左にいってしまう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:21:17 ID:3PhfNFHs
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:38:26 ID:N9yDa4JM
新型、未カスタムでhomeボタンが押しても効かなかったり押してないのに連打されたり

とりあえず明日道具買ってきて掃除だけでもしようと思うんだけど、似た症状とか見たことありますか?

何もしてないのにいきなりボタンがバグった・・・
何もってゲームはしてたけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:24:25 ID:WpGfyp1m
未カスタム新型なら保証修理に出す方向で考えるべきだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:58:46 ID:d6xjI3fr
>>320
そこはおそらく掃除しても無駄。
湿気でダメになってる。

未カスタムなら間違いなく>>321の言うとおりに
したほうがいい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:04:07 ID:qPmS3INq
どうせ盗難品なんだろ。

単純な接触不良なら、フィルム剥がして金属板を磨けばいいだけ。
っていうか、分解工具はそこらへんの店じゃ買えないぞ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:50:15 ID:N9yDa4JM
>>321
>>322
>>323

中古で保証書付きだが販売店と日付が無記入で勝手にあきらめてたけど、とりあえず時間ある時SONYに電話する

この場合保証書の販売店にあたるのって、「俺が買った中古屋」でなくて「元の持ち主が買った店」ですよね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:57:41 ID:d6xjI3fr
>>324
中古屋で買ったときハンコ押してくれなかったのか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:21:23 ID:ot/c4JEC
>>324
個人経営の店だと日付を入れない事もある。
俺が買った店では「壊れて修理に出すときは、適当な日付(現在より1〜2ヶ月前が目安)を記入して修理センターに送って」言われた。
327 ◆twpj.Gm2RI :2008/07/09(水) 01:02:33 ID:1zcdrwuP
機種:PSP-2000(CFW 3.71M33-4)
基盤:不明 08年1月購入

電源を入れると液晶画面は普通に表示されて、ゲームや動画も見ることは可能です。
ただ、ちょっと机に置いたり、ボタンを押すなどの力がかかっただけで
ランダムに画面がジワーッと暗くなってしまいます。
(画面が暗くなってもゲーム自体は作動しているようです。)

また暗くなっても一回スリーブにしてから画面を付けると画面が復活します。
もしくは、節電画面になってから何かボタンを押すと画面がブレた状態で復活します。
あとはまたランダムで症状発動といった具合です。

多少気をつければゲームもできなくはないのですが、
予期せぬタイミングで画面が暗くなったりするので困ってます。
CFWを3.71から3.90に上げてみましたが症状は変わりません。

これはCFWの問題なのでしょうか、それとも液晶やパーツの問題なのでしょうか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:39:55 ID:IszmcTp9
機種:PSP-2000
症状:ボタンがきかない

雨に降られてカバンごとびしょぬれになってしまったんですが、電源は入ったんですが全くボタンがきかず・・・だったのですが、その半日後に×ボタン以外はきくようになりました。
×ボタンだけ壊れたって感じですか?だとしたら修理の方法等ありますでしょうか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:16:48 ID:wvnc3D7N
>>328
半日でその効果がわかったのに、なぜ、もうちょっと待てない。
どのくらい濡れたかしらないけど
最悪、ギリギリとどまっていた水が基盤へ移って再起不能になりかねないぞ。
主観で、電池抜いて3日くらいは乾かした方がいいぞ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:30:28 ID:GELSR1tK
そもそもびしょぬれになった時点でバッテリー抜いて3日干せ、と。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:34:12 ID:L1Vq6cmA
>>327
nand-dump.binでバックアップとってあるなら公式FWに戻して修理に出せばいい。
運が良ければ、FW戻したときに直るかも。

>>328
電子機器は濡れただけでは壊れません。
電気が通電するからショートして壊れるのです。
>>329>>330の言うとおり、よく水気をとばせば大丈夫だったかもしれません。
もう電源を入れてしまった以上は、あきらめて修理に出しましょう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:28:22 ID:5dcecP1Z
>328
完全に乾かしても治らない場合は○×△□ボタンゴムの下にある
フレキシブルプリント基板が壊れた可能性が高いので
それを交換するしかないな。コレで治るという保障はしないけどね。
ヤフオクでボタンゴムで検索すれば売ってる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:19:01 ID:pGevJcMg
>>331-332
お前ら大袈裟過ぎ。
>>328のPSPはとっくに乾いて治ってるだろ。
ゴムとか全然関係ねぇし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:17:17 ID:dkOVTdkY
昨日壊れたので最初から読んで挑戦したら直りました。勝手ながら感謝してます。ありがとうございました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:16:07 ID:vo2LcIl6
機種−PSP2000
症状 起動不可

パンドラバッテリーで改造したところ失敗。
UMDは読み込まず、自作アプリも地域制限により起動不可能。
nandの保存を忘れていました、修復不可能でしょうかお願いいたします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:32:07 ID:wBFfRCMk
>>335
「ダブルクリックしたらPCが起動しません」
しか書かれてないような質問じゃ解決できんぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:46:34 ID:vo2LcIl6
>>336
すいません、バージョンは3.71M−33
基盤は開けてないので不明です。
他に書くことがわからないです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:04:34 ID:wBFfRCMk
元FWなんてどうでもいい
純正バッテリーのJigKick化をするのでなければ基盤もどうでもいい

「パンドラで改造した」を詳細に
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:13:41 ID:vo2LcIl6
>>338
何度もありがとうございます。
Despertar del Cementerio universal Unbricker v3を使い
最初から3.71M-33を入れました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:41:23 ID:wBFfRCMk
オレの言いたい「詳細」には程遠いんだが
情報が足りないって指摘されてんのに何で小出しすんの?
書くのも面倒なら諦めるといいよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:54:14 ID:sjWz6Yar
>>336

>>335の説明で十分。
これはフルブリック。こいつはまだ出していない情報がある。
他のPSPのNANDを上書きしたんだろ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:59:53 ID:nyOM89Jo
>>335
も う 直 ら ね え よ

ざ ま あ み ろ

ぷぎゃああああああああああああああああああああああああああ!”!?!!?!?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:00:37 ID:nyOM89Jo
>nandの保存を忘れていました
>nandの保存を忘れていました
>nandの保存を忘れていました

さすがはバカ

曝書wwwwwwwwwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:03:39 ID:sjWz6Yar
>>342
>>343
一体お前はどうしたんだ?

まあけど>>335のPSPは窓から投げ捨ていいレベルなのは
間違いない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:07:22 ID:nyOM89Jo
質問形式があまりに人のことを考えていない自己中のクソガキなので
嫌っていうほど悔しがらせてやってるだけ。

壊してやんの!!!!
ざまあwwwっw
ぴゅっしいいいいwえwえwえwえwwえw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:22:27 ID:090xlxoy
>>339
> Despertar del Cementerio universal Unbricker v3を使い
> 最初から3.71M-33を入れました。

CFWなのになぜにjigkick使うの?
ってか、nand取りは常識でし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:26:03 ID:nyOM89Jo
バカだから仕方ない。
爆笑wwwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:41:34 ID:PISIzKcV
> ID:nyOM89Jo

なんかカワイソウな子だな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:23:39 ID:tO2VYQnK
ID:nyOM89Joは正しい。
ID:vo2LcIl6は死ぬべき。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:15:16 ID:nyOM89Jo
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:24:06 ID:FyEtv4pR
尿〜、ジョ〜〜
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:04:35 ID:8WeyQ9lm
Q1.
PSP-2000の電池を抜いても、時刻が数時間は初期化されないのは何故?
内部に時計用のボタン電池みたいなのがあるの?


Q2.
あと、PSPは電池入れっぱだとフル充電してても2週間持たないな(スリープではなく、きちんと電源OFFにしてる)
わざと電池の消耗を早くしてるのか?
(ちなみに、本体から電池を抜いとけばDSL並に電池が全く減らない)

DSとかは電池入れっぱで、3ヶ月放置しても電池が全く減ってないけど。
明るさ最大でも3時間以上遊べる。

要するに、クソニーはゲームをやらなくても、自然高速消耗でバッテリーを短期間劣化させようという作戦か?
短期間でもう1台バッテリーを買わせる為の策略としか思えん。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:23:14 ID:ij+Cooz7
はいはい、中学校の先生にでも聞きこうね^^
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:35:50 ID:LUV4TWgQ
>>352
頭、大丈夫か?
疑問持つならクソニー製品は使わない方がいい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:25:03 ID:4rE2YkUk
Q1.
PSP-2000の電池を抜いても、時刻が数時間は初期化されないのは何故?
内部に時計用のボタン電池みたいなのがあるの?

ボタン電池ならメインボードに直付けされてる。
だからバッテリー外しても、数時間は大丈夫だが
自然消耗が早いのは仕方が無い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:54:36 ID:jvB7l+Q9
>>352
確かに、新型は容量が少ない分
待機電力?での放電が早いからちょっと心配だな。
つい充電を忘れてしまい、放電しきってダメージを与えがち。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:24:31 ID:UaPDk3GT
機種:PSP-1000
基盤:TA-079
FW:CFW 3.80M33(おそらく)

HOMEボタンからゲームを終了したら、電源が落ちて起動しなくなりました
今までに何回か同じ症状が出たことがあります
・brickした状態(電源を入れると、画面は映らず数秒で電源ランプが消える)からパンドラでダウングレードしての復旧経験が2回
・brickではないが、電源を入れると、画面が映らず電源ランプは10分以上つきっぱなしの状態から、電源を何回か入れ直して復旧が数回
今回は両方の状態が何回かごとに起きます(電源ランプがすぐ消えたり、つきっぱなしだったり)
友人のPSPを借りて、バッテリーをUUv5にしてCFW3.90M33、FW3.90をインストールしようとすると「formating flash0...」のところでとまって、電源が落ちます
友人のPSPでは正常にインストールできました
nand〜を上書きしても同じでした
自分で修理できれば、と思うので力を貸してください
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:48:15 ID:QSc0cTEj
機種:PSP−2000LP
基盤:2000番台は確認方法が危険そうなものしか載ってないので確認していない
購入時期:2008年2月16日 新品で購入
FW:4.01

PSPを手で持ってゲーム(アクシズの脅威)をプレイすると○ボタンを押すたびに
HOMEボタンを押したような状態になる(ゲームを終了しますか? はい いいえ と出る)
机の上においてプレイすると上記の症状は発生しない。

で、電話してスイッチ部品の交換をしてもらったんですが、同じ症状がまた起きます。
ただし起きる頻度は低下して時々起こるくらいになってます。
これはもういっぺん電話して直ってねえぞというべきなのか、
PSPは上記の症状が出るものとしてあきらめたほうがいいのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:47:35 ID:eIZZepmc
>>358
直ってないんだからちゃんと修理してもらうべき。
その為の保障なんだしね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:55:35 ID:QSc0cTEj
やはりそうですね。連続して修理屋さんに負担かけるのは心苦しいですが、
明日電話して着払いで送ります。
361HELP:2008/07/15(火) 00:17:35 ID:bnDahUl0
今、体験版のバイクのゲームの体験版をダウンロードしてみて、PSPでプレイしてみたんですが、HOMEボタンをおして、終了を選択しても終了できません\(゜ロ\)(/ロ゜)/
これは、バグでしょうか!?泣きそうです。。。どうか、お力を貸してください

本体はSLIMで、
PSP-2000CWです。

オフィシャルサイト的なとこにもいきましたが、HOMEボタンをおして、終了選択としか回答されていませんでした・・・どうかお力添えを!!お願いします___
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:15:10 ID:Vr/b11R4
>>358 >>360
このスレでもちょくちょく出てくるトラブルだけど
それは、ディスク蓋開閉センサーの誤作動だよ。操作ボタンは関係ない。
ゲーム中にディスク蓋を故意に開けてみると同じ状態になるはず。
サポートの人にそこらへんを正確に指摘した方が良いかも。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 04:25:57 ID:7BcLzOQJ
>361
他のUMDソフトでもそうなるのか試せば
ソフトとハードどちらに問題があるのか分かるんじゃん。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:54:17 ID:U6MnvHi8
>362
体験版をメモステに入れて起動させたら確かに症状が出ませんでした
どうやらディスク蓋開閉センサーがおかしいで合ってるようです
その旨書き足しときます
ありがとうございます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:59:34 ID:I9Tx9Bf2
PSP1000 と PSP2000の電源コネクタって共通ですか?
コネクタの中に黄色キャップが入ったので、交換したいんだけど、
オク見てても1000用のコネクタしかないので…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:36:15 ID:HUXnsObp
いっしょだよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:36:40 ID:A3cNiS5s
いやいや違うよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:51:19 ID:I9Tx9Bf2
どっちだお( ・ω・)??
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:59:32 ID:m1Im+bsc
一緒ではありますん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:03:46 ID:I9Tx9Bf2
ますますどっちだおぉ〜(´・ω・`)??
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:13:26 ID:9H0VqEWe
だから一緒じゃありますん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:29:04 ID:EsdzF4Sc
>>365
オクで旧型の写真を見ときながら、なんでわからんの。
自分の新型を分解するまでもなくわかるわ。
観察力がなさすぎです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:59:23 ID:I9Tx9Bf2
>372
すまん、ぜんぜん観察してなかった。
夏休みの宿題はPSPの観察日記にするわ…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:14:05 ID:ENzhNEOl
>>357について何かわかる方いませんか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:44:38 ID:a7yAhWRJ
手元に液晶割れでUMD読み取り不可のジャンクPSP-2000があるんですけど、PSP-1000の液晶とUMDドライブを移植することって出来るんですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:53:47 ID:8+wgfu1O
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:21:33 ID:2Vn+zi6F
機種 PSP−2000LP
購入時期 今年の3月に新品で
FW CFW 3.95GEN

突然UMDを読み込まなくなってしまいました。
メモリースティックからのISO起動は問題なくできます。
故障以外で心当たりがあれば教えてください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:29:08 ID:a7yAhWRJ
>>376
写真見る限りではフレキのコネクタが一緒ですので実際やってみたところ見事に復活しました。まだ仮組ですけど。液晶の厚さやドライブを固定するのに加工が必要ですね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:40:16 ID:7Ikp919v
PSP1000
TA-81
CFW3.80 M33-5

CFW3.95GENや4.01にアップデートができません。公式アップデータの画面の90%台で
止まってしまい、アップデートに失敗してしまいます。3.80M33.1~5などのアップデートは
公式アップデータを使わないためか成功しています。
MSとf1のフォーマットはしましたが、うまくいきません。

どなたかアドバイスをお願いします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:14:22 ID:DruGXDBU
>>377
聞く前に設定をいじってるならデフォに戻してみるとか、
FWを元に戻すくらいはやってから質問したほうがいいぞ。
大概はそれで直るから。

>>379
PSP-1000でCFW3.90以上にアップデートしようとすると
うまくいかないことがあるみたいだね。(原因は不明)

それと、CFW4.01の導入報告のある基盤はTA-079、TA-082、TA-085、TA-086だそうです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:56:09 ID:wCHwEdH9
最近旧型の○ボタンと□ボタン両方反応が
鈍くなっている強く押せば反応するけど
修理に出すと金が恐ろしく掛かるし
新型を買うにも今はあまり金が無い
どうすればいいんだろう・・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:57:20 ID:wCHwEdH9
最近旧型の○ボタンと□ボタン両方反応が
鈍くなっている強く押せば反応するけど
修理に出すと金が恐ろしく掛かるし
新型を買うにも今はあまり金が無い
どうすればいいんだろう・・・・
383381,382:2008/07/20(日) 19:02:14 ID:wCHwEdH9
2個書き込みしてしまってすまない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:13:09 ID:d/8Ok42A
>>381
補修用の接点ゴムはヤフオクなどで手に入る。
送料込みでも1000円かからないから自分で交換出来るなら安上がり。
分解時には画面が汚れるのを防止する為にブロアー又はエアダスターと
メガネクリーナーくらいは最低限用意しておこう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:54:02 ID:kxCUfEYI
nandmanagerでnandをリストアしたところランプのみ点灯し電源が入らなくなりました。
調べてみたところこれ自体は典型的な故障のパターンだとわかったのですがCFWの導入を自身で行っていない上に購入1週間以内、導入してから数日でパンドラバッテリーやmmsも作成しないうちに壊れてしまいました
今日から3連休なので借りて作業するにしても時間がありますのでこれからしようとしていることが間違っていないかお伺いしにきました。
CFW導入後にnandのバックアップをとってPCに保存してあるのでUniversalUnbrickerを使って書き戻せばなおるということでよろしいでしょうか?
このnandをリストアして壊れたのですがこれはバックアップ自体が失敗していたのか書き換え過程で失敗したのかわからず不安なのですが・・・
質問ばかりになりますがnandバックアップの名前はnand-dump(9f9e8f38).binとなっていますがnand-dump.binと変更しmsのPSPがあるところと同じ階層にいれておけばいいですかね。
ちなみに新型PSPでCFWは4.01 M33-2でした。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:07:44 ID:xDBDmkq0
>>385
何度リストアは最終手段ときいたことあr
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:10:12 ID:kxCUfEYI
>>386
そうなのですか
nandリストアで故障させたものはnandリストアで直すものだと思いましたが確かにdangerousっとなっておりますし他に安全な方法があるかもしれないのでしたら探してみます
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:31:14 ID:N2IghTt5
>>385
釣りならちゃんと先に宣言しとけよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:37:25 ID:W/OUQ1Ph
>>385
とりあえず現段階で最初に試すべきものが、パンドラでリストアじゃないの。
nand-dump.binに改名、ルートに保存(PSPフォルダ等がある、一番上、一番浅い階層)はあってる。
デンジャーは、今一度、本当にこの本体のNandか、電源は大丈夫か確認を促すアナウンス。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:13:30 ID:7Xe8Xgew
>>389
ありがとうございます。でしたらなんとか復旧できそうです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:17:37 ID:bXRB1cg0
>>384
出来る限りやってみます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:51:21 ID:cIknUcsS
助言をお願いします。
 
PSP-2000のメタリックブルーを買ったばかりの初心者です。PSPの充電ができません。
ACアダプターで充電をしたところ、5秒くらいオレンジの光が付いてすぐ消えてしまいます。
バッテリー残量が0%なのにバッテリーの状態が充電完了となります。
一度メモリとバッテリーを抜いて入れなおしてみましたが同じ状態です。
 
同じ2000の別固体(ディープレッド)に青に入っていたバッテリーを入れて
(ACアダプターも青の方の付属品です)充電したところ、問題なく充電されました。
 
同じ症状から回復された方や詳しい方、教えて頂けませんでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:19:21 ID:YQzjaYMy
>>392
別固体のバッテリー入れて確認しとけ。
多分本体不良なので購入店で交換してもらえ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:59:10 ID:cIknUcsS
>>393
ご親切にありがとうございました。
やっぱりダメだったので交換の相談をしてみます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:41:00 ID:f08wFtDJ
ttp://imagepot.net/view/121661837847.jpg
ttp://imagepot.net/view/121661843591.jpg
PSPの画面が上の画像のように、右端に灰色の帯ができる症状が発生しています。
いきなりこうなったのではなく、起動時に同箇所にノイズが発生する程度で数秒もすれば元に戻っていたのですが、
症状は進んでいき今は右端0.3ミリほどが全く見えない状態です。
以前このような症状に合われた方アドバイスをお願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:40:24 ID:H5ef7+rl
>395
分解してLCDケーブルを差しなおしてみ。
それでも無理ならLCDの故障だからLCD交換するしかない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:17:21 ID:f08wFtDJ
>>396
了解
いま手元にドライバーないから明日買ってやってみる
そのとき結果も報告します
アドバイスthx
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:44:43 ID:zA0k0S1I
助けてください…
CFW 4.01 基盤はよく分かりません…
ゲームをしていたところ、急にセレクトボタンが押しっぱなしになり再起動したところPSPのメニュー画面でボタンがすべて効かなくなりました。リカバリーメニューではボタンは効くのですが…誰か助言おねがいします
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:22:09 ID:KqhkSFWQ
フレキの接触不良でライン欠けが起きるわけないだろw

>>397
分解ついでに、電源を入れた状態で
LCDの枠とかを指圧してみる事をお薦めする。
もしそれで改善するようだったら、厚紙とかを噛ませると良いかもしれん・・
応急処置に過ぎないけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:40:35 ID:tJnS8nqP
機種:psp2000メタリックブルー
FW:3.95

蛇〜というサイトを見ながらやってたのですが
→Easy Magic Memory Stickダウンロード
→Write MS BOOT CODE までMMS作成
→バッテリをジグキックに変え起動 
→×ボタン:3.71M33インストールなんたら聞かれた後、×を選択
→文字がパラパラ流れていった後、電源オチ。
→通常のバッテリに変えるが、スイッチ入れてもランプが緑になった後10秒ほどで消える
のように詰まってしまいます。

ジグキックに戻すとまた×ボタン:3.71M33は〜と表示されるのですが
なにが足りないのかわかりません。どこが間違ってるののでしょうか。
401379:2008/07/22(火) 13:19:32 ID:eDTocPtm
>>380
ありがとうございます。
何度も試したのですがやはりアップデータの80%後半でメモステランプが付かなくなるので
メモステからアップデートができないみたいです。

UUvで4.0xに直接アップデートできるようになればいいのですが・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:37:00 ID:QrAkujwV
>>398
ざ ま あ み ろ

           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:  
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
403参 ◆twpj.Gm2RI :2008/07/22(火) 23:08:28 ID:l/GUgqmO
機種:psp1000
FW:3.9 M33
基板:TA-082

症状:LAN基板が壊れたので交換後起動したところイヤホンをさした状態でスピーカーから音が出て、イヤホンを外すと音が出なくなる。

検索したところ再起動や再組み立てで直ることがあるらしいが、両方やっても症状は改善されず。
基板だけで起動しても症状の改善が見られない。
メイン基板のところにあるボタン電池を外せば何かいいことがあるかも?と思いトライしてみたものの外れない。

解決策知ってる方ご教授お願いします。
404佐藤:2008/07/22(火) 23:31:38 ID:ZcEgBoIz
新型4.01をパンドラで3.90M-33にしようと思い
実行したところ黒い画面が続き、使い物にならなくなりました。
この状態からの復帰方法はありますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:38:22 ID:QrAkujwV
>>404
佐藤、とりあえずパン買ってこい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:27:52 ID:z8mlj8Pf
>>403
組み直しでは無理。
TA-082、086にTA-079、081のLANを取り付けると起こる現象。
直したいならTA-082、086のLANに交換しろ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:48:57 ID:PC4c1SUI
>>398
そんなかわいそうなお前に教えてやろう
ソニーに相談、そして正直に話すんだ、ソニーの優しい人に当たればCFWでも直してくれるよ
ポイントは低姿勢で行くことだ
健闘を祈る
408395:2008/07/23(水) 11:26:29 ID:N7AbISw7
とりあえず出来る限りのことを尽くしてみたが改善はされなかった
LCDの故障らしい
409参 ◆twpj.Gm2RI :2008/07/23(水) 11:42:14 ID:0xIgm2Cy
>>406
なるほどやはり相性の問題ですか・・・・・
仰るとおり082に079のサブ基板取り付けてます。
ヤフオクあたりで082のジャンク買ってやり直してみます。
ありがとうございます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:48:25 ID:A6s14538
>>408
メイン基板自体がダメな場合有るから一概に液晶だとは
断定できないぜ。

>>409
MACアドレスの同期を忘れずにな。
同じ型番でもこれをしないと通信に不具合出る場合があるから。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:03:06 ID:VAeVFpBR
psp-1000で充電中、充電してないに関わらず、赤色と緑の両方のランプが点灯しっぱなしになってしまいました。
なにが原因として考えられますか?
412参 ◆twpj.Gm2RI :2008/07/23(水) 19:48:21 ID:YvhsF8y4
>410
了解しました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:15:18 ID:oAqm9pUs
>>411
とりあえず、自分の質問文を推敲した方がいい。
状況が全くわからん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:47:36 ID:xgSjZIjH
PSP-2000で稀にUMD読み込み時に、ガコッと思いっきり音がして
十字ボタンとアナログスティックの間辺りが
内部から押し上げられる衝撃が来るけど何これ?

UMD読み込み始めにだけ稀に起こる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:46:18 ID:UgM4xhVn
PSP2000です。
ある日PSPでネットをしていて、yahooをみていて、休憩しようと思い、電源をつけたまましばらく置いていたら、急に液晶割れしたような画面になりました。
分解して、液晶を見ると、ぜんぜん割れていません。
あわてて電源を消すと普通の黒い画面になるのですが、それからいくら電源を付け消ししても画面がおかしいです。
どうやら、中身だけは作動しているようで、音を頼りに音楽をつけると、ちゃんと鳴りました。
CFW4.05にして、セレクトを押して、動作が遅くなり、それで、FW4.05にして直したのですが、それが原因かはわからないです。
パンドラを使ってしまったので、修理には出せないです。
どうすれば直りますか?
416NEEV:2008/07/24(木) 21:19:36 ID:bT0bRYK4
機種>PSP1000
基盤>不明
購入>2,3年前だったと思います。

雑誌でファームウェアの特集してたんで、メモステを作って入れてたんです。が、最近になって電源が全く入らず( ̄△ ̄;)
分解は後々、直せる自信が無いので一先ずヤフオクにてDatel製のパンドラバッテリー購入。
参考にした雑誌では、電源が入らない機種でも導入可と言う言葉を信じ…バッテリー交換。アダプター繋いで充電できた所で電源を弄るも反応なし。
システム復旧にも役立つ…筈だったのに(ノ_<。)
一度はファーム入れてるし…メモカのデータを初期に戻しても修理って出せるんでしょうか?
新しいPSPが無い訳では無いけど、旧PSPはファーム用に使ってただけにチョッと無いのも微妙。原因がサッパリなだけに自分で修理は無理っぽいです(--;)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:01:38 ID:WSBiSJIe
>>416
雑誌を読んでやったという事は、当然、出荷初期のNandも取ってあるんだよね?
っていうか、パンドラで復旧のやり方を間違えてないか?
パンドラは電源を弄らなくても、勝手に電源が入る。
で、MMSもちゃんと刺してんの?
基本的に、パンドラ一式で起動しないんなら末期症状でなす術ないよ。
どうせ起動しないんなら、修理出してもバレないだろうけど
ちゃちゃっと基盤交換になるから修理費高くて意味ないよ。

あと、ファームウェアっていう表現が紛らわしい。
普通、FWと言ったら公式ファームを意味する。
CFW、カスタムファームウェアと言おう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:00:30 ID:Hw/INplb
>>416

あ き ら め ろ ょ 

ヘ タ レ 野 郎 
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:45:26 ID:r9EVgpx3
>>404
新型がパンドラ対策をしたから
初期4.01から対策ずみ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:25:14 ID:VAxqWucG
>>419
対策品ならMMS読み込まないからBrickしないでしょ。
>>404は公式4.01にアップデートしたPSPにCFW導入しようとして失敗したんじゃないかな。
だとすると、下手すりゃnandいじらないと無理かも。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:31:30 ID:SBIenqrr
2000で、十字キーを下から左ボタンにグルッとスライド入力操作すると
内部のメモリースティック基板がギシアンするけど、どうしたらいい。
分解した事はないけど、これは組み立て不良?
422395:2008/07/26(土) 10:21:37 ID:skVqjowQ
上のレスで液晶が壊れてる者です
友達から基盤がイカれたPSPを拝借したんでLCD自体を交換しようとおもうのだが、
フレキを外すとき固くて抜けず、無理に引き抜こうとすれば壊れちまいそう
何かいいコツないかねエロイ人
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:40:11 ID:7yMxQZE4
>>422
基板側のフレキのロックを外せ。
当然基板がイカレた方で練習しる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:22:47 ID:D9iuZ/Np
機種:PSP−1000
症状:色彩が反転する
購入:3年前
基盤:TA−082


普通にPSPでゲームをしていたらたまにチカチカと色彩が反転するようになり、
その一週間後には常にその色彩反転の状態になってしまいました。
どこかの配線が焼きついてしまったのかと考えましたが、詳しくはわかりませんでした。
このようになってしまった原因、損傷部位がわかる方がいらしたら教えてください。
また、この症状は必要な器具、技術があれば自宅で分解して修理することが可能ですか?

症状の画像
ttp://imepita.jp/20080726/430760
ttp://imepita.jp/20080726/427680
ttp://imepita.jp/20080726/427240
425395:2008/07/26(土) 17:07:13 ID:skVqjowQ
>>423
無事交換に成功しました!
アドバイスthx
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:22:16 ID:hkdOiSvw
機種:PSP−2000
症状:電源が入らない
購入:今年3月
基盤:不明(ツール使っても不明とでた)

kaiでファンタシースターポータブルを接続しようとして、
ホストになってパーティプレイ開始した瞬間に電源が落ちた。
以後、充電不能、ランプ付かず、電源入らず。修理出してくるわ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:37:31 ID:i3otFU8S
>>426
ヒューズ飛んだ可能性が高いね。
保障期間内だし修理に出すのが吉。
428426:2008/07/27(日) 16:48:36 ID:hkdOiSvw
あ、アダプタ、コンセントから抜けてた。指したら充電開始されて起動できた。
429ななし:2008/07/28(月) 09:08:49 ID:ABtLmUWd
 pspが時々フリーズするのですが、どうしたらいいでしょうか
 原因は高さ70cmくらいの机から、落ちたからだと思う
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:39:48 ID:tYSQ07lV
PSPの十字キーの下が全くきかなくなってしまいました…
分解してホコリなどもとってみましたがかわりませんでした…
どうしたらいいのでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:42:49 ID:NZh9xdci
>>424
一度ばらしたことある?
多分フレキの接触不良だと思う、
アルコールで端子拭いて綿棒で接点復活剤塗ってみ

本当は液晶か基盤なのか原因が判断できれば良いんだけどな
432名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 13:58:39 ID:b5Fqq04B
機種:PSP-100
症状:電源が入らない
購入:発売当時
基盤:不明

今年の4月頃、友達とMHP2ndGをやっているとオンライン集会所に接続できず
一回電源を切って再起動しようとしたら、緑ランプはつくもの画面に何も表示されず音も何も出ない。
バッテリーを一回抜いてからでも起動不可
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 14:05:20 ID:Lmzq6gd6
機種:PSP−1000
症状:電源が入らない
購入:2年前
基盤:TA−082

PSPに電源を入れようとすると緑のランプが一瞬つくだけで電源が入りません。
電源不良だと重い部品を交換して再度起動を試みたのですがやはりつきませんでした。
バラシて使える部品と使えない部品を分けていったところメイン基板に異常があると思うのですが直す方法はありますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:14:54 ID:O7LLCqgk
>>433
ハードウェアが物理的に壊れてるならどうしようもないから素直に買い換えろ
PSP−2000はPSP−1000に比べて軽いしロードも速い
デマかもだが、うわさのPSP−3000を待つのも吉(すぐにやりたいなら別だが)
ソフトウェア的な損失なら、jig kick batteryと、MMSで直る
詳しくは説明してくれる専用サイトがあるからググレ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 10:14:12 ID:WsaovqBG
>430
ボタンゴムか方向キーのプリント基板のどっちかが原因。
もしくはフェイスプレートの締りが悪くて、接触不良を起こしているとか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 10:42:25 ID:yVoeAUBg
>>434
別にロードは速くない。お前がググレ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 19:16:32 ID:tpSSfYoA
>>435
>>421はどうなの?
メモステカバーを開けるとメモステユニットがカパカパしてるのが分かる。
ネジ締めてないの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:19:03 ID:8VLxeCec
PSPがたまに充電出来る程度で
滅多に充電できない
つまりオレンジランプがつかない
でもバッテリーは認識する
強く差し込むとたまにうまくいく
さしたまま(オレンジはついてない)少しほったらかしにした後、再度差し込むと出来たりする
アダプタに問題はない、他人のPSPを充電できた

まだ頑張ってるから許すけど・・・やはり具合が悪い
錆?マザー?ここを読む限りやばいところはこんな感じらしいが
マザー危ないとスタンド使っての充電も出来ないってことなのかな・・・
でもそれならそもそも充電出来ないと思う・・・
どういうことなんでしょ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:56:39 ID:OUK50KFL
>>438
「強く差し込むとたまにうまくいく 」
って事から、ソケットとプラグの接触不良の可能性が一番高いが
まず、
電池抜き、問題アダプタのみでの起動、プレイはできるのか?
友達の充電器を使い、問題のPSPを充電できるのか?

この二点で問題の切り分けをしなよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:56:28 ID:EWS/ZbPT
機種:PSP-1000
購入:去年9月に、新品で
FW:3.80
基板:不明
症状:本体が起動せず

スリープ状態から再開しようとした所、電源が入らず起動しなくなりました。
ACアタプターに接続し再度起動試みましたが、同様に起動せずのままです。
気がかりな事はフルに充電したのに関わらず、アタプターに接続する度に常に充電状態になります。
バッテリーの寿命が切れた場合、同様のような症状になるのでしょうか?

お手数だと思いますが、よろしくご教示お願いします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:58:24 ID:w22NzeB9
バッテリー外してアダプタ繋いでみろよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:06:54 ID:EWS/ZbPT
>>441
試しましたが、全く起動しないです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:18:14 ID:w22NzeB9
じゃあバッテリーの寿命じゃないよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:32:55 ID:EWS/ZbPT
了解、修理に出す事にします。
アドバイス、サンクスです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:23:20 ID:zol+HohH
機種:PSP−1000白
購入:2006/09/01
FW:CFW3.71M33−4

症状
電源ランプが電源を切ってもうっすらついたままになる
×ボタンがきかない
電源ランプは電池を抜けば消えます
最初は電源ランプがうっすらついてただけだったのが
気づいたら×ボタンがきかなくなってました(おしっぱになってる?)

アドバイスよろしくお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:40:19 ID:D5y4WBiN
旅先で禿しくコンクリの上に落としちゃった・・・
スイッチ入れて、電源ランプは点くけど画面は真っ黒だし音も出ない( ´;ω;`)ブワッ
帰ったら親戚からPSPを借りてパンドラで修復できるかやってみます
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:57:12 ID:9QhV7Edp
物理的損傷はパンドラじゃどうにもならんだろ
CFW入れてるなら有償修理か・・・ご愁傷様
いい機会だから交換部品買って自力で修理してみたらどうだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:11:50 ID:D5y4WBiN
やっぱダメだよね・・・レスサンクスコ
暇なしオッサンなので、素直に買い直すよ。
今まで何度落としても大丈夫だったけど、さすがにコンクリはダメだった。みんなも気をつけてね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:06:09 ID:cGCxwOTn
大型プロテクター着けてれば一応大丈夫になることもあるけどな。
持ち歩き前提なら防御優先しないといつ壊れるか分かったもんじゃないし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:01:24 ID:z6UaI+pd
機種:PSP−2000
症状:十字キーの左が暴走する・・
購入:1年前ちょっと・・
基盤:不明
フェイスカバーっていうんですかね、あれをはずして掃除してみたんですが
カバーはずして十字キーのゴム?がないときも暴走するのは
基盤がいかれてるんでしょうか・・?
分解してしまったので自分で治せるといいのだけども・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:58:48 ID:etps+SLi
>>449
初期型のPSP-1000を愛用していた頃の話だが、
100円ショップのクッションポーチに入れていた時に
約1mの高さからアスファルトに落とした事がある。

結果は無傷だったけど、それ以来は携帯ストラップを通して持つ事にしてるわ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:40:59 ID:YS2nNFZu
最近PSPとワンセグチョーナーの接触が悪くなってきたのですが、
直す方法はありますか?
ワンセグを付けても「USB端子にワンセグチューナーを〜」
と出ることが多く何度か付け変えると着き、
ちょっとチューナーを押すとメッセージが出ます
ちなみに今年の1月に買いました
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:45:43 ID:g/JgqJ1o
>>452
そこはPSPの弱点部だからな。
本体とワンセグの接点両方に鉛筆で擦り付けてみな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:10:35 ID:llXSrbeY
スレ読み返してるが、
7月後半になってからPSP壊れまくりだなww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:52:34 ID:ebhvRnl/
まあ夏休みだからな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:54:57 ID:wHKVWoiW
機種>PSP1000
基盤>TA-086
購入>不明
友人から、別のPSPのnandでリストアされたゾンビ状態のPSPを譲り受けました。
CFW3.71M33の導入バグでフラッシュ書き換えが起こり、その場合は他のPSP
(fw1.5)のnandを書き込む事で生還した・・・という記事を読みましたが、
これはこのゾンビPSPには使えないでしょうか?
IDストレージも保存していなかったそうなんで、そこからのアプローチも出来そう
にありません。
何か生還させる手段があればアドバイスをお願いします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:00:39 ID:wHKVWoiW
追記
今他のPSPのnandをバイナリエディタで編集して書き込む・・・というのを
駄目元で(記事元の方が神頼みです・・・と書いてありました)やってみましたが、
やはり効果はありませんでした。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:26:12 ID:eWBDCUxT
スレ違いかしら・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:03:30 ID:snhqJViV
>>456
捨てる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:22:16 ID:l0vvS5WT
>>459
ジャンクでヤフオクじゃね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:14:51 ID:eWBDCUxT
むぅ・・・これ以上やれることはないですかね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 04:06:52 ID:+X2wpwAf
館ひろしに違和感を禁じ得ません。玄田さんあたりでいいじゃない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 04:07:24 ID:+X2wpwAf
誤爆すみません・・(´・ω・`)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:43:19 ID:uzpeIZyR
機種:PSP-2000(CFW3.90M33-3)
症状:ゲームが起動できない(UMD,MS共に)

フェイスプレートとバックプレートを交換したんですが、ゲームの起動ができなくなりました。
UMDからゲームを起動使用とした場合は起動後の暗転後そのままフリーズして電源が勝手に落ちます。
MSからゲームを起動しようとした場合はゲーム起動後のPSPの表示がでたところでフリーズして電源が勝手に落ちます。
(メモステのアクセスランプが常時転倒点灯したまま)
flash1のフォーマットやいろいろためしてみましたがやはり起動できません。

これは内部での接触不良からおこるものでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:48:58 ID:HlxMzC4a
>>464
接触不良を疑ってるならもう一度バラして丁寧に組みなおしたらどうだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:12:14 ID:uzpeIZyR
>>465
今もう一度組みなおしてみましたがやはりだめです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:22:42 ID:HlxMzC4a
>>466
接触不良じゃないと判断するならUMDユニット交換だな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:59:57 ID:uC5O1K38
>>453
ありがとうございます
なぜ鉛筆ですか?
電気通しやすいから?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:10:24 ID:jvy+hv23
>>468
鉛筆の原料を考えてみろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:28:54 ID:O1/r5Kir
懐かしいな、コンタクトZ
もう10年位たつのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:54:02 ID:1dx30WsF
>>464
 主基板を無理やり外したりしなかったか?曲げの力が加わると、搭載しているチップと
基板の間等で接触不良を起こすよ。
 あと、チップ C,R 等の部品を物理的に破壊したりしなかったかい?
 シールド板の変形や、位置がずで他の部分にショートしているとか…

 可能性濃厚なのは、主基板の破損だと思う。
 他に疑うとしたら、オーディオ子基板との接触不良だけど、発症するとは思いにくい。
 盲腸デバイスな UMD ドライブは除去してもメモステ起動は出来るし…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:58:22 ID:fTCUqgyc
型 PSP1000
CFW3.8 M33
基板 TA079
症状 画面が真っ白

こんにちは。
メイン基板不良でPSPを解体してTAー79メイン基板とサブ基板を取り付けてCFWを入れたところ
画面が真っ白になってしまって文字が灰色でほとんど読めない状態です。
テーマ変更の色を変える事で多少見えるようになりますが以前のようにはっきり文字が読めません。

1 もう1度入れ直し
2 テーマを変え
3 本体設定の初期化
4 MMSの初期化
5 別のMMSでの導入
6 リカバリーモードでのフラッシュ1のフォーマット

上記の事を試したのですが症状が一向に治りません。

どなたか対応策知ってるからご教授ください。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:42:52 ID:YDF6rc7E
>>472
メイン基板取り替えてるんだから、ハードウェア的なモノが原因で
接触不良とかじゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:58:04 ID:TxASpu88
型 PSP1000
CFW3.71 M33-2

噂のバグを起こしてしまったようです
落ち度が自分にあるのは重々承知ですがNANDバックアップ忘れてました

ググってもわからないのです 1から教えてください
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:31:20 ID:h5J9HHeL
噂のバグってなに?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:58:43 ID:vFeN9unG
>>474
残念ながらUSBのバグならもう買い替えしかないよ
477474:2008/08/08(金) 09:31:04 ID:DxIO1McP
flash書き込み後のフォーマットバグだったかと

完全にアウトなんでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:35:04 ID:qqGkyqt7
>>477
1000なら IDs無しで他のPSPのNAND書き戻しすれば
大丈夫じゃねーかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:59:05 ID:DxIO1McP
IDs・・・?
他のPSPの1,50NAND吸って書き戻せばいいんですかね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:47:47 ID:7RQeFW3Q
ttp://emuonpsp.net/cfw_371_M33_2_usb_bug.html
ここの方法ではどうでしょう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:01:27 ID:DxIO1McP
そこので頑張ってみます。
ありがとう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:39:24 ID:9tYSb8YD
456ですが、480さんの方法は3.71M33のバグにのみ有効なんでしょうか。
別のnandflashに書き換えられて・・・というのと、バグでnandの情報が
飛ぶのとどういう違うのか分かりません・・・・。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:19:00 ID:qqGkyqt7
>>482
お前のPSPはいわば他人の内蔵、他人の脳みそを移植された
人間。見た目は移植前と同じ。他人の脳みそなため、様々な
機能に障害がでてくる。

>>478
のIDsとはいわば脳みそのようなもの。(実際はそのPSP本体だけの固有
情報なので指紋にあたるのだが)
脳みそ以外の内臓移植なら人間でも大丈夫だろ?
旧型PSPに限り、この脳みそ以外の他人の内臓移植という方法がとれる。

だから>>474の場合、内臓が悪いだけで脳みそはまだ自分の脳みそで
無事なはずだからIDs無しで他のNAND書き戻せばいけるんじゃないか
と言ったんだ。

要はお前のPSPは健全な状態の「そのPSPの」NANDが無い限り
修復不可能ということだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:17:44 ID:EvePNAFh
イヤホン音声が極小になってしまったんですが、テレビ等にイヤホンを使用したときは正常に音声は聞こえたので、
イヤホン端子部分の異常かとおもうのですが、何かよい方法はないものでしょうか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:53:39 ID:mg1+EaBL
>>484
PSPの端子接続部分に浸透防錆潤滑材(CRC5-56みたいなの)を少量吹いてから
極細のブラシ(歯間ブラシがお勧め)で掃除してみよう。
後は細い棒の先にティッシュを被せて中の汚れを拭き取ればOK。
(中にティッシュの切れ端を残さないように注意)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:25:23 ID:bbXyzj4x
>>484
CRCは止めとけ、プラスチックがぼろぼろになるぞ
ホームセンターにある接点復活財を買え
あとは歯間ブラシでもなんでも好きなもの使って掃除しろ
後イヤホンじたいも掃除しろ

話はそれからだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:35:19 ID:EvePNAFh
>>485
>>486
ありがとうございます。
接点復活剤とブラシ探してみます。
バイク運転中にカバンに入れていたりしたので、衝撃とかの影響とかもあるものなのでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 06:17:27 ID:mZZmgX1W
貸したらアナログの頭が真っ黒になって帰ってきた・・・
手洗えよ つか貸すなよ俺
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:23:33 ID:z+bq9u89
新型PSPなんですけど電源を入れると画面の真ん中やや右に白線がでるようになりました・・・
テレビ出力では問題ありません。・・・でまだ発売から一年たってないと思うんですけど補償効くでしょうか?
レシートないんで・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:33:42 ID:mg1+EaBL
>>489
いくらPSP-2000が発売されてから1年経っていないといっても
保証書(箱)が無ければ基本的にアウトだぞ。
とりあえずここで訊くよりもサポセンに電話した方がいい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:42:51 ID:DzW7626s
>>489
レシートってPSPの箱に購入店舗の判子(記載)貰ってないのか?
ネットで買うと箱のに記載なしで届くけど、発注書といっとょにネット店舗に送ると聞くけど・・・
レシートが保証書兼ねるお店で買ったなら、レシートは箱に入れておけば良いのに。
PSPは箱が保証書なんだから、まっとうな販売店は保証書欄に購入日と店舗名は記載するぞ
箱の保証書欄が無記入でレシートもないと保障を受けるのは難しいだろ
実費で修理もSONYは受け付けないから交換用の液晶を購入して自分で交換か
オクの修理代行に頼むか、ジャンクとしてオクでPSPを売ったお金に追金して新規購入だろう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:36:21 ID:bbXyzj4x
>>487
汚れと衝撃は関係ないと思うが
バイクに入れたときに裸で入れていれば問題だ
ハードケースに入れて持ち運ぶことをお勧めする
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:04:04 ID:9T0zQxcg
ワンセグの端子不良の者ですが
>>486の接点復活剤は使えるでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:20:24 ID:00VvWJ5k
>>491
レシ......まで読んだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:16:01 ID:XyF1afBa
旧型PSPの○ボタンのゴム接点部分がはずれかけているので交換を考えているのですが
単品で購入する場合どのようにすればいいのでしょうか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:40:40 ID:+F1tA7b9
PSPを昨日2秒程度風呂の中に完全に付けてしまったんですが、
今電源を入れてみたら、液晶に水が入ってしまい、
方向キーが壊れてしまったようです(押しっぱなしの状態になったり、全く効かなくなったり、起動するゲームによって変わる)
それから、電源を入れると、Rを押してもいないのに勝手にリカバリーモードになってしまいます。
これを部品交換でなんとかしようと思うのですが、具体的にどこを交換すればいいのでしょうか?
自分の不注意とアホな使い方をしたせいでこうなってしまったんですが、
お時間あればレスお願いしますorz
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:52:55 ID:/VNqF9bw
>>496
液晶パネル、ボタン基板、接点ゴム。
恐らくUMDドライブにもダメージがきてるだろうね。
悪い事は言わないから、ジャンクとしてヤフオクで処分して新しいのを買いなさい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:07:08 ID:u01bnJ2a
>495
ほとんどのパーツはヤフオクで揃う。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:07:15 ID:AcoQwZFg
>>496
液晶は、もう染みになって残るかもしれんが
その他は完全に乾かす事で完治する可能性がある。
速やかに電池を取り、完全に乾くまで二度と電源は入れない方がいい。
三日〜一週間くらい乾かそう。
新型なら、USB端子横のネジ以外は+ドライバで外せる。
そこまで外したら下の方が開くから、その状態だと少し乾きが良いかもしれん。
水没させたら、「分解するなシール」は関係なくなる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 07:26:00 ID:5Lj9CYEQ
初期型PSPです。発売された当初に買ったものです。
最近、電源プラグをつないでプレイすると、いきなり電源が切れることがあります。
なんだか急にPSPを動かすとなるみたいなのですが、その動かし方とか角度はいまいち不明です。
たとえばちょっとトイレに行こうと机に置いたときにぷちっと切れます。
だからといって同じ置きかたをすればいつでもなるというわけでもないようです。

それじゃぁ電源プラグ外してやればいいじゃないか?ってことになりそうですが、
バッテリーはバッテリーのほうで、充電100パーセントなのに突然容量切れを起こします。
これまた唐突で、動かし方とか無関係のようです。

ほかに同じような症状の方いらっさいませんか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:17:35 ID:/+taV7Pk
psp-1000
CFW3.90 M33-3
症状はPSPの画面が暗くなり、適当にボタンを押すと直る事があります
うっすら見えるが非常に見にくい・・・

どうすればよいでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:14:50 ID:TESiNCbn
アップデートの途中、半分くらいのところで
バッテリー外したら起動しなくなりました
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:16:58 ID:CqCwHns1
PSP-1000
CFW4.05m33-2
今日のどしゃ降りでかばんに入れていたPSPの内部が濡れてしまったのか、メモステランプとワイヤレスLANのランプが点きっぱなしの状態になってしまいました。
今は電池はずして乾かしているのですが、似たような状況になって自然乾燥で直ったという方いますでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:36:45 ID:rFPZkUTD
>>503
水没したのが直ったという報告は何度か聞いた事がある。
取りあえず、通気を良くする為にUMDカバーとメモステスロットは開放しておこう。
後は扇風機の風を当てて2〜3日徹底的に乾燥させる。
(PCファンの風が当たる場所だと温風が出て効率がいい)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:19:06 ID:rcHzABYd
すげーな UUv7
ほんとにクローンが直るのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:05:23 ID:hVHSZmUr
症状 アナログスティックの不具合
(左に動きっぱなし)

機種 PSP2000
試した事 アナログスティックの交換・本体情報でのスティック位置の初期化

芯がぽっきり逝ってしまったアナログスティックなんですが
ヤフオクで落とした交換用アナログスティック交換した所
接触不具合か、基盤自体が逝っているのか
左におささっぱのまま、挙動に変化がありません。

スティックを外した状態でも左に押ささりっぱなしなので
もうこの部分の修理はあきらめています。

なんとかエミュ専用機にでもしたいのですが、
アナログスティックを無効化する方法はないでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:09:03 ID:lQW88jr2
>>506
新型なんだから、まだ保証あるんじゃないの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:11:43 ID:bjv+om34
>>507
分解してるんだから、無理だろ<保証
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 08:36:05 ID:pYgMy5ru
>>506
スティックの芯だけを純正のやつに移植したら?
中のバネの取り付けにはちょっとコツがいるけど
根気よくやれば大丈夫だと思う。

俺も2度ほど折れたがそのたびに
ヤフオクで購入→分解して芯を純正に移植
をやってる。
510506:2008/08/21(木) 14:12:46 ID:VN51CJl7
>>507
ノーマルFWに戻して修理に出した所
「このPSPは不正な痕跡がどったらこったら」
修理受け付けてくれませんでした・x・

>>509
ヤフオク購入の2000用アナログスティック交換と
純正に移植じゃ何か違うんでしょうか?


CFWのリカバリメニューでも
ボタン無効化は出来ないのかな?
いくらぐぐっても、情報が見つからないorz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:36:55 ID:pYgMy5ru
>>510
ヤフオク購入のアナログスティックは基盤が
不良かも知れん。
純正の方は基盤が無事だろうからスティック部分だけ交換
で生き返る可能性が高い。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:50:19 ID:9pCZrYUK
機種 PSP-2000
FW  CFW4.01M33-2
購入 08/07/26

症状
たまに画面の中央やや上に黒い横線が1本、端から端まで出る。
最初に症状を確認したのはゲーム中に10分ほどPSPを放置して
画面が消えた状態から、ゲームに復帰したときに確認しました。
そのままHOME画面に戻っても消えず、再起動しても消えませんでした。
しかし、何度か再起動をしているといつの間にか消えていたりします。
出るときと出ないときの比率は2:8くらいで出ないときのほうが多い状態です。

常に症状が出ているわけではないのですが
いわゆる「ライン欠け」というやつなのでしょうか?
保証期間内なので物理的な問題であれば、公式FWに戻してからSONYの修理に出してみようかと思っています
常時症状が出ているわけでもなくCFW導入品なので修理受け付けてくれるか不安ですが・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:14:48 ID:zaJAyLf0
>>512
CFWが入っている時点で、保証は受けられないよ。
(元のverに戻してもダメ。痕跡が残ってるから)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:39:01 ID:cTWeC1Rp
痕跡なんてのこらねーよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:05:52 ID:N7IOwh+s
UUv7でNANDをフォーマットして構築し直してOFWを入れなおしてから修理に出したら?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:25:49 ID:5elupxpj
安く提供してるから、故障はしょうがない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:12:04 ID:3LjNCYyO
PSPの液晶を交換したのですが、液晶がつながっているコネクタ部分の
黒いストッパーが折れてしまいました。
指で押さえれば画面の表示が正常なのですが、ストッパーなしで固定
する方法はないでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:56:35 ID:MsGagDT0
>>517
セロテープでとめとけ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:21:34 ID:7obAE6vj
>>517
半田流し込め
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:40:52 ID:KAQQPRxg
何気に、ご飯粒が最適だよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:01:14 ID:95c7FgSe
機種:PSP-1000 (TA-082以前の物)
症状:無線LANが使えません

アドホック、インフラクトラクチャーモード共に無線LANランプが
点灯せず、エラーが出てつながりません。
エラーは「内部エラーが発生しました。 80410A0B」

しばらくPSPの電源をOFFにした状態でおいておくと復活する場合もありますが、
5分ぐらいネットを利用していると突然エラーが出て無線LANランプが点かなくなります。
単純に無線LANスイッチの故障なら
ttp://tpsp.blog34.fc2.com/blog-entry-6.html
このサイトを参考にして常時LANスイッチがONの状態に半田付けしようと思っています。
この様子からすると無線LANボード自体の故障のようで不安です。
何か対処法はありますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:57:29 ID:HNuQHRxj
>>521
一気にPSP-3000への買い替えの理由が出来て良かったじゃないか。
523ます:2008/08/24(日) 02:13:42 ID:g4ELePjS
PSP修理しているのだが液晶はつかなく
MemoryStickの赤く光る所が光らないんですよ

原因わかる人いますか?
524ます:2008/08/24(日) 02:15:12 ID:g4ELePjS
↑↑↑↑因みに旧型です
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 07:10:37 ID:C2VekFz0
きれいな顔してるだろ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:41:38 ID:95c7FgSe
>>522
簡単に応急処置できるならしてしまいたいのです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:41:27 ID:uh/OVJ/L
前に旧型のイヤホン部分が不注意で壊れ、全く音が出なくなってしまったんだが、分解し
たら基盤のイヤホン部の半田が取れてた
それで、音が出るように何度もテストして、プラスチックのところをアロンアルファでく
っつけたら、何とかスピーカーからは音が出るようになった

ここで質問なんですが、応急処置としてはこれでおkでしょうか?
また、半田付けすればイヤホンの音は出るようになりますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:47:24 ID:fhSf5GeO
>>527
 やってみなければ判らない。
 後は当人の技量かな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:30:42 ID:JCBSbUPB
>>527
鳴る。ガンバレ。
ただ、ゴテの熱で他の部分が焼け死なないように。


で、1000のアナログが上と左が弱押しかできなくなったからオクで落札したアナログと交換した。
そしたら常時下へのMAXパワー…モンハンだと勝手に農場方面にダッシュ…見事に悪化しました。

アナログスティックや本体のネジの増し締め、緩め→効果なし
伝導ゴム掃除→効果なし
本体設定→アナログ位置リセット→効果なし
電源ON時にアナログを倒してデフォルト位置を変更→効果なし

もう一度分解してアナログが微妙に斜めになっている気がしたので(本体設計上全員?)
アナログスティックが触れる本体裏側のスタートボタンの上側にある小さな膨らみに
セロハンテープを折りたたんでさらに貼り付けてアナログを水平になるようにしたら
若干上と左の入力が変だけど正常に近い状態になりました。

最後にJoySensプラグインでアナログ感度を上げたら完璧に治ったZE。
同じ症状のヤツはお試しあれ。多分マジ治る。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:23:30 ID:UJISDjDu
1000の金色のPSP(モンハンの限定セットみたいなやつ
を使っているのですが昨日久しぶりにPSPでネットをしてみようと思い
やってみたら
最新?のものをダウンロードをします
終わった
アップデータします
充電がなくなってきたのでアップ中に充電したところいきなり電源が切れて
それ以降電源の緑色がつくだけで
なにもできません
リカバリーもできませんでした
潔く買った方がいいでしょうか??
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:27:11 ID:QuRxOG3r
2000なんだが、スタートとセレクトボタンが利かなくなっちゃった。一旦ホールドして戻すと、セレクト押したように反応。ホームボタン押すとホームボタン以外利かなくなる。なんじゃこりゃ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:42:30 ID:vRWjVbbX
>>531
なんじゃろうね
はいっ次の方
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:34:28 ID:uh/OVJ/L
>>528
そうですね、やってみます。
ありがとう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 08:44:02 ID:rbDCQi6r
初期型の1000ですが、急に読み込みができなくてなりました。
修理に出すと幾らくらいかわかる方いますか?
買ってから4年位で、バージョンは3.51です。
宜しくお願いします。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:00:39 ID:rMpsQwKa
>534

ざまぁみろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:24:30 ID:5SxNg3Ng
>>534
ttp://www.jp.playstation.com/support/psp/repair/charge.html
ここを参考に

俺も壊れてるけど修理せずPSP3000に資金をまわします
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:26:03 ID:SXGS3BN7
今日の雨でPSPを濡らしてしまいました。水気を取って電源を入れてみたところ
動くことは動くんですが、HOMEを押して「はい」「いいえ」を選択するところが
反応しませんでした。

また、FFTをやっていたのですが、コンテニューでセーブデータを押す画面でも
同様の症状が・・・・orz

これは修理行きですかね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:10:56 ID:wl/CedTn
>>446ですが、落としたやつはパンドラでもやっぱ無理ですた・・・
さらに、対策されてるの知らずに新品買ってしまい俺涙目w
でも未対策の新型未使用品が売ってたので買い、今夜やっとCFW入れれますた。
すぐにパワーオフできるのは快感やわ〜。
新品も貰い手があったし、ひと段落ついた感じです。チラ裏スマソ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:17:17 ID:vKYX5CMl
>>537
保証が残ってるのであれば、修理に出してみれば?
水没だと修理不可で帰ってくる可能性大

それ以前に、水が入ったPSPを水気を取っただけで起動させない方が良いと思う
(ショートしてアボンの危険性があるから)
水が入ったと思ったらすぐにバッテリー抜いて、しばらく(2〜3週間)
乾かしておいた方がいいが良いんじゃないかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:09:20 ID:hGgyMozM
>>537
きっと俺のように、Rボタンを押してることになってるんじゃ
中身空けて綿棒で擦ってみれば。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:04:08 ID:SXGS3BN7
Rボタンを押している状態だとダメなんですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:17:09 ID:USJWHtmS
>>529
うちの旧型も勝手に上方向に走り出すので、参考にさせて頂きます
ありがと
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:31:53 ID:nRKIPaNf
>537
キーボードに水がこぼれると反応しなくなるのと同じ類。
フレキシブル基板が原因の可能性が高い。
ヤフオクでフレキシブル基板がたまに出品されているので
交換すれば恐らく治る。自分で治せば千円以下で済む。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:52:20 ID:gQl6/fUo
PSP水で濡らしてLボタン故障

購入したヨドバシに修理出してさっき11600円かかると言われ渋々承諾した…
家庭の事情でオクとかには出せないし6月に買ったばかりの新品だがらなぁ…

この値段は納得いかないがやむをえんのか…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:57:23 ID:bA+nlIVo
それなら新古品買った方が絶対いい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:06:16 ID:nWCL8pjz
>544
フレキシブル基板交換で治る可能性が高い。
ヤフオク使えば1000円以下で売ってるのに
修理代勿体無いな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:13:57 ID:uGQn8nlj
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  自分で修理も出来ない
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |    知的障害者見てるかい? イェーイ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:38:04 ID:lVGNiX6y
PSP-2000(只今CFW中)
液晶割れなんですけど
同じ方で治した方治そうとした方
いくらくらいかかりました?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:22:30 ID:rRWmrQcP
>>548
オクで液晶買って、自分で交換すれば7,000円ぐらいじゃないかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:29:02 ID:OmFzaeaJ
>>548
ttp://www.jp.playstation.com/support/psp/repair/charge.html
液晶交換は9450円。
確かに自分で修理すれば安上がりだけど、素人が手を出すとコネクタを破損する事もあるし、
それ以降は公式修理を断れる事を考えたらメーカー修理に出すのがベストかと。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:52:10 ID:AUSadr+W
失礼します。
新型にCFWをいれようとパンドラを使い失敗しました。
原因も調べた結果わかり、どうやらキチンと理解していなかった為旧型のパンドラでCFWを導入しようとした為失敗したみたいです。正しい導入方法もわかったのですが失敗したまま元に戻す事ができません。
症状は電源ランプは緑で点いているが画面が真っ黒のままでなにも操作できないです。
よろしければ回答を下さいお願いします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:36:24 ID:lVGNiX6y
>>550
なるほど
しかし自分はCFWだから
治して頂けないなorz
>>551
βακα..._φ(゜Д゜_)
旧型から新型できんぞ
調べてないだろ。

始めてやるならウルトラパンドラバッテリー使え。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:04:20 ID:jYXisewv
>>552
無知な頃にやってしまった失敗な訳ですよ…
今ならウルトラバッテリーってわかるんだけど画面がブラックアウトしたまま全く動かない訳さね。もうムリポなんですかね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 05:58:16 ID:DHnhA9HZ
>551
CFW導入済みのPSPを持っている友達がいるなら
そのPSPでUniversal Unbricker v7を使用して
最新型マジックメモステ作ればリカバリーできる。
もしくはメアド晒せば1200円で1GBメモステで作った
最新型マジックメモステ売ってやるよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:51:56 ID:jYXisewv
>>554
ありがとう。ってか直るのかよ!?このスレで聞けてよかた…
今4台CFW導入してるPSPあるから自力でできそうです。全部旧型だけども。メモステの事は気持ちだけありがたく貰っときますdd。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:21:18 ID:QoZ3a3XK
>>517
これをみると液晶6000円で仕入れて自分でリスク背負うならメーカー修理かジャンクでオクに流して新しいの買った方がいいな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:46:03 ID:Cvr4HtV0
俺は直感でこう思うぜ!
というレベルで結構なので話を聞かせて欲しいのですが…

上でも散々出てますが十字ボタンの反応が悪くなり困っています。
分解掃除をしてもあまり改善されません。(多少は改善されたっぽい)
さてこの際、ボタンのラバーを取り替えてみようかなと思うのですが、
おっと持っているのはPSP-2000です。
でもPSP-2000用を探してもなかなかありません。
PSP-1000用は結構見つかるのですが。

http://majikon.ocnk.net/product/195
まあどうしても無ければ↑みたいなのを買うしかないのですが、
一式なので結構高いです。
で、↓コレ
http://majikon.ocnk.net/product/199
PSP-1000用のラバーを買って、いらない端っこ切って流用できないかなあと。

直感で結構です。
いけそうじゃないの〜、いけねえだろ普通〜、程度で結構なので、
ご意見聞かせて下さい。
もしぼくが大ボケこいててPSP-2000用の十字ラバーが結構普通に売ってるなら、
ついでに情報教えて下さい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:16:12 ID:4MIp1HzK
>>557
ttp://garitto.com/product/index/4389594
補修用部品を探す時は[replacement 部品名]で検索すれば大抵ひっかっかる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:00:22 ID:ypWX841m
友達のPSPのアナログ直したんだが、これ悪意の塊だよな
まさにソニータイマーだった
バネをゴム製品で代用とか出来んのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 04:00:58 ID:P3sRfOc5
>>559
ゴムってw、バカかお前w
普通の使い方をしてれば、そうそう壊れんよ。
そのバカ友達なら、どんなコントローラーも壊すw
薄さ制限、コストを考えれば、かなりベターな設計だろ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:07:49 ID:meQhgVVn
旧型で電源はいらず。きっとヒューズが飛んだみたいだな。

このヒューズどこで売ってるんだろう。エロイ人教えてください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:23:57 ID:kTZzbyEd
Rボタンが押しっぱなしになってる模様
開いて綿棒したいんだが
ラベルがなんか重たいんだが…(´・ω・`)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:26:40 ID:YoFrh+y5
CFWなら迷わず開腹
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:59:30 ID:kTZzbyEd
>>563
CFW導入前だけど
書類発掘したら保証期間が過ぎてたから開腹するよ
てか切れて一ヶ月でこの状況とは
汚れが貯まる逆算でもしてるのかね…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:46:56 ID:pGHYwqHY
>>558
なるほど
ああ返事が遅れまして
replacement付けて検索したら色々出てきそうな
情報ありがとうございました
色々探してみます
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:13:37 ID:cFxkEI80
機種 PSP2000
症状 液晶が割れた

電源は入るし音はなる。画面に映らないだけみたいなので、
なんとか液晶だけ交換できないかなぁと考え中。

メーカーサポートに出すつもりは一切なし。
だすくらいなら分解してみたほうが面白そうだしね。
それで壊れても後悔はしない。新しいの買う。

そんなわけで今日1日秋葉原を探し回ったんだけど、2000番台の液晶がみつからなかったよ…。
1000番台はみつかったんだけれども。ゲームバンクやってなかったし。

秋葉原で2000番台の液晶かえる場所ってどこかある?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:45:58 ID:FNbGqdlx
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:59:52 ID:8xyJgVCs
機種 PSP1000
cfw4.01
症状 電源の緑ランプが消えず、常時起動状態で、画面が付かない。


つい、さっきまで遊んでいたのに急に、この現象が起きました…
電池パックを外せばランプは消えるみたいなのですが、戻すと途端に緑ランプも点灯しますorz
改善策は何かありませんでせうか。。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:06:45 ID:8xyJgVCs
>>568ですが、先ほどメモステを抜いて電源長押しを繰り返してたら何故か復活しました。。。
無駄レスすみません。
しかし何故だ…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:26:51 ID:V/HjZhiS
新型PSPの十字キーの修理
CFW済みだったけどソニー無料でしてくれた

出す前は一応導入前のNAND取ってたので
それで戻したからかバレなかった
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:58:50 ID:6jqmI1c2
機種 PSP 2000
基板 TA85
CFW 3.90 M33

症状としてHOMEボタンだけが認識しない。他、音量やアナログスティック等は正常に動作する。

濡らしたり、落としたりはしていない。

リカバリやパンドラは動かせるので、Flash1のフォーマット、公式に戻す、他のバージョンにアップデート等、色々試してもてんでダメでした。HOMEが認識しないので、リストアだけしてませんが。

ですので一度公式に戻してソニーに送るつもりでいますが、似た症状で自己解決された方がいましたら、お話を聞きたいです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:58:15 ID:ouKAJ4w3
>>571
スイッチの物理的な接点不良だから分解せん限り直せんよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:51:52 ID:AlNvCF+j
ざまぁみろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:31:13 ID:WusdjW9K
だってさ
俺PSP全く壊れる気配ないけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:45:40 ID:mw99C+ZY
大分昔に買った黒の旧型PSP(2,3年ぐらい前、FWはVer1.50だったかな?)
特に不都合は無く、ずっと順調に遊べていたのだが
今年買ったMHP2のプレイ時間が1000を越え、
同じく今年買ったガンダムバトルユニバースの二週目に入る辺りで
酷使しまくったせいか十字が効き難くなった。
(○とRと△も深く押さないと効かない時があるが、今は特に問題はない。
 ○は逆さにするとボタンがポコッと飛び出るがちゃんと動作する。)
一番重症なのが十字キーのへたれで、左がとにかく効き難い。

で、へたれた十字キーを直したいんだけど、
こういった十字キーの修理ってどうやればいいのかな?
とりあえず、色々調べてる途中なんだけど
部品取替えすればいいのか、基盤や接点を何かしらいじればいいのか…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:08:32 ID:edn9anBG
>>575
オクなどで旧型(PSP-1000)のボタンゴムを購入
十字キー用、4ボタン、LRボタンセットで高くても1000円程度で買える
あとはネジ外して本体前面パネルを取り外して不具合のあるゴムを取り替えるなり
隙間にあるゴミを取り除くなりする

前面パネルを完全に取り外すにはバッテリー装着部の下にあるラベルを剥がす必要がある
ただしこれをはがすとソニーには分解したとみなされ修理拒否される
補償期間過ぎてるだろうからもはや関係ないだろうが
一応十字キーのみを直す場合ならラベルを剥がさずに自分で修理できる
詳しくは以下を参照
ttp://www.bricklife.com/weblog/000672.html

>  ○は逆さにするとボタンがポコッと飛び出るがちゃんと動作する。
この状態から察するに、俺の経験上そのうち○もいかれる
その場合はラベルを剥がしその下にあるネジを外して
完全に前面パネルを取り外さない限り取替えはかなり困難
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:44:17 ID:vTiFHCgK
>>576
なるほど。分かりやすい説明ありがとう。ゴムを取り替えれば良いわけね。

バイクの修理とかはやったことあるけど、精密機器の分解は初めてなんで、慎重にやってみます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:03:13 ID:3wEMdRxL
なぜそこでバイク( ^ω^)・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:06:39 ID:b8voUWNL
>>577
伊藤家的裏技を伝授しよう。
十字キーのプラッチック部分の底、四方向にテープ等で微妙な厚みを追加すると
改善される可能性がある。
まずはそれやってみ。
580ちゃ:2008/09/14(日) 22:05:02 ID:pnYqIs4F
旧型PSPで
落とした衝撃が蓄積したせいかメモリーカードのロードに失敗しました
となってしまいます
直す方法or修理費がわかる方
いましたら教えてください
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:08:48 ID:bTe1Ni6H
>>580
アップデートしたら直るかも
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:24:57 ID:hiUnO9Pk
PSPで、最近よくある裏技でサンディスクの8GBのSDHCをアダプター介して、
PSPにはめてフォーマットしたところ、認識したし、大体は普通に動くのですが、
4Gこえるとなぜかうつしたデーターが壊れたり、移っていないことがたびたびあるんです・・・。
どうしたら改善できるのか誰か教えてください。

フォーマットはfat32ですし、PSPで初期化するでいいはずですよね・・・?
583585:2008/09/14(日) 22:28:28 ID:hiUnO9Pk
585ですが、症状改善しないかな?と思って、再度PSPでmicroSDHC
8Gをフォーマットしようとすると、フォーマット失敗しましたとでるし、
パソコンでもできませんとでるんです・・・・どうしたらいいんだろう・・・。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:14:06 ID:L3L6V1uW
>583
コピー時のデータ破損は
偽物や初期不良のmicroSDで起きる典型的な症状。
買ったお店に文句をいって交換してもらえ。
それってmicroSD 8GB クラス2じゃね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:38:19 ID:lg+6Hlay
>>583
サンディスクに偽者なんてあるんですか?
裏面にはmade in china ってあるけど・・・・

>クラス2じゃね?

無知ですいません クラス2って? そういう表記買ったブリスターけーすにはみあたらないんですが・・・・
586:2008/09/15(月) 07:43:37 ID:ZZ9LwbTT
581さん
アップデートってソフト起動の下にあるやつですか??
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:47:30 ID:L3L6V1uW
>585
ぐぐればすぐにわかるが
microSDにはクラス2やクラス4といったSDスピードクラスがある。
正規品のサンディスクの8GBはクラス4。
最近はクラス2という低速度のパチモンが出回っている。
サンディスクだったらmicroSD自体に小さい文字で
クラス4とかクラス2って書いてあるはず。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:47:32 ID:lg+6Hlay
>>587

俺のには表記がない・・・・これパチモノかあ・・・・・ 見事につかまされたみたい・・・
レシートもっているからクレームつけてきます。

つか、同等品と交換されてもつかえない悪寒・・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:58:27 ID:L3L6V1uW
>588
ちょっと補足。クラス2と書いてあるわけじゃなく
正確には
クラス2の場合はA
クラス4の場合はC
な。
これが正規品の写真。
http://gigazine.jp/img/2007/11/06/microsd_8gb/microsd_8gb.jpg
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:42:29 ID:lg+6Hlay
>>589
追伸ありがとう

あーそれだと正規品になるのか。
円の中に2が刻印されているから・・・

ちなみに買った某店にメールしたところ、


上記の件に関してですが、仕入れ担当者等に確認致しました
所、バルク品に関しては基本的にはクラス2の製品となるようで、
クラス4の製品に関しましてはパッケージ品の物のみとなるよう
ですので、クラス4・クラス2のどちらも正しい製品となります。
 また、パッケージ品に関しましても最近ではクラス2の物も
出荷されているようで、当店では特に区別していないとの事
でした。

との返事・・・・
PSP用といって相談したのに、クラス2のつかまされちゃったよ・・・
みんなも気をつけろよ。無知だといろいろと罠があるわw
俺の場合、そんなの今になってしったぜ・・・・

バルクとパッケージの中身が違うなら、ちゃんといってほしかったぜ。
不良品自体は交換してくれるみたいだけど、交換されてもこりゃぺすぺ用には
つかえないな・・・・

591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:43:07 ID:L3L6V1uW
>590
クラス2は正規品じゃないぞ。
そもそもサンディスクのHPに8GBクラス2なんて載ってないのに
正規品だとはとても思えん。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:07:46 ID:lg+6Hlay
>>591
ええ? つうことはあそこうそついているのかな・・・・
サンディスクにも直接問い合わせてみるべきか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:17:42 ID:lg+6Hlay
ちなみに、かいていてちょっと不思議なんだけど、そこ返信メールがちょっと変。
>>590にも引用したけど、バルクモノはクラス2と書いているけど、パッと見にはパッケージにしか見えないんだよね・・・・
594ちゃ:2008/09/15(月) 22:53:50 ID:ZZ9LwbTT
581
叩いてたら治りました
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:09:43 ID:xX+4llet
ボタンつぶれてきたからゴムを変えようと思うけど
あける時に注意する事ある?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:28:17 ID:H2SK46Jc
>>595
液晶には触れるな、ねじの場所注意
あとは、やさしく触ってあげる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:33:06 ID:izlKR00Z
そう、女の子のおっぱいを触る時のようにやさしくネジを愛撫してあげて
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:50:47 ID:NOJybRJ/
>>595
分解時はネジ頭に合ったドライバーを使う事。
あと、エアダスターが有ると便利。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:17:47 ID:LPKM12Sd
>595
風呂場で裸になってやれ。
空けた瞬間に埃や塵がLCDに付着してくるぞ。
湯気で満たして埃を無くすとなお効果的。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:23:35 ID:cOiZ5RDV
そして天井からの水滴が基板にかかって涙目だなw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:31:58 ID:EzpbV51P
>>595
毛も全部剃れ
童貞どか関係無しにだ
毛が入ると売った後買った奴が困るしな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:49:50 ID:OnVZF7bd
ボタンを壊すくらい酷使してるから
中もゴミまみれだろw
ホコリ混入を気にする以前に掃除しろ。
603あてな:2008/09/17(水) 00:29:49 ID:60T0nz3P
風呂でやった方がいい
604595:2008/09/17(水) 09:00:45 ID:wcqLDcG4
>>598-602
亀レスになりましたがアドバイスありです
とりあえず全裸で毛を剃ってから挑戦します
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:06:48 ID:UA9o6zsp
下品なやからだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:11:13 ID:XyFY5rnW
PSPの初期型なんだが最近スティックと十字キーの調子が悪い
暴走するし反応しないときもある たまに良くなるときもあるんだけど・・・

どうすれば良くなるのかな やっぱ分解とかしないと無理?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:18:04 ID:4V+kIfGT
>606
アナログスティック、ボタンゴム交換で直る。
部品はヤフオクで手に入る。分解しないで直すのは無理。
十字キーは、フレキシブル基盤かもしれないので
そっちも交換すると確実。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:07:01 ID:34wElYRM
PSPの○ボタンが前から少し押した感じが弱かったのですが力強く押さないと反応しない位に悪化しました
そこで調べてみた所、分解してゴムを交換すればいいと分かり分解して直すことにしました
いざ分解しようとしてバッテリーパックのシールを剥がしてネジを外そうとしたらドライバーのサイズが合いません
どのサイズのドライバーが合うのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:52:58 ID:y/3uNGi5
>>608
#0 を買えばいいよ。
間違っても精密ドライバーは買わない事。
#0で、出来るだけ持つところの大きい奴を買って
なるだけ押さえ付けながら回そう。
分解初心者+精密ドライバーは、失敗のゴールデンコンビ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:00:30 ID:34wElYRM
>>609
親切に教えてくれてありがとうございます
精密ドライバーの方が良いのかと思っていましたが逆に良くないのですか

あとは自分で調べて初心者ながら頑張ってみたいと思います ○┓
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:33:27 ID:KrjJ5wvR
>>610
けちって先端が交換できるタイプとかは買うなよ。
609も書いてるけど大きくて1本物を買うべし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:53:45 ID:zngUVFpt
>>610
精密ドライバーは、時計レベルの細かい物で使うもの。
ゲーム機とか、パソコン、携帯レベルの精密機器分解で使う事はあまりないよ。
なぜか、一家に一つは精密ドライバーセットがあるけど、完全な思い込み。
普通の+#0ドライバが一本あった方が100倍役立つ。
ちなみに、一本物だったら、100均のでも十分だよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:01:43 ID:34wElYRM
>>611-612
分かりました 今から近くの100均に行って買ってきます
丁寧にありがとうございました
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:07:44 ID:GdJ7gaiG
精密ドライバーにも♯0入っているけど
持つ部分が狭いから回しにくくて
ネジをナメさせやすいんだよね。
あと力がいれずらいから完全に締めにくい。
同じ♯0でも大きいのと小さいのとじゃ使いやすさが全然違う。
沢山入っているから、お徳だと思うと痛い目をみる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:41:13 ID:GRk3BlWD
種類はPSPー1000
アナログバッドが故障しました
勝手に左にいったり、上の方に動かそうとしても動かなかったりします
さっきは左に動かそうとしたら下に行きました…orz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:22:28 ID:ehV4FYCy
>615
ソニーに修理出せば6300円程度。
自分で治せば1000円以下。
ヤフオクでアナログスティックが売ってる。
交換は小学生でもできるレベル。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:07:52 ID:GACBmY3h
>>616

>>615は導電シリコンの可能性がある。アナログの操作感に異常が
無ければこの可能性は高い。
値段は安いかもしれんが手に入りにくい部品だな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:51:17 ID:uW7Iw6OQ
>>116
>>117
ありがとうございます
操作感には違和感は特になく、いつもと変わらないです
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:22:18 ID:4a61bxsy
ワイヤレスLANをONにしていても、ちょっとボタンを操作したり、
動かしたりするだけで切断されてしまうんですが、これは内部の接触不良
なんでしょうか?
機種はPSP-1000
FWはCFW4.01です。

後、分解して直すことはできますでしょうか?
どなたかご回答よろしくお願い致します。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:43:25 ID:swKgmbbt
>619
LANボードはメインボードのコネクタにささっている。
そこが接触不良気味なのか、
メインかLANの故障か、どっちかだな。
とりあえず差しなおして動作確認だな。ダメなら交換。
LANボードも種類があって同じLANボードじゃないと不具合でるから注意。
ぶっちゃけ買い治す方がいいかも…。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:41:17 ID:N2nEZhk7
>>619
一回分解しちゃってなかの部分ふいたほうが
いいかと思う
ある程度の知識があれば
SONYの保証なんか出さなくても
自分で修理できるから
はがしてはいけないシールをはがしてもいい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:58:15 ID:X+AwxH0J
<<621様
どうも有難う御座いました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:55:44 ID:7rLXsFw+
フルブリックしたPSP1台
nandoバックアップ無しで復旧は可能ですか ? 本当に困ってます
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:22:08 ID:KWyF4Zdr
>>623
UUv7でマジックゲート以外の機能は復活。だったと思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:37:15 ID:EFbQNk1r
>>624
XMBが起動しないけどPCでMMS作れますか ?
試したことあるけど上手くいかなかったです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:10:53 ID:KWyF4Zdr
旧ならMS上で1.5を走らせる方法でも復旧できるらしいが新はUUv7以外ないんじゃない?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:56:52 ID:EFbQNk1r
やっぱりもう1台PSP必要ですかね ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 05:03:03 ID:3HBQRHC6
PSPのアナログスティックが勝手に動いて困ってます。
Slim TA-88無印 CFWです。公式の修理には出せないので自分で解決したいのですが
検索してもスティックを回すやり方しか書いてないんです。
半田コテなんかは最近存在をしった素人で解体する技術は無いので
ソフトをしようして処置をしようと思いますがそのようなソフト名、知ってる方いましたら教えてください
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:45:27 ID:x7/ZL4IM
>>628
ソフトでハードが直るか!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:17:57 ID:4eB7Nuwg
はんだごて最近知ったとかすごいなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:26:52 ID:oJzC4jM9
>628
普通は部品ごと交換。
アナログスティックを分解して直す奴はまずいない。
ヤフオクでアナログスティックが
基盤ごと売っているのでそれ買えばOK。
800〜1000円程度だし、PSPの分解や交換ではんだ付けなんてしない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:12:21 ID:3HBQRHC6
>>629-631
わかりました。解説サイトなんか見て自分でやってみます。
どうもありがとうございました
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:13:56 ID:zNv9BX8l
はんだごてって中学の授業で買わされたなぁ。
もう20年以上前のことだが・・・
634623:2008/09/22(月) 22:18:43 ID:e5QXBqeQ
仕方なく中古PSP買ってきてUUv7作成した

fullbrickPSPのランプは灯くが画面は映らず・・・
外傷0で半年しか遊んでないのになあ
助けてくれ〜

635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:51:57 ID:LNyeDneC
泣きつくぐらいならやるな
2chに助け求めるとか俺には死んでもできない事だ
情けない奴
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:56:36 ID:e5QXBqeQ
おまえに聞いてない四ね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:06:09 ID:b1I4fXAR
>>636
そのレス1つで誰も教えてくれなくなったぬ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:58:28 ID:WIgsciMe
昨夜突然、電源が入らなくなりまして・・・(psp1000)

パンドラ経由だと、電源がはいるのでUUv7で書き換えをしたのですが
症状が改善されず。

だれか良い知恵を。。。よろしくお願いします。
639638:2008/09/23(火) 10:59:26 ID:VXFn4Rkn
自己解決しました
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:31:04 ID:aSK0PIAB
>>639
おまえ、友達いないだろ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:52:48 ID:FLDXVVee
>>593
遅レスだけど店どこか教えておくれ
サンにチクらない限りその店は同じ売り方続けるだろう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:48:54 ID:kqisZbhR
故障が怖いけど、どのバージョンが一番安定してる ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:24:13 ID:h9WlLOLY
>>642
心配すんな禿げ。
何のバージョンか知らんが、初期型白以降は全て安定してる。不具合ゼロ。
どんな物でも工業製品だったら壊れる可能性はある。
その中でもPSPは比較的優秀な方。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:58:37 ID:Tl/7/T3X
>>643

その中でもPSPは比較的優秀な方。= x
その中でもSONY製品では比較的優秀な方。= o
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:44:20 ID:h7YDCz0W
PSPが水に濡れて×ボタンだけが利かなくなったから乾燥させたら
×が治って、今度は○が押されっぱなしになった
なんぞこれ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:02:08 ID:Xe7ZdHnh
>>644
全世界のなら○
国内のなら×
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 03:41:23 ID:SgtjqSEj
PSPをCFWの4.01M33-2に上げたあたりからでしょうか、
PSPの電源が切れなくなりました。パワースイッチを少しの間スライドさせると画面はブラックアウトしますが
緑のライトが点灯したままなんです。バッテリーを抜けば切れるんですが
これは物理的破損なのでしょうか?ちなみにverを3.90M33-3に戻すと直ります

しかし同じUUv7を使って知り合いに導入して試しても知り合いのはしっかりと切れました
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:28:06 ID:nCkzO5on
>>645
乾燥して治るのは十時キーくらいかも
てかオレがそう

てか濡れてからすぐには壊れず
じわじわ来るよな

全部分解して日干し乾燥とか
ちょっと離してドライヤーとかで
全体乾燥すれば治る気もするなあ

てか半年前水で壊れたPSPを
久々に動かしたら治ってたから
まあ自力でも治せることは治せるんだろな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:15:57 ID:a5ZDmdF8
>>648
あんたばかぁ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:48:36 ID:SH5HV5Pf
バカしか寄らないクソなスレ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:12:58 ID:UgtHG0f7
ハードの種類:PSP-1000(FAT)
FW:CFW4.01 M33-2
基板は分かりません。

数日前にかばんごとPSPを落としました。その時点では特に問題なし。
昨日から、UMD起動でMHP2Gをやると集会所には行けるのですがクエスト
に出発するとブラックアウトするようになりました。
家族のMHP2GのUMDを差し替えても同じ症状がでます。
そのうち、UMDから起動がしなくなり、「シャーシャースギュギュグ」と
異音がUMDから聞こえるようになりました。

メモステに入れてあるゲームアーカイブでは遊べます。
LAN接続でネットは閲覧できます。

これはもう修理センター行きでしょうか?自宅で出来る処置あれば教えて
いただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:19:25 ID:/Qk52NcA
>>651
詳しくないが俺の見方だと落とした衝撃でUMDドライブが逝ってる
すぐ壊れなかったのはPC水につけても実際に壊れるまでにタイムラグがあるのと一緒
直すには解体してほかのPSPのドライブ移植するしかないけど
メモステからのゲーム起動ができるならCFWを入れてメモステからやればおk
家族のPSPでMSに吸い出してそれを自分のにセット。

自分がUMD持ってるなら法には触れない・・・はず
653651:2008/10/06(月) 20:43:26 ID:UgtHG0f7
>>652
やっぱり、衝撃ですか・・・PSPに悪いことしちゃいました。
自分のUMDをメモステに入れて遊ぶのを試してみます。
丁寧な回答ありがとうございます。助かりました!
654sage:2008/10/07(火) 10:12:53 ID:56QzculM
教えてくんです。

アナログパッドの交換には特殊ドライバーは必要でしょうか?
保障期間内なのに8500円とか言われたので自力で修理をしようと
ここに辿り付きました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:14:41 ID:0BCoVdvP
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
【結果】
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:14:48 ID:0nLO4sWM
特殊ドライバー必要だよ、
ダイソーでも売ってるぞ。
アナログパッドは、ヤフオクで送料込みで1000円以下だから
2個程買っとけば良いよ。@液晶セットも買っとけ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:22:49 ID:byITlFEc
PSP-2000のFW3.95をCFW3.90M33-3化してから約二ヶ月後に動画を再生してる時に画面半分が乱れました。それ以降ずっと画面上半分が乱れています。原因はなんだと思われますか?直す方法はありますか?アドバイスよろしくお願い致します。
症状の画像貼っておきます。http://imepita.jp/20081007/497690

あと、ソニーの保証期間なので公式FWに戻して修理を受けることは可能なのでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:33:41 ID:Ie449cOp
そんな都合よく世の中が出来てると思うか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:46:17 ID:cf7KKe6H
>>656
お前、実際に作業をやってもいないくせに妄想だけで書き込むな。
ダイソーどころか、ホームセンターにも滅多に売ってねぇよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:51:03 ID:JK+7oM8q
>>659
ドイトやユニディなんかには売ってる
ダイソーも中〜大型店舗では見たことあるよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:04:25 ID:D2i55Zhi
PSP-2000じゃなくてPSP-1000なら普通の+−の精密ドライバーだけで分解可能?

PSP-1000白で今まで殆ど使ってなかったアナログパッドを使ってみたら
なんか物理的にひっかかる感じがして操作に支障があるんで分解してみようかと
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:42:06 ID:nw56XXZo
クリニックから電話きて、揉めてみた。
「捨てた方がいいですか?」といったら「そうですね」って言われた。
ついでに新型機の宣伝された。
十字キーおしっぱ治して欲しかっただけなんだが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:18:17 ID:Xk2OaVKO
俺も、ダイソーで買ったぞ

>>659
何処の田舎だ・・・もしかして偽物のダイソーですかww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:25:42 ID:YV2eNHZN
>>657
ソニーの保証期間中なら、公式FWに戻して修理を受けることは可能だよ。

※.実際に修理にだしたよ。液晶パネル部分にホコリが入っていたので
  クリーニングを依頼しました。
クリーニングに出しただけなのに、フェイスプレートが新品に交換されいました。
また、PSP旧型だったので□ボタンの不具合も治して貰いましたよ。
因みに、保証期間中だったので、無料でした。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:47:01 ID:ALF23Mg8
CFWにする前にNANDとっとかないと無理だけどな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:55:34 ID:StM3OGdR
OFWに戻すだけで、修理依頼OKだったぞ。
綺麗に治ってたよ。

NANDの復元は必要ねーよ、壊す可能性が高いから止めとけ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:24:50 ID:cf7KKe6H
>>660-663
嘘つくなよ。トルクスのT2だぞ?
ダイソーはT5くらいまでしか売ってないだろ。
それとも、ここ数ヶ月で入荷したの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:34:09 ID:aHbfb9Yb
ダイソーで売ってたよ。

ダイソーで買った人、挙手 (≧▽≦)ノ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:39:43 ID:CX7AxCJE
                            ハ,,ハ
   、v ´/´<                   ( ゚ω゚ )  おことわりします
  ーヘゞ、、,, 、ヽ、 ̄ーニ                ソ / )
  イ::/`不ヾ :.:.`\  \、   _ ===、.____// ./
  ハ:.:.rj:.:|:ト`:.:.:.:.:.:.:. `ヾ  `<=-=  .ノノ!!!__//
    i:.:.:.:.`|Yヾ:.:.:.:.:.:.:.  .:.:`ハ-ニく_,/ ´__y   /
    'r==k==ァ--―:==―  ̄ ヾ\(   __ノ
    ,ハ_'`,イ,/ ゞ:.:.:.:.:.:.〉:..:.    /`T:ォ \ \}ー--
   /  ,/  .r⌒`ー--、:.-:.: .:. /  |:::|   i // `ヽ
   `ー´   .|: ハー:._.:_:. ):./. ゝ、./:/ ,. -ニ:/ }:.:.: ヾ 、      - ― - _
      ___|: {-ゞ:::::::::::.:.:.:.:.:.:.  /:/ ̄ ̄  .:./   ト、ー '' ̄       三
     /:::;--}: i:::::::::::::::、:::::::::.:.:.rz:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:.   ! ヽ::_:.:.:.:._ -― - 二ニ=
.    //  ゝ、`ー、 ̄ `ー __::::::::::::::::::::Y: :   /      ̄
   //     v::ノ        {:::::::::::/ ̄ヘ:.:   {
  r´/                ゝ:::::::i    `ー:.:._:. ゝ
  i::ゝ                 .〉:::::>      /:.:/
  {/                 /::/       i:.:/
                    //        i:./
                  ,ノ:/         i:.{
                  ノ::イ        /:.:Y
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:51:10 ID:ipM/85Dt
はじめまして。
只今、旧型でCFW4.01M33-2なんですが、セミブリック(リカバリーモードは起動できる状態)になってしまい、どうにか、Recovery Flasher でなおせないかと思いやってみてはいるのですが、どうしてもリカバリーモードメニューのRun program at〜を選んだ後に、
This program needs at least 2.71 to work propperly!
Borry・・・ exiting・・・

If runalngon 3.52 or lower,launch this program from the XMB
and make sure kernel is set to 3.××
と出てしまい先に進めません。
何が原因なんでしょうか?

ちなみにカーネルは1.50と4.××両方試したけど無理でした。
誰か助言お願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:59:02 ID:ximPWuK+
672657:2008/10/08(水) 12:04:17 ID:LKt8Z1xv
>>664.665.666さん
アドバイスありがとうございます。
NANDは素人の私では壊しそうなのでやめときます。他に自力で直す方法がなければ一度、駄目元で公式FWに戻してソニーに修理を頼んでみます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:24:25 ID:p7lKf4VS
なぜ改造した後にソニーに頼るのか。プライドとか無いの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:23:55 ID:3q7AWV9I
おっぱぃ〜
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:33:36 ID:or/L5nK6
>>673
オイラもプライド何て・・・ねーよ(≧▽≦*)ニャハハ
保証期間中にOFWに戻して、2回も無料修理して貰ったよww
ソニーの下請会社が修理するんだろ〜と思うけど、修理して貰ったらバッテリーの所の
シールのシリアルナンバーが手書きで書かれてました。2回も
ソニーの下請会社ショボ杉、改造したPSPも見抜けねー蛆虫どもです。
※.俺は蛆虫の糞以下だけどねww (T¬T)うへへ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:54:03 ID:dqcdlAFC
【審議中】 OWFに戻してたPSP修理する。?
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
【結果】
    OFWに戻したPSP修理お受けいたします。
        お預かりします。
            修理します。
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  保証期間中なら
    /    \  \  \  \    無料で修理します。
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   改造済みPSPでも
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       修理します。
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:05:40 ID:PcBSu+/R
【審議中】 OFWに戻してたPSP修理する。?
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
【結果】
    OFWに戻したPSP修理お受けいたします。
        お預かりします。
            修理します。
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  保証期間中なら
    /    \  \  \  \    無料で修理します。
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   改造済みPSPでも
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       修理します。
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:19:02 ID:NQViOYAl
旧型を使っていて、今新しいソフトを買ってきて起動したら、ボタンが何も聞かず、ゲームのメニューから何も出来ません。
反応するのは電源と、ホームボタン(戻るかは決めれない)です。
ソニーに出すしかないですかね?ついでにLボタンは押しっぱの状態w
壊れやすいのは仕様ですか?助言お願いしますm(__)m
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:44:36 ID:cPHmgN04
>>678
たぶん、どっかのボタンが押しっぱなしの状態で他の入力を受け付けない状態になってるんだろうな。
保証切れてるだろうから、新しいの買った方が速い。
自力で分解清掃もできるだろうけど、二枚フィルム方式の場合は洗浄だけじゃ治らない可能性もある。
俺は、ボッロボロに使いタオされたジャンクを10台くらい買ってきたけど
携帯機の割にボタンは丈夫な印象だぞ。ボタンが壊れないゲーム機なんかない。
少なくともDSLよりは大分マシと思う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:06:53 ID:NQViOYAl
>>679

ありがとうございます!
結局Lが効きっぱなしで〜というオチでしたが、もうだめですね。
まあ余談ですが、PSP買い直すならXBOXと迷ってしまいますw
スレ違い失礼
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:05:56 ID:rhyXIw8s
>678
キーが効かない症状で関係する部品は
フレキシブル基板、ボタンゴム、電源スイッチ基板。
壊れている部品が特定できなきゃ全部交換。Lが押しっぱなしなのは
フェイスプレートとうまくかみ合ってないんだろう。
これらの症状は作りが雑な他社製フェイスプレート付けても起きやすい。
一度フェイスプレート外して、調節しろ。
部品は全部ヤフオクで手に入る。自分で治せば安上がりだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:35:24 ID:Djvi4GJH
アナログパッドの交換についておしえてくん。

ドライバーとパッドを購入したのですが

アナログパッドが外れません。
http://www.consolezombie.com/PSP/PSP-Slim-2001-Joystick-Replacement.html

ここをみると棒を持ち上げて左にスライドとあるのですが結構パワープレィですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:35:01 ID:MMQxrMDr
Lボタン周辺の部品とネジを外して
液晶パネルを少し浮かしてやるといい

精密機器なんだからどんな状況でもパワープレイは駄目
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:02:16 ID:3O5kbcC4
充電してる時に光るオレンジのランプがつかないんだがどうにかなりませんか?
もちろん充電は出来ています、ランプがつかないだけです。
起動した時のミドリのパワーランプは光ります。
psp1000で発売日に買った黒です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:11:13 ID:w84GEfho
単なる老朽化じゃねえか甘えてんじゃねええ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:28:42 ID:ehHkL9Uc
>>683
モンハンユーザー=パワーユーザー

力入れ過ぎなんだよ! 所詮、ゲームだろ? 狩りに行くなら予備犯罪者を狩ってくれ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:17:59 ID:JFFZuqo3
>>684
寿命だから交換するしか方法は無いよ。
修理に出すと高くつくから自分で交換してみるのもいいかもね。
ttp://cgi.ebay.com/NEW-SONY-PSP-PART-ABXY-POWER-SWITCH-CIRCUIT-BOARD-i_W0QQitemZ270285019599QQcmdZViewItem?hash=item270285019599&_trkparms=72%3A1420%7C39%3A1%7C66%3A3%7C65%3A12%7C240%3A1318&_trksid=p3286.c0.m14
価格はeBayだと送料込みで約1100円。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:19:32 ID:d1b4cG7J
電車でPSPやってるヤツいて
あーこれが噂のモンハンだなーと思って見てたら

カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシ
ャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ
カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシ
ャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ
カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシ
ャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ

えらい忙しいゲームで驚いた
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:47:32 ID:JFFZuqo3
>>684
DXでも売ってたわ。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2766
こっちだと400円弱で買える。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:05:14 ID:2+V/JQqS
psp 2000
基盤 FW不明
症状
昨日アップデート中にヌコパンチされて電源が落ちて、その後電源入れても5秒程度緑のランプが光って消えるの繰り返しなんですが、自力復帰させるのは無理でしょうか? 
無理なら修理に出そうと思うのでお願いします。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:01:21 ID:MiAlBTC7
>>690
パンドラ使え
対策基板ならクソニ―に出すか諦めろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:04:57 ID:JhiQsPo5
>>690
いつ頃買ったのかな?少なくとも今年の6月までに買ったのなら
ジグキックバッテリとマジックメモリースティックで復帰は可能。
費用はヤフオクで大体3〜4000円くらい。
MMSを自分で作成出来るならバッテリだけで済むので約1300円。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15153

因みに修理に出せば基板交換で1万円コース。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:52:14 ID:2+V/JQqS
>>691 692
回答ありがとうございます>>692
ちなみに買ったのは今年の2月なんですけど、無料保証は効かないんでしょうか? 
なにも操作を受け付けなくてよくわからないので
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:14:34 ID:MiAlBTC7
とりあえず無料保証は聞くかは知らんが今後改造したいならついでにパンドラ使ったらいい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:28:54 ID:JhiQsPo5
>>693
使用者の過失による故障だから基本的に有償修理になる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:43:36 ID:2+V/JQqS
>>695
まじですか…
>>694
考えてみます。 
長々とすいませんでした
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:50:50 ID:VjgT0D4t
PSP-2000のFW3.95をCFW3.90に変えました。
このCFW3.90から公式のFW4.01以上に変えてもまた、パンドラでCFW3.90に戻すことは可能でしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:57:06 ID:xHWOmpG0
YESあとスレチ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:59:04 ID:o/Y+W/+J
可能だよ、ボケ
それくらい、調べれば小学生でも解かる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:00:02 ID:iANZZmUv
PSP2000
液晶交換してるのだが下方部のネジがきつすぎて回らない。
砂鉄など使うべきなのか・・・なにかアドバイスお願いします。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:20:09 ID:ZfFvYoh8
WD-40をネジに染み込ませて回すと良いよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:27:06 ID:sgM1jNMY
旧型のPSPなのですが
アナログパッドが前に入れても反応しにくく
斜め前(北北西あたり)に入れると全く反応しません

直す方法はありませんでしょうか?
回答お願いします
703697:2008/10/11(土) 19:37:16 ID:VjgT0D4t
>>698、699
ありがとうございます。ツンデレかつエロイ人達(´・ω・`)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:15:48 ID:T5WzW1sg
PSP1000で画面内にゴミ入りまくりんぐなんですが
分解してからふき取るとほこりが付いて意味がないらしいんですが
どうやってゴミをとればいいんでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:40:14 ID:GBHQnu9q
隙間からエアダスターで吹き飛ばせ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:56:22 ID:ughsXxey
PSP1000でゲーム中、頻繁にホームボタン押した画面に勝手になります
ちなみにゲームはSNKアーケードクラシックです
本体の寿命ですか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:59:29 ID:xi2OJVSc
>>700
なんか他の分解スレで書いた気がするが
だまされたと思って↓コレ買ってくる
http://neftokai.honesta.net/nejihazushi/nejihazushi2.htm

でもたぶんドライバーに全体重をかけながら
プライヤーではさんで回せば外れる

↓全体重をかける
| |
| |
| | ←プライヤーではさんで回す
| |

 ̄ ̄ ̄ ̄
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:15:03 ID:xY/tLt0t
>702
アナログスティックは消耗品だと考えろ。
ヤフオクで600円前後で
基板ごと売ってるから買って交換。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:47:30 ID:JCyc1Dv5
>>708
アナログユニットも安くなったよね。
社外品ならDXで400円もかからないし。
おまけにオリジナルじゃ存在しないスケルトン仕様なんてのもある。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12004
フェイス交換したPSP-1000にいいね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 09:48:14 ID:rFyxgpUY
3.71M33-3で
camera_plugin.rco
254k入れてしまったらカメラが起動しない
元の174Kにもどしたいけど
どこかサイトないかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:51:31 ID:o7h3IFIf
機種:PSP-2000
症状:十字キーの誤作動

下のゴムかと思ってフェイスプレート外してみたらどうもゴムの下の認識する部分がおかしいみたいです。
一定の方向にキーが入りっぱなしなのに外して少し下をいじってみるとさっきとは別の方向にキーが入る…といった感じです。
分かる方よろしくお願いします…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:38:57 ID:JCyc1Dv5
>>711
基板とゴムの接点部分をアルコール等で拭いてみよう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:11:41 ID:r0/6El1E
>>712
2000だってば
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:10:24 ID:jEKcZ1IP
アナログ探しに秋葉原いってきます・・・・
めぼしはついてるがあるといいなぁ・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:17:00 ID:bzZRYh7u
>>714
気を付けてな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:32:42 ID:NmACaADO
今だに十字キーが誘電ゴムのPSPを持ってる奴なんかいるのか?
持ってる情報が古すぎなのに、自信満々でアドバイスする奴って・・・。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:15:50 ID:jEKcZ1IP
>>715
アリガト!(´▽`)
部品もあってアナログも復活
だけどHOMEボタン押したら今度は十字キーが効かないw
もっかいバラすか・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:58:56 ID:jEKcZ1IP
>>539,540,543
辺りのスレ見て点検したらLが押しっぱなしだった
パチッって音して外れた感じがしたら案の定治ってました
HOMEで「はい、いいえ」のカーソルが点滅してなかったらどこかのボタン押しっぱなしになってるのかな
これでまたストレスなくあそべるー
ありがとー
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:58:59 ID:62zanvl+
PSP-1000
CFW 4.01 M33
でいきなり電源が入らなくなった。。。
原因は何か調べたところ、
パンドラバッテリーを入れると(パンドラのメニューが)起動する
のでどうやら物理的に電源ボタンをやられてしまった模様。
本体を分解して電源基盤を調べたら、SW-466だった。
ネットでSW-466を売っているところが少なかったのだが、どこかおすすめある?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:15:28 ID:m2OgNrsF
>>719
SW-445じゃだめなのかな?
知ってる通販サイトを当たってみたけど466は見付からなかったわ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:01:35 ID:V7GAY3hM
機種:PSP-1000
症状:メモステを読み込まない。

ヤフオクなどでメモステスロット部分のリペアパーツを買って
自力で直してみようと思うのですが、ここのサイトを見ながらやると良いというのはありませんか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:08:01 ID:ejyNSCvy
>>721
FWをアップしてみ
直る事もある
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:09:58 ID:vda1Ep06
youtubeの分解動画をみてからやった方がいいよ。
メモステの基盤は深いところにあるから液晶もはずせなくちゃだめだし。
頑張れ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:10:11 ID:iqzJmozz
>>721
ダイソーで売ってる端子クリーナーを使ってみたら?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:22:12 ID:V7GAY3hM
>>722>>723>>724

>>724の端子クリーナーから試していきたいと思います。
即レスありがとうございます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:08:02 ID:6/lPvgea
意外と人がいたことに驚いた
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:46:43 ID:fUTKuvYd
720

回答サンクス☆
自分も455は見つけたが、相互性があるのか分からなくて…
誰か詳しい人いませんか〜?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:56:39 ID:jcWUwwzC
>>719
海外サイトを見たがSW-445で全ヴァージョン互換性があるそうな
保障はしませんが(笑
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:58:49 ID:fUTKuvYd
728

アリガトー☆
じゃあ、一回SW-445買ってみますw

730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:44:00 ID:kELC52qe
ワイヤレススイッチがゆるゆるでONにならないんだけど、
これって自分で修理できる?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:48:21 ID:FoLwN+ec
>725
MSのアクセスランプがゆっくり点滅してたら端子の接触不良。
LAN基板の交換になるとMAC調整必要だし前期型、後期型で型番間違えると
音が鳴らなくなるからムチャしないほうがいいよ。

>729
電源SW基板ならSW-445でもSW-480でも1000型用は全て互換があるから大丈夫。
ただ、この手の故障は単純なスイッチレバー折れか浸水による腐食断線が殆どで、
466なら腐食(青錆)は殆ど無いので、スイッチ折れでなければ原因はフレキケーブルかも。
(稀にだけどフレキのカーボンが剥離して断線する事がある。)

732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:00:11 ID:FoLwN+ec
>730
多分内部でスイッチが破損してる。代替部品とハンダ技術があるなら修復可能。
部品無くても短絡処置(常時LANON)もできるけど…何にしてもPSPバラした経験無いときついよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:03:58 ID:kfKeHAkn
>>730
それってONにしても固定されずに落ちちゃってるの?
ONに一応できるなら上からセロテープとかで固定すりゃおk
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:10:16 ID:kELC52qe
>>730
さんくす。無しで我慢するよ

>>733
いあ、一番上まで持ってってもONにならないんだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:10:57 ID:kELC52qe
みす。>>732
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:44:18 ID:+uT+XZvg
WLANスイッチ逝ったから取り外してハンダ盛っちゃったよ。
別に常時ONでも問題ない。 しいて言えばスイッチがあった穴の方がよっぽど問題
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:07:38 ID:GpjPEEPK
>>731

回答ありがとうです。

スイッチレバーが折れていた訳ではないので、レバーの接触不良だと思っていましたが、原因がフレキというのには頭が回りませんでした。

以前も一度電源が入らなくなり、その時は多分スイッチの接触不良のようだったのですが…

相互性があるということなので、本日にでも頼んでみようかと思います〜
738 ◆twpj.Gm2RI :2008/10/18(土) 21:12:39 ID:kUhH7EsT
FAT 黒 PSP-1000
CFW 3.71M33-4
基盤不明
症状: 電源が入らない。ランプもつかない。
ACアダプタ指すと充電はしている。
パンドラ使用では起動可能。CFW入れ直したが変化せず。

どなたかわかる方いましたらお願いします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:57:59 ID:b5m0sc6n
>738
その酉…れんが君?

パンドラ起動可なら電源SW基板(場合によりフレキ)交換すれば直るよ。>719と同じ。
ていうか…誤用者が多すぎてもう言うだけ無駄なレベルなんだけど、「基盤」じゃなくて「基板」ね。
間違えると識者に素人扱いされてろくなレス貰えなくなるから気を付けた方がいい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:21:35 ID:J6Xud2cp
PSP本体はPSP-1000で基板はTA-82です。
ファームはCFW 5.00 M33です。
症状はメモリースティックDUOを入れるとアクセスランプがずっと点滅を繰り返すのですが認識しません。
抜くとアクセスランプの点滅は消えます。
又、PCではメモリースティックDUOは認識します。クリーナーはだめでした。
もしこの症状についてわかる方がいたら教えてください。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:37:40 ID:rvqhpNca
>>739
>>1のFよく読め
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:00:12 ID:LrGrBjxX
>740
そのメモステはマジックゲート対応してる?
もしくは変換アダプタ使っているとか。
変換アダプタがそのメモステに対応していなかったり
偽者使っているとよく起きる症状だよ。
あとは物理的に接触不良起こしている時も起きる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:34:28 ID:UGGJzHIS
>>740&742
俺が以前使ってた偽物2GBも同じ症状が出たわ。
買って1ヶ月くらい経った頃の出来事だった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:59:35 ID:J6Xud2cp
>>742
マジックゲートには対応してますし、変換アダプタも使ってません。
今まで認識してたのが認識しなくなったのでやはりスロットが壊れているのでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:36:36 ID:oGcfG7w7
>>744
MSを刺す時、爪にひっかけず
指で最後まで押さえ込んだ状態を維持したままにアクセスしてみてん。
スロット不良は、これで治る可能性もある。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:13:45 ID:J6Xud2cp
>>745
それもやりましたが駄目でした。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:32:02 ID:aucXjblD
>>746
一旦メモステフォーマットして再構築しなおしてみ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:54:59 ID:V+7hszUJ
俺は少しずつ入れてMSのランプがついたらそこで止めておいて読み込み完了したら最後まで入れる


これで使えたことはあった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:34:54 ID:ZrdS7NNM
>>738
バッテリー変えたら、直りそうですね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:33:06 ID:qTcNqI6D
機種:PSP-2000ZS (CFW:4.01M33-2)
症状:音量が勝手に0になる(音量表示が出て、勝手に0まで減少する)。
本体初期化しても、しばらくすると発生。
音量+ボタンは無反応。音量-ボタンを押すと、一気に0になる。

SONY送りしか無いでしょうか?
751 ◆twpj.Gm2RI :2008/10/20(月) 14:45:46 ID:eOVwVvX/
お願いします。

@PSP-1000 
ACFW3.71M33
B基盤の種類 TA-079?(箱シールにB表記だったから)
Cググりましたがひっかかりません。

起動中にACプラグを挿すととキーンという小さいけど耳障りな音がします。
高周波みたいなハウリングみたいな感じの音です。
電源を落として充電だけさせると音はしません。
バッテリーをはずしてAC電源で起動させてもキーンとします。
これはどこかが壊れてるんでしょうか?何か解決方法はありますか?

考えられるのはCFW導入時にコピペの「FWアップデート途中にバッテリー引っこ抜く方法」に引っかかって
パンドラで復旧させてます。(CFW上書きしたら表示がおかしかったので△+□+SEL+STAで初期化)
しかし、もともとしばらく放置していたPSPなので、すでにおかしかったのかもしれないです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:52:39 ID:EhR7zxTN
>>考えられるのはCFW導入時にコピペの「FWアップデート途中にバッテリー引っこ抜く方法」に引っかかって

そういう釣りは好きじゃないです><
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:54:27 ID:XbU/GRiw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:55:24 ID:XbU/GRiw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:12:06 ID:YDztALHK
分解清掃すれば?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:17:31 ID:oG46NWbV
>>751
おそらく液晶からでてると思われる
俺も液晶を取り寄せて自力で交換したヤツがそうなる。
直しようが無いw
757751 ◆twpj.Gm2RI :2008/10/20(月) 15:20:44 ID:eOVwVvX/
>>752
…マジですが何か?
ぼんやりしててうっかりやってみてしまいました。それはそれはびっくりしました。

>>753-754
  ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ     J
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /

こうですか?わかりません><
758751:2008/10/20(月) 15:31:23 ID:eOVwVvX/
>>755
分解掃除ですか。やってみます。
>>756
液晶ですか。直りませんか。
CFWはあんまり関係ないんですね。
掃除して駄目ならあきらめて、AC挿してやらないようにします。

ありがとうございました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:44:56 ID:zvS753ld
ACアダプタの四角い奴から充電中にキーンって音が鳴ってるからそれかも試練
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:52:46 ID:YDztALHK
>>758
あー 分解清掃のスレは>>750へ放ったものですので
リロード忘れでごめんね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:00:46 ID:qTcNqI6D
>>760
ちょうど保証切れ直後で、SONYからは音声基盤だと9,450円とか言われました。
ねじ回し買って、分解してみます。ありがとうでした。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:37:06 ID:eOVwVvX/
>>759
他のACアダプターや2000付属のUSB接続しながら充電できるタイプのACでも高周波出ました。
本体電源OFF充電中は音はしませんので、PSP本体の方が変なようです。
液晶とAC電源の間で何か干渉するあるのかもしれないですが
サポート送りにするしかなさそうですのであきらめます。
ありがとうございました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:33:01 ID:EcfwDBF9
>750
ボタンに何か挟まって押されているのか、水等で濡れて
故障したのか特定するためにとりあえず分解しろ。
音量やスタートボタンに関係するフレキシブル基板があるので
それを抜いた状態で起動させて動作チェック。
それで音量の暴走が止まれば、フレキシブル基板の故障で確定。
ヤフオクで部品が売ってるから交換しろ。
止まらなければ、ファームを入れなおしてもう一度試せ。
それでも無理ならメインボード故障でお手上げ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:18:52 ID:oG46NWbV
ttp://www.psxboy.com/831_Flex-Cable-set-for-PSP2000.html
ちなみに2000のフレキフルセット8.5ドル
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:50:09 ID:qbPl7w3V
PSP-1000はACアダプタ挿すと音声に若干ノイズ乗るよ
俺2台持ってるけどどちらも同じ 小さくキーンって音がするね
多分個体差はあるだろうけど、どれも少なからずノイズは出てるはず
766幸せになれると聞いて ◆twpj.Gm2RI :2008/10/20(月) 23:20:10 ID:Eqib45j7
初見です。
UMDが読みこめなくて御意見頂きたくきました。

PSP-2000でCFW導入してある状態なのですが導入時にも特に問題なく導入後もUMDを読み込めていました。
一度PSPをやりながら寝てしまって起きたらバッテリーがあがって電源が落ちてたことがあってそれ以降UMDが読めなくなってしまいました。
UMD入れたときに全くシーク音等はまったく聞こえません。
スリープではなく電源を落としてから起動したときにUMDが読めない為かXMBが表示される前に止まりますが、UMDの蓋をあければなんとかXMBまで起動します。
あけた蓋を閉じても「読み込めません」等の表示がでてUMDは読めません。
念の為にUSB接続時をUMDにしてみましたがやはり読めるわけもなく。

UMD関連としては以上です。一応手持ちのUMDすべてで試したのでUMD単体ということはないと思います。
あと一応CFW入れなおし、OFWと試しましたが駄目でした。
何かシークもしないあたりハードなのはわかるのですがどこのあたりを触れていいのかわかりません。
職人さまお願いします><
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:33:35 ID:JCTb3E9u
AAスレッド
10 :ONE-PIECE ◆twpj.Gm2RI:2007/07/20(金) 11:17:26 ID:E0fyOa2A0
バグッタ

16 :ONE-PIECE ◆twpj.Gm2RI:2007/07/20(金) 11:51:10 ID:E0fyOa2A0
F-24とかはきてないんっすか。

18 :ONE-PIECE ◆twpj.Gm2RI:2007/07/20(金) 11:54:52 ID:E0fyOa2A0
お前今日来るやろ
何時から
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:20:48 ID:kvZBgnCw
>>766
UMDドライブごと交換すればいいと思うが
CFW入れてるならいっそ外しちゃえば?

交換するなら20.74ドル
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.11471
769 ◆twpj.Gm2RI :2008/10/21(火) 01:22:51 ID:FZbhR/sL
>>767
トリップの#PSPを探してきたのか?
おつかれさま
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:11:16 ID:PQLC2x45
ワンセグチューナーが認識しなくなった。


しねやクソニー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:32:40 ID:PQLC2x45
先走ってチューナバラバラにぶっ壊した後にRemoteJoyのプラグインを
ONにしておいた事を思い出した。

とりあえずシネ俺。最悪だ5000円パーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 04:57:10 ID:CEnV3/yA
psp2000です。十字キーが右に入りっぱなしで掃除シテモ直りません。自分なりに調べましたが掃除するしかできませんでした。どうすればいいですか?お願いします
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 05:03:34 ID:CEnV3/yA
ちなみにアナログスティックは正常でした。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 05:27:56 ID:Y6VMvkd/
>772
ボタンが効かない、暴走する等の症状は
フェイスプレートがきちんと閉まっていないか
ボタンゴムかフレキシブル基板のどちらかの故障が原因。
どっちが壊れたか特定できなきゃ両方交換。
部品は海外サイトかヤフオクで買える。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 05:42:23 ID:CEnV3/yA
>>774
さっそく回答ありがとうございます。ゴムやフェイスプレートの閉まりは問題ないので、きっと基盤なんですね泣

776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:15:19 ID:uCZIlWyM
2000なんだが、自分も暴走がひどい。

分解掃除を試みたが分解できない!
みなさんどうやって分解掃除してる?

で、一回開けてしめてプレイしたらホームボタンがたまに勝手に押されるようになったんだが、これは開けたときにホームボタンのとこにホコリが入ったでおけ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:08:19 ID:KxOR5tOi
1000末期・2000は2枚フィルムだから
剥がして薄い鉄板を掃除するしかないんじゃね?
俺はやった事あるけど、治る場合と治らない場合があった。
正確な改善の仕方も、2枚フィルムの場合、聞いた事ない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:22:23 ID:iYKZ4RxS
>>763
詳しいご指導ありがとうございます。
特殊なねじ回しが必要で、完全分解はできませんでした。
でも、何故か今日は異常は起きません。
またおかしくなったら、完全分解してみます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:30:05 ID:uCZIlWyM
>>777
そのフィルムってどうやったらとれますか?
ネジを4つとったんだが、空く幅が狭くて十字キーらへんまであかない!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:08:55 ID:6zycgFVa
>>768
遅レスですがありがとうございます。
一考してみます。

バラバラ分解ハァハァ(´д`*)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:17:33 ID:VwBzoo9O
>>779
ねじは全部で7本外さなくちゃいけない
背面に4本(バッテリー下の1本はシールの下に隠れてる)
USB端子側に2本(トルクスのT2)
下側に1本

で、フェイスプレートやらボタンのバーを外して、
さらに液晶を外す

そんでもって、やっとフィルムです

自信がなければ修理に出した方が良いと思うけど、
バッテリーケースのシール剥がしちゃったかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:47:25 ID:/G8Xev4Y
ヤフオクで、L・Rボタン外側のみをアホみたいな値段で出してる奴って何なんw
補修部品的に、最も余る、丈夫な部分じゃね?
ちゃんと売れてんのか気になる。
そんなもん出す前に、なんで2枚フィルムを出さないんかスゲー不思議。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:33:22 ID:SY3PcKy0
厳密に言うと故障ではないのだけど、知ってる方が多そうなので質問させて下さい

サポセンに液晶部分に入った塵の清掃を依頼した場合、保障期間外だと工賃はいくらかかりますか?
また、これだけの依頼でもFWは最新のものに上げて戻ってくるのでしょうか?
本体は1000型のギガパックです。ご存じの方、よろしくどうぞ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:35:45 ID:mBQI3wxj
>>781
とても詳しくありがとうございます。
色々調べたんですが、1000には上部の2つの特殊なネジ(?)がないようで、1000の分解方法は色々載っていたのですが、2000ほとんどなくて…。

きちんと掃除するにはやはり完全な分解が必要でしょうか?

隙間から無水アルコールを染み込ませた綿棒でふきふきなんて方法があったのですが、これでだいぶ改善されますかね?

まだシールは剥がしてません!

長文失礼しました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:17:49 ID:22V+RKGx
>>784
へたこいたら液晶割れたり液漏れしたり
フロントパネル外してエアダスターとかでぷしゅーのほうが安全じゃない?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:18:33 ID:22V+RKGx
あぁ液晶じゃないのか ごめん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:39:11 ID:wrGrrcDf
>>783
サポセンに訊いた方が早いよ。
あと、PSP-1000なら精密ドライバで右側の2本と下面のビスを外して
フェイスを浮かせてエアダスターで吹けば保証シールを剥がさずに埃を飛ばせるよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:23:50 ID:mBQI3wxj
みなさんありがとうございます。

早速エアダスターでプシューしてみます。

またなにかありましたらみなさんのお力を借りることがあるかもしれませんが、ありがとうございました!
789783:2008/10/22(水) 21:55:34 ID:whSoPecg
>>787
至極真っ当な回答、ありがとうございました。
必要な道具を持っていないのと、不器用な自分が作業するリスクとサポセンの工賃を比べてみたかったので質問させて頂きました。
現物送ってしまうと最低でも見積もり料を徴収されるようなのでメールで問合せてみます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:01:04 ID:HFWjbTic
PSPというよりパンドラバッテリーなんすけど、
CFWを導入するために買って来たんです。
MMS作ってさぁCFWを入れるかと思い、パンドラに差し替えて
起動をしようとするとですねスイッチONにしてないのに電源ランプが緑なんですよ
おかしいなと思ってスイッチONにしても何も起動せず
パンドラバッテリー抜いてまた挿しても、やっぱり挿した時点でランプが付きます。
これはやっぱりパンドラバッテリーの初期不良?
店舗ではちゃんとPSP-1000用って書いてあるの買ったんですけどね・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:30:22 ID:Ctftf9Ge
>>790
それで正常です。
Jigkickバッテリー挿した時点でランプつかなかったらそれこそ初期不良。
MMSがちゃんと出来てればMMS挿したあとJigkick Battery入れてランプがつき
なにかしらメニューが出るはず。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:35:21 ID:HFWjbTic
にゃるほど・・・
ありがとうございます。
じゃMMSのミスの可能性が高いですね
IPLファイル作成でYの入力せずに一瞬でDOS窓が閉じてしまってるので・・・
とりあえずMS作成頑張ってみます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:41:28 ID:UWKxH4Pt
CFW5.00(PSP1000)
PSPをPS3にUSB接続してリモート登録したいけどPS3側がPSPだと認識
してくれない。
画像とか動画は読み込んでくれるんだが…
ちなみにもう1台同じ仕様のPSPがあるけどそれは認識してくれる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:43:39 ID:VwBzoo9O
>>784
あなたが持ってるのは1000でOK?
どうやら勘違いしていたようで申し訳ない

1000だったら感圧のフィルムではなくて、カボーボン入りのゴム接点だから
綿棒が入るような隙間が確保できれば、無水アルコールってのもアリ

>>787さんの指示しているねじを外して隙間を確保して
無水アルコールでクリーニングすればOKじゃないかな
内部の構造をyoutubeなんかで確認しておいたほうが吉

液晶への埃の進入は覚悟しておいた方がいいかも
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:52:16 ID:HFWjbTic
>>790
>>792です。
どうもMSにも対策がされているみたいですね
PSP-3000のバリューパックについていたMSだったのがまずかったみたいです。
べつのMSにすれば出来ました。
MARK2とかMSに書いてたからそれがまずいような気がします・・・
一応報告までに!
796 ◆IBmSguR/h6 :2008/10/23(木) 00:15:28 ID:TUhsKX2U
>>795
> PSP-3000のバリューパックについていたMSだったのがまずかったみたいです。
> べつのMSにすれば出来ました。
> MARK2とかMSに書いてたからそれがまずいような気がします・・・

MSに対策ってのはありえない希ガス
MMSの定義付けはProDuoなんで、今回のバリューパックは4GBらしいしProDuoなのは明らか。
仮に対策が入ってたとしたらPSP以外のデバイスで使えなくなる可能性も秘めてる。
一本化を図りたく、メジャーを極めたいクSonyだからそれはない。
MMSの作り方を完全化できるように頑張ってみてはどうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:44:46 ID:xSA6xxBR
>>794
いえいえ、わざわざレスありがとうございます。
自分のもっているのは2000なんです。
1000は分解方法はたくさんサイトにのっていたんですけど、2000はなかなか調べられなくて…。

そしていま一応ダスターでシューシューしたんですが、治ったり暴走したりでなかなかうまくいきません。

これはゴミや埃というよりは、下のフィルムが汚れてしまってる?
それとも基盤がダメになっているのでしょうかね…?

何度も何度もごめんなさい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:19:21 ID:0qTh0HRe
>>768
で交換用UMDドライブ買おうと思ったらクレジットのみだった学生涙目wwwwwwww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:42:41 ID:YdDYLhxB
>>797
レスできなくて申し訳ない

2000であれば修復は難しいと思う
>>777さんが書いている通りなので、自力でフィルムを入手して交換か、
素直に修理に出すしか無いと思う。

役に立てなくてスマン
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:32:16 ID:GvDHGGa+
旧型PSPでCFW3.51M33から3.52M33にしようとしたところ突然電源が落ちました
それ以降電源をいれても緑色のランプは付いているのに画面は暗いままで18秒ほどするとかってに電源が落ちます
いわゆるブリックという状態で認識はあっているのでしょうか?
リカバリーも起動せずメモリースティックもいちどフォーマットしてあるのでMMSが手元にありません
NANDのバックアップは取ってあるのですが復旧できますか?
友人のPSPをかりてMMSを再作成することはできますのでパンドラバッテリーは使えます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:56:57 ID:d6jfdrmr
>>800
nandのバックアップがあるなら高確率で直る。
MMSはPCだけでも作成できるから友人の手を煩わせる迄もない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:59:18 ID:75oe22b3
マルチにマジレスかっこいい
803夏厨 ◆NYAAAGOJgw :2008/10/27(月) 01:14:25 ID:QGLMGg+S
昨日、来歴不明の PSP-2000 を入手しました。この PSP、
起動や操作については特に支障ないのですが、ゲーム中の
音声がなぜか全て早送り状態になってしまいます。さらに
XMB の起動音やミュージックプレイヤーも同様の症状なので、
とても聞き苦しいです。

どうも CPU が 333MHz で固定されてしまっている感じ
なのですが、OFWでクロック数を変える方法というのが
見つけられませんでした。とりあえずファームアップも
試してみましたが、残念ながら改善には至りませんでした。

もしどなたかこの症状の解決策をご存知か、心当たりの
ある方がいらっしゃいましたら、どうかご教示よろしく
お願いいたします。

参考までに、基板の種類は不明(シリアル No. を見る
限りでは CFW の導入が可能なモデルのようです)で、
ファームは現在 OFW4.05 が入っています。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:45:55 ID:59aFjzY7
CFWいれてフルクリアしてみりゃいいんじゃん?
805夏厨 ◆NYAAAGOJgw :2008/10/27(月) 18:43:38 ID:Lb3RSdxO
>>804
レスありがとうございます。さっそく Despertar del Cementerio v7 にて
CFW を導入してみました。しかし結果は思わしくなく、CPU のクロック数
変更や idStorage のリストアを試してみましたが改善には至りませんでした。

もはやメイン基板の交換しか方法はないのでしょうか。。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:16:55 ID:TyUG9p/T
それ壊れてるよ
奥か中古でしょ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:09:28 ID:R5R/WW9Q
>>799
いえいえ、こちらこそ色々聞いてしまってすみません。

保証期間を越えてしまっていて修理に出そうか迷ってたんですが、自分で直せないこともなさそうですね。
自分はゲームだけできればいいかなと思っているので、いま値段が安くなってる2000を新しく買って、いまのやつは自分で分解したり色々やってみて、もし直ったら友達かだれかに譲ろうかなと思います。

色々教えてくださって本当にありがとうございました!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:29:20 ID:fe3Xdnpk
機種:PSP-1000 システムソフトウェア ver3.90
症状:ゲームプレイ最中に勝手に電源が消える

バッテリーは100%でプレイしているのですが勝手に電源が切れます
CFWとか分かりません
中古で2年くらい前に買いました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:35:27 ID:XHX9CZIy
>>807
海外通販で部品だけ取り寄せできるところもあるよ
もしPaypalの口座を持っているなら、ここなんか良いんじゃないかな

ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.11472
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.11477

ここは送料込みで、注文からだいたい1〜2週間ぐらいで商品が届くはず
金額的には数百円だけど、海外通販なので利用は自己責任で
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:41:14 ID:XHX9CZIy
>>807
すまない、途中送信

ヤフオクでこんなのもある

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66348936
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:21:15 ID:GuGWm74G
CFW導入済みでキー操作がおかしなPSPを買ってしまいました。

ボタンを押してない状態で勝手に上に押されっぱなしの状態。
分解してゴムを触れさせていない状態でも上に押されっぱなし

セレクトでVSHメニューにいけたのですが、そこでリセットかEXITを押すとフリーズ

強制終了後に今度は常時左に押されっぱなしの状態になりました
相変わらずVSHメニューではセレクトで戻れますが、リセットかEXITを選ぶとフリーズ

これは基盤ではなく、内部(フラッシュ系)の問題でしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:36:01 ID:2pMub3n2
>>811
> これは基盤ではなく、内部(フラッシュ系)の問題でしょうか?
そんな推測ができるならCFWを入れなおしてみては如何か?
CFWの本体を買ったなら後のトラブルは買い手の自己責任。
813811:2008/10/29(水) 19:20:37 ID:KDKAS0et
>>812
結局、基盤がいかれていることがわかったので交換して解決しました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:33:04 ID:oXhyDdDQ
突然PSPがXMB画面でフリーズしました。
強制終了など繰り返して原因を探ったところ、
UMDを認識した瞬間固まるようです。
環境は5.00 M33-3です。
815814:2008/10/30(木) 00:39:11 ID:oXhyDdDQ
今思い出しました。
リカバリーモードで
sonyのロゴを飛ばす設定と
USBhostfs_pc.exeをpc側で開いたままUSBに一時的につなぐやつをやった
した直後です。
aあと、psp-2000です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:40:02 ID:E1vIwKEQ
>>814
とりあえず、国語の勉強をしてきなさい。
質問にさえなってない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:59:56 ID:hUJvLgzX
あの質問なんですがアナログスティックが
勝手に下方向に入ったりすることがあったのでワイヤレスLANのとこの
ネジ以外をはずして分解してエアダスターで掃除してみたのですが
なかなか直らなかったのでアナログスティック自体をはずして
分解掃除をこころみたのですが取り返しのつかないことになりました
いろいろ調べたところネットで交換用ジョイスティックを取り寄せて
付け替えるのがいいと書いてあったのですが、あの透明みたいな棒は
とっておいた方がいいのでしょうか??

長文すいません
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:01:45 ID:hUJvLgzX
>>817
PSP-2000です
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:49:31 ID:S6TbzXG8
質問があります。
TA-082とTA-086のLAN基盤なのですが、違いなどはあるのでしょうか?
TA-086のPSPにTA-082のLAN基盤を入れようと考えております。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:43:05 ID:8AkCKOeW
>>817
アナログスティックユニットごと交換しろww
4ドルちょっとで売ってるから
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:50:01 ID:UF/q2VKG
>>817
もしかして、あの透明の棒を捨てたのいうの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:13:05 ID:07gNJp82
>>817
透明なのは必須
代用品作れんならいんだろうけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:08:01 ID:sWTKvq11
>817
透明な棒は導電シリコンで
電線ケーブルみたいな役割を果たすものなので
あれを無くすとアナログスティックが動かなくなるぞ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:04:28 ID:mh/0zkeC
PSP-1000なんですがとある有る理由で
CFW 3.90 M33-3から正規のFW(3.71)に戻したんですが
それから正規のFWのアップデードが出来なくなりました。

ディスクからもメモリーカードからも試してみましたが出来ないみたいです。
エラーコードは80020321と出ます。
何か判る人が居ましたらご教授お願いします。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 04:36:46 ID:HOvpnJzN
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1224939369/949
故障関係だからこっちに書いた方がよかったかな・・・
どなたか教えてください
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:50:44 ID:FuUtqiFo
>>820>>823
遅くなってすいません
通販でアナログスティックのユニットを購入して
てっきりそれに透明棒がついているのかと思いました^^;
捨てなくて良かったです。
ありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:26:02 ID:ZfTaG8Vi
導電シリコンは海外でも単品で800円程度する非常に高価な品なので
捨てるなんてとんでもない。
ぶっちゃけアナログスティック基板よりも高い。
もっと簡素な仕組みにすりゃいいものを、ソニーってのは
わざと壊れやすい、壊しやすい構造にしているとしか思えないフシがある。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:40:14 ID:JFGFdV5U
>>406によると
TA-081のメイン基板に、TA-079の無線LAN基板が使える
ということでOKですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:07:32 ID:bId9KDGV
>>827
高価な物って・・・
何で補修部品の末端価格を考えてパーツを選ばないといけないんだよw
買う人も少ないから高くて当然。
っていうか普通に省スペース性を考えたらベターな選択だろ。
壊れやすいって、そうそう壊れるもんでもない。フレキより全然マシ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:45:14 ID:lFhA9EQz
アナログの部分がスロットになっててカシャコンとはめれると思っていた
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:25:10 ID:L3aPZgZC
PSPが完璧にお亡くなりになられた
電源を入れても画面は暗いままで十数秒でかってに切れる
パンドラつかってもなにも立ち上がらない
電源がちゃんと点かない

復活の見込みってありますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:54:40 ID:rhpj2NcU
>>831
UUv7使ってみた?
それで直らなかったらアウト。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:00:57 ID:L3aPZgZC
直りませんでした
赤いPSP欲しかったのでいい機会だしヤフオクで買います
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:12:03 ID:uC8wHqSH
初期PSP1000のねじが力技を使ってもねじが取れません
一体どうすればいいのでしょうか?
使用している精密ドライバーは#0という種類です

取れない箇所はシール剥がした所にある黄色充電コネクタの近くにあるねじです
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:39:47 ID:v3QCpt8g
#0じゃなくて#00ドライバーだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:57:19 ID:uC8wHqSH
>>835
素早い解答ありがとうこざいました
明日買って来ます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:58:21 ID:2yPofWyX
PSP2000を使っていたところアナログスティックが上を押した状態で操作不能になりました。
分解してみたところ、導電シリコン?が外れてるみたいです。

そこでシリコンの取り付けについて教えていただきたいです。
シリコンを取り付けるとき、シリコンに表と裏はあるのか。
画像の斜線を引いてるところに取り付けであってるのか。
瞬間接着剤でくっつけていいのか。

その他注意することなどあれば教えてください、おねがいします。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11131553.jpg
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:45:56 ID:ax77vQfW
PSP-2000
FW3.95にPCからMMCをMCに導入し3.71M33or3.71に書き換える方法をとっています。
パンドラバッテリーを入れて起動したところ、画面が真っ暗になり一時間ほど経ちますが
電源が落ちる気配がないのですがかかり過ぎだと思うのですが。

PSPを窓から投げ捨てる方法以外に救済処置があればお願いします
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:55:22 ID:hdtAWX//
>>838
MMCが悪いんじゃね?MMS入れないと駄目だろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:58:01 ID:r+WYStBS
>>838
水に沈める
床に叩きつける
電子レンジでチン
冷蔵庫に一週間入れておく
買い換える

さあどれだ!

とりあえずUUv2の仕様とUPTInstallerについてグーグル先生に聞いて来い
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:01:01 ID:k/xjOIX4
>>837
分解したって、アナログ自体も分解してるのかいw

シリコンには裏表無いよ
写真で見ると基板が裏返しだが

黒いプラにはまるように置けばok
シリコンの薄い方が天地な
瞬間接着剤なんか付けたらら導通しなくなるし

それで組み上げてダメだったら、シリコンと基板を無水エタノールとかで
掃除してみたら
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:21:18 ID:ax77vQfW
>>839
カードとスティックを同一の物だと持っていました。
>>838が表記ミスですね。MMSでMSにきちんといれました。

>>840
UUv2の仕様については、PSP-2000はパンドラバッテリーを入れた時点で起動されて、
画面が真っ黒になる。というものは調べているのでわかっています。
ただ、対策後のものを買ってしまって調べずに導入知ってしまったのであれば猫にでも与えてみます。

>>839>>840
有り難うございました
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:25:36 ID:x+riK9iA
>>841
ありがとうございました!無事直りました!
危なく接着剤でくっつける所でした、レス感謝いたします。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:13:05 ID:66H+/JuH
PSP2000で左十字キーが入れっぱになってしまいます。
USB付近の特殊ネジが外せなかったので、それ以外を外して隙間からいじってみましたが改善せず。
やっぱりゴミが原因ですかね?
参考までに、十字キー裏の上のネジを強くしめると、上十字キーが入れっぱになりました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:27:17 ID:T+RIbpPN
>844
特殊ネジはT2サイズのトルクスドライバで開けられる。
PSP-2000を持っているのなら絶対に持っておくべき。
特殊なドライバなのでそこらの店じゃ売ってないが
通販やヤフオクで買える。
ゴミかどうかは分解掃除してみないとわからんな。
846838:2008/11/03(月) 12:34:53 ID:Xc6W8VTg
あれより一時間後にバッテリー切れ(だと思われます)したため
普通のバッテリーに入れ替えて電源を入れたところ、起動しました。
FW3.95のまま変わらずにメモリーカードのところには
PandorasBatteryCreatorと破損データ(44KB、削除しました)Desupertar Del Cementerio
の三つが入っていました。

勉強不足な所もあったためまた情報を集めた後にわからないことがあれば
質問すると思いますのでお願いします。
847844:2008/11/03(月) 13:39:30 ID:66H+/JuH
>>845
ダイソーに行ったらT6までしかなかった…T2とりあえず頑張って手に入れます
症状の特徴を発見したのですが、アナログスティックをグルグルまわしていると十字キー入れっぱにならないようです
関係ないかもですが一応
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:43:52 ID:oLPn4UAr
特殊ドライバは東急ハンズで買える。
地方だとホームセンター系しかないかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:47:41 ID:Hs9WMToa
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:50:53 ID:c1LQGpPp
>>844
2000の場合は、掃除してもダメかもね。
っていうか、実物を見てみればわかるけど、掃除自体も大変。
1000のボタンみたいに原始的な物じゃないよ。
なんていうか、接点具合が物理的に微妙な構造というか
押しっぱなし症状は、2000の持病みたいな物で諦めるしかないかも。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:58:54 ID:yuU/xJS7
PSP-1000のアナログパッドをサードパーティ製の
高さのある物に取り替えたところポッキリ折れましたorz

アナログスティックのユニットを交換しようと思うのですが
秋葉原で売ってそうな店があれば教えてください

あとPSP-1000の特殊ネジは#00の精密ドライバーでおkですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:47:46 ID:IWPkIvUZ
三月兎にあったと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:59:34 ID:DoAqRM8X
PSP-1000のネジは特殊ネジじゃない上に>>834,835に書いてありました
すいませんでした

>>852
ググりました、在庫もあるみたいですね
今月中に行ってみようと思います
有難うございました
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:27:35 ID:0lZS9GB9
質問させてください
PSP-1000なのですが、過去にアナログスティックが破損したので分解して交換しました
それから三ヶ月は無事に稼動していたのですが、このところモンハン中にスティックが
右下方向に入力されっぱなしになるようになりました

試しにスティックそのものを取り外してモンハンを起動してみたところ、
スティックがないにもかかわらず、右下方向に入力されっぱなしになってしまいます
これはやはり本体側の故障だと考えていいのでしょうか?
もし対処法などがあれば、教えていただけると嬉しいです
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:42:11 ID:OYL6kUvI
>>854
接点の透明シリコンゴムみたいなのが美味く機能してないんじゃないの?
ゴミがツマってるとか、ケースの圧着が足りないとか。
アナログパッドの周辺を指で押さえつけると改善したりしないかい?
856名無しさん@お腹いっぱい。::2008/11/07(金) 19:42:02 ID:YKot2h8q
質問いいですか?
PSP-1000なんですけど、少し衝撃(地上から6cmくらいだと思われます)
をあたえてしまってメモリースティックを読み込まなくなってしまったんですけど
これって故障ですか?メモリースティックのランプが点滅しているのですが・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:13:49 ID:0lZS9GB9
>>855
確認してみたところ、確かに押さえつけると正常に動作するようです
シリコンやパッドのほうに異常がないようなので、とりあえず丸めたセロテープを
パッドとフェイスプレートの間に挟んで押さえにしました
これで防塵カバーがつけられなくなりましたが、挙動自体は正常に戻りました
ありがとうございました
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:16:34 ID:ENSso3pA
CFW5.00M33-3なんだが落とした衝撃でアナログスティックがバカになった&イヤホンで聞けなくなったので、ソニーに修理に出したいんだがCFWでも大丈夫かな?正規FWに戻した方がいい?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:50:44 ID:MsF3RPlw
>>856
故障です。
1ソニー修理で9,450円かかります。CFWなら南無
2ヤフオクに部品買取人がいるのでジャンクとして売る(3000円位?)
3LANボード、メモリースロットを単品で売っているので自分で直す
4リペアサイトに修理依頼5000円位?

お好きなのをどうぞ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:24:57 ID:MEJviCOQ
>>854
PSP アナログパッド 初期化
でぐぐれ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:42:03 ID:KqKHj6zn
機種:psp-1000
症状:音量ボタンが輝度調整ボタンになる

久しぶりにpspを起動したらなぜか音量ボタンが輝度調整ボタンとして
認識されてしまいます。
これはソフトウェア的な問題なのでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:58:30 ID:Guj3M7fS
>861
ファームウェアの更新しても直らなきゃ
フレキシブル基板がいかれたんじゃね?
海外でもいいし、ヤフオクでもたまに売ってるから交換してみな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:33:38 ID:A6/CUDHC
>>860
お前は、人にアドバイスする程のレベルじゃないw
864名無しさん@お腹いっぱい。::2008/11/08(土) 12:02:35 ID:6omm4Zz7
>>859
そうですか・・・ありがとうございます。新しいPSP出たことだし、新しいの買ってみます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:15:59 ID:LF61k/Mw
PSP1000、十字の下が入りにくいん(強く押せば入る)だけど、分解掃除で直るかな?
部品交換だとどれくらいかかる?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:03:33 ID:xqdAplqs
>>865
お前には無理。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:16:14 ID:Guj3M7fS
>865
仕組み的には十字ボタンゴムの導電部分が下のフレキシブル基板に
接触する事で信号を伝えるようになっているので
おそらくフェイスプレートが浮いているか、
導電部分が磨耗したり、フレキシブル基板が凹んで
接触しずらくなっていると推測される。

とりあえず分解掃除して組み直し。
これで無理なら、怪しそうな部品を交換して試す。
優先順位的にボタンゴム→フレキシブル基板→フェイスプレート&ネジ
これらの交換で大抵治る。部品は海外でもヤフオクでも好きな方選べ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:11:47 ID:LF61k/Mw
ぐぐってガムテはって感度良くしたら余裕でした
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:04:49 ID:L5liMZWz
PSP-1000
CFW
旅行中バッグの中に入れておいたが、今日電源が付かなくなっていた。
一応バッテリーの充電は出来た。
きっと衝撃で壊れてしまったのだろう・・・
どうすれば良いですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:24:10 ID:Jc6RXthn
さっきMHP2Gを無線で知り合いとやろうとしたら無線LANが点滅し続けてまともに通信できませんでした

これは故障してしまったんでしょうか
心当たりに昨日机から落としてしまってます
PSP-1000 CFW4.01 M33です
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:22:21 ID:ExggBtG1
2000なんだけど、フェイスプレート外しても十字キーが押しっぱになるから、フレキシブル基板が逝ってるってことですか?
これの外し方と掃除方法あったら教えてください
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:45:30 ID:YNgrHwpS
>>863
情弱乙wwwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:40:00 ID:EQh3BSQL
>>872
どんなスレにも情弱っているんだよw
874869:2008/11/10(月) 19:58:07 ID:xFeubvRh
分解してみて、繋ぎなおしたら電源&ディスプレイが点いたけど、つねにホールドされている状態になった・・・
てことはスイッチ基盤を買って入れ替えたらおkだよな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:56:21 ID:j2dLKL+g
>>874
ok
ただ常にホールドって事はスイッチが噛み合ってない可能性もあるよ
俺はワイヤレススイッチの内部基盤と外枠の銀の部分の凹凸が噛み合ってなくて、
ONにしても常にOFFだったw
876869:2008/11/10(月) 21:07:16 ID:xFeubvRh
>>875
噛み・・・合ってない・・・?確かにそうかも。
壊れる前からスイッチがガタガタだったからなwww
まぁとりあえずスイッチ基盤を探すわw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:48:01 ID:7zt7efmp
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:23:51 ID:QmXpy+ae
>>877
ありがとう。だがttp://ug-kingdom.com/?pid=8144285でついさっき購入してしまった
だけど品は同じだったみたいで安心w
879はるき:2008/11/11(火) 11:08:03 ID:ytPb8Uqj
教えてください。PSPをCFWの3.71M33にしたんですが、M33-2にするさいにどこかで失敗してしまったらしく、画面が真っ暗で電源ランプはつくんですが起動しなくなってしまいました><
L+R+HOME+STARTで復元してみたんですがアクセスランプ(緑とオレンジ)がしばらく点灯して電源が切れたのでバッテリーを正規に戻し、起動してみましたがやはりPSPの電源ランプがついて画面が真っ暗なままになってしまいました;−;
皆さんの知恵を貸して下さい、よろしくおねがいします。
長文失礼しました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:44:52 ID:3gjVY1dG
>>879
nand書き戻せばいいんじゃね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:29:35 ID:L5zMQaay
PSPの画面が暗くなってしまいました
おそらく、バックライトの破損だと思うんですが
自分で修理することは可能でしょうか?
無理な場合は、ヤフオク等の修理代行を考えています
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:54:26 ID:oRtrm2ye
>>881
バックライト破損だったら修理は可能
交換すれば良いだけ

自分で修理できるスキルを持っていると思うなら、
オクでジャンク液晶買って、バックライト移植すればok
500円ぐらいであるでしょ

ってか、本当に液晶自体は生きてるの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:22:59 ID:L5zMQaay
>>882返答ありがとうございます。
液晶を叩くと、まれに画面が明るくなることがあるので、
液晶自体壊れているかもしれません
自分で、修理してみようと思います
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:02:48 ID:QR/9YJ7l
>>883

>液晶を叩くと、まれに画面が明るくなることがあるので

どっかの接触不良っぽいね

どうせバラスつもりだったら、バックライトを入手する前に
フェイスプレート外して、液晶のコネクタとバックライトのコネクタ
掃除して差し直してみたら?

これだけで直ったりして
885878:2008/11/12(水) 19:26:23 ID:hd1tTe3Z
PSP-1000 Power & Switch Boardってさぁ・・・もしかしてスイッチだけ?
基盤ごとくると思っていたらスイッチだけ届いたんだがww
ちなみにこれ・・・→ttp://ug-kingdom.com/?pid=8144285
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:36:27 ID:Mo2VlLmI
>>885
送られてきた現物のUP希望www
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:53:25 ID:OdmDB+Jj
スイッチだけでしょw
たしかに間違うよな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:15:04 ID:rByKWIMu
>>885
これ詐欺だろwww
PSP-1000用Power & Switch Boardってスイッチボードって書いてるじゃんwwww
889878:2008/11/12(水) 20:28:35 ID:hd1tTe3Z
>>886
ちょっと待っててねw
>>887
サイト内を探したらスイッチは単品で売っているから明らかに店側が間違えたんじゃ・・・
>>888
ですよねwwww
ボードって基盤のことだよね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:32:01 ID:b+bMCF/L
ハンダがんばれw
891878:2008/11/12(水) 20:32:54 ID:hd1tTe3Z
>>886
ttp://imepita.jp/20081112/737830

もしかして俺が間違っていたらはずかしいなwwwwwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:51:00 ID:rByKWIMu
>>891
http://ug-kingdom.com/?pid=8144390
その商品はこれだろwwww480円wwwwwwwwwwwwwwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:56:15 ID:hd1tTe3Z
>>892

つまりこういうことw

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはhttp://ug-kingdom.com/?pid=8144285を注文したと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ              いつのまにかhttp://ug-kingdom.com/?pid=8144390が届いていた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:56:43 ID:6uhW3tr5
>>891
これはひどい!完全に店の間違いだな。
LEDノーマルってw付いてねーよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:59:35 ID:rByKWIMu
>>893
はやく連絡して実況たのむわw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:05:03 ID:Gy5763Sg
>>892
DS Lite Power Switch
http://ug-kingdom.com/?pid=9719250
いや、これだな。さらに安い380円w
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:08:31 ID:rByKWIMu
>>896
ちょwwwwwwwwwwwwwwwこれはwwwwwひでえwwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:09:57 ID:hd1tTe3Z
はぁ・・・まじで鬱になるわww

>>894
封筒を開けてみるとあんなスイッチしか入ってなくてさwwww
3回くらい封筒の中を探したわwww
>>895
返品とかした事ないから不安だがとりあえずメールしてみる
>>896
俺、詐欺られたんだな。
明らかに値段も違うのに間違う物なのか?俺はスタッフに試されてるんじゃね?って思い始めた。
こんなスイッチ買うやつ気の弱いオタクしかいねーし間違えてもいっか〜とかスタッフ思ってるんじゃねwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:14:24 ID:rByKWIMu
>>898
これDSのだしLEDもボードも付いてないからはやく商品の代替送って来いとゴルァしてもいいレベだと思うな。
DSの送ってくる自体お客なめてるだろwwww

>>896のみるまで気付かんかったわ・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:17:02 ID:hd1tTe3Z
>>899
俺文章作るの苦手なんだが・・・
こんなんでおk?

> 【 商  品  名 】PSP-1000 Power & Switch Board(その他:LEDノーマル)
を注文した筈なんですがDS Lite Power Switchが届いたんですけど。
明らかにミスってますよね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:18:25 ID:VVcTQ4Qw
>>891
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l       
     |     ` ⌒´ノ |`'''|        http://ug-kingdom.com/ 
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:24:29 ID:Z7L8Jh8y
>>900
短っ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:24:40 ID:rByKWIMu
>>900
なにかの手違いだと思いますが、
PSPのLEDとボードが付いたやつを発注したんですが、
DSのスイッチのみが届きましたので早急にご連絡ください。

発注品
http://ug-kingdom.com/?pid=8144285 (PSP LED&ボード付きスイッチ)

届いた品
http://ug-kingdom.com/?pid=9719250 (DSのスイッチのみ)


これでいいんじゃね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:26:43 ID:hd1tTe3Z
>>902
短くてサーセンww

>>903
その文章を使わせていただきます><
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:01:39 ID:hd1tTe3Z
連投でスマンが・・・納品書にタイプミスがあったわwww
「以下のように納j品いたしますので・・・」←納j品ってなんだよ・・・しっかりしてほしいなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:25:02 ID:XwFBVe3q
いや普通に写真送れwwwwwwww
UG最悪だなwwwwwww
もう警察に通報してやれwwwwwwwww
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:11:04 ID:raAOR/zc
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l       
     |     ` ⌒´ノ |`'''|        http://ug-kingdom.com/ 
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
908はるき:2008/11/12(水) 23:19:27 ID:4JeMrGRV
>>880
ご指導ありがとうございます^^

909はるき:2008/11/12(水) 23:28:01 ID:4JeMrGRV
一応バックアップはとっておいたんですが、PSP起動して復元押したんですが反応無くて^^;
書き換えってことは、新たにnandしなおすってことですよね?
アクセスランプとかは点くんですが、正常に作動しているか不明><
PSP2000でCFWしても画面暗くならないやつ試したほうがいいですかね?
まだこういうのに慣れてないので、わかる方から見ればバカバカしい質問ですが、教えてください><ノ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 05:56:04 ID:2VCs4bU3
>>909
> まだこういうのに慣れてないので、わかる方から見ればバカバカしい質問ですが、教えてください><ノ

nandリストアに慣れがあるわけないだろう。
質問するヒマに調べろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:05:54 ID:lwruF1Co
UGのスイッチの件どうなったんだよwwwwwwwwwwww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:12:22 ID:YSKyTZ4X
PSPのアナログスティックが誤入力されるようになってしましました
頻度は15分いじり回してて1度程度、下向きに途切れ途切れの入力が入ってしまいます
バラしてユニットと接点の掃除はしたのですがどうにも改善されません
ユニットを購入し交換しても直りませんでした

あとバラして気づいたのですがユニットに付いているといわれる導電ゴムがありませんでした
箱の中で作業し、ガワを丸々取り外しても見つかりませんでした
どこかで購入して取り付けた方が良いでしょうか

よろしくお願いします
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:07:28 ID:2SkETDRu
UG超わらたwwwwスイッチ買った人にはすまんがww
>912
じゃあどこに基板が接触してるの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:37:12 ID:YCCsMmRh
十字キー↓がちょっとだけめり込んで効きが悪いです(実用範囲内ですが)
分解して直りますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:01:58 ID:KNefcWJu
機種 PSP1000
症状 充電完了でもランプついたまま
    充電しながらL+○を連打しまくると電源が落ちる

何が原因なのか思いつかん orz
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:42:14 ID:/uOrRwxK
上は正規以外のバッテリーだとあるぞ。
所詮はチャイナ製。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:53:27 ID:KNefcWJu
>>916
いやそれが正規のバッテリーなんだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:33:31 ID:92Bb+/Nq
>>912
アナログ側じゃなくて基盤側張り付いてんじゃね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:43:29 ID:PRisSHct
>>911
昨日、メール北w
返送したら商品を発送してくれるそうだw


あーめんどくせぇーーw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:01:49 ID:6SlDNMBN
>914
フェイスプレートのネジがきっちりと締まっているのなら
ボタンゴムかフレキシブル基板のどちらかの磨耗が原因。
ボタンゴムが壊れやすいのはファミコン時代のからの伝統だし
フレキシブル基板も陥没して接触不良をおこしやすい。
まあ分解してみて、怪しそうな部品を交換すりゃ治る。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:39:28 ID:ttOoflTq
>>920
ありがとうー!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:18:34 ID:cPAzBzH2
PSP1000のメイン基盤とアナログスティックを導通させる透明部品って
国内で売ってない?
ヤフオク見たけど売ってなかったよ
やっぱどっかのブログの人みたくグルーガンで自作するしかねーのかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:24:16 ID:CxGZYG6y
すいません 中古で買ったPSPー1000
HOMEキーを押すとブラックアウトして動かなくなります

これは直るモノなのでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:45:40 ID:8KqZeSOv
2000用の十字キー単体のフレキシブル基板売ってるとこない?
セットならオクにあるけど別にいらないし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:05:02 ID:BPor4Zd5
>>924
海外でよければ、
dealextreme
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.11472
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:58:49 ID:T7AF6FLC
>912
症状的にアナログスティク基板じゃなく
導電ゴムの接触不良だな。
導電ゴムは気づいていないだけでちゃんとある。よく探してみ。
メインボード側に張り付いているから。

使いすぎで微妙に歪んでいるのだろう。
アナログ基板の4つのラインの金色端子が
完全に導電ゴムに密着していないと
そういう風に暴走する。

導電ゴムを交換するのが一番無難だが、
導電ゴムをいったん剥がして付け直してみたり
接触するのに必要な高さが足りないわけなので
コンタクトZやはんだ、アルミホイル等の導電物質で
隣とブリッジしないように注意して均一になるように
底上げするという手もある。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:27:05 ID:sD65Fk52
>>922
国内は見当たらなかったが
海外なら
ttp://www.psxboy.com/891_PSP-Joystick-Rubber-Contact-*Original.html
高いな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:09:34 ID:bJ45u3s9
>>912です

>>913>>918>>926
ゴムは基板裏にひっついていました、失礼しました
清掃し付け直したところうまくいきました
ありがとうございます

>>926
またおかしくなったら試してみようと思います
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:12:51 ID:MVxs7OgV
PSP1000のアナログスティックが折れたので秋葉原に買いに行こうと思うのですが
GAMEBANKが潰れた今、どこに行けばいいのでしょうか?お勧めの店を知りたいです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:14:08 ID:MVxs7OgV
sage忘れスマソ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:34:12 ID:wY91IiHc
機種 PSP-3000
症状 右スピーカーから異音がする

先ほど、音量を大きめにしてゲームをプレイしていると右のスピーカーからブツッというような細かい異音が聞こえてくるようになりました。
普通にプレイしていればあまり聞こえないのですが、選択するときの音等には聞こえてきます。
送って直すしかないのでしょうか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:18:45 ID:IC2/RXOR
PSPの十字キーのフレキシブル基板押しっぱだけど
2枚引っ付いてるのをベリッと剥がして合わせ直したら直った
うまく隙間ができたのかね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:18:29 ID:MSEpVJLr
機種:PSP2000

症状は…
○ボタンがずっと押されてる状態みたいで一度ホールドしてから元に戻すと
○ボタンを一回押したことになります

修理だしたほうがいいかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:28:05 ID:Qb6C729L
>>933
そんぐらい自分でばらして掃除しろよ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:48:51 ID:Nv0Am7dj
>>931
右スピーカー交換、っていうかまだ保障あるだろ
送るのが無難

>>933
自分でできないならさっさと送れよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:55:06 ID:AW3yUbdD
PSP-3000 のACアダプターがPSPの充電するところに
うまく刺さんなくなったんですけど どうすれば良いでしょうか。
誰か教えてください。お願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:14:58 ID:fpDzEqIy
>>936
もしかしてアダプタの先っぽが折れて中に詰まってないかい?
だとしたら取り除くのは困難だからPSクリニックに送った方がいいよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:16:08 ID:CzFnEIJN
PSP2000 4.01 M33
無事導入できてISO起動のマクロスエースフロンティアで遊んでる途中で、
急にフリーズし再起動したところ、
起動はできるもののロゴが出た後真っ暗になります。
リカバリーメニューは起動できるもののリカバリーはできません。
この場合どういったソフトを導入すればいいでしょうか?

現在試したのは
4.01 M33再導入、タイムマシン、3.71 M33
です
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:43:16 ID:IQnKYDUG
自分は発売当初のPSP−1000を使っているのですが、最近になって友達にCFWを友達に入れてもらったのですが
CFWを入れてからアドホックができるゲームとできないゲームが出てきてしまい困っています、これって修理可能ですか?

940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:57:57 ID:+a3J+WCH
>>939
ンなクソみたいな事自分で調べろ カス
分からない理解できないならCFWなんか入れるな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:47:01 ID:8J1LY3V5
○ボタンが潰れてきたんだけど
ボタンのゴムとかって売ってる?交換とか出来ないのかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:06:26 ID:hxZ3fjDB
>>941
売ってる 保証は受けれなくなるから自己責任で

http://store.shopping.yahoo.co.jp/japansales/pb00020.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:13:32 ID:oG1/lmyM
PSPー2000を使用していますが、最近気になりだしたのが、液晶内部に埃が入っている事。
それが日に日に増えているのですが、スピーカーの穴から進入しているのでしょうか?

分解等、改造も一切していません。スピーカー穴からエアーダスターで吹き飛ばせますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:01:28 ID:ofMl2xBg
期間内ならまだしも・・・期間切れして、おまえらそんなに糞みたいなボッタクリソニーの保証って大事か?

自分で直せないなら買いなおした方がマシ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:56:02 ID:fpDzEqIy
>>938
リカバリプログラムが添付されてるのは3.50まで。
4.01でリカバリを起動したいなら、古いバージョンのCFWからリカバリプログラムを引っ張ってくる。
しかし、今ならそんな事をするよりもUUv7を使った方が手っ取り早い。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:59:49 ID:IaXs8Uni
PSP1000のアナログ分解洗浄したらグリスが取れて動きがギシギシになった
どんなグリス塗ればいいの?ミニ四駆とかのじゃ駄目だよね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:14:27 ID:QsY9Xye8
>>946
こんなのどう?
タミヤ 接点グリス
ttp://item.rakuten.co.jp/rc-rainbow/4950344870233/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:21:01 ID:IaXs8Uni
>>947
ありがとう、明日近くの店で探してみる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:51:11 ID:ChKQxT7F
PSP-2000でアップデート中に電源を切ったら起動すらしなくなった。
正確に言うと電源を入れて5秒くらい緑ランプが光るのみ
CFWは入れていなくて4.01なのだが
やっぱパンドラ導入するしかないの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:01:49 ID:iUyMvHYJ
>>949
画面に「電源切るな」って書いてあるのになんで切るかね?
パンドラがいやなら修理にだせ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:04:28 ID:ChKQxT7F
>>950
パンドラで直ればいいや
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:35:31 ID:jVYWCSmB
PSP-1000でCFW5.00M33-3です。
基盤の種類はわかりません。
本体のDC IN端子のピンが折れてしまい、バッテリーを充電できません。
自分で修理できるかと思い、交換用端子を買ったのですが、
本体の分解方法が記載されたサイトが見つかりません。
DC端子の交換方法が詳しく載ったサイトはありませんでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:02:15 ID:F+WxqAHO
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:13:46 ID:vXXY5MQ9
>>953
素早いレス、ありがとうございました。
かなり参考になる動画ですね。
とりあえず壊さない程度に開けてみます。
この動画の、液晶を外す前段階で、端子は交換できそうですね。
ありがとうございました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:54:38 ID:IAhATg0O
>>954
PSP-1000なら端子が折れても接点で充電できるから
対応してるクレードルを買えば解決するよ。
他にも充電器と予備バッテリを買うなど分解せずに済む方法はあったのに。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:17:53 ID:vXXY5MQ9
度々すいません。
接点で充電できるんですか?
じゃあ、分解する前にクレードルも探してみます。ありがとうございます。

予備バッテリーは持ってるんですが、バッテリー入れ替えると
スリープがキャンセルされて電源落ちるじゃないですか?
それが不便なんで、充電器は買ってなかったです。
一応検討してみます。

ありがとうございました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:29:12 ID:qtR6H3yF
PSPを出荷当時に直すにはパンドラ使うしかないんですか?
ちなみにCFWは入っていません
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:09:30 ID:F+WxqAHO
>957
アップデートしてしまったファームを
出荷時のファームにダウングレードしたいという事ならパンドラしか無い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:15:39 ID:2mcF1oSP
機種:PSP−2000
パンドラバッテリーとマジックメモリースティックを使って、CFWを導入しようとしていた時、PSPをUSBで接続して読み込んでいる最中に画面が暗くなり停止しました。
再起動したところ、最初のロゴも出ず、画面が暗いままフリーズしてしまいます。
対処方法を教えてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:06:19 ID:763PExS6
ヤフオクにだす
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:18:12 ID:KtNxiF7a
アップデート中にフラッシュ1が破損してpspが壊れました。修理方法求
現状はアップデート中画面が黒くなり(読み込み・電源ランプ消える)電源入れてみると応答なし。
とりあえずパンドラを使い直接401を入れるツールを使用してアップデートしてみるとフラッシュ1て所で勝手に電源落ちます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:25:15 ID:KtNxiF7a
使ったツールはUniversal Unbricker:Despertar del Cementerio v7です
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:44:10 ID:z3qcEtp/
>>961
flash1は壁紙何使ってる?名前は何?といった設定ファイルしか入ってないので、
フォーマットしても工場出荷当時に戻るだけ。
UUV7のNANDメニュ開いてflash1をフォーマットしてみ?

もしくはnandとってあるならそのバージョンのCFWまでDGして再UGするとか
964sage:2008/11/24(月) 16:36:56 ID:Vq7rUGji
PSP−1000でセレクトが押しっぱになってしまうんですけど、交換する部品は売っているんでしょうか?
また、解説サイトなどもあれば教えてほしいです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:58:05 ID:XrWbnSTW
>>964
ttp://gametool.jp/?pid=10525112
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4058
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D5%A5%EC%A5%AD%A5%B7%A5%D6%A5%EB%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB+
画像下の細長いL字の基板が、ホームスイッチに対応する基板
俺は汚れが原因だと思うので掃除すれば直ると思う

>>953とか「PSP 分解」等でググレばサイトは出てきます
フェイスプレート交換と違い分解は、テクニックがいるので壊れても自己責任で
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:02:16 ID:0YJZqY/j
>964
海外サイトのDXでも買えるし、ヤフオクでも
PSP フレキシブル基板で出品されている。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:41:45 ID:Vq7rUGji
>>965
>>966
壊れる可能性もあるんですね。よく考えてからやることにします。
どうもありがとうございました。
968こびと:2008/11/24(月) 23:48:42 ID:ZtTtTipY
psp2000でアップデード中に電源を切ってしまいpspの電源が入らないように
なってしまいました。
パンドラバッテリーを使えば直りますか?
  949 さんと同じだと思います。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:19:34 ID:zviB4+pv
>>968
↓のリンク先に書かれている製造番号よりも若いロットならパンドラで直る可能性は高い。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1227508373/4
もしも新しいロット品だったらPSクリニックへ送った方がいい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:07:23 ID:UZwCv0rG
>>968
なんで切る?
切る理由のプロセスを知りたい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:33:28 ID:uJKPN0MH
某コピペの犠牲者じゃね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:36:20 ID:D7y1FfEb
>>971
ググってみたんだがその某コピペがヒットしなかったわ。
どんな内容なのかkwsk

って、ここに書くとまた誰かやりかねないか…w
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:41:32 ID:9tN1bNo+
1000の型で、CFWのPSPについて質問です。

故障したようで音が出なくなりました。
音が出なくなったのはCFWにする前ですが。

イヤホンを繋げば音がでるので、スピーカーがおかしいのでしょうか?

更に、homeボタン、バックライトのボタンを押すとミュート状態(上の故障で音が出ない訳ではなく♪ボタン長押しになるミュート状態)に勝ってになります。

どうしたら直るでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:33:26 ID:wz5Kgth1
>973
>更に、homeボタン、バックライトのボタンを押すとミュート状態(上の故障で音が出ない訳ではなく♪ボタン長押しになるミュート状態)に勝ってになります。
こっちはフレキシブル基板交換で治るが、音が出ないのは
スピーカーか無線LAN基板の二択(稀にメイン基板故障もある)で
実際に交換してみないと特定できない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:41:32 ID:s/0it8Qo
>959
pspをusb接続したのはなんで?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:53:54 ID:UZUe7Brb
先ほどPSPのロゴを消す&起動画面を変える作業をしてゲームを起動させようとしたら電源が落ちました
気を取り直し、もう一度PSPを起動させようとしたら
電源ランプが付くだけでしばらくすると勝手に電源が落ちてしまうようになってしまいました
何か解決方法はありますか?
CFWは5.00M33-3で、不具合が起こる直前に書き換えたファイルは「gameboot.pmf」と「opening_plugin.rco」です
リカバリーモードは起動できます
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:55:51 ID:PuT1Jwsa
>>976
recoveryflasher
978976:2008/11/27(木) 19:04:51 ID:UZUe7Brb
>>977
直りました!本っ当にありがとうございました!
979976:2008/11/27(木) 19:42:50 ID:UZUe7Brb
三度すいません…
PSPをいつも通り起動することはできたのですが
ゲームを起動しようとすると背景だけになって、フリーズしてしまいます
flash0のバックアップは取っていませんが、なんとかなりなすでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:47:32 ID:+jCuR9mj

>>979
やっちまったなぁ!wwwwwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:00:15 ID:wVaAu7oF

>>979
とりあえずNANDはとったかい?
今からパンドラでも作ってCFW入れ直しなよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:42:18 ID:vE7Wd7Se
長文失礼します。

PSP-2000(今年の1月に購入)
CW4.0?(?の所分からないです、すみません)
症状 緑のランプがついてすぐ消える。画面は真っ黒です

今日公式FWのPSPにCFWを導入しようとしてgigkickバッテリーとメモリースティックと
TOTALNewbi easylnstallerを使ったんですが

nandのバックアップを取る前に失敗してしまいました。

PSPのガイドブックを買い手順ではまだ導入はしてないんです
(MMSは作成しました)

PSPにgigkickバッテリーを入れた時充電してなくて焦って取りはずし
普通のバッテリーを入れたらこの時は作動しました

その後メモリーカードの項目にパンドラバッテリ-が2つあって
もうひとつ破損データがあったんです
これを消してしまったんです(これが原因ですかね…)

その後に電源消しメモリーカードをぬいてgigkickバッテリーを充電して
完了したのでメモリーカードいれたら…緑のランプがすぐ消えてしまうように
なったんです。普通のバッテリーでも同じでした

直す方法があったらお願いします
初心者なんだからもっと勉強するべきでした


983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:12:30 ID:zDa089s+

>>982
NANDが死んでるね。
パンドラで復旧できるけどみた感じMMSかjigがいかれてるみたいね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:49:31 ID:XIL9UQjb
>>982
取り敢えずMMSを作成し直してリトライしてみよう。
UUv7ならNANDが破損しても使える様になる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:04:14 ID:ybUmmPqP
友達のpspをにcfwを導入しようとだいぶ前に使ったtoolバッテリーとマジックメモリースティックを使用したんですが自動で電源が入りません。
どなたか教えて下さい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:59:20 ID:bu0GTyle
>>985
普通に対策済のPSPなんだろ。
ご愁傷様。
987 ◆twpj.Gm2RI :2008/11/29(土) 07:02:50 ID:60Fe/7M0
てす
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:03:53 ID:60Fe/7M0
このコテの何がいいのかわかんないです
教えてください
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:20:54 ID:HsLPjFnn
>>982です
携帯から失礼します

>>983ー984
ありがとうございます
なんとか導入できました
私勘違いしてたようです

画面に文字が表示されるのは
旧型PSPで私のPSPは表示されず
ランプを見て判断するって
ググったら分かりました

途中でバッテリーとメモリーカード抜いたりしたから
無理かなと思ったんですけど
暗い画面の時□ボタン押したら
nandとれました(安心
そのまま導入もできました
PSP活用する前に壊れなくてよかったです

ありがとうございました!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:26:04 ID:DEuOGCHf
>>985
バッテリー充電したかw
991名無しさん@お腹いっぱい。

>>989
そいつはよかった。