戦国IXA(イクサ)質問スレ part 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式■  http://sengokuixa.jp/

■wiki■  http://www.ixawiki.com/

■■質問する前にFAQを参照しよう■■
http://www.ixawiki.com/index.php?FAQ

■前スレ
戦国IXA(イクサ)質問スレ part 14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1287726331/

■総合スレ
戦国IXA(イクサ) 全鯖 総合スレ Part93
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1288185211/

次スレは>>950
無理な場合は>>970

戦国ぎじ
http://ixa.xrea.jp/gijikuji.php
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:52:35 ID:PJdnSb9w
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:00:27 ID:p9Rg2FCH
前スレ995の回答ありがとうございました。
14で新しく始めようとしたけどもう結構いっぱいなんですね。
自由に選べるほど大名空いてなかったw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:50:57 ID:EEazk9la
合戦が始まるのでヘルプをみてたのですが

※敵大名(大殿様)のNPC城を陥落させると、戦功「100000」を獲得できます。

 とあったのですが、大名は簡単に落ちるのですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:53:13 ID:WWItPAvC
一鯖で兵百万投入して駄目だったそうです
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:03:14 ID:MMU99OZn
でも試しにノックとかしてみたいな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:15:07 ID:G2ymaB94
大殿の耐久力ってどれぐらいなんだろうな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:24:09 ID:9RsPU47Q
このIXAゲームに1期2期ってあるんですか?
2期になると内政が初期値にもどるんでしょうか?
そんなことも知らずに生産課金してるので損した気分になるのですが
ググっても公式にもどこにも載ってなくてここに質問してみました
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:39:33 ID:Vl/9zowz
浅井長政のスキルの猿夜叉って、馬砲攻:15%上昇 馬砲破壊:6%上昇って
なってるけど、今のところ発動しても効果なしってことなのかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:42:17 ID:x2R4tKbI
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:43:07 ID:3vH+iIQC
>>8
4gamerのixaの記事で検索すると出てくるはず
所持カードと金のみ引き継ぎ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:45:39 ID:29P625+5
>>9
「馬砲」ではなく「馬」と「砲」だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:48:12 ID:Vl/9zowz
>>12
なるほど、じゃあ馬だったら、すごい効果ありってことか。ありがとう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:48:20 ID:9tiD5bNt
>>9
×馬砲=騎馬鉄砲兵種
○馬砲=騎馬兵科と砲兵科

他の武将スキルも見てみれば、スキルの槍馬弓砲器は、兵種じゃなく兵科を示すのがわかると思う
砲と器に関しては、若干紛らわしいがそれぞれ別の兵科って認識で今の所おk
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:57:14 ID:fNV60SLg
来月、最上位兵実装だっけ?

明智、鍋島あたりの価値が上がりそうだなあ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:01:11 ID:9RsPU47Q
>>11
ありがとうございます
でもわからなかったです
憶測が書かれていて、イマイチ・・・
所持カードと金のみ引き継ぎなんかされたら今までの努力が・・・引退かな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:09:20 ID:9tiD5bNt
>>16
本スレでも貼ったけど
http://www.4gamer.net/games/110/G011024/20100930082/
これね

シーズン制と言うか、こういう定期リセットはブラゲでは定番みたいだよ
俺もこれ初ブラゲで、生産関係の課金もしてるけど、それは施設を効率よく上げて兵士を
多く作れるってメリットを買ったと思ってるのと、値段も安いし別に気にならんけどね
課金したんだから、ずっと使えなきゃ嫌だって考えの人もいるだろうから、そういう人はブラゲ
に向いてないのかもね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:09:31 ID:xqbbJOGP
生産量2000〜3000程度の城主なんだが、兵器生産ってしてる?
合戦になると上級兵3種フル回転で生産するのに資源が追い付かず、平時に生産するにもまだそんな余裕が無さそうに見える。
性能にしても破城槌は足軽、攻城櫓は騎馬で代用できそうなイメージがあるので。

使ってるよ、と言う人は意見を聞かせてほしい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:14:29 ID:7oNirQ/N
たとえば本丸Lv8で耐久力40000なわけだが
槍だと20000必要でソロなら2〜3部隊派遣する必要がある
槌なら4000ですむ

せっかく苦労して兵削って耐久力削ったら最後にハイエナされましたってのが中盤〜終盤に横行する
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:14:41 ID:wPHSMi8m
9鯖ですがとりあえず今所領が4011(木)、0511(綿)、1211、4550になりました
将来的には満遍なく兵を生産するつもりですが、何が一番必要になりますか
綿>木>糧>鉄で合ってますか?

先行鯖皆さんの生産量も参考に知りたいです
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:15:23 ID:FAOtapPE
tesu
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:21:25 ID:bxGk9cYh
>>18
兵をけちるのに櫓は便利
陣耐久500破壊するのに槌50 櫓72 槍250 騎馬500
下位の槍も便利だけどね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:26:54 ID:lL+/oG6Q
>>20
槍弓馬の上級兵を各100ずつ生産すると木4100綿4200鉄2900糧3500
櫓100を生産すると木2200綿1600鉄1100糧1400
鉄砲100を生産すると木7200綿6700鉄9000糧7500

以上を踏まえて何が必要なのか自分で考えてください
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:27:26 ID:xJ/KIMjd
櫓はハイエナ防止用にもなるね
まともな運用には迅速とか兵器運用術のスキルもったカード必須だけどね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:37:44 ID:ymqyGi/P
櫓を本気で運用するなら速度+100%くらいまで持っていきたい
最低ラインは+60%だろうな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:38:16 ID:xqbbJOGP
レスサンクス。
ハイエナ防止や兵を抑えるのに有効となのか。

それなりの規模の同盟に所属してて合流をちょくちょくやってるもんだから高耐久なら合流で潰せばいいやって発想だったので見落としてた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:38:56 ID:7djmLF1z
器攻は対兵士用のスキルで
器破壊は対城用のスキルであってますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:59:33 ID:D+g88gaI
器に限らず攻撃は兵に対して
破壊は耐久に対しての数値
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:12:26 ID:SrcStj0n
0411の所領を初めて獲得したのですが、どのように施設を作っていくといいのでしょうか?
全部生産施設で問題はないのでしょうか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:15:50 ID:LJWs1Bjf
nowplayで櫓つかえるって書いてあって
なるほど〜っつって作ってみたはいいけど
凡人クラスの速度じゃ結局横付け必須になってしもうた

常用レベルって言ったら速度スキルは相当必要な感じ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:22:39 ID:G2ymaB94
>>29
大丈夫だ、問題ない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:23:51 ID:z2A1u+yW
>>30
常に馬の速度をだす必要はないんだよ・・・。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:27:30 ID:NrmwJvoT
スキルを考慮しないで鉄砲を持たせる場合
槍D器Bの上 明智光秀より槍B器Cの上 木下藤吉郎の方が強いのでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:27:39 ID:SrcStj0n
>>31
ありがとう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:28:23 ID:QAT7lEEx
合戦の個人報酬だけど

勝ち側:チケット火

負け側:城主経験値

という認識でOK?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:32:15 ID:YE2pFatS
11鯖の中堅大名で50人くらいの同盟盟主やってます。

合戦時は外部チャットに10人前後集まるため、それなりにアクティブ率がいいと思うのですが
同盟掲示板が完全お通夜モードです。
質問スレ、雑談スレ、銅銭&クエ用落書スレなど一通り思いつくものを作ったのですが、
最終書き込みが2週間前という状態で、スレ立て依頼書状も来ません。

なにか盛り上がりそうなアイディアがあれば、お願いします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:36:44 ID:LJWs1Bjf
くじを引いたら晒すスレ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:37:56 ID:7djmLF1z
>>28
あーなるほど 器以外にも破壊ってあるんですね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:39:29 ID:z2A1u+yW
>>36
基本的に少数精鋭同盟でもない限り、交流まできるアクティブさんは2〜3割程度と思いましょう。
アクティブでも「必要以上の交流は面倒」って思うユーザーはかなりの割合いるので、
合戦以外の日はほとんど交流がないって同盟の方が多いと思いますよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:40:05 ID:bxGk9cYh
>>38
足軽のステ入力したチュートリアルを思い出せ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:42:57 ID:hkX9y0RL
徳川を徳山と呼ぶのはなぜですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:46:10 ID:z2A1u+yW
>>41
5鯖スレの誤爆から誕生した言葉なので、他鯖では通じません。
似た言葉としては最上→最低というのもあります。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:51:30 ID:z2A1u+yW
初出:戦国IXA(イクサ)5鯖スレ その2
409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 16:36:18 ID:dY1ikidV
最上相手でも徳山が勝つと思ってるのは俺だけかな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 16:41:21 ID:RTkN9ye5
>>409
どこのボクサーだよw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 16:44:16 ID:uDTIeMFQ
>>419見て>>409見たら

コーヒー吹いたじゃねーかよw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 16:46:56 ID:ZozKoPgC
>>426
もう徳川はこれから徳山でよくね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:51:31 ID:7oNirQ/N
>35

共通:銅銭、経験値
勝ち:火、炎くじ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:53:32 ID:hkX9y0RL
>>42
さんきゅ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:53:49 ID:uviUIlJv
いくら以上使うと廃課金?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:56:58 ID:iBBCdAUv
3万ぐらいじゃね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:57:27 ID:EEazk9la
>>46
ゲーム一本分 5000以上 とか勝手に言ってみる

ってかそんな基準なんてねえよw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:59:22 ID:YE2pFatS
>>37
すみません、くじ結果の晒しスレも作ってありました。

>>39
なるほど、そんなもんなんですか…
自分ではSNSのコミュニティ並みの勢いを想像していたので、
こんな状態で、ひょっとしてこの同盟マズいんじゃないのかと思っておりました。


お二方、ご意見ありがとうございました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:59:53 ID:QAT7lEEx
>>44
レスthx

勝ち側時:獲得戦功1500 戦功順位50位 個人報酬 城主経験値0 火チケ3枚

負け側時:獲得戦功500 戦功順位150位 個人報酬 城主経験値180 

だったのよ。合戦報酬は銅銭1000と城主経験値50で共通だった。 
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:07:05 ID:+L9xtWDq
教えてください

真田のステ振りですが、やっぱ兵法極振りでしょうか?
アドバイスお願いします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:08:13 ID:lL+/oG6Q
どっちの真田か知らんが迷うくらいなら振るな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:37:34 ID:sR78xdC7
新規で始めた者です
捨て振りは基本攻撃振り時点で兵法振りがいいと色々なサイトを見て思うのですが
このスレではそうではないようです、参考にどんな基準で振り方を決めていますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:43:38 ID:lL+/oG6Q
>>53
用途による
このカードは攻撃にしか使わない、って決めてるなら攻撃振り
同じく防御にしか使わんってなら防御振り
攻撃・防御の伸びがイマイチで兵法の伸びが2.0以上なら兵法に振る
現状ではスキル3つ持ちでも兵法振りより攻撃・防御振りの方がおおむね期待値が高くなる

ただし来月最上級兵が実装されるとの噂なので
最上級兵の性能次第ではどのカードも兵法振り一択になるかもしれない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:55:43 ID:sR78xdC7
なるほど、参考になりました。鍋島直茂は兵法に振ってみます
あと前スレで気になるレスがあります
特以上の武将はレベル上げない方が取引で高く売れるというレスがあったのですが
これは合戦の時、回復率を気にしてのことでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:00:02 ID:z2A1u+yW
>>55
その通り。Lv20は回転が遅いからわざわざ買うもんじゃない。
Lv20特武将が売りにでやすいのは売った金で新しいLv0を買うから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:07:11 ID:sR78xdC7
という事は今持ってる特カードはレベルを上げない方がいいのですね・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:12:51 ID:BXOhrw2w
軍事施設って複数作る意味ある?
本領に一個作ってレベル上げまくるのと
所領にも満遍なく作ってレベルが平均的なのとどっちがいいのかわからん。

序盤は資源がないから所領にも作って数で回す戦法取ってるんだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:14:01 ID:bxGk9cYh
合戦中は討伐ゲージが維持されやすいから 空き地攻撃後に対人戦しない限りは上げたくなくても勝手に上がる
価値を下げたくなければ合戦にも使用しないのが一番いい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:16:35 ID:bxGk9cYh
>>58
短時間に大量に作るのにはいい
施設レベルアップしながらだとレベル8〜10 1個あれば十分
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:21:29 ID:uviUIlJv
同盟内に同盟ポイントがマイナスの人がいるんだけど
マイナスってどうやったらなる?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:27:03 ID:bxGk9cYh
所領の破棄
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:30:27 ID:BXOhrw2w
>>60
サンクス。

参考までにyouはどうしてるん?
戦争中に生産すること重視で複数建設しているのか、
1211の所領にだけ建設しているのか、
資源生産量を最大にするために本領だけに建設しているのか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:33:52 ID:CJI3Gxyq
合戦に使わなかったらそもそも特なんていらねーじゃん
どうしてもレベル上げるのが嫌なら空き地討伐に頻繁に行くしかない

俺の鯖ではレベル20とかランクアップさせた特はそこそこ高値で売れるけどな
ステ振りが糞だったら売れない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:43:08 ID:bxGk9cYh
>>63
資源レベル10にして 兵の生産に専念してて レベル11槍弓馬器とレベル10槍弓馬の二つで運用
レベル10の方は合戦中の補充づくりでしか使ってないし
資源あまればレベル10使わずに鉄砲作ってる
ちなみにレベル10の弓は合戦中ですらほとんど使ってないから壊してもいいくらい

低レベルなら5か6で十分かと
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:47:05 ID:BXOhrw2w
>>65
うおおおおお。
詳細なレスサンクス。
これで心おきなく所領を資源で埋められる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:47:40 ID:sR78xdC7
>>64
新規なのでまだ序盤で秘境いきまくってるんですが
特も秘境行かせてるのでそれは勿体無いかなと思いまして
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:59:47 ID:lL+/oG6Q
>>67
特を戦争に使わせる気が無いなら売って銭に替えろ
それを元手に使える上をたくさん買ったほうが良い
具体的には三好・貴久・晴信・柴田・大友あたり
特なら10000銭以上で売れるし上は300銭前後で買える

特を実戦に使うのは使える上を各2枚揃えてからでも遅くない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:04:21 ID:ycF9W3tg
>>68
天カード混ざってないか?w
それに柴田を上げて南部を上げないとは何たることだヽ(`Д´)ノ
弓用に蘆名毛利なんかもいいよね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:10:38 ID:sR78xdC7
>>68
鯖も新規鯖なのでそんなに大金で売れません・・・
特が数千で売れ残っている現状です
特を合戦で使う気満々なのでレベル上げない方がいいと解釈したのですが違いましたか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:13:36 ID:wL5JlFme
PS3の環境でプレイする方法ありますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:14:56 ID:NrmwJvoT
誰かなんでもいいから >>33 に反応してほしい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:17:33 ID:ycF9W3tg
>>33
算数教わらなかったのかよ自分で計算しろks
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:19:38 ID:HiXwNl6a
>72
YES
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:19:47 ID:NrmwJvoT
>>73
ありがとうございます
算数習いに小学校に行ってきます
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:21:40 ID:AH53NpEo
>>72
なんかよくわからん流れだ
wikiの兵士の欄よく読むといい
三時間ここで待ってるよりは早かったな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:21:54 ID:INya9REA
クジで村上武吉が出た。

「兵器運用術」?何これ。どんな効果があるんですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:22:44 ID:HiXwNl6a
>77
書いてある通りだが?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:27:18 ID:VLXUrlCA
本丸は防御ボーナスつかないのですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:32:14 ID:NrmwJvoT
>>76
wiki読んできました
初期4武将でスキル考慮しないで鉄砲運用するなら、今川義元が1番頭言うのがわかりました
明智って兵器運用でしか役立ちませんね・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:33:41 ID:lL+/oG6Q
>>70
その解釈であってる、こちらの言い方が悪かったすまん

カードそのものの強さよりもカードの回転率と枚数が物を言う現状の仕様では
Lvを上げる行為は自己満足以外の何者でもない
しかし戦闘するとどうしてもLvが上がって使いにくくなるので
合戦に使う以外でLv上げるのは極力押さえたほうがいい、ということ

特1枚を死蔵するくらいならそれ売って上たくさん買って回転率上げたほうが良いが
合戦で使う気満々ならガンガン使ってください
ただしLv20で売ってLv0を買いなおすつもりであればステ振りはしないこと
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:41:58 ID:MHCHcWbL
取引で50000くらいで売ったら手数料はどれくらい取られますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:43:17 ID:vFBeQ6DG
宝蔵院と卜伝出たんだが
ノックと陣取りさせればいいんだよね?
しかし宝蔵院防御スキルなんだが・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:43:24 ID:sR78xdC7
なるほど
特で秘境行かせるのは控える事にします
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:52:30 ID:bxGk9cYh
>>83
検証が待たれるけど 防御スキル持ち剣豪の防御振りもありになったらしい
スキル発動時にHPの減少が他の部隊より少なくなったぽい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:58:13 ID:vFBeQ6DG
>>85
レスd
しかし防御に振って砦でも守らせるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:02:58 ID:UAVboiZk
天や極を10で売ってるやつら
最終的にいくらで売れたか教えてくれ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:05:12 ID:2DXAW0iC
特武将使ってスキル発動した時の喜びは捨てがたい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:06:08 ID:bxGk9cYh
>>86
加勢とか替えのきかない武将のガードに使うくらいかも
発動しなかった意味がないから玄人向けな使い方だろう 総防御力も朝比奈以下だしさ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:10:28 ID:JxeVVVFY
レベルアップっていう文字を見ると振りたくなるんですけど我慢する方法を教えてください
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:12:36 ID:eBCYQwxv
>>90
秘境に送らない・領地を攻めない・合戦にでても攻撃・防御をしない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:12:54 ID:ycF9W3tg
>>79
つきません
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:13:40 ID:lL+/oG6Q
>>90
ディスプレイの上にレベルアップって文字書いた紙を貼り付けて
毎日目にしてれば慣れて気にならなくなるんじゃないでしょうか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:17:54 ID:9RsPU47Q
>>17
ありがとうございます
生産も何もかもリセットされてレベル1からスタートとか
耐えられないです
兵研究に費やした時間も経費も無駄になるのか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:19:57 ID:vFBeQ6DG
>>89
レスd
うわぁ〜攻撃に振っちゃおうかな^^
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:20:45 ID:I0eWcrT5
・拠点破棄にかかるのは3時間ということですが、
2時間59分までキャンセル可能ということでしょうか?

・↑が可能であれば、僻地に所領作り替える場合、以下みたいなことができるのでしょうか。
遠くの☆1作成→☆1破棄予約→3時間経過前に出陣→☆1破棄→☆7所領作成
開拓攻撃中に★1拠点を破棄できるように見計らって
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:22:42 ID:jC53T3dW
>>96
開拓できる枠がちゃんとあるならできる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:23:34 ID:QkU6ZNaw
>>65さん
貴重な情報ありがとうございます
便乗質問なんですが

4450×3、1211×1で、僕も生産施設はすべてLv10達成し
村落はLv8〜9、寺はLv9になったのですが

今までは生産優先だったので
6150/day(長槍2000、長弓2000、精騎2000、鉄砲150)の造兵でも十分満足してました

村落と寺がLv10になったら、全ての資源を造兵に回すので計算してみたんですが
15000/day(長槍5000、長弓5000、精騎5000)作っても
鉄と糧はまだ余る事がわかってビックリしています

これでは各兵舎×1(全てLv10)では造兵が追いつかない事が今更だがわかりました

兵舎Lv10 → 時間あたり150人、24時間で3600人 → 兵舎3つで10800
兵舎Lv12 → 時間あたり225人、24時間で5400人 → 兵舎3つで16200 なので
全てをLv12に上げれば、資源の増加に追いつける計算なんですが

・全ての兵舎をLv12にするべき?それとも2か所目の兵舎を所領に作るべきなのか
・所領ボーナスを諦めて、兵舎(長槍と精騎)だけでも作った方がいいのか

先行鯖で造兵に全資源を回してる方おられたら教えて下さい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:24:10 ID:jC53T3dW
>>96
すまん、よく読んでなかった
開拓攻撃着弾前に破棄するならば出来ない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:24:52 ID:QuXYgYE/
5鯖スレの伸びいいのはなぜですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:29:32 ID:6rXLcRvJ
>>98
1121×1ならlv12にするべき
その後余分な水田とか潰して陣屋増やすのが普通じゃね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:30:25 ID:I0eWcrT5
>>99
ありがとうございます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:31:06 ID:HiXwNl6a
>96
できない。
所領の空きがなければ開拓攻撃そのものが選択できない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:33:54 ID:QkU6ZNaw
>>101
今陣屋は本領に4つ、1211に1つで5個ですが
もう1つ本領に作る予定です

これで迷いが晴れました!Lv12を目指してみます!
ありがとうございました!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:42:05 ID:WgTpVGy4
Q 右メニューの表示拠点選択の項目にある
本領の下に表示される所領の表示の順序は
どのように決められているのでしょうか?
あ・い・うや1・2・3 などあまたに付けても
順序かばらばらなのでよろしくお願いします
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:45:05 ID:bxGk9cYh
>>98
そこまで理解してるなら
レベル12にしてもいいし 兵舎2個目建ててもいいし好きな方でいいかと
兵舎1でも余ったら鉄砲作ればいいだけ

鉄余るようなら1211の鉄を綿にしたり 本領のたたらを0にしてそこに蔵と兵舎にして
蔵と陣屋が建っているかもしれない木と綿の場所を資源にしてもいいかも

4450×3だけど糧があまるなんて正直羨ましいかも
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:53:50 ID:QkU6ZNaw
>>106
鉄が余ると聞いていたので、4450の鉄が作れる場所のいくつかを
水田にしてます

本領のたたらを潰すってのは考えていませんでした。
今後どれくらい鉄が余るのか体感してみて、あまりにも余るようなら
壊してみようと思います。
ありがとうございました!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:03:35 ID:tTLzfFci
1鯖や2鯖の方に質問です。
佐竹義重・龍造寺隆信・特の今川義元・特の明智光秀
LV0の取引相場ってどのくらいですか?

9鯖で遊んでいるのですが上記のカードの先行鯖での価値が知りたいです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:07:04 ID:6rXLcRvJ
1鯖に登録すればいいだろ・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:25:54 ID:JxeVVVFY
>>91
もう売れってことですね分かります
>>93
逆にレベルアップしたくなる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:28:18 ID:QkU6ZNaw
6鯖なら、出品数が多くて落札額が低い時で
佐竹12000、龍造寺14000、今川11000、明智9000くらい
7鯖ではなぜか、6鯖より1〜2割相場が高め

課金する人や白クジ引く人が多い鯖では安くなってる気がする
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:45:56 ID:d0dCDus6
下間頼廉を引き当てたんですが能力的に使い道が見つかりません
自分は鉄砲も兵器も作らず、盟主でもなく防衛にも興味ない人間なのでいらないのですが、こういう場合は取引に出すのがいいんでしょうか?
相場は5鯖で最低7000に2件入札がありました。

ただ、7000近くの銅銭手に入れても全額白くじに回すと思います(´;ω;`)バカでしょうか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:49:20 ID:bxGk9cYh
>>112
取引か禿を眺めてニヤニヤするしかないな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:59:05 ID:UAVboiZk
>>112
貯めた方がいい
オレも12000で売ったやつで白くじまわし続けたが一枚も特出なかった
今思えばこれで特買えばよかったと後悔している
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:01:13 ID:zGepJWcN
所領4450×2 1211×2

所領4450×3 1211×1

どちらにするか迷ってます。

どちらがよろしいでしょうか? 
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:01:39 ID:+L9xtWDq
濃姫ってあまりよく使い方がわからないんですが、有効的な使い方ってあるんでしょうか

アドバイスお願いします
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:03:34 ID:d0dCDus6
取引に出して貯めですね。とりあえず、見飽きるまでハゲを堪能したら売りに出します(´・ω・`)ありがとうございました
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:05:54 ID:bxGk9cYh
>>115
2:2
4:1は深く理解してないと劣化2:2になるのでここで質問する程度の人だとお勧めできない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:13:20 ID:bxGk9cYh
>>116
スキル見なかった事にして防御
コスト1あたりの指揮兵数が1000と高く コスト1は調整するのに非常に優秀
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:14:48 ID:QuXYgYE/
2:2の1211は木4綿5鉄3がいいのでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:19:21 ID:bxGk9cYh
>>120
鉄あまると思いますので1211の鉄は3で十分ですね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:30:34 ID:8H+YDk8w
なんで攻撃より守備のほうが有利なんですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:35:35 ID:bxGk9cYh
タイマン
攻撃1部隊 vs コスト40で5部隊+鉄砲

合流 vs 加勢
最大10部隊 vs 無制限
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:39:01 ID:zyJcRtJy
>>111
7鯖で龍造寺3000で出てるぞ…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:46:07 ID:mfGgi1Ol
えと前スレ662でもあったんですが確認させて下さい><

@
砦の目の前が本領です
敵出城からの合流攻撃で出撃元の出城を敵襲到着前に破壊しましたが合流攻撃は止まらず本領が破壊されました
前スレの回答にもありましたが出城からの合流攻撃は出撃元の出城を破壊しても止まらないとの事

A
敵陣からの攻撃で敵襲を知った時点で相手より早い騎馬部隊を出撃させて陣を破壊、敵襲は消滅

この@Aは確認済ですが

B敵出城からの単独攻撃を敵襲より早く出撃もとの出城を破壊した場合

C複数の敵陣からの合流攻撃で出撃元の敵陣を破壊した場合

D出城を含む合流攻撃で出撃元が陣である場合の出撃元の敵陣を破壊した場合

BCDでは敵襲はどうなりますか?
今後の為に知っておきたいので回答お願いできればと><
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:48:25 ID:28LSEyY5
>>124
7鯖
龍造寺15000銅が2枚出てて、各2件ずつ入札あるから、間違ってなくね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:02:12 ID:QEoTstcx
>>125
城だとか所領から出撃したものは、そこを壊しても攻撃は続く
陣から出撃したものは陣を壊すとその陣から出撃した部隊だけ消滅する
他の合流参加している部隊の合流攻撃は続く
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:02:13 ID:s/5p186L
>>125
3
相手が兵を出す前に出城落としたら当然相手はペナルティ期間に入る

4.5
基点が陣破壊などで居なくなったら速度でみた次点が基点になる

あと機種依存文字やめろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:13:21 ID:5KKX+YEi
盟主が突然とんずらしました
次期盟主に指名された方はそれほど乗り気じゃない、
このまま引き受けていいものか迷ってる様子
この場合どうすればよろしいでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:16:18 ID:00RJZrQ6
>>129
盟主と相談
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:17:44 ID:pFQfjzQa
>>127>>128

ありがとうございます><
理解しました><

てか機種依存ごめwww
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:18:15 ID:XkcFdxpD
>>129
他の同盟と合併したらどうでしょうか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:27:42 ID:L2QXubCl
出城や所領本領からの攻撃は、潰してもキャンセルされない
陣からの攻撃は、潰せば消える

陣が消えなくてもキャンセル不可の5分たっても敵襲が消えることがある
一応、仕様があるらしいが、何が正しいのか良くわからないのがIXAクオリティ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:04:34 ID:Bnl9lPoR
>>112
5鯖だけど売るに一票。
今まで白で2回下間さん出て2回とも売った。
それでまた白廻して特明智と特宇喜多と義龍さん来たから
よしとした。


オススメしないが、使うのに迷うんだったら売っちゃえ!!
それで別の特買うのも良いし白廻したってイイ。

特に鉄砲防御武将は本願寺さん筆頭に貴久とかいるし
上宇喜多でもいい。そもそも鉄砲をそいつらに満載できる
生産力がなかったら指揮兵数の少ない下間なんて持ってても
宝の持ち腐れだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:07:04 ID:6vR1eEBu
売った方がいいかどうか
くじ引くのがいいか、買うのがいい

相場を見て判断すべきで、どっちかを盲目的に勧めるのはおかしいな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:31:10 ID:xq0DDo/+
取引について質問なのですが、何時までに市場に出せば締め切り時間が翌10時になるのでしょうか。
2日近くとか長い間市場に出したまんままどろっこしいのが嫌なので。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:40:36 ID:Bnl9lPoR
>>135
相場ったって自分で使えないんなら銅銭に変えるだけで
その量が多いか少ないかの差で、使わない武将カード
塩漬けにしているよりはマシだろう。

より高く売りたいというのも解るけど、手数料がっつり取られるから
実入りはそんなに変わりない。そのために銅銭の入手時期を
遅らせるのはモッタイナイって考えもあるってことで。

天だろうと序だろうと、どんなにせよ使わないんだったら
それはその人にとって今の価値はゼロなんだからな。

もちろん、得た銅銭で何かを買うかくじを廻すかは
いろいろあるから、ほんとそれは盲目的にはオススメできないってのは
同意するよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:46:08 ID:bQNIAbDC
同盟への加入申請って、クエが進まないと出来ませんでしたっけ?
同盟に入りたいけど加入申請ボタンが見当たらない、と言われてしまいました。
正確にはなんて書いてあるボタンでしょう?
最初から同盟トップページの左側あたり(家紋の下あたり)にありませんでしたっけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:48:33 ID:2067YHxp
質問です、「例えば」
内藤さんに、神行法と兵器運用術がついているとします
全てレベル1の状態で、この内藤さんが4人居たとしたら
その時の槌スピードってどうなりますか?
距離8、一時間からどのくらい減るんですかね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:52:41 ID:yOSQf5Z0
ワロタ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:55:54 ID:s/5p186L
>>138
他の同盟入ってなければいつでもできる
俺は同盟入ってるからなんて書いてあるかは知らん
大体その位置にあるはずなのは間違いない
同盟申請できないって場合は大抵

・枠が一杯
・相手が同盟員抱えた同盟の盟主
・そもそも他同盟に入ってる
・IE以外使ってる
・同盟申請の手順すら知らないバカ

このどれか
同盟員抱えた盟主の場合は受け入れ先同盟に同盟員が入れるだけの枠と
吸収される同盟より同盟レベル高いって条件が必要だったはず

>>139
速度上昇スキルは全て合算
合計で+100%なら16
後は自分で計算
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:00:27 ID:bQNIAbDC
>>141
枠十分あいてるし、相手は始めたばかりの一人盟主だから、クエ上の制限がなければ入れる筈なんだよね。
場所もこれ以上説明しようがないし、もどかしい。
ってか、とりあえずクエやれば場所わかるね。
そう言ってみるわ。
さんきゅ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:36:34 ID:cw8NO6Ca
有能な軍師いない中、特義元を弓攻撃の主力に使用したい場合、攻撃系スキル追加、兵法極振り。
こんな感じでよろしいのでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:45:13 ID:Bnl9lPoR
アッシーナや酒井や安東さんいれば
弓で困ることはないと思うけど

スキルは発動すればラッキー

もうステ振りは影響少ないから振らないでFA
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:52:17 ID:2067YHxp
>>141
速度上昇って、兵固有の移動の数値が10%上昇ってこと?
10%短縮で、一時間が54分になるんだと思ってたわ
じゃあ、全て加算して合計100%になったら、槌は弓足軽と同じスピードってことなのね
戦国calc見て時間見てたけど、移動時短スキル系は間違ってそうだな
サンクス
あと、ごめん、移動時間の計算式が見つけられなかったんだけど

移動時間=60×移動距離÷(兵固有移動値+上昇分) 分 ってことでいいのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:00:51 ID:chgMT0AR
施設を砦に移設(できれば全部)したいんだけど、本城に残すべきものって何?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:19:02 ID:We3QuARh
スキルの発動についていくつか質問があるんですが・・・

・同じ兵種の攻撃系スキルと防御系スキルを持たせた場合、攻撃時には攻撃系スキル、防御時には防御系スキルが優先して発動するのでしょうか?
・2つの違う兵種のスキルを持ってる場合、持たせた兵種に合わせてスキルが発動するのでしょうか?
・2つのスキルは同時に発動する事はあるのでしょうか?(迅速行軍などは100%発動ですが、他のスキルも発動するのでしょうか?)

一つでもいいので教えてもらえると嬉しいです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:20:59 ID:5SJ/hrpJ
>>147
発動スキルはランダムのはず
同時発動有りだが報告書にはのらない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:39:02 ID:M6zKIMuC
特以上を手放す選択肢とか俺はどう考えても理解できんが
確かに市場には出てるんだよなあ
手放してんだよなあ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:41:38 ID:xq0DDo/+
>>146
移さなければいけないものは無いと思うが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:47:51 ID:y+35Hwy3
>>142
7鯖ができた頃から初めて今遊びで14鯖でもやってるんだが
確かに申請ボタンが見つからない…前はあったはずなんだけどな…

なんか不都合のような気がするが…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:08:55 ID:y+35Hwy3
>>142
失礼、14鯖不都合でもないわw
自分の場合は離反してきたばかりだということ忘れてたw^

申し訳ない。
だから、もしかしたらその人も離反してきたとかじゃないのかな?

?離反完了後3日間は保護期間になります
?保護期間中(3日間)は他同盟への加入申請ができません
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:18:54 ID:8FxkImVf
既出かもしれませんが、4011のあとは1211と4450のどちらがいいのでしょうか?
計算してみたところ4450は長弓兵が必要なようで、1211を先にとったほうがいいのか
悩んでいます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:22:11 ID:K9XsiWVj
>>153
4450に長弓ってのは勘違いだね
1211を取るのに弓が必要になって三すくみから外れた4450よりも少数の兵で落とせるから
1211を取る→精鋭騎馬作って4450の流れがスムーズだと思うよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:31:40 ID:lI4HR1d/
明智光秀の振り方教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:34:34 ID:VSUmlPOT
振らなくていいよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:38:58 ID:5SJ/hrpJ
>>153
長弓で4450に行くという発想はなかったが、4450は相性なしだから長弓でもいけるね。
長弓攻撃15精鋭騎馬17だから精鋭騎馬の方が有利だが、長弓でもフル搭載ないけるはず。
1211なら弓総攻撃力約半分でいけるから早くとりたいなら1211行くのが普通。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:39:30 ID:lI4HR1d/
>>156
使い道を教えてください。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:45:47 ID:5SJ/hrpJ
>>158
振ってもふらなくても微々たる性能差しかないからなんでもいい。
振らなければ売るとき少し有利になる可能性がある。
それでも決めて欲しい時は、攻撃にいれとけば最低限、領地とり要員に使えるから攻撃がいい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:55:13 ID:8JMoJdJE
今の所、破城鎚って統率力は関係ないんでよね?
もしそうであれば、破城鎚持たせるのは、
器破壊スキル持ってる安価で低コストなキャラが運営的にベストになるのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:04:37 ID:zba7+RCd
運営的には課金くじを引いて欲しいだけだろうな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:12:20 ID:iNFu0Ard
>>138
他同盟に申請中であれば、それを取り消さないと同盟申請できない
同盟タブから同盟管理へ行って、そこで同盟申請を取り下げる
そうすると、同盟申請ボタンが現れる

163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:36:37 ID:0LgAEg+4
合戦やったことないんですが14鯖なんでもうすぐ合戦です
合戦のときって合戦用の領地が出て出城が造れ陣張りができるんですよね
そのとき陣取りは空白地を攻めて所領確保の時のように戦うのでしょうか?
基本的なことですみませんが教えてください
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:50:46 ID:xq0DDo/+
>>163
合戦用のMAPがあるわけではなくていつものMAPを使う
攻撃側だったら敵国に出城を造る
防衛側だったら敵国の出城が出来る
陣は空白地攻めで陣取り攻撃を選べば造れる
相手にその陣を取られると戦功50持ってかれる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:51:09 ID:g9fvo29y

僕童貞なんですけど
IXAでは出会いはありますか?
また大規模OFFなどしてる鯖、同盟などはありますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:52:13 ID:ZOmaM8yw
>>165
おもしろくないです
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:53:09 ID:QKxwoLfP
戦国IXAではオンライン上の様々な人たちと交流する機会が豊富に用意されています。
以下の発言禁止五箇条を守り、楽しく交流していきましょう。

壱、メールアドレスや電話番号といった個人情報を気軽に教える事はやめてください。
   特に未成年の方はご注意ください。
弐、出会いを目的とした発言は禁止とさせていただきます。
    もし、そのような行為を行っている人を発見したり書状を受け取った場合は返事をしないようにしてください。
参、他の人を傷つけるような誹謗中傷に該当する発言はやめてください。
四、セクシャルハラスメント等の他の人を不快にさせる発言はやめてください。
五、他のサービスや商品、宗教などへの勧誘目的の発言はやめてください。
   営利、非営利は問いません。

悪質と判断した場合はアカウント停止などの対応をさせていただくことがあります。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:26:49 ID:lI4HR1d/
>>159
サンクス
武将のレベルアップってホントにデメリットだけだね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:08:34 ID:lI4HR1d/
学舎を極めた人いる?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:55:51 ID:q62tyQ80
厩舎みたいな施設って2つ目建てる意味ってありますか?
もちろんあればあったで使えるかもしれませんが、他の資源施設を差し置いてまで建てるものなのかなと…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:58:07 ID:ZOmaM8yw
>>170
それはその人が合戦にどれだけ時間を費やして兵を消耗するかによる
ものすごく消費する人なら必要かもね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:02:42 ID:hrqqu9oD
同時作成枠が1つ増えるから精鋭騎馬12時間かけて作るとこを6時間x2に出来るよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:10:50 ID:E4GoiaVO
攻撃力=(兵数*兵の攻撃力+武将攻撃力)*兵指揮力*(発動した場合のスキル底上げ分)

攻撃力の計算式はこれで合ってますか?計算式見当たらなかった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:42:28 ID:g9fvo29y
>>170
君はさんすうできないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:52:22 ID:5SJ/hrpJ
>>173
統率ランクが武将攻撃力と兵数x兵攻撃力にかかるのは確認した。
スキル発動分がそれら全てに影響するのかどうかは知らない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:59:40 ID:K9XsiWVj
>>170
槍の兵舎で考えた場合だけど
Lv10で156/h Lv13で300/hの兵士生産量になる
Lv10の器兵舎を除く3兵舎を2箇所ずつ建てるとすると、人口は24x3で+72、そこに資源施設を建ててれば
人口63で生産量は村落Lv10として229x1.1x3で755.7/h
Lv13の兵舎と、Lv10兵舎x2の必要資源量の差は676,009
資源施設が3つ多い利点を考えれば大体一ヶ月ちょいでペイできる形になる・・・気がする

今の☆7の生産量を考えると、Lv12or13の兵舎を1つずつ作り、自分のチェック頻度に合わせた
陣屋を作って行くのがいいのかも知れない
もし最上位兵種が有用性の高い物で、そちらの生産を取り入れて行くorその生産が主流になれば2つ目
の兵舎を全く使わなくなってしまう可能性もあるしね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:01:25 ID:YcH1Hc9d
全攻とかじゃなけりゃ 全部に効果あるわけないだろ
攻なら将は武将攻撃力 槍は槍 弓は弓 以下略 なんだしさ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:02:54 ID:K9XsiWVj
>>176
ああ、この計算に2つ目の兵舎を建てるマスに、資源生産施設を建てる場合の
必要資源量入れて無かったわ、ごめんよ
ま、それでも現状は兵舎1個のLvを上げて最上位兵種に備えるってのがベター
だとは思う
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:13:51 ID:5SJ/hrpJ
>>177
武将攻撃力x武将統率ランクx将スキル発動分+兵数x兵攻撃力x武将統率ランクxスキル発動分

ということか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:17:24 ID:JFceAYkI
>179
(武将統率ランク+スキル発動分)
こっちの方じゃないかな?

ソースは行軍系のスキル計算と×だと累積スキル発動が微量だけど数字以上の+になるから

181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:28:35 ID:WzKWQAK4
計算式見ると統率力がかなりでかくて武将の攻撃なんて微々たるものだな・・・
こりゃ兵法振りがいいのかね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:35:08 ID:YcH1Hc9d
>>179
それでもいいけど わかりやすくするとこんな感じじゃない?
((武将攻撃+兵攻撃*指揮兵数)+スキル発動分)*統率
スキル発動分の内訳
将スキル 武将攻撃力*部隊内で発動したスキルの合計
兵スキル 兵攻撃力*指揮兵数*部隊内で発動したスキルの合計
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:35:54 ID:9pySt/RR
0>1にランクUPしたいのですが、
スロット2は、ランク1でLv0の武将でもOKですか?
それともランク0のLv20じゃないとダメなんでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:36:23 ID:K9XsiWVj
>>181
その兵法振りも部隊内の最高値以外は微々たる物どころじゃない程度にしか反映されないからな
何に振っても大差は無いが、その中で最善を求めるなら自分の運用部隊数に対して
過不足のない程度に軍師を作り、それ以外は用途に応じた攻防極振りってなるんじゃないかな
CBの頃のSSを見ると、上の本多さんがLv0で攻撃力1700とかあったみたいだけど、そのぐらいの
武将の影響力があってもよかったのかもね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:48:35 ID:aZQLx9yj
>>183
ランクはいくらでも良いが、LVは20じゃないとダメ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:57:55 ID:vSbuD6Wq
剣豪の防御スキルって何のためにあるんですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:59:42 ID:g9fvo29y
大事な人を守るため
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:10:46 ID:kxbGS+38
陣の戦功って2になったんですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:24:19 ID:g9fvo29y
今って合戦準備期間中ですよね?
陣張り攻撃できないんですが・・・・?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:28:50 ID:kxbGS+38
>>189
合戦の画面 or 報告書したの巻物をご覧下さい。 ただいま休戦中の文字が映ってませんか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:31:39 ID:g9fvo29y
>>189

   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃
  |   /   ミ     \  ′     
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    すいません・・・!
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:55:57 ID:0VP6dfQq
距離20くらいの☆71211とりたいんですが
長弓B2200弓B2000弓B2000剣豪1(総攻75000)の構成だと
攻撃力の減少はどれくらいになりますか?
計算式があったら教えてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:59:09 ID:wJXzRX/1
攻撃の確認画面で自動計算してくれんだろ

>>189
なぜか俺も土曜開戦と勘違いしてた
せっかく土曜日は嫁が子供連れて友達んとこ行くから
1日貼り付ける〜!ってwktkしてたのにorz
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:00:19 ID:Mdyyeamv
>>111
すげーどうでもいいけど、やっぱり7鯖の方が6鯖より入札価格高いんだな
前スレだか前々スレで俺が質問したときに否定されて、それならと思って龍造寺15000で買っちゃったよ
騙された気分でムカつくわ
あんときの野郎でてこい!くそが
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:01:27 ID:6YqE5P9j
4450*3と1211*1の人に質問
1211は全部糧にしてますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:01:59 ID:kxbGS+38
>>193
14サーバーが今 合戦投票・土日会戦だわ。

それで勘違いしたんじゃね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:05:55 ID:UMZ+lLpn
>>195
しません。1211*1でもバランスよく兵士作ってれば鉄米は普通にあまります。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:09:42 ID:K9XsiWVj
>>195
木綿鉄の隣接タイル以外は寺が1つと残りは水田にしてる
文字通りALL水田にして生産量を増やしたいなら市の効率利用考えても、せめて1211x2
ぐらいにしたいとこ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:09:55 ID:6YqE5P9j
>>197
有難う。
ガンガンレベル上げます
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:10:36 ID:6YqE5P9j
>>198
おっと有難う
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:17:51 ID:YcH1Hc9d
3:1と2:2の差なんて木4綿4鉄3or木3綿3鉄5だけなんだから 本領含めて木綿鉄削りすぎると
糧が少ないだけの劣化2:2になるからきちんと計算できる人しか お勧めできない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:31:02 ID:kxbGS+38
>>201
4つ差で自給920、日給22,080違うのか大きいな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:33:37 ID:nivrxvpz
どっちがいい議論はここでやんないほうがいいんじゃね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:37:19 ID:ANHKSqUU
ログインしまくれる暇人が気にするレベルだからな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:44:47 ID:nivrxvpz
そういうのをやんないほうがいいと言ったんだが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:28:28 ID:Lbq0PkgH
ちょっと質問です。
特 宇喜多って何振りすりゃいいの??
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:37:26 ID:AsIIxW52
ステ振りに迷うくらいなら振るなって何度言わせるんだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:59:28 ID:WzKWQAK4
でも振らないくらいなら何かに降るよなぁ・・・笑
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:06:27 ID:c7JjJR7l
>>206
好きに振れよがFAだが、自分は兵法振り。
軍師になるために生まれて来たようにしか見えない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:07:31 ID:+Rd1+POd
迷ったら武将の絵のイメージで決める
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:07:33 ID:vTJE9j48
今、兵士編成中にいろいろ試していたら槌が700ほど消えてしまったんですが
何か原因解りますでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:08:04 ID:AsIIxW52
だいたい特宇喜田なんて特の中で同率二位の兵法で伸び2.5なんだから
使い道がどうあれ兵法振り以外ありえないだろ
なんでこの程度で迷うのか全く理解できん
213211:2010/10/29(金) 13:08:48 ID:vTJE9j48
すみません、部隊内の兵数、兵所持順のソート、待機兵一覧のチェックはしました
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:13:46 ID:5SJ/hrpJ
兵編成で兵士の解雇まちがえてしたんじゃないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:18:20 ID:vTJE9j48
>>214
どんな操作したかあまり覚えてませんが
それしか可能性ないようですね
ありがとうございます
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:22:36 ID:GGBGfA0F
お前らに質問だけど
1.無言、ソロプレイだけど戦功稼いでくれる同盟員と
2.チャット、合流・加勢には参加するが戦功稼げない同盟員

どっちがいいよ?
 
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:30:35 ID:K9XsiWVj
>>216
俺は2かな
中規模同盟で、ずば抜けた人もいないうちとしては皆で外部チャットで「同盟10位以内にしようぜ」とか
「おまえ片道45分とかいい加減にしろw馬だけでこい」とか言いながらセコセコやってる感じが楽しいです

同盟規模や個人としてのやる気によって違うだろな
あんま動きたくないけど銅銭ボーナスだけは欲しいので、勝手に稼いできてくださいって人も
いそうだしね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:30:54 ID:QKxwoLfP
テンプレってどこいったの?>>1がサボったのかなくすような話があったのか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:32:21 ID:JFceAYkI
自分がいち同盟員なら2、盟主なら1だが単独でベスト10入りするぐらいじゃないと価値がない。
100位程度のソロプレイヤーなら2の方がいい

どっちみち合流に参加する時点でそれなりの戦功は稼ぐので2>1じゃね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:33:59 ID:c7JjJR7l
>>216
ソロプレーで稼ぐけど、兵とかしすぎて困ってきたら
合流組に便乗してくれるくらいが良い

何故、ソロと合流どっちかだけって話になるのか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:35:55 ID:K9XsiWVj
>>218
長すぎる上に、Wiiとヘルプに書いてある事ばかりだから外そうぜって流れだった気がする
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:38:32 ID:QKxwoLfP
>>221
そかそか。たしかにps3で済むもん多かったもんな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:53:23 ID:9GLey/G3
合流だとトロイやつらに合わせないとならない上に待ち時間長いので
1部隊(たまに2部隊)片手間に合流に割いて、出城周りつぶししつつ
主にはソロで田舎地帯を動き回ってることが多いな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:54:18 ID:K9XsiWVj
>>222
一瞬この人は何を言ってるんだと思ったよ(´・ω・`)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:57:07 ID:Yn8CB67g
SSとかDCだと記載されてないんだよねー

てかチャットの賑やかし人員は貴重じゃね
なんだかんだで
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:36:48 ID:wVuYPkX3
>>221
鯖スレの誤爆で建ったからテンプレが張られていないんじゃなかったかw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:01:16 ID:TDfkAUx4
討伐ゲージ300の武将を、かれこれ600人以上泉に送ってるんだけど、一度も幻の泉に辿りつかない…。やっぱりこんなもんなのかな…。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:01:34 ID:8JMoJdJE
wikiのスキルの項目で、

・スキルは兵種が違っても発動する(槍部隊で騎馬スキルも発動する)
・スキルが発動したらその部隊内全員に効果がある

となっていますが、弓 槍 騎 砲 の1部隊がいたとして
弓スキル発動された場合、他の兵種(槍騎砲)もスキルの恩恵を受けれると
いう意味なのでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:01:44 ID:Ot3FEP+V
LV20の値下がり見るとランクアップしない傾向なのか
上カード辺りの性能だとランクアップ+複数枚所持してなんぼだと思うんだが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:03:58 ID:Ot3FEP+V
値段とか鯖によって変わるネタだね、こりゃ
スマンね 流して呉
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:05:59 ID:TDfkAUx4
>>228
弓スキルが発動したのならば、その部体内の弓隊にしか恩恵はありません。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:07:20 ID:xq0DDo/+
>>229
11月の大幅あっぷでとで改善期待。
案外今が買い時かもね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:15:27 ID:Ot3FEP+V
HP回復系がなにかしら出れば複数枚所持してるのを少し減らせて
100枚縛りの圧迫から開放されるんだけどな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:04:20 ID:lwy0WCWc
☆7攻める時ってwiki見ると討伐500の報告ばっかりだけど討伐500なくても勝てる?

討伐貯めてたら合戦始まりそうだ…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:07:56 ID:tFoAHHj0
>>234
初めは溜めていったけど
今は討伐溜める奴の気が知れない
特に4450は即効勝負だろ 1211はまだ武将が低すぎならすこしぐらいならいいけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:12:27 ID:JVXJ2jDq
>>234
あれは勝てる勝てないには関係ない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:12:38 ID:lwy0WCWc
>>235
即レスどーも
じゃぁ討伐は攻撃力、勝敗には関係なし
でおk?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:12:41 ID:JFceAYkI
今はレベルをあげるのがデメリット多すぎるって流れだから余計な経験値はむしろ不要
特なんかの武将で開拓攻撃するなら☆1あたりで討伐ゲージをなくしてから行った方がいいかも
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:12:47 ID:rhZGuTMK
何も考えず柴田勝家のスキルをレベル6まで上げてしまいました。
これ合成などで何か使い道ありますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:13:54 ID:lwy0WCWc
>>235-236

ありがとう
兵出来次第4450に突撃してくる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:18:53 ID:kxbGS+38
>>237
オカルトだが500だと個人的にスキルがよく発動する気がする。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:19:36 ID:kxbGS+38
>>239
スキルあげたら駄目なのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:35:53 ID:rhZGuTMK
>>242
同盟員が兵法低い武将のスキルを上げても意味無いと言っていたので。
兵法が高い武将に合成したらLV6がそのままつく可能性があるなら
やってみようと思いまして。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:38:15 ID:JFceAYkI
Lv1あげて発動率0.5%UPするのは兵法値50UPに相当するんじゃない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:49:16 ID:y+35Hwy3
>>239
あんまり良いカードじゃないけど、スキルレベル3にして
さらに攻撃スキルつけて2軍の攻撃極振り武将に使ってる。

合成の使い道は特にないと思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:56:08 ID:wJXzRX/1
>>243
柴田はともかく、兵法低い武将のスキル上げるのは意味あるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:03:06 ID:YcH1Hc9d
発動率15%以下のスキルはスキル育てる意味ないとおもうけどね
部隊に入れて20%程度でも発動したらラッキー程度の確率でしかないし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:14:11 ID:6tq753dO
合成で金を使う+5%を体感すると
数%もバカにならんと感じたりもする

その体感すらたまたまだったりするんだろうけどね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:17:40 ID:nVI/z5ew
>>243
それは同盟員が何か勘違いしてる。兵法が高かろうが低かろうがスキルlvを上げた分の恩恵は同じ

メインが他出かけていたり負傷する事もあるし合流等で1種4人で行く事もある(騎馬は特に)。
そんな時に役に立つからその柴田さんはそのまま補欠要員として使えばいいと思うよ。
資産によってはメインとして扱ってもいいくらい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:36:55 ID:rhZGuTMK
>>244>>249
ありがとうございました。
柴田でも手持ちの中では指揮兵数が多いカードなのでそのまま使うことにします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:43:22 ID:y+35Hwy3
>>243
>>250
>兵法が高い武将に合成したらLV6がそのままつく可能性があるなら
書き忘れたが、合成に成功してもLV1スキルしかつかない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:20:57 ID:SVriLXHy
ステ振り保留する必要あるか?
特以上はともかく上とか序はガンガン振れよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:33:07 ID:wVuYPkX3
>>252
そもそも上げる必要があるか?
ってことじゃね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:34:22 ID:SVriLXHy
>>253
ゲームがつまらないじゃないか
上とか序はステ振りの練習みたいなもんだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:40:26 ID:eWLk1z7Q
煙吹いてないけど、攻めようとすると陥落中って出ることあるけど
あれって見極め方あるの?

攻めようとして陥落中って出ること多くて萎えるんだが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:51:29 ID:revlwgRW
本領が落ちてると所領に攻められない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:16:17 ID:1zDOp/RI
白クジで太原雪斎でた。ハズレだよな・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:16:47 ID:7oz2gsMk
防御系の技は自分と相手のどっちの兵種に作用するんですか?
例えば槍備えは自分が槍兵の時に相手全兵種の攻撃から防御ボーナスが付くんですか?
それとも技が発動したとき相手の槍兵に対してのみ防御ボーナスが付くんですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:28:59 ID:TyFAPQiH
前者に近いけど、厳密に言うと相手は全く関係ない。
自軍の防御力=防御時の自軍の槍兵攻撃力 に補正がつく。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:36:06 ID:Bnl9lPoR
>>145
ごめんね〜
計算自体は兵固有の移動数値に加算してるから
間違いじゃないんだけど、今は迅速×4とか・・・ができるのを
今の戦国calcじゃうまく表現できてない。

どーしよーかー。なんかいいアイデアないかなー。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:39:10 ID:Tfda/s5Y
ハズレじゃない売ればまとまった銅銭が手に入る
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:42:34 ID:7oz2gsMk
>>259
自分槍兵で弓防御の技付けそうだった
ありがと
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:44:46 ID:YcH1Hc9d
>>258
:計算式はこんな感じじゃないかな
総防御力=((武将防御力+兵の防御力×兵数)+(兵の防御力×兵数×スキル補正))×統率
                                              ↑
すなわち >>259さんの言うとおり
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:44:58 ID:SVriLXHy
>>257
普通に兵法キャラとして優秀だろう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:50:07 ID:UMZ+lLpn
>>257
コスト2.5の弓武将じゃ上位なんだが。
コスト3武将揃ってくると、今度は2.5武将の充実っぷりが大きな差になる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:59:09 ID:eWLk1z7Q
>>256
ありがと〜
なるほどね。本領が落ちてるとダメなのか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:01:19 ID:gt+jPCds
友人に誘われたんでやってみようと思ったんですが
ゲームスタートの後に友人のいるワールドが表示されて無くてワールド14しか無いんですが
他のワールドはもう人数いっぱいとかで入れないんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:06:51 ID:czmjHq4a
クエストで生産量2,000を木・綿・鉄・米それぞれってのがありますが、
合戦中の占領領地も含まれるターボ増産時の数字でも達成可能っすか?
教えてくだされ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:14:45 ID:iE2od2ll
所領について質問です。
4450を取ろうと思っているのですが
候補が2個ほどあります、どれがいいでしょうか?
助言もらえるとうれしいです!
1個目>比較的若い数字の砦のすぐそば
2個目>同盟員や盟主と近い場所
1個目の場所で砦で設置か2個目で村落で設置かどっちがいいでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:21:20 ID:G4QOn3z0
>>267
そんなことないけど入れないなら
URLの末尾のw=0xxの数字が各ワールドに対応してるから
そこを書き換えてみれば

>>269
どこに取ろうと自分のやりやすいようにしろとしか言えないけど
所領を出兵拠点にしたいなら砦だろうね
その上で極力落とされないようにしなきゃいけない
村を出兵拠点にして攻められたら無血開城、その上合戦毎に復活してたら
間違いなく戦犯
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:24:55 ID:aHXt7GEx
>>268
OK
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:26:21 ID:czmjHq4a
>>271
かたじけない!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:31:35 ID:xd7a/m9s
砦のすぐそばの4450持ってるけど、復活させても出城のいい標的になるし
陣のような防御ボーナスもつかないのでお勧めできない

オススメなのは(0.28)か(0.-28)周囲
(0,28)は北西1と北東1の中間地点で、上か下に12マス移動するだけで砦1にたどり着くので便利
出城から適度に離れてるので、意外と攻められなかったりする

要は2つの砦の中間地点だオススメです
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:36:40 ID:tbVhnySy
>>267
最後にログインしたワールドではでなく、下の一覧をクリックしたら行けると思うけど?

>>269
そもそも盟主に護衛が必要な規模なのかどうか。
少人数の場合は、盟主を守るより戦功を稼いだ方がありがたいし、大規模でも
昼間も動けるメンバーが何人かいないと無駄。加勢だけ出しときゃいい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:36:59 ID:u784twoM
盟主交代には24時間ですが
交代してから戻すまでは間はどのくらい必要ですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:38:37 ID:cTF03YqY
>>275
同じ時間
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:41:25 ID:tbVhnySy
交代後3日間?はチェンジ不可。なのですぐに戻せても4日はかかる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:42:50 ID:cTF03YqY
おおそういう意味だったか
すまんな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:52:12 ID:gt+jPCds
>>274
一番下にあるワールド一覧にワールド14しか表示されてなくて
他のワールドへ行けないんです
どうしたらいいのかわからなくてまいってます
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:59:39 ID:U8O9IHCz
キャッシュとかいろいろ消してみたら
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:13:06 ID:TM45i/FL
初めての特キター!と思ったら下間頼廉ってのが出たんですけどこれ使いやすいのかな?
そうでもないなら相場的に5000以上で売れるから他の特買い直したいんですけどどうでしょう?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:21:02 ID:eTYX7g9J
う 盟主の近くに村建てちゃった・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:34:55 ID:Bnl9lPoR
>>281
低コスト生かして鉄砲満載して守りに使う。



けど、それに価値を見いだせないのなら売って
別の特買っても大丈夫だ。問題無い。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:38:17 ID:LCydx3WO
14鯖って今回だけ土日合戦なの?
それとも今後も14鯖だけは土日合戦?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:40:43 ID:i6Vld2oK
せっかく高く買ってくれる人がいるのだから
特はうった方がいいとおもう
こんどはステフリ・レベルアップなど次々難題がくる
こんなのうっぱらって上のお気に入りで遊んでる方がまし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:44:15 ID:QKxwoLfP
>>281
コスト2としては非常に強いがいかんせんコスト2
ある程度手ごまが揃ってきてから魅力が見えてくるけど、そうでないならもっと単純な強さをもった指揮兵の多いカード買った方がいいかも
特それしかないなら俺なら売ります
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:56:07 ID:xxYJPnf1
天、極、特カード、レベル上げしないで、必要な時だけ使う方がおすすめですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:59:10 ID:CQ70YpX5
天カード 使わないなら 平手以下
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:09:12 ID:xxYJPnf1
勿論使うけど、レベル上がりすぎると、回復力落ちない?
ってことをずっと考えずレベル上げてきた。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:15:39 ID:CQ70YpX5
戦闘以外のレベルあげる行動をしなければそれで良いと思うよ
強カード使う時なんて兵の潰しあいしかないからどうしても勝手にあがっちゃう
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:19:36 ID:xxYJPnf1
にゃるほどん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:42:46 ID:xd7a/m9s
個人的には、防御カードはLv上げてもいいと思う
というより、真面目に守ってると攻撃カードより先にLvが上がってしまう

留守にする時は本領に配備して放置だからHP回復は関係ないし
張り付ける時は、デッキから外しておいて
敵襲が来る時までにHP回復出来れば十分
序上杉はランクアップすればかなり使えるカードになる

逆に攻撃だけど
龍造寺や佐竹を3枚ずつ持って使いまわしてる人はさすがに少ないと思うし
1枚ずつ持ってたとしても、Lvが上がるから使いまわしはやりにくい
ここぞという時の切り札として使ってる

普段の攻撃に使うのは三好、島津、大内、晴信
3〜4枚ずつ持ってても足りないくらい

三好を防御カードとして使うのは、攻撃カードとして使えなくなるから
おすすめできない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:46:30 ID:y4IhOLCj
三好、島津を槍の攻撃要員にしたいのですが、
スキルは何を追加すればいいですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:49:34 ID:c7JjJR7l
特が揃ってくると三好島津なんて3軍にすらなれないし防衛に使わなくなる
進行具合でデッキ論は変わってくるよな、と当たり前の事を言ってみるてすと
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:51:03 ID:/R8P3G7n
さらに言えば、荒木飛呂彦や鳥山明も描いてくれると面白いんだが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:51:25 ID:Bnl9lPoR
>>293
や・・・槍の攻撃スキルつければいいんじゃないだろうか?^^;

どの槍の攻撃スキルがいいかなんて
狙って付けられないしな・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:52:03 ID:/R8P3G7n
あ、誤爆w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:55:54 ID:c7JjJR7l
>>293
頑張ってつけるほどでもないとおもうので
つけやすい突撃と奇襲つけとけばいいんじゃない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:57:24 ID:xd7a/m9s
俺は島津に香宗我部合成して偶然槍狭ついたけど
攻撃は混成部隊だから、挟撃なら何がついてもokだと思って合成した

槍に槍スキルを付けなきゃならないのは防御スキルだけで
攻撃は槍弓馬のどれかなら何がついてもいいと思う
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:05:37 ID:t4O5XU+Z
本領所領あわせて5つ持ってる人
蔵と本陣は計いくつ建設してますか?
どれくらいが適当なんでしょう?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:15:15 ID:Bnl9lPoR
>>300
蔵は学舎lv5目指すならそれが出来る量まで。
そうじゃなければアクセスできる日数と自分の生産量を見て自分で決める。

本陣?陣屋なら多ければ多いほど楽だがその分生産量が減るよな。
それも自分で決める。兵の付け替えや訓練予約がキツイなと思えば
増やせばいい。そうでなければ別にそのままで。

増やしたいときに水田一つ潰して建てればいいんだから、
今の自分とこれからどうするか自分で考えて決めろっ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:37:49 ID:Mf6seg0i
俺も蔵と陣屋の数に今悩んでる。☆7の1211の砦の方に、4つずつ計8個作れるスペース
残そうと思う。取り合えず、街の発展と資源収入を見計らって、1つずつ増やす感じかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:43:13 ID:XuwUAVbw
4450×3 1211×1 で生産レベル10〜12
蔵6個、陣4個
欲しいのは陣。兵生産中心になってきたから、陣がチョット足りない。
鉄砲作って調整してる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:03:49 ID:NJlfvmat
4450×3 1211×1で生産レベル10
蔵は本領、所領ともに1つずつで5個
陣屋は本領に5つ、1211に1つ

本領の人口が多いといい標的になってしまうから
蔵は本領にまとめて作らず、所領に分散させた方がいいと思う
まぁ既に陥落してる所領に集めて復活させないのもかしこいかも
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:35:55 ID:u2zkn1Bu
陣の破棄って破棄まで後5分の時点でも破棄できますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:36:39 ID:u2zkn1Bu
>>305間違い

陣の破棄は破棄まで後5分の時点でもキャンセルできますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:46:11 ID:PklJBd1w
>>306
大丈夫、でも余裕を持ってやったほうが良い
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:55:45 ID:u2zkn1Bu
>>307
どうもです
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:00:13 ID:tYA8JLdH
市のLvを2に上げたんだけど、なんで生産力3387の2%ボーナスで+7にしかならないの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:06:08 ID:nVwXyrpw
市にそんなボーナスはない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:08:56 ID:tYA8JLdH
ごめん、村落の間違い
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:10:59 ID:1sN4745Z
盟主が他鯖で忙しくやる気なさそうなので
今の同盟を抜ける>新しく他に入ろうと思っていますが
デメリットってありますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:14:55 ID:fJev7j1B
>>311
村落が立ってる所領の中で取れるものにボーナスな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:20:23 ID:tYA8JLdH
>313
ありがとうございました
よく眠れそうです
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:28:40 ID:7baLYZBr

すいません質問です

合戦で空き地を攻撃すると「領地」になるようですが
この領地の資源ボーナスがイマイチわかりません
自分の資源生産が全部500だった場合に
領地を1つ取ると生産高はいくらになりますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:44:54 ID:psX8R9S2
>>315
領地の資源パネル数×10の追加
畑2の場所なら糧+20
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:49:36 ID:7baLYZBr
>>316
一生あなたについていきます
まじでありがとうございます

   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃
  |   /   ミ     \  ′     
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    明日合戦なんですが
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ   普通に☆1の領地で名声吐き出すとこでした
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:02:14 ID:nX/doWX2
防御値=((武将防御+兵防御*指揮兵数)+スキル発動分)*統率
として、出城や陣の防御ボーナスは上の式にどう絡んでくるのでしょうか?

あと、砦には防御ボーナスはつかないのでしょうか?
村落には資源ボーナスがついてるのだから、砦にも防御ボーナスがついてそうなものですが・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:09:01 ID:VBRU+NeI
>>318
特に対象が記載されてないのでその計算式で出された数値に掛かる形だと思うよ

砦や本城には防御ボーナスつきません
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:01:47 ID:mGKzOFXe
>>300
4450*3,1121*1で蔵9、陣屋6個。蔵は多いかもしれないけど、一日一回の操作にしたいなら
陣はそれくらいあっていいかも。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:12:14 ID:Y7cixbZm
距離8.6の所にある1211を狙ってるのですが、防衛上近すぎですか?
まだ戦える生産力では有りません。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:14:51 ID:sp3MZCYv
村なんてどうせ1回落とされたら放置すんだから
防衛上とか気にしないでいいよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:16:33 ID:VBRU+NeI
>>300
どのぐらいが適当かってのは人によるから、こうとは言えないけど
学舎Lv5にするのを考えるなら蔵は7個必要で、8つ以上必要かどうかは自分のペース
で決めるといい
陣屋は俺の場合4450x2、1211x2の兵舎Lv12で5個ぐらいで丁度いい感じだけど、これも
チェック頻度次第だね
使用感としては陣屋が多めにあると、戻ってきた部隊や守備部隊に対して「全員を最大限
補充して完了」が使いやすくなって便利
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:57:42 ID:7baLYZBr
兵士の待機人数超えてるのに
クエストで兵を獲得した場合や
生産で誕生した場合、その兵士はどうなりますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:01:41 ID:brf4cXc/
>>324
クエでもらったのは待機上限超えても待機状態になる
後で武将に載せる兵に空きがあればそこに入れられる
生産はそもそも待機上限超えて作ることができない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:05:15 ID:fGO39fYl
待機兵超えてもそのままいるよ
上限を過多に超えると混乱してここに書き込むことになるけど 一万超えなければとりあえずなんとかなる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:08:30 ID:+as5Tt8s
クエストがらみの場合は上限超えて残る
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:34:39 ID:6jGyqmS2
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:03:55 ID:Xd20u7W8
加勢を送って現地に到着する前に
城が落とされたら、その加勢はどうなるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:29:02 ID:q04LmOHJ
>>329
レアケースだから経験はないけど、おそらく合流と同じでしょ
陣からだったら強制帰還
城や所領からだったらそのまま加勢
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:38:05 ID:rDA/6w6a
>>324
編成できねえといって大慌てで長屋つくるだけだ
合戦中だとなかなか楽しい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:40:44 ID:9tsSxUn6
BBS戦士ってなんですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:44:08 ID:pv/hfpIV
>>332
そう言ってる本人が自分を鏡に写してみた状態のこと
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:48:36 ID:rgZY3LBO
わかんねぇ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:53:13 ID:WznerPJx
村&砦って、一度落とされたら無くなると思ってたんですけど、そうじゃないんですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:00:15 ID:nVwXyrpw
>>335
3時間後に復活できます
その間はそこから出撃できなくなります
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:01:23 ID:WznerPJx
>>336
そうだったのか…勘違いしてた。
だったら、生産力の高い方を早めに所領にしておいた方が良いわけだ。

ありがとうございました♪
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:48:17 ID:V3MLFuCl
大友vs浅井
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:54:39 ID:aDniMuwP
特服部が使えない…どなたか有効な活用法を教えてください。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:57:58 ID:HHdBAqeE
合戦の防御国と攻撃国はどのように決まるんですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:58:45 ID:TMv6AyoL
盟主だけが宣戦布告する権利を持ってます。
あとは早い者勝ち
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:00:19 ID:d3/XsIgc
間違えて別スレに書いてしまったのでこっちにもってきます

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 10:53:02 ID:d3/XsIgc
国貫きとか防壁砕きとか城砕きって対象器になってるけど
このスキルって兵器積んでないと意味ない?
最近鉄砲防御増えてきてるから槍か弓もちにこのスキルつけようとしてるんだけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:03:47 ID:VC1eV6k5
>>342
部隊内に兵器積んでる奴がいないと
無用の長物と化す。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:06:09 ID:fGO39fYl
>>342
スキル適用範囲は槍は槍 弓は弓 馬は馬 将は武将の攻防 鉄砲は鉄砲 器は器です
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:09:04 ID:VBRU+NeI
>>339
やっべ敵襲警報に気づくの遅れた、防御の部隊組まなきゃ
ちょ、あと1.5しかデッキあいてねぇ、しかも善龍さんもいねぇ

って時に使うぐらいかな
多分合成素材ってのが一番いい使い方だと思うよ
土壁、火竜、電光石火、どれがついても優秀なスキルだしね

後は現在は特性の薄い忍者武将に何かしらのうpがあるのを期待して
保持しておくか、売るか、かな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:09:06 ID:8aezMuLR
器防の使い道を・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:11:10 ID:VC1eV6k5
>>346
ドヤ顔で鎚を並べる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:15:33 ID:cvnsOU/V
>>247
吹いたw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:17:06 ID:TMv6AyoL
>348
笑いのつぼが理解出来んw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:17:20 ID:lyOqHHHM
器防同士を合成させて運用術、迅速をつけてみるとかどう?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:18:56 ID:d3/XsIgc
>>343->>344
ありがとう。ということはつけても意味なしか。
この系のスキルもちがやたらだぶついてたんだが兵器つくってないから無用の長物だな
いずれは使えるようになるんだろうけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:38:43 ID:/Qwm/g/Q
すいません 速度スキルなんですが対象全 全速10%上昇 なら発動すれば、その武将がセットされてる部隊ごと目的地まで速くつくっていう意味だと思うんですが

対象器 器速10%上昇 これはどういうことなんでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:42:15 ID:fGO39fYl
足の遅い槌 櫓の移動速度が上がる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:26:08 ID:aDniMuwP
>345
レスありがとうございます。合成素材か、全然そう思ってなかったです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:49:35 ID:GeEkpUp4
4450ってどの施設をどれくらい建てればいいのかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:03:52 ID:VC1eV6k5
>>355
自分の使う兵科次第
大抵の人が余る鉄は最大数の8で良かろう

くらいしか第三者は言えない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:19:32 ID:kwaewo98
>>355
鉄は最小 木綿のバランスを自分で。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:59:31 ID:JT2shH65
みなさま、こんにちは

盟主の出城が陥落した場合と本城が陥落した場合の相手の取得する戦功を教えてください。
ちなみに、同盟人数は50人程度で、国別の格付け10番に入るレベルです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:02:02 ID:ZzIgq6Am
>>358
出城が落とされる場合、盟主でも普通のプレイヤーと戦功はかわらない。
だから、攻撃側のときに盟主加勢はそもそも不要。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:04:56 ID:TMv6AyoL
>358
同盟人数も、格付けも関係ない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:05:01 ID:Z6GyHniS
>>358
本城陥落時の戦功計算式は分からないけど、
おおざっぱに同盟員数×100くらい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:08:24 ID:TMv6AyoL
落城時点での同盟員全員の総同盟ポイント÷500がボーナス戦功

盟主の本拠地人口+死亡した防御兵/100+ボーナス戦功

これが落城時の与戦功のはずだから確認してくれ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:12:36 ID:RgFhNQPO
今格付け見てたら、同盟ポイントが-1410って人がいたんだけど
どうやったらこうなるの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:13:24 ID:JT2shH65
>>359
なるほど、ありがとうございます。
>>360
出城陥落時は関係ないということでいいのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
>>361
>>362
ご回答ありがとうございます。
どちらの回答でも、相当な戦功を相手にあげてしまうことになるのですね。
まだワールド番号の若いところなのでそんなに取られることはなさそうですが
将来的に援軍を呼びかけてみることにします。

>>これが落城時の与戦功のはずだから確認してくれ
確認できるような状況にならないように頑張ります!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:15:11 ID:H7zUImJD
>>363
所領破棄だったかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:16:05 ID:ufvNmEeV
>>363
>>62みろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:26:44 ID:GeEkpUp4
>>356
>>357
あり
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:33:56 ID:E3nUGvoH
合戦のときに陣をたくさん作ってる人がいますがどういうメリットがあるんですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:35:36 ID:psX8R9S2
>>368
本城の周囲4方に展開しておけば陣横付けからの奇襲の防止になる
もちろんアクティブで動ける場合前提だが
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:36:49 ID:nVwXyrpw
>>368
戦功が10稼げます
ただ敵に壊されると戦功50与えることになるので破棄しないと戦犯扱いされます
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:57:30 ID:7baLYZBr

合戦で攻撃者は一人だけなのに
3部隊で攻撃してくる人がいるんですが

これは見かけが一人でも
実は合流攻撃で3部隊攻撃しているんでしょうか

もしくはソロで3部隊攻撃する方法を教えてください
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:01:34 ID:fGO39fYl
はい
合流かどうかは攻撃されてから送られてくる報告書でしかわからないようになってます
1人で合流は無理です
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:10:44 ID:psX8R9S2
>>371
ちなみに敵襲報告の部隊数は
攻められている場所にいる防衛部隊の数だから注意な!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:13:17 ID:D7bzPEB7
城から出て攻める場合と、
城にこもって守る場合は消耗率は変わらないですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:19:36 ID:jBEMFi7Y
iPhoneでもixaって出来るんでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:20:14 ID:GBzeO0A0
>>374
相手次第
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:23:14 ID:9USNOrkW
戦功がぴったり同じ場合の順位って何順?
登録した日時順?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:24:36 ID:fGO39fYl
>>374
守る方かな 用意できる兵次第だけどね
相手の2倍用意できれば損害はそれだけ減る

手持ちが1部隊以内で相手も同程度なら変わらない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:25:56 ID:w/XA3oiD
自分の城を守りたい時は武将に兵をつけて待機させとけばいいのですか?
くそ初心者ですいません。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:27:19 ID:fGO39fYl
>>379
はい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:27:33 ID:y9ab0PRx
>>375
できるよ。ただ、3G回線だと糞重いので注意な
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:28:32 ID:8jtAaM5m
陣は準備期間中に作って破棄もできますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:29:27 ID:w/XA3oiD
>>380
ありごとうございます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:32:20 ID:psX8R9S2
>>382
できる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:33:06 ID:w/XA3oiD
やはり破棄しといた方のがいいのですか?

・・・便乗
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:33:30 ID:7baLYZBr
>>372 >>373
ありがとうございます
ついでといっちゃ何ですが・・・

「加勢」ってのがあると思いますが
これは「合流防衛」にあたるものなのでしょうか?
そうだとしたら何部隊まで加勢できますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:34:17 ID:8jtAaM5m
では名声のある限り陣を作り合戦までに破棄すれば少し戦功稼げるんですね
ありがとうございました
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:34:35 ID:w/XA3oiD
空地への攻撃も加勢できるのですか?

・・・便乗
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:37:02 ID:jBEMFi7Y
>>381
ありがとう。iPhoneへの変更の決心がつきました!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:42:49 ID:psX8R9S2
>>385
場所と相手が勝てる相手か負ける相手か接戦なのかによる。
攻められない場所の中継陣とかなら残しておいても構わないし、
勝ち戦や負け戦が確定の相手なら、戦功持って行かれても大したことはない。

勝ち負けが判らない相手や初動の繊巧さで勝負の決まる相手と戦うなら、
戦功目的に立てた陣なら破棄しておけw
攻撃目的の陣ならケースバイケース
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:45:01 ID:psX8R9S2
>>386
加勢=合流防衛で上限無制限
1000部隊だろうが置ける

>>388
領地には置けるはず。空き地はしらん。
領地への攻撃は少数で来ることが多いので
加勢して相手の部将を減らすのはアクティブ相手には割と有効な積極防衛策
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:49:11 ID:w/XA3oiD
>>390
あんたみたいな人がいるとIXAにのめり込めるよ
サンクス!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:49:38 ID:fGO39fYl
>>386
そのとおり 加勢は部隊送って駐留させておくだけだから後は放置してても機能する
数は無制限かな

>>388
空き地はわからない 今は空き地が襲撃されてるか知る方法もない
領地の兵+加勢した部隊で守る
攻撃した方は合戦報告書の領地にチェック入れないと結果みられないから撃退されたのすら気が付かない時もある
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:17:44 ID:E5ySU2ju
鉄砲足軽はどの兵種を苦手にするのですか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:24:05 ID:IxYyLD85
初歩的な質問だって自分でわかってるならヘルプかwikiに答えがあるとは考えられないものだろうか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:30:33 ID:Kw8P25gQ
ただ悩むのは理解できる。
兵器兵種全体の特徴として弓に弱いとヘルプにある・・・
が、
鉄砲足軽は持ち前の防御力が高いのでそれほど被害は出ない。


しかし、しかしだ、そう思って少数を部隊に混ぜたら、けっきょく
少数に被害が集中する効果で鉄砲足軽が悲惨なことにww

鉄砲足軽は貴久や本願寺に満載して守りに就かせるのがベター。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:30:37 ID:71Upbdf4
領地の作り方がどこ読んでもわからん
自分の城の近くの空き地攻撃してもだめなのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:31:36 ID:fGO39fYl
合戦中のみ領地はつくれる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:31:58 ID:nVwXyrpw
>>397
明日の10時の開戦後じゃないと空地を攻撃しても領地にならない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:33:33 ID:71Upbdf4
合戦中と表示されてたから勘違いしてたわ
最初の24時間は準備期間か
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:39:35 ID:psX8R9S2
>>400
準備期間は陣のみだが
合戦1日目と2日目の間に休戦期間には
領地が取れるから知っておくと特だぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:46:09 ID:GeEkpUp4
宇佐美さんは兵法振りですかね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:55:29 ID:fJev7j1B
そだね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:57:52 ID:rfXWeoAO
>>401
wikiには
【合戦中でも午前2時〜午前10時までは「休戦期間」となり、
新たな領地獲得や敵拠点への攻撃ができません 】
とあるんだけど、これが間違ってるってことでいい?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:09:31 ID:psX8R9S2
>>404
敵の領地や拠点には攻撃できないが
空き地を自分の領地にすることはできる
俺も昔その記載に騙された
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:52:27 ID:8jtAaM5m
初心者マークついた城落としても戦功もらますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:54:49 ID:7baLYZBr

敵の陣を落とすには
普通に「攻撃」するだけでおkですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:56:13 ID:WznerPJx
>>406
攻撃できないんじゃなかったっけ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:58:27 ID:8aezMuLR
人口100以下は戦功1しか貰えないはず
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:00:38 ID:psX8R9S2
>>409
人口50以下が1だ、51以上から通常モード
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:02:18 ID:/3A+flhG
人口100以下は出城な
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:04:20 ID:8jtAaM5m
ありがとうございました
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:08:08 ID:gG44Gq7+
本領は落とされるとすべての場所から出陣できなくなりますが
出城も落とされると陣から出陣できなくなりますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:10:23 ID:fJev7j1B
>>413
はい。部隊設置は出来るので迎撃は出来ます
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:10:53 ID:mGKzOFXe
>>413
どちらもyes
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:15:31 ID:gG44Gq7+
>>414-415

ありがとうございます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:18:45 ID:8jtAaM5m
攻撃側の城も防衛側から攻められますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:37:22 ID:GeEkpUp4
合成のスキル強化の場合生贄にする武将は何でもいいの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:47:52 ID:Q5FBbB/l
>>418
なんでもいい。序<上<特で確率が変わるだけ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:54:14 ID:8aezMuLR
すまん 勘違いしてたみたいだ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:16:59 ID:u4dDBljv
>>417
攻められるのは出城のみ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:23:51 ID:bd+JvBR+
斎藤義龍は防御用にしても良い?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:26:41 ID:rDA/6w6a
攻防どっちでも使えるいいハゲ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:27:09 ID:7baLYZBr

移動速度について教えてください
「距離/移動速度」という公式だと思いますが

距離が離れすぎてるときのペナルティはどれくらいでしょうか。
また複数の兵種の場合は、一番遅いユニットの速度ということでいいでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:36:52 ID:1fcs74RJ
クエの「出城を作ろう」がうまくクリアできません。
14鯖なのですが既に合戦始まっていて、攻撃側で出城を作ってるのに
なぜクリアできないのでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:38:42 ID:bd+JvBR+
>>423
サンクス
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:41:57 ID:nHjNMVmF
>>425
出城作るだけじゃクリアにならないからですね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:45:47 ID:1fcs74RJ
>>427
クリアできました!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:48:20 ID:1v1W2x5n
同盟内の本領や村に加勢後、その場所から送った部隊で陣取りは可能でしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:50:28 ID:+CjbOJ14
>>424
距離が離れすぎても移動ペナルティはない。距離が2倍になれば時間も2倍になるだけ。
攻撃減少ペナルティについてはwikiの兵士一覧参照。

2番目については正解。部隊内の一番遅いやつの速度になる。
精鋭騎馬+精鋭騎馬+長弓+攻城櫓の部隊だと攻城櫓の速度になる。
足の早いのを混ぜても意味はない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:59:31 ID:Jepn5Yeq
すいません
武将が何人か消えていなくなってるんですが
どういうことなんでしょうか?
しばらく同じメンバーばかりずっと秘境に行かせて
使ってなかったら、いない武将がいるのに気がつきました。
みんなレベル15くらいの初期の方の人でいないと困ります。
バグなんでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:00:14 ID:r3+AHJHs
合戦の防御側なのですが
合戦中でも砦とか村を作る所領は取れるのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:03:14 ID:rDA/6w6a
>>429 >>432
両方とも だめ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:05:01 ID:r3+AHJHs
>>433
即レスありがとー
やっぱり駄目ですよね
合戦明けまで我慢します
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:05:12 ID:bd+JvBR+
>>431
負傷してデッキから外れただけじゃね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:21:21 ID:7baLYZBr
>>430
ありがとうございます
そうですよね。攻撃ペナと勘違いしてました
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:22:27 ID:Jepn5Yeq
>>435
デッキにもいないです
ダブりの多い武将のレベルの高いのが
いなくなってます
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:25:01 ID:vUwlRBAN
>>437
ちょっと【レベル】【降順】でソートしてみろ
レベルが高いの一番上にくる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:25:08 ID:k3FbeCKi
>>437
本当なら不具合だからサポートにメールしとけ。



俺は勘違いか操作ミスだと思うけどね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:25:37 ID:pPoyHIP9
次のページとか全部見ていなかったのならバグだから運営に報告しとけ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:27:24 ID:Xd/uAplv
今回は兵を削られたくないためすこし僻地オンラインやろうかと
おもってるのですが近くの☆1とるのと僻地で攻撃力削られまくって
☆1とるのでは兵の削られ方はぜんぜんちがいますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:27:50 ID:bd+JvBR+
デッキから外れて待機武将一覧にいるのではないかと言っているのだが・・・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:30:12 ID:9gqEzplw
同盟の盟主の所領は陥落させるとなにかボーナスあるんでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:30:43 ID:pPoyHIP9
というか、>>437の状況ならまったく困らないな。
ダブリが多いならそれ使え。
レベルの上がった武将は回復力が遅くなる。
レベルが上がれば上がるほど産廃になっていく。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:33:46 ID:fGO39fYl
>>441
兵を多く積めば兵が多いのに総攻撃力低いからその分削れるし
少数なら兵を減らせずに取ることもできる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:57:34 ID:7baLYZBr
たびたび申し訳ないです

試せばわかることなのですが
今はちょっと試せないのでここでお聞きします。

自分だけで合流攻撃するのは無理というのはわかってるのですが
時間をずらして4部隊で攻撃することは可能でしょうか?

つまり同じ攻撃目的地に
4部隊を個別に4回ずつ送ることはできますでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:00:58 ID:fJev7j1B
>>446
5部隊でも可能です
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:01:47 ID:Kw8P25gQ
>>446
極めて重要な戦法の一つ。

相手への攻撃着弾時間を5秒程度で次々着弾させれば
相手は何も出来ない・・・・が、迎撃されれば送り込んだ
5部隊すべて壊滅という諸刃の剣。

合流全盛じゃない初期はよくつかったけど、今は相手の守りが
厚いから、各個撃破の形になって自軍壊滅しちゃうよな。



449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:02:22 ID:d0UJhh7q
いま防御側で合戦準備中なのだが、
陣立てはギリギリまで待った方がいいの?
それとも、さっさと立ててしまった方がいいの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:17:30 ID:Kw8P25gQ
陣を5つ建てて明日の朝7時までにすべて破棄しておけば
とりあえず参加料はもらえるよ

出城を攻めるのは出城の相手の出方を見てからでOK。
なんなら合戦一日目が終わった2:00以降、休戦期間だが
領地は得られるから、出城の近辺の空き地(が空いてればだが)を
攻撃して領地化しておけばいい。

合戦が始まる10:00に領地を陣にしてそこに部隊を配置して
出城を襲えばいい。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:23:22 ID:goDl7lO/
合流攻撃で仮に騎馬部隊、槍部隊、弓部隊と担当を分けた場合
損害率はどうなるのだろう?
相手が槍オンリーだった場合騎馬部隊だけ損害が大きい?
いつも混合で攻めてるがふと疑問に思ったのでわかる方いたら
教えてください。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:37:06 ID:Kw8P25gQ
>>451
それは確かに疑問だよなぁ
検証した人っていたっけ??

できればスキル固めた馬部隊・槍部隊・弓部隊と分けて
おくりこみたいもんだが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:00:18 ID:/hDbgULG
自分のいくつかの所領に
・寺Lv10
・寺Lv5
・寺Lv3
・寺Lv1
と4つの寺があるんですが、名声の回復ボーナスは、この中の最大のLv10が適用されるのか、
4つを合算してくれるのか、どちらですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:05:44 ID:GSYH9rEL
出城や陣に加勢した場合、戦功は加勢された側に入るのですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:05:59 ID:NqbMBjBe
12鯖で今回ので3回目の合戦になります
初めて防御になったのですが盟主にどれくらいの兵を送った方がいいのでしょう?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:06:10 ID:HDTiMiOG
金クジ5回引いたら全部上なのですかふざけてるのでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:08:25 ID:xV4+zI5G
>>454
加勢した方にも入るよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:08:58 ID:Kw8P25gQ
>>453
合計

>>454
戦功は全員で頭割り
攻撃ポイントは合流の起点となる人の総取り
(合流に参加した人にはゼロ)→これは問題となっていて
今後修正となる可能性大。

>>455
ここで聞かずに盟主に聞け
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:10:54 ID:Kw8P25gQ
>>456
ふざけてなんかない、序がでないだけいいじゃないか。
5回引いたぐらいで何言っているんだコイツは?
という目で見られる。ご愁傷様。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:14:49 ID:bd+JvBR+
>>456
それが普通
461453:2010/10/30(土) 22:19:28 ID:/hDbgULG
>>458
やっぱり合計でしたか。ありがとうございます。
最大値のみが適用されるという噂を耳にしたのでドキドキしていました。
これで天皇賞の予想に専念出来ます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:55:22 ID:7O5PbvHg
>>456
そんなもんだよ
感覚だと、8回引いて特1が出ればラッキーレベル
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:17:47 ID:JucS0bTx
>>456
ちょっと運が悪いとは思った
どんまい、高い授業料だと思って諦めて下さい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:27:41 ID:Gt3C6604
クジは見直し待つべし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:32:38 ID:nCR6yedQ
急だから誰か頼みます 

陣を破棄すると戦功もその分減る?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:34:05 ID:WznerPJx
>>465
減らない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:34:41 ID:nCR6yedQ
どうもです
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:41:26 ID:7baLYZBr
ちょいと質問です

敵の陣を落としても落としても
同盟ポイントに反映されないんですが・・・

これは僕が出城を落とされすぎてるから?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:42:23 ID:J5WCQO2O
同盟ポイントは人口の上昇と兵を倒さないと増えないんじゃねーの
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:49:05 ID:nCR6yedQ
またお世話なります 

こちらが攻撃側で人口141の相手の城を二回の攻撃で陥落させたのですが戦功に反映されてません
一回目は相手もこちらも被害甚大でこちらの敗北
二回目はあちらもこちらも被害ゼロでこちらの勝利、それで陥落
でも、合戦格付けなるものを更新されてから見てみても反映されず

どうしてですかね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:51:04 ID:psX8R9S2
>>456
金クジは10枚単位で引くのがデフォ
俺は最初の5枚だけだったなら上しかでなかったけど、
10枚引いたら極出たし特も出た。

そんなもんだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:52:56 ID:1CFzPK4b
>>470
戦功は30分ごとの集計。
すぐに反映されるわけじゃない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:53:13 ID:ez9/HETR
もしかして迅速つけちゃうと他のスキル発動しなくなったりしますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:55:48 ID:fGO39fYl
発動する
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:56:20 ID:1CFzPK4b
>>473
んなこたぁない。
スキルは複数同時発動もあるし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:16:12 ID:Gc6N4Rhu
本丸の耐久度を示すゲージの下に防御力0%ってなってるんだけど
これは何?どうすれば上がるの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:18:03 ID:GC81HR0e
あがらない
陣と出城にも同じの使ってるから表示されてるんでしょ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:50:45 ID:N3MUdh6N
>>476
防御ボーナスのことだと思われ。出城、陣は名声2と資源を消費して
耐久力の上昇と防御ボーナスがつく。
防御力*防御ボーナスになるみたい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:04:46 ID:wZa6L/0w
出城落とされても、陣に兵置いとけばそこから攻撃できますか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:07:06 ID:J+kuAgJR
無理
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:14:15 ID:GC81HR0e
>>479
出撃できないけど防御はできるよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:16:24 ID:u7Bd1vH4
陣の破棄時間にその陣に所属している部隊はどうなるんでしょうか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:22:47 ID:DOizJRLX
>>470だがやっぱり反映されてない

運営よ、俺の兵士を返してくれ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:23:31 ID:wZa6L/0w
>>480 >>481
有難うございます
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:32:39 ID:aYwNZV25
>>482
本城か出城に強制帰還
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:33:56 ID:T+4EsUsC
空地→攻撃→勝利→開拓地
開拓地を地図でクリック後
「開拓地を拠点にする」
で村と砦が出てきますが
「この施設を建設する」
を選んでも建設が始まらないのですが・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:36:48 ID:NVFDa5sx
>>483
合戦報告書読めば獲得戦功載ってるから
よく読め
そこに載ってる戦功が反映されてないなら
多分不具合だろう

ちなみに総人口141でも戦功1になる場合もある
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:38:36 ID:gjFZLno3
>>486
3時間後だか4時間後だが何時間後だか
ど忘れしたけど、何時間後にみにくれば、選んだ拠点が完成してるはず。
確か。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:42:02 ID:SuV9bgqv
教えてください
うわさできいたのですが
合戦休止期間中のときに所領の開拓攻撃できますよね。
そのときなんですけど
近くの同盟員に合流攻撃で兵乗せられるってきいたんですけど、ほんとうですか?
つまり初心者がそばにいたら、
その初心者さんがLV4になったらはじめから☆6とか7の所領の場所提供できるのかな?
ちなみに初心者さんが兵1で、開拓攻撃して、ぶしょうと兵が全滅したら・・
かっても開拓されないことになるのかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:48:12 ID:B8XnsHJ/
>>489
デマ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:53:22 ID:Zaw6yyCn
どっからそんなデマがw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:07:30 ID:0dyVpL3z
合流ってか、攻撃する前は空き地で、自分の攻撃が届く前に
同じ同盟の人が先に取っちゃうと、そのまま帰らずに、攻撃しちゃうね。
兵とかHPだけ減ってマズーっていう状態。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:11:00 ID:XwYBcHA/
教えてください。
4武将×3部隊でガチに守る時、
兵科の編成は
足軽×4、弓×4、馬×4
にするのと、混成にするのとでは、
スキル発動や損害数に変化はあるんですか?
おススメがあったら教えてください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:30:35 ID:B8XnsHJ/
>>493
スキルは部隊単位で発動
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:35:13 ID:Vz+ZkCAt
>>493
推測の域を出ていないんじゃないかな。
スキルが他部隊にも影響及ぶなんてウマイ話はないと”信じるなら”○x4部隊の方が優秀
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:44:24 ID:A/hNDqWh
突然、ログイン画面でパスワード入れても画面が切り替わらなくなりました。パスワードは間違いなく、マイヤフーはログイン出来てます。この症状解決方法ご存知の方、ご教示願います。
なお、PCとiphoneで利用してます。
先日、PCでログイン画面が切り替わらなくなり、Iphoneでプレイしていたところ、iphoneでもログイン画面から進まなくなりました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:58:42 ID:XwYBcHA/
>>494 >>495
ありがとうございます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:05:18 ID:HaD3q582
>>450
ありがとうございます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:45:07 ID:N3MUdh6N
スレ見てると同じカードを複数所有してる人がいるみたいですが、
同じカードを2枚デッキ上・もしくは同じ部隊に入れることは出来るのですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:25:02 ID:Yqat9TQA
開戦前に攻撃部隊を出しても、着弾が開戦後なら自動で領地獲得になりますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:28:54 ID:MLzWKqiV
>>499
レベルが上がると回復までに時間かかる
&HPMAX状態でもデッキから外すとHP-5されるからその時間が痛い
主力で使うカードはガンガンレベルが上がるから
2〜3枚で使いまわしするため複数所持してる人が多いだけ
違う部隊でも同じ部隊でも
2枚目の同じ名前のカードを入れることは不可能。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:39:25 ID:pMnMsJHC
>>500
準備期間中は陣立てしかできない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:42:22 ID:pMnMsJHC
>>500
ああ、そういうことじゃないか
やったことないや
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:48:52 ID:LVVNDASe
>>500
それはできる
でも前にぎりぎり10時ちょいに着弾した奴が領地になってなかったんだよな
ちょっと余裕を持たせたのは領地にできたけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:02:06 ID:9+S5M7+6
兵編成は部隊長に兵を集めて残りは1がいいと聞いたのですが本当ですか!?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:19:35 ID:8/lGugHk
鉄砲の使い方で質問ですが、
防御部隊に鉄砲を混ぜた場合、

@槍・槍・馬・弓 

A砲・槍・馬・弓 

攻撃を受けた場合にどちらが損耗が大きいですか?
敵に与える損害はAが大きいとは思うのですが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:26:17 ID:+Y+1rVZi
>>505
当然です。というかwikiに書いてある。

>>506
相手の構成による。
というか砲(鉄砲)はコスト的に考えると損耗激しいと思うが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:29:11 ID:8/lGugHk
>>507
仮に相手が
馬・馬・槍・弓で来た場合を想定すするとどうかな?

509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:47:57 ID:e48YFoTK
え〜と、戦功について質問です。

攻撃国なのですが、相手の所領を落とした場合と相手の本拠を落とした場合に得られる戦功を教えて下さい。
また、本拠を落とした後にその相手の陣や所領を落としても戦功は入るのでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:43:31 ID:9+S5M7+6
加勢した場合、加勢した人に戦功はもらないなんでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:48:01 ID:74/SZ4de

すいません
大至急お願いします

こちらの名声が0ゼロの場合
敵の陣も城も攻撃したとしても
陥落させられないんでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:51:12 ID:7uy8K6dD
>>511
大丈夫。
違う点といえば、陣や領地を落としたときにこちらの領地にならずに更地になる。ただそれだけ。
領地落とせば領地にならなくても戦功入ってちょっとお得
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:56:43 ID:74/SZ4de
>>512
ありがとうございます
ありがとうございます
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:16:44 ID:74/SZ4de
すいません
もうひとつだけ・・・

相手の城を攻めて
相手の城が落城せずに
自分の部隊が生き残って帰還してきた場合
これは相手の部隊を全滅させたが
城を削りきらなかったということでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:30:08 ID:7uy8K6dD
部隊が負けても全滅や負傷するわけじゃない。報告書見れ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:58:38 ID:74/SZ4de
バグかなんか知らないですけど
攻めるときに報告書もらえないんですよ・・・
防御するときにはもらえるんですが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:05:29 ID:GC81HR0e
領地加勢されたならもらえない
合戦報告書の領地にチェック入れない限り見れない

あと可能性あるのはラグ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:09:35 ID:/R7ZaGki
>>516
普通の報告書の事なのか合戦報告書にも載らないのか
合流攻撃なのかソロなのかわからんが

ソロなら自分の名前で、合流攻撃なら先発のメンバー名か同盟名で
合戦報告書を検索すれば見られる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:10:58 ID:5t4rqHbZ
同盟の加入申請のボタンがないのですが何かやり忘れていることがあるのでしょうか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:12:57 ID:DOizJRLX
合戦と全然関係ないですけど

資源生産量の上限てあるのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:13:21 ID:f5U192/2
すいません。
出城攻撃したのですが、勝ったのに両方被害なしで、
出城が落とせてません。
必要な攻撃力が足りなかったという事でしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:16:21 ID:eW60To5u
攻撃と破壊は違うと何度言えば
wikiとテンプレとチュートリアル100回読め
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:19:16 ID:/R7ZaGki
>>521
兵力に被害がなかっただけで
下の方の「拠点」って項目を見て。
そこに拠点のダメージ載ってるから。
「陥落」って表記されていれば落とせてるし
それ以外なら破壊力不足で落としきれなかったという事。
あ、攻撃力と破壊力は別だから注意。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:21:29 ID:f5U192/2
>>522-523さん
すいません。ありがとうございます。
もっと勉強します。。。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:43:08 ID:74/SZ4de
>>518

   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃
  |   /   ミ     \  ′     
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    すいません
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ   合戦報告書って点灯しないから
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「       合戦終了時にもらえるものと思ってました
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|      合戦報告書みたら全部載ってました
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:13:48 ID:kLQH5aVk
本領落とした後その城主の所領は保護期間と表示されるんですがコレは合戦が終わるまでずっとなんでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:17:52 ID:EPyL+BCR
出城
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:18:33 ID:EPyL+BCR
>>527
誤爆
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:19:43 ID:CN0oC5FD
>>527-528
迷子乙
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:19:47 ID:/R7ZaGki
>>526
本領が復帰すれば保護は解除されるが
もし合戦中に本領を復帰させなければ
ずっと保護されたまま。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:20:37 ID:kLQH5aVk
>>530
あざっす!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:24:47 ID:EPyL+BCR
本領が落城したまま攻撃側で出城は作れますか?
武将は配置できますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:33:29 ID:i1wlJOLy
地図の端の端に所領を築きたいのですが、効率のよい方法はありませんか?
(できれば★7)

534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:38:12 ID:eW60To5u
過去ログ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:51:59 ID:LpunA+FS
>>533
所領持てる空きを2個作って☆1を中継点にする
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:21:14 ID:i1wlJOLy
>>535
納得。どうもです。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:26:10 ID:wP7qk59H
出城が落ちてる状態(まだ復活できない)の時に
自分の陣で部隊を組んで待機防衛は可能ですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:31:39 ID:7uy8K6dD
>>537
できます
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:32:43 ID:Yc+W1tip
過去のスレを全部見ろなんてことは言わないから
このスレだけでもいいからしっかり見てくれ
同じ質問多すぎるよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:33:57 ID:eQrwm4ye
>>537
過去ログ嫁
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:53:54 ID:Df3mGaK9
「質問する前にCtrl+F」
とりあえずこれだけでも覚えてくれるといいかもね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:56:05 ID:DlR+Kqws
ついに北条が最下位転落?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:03:01 ID:74/SZ4de

すいません
質問っていうか雑談に近いかもしれませんが・・・
今、14鯖のひろゆき軍とスクエニ軍ってどっちが勝ってますか?

もしくは何か調べる方法はありませんか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:03:10 ID:ll0ejWaL
>>542
ぇ、ぁ、うん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:04:59 ID:fnSZv84E
マグロってどゆ意味?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:05:52 ID:QcTxUbmZ
>>543
上杉 350,741 63%
武田 204,425 37%

14時30分更新
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:16:18 ID:iu/O/I2Z
>>545
ゲームが人生の俺たちをもっと楽しませろってことだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:24:10 ID:74/SZ4de
>>546
バンザーイ!!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:17:46 ID:nXNuOrBO
自分が同盟の盟主の場合で、
別の同盟に加入すると、自分の同盟に入っている人はどうなるのでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:19:35 ID:7uy8K6dD
>>549
同盟が丸ごとその同盟に入る。吸収合併される側になる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:23:03 ID:nXNuOrBO
>>550
回答サンクス。

ちなみに行った先での同盟ポイントは0からになりますよね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:24:03 ID:4745Irto
兵満タンにした武将を合成で消してしまって
待機兵が 10000/5000って感じで許容数オーバーしている状態で
兵編成をすると
「待機中の兵士の上限を超えるため、編成出来ません。」
ってなメッセが出て編成できません
解決法があれば教えてください
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:26:05 ID:eW60To5u
はいはい過去ログ過去ログ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:26:11 ID:CN0oC5FD
>>552
陣屋作って許容量増やすとか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:27:25 ID:p9jOzUQH
>>552
指揮兵数が多く現在の兵数の少ない武将をまとめて一つの部隊に配置してまとめて編成するか
もしくは解雇するか
待機兵のキャパを超えるまで陣屋作るか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:32:38 ID:4745Irto
>>554-555
やっぱそれしか無いんか
あんがとう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:54:12 ID:jduxK4Rf
負け戦なんですが、がんばったら負け側でも何か良いことありますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:55:21 ID:7uy8K6dD
>>557
城主経験値と同盟ランキングによる銅銭
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:01:46 ID:jduxK4Rf
ありがと。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:27:12 ID:hLf3uHYp
敵本領に兵1の部隊で攻撃して、自分の部隊が損害ゼロの場合は、
敵本領の部隊はゼロってこと?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:30:47 ID:/R7ZaGki
>>560
そういう認識で良いとは思うが
自分でその判断が出来ないのに
何の為に兵1で攻め込んだんだw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:39:18 ID:hLf3uHYp
>>561
攻略WIKIでみたのよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:41:23 ID:KXDp/8LN
合戦で防衛側です。
前線が本拠から遠く離れたところにあります。
戦況は膠着してますが、一応、こちらが有利です。
前線に出て戦うべきなんでしょうか?
陣、領地はある程度立ててしまったのでやることないです…。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:50:26 ID:XrCXjDPl
>>563
陣を引き払え。話はそれからだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:56:18 ID:CN0oC5FD
>>563
使わない陣は破棄した方が良いよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:06:31 ID:eQrwm4ye
僻地の出城は雑魚が多いから積極参戦して戦功稼げ>>563
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:21:18 ID:jdAraYMY
部隊が壊滅して待機兵が長屋からあふれてしまって、編成ができないのですがどうしたらいいですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:23:34 ID:J+kuAgJR
>>567
指揮兵数多い奴らで部隊組んで全補充
それでも無理なら陣屋建てるか解雇
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:25:13 ID:mqRy9xLZ
名声が0の状態で相手の陣の耐久を0にした場合どうなりますか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:27:09 ID:jdAraYMY
>>568
指揮兵数多い奴らで部隊組んで全補充

↑この方法でいけました、大変助かりましたありがとうございました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:33:22 ID:9+S5M7+6
報酬の集計はランキングの戦功ですか?総合ですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:46:27 ID:T/Viid5G
距離10以上あると攻撃力が減りますが
破壊力は減るんでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:48:30 ID:N3MUdh6N
出城って、
「撤去して自国に戻る→もう一度出城を作る場所の選択からスタート」
とかできのかな?

自分のいるエリア軒並み、敵勢力に塗り替えられてる・・・。
兵はまだいるんだが、出城復活したとたん集中砲火は目に見えてるし、
もしかして、今回の戦は詰みですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:51:18 ID:sLQiCIDY
>>571 戦功
>>572 減らない
>>573 無理です。多分詰み。内政がんばれ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:57:54 ID:6ICeJiJ1
>>573
出城をつくるわけではない。出城を復活させるだけ。

ただ同盟員複数で時間あわせて一気に復活して
目標集中させないと、敵国の陣で埋まってる出城群なんて
復活した瞬間に敵襲来るぞ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:26:32 ID:DdoIm6U5
相手の領地を攻撃した時に相手の兵が駐屯していなかった場合は
平時と同じような農民などと戦うのでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:41:33 ID:9woaVZg8
盟主がおそらく複垢なんですけど
他に移った方がいいですかね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:46:55 ID:70eiPzBA
合戦防御で3部隊配置されたらどこの舞台から攻撃されるかはランダムですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:50:59 ID:2D9vTh1e
出城を攻撃しようとしたら保護期間と出るんですが相手からは攻撃されます
これは諦めるしか無いんでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:52:35 ID:/R7ZaGki
>>569
空き地になって戦功10ゲット。

>>571
個人戦功の順位で報酬。
詳細はwiki嫁。

>>576
農民…まあ空き地攻撃と同じNPCな。

>>578
配置された三部隊全部が同時に攻撃される。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:54:26 ID:70eiPzBA
ありがとうございます!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:02:42 ID:2D9vTh1e
14鯖ですが出城の保護期間はいつになったら切れますか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:05:26 ID:Xdl3Tua1
>>582
相手がいつキャラ作ったかで変わるのでどの鯖でも何時とか判らん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:07:37 ID:2D9vTh1e
>>583
解答ありがとうございます
相手の本領を見ると若葉マークは消えています
相手はこちらの領地に攻撃してきますがこちらからあいての出上を攻撃できません
仕様ですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:10:43 ID:Xdl3Tua1
>>584
若葉マークの基準を知らないのでなんとも...
あれって日数?人口?

日数経ってるのに出城攻撃不可ならバグでしょう
とりあえず運営に報告しといたらどうでしょうか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:13:34 ID:Xdl3Tua1
若葉マークは人口が基準だったので
マーク無くても攻められない可能性は大なようです
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:14:35 ID:2D9vTh1e
>>585
了解しました
ただ相手から随時領地に攻撃を受けていて大変不快です
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:18:00 ID:/R7ZaGki
>>584
逆に言えば領地しか攻撃出来ないんだから気にスンナ。

>>585
保護期間と若葉マークは別もの。

若葉マーク→人口50以下
保護期間→初ログインから3日以内
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:18:04 ID:fCWnjQKK
すみません質問です
無課金で上級兵作りだす時期って開始からどれくらい経った時でしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:19:04 ID:2D9vTh1e
>>588
自分の取った領地がどんどん減っていくんです
何とかしてころがしたいです
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:21:52 ID:XrCXjDPl
>>590

相手が保護期間中ですね。
領地は「拠点」(出城・砦・陣等)扱いではないので、
保護期間中でも攻撃することができます。

ただ、保護期間が終わるまで、相手もあなたの「拠点」に攻撃を加えることができません。

無視するのが寛容かと。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:23:59 ID:2D9vTh1e
>>591
陣に攻撃はできるしされるようです
これが正しいシステムなんでしょうか?
作った人は何を考えていらっしゃるんでしょうか?

ころがしたい・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:29:33 ID:/R7ZaGki
>>592
領地や陣つつかれたくらいで熱くなってたら、長生き出来ないぞ?

戦略上、どうしても必要な領地や陣なら死守すればいいが
そうでないなら無視しても実害はない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:33:32 ID:2D9vTh1e
>>593
わかりました・・・
しかし人口5倍差近い弱い相手を潰せないのはなんとなく辛いですはい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:41:45 ID:nnxVLt1M
出城レベルアップしてから落とされると、敵の戦功が増えますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:43:45 ID:MLzWKqiV
いいえ〜全くそんなことはないので安心してガンガン上げてください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:52:05 ID:B8XnsHJ/
>>595
レベルアップしても戦功は上がらないが
防衛するつもりが無ければ防御補正の恩恵がないので注意な
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:33:04 ID:nnxVLt1M
>>596
>>597
ありがとうございます

なんか敵に入ってる戦功が高いような気がして
ちなみにlv20無血開城で600ちょいです。盟主ではありません
他の人の報告書見ると400くらいのような
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:34:02 ID:933AxDyv
>>598
それはあなたの人口が多いから。
出城陥落の場合は人口の1/2が戦功になる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:35:04 ID:vxa+hVlz
出城は総人口÷2が獲得できる戦功(ただし上限1000)
人口に違いがあるだけ。
出城はあげれるだけあげるべし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:36:50 ID:nnxVLt1M
>>599
>>600
了解しますた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:51:27 ID:KXDp/8LN
廃棄中の陣は終了前に落とされてしまうと
相手に戦功が渡ってしまうんでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:53:01 ID:ll0ejWaL
>>602
もちろん。
だから3時間前に破棄押さないといかんよ〜
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:09:06 ID:xLCBU5d2
>>603
ありがとうございます。
じゃあ、休戦期間中に破棄っときます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:14:00 ID:Oe8D3u6l
今回より合中小規模同盟の戦指揮を取っております
今回は僅差の相手であるという判断のもと、無血開城を厳禁とし
集中加勢で合流を受け潰し、その後にカウンターを入れるという戦術を取ったのですが
主力たりうるリーマン組が開幕から集中砲火を受け、多大な損害を被りました

同時方角、同時時刻の出城出しのメリットははかりしれませんが
こうも毎度毎度超激戦区(砦1や2)に布陣することとなると戦功を稼げない、兵は溶ける
同盟順位10位を確保するのに四苦八苦している状況です
夜組は夜に出城を作り、無傷の兵で所領焼きを行って頂くべきか
皆で合わせて作り、昼組の加勢による集中防御で敵に出血を強いるべきなのか

皆様の同盟では如何様な対応を取られていますでしょうか。
是非、参考にさせていただきたいです
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:25:45 ID:mWWVnxmJ
すいません。
ここを読んでると、武将のステは振っても振らなくても
誤差の範囲内みたいな感じですが、それだと
ステ振りって極めて意味無いものなんですかね?
例えば同じ武将でレベル20の攻撃振りと、レベル0は誤差の範囲って事ですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:36:06 ID:0EnLH+Vd
>>606
部隊内に兵法ステが高い武将が一人はいた方が良いみたいよ。
スキルの発動確率が上がる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:41:10 ID:FHEBlZep
>>594
そんなに嫌なら領地に敵襲報告上がった時に近くの領地を
陣化してそこから対象領地に加勢に行けば?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:44:39 ID:8Po12hnc
こっちの武将がまだ残ってるのに陣が破壊されるってのはどゆこと?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:45:00 ID:flsvfTK1
私も同じように領地をひたすら攻撃されています。
うっとうしいので相手の本領を落としてしまおうかと思ってるんですが、
名声がなくても本領を攻撃して落としたときって戦功もらえましたっけ?
611610:2010/11/01(月) 00:51:13 ID:flsvfTK1
すみません。
解決しました。
あせって質問してしまいました。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:55:28 ID:pjTx7CCH
>>605
砦1とか2とかよほどアクティブが多くないと格好の的だね
出すところがダメ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:58:05 ID:3YSel+Ss
>>612
投票日の遅めの夜に出城出して
それに漏れる人(昼しかできない?)は合戦当日午前中とかで出せばいいんじゃねいの
投票日にいきなり出城を即出しするから砦1とかになっちゃうのぜ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:12:29 ID:w0+80jf6
>>605
出城出すのが早過ぎるから砦1,2になるんだよ。
あと無理して守っても戦功にはならない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:13:13 ID:ej2935lM
合戦は二時までだけど二時以降の出陣がダメなの?

それとも二時までに敵地に到達しないといけないんですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:24:17 ID:Ynfuloek
>>615
二時までに到達。休戦期間の陣取りや空地はokだけどね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:32:00 ID:uMVn2Obx
4450を3つと1211をひとつ
4450を2つと1211を2つ

どっちの方がバランスよくなるかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:38:59 ID:pjTx7CCH
>>617
個人的には
合戦で兵の消耗が激しい人は兵舎2個ずつ立てられる4450×2
合戦から次の合戦までの間の補充で間に合う人は4450×3
がいいと思う
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:51:38 ID:AYLF1/x0
すいません
秘境なんですが・・・

修験の山:渓谷= 武将経験狙い
修験の山:樹海= 城主経験狙い
絶壁の祠= ????
長寿の泉= 銅銭狙い

という認識で間違いないでしょうか?
訂正があればお願いします
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:02:54 ID:pjTx7CCH
>>619
wiki見て判断する方が早い
http://www.ixawiki.com/index.php?%C8%EB%B6%AD%C3%B5%BA%F7%A1%CAo%A6%C2%A1%CB
武将経験なんてHP回復遅くなるだけで良いことないけどね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:10:05 ID:OBD9AaEc
経験値アップの課金なんてやってる人いるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:11:51 ID:uMVn2Obx
>>618
なるほど
兵舎は本丸と1211ひとつでなんとかなりそうなので
やっぱ上位兵を作ることを考えたら4450を3つですかね
参考になりました
ありがとうございます!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:18:18 ID:EL2+cfep
休戦中に陣を張ったり、領地獲得しても戦功獲得出来るの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:20:30 ID:ITa4D/TW
>>623
獲得できる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:21:24 ID:EL2+cfep
ありがとう。
それやってるひと結構おるんかな。ずるいよね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:36:19 ID:PQIm+/EH
休戦中は陣は張れるが領地は獲得できない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:42:00 ID:c5jrUaW4
俺は張り付けない奴ほど4450*2 1211*2を勧めたい
なぜなら陣屋多めに作って朝夜2回の兵生産て放置できるから
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:42:50 ID:EL2+cfep
今、試しに空き地いきましたが、戦功10もらえたし、領地も獲得出来ました。すごい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:50:02 ID:his37U3e
武将レベルアップの恩恵がないのもこまるな。
愛着わけばわくほど、使い勝手が悪くなるのは悲しい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:51:15 ID:AYLF1/x0
すいません

兵士には「破壊力」が設定されるのはわかるんですが
武将には「破壊力」は設定されていないのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:55:42 ID:hEHdAi4q
弓か馬を499持たせて無人の陣に突っ込ませて
落とせたら武将に最低破壊力1はあるてことだよね!?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:57:18 ID:dBSz8uUy
>>629
どんどん価値が下がらないと金くじを引いてくれない=スクエニの陰謀
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:57:27 ID:AYLF1/x0
>>631
そうですね
それなら1ですね

そうか武将が破壊力1っていう発想はなかったorz
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:01:07 ID:hEHdAi4q
ちょうど合戦中だし、相手さん見つけて
相殺を条件に相談してみるか。
でも周り全部煙上がってるんだよなw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:14:30 ID:EL2+cfep
休戦中なのにあっというまに100戦功獲得w
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:25:17 ID:sKnZc9ej
名声ゼロになってから戦功を稼ぐ方法は、城、砦、陣への攻撃だけですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:35:48 ID:t/INvysK
>>620
>武将経験なんてHP回復遅くなるだけで良いことないけどね


HPじゃなくて行動力って単位だったらよかったのにな。

各行動ごとに消費行動力が決まってて、レベルがあがったら
行動力の上限が上がることにすれば「レベル高い=行動しやすい」と
レベルアップの恩恵が得られるようにしてくれないかなスクエニ。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:42:03 ID:eTrLu6W3
破壊力は兵科適正によって変化するんでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:46:16 ID:eHPJAOQo
>>635

ちゃんと陣たたんどけよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:49:55 ID:Kihnblsa
>>626
休戦中は領地とれるよ
準備中はとれないが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:51:59 ID:Kihnblsa
>>627
張りつける人=長時間合戦に参加できて兵の消耗も激しい人
だろ。消耗しなければ兵の生産も少なくていいんだよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:52:17 ID:VaiQgp8N
>>637
スタートダッシュ組と後発組で格差をなるべく小さくしたいんじゃね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:54:47 ID:sKnZc9ej
名声ゼロになって敵領地を攻撃して、敵領地を消したときの戦功はいくつですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 04:01:07 ID:Kihnblsa
>>642
ステ差がほとんど影響ないのだからHPだけで格差が生まれるとは思えない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:34:22 ID:D9T3fGAI
いろいろ敵陣とかに攻撃してるに合戦報告書・報告書に何も報告が来ないのですがなんでですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:36:58 ID:kPmxslRQ
>>645
合流じゃないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:42:50 ID:D9T3fGAI
いえ単独です
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:47:03 ID:md/PZqDd
合戦報告書は来るもんじゃないぞ。自分から見に行くもんだぞ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:17:29 ID:xg7kUIr9
疾風怒濤と迅速行軍の効果ってどちらか片方?それとも両方とも適用ですか?

長尾影虎を手に入れたのですが、適性より総兵力の方が有用なんですよね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:45:47 ID:9gBIbvDX
>>649
両方 のはず

兵MAX時の攻撃力の高さを比べる場合は南部等の方が確かに有用(約騎兵100人分高くなる)
ただし兵に余裕が無い時等では影虎の方が有用
兵ガンガン溶かす等(序盤で生産力が低い時も)兵が貴重となるプレイスタイルなら影虎をお勧め
兵に溢れる程余裕があるプレイスタイルなら南部や柴田をお勧め
とはいえ大した差も無いし個人的には単純に好きな方でいいと思う
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:55:30 ID:DIFFPjiL
> 645

報告書の領地も含めるにチェック
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:17:24 ID:xg7kUIr9
>>650
サンクスb両方かー、羽柴をブースト機関にする野望がw
迅速行軍より上のブーストスキルが手に入り難いのが難点だな。

長尾は何故か高額で取引されてるから出品したら直ぐに買い手が付いたわw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:52:33 ID:JnkFn/hw
1回目の攻撃である城が陥落しそうなので、2回目の攻撃をしたが兵0陥落直前なのに落とせないです。なんか条件がありますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:54:44 ID:snID4als
同じ同盟で合戦の時、次どこ攻撃するとか勝手に話進めてるやつがいて
(普通どこ攻めるとかみんなの兵力とかその他もろもろ話し合って、
最終的にはみんなで決めるのが普通だと思うのですが)
自分的には「は?なんでそうなんの?」と思うのですが
これ書状とかで言ったほうがいいですかね〜?

655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:02:39 ID:yAVFHulx
詳しい状況にもよると思うのでなんともいえないけど
納得出来ないなら書状でも送って説明求めたらいいんじゃないか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:06:14 ID:EKHcPk1A
>>654
異論があるならお前が仕切るなり、意見まとめるなりしろよ。
自分でなにもしようとしないのに、こんなところで愚痴ってどうにかなると思う?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:06:29 ID:rC2Di9hU
本城に4部隊防御力400000いたら
合流攻撃力400000で城おとせるんすか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:08:25 ID:U7/J16dm
反抗期なのは分かるが、もう少し論理的に話せるようになれ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:11:30 ID:ss29w8ge
>>653
破壊力が足りないのかな
足軽多めか兵器使えば行けそう
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:46:14 ID:AYLF1/x0
>>654
ある程度そういうリーダーシップ発揮するやつって必要だと思うよ
それを自己中と取るか、リーダーシップとるかはこれ不思議なことに
>>654自身の問題なんだよね。君の中でそいつは単に目障りな存在なだけだよ
ここに書き込むってこと自体そうなんじゃないかな?

っていうかどこの同盟でもそんなのいるわけで
指示されても無視してソロプレイしてるやつもいれば
君のいう勝手に話すすめるやつもいるわけで
その勝手な話すすめる奴からしたら君は
「勝手に話をすすめない奴」=言うこと聞かない奴
って思われてるかもね。

まぁ別に無視っとけばいいんじゃない?
ソロじゃなくて協力プレイしたくてしかも
自分がリーダーになりたいとかなら終わってるけどさ
そうでもないと思うから、普通にソロプレイしてれば問題ないよ
それで向こうが文句言ってきたらそれこそ書状送ればいい

一回そいつの言うとおりにして
戦果を上げれればそれはそれでいいことじゃない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:53:54 ID:/gx8wXrW
>>654
ダラダラとチャットや掲示板で学級会をする時間は無いから盟主、補佐、その他の順で議論無しで決めれば良い。
嫌だったら参加しなければ良いだけ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:55:31 ID:/T7HNp2p
人口400人クラスで戦功もそこそこなのに保護期間中なのはどうして?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:56:57 ID:mr43NWE9
だらだらと議論するより、仕切ってくれる人がいた方がありがたいよね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:02:37 ID:ss29w8ge
>>662
本領が落とされたのかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:04:07 ID:fQecvk2y
>>664
本領落ちたら所領攻撃できないのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:04:12 ID:mr43NWE9
>>662
もうちょい詳しく書け
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:15:14 ID:XEGthZ6G
>>665
できない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:17:09 ID:JnkFn/hw
>>659
ありがとうございます
落とせました
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:33:21 ID:zwS+jxGh
本領が攻撃できないって場合なら離反のケースもあったはず
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:35:42 ID:XA4oSQ4F
出城強化の時間中に落とされるとそのレベルアップはなかったことになりますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:45:55 ID:mTzOraAv
>>670
落とされようがレベルアップは行われる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:49:56 ID:AYLF1/x0
すいません質問です

追加スキル2で全部でスキル3の場合
3つのスキルが全部発動するなんてこともあるんでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:58:04 ID:Tm2gAmC3
敵襲を確認してから
その領地に部隊を配置しても
防衛には間に合うんですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:59:02 ID:xA3hUZZH
>>673
着弾時間までに配備すれば桶
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:00:24 ID:XA4oSQ4F
>>671
サンキュー、安心して増築しておくよ。
いまだに敵が攻めてきたことないんだけどな…
いつか兵溶かしてやるのが夢なんだぜ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:16:24 ID:aQZXlswl
>>661
同盟を変えたいのですが、デメリットはありますか?
今を脱退>新しい同盟へ申請、で手順は良いのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:16:56 ID:0DwYvVgm
耐久あげても兵とけないし辺境なら一生攻められないけどがんばれ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:25:33 ID:xA3hUZZH
>>676
それでオッケー。
俺の場合5分後にはもう新しい同盟に入ってた。
即許可してくれたのがラッキーだった。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:53:55 ID:Tm2gAmC3
>>674
ありがとうございます。
空のときに攻められたのでどうしようかと思いましたが
次回から試してみたいと思います。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:14:30 ID:pNZlWDkR
>>672
条件そろえば ある
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:41:12 ID:aQf/8S0i
14鯖で貰った火くじから柿崎景家という武将が出ました。
この人はどういう特徴があるのか分かりません。
どういう役割を任せれば良いのでしょうか?

素人目に他の馬の武将に比べても載せられる兵が少ないので
あまり使えないように見えるんですけど…気のせい?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:44:33 ID:2iDZN5OL
陣たて役とかデッキコストの帳尻あわせ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:48:48 ID:xA3hUZZH
>>681
主力部隊にはとても入れられない。
領地取り、ノッカー、秘境とかで使い道はあるけど、
いずれその地位も影虎や柴田に奪われるから、
そのときは生贄。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:03:18 ID:x+eDNf7C
三好長慶に槍を搭載するのと鉄砲を搭載するのでは
どっちが強いですか? スキル発動したとしても鉄砲が上でしょうか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:11:13 ID:+xQvIA1X
素朴な疑問、三好長慶もそうだけど島津貴久や武田晴信あたりの
コスト3を使う理由はなに?
2.5でも良いのいてそうだけど・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:16:12 ID:WnYXrzFv
>>685
攻撃時は基本1デッキしか使えないので
コスト無視で一撃を大きくしたほうがいい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:37:23 ID:UxKAj/1P
味方の出城に援軍を送りたいのですが、加勢を選ぶと
「※同じ国の城主には攻撃できません」と出てしまいます。
援軍を送る方法をお教え下さい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:50:19 ID:ss29w8ge
>>687
加勢ではなくて攻撃選んでるだけだと思うけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:52:39 ID:7YxKPMtY
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:54:59 ID:DWlu7/+c
塚原卜伝がLV20になったのでランクアップさせたのですが
兵種適正はどれを上げるのがおすすめですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:05:59 ID:GBbdiJTg
>>690
第2シーズンスタートダッシュ用の育成なら弓。合戦用なら馬。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:38:29 ID:vlHWwdTp
生産が、全部5000くらい(糧は4500くらい)
兵訓練所がレベル9です(各一カ所ずつ)待機も7000くらいまでできます。
合戦までに、5万くらい兵をそろえたいのですが、いつも足りません。。。
もっと生産をあげるべきでしょうか?
効率の良い、兵の生産をしたいのですが
アドバイスお願いします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:44:22 ID:GBbdiJTg
>>692
合戦で毎回兵が5万そろえられるというのは木綿糧がLv10に加え、
訓練所はLv10↑揃えてようやく到達できる段階です。

まずは余計なことは考えず、兵士作成より内政を優先しましょう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:51:13 ID:vlHWwdTp
>>693  
ありがとうございます。
もっと内政を頑張らないとダメですね。
695654:2010/11/01(月) 21:11:59 ID:snID4als
>>655>>656>>658>>660>>661>>663
ありがとうございます。

ある程度やって、目障りだったら言うようにします。

どうもレスありがごとうございました。

ちなみに反抗期ではありません。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:57:08 ID:0DwYvVgm
毎回5万溶かす下手さ加減に脱帽するわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:59:35 ID:c5jrUaW4
毎回32時間参加してたら10万あっても足りないだろ
698690:2010/11/01(月) 22:00:28 ID:DWlu7/+c
>>691
教えてくれてありがとうございます
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:12:42 ID:kr+iQ2wl
今から始めようと思うのですがどの鯖がオススメですか?
13はダメだと皆言ってるようなので、できれば13以外で教えて下さい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:14:40 ID:4gB2QlEm
質問です、銭が何とか特カード買えそうなぐらいに貯まってきたのですが
オススメ武将を教えてもらえないでしょうか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:16:41 ID:aQ82TGn+
>>699
12か15を待つか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:17:39 ID:wnKGxYqE
>>699
15

どうしてもやりたいなら13
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:17:43 ID:j4nqg/lK
>>700
平手
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:26:33 ID:pT2arSAq
>>699
まずは12鯖でやってみたら?
15鯖出来たらそっちもやって良いカード出た方をメインにする
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:31:20 ID:PctqsSzi
12で慣れておいて15ができたらそっち行けばいい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:32:58 ID:hC24OQbN
もし15鯖出来たらドコに入るのがベターですか?
当方やり始めて1週間くらいです。
今は13と14やってます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:33:45 ID:hC24OQbN
あ、ちなみに「入る」の対象は織田とか武田とか徳川とかのことです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:37:44 ID:aA+FsTW2
出陣キャンセル可能時間は、全部隊全距離同一ですか?
それとも、所要時間の何%とかっていう決まり方でしょうか?
ご存知の方、お願いします
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:48:18 ID:SPhMZm0Q
>>707
お前の目的と鯖の具合次第。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:49:00 ID:W9XDFbDh
出発から5分まで
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:55:26 ID:tW9XLpks
>>707
勝ち馬にのりたいなら織田でも入っとけ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:00:27 ID:aA+FsTW2
>>710
5分均一ってことね
ありがとう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:06:14 ID:mTzOraAv
>>712
一言だけ
5分均一じゃないから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:39:52 ID:/WuEHHRU
13って何でダメなんだ?今回はかなりいい勝負してて楽しいんだが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:40:10 ID:e+GBfdOq
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:48:27 ID:dBSz8uUy
>>714
祭開催の12鯖
イベント開催の14鯖
間に挟まれて過疎まっしぐら〜15鯖オヌヌメ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:17:51 ID:knLMELXm
これで過疎ってるのか・・・初戦だからか精一杯で感じなかった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:19:11 ID:f/ZdjqLI
13、14とやっているなら、14をまじめにやることかな。
正直6鯖以降、基本すべて過疎気味だから、15や16待っても大して状況は変わらない。
ここでは14鯖叩かれているけど、イベントのため集客がんばっているし、まあいいと思うよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:19:50 ID:42zPD3nL
携帯でプレイしてる人いたら機種名ご教示ください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:41:20 ID:o7LNHyDQ
>>713
ですよね
実際5分じゃなかったっぽいし
何を持って5分とな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:50:08 ID:Nxeb8Cu/
所領なんですけど
☆5 4011
☆7 4450

周りに4450が2個しかなく、1211は多数あります
次とるなら、4450か1211どっちですかね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:56:48 ID:ZzyvJDTI
木が多めだろうし1211
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:58:47 ID:c6a+YxM2
所領人口1000、本拠地人口99人で
出城陥落したら敵に与える戦功は1ですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:13:54 ID:8mSBpHdi
>>723
500+倒された兵数/100 だったはず

本拠地人口は本拠地陥落だけに影響だったかなぁ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:36:32 ID:ScFYbE4u
俺も13で楽しめていますが、他の鯖の方が楽しいのなら
より面白い所でしてみたいと思ってます。
実際に13鯖でも他の鯖でもプレイしてる人はどう思いますか?
やはり13はつまらないのでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:37:10 ID:c6a+YxM2
ありがとうございます
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:39:40 ID:wiuxVWNy
14鯖の初合戦終わって、辞めた人間多そうだな。
レスの伸びが先週までと比べて遅すぎ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:59:05 ID:zivsNcZR
1鯖の織田に加盟しているのですが、どこかいい同盟知りませんか?戦功が稼げるようになりたいです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:03:02 ID:j45fMwuE
個人戦功なら遠慮なく動けるソロで空き巣&ハイエナ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:08:58 ID:uUOKyeWE
>>719
合戦中はアイフォンで頑張った
けど、重いし充電すぐ減るしクリックミスしたり不便は不便
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:19:05 ID:pAC/RPH+
まぁ合戦前や初日に質問が増えるのは仕方ない
実際に溶かし溶かされで体験すりゃ、あぁこういうことかって
解るもんだから、聞くことも少なくなるだろうね。


さて、これでまた新鯖がでたら同じ事の繰り返しだが
もうさすがにないよな・・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:40:01 ID:wyWYJz56
予定だと24鯖まであるぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:53:58 ID:lIZUYwjY
「〇〇教えて」
「誰でも最初は始めてなんだし^^
〇〇はこういうことですよ^^」
↓新鯖追加
「〇〇教えて」
「wikiにだいたいのってますよ^^」
↓新鯖追加
「〇〇教えて」
「まずwikiで探して、わからなかったら聞いて」
↓新鯖追加
「〇〇教えて」

          从川川川川川川川川川川川|
           从川川川川川川川川川川川川
         从川川川川川川川川川川川川川
       从川川川川川川川川川川川川川川
      从川川川川川川リ      .:::   ヾ川川
     从川川川川ルリ  :::...   .::       ヾ川
   从川川川川リ′    ::::. .::: ∧       :|
   从川川川lリ:.     A :::. ::. |__|     |
    从川川川: .     |lll| ::  :: |lll|     .:|
     从川川l||: : : .    ∀..::::  :::.∀    .:.:|        wikiは見た?ねぇねぇ見た?ねぇねぇ?見た?見た?
    从川川川: : : :  :::::::::: r'_ _ヽ:::     . : .:|
    从川川川:. : .                   . :|
    从川川川、:. .         /ハヽ       :|
    ヾ|川l川l从:.:.       |:|::|::|        :/!
      ヾ|川川从:.:.      ヽv:/       .:厶|
       ハ,r‐一ヽ:.:.:.:. .       .:  .:./三|
.        /:|ニ三三≧x、:丶.___ノ  .:/::三:!
       /::/三三三三ニミ、:.      :/三三|
.      /::/三三三三三三ミ、:. . . . . :/::三三:|
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:59:42 ID:o7LNHyDQ
結局、戦功以外のポイント(攻撃防御総合等)ってデータとして意味あるだけで、進行上は何の意味もないの?

あと、敵の陣を破壊しただけで名声減るのは勘弁だと思う・・・ってこれは質問ではないけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:02:04 ID:vtigrau4
>>733
それで俺もwiki見ろと誘導してたんだがwikiを見てもよく分からないと言い出した。
どうすりゃいいんだ…

とりあえず全ページ見るのは基本じゃないのか…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:04:02 ID:knLMELXm
wikiに載ってないことも結構あるけどな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:05:07 ID:/y1ZEkI/
そして挙げ句「分からないから聞いてるんです!分かりやすく教えてください!」
とかなったりする

これがゆとりか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:05:09 ID:eLkwYmhD
>>734
今のところはね
次のアップデートで来そうだけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:39:19 ID:TtDVa5It

同盟主がやられると
同盟員数の1/10の戦功を取られるということですが
これって例えば150人だったら15の戦功を
取られるってことですよね?別に戦力を割いてまで
守る必要があるのでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:42:22 ID:pAC/RPH+
まぁ、質問する人は何が解らないかが解らないって人が多いから
wiki見ろと言われても

 見ても解りませんでした!!教えてください!!

となるんだろう。


でもさ、何だろう・・一回自分でやってみれば済む話をここで
聞く人が多いよね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:48:45 ID:OS43KiIO
所領を破棄したいのですがどうやってするのでしょうか?
陣みたいに表示もされないし・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:52:43 ID:vtigrau4
>>740
楽したいんだよ。典型的な例が兵力はいくつ必要ですかって質問。
俺はそんなもん分かるかって実際に兵突っ込ませてボロカスにされてそれで経験から覚えたけど。

聞いて回答が得られればその過程をすっ飛ばして結果が得られると思ってるんじゃないか?
むやみに突っ込ませて兵溶かして1,2回の攻撃で合戦終了はかわいそうだと言うのは理解できるけどね。


743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:54:46 ID:pAC/RPH+
>>739
確定はしてないと思うけど、
盟主陥落時の戦功ボーナスは
同盟員数の1/10じゃなく 50倍じゃなかったかな・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 04:07:21 ID:pAC/RPH+
>>742
言いたいことは解るよ。でもなぁ・・・あくまで最短コース
最適コース辿ったからと言って合戦で活躍できるわけでもないし
他人と著しく有利になるって訳でもないし。

合戦
1〜2回目 クエスト兵中心。合流しなくても城や出城は落とせる。
3〜4回目 上級兵投入しはじめる人が出てくる。下位兵と上位兵の差に唖然とする
5〜7回目 上級兵が普通になる。内政も充実してきて武将4人に兵士フル搭載できる人も多くなる。
それ以降 4人に上級兵フルで積めるようになってくる。ソロで落とせる城が減ってくる。


こんな感じなのがwikiかテンプレにありゃいいのかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 04:40:36 ID:GeqXZXpp
ちょうど下級兵から上級兵に切り替えする時期にきたのだけど
下級兵は所領取りに使って数を減らすのがいい?
それとも普通に合戦で使う?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 04:42:18 ID:Fl0ezafD
余ってるなら陣の強ノックに使えばよろしい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 04:45:29 ID:tSTNJsSv
>>745
場合にも拠るが、俺はその両方で切り替えたかな。
☆6あたりを取るのに使って、
残ったのは陣の防衛とか武将のレベル上げで使い切った。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:41:47 ID:6J/yosrX
将攻と将防の違いについて教えてください。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:59:36 ID:5jC46YtN
>>748
将攻:攻撃時の武将攻撃力
将防:防御時の武将攻撃力
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:28:19 ID:7kIW6NA7
長距離攻撃補正という課金についてです。
距離20までは減少なしでそこから徐々に攻撃力下がっていくものだと思っていましたが、
距離20.10の★7を取りに行こうとしたら攻撃力減少21300だったのですが、これが普通ですかね?
150円無駄にしてしまったのだろうか・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:31:23 ID:Fl0ezafD
距離20を超えると使ってないのと同じになる
つまり150円無駄にしてしまったのです…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:35:45 ID:4doLo3R8
上下級兵の流れに乗って質問です
12鯖で(大体みんな下級から上級に徐々に乗り換える時期)
合戦時は平日昼間の10時からのスタダで、空き巣メインで戦功を稼ぎ
夜は同盟の人と合流で遊ぶというスタイルでやってきてるのですが、
上級兵を毎回フル搭載が難しい現状
下級兵メインで量産、常にフルで空き城に突撃できるようにし
空き巣時に力を発揮するために、上級よりも先に槌or櫓を量産しようと思っているのですが
この考えは何か間違っていますでしょうか?
こんな感じの方が居て、どこかに落とし穴がありましたらご教授ください;
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:38:28 ID:7kIW6NA7
>>751
ありがとう 残念ですな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:50:34 ID:Fl0ezafD
下級量産するのは資材の無駄

槌や櫓を量産したところで
移動が遅いからあんまり意味がない
出城なら破壊そんなにいらないし
本拠なら陣を横付けして往復すればいい

序盤から槌や櫓の研究生産に資材使うくらいなら
さっさとその分で上級兵作れ

もうすでに槌や櫓の研究しちゃってるなら
多少は作ってもいいけど量産する必要はない

755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:36:18 ID:A+VL/AG+
>>754
耐久6万の城を落とすために櫓はあるとかなりラク
じゃないと時間が無駄になる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:48:05 ID:TtDVa5It
>>754
これは普通にウソ

1000資源あたりの攻撃力は

足軽 323.5
長槍足軽 296.3
弓足軽 277.8
長弓兵 277.8
騎馬兵 333.3
精鋭騎馬 314.8
破城鎚 65.2
攻城櫓 202.9

上級は単価の攻撃力が高くて
武将に多く積めるってだけで上級兵が必要になるのは
下級兵が武将に満載できるようになってから
コストパフォーマンスだけみれば下級のほうがはるかに優秀
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:11:29 ID:+xm2ABix
塚原卜伝て使い道ありますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:14:16 ID:eLkwYmhD
>>757
剣豪は攻撃極振りで領地取りやノック要員として優秀
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:16:41 ID:+xm2ABix
>>758
ありがとうございます
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:21:02 ID:Jnc6CJwT
炎くじって特以上どのくらいの率な感じでしょうか?
火くじとあまり変わりないでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:23:33 ID:GeqXZXpp
検証できるほど引いた人いないと思う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:58:23 ID:PCqkE9M7
金くじと同じかやや特↑がでやすいという程度の2割前後じゃなかろうかと聞いた
苦労に見合うかというとそれほどでも無い
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:16:01 ID:EyYJRe0p
城主レベル16になって所領3つめを持てるようになりました。
同盟員でなるべく盟主の城の近くに所領を作ろうと言う話しになりました。

現在自分の城だけ盟主の城から強烈に離れており
騎馬隊に迅速スキル持ち入れても片道5時間とか
毎回合戦準備期間中に盟主の側に陣を作ろうとしても
他の人(同盟員以外)と陣や領地が被ってしまい
空振りする事も多々。 結局出遅れて1人僻地で領地オンラインする
事も多いので、自分も盟主近くに村を作ろうと思うのですが…

現在
所領1 4011砦 全部の施設レベル6(水田だけ7が2個)
所領2 0511村 全部の施設レベル5

上級兵もそろったので、次は☆7を取りたいと思っています。

しかし、盟主までの距離が遠いので一発で盟主の近くの☆7を取ろうと思うと
さすがに戦力が足りません。 調べた所、所領を破棄して作り直せば
盟主の近くの☆1に砦作成→そこから☆7に出陣と言う感じで大丈夫そうなのは
分かったのですが、途中まで育てた所領1を破棄するのは勿体ない
もしくは、生産が追いつくようになるには相当時間が掛かるんじゃないかと
少し不安です。

今10鯖でプレイ中でリセットまでは相当時間がありそうですが
皆なら

1 サクッと領地1を破棄→盟主近くに足がかりの☆1取る→1221→4450と☆7確保
2 勿体ないから毎回陣貼りで頑張る
3 破棄せずに落とせる中で一番盟主近くの1221取って所領4つめ持てるまで頑張って
  4つめの所領でさらに盟主近く目指す

3は個人的に相当先になりそうなので、盟主近くの1221、4450が無くなりそうで怖い
最悪1,000円位課金して資源ブースト可能 
参考までに1〜3、自分ならこうするって意見聞かせて欲しい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:19:45 ID:f7J8ZegW
少しでも早く☆7に組み替えるほうが特
既出
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:22:21 ID:PCqkE9M7


どうしてもロスが気になるなら1度くらい合戦不参加で内政してればいいんじゃないかな
別の答えとしては盟主の城に直接加勢送って(加勢は距離による減少は無い)攻撃は他の人に任せるとか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:22:35 ID:EF7K8LkX
>763
自分なら迷わず1かな、4011の砦だし。
☆7の取り直し自体早ければ早い方が良いよ
あっという間に取り戻せる(というか4011の生産量を上回れる)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:23:22 ID:yJ9slJqB
>>763
俺なら盟主を考えないで僻地に☆7を取る。
理由はその盟主がいつまでも盟主でいるとは限らないということと、
その同盟を抜けて他の同盟に入るかもしれないから。
あと、競争率の激しい☆7がそんなに都合良く取れるとも限らないから。
とりあえず自分の城が北東で盟主が南西なら南西僻地に取るかな。
自分の城と同じ地域ではあまり意味ないから。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:24:50 ID:8TuH3pOT
>>763
4051 0511の二つ破棄して盟主の近くと好きな場所をもう一個で4450×2 1211×1を取る
元に戻すのに二週間近くかかるけど十分元取れるし早ければ早いほどダメージは少ない
最後に1211取って完了
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:35:41 ID:EyYJRe0p
>>764-768

大変参考になりました。
領地入れ替えの方向で検討してみます。

有り難う御座いました
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:47:15 ID:knLMELXm
もうすぐ2つ目の所領が取れるのですが1211がNPC砦のすぐ近くにあり
そこを取るかどうか、そこを村落にするか砦にするかどうかで悩んでいます
アドバイスお願いしますorz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:51:42 ID:8TuH3pOT
その場所をとり村にして無血開城しますと書いておけば解決
最終的には村4個防衛とか無理ゲーだから
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:55:52 ID:knLMELXm
ありがとうございます、そうさせてもらいます
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:59:31 ID:ZtU1H70s
>>770
所領は落とされたら落とされたままにしておけばいいのから砦近くでも村でいい。
それより3つ目4つ目の所領獲得時に、2つ目の所領から出撃する場合もある
わけで、2つ目取れたからそれでいいという訳ではない。
2つ目は☆6にして3つ目持てるようになったときに1つ目破棄すれば
2つ余裕ができるから、そのとき☆7がたくさんある地域に取るといいかもね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:12:58 ID:i1H2yGwe
盟主の近くに所領取るのは加勢するの便利だからいいんだけど
デメリットも結構あるよな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:07:37 ID:OWTu5hCS
白クジ600回回したんですが、一度も特が出ませんでした。
こんなもんなのでしょうか?

自慢でもかまいませんので、ぶっちゃけで教えてください。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:11:05 ID:M4ZWfd1a
俺は200回くらい引いて龍造寺と本願寺出た
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:11:55 ID:4rKpXGBT
盟主補佐(一)を勧誘するのはタブーですか?
ちなみにその同盟は人数19人で、2・3人がアクティブで
盟主は加勢もらって防御のみで攻撃なし、後は農民
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:12:43 ID:aYTPBoP+
俺は100回で斎藤義龍1回
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:13:46 ID:8TuH3pOT
評判気にしなきゃいいんじゃねえの?
アクも全員抜いちまえ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:14:20 ID:6ZR8RpKo
400回位で2枚
ほぼ確立通りだった
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:14:56 ID:wQrCW4Lc
22回目で明智
以後泣かず飛ばずで今60回くらい
600回ってすごいなあ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:17:30 ID:YAJT1/Wh
>>775

ぶっちゃけ、相当運悪いと思うよ。俺も500位回してるけど、6枚出たよ。
まぁ課金で極4枚、特11枚あるんで、白には期待してないけどね
特以上をある程度揃えたいなら、1万円課金して、金くじ16回引く。
そうすれば3枚くらいは確実に出るよ。
ダブっちゃったら売って必要なのに買い換えればいいんだし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:28:48 ID:OWTu5hCS
>>776>>778>>780>>781>>782

勉強代だったと思ってもう白クジは引かない事にします。どうもありがとうございました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:30:50 ID:Qlo+d2Kb
全体枚数 476    
序の枚数(割合) 350(73.5294%) 上の枚数(割合) 120(25.2101%)
特の枚数(割合) 6(1.2605%) 極の枚数(割合) 0(0.0000%)
天の枚数(割合) 0(0.0000%)    
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:30:53 ID:BkMU+lfy
特カードレベル20になったら売って新しいの買ったほうがいいのかな?
それともランクアップしたほうがいいかな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:34:48 ID:2bns3SXW
今までの実感だと、100枚あたり1.5枚くらい。
ただ14鯖だけは未だに特出ないんだよなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:34:51 ID:8TuH3pOT
一日数時間ならランクアップ はりつくなら買い換えろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:36:18 ID:/y1ZEkI/
リセット後もやる気ならランクアップしといたほうがいい

特を複数もってない、リセット後やるか分からない、
そんな場合はHP回復が遅くなるだけなのでしなくていい、と僕は思います
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:43:13 ID:M4ZWfd1a
ランクアップしてレベル上がると負けて体力が減ると半日とか使えなくなる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:44:49 ID:c2XzJwjr
まぁ、買いなおしたところで合戦やってたらコスト3特とかあっという間にLv20なっちまうんだけどな。
無課金だとLv0の上有力武将を毎回揃えては、だぶったLv20売っていく程度でいい気がする。

高Lv剛撃晴信*1〜2・育成中販売用晴信・Lv0晴信とかそんな感じ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:45:55 ID:54whMJ8C
現在所領を
☆5 4011
☆7 1211×2
☆7 4550

上記4箇所ですが、☆5 4011を潰して
☆7を新たに取ろうと思いますが
通常なら☆7 4550を狙うんでしょうが、完全に枯渇状態です
その場合、5555は論外として
1211と2223どっち取る方がいいと思いますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:49:10 ID:c2XzJwjr
>>791
1211でいいと思う。市Lv10 蔵大量は必須だろうけど。
んで、糧を欲しい資源に変換しながら使う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:00:50 ID:54whMJ8C
>>792
レスさんくす!
全力で農民します

794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:16:52 ID:cRpUqlu+
同じ拠点に兵舎を2箇所作って
それぞれ訓練した際に
時間は別カウントされるのでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:20:51 ID:nTgNu/4i
>>642
いや使い勝手悪くしてくじ引かせたいだけ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:21:00 ID:2bns3SXW
建てられないよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:23:08 ID:jLYQPTO/
所領を遠くに作るって人は距離300とか400とかそれくらい遠くまで遠征して所領作ってるのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:23:33 ID:V4gTxRrV
>>794
複数ラインで生産したいなら別の所領に建てないとダメ

建てるべきかどうかの判断は>>170絡みのレス等を見てするといい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:24:01 ID:ZdyG2EU4
>>792
以前あったテンプレ参考に

[☆7所領の参考資料]
村1のみでバランスよく配置した場合
☆7
4450 木8 綿7 鉄8 糧6  計29
1211 木4 綿5 鉄4 糧25 計38
2223 木5 綿6 鉄4 糧15 計30
5555 木2 綿2 鉄1 糧5  計10

4450×3 1211×1 木28 綿26 鉄28 糧43  計125
4450×2 1211×2 木24 綿24 鉄24 糧62  計134
4450×2 1211 2223 木25 綿25 鉄24 糧52 計126
4450×4        木32 綿28 鉄32 糧24  計116
4450×1 1211×3 木20 綿21 鉄20 糧81  計143
1211×4        木16 綿20 鉄16 糧100 計152

2223×3 1211    木18 綿23 鉄17 糧70  計128
2223×2 1211×2 木18 綿22 鉄16 糧80  計136
2223×2 4450×2 木26 綿26 鉄24 糧42  計118
2223×4        木18 綿24 鉄18 糧60  計120

☆5☆6混合した場合(最初の所領は木推奨 綿は商人から略奪)
☆5
4450 木10 綿0  鉄4 糧10 計24 (4450 0511→木10 綿11 鉄8 糧23)
0411 木0  綿9  鉄4 糧11 計24 (0411 5011→木10 綿9  鉄8 糧25)
0040 木0  綿0  鉄9 糧14 計23
☆6
5011 木10 綿0  鉄4 糧13 計27
0511 木0  綿11 鉄4 糧12 計27
1051 木3  綿0  鉄9 糧15 計27
2228 木2  綿2  鉄4 糧7  計15

普通にやってたらたどり着くバランス型の到達点(所領破棄無しなど)
4011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧53 計118
5011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧56 計121

☆6ひとつ残した場合(☆5所領破棄した時など)
5011 1211 4450×2 →木26 綿23 鉄24 糧50 計123
5011 1211×2 4450 →木22 綿20 鉄21 糧69 計132
0511 1211 4450×2 →木24 綿25 鉄25 糧49 計123
0511 1211×2 4450 →木21 綿21 鉄22 糧68 計132

☆6のみ(☆7がなくなった場合)
5011×2 0511×2 →木20 綿20 鉄18 糧50 計108

4450無くなった場合(数が少なく7割近くの人は4450がとれないかと)
5011 0511 1211×2  →木18 綿21 鉄16 糧75 計130
5011×2   0511 1211→木24 綿16 鉄16 糧63 計119
5011 0511 1051 1211→木18 綿17 鉄19 糧65 計119

☆7 2223しか残ってない場合
5011 0511 2223×2→木18 綿23 鉄18 糧55 計114
5011×2   2223×2→木28 綿12 鉄18 糧56 計114
5011     2223×3→木23 綿18 鉄18 糧58 計117
5011 1050 2223×2→木22 綿12 鉄22 糧58 計114
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:24:09 ID:cRpUqlu+
>>796
建てる事ができないんですねw
ありがとうございます!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:37:11 ID:cKb1m3WH
同盟盟主の本領や所領を陥落させたときの戦功はどういう計算式ですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:45:57 ID:OWTu5hCS
所領は関係ない 本領は通算戦功が絡んでいる というぐらいしかわからない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:51:35 ID:V4gTxRrV
>>801
本領陥落させた場合の戦功は、恐らく
同盟ポイントの合計/500で合ってると思う
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:03:24 ID:j1v13Do4
人口って上げると生産に影響する?

寺や倉のレベルアップしたいんだけど人口バンバンあげるのに悩んでます
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:06:01 ID:8TuH3pOT
人口増やすとその分糧の収穫がへる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:07:18 ID:V4gTxRrV
>>804
チュートリアルで触れてなかったっけな・・・
人口はその増加分だけ、糧の生産量から引かれるよ
右に表示されてる1時間辺りの生産量は、既に人口分を引いたものだから、糧だけボーナスが
やけに多くなる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:29:43 ID:2Bcj2pIZ
レベル20になり ランクを揚げ出したが、ここで打ち止めですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:36:03 ID:4doLo3R8
>>799
そこらへんのテンプレってなんで消えたんだっけ
面倒だけど、それ見て勉強できる人がまだまだ居ると思うんだけどなー
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:40:00 ID:ENFterxF
>>799
これが見たかった
Wikiにも無いんだよねこれ

これだけはテンプレに入れようよ、領地の質問多いし
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:51:08 ID:8TuH3pOT
前スレで5鯖建てようとしたらスレ名を質問スレ建てられ テンプレ貼らずに放置されてまま流用されそのまんまに
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:52:52 ID:2bns3SXW
>>809
普通にwikiに載ってるけど?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:56:34 ID:kBK24KID
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:57:32 ID:ENFterxF
>>811
☆6ひとつ残した場合とかは出てないよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:23:13 ID:TtDVa5It
>>812
初心者のころみかけて
「あの表どこいった〜?」って探してたら
こんなとこにあったのかよ・・・・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:27:31 ID:T4LpgOFP
バランス型 
1211×1 4450×3
1211×2 4450×2

上と下は好みの領域なのでどちらでもいい

完全廃人型
1211×4

市場による他の資源への変換をデフォに扱うスタイル
米を溢れさせない程度に毎日張り付ける人向け、完成できれば他資源の無駄を効率よく補える分回せる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:37:48 ID:w+Aeln5Z
学舎破棄しても
研究し終えた兵種は残りますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:41:17 ID:xN/CtlH8
スキルの条件がすごい分かりにくい

弓隊A 所持スキル:弓隊進撃(確率+5% 弓攻10%上昇)
弓隊B 所持スキル:弓隊進撃(確率+5% 弓攻10%上昇)
弓隊C 所持スキル:弓隊奇襲(確率+20% 弓攻5%上昇)

上の3つで一部隊構成した場合ですが、

1.弓隊A〜Cのスキルは同時発動しますか?
2.発動した場合、弓攻は25%upになる計算であってますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:56:25 ID:/a9+PtC4
このゲームまだオープンβ?みたいだけど、正式サービスに移行したら月課金とかされるのかな?
ゲーム会社の人しか分からないかもだけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:59:47 ID:i1H2yGwe
あれ?! 15:30かよ15:00までだと思ってた\(^o^)/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:00:32 ID:i1H2yGwe
そして本スレと間違いました。スミマセン。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:15:18 ID:pAC/RPH+
>>817
すべて同時に発動する可能性はある。
その例なら5%×5%×20%=0.05%だがね。
で、効果は重複されるかどうかは検証されてないが、
発動したんなら効果はでてんじゃね?という話が通説。

しかし合戦ログに載っていないが実際には発動してると
公式Tweitterにもあるとおり、何が発動してなにが発動しなかったか
検証する手立てが全くないのが残念なところ。

822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:24:33 ID:Zm8c0s/F
6万位課金で、天4枚(武田、織田、徳川、最上)
結構確立よくない?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:30:33 ID:YAJT1/Wh
>>822

確立× 確率○

確かに確率はいいけど、、、、
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:31:35 ID:GkzUAMWg
>>822
スゲー高いオモチャで遊んでんだね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:36:15 ID:OWTu5hCS
結構どころか事故起こすぐらい確率いいわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:38:30 ID:Zm8c0s/F
基本功撃力 25万強 
織田さん以外スキル発動したら、30万越えですな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:40:46 ID:Zm8c0s/F
4回でた経験では、昼12時台で銀で2枚 夜12時台で金から2枚
12時台確立いいよー
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:52:39 ID:j45fMwuE
うんすごいねー
上武将8人で守られたら返り討ちだけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:53:46 ID:Yc1tZQ1U
>>822
天の中でも使えそうなの引いてるしすげーわ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:57:02 ID:T4LpgOFP
リセットで残るのは実質カードと金だけなんだからそんだけ引ければ十分であろう
市場に高値で出して見せびらかすのはやめてね><
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:13:14 ID:f/ZdjqLI
盟主をやめたいけど、同盟に活気はなく、誰も変ってくる様子がない。
こういう場合、どうすればいいですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:32:30 ID:GkzUAMWg
>>831
別同盟に移籍すれば?
同盟員全員移籍になるけど。

その後抜けるかどうかは自由。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:33:32 ID:UDoPFJO4
自然消滅
このおかげで3回同盟移動した
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:42:29 ID:H7GuPjDs
自然消滅だけは止めておけ。
それなら無理やりにでも押し付けて逃げたほうがいい。
そうすれば後のことは残ったメンバーが決めてくれる。

と、経験者が申しております。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:44:51 ID:4gLSKkl3
>>831
補佐に盟主の座を押し付ける

蛇足だが盟主のまま離反するなよ?
同盟ごと離反になって大変なことになるからな!
絶対にやるなよ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:46:54 ID:UDoPFJO4
>>835
これいいな
朝起きてinしたら大友にいた
ポルナレフ談
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:48:10 ID:GkzUAMWg
>>836
状況を理解するまでに小一時間かかりそう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:50:56 ID:QDmlOZsZ
合戦始まるまで気がつかなかったりして
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:54:12 ID:dLitWyZO
もしかして各国から有能な人材を集める旅にでるとかできるのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:54:35 ID:xN/CtlH8
>>822に対抗して
俺も6万円分くじ引いてきた

結果、
極×2 特×13 上×85   














まあ、戦国ぎじだけどな
自分のリアルラックでは課金は無駄と判断した
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:01:04 ID:H7GuPjDs
お前らバカだろw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:16:20 ID:2Fe4qezi
金くじ15回ひいて
特×5(馬場信房、濃姫、服部半蔵、下間頼廉、榊原康政)
上×10 出た。
ちなみに今まで4万分金くじひいてる。天一枚出たけど、極は0
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:16:20 ID:Cszxt3SJ
またサクラが湧いてるのか。
課金して良いの引けたー、って書き込んで購買意欲を煽るのは、
基本無料、ガチャ課金系の常套手段。
ただの電子データ、しかも大半はごみくずに1回600円とかまじでありえん。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:17:56 ID:XaU2QfGE
質問スレだろここ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:34:16 ID:H/GQ0bsB
武将のレベル上げない方法ってあります?
開拓や秘境には行かさず、合戦のみなんだけど
どんどん使い勝手が悪くなる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:37:21 ID:dLitWyZO
今なんかデジャブが起こった
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:38:29 ID:ENR1htzT
合成追加スキルの確率上げる方法ってありますか?金以外で
素材のレベルとか上げると確率上がりますかね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:39:53 ID:pAC/RPH+
少なくとも銀くじは序Lv20がでるので
そいつらを一枚1500ぐらいで売ればまた銅銭がたまる。
それで白廻すのも良いし貯めて特買うのも良い。
上は合成のエサに。スキル強化もスキル追加もいいよな。

金何回か引いたけど、金で出る上がまったく使えない。
これだったら銀2回引いて序Lv20を2枚出した方がまだマシ

月一回1万ぐらい銀廻してるけど、序lv20売って得た銅銭で
廻した白くじ産の特やらスキル追加やランクアップで確実に
豪華になってると感じるよ。

>>845
合戦で使えば討伐ゲージ減らない状態でガッポガポ経験値入るので
自然とレベルが上がる。武将のレベルを上げないように運用するというより
上がっても良い、二人目が三人目がいるもの・・・という形とらないと。

Lv0なんてデッキから外してもすぐに回復するもんな・・・いいよな・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:27:42 ID:x1ntQn1R
確実に既出だとは思うのですが、

遠くの☆6、7で領地を造る場合

当地の近くの☆1、2に開拓→そこから開拓攻撃

という流れなのでしょうか・・・?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:28:57 ID:Zie9d3EL
はい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:39:18 ID:x1ntQn1R
>>850

ありがとうございます。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:07:36 ID:Fl0ezafD
亀だが
>>754-755
質問の内容よく読めよ
上級から下級への切り替え時期だぞ
その時期に耐久6万の城なんて少ないだろ
そのためにわざわざ櫓を研究して
用意することはないって言ってるんだよ

それに合流空き巣メインでやるなら
兵士の損傷少ないんだし
後々使えなくなる下級を量産する必要はないって言ってるの

持論が全ての状況で正しいって考えは捨てろよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:10:44 ID:Fl0ezafD
>>755-756

下級から上級
でした
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:26:13 ID:h2eElCVC
スキルの 将攻 というのは 
1.武将の攻撃力がアップするのみ?
2.1に加えて武将が率いている兵の攻撃力もアップする?

恐らく1と思うが、1だとすると大したスキルじゃないって事?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:29:54 ID:pAC/RPH+
>>854
1だ。
剣豪で攻撃極振りした武将用のスキル。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:46:10 ID:tGvdteMQ
え〜と・・・もしかして陣屋つくるのであれば長屋は破棄?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:48:39 ID:h2eElCVC
>>855
レスありがと
ただ、剣豪単独で使うと意味ないって事だよね?
部隊の中に剣豪+武将を入れないと駄目だよね。だとすると余計使えないスキルだな・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:10:46 ID:EygpmRDo
討伐ゲージって何分で1回復するの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:12:19 ID:3aRBDMn4
>>853
うそつき!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:19:18 ID:E7v9A1U3
剣豪の富田さんって素直に防御振り?
使いどころが不明なんですが・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:22:19 ID:Mu/VORhb
>>860
所持スキルが何であろうと剣豪は攻撃振り以外ありえない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:23:03 ID:8TuH3pOT
>>860
朝比奈とか平手より弱い剣豪を防御に使いたいなら防御振り
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:44:38 ID:V++psJpx
質問させてください
便利機能の武将の獲得経験値30%増加というのは、城主経験値にも適用されますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:47:27 ID:j45fMwuE
されないけど
武将のレベルが上がれば城主経験値も上がるから
多少は関係ある
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:47:39 ID:MPzctToj
>武将の獲得経験値
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:47:51 ID:Fo+4LkpH
いきなり貯めてた銅銭が消えたんですけどなぜでしょう?取引もしていません
6000ほどきえました
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:50:15 ID:V++psJpx
>>864
>>865
解答サンクスです!助かりました
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:09:39 ID:nTgNu/4i
>>866
私も消えました
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:10:57 ID:TtDVa5It
>>852
持論が全ての状況で正しいって考えは捨てろよ
この言葉そっくりそのまま返すよ

同じ資源の量で上級兵と下級兵戦わせたときどっちが勝つと思う?
「下級量産するのは資材のむだ」何が「全ての状況で正しいって考えは捨てろよ」だよ
全然状況分け把握できてねえじゃねえかよ、そっちがすべての状況で正しいと妄信してるんだろうが

そりゃ同じ搭載数の上級vs下級だったら上級勝つよ?
ただ質問者が上級兵を満載する余裕がないって言ってる以上
「下級量産するのは資材のむだ」は適切な回答じゃねえよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:15:37 ID:0dseWkDG
下級兵の溶けやすさは異常
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:18:24 ID:dLitWyZO
鉄砲と弓ってすぐやられるんですけど
3すくみ関係なくないですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:18:33 ID:s+mHamEZ
兵法が発動した時は発動した武将だけが恩恵を被るのでしょうか?
それとも部隊内の他の武将も?
または合流攻撃に参加してる他のプレーヤーも?
どなたか教えてください
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:23:49 ID:Npi/Eih3
合戦に使うなら上級 ☆7とるなら下級
☆7取ったら下級兵は特攻部隊でいいんじゃね
4450だって数字合わせりゃ下級で十分
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:24:53 ID:Fl0ezafD
>>869
そんなムキになるなよw
空き巣と合流メインなのに
なんで満載することにこだわるのかね

満載するにしても兵士無駄にしなければ
所領取りで余った弓と
精鋭騎馬だけでもいけるでしょ

序盤から派手に兵士溶かしたいなら
そりゃ下級量産のがいいだろうさ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:27:07 ID:P4DXpGTm
クジで滝川一益を引いたんですが
忍者の使い方がイマイチ良くわかりません…
普通の武将とどう違うんでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:30:28 ID:EwkZde6d
>>875
特にない。普通の雑魚武将と一緒。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:31:46 ID:42zPD3nL
剣豪を防御極振りにする意味ってなんですか?

あと、既出かもしれませんがFAQに載ってなかったので・・・
槍防+10%などは味方の槍部隊に影響するということでよろしかったでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:38:19 ID:EwkZde6d
>>877
俺は一枚だけ防御振りにしてしまったけど、活躍する場はほとんどない。
防衛時に混ぜるだけ。

部隊内の槍兵防御力にかかる。城防衛時などにデッキ内の他部隊槍にも影響があるのかどうかは知らない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:40:31 ID:M4ZWfd1a
>>877
ノック対策に使えないこともない
兵が減らないから大量にいると偽装できる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:41:41 ID:8TuH3pOT
上級と下級の違いなんてコスト1.5倍資源1.5倍で同じ資源で同程度の攻撃力だせるし
損害率で兵が削られるか下級の方が1.5倍多いのだから上級の1.5倍溶けるだけじゃね
つまりは下級つくるメリットは無いてことにはならないか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:57:45 ID:PCqkE9M7
破壊力も考えると生産体制整うまでは(最低全生産2000前後)下級量産を勧める方がはるかにマシではあると思う
そんなに急いで研究したって数揃えられないなら意味無い上に出城壊すのも一苦労だろうな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:01:55 ID:42zPD3nL
>>878
>>879
ありがとうございます。
基本的には攻撃振りで問題なさそうですね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:02:42 ID:3aRBDMn4
>>866
私も消えました
ここ1時間の記憶もありません
何が起こったのでしょう・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:06:04 ID:EwkZde6d
>>883
それはあれだ。
白くじ病。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:06:55 ID:ujsXirWJ
番号の若い豪族砦周辺の所領は村では無く、砦にしておいた方が
拠点として優秀でしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:08:40 ID:Mu/VORhb
>>885
10部隊合流攻撃の前には砦すら無力だから素直に村にして生産力高めたほうが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:30:19 ID:pAC/RPH+
>>880
スペックだけみて実際に兵を溶かしたこと無いな??
下級兵ぶつけたら妙な溶け方すると思って相手に聞いてみたら相手は
すべて上級兵だったという経験してないな?

1.5倍のスペックなら1.5倍以上の差で溶ける。それほど攻撃力の差は兵の溶け具合に大きく効いてくる。
資源の効率うんぬんじゃなく、相手が上級兵だしてくる時代(合戦3〜4回目)以降は
すべて上級兵にすべきだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:47:12 ID:35IhuRgq
部隊内に迅速持ちが2人いた場合、効果は重複しますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:47:48 ID:9mmB2l9m
かねたんの使い道を教えてください
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:54:19 ID:Fo+4LkpH
ごめんネタじゃなくほんとうにきえたんだ。朝はあったからメンテが原因だと思うんだが…他にいない?IDのっとられたかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:02:20 ID:qPB8knHF
なんで序のLV20が銅銭1000とかで取引されてるの?
ランクアップの餌のため?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:03:29 ID:Mu/VORhb
>>888
する、ちなみに乗算ではなく加算
迅速Lv1が2人いれば+10%+10%=20%

>>889
2枚集めて電光石火付与を狙う

>>891
はいそうです
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:06:10 ID:jsgJ4ZS7
>>890
とりあえず手持ちの武将カードの変化とかくじ履歴とか見てみたら?
即落札&破棄、落札書状削除だと痕跡残らないから無理だけど。まぁ運営に報告すれ
ログイン時間とかそういう状況説明をしっかりしてな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:16:06 ID:5Bg1mwAe
質問です

合戦で所領すべて破壊されたのですが
これは復活させなくてもいいのでしょうか?

復活させないと収穫が減るとかのデメリットが
あるのでしょうか?

防御側になった時
守る所が城だけだとかなり楽になるので
復活させたくないのですが・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:20:50 ID:Fl0ezafD
>>890
他スレでもそんなこと言ってる人がいたから
そいつが別人なら
なんか不具合があったのかもね

>>894
出兵できなくなるだけで
それ以外のデメリットはないよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:21:24 ID:jsgJ4ZS7
>>894
その所領から出撃できない以外にデメリットはまったくありません。
仰るとおり、守りやすくなる上に相手が戦功を稼ぐ場所が少なくなる&一箇所に防衛兵集中で稼ぎにくくなるのでいい事尽くめです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:24:00 ID:5Bg1mwAe
なるほど

ありがとうございました

出兵は陣でいくらでもできるので
村はそのままにしときます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:31:35 ID:o3OQ7EtV
塀をつけたまま武将の合成を続けて、所持可能兵数の上限を所持兵数が上回ったとき、
兵を解雇しない限り解決しないと聞いたのですが本当ですか?

まだ出くわしたことが無いのですが、
後から陣屋を増設しても駄目なんでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:34:25 ID:o7LNHyDQ
新規の所領の場所について相談なんですが、
第2、第3の新拠点は、それぞれ本城とは全く別の場所の方がいいんでしょうか?

本城が第1と第2の砦近くかつ盟主本城なんですが、合戦中の本拠地オンラインを考えると、それぞれが離れた僻地にした方がいいとは思うんですが、
逆に新拠点を全て僻地にすると、本城近くの防衛が終わると後はやることなくなって退屈なのかなぁとも思ったりします。
適度に人がいそうな場所にも拠点作った方がトータルでは楽しめますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:38:26 ID:jsgJ4ZS7
>>898
嘘です。
陣屋増設でも解消できますし、余剰分を武将に配備するだけでも解消できます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:51:51 ID:8TuH3pOT
>>898
万超えると特ないと厳しいけどね
一発で上限以内に収まるように兵編成や部隊で全員を最大補充して完了できないと解雇する事に
解雇するときも上限以内にしないと受け付けてくれない
合戦中にHP切れで強制退場したときにも兵外されるから防衛時には注意が必要

>>899
☆7とれれば好きな場所でいい
村なんて守りきれないし毎回復帰してたら戦功献上所になるだけ
壁際にとろうが毎回敵さんやってきて先に仕掛けた方が負けになるし
横付けされると睨み合いになるからきつい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:53:43 ID:pAC/RPH+
>>899
所領を分散させようがなにしようが、一度強国とあたれば焼け野原となるから気にするな。
もちろん焼いて「もらった」後は復活しないように。それ以降の合戦で無駄な戦功を相手国に与えなくて済む。

どうしても暇なら本城の防衛は加勢にある程度任せて、近くの出城に陣はって落としてくればいい。
主戦場が近場でなくても遠征陣張れば到達できる。陣って戦功10の為じゃなく本来はこういう使い方をするもんだ。

主戦場と本領(所領)が遠く離れているのは防衛戦上とても有利。こっちは前線に陣を多数張って
おいて陥落されても、本領や所領を落とされることに比べればまったく無視できる。

戦いに出かけるのなら初日の夜2時以降の休戦時間に"領地"を前線の近くまで遠征して取る。
その時間帯、陣は張れないが、領地は取れるからね。

903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:03:15 ID:o7LNHyDQ
>>901,902
ありがとうございます。
因みに「砦の近くかつ盟主本城なんですが」ではなく、「砦の近くかつ盟主本城の近くなんですが」の誤りでした。
でも、結果的にお二人のアドバイスからすればどっちも同じですよね。

まだ攻撃しかしたことがなく、防御の時の勝手がわからなかったんですが、どうせ焼けるなら確かに一緒ですね。
休戦時間帯に領地とっといて後で陣に昇格の考えはなかったんで、勉強になりました。
ありがとう!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:06:38 ID:pEbtrIWS
休戦期間でも陣は張れるでしょ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:06:41 ID:V3CdDDD9
兵舎施設を複数建てるメリットってあるんですか??
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:07:36 ID:eCVo4j3F
質問です!

1つ目の所領を☆5の4011取ったのですが、
2つ目はどこを取ればいいですか?

☆7を取る兵力がおそらくそろえられないため☆6を取ることになると思いますが、
5011だと綿不足になりそうで
0511だと次の☆7の1211取るための弓兵そろえられるか・・・

誰かアドバイスお願いします!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:11:18 ID:/D91ISfG
>>906
もう答えでてるじゃねーかwwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:15:12 ID:0bE2Mi73
>>905
同じレベル2個なら2倍作れ兵舎レベル+3くらいの働きになる

>>906
弓6000用意して☆7 1211 本領の綿をレベル6くらいにすれば作れるだけの収穫になるよ
足りなけりゃレベル12になったクエ報酬も弓にする
それが無理なら弓2000用意して ☆6 0511
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:15:56 ID:k1IQR6Mb
>>905
> 兵舎施設を複数建てるメリットってあるんですか??

兵舎が同LVなら、同じ時間で倍の兵が作れる。
兵舎作った分、資源施設とはトレードオフになるから、そこはお好みで。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:23:44 ID:eCVo4j3F
>>908
ありがとうございます。

まだ城主レベル6なので、施設レベルアップしながら、余った資源で弓を貯めていきたいと思います。
12になった時点の兵力で☆6にするか7にするか決めようかな・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:27:52 ID:qSOq3ZXB
wikiの安全値って100%勝てる値ですか?
11.1万現状あって、明日夜に12万にあるのですが、4450にギリギリで突撃するか迷ってます。
912905:2010/11/03(水) 00:33:16 ID:V3CdDDD9
>>908
>>909

即レスありがとうです。
ようするに、同じレベル2個もってた場合、
兵を千つくるぞー!と思ったら、一箇所で千
作るんじゃなくて、一つ目500、二つ目500と
わければいいっていう認識でおkですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:35:43 ID:0bE2Mi73
です
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:36:00 ID:QTfOCnRj
安全値は負けない数値になってるはず
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:40:07 ID:pEbtrIWS
>>910
大体全部の施設をLv5にして一部綿を6にすれば
生産力が木1000で他600くらいになる
そうすれば1日1000弓兵作れるから
12になるまでに弓6000は揃うと思う
4011取ってるのに無理に生産量を
平均的に揃えようとしないほうがいい

>>911
11万あれば安全値だけど総攻撃力が高い方が被害兵数は減る
どうしても心配なら12万揃うまで待ってもいいと思うよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:42:36 ID:k1IQR6Mb
>>912
三つ目も作れば・・・


なんてことは言わないが、お互い頑張って兵作って合戦楽しもうな〜
917905:2010/11/03(水) 00:43:51 ID:V3CdDDD9
>>913

どうもありがとうございました。
メリット、全然気付かなかったもんで。^^;
918905:2010/11/03(水) 00:47:09 ID:V3CdDDD9
>>916

内政ばかりで・・早く兵作って合戦楽しみたいです。
いずれ三つくらい作った方がいいかな・・と思ったの
ですが・・・^^;

何個お持ちですか??
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:52:20 ID:k1IQR6Mb
>>918
三個目作るは冗談
俺も二つで、今は兵舎LV8ずつ
どの兵科も100人作るのに、ほぼ1時間の目安
いずれ10までは上げる予定
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:54:43 ID:94ShZv8U
10レベル↑なら1個ずつで十分だ。とりあえず8ぐらいまで上げて様子見ろ。それでも足りないなら建てればいい
921905:2010/11/03(水) 00:57:31 ID:V3CdDDD9
>>919
なるほど。。2つあれば十分ですね。
自分も2つともレベル10目指してガンガリます!
922905:2010/11/03(水) 00:59:21 ID:V3CdDDD9
>>920
ありがとです。
3つは辞めときます。笑
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:01:02 ID:qSOq3ZXB
>>914-915
ありがとうございます。
今4450取れば、祝日に張り付いて資源タイルあげれるので、ぶっこみます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:03:22 ID:eCVo4j3F
>>915

ありがとうございます!
無理にでも平均的にしようとしてました・・・。

1日1000…も作れるようになるんでしょうか。
今の生産力では想像できないですがやってみます!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:08:11 ID:6uMNRhWl
剣豪武将って兵士に余裕ができるともう用済みですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:09:49 ID:/oq7NjZD
単機で領地取り出来るからずっと現役
コストも1.5だから合戦ないときは泉に送るのに丁度良いし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:10:04 ID:94ShZv8U
>>925
攻城、合流では用済みだな。ノック領地では重宝される
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:16:50 ID:CJ+X0yfX
>>925
リセットされたときのスタートダッシュとかにも使えるかもしれない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:28:42 ID:6uMNRhWl
>>926-928
なるほど
ありがとう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:34:15 ID:TjsCJJIz
リセットって武将のレベルもですか・・?
当初振り方わからず均等振りした特武将が4人程るがリセットしてほしい・・
課金で出ないかね〜リセット機能のやつ。再能力振り分けとか・・
始めた当初は白くじで特結構出たので適当に振ってしまった・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:34:49 ID:6FGR+a22
参考にしようと思って有名城主の報告書見てたら
井伊直攻に弓隊挟撃レベル5がついてた
狙ってつけたのか、それとも挟撃ってついたらついたでおいしいものなの?
馬弓混成でだせば問題ないって感じですかね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:37:02 ID:91ae9BB5
>>930
極振りしたってたいして変わんねーから気にすんな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:39:18 ID:xBrJ4msv
狙って付けたかどうかなんて本人しかわからないだろ
消すのもコストかかるのに
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:40:21 ID:EyK+qcKX
振りなおしは800円でそのうち来るだろうね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:43:40 ID:6FGR+a22
>>933
まあそうですがレベル5まで上げるってことは
本人としては使えると思ってるのかと
いらないなら1放置でいいかと思うんですが
それで気になっただけです
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:45:03 ID:TjsCJJIz
>>932
たいして変わらんのですか?兵法も含め均等です・・
>>934
来そうですか^^
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:47:21 ID:F3bldb6F
白で竜造寺っていう特カードはじめて引いたんですが
すごいんですかね?
3垢で一番古いのレベル30までやってるけど
はじめて見ました
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:49:27 ID:C4S7xIOo
>>937

これからずっと平手と円城寺が出続ける呪い掛けたから
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:50:32 ID:qSOq3ZXB
>>937
おれは一万円金くじ買って竜蔵寺1枚しか出なかった 謝って
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:51:21 ID:bsoVE+6s
>>937
すごいよ
多分IXAの武将の中でもっとも体重がすごい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:58:50 ID:F3bldb6F
火カードでも山県昌景ひとりしか出たことないっす
特って出にくいんですね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:07:18 ID:BlVJ5dT+
生産施設以外の建物って最終的にどのくらい必要になりますか?
プレイスタイルによって違うと思うけど平均的な蔵、陣屋、兵舎の数を知りたいです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:07:53 ID:n25I40Y/
おいその辺にしておけ。ただでさえ俺が呪ってるのに他の人からも呪われるぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:11:34 ID:9fxPNWKB
龍造寺と甲斐宗運のグラが入れ替わる魔法かけた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:14:26 ID:mcvbYTeh
IXAをスマートフォンでやるなら
どのキャリアがいい?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:14:37 ID:UK7QppeH
今はオープンβらしいんですが、正式サービスはいつからになるのでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:17:20 ID:kBKPRxI0
上信長がエースの俺に喧嘩売ってんのか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:17:48 ID:n25I40Y/
>>942
蔵7:学舎を最大Lvにするクエストクリアのために必要。村などLv10以降にしたいならもっと必要
陣屋3:これで最大兵数5800。スタイルの違いはあれど訓練予約も考えると最低でもこれくらいは欲しい
名声施設5:各拠点に一つずつ
兵舎4:各種一つずつ。Lv10↑なら一つあればまぁ何とかなると思う。複数ほしい場合は陣屋もセットで欲しい

最低限でこれくらいだと思うよ。市はもちろん1で
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:27:07 ID:L6aHE6Cy
>>936
例えば

<精騎2000武将攻撃力1500統率A>
より
<精騎2150武将攻撃力1000統率B>

の方が強い
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:30:40 ID:TjsCJJIz
武将で1番は兵数で次にスキルって事ですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:34:31 ID:RMQ7DoKr

スキルの期待値って
上昇分の攻撃力(防御力)*確立+基本攻撃力(防御力)でいいの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:43:02 ID:yzmVURdc
姉弟で同じIP内でプレイしているんだけど
お互い同時に始めたから国力はほぼ拮抗していて
同じ同盟に所属していて、攻守も協力し合ってます
スクエニ側からの判断で2垢プレイに判定される可能性ありますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:45:04 ID:g6moH7re
事情はどうあれIP同じで同じ国同じ同盟で協力してるなんてログを見る側からしたら複垢にしか見えない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:45:25 ID:RMQ7DoKr
>>952
はい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:47:40 ID:91ae9BB5
>>950
そんな感じ

>>951
いいよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:51:48 ID:aSy0GUUK
>>951
基本攻撃力(防御力)は関係ないな。
単に期待値見るだけなら確率×効果でいい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:54:16 ID:yzmVURdc
>>953 >>954
やはりそうですよね、ありがとうございます。

IPだけはどうにもならない環境だけど協力プレイは辞めておこう・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:02:16 ID:L6aHE6Cy
複垢判定は主に不自然な銅銭集中を見てるんじゃなかったかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:20:43 ID:qXVRqOpM
内政ページ右側の各生産数の右の数値は何ですか?

絹200+5とか米300+6とかの +?です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:27:40 ID:T6s/RUlt
スキルについて質問です
防御でガチで守るときに、一部隊を槍、馬、弓単で絞ると
全体にスキルがかかって効率がいいと思うのですが、全防スキル持ち
の場合どのように構成すればいいでしょう
確かスキルがかかる範囲は一部隊までですよね

本気で守るときの鶴姫の使い方に悩んでます
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:46:46 ID:AT5Zu5wf
>>960
あくまで自分ならって考えだけど
・弓持った鶴姫+鶴姫より兵数の多い鉄砲武将*3

これなら全防を活かしつつ高コストの鉄砲の被害を最小限に抑えられる
と思う

他の使い方はちょっと思いつかない
全防は攻め守り同時に1部隊でこなす時は便利だけど、鶴姫を攻めに使う事は余りなさそうだしなぁ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:56:35 ID:T6s/RUlt
>>961
混成部隊組んだ後のカウンターに使うにしても頼りないですよね

弓防としては優秀な部類なので弓単の部隊に配置してみようと思います
ありがとうございました
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:06:49 ID:CpCz1wjx
>>785-788の「リセット後もやり続けるなら〜」というくだりを見て疑問に思ったのですが、
リセットとランクアップにどういった関係があるのでしょうか?
どういう意味かイマイチわからないのですが・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:53:35 ID:H/fT6s8a
>>963
兵科統率S、Aあれば、下位兵しかなく兵数も少ない初期は強いだろうと・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:04:41 ID:xlBBfQSX
>>957
スクエニには環境変数でPC情報とかも飛ぶだろうから
別のPCでやってるなら問題ないんじゃね?
うちは普通に兄弟でやってるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:31:40 ID:UplCEv8E
北東砦1とか2って出城出す時間帯で決まるのですか?
それとも1から順に詰めていくの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:39:00 ID:n25I40Y/
>>966
後者
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:16:38 ID:8rF3xI6u
次スレ立ててみる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:18:30 ID:QTfOCnRj
>>959
右+は各種ボーナス(同盟 村落ボーナス・課金生産量15%upもここに乗ります
で生産量が+分上がってます

ちなみに合戦で領地獲得時の各種生産量は左の白が増えます。


>>963
964に補足させてもらうと
半年1クール(正式発表はまだかな?
で、終了時に持ち越せるのが武将カードだけと言われてるからかもしれません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:21:15 ID:8rF3xI6u
次スレ

戦国IXA(イクサ)質問スレ part 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1288736388/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:26:06 ID:2nR0MhYy
濃姫出たんですがこれって売った方がいいですか?
それとも攻撃極ふりで使った方がいいですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:47:38 ID:0bE2Mi73
消えたテンプレ貼るけどいい?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:57:07 ID:vx+Vg+CB
>>972
お願いします〜
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:08:47 ID:3dB73WDN
迅速行軍ってスキルの将は
どうステ振りすればいいのでしょうか?
兵法?1ステ1.5と伸びが悪いですが・・・。

教えていただけると嬉しいです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:14:19 ID:0bE2Mi73
攻撃
理由は長距離領地取りが主な仕事だから攻撃力高い方が攻撃できる空き地の☆数も上げることができる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:18:29 ID:QTfOCnRj
>>970
スレ立ておつです。


>>974
速度系スキルは100%発動です。
武将の兵法値自体は速度系にはかかりません。
合成素材として使うのでなければデッキに入れて攻撃に使うしかないので防に振る必要はので…
攻極1択かと。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:18:47 ID:xEnnGEq7
低コストで遠距離の陣を建てれる九鬼さん
最初は合成に使おうと思ってたけど、今では必要な戦力です
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:22:55 ID:3dB73WDN
974です。短時間にたくさんのレスいただきありがとうございます。
取得しなおしたい領地があるので、攻撃にして遠距離狙ってみます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:27:23 ID:pEbtrIWS
あくまで遠くにある「領地」や陣取得に便利なだけで
「所領」取りには入れる必要ないよ

まあ入れてもいいけどさ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:37:55 ID:bLE/e8jL
極秀吉に電光石火と迅速つけたら30パーセント速度アップになんの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:39:20 ID:vx+Vg+CB
時間があるときは秘境行くよりも近所のNPCいじめてる方が、
資源&経験値貯まるし効率的じゃーん

と思ってたら、
すっかり兵がトロトロに…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:52:44 ID:xBrJ4msv
剣豪以外経験値いらないしな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:57:48 ID:8uqIG5eq
合流攻撃で得た戦功ってメインの人が総取りなんですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:11:38 ID:HOPNaJCP
>>983
みんな仲良く均等に分配です。兵1の平手さんでも同じだけ貰えます
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:16:35 ID:kFjPLL0r
俺の周辺にはなぜか4450が大量にあったのでx4してみたが、
兵糧が足りなくてバランスが悪くなったので結局一個放棄した。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:16:40 ID:AoHDakjY
「人口を35以上に」のクエが出ません。
クエが出る前に35以上になってしまうと、出てこないのかな・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:19:44 ID:wxT5m6Yf
んなこたーない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:36:34 ID:0bE2Mi73
そのクエ後ろの方だから合戦前だと出すのか結構大変
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:47:15 ID:+4xQr6Cx
生産施設以外の建物(蔵・兵舎・陣屋等)ってどこに立ててますか?

拠点に立てると村の生産ボーナスの恩恵が受けられなくなってもったいない気がして、
なるべく本領に建てたほうが良いのでしょうか。

あれ、、そもそも蔵や陣屋って1拠点に1つまでだっけ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:59:37 ID:NSurNRjw
>>989
お好みで
やられたときの献上戦功を重視するか生産性を重視するか
蔵・陣屋は幾らでも可 団地にすると見た目が美しい(意味は無い)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:35:52 ID:MvD7Pnxu
同盟は抜けたときにペナルティーはありますか?
前回の合戦がgdgdだったので移った方がいいのか考えています。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:38:51 ID:AT5Zu5wf
同盟ポイントリセットと貢物1/3だったと思う
他に時間のペナルティー何かあったかもしれないが忘れた

何にせよ移るなら早めの方がいいんじゃないか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:43:32 ID:OSWm+rpd
山県と井伊、龍造寺と佐竹って好みの問題ですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:43:44 ID:MvD7Pnxu
回答ありがとうございます。
ですよね。あんまり長くいると抜けづらくなるし・・・

時間のペナルティーが一番きになるのですが、どなたかご存知ありませんか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:45:42 ID:CLswka7z
長屋ってなんの意味があるんですか?
陣屋に置き換えた方がいいですよね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:51:36 ID:AT5Zu5wf
>>993
兵数とスキル的に、山県>>井伊
統率万能性という意味では、竜造寺>佐竹

竜造寺と佐竹はどちらでも似たようなものだから好みでいいと思う
ただ山県と井伊なら山県を強く勧める
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:54:11 ID:G5Xnq51t
>>994
俺の記憶だと同じ国ならすぐ他の同盟に入れたから
国を変えない限り時間ペナはないと思う
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:56:45 ID:G5Xnq51t
>>995
長屋は学舎に必要なだけだから学舎作ったら潰してもいい
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:07:44 ID:MvD7Pnxu
>>997
ありがとうございます。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:11:13 ID:CpCz1wjx
>>999
貢物は1/3でなく、1/6
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。