戦国IXA(イクサ)質問スレ part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式
http://sengokuixa.jp/
■wiki
http://www.ixawiki.com/
■戦国ぎじ
http://ixa.xrea.jp/gijikuji.php

☆ 質問する前に公式ヘルプ、wiki、>>2-6あたりを読むこと ☆

■前スレ
戦国IXA(イクサ)質問スレ part 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1286255285/

次スレは>>970
無理なら>>980
2すまんpart 11だった:2010/10/09(土) 02:48:44 ID:N6JIalNm
[チュートリアル〜その後編]
Q. チュートリアルの足軽の能力とかどこで見るの?
A. 画面右上「? ヘルプ」からたどった [外部リンク]http://sengokuixa.jp/help/ixa_help05.html 、てかヘルプは全ページ見ろ
Q. チュートリアルの討伐の時間を有意義に使いたい、先行建設する建物教えれ
A. 報酬ギリギリなので無駄遣い不可。チュートリアルもクエストも受ける前にクリアしても報酬が入るから、クエストページ見ながら作っていけばおk
Q. 城主プロフィールを変更したいのですが、ボタンを押しても動きません。
A. IEで試してみよう。
Q. 討伐で部隊から失われた兵士を手持ちから補充したい
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help07.html
Q. 絶対数が減った兵士を生産して増やしたい
A. 「○○舎」をクリックして下の方の訓練する人数を入れて確認を押す。だが、チュートリアルが進むと300名ほど追加されるのでしばらくは自腹の必要性なし
Q. チュートリアルが終わってどうしたらいいのかさっぱり
A. とりあえず資源をまんべんなくレベル上げ、兵士はしばらく1人も作らなくていい
Q. 資源施設は何個作ればいいですかね
A. 限界の6個ずつ作れ。もしこのせいで後々場所が足りなくなっても施設は1時間で破壊して更地にできる
Q. 秘境ってなに?
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help09.html 、序盤は武将全員ここで修行&採取。樹海が城主or武将経験値、泉が銅銭目当て。
Q. 兵も減っちゃうし討伐で資源や経験値を稼ぐ必要ないよね?
A. はい。兵が減らない秘境オンラインをぜひどうぞ。もし何らかの理由で討伐に行く場合攻撃力が足りていれば兵は1ずつでおk。これで負けない限り兵が減る心配はありません。☆6か7に行けるようになると武将経験値は討伐の方が効率良くなる。
Q. 秘境は討伐ゲージ関係ある? 行き先によって内容変わる?
A. ゲージは成功報酬量の増額に効くっぽいが成功確率自体が低いので回数こなすほうがたぶんマシ(ゲージ高い方が大当たりの確率高い?)行き先によってそれぞれ大当たりがある詳しくは秘境探索のページ参照
Q. じゃあ、兵士数は関係する?多い方がいいとか。
A. 特にありません。なので、兵士1でもいいです。もちろん、いっぱい持ってってもいいです。
Q. 武将のHPの回復が不審です
A. デッキから外した状態だと超高速で回復、高レベル武将のHP回復はうんざりするほど遅い
Q. 戦闘などで武将のHPが0になった時にカードが無くなったりするの?
A. 武将のHPが0になってもデッキから外れるだけでカード無くなったりする事はありません
Q. 銅銭の入手先をおしえて
A. 施設建造完了でLV/2端数切り上げ、秘境で1枚〜数十枚、稀に大当たりで1000枚。武将廃棄で30枚、市があれば武将オークション。
Q. 城主経験値の増やし方は
A. 基本は武将のLVUPと秘境とクエスト、合戦や建物建築でも増える場合あり(LV5で+1を確認)
Q. 本当に討伐ってやる必要ないんですね
A. チュートリアルでもらった兵士は所領作成のときの総攻撃につぎ込むために温存するのがベスト

[新たな所領取得編]
Q. 所領ってどんなとこ占領すればいいですか
A. 総攻撃力1万2千あれば☆5が狙える、不足時は兵が壊滅して詰むので低兵力な人は最初から☆4を。1つ目は距離10以内が無難
Q. 部隊の総攻撃力ってどこで調べればいい?
A. 出兵したときの確認画面を見てから出兵をキャンセル
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村落を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
A. 1時間でも早く所領を作ったほうがはるかに得なので砦で我慢しろ(砦でも生産施設は作れます)
Q. 所領の砦を破棄して村落で建て直したら他の施設はどうなるの?
A. 砦を破棄した時に全部消えます(開拓攻撃から全てやり直しなので注意)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:49:47 ID:N6JIalNm
[内政編]
Q. 市で資源のやり取りをしたいです
A. このゲームの市(Lv1)は資源Aと資源Bの100:40の自動変換。対人オークション等はない。売って銅貨にもできない
Q. 名声はどうやったら増えるの?
A. 3時間に1増加と寺か教会に施しすれば増える
Q. 寺・教会の作り方教えて
A. 同じ拠点内で[本丸LV5]or[村落LV5]or[砦LV5]の状態で作成が可能で、寺・教会毎で最大名声値が+10される
  但し、拠点毎に寺・教会を作ることが出来るが、統一しないと作れないので注意!!
Q. 銅銭って何に使えばいいのでしょうか?
A. くじ引き、取引、合成、研究に使えるけど、殆どくじ引きに注ぎ込んでOK
Q. 施設の○○はどうやったらつくれるの?
A. 内政画面で平地をクリック、「条件を満たしていない施設」をクリックすると条件等が見られます
Q. データ削除や同盟脱退すると貢いでた分はどうなるの?
A. その人が貢いでた分は無くなる(同盟LVは下がらないが、消えた分だけ次に必要な量が増える)
Q. 格付は何時毎に更新されているのですか?
A. 1時、9時、17時の1日3回。ただし、多少ズレることもある。

[戦闘編]
Q. 武将の防御を上げると攻撃した時に兵の損害減るの?
A. 減りません。攻撃する時は攻撃、攻撃された時は防御のステータスだけで計算されるようです。(但し、検証データなし)
Q. 兵士は4人で平均させるのと1人に集中は、どっちが良いの?
A. 1人に集中の方が被害は少ないようです(兵士1000の場合、250*4人より997が1人と1*3人の方が被害が少ない)
Q. 出陣したらキャンセルできないの?
A. 出陣後5分以内ならキャンセルできます。
Q. ☆いくつを攻めるのにどれぐらい戦力いるの?
A. http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CFの必要攻撃力参照
Q. 武将スキルってどう影響でるの?
A. 弓攻10%とあれば、その部隊の弓兵すべてにかかるとおもわれる。ただし詳細な検証データはなし

[合戦編]
Q. 合戦で本領や所領(砦や村)が落とされたどうなるの?
A. 本領が落とされると本領・所領及び陣から出陣ができないが、所領及び陣が落とされると落とされた場所から出陣できなくなる
 (陥落後3時間後に内政画面で『復活する』で出陣できるようになる、また『復活する』を選ばない限り保護期間が継続される)
  施設が破壊される事は無いし施設からの収入もあり、武将配置して秘境に行く事も可能(内政活動のみ可能)
Q. 兵士の訓練にやたらと時間がかかるのですが
A. 兵舎のレベルを5ぐらいまであげてみよう。
Q. 攻められた時に配置してない兵士も被害が出るのですか?
A. 出ません。部隊にセットしなければ四次元空間にいてるので無敵です。
Q. 合戦中に領地を取りましたが、資源が増えていません。
A. 各資源が10×個数ずつ、生産のところの左側の白字部分に追加されています。
Q. 相手の兵力が見れないのですが。
A. 仕様です。
Q. 通算個人戦功を200以上にしろってクエストが達成にならないのですが・・・
A. タイムラグがあるようです。次の日とかに確認すればOK
Q. 領地が持てない!
A. 合戦地で空地を攻撃すれば自動的に所領に出来ます。但し、合戦準備期間中は不可。
Q.領地へ部隊を配置できないの?
A. 領地へ加勢で駐留。帰りは部隊→出陣状況→全部隊
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:50:47 ID:N6JIalNm
所領まとめ

☆6 0511 国人衆(槍)1300 / 雑賀衆(器)180 / 浪人(槍)1000
:武将1人に弓足軽1600(適正A)攻撃力17976で勝利
※弓でいけばいい 不安な人は攻撃力20000以上で

☆6 5011 海賊(弓)1100 / 雑賀衆(器)50 / 抜け忍(弓)1000
:馬編成攻撃力16000で成功例も
※馬でいけばいい

☆7 1211 国人衆(槍)600 / 雑賀衆(器)700 / 浪人(槍)7000
:弓攻撃力53200万最低
※馬は混ぜるな危険 弓だ

☆7 4450 鬼(他?)1000 / 天狗(他?)150
:弓足軽騎馬長弓混合105000 で勝利
:下位兵のみ攻撃力108875で勝利
:攻撃力100800 馬A2270馬B2370弓B2200長槍820(損害率44%)で勝利
※必ずしも上位兵で挑む必要はないが下位兵のみ編成だと攻撃力105,000以上出すの大変。
兵数2,000以上の武将推奨。不安な人は上位兵編成で
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:51:59 ID:N6JIalNm
ステ振り まとめ

兵法は兵法/100が確率上昇値(400なら4%)
ただしそれが適用されるのは最高値の1人のみで 最高値以外は÷6の補正がかかる(400なら0.66% 3人が400なら1.9999%で半分程度)
兵法成長率2.5でレベル20で+200 最高値なら2.0% 最高値以外なら0.33%
兵法成長率2.0でレベル20で+160 最高値なら1.6% 最高値以外なら0.26%

攻防成長率16(長槍1人分)ならレベル20で攻+1280(長槍80人分)
ただし統率率で増減あり(兵1でも搭載した兵種の統率が直接武将の攻撃力と相性に影響する)
Bが標準でありAなら攻防5% Sなら10%はねあがる(1280→SSS1516 SS1472 S1408 A1334 B1280 C1216 D1152 E1088 F1024)

兵法振りは部隊に1人いれば十分(兵法値二番手なだけでレベル0の状態とほとんど変化なし)
剣豪は攻撃極振推奨 それ以外だと使用用途が限定される
攻撃振りは☆4にペアでいかせるとサクサクレベル上げられる
防兵振りは剣豪で補助してあげないと☆4での経験値稼ぎすらまともにできない(しかも秘境にコスト3なんて足手まとい)

よくある質問
総攻撃力計算式
総攻撃力=(兵士数×兵士攻撃力+武将攻撃力)*統率
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:52:23 ID:xn8oSwzT
1乙

すみません、前スレからです。
序細川の何がすごいのか教えてください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:53:01 ID:N6JIalNm
☆7所領の参考資料
村1のみでバランスよく配置した場合
☆7
4450 木8 綿7 鉄8 糧6  計29
1211 木4 綿5 鉄4 糧25 計38
2223 木5 綿6 鉄4 糧15 計30
5555 木2 綿2 鉄1 糧5  計10

4450×3 1211×1 木28 綿26 鉄28 糧43  計125
4450×2 1211×2 木24 綿24 鉄24 糧62  計134
4450×2 1211 2223 木25 綿25 鉄24 糧52 計126
4450×4        木32 綿28 鉄32 糧24  計116
4450×1 1211×3 木20 綿21 鉄20 糧81  計143
1211×4        木16 綿20 鉄16 糧100 計152

2223×3 1211    木18 綿23 鉄17 糧70  計128
2223×2 1211×2 木18 綿22 鉄16 糧80  計136
2223×2 4450×2 木26 綿26 鉄24 糧42  計118
2223×4        木18 綿24 鉄18 糧60  計120
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:54:02 ID:N6JIalNm
☆5☆6混合した場合(最初の所領は木推奨 綿は商人から略奪)
☆5
4450 木10 綿0  鉄4 糧10 計24 (4450 0511→木10 綿11 鉄8 糧23)
0411 木0  綿9  鉄4 糧11 計24 (0411 5011→木10 綿9  鉄8 糧25)
0040 木0  綿0  鉄9 糧14 計23
☆6
5011 木10 綿0  鉄4 糧13 計27
0511 木0  綿11 鉄4 糧12 計27
1051 木3  綿0  鉄9 糧15 計27
2228 木2  綿2  鉄4 糧7  計15

普通にやってたらたどり着くバランス型の到達点(所領破棄無しなど)
4011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧53 計118
5011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧56 計121

☆6ひとつ残した場合(☆5所領破棄した時など)
5011 1211 4450×2 →木26 綿23 鉄24 糧50 計123
5011 1211×2 4450 →木22 綿20 鉄21 糧69 計132
0511 1211 4450×2 →木24 綿25 鉄25 糧49 計123
0511 1211×2 4450 →木21 綿21 鉄22 糧68 計132

☆6のみ(☆7がなくなった場合)
5011×2 0511×2 →木20 綿20 鉄18 糧50 計108

4450無くなった場合(数が少なく7割近くの人は4450がとれないかと)
5011 0511 1211×2  →木18 綿21 鉄16 糧75 計130
5011×2   0511 1211→木24 綿16 鉄16 糧63 計119
5011 0511 1051 1211→木18 綿17 鉄19 糧65 計119

☆7 2223しか残ってない場合
5011 0511 2223×2→木18 綿23 鉄18 糧55 計114
5011×2   2223×2→木28 綿12 鉄18 糧56 計114
5011     2223×3→木23 綿18 鉄18 糧58 計117
5011 1050 2223×2→木22 綿12 鉄22 糧58 計114
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:55:06 ID:N6JIalNm
関連スレ

戦国IXA(イクサ)合成スキルスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1286356841/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:55:48 ID:9YUMBPyd
>>1
あまった下位兵を削除したいんだけどどうすればいいんだっけ?
弓兵20人なんていらないよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:56:07 ID:38r9pD0J
またテンプレに3223とか載せたのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:56:07 ID:N6JIalNm
9スレよりコピペ(参考)

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:14:24 ID:yV4ZDNEG
テンプレじゃないけど 同じ質問多すぎな個人的回答はらしてもらうわ
よくある質問への回答(独断と偏見ばかりで参考にならないかもしれませんが 今後勝手に増えていく予定です)
1剣豪の使い方がわかりません
 A わからないなら売って長慶貴久晴信南部などの使いやすいカードを買え
   基本的には兵1を搭載して使う(兵満載だと序にも劣る糞カード)
   1 ☆4領地取り 2 剣豪+剣豪+細川で☆5領地取り 3 剣豪4人で☆6領地取り
   4所領取りで攻撃力を足す 5ミサイルとして兵を200程度削る
   6出城 本領にノックして倒した数で中の兵数の予測
   7 兵法防御武将の経験値稼ぎのお供 8防御振りでノック撃退

2防御スキル剣豪 宝蔵院 柳生は攻撃振り?
 A 剣豪を防御に使いたければ防御に振れ、ただし兵満載時の総防御力は序にも劣るから覚悟するように
   前の質問での1〜7は攻撃振り 8は防御振りだから防御に振ると使いにくくなります
   ※注 将スキルは兵士の攻撃力に乗らないので剣豪以外はほぼ無意味なスキルです

3特のステ振りがわかりません
A 成長値2.5なら兵法振りにしとけばいいが、兵法振りばかりの特で部隊を組むと最高値以外は無意味になるので注意
  兵法成長値2.0以下はスキルにあわせた攻撃防御振りでいいかと
  その点に注意して自己判断 自己判断できなければステ振りは誤差の範囲なのでステは振らない

4天極はステ振りがわかりません
 A 天極はステは振らないの一択 ただし剣豪は除く
   特以上のステ振りは誤差の範囲ですのでレベル0が最強です
   パッチ次第でどう変わるのか不明なので振らなければ後々のパッチに対応できます
   1年たてば振れるようにはなるでしょう

5信繁が初期兵法値450 成長地2で微妙すぎてステ振りがわかりません
 A 特の中では馬最強で攻防に一定の効果がある兵法振り推奨だが、
   他に特があると兵法振りが無意味にもなる確率が非常に高く振らなという選択もあり
   個人的には防御振りにし防御のみの限定使用にしてレベル上昇を抑える

6所領とるのにwikiの安全値でいったら負けました
 A ☆7を安全値+総攻撃力1万で行かなかったのが悪い wikiは改変されやすいので信用しすぎないように

7テンプレ読んで3223取りましたorz
 A 4450に建て替えましょう
  ☆7所領の参考資料を見て今後の計画を建てましょう 5レベルの収穫量50かけて目安にすると良いでしょう

8 ☆7 1211 4450が付近からなくなりました
 A あきらめて☆6か☆7 2223を取る
   あきらめきれないなら所領破棄して長距離所領を取りに僻地に遠征しましょう

9 4450×2 1211×2 と 4450×3 1211のどちらがいいの?
  A 質問スレで質問すると最新の感想が返ってくるから参考にするように
   カンストしてみないことにはどっちが良いのか不明だが蔵6個7個建てるとなるとマスの多い4450×2 1211×2有利か?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:56:53 ID:0DVKUz/A
>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:57:10 ID:t+4298r6
>>6
早漏
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:57:57 ID:MVPKneBs
あれ?part11じゃねーの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:59:27 ID:38r9pD0J
>>10
どこか空白地に突っ込んで全滅させる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:59:57 ID:/B2bbfjy
>>6
すごくないです。
18sage:2010/10/09(土) 03:02:24 ID:2lxDngCy
質問なんだが、スキルの『器』に補正のかかるものは『砲』含まれず、
統率の『器』は鉄砲なども含むでおk?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:08:28 ID:xn8oSwzT
すごくないんですかw
我ながら早漏でしたw
ありがとうございます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:10:41 ID:JqMt0o2F
>>19
一応剣豪だから攻撃防御の伸びがいい
でもしょせん序だから上の剣豪にくらべると大したことない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:10:55 ID:1EVxGGHU
同盟報酬って10位までだっけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:17:02 ID:+P8P0gPC
カードを引くたびに
「〜〜だワン」
と武将の解説をしてくれる彼のAAってありますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:28:48 ID:NGtAfChB
2つ目の拠点ってどうすればいいの
場所は近く?☆1つでいいのか、がんばって☆大目がいいのか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:29:31 ID:FPfp8liB
○攻スキルを持ってる武将が○兵種じゃなくてもスキル発動しちゃうんだけど
空振りってこと?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:31:12 ID:N6JIalNm
12を改良してみました。

(参考)

Q1 剣豪の使い方がわかりません
 A 剣豪は基本的には兵1を搭載して使います。使い方としては:
   1 ☆4領地取り 
   2 剣豪+剣豪+細川で☆5領地取り 
   3 剣豪4人で☆6領地取り
   4 所領取りで攻撃力増強 
   5 城砦攻撃ミサイルとして兵を200程度削る
   6 出城 本領にノックして倒した数で中の兵数の予測する
   7 兵法防御武将の経験値稼ぎのお供 
   8 防御振りでノック撃退

Q2 防御スキル剣豪 宝蔵院 柳生は攻撃振り?
 A 剣豪を防御専用に使いたければどうぞ。ただし兵満載の総力戦時に使い物になるかどうかの判断は自己責任で。
   前の質問での1〜7は攻撃振り 8は防御振りだから防御に振ると使い方が限定されます。
   ※注 将スキルは兵士の攻撃力に乗らないので剣豪以外はほぼ無意味なスキルです

Q3 特のステ振りがわかりません
 A 成長値2.5なら兵法振りにしとけばいいが、兵法振りばかりの特で部隊を組むと最高値以外は無意味になるので注意
  兵法成長値2.0以下はスキルにあわせた攻撃防御振りでいいかと

Q4 天極はステ振りがわかりません
 A 天極はステは振らないの一択 ただし剣豪は除く
   特以上のステ振りは誤差の範囲ですのでレベル0が最強です
   パッチ次第でどう変わるのか不明なので振らなければ後々のパッチに対応できます
   1年たてば振れるようにはなるでしょう (現時点で正解は無し)

Q5 信繁が初期兵法値450 成長値2で微妙すぎてステ振りがわかりません
 A 特の中では馬最強で攻防に一定の効果がある兵法振り推奨だが、
   他に特があると兵法振りが無意味にもなる確率が非常に高く振らなという選択もあり

Q6 所領とるのにwikiの安全値でいったら負けました
 A ☆7を安全値+総攻撃力1万程度は余裕を見て攻略しましょう
   また、wikiは改変されやすいので信用しすぎないように

Q7 テンプレ読んで3223取りましたorz
 A 4450に建て替えましょう
  ☆7所領の参考資料を見て今後の計画を建てましょう 5レベルの収穫量50かけて目安にすると良いでしょう

Q8 ☆7 1211 4450が付近からなくなりました
 A あきらめて☆6か☆7 2223を取る
  あきらめきれないなら所領破棄して長距離所領を取りに僻地に遠征しましょう
  僻地のメリットもあるにはあります

Q9 4450×2 1211×2 と 4450×3 1211のどちらがいいの?
  A カンストしてみないことにはどっちが良いのか不明だが蔵6個7個建てるとなるとマスの多い4450×2 1211×2有利か?
  これも現時点で正解はありません。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:46:58 ID:YQyVujjV
兵士をたくさん作るとコスト下げれる筈なのに下がらないのはなんで?
wikiだと100人から下がるみたいに書いてあるけど
何度確認画面を見ても普通にかけ算されてます
総兵士のうん%以上を訓練しないとコスト下がらないとかあるの?
2726:2010/10/09(土) 03:48:39 ID:YQyVujjV
>>26
自己解決しました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:00:32 ID:BiMzAOL9
同じ数値の所領で1マス隣と7マス先にあるとしたらどちらを獲った方が良いとかありますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:05:17 ID:NGtAfChB
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411

これの意味がわからない
どっちがいいの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:06:25 ID:t2T3FgC9
>>28
本城と所領は出陣場所として使う
近くだとどちらから出ても同じで意味がないから
離れていた方がいい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:09:03 ID:hUuKbYXj
>>28
離れていたほうがよい。
部隊行動範囲がより広がるし、
隣接して立てると防衛戦のとき戦功の塊として敵に狙われやすくなる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:11:33 ID:t2T3FgC9
>>29
それはテンプレが古いから運用うんぬんはどうでもいい
生産量だけ考えるなら4011の方が平地が多くていい
ただし、将来的に全部☆7にするなら
どっちにしろ削除するわけだけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:22:16 ID:BiMzAOL9
>>30>>31
なるほど
近くに作ると拠点になるっていう長所が無くなるどころか狙われやすくもなるんですね
周りに良い数値がたくさんあって歓喜してた自分って一体・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:16:25 ID:FERWElfK
自分の所領の消し方を教えてください
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:27:47 ID:vFI1uiWl
>>34
砦(村落)をレベルアップさせるかどうかの画面で右上にでてる拠点の破棄ボタン
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:29:00 ID:NGtAfChB
内政の画面で一番右の「荒地」と出るパネルには何も建設できないのですか?
http://w011.sengokuixa.jp/village.php# という所です
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:34:40 ID:vFI1uiWl
>>36
できません
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:49:45 ID:7iTee854
同じ武将で同時に複数スキル発動しますか?
たとえば槍隊突撃と槍撃の真髄の2つのスキルをもってる武将がいて
運がよければ攻撃時に10%+10%で発動するんでしょうか。
片方発動した時点でもう片方は無効判定になるんでしょうか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:14:50 ID:tpoRfqK7
内部的には不明だが
新しく付けたスキルが発動すると電光石火が不発するという報告がありますので1つだけの可能性が高いです
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:25:58 ID:3LwY0SgJ
>>33
それはそれで別にいいんだよ
合戦が進めばそのうち所領なんて全部煙吹くようになるから
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:16:44 ID:4hg42rYF
質問です、最初の所領で★5砦を作った場合、タイルは全部生産系で埋めたのでいいんでしょうか?
これは建てとかないと駄目みたいな施設はありますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:18:34 ID:tpoRfqK7
生産のみでいいいかと
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:19:47 ID:479u/nG9
人口を増やすのに一番効率がいいのは蔵ですかね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:23:53 ID:yt+c3sK1
そうだけど人口増やしたところで何のメリットもないよ
むしろ米食う分だけデメリット
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:24:11 ID:4hg42rYF
>>41
ありがとうございました、一気に埋めていきます
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:24:54 ID:4hg42rYF
>>42へのミスでした
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:42:07 ID:kK4EfOkt
刹那ってどんなスキルですか?
何がせつないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:42:13 ID:IPMc/Kt1
>>18
【統率】@破城/攻城は"器"、A鉄砲は"足軽"と"器"の平均値
【スキル】@「器攻」は破城/攻城の攻撃力、A「器破壊」は破城/攻城の破壊力、B「砲攻」は鉄砲の攻撃力

>>20
yes. なので、身内以外で10位に入れない同盟にいるメリットはない。
ただし、5回戦前後の時期に、引退者の関係で同盟格付の再編成が起きるので、
15位あたりでも雰囲気が良ければ居座るのはあり。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:06:00 ID:oMDXCs3V
斎藤義龍さんのステ振り教えてください
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:11:17 ID:Q1sSlI2X
振らない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:17:49 ID:sIVQF8KL
武将カードってロックできないんですか?
ランクアップ用に取り置きしてたの
スキルアップに使っちゃったw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:21:27 ID:Gd6fQ50x
>>51
できないね
俺はLv20の序を、ゴミ序削除の時に一緒に消してしまったわ

面倒でも作業に応じたソートを使うしかないな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:25:17 ID:35BpJOXv
信繁あたって騎馬進撃ついたんだけどどう振ればいいんだろうか・・・
特は他に吉川さんしかいません
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:30:28 ID:sIVQF8KL
>>52
そうですかー
いずれは混ざらない仕様にしてほしいですね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:33:30 ID:d+NFu8O7
>>53
振らない。
個人的には攻撃振りかな。
防御スキルいいんだけどコスパ的にはイマイチ防衛に向かないんだよなぁ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:35:05 ID:Gd6fQ50x
>>53
軍師役ならもっと上がいる、攻撃に使いたいにしても初期値が防御より低い、じゃあ防御で鉄板か
と言うと16と半端な伸び率

信繁は確かにこれと言った振り方がなくて迷うのは分かるけど、>>5を読んで自分なりに考えようぜ
どうしても決められなかったら、決められる要素ができるまで保留でいいんじゃないか

手持ち武将と立地含めた合戦スタイルが大きな決め手だけど、手持ちも変わるからな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:35:44 ID:tpoRfqK7
必要なかードは兵1搭載しておいて
指揮兵指数 昇順 レアリティ 降順にしとけば
引いたばかりの序が1ページ目に集まると思うがどうだろう?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:37:20 ID:FhsQSD1v
極:義輝
特:幸隆、吉川、榊原
上記ダブったので売りに出したいのですが、
相場はどのくらいでしょうか?
2鯖です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:39:09 ID:tpoRfqK7
5000でだせば 適正相場まで勝手に上がるでしょう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:41:36 ID:FhsQSD1v
>>59
なるほど。しかし極を5000で売りに出す勇気がない・・
回答ありがとうございました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:44:43 ID:6vlWRQda
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:46:34 ID:d+NFu8O7
相場厨は自分だけは損したくないとか思ってる輩だから安く売りに何て出さないだろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:47:43 ID:6v6h/9Yz
すまん、今更かもしれんがちょっと質問。
銅銭稼ぐなら泉一択?なんだが祠のが拾ってくる気がするんだけども。
たまたま運が悪いだけかしら
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:49:15 ID:xZmbHQC0
研究の順番ってなにがいい?

とりあえづ精鋭騎馬にした。その次どうしよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:50:19 ID:9YUMBPyd
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:54:19 ID:4LA7yx56
>>64
俺なら騎馬→足軽にして
弓はしばらくやらない
いづれにしても研究だけしても兵量産できないと
しょうがないから資源に余裕ができるまで
どれか2種でいいと思うよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:55:18 ID:ySCPegAH
このゲーム天下統一を目指せと言ってるけど
実際に天下統一することあるんですか?
それとも毎回同じ合戦の繰り返しですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:01:17 ID:kK4EfOkt
>>66
同感

攻め 騎馬+槍

守り 槍+弓

という形で回してるからどうしても槍がたくさん必要になる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:01:40 ID:4LA7yx56
>>67
威信という各下とやって勝てば上がる値があるだけ
12国あっても総当りすることはないね
だいたい上位グループと下位グループ内で
やってるだけでマッチングシステムは糞だな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:04:11 ID:kK4EfOkt
>>69
グループリーグを一通りやったら決勝トーナメントやればいいのにね。
優勝したらミカドから征夷大将軍の称号と金10000ぐらいもらえるとか。
半年に1回のサイクルで。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:05:18 ID:mTNWB5Sh
特定アカウントへ銅銭を集中させる行為の処分以降
うちの盟主が消息不明なんだが、
利用停止の処分を受けたかどうかって本人以外でも分かる?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:07:08 ID:8RA9aiSg
本人以外でも、なら運営がわかる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:07:48 ID:kK4EfOkt
>>71
晒しなさい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:12:24 ID:0nidWGOK
>>71
うちの盟主も10月5日から消息不明だ、初めての合戦が有ったのに出城も出してなかったし
利用停止中なのかね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:28:34 ID:Mozsa9ej
毎日ログインする人なら内政はするから人口見てればわかるんじゃね?
7664:2010/10/09(土) 11:29:04 ID:xZmbHQC0
>>65
>>66
>>68

ありがと。

あと、兵器はいつ研究した方がいい?

騎馬→歩兵→破城鎚?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:31:03 ID:tpoRfqK7
>>64
レベル3にして櫓かな 最低限の破壊だけもたせた特攻ノックとして槌よりかなり使いやすい
足軽250の方がさらに早いくて甲乙つけがたいのだけどね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:34:36 ID:rQug6OWm
>>76
兵器いらないよ
クエも無視して実際に合戦で必要だなと感じてからでいい
7964:2010/10/09(土) 11:48:57 ID:xZmbHQC0
>>77
>>78
そうですね、最初は足軽250がコストパフォーマンス良さそうですね。

とりあえず、騎馬と足軽でやっていきます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:33:31 ID:4hg42rYF
質問です、秘境は討伐ゲージ少なくても体力回復したら即送るのと
討伐ゲージ500まで貯めてから送るのとどっちがいいのでしょう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:38:09 ID:mCYaYlSD
>>80
俺は体力回復も待たないで出しちゃうけど
正解かは分からない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:44:57 ID:94FtMJ+N
先人たちにアドバイスを頂きたいです。
現状:4011と1211の所領があり、総生産はすべて1000前後、生産施設のレベルは本領が6、4011が5、1211が4~5
目標:1211x2、4450x2、上位兵種の研究
また、合戦でかなり溶かしてしまったんですが、現在槍1500、弓兵2000、騎馬2500がいます(すべて下位)

次にやるべきこととして、1211を育てるのと平行して、
@4450をとる(槍1000、弓500、馬2500練兵)
A1211をとる(弓4000練兵)
B上位兵種の研究(現在は槌のみ完了してます)
を考えています。

目標達成への効率よい順番はどれでしょうか?現在7鯖で、4450もちょいちょい埋まってきてる感じです。
もちろん答えはないと思いますが、経験者のかたの感想をいただけると助かります。(その生産量で上位兵種はまだ早い!とか)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:53:10 ID:4hg42rYF
>>81
悩むより数回すほうが効率的かもしれませんね
やってみようと思います、ありがとうございました
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:56:04 ID:fiItMtAJ
戦功は分かるんだけど、合戦評価の攻撃と防御、てどう決まるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:00:56 ID:tpoRfqK7
攻撃は攻めて倒した数 防御は守った時に倒した数
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:02:20 ID:6sDWoF9i
>82
おれも7鯖だ。

いつか戦場であえるかもな

武将にもよるが弓兵7000あれば1211が取れるから、俺は1211×2取得を
優先した。

上位兵種は研究費用と研究時間がバカにならないから
領地そろってから行った。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:02:28 ID:QAp3NLNP
>>82
7鯖はそろそろ上位兵がデフォルトになるから上級兵を揃えないと。
加えて4450は特カードみたいなたくさん兵が詰めるカードが無いと下級兵だけじゃギリギリになる。
だからまず精鋭騎馬を研究し、兵6500人作って4450を取る。
もし近くに星7が少ないなら今のうちに遠征しておく。(4011を破棄する)
次の合戦は領地オンラインに徹するなりしないと兵も貯まらないしなかなか次のステップに上がれないと思う。

>>84
攻撃ポイントは自分が攻撃した時に倒した相手の数
防御ポイントは敵に攻撃された時に倒した相手の数
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:05:15 ID:yt+c3sK1
>>82
当然4450取るべきなんだけど
現状の兵力に生産した分足して槍2500、弓2500、馬5000
これ全部載せて兵力11万行くか計算した方がいいよ

指揮兵数多目の特があれば別だけど
11万にするには上位兵混ぜないと結構厳しいよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:08:19 ID:fiItMtAJ
>>85
ありです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:09:17 ID:Mozsa9ej
>>82
とりあえずALL1500までは生産のみ、兵も作らない。
そこから4450取って内政に専念したらALL3000もあっという間です。
兵作って合戦しながらってのも楽しいから否定はしませんが
生産力向上は早い方が有利です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:09:36 ID:DJ7KLUJi
顕如と頼廉もってるんだけど
鉄砲が2000超えるくらいまでは頼廉でいったほうがいい?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:12:34 ID:do+os6G9
陣は解体に何時間掛かりますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:12:51 ID:fiItMtAJ
>>87もありがとうございます。
あとすいません、次の合戦までに、上位兵種がひとつは作れそうなんだけどなんにするか悩んでます。
ひとつ選ぶとしたらおすすめ、てあります??
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:15:53 ID:02btGL87
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:17:50 ID:QAp3NLNP
>>>93
4450取るなら騎馬が必要だから最初は騎馬かな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:19:46 ID:fiItMtAJ
>>94,95
ありがとうございます☆
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:20:49 ID:tpoRfqK7
>>91
顕如は槍持たせて 殴りかかれ
下間は槍持たせて守らせろ
手駒豊富なら使う必要ない
売って使いやすい特買うのもあり

>>92
3時間
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:29:25 ID:DJ7KLUJi
>>97
それは鉄砲いらねーって事かな?
所領1つしかないのに研究済ませちゃったw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:36:13 ID:tpoRfqK7
>>98
攻守に使える長槍なら同じ資源量で鉄砲の3倍作れるし
ロマン追い求めるなら鉄砲つくれ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:39:46 ID:EfBv1qGu
>>98
☆7所領4つで生産平均5500位だけどまだ鉄砲も槌も研究してないよ。
所領一つで鉄砲とか資源の使い道だいぶ偏ってると思う。
クエストに引きずられての投資は避けた方が無難。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:44:03 ID:94FtMJ+N
>>86-90
ありがとうございます!

一旦は内政に専念した方が良さそうですね、しこしこ内政します。
毎回合戦で炎を狙えそうな位置にいたりいなかったりするので、ついついそっちに資源を回してしまうんですよねw
次の合戦は、領地オンライン+合流主体で兵を溶かさないようにします。

みなさんいろんな意見を下さって嬉しいのですが、それだけになかなか次の方針が決まりませんw
とりあえず>>90さんの言うようにALL1500を目指そうと思います。
その後、自分の持っている兵や周りの土地を判断して1211or4450or上位兵を狙っていこうと思います!
ありがとうございました〜
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:47:00 ID:DJ7KLUJi
なんと生産平均5500だって!?7倍以上だわw
でも鍋島もいるからロマンを追い求めるぜ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:59:21 ID:Gd6fQ50x
>>102
鍋島は鉄砲攻撃スキルだからな
鉄砲は攻撃力自体大して高く無いから、コストの面もあって攻撃で使う人は少ない
鍋島さんが輝くのは恐らく騎馬鉄砲が実装されてからだ

防御の方の鉄砲も2000や3000じゃ、1回の防衛で消え去ってしまうから
できればしばらく内政をしっかりやって生産量向上に努めた方がいいと思うぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:13:41 ID:Zz4aAd9y
マジで銅銭の増やし方教えれ
Lv20に育てても1500くらいでしか売れないよな・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:15:05 ID:tpoRfqK7
合戦楽しめるのも始めのほうだったりする
5000程度でノックせずに出城 本領 ポンポン落とせたりするし
後になればなるほど守り有利になって うかつに攻めると2部隊で待たれてフル搭載の1部隊が簡単に溶けていく
出城攻めるのに集団で横付け後に合流していかないと数万あっても兵が足りない状況に

そのうち 本隊一回で落ちなくなるから ノック後に2部隊配置されたりもする
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:15:30 ID:yt+c3sK1
まず課金します
金くじを引きます
出たカードを売ります
銅銭が増えます
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:20:54 ID:lnp5U9d7
課金を一万円します
銅銭が500増えます
100回やれば50000になるよ!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:23:22 ID:oxxuwrkv
>>104
需要のある武将をLv20に育てて売ればいい
景虎や卜伝ならそれなりの高値で売れる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:28:13 ID:YM0XzRvA
秋山信友とか宇佐美定満のスキル「器破壊」って
攻めてきた櫓とか槌からの防御スキル?
この場合、指揮兵は弓にしたらいいんですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:33:15 ID:mDlrPrAe
攻撃スキル
すなわち、鎚、櫓を持たせて特攻しろってこった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:33:32 ID:Gd6fQ50x
>>109
Wikiの武将スキルのとこに載ってるよ
器破壊は「器を破壊する」ではなく「器の破壊力を上げる」スキル
櫓や鎚を持たせた武将が部隊内にいなければ意味の無いスキルってことになる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:40:12 ID:YM0XzRvA
ありがとうwikiは見たんだが、よくわからなかったもんで
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:41:57 ID:tpoRfqK7
槍は槍
馬は馬
弓は弓
器は器
鉄は鉄
破は破壊 兵のステの攻撃 防御 移動 破壊←これ
チュートリアルで足軽数値入力で攻撃11防御11破壊2と習ってるはずだけど

さらに
攻撃スキルは総攻撃力などに補正  ただし破スキルは破壊力の合計値に補正され統率も無関係
防御スキルは防御時の総攻撃力に補正
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:44:12 ID:Qi+6z+Ay
砲攻ってのはいずれ出てくる
大筒とかに適用されるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:47:25 ID:mDlrPrAe
>>114
砲は鉄砲のこと。
だから鉄砲に適用されてるよ。

今後出てくる大筒は砲関係ないんじゃないかな・・・・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:48:59 ID:YM0XzRvA
破スキルは統率無関係ということは
じゃあ秋山とか槍D馬B弓B器Eだけど、
槌や櫓を持たせていんですか?
兵器統率力というのは兵器の攻撃力にかかわっていて、破壊力には関係ないってこと?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:50:03 ID:Qi+6z+Ay
ん!?じゃあ鉄は?鉄砲かとおもうけど
記載が二通りあるって事?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:53:46 ID:mDlrPrAe
そもそも鉄なんてあったか・・・?
wikiみても

槍スキル
弓スキル
騎馬スキル
砲スキル
器スキル
複数対象スキル
全対象スキル

としか書いてないぞ。
破 もおかしい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:54:06 ID:479u/nG9
くじは疑似クジで満足しておきましょう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:56:04 ID:mDlrPrAe
擬似クジだと検索かからないから
戦国ぎじ で検索するといいよ。
・・・って誰に対する回答だよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:58:05 ID:w/UUl/un
二つ目の所領を取ろうと思うんですがどういうところがお勧めですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:01:24 ID:8RA9aiSg
取れるなら☆7の4450
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:02:14 ID:tpoRfqK7
>>116
そういうこと
破壊力だけの槌なら何でもいい
櫓になると攻撃力14と高くなるから器適正が高い方がいい
武将の攻撃力も搭載した兵種の統率適用されるから 秋山攻撃力1000に器つんだら850くらいになる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:02:55 ID:mDlrPrAe
>>121
★7を取る戦力がないなら★5、6らへんとっとけ。
足りない資源を補う感じで。どのみち取り潰す所領だから好みの問題
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:04:09 ID:w/UUl/un
>>122
☆7ですか!?
兵士たくさん溜めなきゃダメですよね・・・?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:05:03 ID:YM0XzRvA
>>123
ありがとう
宇佐美はわかりやすいが、秋山はなんだが難しいカードだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:05:04 ID:w/UUl/un
>>124
後半になるといらなくなるんですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:05:41 ID:tpoRfqK7
>>118
砲をついつい信onの癖で鉄と書いてしまった
破も羅列しただけだからおかしいかといえばおかしいかもね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:06:05 ID:4hg42rYF
兵数も少なめだし器適正の高い武将に秋山のスキルだけ合成でつけるほうがいいのかも
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:11:22 ID:1nLuioE6
>>127
持てる所領には数制限があるから、最終的には☆7になるだろう。
だけど、今☆7取れないから低位も取らずにいると、どんどん遅れちゃう。
とりあえず☆5,6取って、☆7取れるようになったら潰して☆7に乗り換えな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:17:30 ID:jz1FmXoO
剣豪の丸目をスキル合成してLV2になりますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:19:19 ID:0DVKUz/A
日本語でおk
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:19:39 ID:w/UUl/un
>>130
そうなんですか。わかりました。

教えてくださった方ありがとうございます!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:28:07 ID:kK4EfOkt
>>127
金持ちになったら捨ててもっといいのに乗り換えるってこと。
女と同じだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:29:02 ID:vu2+i4JX
カードランクアップすると指揮兵数が5%上がる
という書き込みを見たんだけど本当でしょうか?
ヘルプやwikiには見当たらなかったです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:43:36 ID:EfBv1qGu
兵数が1000から1050になるわけじゃないよ。
ランクアップで統率を一つあげれるので、たとえば槍B→槍Aにした
場合、同じ1000の槍が1050と同じになるってこと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:49:48 ID:2lxDngCy
ワールド12はいつオープンするの??
もうまちくだびれちった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:52:18 ID:eGvLYNW5
戦争で上位10に入るには、即帰など1800円は必要
それなら戦争は適当で、金くじ3回引いた方がいいカードが集まる
この考え方、間違っていますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:53:20 ID:0FqHk0wd
何故1800円という結論になったかの詳細求む
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:55:05 ID:xJDGa9qx
>>137
ワールド12はBANされたクズが集まる肥溜めだからオススメしないよ

>>138
2鯖だけど無課金で10位↑余裕だよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:56:18 ID:eGvLYNW5
昨日の戦争で3000円以上使ったから、安く言ってみました
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:57:54 ID:9YUMBPyd
購入金額よりどれだけ貼り付けるかのホウが重要。
2日丸々貼り付けるなら10位なんて超余裕。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:01:49 ID:f0eMlrg9
昨日☆74450を108000で突撃しようとしたものですが。。。

只今突撃しました。。。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:01:57 ID:kK4EfOkt
>>138
金より張り付き時間の長さとマウスさばきの技術だと思うな。

敵襲警報来たら、ノックを無傷で帰して、直後に兵満タン配備。
次の本体敵襲のきっちり5分後に、
領地を陣に変更して武将配備、敵襲元を奇襲攻撃とかできる人。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:03:41 ID:QiycRyUz
金クジとかどうでもいいから騎B槍B弓Bの上を揃えろよ。
それと内政ブーストな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:03:58 ID:dF/6qWx0
>>138
即期間なんてまったく必要ない
10位入れればいいだけならデッキアップなしでも充分

まして新らしいほうの鯖で国次第なら無課金6時間ほど合戦でも10位は狙える
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:04:36 ID:XTuGht5b
防御系のスキルについて質問です。
敵襲を受けている所に例えば5部隊いて
防御スキルが発動した場合、その効果は5部隊全部にかかるのでしょうか?
それともその発動させた武将がいる部隊のみかかるのでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:05:35 ID:kK4EfOkt
>>143
さっき4450取ったけど
精鋭騎馬ばかりで総攻撃力140000以上。
もちろん取れたけど40%削られた。
スキルは1名発動。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:06:47 ID:QiycRyUz
>>147
検証されてないが、そんな都合よくいかないだろうとは言われてる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:08:19 ID:eGvLYNW5
>146
即期間があれば、1回20分短縮として、10戦闘で200分=3時間以上の短縮
6時間で、即期間使う人と即期間使わない人がいたら、前者が圧倒的に有利でしょ
ずっと貼り付ける人は関係ないかもだけど、時間制限がある人には即帰還は非常に便利だと思う
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:08:40 ID:X9Wn8dsJ
運営にメールしたらどれくらいで返事返ってきますか?
丸一日たつけど変事なし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:10:24 ID:f0eMlrg9
それが、開拓攻撃じゃなくて、普通の攻撃でいってしまった・・・

報告書見て勝利って書いてあったんだが・・・・orz

兵作り直すわ。おかげでLvアップだけはしましたわ。。。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:10:26 ID:tpoRfqK7
即帰還は大人数で出城囲んでる時に即帰還使いまくれば1部隊参加だけでもかなり稼げるかと
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:10:53 ID:xJDGa9qx
便利かどうかじゃなくて必要かどうかって話だろ…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:17:05 ID:dF/6qWx0
>>150
いや有利不利の話じゃなくて、10位に入れるかどうかってことでしょ
君が聞いてるのは。そりゃ有利は有利だよ。でも無駄に金使ってるだけだと思うけどね

てか時間厳しいってならどんどん横付けしてって飛び回れば即期間なんて必要ない。
ようは戦功10位はいれるかどうかは、課金云々より上手いかヘタか。

まあ古い鯖の強豪国では張りつき無理の無課金にはノーチャンスかもだけど
2鯖でも国によってはまだまだ充分無課金時間制限プレーで10位可能
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:18:47 ID:1EVxGGHU
>>144
ノックじゃなくていきなり全力攻撃だったらどうするの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:22:48 ID:kK4EfOkt
>>156
いまどきそういう人は弱い人ですから、
あとでどうにでも料理できます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:28:46 ID:w/UUl/un
>>156
>>144はたとえで言ってるだけでしょ。
これぐらいできる人ならってこと
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:30:51 ID:EfBv1qGu
補充兵が整ってたらいちいちノックなんてしなくない?
もちろん合戦での履歴とか見てあるていど警戒はするけどさ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:38:14 ID:QiycRyUz
柴田や南部の精鋭騎馬9千でノックならよくやるな、後から主力を送る。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:38:36 ID:kK4EfOkt
>>159
攻め方は人それぞれだね。
いきなり攻めて7000の兵を失った人もいる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:40:00 ID:TNrGQHVe
ノックするかどうかはログをみて判断するから
怪しいとこだけしかしない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:43:20 ID:EfBv1qGu
>>160
馬ノック一緒だw
本体は槍メインだから相手が兵積んでても弓削れれば役目十分ですな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:43:35 ID:QiycRyUz
戦功と戦歴で判断つくからなー。
怖いのは戦功1000未満で人口だけ多いヤツ、守備兵の判断がつかない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:44:25 ID:IoHF3s8Z
兵なんて減らす為にある様なもんだろ
ノックなんてしないな、最初から主力投入
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:04:09 ID:aXOeyV6p
空き地を攻撃して負けると獲得経験値ってどうなります?
全くの0なのか、勝った負けたに関係なく
そこにいた敵兵何人倒したかで変動ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:05:08 ID:tpoRfqK7
後者です
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:09:01 ID:q1kGrNSj
合戦準備期間て領地増やせませんよね?合戦準備期間の陣張りは戦功になりますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:10:55 ID:tpoRfqK7
10になりますが 設置しすぎて放置しておくと翌朝に赤い陣がいたりするでしょう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:11:59 ID:2V/vG0ou
>>155
あなたは上手そうだけど、一般的には少し慣れたら、即帰還なしでも
1日3時間で戦功100位以内は、高確率で入れると思う
でも1日6時間で10位以内は可能だけど、確率はそれほど高くないと思う
差は炎チケ1枚。だから即帰還は買わない方がいい、それなら金チケ買えばいい
と思ったので初心者が聞いてみました。ありがとう、長文失礼しました
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:12:26 ID:UOrtNn0W
>>168
準備中は領地増やせません。陣は取られると相手に5倍の戦功取られる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:20:58 ID:dF/6qWx0
>>170
いやべつにうまくないとおもう、、、普通のレベルの話だとおもうんだが、、

金くじにも期待しないほうがいいよ。炎もだけどね。
引きが良い人は小額で極でるけど、だいたいは一万ひいて特2、3枚でれば良い方
まあお金に余裕あって、戦国くじ狙うの厳しそうな人ならクジでもいいんじゃね?って
思いますはい。

しかし合戦あんま参加できないのに武将だけ揃えるってのも虚しいな...
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:21:02 ID:QiycRyUz
>>170
根本的に間違えてないか?
その金で内政強化したほうがいいと思うんだが……
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:21:15 ID:9YUMBPyd
>>170
まあ金を使わないと炎取れないと思うなら金くじ買ったほうが安上がりだと思うよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:23:51 ID:aXOeyV6p
>>167
なるほど、どうもです
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:25:23 ID:s47x8Pt1
レベル12で所領2つめを取る時に
既に☆5領地があり、遠くに☆1を取りその近くの☆7を取りにいくとして
☆5を破棄しないと☆7を取れませんか?
それとも☆1から出兵し、攻撃を始めるまでに☆1を破棄したら可能ですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:29:35 ID:OEDoOqIa
合戦報告書をみて思ったのですがスキル発動は攻防合わせて最大5個まで
ですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:30:34 ID:CGiUmXYw
>>176
そもそも空きがないと開拓攻撃できません
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:30:58 ID:UOrtNn0W
>>176
☆5を破棄しないと取れない
そもそも破棄には3時間かかる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:32:43 ID:b2TBidPq
極1枚と特3枚だったらどっちがいい?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:34:02 ID:tpoRfqK7
>>176
☆5破棄する必要があります

>>177
不明です
表示されてる数だけ 裏で発動されてる
と二つの説があり 表示されてるだけ発動の方が支持者が多いみたいです
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:35:13 ID:dF/6qWx0
特3まい

極とか2、3回合戦するとすぐレベルあがっちゃう
そして一回デッキからはずすと暫く戦線離脱するので特3のほうが貢献度は高い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:36:46 ID:s47x8Pt1
>>177>>178
ありがとう。
最初は近くに☆7取った方がよさそうですね。
あと10番以内の豪族砦に近い所領を取る場合、村でなく砦にしたほうがいいですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:39:30 ID:b2TBidPq
>>182
なるほど 
10鯖なんだけど合戦で特3枚買える報酬貰ったから
迷ってたんだ そうするよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:41:51 ID:UOrtNn0W
>>183
2個目だけのこと考えずに3、4個目のことも考えた方がいい
2個目☆7取れたとしてそこから3、4個目の☆7とれるのか?
3、4個目のこと考えるなら2個目も破棄予定の☆5や6にしとく
という手もある
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:45:00 ID:tpoRfqK7
>>183
村でいい 潰されたら以後所領取り以外は復活させない

砦に防御茄子ついたら地雷として機能するが現状は耐久値だけで数値も村とそうかわらない
防御戦楽しむなら陣レベル3〜5の方が堅い
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:47:57 ID:dF/6qWx0
>>184
あ でも極次第かな

おれは本多忠勝羽柴秀吉なら極でいいとおもえちゃう
でも真田島津なら特3枚のほうがいい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:48:34 ID:ZG1nTb0Q
>>181
回答有難うございます。まだ謎なのかぁ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:51:47 ID:84zUl1Pf
天のステ振りはしない
というのはなぜですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:55:07 ID:b2TBidPq
>>187
トン
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:59:07 ID:s47x8Pt1
>>185>>186
じゃあ遠くの☆1取ったら☆5破棄して☆7を取る
取れたら☆1破棄して☆5を取る、所領3持てるようになったら繰り返し
砦でなく村にする
でいいのかな
何度もありがとう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:01:08 ID:EfBv1qGu
>>191
一度☆7とれるような戦力用意できるようになったんだったら、そのあと
☆7未満の所領をとる意味はないように思う。
中途半端に開発した5や6捨てるなら、ちょっと我慢して☆7狙いでいい
のでは。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:02:27 ID:RLOuD29W
同盟同士の合併のやり方を教えてください
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:41:11 ID:EfBv1qGu
盟主が他の同盟に入れば引きずられてはいるんじゃなかったっけ。
もちろん事前に服をぬいでおくのは言うまでもないけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:51:36 ID:IDd3syJz
秘境の効率についてだけど、

帰還してすぐ連投よりも
入れ替えてHP100討伐300で送り出したほうが、
城主経験地のもって帰り方が大きいね。
試行4回の感想だけで細かいデータは取ってないけど。

半端な送り出し・・・40〜70
MAXの送り出し・・・40〜200

武将のレベルとかも作用してるのかもしれないが、
都度、入れ替えたほうが効率はいいように思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:52:19 ID:U6VUGzL6
>>194
服をぬぐって何?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:57:00 ID:xaKKX2DF
白くじ引いたら顕如が出た。
鍋島さんは総合スレでも良カード扱いされてて分かったけどこいつはどうなのですか?
鉄砲が積めないので足軽もたせて殴るなら顕如の方が上
鉄砲もたせてもスキル未発動なら顕如の勝ち、発動すれば鍋島の勝ち
弓、騎馬も使える汎用性では鍋島の勝ち

取引見てると鍋島の方が高い値段がついてるのでそれに対して顕如の評価はどうなってるのかが気になった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:03:18 ID:FUydHn+h
>>196
まず服を脱ぐ
きれいに折りたたむ
他の同盟と合併する
砂糖と塩を間違える

合併の作法だ。覚えておいて損はないよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:04:42 ID:Zodx9HEb
>>196
紳士の礼儀です
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:06:18 ID:tpoRfqK7
>>197
槍での殴り合いなら兵数の多い本願寺の勝ち
汎用性なら鍋島が確かにいいが
本来の目的の鉄砲装備だと雲泥の差がでる
鉄砲は防御兵器であるために本願寺は使いこなせても 鍋島は砲攻なので使いこなせない
砲防スキルはレアだったりする

評価としても夢のある本願寺の方が上かな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:22:54 ID:jz1FmXoO
鉄砲って攻撃には使えないんですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:28:32 ID:tpoRfqK7
>>201
使えないことはないが
苦手兵種弓で攻撃18 防御26
攻撃で使うとなると生産資源が上級3種3体作った時より高く 長槍16 長弓15 精鋭17とほとんど変わらなくなる
これを攻撃に使うかは個人の判断に委ねられるけどね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:29:39 ID:UsMNeQ+g
すいません頭悪い自分に誰か教えてください
器破壊と砲攻の区別がよくわかりません
どちらも城や陣を攻撃するスキル…ですよね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:31:14 ID:RzAB4/Ag
待機兵 36,763 / 13,000とかで解雇しなきゃならないんだけど、どこで解雇ってできるの?
解雇してくださいとは出るんだけど解雇するアイコンがみあたらん・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:31:42 ID:Zodx9HEb
>>203
器破壊:槌や櫓の破壊力がアップ

砲攻:鉄砲の攻撃力がアップ

これで分かる?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:33:12 ID:Zodx9HEb
>>204
それを解雇するなんてもったいない!
武将に積みなおせば?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:34:11 ID:uQo8SIwo
破城鎚を真田幸隆に持たせているのですが、効きがイマイチな気がします。
このまま真田に率いさせていて良いでしょうか?

208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:35:24 ID:xaKKX2DF
>>200
ありがとうございます。
鉄砲を満足に扱える日が来るまで大事にとっておきます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:36:00 ID:tpoRfqK7
>>203
器破壊は槌櫓の破壊力を上げるスキル つまりは拠点陥落用のスキル
戦闘で勝利した後 生き残った兵が拠点耐久力を減らす破壊活動を行う

砲攻は鉄砲の総攻撃力に補正をかけるスキル 現状鉄砲が防衛用なので死にスキル
特明智の三段撃ちは弓攻も入ってるから使えたりする
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:36:17 ID:ky+OouIm
☆54011⇒☆60511⇒☆71211 と来て、☆71211を育成してる所です。
どうせ壊すだろうと、☆5 ☆6はlv5で止めてます。
城主lvはまだ16なので、次の所領までは少し時間があります。
なんか☆5とかに投資するのが意味ない気がして・・・・
壊すなら早いほうが良いですよね?☆74550を倒す兵力はあります。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:38:07 ID:LN9C9S0w
>>207
それは兵数が少ないからだろ
比較的手軽に入る島津貴久のほうがまだいい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:41:10 ID:RzAB4/Ag
>>206
数が多すぎてつみなおしができないんだよね・・・兵1で編成してる武将もいない状態orz
それで泣く泣く解雇しようとしてるんだけど肝心の解雇がどこでできるのかわからない状態
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:42:50 ID:9YUMBPyd
>>210
兵力があるなら早く壊して4550取ったほうがいい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:43:32 ID:tpoRfqK7
>>212
解雇なんて見たときないのだが そんなのあるのか?
☆7つっこんで無理やり減らしたら?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:45:06 ID:kO4J4nGt
>>211
部隊の兵編成押したら部隊の下に待機中の兵士って欄があるからそこで出来るけど
デッキに武将を一人も置けないならわからん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:45:57 ID:RzAB4/Ag
>>214
それがいいのかな・・・でも減らしたところで一度に2万以上の部隊編成もできないような・・

>所有出来る兵士数を超えています。不要な兵士を解雇してください
編成しようとすると上のコメントがでてるんだよね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:46:10 ID:Ymgp5w6k
>>212
簡易編成じゃなく武将か部隊の所にある編成で
下の方にある待機兵一覧で解雇したい兵の所に数字入力して編成実行
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:46:36 ID:LN9C9S0w
>>212
兵編成
少しスクロールさせると兵士の解雇って文字が見えるだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:46:54 ID:IDd3syJz
>>212
なんでもいいからくじ引いて武将に持たせろ。
もったいなすぎる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:47:54 ID:Zodx9HEb
>>212
まずどうしてそうなったかから書いた方が良いかもしれない
その状態になったからにはもともと積んでいた武将がいたんじゃないの?

まさか合成とか・・・?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:48:10 ID:RzAB4/Ag
あった。
盲目でしたお騒がせしてもうしわけなかった・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:48:26 ID:kO4J4nGt
ああデッキでなくても兵編成あるね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:49:12 ID:RzAB4/Ag
>>220
そう合成、一度に大量にやっちゃったから。肝心な兵士をはずしてなかった俺が大馬鹿でした
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:52:19 ID:742/V30d
合成とかする時は、全部兵0にしてからしてるなぁ…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:56:23 ID:Ymgp5w6k
今あるカードで兵数多いの4枚で部隊組んでも天4枚で14760なので
待機兵数オーバーしてる数がそれ以上だと解雇するか陣屋増やしまくるしかない

新しく生産だけは出来ないで編成は出来るシステムなら良かったのだが
編成自体が出来なくなるので溶かして減らすが出来ないからな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:59:09 ID:Zodx9HEb
>>223
とりあえずそのままにしておいて
積載量の多い序を即落するとか
くじ引いた方が良いよ
解雇するくらいなら次の合戦で溶かすべし
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:00:07 ID:Zodx9HEb
>>225
それ失念してたわ
解雇しかないか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:02:04 ID:+nNl8N2G
器攻スキルって微妙過ぎないか?
敵兵溶かすのに兵器使う人なんているの?
それとも今後化ける可能性でもあるのかね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:13:10 ID:eGvLYNW5
人口維持費って何ですか?
たとえば蔵の維持費が1から10に上がり、人口が100人とすると
1時間で1000も米を消費するのですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:14:10 ID:FUydHn+h
>>229
人口100なら一時間の消費量は100
231207:2010/10/09(土) 20:14:36 ID:uQo8SIwo
>>211
有り難うございました。
兵を増員してみます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:16:53 ID:2UX2qHJ2
北条氏政と長尾政景はみなさんどのように使いますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:19:33 ID:cNYK73i8
特で騎馬使わせたら誰が強いですか?
槍は道雪使ってるんですが騎馬であまりいいのがいなくて上の武田使ってるもので・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:23:55 ID:fH51nawe
氏政は屈指の防御要員
長尾政景は南部や村上さんがいなくて兵が少ない時の騎馬防御要員かなあ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:28:10 ID:5pDgJc/e
>>223
特なら

竜造寺>伊達>鍋島>山県
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:28:51 ID:5pDgJc/e
安価ミスった
>>233
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:30:15 ID:tpoRfqK7
>>228
確かにびみょうだけど櫓だと必要値72+10くらいで兵1なぎ倒して陣破壊してくるしな
そんな時発動してくれたら嬉しいかも

>>232
氏政は槍もたせて騎馬対策 氏政×氏政合体したスーパー氏政は槍防もてたりする

>>233
特の騎馬は専門は山県
最強は信繁 信繁は防御のスペシャリストなのが難点だけどね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:31:11 ID:ogd9Nryq
掲示板のスレッドは5つまでしか立てられないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:32:27 ID:5pDgJc/e
スキル発動しなければ
武田>佐竹>竜造寺>伊達>鍋島>山県

いろいろ抜けてたわすまんw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:34:04 ID:UsMNeQ+g
>>205,209
ありがとうございます!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:51:12 ID:UsMNeQ+g
>>201>>202を読んでハタと思ったのですが

佐々くんはもしかして防御振りしたほうが良かった…?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:52:07 ID:IDd3syJz
合戦中に遠隔地に陣張って開拓攻撃ってできる?
やっとレベル上がったから4450取りに行こうと思ったら取られてた・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:55:02 ID:Ymgp5w6k
>>242
自分の地域に陣貼れるって事は防衛だから開拓攻撃が出来ない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:55:33 ID:ogd9Nryq
>>242
攻撃国なら可
防衛国(自国が戦場)なら不可
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:58:38 ID:IDd3syJz
>>243-244

ん・・・?

攻撃で自国に陣張りでき・・・たっけ・・・?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:03:16 ID:V1zhuINh
自分が陣はるって書いたから、防衛って前提なんじゃ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:05:13 ID:G59Hls+a
攻撃は陣貼りできねーよks

って言われたかったんだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:05:24 ID:K4rxFyGb
攻撃スキル 突撃<進撃<急襲<奇襲<挟撃<真髄<襲撃<剛劇

防御スキル 備え<布陣<守護<堅守<極み<堅陣<円陣

強さはこの順番でいいのですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:09:22 ID:YQyVujjV
1211って弓B武将4人の部隊だったら弓兵なんにん必要?
前スレで4000人とか書いてあったんだけど安全圏は5000人くらい?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:10:16 ID:ii6AtpHe
>>248
WIKI見て自分で判断しようぜ
発動率が高くても効果がしょぼいのとかあるから強いとかそこらへんは自分で判断するしかない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:10:21 ID:IDd3syJz
>>247
脊髄で質問して少し冷静になった。
所領でつなぐしかないのか・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:17:09 ID:ii6AtpHe
>>249
4000とか長弓兵じゃないと無理だぞ
弓足軽なら大体6000弱くらいで攻撃力が61500あればいける
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:19:53 ID:Ii8JokGO
>>242
合戦中陣貼るときに「開拓攻撃」って出てきたことあるか?
つまりは無理ってことだ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:20:24 ID:gVasEV6H
今日からプレイ
合戦指南のクエストってそもそも合戦しなけりゃこなせないんだね・・・
達成はいつになることやら
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:20:55 ID:Ii8JokGO
ってリロードしたら終わってたよ!

>>249
弓6000人で余裕
4000は長弓じゃないと絶対に無理
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:22:52 ID:HQ3zc+ok
>>254
wkiをよく読んで1つ目の所領クエスト兵でいいの狙って最初は内政した方が
あとあといいよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:23:24 ID:Ii8JokGO
>>254
出城を作ろうは攻撃側にならないと無理だが
それ以外は合戦始まったらクリアできる
防衛ばっか続くこともあって暫くクリアできないこともあるが
続けていくうちにクエストなんてどうでもよくなってくるから気にするな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:24:07 ID:OlOLC3hT
7鯖で初めて本城落とされたんだけど、復活しないまま出城って作れますか?
まぁ攻撃になったときに試せばいいんだけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:24:38 ID:NeZQkGb7
EXP稼ぎについて質問です。

wikiに
☆6の森へ騎馬2000適正B討伐500で武将1人で突撃すると約9000exp。
と記載ありますが
そんなに経験値貰えるもんでしょうか?

もし、4人で突撃した場合は貰える経験値は4分の1になりますか?


260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:25:08 ID:IDd3syJz
>>258
できたよ。
経験済み。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:25:31 ID:gVasEV6H
>>257
ありがとう
そだね、気長に楽しんでみるよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:26:43 ID:OlOLC3hT
>>260
ありがとー
豪族砦が近くにあるからずっと復活しないでいようと思っちゃってw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:27:10 ID:ihOUjJWp
>>261ちなみにどのワールド?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:28:00 ID:YQyVujjV
>>252
>>255

まじかサンクス!
道のりは遠いなぁ

ところで小島弥太郎が分裂したんだけど誰かカード増えるバグ起きた人いる?
秘境に出したら死んで帰ってきてセットし直したら一枚しかない弥太郎がまたデッキにいた
所詮は弥太郎だけどなんか得したバグだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:28:19 ID:82U8QrfV
お初で。

戦い目的でランク上以下の使えるカードを教えていただきたい^^
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:30:25 ID:ii6AtpHe
>>259
1人でならそんくらい入るよ
4人ならもちろん4分の1
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:30:57 ID:82U8QrfV
>>265
追伸
足軽を兵士として使う場合
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:32:00 ID:gVasEV6H
>>263
9だよ
頑張って国崩し砲で天下を取るんだ・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:33:08 ID:tpoRfqK7
>>267
三好貴久晴信
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:33:45 ID:ii6AtpHe
>>267
島津貴久、三好長慶、武田晴信で鉄板
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:34:03 ID:Lb3oaWYf
>>262
そのうち放置城認定だな。おめ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:34:08 ID:530UZcmZ
>>194
レス トン
脱いでくる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:34:18 ID:l3td9XVs
>>223
やや亀だけど
そのバグというかどうにもならない仕様は

待機可能兵士数+1部隊フル ≧ 36763

にしないとダメっぽい
以前wikiにそんな書き込みがあったはず。

最悪、陣屋をもう4〜5個建築する必要が・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:34:30 ID:82U8QrfV
>>269
今もっています^^
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:35:06 ID:NeZQkGb7
>>266
ありがとうございました。
1人で突撃します。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:35:11 ID:tpoRfqK7
>>274
各3枚用意しろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:37:57 ID:QiycRyUz
>>274
少々高いが朝倉義景、コスト比性能が凄い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:38:50 ID:82U8QrfV
>>270
武田は馬でなくていいの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:39:19 ID:QiycRyUz
馬なんて掃いて捨てるほどいるが、槍の上はすげえ少ない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:41:11 ID:82U8QrfV
>>279
やっぱりですか><
wikiサイトとエクセルを使って消去で見ましたが少なかったです><
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:41:15 ID:wyS3R4Nu
上で槍をBで扱えて2000以上指揮できるのは
思っている以上に少ない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:41:20 ID:tpoRfqK7
>>278
普通は馬として使うが3番目に槍適性が高い
信長大内がもいいかな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:45:52 ID:BPPxa5Ns
☆53223取っちゃって全力で土地育てて城主レベルは10なんだが
今からでも破棄して4011に乗り換えるべき?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:46:25 ID:tpoRfqK7
とりあえず指揮兵数×適正でみみることに慣れることかな
Bが基準の0 Aが+5% Cが-5% Dがー10%とBを中心に5%ずつ増減していく
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:47:09 ID:Ii8JokGO
>>283
2つ目に☆71211取ってからでも遅くない
施設がLV7以上行ってるならそのままにして生産ラインが順調になり出してから
乗り換えをご検討ください
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:49:15 ID:82U8QrfV
ついでなんで皆さんの意見を聞きたいのですが

馬)本多>柴田>武田>里見
弓)香宗我部>毛利>三好
槍)島津>前田

以上が部隊メンバーなんですがどうでしょうか?
直すべきところありますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:50:05 ID:z1p/bZHW
里見義堯も融通が利いて使いやすい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:50:11 ID:OlOLC3hT
槍なら松平さんと木下さんがいるじゃないか
今でも主力です
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:50:29 ID:BPPxa5Ns
>>285
サンクス
☆7取ってからにする
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:51:37 ID:G59Hls+a
本多>武田の理由がわかんない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:51:51 ID:82U8QrfV
>>288
木下って白くじでゲッツできる?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:52:57 ID:mDlrPrAe
>>283

>>285さんへの追加で、乗り換えるなら☆7へ。4011って☆5だった気がする。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:52:57 ID:9YUMBPyd
>>290
カッコいい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:53:13 ID:Ii8JokGO
>>286
槍は前田入れるなら元康ちゃんや木下の方が
弓は攻撃スキル持ち少ないな。葦名酒井上今川も入れれば使い回しできて便利
木下は白くじから出るぞ。ラインナップ確認してみ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:53:59 ID:ii6AtpHe
>>286
南部晴政を買うんだ。
武田には負けるが安いうえに本多、柴田、里見より上
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:54:10 ID:Ii8JokGO
>>292
☆7へ乗り換えて当然みたいに思い込んでた。補足ありがとう
俺ら☆7のセールスマンみたいだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:54:24 ID:82U8QrfV
>>294
マジでか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:55:41 ID:82U8QrfV
>>295
いくらが妥当?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:56:01 ID:Ii8JokGO
>>297
あれ? 確認したら白から出なかった
俺2枚持ってんだけど何でとったんだ?
すまんまじすまん
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:56:02 ID:z1p/bZHW
>>286
このゲーム、大事なのは質より兵数だ
馬なら南部、弓なら蘆名、☆の槍なら前田より山中鹿介の方が強い
301300:2010/10/09(土) 21:57:06 ID:z1p/bZHW
すまん入力ミス、コスト2の槍な
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:57:47 ID:u6Ae+PD6
>>299
初期の4枚は9月頭に白から出なくなった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:58:36 ID:82U8QrfV
>>300
南部、蘆名は調べた結果いいのが分かった^^
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:58:42 ID:tpoRfqK7
>>286
馬は晴信>>南部の2強 兵数少ないなら景虎がいい
弓は三好>>>蘆名 >今川
槍は三好>貴久>>信長>大内

三好は槍防御の専門家だけど 弓最強 槍最強 兵法最高のぶ゛っこわれキャラ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:58:54 ID:OlOLC3hT
>>291
課金くじと火くじでgetできる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:59:36 ID:d1tuG9S5
学舎って潰して立て直すと研究も全部リセットでやり直しでしょうか?
やり始めの頃森林の隣に立ててしまって後悔しています…。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:59:54 ID:ii6AtpHe
>>298
鯖によっても違うけど50〜100くらいか?
このくらいならお手頃だろう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:01:00 ID:tpoRfqK7
南部は攻防の2人いるけどどっちも強い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:01:09 ID:82U8QrfV
>>304
影虎もっちょルが賛否両論
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:02:54 ID:tpoRfqK7
>>309
兵数1999未満しかないときに適正Aがいきる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:04:20 ID:Ii8JokGO
>>302
回答d。そうだったのか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:04:36 ID:cNYK73i8
>>309
前田とか使うほど兵数に困ってるなら影虎はかなり活躍できると思うが・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:05:09 ID:82U8QrfV
>>310
なんだかんだで、馬は結構いるじゃん?

絞り込むとしたら?
(部隊5つ作れるが全てそろえるにはコストが)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:06:44 ID:tpoRfqK7
>>306
学者の建物レベルはリセットされるが開発したのは残るから安心して壊せ
長屋必要なのもネックだが森林に長屋たてる 学者建設 長屋破壊でいけるだろう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:07:47 ID:82U8QrfV
>>312
生産がAII2000以上なのでためれば何とかなる!!
316名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 22:08:38 ID:UMQvavTt
24万投資で天が5枚(浅井ダブり)は良い方ですよね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:09:24 ID:82U8QrfV
>>316
課金?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:11:52 ID:9ds8EjoX
>>313
少しは自分で考えろ
兵数が足りないなら統率Aの影虎で実質2100人分
兵がいっぱいいるならBの南部の方が兵数の都合上強い
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:12:55 ID:d1tuG9S5
>>314
回答ありがとうございます!
これで安心して立て直せますw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:13:17 ID:cNYK73i8
天は課金くじでしか出ないっつーの・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:15:28 ID:82U8QrfV
>>320
初歩でした^^;
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:16:49 ID:QiycRyUz
つーかさ、生産が5000とか6000まで上がればどうせ
騎兵武将なんて10人とかに兵満載とかするようになるから嫌でも景虎とも仲良くなれるよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:17:17 ID:08MdTuMP
城主レベル18で停滞してるんですが、秘境以外で大きく稼げる方法ないですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:18:40 ID:QiycRyUz
いまの所戦争以外にいいのが無いから、樹海へどうぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 22:18:45 ID:UMQvavTt
もちろん課金ですよ。武田、徳川、浅井(ダブり)、毛利です。
特が出てても何も思わなくなりました・・・。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:18:47 ID:Q1sSlI2X
弱い国に移籍
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:20:00 ID:tpoRfqK7
>>323
合戦で負ける
コツコツとレベル0の武将を秘境や空き地いって育てて10になったら捨てるしかないね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:39:07 ID:0FqHk0wd
ところで別スレで斉藤義龍がスキル合成のおかげで一気に使えるようになった
みたいな事が書かれたけど何で?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:42:44 ID:QiycRyUz
>>328
2.5-3.0と比べると持てる兵士が少ないから攻撃には使えなかったけど、
防御スキルさえ覚えさせれば余ったコスト1.5にぶち込める優良な防御要員になるから。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:44:05 ID:IDd3syJz
4450を取るために作った精鋭騎馬で、
1211に凸ししてもダメかな・・・?
総攻撃力は130000あるんだけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:44:19 ID:ii6AtpHe
>>328
コスト1.5で兵が1910持てるからです
防御時にはコストが重要なのでコストが低くて兵が持てる方がいい

スキル合成で防御スキルがつくので更に使えるようになったわけです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:44:34 ID:QiycRyUz
>>330
長槍は騎兵に対して攻撃力2倍
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:45:38 ID:ii6AtpHe
>>330
騎馬だと最低194500はないと無理です
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:46:35 ID:tpoRfqK7
>>330
3倍必要だから足りません
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:48:35 ID:IDd3syJz
>>333
サンクス

無理だわw


336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:57:27 ID:0FqHk0wd
守備で使うのにコスパが良いからですか
ありがとうございます
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:59:21 ID:b/DsEu/T
城の配置を定期的にランダムに移設するシステムを導入してほしい。
砦に挟まれて毎回序盤に陥落する人や、オレみたいに辺境地で誰も攻めてこない人の
バランスを考えて。

せっかくの真田昌幸や特・今川が腐ってるわ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:00:14 ID:b/DsEu/T
質問スレだったのね。

失礼した。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:06:22 ID:+k1Yp2Ez
無課金で始めて3枚目に、特の龍造寺を白くじで引きました。
始めて間もないのでよくわかってません。
レベルアップの際、攻撃を振っていけばいいのでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:14:09 ID:xJDGa9qx
他人に聞くぐらいなら振るな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:15:31 ID:oxxuwrkv
>>339
兵法
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:20:23 ID:L8UL/lV+
カードを取引に出した場合、落札手数料はどれぐらい取られますか?
大体3000〜4000ぐらいで落札されそうなものなんですけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:27:50 ID:08MdTuMP
>>327
それいいですね、採用^^序のksカード育てますわ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:30:30 ID:PUchZhb9
>>342
落札額が10〜500は10% 
501〜1000は20%マイナス50 
1001〜は30%マイナス150
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:31:04 ID:Ii8JokGO
>>339
>>5
それと>>340
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:31:46 ID:vH/PBN7j
既出かもしれないですが

特 今川

ステ振りに心底悩んでます。
どっちがいいでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:34:43 ID:tpoRfqK7
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:40:08 ID:Ii8JokGO
悩むぐらいなら振るな

もうこれに尽きる
特なんてステ振らなくても兵いっぱい積めるから強いし
「俺は龍造寺に防御を振る!」「私は今川をバランス振りするわ!」
という結果に至っても、お前のカードなんだから誰も責めない。好きにしろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:47:23 ID:L8UL/lV+
>>344
ありがと。
3割近く持っていかれるのか大きいな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:49:39 ID:LdP/huUr
ワールド12って追加されてたっけ?
今見たら有るんだが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:50:02 ID:u/Ecj9ye
>>339
迷うなら、自分で判る様になるまで振らない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:51:04 ID:LdP/huUr
ああ悪い見間違いだがワールド12告知はきてるな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:02:15 ID:ZbhwvNEs
>>347
>>348
>>351
ありがd

振らないっす!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:22:13 ID:sbR+/7GL
資源のレベルはどのくらい上げてます。

僕は5ぐらいに抑えているのだが、6以上にするとコストパフォーマンスが
わるいきがして、
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:23:25 ID:fZaj/aBT
>>354
オール10。でないと兵力が足りない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:24:42 ID:Ho8aoToV
私も最初はステ振りが気になってしかなかったがスレで上がる優良カードは兵士を詰めるのが強みなので多少ミスっても
十分カバーできる性能だって事で気にしないことにした。
成長15でLv20の攻撃極振り武将を防御に回したところで1200。兵力にすれば約120人だしね。

ただバランス振りにしてしまうと売りに出したときに査定が低くなるのが問題なだけかなと思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:26:35 ID:Ho8aoToV
しかなかった→仕方なかった
詰める→積める

ミスってたのは俺の文章だったorz
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:28:52 ID:AgGHVeAv
攻撃極振り武将を防御に回したら、攻撃値は適用されるんですか? 反撃とか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:30:31 ID:aAv8Hdkr
>>358
NO
攻撃時は攻撃、防御時は防御ステのみ適用される

>僕は5ぐらいに抑えているのだが、6以上にするとコストパフォーマンスが
わるいきがして、
wikiの償却時間見て考えな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:31:06 ID:8Sl3pAOS
天の信長を持ってます
最初から持ってるスキルがLv3で確立27%です
でも足軽鉄砲は買えないので、槍攻か馬攻で使おうと思ってます
それでとりあえず、槍隊奇襲LV3で確立21%をつけたのですが
鉄砲スキルばかり発動して、槍攻スキルが全然発動しませんでした
何かいい方法ないでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:33:45 ID:j7UGYeXs
白180枚ひきました
特が1枚も出ません
普通ですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:39:11 ID:JWNsG1qT
>>360
槍隊奇襲のレベルをもっと上げればいいだろ
もしくはもう一個スキルをつけるとか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:43:45 ID:Xo5KMQ1h
取引に出品しようとおもうのですが
序のレベル1とかだったら最低落札学どれくらいでせっていすればいいですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:45:59 ID:JWNsG1qT
>>363
武将にもよるけど大抵は10
廃棄したら銅銭30はいるからそっちの方がいい場合もある
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:47:18 ID:Xo5KMQ1h
ありがとうございます
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:49:29 ID:plgoQJvP
取引にかかる時間と手数料考えたら自分で廃棄したほうが早いのはあるな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:09:54 ID:Xosq2WTI
課金くじで信繁と雪斎を手に入れたのですが、
攻撃用として使っていけますか?

後、雪斎はステ振るなら兵法ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:10:33 ID:YSvNtZfB
>>361
メイン鯖で白火合わせて206引いて
特なしで括弧つかないからナケナシの銅で幸隆しか買えませんでしたが
それがなにか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:12:37 ID:qr99qRJc
自分はまだ白くじ120枚だけど、このまま博打にかけるか
くじやめて貯めてから取引でそこそこの買うか悩むところ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:23:59 ID:VpCl/yjE
特は白クジだと確率1%って聞いてたので
100枚引いて試してみたら2枚出たよ。 両方とも光秀だったけどorz
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:30:32 ID:cIuEO9RS
スレで白から特出た房が多いから俺はもっと低いと見てる
推定1/150
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:31:26 ID:qJLI0tmZ
カードにダブり上限ないの?
細川幽斎7枚目だ
もともと2枚持っていて昨日今日で5枚引いた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:36:12 ID:5bRWYBLb
>>187
落札する前にクジ引いたらこんなの出た

4001 武田晴信 2010-10-10 02:33:53 戦国くじ【 炎 】
2003 島津義弘 2010-10-10 02:33:43 戦国くじ【 炎 】
4046 九鬼嘉隆 2010-10-10 02:33:19 戦国くじ【 火 】
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:36:27 ID:6FXgLDnc
白クジ240回引いて特ゼロ。

そろそろと思いながらここまで来てしまった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:37:03 ID:WdspKKzZ
特は270回で3枚だの・・・
やけに赤尾。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:43:27 ID:3JBIwZIY
白なんて500枚引いて特でなかったらやっと嘆いていいレベル
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:44:47 ID:ze3LE+Hp
>>367
兵法だろね>雪斎

攻撃時弓のアタッカー、防衛時鉄砲足軽のサポート軍師、という使い方か

攻守で切り替え必要だけど、おもしろいよね、絵かっこいいしw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:48:06 ID:Xosq2WTI
>>377
ありがとうございます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:07:56 ID:ze3LE+Hp
ごめん、ちょっと間違ってたw

常に本人は「弓持ち」+「兵法振り」でいいんだな
兵数は場合によりコントロールか

攻撃時:弓Aのアタッカー(弓満載)or兵法成長2.5の軍師
防衛時:弓Aの槍・兵器対策(弓満載)+、orのスキル弓、砲への恩恵+兵法成長2.5の軍師

スキル追加は知らん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:44:32 ID:1DS+8dZ7
先行鯖の方に伺いたいのですが、日に兵士はどのくらい生産できますか?
どこかで、1日に2万人以上作れると聞いたのですがその境地にたどり着ける気がしません。
本当に2万人以上作れますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:53:27 ID:vvmB8ZNU
>>380
その気になればなんでもできる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:55:21 ID:eZPUQHgF
同盟の盟主落とした時の戦功計算式わかる人いますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:58:06 ID:1DS+8dZ7
>>381
ありがとうございます
良かったら、各資源の生産量を教えてくれませんか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:01:01 ID:vvmB8ZNU
>>383
礼なんていらねえよ
照れるじゃんw

ほらよ

* 木 252
* 綿 229
* 鉄 240
* 糧 100

385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:02:09 ID:1DS+8dZ7
こんな時間に噴出すとは思わなかったw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:04:19 ID:eZPUQHgF
>>384
最高に面白いw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:05:26 ID:ze3LE+Hp
糧低いなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:06:05 ID:nAMhUDIX
>>384
お笑いに厳しい俺もアンタは認めるよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:10:32 ID:DjlQsWq/
そのプレイヤーが課金しているかどうか、わかりますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:11:09 ID:p/yMs/XC
lv6宝蔵院を防御極で振ってしまったんですが
途中から攻撃極にしても中途半端になりますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:11:11 ID:eZPUQHgF
それはそうと、>>382わかるかたググッても出てこないので、よろしくお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:20:58 ID:ze3LE+Hp
盟主は4000とかあったような・・・ごめん、ソースはないw

うちの同盟は家内1位だけど、確かそんなやり取りがあったような気がする

393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:31:31 ID:B/fHo9V8
質問というかアンケートなんですが、銅銭1000枚
入札代金は貢物(鉄木糧絹)でオークション方式で買うとしたらいくらまで出しますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 05:06:12 ID:x1bZuZTh
>>389
わかりません

>>390
なります
合成のスロット2に入れる分には何の問題もないです
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:18:43 ID:AgGHVeAv
NPCの大名の城や砦は落とせるのでしょうか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:27:07 ID:XAaqNwPb
みなさん秘境の報告書は読んでますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:54:48 ID:nQPTthBF
三好長慶のステ振りは防御でしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:14:11 ID:/q7uCaws
>>395
仕様上一応落とせるけど非常識な戦力と組織力が必要、少なくともしばらくは無理

>>396
武将ごとに秘境探索力の隠しパラがあるってオカルトを信じてるので、基本読んでる
うちの濃姫はいつも渓谷から城主経験値と銅銭を50前後持ち帰ってくれるし

>>397
佐竹も山県もプーさんも雷切さんもいないなら攻撃
そうでなきゃ防御だけど、結局特には敵わない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:31:18 ID:tJRLeA2y
>>238
盟主や補佐なら作れる。10スレ以上は確認済み。

>>382
俺が以前どこかに書いた。
それに、ソロ盟主や大手の同盟で陥落したログを探して、にらめっこしてればすぐにわかる。
ただこれが広まると、絶対落ちても被害少なくする同盟が出てきて、合戦面白くなくなるから
みんなスルーしているだけ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:37:57 ID:nQPTthBF
スキルを追加する場合、
攻撃と防御の2つを付けたら、攻撃時に防御スキルが優先されて
攻撃スキルの発動確率が下がったりしないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:43:23 ID:RPH+Facj
>>400
しない。
出撃前の画面に表示されてる確率のまま算出されるはずだよ。
攻撃時は防御スキルはそもそも発動しない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:54:42 ID:4z7uX/iD
武将の攻撃力についてなんだけど、
兵種関係なくそのままの数値で見ればいいのかな?
騎兵を持たせると浪人に苦戦なんてことはない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:59:43 ID:3JBIwZIY
>>402
武将は持たせた兵の攻撃力になる。馬持たせりゃ槍苦手になる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:02:05 ID:7mUgomdF
苦戦どころかまけたりするよ
1でも搭載すればその兵種の特性になっちゃうよ
兵1搭載して武将2人の攻撃2300くらいで☆4 0411を弓でいけば勝てるが 2人ふやして全員馬の4300なら負ける
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:18:46 ID:4z7uX/iD
え、、そうなんだ。
いままで損してたなぁ、ありがとう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:44:26 ID:XAaqNwPb
>>403-404
横からゴメン。
よくわからなかったんだけど、

つまり、本多に弓持たせて0411に行くのと
酒井に弓持たせて行くのと同じ効果ということ?

407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:57:12 ID:4ymh3ett
>>406
ざっくばらんすぎる質問だけど
適正が同じならスキルの有無で差が出る
あと単純に所持兵力とかで攻撃力には差が出る

同兵力同適正の武将がいると考えれば
おなじこと になるよな

あとはスキル発動をどう信じるかだけど。
島津貴久に槍スキル持たせて攻撃できるようになったしな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:02:41 ID:JBD23VsC
教えていただきたいのですが、合戦に参加できない場合の
合戦の領地オンラインはどうすれば出来るのですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:03:35 ID:MLL193Kl
出来ない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:06:24 ID:li0aCdCo
☆4の綿なら0300だな

>>406
攻撃力=(武将攻撃力+兵士攻撃力)*(統率)/100
統率の値はBで100、1段階上下する毎に5増減する

本多と酒井の武将攻撃力が同じで同数の弓を率いた場合は
本多は弓統率Cなので弓統率Bの酒井に比べて5%分低くなる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:06:54 ID:3JBIwZIY
>>406
同じ兵種もたせて総攻撃力が同じになるなら、同じ効果。
何に強くて何に弱いかは全て持たせた兵の種類によって決まる。

酒井忠次 攻撃1000弓B馬C
本多忠勝 攻撃1000弓C馬B

弓兵1酒井=(1000+10)*1=1010→攻撃1010の弓軍団
弓兵1本多=(1000+10)*0.95=959→攻撃959の弓軍団

弓兵2000酒井=(1000+10*2000)*1=21000→攻撃21000の弓軍団
弓兵2080本多=(1000+10*2080)*0.95=20710→攻撃20710の弓軍団
ちなみに
弓兵2390Lv0大内義隆=(560+10*2390)*0.95=23237→攻撃23237の弓軍団
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:30:08 ID:nAMhUDIX
>>411
横からだけど、参考になります
ありがとう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:43:37 ID:QoamqTgS
白400枚引いて未だに特0枚なんですが今から特買うなら何がオススメでしょうか
白で引ける上は一通り持ってます
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:43:42 ID:XUmaQ+BU
散々聞かれた質問かもしれませんがお願いします

三好長慶.島津貴久.毛利隆元.中野○○(兵器の人)のステ振りの仕方を教えてください
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:51:15 ID:1D+DLmWm
特の斉藤義龍ってどうつかえばいい。
特のくせに指揮兵数すくなくて使いずらそうなのだが
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:55:12 ID:li0aCdCo
>>413
値段気にしないなら指揮兵数2500以上で
足軽A以上のカード
具体的には佐竹か龍造寺
次点でベッキーか山県

>>414-415
攻撃と防御平均的に振るといいよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:55:49 ID:XAaqNwPb
>>410-411
へーーーーーーーーーーーーーー!!!!
俺、考え間違ってたわ。
大内は守備要因にしてた。
サンクスですみなさん。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:55:52 ID:M+SgG7Gq
>>414
複数持って、攻防揃える。あと、中野は完全なる秘境要員なので好きに振っていい
>>415
スキル合成で防御スキルを付けると、極めて優秀な守備カードになる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:57:05 ID:x6zYvSct
わからなければ振らずに売る。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:57:51 ID:7mUgomdF
>>413
指揮兵数×統率で2500以上ならなんでもいい 足軽がお勧めかな

>>414
三好兵法 貴久攻撃 毛利防御 中野は槌なら兵法 櫓なら攻撃

攻防振りはレベル20で常時2〜3%の補正効果 もしくは 統率+0.7くらいの効果がだせる

>>415
防御ならかなり優秀
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:58:13 ID:1D+DLmWm
>>418
スキル合成の相手はだれがいいかな。
自分もいろいろ考えたが適当な相手がみつからなくて。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:01:43 ID:A/XIPiBC
>>380
暇だから計算してみた
俺は
弓兵舎12 15秒で長弓一人
馬兵舎12 16秒で精鋭一人
槍兵舎11 18秒で長槍一人
一日で弓5760馬5400槍4800
合計15960作成可能。
俺は5鯖だけどここまで到達してるやつは6鯖より上にはたくさんいると思う。
後は兵舎のレベルを上げるか兵舎を所領に作ったりすれば20000もいけるかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:03:56 ID:QoamqTgS
>>416>>420
では指揮兵数2500以上の武将を狙ってみます、ありがとうございました
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:18:56 ID:XUmaQ+BU
様々な意見を聞けてよかったです、皆さんありがとうございました
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:42:51 ID:IFOeFu0f
敵の耐久を減らす判定の仕方ですが、

@攻撃→判定→勝利→残った兵士で耐久を削る

で合っているでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:43:44 ID:7mUgomdF
です
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:54:11 ID:IFOeFu0f
>>426
ありです
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:00:55 ID:Xwv95dkf
スキル攻乃型って対象が「将」になってますが、
これって剣豪や忍者には適用されないってことでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:03:12 ID:7mUgomdF
武将の攻撃力に補正をかける つまりは兵士にはのらない
剣豪には効果高いが忍者には効果が薄い
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:06:57 ID:j7UGYeXs
★7の4450を、槍と馬の上級兵11万で攻めようと思います
弓隊なしでも11万超えていれば、可能でしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:08:17 ID:li0aCdCo
4450は兵科関係なし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:10:01 ID:7mUgomdF
鬼と天狗は苦手兵種得意兵種ないからなんでもいいよ
むしろ攻撃力の低い弓がいらない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:11:06 ID:j7UGYeXs
>>431
ありがとうございます!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:11:28 ID:uwjiqPlQ
レベル上げが辛い…兵も減るから無茶できないし
☆3で兵1×4(剣豪一人)でチマチマ10〜20を稼ぐのはもう嫌だぉ…
秘峡で数百程たまに経験値貰えるけど
育てたいキャラクターだけは合戦で討伐ゲージ高めて合戦する方が効率いいのかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:14:49 ID:Xwv95dkf
>>429
対象が将でも剣豪や忍者に有効なんですね。
ありがとうございます。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:15:42 ID:qr99qRJc
★7の1211で田んぼばっかり作ってどうするの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:18:35 ID:QXknSSsT
一人同盟でも4000なんですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:18:46 ID:li0aCdCo
>434
討伐ゲージが300たまってないのに
送るのは時間と手間の無駄
武将一人で☆3とか二人で☆4とかにすれば
討伐ゲージ300で経験値200は入る

それでとりあえずレベル10くらいまで上げて
あとは兵士に余裕が出てきてから
☆6とか☆7で上げるといい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:19:50 ID:7mUgomdF
>>434
☆4に剣豪ひとりでいく 0401は塚原レベル10の弓で楽々勝てる
レベル上れば一人で700とか稼いでくるから
合戦は対人だと討伐ゲージ減らないから300のままガンガンあがる

>>436
あまったら交換する
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:20:50 ID:TBMGJ+P4
今のところ城主lv20になったら、それ以降は意味なし?
そこから樹海から泉に変えれば良いんですかね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:23:12 ID:YbZaggBH
>>440
LV20以降はクエクリアぐらいしかないからな
泉でいいと思う
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:24:00 ID:A/XIPiBC
祠より泉のほうがいいのかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:25:28 ID:YsOovrG2
普通に合戦やってても絶対炎チケなんて手に入りそうにないから
城主レベルクリアまでは樹海に送り続けるぜ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:25:56 ID:/VLK1OKI
こんなこと言うのはもう俺で100回目だと思うけどさ
なんで東北勢が最上だけなんだよ・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:26:42 ID:YbZaggBH
>>442
3時間3時間きっかり秘境に出せるなら祠でもいいんじゃね
俺は面倒だから泉ばっかり
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:29:26 ID:YbZaggBH
>>444
葦名家でプレイしたいと申すか

戦力的にあんなもんだろ
歴史は西で動いてるもんなんだから
伊達家が出来たところで東が強いってことにはならん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:32:14 ID:aW4Mz9hx
たぶん、伊達が出来たらLet's party! な人たちが集まって東強くなると思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:35:59 ID:uwjiqPlQ
>>438
>>439
どうもありがとうございます。
卜伝先生を一点強化して攻撃力を上げた後に主力を鍛える方法がよさそうですな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:36:23 ID:j7UGYeXs
なぜ最上が、足利や毛利、彫塑、北条より人気があるのですか?
ライトは選ばなそうだし、ixaは東北人比率が高く、土着愛で選んでいるのですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:40:09 ID:GOwNEiRz
謎だ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:40:36 ID:YbZaggBH
>>449
東北には最上しかないから
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:48:27 ID:Ci+j7Mqa
既に関係ないことが判明してるけど
地理の概念のあるゲームなら端っこは有利だからゲーマーに人気
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:48:53 ID:LPUjpMt5
一方九州は2勢力あるのに島津にばかり人が集まる事実。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:52:24 ID:KoobXVNN
合流攻撃ってどうやるんですか?
wiki見てもよくわかりません
同じ同盟の一番遠い人が出陣した敵に
一番遠い人より早く攻撃がつくようにすれば
合流攻撃になるんですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:52:52 ID:eZPUQHgF
>>453
せめて黒田の殿様だったらな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:55:46 ID:7mUgomdF
>>454
付近の攻撃に合流を選ぶと 進軍中の部隊の一覧がでるから目的の部隊選べばいいだけ
時間足りなければ選択する事すら不可能だから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:02:17 ID:Dzq1L2Uj
合流攻撃での質問です
wikiでは距離10越えると攻撃力半減とありますが本当?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:03:09 ID:qJLI0tmZ
☆7 1211とは木1綿2鉄1畑1という意味ですよね?
10マス以内に☆7 2223ってのがあるのですが
あと☆7 4450との比較で
一番取るべきなのはどれになるのでしょう?
2つ目の所領で一つ目は☆5 3223をとってます
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:06:14 ID:7mUgomdF
>>457
それはどうかはしらないけど
距離10だと37分かかるから 近い方が短時間に多く破壊できる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:08:21 ID:fZaj/aBT
>>458
平地の数を確認して、なんで2223がダメで1211がOKなのか考えてみるといいよ。
その上で3223をもう一回確認
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:11:38 ID:7mUgomdF
>>458
二つ目なら総攻撃力7万弓7000で楽々な1211かな
4450になると総攻撃力11万必要で精鋭騎馬か特数枚ないと厳しい
3223は使い物にならないから1211とって精鋭騎馬量産したらさっさと作り替えた方がいいよ

ちなみに2223は1211の劣化品だから1211が無くなった場合に仕方なくとるていど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:13:59 ID:7mUgomdF
>>458
>>7 8で各施設何個作れるのかまとめてあるから眺めておくのもいい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:14:59 ID:qJLI0tmZ
あ、見違いしてた☆7 4450みて☆7 1211だと思い
平地コッチが少ないのに何で?となってた

次に取るべきはどちらがいいですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:19:26 ID:GOwNEiRz
自分で考えろやks
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:20:37 ID:eZPUQHgF
>>463
いきなり4450は無理
1211なら下位弓でおk
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:26:26 ID:qJLI0tmZ
兵力は満遍なく造兵したので
足軽3420
弓2690・2640
馬2330・2290
のどれかを選んで出そうと思ってるんですが
攻撃力は12万半ばです。
ちょっと待って弓増やすのとすぐに4450のどちらがいいでしょう?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:28:59 ID:Ci+j7Mqa
すこしは自分でかんがえろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:29:21 ID:fZaj/aBT
>>466
だからさ、攻撃力を出して見なよ。攻撃力
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:31:55 ID:eZPUQHgF
>>466
好きな方でいいんじゃない?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:36:34 ID:tJRLeA2y
>>449
「(β開始した時)東北方面の大名が伊達じゃなくてなんで最上なんだよ」
→「一番人気無さそうだし、2ちゃんネラーで盛り上げようぜ」
→結果、2ch有志は1鯖最上北東に集結する流れになり、鯖が増えた後もこの流れが続いているから。

これによって、最上家は世間的な知名度の割りにゲーム内では人気が高く団結力もあるが、
カオスな城名が立ち並ぶ国になった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:37:45 ID:veZkATYK
やはり行き着く先は
好きにせいやですねw
遠い1211にします
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:49:18 ID:fZaj/aBT
>>470
そして発覚した最上・伊達連合軍
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:56:17 ID:NhRhY2Tl
離反した時のデメリットを教えてください。
初期化されるのでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:59:07 ID:lv6b1kEm
資源の生産にどのくらいの時間がかかるか計算したいんだけど
例えば米 500 の場合、一時間の生産量がどのくらいか判る人いる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:00:20 ID:GOwNEiRz
>>474
500
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:01:42 ID:lv6b1kEm
>>475
mazi !?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:02:58 ID:GOwNEiRz
そうだよ>>476
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:03:24 ID:lv6b1kEm
さんくす!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:07:18 ID:aW4Mz9hx
最上さん近影

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11676390
動画のラストあたりに。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:09:04 ID:oOzGMkwZ
>>473
wiki見れば載ってた気がするけど

本領以外は無くなる(所領は破棄)
本領にある建物は全てそのまま
本領の水田少ないと糧生産マイナスになる可能性あり
その場合、新たな所領の取得・施設のレベルアップができないので注意

開拓攻撃は即出来る

兵作れるだけ作って、本領倉庫MAXにしての移動オヌヌメ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:09:12 ID:jzJkTomI
>>479
sureti?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:14:08 ID:tCHPLQ64
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:15:45 ID:locUvHcv
内部告発

知り合いが会社と自宅のパソコンで登録してるのですが、
これは複垢?
ちなみに会社のパソコンはいつ消されても大丈夫なように
銅銭稼いだら自宅のパソコンに銅銭トレードで送ってる様子。

この場合,IDもIPも違うので探しにくいでしょうが、
どうにかならないでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:21:34 ID:A/XIPiBC
最近もやってるの?
BANされたいようにしか見えない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:22:01 ID:aW4Mz9hx
まず、会社の上司にパソコン使って遊んでるよってチクるのがいいかと。
というか、今時会社のパソコンでネトゲやってても問題ないとこはやばいよ。
いつ企業情報や個人情報が流出してもおかしくない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:25:22 ID:A/XIPiBC
ゲームやっててそんなの流出するくらいならそもそもネットに繋げてるのが間違いだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:27:20 ID:1D+DLmWm
砦の地図上のグラってlvどれくらいで変わる?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:28:05 ID:Eq9K4Wrf
>>483
勤務時間だったら職場のは上司に密告
自宅のは運営に密告

これで心の平穏が得られるならそうすれば良いさ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:28:53 ID:oOzGMkwZ
Lvじゃなくて人口で変わるんじゃなかったっけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:35:13 ID:loMs/E/u
地図での施設の見た目は人口が250未満 250〜599 600以上で変わるハズ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:39:56 ID:oOzGMkwZ
>>490
お勉強になった thx
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:49:41 ID:NhRhY2Tl
>>480
ごめんなさい。載ってました。
聞く前にもっとよく見るべきでした・・・。すいません。

でもありがとうございます!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:50:48 ID:tJRLeA2y
>>483
運営が取り締まっているのは、「特定アカウントへ銅銭を集中させる行為」だから
IPアドレスが同じならもちろんだけど、そうでなくてもアウトでしょう。

ただ、掲示板内ではこの取締りが騒がれているけど、自分の周りに幸いそういう知り合いがいないので、
どういう基準で捕まったのかがわからない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:35:03 ID:Rn3VkjfK
同盟内の同盟ポイントや順位で生産ボーナス等は増減しますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:41:00 ID:orVDs2ey
所領って砦にする意味あるの?
村オンリーでもいい気がするんだが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:41:53 ID:aQnoQtuv
>>494
しないです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:45:06 ID:aQnoQtuv
>>495
耐久がLv10で砦だと30000、村だと19000
Lv10になるまでの資源は砦の方が低い
砦の利点はこのくらいじゃないかな
これに魅力感じないなら村でOK
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:48:20 ID:+zL1FMuf
>>494
同盟ポイントの上下を気にする人が多いが









             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:52:01 ID:+zL1FMuf
>>495
豪族砦の目の前に、砦所領をおいて食べ放題という鬼もいる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:52:02 ID:orVDs2ey
>>497
だったら村かなあ。
煙上げていても生産には影響ないんだよね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:55:26 ID:orVDs2ey
>>499
食べ放題の意味がわからん。
ま、その程度のレベルだからおとなしく生産しとくわ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:59:07 ID:aQnoQtuv
>>501
陥落してもそこから出陣できないだけで他の影響はない
食べ放題というのは出城を他の同盟員と共同で落とすことだろうね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:00:11 ID:7WhwnLX5
豪族砦って、攻められるんですか?
落としたらボーナスがたくさんとか・・・
または合戦のときとそうじゃないときの違いとかあるんですかね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:10:21 ID:+zL1FMuf
>>503
豪族砦の周りにワラワラ湧くのを(ry
鬼の城主レベルは一般人の倍近い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:40:25 ID:nQPTthBF
兵法振りって、
仮に兵法成長率2.5でレベル20で+2%になっても、
2%程度で効果はあるの?回数にすると100回のうち2回発動が増えるだけ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:43:24 ID:dgF1sS0V
その2%を大とするか小とするかは人次第
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:44:33 ID:IDDMx6s7
一人でしか運用しないならその通り。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:47:42 ID:I3R4WtDc
今度は攻撃力、防御力UPが兵何人分相当か計算するんだ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:54:05 ID:tJRLeA2y
何度も言われていることだけど、砦が良い場合。
@ 乗り換え予定の所領。初期に本丸5に上げるのはむしろもったいない。
A 出城攻撃への拠点。仮に砦10(もっと上げれるけど)にした場合、拠点Hpは30,000。足軽弓騎馬の混合編成の場合、1部隊の破壊力は8,000〜24,000。
よって、主力と行き違いに攻撃を食らったとしても1回では落ちない。なので、もし出払っていたら空城で受けて、主力が戻ってきたら攻撃してきた人にやり返せば良いだけ。
また、出城に攻勢をかけてくる砦に対して、敵が合流を仕掛けてくるケースは少ない。なぜなら、合流するぐらいなら加勢で受けた方が密度を上げられるから。
もちろん、同盟員が襲われていないにランカー相手にするお人よし集団は数少ない。

完全なる憶測だけど、スキル枠は5つまでで、発動確率が高い順に試していき埋まるものだと思われる。
もし仮にそうだったとしたら、合流攻撃等、複数の武将が入り乱れる場合、相手側のスキル枠をこちらで埋めてしまえば、それだけで単純に2倍。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:59:16 ID:5cY0Ci4f
拠点に作成順に
部隊A
部隊B
部隊C
といる場合
攻撃された時に最初に前面にでるのは部隊Aという認識であっていますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:59:51 ID:n/F12xdv
レベルアップとかするときに、いちいち
「変更を保存してよろしいですか?」
っていうポップがでてくるようになってしまった。

もう表示しないにチェック入れても次にまた出てくるんだぜ・・・
出てこないように設定できませんか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:05:30 ID:3+pN8YaI
九鬼と村上武吉のスキルって重複しますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:31:40 ID:loMs/E/u
>>510
一つの拠点に居る部隊全てで防衛する
受ける被害は部隊数というより武将の人数で分散されるみたい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:42:46 ID:KgpJOQ41
ドコモのガラケー使いなのですが、
ブラウザアプリでixaに使えるものをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:46:27 ID:5cY0Ci4f
>>513
有難うございます
厚い防御部隊が居ても
攻撃部隊は放置してたらまずいんですね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:50:25 ID:7mUgomdF
>>512
兵器運用と迅速は重複するよ
ちなみに迅速+迅速+迅速+迅速 兵器運用×4でもきちんと発動する
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:04:42 ID:wbBE0sHl
兵法振りって100以下の半端まで振るの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:06:56 ID:0UY+GcQP
経験値稼ぎについて

武将4人で騎馬2000適正B討伐500で突撃した場合、
兵士は、どのぐらい被害を受けますか?

もし武将2人の突撃なら、・経験値×2・被害×2
でしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:10:35 ID:0UY+GcQP
>>518
☆7の5555です。

すみません。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:12:25 ID:A/XIPiBC
騎馬って精鋭騎馬?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:13:23 ID:T+/qoMVZ
いくつか質問します。
本拠地に蔵2つ、1211に蔵1建設したのですが、20万ぐらいは必要だと思うので
本拠地に蔵5、1121に蔵2建設すれば問題ないですか?ちなみに名声施設は1つで十分ですか?(名声30)

1121x1の4450x3か1121x2の4450x2のどちらが良いのでしょうか?
Lv開放で今後1121が1箇所だと米不足になりそうかな?って考えてるのですが・・・

今は1121と44501つずつです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:14:25 ID:6AlxG+le
お前がそう思うならそうなんだろう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:15:36 ID:jscrzEjs
現在4450*2と1211*1の所領を持っており、4450*3+1211*1と4450*2+1211*2のどちらにするか悩んでいます
すでにそうしているかたがいましたら使い心地を教えていただけないでしょうか

また、今後の上位兵実装においても個人的には各兵種の必要生産資源の比率は変わらないだろうと考えています。
そのなると弓槍馬を生産していく場合は4450*3のほうがよさそうでしょうか
524523:2010/10/10(日) 18:16:23 ID:jscrzEjs
書き込んでいる間に>>521と質問内容がほぼかぶってしまいました
申し訳ありません
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:22:11 ID:A/XIPiBC
頻繁にログインできるなら
1121×4が一番有効。
あまりログインできないなら
4450×3でいいんじゃない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:23:25 ID:+zL1FMuf
>>521
遊ぶと名声が尽きるから 全所領に宗教建てて70にして更にレベ上げてる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:25:54 ID:C2rHvlCC
寺と教会はLv上げなくていいぞ
ほぼ意味ない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:28:44 ID:2raIpSS7
兵器突撃ついた稲葉一鉄いくらで買う?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:29:41 ID:T+/qoMVZ
4450x3 1121の宗教は村落に1箇所ずつ=蔵も1箇所ずつ建てる
残りの隣接してないマスは全て米。
こんな感じですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:30:04 ID:Ci+j7Mqa
29
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:33:17 ID:0UY+GcQP
>>520
精鋭騎馬です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:55:10 ID:A/XIPiBC
>>531
被害は1000くらい
武将を半分にしたら被害は倍ってことはないと思う。もっと被害出る。試したことはないけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:07:21 ID:0UY+GcQP
>>532

☆6と☆7、どちらで稼ごうか考えてたのですが
被害が気になってました。
すごく参考になりました。ありがとうございます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:17:55 ID:wsgltOAI
遠方の4450を狙うために便利機能の長距離補助を使おうと思うのですが
距離20以上の場合には 出撃の起点からの距離の分まるごと攻撃力が減少するのか
あるいは それから距離20だけ割り引いた分だけ減少するのか

いずれでしょうか?
3鯖なので 辺境に遠征しないと4450がゲットできません
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:32:03 ID:plgoQJvP
高レベル武将、特に剣豪のような単体運用が前提の武将はもうデッキから外さないで連戦させるほうがいいのでしょうか?
外したあとのHP回復が余りにも遅くて3時間ぐらい使い物にならなくなるのですが…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:37:57 ID:x63wX3UE
>>535
基本は重複も含めて複数もって運用だと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:39:15 ID:wsgltOAI
特を少数もつより上カードあたりで使えるのを揃えた方が合戦では
暴れやすいですよね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:42:14 ID:7mUgomdF
さすがに6が立たないね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:45:08 ID:plgoQJvP
>>536
複数枚ですか…取引でもかなり高値なので何とかなるかちょっと計算してみます
ありがとうございました
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:45:25 ID:M+SgG7Gq
魔課金者は特や極を数枚ずつ揃えてくるけどな・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:45:51 ID:pgrGVBaX
>>526 すんません
寺を複数建てると名声の上限30以上になるのですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:46:10 ID:wsgltOAI
935ですが自己解決しました ダメなようです ><
4450をあきらめて1211を狙います
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:48:02 ID:oEqc7QtT
>>541
所領ごとに寺建てれば10づつ上限が増える
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:06:06 ID:4eMJcfcd
>>542
所領に2個空きができれば遠方に持つことができるんだけどね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:12:58 ID:wsgltOAI
>>544
既存の☆7をつぶすのはさすがに…
あきらめます
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:27:19 ID:pgrGVBaX
>>543

サンクスです。

あなたのくじ運があがりますようにo(^-^)o
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:00:10 ID:ZFJik9Bc
兵器兵科は弓に弱いってことは鉄砲も弓に弱いの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:03:36 ID:A/XIPiBC
弱い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:06:21 ID:plgoQJvP
新しい兵種開発の優先順位はどんな感じなんでしょうか?
クエストだと破城槌ですが、すっとばしたほうがいいのでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:07:49 ID:ZFJik9Bc
>>548
そうなんだ・・・コストの割に微妙だね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:13:00 ID:3JBIwZIY
>>527
んなことないぞ。領地5個分の教会5個をLv5程度まで上げれば(+25%)合戦終了〜次の合戦終了までに回復する名声が10以上違う。
つまり自然回復のみでの一回の合戦で使える名声が10以上も違う。ある程度余裕が出てきてからでもいいと思うが、上げる価値は十分ある。
施しの初期化をガンガン使いまくるって人の場合はいらないだろうけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:15:50 ID:7mUgomdF
>>549
槌は作らないで精鋭騎馬 長槍 櫓 長弓かな
精鋭騎馬は4450取るのに必要だから最優先
槌は合戦ではかなり便利だけど櫓開発すると無用になるのが欠点
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:17:32 ID:ngD53FIl
名声なんて30で十分足りてるんだけど、そんなに陣とか張ってるの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:18:43 ID:plgoQJvP
>>552
ありがとうございます、学舎のレベルアップと兵士育成に全力投球します
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:27:55 ID:nQPTthBF
>>525
1121×4だと糧ばかりで意味ないんじゃない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:31:52 ID:A/XIPiBC
>>555
市で変換する。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:32:46 ID:li0aCdCo
1211は使えるタイルの数が多い分
市場の換算率45%くらいから米変換で4450よりも
優秀だって誰かが詳しく書いてたな
ホントかどうかはわからんしあふれさせない為に
こまめに見れる人じゃないとだめだけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:33:39 ID:qr99qRJc
>>556
半分になるから効率悪くなると思うが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:34:37 ID:3JBIwZIY
>>553
必要な分だけの領地とりや陣張りだけでも70じゃ全然足りない感じ。節約節約で布石は最小限バリケードも最小限でも厳しい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:35:05 ID:A/XIPiBC
>>558
半分になってもそれでも1121のほうが効率がいい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:35:26 ID:plgoQJvP
溢れたら意味がないという点では1211沢山持つメリットは時間持てる人向けという認識みたいですね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:37:36 ID:qr99qRJc
>>560
そうなんだ
じゃあ3個目は1211にしてみようかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:41:28 ID:ek5SWl8W
本領 兵舎 弓
所領 兵舎 弓
2つで同時に訓練始めたとして、訓練終了時間は順番待ちになるんでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:42:10 ID:+zL1FMuf
>>551
こらこら ノータリンにおしえんでもええw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:44:17 ID:+zL1FMuf
>>563
待機の画面で自分で確認 それぞれで個別に行う
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:47:33 ID:nQPTthBF
4450×3 1211×1 木28 綿26 鉄28 糧43  計125
1211×4      木16 綿20 鉄16 糧100 計152
だから、1211の方が糧が57多いけど、
変換して半分だと約28になる。
これを残り三つに振り分けてもやや足りない。
567どうもです:2010/10/10(日) 21:49:27 ID:ek5SWl8W
>>565
個別ですか、今すぐ作るしかねー!!!1
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:53:03 ID:1fdr+Km8
足りない材料にすぐ変換できるからいいんじゃないの
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:58:13 ID:EJcrwRw8
>>566
水田の方が同レベルでの生産量が多く
人口も少ないってところまで考慮すれば
おそらく同等以上になる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:08:11 ID:E7321ozW
>>553
うちは毎回35〜40くらいは名声使ってるなぁ。
敵の陣潰すだけで名声1消費するし、櫓を使うとなると敵に隣接しないと遅いから、
結構名声は使うと思う。
とは言っても、まだMAX40なのだが…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:11:29 ID:A/XIPiBC
>>566
ちょっと違う。
木工所などはレベル10で生産量229人口21
水田はレベル10生産量244の人口5
同じレベル10でも水田のほうが生産量が多い。
4450は木工所など23個水田6個作成可能
1121は木工所など13個水田25個作成可能
4450 23×229 6×244-5×6-21×23
1121 13×229 25×244-5×25-21×13
4450木工所などの生産量5267水田の生産量953
1121木工所などの生産量2977水田の生産量5702
1121の水田生産量5702を953残して市変換した場合
1121木工所などの生産量5826水田の生産量953
と1121のほうが4450よりも生産量が多いことがわかる。
ただ1121は糧の生産量が多いため頻繁にログインして変換しないと倉庫がすぐいっぱいになる
1121×4は面倒くさいから4450×2 1121×2位がちょうどいいと思われる。
ニートなら1121×4最強。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:16:00 ID:loMs/E/u
>>557
市変換は45%じゃなく55%じゃなかったっけ?

そしてタイル数多い分の建築や市LV9のコストと
市がLV9になるまでのロスは考えないでの計算だったと思う
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:19:51 ID:Pb9npytN
寺×4
厩舎×3
足軽×2
弓×2
兵器×2
くらいは作るだろうから、1211×2、4450×2くらいがちょうど良くない?

陣×3と蔵×4〜6はあえて資源を作らずに潰して本城に置いてもいいかも知れないけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:21:44 ID:67hxCuc0
寺or教会は4つもいらない気がする。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:24:40 ID:A/XIPiBC
>>572
4450×3でも鉄は余るから結局市のレベルは上げるだろ?
>>573
寺以外はそんなの本領に一つあれば十分だろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:28:04 ID:hUdjbLt8
>>574
がっつり合戦するなら4つでも足りない 全然たりない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:29:37 ID:7mUgomdF
兵舎はレベル2上るごとに倍に増えていくから1個でよかったりするのよね
戦時以外はレベル10 1000を6時間31分で作れるから一つで十分
たりなきゃ11にすればいい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:32:19 ID:n/F12xdv
名声施設の数は自分の合戦時の働きによって人それぞれだよ
自分にあった数を見つけよう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:39:14 ID:JKvW+/M/
合流攻撃で乗っかった戦力を確認できる方法ってある?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:48:20 ID:8VR8tu5q
3つ目の所領4450を取ったのですが、1つ目の所領の差し替えは、すぐに行った方がいいですか?

4450の内政がある程度済んだらの方がいいですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:49:34 ID:nQPTthBF
>>572
>>571の計算だと市変換48%でちょい負け、
50%でちょい勝ちになるね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:54:32 ID:1Suw6Z13
>>580
4445の周囲の城の奴らを見るんだ
そいつらのレベルを見て持っていかれそうなら早く行った方がいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:58:35 ID:8VR8tu5q
>>582

ありがとうございます。速攻取ってきます^^
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:04:04 ID:wsgltOAI
すでに先発鯖では4450は絶滅寸前で 1211ですらレア
2223も減少傾向にある

不在城主が処分された後で新規が入ってきても☆6で頑張るしかないかもね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:07:01 ID:8VR8tu5q
それと、4450の資源の理想の数がいまいち分かりません。

たたら場×5 木工所×5 など。

例えば、森林と綿花が隣接している所には、どっちを作るとか・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:09:50 ID:ZJ48sXFF
新規で作成した時の保護期間っていつ終わるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:10:16 ID:ze3LE+Hp
攻撃時の出城作成って、即時にできるんでしょうか??
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:11:04 ID:li0aCdCo
現状で必要な施設建てればいいよ
レベル5くらいまで上げて後で建て直しても良いし
4つ目に4450取るようにしてそこで調節しても良いし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:12:53 ID:1Suw6Z13
>>587
出城は建てたい方角選んだら即時にできるよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:14:38 ID:IDDMx6s7
>>584
常に張り付きできるような人じゃなきゃ☆6だけでも十分だぞ。
あとは鉄砲量産とかね。
確かに生産劣るけど上級兵の現状なら事足りる。
最上級が実装されたらどうなるか知らんが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:15:19 ID:+zL1FMuf
>>584
大友が待っているw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:16:12 ID:+zL1FMuf
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:19:38 ID:538NCn5g
>>595 5鯖民だが、最上級を「もがみきゅう」と読んでしまったw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:20:28 ID:538NCn5g
>>595じゃなくて、>>590でした
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:20:41 ID:jzJkTomI
この次の595に期待
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:21:21 ID:jzJkTomI
>>594
おいふざけんな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:22:01 ID:LPUjpMt5
最上って重巡だっけ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:22:49 ID:n/F12xdv
>>596
どんまぃ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:27:01 ID:+5JpnO/i
遠くの土地を所領にしたいときは
所領にしたい土地の近くの☆1開拓→そこから狙ってる土地出陣でおk?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:30:07 ID:Y5cARCaf
>>599
ok
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:32:23 ID:+5JpnO/i
>>600
あざっす!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:34:27 ID:ze3LE+Hp
>>589
ありがとございます!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:53:37 ID:+5JpnO/i
>>599だけど
開拓地に部隊って置けないの・・?
どうしたらいいんだ。。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:56:20 ID:BxDIcS4y
砦か村を建てて所領化する必要がある
完成まで3時間かかるってわけだな
もち破棄にも3時間かかるからな
取り直しはホントにめんどいよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:58:42 ID:+5JpnO/i
まじっすか。すっげー頑張ったのに・・・

近くのトコにしますw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:01:40 ID:Bx2DWerJ
>>593-598
ワロタw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:03:34 ID:APNoFgBQ
今三つのワールドでやってるからひとつ削除したいんだけど
どうやるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:13:40 ID:TtiBkXJw
>>607
名前の横の「城主」のボタンを押す
管理→削除に同意するにチェック→実行
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:59:37 ID:dJNChU4X
今いてる同盟から脱退して別の同盟に入る場合って時間のロスありますか?
新しく加入する方の同盟に空きがあってすでに承諾が出ている場合は、すぐに
済むでしょうか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:01:55 ID:sq4RUWcJ
離脱のペナルティ?期間あるよ
新規登録直後の保護期間みたいに3日くらい掛かった
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:08:38 ID:N55KjfWj
そうだったっけ?俺は別の同盟すぐに入れたんだが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:09:24 ID:avCWxJUX
カードを999999とかで出している方がいますが、あれはなんなんですか? 銅銭の受け渡し?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:13:53 ID:0TSFZCXA
>>612
自慢出品か、なんとなく取引所を見難くしてるだけだと思う。
銅銭の受け渡しでもさすがに999999も溜まってないw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:14:40 ID:dJNChU4X
>>610
保護期間ってことは合戦に出れなかったりいろいろ制限がつくんでしょうか。
>>611
「同盟管理」の「独立する」で脱退したあと、次の同盟に加入申請という
ながれで話が通っていれば数分で済むのかと思っていましたが>>610さんの
コメントもあり躊躇しています。

ちなみに脱退する同盟での同盟ポイントが万単位であるのですがこれが独立
によって0になることでなにかまずいことはあるでしょうか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:18:53 ID:qDSASEhP
上級兵って総生産どのくらいになったらつくるべき?
今んとこall1700(糧が若干低い)ぐらいなんだけど、まだ早い?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:21:36 ID:6/xAwdN+
上級兵が必要になる状況
1.合戦に参加する
2.4450を取る

後は自己判断
下級兵ばかり生産して合戦してるような状況なら
さっさと研究して上級作るべき
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:26:27 ID:sq4RUWcJ
>>614
ゴメン勘違いしてたかも
同一大名の同盟間だったらすぐに移籍出来ます
別の大名からだったら離脱期間みたいなので3日掛かります
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:30:50 ID:dJNChU4X
>>617
補足ありがとうございます。
今回は同大名内での同盟の移籍なので安心しました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:30:54 ID:8jzynUrD
No.4045 安国寺恵瓊
金くじでこんなの出ちゃったんですが、
使い道ありますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:34:08 ID:N55KjfWj
>>614
同盟ポイントは盟主がいなくなったら補佐が盟主になって
補佐もいなくなったら同盟ポイント上位が盟主になる
ということにしか使われない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:46:12 ID:UueJX69x
最後のクジ配布の時に影響しそうだけどな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:53:09 ID:lhQ9/KhC
>>619
コスト小さいから秘境要員
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:04:11 ID:/OtCPkky
おまいら!
特明智さんは兵法振りでOKとして、オヌヌメ運用法と追加スキル教えてください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:08:17 ID:7aEEP0IH
銅銭5000まで集めたのですが、取引でオススメのカードありますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:08:20 ID:3af9syWH
質問です、最初に取った砦の生産施設はどんぐらいまで上げるべきなのでしょうか?
壊す可能性を考えると中々投資できないのですが…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:13:27 ID:pgaYhowG
秘境探索3時間の選んだのにとっくに3時間過ぎてるのに帰ってこない・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:24:25 ID:TtiBkXJw
>>624
武田、三好長慶、島津貴久

>>626
部隊→出陣状況→全部隊
で確認しろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:26:39 ID:HUKI2qwi
>>625
Lv5かな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:29:13 ID:7aEEP0IH
島津貴久は防御ふりですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:37:28 ID:q3s6A1nx
攻撃2枚に防御1枚
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:47:32 ID:TtiBkXJw
別に攻撃でもおk

馬→武田
弓→三好
槍→島津

これで各方面で補えていい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:47:56 ID:79dcFcED
砦に防御ボーナスが付くって本当なの?wikiには書いてないんだけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:55:39 ID:7aEEP0IH
攻撃でも防御でも兵士がすぐ溶かされてしまっていたので、攻撃は攻撃専用、防御は防御専用のカードを使い分けるということですね。

武田も防御に使えますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:59:54 ID:3af9syWH
>>628
遅くなりましたがありがとうございました
635607:2010/10/11(月) 03:08:18 ID:APNoFgBQ
>>608
ちなみに無課金者でワールド9とワールド7どっち消すのがいい?
進み方はどっちも一緒でただワールド7の方がレア(上カード、一枚特)が多い。
ただし、ワールド7の方が鯖設置が速い分猛者が多い可能性がある。
ただ10日程度しか変わらないからあんまひびかないっちゃひびかないが
上狙ってる俺としては・・・
636607:2010/10/11(月) 03:15:25 ID:APNoFgBQ
やべっ文章変だな・・・
俺としてはワールド9の方を残したいが(比較的猛者が揃っていない分)
まぐれででたワールド7の特カードと、上カードの比率の高さが
どーしてもどーしても・・・  捨てきれないというか・・・

アドバイスよろ・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:18:47 ID:4o5+kubL
男は黙って鯖12
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:23:49 ID:ubnPqh2M
>>636
気分が変わったときに戻れるよう削除しないで残しとく
そのまま放置城として削除されたのなら
お前はその鯖でやる気ないってことだし無理に消す必要なくね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:25:34 ID:TtiBkXJw
>>633
最初の方は使えるけど後の方でコスト的にはどうかなってなるかもしれん

>>636
上なんて大抵は安く取引で手に入るから気にすることもないだろ
特は何が出たか知らんがしょぼい特なら9鯖でいいんじゃね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:55:21 ID:s7h+Y2aW
稲葉一鉄、というか兵器突撃そんなに人気無いのかな
迅速行軍つくんだが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:11:12 ID:dFF0n0md
本領と村の育成はどっちを優先するの?
本領は人口300位であとはずっと村に投資してるんだが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:27:19 ID:iXQHrDzu
>>641
効率を考えると両方まんべんなくだと思う。
できるだけ低Lvの施設をたくさん作った方が
効率がいいのだから。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:28:39 ID:ZoFpl48j
村に投資してたらいつか町になるだろ
がんばれ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:36:14 ID:tW51n1f2
弓で攻撃する場合(兵士は限界まで搭載)
三好長慶 香宗我部親泰 ではどっちが強いですか?
スキルは防でも兵士多い三好でしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:45:07 ID:Vhhoooz7
スキルが発動しなければ三好
スキルを加味するなら率いてるメンバーによる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:55:35 ID:iXnxrZ7x
同じ兵士なら三好
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:00:50 ID:0uUhsakX
開拓攻撃をする場合に武将の統率力は攻撃力に影響しますか?
1211を狙ってるんですが弓Bが二人しかいません
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:01:32 ID:Yy9uua5o
下級足軽と精鋭騎馬がぶつかるとどっちが強いのだろうか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:01:54 ID:RRS0+l6E
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:38:44 ID:0uUhsakX
>>649
ありがとう御座います
Cだと5%落ちるんですね
その分余計に兵が必要だとわかりました
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:42:09 ID:tW51n1f2
>>645
>>646
ありがとうー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:45:55 ID:jtQRQxbg
ようやく1つ目の所領を獲得できたんだけど
コレって最初の所領には資源施設ばっかり建てたほうが良いのかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:49:18 ID:0iJeVrfQ
>>652
一つ目なら基本はそうでしょうが、お好きにやればいいですよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:52:01 ID:jtQRQxbg
>>653
即レスありがとう!
しょっぱなから致命的なミスとかしたくなかったんだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:55:10 ID:34yR4NnV
上の方にいくつか話題出てたんだが、ちょっとよくわからないので質問
破城鎚を持たせたときの、城を壊す攻撃力についてなんだけど
破城鎚500手元にあるとして
宇佐美のスキル発動させたいんだが、この兵は器の統率力の影響は受けないの?
例えば、上明智光秀に500持たせて、宇佐美を兵法要員として同じ部隊に連れて行くのと
宇佐美に500持たせて空き城に突撃した場合、破壊力は同じですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:56:38 ID:hdoTXhBc
弓武将のレベル上げに1121を使っていたんだけど最近他の人に取られてなくなってしまった。
☆6をレベル上げに使うのと適性低くても馬を持たせて5555を攻撃するのとどっちがいいだろう?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:06:33 ID:miOgSLaJ
>>655
そそ
破壊力は統率に影響されない
槌なら50ずつの8部隊に分散させて陣をはかいしていくのが効果的
器の適正が重要なのは槌より早く攻撃力も桁違いな櫓になってから

部隊に槌混ぜて在宅中の所に攻めると槌だけ全滅するから本隊つっこんで敵兵0にしてからにするように
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:12:18 ID:34yR4NnV
>>657
ありがとうございます、すっきりしました!
便乗で・・分散させると効果的な理由を教えていただいてもいいですか??
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:17:38 ID:miOgSLaJ
>>658
陣レベル1の耐久500で槌の破壊力10×50で破壊可能
櫓なら必要地72+13くらい兵1武将くらい倒して陣破壊するけど槌は1人いるだけで被害甚大なので必要つかうのがいい数のみ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:23:23 ID:miOgSLaJ
槌は500で耐久ダメ5000与えるけど城などで集中運用すると溶ける確率が高くなる 弓200で槌1500全滅したりする
開発してれば使い放題で集中運用も可能だが序盤での槌は貴重品
陣(耐久500)破壊には馬弓500 槍250 槌50 櫓72 必要
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:23:24 ID:34yR4NnV
>>659
なるほど!出城の耐久力を見てて、陣の耐久力の低さに気づきませんでした
ありがとうございました!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:02:45 ID:CNsn6oJw
領地4450ですが、距離11.40

攻撃力125.400 -9444

なのですが、大丈夫でしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:03:34 ID:iXnxrZ7x
>>656
討伐300でまわすならほとんど同じ。
500だと当然1回に入る量が☆7の方が↑だから時間はかからない。
経験値/死亡兵数は自分が試した時は差はほとんどなかった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:05:11 ID:6/xAwdN+
大丈夫
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:10:41 ID:miOgSLaJ
>>662
125000あれば楽勝
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:10:56 ID:rPiPEmQ2
大丈夫だ、問題ない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:14:43 ID:CNsn6oJw
有難うございます^^
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:15:35 ID:eLo8glqd
このゲームってプレイ中は音が出ないのでしょうか?
ホームページのトップでは音が出てますが・・・。

しょうもない質問ですみません。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:22:05 ID:xFEfpZgg
最初から音とか出ない
音が出るのはワールド選択するところだけ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:33:26 ID:9GVVRnPr
討伐300までしか上がらないけどデッキに入れておいとくと500になるの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:37:21 ID:miOgSLaJ
はい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:38:47 ID:le1mn+4P
>>670
しょうゆうことだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:38:48 ID:CNsn6oJw
領地1211はやっぱり弓じゃないと駄目ですか?

騎馬しか訓練したないのですが・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:40:01 ID:6/xAwdN+
騎馬で攻撃力20万くらいあればいけるよきっと
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:42:08 ID:XOShDLqp
やり始めたばかりなんですが、1クール終わると、武将カードはリセットされるんですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:47:29 ID:miOgSLaJ
>>673
秀吉 信繁 龍蔵寺 特信長に精鋭満載ならいけるんじゃない?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:51:23 ID:iXnxrZ7x
>>673
弓で6万って事は馬でだいたい12万必要
兵士2000↑馬B↑の武将4人にフル詰め込めば不可能じゃないと思う。
まぁ、無駄過ぎる消耗だと思うが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:53:15 ID:iXnxrZ7x
と思ったけど12万程度じゃダメなのね。
677はなしで。。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:00:15 ID:9GVVRnPr
ありがと7開拓するときは放置か
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:04:21 ID:OXjeB6P8
>>679
4450はよほど強い部隊で無い限りゲージ溜め時間の無駄
1211ならそこそこ効果がある
しかし武将レベルアップして嬉しいのは序盤戦だけだと思う
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:04:53 ID:wSLrCwm4
>>675
武将カードは多分残る
けど、まだインタビューレベルでの話しか出てないと思うから
実際にその時にならないと分からないかも
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:05:04 ID:tOwEt5A+
>>673
弓なら下級弓で6000程度で済むが騎馬なら精鋭騎馬11000集めよないと無理だぞ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:17:00 ID:U9loBQZ6
槍B器Sの鉄砲足軽と槍A器Aの鉄砲足軽はどっちが強いんでしょうか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:21:02 ID:7/WNkvei
>>683
兵数同じなら互角です
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:27:09 ID:CNsn6oJw
素直に弓兵訓練します。領地置き換えで資源が激減したので、道のりは遠い・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:27:47 ID:yQ9f8mDV
リセットに向け、本気で剣豪育成してる人に質問

まだ剣豪将軍や柳生が買えないorz…ので
槍ランクアップ部隊(上泉、宝蔵院、丸目、塚原)
弓ランクアップ部隊(丸目、塚原、細川)

↑こんな感じで育ててるんですが、☆7-2223や1211に突撃する際
討伐ゲージが500になるまで待ってます?
剣豪将軍や柳生が手に入れば、塚原や丸目が被らなくなり2部隊同時に500まで貯めれるとは思うんですが
現状では被るので貯めるのに時間がかかりすぎて…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:28:43 ID:U9loBQZ6
>>684
ありがとうございます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:42:13 ID:3af9syWH
砦取ってから内政が綿不足で滞るシーンがどんどん増えてきてるのですが
秘境にいくら部隊送っても綿商人ゲットもできず…

この場合低レベルな市場で物資交換してでもスピードを上げるべきでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:42:32 ID:q+CQZtHe
合成で槍馬弓3種の攻撃スキル持ちができたんですが、

3種のうち1つしか発動しないとなると逆につかいづらいカードになった?
それとも部隊に効果あるならバランス部隊では使えるのかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:46:30 ID:rPB2Ct+3
周りに☆7が豪族砦のすぐ近くにしかなく、村を落とされても復活させなければ大丈夫って上のほうで見たのですが
豪族砦の近くに領地を取っても1回落とされるだけで復活をさせなければデメリットは無いと考えていいんですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:54:41 ID:miOgSLaJ
>>688
交換や本領の綿施設をあげるしかない
4011 0411のどちらか一つだけだと木か綿が不足するのは仕方なし

綿商人も出にくくなったのかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:56:22 ID:miOgSLaJ
>>690
デメリットはそこから出撃できないだけです
そこから所領取る必要があったら復活させればいいだけ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:57:10 ID:XJH/3yCt
盟主なんだが自動的にメンバーが増えてた 
画面は開けっ放しだったのだがこんなことあるのか?
ちなみに鯖12
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:00:05 ID:miOgSLaJ
盟主補佐も許可できます
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:00:37 ID:6/xAwdN+
>>688
とりあえず本拠地と砦の施設レベル5くらいを目安にして上げる
無理に平均的に上げようとせず足りない分を本領で補う形にする

4011ならうまくバランスを取って弓兵も生産していった方がいい
城主レベル12になるまでに弓兵6000ためれば1211が取れる

>>690
いいです
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:01:22 ID:XJH/3yCt
あ、ごめん
盟主補佐はいないんだ
それと他メンバーの同盟ポイントが全て0(成長してるっぽいんだけど)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:02:14 ID:miOgSLaJ
それだとさすがにわからないな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:05:35 ID:sq4RUWcJ
>>691
言われてみれば確かに最近出にくくなった気がする
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:07:03 ID:+9Fcoiae
>>693
他同盟の盟主をそれと気付かず許可したんじゃね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:08:54 ID:8JdY5cu2
複垢盟主ごと許可だったりな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:12:20 ID:3af9syWH
>>691
>>695
ありがとうございます、可能な限り施設と兵に回して☆7取りも目指して何とかやってみます
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:13:40 ID:XJH/3yCt
697 699 700 ありがとう
そうか、複垢くさいなwそれだとつじつまが合う
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:14:11 ID:5+banotS
極島津に槍系の攻撃スキル持たせるのってどうかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:47:56 ID:avCWxJUX
開拓地って、本城から遠くてもいいんですか? 
奥地に作ろうと思っているのですが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:50:57 ID:jgEKtFr/
>>704
好きなところに作ればいいと思う。
本城の周りに作らなければならないルールはない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:51:48 ID:fh7hp2NW
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:52:09 ID:3af9syWH
☆7なんて早い者勝ちだからなぁ
自分の城の隣が☆7でも余裕で誰かに取られたりするし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:57:00 ID:wwkvpn5o
城名が「隣の☆7取るな」だったけど余裕で開拓しました^^
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:57:59 ID:wwkvpn5o
すまん…全鯖スレと間違った
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:13:08 ID:47VdjrFE
>>627
秘境期間時間こうやって見るのか!
めっちゃ感謝!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:16:14 ID:5eiDNbFs
最初に所領にする☆7は、1211が妥当?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:16:45 ID:JPrYFWRT
>>711
手に入れるまでのコストが一番低いのは確かに1211。
そこで騎兵を大量生産して4450がベター。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:20:08 ID:3W4IrdY1
秘境まわすときってゲージ100くらいまで待ったほうがいいん?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:21:09 ID:JPrYFWRT
>>713
1.5とか2.0の同じカードを何枚も持って戻ってくるたびに新しいのと交換して常時300を維持する
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:21:53 ID:wwkvpn5o
>>713
始めたばかりなら取引で大量の序を仕入れて300で回すのが基本
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:22:09 ID:XJH/3yCt
>>713あくまで確率の世界だけど 高いほど良い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:28:46 ID:rPB2Ct+3
>>692,695
ありがとうございます
とりあえず☆7確保のために豪族砦の近くですが所領を作りたいと思います
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:37:09 ID:M37CvByJ
武将ってステ振りしなくてもレベルアップしたら
HP回復って遅くなってる?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:40:11 ID:w/mlzdgy
>>712
4450を攻める時は、上級兵はどのくらい作ればいいの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:44:15 ID:wwkvpn5o
>>718
ステ振りしなくても遅くなります

>>719
精鋭騎馬なら6500程度はいる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:48:48 ID:w/mlzdgy
>>720
精鋭騎馬6500以外は全て普通の兵で、総攻撃力11万超えるの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:49:46 ID:ixbqJhDJ
島津家久を落とそうと思っているのですが、
将来的に槍系スキル・鉄砲の防御スキルをつけると考えた場合、
やはり兵法振りのほうがいいでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:51:17 ID:+9Fcoiae
>>722
>5
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:55:59 ID:6/xAwdN+
>>721
精鋭騎馬の攻撃力は17
それに6500かけて計算してみな
統率Bが条件だけどね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:59:13 ID:SxocxBKH
防御で使える武将はどんなのが居ますか?
防御だとコストが大事だとは聞きました
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:00:07 ID:ixbqJhDJ
>>723
おお、そういうことですか
とりあえず誤差の範囲ならしばらく振らないで考えようと思います
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:04:56 ID:wwkvpn5o
>>725
斎藤、朝倉、上杉、山中、北条、浅井
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:07:04 ID:ICvhaOJs
アホな質問すみません。
所領の1121とか4450って、どうやったら確認できますか?
地図クリックして・・・座標のことじゃないですよね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:08:42 ID:84PnERF6
>>728
そもそも1121の意味とかわかってんのか?
空き地にカーソルあわせりゃ確認できるしクリックしても確認できるよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:09:25 ID:ixbqJhDJ
>>728
所領化したのを確認するのは数えるしかないよ
あとは729のいうとおり
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:10:38 ID:jgEKtFr/
空き地はカーソル合わせりゃでる。
所領の場合、クリック→タイル一覧。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:10:42 ID:sq4RUWcJ
土地の価値(ランク)
山みたいな枡の☆7コついる部分
1121や4450は資源の数で順番に木・綿・鉄・糧の事
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:12:11 ID:jgEKtFr/
自分の所領は730の言うとおり。
被ってスマン。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:13:56 ID:6/xAwdN+
>>725
デッキに兵士満載の武将をフルコスト配置する場合
コスト1当たりの(統率*指揮兵数)が高い武将
735728:2010/10/11(月) 14:15:24 ID:ICvhaOJs
あぁぁ。。すみません。。
座標や距離のことかと思ってました。

皆様お教えありがとうございました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:16:04 ID:6/xAwdN+
ちょっと気になるんだけど
最近やけに1121って書いてるやつ多いけど
正しくは1211だからな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:32:29 ID:ASTziCFa
>>730
自分の所領でもタイル数えなくても表示できる
所領の場合、本城を選択した状態でMAP開いて所領クリックで「タイル一覧」が表示される

大して役にたたんけどw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:52:40 ID:9zt/jKUQ
くだらない質問かもしれませんがSSってどうやって撮るのでしょうか?
もし分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:54:07 ID:2uxs688P
4450*2と1211*2にしている方に聞きたいのですが、1211*2にすると糧は必要以上にあまりますか?
最終的な編成を常に馬:弓=1:1の割合で生産をしていこうと考えているのですが、こうする場合は4450*3にしたほうがいいのでしょうか
よろしければそれぞれの使用感をお聞かせください
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:59:22 ID:FsYTklFY
>>739
そんなに余らない

最終的な生産数的には糧多くはなるけどコストの関係上、水田レベルは出遅れるので
ほとんど余る時はない。馬多めなら尚更良い感じかと。糧増えて来たらバランスみつつ
水田潰して蔵や陣、兵舎など作れば尚良い。

最終的に上げきって糧あまりで死ねる状態になれる人はよほどのランカーかと思います
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:59:52 ID:wwkvpn5o
>>738
PrintScreen押してペイントで貼り付ければいい
というかIXAの質問じゃねえだろw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:03:01 ID:XOShDLqp
市で武将を取引できるって聞いたんですけどどうやるんでしょうか?
資材しかできないんですが・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:05:08 ID:miOgSLaJ
>>738
フリーソフトのkiokuとかwinshotとかあるけど
うちは範囲指定(短形範囲指定)しやすいwinshot使っている
あげるためのロダはsukima使ってるかな
他にいいのがあるかもしれない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:06:02 ID:GKYl5a0x
>>742
右の方にある取引ってボタン押してみ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:06:30 ID:wwkvpn5o
>>742
画面の右側に「カード」と書かれたところに「取引」があるだろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:10:18 ID:YYrGGDxc
生まれて初めて金クジ1万円分引いてみた。
結果、特1枚のみ。しかも森蘭丸。。。

こいつどのようなステ振りしてどういう風に使えばいいのでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:12:11 ID:u/nk4mwe
売って他の特買ってくださいご愁傷様です
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:14:38 ID:+4zWGqOX
くじ運わる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:18:07 ID:YYrGGDxc
>>747
やっぱりそうなりますか。。。
初特だったのに、あっさりサヨナラですね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:19:38 ID:wwkvpn5o
どうしても使いたいなら防御武将として育てれば山中より下くらいでそんなには悪くない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:22:14 ID:YYrGGDxc
>>748
しかも、白くじも300枚以上引いて、特なしです。
クジ運悪すぎです。

蘭丸売って、おとなしく銅銭貯めてオクで特買うことが、
私のすべきことだと認識しました。
1万円は高い勉強代でした。。。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:22:21 ID:BIG5T4VR
十分悪いだろw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:22:40 ID:AwwGcnR6
☆7の4450で人口400とかならわかるんだが、☆7の1211で人口380とか
一体何を建てたらそうなるんだ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:24:43 ID:YYrGGDxc
>>750
アドバイスありがとう。
山中より下ですね(TT
素直に売ることにします。
買い手つくのかな。。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:26:10 ID:R7S1WCfZ
>>751
あれ、俺がいる。書き込んだ記憶はないけど。
もう金も白も引かないよね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:29:29 ID:YYrGGDxc
>>755
お仲間参上!
もうクジには夢も浪漫もなしで、現実を直視します。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:36:14 ID:M//EP67e
>>753
ちょっと見てみたら4マス空きで水田Lv8〜10、他生産施設Lv10の1211で398
Lv11が2個混じりで蔵が10と9の2個ある方の1211は500超えてる

蔵を所領に集中させてる人なら1211でも600↑とかいるよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:12:09 ID:AwwGcnR6
>>757
600↑ですか、そんなに行くんですね。
大変参考になりました、ありがとうございます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:17:33 ID:scI2P2ZE
くじは銀だとあれほど・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:19:35 ID:JPrYFWRT
合戦報酬の銅銭貯めれば宇喜多や本願寺が沢山買えるのにな。
白くじなんて引くから地獄を見るんだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:30:05 ID:VNaxu7T3

この主審の見解が駄目だわな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:31:24 ID:YYrGGDxc
>>759
もしも、次に課金クジ引くことがあったら、銀にしときます。
いや、もう絶対に課金はしない(w

>>760
長い夢からやっと目が覚めました。
今度からは素直にクジ引きます!
ああ違う、銅銭貯めてオクで買います。
まだ寝ぼけてるようです。。。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:37:38 ID:6I2W1rEy
武将のランクを★1⇒★2にするときって
スロット2の武将は★0のLV20で大丈夫ですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:39:58 ID:JPrYFWRT
ダメ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:42:32 ID:6I2W1rEy
>>764
スロット2にも★1のLV20が必要なのか・・・
早速のご回答ありがとうございました!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:00:14 ID:yQ9f8mDV
★1→★2にする時って、スロット2は★1Lv20じゃないと駄目なんですか?
★1ならLv20じゃなくてもいいのかと思ってた
767635:2010/10/11(月) 17:07:48 ID:APNoFgBQ
>>638
あると結構やってしまうんで・・・どっちかに絞らないとと思ってます・・・
ワールド7とワールド9の差をしりたいんだけど、
ワールド7はもう上級兵デフォレベル??

まだ合戦参加してないんで、まるで検討違いのこと言ってたらすみませんm(__)m

今内政ALL2000、所領1つ0411で、
最終的には合戦50位以内位、所領4450*3と1120*1の取得目指そうと思ってるんですが
今からだと遅いレベルですかね??
もし遅いのであれば、おとなしく12鯖に移ろうと思ってます・・・
先輩方の貴重なアドバイス頂けたら幸いですm(__)m
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:10:16 ID:7QWMM3x8
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:13:17 ID:7QWMM3x8
>>767
5鯖での経験だが合戦3戦目で上級兵作り始めている人がいた
4戦目だとかなり増え、5戦目以降はデフォ

所領1つで内政ALL2000とはがんばったなー
とっとと弓6000つくって1121取りに行くんだ
3つめの所領に4450取った後に一つ目の所領を潰して
4450取り直しにいってこい

770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:16:54 ID:wwkvpn5o
>>767
7鯖は上位陣以外はまだ全部研究済ませてないかと
だから特に遅いとは思わない
いい同盟に入れば100位以内はすぐ行けるレベル
50位以内はもっと頑張れば・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:18:28 ID:ICvhaOJs
価値 赤☆ 平地64ってとこを誰かがもってる
んですが、こんな土地はなかなかないのですかね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:20:48 ID:yQ9f8mDV
>>767
7鯖はギリギリ追いつける可能性あり。9鯖ならまだ遅くない
無駄をせず、☆7所領を出来るだけ早く取る事と
☆7所領を作った際、Lv5程度まで上げる時にどこまで張り付けるか次第

つーか、☆7所領がそろって、Lv7くらいまで上げると内政めちゃくちゃ暇になる
そうなったら放置してたもう片方を上げていけばok
サブにする鯖にも使い道はある(弱小国に離反して一人同盟で30000銅銭狙うとか)
リセット時に、鯖合併があった場合は、カード合流出来るみたいだし消すのはもったいない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:22:19 ID:+9Fcoiae
>>771
それは豪族砦つって中立地みたいなもん
プレーヤーが持ってるわけじゃない
774771:2010/10/11(月) 17:25:46 ID:ICvhaOJs
>>773
そうなんですか。どうもありがとうです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:27:09 ID:l9Voquh9
>>767
普通では?

各国上位50位くらいなら槍、弓、騎馬の研究はまず終わっている。
100位以内はがんばるなら可能だろう。
50位以内は、無課金なら、かなりの労力。

10位以内については今からでは絶望レベル。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:28:33 ID:yQ9f8mDV
逆に、12鯖で上位を狙うにはもう遅すぎる
12鯖は各鯖のBANプレーヤーが集まってるから
そうとう頑張れる廃じゃないと上位になれないと思う

今から12やるより、9鯖メイン、暇になったら7鯖がいいと思うよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:38:13 ID:R7S1WCfZ
wikiの合戦履歴を見ると、10鯖の初戦は空欄がありますが
これは相手が決まらず、合戦がなかったということですか?
ということは10鯖は非アクティブ率が高いと推測できるのでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:39:35 ID:HnF2XQ95
カード合成は騎馬なら騎馬同士合成したほうがいい?
ライトプレイ予定なのであんま完成スキルまで考えるのめんどい

それと最初の合成クエストで手に入る金はなにに使うべきですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:39:43 ID:BLVVnpL+
>>739
開発途上だけど、糧生産が11000以上(白い部分だけ)あるから、
蔵4つだけだと、10時間おきに一杯になる。

1121が1つでも十分という人と、少し足りないという人がいるけど、
1日1回しかInできない人は1つでいいと思う。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:40:08 ID:wwkvpn5o
>>777
編集する人がいなかっただけで合戦がなかったことは今までどの鯖でもない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:41:19 ID:R7S1WCfZ
>>780
ありがとうございます。合戦がないってことはないんですね!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:41:22 ID:maAqeMNR
1鯖で☆6(0 5 1 1)の所領の各?施設を8以上に育ててしまったんだけど、いまからでも
☆7を取り直すべき?他3つの所領は(4 4 5 0)1つと、(1 2 1 1)2つ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:42:18 ID:JPrYFWRT
>>782
一気に遅れを取り戻せるぐらい貼り付けるなら取り直せば?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:55:56 ID:GWcw5pE6
1211欲しいンだけど弓将3人でATK57000+騎馬武将、精鋭騎馬1100人でいけますかね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:00:37 ID:wwkvpn5o
>>784
騎馬入れたら確実に負ける
絶対入れないで弓だけを増やすんだ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:01:38 ID:JxtIi8Hu
ダメ。弓がたりない。
あと馬は絶対につれていくな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:01:47 ID:GWcw5pE6
>>785ありがとー☆
弓兵400あと3時間だから待ってからにします
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:02:40 ID:7QWMM3x8
>>782
とりなおしたほうがいい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:05:09 ID:be3yavVN
>>778
ライトなら色々組み合わせて好きにつけたらいいよ。ただ特以上のカードには
つけない方が無難。変なスキルついたら困るからね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:07:26 ID:obXH0j5t
>>784
弓三人で57000あるならいけるけど、最後の一人弓将兵1と変えたほうがいい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:10:39 ID:G4wcrbV7
1211は6万で失敗という過去レスがあったから6万2千はほしいところ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:11:20 ID:maAqeMNR
>>783
>>788
Thx 運良く(4 4 5 0)が残ってたんで、取り直すことにした。背中を押してくれてありがとうw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:19:34 ID:wmjknZrf
スキル合成は、とりあえず最初持ってるのと反対(攻防)のをつけとけ、て感じでいいんすかね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:20:20 ID:JPrYFWRT
>>793
後は鉄砲屋とかに槍弓馬を持たせる感じかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:21:50 ID:GWcw5pE6
>>785>>786>>790>>791
今弓武将4人でATK58122です。(細川Lv14弓兵1含めて)
あと3時間ほどで弓兵320人訓練終了するのでそれからにします。
アドバイスありがとうございましたb
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:25:41 ID:JhuVGIMz
5鯖です。

鍋島と本願寺の落札相場っていくらぐらいでしょうか?
8000〜9000で入札してますが、いつも落札できません。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:26:44 ID:+9Fcoiae
5鯖スレで聞けよw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:33:58 ID:JhuVGIMz
>>797
以前、似たような質問を5鯖スレでしたら
『質問スレで聞けよ』という方がいました。
なので、こちらで質問しました。よろしくお願いいたします。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:36:06 ID:39J7Km1o
村破棄して、また後で同じ場所に村作ったら、
破棄する前の施設はそのままですか?
それとも無くなりますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:48:44 ID:wmjknZrf
>>794
ありがとうございます!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:49:30 ID:/XNy0y4b
>>799
Wikiの所領 所領関係の注意事項に答えあるよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:55:40 ID:39J7Km1o
>>801
ありがd
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:59:19 ID:miOgSLaJ
>>768
相場なんて鯖スレか本スレあたりにきかないと知ってる人にであわないかと
ここの回答者はそんなに多いわけではないしさ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:01:05 ID:1lVPZ3SZ
>>798
相場ってのは日々変わるもんだから
ここで聞いた金額で確実に落ちる保証はないってわけで
落とせなかったら次は1000上げて入札とかしていくしかない
もしくはその金額で落ちるようになるまで待つ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:06:43 ID:R7S1WCfZ
砦の目の前に所領があるメリットとデメリットを教えてください。お願いします
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:12:03 ID:6tWqqv9d
>>805
防衛戦で簡単に参加できる
防衛戦でまっ先に狙われる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:16:01 ID:R7S1WCfZ
>>805
間違って★7を砦の前に作ってしまいました
防衛線で狙われるのは嫌なので、廃棄して別を取りなおした方がいいでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:17:49 ID:wmjknZrf
合流攻撃って、誰がどれだけの兵持って参加してるか、もしかして分からない??
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:19:20 ID:iXnxrZ7x
少し前にもあるけど一度落とされて復活させなければもう狙われる事もない。
所領が落ちたままなのは我慢出来ねえ!,1回でも落とされて迷惑はかけたくねえ!のような
拘りでも無い限りはそのまま開発してっていいと思います。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:20:29 ID:iXnxrZ7x
>>808
わかりません。
ですから兵1武将1で戦功だけ貰いに来るやつがいても知る方法はありません。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:22:41 ID:JhuVGIMz
>>804
ありがとうございました。
1000ずつUPして入札してみます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:24:09 ID:wmjknZrf
>>810
ありがとうございます。何部隊乗っかってるのかも分からないすよね・・・不便だ><
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:24:33 ID:q3s6A1nx
たまに卜伝のスキル発動させて変な空気作る奴がいるけどな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:24:39 ID:miOgSLaJ
>>805
メリット 10:00にノック開始と時氏に出城攻略が可能 砦番号が多いほど雑魚が沸く確率高くなる
守りは2部隊16000なら合流来ない限り4回の全力ノックに耐えられる

デメリット 開始10分て落とされる
落とされても復活しなければいいだけで不安要素にはならない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:25:22 ID:YVYag2K3
>>807
過去の書き込み見たが、お前さん10鯖か?
人少ないから砦番号がだいたい5以上であれば
殆ど出城立たないor遅刻組で同盟バラバラってことが多いから、
いい前線基地にはなる。

砦番号1〜4なら諦めて、万年陥落状態にしておけ。
816739:2010/10/11(月) 19:32:04 ID:2uxs688P
お答えありがとうございます

簡単に1211*1と1211*2について、各施設Lv10時における資源採集量を簡易計算してみたところ
1211*1が6,700 6,200 6,700 7,600(単位/h 左から木綿鉄糧 簡易のため2桁目を省いています)
1211*2が5,700 5,700 5,700 12,600
となりました。

弓と騎馬を1:1で生産を目指す私には1211*1のほうが無駄なく生産できそうです
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:40:51 ID:wwkvpn5o
>>812
合流は味方なら見れる
出陣状況で数字が書いてある
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:44:20 ID:/uAeg2ST
所領なんざどこでもいいだろ?

って、本城が最前線にある俺が言ってみる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:49:54 ID:wmjknZrf
>>817
まじすかw
ありがとうございます!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:57:32 ID:tiphIpaw
現在所領3つで、所領4450を置き換えで2つ取ったのですが、糧が半減、一つ目の所領潰して1211取った方がいいでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:04:15 ID:NoiAE8FV
3,000円課金して、戦国くじ金5回引いてみましたw

結果わ…

上 村上武吉
上 柿崎景家
極 織田信長
上 宇佐美定満
上 丸目長恵

でした。
価値が分からない…汁w

これっていいほうですか??
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:05:11 ID:fLo2ifRb
極引いてるしかなり運がいいよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:13:02 ID:EIP7XKvw
>>820
別にマイナスで無けりゃいいんじゃないかと
どっちにしても1211も絶滅の可能性高い方だから
さっさと乗り換えるのも手
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:14:11 ID:47VdjrFE
>>821
俺もさっき3000円で金引いた・・・
極とかどんだけ運がいいんだ・・・

特も出たけどハズレだよね


3010 本願寺顕如 2010-10-11 20:06:41 戦国くじ【 金 】
3021 長野業正 2010-10-11 20:04:33 戦国くじ【 金 】
3027 松永久秀 2010-10-11 20:04:17 戦国くじ【 金 】
4003 毛利隆元 2010-10-11 20:04:07 戦国くじ【 金 】
4015 北条綱成 2010-10-11 20:03:57 戦国くじ【 金 】
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:18:26 ID:q3s6A1nx
uze
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:23:12 ID:w/mlzdgy
スキル追加して槍と弓のスキルの二つになった場合、
発動確率の高い片方のせいでもう一方の発動が影響受けるの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:27:00 ID:M//EP67e
>>825
運いいの分かってるけど、そう言ってもらいたくてくじ結果貼る人が定期的に沸くよな
ま、風物詩みたいなもんだと思おうぜ

>>826
スキル合成スレでは、内部発動説が有力視されてる
報告書には1人1スキルまでしか載らないけど、内部で発動はしている可能性があるという説
それが正しければその心配は杞憂だと思う
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:32:46 ID:w/mlzdgy
>>827
ありがとう。それならB三つの武将にはそれぞれのスキルをつけとくか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:33:14 ID:jCtB7w3b
全体の兵種バランスが取れている加勢や合流攻撃の場合は、
同一兵種で固めて編成した方が被害が抑えられるのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:36:59 ID:1VR9T0DC
>>827
パチンコで10万勝ったという類の話と同じじゃないかと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:37:23 ID:WZgcy5c1
☆7 1211を取るつもりなんですが
攻撃力は大きければ大きいほど
被害は少ないですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:41:10 ID:7QWMM3x8
>>821
兵器運用術おめでとう
騎馬隊突撃おめでとう
極信長おめでとう
合成生け贄おめでとう
剣豪おめでとう


としか言えないなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:42:15 ID:sq4RUWcJ
>>831
相性があるから1211は弓で固めた方が良い
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:44:31 ID:7QWMM3x8
>>824
かなり当たり
毛利たんは弓防御の準エースだし
爆弾弾正やら槍衾持ちやら鉄砲防御の鬼とか。


835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:45:27 ID:WZgcy5c1
>>833
今、行くと弓が3人フルセットと500くらいになりそうなんです。
最後の一人は剣豪に弓を持たせるのとどちらがいいでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:49:30 ID:obXH0j5t
毛利隆元とか100銅銭もあれば買えるぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:50:28 ID:qMeHfBcQ
毛利とか、取引でいくらでも買えるような..
最初から20に入札すればかなり簡単に買える気がする
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:51:27 ID:47VdjrFE
>>834
ありがとう
気持ちが楽になりました

本当にハズレだと思ってたんだ皆ごめん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:32:02 ID:t8a4le+I
カード取引は即落札込みで10枚制限ですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:32:19 ID:v5j79LSs
所領では兵養成施設は作るべきですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:38:01 ID:jrrLaJMo
>>840
まず本領だけでやってみてどうしても足りないと思ってから作ればいい
兵舎レベル8くらいにしとくと兵より資源の方が足りなくなるから
いらないと思うけどね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:38:32 ID:GssrL6ze
>>839
即落は含まれない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:41:05 ID:LrHTPAhh
寺の名声獲得ボーナスって1%増えたらどれくらい上昇するんでしょうか??
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:42:31 ID:obXH0j5t
>>843
ものすごくちょっと
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:43:21 ID:v5j79LSs
>>841
サンクス
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:46:10 ID:miOgSLaJ
>>843
3時間で名声1増えるのが 2時間58分12秒で1増えるようになる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:47:55 ID:GssrL6ze
>>843
通常3時間で名声1回復でその1%だから2分弱短縮かな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:50:21 ID:LrHTPAhh
>>844、846、847
なるほど・・・ゴミみたいなもんですね・・・ありがとうございました^^
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:56:27 ID:t8a4le+I
>>842
ありがとうっ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:58:27 ID:47VdjrFE
☆7の4550を取りに行こうとしてますが

立花道雪 足軽(11)× 2450×A(1.05)+攻撃力1239=29536.5
長野業正 足軽(11)× 2350×A(1.05)+攻撃力615 =27757.5
武田晴信 騎馬(12)× 2370×A(1.00)+攻撃力1329=29769
南部信直 騎馬(12)× 2220×A(1.00)+攻撃力839 =27479

合計 114542

この計算であってますか?
上級兵はまだ作ってないんです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:03:42 ID:PtXzRSWC
あってない
立花と長野の武将攻撃力が1.05倍になってない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:05:42 ID:EIP7XKvw
>>831
その通り時間的に余裕あれば長弓増やせるだけ増やす
その間に誰かに持ってかれたら                泣け
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:07:56 ID:EIP7XKvw
>>850
一瞬 殺意を覚えた

十分逝けるから逝ってこい
通常攻撃だけはするなよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:08:34 ID:47VdjrFE
>>851
ありがと 武将攻撃力も1.05倍されるんですね
他は合ってそうなんで兵訓練して取ってきます
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:11:41 ID:0TSFZCXA
同盟の生産ボーナスは、人口によってのみ左右される
or
同盟レベルも少しは影響する

どちらなのか教えてくれ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:14:31 ID:47VdjrFE
>>853
ありがと、気をつけます
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:18:27 ID:miOgSLaJ
>>855
人口のみで左右されるがレベル上った時の最大人数がボーダーライン
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:25:01 ID:0TSFZCXA
>>857
ってことはもう100人くらいに同盟員の数を抑えたい場合は、
レベル6(最大170人)にもなればもう貢ぎ物いらない
ってことで良いですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:32:47 ID:miOgSLaJ
>>858
すまない勘違いしてた
91 121 151 181 211
でレベルアップ前とレベルアップ後の人数の中間だったよ
詳しくはwikiの同盟みてくれ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:50:15 ID:0TSFZCXA
>>859
わざわざありがとう。
いまレベル6の同盟に入っているんだが、例えば50万とか貢いでるやつを
追放した場合、次のレベル7までの貢ぎ物のノルマが、50万増えるだけで、
レベル下がったりしないよね?

wikiには書いてなかった、はずだ。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:53:49 ID:/XNy0y4b
>>860
WikiのFAQに書いてあったりする
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:53:51 ID:miOgSLaJ
>>860
その通りだと思います
レベルが下がらないのは確認はしましたが
ノルマまでは未確認なのですが抜けた人の分は減ってると思います
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:05:13 ID:0TSFZCXA
>>861
う・・・・・・・あそこらへん雑多だから正直途中で見る気失せてた。すまぬ。

>>862
ありがとう。数レスも付き合ってもらって悪かった。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:07:40 ID:0TSFZCXA
>>861
▲ ▼
Q. データ削除や同盟脱退すると貢いでいた分はどうなるの?
A. その人が貢いでいた分は無くなる。(同盟LVは下がらないが、消えた分だけ次に必要な量が増える)

これのことか!
「同盟」の下のほうにある、質問板みたいになってるところの中から探せ って意味かと思った。
FAQは雑多じゃないわ。編集した人もごめん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:10:44 ID:XOShDLqp
☆5の4011ですけど

本田忠勝 騎馬317(攻撃力797)
松平元康 足軽1  (攻撃力670)
成松信勝 足軽397(攻撃力797)
赤尾清綱 足軽1  (攻撃力744)

これで勝てますか?
騎馬の武将が攻1人防2人しかいなくて…
木曽義昌 適正C 攻撃力584
南部信直 適正B 攻撃力475
安藤守就 適正C 攻撃力465

この場合騎馬の兵士増やした方がいいんですかね?
それとも上のメンバーの足軽達を騎馬兵にすればいいんですかね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:21:09 ID:MWcL3cym
>>865
足軽は木のところ不得手だから無理じゃないかな
wikiのNPC空き地見れば分かるが騎馬のみ総攻撃力7000で行ける
スキルなんて無視していいから騎馬のみでそろえる
それから兵を分けないで700,1,1,1みたいにした方がいい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:25:52 ID:iSg35sKb
とりあえず、4人騎馬にして、ここへ出陣→まじで?の画面で、総戦力が表示されるからその数値を書いた方がいいみたい
それが7千超えてればいいらしい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:41:00 ID:wUf19+yg
すいません質問ですが、課金で経験値UPまで使って
天・極・特のカードをレベリングする意味はないのですが?
一ヶ月、課金してしまったので。。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:45:27 ID:bQPPl5pS
天と極はレベル上げないほうがいいぞ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:47:47 ID:GldBom8D
>>868
レベルが上がると武将のHP回復が遅くなるので嫌う人も多い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:47:52 ID:QuUAOnwH
槍馬破壊はどんな効果がありますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:52:10 ID:xJfRvofC
槍馬破壊です
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:52:50 ID:PtXzRSWC
>>868
剣豪なら育てて損はない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:53:49 ID:6/xAwdN+
>>865
全部騎馬にして(本多以外兵力1)
>>867の方法で総攻撃力を確認する
7000からその数値を引いて
それを12(騎馬1体当たりの攻撃力)で割ったのが必要な騎馬数

あとは生産するなり合戦時に兵1で敵拠点に特攻してクエ報酬でもらうなりして
それを全部本多に載せる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:00:02 ID:8jzynUrD
教えてください

No.4047 村上武吉

この人のステはどう振ったらいいですか?
スキルからいうと槌持たせるといいかなって
思うのですけど。
876865:2010/10/12(火) 00:03:04 ID:XOShDLqp
皆騎馬にしてみたら
攻撃力6673でした
これじゃあ駄目ってことですよね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:03:17 ID:1C2Hzrpp
>>868
レベルを上げてる人もいれば、極力抑えてる人もいる

で、その分かれ目はカードの所持数と合戦スタイル
特以上で、4、5部隊組める程度持っていて、ソロと合流を上手く使い分けるなら
レベル上げていても特に問題は感じないはず

ただ、天と極は同じ物、もしくは代用の利く物を複数所持は難しいだろうから、そこは
敢えて上げずに、合戦で使ってる間に上がった分だけで良しとするのもいいと思う

兵指揮数が多いカードは統率UPの恩恵がかなり大きく、また兵の損害、武将HPの減りも
抑えられる事が増えるという一面もあるんで、その辺は自分でどっちを取るか決めてくれ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:07:48 ID:QnoBmkTk
>>875
振ったところで劇的に変化するわけじゃないし
自分で判断できないうちは振らない方がいい

>>876
6500あればいけると思うけど万が一失敗しないとも言い切れない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:08:40 ID:YPQg/So9
>>875
コスト小さいから秘境要員かな
ステは振らなくて良いよ

>>876
危険だね
7000まで待った方がいい
880865:2010/10/12(火) 00:12:24 ID:byFCm4mc
秘境等に送って7000になるまで待つ事にします
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:29:32 ID:/ZOQGylE
寺をレベルアップするとupする名声ボーナスってなんのこと?
寺の数を増やすと名声の上限数が上がるというのとは別の話なんだよね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:29:42 ID:TIqcaHaw
>>880
兵50くらいプラスすればいいだけだよね
すぐ貯まるよ
開拓攻撃と通常攻撃と間違えないようにね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:30:24 ID:QnoBmkTk
名声値の回復速度
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:42:33 ID:dSW8iLbm
寺っていくつ建てればいいの?各所領に1つづつ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:44:12 ID:VmdfyO2s
>>882
初めての時その失敗したんだけど、そういう人多いよね?多いといいなあw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:45:43 ID:4n46Vtp+
>>884
合戦にアクティブor領地たくさん取りたいなら各所領一個ずつでもいいかも。
一回の合戦で使用する名声と相談するといいよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:51:09 ID:Lv9BWFhR
>>875
村上さんは櫓が持てれば統率Bを少しは活かせるが
槌だとほんど意味ないしなー

兵器運用術の先生としてスキル合成で使うか
槍弓持たせて本命の槌部隊のお供にするとか

どのみち指揮兵数1000程度なんだからどうステ振っても大差ない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:55:40 ID:6uesJTek
開拓攻撃ってさ、距離いくつまでなら開拓できるのかな?
攻撃力減少はさておき、勝利できるなら、距離はどんだけ遠くてもおk?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:57:21 ID:d5vKcyhE
うん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:00:49 ID:pze758x1
本城等での防衛時のことで質問です。
例えば、敵の攻撃に対して3部隊で防衛する場合、兵種は部隊毎に均等に分けるのと
固めるのとどちらが良いんでしょう?
「槍槍槍槍 馬馬馬馬 弓弓弓弓」と「槍馬弓槍 馬弓槍馬 弓槍馬弓」←これ

スキル発動の関係で固めた方が良いのかな、と思うのですがあってますか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:07:13 ID:dSW8iLbm
所領は全部☆7の
4450×3 1211×1 木28 綿26 鉄28 糧43  計125
がバランスや生産量の面で多いみたいだけど、市での変換を考えると
☆6を混ぜた
5011 1211×2 4450 →木22 綿20 鉄21 糧69 計132
0511 1211×2 4450 →木21 綿21 鉄22 糧68 計132
とかの方が多いんじゃない?もちろん
4450×1 1211×3 木20 綿21 鉄20 糧81  計143
がもっと多いだろうけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:12:03 ID:MP+vq9XK
4450と1211の2:2が1番多いんじゃねの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:12:06 ID:AvwjJVw5
>>891
そうだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:13:18 ID:AOaN78jG
溢れなけりゃな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:16:53 ID:ChZbJj30
すいません、ヘルプやwikiを読んでも分からなかったので
質問させてください。

加勢部隊の出陣元の拠点が陥落すると、
その部隊は強制帰還でしょうか?

そうであれば陥落の危険性を考えて、
豪族砦の近くの所領より、
僻地の本城から送ったほうがいいですよね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:18:11 ID:C0ilW+XR
距離10を超えての補正で攻撃力が下がるのはわかるけど、
破壊力も同様に下がりますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:33:14 ID:NQSK7jz9
>>895
所領からでも残る
陣からは残らん  だった気がする
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:33:54 ID:s2D5HXzZ
>>895
陣から加勢させた場合のみ強制帰還します(所属先が無くなるので)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:40:15 ID:E7q6HaWP
wiki見たんですけど、学舎と兵器鍛冶建てたら、長屋を潰して
陣屋建てた方がよい、と思ったのですがこの認識であってますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:41:26 ID:dc7NKTCh
>>4の1211の必要攻撃力で
>:弓攻撃力53200万最低とありますが
61500必要と言う意見も各所で見ます
これはどちらが正しいのでしょう?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:00:57 ID:QnoBmkTk
53200は理論値
この数値以上で負けたって報告は多分今のところないから
合ってるんだろう
でもぎりぎりだと心配だしB適性の武将3人に弓2000ずつつければ
大体61500になるからこっちが安全圏と言われている

と思ったらwikiに距離減衰含めて56000で負けたとも書いてあるから
余り信頼できる数値ではないのかも
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:06:16 ID:SzqBDz40
>>899
それでいいかと。
少なくとも自分はそうやった。
ただ、陣屋を潰した後に待機兵が上限を超えると面倒なことになるので
必ず待機兵を1000以下まで減らしてから潰すように。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:07:59 ID:BtCY3U+Z
特の今川、太原は防御ふりでOKですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:12:22 ID:SzqBDz40
>>903
悩むなら振らないか兵法振りのほうがいいんじゃね?
少なくともどっちか片方は兵法に振ったほうがいいと思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:14:16 ID:BtCY3U+Z

有難うございます。
906865:2010/10/12(火) 02:19:01 ID:byFCm4mc
剣豪のスキルって防御に振ってもいいんですかね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:20:56 ID:NQSK7jz9
>>899
大体あってる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:25:53 ID:SzqBDz40
>>906
普通はスキルが防御でも攻撃に振る。
同じカードの上が2枚以上あるなら片方を防に振ってみるのもいいかもしれないけど
特以上を防に振ったらドブに捨てるようなもの。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:27:16 ID:ZO0yru7M
>>890
yes

>>896
破壊力は距離で減衰しない。

>>906
振っても構わんが、著しく用途が限定される。>>12を参照。
正直お勧めは出来ない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:36:18 ID:uydqsNIN
>>900
どこの馬鹿が書き込んだのか知らんが53200はスキル発動前提
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:37:37 ID:NQSK7jz9
>>900
57800
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:40:05 ID:dSW8iLbm
>>909
なら宝蔵院や柳生には攻撃スキルを追加すべきだよね?
でも防御で序に負けるなら将防スキルってどういう意味があるの?
913896:2010/10/12(火) 02:52:15 ID:C0ilW+XR
>>909
ありがとう!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:02:57 ID:ChZbJj30
>>897,898
遅くなりすみません。
レスありがとうございます。

陣からではなければ加勢部隊は残るんですね!
895の点だけ気になっていたので、
これで心置きなく所領から出せます!
ありがとうございました!!

915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:24:57 ID:UL3vQQuN
>>912
死にスキルと言ってもいい。
まぁ多少のノックくらいは跳ね返せるんじゃないかね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:30:40 ID:2Tpl9kAG
>>911
じゃ弓兵だけで62000あれば余裕かな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:35:24 ID:dSW8iLbm
槍馬破壊の上昇って、攻の上昇とどうちがうの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:37:10 ID:lz/jHgE7
>>917
破壊値と攻撃値は別
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:45:26 ID:0gsDmXLK
>>916
余裕だろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:08:49 ID:xT3r9DWC
大名家を変更することって出来ますか?
織田から島津とか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:11:32 ID:SBxSonR9
wikiに離反した場合「城主LV 本拠地の施設LV 資源 兵士 名声 クエスト
武将カード 銅 金 戦功は離反前のを引き継ぐ」とあるが、
所領に蔵建てまくり100万くらい資源をためて、離反したらどうなるのかなあ。
離反先には蔵が無いからすべて消えるのかな。
誰か、実行した人いないか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:22:17 ID:0gsDmXLK
>>920
できます
>>921
所領のものは引き継がない
蔵には容量があるからその分は消える
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:39:15 ID:UQwSBO6P
本拠地の蔵でなら20万位溜めて☆7所領用の兵用意して離反した
☆7四カ所LV5までは休日挟んでたからすぐだったな
立地や大名に不満あって資源LV7位しかいってないなら離反も悪くない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:15:12 ID:SBxSonR9
>>922
>>923
ありがと。今毛利にいるんだが、可もなく不可もなくでおもしろくない
本領がほぼLV10なので、悩んでいる
10個くらい壊して、蔵を増設して離反が妥当か・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:22:39 ID:Dh+oSDj4
討伐ゲージの溜まる速度って
武将レベルが上がれば遅くなりますか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:29:36 ID:GSYxuBuw
1211は54000程度で4回行って4回勝利した。ただしスキル発動有り
スキル発動なしの安全値は60000程度
騎馬とかで攻撃水増ししてなけりゃ絶対勝てる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:49:50 ID:2Tpl9kAG
2つ目の所領って1211より2223の方がよくね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:50:01 ID:xT3r9DWC
織田家から島津家に変更するにはどうすればいいの?(´・ω・`)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:56:14 ID:GSYxuBuw
>>927
そう思うなら2223とってボランティア城
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:59:17 ID:/RCDFIMJ
>>925
ゲージとレベルは無関係
レベルに関わらずたまる速度は固定

>>927
好み
好きにしろ

>>928
うぃきいって離反の説明みてこい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:59:52 ID:FkhUD/Qh
城の耐久力が3万の場合、戦闘で残った兵士が
破壊力3万を超えないと落とせないのでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:01:37 ID:/RCDFIMJ
うん
でも城へのダメージは蓄積されるから複数部隊飛ばしときゃ落ちる
933888:2010/10/12(火) 08:44:03 ID:tNlukDAC
>889
ありがとん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:51:08 ID:uPc63k+3
何もしてないのに急にyahooIDの認証を求められ、入れていつもの鯖を選んだら何故か新規スタートになってました。
これってバグか何かですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:54:19 ID:QnoBmkTk
・入る鯖を勘違いした
・別のyahooIDでログインした
・you ban
好きなのを選べ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:00:05 ID:Dh+oSDj4
>>930

ありがとうございます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:02:49 ID:uPc63k+3
何度かログアウトとログインを繰り返してたら元に戻りました。
お手数をかけました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:22:50 ID:d5vKcyhE
攻撃側だと所領が作れるっていう話を聴いたんですが、それってずっと持っていられる所領なんでしょうか?
あ、出城出さずに自国で所領作るって意味なんですかね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:27:24 ID:gdxtPanU
>>938
まず「所領」と「領地」の違いを理解しろ。人に訊く前にヘルプをきちんと読め
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:27:24 ID:p3Cndj2/
だれに聞いたんだろ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:30:48 ID:QnoBmkTk
ちょっと何言ってるかわからないけど
開拓攻撃をして村や砦を建てることを指してるなら
攻撃側に限り可能
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:41:35 ID:FHcZvfGh
>>938
合戦中は防御国所属だと所領を取れないけど、攻撃側なら所領を取ることが出来る
って文を違う意味で捉えたんだね。

新たに所領を取れる状況にあっても、合戦中でしかも防御国側だと合戦終わるまで所領は取れないよー。って意味ね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:56:11 ID:L8mpAdq2
宜しくお願いします。
合戦中に敵の旗が立ってる場所がありますが
攻撃側、防御側に関わらずそこに陣が張られる危険性があるだけでしょうか?
目障りなので潰しているのですが、戦功も何も増えていない気がします。
それなら未領地の場所を攻めて戦功ゲットした方がいいのかな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:02:43 ID:KyDjqQnS
>>943
戦功10もらえたはず。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:22:05 ID:kTzfNAXn
戦功数値の更新にタイムラグがあるときあるよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:25:25 ID:VGCH/Pu0
>>943
・戦功10を稼ぐときの名声コストの差
・激戦区であれば、敵の動きに対してのアンテナ&バリアの役割にもなる
・陣の周りにも立てておけば、その陣を潰されても名声が残っていれば、スグ代用の陣を張り直せれる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:38:12 ID:L8mpAdq2
戦功10もらえてたのですね
ありがとうございました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:39:43 ID:0OpQ9Cv2
北条氏政が守備では優秀といわれる理由を教えてください
あんまりぱっとしないように見えるんですが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:44:28 ID:3sfSyQaa
>>948
コスト2で 指揮兵数2000 槍C弓Cで槍持たせての守りが優秀
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:46:22 ID:QnoBmkTk
コスト2で兵2000積めて防御スキルで統率Cだから
951948:2010/10/12(火) 10:56:44 ID:0OpQ9Cv2
みなさん、ありがとうございます
まだ始めたばかりで、カードの良し悪しを見分けるのが
難しいですね 危うく売り払うところだった
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:00:22 ID:z2QW8xTy
兵士が溢れるようになると防衛で大事なのはコスト1あたりの指揮兵数
兵科適正を考慮した上での弓防持ち上位4人は
太原953.4>氏政950>今川945.1>大内908.2
氏政に弓隊布陣でもつければ、スキル合成なしの特今川より実用性ある
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:01:00 ID:Lv9BWFhR
>>948
統率Cというので見劣りしてる人多いんじゃないかな。
Bに比べて-5%だから十分戦力になるよ。

そういう目で手持ちの武将を見渡すと、意外と行けるんじゃね?
みたいなのを発見するんじゃないかと。

スキル合成来てから特に防御スキル持ち武将も攻撃スキル付けられるし
指揮兵数/コストが1000近辺の武将はかなり有用。

統率C→Bにするために★1にするのが大変だなー なんて考えるより
欲しいスキルつけて前線に送り込むんだ。




あ、あと、娘だしねっ!!(えー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:09:37 ID:ejfp+o8K
>>951
初期なら売ってもいいとおもうよ

コスト2の有り難さを実感できるのはフルデッキで兵力用意できるようになってからだから
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:11:01 ID:3sfSyQaa
>>951
始めたばかりなら みかた説明してやる
基本的には指揮兵数×統率の数値が高いものが優秀 弓槍馬CDEでも使えるカードは多い
攻めは最大4人なのでコスト無視して指揮兵数が多いものが優秀
守りは最大コスト40 20人なのでこの制限の中で多く兵数を積める者が有利
コスト2以下で指揮兵数×統率で2000程度から優秀

スキルは発動するかしないかの二つなので
上なら発動率10%以下が多く発動しないが圧倒的なのでスキルは無視して防御武将を攻めとしてもつかえる
つまりは防御系の三好長慶 島津貴久を攻めの主力として使うのはあたりまえということ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:03:41 ID:pzhvT5RS
明日が初合戦なのですが質問させてください
相手の領地を落とすと戦功10もらえると書いてあるのですが
その領地の防衛値?みたいなのってあるんですか?
領地に兵は置けないんですよね。。領地を落とすときに必要な兵がわかりません。。
それとも何か勘違いしてるのでしょうか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:04:34 ID:aMWB1qkw
>>956
wikiのNPC空白地を見れば分かる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:05:00 ID:QWpI9jd4
領地に兵はおけます
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:05:48 ID:+2zdxqMW
>>956
領地に加勢されてなければNPC空き地と同じ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:13:05 ID:B/OC9FJB
>>956
ヘルプ > 合戦について > 加勢について
>自分の「領地」や、同盟員の拠点を守るために、「加勢」によって部隊を派遣することができます。

あなたはまったく何か勘違いをしています。
質問をする前にヘルプをきちんと読みましょう。でないと要らん恥をかきます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:16:32 ID:KRac/BL/
近くにいい所領候補地がなくて遠征したいんだけど、
距離離れすぎてて、攻撃力落ちまくって☆7とか無理そうなんだけど、
どうすればいいかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:20:10 ID:pzhvT5RS
>>957-960
なるほど、部隊配置はできないが、加勢→待機させることはできるということですね、ありがとうございます!
あと、wikiを見ると、領地を作るとで戦功10もらえるとありますが
公式の合戦についてのヘルプを見ると、「空地を自分の領地にする」の欄は獲得戦功10になってるのに
その下の一覧の「空地討伐」と「領地獲得」の戦功の獲得欄は×になってるんですが、これは×の方が間違いなんですか?
それともまた私が何か勘違いしてるのでしょうか
どういうことなんでしょう、追っての質問申し訳ないです;
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:20:13 ID:QnoBmkTk
☆1を中継点として所領にするしかない
当然所領の空きが二つ必要
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:26:54 ID:QnoBmkTk
領地獲得で戦功10入るね
一覧の方が間違ってる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:28:18 ID:pzhvT5RS
>>964
ありがとうございます!
これで混乱から開放されました!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:37:03 ID:dPmwhZVB
武将の質問へ便乗

初心者です
具体的に使える・使えない序武将を教えてください
(秘境要員以外で)

使えない?武将(コスト,指揮兵数)
・島津歳久(2.5,1870)
・陶晴賢(2.5,1870)
・斎藤利三(2.5,1900)

使える?序武将(コスト,指揮兵数)
・上杉憲政(2,2280)
・大崎義直(2,2010)
・朝倉景健(2,1800)

少し使える?序武将(コスト,指揮兵数)
・飯富虎昌(2.5,2020)
・直江景綱(2.5,1900)
・三好義賢(2.5,1930)
・稲葉一鉄(2.5,2070)

・尼子晴久(2.5,2160)
・安藤守就(2.5,2030)

よくわからない武将
・蜂須賀小六(2.5,1940)

他に使える武将がいましたら教えてください
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:50:14 ID:QnoBmkTk
序の2.5は基本的に使えない
上や特が揃うまでのつなぎで使うなら
当たり前だけど兵数*統率が高いもの

2.0は防御用で使えるのが数枚
どれが使えるかはスレを熟読して自分で判断しな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:07:21 ID:CoLB/n/F
合戦の部隊編成は、槍 弓 馬 それぞれを混合させるべきですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:11:22 ID:7KTJzvN4
生産力によると思うが
合戦中の兵補充って生産時間短い下位兵種の方が良いかな?
数も揃えやすいから復帰しやすい気がするんだが、どうですかね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:19:18 ID:dPmwhZVB
>>967
ありがとーございます
2.5の給料泥棒はリストラします
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:23:32 ID:Lv9BWFhR
>>966
合戦時で
コスト1.5以外の序で使えるのは
飯富の一択。それも主力のサブとしてか。

幽斎は序盤は剣豪として
後半はスキル合成して弓系サブに
どのみち1000程度しか詰めないから
三軍扱い。防御全振りで拠点防衛に
混ぜておくなどのトリッキーな使い方もできるが
他に剣豪がいないのならお勧めしない。


弥太郎の槍Bに目がくらむが
やはり1000程度しか詰めないから
どうしても槍隊堅守が欲しい場合の
スキル追加の生け贄としか道はない。

あとの序は出たら削除して銅銭30でいい。
追加スロットにつっこんだってほとんど意味ないし。


序ランクもスキル合成すると化ける・・・なんて設定が
あればよかったんだが、やっぱり序は序なんだよなー


972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:24:55 ID:Lv9BWFhR
>>969
下位兵はお勧めしない。
合戦となれば、訓練時間の差なんて吹き飛ぶぐらい
下位兵は溶けまくる

スペック上1.5倍だが、溶ける数は1.5倍なんてもんじゃない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:28:24 ID:ZO0yru7M
>>968
3すくみの強弱があるから混合させた方が成果は安定する。
ただし、ぶつかる敵の部隊構成がわかっているなら、それに合わせて
編成を偏らせればより効果的になる。

>>969
生産コストに対する兵士の能力は下位と上位でほぼ同じ。
資源が足りずに下位兵種でも兵士上限まで積み込められない状況なら
どっちでも構わない。
974968:2010/10/12(火) 13:36:25 ID:CoLB/n/F
有り難うございました。
975865:2010/10/12(火) 13:57:49 ID:DdrVvGeT
特や極の武将でもスキルが防御だったらパラメーターも防御にしたほうがいいですよね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:59:27 ID:ejfp+o8K
兵法で
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:02:39 ID:DdrVvGeT
攻撃スキルだと攻撃に振るとして、防御スキルは兵法に振るんですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:06:55 ID:+2zdxqMW
>>977
攻撃スキル持ちでも兵法に振ることだってある

>>5みて手札、プレイスタイルを考えて何に振るか自分で決めるのがいい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:08:43 ID:57ELttH5
始めたばかりなら
序だろうがなんだろうが兵1で☆3所領が取れる攻撃力730〜800程度になればコスト関係無しに使える

デッキの組み方として、
上兵満載一組
序兵1で入るだけ
と守る場合は組むだろうから、どの武将というより、レベルの低いカード枚数が多く持つというのが重要だと思う

☆1所領をとった後、旗消しで戦功を稼ぐなら
序の武将90枚程度あると便利
馬1で十分使える
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:08:53 ID:ohParvyK
経験値30%アップの課金をしてみたが効果をさほど感じないんだが
どうだろうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:11:29 ID:c9x1PDUO
数字出さなきゃ答えようがないと思うのだが
どうだろうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:12:24 ID:pzhvT5RS
誰が立てるのかわからないけど、次スレ立てるかたへ
テンプレの「新たな所領獲得編」の項目について

Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう 。
A. 所領1つ目の場合は4011がオススメ(綿は本拠地の施設や秘境で上手く運用する)
  運用の自信がないなら3223が良いかもしれません

こちらに改変お願いです
一緒に始めた友達がこれを見て真っ先に3223に突撃してしまったw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:17:51 ID:57ELttH5
序のカードはちょっとレベルを上げてから処分すると城主レベルが稼げます
ほんとちょっとだけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:27:09 ID:cZWiKX84
>>982
自分が入ってる同盟は初心者多いけどみんな3223取ってる

つーか俺も初心者で3223取った
すぐに騙されたの分かって取り直したけど
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:28:09 ID:dPmwhZVB
966です
回答ありがとうござーます
防御要員以外は攻撃ステ振りにして領地用
待機所が圧迫したらコスト高を破棄することにします
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:35:07 ID:pzhvT5RS
>>985
970踏んでるんだが、スレ立ていかない??
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:46:20 ID:pzhvT5RS
反応なさげなので、立てにいってきます(゚Д゚ )ゝ
ちょっと時間かかると思いますが〜。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:47:33 ID:0cHC64fB
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:48:36 ID:0cHC64fB
テンプレ等よくわからんから頼む
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:51:32 ID:ZO0yru7M
スレ立て重複しちゃってるが、どっちに移行すればいいんだ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:54:56 ID:pzhvT5RS
>>988
うおおおおおお
確認したのにorzしかもスレ番号も違うようだ
ホントごめん・・・・やっちまった・・・どうしよう。・゚・(ノД`)・゚・。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1286862404/
こっちは破棄したほうがいいかな
迷惑かけてすまない;;
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:03:15 ID:Dh+oSDj4
合戦の時の投票って
自分が投票した相手が、別の相手と決定した場合
更に再投票できますか?
993970:2010/10/12(火) 15:03:20 ID:dPmwhZVB
スレ立てありがとうございます
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:03:23 ID:ZO0yru7M
>>989
とりあえず、修正版テンプレ張っておいた。
こっちが移行先でいいか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:04:07 ID:0cHC64fB
迷惑なのか?>>970の尻拭いしただけだろう。
保守して次に
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:04:58 ID:0cHC64fB
>>994
ありがとう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:05:38 ID:neIiFzPx
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:14:38 ID:d5vKcyhE
998なら炎3枚ゲット
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:21:18 ID:1C2Hzrpp
999なら全鯖で上杉vs大友
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:22:15 ID:5QHqqHx6
1000なら1鯖大友圧勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。