【GC】ゲームキューブ改造 1【GameCube】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mod・バックアップ・Homebrewなど、GC改造紛いの話題を語らいましょう。

[関連サイト]
まとめサイト
http://free.flop.jp/vipergc/

NGC - MaxConsole Forums
http://forums.maxconsole.net/forumdisplay.php?f=15

MAXCONSOLE - GameCube Downloads (Homebrew置き場)
http://www.maxconsole.net/?mode=downloads&feed=ngc

Gamecube Compatibility Survey (GC動作メディアと焼きドライブの報告)
http://gamecube.nqtnews.com/index.php

SDメディアランチャー(Wii用/GC用) -株式会社デイテル・ジャパン
http://www.datel-japan.co.jp/products/jp_wii_sdml.html
国内入手が容易。Homebrew実行可。無改造GCでもバックアップ起動可。Wiiにも使えてお薦め。

[関連スレ]
Wiiでバックアップを動かそう 11台目
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1189263974/

[関連スレ過去ログ]
□GCでバックアップを動かそう!その2□
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108764157/

□GCでバックアップを動かそう!□
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/cdr/pc5.2ch.net/cdr/kako/1054/10546/1054611566.dat
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:27:12 ID:+BwKSS4l
100まで行かずに沈むに1票
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:36:14 ID:rYYQ6b1o
動作メディア/タイトルなどの情報有り
http://web.archive.org/web/20050406171907/http://www.ngcdev.com/snakecompat/index.php

無改造バックアップ起動の手順
Soft-Mod Tutorial: How to play backups with only SD Media Launcher + Extra Info
http://forums.maxconsole.net/showthread.php?t=49600&highlight=soft
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:37:50 ID:rYYQ6b1o
GC売っぱらってWii買う人が多いのかなあ
5たくみ ◆TakumipXVk :2007/10/03(水) 20:21:28 ID:4pJnooV2
やっとついたレスが質問ですまんが教えてください
GCの裏側のネジってどうやって回すの?
なんか専用の買わなきゃいかんとかボールペンを火であぶってやるとか見たけど
ほかになんか無いっすか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 05:37:53 ID:4I51p9DD
無いと思われます。 ボールペンを火であぶる方法が一番手軽かと。
型崩れしやすいので、ネジ一個回すごとにあぶり直したりしますが。
7たくみ ◆TakumipXVk :2007/10/04(木) 15:35:31 ID:cRo/m26V
>>6
そうですか。ボールペンでやってみます!
回答ありがとうです!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:52:05 ID:lbK8GPUV
おれは親父がエンジニアだから△ねじとか妙な形のドラインバーが家にたくさんあった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:12:13 ID:ORNr75vP
victorの8cm DVD-R JVC_VictorW7でImgburn x2焼き。
無改造GC+SDランチャーからGCOS 1.xで動作確認。
ピックアップ調整しないとディスクを読み込まない。
GXはGCOS 1.xだと頻繁にメーカーロゴで止まるが、GCOS 1.5(PSO)だと止まらなかった。
下3つはマルチブートディスクで起動確認。

メトロイドプライム・・・最初のエリアのエレベーター付近で頻繁にエラー。セーブポイントまで辿り着けなかった。
F-ZERO GX・・・特定のムービー途中で頻繁にエラー。レースは普通に楽しめた。
ワリオワールド・・・ステージ1-2と4-2の音楽が特定箇所まで流れると頻繁にエラー。一応クリア確認。
パズルコレクション・・・ストーリーモードの途中あたりがエラー怪しいが、とりあえず問題なし。
ルイージマンション・・・OPムービーで時々エラー。クリア確認。

地元で見つかった8cmDVDはこれくらいだったが、動いただけマシとすべきか?
当たりメディアならエラーなんて出ないのかもしれない。
国内通販でそういうメディアが売っているなら是非教えて頂きたい(できれば8cmDVD-RWで…無理?)。

手元にあったリコーとマクセルの12cmDVD-RとRWも試したが、読み込まなかった。
10>>9:2007/10/12(金) 14:25:14 ID:OFbGaJmw
ごめん、1倍速で焼いたらたぶんエラー無くなった
タクトとトワイライト完動
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:08:51 ID:kU4FobCm
フリーローダー品切れになった
買っておいて良かった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:33:39 ID:APq6b9fP
たくみキメーw
お前はゲー速住人だろーが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:40:49 ID:dP7lgwLp
質問させてください。 gamecube用のマルチゲームブートDISCは作れないのでしょうか?
テンプレのマックスコンソールのISOTOOLでそれらしいソフトをみつけましたが

UnMultiBoot
Version.......: v1.0
Description...: UnMultiBoot for Cobra ViperGC MultiBoot Game Cube GCM Images
これでできたらいいなと思った次第です。 ご存じの方おられたら教示願います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:42:57 ID:dP7lgwLp
>>9さんは マルチブートDISCを使って私とにた環境でソフト起動されていらっしゃいましたね。
ってことは作ることは可能なのか。 自分でも少し調べてみます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:21:51 ID:t6j91Oku
gcmutilityで作りました
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:46:28 ID:G6C1PCWn
すいません。
SDメディアランチャーを買おうと思っているのですが、
GCのメモリカードの役割も出来るものなんでしょうか?
セーブデータを保存してPCで管理したいのですが。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:25:04 ID:GEN1k2ZH
>>16さん
もしかしたらまちがっているかもしれませんが・・ ムリだと思います。
ゲームソフトがメモリーカードと認識しませんし本体のメニュー画面でも認識されてないです。
セブンアンドワイってサイトでメモカを安く買えました。
中古で1000くらいする251カードよりブロックがおおいやつです。今はそれを使用しています。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:35:46 ID:G6C1PCWn
>17
ありがとうございます。

251より多いカードって1019のカードですよね?
1個持ってますが、PCで管理してセーブデータ変えてみようかなぁと思ってたりしてました。

メモリージャグラーを買えば解決するんですが6千円するので、
ひょっとしたらSDメディアランチャーで同機能を持ってるのかなぁと思いまして質問させて頂きました。
http://www.famicom-plaza.com/new/memg/

GCのツールってあんまりないですねぇ。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:04:26 ID:PUfRncRc
ミニSDとミクロSDをメモリーカード代わりに
するアダプタがあるぞ!

使ったこと無いから詳しいことはわからないけどw

http://gamebank.jp/ec/goods.php?code=433967&menu=Wii&kind=wiif&keyword=&shop_id=acss3sBNL

http://gamebank.jp/ec/goods.php?code=433925&menu=Wii&kind=wiif&keyword=&shop_id=BIs5est16
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:33:44 ID:ZvmWvJg+
マイクロ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:22:09 ID:IoUPcdcF
>19
うおっ、、、こんな商品出てたんですか。知りませんでした。

早速購入します!ありがとうございましたm(_ _)m
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:34:26 ID:Hh4CQ/ji
>>19
用途が違う
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:37:57 ID:Hh4CQ/ji
>>21
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/index.html
メモリカードとSDカードアダプタは別モンですな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:50:02 ID:CPXNHBD0
>>22さん
つまり、これらの純正や非純正のSDアダプタではどうやっても
ゲームセーブデータをコピーしてPCに移すなどはできないってことですよね?
ソフトウェアですぐにセーブデータくらいバックアップできそうなイメージがあるけど
そういうツールは今のところないみたいですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:34:00 ID:S+cYrgoM
>>1のリンク先にあるdolツールのctr-gcsとかいうのはセーブデータ扱えそうだけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:42:21 ID:S+cYrgoM
PSOでPCと接続させてセーブデータ管理するらしい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:47:44 ID:S+cYrgoM
あ、いや、PSOじゃなくてもSDだけで管理できるのかな
眠くてよく読んでないごめん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:18:30 ID:OBGKNEHH
使い方がよお分からん。英語ペラペラのエロい人翻訳してくれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:58:58 ID:ElKSt0cP
http://forums.maxconsole.net/archive/index.php/t-424.html
PSOとPSULでプロンプトから打ち込むようなことが書いてある気がする
PCとGCを接続できない環境なので試せない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:11:25 ID:ElKSt0cP
あとgcs winっていうのもあった
こっちのほうがGUIあって分かりやすいかも
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:06:49 ID:g1vXJmp2
>>29&>>30
テラトンクs!!
すげー分かりやすそう。
大感謝です。
3221:2007/11/10(土) 12:48:40 ID:TMnybyYX
21にてwiiKey購入したものです。

!!!!これちがうじゃん!!!
GCのメモリカード代わりに使おうと思ったのに認識しない!orz
まぁ1000円以下の商品なんで痛くもないんですが、

一体何につかえるんじゃぁああああ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:05:03 ID:WeNYVIhF
昔の俺だなORZ
俺も勘違いしてWIIKEY SD ADAPTER 二個買ったよ…
やすいからいいけどさ(´・ω・`)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:32:41 ID:3UDOI6Wb
>>32
メモリカードとは違うもんだって教えてあげたのになぁ
2本のソフトの為だけのアダプタね
ttp://shop.nintendo.co.jp/GoodsList.do?CATEGORY_ID=sdcard
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:14:35 ID:Q6QLhIj9
教えてください。

ゲームキューブのisoをgcmsplitvを使って展開したあと、このファイルをごっそり
SDカードに書き込み、SDメディアランチャーでこの.dol ファイルを実行したら、起動しますか?

要はSDメディアランチャーとSDカードアダプタでバックアップ起動しますか?、ということです。
いろいろググッて見ましたが、見つからないということは、無理ということでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:42:10 ID:SqtwuDnp
>>35さんへ
考えてみたことないですけど2GのSDカードとかで起動したらすごいですよね。
圧縮したイメージならファイルサイズ少なくてすむだろうし、ロード少ないソフトなら
アクセス過多で寿命縮めることも少ないかもですね。

以下、質問いたします。
GCOSとActionReplayを併用してゲームを改造することは可能でしょうか?
無改造のGCでBIOSは1.1なのですがARのDOLとGCOSを起動可能な
パターンご存じでしたら教えていただきたいです。

後、マルチディスク作成についてですが、GCが読み込めるデータサイズの最大は
MINIDVDRの限界までであってますでしょうか?
後、イメージ科するのに必要なソフトと手順を確認したいので説明していただけると
幸いです。 よろしくお願いします。


37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 06:48:17 ID:vbkgw0FU
>>35
おそらく無理ではないかと
PCと接続してネットワークブートさせる方法ならあるようです

>>36
GCPAR使ったことないのでよく分からないのですが、チートしたいだけなら何とかなりそうな気はします
参考?)http://forums.maxconsole.net/archive/index.php/t-4044.html
チート機能付きmod chipなどはありますが・・・ あとでよく調べておきます、すみません

mini DVD-Rにも片面2層2.6GBなどといったものがありますが、GCで読み込めるデータは約1.4GBです
イメージ化については、バックアップしたいということですか?
”GC 吸い出し”等で検索すればいろいろ出てきます
ツールも色々揃ってますので、PCとLAN接続できるGCとPSOがあれば問題ないです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:32:10 ID:quxxkfQq
8cmメディアが割高だから12cmメディアの外周側を切り落としたりしてみたが面倒くさい
いっそケース加工してやろうかと思ったがうまい具合に12cmメディアが収まりにくくできてるな
結局上ケースだけ外して使うようになってしまった
3935:2007/11/17(土) 22:50:13 ID:24xS67f+
36さん 37さん
SDメディアランチャー買ってみます。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:53:07 ID:s7fahI2j
>>31だが
>>30さんのgcs winをひとしきり試してみたが何故か
うまくいかない・・・・・orz
明日は>>29さんの方法で試行錯誤してみます
絶対にメモリーカードジャグラーは買わない!
チクショー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:10:02 ID:yTbq+jbt
SDメディアランチャーってゲームキューブで使うのとwiiで使うのって違いありますか? wii持ってるけど、更新などのためにネット繋ぎたいので、ゲームキューブを買おうかと思うのですが・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:47:30 ID:364DseQN
Wiiのファーム一部のバージョンではディスクIDで弾かれたりするらしいけど、回避方法もwiiのスレにまとめてあった希ガス
GCとWiiどっちで使っても他は変わらないはず
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 03:19:46 ID:Cf/o4lCB
>>42 回避できるんだ。ならwiiだけで十分だし、そっち見てから決めたいと思います
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:11:42 ID:oAAUU14N
Wii出たせいで
ViperGC+12cmDVD対応ケース搭載したキューブちゃんが
押入れで泣いてるぜ・・・。
売りたいんだけど需要あるんかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:11:11 ID:WXqPN6On
オクにだせばそこそこの値段にはなると思う
需要がなくなるのはWiiが値落ちしてからかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:01:56 ID:F15S4XmX
>>44
最近になってようやくGCで遊び始めた者です。
もしよろしかったら私に売っていただけないでしょうか?
メル欄に専用アド入れておきました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:57:38 ID:SbgxBvJ1
テンプレ追加案
国内販売されたGCソフトおそらく完全網羅。公式サイトと尼へのリンク付き
http://maru-chang.com/gamedb/gamelist.php

Wii購入してからもGCソフトを買い漁る 27
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1195488959/

GC・ゲームキューブの面白いソフト教えて Part31
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1191571102/

次スレまでいくとは思えんが一応
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:32:14 ID:4AhZ4VfI
GCのiso解凍方法教えて下さい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:42:04 ID:xq8S9oez
Wiikey SD買って本の通り作業してみたけどSDLoadができん・・・
購入したとき、なんか開封された形跡があったから、もしかしたら不良品買わされたかな・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:47:59 ID:FzrWDg0d
>>49
ホッチキスでとまってないよね。
俺も買ったとき「これ新品未開封で出品できるじゃん…」って思った。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:15:37 ID:OXIiRYQm
SDLOADはFATのフォーマットがどうとかの制限があったはず
ひとしきり試してもできなかったからあきらめたけどさ…
将来GCのメモリーカードになってくれる事を祈る
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:01:18 ID:d48ljANp
激しく周回遅れな質問で申し訳ないんだが、
>>1のテンプレにあるSDメディアランチャーを使えば、
無改造のGCでもバックアップが起動出来るんだよね?

SDメディアランチャーを使った起動方法が紹介されている
サイトとかあれば教えて欲しいんだが...
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:33:26 ID:dkKHAuew
できるよ 日本語で解説してるサイトはもうないと思うが英語なら以下参照
http://forums.maxconsole.net/showthread.php?t=49600&highlight=soft
http://forums.maxconsole.net/showthread.php?t=15482&highlight=soft

要するにGCOS 1.xの.dolをSDに入れて、実行して焼いたディスクをGCOSで起動する
成功ならウィィン…ピー…ウィィンってな感じに2回目で読み込んでくれるはず
DVD-R(片面2層は不可)にImgburnでx1焼きすれば問題ない
念のため言っておくと、RWは読込不可 Rも極力低倍速焼き推奨

ゲームのディスクイメージであるgcmもしくはisoは1.4GBになってないとダメ
(gcmツールに、ダミーカットして容量削減したり元に戻すツールがある)
多分、焼いたディスクだとレーザー出力調整しないと読み込んでくれないはず(やり方以下参照)
http://www.geocities.jp/yokosaka1112/NGC_syuri.htm
別に難しくはない ちょっと最初の調整が面倒なだけ
分かんないことがあればここで聞けば多分答えてくれるだろう

今後に期待したいのはSDからGCMをブートするSD-BOOT
http://nekokabu.s7.xrea.com/blog/2007/12/sdboot_v01.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:44:12 ID:5Xg76RmP
んじゃ早速。「このコードを外します。」っのコードは元に戻さなくていいの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:46:22 ID:5Xg76RmP
って、レーザー出力調整だけなら外す必要はないのか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:24:58 ID:fXiO3mmy
うん レンズの清掃したければどうぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:44:07 ID:SxLbXGc7
http://www.tehskeen.com/
Snes9xGxで遊んでみたけどちゃんと動作してますね
GCでVCできる以上に過去の作品で対戦を楽しんだり協力プレイするのも楽しいかも
GBAは音楽途切れますが結構動く 64はマリオ64のタイトルまで見れましたがまだ遊べなさそう
あと、SDLOADやエミュがうまく動かない人はスロットAにSD刺すといいかもしれない
スロットAからSD読み込みするアプリが結構多いのか、認識問題はそれで全部解決した
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:52:57 ID:SxLbXGc7
あとマルチタップオプションがうまくいかなかったんですが、動作している方はいますか?
2Pコンは動作しています。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:01:06 ID:kiq6u9vb
今更ながらリージョン変更した。
日本と北米を切り替えるスイッチ付けるのが面倒だったので、
半田ブリッジだけ作って完全に北米版にした。
業者から高い金出して買わずに済んだぜ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:42:20 ID:v8aosIU6
GENやHUGO,SNES9Xでなぜフィルターが解除できないのだろう。
そこだけが惜しい。
FCEの時だけ画面がピカピカできれい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 05:50:02 ID:wn3vzG5G
GCの購入を考えているものです。

GC用NES、SNESエミュのsaveデータはGC‐PC間で移動可能ですか?

それが可能でしたら人生バラ色です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:58:26 ID:7Msdc5pL
SDにセーブデータ保存できるから可能
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:29:23 ID:wn3vzG5G
>>62
走って買いにいきます。

物理的に必要なものは、SDカードとSDメディアランチャーのみですか?
ゆくゆくはLinuxもいれてみたいです
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:50:32 ID:7Msdc5pL
うん
ちなみにkingstoneの2GB MicroSDに付属SDアダプタ付けたのでも認識できてる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:33:41 ID:291NxjbC
>>57
SFCはボタン配置がきつい…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:26:48 ID:gMV7v5ej
キーコンフィグすれば全然余裕。
GCのAをSFCのBに、GCのBをSFCのYにすりゃスパドンやマリオワールドだって遊べる。

SDブート試したけど、どう森+は完璧だった。ルイージマンションは例外エラーのメッセージで起動せず。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:24:42 ID:BUbIEphG
まだSDbootは2GBのSDからだとgcm読み込めないのな
リージョン選択後の画面で文字化けした1行がでて固まる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:24:56 ID:IzJNsHKd
残念
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:06:49 ID:GAnuHAE9
SD-Bootv0.2f4 2GBのSDで試してみたが、問題なし。
スマブラDX(1.4GB) Easy最後までいったよ。
SDはPanasonic Class6のやつ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:51:10 ID:GAnuHAE9
SD-Boot0.2f4
ファイアーエムブレム(1.3GB)
序章クリアまで問題なし。音のノイズが気になるけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:56:52 ID:JSCxhU5a
おー出来るのか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:37:39 ID:AfMZVP5F
GCの吸出しってPSOとブロードバンドアダプター必須なの?
これは予想外だった・・・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:43:46 ID:yB2n9d/S
本体でSDに吸い出せる様になったよ。
PSO吸出し方も、あみだされた当時は画期的だったらしいけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:54:18 ID:AfMZVP5F
>>73
おーすごいそんな事できるのか。

今日予備知識もなくSDメディアランチャー買ったはいいけど、
吸出し方法でPSOと書いてあるサイトばかりで困ってたんだよorz
もう少し調べてみる。サンクス!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:30:13 ID:1GDA2to4
SDブートが進化していけばおもしろそうですよね。
一つ疑問なんですがねこかぶさんのHPにあるN64ソフトをGCイメージで
動かす手段があるようなんですがこれもSDブートから動くなら便利そうですね。
どなたかタメされた方いらっしゃいませんか?

余談ですが、SDカードにセーブデータを書き込むソフトはまだでないのかな・・すごく出て欲しいです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:30:24 ID:wj3ObLew
ここはハード的な改造だけを扱うスレなのかな
コードサーチについての質問はおk?
もしだめなら誘導していただけるとありがたいが…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:42:52 ID:3cyE28tE
>>75
n64動いたよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:02:50 ID:jvu/U8hI
>>77さん 情報ありがとうございました。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:03:17 ID:QYBQyQaE
質問なんですが、SD-Bootの起動方法について。
SDメディアランチャー→SD-Boot→ISO(GCM)イメージでいいのでしょうか。
この手順でSD-Bootは起動するのですが、SD-Bootの画面でエラーでます。
単にSDカードがダメなんでしょうか?
SDカードは松下製class4の2Gです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:04:07 ID:LxYPPspp
ネオジオエミュレーターって動くの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:13:59 ID:WdOgEKEL
詳しい人ちょっと教えて欲しい。

下記を参考にGC本体からSDカード1Gへ分割バックアップ、
その後PCで結合してImgBurnで8cmDVDへ1倍速で焼いたんだが、
GCOS1.xから読ませても起動せず・・・・
ttp://ayasuke.exblog.jp/i16

これはピックアップ調整が必要ってことなのかな?
それともImgBurnの設定でも何かあるのかね・・・

分解調整とか無理なので、明日SD2G買ってきて
SDから起動させてみようとは思っているんだが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:18:01 ID:1KNHFlnH
>>81
GCOSでゲームロゴが表示されずディスクが回転しなかったり止まったりするんならピックアップ調整だね
上のほう読めば解説も出てるし、ネジ回せるなら調整は簡単だよ
v2fix前のしか試してないけどSDBootは2Gから読み込めるようになったのかな?
まだ不安定だったと思うが、shrinkして1Gに収まらないなら仕方ないか
可能ならDolphinで起動確認すると吸い出しミスか判定できる
当然だがRWからは起動できないよ
8381:2008/01/04(金) 05:21:50 ID:BF5ihMzw
>>82
レスありがとう。

起動時に「ピピッ」と鳴りGCOSのゲームロゴは表示されてる。
その後、メニューのBoot DVDを選択しすると
「Place a Disc in the Drive」と表示されディスクの回転が止まるので、
ここで焼いたDVD-Rを入れると回転はするものの、
「ピピッ」とならずメニュー画面に戻ってしまうのよ・・・・・

ちなみにDolphinで吸い出したイメージの起動はできました。

やっぱピックアップだ弱いのかな・・・。
8481:2008/01/04(金) 05:26:05 ID:BF5ihMzw
訂正:ピックアップが〜

ちなみに今日の夜にSDBootも試してみます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 06:21:55 ID:1KNHFlnH
多分ピックアップ調整してないのが原因 焼きミスはないと思う
自分も調整前はその症状だった
8681:2008/01/04(金) 21:11:14 ID:BF5ihMzw
グリーンハウスのマイクロSD2GB買ってきました。
ちなみにアダプターをかまして使用。

SD-Boot起動→イメージ選択画面まで難なく進めるけど、
SDカード内のイメージを認識せずフリーズorz
iso→cgmへ拡張子変更をしてもダメだった。

ケチらずに動作報告のあがっている、
クラス6の金パナを買っておけばよかったかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:21:25 ID:nYXm0mh2
ps2のswapmajicみたいなものは、GCにはないのですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:04:41 ID:bAOLvJc6
freeloaderのことかな
あれはもう手に入らないのか…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:24:38 ID:uGaHJPWy
>>87
バックアップを動かしたいなら本体分解してピックアップ調整は必須だよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:05:27 ID:FYe+dLfT
>>89さん 中古でかったGCは調整なしでDVDRで起動できてます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:48:07 ID:mB4LYozN
改造コードってさ、改造コードサイトに各ゲームのSLPMの番号と
自分の持ってるソフトのSLPMの番号が同じもんじゃないと使えなかったっけ?
最近コード使ってなかったんで忘れてしまった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:52:07 ID:3FepNDLH
>>90
前の持ち主が調整したんだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:23:43 ID:JoBXCCQd
ctr-gcsとpsoloadでセーブデータのバックアップできた。
しかしコピー不可データはそのまま書き戻しても壊れたデータとして認識されてしまう。
メモカ管理画面上では出来てるように見えてもゲーム上ではダメ判定されるんだよなー。
将来エミュではこのへんなんとかなると信じてデータは置いとくけど。
9481:2008/01/08(火) 22:03:34 ID:M/15FeR5
松下のクラス6のSD買ってきたので再度SD-Bootを試した。
結果またしても玉砕・・・・・。
>>86で報告した症状と同じくイメージを認識せず。

>>69-70と同じカードなのになぜなのだろう。
これ以外にSDカードなんて使うアテないのに、
無駄な買い物してしまったよw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:44:10 ID:rwsBX2FQ
>>94
Wii
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:21:12 ID:IP9f0AED
>>94
SD-Bootv0.2f4
2GBのSDで起動したイメージと、起動しなかったイメージがあります。
○イメージが1G以上で、起動したイメージ
・スマブラDX
・ファイアーエムブレム
・SDガンダム ガシャポンウォーズ
・スターフォックス
・スーパーマリオサンシャイン
・ピクミン

○起動しなかったイメージ
・メトロイドプライム
・メトロイドプライム2
・バイオハザード

イメージは全て、「SD Backup Utility v0.1c」で吸出したもので確認。
スマブラとファイアーエムブレムのみ、吸い出した後、
「GCMUtility v0.5」でイメージをトリムしたけど、あんまりサイズが
変わらなかったので、以降、そのままSDに書込んで確認しました。

最初は起動が安定しない事があって、
SDに書込む手順を以下のようにしたら安定しました。

1.SDをフォーマット。
2.最初に「SD-Bootv0.2-SLOTA.dol」、「SD-Bootv0.2-SLOTB.dol」の2つを
SDに書込む。
3.「GCGAMES」フォルダを新規作成。
4.「GCGAMES」フォルダにイメージを書込む。

以上。
実行環境は「SD Media Luncher 日本語版」です。
9781:2008/01/09(水) 04:24:56 ID:PNjei8JG
>>96
詳しい説明ありがとう。

再度試したらイメージ選択まで行けました。
イメージバイオハザードで試したのですが、
>>86で報告したグリーンハウスのマイクロSDだと、
最初の「グロテスクな表現が〜」まで見れましたがフリーズ。

>>94で報告したパナのクラス6のSDだとそこまで進めず、
黒画面に英数字がずらずらと表示(CORD DUMP云々)されただけでした。

もう少し試してみます。
9881:2008/01/09(水) 04:38:05 ID:PNjei8JG
追記

パナSDをフォーマットしてやり直したら起動、
タイトルまで進んでメモカロードしてプレイ可能でした。

所々で音がおかしくなったり、
ディスクロードのタイミング(ドアを開けるなど)で
「エラーが発生しました。電源を切って云々」と出てしまい
止まってしまうのでプレイし続けるのは困難ですけれど・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:59:28 ID:6g94t/6K
SD-Boot v0.3 がきたみたい。
バグ修正と、かなりの互換性アップ(少しの安定性向上)が図られたらしい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:12:23 ID:Gfzv3GqG
SD-Boot v0.3
メトロイドが動作するようになった。
やりすぎたら、気持ち悪くなったので、今日はこれまで。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:55:44 ID:JYuh+gy+
こりゃすごい
式神Uがタイトル画面以降固まってたのがv0.3になって音楽こそ鳴らないものの
ゲームは完全に問題なしレベル。すごすぎ
他のタイトルも調べたいけど今日はここまで。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:29:25 ID:5nDFrDLV
ゲームキューブが壊れました。
何回やってもNO DISKになってゲームができない〇| ̄|_
誰かわかる方教えてください!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:32:08 ID:x/icrvRM
とりあえずピックアップレンズを綿棒でクリーニングする
ついでにゲームメディアもクリーニングする
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:34:13 ID:xfp9EG1l
自己責任。レンズを調整しろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:05:48 ID:RMb0m6YT
GCの中古今安いから
次の買えば
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:13:51 ID:GXyszSnY
みなさんありがとうございます。

ピックアップレンズって何ですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:56:40 ID:AnII4gAX
だめだこりゃ〜
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:49:40 ID:e5DA4PiZ
そのオチは想定内だった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:26:24 ID:qbBc4Fy0
釣りか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:36:58 ID:fczwGU3I
キューブって今64より安いよね
111:2008/01/16(水) 16:58:32 ID:uxEg4g98
2000円で売ってるから買え
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:01:43 ID:X9Cxtl6U
買う時はD付きと無い奴があるから気をつけるんだぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:56:29 ID:DXwpSDz+
D付きの本体にD付きじゃないやつのドライブユニットの移植可能。
自己責任だけどね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:44:59 ID:ys2bRXRT
Dって何だ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:25:50 ID:bf+sHQoD
飯野の作ったやつ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:48:54 ID:rCxvij4j
ピックアップレンズを調整したいのですがどこか詳しいHPを教えてくれませんか?
箱を分解はできたのですがそこで止まってます
117free:2008/01/19(土) 16:22:16 ID:QDU851O1
「SD-Bootv0.2-SLOTA.dol」と「SD-Bootv0.2-SLOTB.dol」って、どこにあります?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:52:40 ID:rCxvij4j
すみません。自己解決しました
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:20:49 ID:w8wWyyrq
>>117
うちにあるよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:24:03 ID:uQKUaTV7
>>102だけど、

ゲームキューブ直ったよ!

この前は調子が悪かったのかできなかったけど、今電源入れてみたら普通に動いたよ(^O^)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:17:08 ID:Ai2MWJ9b
YCATさんのHPのとこに解析依頼したんだが、依頼したらやってくれるのか?それともそういうのはスルー?

てかそもそもYCATさん自身、あそこの掲示板を見てくれてるのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:33:12 ID:p6O8dnRt
華麗にスルーじゃね?お前みたいな奴腐るほどいるだろうし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:49:16 ID:z2EMitt/
120(102)はやっぱりつりだったか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:28:36 ID:xFp7kNkL
>>123
はぁ!?
釣りじゃねぇーし
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:13:30 ID:zMCgztbt
102、120、124気持ち悪いな
毎日1回レスしてるとかw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:58:50 ID:4s1q6S+U
gcをバックアップしてできたisoをdolに変換させる方法が分かりませんorz
誰か教えてm(_ _)m
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:06:00 ID:nw6GP9+b
>>126
GCMUtility
128126:2008/01/21(月) 18:32:26 ID:4s1q6S+U
GCMUtilityを使うと少し容量が小さくなりました。
このあとどうすればいいのですか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:33:24 ID:musk7oB/
ゴミ箱へ
130ウルトラマン:2008/01/21(月) 18:42:05 ID:4s1q6S+U
GCMUtilityでdolに変換できるんですか??
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:46:03 ID:nw6GP9+b
出来なかったか すまんの
俺の勘違いかも
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:51:48 ID:LWdyTPyl
124の書き方見ると消防っぽいな。
KYでいじめにあってそうだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:37:54 ID:MTG4JjgJ
PAR使ったGCの改造コードのサーチ方法教えてくれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:56:58 ID:iC/gFZJA
>>133
奇遇だな、俺も今探してるところだ
とりあえず吸い出したISOからデフォルトDOLを抜き出して逆コンパイラにかけるところまできた
改造コードを複合化して得たアドレスを辿ってみたんだけど、何か妙だ
改造コードのアドレスがデコンパイルした一覧にないんだが…
…そもそもこれであってるのか?

つか改造コードサーチスレ立ててくれよう…
まったくといっていいほど情報が見つかんないぜ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:08:33 ID:4s1q6S+U
gocのisoをdolに変換する方法が分からん。
だれか教えて
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:10:02 ID:4s1q6S+U
↑gocじゃなくてgc
スマソ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:10:44 ID:4s1q6S+U
↑gocじゃなくてgc
スマソ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:23:06 ID:ZwAjeSC9
>>132
残念ー
消防ではありません(^^)

それにいじめには一度もあってませーん。

君がいじめられてるんじゃないのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:55:11 ID:IWgRL3dS
釣りか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:21:42 ID:u10vY4+X
なんという涙目
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:03:33 ID:O9EtCaIk
>>135
バイナリーからdolに変換するツールならあるようだけど・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:11:08 ID:/gOsDqEA
>>133
PARで出来るワケないだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:16:05 ID:kNHRLEzF
>>142
んじゃどうやってサーチするの?
ググったがGCはマイナーなせいか、見つからない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:44:35 ID:FyhVsfAB
>>143
検索すべき単語が思い浮かばないようでは君には無理だ
その様子じゃアセンブラの知識もないだろうし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:16:33 ID:JYyesJPP
>>141
そのツール教えて
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:31:33 ID:JYyesJPP
>>144 頼む教えて
ってか明日受験だorz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:43:31 ID:AxnMKv0E
>>146
なにやってんだよw
今から飯食って風呂入って布団暖かくして早めに寝ろ!w
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:12:07 ID:u3MMaYNe
住人のスルー力が試されているこの局面
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:49:22 ID:JYyesJPP
↑そしてお前は負け組み
もちろん俺も
150141:2008/01/23(水) 21:13:12 ID:wkLapuJc
>>145
要するに君は改造コードサーチのためにdolが必要なのかな?
だとしたら141に書いたツールは用途が違うから関係ないよ
isoからdolに変換するんじゃなくて、isoからdolをとりだす
必要がある

「ねこかぶのホームページ」←ここを自分で探してよく読んでみて
デフォルトdolの取り出し方がわかるはず
取り出しに必要なツールもそこにあるし

でも本当に明日試験なら今日はやめとけ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:02:12 ID:it7oPomx
試験は多分おkです(笑
>>150 さん
ありがとうございます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:58:24 ID:HMNh3K5y
NGCDis以外のディスコンパイラってなんかいいのある?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:28:17 ID:HMNh3K5y
自己解決しました
PS2Disが使えるようです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:16:05 ID:HMNh3K5y
やっぱり駄目だった
もう寝る
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:11:10 ID:Cf83r96f
PS2Disで何をどうするつもりなんだよ。
アークテクチャが違うのに。エンディアンも違うしな。

とはいえNGCDisなんてのがあったんだな。活用させて貰おう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:04:53 ID:gdbvypS+
よく知らないんだけどPS2DISって逆コンパイル機能あるのかな?
逆アセンブルはできるようだけど。

PS2DISは同じMIPS系CPUを使ったN64の逆アセンブルには使えるみたいだね。
PowerPC系の逆アセンブラならGC用のコードを逆アセンブルできるのでは?

NGCDisってのを検索してみたけど、俺は見つけられなかった・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:41:25 ID:HMNh3K5y
>NGCDis
ここから落としてくだちい
シナ製。俺はうまく使えんかった
http://www.emutalk.net/archive/index.php/t-35918.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:51:20 ID:HMNh3K5y
ああ、>>152は逆コンパイラじゃなくて逆汗だな
連レスすまん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:11:28 ID:gdbvypS+
>>157
サンクス
早速落としてみた
だけど、dllがないとかで起動できなかった
dll付きを置いてあるらしきURLにはすでになにもないみたい

そんで、普通にググったら別のサイトであっさり発見しちゃいました
さっきの調べ方が悪かったみたい
手間かけさせちゃって悪かった、スマン

ttp://www.openwii.org/forums/viewtopic.php?p=3517&sid=cd2111a63a2709322b8d1e134df67755
ここで落としたファイルにはdllもついてて、起動もOKでした
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:45:56 ID:ia7ys8uN
アークテクチャになってたな・・・

というかオマイらDOL逆汗してなにするつもりなんだよ。
改造コード探すつもりなら間違えではないがある意味見当違い。

素直にGCnrd使え。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:59:15 ID:yjagp6YB
102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:29:25 ID:5nDFrDLV
ゲームキューブが壊れました。
何回やってもNO DISKになってゲームができない〇| ̄|_
誰かわかる方教えてください!


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:24:03 ID:uQKUaTV7
>>102だけど、

ゲームキューブ直ったよ!

この前は調子が悪かったのかできなかったけど、今電源入れてみたら普通に動いたよ(^O^)


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:28:36 ID:xFp7kNkL
>>123
はぁ!?
釣りじゃねぇーし


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:23:06 ID:ZwAjeSC9
>>132
残念ー
消防ではありません(^^)

それにいじめには一度もあってませーん。

君がいじめられてるんじゃないのかな?


変貌にクソワロタww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:41:44 ID:IiQn+pb+
>>160
実行ファイルを逆汗してプログラム解析、
これこそ正攻法、漢のゲーム改造だと思わんか?なぁ、青年。


いや、ホントはBBAがないんだ。
だからとりあえず逆アセンブルだけでもやってみようかと思って。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:51:16 ID:QnvadhVX
SDメディアランチャはフリーローダー機能無くて
フリーローダはSDカードアダプタ無いんですよね
フリーローダにSDカードあればいいのに
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:27:24 ID:r7QD2QHG
BbA+PSOでGCのセーブデーターを
PCでやりとりする方法教えて下さい
または誘導お願いします
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:40:02 ID:xWkLua22
このスレの過去レスに回答でてたような気がする
166164:2008/02/02(土) 06:33:15 ID:9lndKyKz
有り難う御座います
見て来ますね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:36:50 ID:vQ89a3Lx
在ったけど出来て無いみたいよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:58:24 ID:8mS4QJjb
>>163
フリーローダーってなんすか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:08:41 ID:zPiQSUtT
ググレ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:51:31 ID:Ke2qDaFL
長めのロードをするとよく本体設定のあたりに行っちゃう。カレンダーとかオプションとかあるとこね
たとえばバイオハザードで部屋のドアは開けても問題ないのに2階に行くとバグるとか
スマブラで突然バグることもあるし
バグる時は必ず『カチャ』って音がする
たぶんピックアップが読み込みのために移動するさいに発生する音だと思うだが、この異常って自力じゃ直せない?
サポセン行きなのかしら
分解してもよく分からんし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:58:55 ID:KxIRVBxg
SD-bootについてはよく知らない、12cmのはかなり重そうに回るので無理してそう、
というわけで8cmに焼いていると仮定しますよ
1行目は聞いたことないので本体の故障かも
2行目以降は多分焼きの問題 そうでないならピックアップ調整か故障
自分の場合、焼きは1倍速で焼くと安定する
そういえばウチのGCは時計が逆に進むという困り物なのだが狂いやすいのだろうか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:57:17 ID:55+CK6eS
アプコンで4:3や上下帯16:9で出力できるらしい
http://buy.ecplaza.net/trademall/18840/perfect_ypbpr2vgatm_transcoder.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:59:17 ID:55+CK6eS
誤爆した
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:43:30 ID:IUlrffCF
SD-boot0.3、画面が真っ暗になって起動しないんですが・・
fat16でフォーマットするんですよね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:59:55 ID:6q94FecS
fat32でフォーマットしたら起動したけど今度はiso認識しない・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:28:18 ID:TKbUX4i5
SD-boot v0.3 fat16の2GBで起動したが、メーカーロゴの後真っ暗になってタイトルまで進まなかった
集まれメイドインワリオとXGRAしか試さなかったけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:34:32 ID:6q94FecS
パナソニックのフォーマッターでフォーマットしてAスロットに差したら起動した
斑鳩できたかとおもったらゲームスタート押した瞬間ブラックアウト・・
メモリはioデータのSD2G
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:35:44 ID:tGqzP99x
保守
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:53:27 ID:pRkiuEkX
DOL-101を買う奴っているのか?
DOL-001の方が高機能じゃね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:06:04 ID:7q0M1YiP
001でも、前期型と後期型(?)で、ディスクドライブが別物になってるらしいが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:42:20 ID:4Be4sP5A
>>180
あ、それ知ってる。
俺が初めて買ったのは2002年1月で、
前期型のフタの部分(側面)には
「DO NOT TOUCH THE LENS.
 NE PAS TOUCHER LA LENTILLE.
 レンズに触れないでください。」
と書いてあるのが、

後期型、(主にエンジョイプラスパック)のフタの側面には
「ディスクやメモリーカードは
 最後まで押し込んでください。
 レンズに触れないでください。」

と書いてある。

それ以外にもメニュー画面の
「ゲームプレイ」のアニメーションの色が
ピンクから紫になってる
という違いがあった。

我が家には3台あるので、違いを探してみた。
他にも違いがあるかも。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:45:10 ID:4Be4sP5A
あと追記
我が家のゲームキューブは
全てDOL-001型。
バイオレット、オレンジ、ブラック
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:27:55 ID:UFQozFUN
みんな、SDメディアランチャー日本語版はどこで買ってる?
おしえてくらさい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:01:34 ID:EAdbSpCQ
amazon
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:25:02 ID:pReursoi
>181-182
ディスクのクランプ部分が、ボール式と爪式の2種類確認した。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:15:19 ID:m9aaMPG4
でも101では起動できても001では高速タイプSDカードじゃないと動かないとか
あったんじゃない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:35:38 ID:t0M0OO0W
そうだったな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:35:32 ID:Fra8ziqk
>>181
>>181>>182だが、

情報ありがとう、
早速みてみる。
189http://ura.2ch.net/game/psp/eAc1Ahk122.tky.mesh.ad.jp/ :2008/03/25(火) 23:30:28 ID:+RNE1gs1
guest
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:33:15 ID:zsEhU0wE
GC起動させようとしたらうぃーーーーんってのが続いてぴぃーーーーってならないし、シューーンとか言ってDISKが回らなくなるんだけどもう使えないのかな?

すごくわかりにくくてすいません。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:11:42 ID:fDfqJZq6
>190
>>105
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:13:46 ID:zsEhU0wE
レンズ拭いたら起動しました!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:56:21 ID:chHjVjeR
>>190>>192
君のゲームキューブは
DOL-001かい?
194/:2008/03/28(金) 16:57:40 ID:5ccpJfYw
SD-bootってどこにあるんですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:34:56 ID:T05NFFgh
スレ違いすみません。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86012233
このwii pad というコントローラーの使い心地のわかるかたはいますか?

新品が1000円なんで買おうかとおもうのですが・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:42:32 ID:kF7BNPgV
>>194
>>57
登録しないと落とせなかったような
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:40:17 ID:Zwvnquwr
>>195
初めて見た
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 05:54:03 ID:Uqq6jLT8
ChinaのコントローラはChinaのコントローラでしかないよ
スマブラで今ちょっと伸びてるみたいだがw
199/:2008/03/29(土) 13:33:21 ID:fBAq6ibV
>>196
解決しました。
ありがとうございました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:12:18 ID:wSpRPfXw
純正のゲームキューブコントローラは
生産終了になったの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:39:29 ID:dquTinyk
らしい
202名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/29(土) 22:21:02 ID:46rAec4j
コントローラーなんぞHARD OFFで300円のジャンク買ってきてCスティックと主スティックを入れ替えればおk。
Cスティックなんかめったに使わないからあまりヘタってないし、まだバンバン使える。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:52:09 ID:+hw7A4VP
>>201
シルバーだけ生産されてたようだがそれも終了なのかえ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:34:19 ID:jOohzyBj
>>202
Cスティックみてると乳首思い出すからこまる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 05:44:37 ID:Uu3pAqyY
>>203
たまに追加生産してるとか聞いたよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:29:46 ID:10zQ/zFR
まー、「ガチャフォースX」リリースの暁には、『GレッドカラーGCコントローラー同梱限定版』も
発売されるから安心しろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:53:34 ID:Usmz56x5
しかし、ゲームキューブ本体は
生産終了して欲しくなかった。

てかGC本体は生産終了してるよね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:53:54 ID:aMFNGUf6
してる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:28:56 ID:fXzETSXv
>>208
あぁ残念。
今は中古か、
僅かに在庫があるDOL-101を買うしかないのね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:17:45 ID:OkAzPU+t
皆はゲームキューブの
何色を持ってる?
僕はオレンジ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:18:44 ID:N07+t+S6
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:41:20 ID:U7XnxZjA
このスレは違う方向へ行っちゃったなw
>1
方向修正よろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:15:58 ID:UXrRgSeg
わーい
配線1本でリージョンフリー化成功したよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:07:30 ID:1vtYthQz
マルチ対応にしてもソフトがねーよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:47:17 ID:t5C9oyXy
SDメディアランチャ海外版さえ動けば満足だお
日本版持ってないから
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:04:13 ID:wDa1eFo8
今のところGCのセーブデータをPCに移すのってメモリージャグラーGしか方法ないんだよな
探しても探しても見つからず、ヤフオクに1つだけあったがやっぱ高いんで迷う・・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:03:21 ID:zu5mpPHv
SDカード
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:34:47 ID:6r1aCy0p
>216
シェアウェアのやつがあったなー
メモリージャグラーじゃ純正メモカからの
移動不可データーは移せないだろう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:24:49 ID:umTz2bAM
>>218さん GCだけでSDカードにうつせるようなソフトがあるんでしょうか?
それともやっぱりメモリージャグラーGなどの機器をつかわないとだめなんでしょうか?

セーブデータの改造とかできたら便利なんですけどね。 セーブのバックアップも
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:24:35 ID:wDa1eFo8
>>218
そういうのあるんだ
知らなかったよ

MaxDriveいうのも見つけたけどこれも日本じゃ手にはいらんぽいわ
221218:2008/04/13(日) 06:54:40 ID:TmasNVvD
ググッてたら見つけた
なんだ金取るのかと思って放置したから検証はしてない
俺の勘違いかもしれないがセーブデータ弄れるっぽい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:39:07 ID:fYyww73w
BBAとPSOがあるならctr-gcsとpsoloadでできるけどちょっとややこしいよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:38:41 ID:6fU53Bd8
なるほどね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:54:09 ID:SZHLj7+/
駄目だBbAとPSOで吸い出そうと思ったんだけど
コマンドプロントの所で失敗する
riptool.dolでいいんだよね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:58:20 ID:SZHLj7+/
×プロント
〇プロンプト
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:13:37 ID:r5aADaiv
Cの直下でやればやりやすいかも
227224:2008/04/20(日) 06:11:17 ID:NUIPY3CD
>226
ありがとう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:00:44 ID:/oj9WRk+
結構人いるな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:05:01 ID:Ph/AMvfB
ネタ無い?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:15:18 ID:MDpi4cTI
wii用のフリーロダーってメモリーカードアダプタ買い足すだけでメディアランチャーと同じhomebrew起動できる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:27:14 ID:se1UTpd4
SD-boot メンテナンス中で落とせないorz
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:59:25 ID:RAeJQ53j
コントローラの新色出たね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:02:58 ID:AuL4I15M
上の方のレスを参考にSDにPSO1&2+を吸出した
SDランチャーで起動出来ずブラックアウト
ドルフィンで起動するもすぐ”PS ださ”と出る
このソフトは対策されてるのか
またはオレが駄目なのか
このソフト起動できた人いますか?

234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:38:29 ID:Mal2j8wA
class6金パナ買え
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:51:48 ID:gvJq+3ml
パナて…そこは東芝を…
236233:2008/05/01(木) 19:44:37 ID:4CqYK997
仰る通り東芝使った
同じ環境で他のソフトは起動したので
このソフトは駄目なんだな
因みにPCからBbA+GCでロードしてもダメだったよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:24:32 ID:SzE0Hoby
SDの吸出しは楽だな
BbAで1時間掛かってたのが
馬鹿みたいだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 08:54:09 ID:Iq0sr519
SDカードからGC.FC.SFCの
エミュが出来てこりゃ楽しいな
PSO+BbAやDVDに焼くより簡単だ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:53:18 ID:bvZ2frAl
うわー神だ神が降臨した
SDカードにメモカの
移動不可データーが移せた
これでメモリージャグラー買わないですんだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:11:10 ID:yjWdg1/G
バイオハザード0の最初から無限サブマシンガンのコード教えてください。
ググってみたのですが見つからなくて。
やっぱりクリア時間コード使うしかないんですかね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:00:28 ID:GzAv09Zs
>>240
マルチ乙
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:08:45 ID:i431w2Ol
手持ちのGC本体のうち3台がSDメディアランチャーで起動したエミュで遊んだあと
エミュのメニューで再起動させるとメディアランチャーの画面の後画面が真っ暗に
なって起動しなくなったり、たまに真っ赤な画面で数字がいっぱいでて
「EXCEPTION TYPE DSI」と表示されたりするんだけど原因はなんだろう。

GCのソフトは正常に動きます。
本体はいずれも001で蓋の警告シールは二種類ともです。>>181参照。
SDメディアランチャー→SDLOADver.1.00→エミュで起動させてます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:10:49 ID:i431w2Ol
日本語で表記したファイルはありません。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:19:45 ID:F06OjvJX
>>239さん
そのような事が別のハードなしに可能になったんですか?
詳細教えて下さいませ。よろしくお願いいたします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:15:58 ID:QUuIiPpx
今更だけどviper GC
どっかで売ってない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:12:17 ID:b1Q4BlIH
Viper使えねえ
そう思ってたがチートめっさ簡単だな
他のチップよりイイ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 03:22:07 ID:wp1CEFWZ
248名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/03(火) 21:40:07 ID:Il50+EkF
64エミュでどのソフトも起動できないんだがどうして?
249名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/04(水) 01:52:22 ID:w/rAIlYO
・頭が悪い
250名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 09:26:42 ID:GPn/TOII
ゲームキューブで64やれるようにするにはどうしたらいいですか?
251名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 12:38:59 ID:U5eEH2uy
>250

1.GCでエミュ動かせる環境を整える
2.GC用64エミュを入手する
3.64のROMを吸い出す

ざっとこんなトコかな。
252名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 20:35:08 ID:B6s/6lHX
12cmDVD-Rを8cmに切る道具ってないんでしょうか?
253名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 21:32:08 ID:pg2yxe6i
>>251
毎回思うんだが
>3.64のROMを吸い出す

ただ遊びたい奴にそういう技術思ってる人は少ない。

>>252
8cmdvd−rは売ってるとおもうんだが
254名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 21:56:43 ID:K5UGKotS
高いからだろな
255名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 23:29:27 ID:jFfGZVEw
>>251さん
GC用エミュってねこかぶさんのHPにあるファイルを抜き出して
ROMを入れ替える方法ですか?
それともエミュとして別にホームブリューのソフトが存在するんでしょうか?
256名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/10(火) 17:06:58 ID:wnal4qyf
確かに8cmメディア高い
安物じゃ動かんし
中古ならもう一本買える値段だし
257名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/13(金) 22:01:23 ID:fUGrEmA6
手動のCD/DVDクリーナーの85mmの部分に
彫刻刀設置して回してたら2,3分でドーナツ切りできたよ
258名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 16:04:32 ID:oMO5OkFL
>257
そりゃ凄ぇ。
で、それは(等速最内周として)600rpmに耐えうるほどの精度で芯出しできてるのか?
259名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 22:34:21 ID:bR6B07wj
12センチメディアって斬って使っても問題ないの?
たとえ斬られた外周までデータが入ってなかったとしても
なんかTOCやらメディアの種類のチェックとかあってエラー起こしたりしないの?
260名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 22:51:48 ID:ZuEx7VUd
もともと8cmメディアしか読めないから関係ないよ
12cmが読める環境なら切ってても読める
261名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 23:08:12 ID:LPHNKkEA
メディアって内側から読むんじゃないの
262名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 23:13:14 ID:1PNCcTFt
12センチメディアの内側が読めるってことだろ
外側はあってもなくてもいい
263名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 04:11:37 ID:9AFsOqrM
つか最外周以外は接着してないだろ
264名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 06:01:18 ID:H5cn1L/a
最内が接着されてるから補強程度でいいんじゃね?
とにかく切るのが大変そうだ
265名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 09:30:28 ID:+tiKb8ZP
プラにアルミ?が張り付いてるだけだから切るときぼろぼろになりそうだお
カッターで削るとぺりぺりめくれるお
266名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 17:42:53 ID:lX0hCijy
どんなに上手く切ったつもりでも歪んでるから
重心がおかしくなって回転時にピックアップが疲れそうだ
267名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 18:29:43 ID:VkuVYClq
むしろ本体切った方がいいだろ
500円くらいで売ってるし
268名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 20:27:34 ID:YMPQ7DPY
それよりもmod売ってないんだけど。
輸入でもいいから誰か売ってるところ教えて!
269名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 21:30:31 ID:HJ0YrIvk
divineo.de
あとSDランチャーだけでもいいんじゃなかった?
270名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/16(月) 20:47:36 ID:nG7hBIUx
改造GCはこれからの季節エラーでまくりだけど
改造Wiiだと大丈夫なん?
271名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/18(水) 16:54:06 ID:NJ7osfrs
SD-Boot version 0.4 beta 5
きたー
272名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/19(木) 00:07:18 ID:iSmBxZTb
>>271
マリオカートがNintendoロゴで止まる。パッチあてるとロゴすら出なくなる。
ワリオワールドとクレタクは正常。
他の報告よろ。
273名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/19(木) 01:46:12 ID:dQfRVruX
SD-Boot version 0.4 beta 6

斑鳩 以前のバージョン(0.3あたりだったと思う)のときと同じようにBGMならず、
2面途中でフリーズ、パッチを当てるともっと悪い

ソニアドDX オープニングの戦い後エラーがでたのでパッチをあててオートセーブしたところから
再開今のところ序盤は遊べる(以前は起動しなかった)
274名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 11:05:54 ID:8lP0waK8
「SD-Boot version 0.4 beta 6」を試してみた。
【環境】
GC本体:DOL-001、「SD Media Launcher 日本語版」(SDメディアランチャー)
SD:Transcend SDメモリーカード2GB

●かなり動作が良好なもの
 ・どうぶつの森e+
 ・ビューティフルジョー2

○動画など音がおかしい、処理落ちがあるものの動作するもの
 ・ワリオワールド
 ・キン肉マンII世 新世代超人vs伝説超人
 ・ワンピースパイレーツカーニバル
 ・CAPCOM VS.SNK 2 EO
 ・スターフォックスアドベンチャー
 ・ジャイアントエッグ
 ・ウェーブレース:ブルーストーム

□手持ちのソフトで未確認のもの
 ・ゼルダの伝説 風のタクト
 ・マリオパーティ5
 ・ファミリースタジアム2003(ver.4だと動かなかった。ver.3のときは動いたんだけれども。書き込みに問題があったかも)

メニューのinfoの欄で、アイコンが表示しないのはSDへの書きこみに問題ありかも。
BACKUPって、なにに使うんだ?
275272:2008/06/20(金) 11:56:28 ID:buTzj2ox
FAT16再フォーマットしたら、マリオカートが遊べるようになった。
まあ画面切替中に「エラーが発生しました」で続行不可能になることが多いけど。

シリコンパワーの45倍速2GBSDカードを入手したんだが、sd-bootが読み込んでくれないのよね。
sdloadのパッチ(sdpatch.exe)も、low-level-accessができないとか言われて失敗する。

SDカードスロットのドライバを古くすればsdloadパッチは成功するんだけど、そのドライバだと1GBより大きい容量を扱えないのよねえ。

というわけでカードと併せてどのカードリーダーを使っているかも教えてくれると助かる。ちなみに俺はdynabookcx1の内蔵リーダ。
276273:2008/06/20(金) 21:44:31 ID:UbJzCtqE
本体おもにDOL001、調子が悪いときにパナQ

ハリーポッターと賢者の石(微妙なタイトルだな)
調子のいいときは、まあ快適に遊べるんじゃないですかね
会話のテンポの速いビジュアルシーンでは音声が映像についていけなくなったりするけど

あと気づいたのはA-slotにメモカ入れないとセーブできない(つまりSD内ゲームはB-slotから起動させなければいけない)
タイトルが多いのでランチャーにSDLOAD(slot-Aじゃないと起動しないみたい)を自動起動で使っているのでSDの差し替えが
面倒なのでSDメディアランチャーで直起動がいいかも。(B-slot起動は駄目だったっけ?)

>>275
一番安かったサンワのADR-MLTKNBK
SDカードはSUN ULTRA2 2GB

>>274
自分のはTranscend SDメモリーカード2GBで起動できないので吸出し専用に使ってます

現状、SDカード2GBまでしか使えないようなので圧縮率の高いタイトルもあげてもらうと
助かります。
斑鳩 は177MBぐらいになりました
はかは1GBオーバー
277名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 23:54:13 ID:AX60HLyy
SD-Boot version 0.4 beta 6
これどこにあるの?
278名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 00:01:45 ID:1JyEmqL0
そのキーワードでGoogle検索すれば出るよ。
279名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 06:56:47 ID:jcp9enkx
もうbeta 7
出てるよ
280名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 09:06:30 ID:P2FTvUlv
>>278-279
ありがとう!
281名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/22(日) 00:17:54 ID:8rZkDAkd
ロード時の「ビ〜」っていう音何とかならんか
282274:2008/06/22(日) 02:28:33 ID:xxTk+WpH
「SD-Boot version 0.4 beta 7」を試したけど、あまり「beta 6」との違いがわからないな〜。

>>273
「Transcend SDメモリーカード2GB」は読み込みが不安定になってきました。
現在自分の環境では「SUNDISK MicroSD2GB」(SDアダプタで)が安定しています。

##圧縮(トリム)後のサイズの参考値################
●動作が確認できたもの
1,360,589,256 ・バイオハザード0Disk1
1,326,840,092 ・バイオハザード0Disk2
660,410,100 ・キン肉マンII世 新世代超人vs伝説超人
815,419,168 ・スターフォックスアドベンチャー
834,136,364 ・ビューティフルジョー2
780,889,408 ・ワンピースパイレーツカーニバル
1,028,437,904 ・ゼルダの伝説 風のタクト
890,213,856 ・ジャイアントエッグ
295,444,248 ・CAPCOM VS.SNK 2 EO
30,466,792 ・どうぶつの森e+
147,669,420 ・ファミリースタジアム2003
270,371,648 ・ワリオワールド

○動画など音がおかしい、処理落ちがあったりして不安定なもの
998,441,076 ・マリオパーティ5(タイトルのSTART押下でフリーズ)
373,345,510 ・ヒカルの碁3(処理落ち)
1,438,300,336 ・ウェーブレース:ブルーストーム(処理落ち)

ちなみにSDメディアランチャーのB-slot起動は可能です。SD-BOOTも問題なし。
283273:2008/06/22(日) 03:24:43 ID:Jl88cRhY
>>282
うわ、何から何まで答えてもらってサンクス!
SDメディアランチャーでB-slot直接起動することにします。
(ちなみにウェーブバードだとレシーバーを認識しなくて高頻度でエラーになる)


新しい情報はないけど一応…
●序盤のみだが普通に遊べる
ソニックアドベンチャーDX:1,375,002KB(OPムービー音が少し変)
ハリーポッターと賢者の石:1,211,884KB(ビジュアルシーンで音声が遅れるときがある)

○問題がある
斑鳩:177,137KB(BGMならず、2面途中で止まる)

となってます。それでは!
284名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 21:04:32 ID:boUf7QXr
>>244
試してないけどこれは?

sdmc-20070629-10.34
285274:2008/06/24(火) 22:40:49 ID:DEJw5onf
>>273
パナQもっているみたいですが、
DVDもGCゲームも読まないパナQのメンテナンス(修理)方法わかりませんか。
中身はGCと変わらないのかな。
286名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 23:16:26 ID:fAXO3R9T
>>284さん
ありがとうございます。 これですね! 検索したらようつべで
SDMCBACKUPっていうソフトみたいですね。
ネットワークアダプタなしで本当にセーブデータのバックアップやコピーが
できてるみたいでした! 感動ですね。
時間が出来たらためしてみます。 セーブデータ置いてる所を検索しないとなー
これでもしかしたらPCでセーブデータ改造してそれをゲームに反映することができるかも!
たしかGCのデータ改造ソフトありましたよね。

大きな前進だとおもいました。 ゲーム改造については是非があるでしょうが(汗
助かりました。
287名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 23:17:11 ID:fAXO3R9T
>>284さん
ありがとうございます。 これですね! 検索したらようつべで
SDMCBACKUPっていうソフトみたいですね。
ネットワークアダプタなしで本当にセーブデータのバックアップやコピーが
できてるみたいでした! 感動ですね。
時間が出来たらためしてみます。 セーブデータ置いてる所を検索しないとなー
これでもしかしたらPCでセーブデータ改造してそれをゲームに反映することができるかも!
たしかGCのデータ改造ソフトありましたよね。

大きな前進だとおもいました。 ゲーム改造については是非があるでしょうが(汗
助かりました。
288名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 23:18:44 ID:0uSdhsAt
大事なことなので2度言いましたよ
289名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 23:32:24 ID:fAXO3R9T
うはw 二重投稿になってる。 エラーがでたとjaneで出てたので
投稿し直しました。 ごめんなさい。
大事な事・・人それぞれですね。 私にはビッグニュースでしたw
290名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 23:34:30 ID:d0Irys+b
ID:fAXO3R9T
成功したら詳しい方法報告して
291名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 00:54:37 ID:U3L8TPTD
SDMCBACKUPってメモリーカードにバックアップ書き込みがやったら失敗するだよね
メモリーカードに書き込みできてもタイトルとかでないセーブデータできるし
292名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 09:06:40 ID:tVse/VVb
>これでもしかしたらPCでセーブデータ改造してそれをゲームに反映することができるかも!
>たしかGCのデータ改造ソフトありましたよね。

メモカのセーブデータ暗号化されてるのが有って
素人じゃ簡単に弄れないよ
293名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 21:09:57 ID:h0buIXQw
>>285
あたくしのレベルではレンズクリーニングぐらいしかわかりません。
本体開けたこともないし。
レーザー出力調整も他の製品でやっても成功した試しがない。
294285:2008/06/26(木) 01:11:33 ID:fv/P/Kdu
>>293
レスありがとうさまです。
今度時間あるとき、開けて中を見てみます。
ほかのタイトルの動作も試してみます。
295名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 11:24:56 ID:GVlV35zP
GC USB メモリーアダプター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/g-take-com/sid-59605.html
これどうなん?
296名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/26(木) 23:36:55 ID:vCJrBbRT
>>295
機能はメモリージャグラーGとかわらないだろ
297名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 19:49:01 ID:H96PnJXN
>>292さん レスありがとうございます。
うーん、そうですね。俺は難しいことわからないのでw 勉強するか
様子見するかちょっと考えてみます。
298名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 20:19:10 ID:CMQJ0tW9
SDメモリ3つぐらい買い換えても起動しないんだがSDメディアランチャーについてるメモリアダプタがくそなのかこれ
299名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 20:58:14 ID:DGrDkEzB
>>298
SDメモリは2GB以下?(SDHCはだめと思われる)
あと、アダプタにSDを奥まで差し込んでいますか。奥すぎてもだめかも。
slotAがだめなら、slotBでも試してみて。
電源入れなおすのもときどき効果ある。
それでもだめなら、SDカードをフォーマットしなおしたほうがいいです。
300名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 06:26:53 ID:qQm/swHl
>SDメモリ3つぐらい買い換えても起動しないんだが

それなら初期不良でしょ
301名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 07:08:44 ID:SWpSiBqD
あとはフォーマットの仕方がまずいとか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:34:57 ID:UzgeniI8
>>286
その後の詳しい方法報告はどう成った?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:44:09 ID:hFxqW5SW
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:11:32 ID:CXiTtIeU
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:34:18 ID:r6F2OFMI

306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 05:42:48 ID:WKFCZgOF
先月SDメディアランチャーを買った。DOL-101にて使用
Snes9xGx-2.0.1b8でSNESROMSフォルダを認識したりしなかったり

(認識しない)
上海問屋標準1G
上海問屋高速2G
上海問屋60XマイクロSD2G
TEAMマイクロSD2G

(認識した)
トランセンド標準2G
Aデータ256M
パナソニック(青)1G

SNESSAVEが機能しないのだが、やり方が悪いのかな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:13:53 ID:CQfMI+VE
>>306
SDカードをフォーマットし直すと読み込めるようになりませんか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:30:00 ID:GDghTmOk
メモリーカードにセーブできるだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:51:57 ID:KIuKYtUQ
>>307
パナソニックのSDフォーマッター(完全消去OFF、論理サイズ調整ON)で
フォーマットしてから書き込んでいますが、使えるのもあるし、使えないのもある。
相性がシビアなのではないですかね

東芝マイクロSD2G買って見ました。(849円でした)
SNESROMSフォルダの認識OK

SNESSAVEが機能しました。
フォーマット、SNESSAVEフォルダ作成、実行ファイル書き込み、ROM書き込み、
の順でできました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:51:21 ID:cVtZfpCM
もともとDOL-001はDOL-101やウィーに比べて
サウスダコタカードの認識が悪いというのもあるようだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:34:08 ID:Pke4LNVF
機械翻訳?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:48:29 ID:cVtZfpCM
うん
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:01:37 ID:pYp7YoAA
SD-Boot version 0.4 beta 8
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:40:03 ID:45wS8QeB
GC本体の裏側のネジ
ダイソーのミニボックスレンチセット(5本組)の4.0ミリが使えました。
(ズレ易いので、しっかり押さえる必要あり)

ALL-WAYS 8cmDVD-R 4倍速 10枚 ワイドプリンタブル 【AR14-4X10PW】10枚入り480円
パイオニアDVR-110D(USB外付け)、ImgBurnで4倍焼きにて読み込み良好(GC本体のピックアップ調整済)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:52:57 ID:/f9IVXNL
PSOを見つけ、ついでにGCをかいました。

そこで質問です。
GC本体
GC版PSOver1.0とプラス
ブロードバンドアダプタ
LANケーブル

があれば、GCで改造コードは使用できますか?

他に必要な物があればお教えください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:13:57 ID:jY+1cdTW
質問です。ゲームキューブでゲームボーイアドバンスのソフトってできるんですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:09:50 ID:weDNgXi1
出来ます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:42:20 ID:86bgBLTp
>>317 どうやって改造したらできるようになるんですかね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:46:16 ID:RlQ3OkrR
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:46:38 ID:byMawLJO
あえて答えるけど任天堂ゲームボーイプレーヤー
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:23:17 ID:qUft6E07
ケコーン
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:24:16 ID:VWME6Fet
>315
チートしたきゃ、PARだけでいい。
その装備だとむしろ吸い出し用だな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:59:34 ID:ln2AFs7F
WinXP SP2→SP3へ更新してから192.168.1.32 サブ255.255.255.0だと
PCとGCが繋がらなくなった SP2の時は繋がったんだけどなぁ
SP3でなんか対策されたのか?
ファイアウォールは切ってるんだけどね 俺だけかな?
もうやってる人は居ないか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:41:56 ID:CVwNkIYu
初歩的な質問で申し訳ない。
突然ノーディスクってエラーが出て動かないだが考えられるトラブルってありますか?
さっきまで使えていた。一応レンズはクリーニングして他のディスクも試したがだめ。
どうやら立ち上げ時に一瞬回ってすぐディスクが止まるみたい。
本体って分解できないんだね。ネジって専用の工具がいるのか?手に入るものなの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:29:00 ID:nhdUdKmT
>>324 回答
1)レンズの読み取り、レンズ部分の基板上のチップ不良が考えられる。
2)本体の分解は可能。
3)専用の工具が要るけど、代替ドライバーでも利用可能。
4)手に入る。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:56:34 ID:Wi1HjS1x
>>314
前半どっかで見た内容だな
あそこか?w

>>325
1)もだが寧ろ駆動部分を疑え(一瞬回って、がミソ)
読み取りが問題であればリトライを繰り返す
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:59:30 ID:SmUE3xlf
ギアが噛み合ってないだけかもしれんね
昔、PS2のディスクの読み取りが異常に悪くなったから分解してみたんだが、
結局よくわからずそのまま戻したら普通に直ってたって事があった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:54:20 ID:T+QDotKA
ギアってwどんだけ素人なんだよ
普通光学ドライブのモーターを疑うぞ
一瞬回るのなら確実にモーターのKV値が低下してるはずだ
>>326もそれとなく指摘してるだろ
悪いこと言わんから素人修理だけはするなよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:19:05 ID:omaj8+u1
素人が修理なんかしたって余計壊すだけだよ
今GCの中古なんて500円位で買えるんだからそっちの方が早いよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:28:51 ID:v4GiY5RZ
改造してないなら任天堂に送ry
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:07:41 ID:hhpMVKpK
GCでチート使いたいのだけれど、GC-PARというものを買うだけでいいのですか?

konozamaで1万くらいするので、買うのを躊躇ってます。。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:53:09 ID:6H0yDrVk
>331
一般的なパラメータいじくる程度のチートならそれだけで充分。

ただし、自分のやりたいタイトルのコードがちゃんとこの世に存在することを
確認してから買うことをお薦めする。
333331:2008/09/15(月) 17:18:53 ID:hhpMVKpK
>>332
ありがとうございます。
PSOver1.0なので、調べてみたところGC-PARは使えるようですね。
早速購入してきます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:34:12 ID:wB505Pl7
そんな高いの買わなくてもタダで改造する方法有るのにね
335331:2008/09/16(火) 13:03:51 ID:j1N9Pty6
>>334
そうなのですか……
色々調べたのですが、PAR以外は使い方が難しかったり、海外サイトのシェアウェア使ったりしてたので。。。

よろしければ、教えていただけませんか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:17:35 ID:NaN2rkxD
こういうのは言うだけだから
教えてくれといっても教えてくれないよ
337331:2008/09/17(水) 14:39:43 ID:6aAz3jIb
じゃあ君が教えてよ>>336
それとも全然知識の無いおバカちゃん?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:50:38 ID:NaN2rkxD
ほらねw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:46:42 ID:fczJ30gk
居酒屋スレでID検索して噴いた。
おい、お前ら巣に帰るぞ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 06:14:40 ID:/9DUoyrX
>>331
おまえ居酒屋行ってるのにチートは不味いだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:38:34 ID:JCsZxreM
>>329
本体が500円?w
あと何年後の話だよ
いままで見た中で2800円が最安価格
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:56:03 ID:jOJoe8Uy
詳しい人タノミマス
GCのソフトの吸い出してisoファイルが出来たんですがDOLファイルに
するにはどうすればいいの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:01:45 ID:wEU3yTr4
>>341
お前が今まで見た最安価格なんて求めてない
500円程度でも売ってるところは売ってるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:22:59 ID:2c/y5rsU
ハードオフに500円で積んであったなぁ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 03:02:04 ID:JZhFBJkg
OPENボタンのバネを元に戻せなくなったんだが
どことどこを引っ掛けるんだっけ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:12:15 ID:38j3vpem
近所のハドオフなんて本体210円で山積みwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:35:05 ID:R2Tzt4ZG
まじか。都会はいいですねぇ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:43:06 ID:pa9h5c94
>>345
ネジ止めされているパーツ直下にテンション掛けて
スプリングの上向きになってる端が外装接地で、
下向きになってる端はネジ止めパーツの右端の穴に
くぐらせるんじゃなかったっけ?

↓外装
| ,--,
| | O | <== +ネジ
|/|___n| <== ネジ止めパーツの一部
| | <== スプリング端下向き
 ↑
 スプリング端上向き

いい加減な図でスマソ。
名無しフォーラムに新旧GCの分解写真出てる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:44:53 ID:pa9h5c94
sage忘れるわ
図の最下段崩れるわ orz
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:22:06 ID:JZhFBJkg
>>348
>>349
ありがとう。本当にありがとう。

OPENボタンが引っ込んだまま戻らない事が頻繁に起こるようになったんで
調整しようと思ったらバネの位置をわすれてしまって・・。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:26:48 ID:wj3ug3bL
バネガー
352_:2008/10/07(火) 04:48:30 ID:Tc6zGX2Q
すいません。どこにもないので、ここで聞かせてください。
ゲームキューブ買おうと思っているんですが、中古で買う場合
普通は本体と付属品は別々で購入するものですか?
例えば本体が2千何百円かで売っているんですが
それはTVと本体を結ぶコード、メモリーカード、コントローラーなどは
別で、純粋に本体のみなんでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:42:17 ID:mYtWIF1J
買う場所による

>例えば本体が2千何百円かで売っているんですが
>それはTVと本体を結ぶコード、メモリーカード、コントローラーなどは
>別で、純粋に本体のみなんでしょうか?

売り場の店員に聞くべし
普通本体と言えば本体のみ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:47:19 ID:c2TZGhrF
そうだね〜店員に聞けば教えてくれるだろうね。

>>352の本体が2千何百円かってのは多分
本体とコントローラーとアダプタだけだろうね。

TVにつなぐケーブルはSFC、N64と共通のケーブルだから
中古で安く売ってると思うよ。

メモリーカードも中古で1000円ぐらいだけど
メモリーカード251とメモリーカード59と2種類あるから注意。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:48:44 ID:BBrXH8jm
どこから調達しているのかオークションで新品を常に3000円スタートで出している人がいるから
2千何百円かで中古を買うのなら、送料出しても新品買った方がいいと思う。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:51:02 ID:BBrXH8jm
あ、旧型が欲しいのならその限りではないけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:56:14 ID:rFUI1INk
でもまあ、今更GCを名指しで買うのはどうかと思うぞ。
確かに中古で二千円強と新品で二万五千円を比較したくなるのはわかるが。

まあ、GBAと有線したいとか、GBP使いたいとかでなければ、あと2ヶ月待って
お年玉でWii買え。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:56:55 ID:/0kCOgXe
ゲームキューブソフトだけ集中して遊びたいならWiiはあまりおすすめしないわ。
最初のWiiメニューでディスクチャンネルを選ぶのがかったるい。まあそんだけだけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:03:01 ID:fIE5lAo0
いい加減メニューすっ飛ばしてディスク起動できるFWを配信すべき
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:04:54 ID:rM25fqd1
hardoffなら本体300円!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:52:40 ID:C5wC1XGW
SDメディアランチャーてWiiで動く?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 04:34:47 ID:QQbeff+Z
動くか否かはWii本体のバージョンによる。
俺はGC再利用の為に買ったんだが、GCがFCになっちまった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:43:09 ID:GQxuoCSG
SDメディアランチャーって通販でしか買えませんか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:07:52 ID:KfwaTlAh
秋葉原なら売ってるよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:37:43 ID:RoMO9Jqn
>>363
マルチすんなカス
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:50:22 ID:IF9uQJuE
箱□
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:18:14 ID:z47IuUPM
ボックスレンチで本体開けた後、閉めるときは同じネジで閉めてる?
ホームセンターでプラスネジで代用できるんなら取り替えたいんだが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:46:03 ID:mRLnOFe6
結論:
できる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:59:23 ID:K9Nv5lN+
GCを修理してるサイトがあったと思うんだけど、知ってる人いない?
確か、ピックアップレンズの出力調整ってやつ。動かなくなったんで、ダメもとで直したい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:00:38 ID:iE41zn4s
>>369
任天堂でまだ修理サービスやってるだろと言おうと思ったけど、改造板だったなw
ピックアップの調整ぐらい自分でやってみたらどうだ?必要なのはテスターとドライバーだけだし
ググれば手順も載ってるぞ

ていうか中古で2千円程度で手に入るんだから、買った方が早いと思うけどな
371369:2008/12/12(金) 17:50:10 ID:K9Nv5lN+
>>370
工具はもう持っているんで、いつかやろうとは思ってたけど、自分の知ってるHPが消えてたんよ。
でも、またググったらあったw同じ人かな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:45:56 ID:+cfyqufj
>>369>>371
メディアを殺したくなければやらぬが吉
どうしてもやりたければテスターじゃなくオシロを用意すべし
もしくは>>370のように中古を確保しておけ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:16:46 ID:zbMoKg9I
GCのマルチディスクをmodチップ無しのwiiで起動させる方法教えて
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:20:22 ID:jVZC104r
無いよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:09:26 ID:5D63pYzt
マジで!?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:27:06 ID:4++RTcSx
ゲームボーイプレイヤーってマジコン挿してもあそべんの?
377|ω・`):2009/01/07(水) 23:47:53 ID:jlQXuiqy
おう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:38:29 ID:AXj1jXen
GBプレーヤだけはWiiにない機能
だからGCはきれいに飾ってある
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:11:32 ID:6tvE01F4
pogoshellがアップを始めたようです
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:28:04 ID:2P0z8nEs
>>59のハンダ位置乗ってるサイトってある??
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:01:50 ID:ZIlq30UA
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:30:38 ID:EVefvcFa
いや、picなしで
日本・海外の切り替えなしで
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:44:39 ID:ZIlq30UA
picが何のために導入されてるか理解していれば残りは応用っす
切り替える必要がないならpicをうわなにs♪&みzf
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:45:53 ID:rAI03Q5r
北米本体高い金だして買ったが・・ちくしょ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 05:32:31 ID:QF0cyPMs
マルチディスクのISOイメージから個別のゲームイメージの取り出しってできる?
PCを新調したからドルフィンを試してみたいがマルチディスクISOは当たり前だが起動してくれない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:30:05 ID:UulE3IMb
どうやってマルチディスクを作ったか知りたい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:38:49 ID:rTJkCTCh
>>385
できる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:56:36 ID:qVdLTODs
レーザー出力MAXにして使ってたらDVD−R読めなくなってしまった・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:06:11 ID:0aXKxOx1
この失敗を糧に今後も頑張ってください。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:38:27 ID:Q8K4GGJu
>>383
うーん、よくわからん
モード切り替え信号とやらをGNDにハンダすりゃいいの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:22:30 ID:/Gxk4HtL
(;゚Д゚) ハァ?
切り替える必要がないならそもそも(ry
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:16:56 ID:0awecxI/
モード切替部が導通してれば・・・とかじゃないんだ?
>>381のサイトの情報だけでわかるもんなの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:05:45 ID:EjN4UvjI
導通する時のレベルは?
サイトの情報からどこまで読み取るかよりも弱電知識じゃない?
最低でもデータシート探せば分かることだよ

この手の奴はpicにオリジナルプログラムを書き込んでいるタイプと
そうじゃないタイプがあるからそれぞれが何をやってるか分かるよね
基本的にリセットボタン押しながら立ち上げることによりモードが変化
つまりリセットボタンを押して導通レベルを切り替えてるってことになる
であれば同じ条件をpicなしで作りだせばいいだけ
乱暴だけど>>383>>391はそう言いたいんじゃないの?>>392
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:09:09 ID:ZYsC43y4
弱電知識もPICの知識もないけど
>>59を見た後なら特に考えなくても
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:07:15 ID:5u1tUhNO
WiiのVCだと実機と同じ画面モードが再現できるようですが、
ゲームキューブだとハード的に15KHzのノンインターレース
出力は不可能ですか?ゲームボーイプレーヤもインタレース
だし、他のGCソフトでも(15KHz)ノンインターレースのソフトは
見たことが無いので。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:47:18 ID:HTih6Pvr
可能。
ただし15KHz対応ディスプレイが必要。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:16:47 ID:b8Tnd6xy
更に質問ですが、240x256 240x320等のように横のドット数を
変える事は、ハード的に可能ですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:26:00 ID:b8Tnd6xy
逆でした256x240 320x240

ゲームボーイプレーヤを自作ソフトか改造DISKで起動できれば、
ノンインターレース、フリッカーフィルタなし、スケーリングなしで、
延滞なしで、快適にプレイできたらいいなと思う。
スーパーゲームボーイの色・枠が表示できれば更にすばらしい。
399398:2009/01/31(土) 23:36:37 ID:/diKR00c
わざわざそうするより、GB/GBAエミュつかった方が早いかな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:31:24 ID:1s4Inyrh
延滞ってレンタルかよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:01:20 ID:NTjM/SQh
延滞じゃなくて遅延だよね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:50:24 ID:tRxuu+z1
ゼルダコレクションのゼルダの伝説とリンクの冒険が
15KHzノンインターレース(240p)で表示されている可能性が
あるが、実際どうなのでしょうか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:31:39 ID:q/e0Iykx
ゲームボーイプレーヤってノンインターレイス表示できるだろ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:46:09 ID:tRxuu+z1
<<403
デフォは15KHzインタレース(480i)でチラツキ酷い。
Bボタン押しながら起動で31KHzノンインターレース(480p)で表示できるが、
フリッカーフィルターとスケーリングがかかっているのでややボケた画像
になる。
15KHzノンインターレス(240p)はできない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:51:16 ID:ODQ7t9Y/
あげ
406 :2009/02/26(木) 05:44:48 ID:o1qYbBZn
コンバータとかアダプタ無しでps2のコントローラと
GCのコントローラのケーブルを直結する方法無い?
勢いで両方のケーブル切断しちゃって……。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:34:52 ID:i92KREy1
>406
どっちもシリアル通信じゃなかったか?

だとしたら、コンバーターなしで繋ぐってのは「どっちも音波なんだから中国語とロシア語には互換性がある」
って言うようなもんじゃないか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:19:43 ID:XppDkpdm
わけわからん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:57:28 ID:s5PSltGK
そーだなー、これで解るヤツならそもそも406みたいなQはしないよね。
ちなみに、ケーブル切ったくらいじゃムリ。

PS2コンをGCで使うなら、PS2コン基板から生のボタン/スティック信号を引き出して、GCコン基板の
対応させたいボタンに流し込んでやるのが一番楽。

アナログコントローラーまでちゃんと対応できるかどうかは知らんが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 06:29:58 ID:dEExyJFd
hack Wii でGCのチートとか出来たりしますか?
ググっても見つからなかったので・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:53:39 ID:XvnE1px+
一番新しいバージョンのSD-BOOTってdol1個しか入ってなくて起動できないけどどうやって使うんだこれ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:18:30 ID:NHaY6ZOv
Wii持ってるんですが なんとかして
GCのゲームのセーブデータをSDに保存したりできますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:38:37 ID:21AVuUE1
>>412
SDにはできんが、
USB Geckoおしゅしゅめ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:16:02 ID:NqDtaIbQ
上にケーブルぶった切った話が出てるが、GCと64なら切って繋げれば出来たりしない?
wiiVCに64コン使いたいんだけど、簡単にできる方法は無いものか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 05:35:30 ID:YEtOn+11
multiディスクの中身、バラバラに戻せたっけ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:07:57 ID:/YFYgbU4
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:00:07 ID:OL7bNo4f
元ファイルとバイナリ比較しながらなんとか取り出せたけど
他に方法ってありますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:33:54 ID:nChfTVHK
>417
その手順に従ってシェルスクリプトを書くとか、プログラムを作るとかすれば
神と呼ばれることもあり得なくもないこともないような気がしないでもない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:14:12 ID:CTtZ2JO2
マルチ作るツールで分解もできるし
作ったんなら分解汁
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:29:41 ID:4vI7425a
>>417
MultiGame ISO Creator
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:17:18 ID:QjV8Cede
それWii用じゃないの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:56:14 ID:Km/3sxsV
3度の飯より遅れと人身事故が大好物とアピールし
グモや運休が起きると発狂記事を書き
ゆとり画像を満面の笑みでうpし
おんぷや鉄道板民からキチガイ認定されている
お馴染みのsoftbank@阪和線の未成年飲酒ブログ

一週間をどうすごすか…?
恐らく、神戸と大阪の学生の当面の課題ですねw
私は…
間違っても自宅待機なんかしませんのでw

私を見かけたら、コメントよろです。
FinePix F100fd・Panasonic SV-AS30を使いメガネをかけてればHITです

http://d.hatena.ne.jp/gekilovefor30/
http://pinomushi.cocolog-nifty.com/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:50:42 ID:QuFx+C5t
PSOだけでしか改造できないと思ったらいろいろ方法あるんだな〜
物によって違うと思うが、バックアップしたソフトはどのぐらい快適に動作するんだ?
挑戦したいけどいろいろ買い揃えたり、面倒なんだろうな
改造してる人ウラヤマシス
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:29:48 ID:5Nm5pOJs
まずは本体を買って来い。
PSOを買ってきてそのPSOにハマって改造がどうでも良くなった奴ならここにいる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:50:33 ID:aggz7sbQ
半年前読み込まなくなったのに
今日試したら余裕で読み込みやがった
良いことだけど、何が起こったんだろ・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:51:42 ID:ga52foZx
芝2GC4がsd-bootでディレクトリ読めなくて使えない
芝4GC6は認識しそうでハング
やっぱパナ金しかないのか?
虎4GC6は使えたけど16MHZでしかいごかないからおそい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:44:44 ID:3O2+xqxD
だめだsd-boot最新版が落とせねー
登録で弾かれる
オレも検証しようと思ったけど426に任せる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:56:20 ID:o26P11I7
sd-boot-141008でググルと何箇所か落とせるお
パナ金8G使えるなら買いたいが使えなかったら氏ねる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:03:17 ID:+D7o5+R7
あれ
SD-Boot v0.4 Release Candidates 4が最新じゃないの
同じやつ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:46:51 ID:o26P11I7
RCはほとんど動かないから使ってないお
ちなみにRC3だと芝でも使える
動くのは$塔のリップして500kぐらいのやつのみで他はブラックアウト
4はSD全部認識しなくなった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:20:49 ID:o26P11I7
なんか出てきたブログ見るとSD GECKOだと動くっぽいな
純正だとうごかん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:18:20 ID:YocAX8g8
PSO1+2プラスを吸い出してsd-boot-141008とSD-Boot v0.4RC4で検証してみたけど
起動でブラックアウト
うちは、サンのマイクロSD(2G)にSDアダプターかましてるから駄目なのかも
ちなみに>純正だとうごかん ←これオレ3種類持ってるけど、SD GECKO系使っても
起動でブラックアウト
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:28:30 ID:YocAX8g8
ブログでは、>任天堂製のものとSDメディアランチャーのものは動作しません
>デバイスがマウントされませんと有るけど
オレのはどれ(3種類)でもマウントはされてる
あ、任天堂製のものはオレは持ってないけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:19:29 ID:jW1H3wZ4
朱リンクすると動かないのもある
マリカは動くけどデモ動かしてるとDISC止まってエラーになる
ぴ区民朱リンクは動かなかったけどFSTで戻したら動くかも知れぬ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:58:25 ID:KFFA/MwF
>>428
sd-boot-141008のCRCとMD5教えてくれ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:44:04 ID:/mhCHUBN
駄目だ、PSO1+2プラスSD-Boot v0.4RC3でも起動でブラックアウト
PSO1+2プラスは今のところ無理の様だ 残念
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:47:43 ID:jW1H3wZ4
sd-boot-141008.rar
size=206463byte
CRC16=0482
CRC32=03D416CF
MD5=af7b6308f5d8a37c86ac096496bec93e
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:05:35 ID:QIF1xUW/
SANDISK SDHC ExtremeIII 8GB SDSDX3-008G 30MB/s
ってのがあるな
これが使えればパナ金より早いかも
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:18:31 ID:IyVC+f4m
SDメディアランチャーとWiiKey SD adapterを持ってますが、SDHCは認識するんですか?それともSDHCを認識するアダプターは他にありますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:00:36 ID:zqV3ndMn
GCOSとPSO3でDVD-R起動させてますが、

これってPAR使えないって事ですか????

なにかチート使える方法ありませんか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:31:14 ID:rCR01zuL
なんも動かねーしWiiでやればいいしもはやGCとかいらねぇw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:53:42 ID:BHBTcaIG
GCソフトもチートできるのか?
俺、春休みにWiiRDをGCソフトで試してみたが、エラーになった。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:56:38 ID:M/B/OaqD
改造と関係ない話だけど、なんでゲームキューブってあんなしっかり読み込めるの?
キズだらけのディスクでも普通に最後まで遊べるってケースがほとんどだし。
PS2とかだと盤円に沿った 深くて長めのキズとかあると間違いなく途中でフリーズしたりするのに、なんでゲームキューブはフリーズとか少ないんだろ?
読み込み方、またはディスクの質がちがうの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:32:10 ID:Plzlc9H1
設計思想の違いだろうねぇ。

CDやDVDを扱うつもりでいなきゃならないPS2ディスクと、カートリッジを扱うつもりでも大丈夫なGCディスクだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:40:28 ID:cdl7VrU3
パナ金もいまいちだな
起動率は高いがそんなに早くないし使ってるとすぐフリーズするし次から起動しなくなる
虎が安定している
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:15:44 ID:tblLr/ly
オクで売ってるWiiKeyのSDアダプターがGeck○と同等っぽい
RC4でSD認識しまくり起動しまくり柴とか余裕で認識起動する
でもDISC止まるとフリーズ色々問題ありそうだから141と合わせ技が必要
結局パナとか虎が必要だお
ちらうら
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:10:14 ID:U7WeCpkn
RC4でDISC止まるのをなんとか回避できないだろうか
compatibility listにFMVって出てくるのが怪しいけど意味わからん
止まんなければ結構遊べると思うんだけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:20:40 ID:KcWk6wD+
事故解決したっぽい
ブートディスク入れっぱなしなのがイクナイ
SDから起動前に適当なゲームディスク入れとけば必ず止まってたところもスルーするようになった
PARと同じコピーできないように細工してあるからそこを読もうとしてエラー停止してた臭い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:37:32 ID:JaBVqftM
長寿スレだなぁ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:57:32 ID:weWyv526
もうちょっとでまるまる2年だね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:13:12 ID:uzNzOBPr
GCのコントローラーなんですけど、L R ボタンを押しこむと振動?(内部のモーター音?)みたいなのがします
これは仕様なんでしょうか?

それとも個体差でぶっ壊れてるの引いてしまったんでしょうか?

聞けそうなスレがここしかないので、詳しい人教えて下さい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:41:43 ID:eLccFRhA
>451
それは、「振動してる」のとは違うんだな?

だったら、内部で何かがこすれてるんだろう。蓋開けて確認するしかないな。

新品買ったんなら、(勿論↑する前に)店にもってってほかの個体と比較させて貰って、明らかに
ヘンなら交換を依頼。他も同じような物なら、それが正常だ。

中古品でも、所謂「ジャンク無保証」でないなら、同様の手続きがとれるだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:08:01 ID:6xa/YFdK
LRのストロークが嫌な人は分解してスプリングを取るとよい。
バイオもピクミンも快適に!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:57:24 ID:9Ru5qVlO
GCってディスク入れてない時のメニュー画面を
プログレッシブ出力にできましたっけ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:44:27 ID:W/AKdtKa
>>454
できません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:18:27 ID:8dZDJIXN
てs
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:41:02 ID:eA0UIMh5
ViperGC欲しいなぁ。国内じゃたまにオクで\12000・・・。
海外でもmod-chip.comくらいが妥当なところか?
bios書き込みにパラレル使うようだったけどUSB版もできたのか。
44.95ドル。3つ買うと39.95ドル。パラレル版は34.95ドル。
せっかくなので三つまとめ買いしようかな〜いまさら国内で需要
ないかな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:01:41 ID:+fS20PyO
wiiでgcをプレイする際にコードを使用することはできますか?
もしできるようであればよかったらやり方を教えてください
よろしくお願いします
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:29:22 ID:lNRPIFd6
WiiではGeckoOSとWiiRDを使ってWiiソフトをチートできる。
しかし、GeckoOSとWiiRDではGCソフトをチートできなかった。
よって、俺もWiiでGCソフトをチートする方法を知りたい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:30:07 ID:F4JR1B4p
SD-Boot v0.4 は、更新してないのか?
Release Candidates 4が最新?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 05:57:13 ID:o3MLKbv7
GCのISOにGBAのROM(*.mb)が入ってるのあります?
パズルコレクションの
(ヨッシーのクッキー)(ドクターマリオ)(パネポン.2バージョン)
は取り出せmb2gbaで変換してGBA起動出来ました。
他に取り出せるのないですか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:17:05 ID:4dy3hmhZ
ポケモンボックスとか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:28:53 ID:/KkiEpay
>>462
ポケモン製品版まるごと入ってますね。ありがと
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:04:14 ID:UyCWMqOQ
結局ゲームキューブのエミュはないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:20:23 ID:j0J7ZE/2
wii
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:09:01 ID:+Hu5ylHN
wiiのエミュのsnes 9x ネオジオのgx geoとかって
ゲームキューブでも動くの?

もともとはゲームキューブ用に作られているが、
wiiが今主流だからwii用としか取り上げられてなくてよく分からない…
WII専用エミュなのか、ゲームキューブ用エミュをwiiで動かしているだけなのかが謎。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:48:57 ID:pzS67Izz
Wii 版は Wii リモコンやクラシックコントローラにも対応している
GC 版は知らね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:46:09 ID:55rP8ge9
snes9xgx-gc.dol
とかキューブ用のが入っているのは動く
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:41:49 ID:8i+MqKb4
>>458
>>459
WiiでGCソフトをチート出来るよ

GeckoOSを噛ませれば、本来なら起動不可能とされてきた
GC専用プロアクションリプレイ(PAR)が起動出来る
後はいつも通りやれば良い

470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:11:00 ID:N0TZvM6l
ttp://nekokabu.s7.xrea.com/blog/homemade.jpg

これいいね
うまくいけばハードオフでメモリー三百円で売ってるし
sdコネクタは秋月で190円。
他のは入手しづらそうだし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:52:58 ID:B2m297SV
ゲームキューブ新品が
大須の電気街の買取キングで2000円で売ってた。
時代は変わるなあ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:08:01 ID:OE9BcLTX
エミュで遊ぶだけならGCはWiiより良さそう。
起動の手間は少ないみたいだし、安いし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 04:20:39 ID:iChxQrOn
手間かかるがな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:13:33 ID:Twl15UDQ
マリカのしすぎでRに引っ掛かりが起こったのでばらしてみた。
どうもRのスライド接点の動きが悪くなってた。
とりあえず55-6つまようじで塗ったら直ったけど、持ちがいいかわからねえ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:41:12 ID:SxeZrmsv
ゲームキューブにWII用のVGAケーブルつけたらPC液晶に出力できるのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:06:19 ID:eoeNRPgQ
もうSD-Boot v0.4 はダメか
更新なしか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:24:05 ID:/fXfPwAi
何年か前にGC用のモニタってのがあったけど
アレ、今でもどうにかして手に入らないかな。
なぜか無性に欲しいんだ・・・・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:56:28 ID:HlsHoTQu
>>477
今日ソフマップ秋葉原のゲーム館にそれらしきものがあったぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:38:15 ID:hhg84VHp
>>478
北海道民の俺涙目
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 03:02:21 ID:6E6opXsG
>>469
GCPARオクでも6kぐらいするのな
いまさら買うにはちと高いわ…

ランチャーで対応してくれたら神なんだが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:22:00 ID:GwhgzQKB
おいちょっと聞いてくれ。
今ハードオフでGCモニターが500円でジャンクかごに入っていたんで一応買ってみたら
問題なく動作した。俺って勝ち組だよな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:23:56 ID:5szUkMaW
あれはモニターとバッテリー付けて始めて意味あるものだと思うんだけどそうでもないのか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:31:16 ID:3k4NAxq1
ほぼ立方体の物を持ち歩き電車などでやることがあるだろうか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:20:18 ID:bvCbVElb
GCモニターは
1円で売ってても買わんな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:47:00 ID:1aGmwc0m
>>484
で?
それが何?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:45:27 ID:LM2vnOm5
>>484
1円なら買うだろwコンポジ端子も付いてんだし使い方は色々ある
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:49:32 ID:zUeY8X31
>>486
>484に考える力を期待するなょ
バカなんだから規定外のことになんか使えるわけ無いだろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:18:15 ID:jOFD5lrW
あー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:55:56 ID:LM2vnOm5
よし!ちょっとここらでGCモニターの無限の可能性に付いて意見を出し合っていこうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:01:15 ID:5S4Uk/Ks
>>475
端子の形状違うぞ〜

>>481
私なんて\4000も出して買ったら読み込まなかった

ハードオフで\2000でモニター買ったけど
使ってないな〜なかなか綺麗なんだけど
491名無しさん@おなかおっぱい。:2010/03/06(土) 12:47:39 ID:ghQnBnVw
>>490
まんこなめんなよww(笑)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:34:18 ID:+wEiiZAv
?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:37:45 ID:gkNRHyAq
池沼だから気にするな
いまどき、公共の場で>491みたいなことを叫ぶのって田舎のガキ(精神年齢を含む)とチョンくらいだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:33:37 ID:G07bc3kK
基地外が沸いてる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:52:34 ID:9VxzAkof

496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:08:28 ID:Zf2N0hLd
D端子ケーブルがどこにも売ってねーじゃねーか!
オクでの相場って幾ら位なんだ?新品で3000円で買っても良しとしていいのか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 08:52:15 ID:70J+U3Zo
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:09:21 ID:ZkMiKgdX
>>496
オクなら高くて3000だな
2000でゲット出来れば万々歳とこじゃない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:45:55 ID:nPG0SMJu

500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:46:38 ID:pTzvLHaq

501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:06:22 ID:pRYL55cx
WiiでGCのPAR読み込ませてコード選択してディスク取り替えた後
画面が真っ暗なままなんだけどどうしたらいいかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:02:34 ID:Hmn1WIZC
5年前に買ったPARが傷だらけで起動しなくてワロタ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:22:54 ID:VCN2Ui5c
傷が全然無いのに起動しなくて泣いた
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:08:27 ID:GRYkFVOJ
8cmメディアがセリアで売ってた
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:11:26 ID:6dCyKF+T
XenoGC I offer で買えるよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:12:02 ID:gwYXne00
ゲームキューブと64ソフトが同時に使えるハードが欲しい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:11:07 ID:g9+SFxnM
別々にだったらWiiでできるが…
同時にって、そもそもプレイできるのかよw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:12:56 ID:9IRBTipC
ゲームボーイプレーヤーで起動ディスクが必要とした意味がわからない
なぜ起動ディスクなしに遊べる仕様にしなかったのか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:04:40 ID:rz4nBkrN
>>508
下のデバイスを動かす機構がブートローダに実装されてないからだろ。
WiiみたいにFWアップデートできる仕様だったら可能だったかも試練。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:59:09 ID:/ozoBnBo
sdbot05bなんてのが出てたんだね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:19:14 ID:57VKOhr0
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:53:41 ID:cXdRRK+V
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:32:56 ID:l7iq9M59
新品のSDメディアランチャーを尼で4980円で手に入れた
偶然発見して脳髄反射でポチった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:07:29 ID:lyhfsAZM
>>513
最近のバージョンはWiiでも使えるようになってますか?
俺のはWiiで使えんやつ (´・ω・`)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:44:58 ID:v24AafQK
いや売っていたのはFW2.2以下の従来品
GCを再利用しようと思って買った
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:24:30 ID:DABWuRHO
>>515
今9千円くらいになってるけど何かプレミアついてんのかな
日本語版出たときGAMEBANKで3〜4千円だったと思う
2回くらい確認しただけでもう使ってないから
安く譲ってもよかったのに・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:04:37 ID:1ty2ObyB
直そうと思って弄ってたら、開閉を認識するところを壊したっぽい、やっぱり初心者はあまり弄っちゃ駄目だなw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:37:44 ID:6NuxRWVS
>>517
ショートさせときゃいいんじゃね
519名無しさん@お腹いっぱい。
アクションリプレイ使わないでGCの改造を
GCかWiiでできないですかね?