【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ36【CFW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

●質問者
・sage推奨だがsage無くてもおk。
・テンプレ読まなくておk。
・連続質問おk。
・質問が完全にスルーされたら催促おk。
・コテハン禁止。
・割れの質問絶対禁止!
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止。
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk。
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう。
・いつかは自分で検索できる子になりましょう。
・回答者は万能ではない。

ここは勿論、他所のスレでも禁止事項。
・初心者ですが〜と免罪符にはならないんだからつけない。
・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
・質問するならPSPのFWやプラグインなど、症状、自分のやった事は必ず書きましょう。
・何が起ころうと自己責任です。壊れない?とか聞くヤツは公式使ってろ。


●回答者
・どんな質問にも全力で答える事。
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)。
・威張らない、怒らない、叩かない。
・答えたくない質問はスルーする。
・コテハン禁止。

※全力の回答にはGJを。
※次スレは>>920以降臨機応変に重複を防ぐため自己申告して立てる事


前スレ
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ35【CFW】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196563579/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:35:54 ID:V3GviD+x
よくある質問
Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
A QJ.netやPSPHacksに行けばある。
  QJ.net
  ttp://pspupdates.qj.net/
  PSPHacks
  ttp://www.psp-hacks.com/

Q CFWを入れたいんだけど…
A お前のPSPの今のバージョン、旧型or新型を書いて質問汁。

Q M33ってOEに比べてどうなの?
A 2007/09/24にM33=Dark_AleX氏だということが判明。
  M33はOEの完全な後継なので入れてもおk。

Q OE系列から直接M33に上げてもいいの?
A 3.52M33までなら直接上げても大丈夫。
  M33=Dark_AleX氏なのでM33はOEの後継。
  ただし3.71M33に上げるときは3.52M33-3以上のインストール済みが条件。

Q 3.71M33入れようとしたら純正のFWうpデートの画面になっちゃった。
A それで正常。そのままインスコして画面の指示に従う。
  ちゃんと指示に従って再起動しないとbrickする。

Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
  NOUMDモードの見直し。
  ISOの名前を短くする。
  ISOの吸い直し。
  これらで直らなかったら質問汁。

Q 1.50からCFWにしたんだけど自作ソフトが動かないよ…
A GAMEフォルダに入れてると思うからPSPからメモステフォーマットを
  した後にできるGAME150フォルダにアプリを入れる。

Q パンドラバッテリーってどんなPSPでもダウングレードできるの?
A PSP-1000の場合は可能。
  PSP-2000の場合は特殊でダウングレードを行わずに
  直接パンドラバッテリーでインストールする形式なので
  ダウングレードは出来ない。
  どちらの場合もパンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSPが必要

Q カスタムテーマや壁紙が設定できません…
A 本体設定から設定の初期化。
  UMDを抜いてからflash1をフォーマット。

Q PSPでゲームをダウンロードして遊びたいんだけど…
A ゲームアーカイブス(有料)や体験版(無料)があるよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:36:46 ID:V3GviD+x
何となく転載
Pandora's Battery───┐   Pandora's Battery自体の作成ツールの類
     │         │
     │         └──→Pandora installer for 3.xx kernels
     │               ↑3.xxカーネル対応   │
     │                              │
     │                              ↓
     │                  Padora installer for 3.xx kernels second revision
     │                  ↑新型バッテリーのJigKick Battery化に対応
     │
     │
     │Pandora's Batteryの機能拡張の類
     │
     │       ※旧型専用
     ├────→Extended Pandora Bootmenu
     │       ↑旧型専用だが色々な機能があり1.50を直接ブート出来たりしてとても便利
     │
     ├────→PSP Normal Boot Loader for Pandora's Battery
     │       ↑JigKick Batteryでも通常ブート可能なIPL(ただしスリープ不可能
     │
     ├────→PSP MS MultiLoader IPL
     │       ↑任意のIPLを読み込めるようにするIPL(JigKick Batteryでも通常ブート可能
     │
     ├────→PSP NAND Manager
     │       ↑Pandora's Batteryなどで保存したNandイメージの管理が出来る
     │
     ├────→Restore.Elf Patcher
     │       ↑Universal Unbrickerを適用していないMagic Memory Stickでも
     │        nand-dump.binをリネームする必要をなくすパッチ
     │
     ├────→Pandora Ext. for Slim 3.60 M33 Installer
     │       新型PSPにおいて3.60M33を導入するために
     │        Magic Memory Stickを拡張するツール
     ↓
Universal Unbricker(v2、v3含む)
↑新型対応+3.71M33(-2)書き換え
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 06:20:40 ID:V3GviD+x
しまった重複スレがあった
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196575212/

流れる前にここも埋まると思うから
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ35【CFW】(実質37)
にでも再利用して欲しい>>次のスレ立て人

全ては
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196322273/883
の早漏が原因
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 06:47:16 ID:xqzlqvpN
新型PSP(FW3.71)を購入したのですが、これからCFW化しようと思ったらどういう手順が必要になるでしょうか

その他自分が現在所持しているのは
旧型PSP2台(公式3.73、CFW3.71M33-4)
通常メモステ4枚(512M、1G、2G×2)
パンドラセット(UUv3導入済)1つ
です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:17:34 ID:ffkz4yeR
3.72要求のソフトを3.71m33でプレーしてセーブした場合、
今後出ると思われる3.73m33とかにアップデートした場合に
セーブデーターの互換性ってあるの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:31:10 ID:l0im4WEV
brickしてしまいましたので、ご教示お願いします。
旧型PSPで、以下が経過です。

3.52M33導入済みから、3.72HX1にアップデートしようとする

公式アップデート画面でエラーが出る

3.52M33-3以上じゃなければダメだった事に気付く

エラー後、自動的にXMBに戻ったのでそこから続けて3.52M33-3にアップする

3.52M33-3アップデート後に電源を切るとbrickしていた

これはパンドラで直る可能性は有りますでしょうか?
緑ランプが付くだけで、何も表示されず、リカバリモードも×でした。
3.72HX1のidstrage修正が原因の様な気がするのですが・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:18:11 ID:y2vRRM+c
>>5-7
自分でググれ糟
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:18:26 ID:Any/wpLQ
>>5
uuv3が入ってるなら新型でも問題なくCFW導入できる。
っていうか作ったとき説明見なかったのかい?

>>6
問題があったら今までやったゲームもバージョンアップのたびに使えなくなってたはずジャン。

>>7
電源が入るなら何とかなるはず。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:28:43 ID:dtP/aEZu
いろいろ調べても分からなかったんで質問させて頂きます。

エミュレータのGBA、またはGBで通信対戦はできるんでしょうか?
ご教授お願いします
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:39:46 ID:pHpMRa3i
3.52M33入れているのですが、3.72のゲームをISO起動したい場合って
CFWをあげる必要とかってあるのですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:43:00 ID:ERsgFs1k
新型対応のエミュ(cfw用)を教えていただけませんか?
snesとps1とほかにはなんでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:13:41 ID:YS9gI+cx
>>10
takka氏が UO_gpSP_kai でテスト中です。もう暫く様子をみましょう。
ttp://takka.tfact.jp/blog/

>>11
特にありません。起動できなかったらまた質問してみて下さい。

>>12
ttp://ameblo.jp/windy-scene/entry-10041149695.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:19:04 ID:+MHFX3R5
3.71m33のPSPの場合、これからでる新作ゲームで例えば3.94とかを要求された場合はどういった手順を踏めばいいんでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:20:05 ID:Any/wpLQ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:24:06 ID:+MHFX3R5
つまりISO起動のみということですね
ありがとうございました
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:25:10 ID:o2E9HxA2
>>16
なぜそういう解釈になるんだwwwww
1811:2007/12/06(木) 13:25:36 ID:ffkz4yeR
皆さんご丁寧にありがとうございました。
安心して進めて来ます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:28:32 ID:Any/wpLQ
>>16
体験版には効かないがCFWには要求されるfwのバージョンを無視する機能がある。
ISOだろうがUMDから起動だろうが関係ない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:55:28 ID:ThLDEeQ4
>>16
3.94にアップデートすればゲームはできる。何も難しいことはない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:57:25 ID:kXC6ztsZ
MHP2の読み込み速度について質問なんですが
ISO(未圧縮)起動
ISO(未圧縮)起動+CPUクロック333
CSO(圧縮レベル9)
CSO(圧縮レベル9)+CPUクロック333
上記の中で読み込み速度が速い順に並べると
ISO(未圧縮)起動+CPUクロック333
ISO(未圧縮)起動
CSO(圧縮レベル9)+CPUクロック333
CSO(圧縮レベル9)
で合ってますか?

22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:59:15 ID:kXC6ztsZ
>>20
いや、難しいと思います(バージョン的な意味で
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:09:22 ID:ABn6LSut
>>21
あっていると思いますよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:19:49 ID:ERsgFs1k
>13
ありがとうございます!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:34:06 ID:kXC6ztsZ
>>23
回答有難う御座います
267:2007/12/06(木) 14:39:32 ID:l0im4WEV
>>8 idstrage関係で逝ったのは直らないって見たので、これが当てはまるのかどうか不安で・・・。

>>9 ありがとうです。そんな条件で何とかなるんですかー・・・パンドラスゴイですねー。
もう一台買う事にします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:47:23 ID:dZ4ERG89
どうやったらNOUMDモードにできますか?
あとNOUMDによって何か不都合な点ってありますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:48:50 ID:B7OhiVub
>>26
NAND使えば余裕
NANDなくても、FW1.50にすれば復旧するとおもう
ただその前にf1をフォーマットすることをオススメする
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:49:57 ID:ABn6LSut
>>27
クロスメディアバー画面でセレクトボタンを押してください。
メニューが出てきますのでそこから設定できます。

メニューが出てこなかったら諦めてください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:57:54 ID:xXQ+KuAi
みんごる2のバージョン3.72じゃねーか
これはソニーの嫌がらせだなぁ
まぁ普通に起動できたけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:02:16 ID:xXQ+KuAi
NOUMDだとたまに起動できなかったるするゲームがある
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:04:58 ID:dZ4ERG89
>>29,31ありがとうございます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:09:46 ID:H8M47NDV
パンドラバッテリーってどういう店で売ってるの?
秋葉とかいかないとダメ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:10:57 ID:3KiXONBX
昨日の(ry
>>31
でもM33だと
そんなこともほとんど無くなって来てるよな
M33 Driverかnp9660.prxでほとんど動くし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:13:56 ID:ABn6LSut
M33だとぷよ15thがタイトルでフリーズ
俺のクラスメイトみんなUMD持ってねーでM33にしてるみたいだから困ってたwwwざまぁ

Normalが一番。互換性が一番高い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:14:57 ID:15WTdxot
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:15:10 ID:3KiXONBX
>>35
お前の近くの奴割れ厨だらけなんだな
大変だな
そりゃ互換性ではNormalが一番
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:24:25 ID:K9tL+l+c
ロックマンロックマンのエレキマンステージを選ぶとフリーズします。
旧型PSP・Ver3.51M33でUMDで普通にプレイすると問題ないけど、ISO起動でプレイするとフリーズします。
ロックマンロックマンをISO起動でプレイできてる方いますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:25:50 ID:3KiXONBX
>>38
漏れは持ってないから知らないが
Emu on PSPの掲示板によると
PSP filer 3.9以降(最新は4.4)で吸い出すと直るらしい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:27:12 ID:jHOdKxm6
3.71M33-3なんだけどXandu's media playerが起動できない・・
起動できる人いる?
417:2007/12/06(木) 15:31:41 ID:l0im4WEV
>>28 ありがとうです。なるほど、NANDはバックアップしてないので、FW1.50で行ってみます。
あぁ・・・パンドラ作っておけば良かったとホントに後悔・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:39:48 ID:+JbN/vlz
今cfw3.71M33-2をいれてるんですが、CWCが起動できません。
3.40OE-Aのときは問題無かったのですが・・・3.71M33-2で起動させるには何か別の方法があるのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:40:06 ID:15WTdxot
>>40
新型ってオチじゃないだろうな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:41:05 ID:3KiXONBX
>>42
最新版CWcheatを落としてきて
MS_ROOT371内のCWcheatを入れろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:42:52 ID:+JbN/vlz
>>44
どうもです。書き込む前に検索するの忘れていて、検索してみると
あっさり出てきました。お手数おかけして申し訳ないです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:56:15 ID:8j4XILsB
メモリースティック内のフォルダ構成についてなんですが
解説サイトなどを見るとPSPフォルダ内にSAVEDATA、MUSIC、PHOTO、GAME
というフォルダを作ると書いてありますが、これは新型PSPでも作る必要があるのでしょうか?
今のところメモリースティック直下にPICTURE、MUSIC、VIDEOなどのフォルダを作り、それを使っているのですが
あとあと上記のフォルダ構成を作っておかないと面倒なことになったりするんでしょうか?
よろしくお願いします
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:57:46 ID:ABn6LSut
ここは裏技・改造板ですよ。
それは取説レベルでは?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:59:43 ID:3KiXONBX
>>46
必要になったら作れば良い
面倒だったらメモステをフォーマットすれば勝手に作られる
>>47
そうなんだけどね…
ここはPSP関連の質問に全力で答えるスレだから…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:01:26 ID:moA1n3A7
>>46
それはPSP共通の仕様
PSP上でメモステをフォーマットすればそれらのフォルダは勝手に作成されるし
そんなことしなくてもSAVEDATAとかは必要に応じて勝手に作成される

>PICTURE、MUSIC、VIDEOなどのフォルダ
必要なら作ればおk
それぞれのフォルダにそのフォルダ名どおりのファイルを入れることにより
PSP上で認識される仕組み。
PSPで再生できる動画や音楽には決まりがあるので必要うがあれば調べてくれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:13:02 ID:8j4XILsB
>>47
すみません( ;∀;)検索でたどり着いたので裏技板だとは・・・
>>48>>49
ありがとうございます!
とりあえず作らなくてもよさそうですね
どうもありがとうございました
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:30:30 ID:K/WS9Iis
pspでiso化したものはGAME150フォルダにいれて起動は正解ですよね。
isoがWinRARで解凍できるのですが、解凍せずにいれればよろしいのですか?

違法ファイルでのダウンロードはしていません。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:32:48 ID:PuiRPT4q
isoはisoフォルダにいれる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:34:23 ID:3KiXONBX
>>51
違う
ISOは
メモステ直下のISOフォルダに
解凍せずに入れる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:37:36 ID:8/kdWkK4
前スレ>>977
名古屋の輸入ショップkwsk
スティック磨り減ってきたから交換したいんだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:51:08 ID:Any/wpLQ
>>51
違法ダウンロードせずにrarで圧縮状態ってありえねぇwww
ちょっとワロタ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:52:32 ID:K/WS9Iis
rarじゃなくてisoなのさ★
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:52:55 ID:gSc8XzEU
CFW3.71M33-3です。
勇者のくせになまいきだ。をメモステに吸い取って起動したら最初のムービーの途中でブラックアウトします。
何か対策はないでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:54:29 ID:sXp7caGQ
>>57
UMDでやればいい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:55:01 ID:rTgNNDXm
>>55
WinRARにはISOファイルの解凍機能もついてるんだぜ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:55:54 ID:Any/wpLQ
>>57
filer4.4で吸出し直し。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:56:11 ID:gSc8XzEU
>>58
UMDでも途中で止まります
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:56:47 ID:Any/wpLQ
>>59
さすがにisoを解凍しようとしてるとは思わなかった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:57:18 ID:fLWXtq0n
↓以下>>55をいじめるの禁止
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:57:19 ID:gSc8XzEU
>>60
吸出しはFILER4.4でやりました
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:58:02 ID:sXp7caGQ
>>64
じゃぁ諦めろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:59:43 ID:aWc4oSP9
>>61
flash1フォーマット
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:59:56 ID:gSc8XzEU
わかりました、さっそくこんな糞ゲー売ってきます
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:01:05 ID:rTgNNDXm
>>62
この手の質問スレではよくある話
このスレでは最近はなかったが、スレ20くらいでは結構あった

割れ質問OKのスレとか覗いてると
RARが解凍できません>< → WinRARを使え → ISOの中身が出てきます><
とかマジでよくある話
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:10:56 ID:PuiRPT4q
>>67
flash1をフォーマットして出来なかったら売れ 
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:11:45 ID:Q7IQPUxP
本当に初期だったらISOを解凍しなければメモステから起動できなかったけどなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:13:19 ID:K/WS9Iis
おk。この流れでだいたい把握した。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:13:52 ID:v5t+FZlf
>>57
M33 driverで起動する
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:14:44 ID:4bJbYxVv
パンドラのMMS作るときに使うコマンドプロンプトのmspformatってのが
どうしても起動できないんですけど(OSはXPです)
何かアドバイスもらえませんか?
というかそもそも何故コマンドプロンプトでフォーマットしなければならないんですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:17:26 ID:3KiXONBX
>>73
起動しないって言われても
起動しないって情報だけじゃ答えようが無い
そして何故mspformatが必要なのかと言うと
msinstでIPLを特殊な領域に書き込むんだが
mspformatはその特殊な領域を作りつつフォーマットする
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:22:00 ID:4bJbYxVv
>>74
まずパンドラのセットをダウンロードした後解凍して
MSをマイコンピュータからフォーマットしました。
その後解凍したファイルからmspformatをコマンドプロンプトを
開いてmspformatと入力してエンターを押すとファイルがありません
みたいな事を言われ先に進まないんです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:23:23 ID:4bJbYxVv
3行目日本語が少しおかしいですが気にしないでください。
コマンドプロンプトから開きたかったということです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:24:59 ID:3KiXONBX
>>75-76
言いたいことがよくわかった
コマンドプロンプトを開いて
mspformat.exeをドラッグ&ドロップでもおkだから
ドラッグ&ドロップでやったら?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:25:30 ID:AkX3eTEL
>>73
あなたがフォーマットしなくて良いと思ってるなら、しなくていいんじゃないの
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:26:17 ID:gSc8XzEU
>>72
売りに出かけようとしててためしにやってみたら無事にできました
ありがとうございました
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:28:21 ID:4bJbYxVv
>>77
ドロップでできました。ありがとうございました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:30:12 ID:WZxYQpdr
旧型PSPでメモステが4G
でUMDを持ち歩くのが嫌だから
UMDから吸いだしてメモステから
起動したいんですけど
起動するまでの流れと必要なものを教えてください
あとそれを順序立てて紹介してくれているサイトも
ご存知ならよろしくお願いします
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:30:33 ID:VIUZ5ilB
パンドラなしで、HX-2からダウングレードする方法ってありませんか?
M33に戻したいのですが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:32:37 ID:xXQ+KuAi
>>81
1パンドラでCFW化
2UMD入れてPSPファイラーでリッピング
3MS0/ISOにゲーム入れる
4MXBから起動
5うっはうは
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:32:43 ID:4bJbYxVv
>>81
CFW入れてMSのISOってファイルにソフトを入れるだけでできるはずです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:32:46 ID:3KiXONBX
>>81
必要なもの
CFWのPSP
PSP filer 4.5
>>82
確かHX-2用ダウングレードのファイルがあったはず
探してみれば?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:33:36 ID:LxaaOndB
考える事すらしないで丸投げって・・・
いや、考えてるか。質問する方法を。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:37:42 ID:4bJbYxVv
>>85
PSPfiler使わなくてもCFWでXMBからHOME押して設定すればできる気が
するんですけどUMD吸出し以外に何か使うんですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:39:49 ID:4Irqi2iJ
>>87
しっ!
薦めてるのはPSPfilerの作(ry
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:39:52 ID:WVUKKpYx
急にMSが反応しなくなりました。なんども試したのですが駄目でした
 
ちなみに3、52M33です。エミュやCFW導入済みです。原因分かる方いませんか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:40:15 ID:3KiXONBX
>>87
PSP filerのreadmeにも書いてあるけど
PSP filerは
普通は正常に吸い出し出来ないUMDでも
ちゃんと補完して吸い出すようにしてるから。
vshメニューだと正常に動作しないゲームもある
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:41:26 ID:Q7IQPUxP
>>87
・吸い出しの精度が良い。
・自動的にISOフォルダに入れてくれるのでどこに入れればいい?なんて事が無くなる。

>>89
XMBで空き容量とか出る?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:44:38 ID:WVUKKpYx
>>91
セーブデータ管理を見てもメモリースティックが入ってない状態と表示されます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:45:14 ID:4bJbYxVv
>>90-91
なるほど。参考になりました。
もちろん容量はかわらないですよね?
自分の場合1Gなんで圧縮かけないとほとんど入んないんで
1回PCに移さないとできないんで。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:47:19 ID:Any/wpLQ
>>93
そこからさらにcsoに変換すると結構節約できる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:50:25 ID:cf+U0A/Z
PSP-1000で3.03OE-Cなんですけど
3.71M33の前の3.52M33-3には直接上げてもいいのですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:52:07 ID:3KiXONBX
>>95
ダメ
3.03OE-C→3.52M33→3.52M33-4→3.71M33→3.71M33-3
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:54:08 ID:Q7IQPUxP
>>92
1回メモステを抜いてからメモステを慎重にゆっくりと挿す。
うまくいけばPSPがメモステを認識するポイントがわかる。
これでダメなら端子の掃除とか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:54:14 ID:4bJbYxVv
>>94
じゃあやっぱり自分のPSPではPSPFiler使えませんね。
ありがとうございました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:55:18 ID:3KiXONBX
>>98
いやいや
PSP filerは分割吸い出し機能もあるから
分割すれば吸い出せるよ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:55:46 ID:cf+U0A/Z
>>96
ありがとうございます
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:57:56 ID:Q7IQPUxP
32MBメモステで20回近くかけて吸い出したのは今となっては良い思い出ですw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:05:24 ID:WVUKKpYx
>>89なんですが、友人のなんもいじってないやつで試したら反応しました。

てことはPSPに問題があるんですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:18:21 ID:YI/PErTv
3.52M33-4ってカスタムテーマ使えますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:18:51 ID:3KiXONBX
>>103
ptf形式のことを言ってるなら使えない
flash0を直接書き換えるのなら出来る
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:20:46 ID:WZxYQpdr
>>83-85
ありです!

もう一つ聞きたいんですが
メモステから起動する場合はメモステ作ってる
企業によって読み込みの速さ違うんでしょうか?どれがオススメでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:21:41 ID:3KiXONBX
>>105
SanDisk製4GB
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:23:37 ID:fLWXtq0n
>>101
それじゃせっかく吸っても遊べないじゃん
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:24:57 ID:WZxYQpdr
>>106
サンディスクみたらウルトラってのがあったんですがそっちのが速いですかね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:27:32 ID:Q7IQPUxP
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:27:38 ID:YI/PErTv
>>104
そうなのですか、ありがとうございました
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:29:12 ID:CYz7miQH
>>108
PCからメモステに書き込む速度は早いけど、PSPではほぼ変わらない。
でもウルトラを勧める。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:33:06 ID:WVUKKpYx
>>97
駄目でした…

>>109
改造してあるから無理ですよね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:48:38 ID:Q7IQPUxP
>>112
一晩寝てたら直っていることを信じるしかないかな。
案外機械ってそうやると直ってたりする。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:53:22 ID:Qf3wYeal
前スレ>>938ですが、あれから色々試したのですがさっぱり原因が分かりません。
バッテリーに問題があるのでしょうか?50%がどうたら出るので。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:12:52 ID:2cSGV+Qf
前スレで自作アプリが起動できなくなったといっていた者ですが、
遅くなりましたが、615さん、617さん、回答ありがとうございます。
リカバリーでいじっても起動できないようです。
試した自作アプリは、PSPTube,Daedalus R13,MS Drillerです。 特にDaedalus R13はつい最近まで起動してました。
PSPTube等は起動するかどうか確認するために適当にダウンロードしてきたものなので、初めて使用しました。
起動させて、PSPのロゴがでたあと、「起動できませんでした」と表示されます。
適切なファイルを適切なフォルダにいれているのは確認しているので、他の理由が考えられるのですが、わかりませんでしょうか?
メモステのフォーマットや、本体の初期化、再度パンドラでのCFW導入はやっておりますが、起動できません。
1.50アドオンもいれていますし、flash1フォーマットもしました。

本体のバージョンはCFW3.71 M33-3(1.50アドオン導入済)です。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:20:04 ID:ihYAm1Df
>>114
バッテリー情報はちゃんと100%になってる?

>>115
もちろん1.50カーネルにしてるよね?
メモステの断片化かなぁ・・・・でもフォーマットしてるしなぁ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:24:32 ID:Qf3wYeal
>>116
バッテリーをフル充電しても「Battery has to be at least at 50%」と出ます。
根本的に問題があるのでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:47:06 ID:+GNcMy+f
新型PSP fw3.60なのですがパンドラバッテリー、マジックメモステは持っているのですが、
cfwを導入したPSPがないとcfwは導入出来ないのですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:49:39 ID:WVUKKpYx
>>113
本当急だったんで不安です…

とりあえず待ってみます。回答ありがとうございました
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:50:27 ID:3KiXONBX
>>118
JigKick BatteryとMagic Memory StickがあればCFW化は可能。
それと言っとくけど
JigKick Battery+Magic Memory StickでPandora's Batteryだからな?
>>3
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:54:06 ID:+GNcMy+f
>>120
そうなんですか。勉強不足で申し訳ないです。自分がググッたサイトでは、
どのサイトでも2台必要と書いてあるのですが、1台で行う方法を教えてもらえませんか?

122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:57:16 ID:3KiXONBX
>>121
おいおい
1.50orCFWのPSPが必要なのはPandora's Batteryの作成だけ
だから作成の手順は飛ばして
実際に使うところだけを見ればおk
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:10:45 ID:+GNcMy+f
>>121
ttp://emuonpsp.net/cfw_360_M33_for_psp2000_install.html
↑のページのどこからをすればいいのですか?(重ね重ねすいません)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:13:12 ID:DNNCcVCR
CFW【3.71M33】なんですけど
GBAエミュのgpSPの導入方法が載ってるサイトとかはありますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:14:01 ID:+GNcMy+f
>>123に追加
マジックメモステは、旧型でcfwを導入したときに作った物を、友達に借りた
のですが、最初のほうの説明がわかりません
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:14:22 ID:UWDTyM6T
どうすれば、公式ファーム3.73でエミュ動きますか?絶対無理ですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:16:32 ID:3KiXONBX
>>125
どこがわからないんだ?
>>126
動くわけ無いだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:18:24 ID:TmFz9Q3J
横槍します。
>>123
▼[新型PSP-2000での作業]からです。
>>125
jigkick batteryもないと、CFW化できませんよ。(2)のところです。

PSPをCFW化する為には、「Pandora's Battery」等のFW書き換えツールを使用することが必要です。
「Pandora's Battery」は"Magic Memory Stick"と"JigKick Battery"のセットを指します。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:20:05 ID:3KiXONBX
>>128
>>118でJigKick Batteryもあるって言ってるじゃん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:21:22 ID:U/ZtKiso
>>116
回答ありがとうございます。
確認しましたが、1.50カーネルになっています。
もうPSPダメなのかな?他の動作はちゃんとできるんだけど...
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:21:27 ID:YS9gI+cx
>>115
PSPTube20070817は「200over」をGAMEフォルダへ。
MsDrillerは「MsDriller」と「MsDriller%」をGAME150フォルダへ。
入れるフォルダを間違っていませんか?
起動時に出るエラーNo.はいくつですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:21:36 ID:DdCFe2A/
CPUのクロック数を上げると何かしらのメリットとデメリットがあるのでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:22:41 ID:Qf3wYeal
すいません。原因分かりました。
今まで使っていたパンドラバッテリーが寿命みたいで、フル充電してもほぼカラッポ
状態だからDGに使えなかったようです。
他のバッテリーをパンドラ化したらDGできました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:28:14 ID:QKJ56nRT
>>132
メリット
速度が快適になる

デメリット
バッテリー消費が早い
PSPの寿命が短くなったりとか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:32:00 ID:+GNcMy+f
123で記載したサイトの(2)〜(4)は導入済みのPSPでしか出来ないのでは
ないのですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:33:55 ID:DdCFe2A/
>>134
thx
やっぱりPSP本体にダメージ出ちゃうのか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:35:01 ID:M3bVpT4x
みんごる2をGamestorrentでダウンロードして起動しようとしたのですが起動しません。
バージョンは3.71M33です
MHP2は普通に起動しました
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:35:18 ID:3KiXONBX
>>126
何を言ってるんだ
元々PSPは333Mhzで駆動するように設計されてる
だけどバッテリーの持ちの関係で普通は222Mhzに下げられてる。
アーカイブスなんかは333Mhz駆動
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:35:53 ID:3KiXONBX
>>137
>>1
・割れの質問絶対禁止!
帰れ割れ厨
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:37:34 ID:moA1n3A7
PSP自体333MHz駆動がデフォ
寿命が縮むことはまずない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:41:44 ID:U/ZtKiso
>>131
回答ありがとうございます。
今、エラーNo.を確認しようと思い、起動してみたのですが、何故かPSPTubeは起動しました。
フォルダは間違っていなかったのですが...
MsDrillerは相変わらず起動しません。エラーNo.は「80020148」でした。
今から他のアプリもDLして試してみます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:43:20 ID:DdCFe2A/
>>138
>>140
そうだったのか
てっきりUMD起動中も222mhzだと思ってた
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:44:51 ID:Any/wpLQ
>>135
それ君の環境じゃ無理。
だからhttp://dodemok.seesaa.net/article/63744329.htmlこっちでやるといいよ
そのMMSがすでにuuv3とか新型に使えるものがインストールされてるならそのまま使えるけど試すにはリスクがでかい。
聞きゃいいんだがその人も間違えてるかもしれないので作り直した方がいい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:45:05 ID:TmFz9Q3J
>>129
見損ねてました。すいません。

「M33 PSP Slim Custom Firmware 3.60(Pandora Ext. for Slim 3.60 M33)」は、XMBから実行して、
PSP-2000用CFWを作成する必要があるので、CFW化されたPSPが必要です。
[▼[PSP v1.50かCFWの導入されたPSPでの作業]の(4)です。]

なので、CFW化されたPSPとCFW化するPSP-2000の2台必要ですが、

"Magic Memory Stick"と"JigKick Battery"のセット「Pandora's Battery」とPSP-2000(FW3.6)しか、
持っていない場合は、「Universal Unbricker v3」を使って、CFW3.71M33以降のCFW化なら、できます。

寝起きなので、間違っていたら、突っ込んで下さい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:47:38 ID:+GNcMy+f
>>129
後者の方法をおしえてもらえると幸いです
146140:2007/12/06(木) 20:50:26 ID:moA1n3A7
書き方が悪かったので詳しく訂正

PSPはもともと333MHz駆動を前提として開発・設計されているが
バッテリー駆動時間が短くなるため周波数を222MHzに落とされた状態で発売。
CFWなどを入れて無理やり333に引き上げない限りはUMDゲームも
XMBメニュー時も常に222で動いている。

例外としてPS1エミュの時は公式FMでも強制的に333に引き上げられる

ちなみに自分をどんなときでも333で動かしてる
処理落ちは減るしブラウザ快適、メニューもよりサクサクに動く。
ただでさえ消費電力が低下してる新型に今度発売されるであろう
新型用大容量バッテリーをつければ最強でしょw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:52:24 ID:TmFz9Q3J
>>145
>>144の最後の2行のことを聞いている?ようでしたら、>>143さんが教えているやり方をお勧めします。
148141:2007/12/06(木) 20:53:12 ID:U/ZtKiso
141ですが、追記です。
2chブラウザをいれてみましたが、それもダメです。以前は何事もなく起動しておりました。
エラーNo.は同じく「80020148」でした。
149「&rf&rusi&ran&ras&ran:2007/12/06(木) 20:55:02 ID:7oGRB2tV
GBAのBIOSが見当たらない・・・
ダウンロードできるところおしえていただきたい。
おねがいします・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:58:28 ID:TmFz9Q3J
>>149
>>1
>・割れの質問絶対禁止!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:58:34 ID:z0V+NDi4
「GBA BIOS」でググってみようぜ!
きっといい答えが君を待っている!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:58:34 ID:YS9gI+cx
>>141,148
エラーコードからみると「起動に失敗」って感じですね。
1.50カーネルaddonがちゃんとインストールされていない気がします。
FW1.50のEBOOTを150.PBPにリネームしてメモステのルートに入れましたか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:59:23 ID:moA1n3A7
>>149
かえれ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:59:45 ID:uhBmA3aF
ヒント:脳G微意江に付属してる場合がある。
IQ160以上なら楽々。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:59:54 ID:8/kdWkK4
つ【割れの意味が分からない可能性】
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:03:29 ID:moA1n3A7
>>148
とりあえず新型・旧型どっち?

旧型の場合3.71M33を導入した後に1.5カーネルアドオンを別に導入しないとだめ
導入しなくてもリカバリーには1.5カーネルが表示されてしまうので注意

新型は現状1.5カーネルモードは不可
なのでeloaderを使って1.5用アプリを起動するか
新型に対応したアプリを使うしかないよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:09:46 ID:YS9gI+cx
>>152 訂正「起動に失敗」ではなく
エラーコード 80020148 「読み込みエラー問題」でした。orz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:11:38 ID:6gXBcdI2
ISO圧縮のデメリットは何ですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:14:09 ID:z0V+NDi4
圧縮するとさまざまな不具合が生じる場合がある
160141:2007/12/06(木) 21:17:16 ID:U/ZtKiso
>>152
ご丁寧にありがとうございます。
アドオンを再導入したところ、起動できるようになりました!
仰るとおり、EBOOTをメモステにいれないまま、アドオンを起動して導入したかのように思っていたようです。
こんなミスで申し訳ないです。 本当にありがとうございました。助かりました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:18:18 ID:TmFz9Q3J
>>158
メリット

UMDより高速なメモリーへのアクセスのするので、ロード時間が短縮される。
UMDのモータが動かないので、バッテリー消費を抑えられる。
複数のソフトの場所を取らない。

デメリット
ISOイメージはCFWと一部のツール上でしか使用できない。
圧縮しすぎると起動が重くなったり、起動が出来ない可能性がある。

多分です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:19:15 ID:PJHuBoCY
よくできました
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:20:43 ID:6gXBcdI2
>>159,161
ありがとうございます
快適にISO起動するなら圧縮はしない方がいいみたいですね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:20:54 ID:SWv7AtGe
TA-086基板のPSPなんだが、一度1.5にダウングレードしたあと2.71にアップグレードして
idstorageを修正したものをUU v3+ultraでnandバックアップをとったんだが、
直で正規の3.73にはアップグレードは出来たのに、もう一度idstorage付きで2.71にリストアしたあと
UUv3のオリジナル3.71(正規3.71?)にアップグレードしてから、3.73にしようとしたら
ゲージが出る直前でMS読み込めないってエラーが出る
直で3.73に上げられるから特に支障はないが必ずこうなっちまうのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:24:28 ID:CC7lf1Ix
>>144
僕も似たような状況で
新PSPFWv3.71とMMS、ジックバテ持ってるんですけど
Universal Unbricker v3を使ってもカスタム化はできないんですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:26:51 ID:Any/wpLQ
>>165
>>144
だれも気にしてなかったようなのでつっこまなかったんだが、UUv3は導入の際ににCFWor1.50のPSPが必要。
なのでジグキックがある場合は
>>143でMMSだけ作れば新型にも適応できるMMSが出来る。
まぁ新型に入れられるMMSを作る方法これ以外しらないだけなんだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:28:51 ID:1YEYtJCZ
3.71M33ー3でirshell3.81使ってます
プラグインで自動起動すると普通に使えるんですけどXMBから起動するとUMDなしでのiso起動とかができなくなっちゃいます
アイコンや壁紙も自動起動のときとは違うものになってて右上のバージョン表示(?)も3.71じゃなくて1.5になってるんですけど…
解決方法ありますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:30:49 ID:uhBmA3aF
>>164
ta-079だが3.72hx-2からuuv3で公式3.71にもどしてから公式3.72に上げようとしたら
同じような状態になったよ。
で1.50に戻して->公式3.71->公式3.72って上げたらうまく逝った。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:33:22 ID:rsNg7hl3
今旧型3.52M33-4を使っているんですが
3.71M33-3は大分安定した?
そろそろ導入しても問題ないでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:35:26 ID:TmFz9Q3J
>>166
うお、「Despertar del Cementerio」を起動して、Universal Unbrickerを作る必要があるので、CFW化されたPSPが必要ですね。

突っ込み ありがとうございます。コーヒー飲んでこよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:39:25 ID:SWv7AtGe
>>168
とするとオリジナル3.71てのは綺麗な公式FWになる訳じゃなさそうだな…
そこんとこ修正してほしいゎぃ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:41:21 ID:uhBmA3aF
>>171
うん、多分ゴミとかついてんじゃない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:42:37 ID:CC7lf1Ix
>>166
MMSとジック持っててもCFWPSPがないとカスタム化はむりなんですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:43:20 ID:YS9gI+cx
>>164,168
UUv3 を作る際に使用したPSPの情報を使って作業する為の不具合みたい。

ttp://blog.livedoor.jp/tgrmg730/archives/51035983.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:45:47 ID:SWv7AtGe
>>172
まあ正規FWにするメリットはないがなww
ids修正して最新FWにしても画面割れとかの修理は受け付けないのかやっぱ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:46:24 ID:YS9gI+cx
>>164,168
>>174
ごめん。直接関係ないかもしれない…。orz
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:54:01 ID:YS9gI+cx
>>164,168
>>174
>>176
やっぱりこれが原因かな? 分からなくなってきた…。
>unbricker v3を使用して直接CFW3.71M33-2やFW3.71をインストールする際に、
>メモリースティック上に展開された、不具合持ちの「system.dreg」と「system.ireg」が
>flash1に書き込まれます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:55:26 ID:hs6k3+gZ
CFW3.71からCFW3.52にDGしたいのですが、
3.71→3.52と直接DGすることは可能ですか?
それとも一度3.71→1.5とDGしてから3.52にあげなおす、という形になるのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:00:31 ID:SWv7AtGe
>>178
だろうね その手間くらいは惜しめば?バックアップ取っとけば次からは速くインスコ出来るし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:02:22 ID:SWv7AtGe
ミス
その手間くらいは惜しむなよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:05:52 ID:+GNcMy+f
>>143
PSPの場所を入力しないといけないのですが、場所とは(K:)のことですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:10:16 ID:QDFZaCAK
CFWM33-3なのですがFWの確認スキップ機能が
あると聞きました。
どこを設定変更すればいいのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:10:45 ID:TmFz9Q3J
>>182
聞いた話では、自動のようです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:11:59 ID:TmFz9Q3J
>>182
マイコンピュータで、MSの中身が見える場所を入力して下さい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:17:18 ID:PXAT9vwE
>>143のサイトでMMS作る工程で1~5のどれかを選ぶ部分があるんですけど、2番目のは
1.50から3.52M33にあげることができる代物なのですか?それともcfwを導入していないと意味が無いのでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:18:38 ID:hs6k3+gZ
>>179
やっぱりそうですよね
レスありがとうございました
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:22:39 ID:+GNcMy+f
今新型のpspにcfw3.60をかきこんでいるのですが、画面が真っ黒で心配です。
どれくらい時間がかかりますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:22:50 ID:DdCFe2A/
>>146
詳しい解説dクス
バッテリー消費さえ気にしなければ上げた方が良いみたいだね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:24:23 ID:uhBmA3aF
>>176
いや、的をえてるかもなーmsの中のレジストが使われてるんなら。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:26:02 ID:+GNcMy+f
187の者です。いまさらながらですが、今からでもアダプタはつないだ方がいいですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:33:35 ID:YS9gI+cx
>>185
3.52M33 → 3.52M33-4 にできるみたい。勿論FW1.50にもDG可。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:37:42 ID:0SD89uRu
>>85
ありがとうございます。 あと、型番書き忘れていたのですが新型です。

HX-2ではなくHX-1 →1.50のDGは見つけたのですが、これって新型では
使用できませんよね?説明読む限りそう思えるんですがどうなのでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:38:26 ID:YS9gI+cx
>>185
>>191
ごめん。分かりにくいね。FW1.50からCFW3.52M33にできる。
3.52M33-4のアップデータも入っている。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:41:09 ID:TmFz9Q3J
>>190
あとは、>>123の▼[新型PSP-2000での作業]の(5-1)をやって下さい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:42:08 ID:U/ZtKiso
PSPTubeを使用したいのですが、検索までもっていくことができません。
150ファイルをGAME150に入れて、開発用IDもちゃんと入れて上書きしてます。
起動して、○:セレクト ×:キャンセル とでて○ボタンを押すと、
コネクト...2.2.2.3.3.3・・・みたいな感じで数字ででてきて、画面が変わり、No videoというのがでてきてしばらくするとPSPの電源が切れます。
どうしたら、動画をみるまでいけるでしょうか?

関係ないかもしれませんが、PSPのバージョンは3.71 M33-3です。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:43:25 ID:+GNcMy+f
10分ほど待っているのですが、電源がきれないのですが・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:44:12 ID:Hwll/JGW
旧型の黒持ってて、すぐに指紋ベタベタになって拭くの大変なので、
指紋が目立たない色に買い替えようと思うんですけど、現行色だとどれが良いですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:47:11 ID:YS9gI+cx
>>195
200overのファイルをGAMEフォルダに入れて起動してみて。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:48:37 ID:X78zB5gs
Multi Boot Loaderを使ってExBootmenuって起動出来ますか?
やってみたんですけど、Bootmenuもパンドラも起動しません。
iplもリネームしていますが全く動かない…orz
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:52:46 ID:TmFz9Q3J
>>196
今の状態が×ボタンを押した後なら、怖いけど、MSのアクセスランプが点滅・点灯していないことを確認してから、
電源を切って、念の為、MMSとjigkick batteryを外して、ACアダプタでPSPの電源を入れてみて下さい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:57:05 ID:+GNcMy+f
>>200
fw3.60のままでした。MMSがちゃんとできているか調べる方法はありますか?

もう一回トライしても大丈夫でしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:57:30 ID:ihYAm1Df
>>133
遅くなったけど、おめでとうw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:00:40 ID:U/ZtKiso
>>198
ありがとうございます!無事、検索,動画鑑賞までいけました><
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:03:57 ID:whXnzfLL
旧型なら調べて分かったんですが、
オークションでCFW導入済みの新型PSPを買って本家のFWに戻したい場合って
新型でも戻せますか?

あと、今現在の最新CFWが入ってるPSPでワンセグチューナーを買えばワンセグ見れますか?
録画に対応した場合はどうなるんでしょうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:07:57 ID:FKvFaQu9
3.52M33-4を使っています
勇者のくせになまいきだの体験版をしようと思い、
バイナリを変更したのですが、
起動した後タイトルが出てくる前にPSPの電源が切れてしまいます
なにがおかしいんでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:08:28 ID:+GNcMy+f
>>200
×ボタンを押してもアクセスランプもつきません
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:09:25 ID:TmFz9Q3J
>>201
ちょっと、待って下さい。私も勘違いしてます。すみません。

今の揃っているものでは、CFW 3.60 M33 for Slimは導入できません。(CFW化されたPSPがないので)

CFW3.71M33-2以降にすることはできます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:11:44 ID:+GNcMy+f
>>207
といううことは、MMSの作成の時点でCFW3.71M33-2用のものをつくるのですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:14:30 ID:YS9gI+cx
>>204
Nandのバックアップが無ければ今のところ無理なか。
ワンセグの導入は可能。録画は分からん。

>>205
要求FWをいくつに変えたの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:15:50 ID:YS9gI+cx
>>209 誤爆
無理なか? → 無理かな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:16:01 ID:FKvFaQu9
>>209
3.52に変更しました
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:19:46 ID:TmFz9Q3J
>>208
>>143さんの手順を行なえば、CFW3.71M33までは、導入できます。

(9)の画面で、4を選んで、MMSの作成が終わったら、
(11)の3.71M33or3.71をインストールしたい(新型・旧型対応)→4
の手順に進んで下さい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:20:20 ID:YS9gI+cx
>>211
3.50に変えてもダメかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:22:36 ID:FKvFaQu9
>>213
使用カーネルが1.50でしたw
申し訳ありませんでした
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:23:05 ID:YS9gI+cx
>>212
(9)-3 で良いんじゃないの?
>3. Slim Pandora (SLIM Pandora menu for FW 3.60)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:26:28 ID:+GNcMy+f
>>212と215さんへ
×を押してもうんともすんともいわないののですが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:29:24 ID:YS9gI+cx
>>216
手動で作り直した方が良いと思うよ。

PSPにメモリースティックを挿入。
設定 → 本体設定 → メモリースティックのフォーマットを実行。

一度メモリースティックを抜いてから、再度メモリースティックを挿入しUSB接続。

PC上で TOTALNewbi easyInstaller を解凍。更に SlimPan.rar を解凍。
以下の3ファイルをドライブ C のルートへコピー。
2.exe, 3.exe, msipl.bin

スタート → すべてのプログラム → アクセサリー → コマンドプロンプトを起動。
「cd \」Enter, 「2.exe []」Enter, 「Y」Enter
「Drive succesfully formatted, and partition moved.」が出ればOK。
注意:[] はメモリースティックのドライブレター E,F,G,H,I…など。

一度メモリースティックを抜いてから、USB接続を切断。
メモリースティックを挿入し再度USB接続。

「3.exe [] msipl.bin」Enter, 「Y」Enter
「Write MS BOOT CODE」と表示されればOK。

最後に SlimPan.rar の中身全部をメモリースティックにコピーすれば完成。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:30:20 ID:odftywJC
新型買ってCFW入れるの代行屋に頼もうと思うけど
Nandのバックアップってしてくれるの?
それともパンドラなくても出来るの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:34:30 ID:TmFz9Q3J
>>215
私も、それでいいような気がしたのですが、>>207で訂正したのは、
Choose Pandora-Menu.は、1-4にあったMMSを作るだけで、導入まではしないと思ってます・・・

違っていたら、すいません。

今日は、間違ってばかりだ・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:34:48 ID:YS9gI+cx
>>218
交渉次第だと思うけど…・。
メモリースティックを本体と一緒に送ればやってくれるかも。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:39:20 ID:YS9gI+cx
>>219
このソフトって4種類のMMSのrarファイルをそのままコピーしているだけでしょ?
選んだ番号のrarを解凍して、mspformatとmsintを自動でやってくれるだけで。
だから手動でやった方が確実だと思うんですよ。
222初心者:2007/12/06(木) 23:41:01 ID:RZJAwCmt
初歩的な質問なんですが、よろしくおねがいします。

・自分はPSPを中古で購入しようと思うのですが、PSPをPCと連動?させて改造?などしないで、純粋に販売してるゲームをやりたいと
 おもっているのですが、(モンスターハンターなど)今頃でサーセン><)そういう人には、中古で、PSP本体と充電する付属品だけあれば他には購入するものなど必要ないのでしょうか?
 ・あと中古で本体を購入しようと思っていて、最近?PSP−2000が発売されたのでPSP−1000はもうちょっと時がたてば安くなる見込みとかありますかね?
よろしくおねがいしますorz
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:42:40 ID:vV7H7UVO
疑問なことあったので意見などお聞きしたいです。
新型のPSPでCFW3.71 M33-3使用してるんですが、最近買ったSanDisk UltraII メモリースティック PRO Duo 4Gが本物かどうか調べたくて
マジックゲートの欄を調べたら「―」って出てました。
因みに旧型(CFW3.52 M33-4)では対応ってなってるからこれはCFWのバージョン違いよることですかね?
長々とすいません。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:45:26 ID:CC7lf1Ix
>>217
ドライブCのルートフォルダってなんですか?
ないんですけど、作れますか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:47:21 ID:YS9gI+cx
>>224
Cドライブを開いたところ。WINDOWSフォルダがある場所と同じところにコピー。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:51:19 ID:TmFz9Q3J
>>221
私も過去にやっていて、そうだと思ってます。手動のほうが確実ですね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:52:10 ID:YS9gI+cx
>>222
あとメモリースティックがあれば使える。
中古は程度物だから何とも言えないなぁ。来年になれば相場も下がるかも。
今の相場は旧型新品13,000〜15,000円、旧型中古5,000〜10,000円くらいかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:55:19 ID:0KGFO0kz
みんごるP2買って来て起動したら3.72のアップデート入ってるんですが、3.71M33で普通に起動出来ています。
このアップデートは強制ではないのですか?
例えば、3.60以上であれば起動して、3.72にしたければ自分の判断ですれば?みたいな感覚なのでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:56:12 ID:YS9gI+cx
>>223
うちでは「対応」になっているけど。
PSP-2000 CFW3.71M33-3
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:57:28 ID:d+ocU71k
>>227

ヤフオクとかで改造済み新品がだいたいそれぐれいだね

中古はほとんど値が付かないでしょ。状態にもよるけど、
+5000円なら新品買うだろうし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:59:08 ID:YS9gI+cx
>>228
FW3.72のアップデータが入っているなら要求FWが3.72ってこと。
CFWだから起動できているだけで。強制ではない。多分できないと思うけど…。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:00:08 ID:d+ocU71k
あ、>>230は旧型の話ね
233初心者:2007/12/07(金) 00:02:17 ID:cY69jJJE
>>227
↑このやりかた間違ってたらすみません><(掲示板まったく活用しないもので;;

5,000〜10,000くらいなのですか; 
本体をどこで買おうか迷ってて(ネットで本体のみ購入するのは危険ですか?(知らないサイトで購入するのが怖くて><
メモリースティックなど付属品はやっぱしアマゾンとか(ネット)で購入すれば結構安めで問題ないですよね?^^;
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:02:35 ID:ojDi5aw/
新型で 3.60m33を使っていて、勇者のくせになまいきだはISO起動できましたが、
みんゴルp2は黒い画面で消えてしまいます。どうすればよいでしょうか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:02:41 ID:vV7H7UVO
>>229
じゃあ、現在入れてるCFWが正常に動いてないのかもしれないですね…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:03:31 ID:d+ocU71k
MSもMSD変換アダプタ出たからこれから買うならお勧め。
MSも安くなってきたけど、SDの価格下落は尋常じゃないし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:10:13 ID:dKO2exap
>>233
別にオークションでも良いと思うけど。最近旧型を出したばかり。1時間も経たずに落札された…。
メモステは値上がりしているし在庫切れが多い。2GBを買って十分に供給されてから大容量を買った方が吉。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:13:04 ID:dKO2exap
>>234
Filerで吸い出し直してみる。CSO圧縮してみる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:15:45 ID:dKO2exap
>>235
いや、うちでは表示されたって事。うちのCFWがおかしいのかも。
3.52M33-4で「対応」になっていれば問題ないと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:24:38 ID:+5wVIf7H
グーグルでいろいろ検索しながら3.71M33-3の導入ができました。
いざ、ゲームやってみようと買ってきたメモステにisoイメージを入れてみました。。。
「ゲームがありません」という返答が。。。
isoイメージはルート上でいいんですよね?
SELECTボタンでM33ドライバー使用とメモステ使用にはなってました。
意外なところで躓いてしまいました、ご教授お願いします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:26:18 ID:eiURE+MN
>>240
ISOフォルダとGAMEフォルダを作成し
ISOフォルダにISOまたはCSOをコピー

フォルダ構成がわからなければPSPでフォーマットすれば作成される
フォーマットしたくないならどっかのツールでフォルダ構成だけ作成
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:33:04 ID:UUM1+KUW
PSP-2000のCFW37.1M33-3なんですがこれに
旧型のバッテリーを挿してそれをパンドラ化することは可能でしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:36:51 ID:eiURE+MN
>>242
可能
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:37:04 ID:PNlg0Cto
3.52M33-4から3.71M33-3に上げてからUMDのセーブでやたらフリーズするようになった
セーブ時にメモステを読み込むところで無反応になりHOMEボタンしか反応しない。ゲーム終了してもXMBに戻らずしばらくお待ちくださいで凍る
こんなん聞いたこと無いんだが…3.52に戻すべきなんだろうか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:38:44 ID:eiURE+MN
>>244
とりあえずF1フォーマット、MSフォーマットで
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:42:59 ID:ns/6gpIn
公式3.73ではメモステ起動は不可能なのでしょうか

吸い出しソフトさえ起動しませぬ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:43:13 ID:bw9iknIU
>>234
UPDATEを消してないか?
あれを消すと起動できなくなるぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:45:20 ID:UUM1+KUW
>>243
ありがとうございます
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:49:49 ID:zFEgD+3Q
旧型PSPのファーム3.10にCFW入れるのって
CFW導入済みのPSPかルミナス?ってソフトは必須ですか?
一応ググったんだけど、必須かどうかだけでも回答お願いします
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:52:24 ID:dKO2exap
>>244
3.52M33から3.71M33に上げて不具合が出るのは高い確率でプラグインが対応していない場合がある。
3.52M33のメモステをそのまま使っている場合が多いから。3.71M33対応した物に変えてみましょう。
CWCheat や Screenshotbmp や Music.prx など。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:53:36 ID:eiURE+MN
>>246
不可能

>>249
CFWつかってパンドラ作ってそれを利用するか
未対策版ルミネス入手して3.50から1.50にDGするか
しかない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:55:18 ID:zFEgD+3Q
>>251
ありがとうございました。

つまりパンドラがあれば可能って事ですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:55:23 ID:u+otk6xD
3.10→1.50
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:00:24 ID:+5wVIf7H
>>241
無事起動できました。
次はチートに挑戦してみようかと思います。
ありがとうございました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:05:32 ID:kte6O1Lu
物理的パンドラ(分解して5番ピン?をつなぐ?やつ)を作成したのですが、
その後がどうすればいいのかわかりません。(とくにMMSのPCでの作成)
どなたか教えてくださるかヒントをお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:07:24 ID:eiURE+MN
>>255
じゃぁヒント
ココか前スレで
PCのみでMMS作成する方法が書かれているURLが張ってあったので
それ探して
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:13:41 ID:mPU8p72Z
PSP触ったことすらないまったくの無知者だけど、エミュレーターとかはあるの?
ファミコンとか64のエミュはプレイできるらしいけど。PSP自身のは?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:16:00 ID:eiURE+MN
>>257
PSP自身の?
PSPの場合はUMDからISOをリッピングして
それをMSから起動させるので
エミュとかはないよ

もしかしてPC上でのPSPエミュのことをいってる?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:17:09 ID:u+otk6xD
>>257
ポチョムキンかデバイスフック
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:20:11 ID:mPU8p72Z
>>258
即レス感謝です。

>>もしかしてPC上でのPSPエミュのことをいってる?
はい、そのことです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:20:21 ID:u+otk6xD
ttp://web.archive.org/web/20050308145405/www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2622/chu.html
ここエミュの話限定になってるけど、PSPに置き換えれば今までの厨どもが笑えてくるw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:22:22 ID:tVNiH3Yt
PSPソフトをPCでやる=割れ厨じゃね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:23:41 ID:gzEkDSJf
馬鹿の一つ覚え

f1フォーマットw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:25:09 ID:tVNiH3Yt
>>263
それすらやらない奴が多いから仕方ない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:27:02 ID:gO+uaojf
これを質問していいのか分からんのですが
http://blog.livedoor.jp/skallcat/archives/50502482.html
このサイトのファイルにパスが掛かっててそれが解けんのです…
誰か解ける方いれば教えてください
ヒントはT@CLLUKSのどれかを小文字にするらしいです
ちなみにサイト名はSK@LLCaTなのでパスはそれを反対にしたもののようなんです・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:31:29 ID:tVNiH3Yt
>>265
ケータイからだと分からん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:32:57 ID:6QiqoQTQ
>>265
1つずつやっていけば?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:34:30 ID:gO+uaojf
>>266
すんません PSPのテーマ関係のサイトです
>>267
実はやりました(´・ω・
どうも小文字かするのは一文字じゃないらしくそうするともう選択肢が増えすぎますよね・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:35:42 ID:aa4xO7A4
3.70M33-3にしてしまったため、Remotejoyが使えなくなってしまいました。
Popsなどの撮影にも手を出してみたいため、動画関連のスレや板がありましたら教えてもらえないでしょうか。

>>265
T@CLLUKSのうち、どれかが全角になってるよ。これ以上は答えになっちゃう(・ω・)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:37:48 ID:qOo4NiSi
代行など使ってパンドラバッテリーを入手して新品の新型にCFW入れたいと思っても、
その新品の新型PSPのほかにCFW導入済みのPSPを持ってないと
新品のほうにCFWは導入できないって事であってますか?

結局自分で新型にCFW導入したかったらすでにCFW入ってるPSPが必要ですよね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:40:46 ID:tVNiH3Yt
>>270
パンドラあればいらないよ〜
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:44:43 ID:gO+uaojf
>>269
ヒントありです!ですが分からん!俺頭わりぃw
全角は@ですよね
それで半角にするのはパスのうちのどれか
あやしいのは@だから
@を全角aに代えると正解じゃないのかYO!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:45:26 ID:eiURE+MN
>>263
おれのことか?
じゃーf1フォーマットの件は回答しないようにするね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:46:18 ID:gO+uaojf
ぁ 今閃いた…
全角@を半角にするだけかなもしや…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:47:57 ID:UgjrGmEX
新型を改造する際、旧型と違う所を教えてください。旧型を改造できる友人に新型を改造してもらっているのですができないらしくて………
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:48:01 ID:gO+uaojf
連レスすみまへん
>>269
ありがとおおおお!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:52:25 ID:6QiqoQTQ
>>276
ヒントは小文字。だったよね?
でも答えは半角・・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:52:49 ID:ijsFJqQd
PSPへPSPソフトのROMの入れ方がよくわかりません
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:54:33 ID:8JUff/Nc
>>272
携帯からだから何が言いたいのかよくわからんが、なぜ全角にこだわるのか…
(;-ω-)

パスはだいたい半角に決まっておろう

それで解けないなら明らかに怪しい誤字であるaとuを置き換えてみるとか…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:57:01 ID:8JUff/Nc
遅かったorz
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:02:30 ID:gO+uaojf
>>277
確かに・・・
小文字だっつーからサイト名の通り後ろから二番目を小文字にしてみたり
アホらしいことしてたんや・・・そもそも公開してるものにパスつけるのが良く分からんし
>>279
やりましたw
そもそもSKULLが正しいスペルなのにUが@に置き換わってるので混乱しました
というのもサイト名反対にしたパスはスペルが正しいから・・
どっちが正しいねん!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:10:00 ID:8JUff/Nc
>>278
UMDならUMDスロットへ

ISO,CSOならメモステの一番上の階層へISOフォルダの作成をして突っ込む
但し、設定にもよるがダミーで何でもいいからUMDは突っ込んで桶

ググれば容易に出てきそうな質問なわけだが…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:26:38 ID:7G2BBfMu
DSのように電子レンジに入れてFLASHMEするんだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:42:16 ID:qOo4NiSi
>>271
そうなんですか!
自分でいくつか調べたら用意するものとして、新品新型PSP以外に
パンドラバッテリーとFW1.50またはCFW導入しているPSP
つまりPSPが二台必要だとされて説明されていました。

パンドラあれば大丈夫だとしたら、新品新型PSP1台で
CFW導入されているPSPで作業している説明のところはどうすればいいんでしょか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:50:41 ID:wlBEPikN
3.52M33-4のアーカイブのパスワードってなに?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:10:21 ID:kte6O1Lu
>>256
ありがとうございます!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:11:29 ID:K98PMUsW
前スレの971さんありがとうございます。因みに...
970 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/12/06(木) 03:03:54 ID:TNn0y92Q
これからPSP買おうと思ってる者です。DSと違ってFWとか色々あって難しいので質問失礼させてください。
新型を買おうと思っててネットで探してたらヤフオクでエミュが使えます!って形で出品されてるのを見てこれで買えば間違いないかなと思いました。
エミュはPCでやっていたこともありPSPでは是非やりたいと思ってました。ですが他のスレなど見ていたら新型は、とある旧バージョンに戻せないからムリ...
みたいな書き込みもあり本当に新型で問題なくエミュが出来るのかわからなくなりました。(バカでスイマセン...
バッテリー改造やらCFWやらダウングレードやら概要がイマイチ理解出来ないのでアドバイス頂けたらと思います。
要は、PSPでエミュをやりたい人はどのPSPでどのバージョン?を入れれば良いのかが分かれば幸いです。
一応ヤフオクでの出品物はエミュできるとうたってるので信用していいのでしょうか..?
よろしくおねがいします。

971 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/12/06(木) 04:30:30 ID:V3GviD+x
>>970
エミュをメインに考えてるのなら旧型のPSP-1000をお勧めする
エミュだと新型のPSP-2000で動かないものがあるから
しかしこれからの開発の中心は当然新型
メモリー空間が旧型の倍の64M使えるというのは大きなアドバンテージ
新型はFW(ファームウェア)のVer.を1.5に落とせない
しかしそもそも新型はFW3.60以上じゃないと動かないように出来てる
FWをカスタム化してももとのFWのダンプ・イメージが作れるので元に戻すことは出来る
エミュを楽しみたいのなCFW(カスタムFW)化が大前提そのためにバッテリー改造が話題となる
要は現状で目一杯エミュを楽しみたいのなら旧型+CFW3.52M33-4もしくは旧型+CFW3.71M33-3+V1.50adon
将来性を考えるのなら新型+CFW3.71M33-3(新型にV1.50adonは入れられない)となる
でしたが、参考になりました。ん〜悩みますね...。でも今更旧型買うのもアレなんで新型買おうかと思います。
新型でもCFW入れれば出来るエミュもある?みたいなので><
てか、FF7とバイオ系とDQ7が出来ればそれで良いんですがww
上記のソフトはエミュ可能なのでしょうか?新型のエミュ動作のまとめサイトなどあれば教えてください。
質問ばかりになってしまって申し訳ないっすorzよろしくお願いします。。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:20:12 ID:kte6O1Lu
>>256
見つけられました。
感謝感謝です^^;
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:46:02 ID:Z/Slvpfm
すみませんTOTALNewbi easyInstallerでMMS作っているんですが、
(10)の
Target DRIVE is 2
Check partation Sector
boot status 0x80
start head 0x12
start sec/cyl 0x0010
partation type 0x0B
last head 0x2F
last sec/cyl 0x52F0
abs sector 0x00000810
ttl sector 0x001DE2F0
signature 0xAA55
Check BPB Sector
signature AA55
Check free reserved sector:OK
Write ABS Sector 0x10 to 0x1E
Are You Sure ?[Y]

PSP MS IPL Installer
Load IPL code H:/msipl.bin
241664 bytes(59 block) readed

Target DRIVE is 1
Check partation Sector
boot status 0x80
start head 0x06
start sec/cyl 0x0004
partation type 0x0B
last head 0x64
last sec/cyl 0xFF26
abs sector 0x000000E7
ttl sector 0x000EFD19
signature 0xAA55
Check BPB Sector
signature AA55
Check free reserved sector:to small reserved sectors
続行するには何かキーを押してください . . .
となりどうも少し違います。どうすれば上記のようになります?教えてください。。
長文すみません。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:51:56 ID:Z/Slvpfm
signature AA55から下が違うってことですね。
すみません。
291ナナシン:2007/12/07(金) 03:59:18 ID:S6ZrxlGc
初です。
使用バージョンはCFW3.40-OEAです。
先ほど、ISOでゲームをしててホームボタンを押してXMBに戻り別なゲームを起動させるとロード画面で止まり、リカバリーに行き、Cofigurationを見るとフリーズして、設定が変えれなくなりました。
他のリカバリーは開けて変更出来るのですが、Configurationが開けなくなり設定の変更が出来ないのか教えて下さい。
長文すみません。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:02:29 ID:iTxnx8Lh
>>289
MSの容量が少ないということはないですか?(256MB以上推奨)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:05:20 ID:iTxnx8Lh
>>289
もしくは、mspformatを実行しましたか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:18:51 ID:JXyACBTn
>>291
本体設定が消えてもよければ、本体設定から設定の初期化か、flash1をフォーマットしてみて下さい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:18:53 ID:tVNiH3Yt
ごめん
良く考えたらUUv3を起動させるのに、旧型必要だ

ヤフオクで、UUv3+ジグキックバッテリーを買ってくれ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:24:08 ID:JXyACBTn
>>291
追加。
CFW3.40OE-Aは、Configurationを開くとフリーズしてPSPの電源が落ちてしまう不具合があるみたいです。
あと、flash1をフォーマットは、Flash1 Formatter v2でどうぞ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:25:50 ID:wROkMuX2
PSP用2chブラウザってなにがおすすめですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:30:16 ID:t2bXw3wj
代行頼むよりオフ板でやった方が安上がりだと思うのだが…

無料でCFW化してくれる神とかもいるし
299ナナシン:2007/12/07(金) 05:05:43 ID:S6ZrxlGc
どうもです!
初期化したら直りました。
ホント感謝です!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:14:04 ID:Qw2pyyMc
質問です
Datel製のTool version Batteryというものがあるそうですが、
それを使用すれば、後は別途マジックメモステを用意すればCFW化は可能ですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:22:49 ID:JXyACBTn
>>300
可能です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:54:30 ID:u01mnJCA
>>293
容量はたりてます。
それはPSPでのフォーマットではなくて?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:56:17 ID:Qw2pyyMc
>>301
すばやい解答ありがとうございました!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 07:00:56 ID:LnSrivrk
wikiにメモステ8GBは2.80以下のFWやCFWでは4GB以降の領域でフリーズするので危険。
って書いてあるんだけど、この2.80以下ってのはFWのみの事を言ってるのか、CFWにもかかってるのかどっちなんだろう

CFW全般で4GB以降のメモステ使えない?それともCFW2.80以降だと4GB以降のメモステ使える?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:09:05 ID:9mFZ2/Z3
>>302
違います。
PSPでフォーマットした後、パソコンのコマンドプロンプトから
mspformatを実行する。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:56:11 ID:fnpmv5M9
質問なんですが、CFW3.71M33-3ではCWcheatは起動できないのですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:59:27 ID:9mFZ2/Z3
>>306
可能。
最近のCWCをDLすれば3.71用のファイルも入ってる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:11:17 ID:fnpmv5M9
307さん解凍した後で、MS371に入っている方を使うのですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:15:35 ID:Lilf26+T
>>304
CFWでの使用なら問題はないんだが、1.50カーネルの部分は4Gまでなので
1.50カーネルの自作ソフトで不具合がでる・・・らしい
昔このスレで「8Gのメモステは使えないのん?」と質問した時に
そんな解答をもらったことがある
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:21:24 ID:qOtdNH0M
旧型でのCFWワンセグじゃ録画無理何かな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:23:08 ID:Wofh6DBg
>>310
無理何とは?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:23:26 ID:x+S+x6v+
>>298
自転車とかで行ける距離ならいいだろうけど、自分はヤフオクで代行頼んでMMS+バッテリで計1200円位だった
メール便に誤配されたのには参ったけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:27:13 ID:J/kA5cub
>>308
>>307じゃないがそういうこと
MS ROOT 371のなかにsepluginsフォルダがあるだろ?
sepluginsフォルダごとメモステの最上階層に入れると新型でもCWCheetが使える
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:29:42 ID:iy+cikUG
新型にCFW入れるのは、UUv3さえあれば特に問題はないんですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:31:57 ID:9WTJsQA1
すいません、質問です。
「Magic gate」機能が付いていない「microSDをメモステProデュオに変換するアダプタ」ってCFW導入PSPで使えますか?
また使う際には何GのmicroSDを使用したらいいのでしょうか?
どなたかわかる方いらしたら教えて下さい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:56:41 ID:7r0PjgVq
SanDisk 製UltraIIに模倣品が出回っているって聞くんだけど
やっぱ一万切ってるUltraIIメモリースティックPRO Duo 4GB買うのは危険ですか?
楽天なら安全とは云えないものかな..
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:03:52 ID:WnA6tSmZ
>>315
できたという報告はなんどか見た
容量は256以上でいいんじゃないか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:08:24 ID:WnA6tSmZ
>>316
偽物の話はあまり聞かない
容量にもよるけど
4GBでも7000円以内じゃないと高いと思うぞ
心配なら
アマゾンや鶏、オンホなど信用できる店で買えばいい
319前スレ971,977:2007/12/07(金) 10:17:12 ID:Wofh6DBg
>>54
御器所って所から車に乗ってちょっと離れたところに行ったパソコンショップ
店の名前や住所は残念ながら分からない
マイクロSDを買いに行ったのだがNDSのマジコンやタッチペンなども置いてあった
今年の8月の事
その後名古屋大学に行ったのだがたぶんこっちの方が近い

>>287
>FF7とバイオ系とDQ7
上記のソフトはPS1だよな
自分はPS1ソフトを動かすPOPSはエミュだと思っていない
あれはUNIXでいうWINEもしくはインタープリタのハイブリッ(ry
とにかくまとめサイト的には
ttp://pspnfo.orz.hm/index.php?%A5%A8%A5%DF%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF%2FPS1
ここが一番詳しいのではないだろうか

>>314
jigkickバッテリーが必要
一番必要なのは知恵と勇気かな

>>316
Julyも良いぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:37:30 ID:7r0PjgVq
>>318
>>319
サンクス
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:21:40 ID:XSAb5Hew
コレ
http://blog.goo.ne.jp/gamebank-labo/e/d3cfcd3107d1d091aaefdfee996adc06
すごくホスィ

何処で売ってんですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:33:00 ID:fnpmv5M9
306です。何とかCWcheatができました。ありがとうございました。ところで、ネオジオのエミュレータを導入したんですが、起動の途中で『ファイルが見つかりません。“000-lo.lo”』と表示されるんですがどういう意味ですか?教えてくださいお願いします
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:03:00 ID:Ojcm7pfa
パンドラ化したバッテリーをバックアップしていたEEPROMで元に戻した所、バッテリー残量を正常に認識しなくなったのですがどうすれば正常に戻せますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:07:10 ID:1Tr4g+65
>>322
割れの質問は禁止です
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:09:54 ID:bzA4Xus2
>>322
000-lo.loで検索すればわかるけどBIOSが無いか中身のファイルが不足してる。
自分でBIOS吸い出したならわかるはず違うなら自分で調べるか諦めろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:12:06 ID:Lilf26+T
>>322
キャッシュファイル作んなきゃダメなヤツもあるよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:12:18 ID:JSntB6hD
>>322
“000-lo.lo”というファイルが見つかりませんって意味だよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:16:47 ID:10hT2qPD
ttp://gametool.jp/?pid=5766804
これってぶっちゃけどうですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:34:31 ID:Lilf26+T
>>328
高いな
俺は999円で買った(それだけでドコか特定される予感w)
稼動時間は純正1200mAhと比べて90%くらいかな(体感)
買ったばっかでこの結果だから期待するな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:46:24 ID:WnA6tSmZ
念願のルミネスを手に入れた!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:04:37 ID:tINctT9d
しかし 「たいさくひん」だった!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:16:52 ID:/KQce/XI
「へんぴん」の呪文を唱えた!!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:19:09 ID:qAzZzs+P
てんちょうはにげだした!!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:19:10 ID:iy+cikUG
>>319
つまりUUv3入れたパンドラセットがあればおkって事ですね
ありがとうございます
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:25:14 ID:GInCanSz
しかしコマンドをミスってしまった!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:32:18 ID:iy+cikUG
もう一つ聞いておきたいんですが、MMSへ保存されたNandDumpていうのは
全てのPSPで共通なんでしょうか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:38:17 ID:YJscyhAw
3.71M33って今はまだ動作不安定なんですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:38:26 ID:WqDQOo5t
>>336
NandのバックアップはバックアップとったPSPのみで有効
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:39:42 ID:10hT2qPD
>>329
解答ありがとうございます。
そうなんですか……おとなしく純正品使っておきます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:44:04 ID:iy+cikUG
>>338
では、もしかするとPSP毎のNandDumpを管理したりするツールがあるって事ですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:49:09 ID:WnA6tSmZ
>>340
あるし、普通のファイルだから自分で名前変えて管理すればいい

ルミネスはちゃんと中身みて00005確認してから買ったよ
久しぶりに
□■
■□
落としてくる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:55:43 ID:iy+cikUG
>>341
色々参考になりました
ありがとうございました
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:06:09 ID:46aS4AhY
PSPセーブデータ保管庫というHPのほかにPSPセーブデータをまとめたサイトはありますか?
知っていればURLお願いします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:08:27 ID:GInCanSz
上げたらキリがないから自分で探せ
つかそういうセコいまねすんな ゲームくらい自力で進めろって
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:11:42 ID:46aS4AhY
>>344
もう自力でクリアしてあきたから他のデータとかで遊ぼうと思ったんですが、、、
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:12:21 ID:lgucS/eE
>>345
説教好きのおじちゃんだから気にしなくて良い
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:14:11 ID:zQUhu+xK
おはよニートども

俺はれっきとした一流会社のエリート社員で
今日は会社の開校記念日で休みだけど
夢もないお前らはなんでこんな時間に書き込みできるわけ?
このニート犯罪予備軍ども
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:33:17 ID:/KQce/XI
>>347
いつまで寝てんだよ。
開校記念日w

で、どう縦読みすりゃいいんだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:39:10 ID:ZtOs4GW5
開校記念日にやられたwwwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:58:04 ID:0BJ5OsHF
なんというエリートwwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:17:00 ID:tINctT9d
くっくっく…喜ぶがいい
貴様のような犯罪予備軍が超エリートに遊んでもらえるんだからな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:28:10 ID:iPc5y1CS
開校記念日wwwww

ってなわけで今日も(ry
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:28:32 ID:ivr/0ppv
CFW352M33からリカバリー使ってFW150にしたんだが、ここから公式FW373に上げると上げれないとか出るんだが
カスタムしたら公式には戻せないってことか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:30:31 ID:FNM5Tqcp
>>353
1.50→3.71→3.72ならうまくいったってレスあったよ。
3.72に出来るなら3.73も連続していけるんじゃないかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:33:43 ID:iPc5y1CS
>>353
もしかしてTA-082以降の基盤?
だったら
1.50→2.71→2.71HENでIDstorage修正→3.73でいける
>>354
3.71のでもエラーが出ると思う
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:38:03 ID:bzA4Xus2
>>353
Universal Unbricker v3で3.71入れてからやって見れば?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:44:08 ID:JLbRRYzh
ちょっと聞きたいのだが
PSP DEEP REDは予約限定じゃないのか?
普通に販売されるのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:59:22 ID:WobyzfUd
メモリースティックの2Gを使われてる方にお聞きしたい
容量的に不満を感じることありますか?
PSPのISO1本だけなら2Gでも充分でしょうか?2G or 4Gどちらにしようか迷っています
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:02:34 ID:ViqmcPAw
>>358
多いに越したことはない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:05:57 ID:JUXnNpWI
>>358
素直に4G買っとけ
UMDが2Gあれば十分なんだが、そのうち物足りなくなる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:08:00 ID:L2H/aFV9
Snes9xTYL0.42meってのを使ってて
Load stateからロードすると音が出なくなるんだがこれは仕様なのかな?
CFWは3.71M33-3で旧型でやってます
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:16:57 ID:pEgt4ght
俺はCFW 3.72HX-2 カーネルアドオン搭載なんだが、
破損ファイルは表示されるし、自作ソフト起動できないのあるし・・・
みんゴル2やるためにm33 3.71-3からあげたのにみんゴル2起動できないし・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:17:41 ID:UGShTv41
PMFを作ろうとしているのですが
ニコニコで落としたものなので
サイズが合わず変換ができません
板違いかもしれませんが
ちょうどいいサイズに切り抜くソフト
を教えていただけないでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:20:10 ID:JUXnNpWI
>>362
なぜ人柱版に突入するんだw
CFW3.71M33-3で普通にみんごる2やってるぜ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:20:42 ID:UGShTv41
>>362 
何が言いたいんだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:20:46 ID:WobyzfUd
>>359-360
レスあざーす!
4G品薄だったり値上がりしてたりで2G×2も考えたけど面倒そうなんで
素直に4G買ってきます^^ 
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:23:47 ID:IpIXTa+K
新型PSPの液晶を破壊してしまいますた…
調べたら6〜7000円が相場みたいなんですがヤフオクとかネット通販(ごく一部で)しか
取り扱ってないみたいなんです。保障対象外になる覚悟は出来てるので、
実際店舗で手に入れる方法ご存知の方いらしたら教えてください。
36854:2007/12/07(金) 16:24:56 ID:t2bXw3wj
>>319
サンクス

御器所…遠いなw
名駅、大須あたりだと勝手に思い込んでた
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:29:27 ID:WnA6tSmZ
>>367
通販だけどうっちゃんとこにあった気がする
370319:2007/12/07(金) 17:16:11 ID:Wofh6DBg
>>368
御器所よりたぶん北側で名古屋大学より
割と狭い道沿いにあった
他に質問は無いか?

>>367
うっちゃんのところ扱ってないみたいだな
通販になるがここくらいか
ttp://www.divineo.cn/cgi-bin/div-cn/psp-tft
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:29:52 ID:jfTW3Twf
>>369>>370
サンクスです
いやPSPが壊れたからオークションで予約権買ったからいいやけど
さっきヨドバシのチラシ見たら12月13日発売とかなってたから店頭に出るのかと思ってorz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:41:16 ID:XrIUo2sf
PCではなく、PSPでの動画へ変換/圧縮のビットレート等の
話題を扱うスレッドはどこでしょうか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:45:11 ID:wROkMuX2
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:46:23 ID:HLkKulEa
PSP iso起動目的なんだけど、CFWのバージョンは、どれが一番オススメ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:47:10 ID:Wofh6DBg
PSPで動画での変換が出来るのだったらここでも良いんじゃないか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:51:30 ID:Wofh6DBg
>>374
ISOだったら旧型だったら3.52でも3.71でもそんなに変わりないと思う
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:52:21 ID:HLkKulEa
>>376
サンキュ。3.52にしとくわ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:58:26 ID:XrIUo2sf
>>373
PSP専門ではないみたいだけど、ちょっといってくる!サンクス
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:03:29 ID:jH4/TV0J
パンドラして起動したら

○ボタン押すと修復するやつが出て

○押して修復してもまたその修復のやつが出てきます(無限ループ

どうすればいいですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:04:07 ID:XrIUo2sf
マルチおkらしいのでこちらでも。

DVDビデオをPSPで見たくて変換を試行錯誤しています。
DVDファイルからPSP動画を作成時、ファイル形式をMP4で映像ビットレートを800kbps以上で作ると
PSP側で非対応ファイルになり見れなくなる(700kbps台までは見れる)
ビットレートの最高値に制限あるのでしょうか?また高画質動画をPSP用に作る方法はないですか?
PSP:FW3.71 
利用ソフト 携帯動画変換君(PSP変換君FE)orTMPGEnc 4.0 XPress

381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:06:33 ID:8YN29XVT
旧型PSP 3.72、新型PSP 3.72を持ってます。
両方にCFW 3.71M33-3を入れるのに、いい方法は?
パンドラバッテリーだけを入手すればいい?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:06:42 ID:iPc5y1CS
>>380
VIDEOフォルダに入れれば
純正FWでもビットレートが800kbps以上でも再生可能だった(はず
CFWだったら間違い無く再生で出来る
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:10:05 ID:jH4/TV0J
PSPの3.52M34が電源をつけても画面に何も映らないですぐきえるので

パンドラで1.5にして起動すると○ボタン押すと修復するやつが出て

○押して修復してもまたその修復のやつが出てきます(無限ループ

どうすればいいですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:12:17 ID:VpwRbt1L
>>381
JigKick BatteryとMagic Memory Stickがあれば、CFW化は可能。
あとは、OFF板で代行を頼むという方法も。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:14:48 ID:VpwRbt1L
>>383
ACアダプタのみでも、画面に何も映らないで、すぐに消えるのであれば、PSP本体の故障が高い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:18:19 ID:tmXOm2Ms
PSPを330OE→352M33→371M33って感じでアップデートしたらゲーム中にボタンがきかなくなったんだか…スリープするときに勝手にボタン操作が起こる
インストール後f1のフォーマットもしたんだが トロイくらったんだろうか?材料は全部QJnetを使った
これパンドラでダウンしか無いのか?
誰か詳しいやつ教えてくれ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:20:30 ID:PPwJeQJG
やったことある人に聞きたいんであすけどMAMEで実用的なのある?
ジョジョの格ゲーやりたいのですが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:22:26 ID:VpwRbt1L
>>387
>>1
>・割れの質問絶対禁止!

スレ違いです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:24:31 ID:XrIUo2sf
>>382
サンクス、でもVIDEOフォルダで非対応ファイルになるんだ・・。
ちなみにPSP複数台もってるのでCFW 3.71M33-2でも試したが同様・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:35:52 ID:GInCanSz
QVGAだったらいくらでも上げられるはず
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:46:37 ID:VpwRbt1L
PSPで動画を再生する時に、ファイルのある場所を見て、規格外だと「非対応ファイル」と判断していると記憶しています。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:59:41 ID:XrIUo2sf
>>390-391
320x240のQVGAで作成しても非対応になります。
他の設定は全く同じ状態でビットレートを下げるとやはり対応ファイルになり見ることができます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:01:01 ID:GInCanSz
ねぇ 人の話聞いてる?
変換が正常に終了してない可能性もある
もう一度変換しなおしてみな avcとかいろいろ試してみろ あとffmpegのバージョンも
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:02:56 ID:/7WRfFtE
みんゴル2買おうかなと思うんだが、
CFW 3.71M33-2でプレイ可能かい?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:04:37 ID:iPc5y1CS
>>394
可能
3.72要求らしいけどね
関係無いけど3.71M33-3に上げとけ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:06:46 ID:/7WRfFtE
即レスTHX
バージョンアップした方がいいのかい?
特に問題は無いんだが…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:09:55 ID:bEwPqX2A
>>396
3.71M33-2にはPSPが壊れて復活不可能になるバグがあるからバージョンアップした方が吉
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:12:10 ID:+21IUx9j
うちのPSP-2000 CFW3.71M33-3のnandのバックアップ取るとbad blockが出る・・・
調べてみたらパンドラから直接CFW3.71M33-2を導入するMMS作って入れれば消えるって
書いてあったからやったけどダメだった(CFW3.71M33-2にはなってる)

動作には問題ないからいいけど消せるなら消したい。
なんか情報持っている人いませんか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:14:13 ID:ujTzTJXW
パンドラバッテリー無しでFW3.73をCFW3.71 M33にすることは出来ますか?
ちなみに、新型PSPです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:15:59 ID:XrIUo2sf
>>393
ん? QVGAにしてるかという問いに対してはしっかり回答していますが・・・何か足りませんか?
変換失敗に関しては何度もやり直していますのでその可能性はないです。

変換君を使わないで変換を試しているのでffmpegは利用してません。
TMPGEnc 4.0 XPressの内蔵コーデックで設定を変えて試してるんで。
イロイロありがとうございました。変換君も交えても少しイロイロいじってみます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:21:00 ID:Bsj54JfV
DGの代行を頼もうと思うんですが、現状でベストだと思われるCFWは何でしょうか?
旧型でPS3所有です
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:26:56 ID:7NTLL5IY
>>399
無理。

>>401
いろいろ変だけどDGするなら1.50に。
CFWなら3.71M33-3。
PS3関係ねぇ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:28:22 ID:bEwPqX2A
>>399
無理

>>401
個人的には3.71M33-3
3.71はアイコンが手軽に変えられるのが嬉しい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:29:51 ID:rooPtasO
何人かの友人のPSPのCFW化代行をしようと思ってるんだが、質問させてほしい。
パンドラ&UU v3導入済みMMS所有。

一人はアップデート中、電源落として死んだPSPの修復依頼&CFW化。
パンドラで3.71M33にしようと思うが、3.71は一度インストールしないといけないのだろうか?
他のCFW化希望者は普通のFWから3.71M33希望。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:30:00 ID:iPc5y1CS
>>399
_

もうやめて!!>>399のライフは(ry
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:30:55 ID:iPc5y1CS
>>404
いや、直で3.71M33-2でおk(UUv3は3.71M33-2)
そして出来れば直に3.71M33-3にしとけ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:31:23 ID:7NTLL5IY
>>404
UUv3なら完全に死んだPSP以外新型だろうと旧型だろうと直接3.71M33-2に出来る。
直前がどんなFWだったかなんて関係ない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:39:01 ID:GInCanSz
>>400
すまんすまん リロードしてなかったww
DVD変換だったらふつうに変換君使わね?まあ人それぞれか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:58:38 ID:Ojcm7pfa
パンドラバッテリーをバックアップしていたEEPROMを書き込み元に戻した所、バッテリー残量が一定のままで充電しても全く上がらなくなってしまったのですがどうすれば良いでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:02:35 ID:u+otk6xD
各自治体にそった廃棄方法で処分してください。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:03:03 ID:hfV460yb
>>409
バックアップを戻したらバッテリーがおかしくなるのは当然。
ノーマルモードにすれば直るはず。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:03:40 ID:Nnnk32gS
パンドラバッテリーってどうやって充電すればいいの?
なんか専用のチャージャー買わないとだめ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:04:39 ID:Bsj54JfV
>>403>>404
ありがとうございます
リモートプレイに対応してなかったらイヤだなぁ
と思って
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:07:09 ID:GInCanSz
>>412
通常に戻す術を知らなければチャージャー買え
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:07:12 ID:hfV460yb
>>412
バッテリー抜いてACアダプタのみでPSPを起動させ、
起動したらバッテリーを差し込む。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:10:03 ID:iPc5y1CS
>>411
ありゃ?
ノーマルに戻すのって
IDを12345678に書き換えるだけなんじゃなかったっけ?
EEPROMの上書きで充電回数とかおかしくなってるから
それだけじゃ直らない気がします。。。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:10:58 ID:Nnnk32gS
>>414-415
サンクス
>>415でやってみるよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:14:04 ID:Ojcm7pfa
>>411>>416ノーマルモードに戻してみましたが直りませんでした
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:15:59 ID:a/kxHAQL
PSPでセガサターンは出来ますか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:16:43 ID:t2bXw3wj
>>401
代行屋なぞに頼むよりオフ板の該当スレ行った方が安心できるかもよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:18:16 ID:GInCanSz
>>418
もしやあれか?海外通販で買った奴?あれはたしか通常のには戻せなかったはず
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:18:24 ID:gwjJVte8
NinRenDoってリネーマー使ってるんだけどオンラインアップデートに対応してる日本語ROMLIST教えて下さい。

以前はPSP (J) hitorigoto OfflineListっていうので更新していたのですが更新が止まってしばらく経つもので不自由しています。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:19:35 ID:Bsj54JfV
>>420
部活とかバイトでで時間なかったり・・・まぁ1000円だしいっかって思った
それに人見知りだったりするから
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:20:58 ID:Nnnk32gS
すまん、もう一つ質問
いま3.52M33-4なんだが、3.71M33-3にあげるときって
3.52M33-4→3.71M33→3.71M33-3でおk?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:21:21 ID:iPc5y1CS
>>424
それでおk
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:24:14 ID:zczfDKOk
これから、パンドラバッテリー作成のための材料が集まったので
パンドラバッテリーを作成しようと思うのですが、パンドラバッテリー作成後に
絶対やってはいけない事とかありますか?
一度、パンドラ化したバッテリーは元に戻さないつもりです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:25:35 ID:Ojcm7pfa
>>421 旧型PSPの付属品の公式バッテリーです
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:26:36 ID:Aun7bQZD
PSPをリモートジョイ?使ってPCの画面でやろうと思うんですが
接続のUSBまだ買ってません
何かお勧めあるのであれば教えてください
それともどれも大して変わりませんか?
429419:2007/12/07(金) 20:32:38 ID:a/kxHAQL
日本語解説は無いけど翻訳したらできるみたい
http://blog.livedoor.jp/nabeyacan/archives/265225.html
自己解決しました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:33:27 ID:hfV460yb
>>427
一度全部バッテリーを使い切ってから充電すれば改善されるかも。
憶測に過ぎないけど。

>>426
定期的に充電することを忘れずに。
充電しなくても良いんだけど放電させてしまうと、
ACアダプタから電源を供給しなくちゃいけないので使い勝手が悪い。

>>428
USBケーブルのことならUSB2.0に対応したケーブルを買うこと。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:36:19 ID:Ojcm7pfa
>>430 ありがとうございます試してみます
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:37:10 ID:t2bXw3wj
>>423
ま、本人がいいって言うなら問題ないわ

自分も人見知りする方だけど
知らない人にPSP送るくらいなら知らない人と会った方がなんぼかマシって考えてオフにした
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:38:02 ID:Aun7bQZD
>>428
わかりました、ありがとうございます
あと新型でもリモートジョイは問題ないんでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:44:50 ID:Nnnk32gS
なんか3.71M33にうpでとしようとすると
371.pbp・・・ incorrect file
ってでてうpできないんだけどどうすればいいの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:46:43 ID:iPc5y1CS
>>434
ちゃんと371.PBPを置いてる?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:48:59 ID:Nnnk32gS
>>435
おいてある
437ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 05:39:20 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:51:54 ID:GInCanSz
>>434
UU v3使えば?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:52:33 ID:hfV460yb
>>433
今現在は残念ながら非対応。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:55:38 ID:Aun7bQZD
>>439
マジですか…
やっぱ対応するまで結構かかりそうですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:57:17 ID:iPc5y1CS
>>440
でもIEShellのscreenredirectで画面映せるよ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:58:24 ID:iPc5y1CS
>>441
誤字orz
×IEShell
○IRShell
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:00:01 ID:Nnnk32gS
>438
よくわからんからもうちょいがんばってくる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:00:42 ID:z3tAWeyi
irshell導入してPSエミュを動かそうと実行したら画面が暗転したまま起動しませんでした。
どうすれば通常どおり動かせますかね?UMDディスク起動はできました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:03:43 ID:Aun7bQZD
>>441
存在すら知りませんでした。ありがとうございます
調べてみますね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:10:43 ID:/XLPUxX5
>>434
371.PBP.PBPになってはないか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:12:26 ID:rooPtasO
>>406-407

ありがとう。明日安心してやってくるよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:15:30 ID:5708D3cI
pspのゲームを他のコントローラで遊ぶにはどうしたらいいですか?
バージョンは3.71m33-3(2000)です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:16:12 ID:u+otk6xD
自作コントローラー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:25:06 ID:5708D3cI
irshell使うやつなんですが、よく分かりません?
誰か良いサイトなどを知りませんか?
一応自分でもググりました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:27:30 ID:Nnnk32gS
>446
いやちゃんと371.pbpになってる
なんかもうわかんねええええええええええ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:31:56 ID:7NTLL5IY
>>451
拡張子を表示しない設定になってると自分で拡張子を設定したつもりでおかしくなることがある。って事を言いたいんだと思う。
あとは元のファイルが3.71のやつじゃなかったとかルートにおいてないとか、そんなとこ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:33:51 ID:qOo4NiSi
ヤフオクの話で申し訳ないんですけど、新型PSPのCFW導入した物が
よく売りに出されてますよね

あれ、NANDのバックアップがつかなかったりその詳細書いてない人のが
えらい高く落札されてたり人気あって、
NANDのバックアップちゃんとつくとかそういう人のが人気がないようににざっとみて
感じたんですけど、あれは何でですか?
購入検討してるんですけど逆に心配になっちゃって・・・
NANDバックアップないと個人的には嫌なんですけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:36:08 ID:e7NXGKrF
PBPは大文字だ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:36:43 ID:Eu1S2A2m
今3.52M33-2なんですがどの辺りまで飛ばして入れてもOK?
それとみんなのオススメのバージョン教えてください

あとみんなLE Recovery for3.52 M33っての入れてる?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:37:05 ID:oLgxbH4k
>>453
自作自演だろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:37:44 ID:7NTLL5IY
>>453
主観で答えるとその人の評価とか?
自分もだいぶ前にパンドラセットを入札するためにしばらく観察してたけどこんな感じを受けた。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:43:02 ID:UgeaaeWf
PSPどころかエミュもろくに知らなくてすいませんが、こういった改造ってやっぱ壊れやすいですか?
オクで2000円ぐらいでCFなんとかを導入してもらえるのでやってみようかと思うのですが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:45:12 ID:7NTLL5IY
>>458
そういうことの自己判断が出来ないならやめた方がいいよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:45:14 ID:Wh8a7Sc3
ttp://www.nct-depression-life.ath.cx/?p17126/mc/game-PSP-soft

こちらの、M33−4 3.52での使い方を教えてください
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:47:54 ID:oLgxbH4k
無知が手を出すと十中八九壊れるからやめといた方がいいよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:50:31 ID:KvtdWSMQ
新型3.71M33-3ですが、昨日アーカイブスでワイルド・アームズ2ndを買ったんですが
FW3.72を要求されて起動できません。FWのup以外で、何か良い方法はありませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:52:56 ID:LN99TQyM
>>460
そこのページの下に書いてあります。自分の環境にあわせて、少し文字を置き換えたり、
別のソフトをインストールする必要がありますが、それで解らないなら、やめたほうがいいです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:53:16 ID:7NTLL5IY
>>462
適当なバイナリエディタでファイルを開いて上から30行目ぐらいにある3.72って数字を3.71に書き換えるだけ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:54:02 ID:KvtdWSMQ
>>464
ありがとう御座います。やっってみます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:58:20 ID:Wh8a7Sc3

○PSPで動作させる方法

まずダウンロードしたDot_Ver0.01.zipを解凍して、拡張子が[.prx]のファイルを
ms0:/dh/kd/
にコピーします。

次に、ファームウェアバージョン3.01を例に挙げると、
ms0:/dh/301/f0/kd/pspbtcnf_game_dh.txt
をテキストエディタで開き、
$/kd/isofs.prx
の次の行に
ms0:/dh/kd/for_mpo_dot_3type_3color.prx
を追加して保存してください。
以上で動作するはずです。
他は[for_mpo_dot_3type_3color.prx]の部分を書き換えるなどしてみてください。

これですか?
352フォルダを自作するんですよね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:07:17 ID:Wh8a7Sc3

 名前:kazu 2007年3月21日(水) 23:36
sepluginsフォルダ「dot.prx」
を入れて
「game」txtを作成
↑に「ms0/seplugins/dot.prx」
と入力後リカバリーで
ms0/seplugins/dot.prx[game](Disabled)
のDisabledをEnableにして起動します。

tちなみにこちらの方法でもできませんでした。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:15:23 ID:zQ6dYV30
勇なまを吸出したいんだけどツールはどれが適してる?


みんGOLもiso起動してーけどメモステの寿命かなり削りそうだからなぁ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:16:04 ID:zQ6dYV30
勇なまを吸出したいんだけどツールはどれが適してる?


みんGOLもiso起動してーけどメモステの寿命かなり削りそうだからなぁ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:19:30 ID:GInCanSz
磯起動でじゃみゃう減るの嫌と思うならうmdでやれ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:20:43 ID:X9dR5kwL
GTAVCSカプ版、ISOを吸い出したけど起動せず。

PSP-2000
CFW 3.71 M33-3

そう言えば同じRockStarのMANHUNT2も再構築しないと起動しなかったな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:25:24 ID:zQ6dYV30
だからみんGOLはumdでいいのだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:36:17 ID:zczfDKOk
とても無茶な事なんですが、どなたかMMSを作る際のフォーマットをVistaで
行った事がある方はいますか?
Wikiには、うまくいかない事があるようです。とありましたが、できないとは書いていなかったもので。。。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:49:11 ID:LN99TQyM
>>473
まず 自分で試してみては?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:50:02 ID:mJLLyWhI
>>473
成功した。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:50:43 ID:07rnSbfZ
>>473
PSP本体だけで作るのがあるじゃん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:50:59 ID:zQ6dYV30
ビスタの成功例は聞いたことアルヨ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:51:29 ID:zczfDKOk
>>474
では、貰ったメモステで試してみたいと思います。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:55:17 ID:Yb5fnbnu
cwcがディスクだと起動するのに、isoだと起動しません。
371M33-3 です
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:56:28 ID:ZL1sWhu4
>>478
本体だけでやるのをの推奨。
もしくはPandora's Boxを使えばvistaでもかなり高確率でできるよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:57:17 ID:ZL1sWhu4
>>479
cwcのバージョン何?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:59:52 ID:zQ6dYV30
質問を変えます

吸出しのオススメソフトって何ですか?
ファイラー?ダンパー?それとも?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:00:17 ID:Yb5fnbnu
>>481一番新しい奴です
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:03:09 ID:ZL1sWhu4
>>482
ファイラー4.5

>>483
もう一回DLして最初からpluginの設定しなおしてみて。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:07:39 ID:Yb5fnbnu
>>484
出ませんねー
ディスクいれたほうがいいですか?
486367:2007/12/07(金) 23:08:26 ID:oQnk45AV
>>369-370
即レスして頂いたのに外出していたためお返事が送れて申し訳ないです OTZ
URLまで教えていただき助かります。新型の液晶が今より流通するようになるまで
控えたほうが良さそうですね…ありがとうございました(*_ _)人
487462:2007/12/07(金) 23:14:33 ID:KvtdWSMQ
>>464
バイナリーエディターを使いワイルド・アームズ2ndのEBOOT.PBPの該当箇所を
3.72から3.71に書き換えたのですが、メモリースティックを読み込むまでは行くのですが
いつまで経っても、起動しませんでした。

書き換え失敗かと思い、再ダウンロード後にもう一度書き換えましたが、同じ症状です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:18:11 ID:L5Y2a8iy
すいません、重複に気づかずにレスしてしまった為こちらにも書かせて頂きます><
Remotejoyに関して質問です。
最初に導入しようとするとPSP TypeBを入れなくてはならないのですが
そこでの設定を間違えて違う場所にこのTypeBを入れてしまいアンインストールしようとしてるのですが
やり方がちんぷんかんぷんで分からないのです。。
どなたか教えて頂けないでしょうか><
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:28:36 ID:LN99TQyM
>>488
たぶんですが、プログラムメニューか、コントロールパネル→プログラムの追加と削除になければ、
システムの復元を使うしかないと思います。
490213:2007/12/07(金) 23:30:07 ID:ZX249Wah
すいません、自分のPSPはCfw3.71M33−1なんですがUSBSSSを起動すると起動できませんと出て戻ってしまいます。
どうしたらいいか教えてくださいおねがいします。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:32:29 ID:Z0wcfIk0
新型(cfw3.71M33-3)でSnes9xTYLme for3.XX(非公式高速化版:HOMEボタンでメニュー画面になる最終調整版)の
メニュー画面でBGM(spc)を流す設定にしている時にゲームからメニューを出すと高格率でフリーズしてしまいます
しない時もあるんですが他にもBGMを変更する為にセレクトボタンを押した時もよくフリーズします
解決策はありますか?あれば教えて欲しいです
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:33:30 ID:L5Y2a8iy
>>489
回答ありがとうございます。
そこのメニューには無かったので復元してみます、ありがとうございました
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:36:07 ID:eiURE+MN
>>490
Filer使うか
VSHメニューでUMDに変更して吸い出せばいいのでは?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:40:54 ID:zQ6dYV30
>>485
4.5かサンクス
早速つかってむる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:02:54 ID:nvf+a1TW
PSPのリムーバブルメディアのISOフォルダの中に何故か「VIDEO」フォルダが入ってるんですが、別に消しても大丈夫ですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:03:35 ID:njESSxZH
旧型3.52M33-4なんですが、オススメの漫画ビューワありますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:03:55 ID:cBroJkYd
中に何も入ってないなら消しても容量変わらんから一緒だぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:09:27 ID:S9zH5Uia
>>495
それってUMDVIDEOのISO用じゃなかったっけ?
もってないからわかんねw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:09:52 ID:qipFj+h8
たびたび申し訳ないです
Remotejoyが3.71M33で動く(参照:ttp://mihipon.blog.shinobi.jp/Entry/121/)をM33-3でやってるんですが
このサイトに表記されている方法でやるとPCがPSPを認識してくれません...
もし分かる方居ましたらお願いします><
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:24:16 ID:njESSxZH
PSPComicの導入方法が詳しく載ってるサイトありますでしょうか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:29:11 ID:NsMn0iBr
皆さんの協力もあり1.50までDGできたのですが、
どのCFWを選んでいいかわかりません。
お勧めの設定?を教えてもらえないでしょうか?
キャプチャー機能とかワンセグとかいろいろありすぎてわかりませんTT;
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:29:51 ID:I4ORJwTU
>>500
ググれば、いっぱいありましたよ。

>1
>・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:30:34 ID:njESSxZH
>>502
URL載せていただけませんか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:33:50 ID:5Vow3aWr
>>503
「PSPComic」又は「PSPComic 導入」
でググれ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:36:48 ID:njESSxZH
>>504
できました
ありがとうございます
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:40:02 ID:WrbNPvzR
新型M33-2のCWC使ってますが、コードセレクトで何も表示されません。MHP2ndは出来ます。解決法ありますか?半角スペースとかは確かめました(T_T)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:45:18 ID:PkIwnOYQ
くだらん顔文字貼るやつは出て行ってくれ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:50:27 ID:ROXb1NxS
>>499
同じくM33-3だと動かない。M33-2じゃないと無理だと思われ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:50:33 ID:5Vow3aWr
それには同意
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:01:39 ID:N4iv5aJ/
新型PSPに旧型のバッテリーを入れてそれをパンドラ化しようとしているのですが
MSをフォーマットしてPandora's Battery Firm. Installerを起動しようとしたら
できませんでした。PSPのファームウェアは3.71M33-3です。
分かる方がいたらお願いします。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:16:04 ID:qipFj+h8
>>508
そうだったんですか、通りで動かないはずだ。。。
次のCFWかM33-3に対応するまで大人しく待ってるとします
色々ありがとうございました
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:33:34 ID:sag1klFo
>>469
っていうか、なんでみんごるでメモステの寿命が減るの?
メモステで寿命なんてまず誰も体感出来ないレベルなのでは。

だからこそその自信からメモステの保障って無期限になってるんだと思ってたんだけども。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:26:13 ID:0tDaPHKJ
PSPの電源アダプターのコンセントついてるほうが地味に長くてうざいんだけど
あれの超短いやつってどっかで売ってないんかね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:39:58 ID:NsMn0iBr
CFW3.71M33-2いれたあと1.50に戻す用のカーネル
入れたらロケーションプレイヤーが削除されるらしいのですが、
ロケーションプレイヤーって使いますか?
それと、パンドラ入れたらカーネルなくても1.50にできますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:15:51 ID:QgJHWxqt
新型のPSPなのですが「PSP2000 Battery Service TOOL」とメモリースティックを買えば
新型単独でCFWができるということでよいでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:26:30 ID:Ko3fUyrr
コミックパーティーはcsoで起動しますか?
ロードで止まってしまう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:28:03 ID:Ka6aQEyR
起動するお
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:31:39 ID:Ko3fUyrr
>>517
圧縮レベル教えてもらえますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:17:54 ID:VhWAjf7Y
>>511
iR Shell v3.81 + RemoteJoy4iRS Easy GUI なら
CFW3.71M33-3でも動くよ。手順はひとりごと参照。

ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/51144468.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:29:32 ID:Qj+Fpzbp
新型にCFWを入れたのだが、バッテリが認識しなくなったのだが、これってバグ?

Verを落としたら直るとかってある?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:39:28 ID:tud6SHW3
ヤフオクでパンドラ代行落札したら
中国人から連絡きた^^;
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:00:47 ID:pNks/xqA
>>520
何度もCFWを適用したことがありますが、新品のバッテリが認識しなくなったことはありません。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:04:34 ID:pNks/xqA
>>515
できます。
ちなみに新型の製品名は「PSP2000 TOOL SERVICE MODE BATTERY "SLIM"」です。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:14:48 ID:pNks/xqA
>>514
ロケフリは、あなたが使うのか判断することなので、わかりません。
「Pandora's Battery」(JigKick BatteryとMagic Memory Stick)があれば、
FW1.5に戻すことはできます。(旧型)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:23:25 ID:pNks/xqA
>>510
新型では、「Pandora's Battery Firm. Installer」は動作しません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:30:35 ID:pNks/xqA
>>524
追記。
CFW3.71M33 downgraderを使用すれば、戻すこともできます。
(特定の基板はIdStorageの書き換えが必要です)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:14:14 ID:ywVcksi5
PC+シリアルケーブルを使ってパンドラバッテリの作成は可能ですか?
ソフトを使ってEEPROMのIDを変える=何らかの通信を行っている と、考えたのですが。

オフに参加でも良いのですが、自力でやれるならやってみようかと。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:26:29 ID:9M12w8Vw
>>527
MMSだけは作れる。使うのはUSBのminiBね。デジカメとかつなげるやつ。
PSPがつなげられるのくださいって言えば伝わると思うけど。
だけどジグキックのほうは1.50かCFWが導入されたPSPが必要。
物理的にやってもいいけど何の知識もない人がやると壊すのが落ち。
そういう人が時々壊して質問に来る。
本当に運が無いと指がなくなるほどの爆発起こす模様。
まだニュースにはなってないみたいだけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:33:24 ID:ywVcksi5
>>528
MMSは完成済み。
ICのライタもあるから分解しても良いけど、それじゃ本末転倒じゃないかなぁと。
セル爆発させるのはクレイジーな奴か単なるアホですね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:46:51 ID:pNks/xqA
>>527
意味が不明です。シリアルケーブル?

簡単な基本説明ですが、「Pandora's Battery」はJigKick BatteryとMagic Memory Stick[MMS]のセットです。

MMSはPCだけで作成できますが、JigKick Batteryは

・CFW化されたPSPで、「Pandra's Battery Creator」(旧型)/「Pandora installer for 3.xx」(新型)を実行する。
・.旧型バッテリを分解改造。
・.某ショップで販売しているPSP/PSP2000 Battery Service TOOLを使用する。

しかないと思います。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:51:03 ID:ywVcksi5
>>530
失礼。JigKick BatteryをPCで作りたい の方が判り易かったですか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:51:39 ID:0VNEza9h
>>530も含めたパンドラ関係のまとめテンプレみたいの作った方がいいかもね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:56:18 ID:pNks/xqA
>>529>>531
そういうことですか。時間とテクニックをお持ちでしたら、可能かもしれないです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:00:28 ID:ywVcksi5
>>533
それは、ヒトバシラーということですね。
了解しました。行ってきます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:04:24 ID:pNks/xqA
>>534
生暖かい目で、見守っています。

色んな意味で解析できたから、PSP/PSP2000 Battery Service TOOLみたいなハードウェアができたわけですが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:08:41 ID:ywVcksi5
>>535
なんという素敵商品。
ちょっと仕様書探しなおしてきます
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:09:09 ID:Z5eVW52R
生暖かいかよw
労力には見合わないかもだけど頑張って
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:27:27 ID:ik5dNEmW
オークションでパンドラバッテリーなどのおまけとして一緒に売られてることのおおい、
カスタムファームウェアのリカバリーツール(Rボタンでウイルス感染したPSPをリカバリできるというもの)というものを探してるのですが中々みつかりません。
どのソフトのことを言ってるのでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:49:32 ID:0VNEza9h
http://blog.livedoor.jp/gai_jin/archives/cat_50008614.html
こんな感じで自分のもってる画像を加工してXMBをみやすくしたいのですが
どのフリーソフトを使えばいいでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:21:50 ID:nvf+a1TW
新型PSPでXMBのアイコン差し替えは出来ますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:24:10 ID:End+Aq0S
>>539
>画像を加工してXMB
XMBのメニューアイコンの下だけ色を変えて見やすくしたいってことでOK?
適当な壁紙画像にフレーム画像を載せるのが一般的だね
「PSP用壁紙(by crack)」というサイトにフレーム素材と一緒に解説のページがあったから参考にしてみてちょ

>>540
3.70以降なら公式機能のカスタムテーマを使っとけ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:31:44 ID:0VNEza9h
>>541
加工ソフトはgimpでいくことにしたのですが
ちょうどフレーム素材で悩んでたところでしたw
ありがとうです!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:33:10 ID:KeXyz1xs
cfw3.71m33-3でxmbが動かないんですけどここに書いてあるやり方で直りますか?
ttp://blog.livedoor.jp/tgrmg730/archives/51035983.html
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:40:46 ID:2w9D33u8
>>543
直る。
545510:2007/12/08(土) 11:03:02 ID:N4iv5aJ/
>>525
ありがとうございます。
とゆうことは今手持ちが新型3.71M33-3と旧型公式3.73
なんですがこの環境ではパンドラはつくれないってことですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:11:47 ID:KeXyz1xs
cfw3.71m33-3です
UseVshMenuをDisableに、FakeRegionをJapanにしないとxmbが動きません
どうすれば直りますか?
ttp://blog.livedoor.jp/tgrmg730/archives/51035983.html
をやってみたけどだめでした。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:15:43 ID:2w9D33u8
>>545
Unbrickerを作って直接旧型をCFWにすればいい。

>>546
UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:21:32 ID:KeXyz1xs
>>546です
flash1をフォーマットしてもボタンがきかないので最初の設定が
できません。
どうすればいいですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:33:10 ID:2w9D33u8
>>548
リカバリーモードのButton assignが O is enterになってる?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:49:01 ID:3JY2JpXH
質問お願いします。
ttp://psp.4mac.jp/forums/index.php?topic=136.0
CFW3.71M33-3でこのスクショを使っているんですがなんか容量の大きい奴(GTAとかCCFFとか)
でよくフリーズします。これより安定性の高いスクショプラグインがあったら
教えてください。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:58:40 ID:/+8o6IFD
旧型バッテリーをjigkick化して、新型PSPに
CFWを導入しようと思ってますが、硬くてはずしにくい
とききました。

あらかじめ、旧型バッテリーを加工したいと思ってます。
どの部分を削ったらいいか教えてもらえないでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:02:35 ID:ujbUNZ0o
>>551
削らないでセロテープを巻け
固くてどうしても入らなかったら初めて当たってる部分を削れ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:29:04 ID:u+UUvS5g
現在新型PSPでCFW3.71 M33-2です。
このバージョンには重大なバグがあると聞き、M33-3に上げたいのですが
パンドラバッテリーを購入してこのFWにしたため方法が分かりません
必要なソフトや手順を教えてもらえないでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:35:56 ID:End+Aq0S
>>553
まず下記リンクからM33-3アップデータをDLする
ttp://dl.qj.net/CFW-3.71-M33-3-+-PopsLoader-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/15080/catid/151

解凍してでてきたファイルの中から「UPDATE」フォルダを丸ごと
メモステの「PSP」フォルダの中の「GAME」フォルダに入れる

PSPを起動するとゲームのメモステにアップデータが表示されてるので実行する

〜終了〜
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:39:37 ID:tuhHsuOR
重大なバグとかemuonpsp鵜呑み厨じゃねえかwww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:49:07 ID:u+UUvS5g
>>554
ありがとうございます!
現在パソコンが使えない状態なので後日試させて戴きます
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:05:19 ID:pUUBAhC5
UUv3ってどんなFWでも(公式FW3.71でも)CFW3.71M33-2と公式3.71を導入し放題って認識でおk?
UUv3起動→公式3.71にできる→その後CFW3.71M33-2にもできる→また公式3.71に…以下繰り返しってのも可能ってことだろうか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:12:29 ID:9b27WaIc
馬鹿な質問ですみません。

せっかくなのでjigkickバッテリーをオクで買ってCFW3.71M33-3の導入
に成功しました。
ただCFWが入ってないのが悔しくて、CFWを入れること自体が目的に
なっていたということに気がつきました。

さて、この後せっかく導入したCFWを使って何をしたらいいですか?
CFWを活用するために参考になるサイトはありますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:17:19 ID:OixWHzBS
>>558
自作アプリに挑戦。これが最も健全で建設的な利用方法
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:20:06 ID:MjpHR8li
パンドラの作り方でググった時nandのバックアップ推奨ってかいてあるんですが
nandのbackupって何の為にやるのかおしえてください。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:22:57 ID:YnFnTGU7
1.50 kernel addon for 3.71 M33なのですが、ISOフォルダにファイルを入れても表示されません
表示されているゲームもあるのですが何が原因なのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:31:18 ID:/+8o6IFD
>>552
なるほど、セロテープですべり易くするのですね。
アドバイス通りなかなか入らなかったら、
削ることにします。

ありがとうございました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:31:34 ID:tuhHsuOR
>>560みたいのをIDs削除ウイルスでわからせてやりたいよなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:37:44 ID:2w9D33u8
>>557
そりゃ実行するPSPのFWを問わないのだから当然可能。

>>560
公式FWからCFWにするときに取っておいて、
CFWから公式FWに戻したいときにそのバックアップを使うとCFWをインストールした痕跡が残らない。(はず)

>>561
ISOフォルダではなくGAMEフォルダに入れる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:39:33 ID:MjpHR8li
>>564
ありがとうござました。
公式に戻すつもりなければ大丈夫ですよね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:42:56 ID:Ko3fUyrr
MSからゲームを起動すると黒落ちするのは何が原因でしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:44:17 ID:KeXyz1xs
>>548 です >>549
○になっています
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:49:07 ID:tuhHsuOR
本当に>>565のIDsを潰したくなってきた
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:51:02 ID:hXW8NA0u
まだDSエミュはパソコン通してじゃないとできませんか?
PSPだけで出来るエミュは有りますか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:55:45 ID:tuhHsuOR
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:58:38 ID:2w9D33u8
>>565
バックアップを取ってもせいぜい数十MBだから取っておいた方が良い。
何か問題があってからだと遅いし、他のPSPのバックアップがほぼ自分のPSPには流用は出来ないから。
そこまで取りたくないのなら取らなくても良いんだけど。
自分から見れば他人のPSPだし、どうなっても知った事じゃないし。

>>567
本体設定から設定の初期化をやってないならやってみる。
これでダメならどうやってCFWを入れたかkwsk。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:00:20 ID:aPaaWKI3
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:01:29 ID:ud4zd6pX
PSP-1000です。
先ほどCFW 3.71 M33を導入し、M33-3にアップデートしました。
すると、MHP2ndのUMDが起動しなくなりました。
メッセージ:起動に失敗しました(800200D9)

UMD ISO MODE --- Normal
1.50カーネルです。

どうすればUMDを起動できますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:04:06 ID:tuhHsuOR
煽られるとすぐ逆ギレ
自分が糞質問したくせに煽りに敏感
煽りに過剰反応し、とりあえず煽った相手を馬鹿にする。そして叩かれる
釣ったふりをして逃げる
知識が豊富な人をマニアやオタク扱いしとにかく見下したがる
「ここには解る人はいないようですね」
「ここで聞いたのが間違いでした」
「初心者を叩いてストレス発散ですか?」
「気に入らないなら放置したらいいでしょう?
「答える気がないのならいちいちレスしないで下さい」
「わからない人はかかないでください」
「やり方知ってる親切な人のみ回答お願いします」
「みんなも最初は初心者だったでしょ?」
「何でやさしく教えられないんですか?」
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:05:46 ID:tuhHsuOR
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:07:54 ID:MjpHR8li
>>571
わかりました。ありがとうございます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:08:37 ID:ud4zd6pX
>>574
すいません、そういうつもりではなかったんです。

>>575
ありがとうございます。
フラッシュ1をフォーマットしてみます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:10:18 ID:tuhHsuOR
すまん
>>574は次の質問者の天婦羅に入れてほしかった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:14:28 ID:ud4zd6pX
>>575
フォーマットしても症状は変わりませんでした。
3.52のときは動作していたのに何故なんでしょう…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:21:51 ID:KeXyz1xs
>>567 です
Universal Unbricker v3をつかって1.50から3.71m33−2にしました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:25:22 ID:PXMRE1p5
>>580
ボタンが効かないって○押しても反応しないって事か?
それなら×を使わなきゃダメ

XMBでPSPの本体情報初期化
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:33:48 ID:KeXyz1xs
>>580 です
初期化しても直りませんでした
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:58:23 ID:vKk2qBqh
らぼこはPSP2000では起動しませんか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:59:26 ID:j5woCK/G
旧PSPのfw3.71m33-3を使ってます
devhook v0.46を使ってfw1.50にしたいんですが、psarファイルをインストール
してから、devhookを起動して、1,50で「起動」を選択すると画面が暗くなったままで
そのうち電源が切れてしまいます。msのランプがチカチカ光るんで読み込んでるみたいなんですが・・・
なにか解決法はありませんでしょうか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:01:18 ID:ZYzwSndt
PSPで個人で配信してる動画って見れる?ラジオは出来るみたいだけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:06:01 ID:2w9D33u8
>>582
決定キーが×になっているの?

>>584
多分FW1.50のレジストリファイルがないのが原因。
一度PSPをFW1.50にDGしてflash1からレジストリファイルをメモステにコピー。
他のFWのレジストリだと不可だったはず。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:38:56 ID:DOSZEOaH
ID:2w9D33u8

>>583
無理。
eloader使っても起動不可
>>585
無理…なんじゃないかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:41:03 ID:rJTFbtX0
みんゴルP2でセーブが壊れています。と表示されます。CFW3.52M33ー4から3.71M33ー3にあげたらセーブできるようになりますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:44:26 ID:DOSZEOaH
>>588
バージョン認証スキップの障害だから
3.71M33-3にしたら正常にセーブ出来るはず
3.71M33-3ではみんゴルP2の動作報告も上がってるし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:49:09 ID:ZYzwSndt
>>587
無理ですか、ありがとう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:59:35 ID:vKk2qBqh
トロイなどのウイルスはバージョンを上げれば感染しませんか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:00:32 ID:PXMRE1p5
>>582
本体情報初期化できたのならボタン効いてるじゃないか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:03:05 ID:1MKw9Vt2
質問させてください。

当方初めてPSPを購入しようと考えているのですが、使用用途は4~8GBのメモステに
エロゲいれたりエミュいれたりがメインの用途予定です。
過去ログを読んだところ、新型PSPを購入しても
「PSP2000 TOOL SERVICE MODE BATTERY SLIM」
がなければCFW化は不可能であるということもわかりました。
おそらく両方とも、プレイするにはCFWなるものを導入しなければならない、という解釈
であってますか?

もうひとつの質問は、メモステにゲームのUMD-ISOを保存すれば、ディスクがなくともプレイできるようですが
新型のCFWじゃなければできないPSPのゲームというものがあるかどうかです。
特に問題ないようでしたら、CFW化の導入に手間のかかる新型よりも、気軽にできそうな
旧型を買おうかな、と考えはじめています。

長文かつ乱文で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:08:27 ID:0VNEza9h
>>593
>エロゲいれたりエミュいれたり
するにはCFW入れないと無理です

>特に問題ないようでしたら、CFW化の導入に手間のかかる新型よりも、気軽にできそうな
>旧型を買おうかな、と考えはじめています。
ISO起動において両機種の差は特に問題ないと思う。

ただCFW化の手間に重点を置くのなら旧型がいいかと。
公式FMが2.80以下ならPCとUSB接続ケーブルだけでDG及びCFW導入ができる。
起動できるアプリが多いのも断然旧型だしあなたあってると思うよ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:09:25 ID:jydxPS2U
>>593
1つ目あってる
2つ目新型でしか動かないものはない
今から買うなら俺だったら新型だろうけどね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:10:51 ID:9M12w8Vw
>>593
簡単に説明すると必要なのはMMSとジグキックバッテリ。
tool〜ってやつは外国のメーカがサービスモード起動のみを目的に作成して販売してるバッテリ。
普通のバッテリをジグキックに改造できるけど知識が無いのならこれ買った方が手っ取り早いのは事実。
んでMMSはPSのみで作成できるのでこれはどうでもいい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:11:05 ID:E0OrNi51
っていうか最初の質問がXMBが動きませんだったのにいつの間にか脱線してるw

>>591
公式FWが一番おすすめ。(棒読み)

>>593
公式にサポートされていないことをやりたいならCFW化必須。
手軽に外部出力してゲームとかワンセグじゃなかったら別に旧型でも構わない。

個人的な感覚だけどディスクが無くてもという表現より、
ディスクから読み込まなくてもとかディスクを入れて無くてもの方が表現的には正しいと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:12:11 ID:9M12w8Vw
PSって。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:13:44 ID:E0OrNi51
自分のレスに突っ込みたくなるときは誰にでもある。
他人から突っ込まれる前にw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:17:53 ID:1MKw9Vt2
なるほど、ぼやけてたイメージがなんとなく固まってきたように思います。
旧型は手軽で魅力的なのですが、この先の展望が少々不安に感じます。
またPSPに慣れてくると、いずれ旧型に不満を感じるようになるかもしれません。
すぐに購入せず、ヤフオクでCFW化されている新型PSPがあるようですのでそちらも見てよく検討してみます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:22:21 ID:0VNEza9h
新型の軽さを知ってしまうと旧型の重さには耐えられない体になるw
メモリが64Mに増えてるからこれを生かした自作アプリがはやく出て欲しいぜ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:22:47 ID:vKk2qBqh
>>597
CFWだったら感染する可能性があるのですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:23:04 ID:9M12w8Vw
>>600
CFW導入済みの新型をオクで手に入れる気ならNANDのバックアップをつけてくれる人にした方が絶対にいい。
今は分からなくても慣れてくるうちにあーなるほどーってなるから。
個人的には新型を自分で買って、パンドラセット買って、自分でnandのバックアップとった上でCFW導入するって方法の方がいいと思う。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:23:18 ID:M/2y+2Ws
カーネルの変更はリカバリーモードからどの項目を変更すればよいのでしょうか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:35:39 ID:L9/on6RV
>>582 です
>>592
リカバリモードでUseVshMenuをDisableに、FakeRegionをJapanにすればxmbは動く
ようになるんですけどゲームをしているときにゲーム中にhomeをおしてメニュー
を出してボタンを押すとゲームが動いてしまいます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:36:03 ID:Yo18q/S7
3,03oe-cから3.71M33-3にしたいのですが、
そのままアップデートしても大丈夫でしょうか?
それとも順番に上げていかないと無理ですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:37:44 ID:IG+ITuLP
メモステからゲームを起動しようとすると
80010087というエラーが出ますが、何をしていいかわかりません
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:39:30 ID:DOSZEOaH
>>606
ダメ
3.03OE-C→3.52M33→3.52M33-4→3.71M33→3.71M33-3
>>607
その前に環境を書いてくれないと何て答えればいいかわかりません><
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:40:10 ID:Yo18q/S7
>>608
ありがとうございます!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:45:09 ID:IG+ITuLP
>>608
すみませんでした
PSP-1000
CFW3.71M33-3です
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:45:31 ID:Q8hLXeAT
V3.11をダウングレードもしくはCFWを入れたいのですが、
3.50に上げた上で、ルミネスを使った方法しかできないのでしょうか?
ちなみにPSPは一台しか所持してないので、パンドラは作れません。
誰か教えてください。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:46:10 ID:VhWAjf7Y
>>605
ttp://blog.livedoor.jp/tgrmg730/archives/51035983.html

↑の方法を試したみたいだけど

> (1)CFW3.71M33の正常な状態の「system.dreg」と「system.ireg」を
> PC上にバックアップを取っておく。

これはどこからの持って来たの?
今あるUUv3は自分で作った物?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:47:04 ID:9M12w8Vw
>>607
推測すると、vshメニューのUMD ISO モードをM33draiverに変えてない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:48:56 ID:Va0+hlZE
旧型CFW3.71M33なんですが3.71M33-3にするメリットって何かありますか?
不具合が出たり、できなくなるプラグイン、エミュレータなどがあるんでしたら止めておこうと思います。
アドバイスお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:50:00 ID:DOSZEOaH
>>614
ある訳ないだろ
むしろ3.71M33と3.71M33-2には致命的なバグがあるので
今すぐバージョンアップするのを推奨
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:51:20 ID:IG+ITuLP
>>613
M33draiverもOEdraiverも公式も試しましたが駄目でした
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:54:33 ID:Va0+hlZE
>>615
分かりました。やってみます。
ありがとうございました
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:02:14 ID:cQFaxlWD
誘導されてきました。

CFW 3.72HX-2を入れてから1.5addon を入れたのですが
PSエミュやファイラーが起動しなくなりました。(エラー80020148)

ここを参考にしました。
http://emuonpsp.net/old_news_061.html
手順的に最初に 3.71-M33の状態で1.5addonを入れる
となっているところを、先に3.72HX-2を入れたため
「Kernel Addonに必要なファイルを抜き出し」作業せずにいきなり
「Addonアップデーターが起動し、Addon(reboot150.prx)を内蔵フラッシュへ転送する」
という手順でした。

解決策ありますでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:03:05 ID:DOSZEOaH
>>618
ちゃんと
GAMEフォルダに入れてる?
3.72HX-2の1.50カーネルはGAME150に入れても使えなくて
GAMEに入れると使えたはずだが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:03:23 ID:dCvp4YEQ
最初に戻してからやり直す
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:06:51 ID:QIciysIS
現在、旧PSPにCFW3.52M33-4を導入
3.71M33→3.71M33-3
その後
3.71M33-3→3.52M33→3.52M33-4
これできる?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:08:36 ID:DOSZEOaH
>>621
出来ない
直接やるとbrickする
どうしても直接戻したいならNandのバックアップ書き戻し
別に面倒で良いなら3.71M33(-3)用のリカバリーファイルで1.50にしてから
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:11:51 ID:cQFaxlWD
>>619
GAME150フォルダからGAMEフォルダに移してみましたが
だめです。

Deadlus → 80010002エラー
PSemu のFF7 →しばらくお待ち下さい表示後 電源が落ちる

>>620
パンドラバッテリーで戻せということでしょうか・・・?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:11:53 ID:QIciysIS
>>622
了解、有賀と
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:12:20 ID:VhWAjf7Y
>>618
こっちを見て入れなおしてみたら?
ttp://ameblo.jp/genzaburo/entry-10055891550.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:13:16 ID:DOSZEOaH
>>623
おいおい
popsは動かないってreadmeにも書いてあるだろ
3.71M33-3用popsloaderを使えば一応動くけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:17:01 ID:YnFnTGU7
pspの起動音を変更できるプラグインがあった気がしたのですが忘れてしまいました
どなたか教えてくださいお願いします
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:22:50 ID:0VNEza9h
>>627
Custom Psp Theme Pack 4とか落としてみれば?
起動音以外にもいろいろ詰まったお得品
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:24:22 ID:/fu4Fx55
3.71M33-3いれてるんですが、
SNESのエミュが起動できなくなったんだけどどうすればよいですか?
3.52M33-4のときは起動できたのに・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:25:20 ID:DOSZEOaH
>>629
1.50addon導入汁
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:26:07 ID:0VNEza9h
>>629
新型か旧型かもSNESのエミュ名すらわからないと何も答えられない
もっと詳細を書け
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:29:10 ID:3JY2JpXH
誰か>>550頼む
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:33:13 ID:/fu4Fx55
>>630
アドオンって3.71M33-3の状態で入れていいの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:33:31 ID:Arrq0d/L
PSPをメモステから起動するときに
何かUMDが必要になると思いますが(なくても大丈夫なソフトもありますが)
映画のUMDでも大丈夫でしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:35:09 ID:VhWAjf7Y
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:47:37 ID:9R5xcpFY
PSP-2000(3.71M-33)を久しぶりに起動したらバッテリーがほとんど空だったようで
すぐに落ちてしまいました
で、USB接続のバッテリーコードを右下の電源に刺し、起動させました
起動後(やめておけば良かったのですが)上のUSBポートに同ケーブルのUSBを接続したら
再び落ちてしまい、二度とこのバッテリーを認識しなくなりました
電源ケーブルを刺せば起動しますが、バッテリーを入れても認識せず、です。

代替のバッテリーがPSP-1000のものしか無いのですが、入れると認識します

PSP-2000のバッテリーを死なせてしまったんでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:51:22 ID:0VNEza9h
>>636
まず壊れたかもしれないバッテリはめたまま
正規のACアダプターで充電できるか試してみて
638627:2007/12/08(土) 17:51:25 ID:YnFnTGU7
すみません
Custom Psp Theme Pack 4のsystem_plugin_fg.rcoを
flash0:/vsh/resource/に上書きしたのですが、起動する途中フリーズしてしまいます
リカバリーでは起動できるんですが、exitを押すとフリーズします
解決策はありますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:51:58 ID:DOSZEOaH
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:52:37 ID:0VNEza9h
>>634
たしか映画のUMDはダメだった希ガス
コピーゲーム動かすようなクズになるなよ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:52:51 ID:DOSZEOaH
>>639
途中送信orz
>>638
バックアップしてあるファイルに戻す
大体にして3.71用じゃないファイルが
3.71M33-3で動くわけ無いだろ
変換汁
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:55:17 ID:0VNEza9h
>>638
バックアップしておいたflash0を上書きして通常の状態に戻す
二度と上書きにしようしたファイルを使わない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:57:41 ID:2mAhp7Oa
今ファームウェア3.51なんだけどこれってダウングレード出来ないよね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:02:13 ID:VhWAjf7Y
>>638
Custom XMB plugin v2.5 の方が良いと思う。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ht164goodluck513/diary/200710060000/
645627:2007/12/08(土) 18:03:06 ID:YnFnTGU7
>>640-641
Toggle USBを選択してもパソコンに認識されません・・・
Fドライブにディスクを挿入してくださいとでます
646636:2007/12/08(土) 18:03:11 ID:9R5xcpFY
>>637
純正ACアダプターをさしましたがオレンジランプにはなりません
本体設定−バッテリー情報、では
使用中の電源が「外部電源」となっており、それ以外は「−」です
本体がバッテリーを認識していないようです
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:06:30 ID:ZKBKnbPD
3.71M33-3でみんゴルP2やってるんだが
2・3回に1回ペースでフリーズ後電源落ちする(インフラ対戦中)
どうにかならんのかのぉ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:09:03 ID:0VNEza9h
>>646
逝った可能性が高いな
サポセンに電話してバテッリーのみ交換できないか交渉してくれ
保障期間内なら平気とは思うが本体も一緒に送ってこいと言われそうだなw

本体送ると強制的に公式最新ファームになるから注意
649627:2007/12/08(土) 18:10:05 ID:YnFnTGU7
>>641-640
ファイルをバックアップしておくのを忘れてました。
お騒がせしてすみません、有難うございました
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:11:34 ID:BYl1iOl7
>>649
バックアップしとけよ・・・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:13:15 ID:9M12w8Vw
>>649
パンドラでCFW入れなおしても改善しなければ、Ultra Recovery Pandora Mode Extender v1導入してF0のフォーマットで直らないかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:26:39 ID:L9/on6RV
>>605です >>612
(1)CFW3.71M33の正常な状態の「system.dreg」と「system.ireg」を
PC上にバックアップを取っておく。
 これをやったんではなく「system.dreg」と「system.ireg」を削除しました

今あるUUv3は自分で作りました
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:35:55 ID:r/hUHpX/
・Pandora's GUI v1.5
・Pandora BOX Installer
・Pandora's Battery
で、パンドラ化するのには、どれがオススメでしょうか?

必要なものは全て揃えてあります。
ただ、1つ問題なのがVistaだという事です。GUIでパンドラ化しようと思ったのですが
バグが多いと聞いたもので・・・
よろしくお願いします。
654584:2007/12/08(土) 18:36:28 ID:j5woCK/G
亀でスマンがレジストリファイルをどこにおけばいいんだ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:37:24 ID:VhWAjf7Y
>>652
削除してはダメじゃないかな…。
自分で作った物なら3.52M33-4のnand-dumpは持っている?
一度3.52M33-4に戻してからUUv3を作り直して
3.71M33-2 → 3.71M33-3 にしてみたら?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:39:53 ID:4ZQPSAFr
よろしくお願いします。

3.71M33-3を導入した新型を使っています。
ttp://takka.tfact.jp/blog/?p=124の方法でリモートプレイを使いたいのですが
公式の3.72がDL出来ませんでした。3.73でも出来ますか?
657636:2007/12/08(土) 18:41:36 ID:xNMUwdKL
ID変わってますが636です
>>648
ありがとうございました
知り合いからバッテリー借りて動くようなら新規で買ってきます
サポセンはやめておきます(´・ω・`)

簡単に壊れてしまうものなんですね…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:43:22 ID:+h5cc3sY
>>656
>>2読め。以上
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:46:34 ID:VhWAjf7Y
>>653
FW1.50のPSPかCFWが導入されたPSPは持っているの?
PCだけでMMSを作成したいって事?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:51:46 ID:j0BqJS3A
>>657
PSP買って起動した瞬間に逝った奴もいたからな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:53:21 ID:0VNEza9h
>>657
バッテリーが劣化していくのは当然なんだが
改造を試みたわけでもなく「壊れる」ってのはPSP使って一年以上経つが
一度も経験したことないなw

USBで充電してたのが原因なのかもな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:08:33 ID:r/hUHpX/
>>659
FW1.50のPSPを持っています。
できれば、MMSを作成した後、JigKick化したいと思ってます。
663636:2007/12/08(土) 19:10:34 ID:xNMUwdKL
>>660
>>661
ありがとうございます
試しにパンドラメモステを入れ、パンドラバッテリーで起動させたところ
普通にメニューが立ち上がったので、何もせずに電源落としました
再度電源コードを差したら、なんとオレンジランプになりました!
理由はわかりませんが、バッテリーが認識されたようです
とりあえず電源入れず、そのまま放置して充電してみます
たいへんお騒がせしました
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:12:02 ID:L9/on6RV
>>652です
1.50のnand-dumpならあります。
UUv3は今のままではだめなんですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:13:51 ID:VhWAjf7Y
>>662
CFWを導入(3.52M33-4でも可)してから
Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2 使えば大丈夫かと…。
ttp://psphobby.blog110.fc2.com/blog-entry-115.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:15:31 ID:F5RLHDw4
パンドラを通常のバッテリーとしても使用できるようにする作業の途中で行き詰りました。
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/c1/35/10030965466.jpg
この画面でDrive0はあるのに自分の画面ではDrive1がありません。
USBを差し込んでも次の画面に移らないし原因を教えてくだされば嬉しいです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:18:40 ID:VhWAjf7Y
>>664
ttp://dl.qj.net/TOTALNewbi-easyInstaller-PSP-Tools-Utilities-%28on-PC%29/pg/12/fid/14749/catid/193
上のファイルからuniunbr.rarを取り出して解凍。その中のregistryフォルダを
今使っているUUv3に上書きして、CFW3.71M33-2を再インストールしてみては?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:01:20 ID:QjIQc6WD
>>654
ms0:dh/150/flash1/
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:23:39 ID:TQ656oNE
カスタムフォームウェア3.71M33-2で勇者のくせに生意気だとみんごる2は
UMDからの通常起動で出来ますか?
勇者のくせには体験版ではバイナリでファイルをいじらないとできなかったので。。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:24:53 ID:QjIQc6WD
>>669
やってみればいいじゃない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:27:50 ID:End+Aq0S
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:11:24 ID:CenHJpl7
3.71M33-2なんですけど勇者のくせにがOP終わった(途中?)後真っ暗になって先に進まない・・・。
次のバージョン出るまで我慢?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:20:05 ID:cDZL2S9R
最初のセーブまでUMDで進めれば無問題
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:13:17 ID:YPiG5NYj
新型で、CFW 3.71 M33-2で遊んでいたんですが、
以前このスレで、バグがあるからM33-3にした方がイイと言われました。
しかし調べたところ、すでにM33-4なるバージョンが存在してました。
4にした方がいいのですかね?
それとも4に問題があるからあえて3にしろ、と言われたのかも…
よかったら3と4どちらがいいのか、ご教授お願いします
イイ点悪い点とかありましたら教えて下さい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:16:54 ID:O7h8p7W/
>>674
知っている限りCFW3.71M33-4は聞いたことはありません。
CFW3.52 M33-4と間違ってません?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:32:56 ID:YPiG5NYj
はい。間違ってました。
申し訳ないですorz
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:52:30 ID:PZQAafvz
PSPのCFW3.71 M33-3 を使っているのですが、急にリカバリーモードのconfigration
が起動しなくなり同時に、isoとpbpが起動しなくなりました。どうしたらいいでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:00:04 ID:tuhHsuOR
>>2
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:01:32 ID:O7h8p7W/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:11:27 ID:PZQAafvz
>>678さん
>>679さん
ありがとうございます。でも、その方法は試してみましたがうまくいきませんでした。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:14:57 ID:cDZL2S9R
だからメモステとUMDを抜いてやれって
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:21:46 ID:O7h8p7W/
>>680
>>1
>・質問するならPSPのFWやプラグインなど、症状、自分のやった事は必ず書きましょう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:25:07 ID:O7h8p7W/
>>680
アドバイスを見てから、試したなら、ごめんなさい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:44:48 ID:f0NUh+CX
PSPのバッテリーについてですけど、
新型PSPを利用している皆さんはバッテリーは純正のものを使ってますか?
私新型PSP購入を検討しているのですが、いろいろ見てみると、3時間程度ゲームをしただけで
初期についてるバッテリーではぜんぜん持たなくて、
毎日充電しないといけないと言う話を聞いたのですが、皆さんそんなものですか?
それとも他の純正ではないバッテリーを使われてますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:49:53 ID:8g6ugI+5
使用頻度なんか人によるだろうけど、
少なくとも友人とモンハンとかやってるとすぐなくなるから
基本アダプタ持ちで友人宅に集まってたけどな。
686:2007/12/08(土) 23:54:15 ID:34x7wcBK
GTOばいすしてぃて ver何?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:55:24 ID:f0NUh+CX
>>685
やっぱすぐになくなるのですか・・・
私は使用頻度かなり高くなると思います。

やはり純正ではないバッテリーを使うとまずいことでもあるんですかね?
純正でないものを使って不具合が出たなどの話って出てますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:58:55 ID:cDZL2S9R
自分は純正でも充電中のまま絶対家を空けたりしないけどな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:01:51 ID:PhMKwmeY
クロック速度上げればISOロードも速くなるの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:03:31 ID:s+i9R06W
もうどうしていいか分かりません。助けて下さい。
子供にPSPで音楽を聴けるにしておいてあげる、と言ったものの
PCに音楽を落とし、PSP本体とPCをUSBケーブルで繋ぎリムーバブルディスク
というのが出てきました。
この中に音楽を入れるのかな?とやってみてもPSP本体には移らず。
メディアプレイヤーというのを起動させて書き込みやらいろんなボタンをいじって
同期とかいうよく分からないことをしたら、メモリースティックの中身が
全部消えていました・・・・。
PCの中には「セーブデーター」というのが存在しているので、完全に
消えた訳では無いとは思うのですが、これをまたPSPのメモリースティックに
移すにはどうすればいいのか分かる方いらっしゃいますか?
もうお手上げです。
当方、ほとんどPCの知識はありません…本当にバカなことしました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:03:53 ID:e8v6ZWlx
試せカス!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:06:56 ID:zaLVpQlR
PSPの GTOの古い方やりたいんだけど バージョン何以上必要ですか??
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:10:32 ID:WoOfiLMf
>>687
これ買っちゃえ。by数日前に買った人
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbupack/index.html

>>690
PCの知識がないならここで教えられたことを実行できるのか?とは思う。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:20:55 ID:7S1ydT61
3.52M33-3からでも3.71いれてもおk?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:23:14 ID:6xc3Pt+8
↑何言ってんのコイツ
3.52M33-3かM33-4からしか入れられません。パンドラ以外ね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:23:38 ID:s+i9R06W
難しいことを言われたら悩みますが、頑張って調べます。
PCの中にあるデータをまたメモリースティックに戻す方法を
ご存知でしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:27:34 ID:tWpw2NiL
>>690
音楽の転送のやり方は説明書か公式サイトに載っていた気がする
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:29:32 ID:6xc3Pt+8
>>696
まず
>PCに音楽を落とし
ってのを弁明してもらおうか。

というか、メモリースティックにデータを転送する方法を聞くって、
あなたにもわかるように説明するならば

「今日、出掛けに家の鍵をしめてきたのですが、帰りに鍵の開け方がわからなくなりました。」

って聞いているのと同じようなものだとおもう。ここの住民にとってはね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:29:56 ID:PhMKwmeY
>>696
まずはWindowsの基礎操作から学んで来い
話はそれからだ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:30:35 ID:FY8tr3yr
>>696
まずはPCの基礎操作から学んで来い
話はそれからだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:30:57 ID:tzysenub
このスレ見つけたぐらいだからそれなりに分かっていそうなもんだが・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:31:16 ID:xdxG3xrW
>>698
いつの時代の人間だ
今は普通にネットで音楽を買って落とす人もいるだろ

>>696
その程度はまず調べろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:33:36 ID:6xc3Pt+8
もしかして釣りかwww

>>702
パソコン初心者の彼がネットでお買いものなんて出来ると思うのですか!
と、「落とす」に脊髄反射してしまった言い訳をする
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:35:44 ID:xdxG3xrW
>>703
パソコンに落としてダブルクリックして
勝手にプレイヤー起動されて聴くことは出来るが
それを他プレイヤーに移す知識はないと深読みした
と言い訳を(ry
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:39:02 ID:7S1ydT61
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:51:37 ID:EzqE2jFG
・どんな質問にも全力で答える事。
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。

最近、↑を免罪符にする質問者がやたら多いが、エスパーな質問しといて
それはないだろと思うぜ

最低限ググってから質問しろよ雑魚ども >>705
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:57:32 ID:8N8M+ajI
N64emuのDaedalusを使おうと思っておるのですが
「GAME150」に「Daedalus」「Daedalus%」の二つを入れてXMBから起動させようとすると
「起動に失敗しました(80020148)」ってでます
UMDディスクいれてやっても変わりません。。

環境はpsp2000のCFW3.71M33-3です 最新のDaedalusR13を試しました。R12もだめでした
カーネルモードは1.50,3.71両方試したんですがだめでした。
プラグイン等も全部殺してあります、多分全てデフォです

原因が分かる方、同じような症状だった方、是非是非教えてください。。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:01:10 ID:oq/MHT27
>>707
新型なら1.50対応のものだとダメだぞ
709696:2007/12/09(日) 01:06:47 ID:s+i9R06W
釣りとかでは無く素で聞いてますので、分かり辛い質問して
すいません。
リムーバブルという場所にちゃんとセーブデーターというのがあるのに、
メモリースティックは空の状態で、ゲームのセーブデータが全て
無くなっています。試しにゲームをはじめてみましたが”続きから”
は無くなってました。
これはどういうことなのでしょうか?治るのでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:09:11 ID:Gr8DeqRM
3.71M33-3にしたんですがらぼこが起動出来ません…

いろいろググったりして調べたんですが、1.50 kernelを入れれば起動出来るらしいんですが、新型PSPには対応してないようです


3.71M33-3でらぼこを起動する方法はないんでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:11:13 ID:xwfi1Rju
>>708
1.00対応のものと1.50+α対応のものがありました
大丈夫かなぁと思い後者を選んだのですが。。

やっぱ無理ですかね
明日また色々やってみます
できたら報告します
とりあえず即レスありでした!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:13:30 ID:ss4N8BM5
パンドラ完成!と思って、一回バッテリーとMMS取り外して
もう一回差し込み起動。
おお、真っ暗だ!起動しない・・・♪の隣にある□のボタンを押しても反応無し・・

これがbrick?と言うやつですかね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:17:59 ID:ss4N8BM5
なんだか、普通に起動できました・・・すいません
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:21:06 ID:ss4N8BM5
どうやら、通常起動は不可になってしまったようです・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:28:56 ID:NJ1G5GKP
>>ID:ss4N8BM5

パンドラ作成失敗じゃね?
正規のバッテリー(ACアダプタなし)で起動してもだめ?

新型・旧型・パンドラ作成方法分からんからこれ以上_
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:33:29 ID:YJXpX0b7
>>712
Sパーな俺が適当にみるが
パンドラバッテリーで通常起動はできないだろ
戻すか別のバッテリー使え

取りあえず新型か旧型か書かないと何ともいえん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:34:02 ID:ss4N8BM5
>>715
どうやら、バッテリーとしては正常に読み込んでくれているようです。
一旦、バッテリーを抜いて、ACアダプタから電源取って、入れると普通に起動します。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:34:08 ID:iAJBDRPa
>>712
なんでおまいさんのようなヤツらは必ず
MMSかパンドラバッテリーの作成に失敗してると考えないんだろうな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:36:21 ID:ss4N8BM5
>>718
失敗していると感じていました。そしてこのスレに・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:39:34 ID:pb1Ies4n
>>709
今ケータイだから、パソコン起動したら答えてあげる
その前に音楽はmp3か調べて
721696:2007/12/09(日) 02:05:10 ID:s+i9R06W
>>720
ありがとうございます!
「その前に音楽はmp3か調べて」とのお返事でPC内を調べていた所、
セーブデータなどはリムーバブルというよく分からない場所にあると、
二度と見つけられないと思い、マイドキュメントに移したのが原因でした。
マイドキュメントから、リムーバブルにもう一度戻した所、セーブデータも戻り
ました!!思わぬ所にヒントがあるものですね。もう今日は寝れない
かと思いました。有難うございます!!
音楽のmp3というのもよく分かりませんが、もう怖くてそれどころでは。

私のくだらない意味不明な文章でも考えてくださった
全ての方に感謝します。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:11:00 ID:RIm7KsSq
そうか・・・・・・・・


よかったな・・・・・・・・・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:14:27 ID:Kb7h2aOp
子持ちの大人ならまず取扱説明書ぐらい読むだろうに
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:18:45 ID:mEUd8qs6
>>721
まぁ、説明書もあんまり詳しく書いてくれないからね
調べるのも面倒だろうし・・
とりあえず、落としたと言う音楽を右クリックしてコピーを押す
その次に、デスクトップ(最初の画面)で右クリックを押してコピーする

それと、OSはwinXP?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:26:53 ID:mEUd8qs6
>>721はもう解決したのか・・・
俺涙目ww
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:30:01 ID:xdxG3xrW
何でもかんでも答えるんじゃねーよ
自分で調べる癖がつかず
分からないことがあったら聞けば解決すると勘違いするやつが増える
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:32:53 ID:YJXQYwZg
>>2のサイトの中で、1.50FWを置いてあるのはどこでしょうか。英語ばかりで皆目見当が付きません。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:35:34 ID:uBbgVZmj
>>727
その中にかならずあるから
自分で調べる癖つけるのも大切だぜ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:35:37 ID:7DNh5QSM
回答者が「調べるのも面倒だろうし・・」とか言っちゃってる時点でどうかと思うわ
質問者も回答者も”ゆとり”だらけだなwww
知恵を曝け出したいのは解ったから、もう少し自重汁
>>726の言い分ももっともだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:40:13 ID:mEUd8qs6
でもさ、ここ全力スレだから
ここで答えないと、他で聞くかも知れんからな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:41:55 ID:oq/MHT27
お前らゆとりって言葉本当に好きだよな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:42:04 ID:iAJBDRPa
入れ食い状態なのもいいけど
いつ毒入りの餌が投げ込まれるか分からんぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:42:05 ID:uBbgVZmj
次の質問どんとこーい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:42:26 ID:xdxG3xrW
>>730
"全力"を勘違いしすぎ
他で聞いてもそれはマルチ
ここの住民のせいではないし、それに答えるやつも可笑しい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:50:34 ID:mEUd8qs6
>>734
う〜ん
そうかも知れんな
俺の書き方にも問題あったし、責められても仕方ないな
次から気をつけるよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:51:46 ID:7B7edCUP
ePSxeでプレイしていたFainalFantasyTacticsのデータをPSPのエミュで使えるようにしたいのですがうまくいきません。
CFWは3.77M33-3です。
CWCeatのLoad memory card1 from memorystickを選択するとopen errorとでます。
解決法を知っている人がいましたら教えてください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:55:01 ID:SM7UgJkO
そんな未来のCFWのことはわかりません^^;
738736:2007/12/09(日) 02:58:03 ID:7B7edCUP
すいません3.71M33-3でした。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:01:34 ID:6xc3Pt+8
CWCeatってなんですか?
740736:2007/12/09(日) 03:04:14 ID:7B7edCUP
>739
cwcheatの間違いです。
表記ミス多くてすんません。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:10:28 ID:YJXQYwZg
>>728
精進いたします・・・
最後に一つ、仮に入手できたとして、日本のPSPで実行可能ですよね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:13:48 ID:uBbgVZmj
>>741
日本で売ってるPSP実機をCFW化するにあたって
他国で落とした公式FMを使用しても平気かって事だよな?
もちろん問題ないしきちんと日本表示になる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:20:34 ID:YJXQYwZg
>>742
その通りです。問題ないのですね。ありがとうございました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:34:03 ID:iBgrDu0S
>>736
ひとりごとに書いてあった。
ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/50949241.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:38:24 ID:iBgrDu0S
>>741
PSP Hacks → Downloads → Firmware → Updates → 1.50
746736:2007/12/09(日) 03:44:04 ID:7B7edCUP
>>744
これに書いてある通りにやってもできなかったんです・・・
cwcheatの画面上でOK!と出るところにopen errorと出てしまって
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:49:51 ID:iBgrDu0S
>>746
PSPへ戻す時? ゲームIDが間違っていないかチェックしてみて。
748736:2007/12/09(日) 04:00:22 ID:7B7edCUP
>>747
PSP→ePSxe→PSPじゃなくてePSxe→PSPだったのでPSPから空のmcrデータ抜いてきて
それと同じようにリネームしたらできました。
どうもお騒がせしました
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 04:59:28 ID:u26gMyTI
たまに○○で吸い出したisoは起動出来なかったというレスを見かけるのですが、一番安定したisoを生成できるツールは何でしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:06:31 ID:9TYHGnm2
>>749
PSPFilerの最新版
これ以外だと、一部のISOの末尾のデータが欠損することがある
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:12:28 ID:u26gMyTI
>>450
即レス感謝です
やはりファイラーなんですね

ところでQJにある最新版であろう4.5がフレンチ〜となっているのですが、
他のバージョンはないのですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:17:35 ID:ss4N8BM5
質問ばかりで申し訳ないのですが・・・

パンドラで1.50へDG成功しました。旧型です。
その後、表記が英語になっていたので、本体を初期化し、日本語に直し
USB接続しても、音がプンとなるだけで、マイコンピューター→Memory Stickを
押してもディスクを挿入してください、となるだけで認識されません。MSはSan Diskの500MBです。
ググっいみても、記事などが見つかりませんでした。。
どなたか知っている方がいましたら、よろしくお願いします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:21:17 ID:0dAoTkW0
>>752
接触不良。私のPSPは中古の中古だったからよくなる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:33:12 ID:9TYHGnm2
>>751
PSPFilerは多言語対応、最新版でフランス語にも対応した
そのことが書いてあるだけだろ
よくわからないなら「PSP用ファイラー」でググって一番上にでてくる作者サイトから落としてくればOK
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:45:02 ID:NroACStA
idstrageを初期状態に戻す方法ってありませんか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:49:56 ID:ss4N8BM5
>>753
接触不良でしたか・・・
PSP側では、MSを入れると認識してくれるのですが、USB接続すると音だけして
読み込んでくれませんね・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:54:16 ID:0dAoTkW0
>>756
USB端子の接触不良だと思う。
ちょっとだけ引き抜いて一番きついところでとめてみたり出し入れしてたらいつの間にか認識するようになることが多いよ。
MSのことは言ってない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:17:00 ID:LnU3VoEe
体験版 とか 購入したpsoneのデータをそのままコピーして
違うpspで使う方法教えてください。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:23:39 ID:0dAoTkW0
>>758
体験版はどのPSPでも出来るけど、アーカイブのこと?の方はライセンスがあるから他のPSPじゃ無理。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:37:33 ID:LnU3VoEe
>>759
アーカイブ等購入したものは
そのままコピー不可なのですね

どうしても beats がやりたかったもので
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:51:57 ID:uBbgVZmj
すまん質問させてください。

psp filericon v0.2(カーネル1.50のソフトをCFW3.xx用に変換するソフト Ver.0.2)
を使って新型でelaoderなしで1.5用アプリを直接起動できるようにしたいのですが、
片方のEBOOT.PBPは変換できてももう片方のEBOOT.PBPを変換しようとしても
「正しいEBOOT.PBPを選択し直してください」と表示され変換できません。

http://ameblo.jp/windy-scene/entry-10053648276.html
ここを参考にしたのですが

>正しいEBOOTを選択しろと言われるのは、変換は無理だと思われます。
>1.00用の奴を使うとうまくいきますよ。
この分の意味が理解できず悩んでおります。

ちなみに変換したい自作アプリは
ozoneとSUPER MARIO BROS 'ICELAND'で両者ともelaoderで動作確認いたしました。
osmodronesが動かなかったのはすごく残念でしたw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:54:59 ID:J8oy1czR
PandoraもMMSも持ってない状態でcfw使いたいと思ったら、
旧型ならDGすればよくて新型ならお手上げ、ってことでおk?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:58:56 ID:uBbgVZmj
>>762
旧型でもファームが2.80超えていたらパンドラでDGするしかない
ちなみにMSSはパソコンとメモステリーダーがあれば作れる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 07:06:38 ID:J8oy1czR
>>763
サンクス。
てことは今新品で出回ってるPSPは新旧どれも、
パンドラ使わなきゃcfw入れれないってこと?
ファームがそれ以下のもまだ売ってるのかな…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 07:11:12 ID:uBbgVZmj
>>764
http://www26.atwiki.jp/psp_cfw/pages/19.html
ここ熟読

新品で2.80以下はかなり稀じゃね?
俺は中古でFM2.60の旧型をかったがな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 07:16:11 ID:J8oy1czR
>>765
重ね重ねサンクス。
ついさっきPSPに興味持ち始めたばかりなのでレベル低い質問スマソ。
新型でcfwしたいんで初期投資は結構かかりそう。
リンク先見て勉強してきます(´・ω・`)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:13:26 ID:C3HCcbnA
おはよ
ID:uBbgVZmj

>>766
がんばれ〜
初期投資は今だったら確かに結構かかると思うよ
買えばすぐ出来た時とは違うし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:12:34 ID:1tW1H4uB
質問なんですが
RemoteJoy4iRSでPSPとPCを繋いでPSパッドでアナログ操作をする時に
感度が良過ぎてスティックを倒したか倒してないかくらいで反応してしまうのです。。
そこを直したいのですが何かアドバイス頂けないでしょうか?お願いします><
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:34:39 ID:FhQH0Lf9
>>768
それってPCの話だと思われ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:54:13 ID:ZKATuRl/
いま3.52 M33-4なんだけど、XMBカスタマイズしたいので3.71M33にしようかなと考えています。
3.71 M33はバグが多いらしいけど、M33-3ではどうなのですか?M33-3で起こるバグを教えてくださいっ!
PSPの使用用途は1.50カーネルかiso起動ぐらいですが問題なく使えるでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:55:46 ID:C3HCcbnA
>>770
特には無い
ただし稀に1.50カーネルでスリープに失敗することがあるらしい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:25:22 ID:4B4NvxCJ
TA-082 2.60 スタートで、まず2.71にして次に1.5にダウングレード(今ここ)してCFWを入れようとしています

1.5にダウングレードする際に、XsavioR氏のDowngraderを配置する手順があるのですが、
このときXsavioR氏のDowngrader所定のファイルが一式そろっていれば十分なのでしょうか、
それとも他のファイルはないほうがいいのでしょうか?

具体的には、PSP/MEMSTICK.INDはそのままほかっておいて
Downgraderを配置すればいいのでしょうか? ということです。よろしくお願いします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:47:33 ID:IIoz2nuD
どでもいいが2.71より2.80からの方がいい
774無知者:2007/12/09(日) 12:20:32 ID:bxjiL7BR
今自分平凡なv3.51の持ってますが、DGさせるには、パンドラバッテリーが必要ですよね?

でもパンドラバッテリー作るのにv1.5のpspが必要だとか…。v3.51の私はどうしたらpspでのエミュレータ起動までたどり着けますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:21:51 ID:LojWRJCO
代行に頼む
DGオフに参加する
パンドラかCFW入りのPSPを持ってるフレを探す
パンドラを購入する
諦める

好きなのを選べ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:23:27 ID:C3HCcbnA
>>774
@オフスレの住人に頼む
Aオクで代行に頼む
Bオクで>>3Pandora's Battery
(Magic Memory Stick+JigKick Battery)を買う
C素直に諦める
このどれか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:24:35 ID:6nHiSbvo
3.71M33にして、1.50カネルいれても1.5カネルの動かなかった。
注意してね・・・・orz
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:26:20 ID:C3HCcbnA
>>777

普通に動くけど?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:26:52 ID:fjdLa30q
(゚Д゚)ハァ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:27:02 ID:6nHiSbvo
>>778
まじか・・・
俺のが悪いわけか・・・
もしかしてPSP-2000か?
781無知者:2007/12/09(日) 12:30:21 ID:bxjiL7BR
>775
>776
わかりますた。じゃCで…orz
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:31:33 ID:C3HCcbnA
>>780
そりゃPSP-2000だったら動かないだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:34:11 ID:6nHiSbvo
>>782
いやいや、俺のは1000なんだ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:36:38 ID:LojWRJCO
じゃお前が悪いだけだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:38:11 ID:fjdLa30q
FW1.50のアップデータを入れていなかったに100モリタポ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:40:50 ID:Y1f2SEum
>>781
諦めが早すぎるな。
JigKickBatt->バッテリ割って自作
MMS->PCで作成
ってのはどう?リスクは伴うけど全部自前で出来る。
参考
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1191846540/429
オレは友達に1.50借りてパンドラ作ったけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:43:37 ID:6nHiSbvo
>>784
ですよね^^;
再挑戦してみる

>>785
じゃあ100モリタポは俺の物だな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:45:07 ID:C3HCcbnA
1.50のアップデータをちゃんとリネーム出来てないに10円(10円かよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:45:51 ID:KEyZfwNg
>>787
理由は知らないけど1.50カーネルを追加するときに稀にエラーが出る模様。
ボタン押して放置してて正常に終了したか見てなかったんじゃね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:46:43 ID:6nHiSbvo
>>788
残念だが10円も俺の物だな・・・

>>789
放置してた・・・
やっぱやり直してみるか・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:47:17 ID:Ow+uL6/z
パンドラつかってDGしようとしてるんだが、メモステってどのくらいの容量のやつが必要?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:48:10 ID:dx+vn3R1
128MB
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:48:54 ID:C3HCcbnA
ProDuoであればどれでも
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:51:13 ID:b5rfhk3+
1バイト単価から1GBの選択になる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:51:58 ID:IIoz2nuD
nand取りまくるなら1gbは見込め
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:55:58 ID:6nHiSbvo
やはり入れ直しても機動せずに落ちる・・・
これはもう諦めますわ・・・/(^o^)\
迷惑をかけてすまない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:56:31 ID:ZKATuRl/
>>790
おれもさっき同じ現象になったが、解決した。
おれの場合は150.PBPをルートディレクトリに入れずにUPDATAフォルダに入れていた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:56:52 ID:fjdLa30q
100モリタポ死守。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:57:41 ID:6nHiSbvo
>>797
ちゃんと√にいれたんだぜ。
FWもs○ny公式で落としておいたものを使った。
いちおーFWは1.50〜2.71までとってあるんだ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:01:02 ID:KEyZfwNg
>>799
3.71で1.50カーネルと使えないと思い込んでいたところをみると、それ系のHP読んだりこのすれみたりしてないみたいだし、
ルートのことをフォルダのルートだと思ったりしてない?
PSPフォルダとかあるMSを開いた直後何も触ってない場所に置くんだよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:01:44 ID:6nHiSbvo
>>800
面白いことを言うなw
ms0:直下だろ?
さすがにわかってるさw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:04:20 ID:LruNahUE
USB接続した後から、PSP起動直後のメニュー画面での操作が
極端に遅くなったんだが、同じ症状の香具師いるか?
803名無しさん@お腹いっぱい。
USB接続した後から、PSP起動直後のメニュー画面での操作が
極端に遅くなったんだが、同じ症状の香具師いるか?