戦国IXA(イクサ)質問スレ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式
http://sengokuixa.jp/

■wiki
http://www.ixawiki.com/


☆ 質問する前に公式ヘルプ、wiki、>>2-6あたりを読むこと ☆


■前スレ
戦国IXA(イクサ)質問スレ part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1285591862/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:37:48 ID:kjCiph3N
[チュートリアル〜その後編]
Q. チュートリアルの足軽の能力とかどこで見るの?
A. 画面右上「? ヘルプ」からたどった [外部リンク]http://sengokuixa.jp/help/ixa_help05.html 、てかヘルプは全ページ見ろ
Q. チュートリアルの討伐の時間を有意義に使いたい、先行建設する建物教えれ
A. 報酬ギリギリなので無駄遣い不可。チュートリアルもクエストも受ける前にクリアしても報酬が入るから、クエストページ見ながら作っていけばおk
Q. 城主プロフィールを変更したいのですが、ボタンを押しても動きません。
A. IEで試してみよう。
Q. 討伐で部隊から失われた兵士を手持ちから補充したい
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help07.html
Q. 絶対数が減った兵士を生産して増やしたい
A. 「○○舎」をクリックして下の方の訓練する人数を入れて確認を押す。だが、チュートリアルが進むと300名ほど追加されるのでしばらくは自腹の必要性なし
Q. チュートリアルが終わってどうしたらいいのかさっぱり
A. とりあえず資源をまんべんなくレベル上げ、兵士はしばらく1人も作らなくていい
Q. 資源施設は何個作ればいいですかね
A. 限界の6個ずつ作れ。もしこのせいで後々場所が足りなくなっても施設は1時間で破壊して更地にできる
Q. 秘境ってなに?
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help09.html 、序盤は武将全員ここで修行&採取。樹海が城主or武将経験値、泉が銅銭目当て。
Q. 兵も減っちゃうし討伐で資源や経験値を稼ぐ必要ないよね?
A. はい。兵が減らない秘境オンラインをぜひどうぞ。もし何らかの理由で討伐に行く場合攻撃力が足りていれば兵は1ずつでおk。これで負けない限り兵が減る心配はありません。☆6か7に行けるようになると武将経験値は討伐の方が効率良くなる。
Q. 秘境は討伐ゲージ関係ある? 行き先によって内容変わる?
A. ゲージは成功報酬量の増額に効くっぽいが成功確率自体が低いので回数こなすほうがたぶんマシ(ゲージ高い方が大当たりの確率高い?)行き先によってそれぞれ大当たりがある詳しくは秘境探索のページ参照
Q. じゃあ、兵士数は関係する?多い方がいいとか。
A. 特にありません。なので、兵士1でもいいです。もちろん、いっぱい持ってってもいいです。
Q. 武将のHPの回復が不審です
A. デッキから外した状態だと超高速で回復、高レベル武将のHP回復はうんざりするほど遅い
Q. 戦闘などで武将のHPが0になった時にカードが無くなったりするの?
A. 武将のHPが0になってもデッキから外れるだけでカード無くなったりする事はありません
Q. 銅銭の入手先をおしえて
A. 施設建造完了でLV/2端数切り上げ、秘境で1枚〜数十枚、稀に大当たりで1000枚。武将廃棄で30枚、市があれば武将オークション。
Q. 城主経験値の増やし方は
A. 基本は武将のLVUPと秘境とクエスト、合戦や建物建築でも増える場合あり(LV5で+1を確認)
Q. 本当に討伐ってやる必要ないんですね
A. チュートリアルでもらった兵士は所領作成のときの総攻撃につぎ込むために温存するのがベスト

[新たな所領取得編]
Q. 所領ってどんなとこ占領すればいいですか
A. 総攻撃力1万2千あれば☆5が狙える、不足時は兵が壊滅して詰むので低兵力な人は最初から☆4を。1つ目は距離10以内が無難
Q. 部隊の総攻撃力ってどこで調べればいい?
A. 出兵したときの確認画面を見てから出兵をキャンセル
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村落を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
A. 1時間でも早く所領を作ったほうがはるかに得なので砦で我慢しろ(砦でも生産施設は作れます)
Q. 所領の砦を破棄して村落で建て直したら他の施設はどうなるの?
A. 砦を破棄した時に全部消えます(開拓攻撃から全てやり直しなので注意)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:21:44 ID:kjCiph3N
[内政編]
Q. 市で資源のやり取りをしたいです
A. このゲームの市(Lv1)は資源Aと資源Bの100:40の自動変換。対人オークション等はない。売って銅貨にもできない
Q. 名声はどうやったら増えるの?
A. 3時間に1増加と寺か教会に施しすれば増える
Q. 寺・教会の作り方教えて
A. 同じ拠点内で[本丸LV5]or[村落LV5]or[砦LV5]の状態で作成が可能で、寺・教会毎で最大名声値が+10される
  但し、拠点毎に寺・教会を作ることが出来るが、統一しないと作れないので注意!!
Q. 銅銭って何に使えばいいのでしょうか?
A. くじ引き、取引、合成、研究に使えるけど、殆どくじ引きに注ぎ込んでOK
Q. 施設の○○はどうやったらつくれるの?
A. 内政画面で平地をクリック、「条件を満たしていない施設」をクリックすると条件等が見られます
Q. データ削除や同盟脱退すると貢いでた分はどうなるの?
A. その人が貢いでた分は無くなる(同盟LVは下がらないが、消えた分だけ次に必要な量が増える)
Q. 格付は何時毎に更新されているのですか?
A. 1時、9時、17時の1日3回。ただし、多少ズレることもある。

[戦闘編]
Q. 武将の防御を上げると攻撃した時に兵の損害減るの?
A. 減りません。攻撃する時は攻撃、攻撃された時は防御のステータスだけで計算されるようです。(但し、検証データなし)
Q. 兵士は4人で平均させるのと1人に集中は、どっちが良いの?
A. 1人に集中の方が被害は少ないようです(兵士1000の場合、250*4人より997が1人と1*3人の方が被害が少ない)
Q. 出陣したらキャンセルできないの?
A. 出陣後5分以内ならキャンセルできます。
Q. ☆いくつを攻めるのにどれぐらい戦力いるの?
A. http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CFの必要攻撃力参照
Q. 武将スキルってどう影響でるの?
A. 弓攻10%とあれば、その部隊の弓兵すべてにかかるとおもわれる。ただし詳細な検証データはなし

[合戦編]
Q. 合戦で本領や所領(砦や村)が落とされたどうなるの?
A. 本領が落とされると本領・所領及び陣から出陣ができないが、所領及び陣が落とされると落とされた場所から出陣できなくなる
 (陥落後3時間後に内政画面で『復活する』で出陣できるようになる、また『復活する』を選ばない限り保護期間が継続される)
  施設が破壊される事は無いし施設からの収入もあり、武将配置して秘境に行く事も可能(内政活動のみ可能)
Q. 兵士の訓練にやたらと時間がかかるのですが
A. 兵舎のレベルを5ぐらいまであげてみよう。
Q. 攻められた時に配置してない兵士も被害が出るのですか?
A. 出ません。部隊にセットしなければ四次元空間にいてるので無敵です。
Q. 合戦中に領地を取りましたが、資源が増えていません。
A. 各資源が10×個数ずつ、生産のところの左側の白字部分に追加されています。
Q. 相手の兵力が見れないのですが。
A. 仕様です。
Q. 通算個人戦功を200以上にしろってクエストが達成にならないのですが・・・
A. タイムラグがあるようです。次の日とかに確認すればOK
Q. 領地が持てない!
A. 合戦地で空地を攻撃すれば自動的に所領に出来ます。但し、合戦準備期間中は不可。
Q.領地へ部隊を配置できないの?
A. 領地へ加勢で駐留。帰りは部隊→出陣状況→全部隊
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:22:55 ID:kjCiph3N
所領まとめ

☆6 0511 国人衆(槍)1300 / 雑賀衆(器)180 / 浪人(槍)1000
:武将1人に弓足軽1600(適正A)攻撃力17976で勝利
※弓でいけばいい 不安な人は攻撃力20000以上で

☆6 5011 海賊(弓)1100 / 雑賀衆(器)50 / 抜け忍(弓)1000
:馬編成攻撃力16000で成功例も
※馬でいけばいい

☆7 1211 国人衆(槍)600 / 雑賀衆(器)700 / 浪人(槍)7000
:弓攻撃力53200万最低
※馬は混ぜるな危険 弓だ

☆7 4450 鬼(他?)1000 / 天狗(他?)150
:弓足軽騎馬長弓混合105000 で勝利
:下位兵のみ攻撃力108875で勝利
:攻撃力100800 馬A2270馬B2370弓B2200長槍820(損害率44%)で勝利
※必ずしも上位兵で挑む必要はないが下位兵のみ編成だと攻撃力105,000以上出すの大変。
兵数2,000以上の武将推奨。不安な人は上位兵編成で
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:26:07 ID:kjCiph3N
ステ振り まとめ

兵法は兵法/100が確率上昇値(400なら4%)
ただしそれが適用されるのは最高値の1人のみで 最高値以外は÷6の補正がかかる(400なら0.66% 3人が400なら1.9999%で半分程度)
兵法成長率2.5でレベル20で+200 最高値なら2.0% 最高値以外なら0.33%
兵法成長率2.0でレベル20で+160 最高値なら1.6% 最高値以外なら0.26%

攻防成長率16(長槍1人分)ならレベル20で攻+1280(長槍80人分)
ただし統率率で増減あり(兵1でも搭載した兵種の統率が直接武将の攻撃力と相性に影響する)
Bが標準でありAなら攻防5% Sなら10%はねあがる(1280→SSS1516 SS1472 S1408 A1334 B1280 C1216 D1152 E1088 F1024)

兵法振りは部隊に1人いれば十分(兵法値二番手なだけでレベル0の状態とほとんど変化なし)
剣豪は攻撃極振推奨 それ以外だと使用用途が限定される
攻撃振りは☆4にペアでいかせるとサクサクレベル上げられる
防兵振りは剣豪で補助してあげないと☆4での経験値稼ぎすらまともにできない(しかも秘境にコスト3なんて足手まとい)

よくある質問
総攻撃力計算式
総攻撃力=(兵士数×兵士攻撃力+武将攻撃力)*統率
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:41:01 ID:kjCiph3N
☆7所領の参考資料
村1のみでバランスよく配置した場合
☆7
4450 木8 綿7 鉄8 糧6  計29
1211 木4 綿5 鉄4 糧25 計38
2223 木5 綿6 鉄4 糧15 計30
5555 木2 綿2 鉄1 糧5  計10

4450×3 1211×1 木28 綿26 鉄28 糧43  計125
4450×2 1211×2 木24 綿24 鉄24 糧62  計134
4450×2 1211 2223 木25 綿25 鉄24 糧52 計126
4450×4        木32 綿28 鉄32 糧24  計116
4450×1 1211×3 木20 綿21 鉄20 糧81  計143
1211×4        木16 綿20 鉄16 糧100 計152

2223×3 1211    木18 綿23 鉄17 糧70  計128
2223×2 1211×2 木18 綿22 鉄16 糧80  計136
2223×2 4450×2 木26 綿26 鉄24 糧42  計118
2223×4        木18 綿24 鉄18 糧60  計120
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:41:45 ID:kjCiph3N
☆5☆6混合した場合(最初の所領は木推奨 綿は商人から略奪)
☆5
4450 木10 綿0  鉄4 糧10 計24 (4450 0511→木10 綿11 鉄8 糧23)
0411 木0  綿9  鉄4 糧11 計24 (0411 5011→木10 綿9  鉄8 糧25)
0040 木0  綿0  鉄9 糧14 計23
☆6
5011 木10 綿0  鉄4 糧13 計27
0511 木0  綿11 鉄4 糧12 計27
1051 木3  綿0  鉄9 糧15 計27
2228 木2  綿2  鉄4 糧7  計15

普通にやってたらたどり着くバランス型の到達点(所領破棄無しなど)
4011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧53 計118
5011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧56 計121

☆6ひとつ残した場合(☆5所領破棄した時など)
5011 1211 4450×2 →木26 綿23 鉄24 糧50 計123
5011 1211×2 4450 →木22 綿20 鉄21 糧69 計132
0511 1211 4450×2 →木24 綿25 鉄25 糧49 計123
0511 1211×2 4450 →木21 綿21 鉄22 糧68 計132

☆6のみ(☆7がなくなった場合)
5011×2 0511×2 →木20 綿20 鉄18 糧50 計108

4450無くなった場合(数が少なく7割近くの人は4450がとれないかと)
5011 0511 1211×2  →木18 綿21 鉄16 糧75 計130
5011×2   0511 1211→木24 綿16 鉄16 糧63 計119
5011 0511 1051 1211→木18 綿17 鉄19 糧65 計119

☆7 2223しか残ってない場合
5011 0511 2223×2→木18 綿23 鉄18 糧55 計114
5011×2   2223×2→木28 綿12 鉄18 糧56 計114
5011     2223×3→木23 綿18 鉄18 糧58 計117
5011 1050 2223×2→木22 綿12 鉄22 糧58 計114
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:58:31 ID:kjCiph3N
part9じゃないのか?


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:31:25 ID:1g1nh9AW
>>1乙です

合流攻撃での戦功は基点となった人にのみはいるのでしょうか?
それと、合流攻撃に参加した人、出された兵は確認することができるのでしょうか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:41:52 ID:g3ffg4pZ
出城を落としたいのですが、最初に足軽を混ぜた部隊で攻撃して、
二回目以降に攻城兵器を出した方がいいのでしょうか?
それとも加勢を頼んで加勢に攻城兵器を持ってきてもらって一回で落としたほうがいいのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:46:56 ID:IhuAFIl3
破城鎚はとても弱いので時間が許すなら敵兵を倒してから破城鎚をぶつけるのが吉

 時 間 が 許 す な ら
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:54:17 ID:ElaA9uq8
白くじで引いたカードって破棄できるの?
どこかで銅銭の一部が戻ってくるって見た気がするんだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:56:25 ID:fCBBVodo
>>12
やってみればわかる 銅30
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:09:04 ID:ElaA9uq8
>>13
どこで破棄するの?
そんな項目見つからないけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:12:12 ID:g3ffg4pZ
>>14
デッキから外すとxボタンが左下へ出る
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:12:44 ID:fm58pEYC
>>14
カードの左下に×ボタンあるから、そこ押せばいいよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:15:01 ID:fm58pEYC
丸目長恵を引いたのですが、ステ振りは攻撃のみでいいのですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:16:23 ID:IhuAFIl3
1917:2010/10/01(金) 19:18:52 ID:fm58pEYC
>>18
すみません、見逃してました。
ありがとうございます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:20:27 ID:ElaA9uq8
>>15
>>16
ありがとう。

あまりに小さい文字なんで見逃してたw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:22:15 ID:CsJ7zWce
戦国IXA(イクサ)質問スレ part8(実質9)

次回は10でお願い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:22:35 ID:DrLuzgyr
盟主または盟主補佐に同盟員のログイン情報を見れる仕様はありますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:35:14 ID:7EZn7s3i
>>22
ない
チャットに「こんー」とか発言してもらうか
外部チャット借りてそこにログインしてもらうしかない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:40:12 ID:g3ffg4pZ
出城を落としました。その後はどうなるんでしょうか?
相手方へのペナルティ等はありますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:43:13 ID:CBftFM4f
>>24
どの拠点も共通
・落とされた側のデメリット→そこを出兵の拠点にできなくなる
・3時間後に復活可能
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:44:16 ID:g3ffg4pZ
>>25
地図上では見た目に変化があありません。
落とした敵の出城に兵を置くことは可能ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:44:24 ID:CBftFM4f
>>25
書いてから気づいたけど陣だけは別だね
陣は落とされたら復活できない、すまん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:46:59 ID:g3ffg4pZ
お答え有り難うございます。
あと、加勢ってのはどういった時に使えるのでしょうか。
ニ部隊で攻撃するときに後続部隊で加勢を選んでも選択できないので、
個別に攻撃を選んでいます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:50:18 ID:AdmvcuYU
>>26
落とした敵の出城に兵は置けません

>>28
加勢は、味方(同じ同盟に限る)の所領や陣などへ防御専門として自分の部隊を送ること
送ろうとしてるときに空き地だから加勢が出来ないんじゃないかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:53:07 ID:CBftFM4f
>>26
通常は落とされたらすぐMAPに反映されるけど、ラグが生じてしばらくMAP上では
生きている拠点として表示される事がある

落とした出城を自分の物として利用はできない

>>28
加勢は自分の領地や、他PCの城へ防衛用の兵を派遣するイメージでいい
領地ではなく所領へも加勢はできるけど、大抵の場合は部隊編成で所属先を変えて
新たに所領に部隊を作る方が早い
複数部隊で攻撃する場合は、加勢ではなく合流攻撃と言うシステムになるんだけど
自分の部隊同士での合流攻撃は不可なので、誰か同盟員を誘うしかない
1人で攻めるなら複数部隊用意しても、1部隊ずつの別個の攻撃扱いにしかならない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:54:26 ID:g3ffg4pZ
>>29
ニ部隊同時に敵を攻撃するにはどうしたら?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:58:40 ID:g3ffg4pZ
お答え有り難うございます。
同盟員と同士でしか複数部隊による同時攻撃は不可なんですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:05:44 ID:AdmvcuYU
>>31
一人では出来ないです
まぁ、部隊編成弄って到着時間を完全に同時となるように設定すれば
同時に攻撃できると言う話を聞いたことがあるけど都市伝説だと思ってる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:30:22 ID:Q54hXr2T
出城の復活ボタン押すとすぐ復活する?

兵がいないので、すぐだと困るが、夜の2時すぎてもこまる。

誰かお助けを!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:34:35 ID:AdmvcuYU
押した途端復活する
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:35:46 ID:STQe3QoJ
領地を陣にした場合は陣つくった時の戦功10は入らないのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:37:26 ID:AdmvcuYU
領地にした時に戦功10入ってるので、後から陣にして10入るってことはないですね
3834:2010/10/01(金) 20:37:47 ID:Q54hXr2T
>>35
ありがと、ちょい待つとするか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:40:26 ID:STQe3QoJ
>>37
なるほど、ありがとうございます
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:58:19 ID:yF+ASbvc
合戦始まるまで、防衛側の戦功が圧倒していたんですが、これは毎回そうなるんですか?それとも偶然?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:02:31 ID:073O5Bbq
必然
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:04:09 ID:IhuAFIl3
必然です
攻撃側は打ち合わせをしてから出城を出す事が多いので、
準備期間中は防御側がスタートダッシュして戦功をリードすることが多いのです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:04:32 ID:ur2HMDYA
当然
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:13:00 ID:34rbN26v
斎藤義龍って防振りなんでしょうか・・?
スキル攻撃型だけど・・でも成長16・17だし・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:14:52 ID:LhYW2kmu
>>44
味方の陣容と好みによる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:20:29 ID:34rbN26v
>>45
ありがとうございます
攻振りでいきたいと思います
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:22:21 ID:BpENG5fW
攻撃側なんですが、敵襲と出た時の対応がわかりません。
デッキに配置すれば防御出来るのかと思ってたらあっさりやられてしまいました・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:35:34 ID:D7MIbzQC
取得した領地を破棄したらその領地を獲得したことで得た戦功は残りますよね?
それで破棄した領地を再度取得して戦功をえることはできるんでしょうか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:37:47 ID:jN67fgvT
>>47
ちゃんと所属選んでデッキ組んでる?
たとえば出城に敵襲来てんのに本城所属のデッキ組んでも意味は無い

>>48
出来ますよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:37:54 ID:x1GeTdQo
>>47
攻められた場所に置かないで守れるとか、どこの現代兵器だ

>>48
残るけど領地破棄とかする必要あるか?
破棄して、また貰えるが。
領地について調べてから検討するがいい
5147:2010/10/01(金) 21:45:13 ID:BpENG5fW
>>49
>>50
ちゃんと選んでたつもりなんですが出来てなかったのかもしれません。
選べていればデッキ配置で防御出来るということでOKですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:48:34 ID:yvlH4O74
クエストやらキャンペーンやらで金が600あるのだけど
銀くじ2回と金くじ1回なら金で良いかな・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:50:26 ID:x1GeTdQo
>>51
攻撃元に武将を配置する
勝手にぶつかる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:51:07 ID:IhuAFIl3
>>47
>デッキに配置すれば防御出来るのかと思ってたら
配置はしたんだよね?所属はどこになってる?
もし守りたい所に配置してたのにやられたのなら合戦報告書を見よう

>選べていればデッキ配置で防御出来るということでOKですか?
yes
勝手に応戦してくれる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:01:54 ID:4vzuVNWq
放置してあるっいぽい人口1の城に攻め込んだら、どん位経験とか資源とかもらえるんすかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:05:14 ID:iS45qA1R
同盟チャットってどうやって発言するの?
投稿ボタンがないんだけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:05:55 ID:ZW5vHhiw
陣って陣取り攻撃じゃないと落とせない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:06:39 ID:ZW5vHhiw
陣取りじゃなくて陣張り攻撃だった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:09:04 ID:x1GeTdQo
>>58
攻撃しる

陣があるとこに陣を張りにいってどうする
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:12:06 ID:BpENG5fW
>>53
>>54
合戦報告書ではなく、普通の報告書が届いてました。
NPCが応戦していたので出来ていなかったということなんでしょうね。
次、ちゃんと確かめてやってみます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:12:30 ID:IhuAFIl3
>>56
同盟掲示板ではなく画面の上端を見るべし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:13:37 ID:TeCjpGBa
>>56
公式ヘルプ
ttp://sengokuixa.jp/help/ixa_help12.html

この位置に表示されてないならブラウザ変えてみし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:14:02 ID:ZW5vHhiw
>59
あんがと
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:17:22 ID:iS45qA1R
>>62
画面上だったのか
同盟チャットのメイン画面からだと思ってた
ありがと
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:17:26 ID:N88PFrrX
合戦中に同盟抜けたら同盟報酬って貰えないのでしょうか?
合戦終了時点の所属で計算されるのでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:19:11 ID:x1y6Zy3M
兵舎を本拠と所領に一つずつ(計2個)建てると何かいい事ありますか?
訓練中の足軽出来上がるの待たずに、並行して足軽の訓練が出来るなんてうまい話、、、ないですよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:20:55 ID:N88PFrrX
>>66
あります
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:40:00 ID:1Ko7r1Hs
3時間毎にリポップして
陣や領地にちょっかい出してくる人口99止めはどこかの鯖の廃人の嫌がらせでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:50:39 ID:LhYW2kmu
>>68
舞の海プレイじゃね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:59:58 ID:g3ffg4pZ
陣に部隊を置いたまま廃止したら、部隊は解散で本城へ戻る?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:23:48 ID:7EZn7s3i
>>70
部隊は部隊のまま本城もしくは出城に戻る
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:25:14 ID:g3ffg4pZ
ありがとう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:44:14 ID:g3ffg4pZ
合戦中です。
空白地を攻撃しろ。とメッセージが出ています。
空白地を攻撃すると兵力が減ると思うのですが、
無理してまで実行しなくてはならないことですか?
これは全体の勝敗に関係あるのでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:46:15 ID:Sb0lRmFF
城を騎馬と弓と足軽で攻撃しても
何も起こらずに帰還してくるのは何故なんでしょう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:46:22 ID:7EZn7s3i
ID:g3ffg4pZ

聞く前にちょっとは自分の頭で考えろ
1から10まで疑問に思ったことを聞かないと何も分からない子供かよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:47:01 ID:eIPGoH95
兵を1人つけた武将で☆1とか☆2とか攻撃してれば兵は減らないよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:47:25 ID:7EZn7s3i
>>74
他の人に先越された
攻撃先の城主名で報告書検索して確認してみては
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:48:40 ID:ElaA9uq8
名声0でも相手の陣を破壊して戦功50を貰うことができますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:51:46 ID:Q54hXr2T
空き巣攻撃について

人口500(相手)デッキに兵なし

おれ1人で騎馬隊特攻→勝利→戦功たくさん→うまー

みたいな感じですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:58:29 ID:mK4JKWqO
出城落とされてても生きてる陣から領地取りに行ける?

休戦時間に陣張りや領地取りできる?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:03:55 ID:FTgv3tQp
今3鯖でやってるんだが、ユーザー数的に3鯖は過疎なの?
まぁ1,2は多いだろうけど。。

ちょっと鯖別ユーザー数、分かる人教えてくれないか

このまま3鯖で続けていいのか・・・?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:10:47 ID:2FMZGohq
兵士を結構積んだ隊を渓谷に行かすつもりが、樹海に行かせてしまいました。
二人くらい負傷して、部隊から外れると待機兵数をかなり超えてしまうのですが、
その場合後から解散された隊の兵士は消滅するのでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:12:17 ID:AKZFre9V
負傷するとデッキからは外れるが、兵士は武将に積んだまま
待機兵になるわけじゃない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:12:48 ID:FVrlm5c6
>>82
待機兵をとりあえず空いてる武将に積んでおけよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:13:39 ID:FVrlm5c6
>>83
ああそうだったw
勝手に兵が武将から外れるのは合成や破棄したときだけだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:17:43 ID:7AzfvDnM
負傷したらデッキからはずれて兵も剥がれた記憶がある
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:18:18 ID:2FMZGohq
>>83 84 85
そうだったんですね!
そう言えば1しか積んで無い部隊も外れて補充した事無かったです。
兵を搭載した部隊を行かせたのが初めてで慌ててました。
ありがとうございます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:55:06 ID:9lVeXHhB
質問します
たとえば3人合流攻撃で
人口300の無人城を落としたとします
そうすると1人の戦功は100ですか?
それとも300でしょうか?
よろしくお願いします
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:56:29 ID:iSL2mUhz
>>88
合流攻撃の戦功は頭割り
つまりその場合だと一人戦功1100ずつ
9088:2010/10/02(土) 00:57:10 ID:iSL2mUhz
うぉぃw1100ってなんだw 100 ね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:57:46 ID:CgkymZRf
>>88
獲得戦功÷合流人数が報酬
攻撃ポイントはアンカー(一番最初に攻撃したやつ)が全部獲得
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:58:08 ID:9lVeXHhB
素早い回答ありがとうございます
多過ぎてもデメリットがあるんですね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:58:32 ID:iSL2mUhz
しかも88って質問者さんじゃまいか
なにあせってるんだオレ、ちょっとがっつり防衛のとこに特攻してくる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:03:01 ID:CgkymZRf
>>89
2828してしまうw ドンマイw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:08:29 ID:h3sWhj70
>>79
勝利だけでは戦功たくさんウマーとはならない。
陥落させないと十分な戦功は得られない。

もちろん一人で人口500の城を落とせば
250プラスαの戦功を独り占め

96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:34:37 ID:kIOZDqiU
所領から自分の本城に加勢を送りたいのですが
クリックすると内政画面になってしまうのでどうすれば自分の本領に加勢を送れるのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:44:28 ID:HFCbRZOg
>>96
どこか適当な空き地で出陣画面だして本城の座標を直接入力
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:44:55 ID:6bkEzJvp
自分の?盟主じゃなく?
本城所属で編成すればいい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:47:56 ID:kIOZDqiU
>>97
なるほど、ありがとうございます

>>98
防衛の為所領と本領を行き来したいので
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:54:45 ID:9Vund+Ju
加勢は移動距離が10を越えても攻撃力は下がりませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:00:04 ID:iSL2mUhz
>>100
加勢は移動距離によるペナルティない、ちなみに適応されるのは防御力
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:13:02 ID:9Vund+Ju
>>101
ありがとー。
今まで加勢先付近に陣作ってたよ・・・
103合戦初心者:2010/10/02(土) 02:48:53 ID:fkKiJhhb
空の拠点を落とすにはどうしたらいいですか?
  敵襲があったので、敵の到着より早く届く精鋭騎馬で攻撃したら、お互い被害なしで、拠点も『普通』
  破壊槌などで攻撃すべきだったんでしょうか?
  結局、合流攻撃されて兵を5000ほど失いました・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:01:17 ID:FVrlm5c6
>>103
目欄で変な主張いらね。それよりsage覚えろ

たとえば精鋭騎馬8000で攻撃したとしても
馬の破壊力は1しかないので、城の耐久8000しか削れない
足軽は破壊力2だが、フルで積んでも破壊力16000前後
単独で人口高い城を落としたいなら鎚や櫓、もしくは万単位の兵が必要

ちなみに防衛部隊がいたら、まず防衛部隊との戦闘で勝たないと
城の耐久は全く削ることができないので注意
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:05:59 ID:Z/txbkou
ブラ三の銅雀台みたいに
寺を別の拠点で一つずつ持っていた場合、名声の回復速度は合算されるのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:10:29 ID:/5myqIJn
>>105
名声の上限が増えるから持たない必要が無い
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:21:11 ID:Z/txbkou
んん、すみませんどういう意味ですか
今名声50あるんですが、合戦1日終わってもう0なのです
だったら回復速度上げたほうがいいかなーと思ったんですが
合算されなかったら他の場所で上げても意味無いなと思いまして
108合戦初心者:2010/10/02(土) 03:22:01 ID:fkKiJhhb
>>104
大変、参考になりました。ありがとうございます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:01:48 ID:Nh6DOGQR
>>108
どのスレでも共通のことなんだけど、名前欄になんか入力するのはうざがられるからやめたほうがいい
名前欄は空白が基本ね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:10:20 ID:aPnteRtV
寺とか教会って1つの所領に1個しか作れないんでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:29:21 ID:cyKtb3xJ
>>110
そうです
ついでに質問
寺と教会はどっちつくった方が良いんでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:53:47 ID:TU+U+TPY
合戦ってどのくらいの間隔でやるの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:17:16 ID:Y5ypAbhz
毎週一日づつ早くなる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:25:36 ID:xdjclb7J
>>111
自分の資材と相談

木が余ってるなら寺、綿なら教会で
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:27:12 ID:zLUsTcBJ
攻撃できないんだけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:30:35 ID:zub6lLKK
最終的に所領を4450*2 1121*2にするとして
生産施設の配分はどのようにすればいいでしょうか?
木、綿、鉄を同じだけつくると鉄が余りそうで迷っています
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:32:08 ID:xdjclb7J
>>115
深夜2時〜朝10時は休戦期間中

>>116
鉄砲は鉄を大量に使います
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:32:36 ID:zLUsTcBJ
>>117
ありがとう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:40:04 ID:cyKtb3xJ
>>114
ありがとうござます
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:47:36 ID:zub6lLKK
>>117
ありがとうございます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:41:52 ID:A4FJfKe8
今の時間は休戦期間中ではないのですか?
陣を破棄中だったのに先ほど攻撃されて落ちました。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:08:55 ID:0kWfJRb7
>>121
休戦期間中だから攻撃受ける事は無い。
ちゃんと報告書の日付と時間確認してみろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:26:00 ID:A4FJfKe8
陣張りは数時間前から開始していましたし
合戦報告書に 10/02 07:○○ 報告書の方にも戦闘報告が届いてます
敵襲ランプも点いていなかったように思います
今現在、落とされた陣は相手の領地になってます
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:33:13 ID:9ppsvG+B
1鯖は2:30頃までは合戦期間ぽかった
7時すぎは何かおかしいかもね メンテあったりしたからタイムスケジュールが少し狂っただけかも
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:33:18 ID:AlBCbZI2
4鯖みたけど2鯖に時間外攻撃あった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:00:58 ID:A4FJfKe8
解答ありがとうございました
今のところ他の陣への攻撃はないようなので様子見してみます
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:22:50 ID:0/aPJA7I
>>126
何にも対応してくれないと思うけど
そういった内容は報告しといた方がいいぞぉ

ほっとくと今後もバンバン発生しそうだしな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:58:25 ID:Nlgdq7+a
出城張る際、同じ時間で方角合わせても若干ズレが出るのは仕様?
都合で時間を合わせられなかった人が場所を合わせる方法はありますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:00:24 ID:hDgUzjFp
★4455とったけれど
開発は水田少なめでいいの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:05:26 ID:0/aPJA7I
>>128
仕様
1つの豪族砦周辺に出城を作れる数が決まってるし
同盟内でいくら併せようが、ソロや他の同盟と時間が
一緒になればごっちゃ混ぜになる
他の同盟と示し合わせて時間を分ければ有る程度固まれるが
全部を一緒にするのは無理だろうね

>>129
あなたの思うままに
まずはwikiやテンプレ見れ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:17:28 ID:9ppsvG+B
>>129
糧足りなきゃ それ破棄して1211とれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:23:15 ID:XjvCuj6Z
☆7以外の所領でオススメありますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:23:46 ID:AKZFre9V
無い
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:24:25 ID:/e8uXtYq
合戦では村や砦壊さないと本城は潰せないんですか?

相手の兵を壊滅させてもう一度部隊に攻撃させたのですが、
勝利はしたのに拠点(本城)そのものは状態が普通なのですが
地図画面の城も壊れたら煙が出るのにでていません
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:25:31 ID:umLpVZOt
破壊力不足
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:26:43 ID:/e8uXtYq
あぁということは何度も攻撃加えないと崩壊しないんですね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:28:46 ID:h3sWhj70
>>107
正直、寺/教会の名声回復速度UPは当てにできない。
それより名声が足りないという人は所領毎に建てるか
おとなしく課金を。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:29:54 ID:umLpVZOt
何度も攻撃しかけるのはいいが
拠点は耐久を自然回復させてるのでその自然回復に勝てるだけの破壊力がないと永遠に壊せない
よってできれば一撃で陥落させるのが好ましい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:30:05 ID:0/aPJA7I
>>132
まぁ無いんだが、もし取れなかったんならテンプレ見れ >>6-7
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:31:16 ID:/e8uXtYq
>>138 大軍送り込みます、ありがとうございます^^
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:32:24 ID:h3sWhj70
>>136
騎馬3000で壊せる拠点は
足軽1500で壊せるし
破城槌300で壊れる


何度も攻撃すればいずれは壊れるが、部隊帰還の時間も
もったいないから、普通は騎馬・足軽でごっそり相手の兵士を
削っておいてから破城槌などで破壊するってパターンをとる。

でも破城槌って弓に致命的に弱いので、弓兵が少しでも残ってると
破城槌が壊滅的なダメージくらうこともある。

足も遅いし面倒ダナーとおもったら、足軽を数に物言わせて送り込んでもイイ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:35:37 ID:en3N1opC
>>141
横だけど弓は連れていかないほうがいいの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:36:18 ID:/e8uXtYq
>>141 そうなんですね、すごく参考になりました
    これからは騎馬・足軽でごっそり削ってタイムラグがないように
    破城槌突っ込ませます、無知ですいませんでした
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:48:44 ID:9lVeXHhB
>>142
弓=足軽
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:50:08 ID:9lVeXHhB
ごめん
弓=騎馬でした
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:08:36 ID:hDgUzjFp
>>130>>131ありがと
まわりに手つかずの★4455はあと3つあるんだけれど★1211が逆にないんだわ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:10:57 ID:L5dUOQ2r
>>2
A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411

この数字の意味がわかりません
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:18:10 ID:W7NUOyHQ
>>147
3223=木3 綿2 鉄2 畑3 マスある土地です
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:19:47 ID:9ppsvG+B
>>146
そんな事情があったのかよ
1211は一つはないと厳しくなるから 次の所領増えた時に☆6以下を破棄して遠征した方がいい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:20:51 ID:4uKAvsFL
武将カード合成におけるランクアップとはどの項目のことを指すのでしょうか?
上や序といったレアリティのことなのか兵科適正のAやBといった項目なのか
教えていただけませんか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:23:56 ID:xdjclb7J
>>150
ランクアップすると★が+1になる
そして兵科適性を1ランクアップすることが出来る
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:31:20 ID:4uKAvsFL
>>151
ありがとうございます
とうことはランクが低い序盤ではあまり効果が感じられないんですかね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:41:22 ID:9ppsvG+B
指揮兵数2500でランクアップさせると5%あがるがら2625相当になる
これが低いとなるなら特系で統率A持ちの指揮兵数2300程度の武将は使い物にならないになる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:41:32 ID:cE8+19cj
北条氏康引いたんだけど、ステータスはどれあげればいいかな

攻:690(+18)
防:750(+19)
兵:460(+2.5)

やっぱ兵ですかね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:42:30 ID:9ppsvG+B
>>154
振らない一択
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:44:00 ID:h3sWhj70
>>142
攻撃力UPを目指すなら騎馬
破壊力UPなら足軽

弓は攻めには向かないが、相手に騎馬がいないってわかってるならいいけど
そうでなければ大量に積まないと真っ先に削れていくのは弓

157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:26:53 ID:0kWfJRb7
>>154
兵法一択
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:38:42 ID:84HVJWFI
名声が0でも相手の所領を攻撃するととりあえず戦功10もらえますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:40:13 ID:Qs7sGySo
もらえるよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:51:36 ID:Nlgdq7+a
鉄砲隊の有効な対策法って無いですか?
新鯖なのでほぼ誰も生産できない状態で、クエストでもらえる報酬だけが互いにある状態です。

ちなみに私は既に全部溶かしました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:59:48 ID:0kWfJRb7
>>160
鉄砲は現状最上位の兵種、お前の手元にあるのは最下位の兵種
対策なんてあるわけが無い
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:00:53 ID:zRqeZRCS
>>160
鉄砲600の対策なんて不必要
下級兵上限まで積んでる方が脅威
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:05:23 ID:0kWfJRb7
>>162
新鯖でクエスト兵しか居ないって書いてあるだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:07:26 ID:Tn85PVrU
ようやく下級兵だけど4人フルセットできるようになった。
騎兵が300ほど余っているんだけど
守備側になった時はこの300も部隊編成で出すべき?
それとも待機させておく方がいい?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:11:46 ID:Nlgdq7+a
>>162
兵積めるだけ積めれば試してるのですが新鯖なので生産ペースも遅い上に兵数もそこまで居ないんです。
諦めてスルーか合流攻撃で数で潰すしか無いかな…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:12:02 ID:umLpVZOt
出したらほぼ溶けるけど総防御力は上がるから守れる可能性うp
ただ下級をようやくフル搭載ってレベルなら合戦なんてせずにさっさと所領を充実させるのを優先した方が後々有利
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:16:39 ID:zRqeZRCS
>>165
そこまでの初期なら合戦自体をスルー一択でしたね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:23:01 ID:Tn85PVrU
>>166
合戦したくないんですけどねぇ・・・
次から次に襲ってくるんですよ。

部隊編成せず落城させてその間に内政が得策?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:25:57 ID:I4MyZdUD
昨日始めたんだけど
秘境探索って部隊にいっぱい武将セットした方がお得?
分配されて一人あたりに入る量が減るだけ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:27:27 ID:umLpVZOt
>>168
拠点が陥落してもそこから出陣できなくなるだけでデメリットはほぼ皆無だぞ
ただし、戦功は相手に献上してしまうので陥落復活を繰り返すと戦功プレゼンター視ねって言われる
なので所領なんかは一度落ちたらそのままにしておくのがベター

下級フル搭載がやっとの内政状況なら報酬もらえる戦功稼いだら後は内政してろ
そのほうが後々国の為になる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:28:51 ID:4aBtbwJs
同じ性能の空地があった場合、所領の場所は本領近くに展開した方がいいんですか?
それとも距離を置いて展開した方がいいんですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:31:27 ID:czLAS8vl
>>169
前が正解、後ダウト

>>171
基本遠い方がいい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:32:46 ID:9ppsvG+B
本領近くに所領かためてもデメリットでしかない
広域につくれば☆7もとりやすくなる

10マス近く離しつつ作り それでもつんだら距離100離すなどの遠距離所領
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:33:30 ID:Tn85PVrU
>>170
アドバイスありがとう。
煙モクモク上げとくわw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:37:49 ID:OK2knHum
合流攻撃についての質問なのですが、
Aがこちらに攻撃して、その攻撃にBが陣から合流するとします。
Bの合流元の陣を破壊すると、Bからの合流軍はこちらへ流れるのでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:40:01 ID:w+p6uBZ0
丸目は今後塚原くらいの値段まで下がると思いますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:40:15 ID:4aBtbwJs
>>172,>>173
回答ありがとうございます
本領から離して展開していきたいと思います
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:41:20 ID:bfS2vC0O
>>175
公式9月30日のおしらせに書いてる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:46:15 ID:jNa+ji+M
領地へ加勢したら、そこから攻撃できないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:48:23 ID:OK2knHum
>>178
ありがとう!
どうやら相手の戦力を大幅に削ることができて陥落は免れていたよ…
これはいい時間稼ぎw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:03:07 ID:Nh6DOGQR
>>179
残念ながら出発地点に変えることしか出来ない。
自分の拠点(陣や所領)に加勢の場合はそこから出発できる。
領地に加勢してその領地を後から陣にしても出発は出来ない・・・らしい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:03:51 ID:Nh6DOGQR
×変える ○帰る
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:15:44 ID:nJG7xDNR
相手の陣を攻撃する時って、
”攻撃”を選択して、出陣でいいのかな?

兵1の偵察隊が無傷で帰ってきたから
足軽1000で襲いにいったら”軽微”程度の損害しか与えられなかったんだけど
単に破壊力不足ってこと?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:17:07 ID:9InQx5K5
合流攻撃に合流する側の部隊や兵数はわからないようですが、合流の基点となる人の兵数は合流する側にわかりますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:20:52 ID:qa3yFiLU
何でお前ら過去ログみねえんだよ…

>>183
その質問は過去に20回ぐらいは出てるからログを見ろ

>>184
わかりません
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:40:36 ID:I4MyZdUD
>>172
ありがとう!靴洗ってたらスレだいぶ進んでた。。

ちまちま建設して生産あげてくのが性に合ってて楽しい。
まだ右も左もわからんけど、のんびり遊べるといいなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:52:52 ID:eO9lWNbe
施設の合計生産数と画面右側に出てる生産の数が
合わないんですが。。。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:00:01 ID:MkkiNhkA
大抵は計算間違いだ
穀物なら消費量引いてるぞ
生産施設以外にも森林や鉄鉱山も生産地10あるぞ
もう一度出直して来い
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:03:45 ID:zSobyRI7
天の最上は、兵法振りでおkですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:08:42 ID:9ppsvG+B
振らない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:25:06 ID:nLcZquAR
では、天の信長も振らないでいいですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:32:14 ID:0/aPJA7I
俺なら全部防御一択!

ってのは冗談だが
ステ振りは>>5やwikiを参考にして自分で決めた方がいいぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:32:57 ID:9ppsvG+B
極 天はパッチ次第でどう変わるのか不明なので振らなければ後々パッチに対応できます
1年たてば振れるようにはなるでしょう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:39:11 ID:nLcZquAR
>>192,193
サンクスです
現時点ではイマイチ決めきれないので振らないでおきます

195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:43:14 ID:5IUgxJQo
スキルに関して質問なんですが

例えばA武将が対象馬 馬攻5%上昇というスキルを持っているとして
Aが部隊長でB馬C弓D槍という部隊で攻めるとします

もしAのスキルが発動した場合はBの馬にも適用されるのでしょうか??

あとは防御の時なのですが、
同じようにA武将が対象槍 槍防5%上昇というスキルがあるとして
A槍B弓C槍D馬
という部隊で守るとします

その時上のパターンで部隊内に効果があるとすると
Cにも適用されるのはわかるのですが、他の部隊があと4部隊守っていたとして
その4部隊の槍にも適用されるのでしょうか??

説明が下手でわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:49:18 ID:9ppsvG+B
スキル発動の範囲は部隊内(最大4人)は確定してると思うが
合流など部隊外にも効果あるのか?という疑問は皆々が思うが今のところ不明
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:52:38 ID:czLAS8vl
天でもこの4人は安心して兵法に振っていいと思うけどな
義昭、元就、大友、最上
他は後々後悔しかねないのでガチで振らない

>>195
その説が有力視されてはいるけど、確認した人はいない
防衛も確認した人はいない

攻撃の方はLv1空き陣使えば、破壊系スキルで簡単に確かめられるな
俺はやらないけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:08:53 ID:5IUgxJQo
スキルの回答くれた方ありがとうございました
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:14:28 ID:Z/txbkou
>>137
遅レスですが、ありがとうございます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:26:33 ID:dbHyGtGq
先発隊はまだ着弾してないのに、同じ陣から同じ出城に出兵できますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:27:57 ID:0/aPJA7I
できます
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:31:03 ID:wiwklB7b
資源ブースト課金切れて同盟資源ボーナスが2%なんだけど
5000+486とかになってるんだけど どういう事なんですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:32:12 ID:en3N1opC
敵襲状況の部隊数が「-」というのと「1部隊」というのはどう違うんですか?
前者も1部隊だと思ってたんだけど、
わざわざ1部隊と書いてあるのは何か意味があるんでしょうか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:33:53 ID:0/aPJA7I
>>203
部隊数って言うのは、そこに駐在してる部隊数
- は0部隊
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:34:31 ID:9ppsvG+B
>>202
同盟ボーナスと村
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:35:22 ID:bfS2vC0O
>>203
敵襲状況の部隊数が「-」は守備部隊が居ないって事ですよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:35:38 ID:wiwklB7b
>>205
村の+8%とかって右の+側に乗っかるんですかー!
ありがとうございます
スクエニがミスって得してると思ってました・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:35:45 ID:h3sWhj70
>>202
糧だろそれ。人口消費量さっ引いたのが
白文字の数字の量だから、実際は+486のボーナスもらえるだけの
生産量を持っている。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:35:56 ID:en3N1opC
>>204
>>206
ありがとうございました。勘違いしてました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:51:03 ID:84gPpYe/
「所領を持とうクエストで☆5つ狙いたいんだけど、
討伐ゲージは500フルにしている最中なんだが、
レベル7〜9の4人部隊で兵数はどのくらい配置すればいいんだろうう?
現在待機中が 足軽200 弓300 騎馬300しかいないんだが全然足りないんだろうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:54:53 ID:5IUgxJQo
>>210
それくらいはwikiみようぜ・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:56:27 ID:0/aPJA7I
>>210
たぶん足りない(複数兵種混ぜるな危険)

因みに討伐ゲージは貰える経験増えるだけだから成否には無関係なはず
最後にwiki見れ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:28:35 ID:fCg+qPEf
今後鉄砲足軽を作成しようとしていて
明智さんのラックアップさせた時の統率力UPで悩んでるんですが
槍をB→Aにして槍A兵器Aにするのか
器をA→Sにして槍B兵器Sにするのか
どっちがオススメなんですかね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:37:32 ID:AKZFre9V
兵器の方が影響力でかい ってどっかで見た気がする
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:39:15 ID:40y4jUf/
スキルについての質問なんですが、
丹羽長秀の器防10%ってのは、
兵器をもたせて防御するときに10%プラスなのか
相手が兵器で攻めてきたときに
持たせてる兵種関係なく防御がプラスされるのか
どちらなんでしょう?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:43:20 ID:FVrlm5c6
>>215
持たせてる兵種関係なく、自分の兵器に防御プラス

じゃないか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:45:26 ID:I4MyZdUD
同盟から独立してもペナルティは特にありませんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:48:45 ID:nHNol8s2
20人規模の同盟の盟主って防御力UPのボーナスとかあるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:52:32 ID:qa3yFiLU
>>217
ない

>>218
ない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:55:59 ID:C8rBVFtc
違う同盟の盟主に加勢する事は可能?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:02:48 ID:qa3yFiLU
>>220
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:03:58 ID:qa3yFiLU
ごめん不可だった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:04:44 ID:j6cJMnk5
同じ部隊に2人が同じスキルを持った場合、スキルの発動率は2倍になりますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:06:46 ID:C8rBVFtc
出来ないのか…
即レスthx
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:31:29 ID:1t2hhqiM
守備兵が残ってるのに拠点が陥落したんだけど何で?
敵の方が被害兵数多かったのに・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:32:08 ID:4WtfXluB
>>225
武将が全員負傷したんじゃないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:34:28 ID:1t2hhqiM
>>226
三人中一人だけしか負傷しなかった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:37:58 ID:WP5ld1ej
合戦報告書のSS貼ればすぐわかると思うがそれは陣みたいな耐久の低い建物?
敵部隊の残存兵の破壊力>拠点の耐久力ってことでしょ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:38:19 ID:TUoMhL+i
守備兵残ってもダメージは通るよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:39:33 ID:ecJpuM2B
出城攻撃しようとしたら保護期間中って出るのはなぜですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:57:09 ID:dW36vxk7
レベルアップしても能力値を割り振らなければ
HPの回復量はLv0と同じですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:59:56 ID:rC+hV4o9
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
武将の攻撃力は指揮している兵科に関係ないのでしょうか?
例えば☆4 0300の領地を攻めるとして、武将一人で
攻撃力2210を越えていたら弓足軽でなくとも、足軽・騎馬隊でも占領できますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:00:18 ID:/sqGHbQ3
jk
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:00:35 ID:E+U6ifR6
能力を割り振らなくてもレベルは上がっている
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:01:16 ID:E+U6ifR6
>>232
無理
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:01:56 ID:4WtfXluB
>>232
関係してるっていうか依存している
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:03:53 ID:/2lzDEVw
合戦の時に国の合計ででている数字は
戦功のみの合計ですか?
それとも総合の合計ですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:09:13 ID:nHNol8s2
次回の合戦って何時からですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:11:11 ID:rC+hV4o9
>>235-236
指揮兵科によって武将の攻撃力も指揮ランクによって
5%単位で上下するということでしょうか?
なるほど、理解しました…。
つまり、最終確認の画面の攻撃力で判断するのが確実ですね。
ありがとうございました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:18:34 ID:9ppsvG+B
兵種間には強弱関係があり
槍が得意な弓でいくのと 槍が苦手な騎馬でいくのとでは必要総攻撃力は3倍近くの差がある
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:34:07 ID:Nh6DOGQR
>>239
>>5の一番下の計算式
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:45:11 ID:ew5BJBEg
>>239
その土地を守る兵の種類もチェックしな
だから>>240が言うように「どの兵種で挑むか」も重要になる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:00:06 ID:IthbYhm3
陥落している城が所有する砦や村に兵は出せますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:04:49 ID:7obeGJA8
>>225
損害率で負けたんだろう
例)敵10000で5000死に こっち7000で4200死にだと、損害率が向こうは50% こっちは60%で負けになる
それで負けたから残ってる敵兵に応じた拠点ダメージが来る
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:14:19 ID:OGJJ6pz8
そこそこの力がある同盟にいるのですが、
合戦中に盟主が離脱してピン勢力になってしまいました。
残されたメンバーも対応に困っています。
こういう経験のある人いますか?
また、その後どうなりましたか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:16:23 ID:nHNol8s2
相手の本丸を落とした後、砦を攻めようとしたら砦が保護期間で攻めれませんでした。
これって先に砦を落としてから本丸を落とした方が戦功は戦ったのですか?

後、同盟の盟主の城を落とした場合、戦功とかにボーナスって付きますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:23:11 ID:qb90Rr37
【合戦指南】其の一 合戦中に領地を作る
の意味が分らん。結局L4以上になって合戦しなきゃいけないでおk?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:24:11 ID:0kWfJRb7
>>247
意味がわからん意味がわからん。
合戦中に領地を作る、それ以外の何があるの?
ひょっとして、所領と勘違いしてないか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:35:15 ID:VGvId02a
兵法の器防って鉄砲に効果乗りますか?
また、山県昌景の槍馬破壊はどういう意味ですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:42:29 ID:0kWfJRb7
>>249
散々出尽くした質問だが、恐らく乗らない。
理由は砲器防御ってスキルが存在するから。

破壊はそのままの意味だろ。槍と馬による破壊力が上がる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:45:47 ID:9ppsvG+B
騎馬兵 攻激12 防10 移動22 破壊1
                       ↑
                        これにボーナスを与える効果
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:55:56 ID:VGvId02a
>>250、251
城攻めの時の効果が上がるのですね。
ありがとうございます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:28:33 ID:8SgntDoX
空陣ノックの最低兵力っていくら必要でしょうか?
陣耐久を0にできる破壊力があればおk?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:32:09 ID:9ppsvG+B
槌50 櫓72 槍250 弓馬500
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:33:09 ID:0kWfJRb7
>>253
ノックだけなら1でもいい。俺は相手次第で50~100くらい乗せる事もある。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:40:41 ID:i2XIVgdL
>>253
ノックて兵がいるかどうか確かめる事を言うんだよ
空陣壊すのが目的なら破壊500調度でいいよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:44:29 ID:FwpiR7Pv
>>253
空陣ってわかってたらノックいらないだろ
陣をノックして空陣かどうかを調べるなら兵1で大丈夫だ
空陣か解らないで陣を壊したいなら全力で突っ込め
空陣だと解ってるなら陣のレベルを見て壊せる破壊力で突っ込め
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:45:35 ID:8SgntDoX
>>256
敵陣を壊すことまで含めて空陣ノックだと思ってましたw
なるほど、ありがとうございます
259初心者:2010/10/02(土) 21:54:00 ID:GUGFecGV
極の島津は使えますか。
その場合どの様に使えばいいのでしょうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:55:47 ID:pYCLqpZ+
>>259
デッキに入れて使えばいいとおもいます
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:01:25 ID:O+/YDvy8
太原雪斎のステ振りに悩んではやLv20...

どう振るのが適当でしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:05:21 ID:BHgnXBhg
>>261
そのまま取引に出したら?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:07:50 ID:O+/YDvy8
>>262
相場を教えて頂ければ嬉しいです
264初心者:2010/10/02(土) 22:20:35 ID:GUGFecGV
>>260
まじめに聞いていますので教えていただけますでしょうか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:23:22 ID:u/KQQG+g
昨日 合戦初心者 とか名前欄に入れてたのと同一かね?
266初心者:2010/10/02(土) 22:29:46 ID:GUGFecGV
>>265
違います。
これからは兵器の時代になると思うのでオークションで買おうか迷っています。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:32:17 ID:i2XIVgdL
>>266
そんな質問する人が買えるだけの銅銭持ってるの?
268初心者:2010/10/02(土) 22:32:59 ID:GUGFecGV
>>267
特をたくさん売ったので銅銭だけはありますよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:34:12 ID:i2XIVgdL
何万円課金したんですか?
270初心者:2010/10/02(土) 22:35:56 ID:GUGFecGV
5万くらいですが。天は2枚出ました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:37:25 ID:i2XIVgdL
その天の使い方はわかってるの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:38:38 ID:5IUgxJQo
スキルもステも判明してるカードの使い方
教えてくれってどこまでゆとりなの?

兵をセットしてデッキに入れて使えばいいと思うよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:40:18 ID:f1u/ERoi
本領落とされたときに陣に配置してあった部隊はそのまま駐留?
それともデッキからはずされる?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:40:26 ID:iSL2mUhz
使い方教えてくれって、用途自分で書いてんじゃん
銅銭あるなら競りおとしゃいい
いらなくなったら放出すりゃいい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:42:16 ID:fpXbrEpC
運用方法はその人次第だと思う
明確な答えがない以上、自分で考えるしかないんじゃないかな
276初心者:2010/10/02(土) 22:43:09 ID:GUGFecGV
極の島津って微妙で。
もし、天の島津を引いたら見劣りするし、発動する確率も低いから。
ただこれからの事を考えてみんな兵器Sを買っているのかなと思ったから、
他の人はどう考えているのかを知りたかっただけですよ。


277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:47:58 ID:3P7xEuEh
215です。
いまいちわからないのですが、
結局のところ器防の武将には
破城鎚持たせて防御すればいいんでしょうか?
278初心者:2010/10/02(土) 22:49:50 ID:GUGFecGV
そうですね。戦略は皆違いますからね。
真面目に答えてくれた人はありがとうございました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:49:52 ID:nqgJ2dxL
話の流れ切ってスマンが

クジのみで金2100使い切るとしたら、
金クジ3、銀クジ1と銀クジ7だったらどっちがおすすめ? 
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:51:22 ID:VGvId02a
天島津の下位互換ってのが全てだと思う
一般人は鍋島で満足してるよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:57:08 ID:FVrlm5c6
>>279
序LV20を見たくないなら金3
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:58:00 ID:qa3yFiLU
>>279
銀5 金1
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:03:50 ID:8zixBXp/
プレイヤー数の上限で登録できなかった国(たとえば大友)でも、
ほかの国(織田)で初めたあとに国から離反したら、上限の大友に所属できますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:05:19 ID:nqgJ2dxL
>>281
ありがとう
>>282
それをおすすめする理由を聞いてもいいかい?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:06:38 ID:5IUgxJQo
初心者:2010/10/02(土) 22:29:46 ID:GUGFecGV
>>265
違います。
これからは兵器の時代になると思うので

自分で答えかいてるやんけ

そもそも使い方を考えてるから買おうと思うんだよ普通の人は
段階的に言うと
こういうときにこうしたいなぁと思う
あのカードがあればできるなぁ
では買うか
となるんでね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:12:36 ID:VenhbvIS
空地攻撃って城主経験値上がりますか?簡単な質問ですみません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:16:48 ID:WP5ld1ej
上がらない。
序盤なら秘境樹海が一番上がると思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:18:07 ID:VenhbvIS
ありがとうございました。助かります。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:19:25 ID:FVrlm5c6
>>286
城主経験値は武将のLVアップ、秘境、合戦、クエストでしか上がらない
空き地攻撃して武将がレベルアップしたら1もらえるが
それが目的なら激しく効率悪い
最初はデッキフルに使って樹海におくっとけ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:24:38 ID:qa3yFiLU
>>284
金は銀に比べて、良いカードが2倍であたります
銀なら2枚 金なら1枚です

銀でいいじゃん ロマンで1枚金
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:27:28 ID:nqgJ2dxL
>>290
ありがとう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:36:05 ID:iptKe5Tp
滝川さん育てようと思ってるんですが
忍者って使えますか
あと育てるなら攻撃極ですよね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:36:41 ID:VenhbvIS
天 徳川家康って・・・スキル何に振ったらいいですか・・・すみません しょうもない質問で。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:45:30 ID:i2XIVgdL
なんでこんな初心者に天が簡単に当たって
本気な課金者にはなかなか当たらないんだろうw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:46:03 ID:84HVJWFI
帰宅部隊が残り0秒のまま帰ってこない…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:47:25 ID:84HVJWFI
↑は誤爆です、鯖落ちてるようですね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:47:38 ID:VenhbvIS
2万円デス・・・>>294
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:49:52 ID:i2XIVgdL
>>297
あ・・・すみません・・・
2万円ですか・・・やっちゃいましたね・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:51:21 ID:CG2vKCwy
2万円で良く出たなw
10万だしても出ない人いるんだからw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:03:59 ID:gIVUcWnw
>>293
軍師役になりそうな武将を他に持ってないなら間違いなく兵法でいいかと思います・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:05:13 ID:XvVVWF4B
地図でマスを数える際に周り8マスは全て1マス移動と考えていいんですか?
それとも4辺に接しているとこのみ1マス移動で残りは2マス移動ですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:12:48 ID:ArPSule4
>>301
直線距離で計算。
斜めは√2な
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:22:30 ID:HS76G13y
あと地図上でカーソル合わせれば距離出るのは
覚えておくべき
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:27:12 ID:KWwcDNd/
>>301
実際に地図でカーソル合わせると距離が表示されるから
それを見ればいいさね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:29:08 ID:FI02T9Jv
盟主の城を落としたら戦功が多いのは分かりますけど、ランキング1位でも無職のプレイヤーの城はボーナス無しですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:33:06 ID:KWwcDNd/
>>305
なしです
あと攻撃側の出城の盟主もボーナスなしです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:43:03 ID:XvVVWF4B
>>302,>>303,>>304
回答ありがとうございます
移動をマスで考えていたので簡単に距離がわかる方法がわかり助かりました
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:54:50 ID:M90Vrzxr
同盟ポイントってどうやったらあがるの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:57:24 ID:ub8+49vt
>>293
スキル合成と最上位兵実装が終わるまで振らないに1票

振らなくてもめちゃくちゃ強いから。
合戦で勝手にレベルがあがってすぐLv20になっちゃうし振りたい気持ちはわかるけど
中途半端な振りしちゃうと後でとんでもなく後悔するよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:06:02 ID:mH7KQdJL
>>308
戦功と人口と貢物
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:06:23 ID:ZncaYS/+
6鯖民の戦初心者です。
最初の戦(守)で、いきなり城を炎上させられて以来、
復活させずに延々と兵士を貯めていたのですが
どれくらいから戦に参戦して足手まといにならないんでしょうか?

ログを読むと鉄砲数万という単位で書き込まれていたのですが・・・
さすがにそれは用意出来ず代わりに上級兵を5万弱くらい用意して
守備と攻撃で2分割くらいは出来そうな戦力だけは整えましたが
まだ微力でしょうか?

無課金なので守りに長野と真田(幸隆)、村上、毛利、三好(長慶)、
攻めは初期キャラの本多、柴田、蘆名、島津(貴久)
と、ショボショボなのですが・・・。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:08:34 ID:gIVUcWnw
>>311
そんだけ兵いれば十分やってける
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:11:35 ID:nsRJJOF2
拠点が落ちた後の相手の陣はグラには残ってるんですが攻め込むことはできませんか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:13:34 ID:hBKO3pZ3
>>311
>上級兵を5万弱くらい
それは初心者と言わないw
相手がバケモノだっただけだ。
普通にやれば次の合戦で戦功100位以内とか狙えるべ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:15:32 ID:ub8+49vt
>>311
6鯖でそれだけ兵を貯めこんでる人なんてほとんどいないよ
戦功上位常連でも毎回用意した兵が溶けちゃってるからそんなに持ってない
俺で6鯖全体の中で戦功50位前後だけど、上位兵なんて精鋭騎馬しかまだ作れないよ
毎回1万〜1万5000騎馬と足軽中心に用意して戦ってるけど、それでも戦功4000〜5000は稼げるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:25:43 ID:ZncaYS/+
>>312,313,315
ありがとうございます。
ずっと戦放棄して兵の備蓄に励んでいましたが
次は城を復活させて戦闘に参加しようと思います。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:29:19 ID:ub8+49vt
所属国や対戦国の強さにもよるけど
中堅〜下位国家所属で相手が同格なら、時間さえあれば余裕で自国TOP3に入れるよ
頑張って
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:34:28 ID:s15mqACp
カードを売るときに防御に極ふりしたLv10の武将でも、
買った人はLv10分自由にふり直すことができるのですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:35:59 ID:lav3E45L
>>318
無理無理
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:36:40 ID:LS4GiWM1
>>318
無理
育て間違えた武将は碌な値が付かないよ、よっぽど不注意な入札者がいない限り
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:43:05 ID:6EIVfgPe
>>318
できない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:46:17 ID:iiXju5XB
同じく6鯖民だけど5万てすごい

陣屋をいくつも建てているということなのかな
しばらく復活させずに内政しようと思ったけど
まずは所領増やして建築もしないとこれからの
戦にはついていけなそうだなあ

横からですが勉強になりました、ありがとう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:49:42 ID:gIVUcWnw
>>322
武将に兵持たせれば問題ない
あと5万ってのは今までなにもせずに溜め込んできたってだけだから
普通じゃないからね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:53:10 ID:6EIVfgPe
>>322
序で兵士2000持てる武将を陣屋代わりに使うと楽
編成もその武将を部隊に入れてやりくりすればいいし
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:56:12 ID:buwB97Ri
最上位兵の性能によっては5万のためこみもゴミにしかならんよなあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:05:19 ID:hBKO3pZ3
悲しい事言うなよw
6鯖の事情は知らんが上位兵6万なら豪族砦周辺の出城(10個くらい?)を焼け野原にできるんじゃね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:06:25 ID:yL9AORL5
合戦いつまでだろ…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:06:33 ID:hBKO3pZ3
おっと、書きマチガイ
×6万
○5万
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:12:46 ID:owtwEv2w
今頃悪いな
>>225
部隊長のせいだ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:33:38 ID:h2eyq8NR
合戦に参加せずに兵をため込めば
確かに6鯖でもそれぐらいの兵力になるだろう・・・

いかんな、眠れる獅子を起こしてしまったようだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:59:53 ID:VWfn44WX
ホウゾウインインエイもらったんだけど、指揮兵士数少ないよね
こいつって何に使える?
防衛?それとも単騎で領地獲得?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:05:43 ID:JcheXqYe
今日やっと本丸LV10にしたんだけど
見た目平屋建てのまま 
見た目天守付の城になる方法って無いですよね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:12:12 ID:ub8+49vt
>>331
☆7攻めに連れて行ってLv20に上げて極攻撃振り
ランクアップ成功させて売れ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:12:13 ID:6EIVfgPe
>>332
日本語で
335331:2010/10/03(日) 03:26:30 ID:VWfn44WX
>>333
俺、無課金だからランクアップするほど余裕ないし
せっかくの2枚目の特だから何かに使いたいんだよね…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:32:34 ID:Z+O2zO69
特の榊原、鍋島、太原ってゴミ特ですかね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:36:24 ID:1/VGMIWI
おまえが持ってる限りゴミかもな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:39:08 ID:WcKJYBGX
太原さんはゴミじゃないよ
兵法2.5うpそれに弓器防だからねw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:56:00 ID:ub8+49vt
>>335
@丸目、塚原と組んで空地攻撃、4人目の武将に守備専用カードを入れてレベル上げ
A城攻めの際、まず剣豪部隊に兵1づつ付けて特攻させ、相手の守備を削る(後発鯖なら可能)
B遠隔地に陣を作った際、その陣が陥落した時の予備として近くの☆6をとっておくために使う
(合戦中に☆6の領地を潰しにくる人はそうそういません。)
C鍛え方によっては、次クールでLv4で☆7を取れる可能性が出てくる
スタートダッシュ出来るかも
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:18:26 ID:KkFp6PAx
ほんと特は猫に小判だな
全く活用できない自称初心者のとこにしかでねー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:21:38 ID:40PYHzKs
次の合戦って木曜日と金曜日ですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:58:37 ID:caa2HcEx
大友ランクアップはどれ上げるのがいいだろう
兵器が主力張れるときが来るんだろうか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:01:07 ID:ld14tado
>>342
もうちょっと待ってろ。
大筒が追加されて、その性能が判ってからでも遅くない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:03:50 ID:d72TGiSs
破城鎚のクエストって済ませた?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:17:58 ID:ld14tado
>>344
そういう質問は鯖とか自分の生産量とか書いてからしろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:09:53 ID:d72TGiSs
いや・・・破城鎚って使わないのに
研究費と報酬の差し引きしたら数千マイナスな訳で・・・

気にしないくらい生産あればやれってこと?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:19:49 ID:ld14tado
>>346
たった数千のマイナスが気になる程度の生産量ならやらなきゃいい、それだけ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:25:55 ID:NQhQWwwb
合戦クエが消化できずに溜まっていると破城鎚クエをやらざるを得ない
やらないと現段階で可能な他のクエが出てこないからだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:49:26 ID:caa2HcEx
>>345
5鯖3000くらいだけど初期鯖では鉄砲は一般化してるのかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:15:55 ID:2h/3MLn9
討伐ゲージ300から500までは何時間かわかりますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:25:55 ID:H1s4Tyxi
9時間
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:04:35 ID:N7ilGbm7
☆7の所領は、やっぱ4450か1221どっちがいいかな?
かなり微妙だよね。他資源ー10と引き換えに米+19。
米余るし、蔵も5個くらい多く建てないといけないかもしれない。
市のレベルMAXにしたとして、蔵5〜0個分引くと
8〜12くらいの資源をゲットできる。どっちがいいか難しい。
レベルキャップはずれたら蔵が1.5倍必要になる1221が不利かな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:12:37 ID:a+QFd9rN
所領の破棄には時間かかりますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:13:41 ID:H1s4Tyxi
3時間
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:13:54 ID:Mzd6JCvT
3時間かかる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:29:43 ID:a+QFd9rN
ありがと
357sage:2010/10/03(日) 09:30:43 ID:DJrdCbUG
下間のステ振りで迷っています。
防御専門武将がいないのですが、無課金なのでメインの攻撃武将は(特)吉川・風魔・服部・明智、(上)丸目(火くじで出ました)・長尾位しかいません。なので、攻撃武将に加えた方が良いかとも考えています。どなたか助言頂けませんでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:34:11 ID:vqjES2Ut
とりあえず攻撃部隊のメンツを考え直した方が幸せになれると思います。>>357
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:39:50 ID:LPw1CnYB
無課金でそれだけ特集められたら上出来じゃん
槍は「上」で他にも優秀なのがいくらでもいるし、鉄砲満載して防御専門でいいと思うよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:44:11 ID:H1s4Tyxi
>>357
馬 武田晴信、南部晴政、柴田勝家 本多忠勝
槍 三好長慶、島津貴久 木下藤吉郎 松平元康
弓 三好長慶 蘆名盛氏、大内義隆、香宗我部親泰、安東愛季

今回の合戦報酬でここいらを全部買って全部攻撃振りすればいいとおもいます
下間頼廉を攻撃振りするよりよっぽど強い 安い 多い
あとマゾじゃないなら風魔、服部、丸目は攻撃部隊に起用しないで
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:00:24 ID:DJrdCbUG
357です。
ご助言ありがとうございます。大変参考になりました。
防御振りでいこうと思います。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:08:51 ID:/DGLNiD+
5鯖でまだそんなに合戦に参加してないんですが、今後合戦に参加していく場合、
厩舎、兵舎なんかの兵士生産施設と陣屋は、それぞれ本領に1個ずつで間に合いますでしょうか?
1鯖とかで合戦前に兵数万用意するとか聞くと、足りないような気もしてきて
ちなみに今所領は3つです
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:10:39 ID:2h/3MLn9
一つずつでいい。
もし足りないと感じるようになったら増やせばいい。
多分まだ2ヶ月は先の話になる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:20:55 ID:/DGLNiD+
>>363
ありがとうございます
とりあえず今は何も考えず生産施設作っておきます
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:23:07 ID:0bYTmDV9
この先も使おうと思っている武将のレベルアップしたが
レベルアップした場合、能力値は割り振るべきなんですか?
よく、ここで割り振らない方がいと見かけますが、、、
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:30:49 ID:PRslHTwy
特以上で能力値振るの迷うくらいなら振らないほうがいい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:31:51 ID:N7ilGbm7
>>365
現状だと 特殊な場合を除いて、兵法より攻撃や防御に振った方がいいが、
今後、技2/技3が実装される可能性がある(既にカードに技2/技3の欄がある)。
これがすべて兵法で発動するとなると、
兵法に振った方がいいケースが増える。
まだβで実装してないものが色々あるから、ステ振りしないのが無難。

でもステ振るのが楽しいから俺は振ってる。
それにステリセの課金アイテムも出ると思ってる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:35:22 ID:ub8+49vt
序は安いしどうでもいい。
城主Lv早く上げたいのならLv12くらいまであがったとこで
Lv0と入れ替えるのがいいし(入れ替えた序はスキルLvupの生贄に)
生贄になるまで振らずに終わる事もしょっちゅう

上は合戦時の主力部隊になるから攻撃極振り推奨
>>360にある武将は全部2枚ずつあってもいいくらい
余裕があれば上で防スキルある2000↑搭載可能なカード(村上義清、南部信直など)も
あると余裕がでる
他はどうでもいい

剣豪(将軍、上泉、柳生、宝蔵院、丸目、塚原、細川)は絶対攻撃極振り

特は今後売る予定があるなら未振り(今後の仕様変更に対応可能だから)
極・天も同じ理由で未振り
(ただし、スキルが鬼な武将(真田昌幸など)は兵法極振りしちゃってもいいと思う)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:38:37 ID:3dyLdCYR
質問です。
合戦で防御側になって、そこの村落や砦を破壊された場合、
そこにある施設の昨日は無効になるのでしょうか?

具体的には陣屋や蔵などがあった時、兵士の収容人数が減ったり保有できる資源数が減ったりとかしますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:41:27 ID:ub8+49vt
・相手に戦功取られる
・出城攻撃の拠点に出来なくなる

それ以外のデメリットはまったくないはず
守りきれない村落は陥落させたままがgood
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:45:59 ID:0bYTmDV9
武田信繁、榊原康政あたりも攻撃全振り?
この前のお詫びの一環か知らんが
白くじ連続で引いた
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:46:33 ID:zj6twxMt
さいとうよしたつ・・・防御
下間、真田幸隆、宇喜多直、高坂、内藤・・・兵
極振りでいいですか?

373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:48:12 ID:rzbEPct3
極)柳生を持ってるんですが。防御スキルなので防御全振りにしちゃったけど。。。
コレは大失敗なのでしょうか、、剣豪で拠点守る人なんかいないのかな?
皆さんはどうされていますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:50:18 ID:3dyLdCYR
>>370
ありがとうございます。
じゃあ、陥落しても施設機能の低下は無いという事ですね。
安心しました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:53:22 ID:hBKO3pZ3
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:10:19 ID:ub8+49vt
>>371
信繁は防御か兵法かな。俺は絶対兵法に振るけど
榊原は防御
>>372
義龍は未振りで弓隊剛撃を出来るだけあげる(序カード安く買いまくればLv7くらいまでは無課金でも可能)
宇喜多直は兵法、内藤は陣建てや領地取りに使うのなら攻撃
他は売る
>>373
柳生は攻撃スキル合成で生まれ変わる(足軽Sで攻撃力が上泉より上)
俺なら失敗がみんなにばれる前に何とか売り切って銅銭にする
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:10:41 ID:3B2QVkXe
つか何振りがいいなんて仕様変更まだまだ続くのに
ほとんどのカード誰も答えようがないんじゃね?
自己責任大きすぎ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:23:07 ID:zj6twxMt
>>376さん
サンクスです。感謝します。
この板は本当に親切な方が多い。

>>377さん
おっしゃるとおりですね。
もちろん自己責任ですよね。
ですから天2枚は未振りです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:43:06 ID:1/VGMIWI
>>377
でも教えたがり君が一番ハッスルする質問でもある
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:46:44 ID:h2eyq8NR
>>362
兵舎は本城に1セット(4種)あればいいけど
急いで兵を補充したい場合に備えて所領にも1セット作っている。

合戦時始まってすぐに陥落させられたりしても
資源生産が多ければ一日半あればそれなりに復活できる。
そして二日目の夜に大暴れと。

いちど陥落させられたら終わりでいいやってのなら
兵舎は1つづで十分。


5鯖だけど精鋭騎馬は必須といっていい。長槍はあればベター
長弓はお好みで。生産に余裕がなければ槌の研究やらなくていい。
鉄砲の研究やるぐらいなら櫓の研究を。
たとえば生産5000ぐらいでも鉄砲を量産するぐらいなら
精鋭騎馬や長槍足軽につっこむ。

兵は用意できるに超したこと無いけど、大量の兵にガチにぶつかると
2万とかでもあっという間に溶ける。そこから最初に言ったように
もうやめたで終わるのなら兵舎は複数いらない。

なんとしても一矢報いてやる!!というのなら兵舎建てて復活に賭けろ
もちろんそれだけの生産量ないとだめだけどね。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:50:14 ID:qs2Hy/8U
領地取りに行くのに一番時間がかからないのは
騎馬編成のみにに内藤いれるとかですか?

382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:55:25 ID:ub8+49vt
精鋭騎馬内藤で攻撃、帰還は80金が最速

九鬼に長弓搭載と普通武将の精鋭騎馬じゃどっちが早いのかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:05:28 ID:dTog8IJZ
>>382
資料出すから自分で計算すれ
距離1〜10までの移動時間
       1    2   3    4   5   6    7   8    9  10
槍  15 4:00 8:00 12:00 16:00 20:00 24:00 28:00 32:00 36:00 40:00
弓  16 3:45 7:30 11:15 15:00 18:45 22:30 26:15 30:00 33:45 37:30
馬  22 2:43 5:27 8:10 10:54 13:38 16:21 19:05 21:49 24:32 27:16

長槍16 3:45 7:30 11:15 15:00 18:45 22:30 26:15 30:00 33:45 37:30
長弓18 3:20 6:40 10:00 13:20 16:40 20:00 23:20 26:40 30:00 33:20
精鋭23 2:36 5:13 7:49 10:26 13:02 15:39 18:15 20:52 23:28 26:05

槌  08 7:30 15:00 22:30 30:00 37:30 45:00 52:30 60:00 67:30 75:00
櫓  10 6:00 12:00 18:00 24:00 30:00 36:00 42:00 48:00 54:00 60:00
鉄砲15 4:00 8:00 12:00 16:00 20:00 24:00 28:00 32:00 36:00 40:00
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:08:30 ID:rzbEPct3
>>>376
ありがとう、参考になりました、、大失敗だとわかりました・・・
ちなみに将防スキルレベル上げていくと攻撃力も上がるのでしょうか?
攻撃スキル合成ってスキル成長とまた違う機能なのかな??
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:11:41 ID:ha4xJ9yr
拠点のどこかではなく本拠地内に作っておいた方がいい軍事施設はなんですか。
例えば本拠地内に厩舎がなく拠点のどこかに作っても困りませんか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:27:09 ID:3dyLdCYR
合戦で勝利国になりましたが、個人の戦功は300位以内に入れませんでした。
その場合って個人報酬は合戦参加報酬の1500銅銭以外は何も無いんでしょうか?
(同盟報酬は除く)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:28:20 ID:N7ilGbm7
>>>384
攻撃スキル合成なんてないよ。376が言ってるのは、今後実装されるであろう
技2/技3のことなんだろうけど。
実装されたとしても、防御系の武将に攻撃系のスキルがつけれる
とは限らないし。
将で防御したりする俺なら失敗じゃない。敵の陣ノック潰せるし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:33:26 ID:N7ilGbm7
>>>385
本拠地以外は村にするとして、
村は最大+10%のボーナスがあるから、
生産施設以外の施設は、本拠地に集中させた方がいい。
少なくとも本拠地の水田は、
最終的にすべて削除することになると思うよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:37:46 ID:2h/3MLn9
>>388
村は12レベルまでは上がる。
それ以上は未確認。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:40:27 ID:2+OEM1We
ここで質問するべきか迷いましたが、
もしスレチでしたら申し訳ありません。

同盟の盟主をやっている方は、
同盟補佐をどういう方に任命していらっしゃるでしょうか?
同盟Pの多い方でしょうか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:40:34 ID:Of+A/Ia5
13まで上げた。14もある。それ以上はしらん。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:40:51 ID:70qeXpSR
スキル振りの事は気にしないほうがいい。
どうせ仕様変更でスキル割り振りリセットが課金でくると思う。

単純に稼げるのわかってるから実装するでしょ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:43:52 ID:h2eyq8NR
そりゃその同盟の考え方による。

合戦の度に同盟内戦功が多い二人を任命するところもあれば
掲示板で投票だったり

逆に同盟内にこういうことを相談できる人が居ないことの方が問題。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:46:00 ID:rzbEPct3
>>>387
教えてくれてありがとう!
今後の実装予定機能のことなのですね。
とりあえず、敵の真っ只中に陣を強化作成して
おびき寄せて罠のような使い方は出来そうですね。
やる気を失いかけてましたが、ちょっとがんばれそうですありがとう!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:55:00 ID:owPP0JqM
部隊編成で、ちゃんと兵編成もしてて、コスト上限に収まってるのに、何故か「選択中の部隊へ」
コマンドが無くなったんだけど、原因は何?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:56:05 ID:2+OEM1We
>>393
確かに相談できる人が居ないというのがそもそも終わってますよね。。
わかりました。ありがとうございます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:56:23 ID:bTqhZuvC
>>395
選択中の部隊にもう4人セットされてる場合は表示されない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:58:03 ID:E1ihl/Hh
>>395
よく分からんけどそういうときある。
俺は上の明智光秀でよくなる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:02:19 ID:E1ihl/Hh
>>386
wikiに書いてある
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:11:07 ID:c1fPiNtl
>>354
>>355
二人して嘘教えるなよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:14:13 ID:xJPJdRsk
ん?3時間かかるぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:16:33 ID:3JJIuciX
運営のお詫び金で銀くじ引いたら、島津義弘当たっちゃいました・・・

取引で売ってしまって良いですかね?

当方無課金かつ会社員のため、活用してくれる人に使って貰った方が良いかな、と思いまして。

売った銅銭で上の武田晴信とか南部信直を買ってみたいと思っているのも事実ですが。

後発サバなんですが、先輩諸兄のご意見を賜りたく。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:18:16 ID:lav3E45L
>>402
売れ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:18:35 ID:H0Xlojfo
>>402
課金しないんだったら売ってその銅で来週のスキルアップ合成実装の為に
カードを落とす資金にするのは良いかもしれないな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:25:52 ID:3JJIuciX
>>402
>>403
ありがとうございます。

調べてみたら、同じカードが結構な値段で出品されていて、それでも何件か入札が入っていました。

買えなかった人のために、明後日の10時に落札になるように、今晩日をまたいだら出品します。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:25:57 ID:KWwcDNd/
>>396
おれは掲示板の質問スレにかかれた質問に答えてたら
盟主から副盟主になってくれと要請された
掲示板でアクティブな人を見つけるといいかもしれん
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:26:35 ID:3JJIuciX
間違えました・・・
自分にレスしてしまいました。

>>403
>>404

ありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:28:15 ID:c1fPiNtl
>>401
3時間じゃねーよ
wikiとか全部信じてるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:30:38 ID:2h/3MLn9
じゃあ何時間だと思ってるの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:31:04 ID:xJPJdRsk
は?昨日僻地にとった☆1ぶっ壊して☆7に変えたんだが
じゃぁ何時間だよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:37:16 ID:c1fPiNtl
>>409
自分で計測しろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:38:20 ID:xJPJdRsk
計測www
ダメだこりゃ所領破棄は3時間でいいぞ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:38:56 ID:28KTGXIr
>>411
そんな知識で大丈夫か?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:40:10 ID:XGENGTUN
城主レベル16で2つしか所領をもってないのですが
あと2つの所領を同時に獲得できますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:41:06 ID:H1s4Tyxi
開拓地は1個まで
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:42:40 ID:2h/3MLn9
いま計測してみたらやっぱり3時間だった。
どうやら俺のパソコンは知らぬ間に壊れていたらしい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:47:41 ID:8QEsGe0k
>>354
>>355
>>353に答えてる

それをc1fPiNtlは>>350に対する
答えだと勘違いしてるでFA
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:51:25 ID:c1fPiNtl
ああ、350の後は354まで飛んでたわ スマソ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:52:43 ID:3JJIuciX
>>413
大丈夫だ。問題ない。by enock
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:12:33 ID:owPP0JqM
>>397

いや、4人編成されてない部隊なんだけど、コマンドが出てこない・・・。

秘境探索出来ないじゃないかヽ(`Д´)ノ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:14:03 ID:xJPJdRsk
すでに同じ武将を配置してるんじゃないの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:23:20 ID:vqjES2Ut
兵士積んでないとか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:47:11 ID:ktbjls2F
合戦が初めてな新サーバ盟主なんですが
盟主のお仕事ってなんだろう?
申請受理するとか、盟主補佐することくらいしかまだやってないんですが

合戦ではすること多いですか?
あと盟主の心得とかあります?

主観でも良いので、参考にさせて下さい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:52:25 ID:1girTMC0
>>423
とりあえずさっさと20人集める。
クエ目的とかで入ってきた奴らにいかに居残ってもらうか。
居残ってもらう以上いかに貢献してもらえるか。

だと思う。個人でも血盟でもスタートダッシュは大事。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:53:26 ID:iiXju5XB
>>322です

>>323>>324
ありがとうございます!
さっそく秘境要員の弱い武将に持たせました
内政コツコツがんばります


426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:53:39 ID:WcKJYBGX
>>423
おまえさんが本気でやるなら専用チャットの用意
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:02:28 ID:HNp5vFBi
>>423
同盟の方針にもよるけど俺の場合はなるべく同盟順位があがるように行動することかな

盟主個人の戦功ではなくて効率よく稼いでもらうために同盟員に空陣教えたりして
取って貰ってる
あとは負け戦の時の撤退の決断かなぁ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:07:10 ID:4ECY7xkX
初めて上級兵を研究しようと思います
馬と槍どっちが先がいいですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:09:00 ID:2h/3MLn9
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:18:14 ID:UijH2uKE
他の同盟国と合併なんてできないよな?

やると解散国は所領が全部無くなるデメリットがあるんだっけか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:27:14 ID:JNQHbqMe
いったんライフ0になったとか。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:28:51 ID:dTog8IJZ
>>428
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:35:59 ID:259q7EJE
豪族砦について質問です

@そもそも豪族砦は何のためにあるんですか?
A「豪族砦を中心に7*7の範囲には所領を作る事は出来ない」とwikiにあったのですが豪族砦から距離7以内に作れないということですか?
B豪族砦は破壊できますか?

よろしくお願いします
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:46:14 ID:dTog8IJZ
>>433
1 豪族砦襲うと兵を増やすことができたが プロモン暴れて廃止 wikiにかいてある農民 雑賀衆などがとれた
2 その範囲を攻めれば説明されるよりも理解できるから とりあえず100離れててもいいから攻めろ
2 今は攻められない 今後は不明
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:50:09 ID:owPP0JqM
>>421-422


兵士はちゃんと1積んだ。
コスト制限も守ってるし、何がダメなんだか分からん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:50:52 ID:gUFTsPwB
課金機能の「距離20まで無効化」というのは、
1.最終判定に距離-20される(19=0、21=1)
2.20を超えた段階で効果が無効になる(19=0、21=21)
のどちらなのでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:51:27 ID:bTqhZuvC
>>435
同じカードが他のデッキに無いなら一度ログアウトしてみろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:57:18 ID:ktbjls2F
>>424
やっと20人集まったので
引きとめ?居心地のいいように勤めます

>>426
ふむふむ専用チャットですね
確かにIXAのチャット使いにくい
やっぱりそれって合戦のためですよね 

>>427
同盟順位は上げて皆に良い思いをして欲しいので頑張ります
撤退の決断は難しそうですね・・・


皆さんありがとう、画面がにじむくらい嬉しい
私はまだ無課金だけど、課金も辞さない というか必須ですか?

あとは同盟員での交流が無いのが心配するところです
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:02:42 ID:ub8+49vt
デッキコスト30→40だけは必須
クエストで貰える金を一度使ってみるとわかる

生産upも本当は欲しいけど、ある程度育ってからでもokだと思う
課金クジはいらない。上の良カードだけで十分戦えるし
Lv20作って売れば銅銭たまって特買えるから
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:25:52 ID:ZkqEeQEz
自分はまだレベル10ですが、武将カードがいよいよダブりが多くなってきて処分始めました
皆さん何枚くらい持ってますか?
あんまり多いと管理が大変ですよね

今考えてるのが攻撃チーム12名、防御8名
あと平常時に秘境に常に送るため+4名で24人くらいです
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:29:12 ID:H0Xlojfo
>>440
秘境要因足りないよ
討伐300で回すなら最低4×4人で16人を1回秘境に送る×3ローテは必要
で秘境要因48人は必要
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:29:42 ID:bTqhZuvC
>>400
体力回復や討伐ケージの回復は遅いので
最低限、秘境3回分の枚数は確保
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:31:12 ID:lav3E45L
ゲージ100でも300でも今の大当たりの確率からしたら変わらないけどな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:32:39 ID:ZkqEeQEz
>>441
そうですか
討伐ゲージは無視で回数送ったほうが良いと書いてあるwiki見たので
再考してみます
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:35:45 ID:lav3E45L
>>444
無視でいいよ
3時間に送れるならゲージ無視で回数稼いだほうがいい
6時間もゲージ無視でいい、これもハズレた時の銅銭は変わらないし
大当たり引いた時もかわらない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:35:57 ID:dTog8IJZ
秘境用は 平手 朝比奈 種子島 鬼小島 塚原 各3枚あると楽かな
角隅 中野もかなりいいが手に入りにくいのが厳しい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:37:18 ID:1girTMC0
>>444
秘境要員はレベル上がりやすい⇒レベル上がるとHP回復遅い
どちらにしろ50枚くらいは欲しい
平手とか1.5コスカードは4枚ずつくらいためてても全く問題ない。
序の2.5コスとかは充実してきたら処分してもいいかも。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:37:38 ID:yL9AORL5
討伐ゲージ500まで貯めて樹海行っても経験値90だけとかもあるし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:37:59 ID:Sv/4MSAI
うちは攻撃・防御チームが50名。
秘境要員(コスト1.5以下24名で)50名、ってな感じで揃えている。
まだ攻撃・防御チームに兵が全て載らないが、
結構HP不足で困るので、武将数はそれなりに必要。
ちなみに秘境は3時間まわし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:42:05 ID:j1so60Q8
武将の防御の数値って、陣や城にこもっていて攻撃されたときにのみ役立つのでしょうか。
なんか防御側だったら、防御時に攻撃しかけた場合も防御数値が敵への攻撃力だと勘違いしていてステ振りもトンでもなくミスっている悪寒が・・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:44:15 ID:lav3E45L
>>450
防御時の総攻撃力を知りたいなら
自分の所領に加勢するとわかりやすい

>>武将の防御の数値って、陣や城にこもっていて攻撃されたときにのみ役立つのでしょうか。
その通り
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:51:06 ID:ZkqEeQEz
皆さんありがとうございます

もしかして皆さんはメインで使う攻撃、防御チームは秘境に送ってないんですか?
「レベル上がるとHP回復遅い」となるためでしょうか??
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:55:33 ID:gUFTsPwB
>>452
・レベルは合戦で使っていれば上がる
・メイン攻撃チームはコストが高くなるので数が送れず、秘境には不向き
自分は一撃を重視してるので全力攻撃用武将は今15人
レベルUPの回復遅延は入れ替えながら回してる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:00:27 ID:lav3E45L
>>452
コスト1.5と混ぜて一緒に送ってる
レベルは気にしたことないかな
20になったら積極的にランクアップしてる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:01:34 ID:1girTMC0
秘境送りっつっても
序盤のとにかく全力で全員秘境行き(城主経験がメイン)
中盤の銅銭と資源目的
終盤は銅銭目的

序盤は全力で送っていいけど、ダブりも増え始めたら完全にチーム分けるようになるよ。
>>452がどの段階かは分からないけど、領地4になったら全力で秘境に送る必要は無いんじゃないかな?

11鯖とか新鯖ならどうせ戦争まだなんだから秘境全力でおk。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:07:57 ID:40PYHzKs
同盟メンバーと城が近いのですが、
開拓攻撃って合流できますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:11:55 ID:xLf/49RE
無理
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:14:08 ID:j1so60Q8
>>452
即レス+α、ありがとうございます。
あー、作戦練り直さないと(苦笑)
幸いまだ序盤なのでなんとか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:16:33 ID:m9V39Bh/
4450×2 & 1211×2
4450×3 & 1211×1

どっちにしようか迷っています
騎馬量産の攻撃重視なら前者でしょうか?
それとも、後者でも十分まかなえますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:30:15 ID:JVilSqDi
>>459
前者でやってる
生産カンストして兵士作ってるけど
鍛冶&舎が2個づつ欲しいから空き地多い1211は都合が良い
フル生産の兵士使い切れない人ならたいして変わらない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:33:01 ID:ZkqEeQEz
>>455
サーバー9でとりあえず最初の合戦が終わり、沢山白くじ引いたので
これからどうしようか迷ってる段階です

とりあえずまだ主力も秘境に行かせてレベルアップしてみます
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:34:01 ID:JwBcY4E6
香宗我部親泰Lv0の合成(75%)5連続失敗・・・。
同じような体験した人いる?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:35:19 ID:dTog8IJZ
>>459
4450×2 1211×2は 今までの証言では糧はそんなにあまらないらしい

4450×3 1211×1持ってて レベル8→9の最中で資源を造兵と農耕半々くらいでやりくりしてる場合
綿が足りずに槍4馬6くらいの割合でしかつくれないし 鉄と糧は余るから綿に返還までしてる
弓槍馬をつくろうとすると 木綿と比較すると鉄糧の消費量少なく 変換率落とした場合槍3弓2馬5くらいの割合くらいになってしまう

1211×2 4450×2は誰が詳しく証言してくれるでしょう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:38:36 ID:m9V39Bh/
>>460
今、4450×1 1211×1 とりあえずの所領×1なんだ。
前者に向かうなら、
とりあえずのを破棄して2つ目の1211を取りに行かないと
そろそろ無くなっちゃう感じだったからさ。

前者のプランにしてみます。
ありがとね!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:46:05 ID:m9V39Bh/
>>464
なるほどですね。
詳しく説明していただきありがとうございます。
先人のご意見などをググッてみたりしながら
もう少し考えてみようかなと思います!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:46:44 ID:JCKN+9ib
4450×2 & 1211×2
4450×3 & 1211×1

この結論は未実装の兵種とか実装されてからじゃないと
分からないと思う
陣屋とか蔵多めに建てたいなら 4450×2 & 1211×2 かな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:53:42 ID:9bCB5K+i
登録した名前が気に入らなかったので退会して
別のアカウントで登録しようとしたら「退会しています」
表示が出ててどうしようもない
クッキー削除、モデム電源OFFしてもダメ
引退でしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:57:54 ID:1o3PSUs9
>>467
城主削除じゃなくてアカウントの退会したの?
それならヤフーIDを新しく登録するしか無い
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:00:57 ID:ZkqEeQEz
ワールド9で自分も初心者で盟主も始めてらしいので、合戦ではまったく連携なしでした
合流攻撃する時はどういう手順でやってるんですか?

掲示板で募集するのか、直接書状を出していいのか・・
チャットは誰も見てないようでした

やり方は一番目標から遠いの出城から普通に「攻撃」、その後近い出城から「合流攻撃」で合流で合ってますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:04:05 ID:1o3PSUs9
>>469
重要なのは距離じゃなくて到達の時間
一番到達時刻が遅い人から出発

後は合流攻撃で付近の味方の攻撃が出るので選択する
この時は遠い人からとか関係なく一斉に合流できる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:05:22 ID:lav3E45L
>>469
合流攻撃するような同盟は、ほとんどが外部チャット用意してるよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:06:43 ID:U69UwT8J
開拓地は「付近の攻撃に合流」で同盟員と攻撃できますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:07:15 ID:lav3E45L
>>472
無理
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:07:56 ID:U69UwT8J
くっそー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:10:32 ID:owtwEv2w
>>462
8連続という悲鳴をチャット見たことがある

>>469
慣れてくれば試す奴が出てくる
勝手に上乗せも出来るが、チャット・メール・スレを駆使して行う
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:11:54 ID:WLxOpnjV
白くじで、特が出た事が1度もありません。
合計90回程引いたのですが。
基本は、特武将、は買うもの何ですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:12:56 ID:2h/3MLn9
自分の運に自信がなければそうなるな。
確率は1%とか0.5%とか言われてるし、90回じゃ出なくてもまったく不思議じゃない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:14:56 ID:KWwcDNd/
>>462
いる

>>469
1)盟主(軍師)が攻める城を指定する、
2)同盟員にその城から10マス以内に陣を作ってもらう
3)合流する同盟員がすべて陣を作ったら、その城まで一番時間のかかる人を調べる
  ⇒「○○城までの時間よろしく」で各同盟員が「○○城@22分30秒」とか答えると
   2箇所とか同時進行しててもチャットが混ざりにくい
4)一番時間のかかる同盟員に目標の敵城に攻撃をしてもらう
5)付近の攻撃に合流を選んで、合流する

遠い人が「攻撃」じゃなくて、一番遅く着く人が「攻撃」
距離が遠くても騎馬は早いし、鎚は遅い
まぁ、鎚で合流するやつはいないだろうけど

掲示板や書状でアクティブに動く人を最初に調べておくといい
チャットだと誰に話しかけてるか解らなくて最初は無視してしまうのかもしれん
合流攻撃するタイミングは、さすがに書状だと難しいだろう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:16:43 ID:ZkqEeQEz
>>470
到達時間ですか

最初に目標、およその時間を決め募集する

それぞれが到着時間を発表

一番時間が掛かる人が出撃し、チャットとか書状で知らせる

他の人達が合流攻撃
こういう流れでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:17:05 ID:H1s4Tyxi
>>476
ユーザーが統計集めるサイト http://ixa.xrea.jp/
後50枚引けば何かしらの特はでるかもしれない
古鯖でない限り、白くじからひくよりは取引で買った方が確率上は安上がりだろうね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:17:42 ID:KWwcDNd/
>>476
戦国ぎじ
http://ixa.xrea.jp/gijikuji.php

これをやってみるといい
どれくらいで出るかなんとなくわかる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:19:11 ID:U69UwT8J
>>478
非常に分かりやすい。
敵の合流攻撃に対しての防衛側の防衛方法も教えてください。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:19:27 ID:HM691DPX
ワールド10いつ戦はじまるねん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:19:30 ID:JwBcY4E6
>>475>>478
そっか、いるのかぁ・・・不具合とかではないのね。d
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:23:26 ID:1o3PSUs9
>>476
何百回もハマってる奴いるし90回ぐらいなら平均値にはまだ達してないだろうなw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:23:27 ID:ZkqEeQEz
>>478
ありがとうございます
非常に参考になりました

どうも盟主殿があまりやる気がないみたいで
もう少し経験積んだらもっと積極的な同盟に引っ越そうと思います
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:29:22 ID:KWwcDNd/
>>482
敵が合流攻撃してきているかどうかはわからない
勘だなw

自分の周り10マスに敵の同同盟が複数人いる場合は合流かもしれない
あとは、30分くらいの時間をかけてくる攻撃は合流かもしれない

防衛方法は・・・
1)合流は時間がかかりやすいので騎馬で先に相手の陣を全て潰す
  ※相手の数が少ない場合
2)近くに味方がいるなら加勢を貰う
3)あきらめる

482は盟主だろうから、合戦開始時に各同盟員から加勢を貰うのがいいかもしれん
合戦4回目(1ヶ月)くらいはクエで貰った鉄砲600を全同盟員に加勢して貰えば
まぁ、まず落ちないと思う
1.5コストの武将にクエ兵鉄砲600を乗せて加勢出すくらいなら
他同盟員にもそれほど負担にならないだろう

加勢は本拠地から送って貰う
陣から出した加勢は、出発した陣が落ちると帰ってしまうから注意
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:30:37 ID:9bCB5K+i
>>468
城主削除3日かかるのに耐えられないので
別ヤフーIDで再出発しようとしたんですが
複アカ扱いされたらいやなので、退会したんです。
別ヤフーIDで登録しようにも丸い「ゲームスタート」ボタンおすと
「退会しています」表示。ここからどうしようもない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:33:12 ID:1o3PSUs9
>>488
キャッシュとか全部消してもだめなんだよな?
ブラウザ変えてみるとか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:33:23 ID:lav3E45L
>>488
ゲームスタートボタンのままなら、上部のほうにログアウトあるから、それポチれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:34:32 ID:XQlj63Jo
極 織田信長 いくらぐらいで売れますでしょうか?

1鯖です
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:35:45 ID:lav3E45L
>>491
1000銅銭でだしても高値になるよ
だから安心して出品しろ
30万以内なら買ってやるから
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:41:00 ID:YJFOGzgL
10月上旬のアップデートで
生産施設のレベル上限を変更
LV10からLV15にキャップを開放します。
とありますが生産施設って * 木工所* 機織り場 * たたら場* 水田 のこと
で蔵とか陣屋 は現状維持ってことですかね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:41:38 ID:dTog8IJZ
>>482
囲まれる前に領地でレーダー網作り 引っかかったら加勢送ったり陣化して撃退したりする
同じ同盟の領地や陣を付近に見かけたら手当たり次第潰していく

やむなく囲まれた場合
出城ならレベル5まで上げて防御ボーナス+30にする
まわりから 到着よりも早く5人から8000人加勢してもらう
このくらいで10人の加勢に勝てるかな?
囲んでる方も加勢阻止にノックを各地におくってるから そこはもう読みあいよ

二つ目に出城レベル5にして 25000くらいで防衛する
うまくすれば10人合流でもこちらの損害と同じくらいの2万溶かす事も可能ぽくて
10人位頑張れば相手の兵も枯渇するかと

普通は合流の予感したら全力撤退
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:45:02 ID:owtwEv2w
>>479
そんな感じ
発信はメールだと間に合わないから
チャットか 外部チャットを作ってやる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:48:19 ID:ZkqEeQEz
>>495
了解です
次の合戦では提案してみます

あんまりでしゃばると嫌われるかな・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:48:22 ID:9bCB5K+i
>>490
「ゲームスタート」「マイページ」の画面の「ゲームスタート」ボタンじゃなくて
ログイン前のでかい丸の「ゲームスタート」ボタン
なのでログアウトは無いです。
>>489
試してみます
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:52:40 ID:VxtmFRHf
>>462
Lv1→Lv2 で5連続失敗してからは
2〜3連続失敗したら時間空けてからやるようにしている
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:56:37 ID:9bCB5K+i
>>489
ブラウザかえて出来ました!
皆様ありがとう御座いました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:59:34 ID:Ta/1tmrC
このゲームって、合戦時以外他人の本領とか所領とか功撃できないんですかね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:01:01 ID:hgl6hD3X
>>500
できません
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:03:53 ID:h2eyq8NR
合流攻撃は外部チャット必須

戦国IXAはyahooID必須だから
yahooメッセンジャーもいいけど

無料のwebチャット借りるのもいいね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:06:57 ID:Ta/1tmrC
ありがとうございます、sage忘れ失礼しました。
そっかー、どう考えても隣の城の方が邪魔なんだけど、なんかやっつける方法ないすかね??
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:07:24 ID:M+ej8CUb
内藤と九鬼一緒に出陣すると行軍一個分より速くなるの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:08:17 ID:m9V39Bh/
>>466
未実装の兵種、そうですよね。
きっと持てる所領の数が今後増えるだろうと
軽率な予測を立てながら考えてみようと思います。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:13:28 ID:dTog8IJZ
>>504
本スレで迅速+迅速は効果あったという報告あり
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:15:24 ID:dKI4OAsY
同盟から独立って合戦中でも可能ですか?
また、加勢に送ってた部隊はどうなるでしょうか。
兵数まで指定して盟主がしつこく加勢を要求してきたんですが
次の合戦でも同様なら、加勢送っといて敵着弾直前に
独立してやろうかと。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:16:44 ID:5CiYdeZJ
>>352
この前本スレで1211と4450の検証はされてたよ
糧を全て他資源に変換しても、市がMAXなら1211>4450
市がLv5,6辺りでギリ1211>4450

つまり生産地としての性能は1211>4450なのは数字上動かない
ただし、水田を建設する費用が他施設に比べて割高である事もあるから短期なら4450>1211
また必要になる蔵の数はどの程度画面をチェックできるかにもよるから、毎日2回チェックできる
環境にあるなら1211>4450
インできない日もちょいちょいある人なら4450>1211

ってとこだと思う
この手の話題ってどっちかの優位を決めると、既に開発しまくってる人が切れて荒れたりするから
自分のプレイスタイルによるって事と、ゲームを長く続ける気があるかどうかって事を踏まえて
考えるといいんじゃないかな
正直多少の差はあれど、合戦で1回下手踏んだら吹き飛ぶ程度の差だし、そこまで気にしなくて
いいと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:23:18 ID:2h/3MLn9
>水田を建設する費用が他施設に比べて割高
費用は水田も他も変わらんだろ。
ただし水田は他に比べて開発時間がかなり短いから
水田を作る場合はあっという間に資源が減ってしまって費用がかかるように感じるだけ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:29:28 ID:5CiYdeZJ
>>509
本当だ、計算したら同じなんだな
本スレの流れそのまま真に受けてたわ、訂正ありがと
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:36:12 ID:yL9AORL5
>>476
31回で出た事もあるけど
サブでやってるサーバーでは約160回引いても出てない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:13:29 ID:s5jcGU7v
今日俺の登録してる全鯖で白くじ487回引いて特2回だよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:32:11 ID:lTdsHVjZ
今オープンβ期間なの?
もう課金クジ引きまくってるから、正式サービス開始します。
全部リセットしますとか来ると泣けるんですけど。

あり得る話?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:33:36 ID:1o3PSUs9
>>513
有料βのカードは引継ぎなのが通常
削除とか暴動起こるだろw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:38:14 ID:bWdQy8h8
一から建設する気力はもうないわw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:39:41 ID:uBP2wlxc
1211は空き地が多いので総建設費用は高いぞ
ついでに蔵が多く必要なので作れる水田の量も減る
単純に空きマスだけで計算すると痛い目にあう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:45:28 ID:FUNiZuJK
>>516
それを踏まえた上での計算なんだろ?
まあ大差ないんなら、4450を3つにしとくわ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:46:11 ID:GvMju5wp
>>510
>>509

建設費用が糧以外ってのもある<割高だと感じる理由。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:55:28 ID:VxtmFRHf
4450 3つの人って蔵とかどれだけ建てているのかね
兵種追加とか来たら何か壊して蔵建てないと間に合わないレベル?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:56:08 ID:NQhQWwwb
>>514
返金するか訴えられるかだよなw
この運営はプレイヤー全員がブラウザ三国志やトラビアンのプレイ経験者とでも思ってるのか?
そりゃ4亀の記事にはリセットする予定だとか載ってたけど、全員が読んでるわけじゃない

なんかこの運営は危険な香りがするわw
タダゲで遊ぶ分にはいいが、課金は怖くてできん
裁判沙汰になったらカードのデータもパーだからな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:56:21 ID:dTog8IJZ
糧たりなくなったら 木綿鉄が余ってるだろうから余った資材で水田レベルアップしてればいい
短時間なのも良いところ
普通につくると糧だけ余るようになるから割高に感じるよね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:58:07 ID:Oh9kZa7l
ランクSの次はSSなんですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:58:34 ID:1o3PSUs9
>>522
SSSまである
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:58:49 ID:lav3E45L
>>520
運営に聞いてあげたよ

スクウェア・エニックス インフォメーションセンターです。

お問い合わせの件ですが、オープンβテストのデータは
正式版に引き継ぐことが可能ですのでご安心ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

だってさ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:01:50 ID:GHzI9oXt
誰か教えて

自分の出城が陥落した時に、その出城から出していた味方への加勢ってどうなりますか?
そのまま残る?
本城にカンバック?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:02:20 ID:JSLLPyJl
5個目の所領もてるような予定ないのかな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:02:55 ID:lav3E45L
>>525
そのまま残る

でも前のメンテで、陣から合流攻撃をした場合
陣が陥落すると強制的に出城に戻されるようになった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:03:33 ID:GHzI9oXt
>>527
サンクス
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:08:59 ID:6P9KOpby
ランクアップに関して質問させてください。
ランアップ時にステ未振りポイントはランクアップ後も残ってるものなのでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:09:29 ID:lav3E45L
>>529
残ってる
安心してランクアップしなさい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:11:08 ID:6P9KOpby
>>530
回答有難う御座います!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:16:26 ID:3dyLdCYR
☆7の4450を狙うつもりですが、wikiによると必要攻撃力として110000が安全値とあります。
これは馬だけとかで無くて足軽や弓が混ざってても問題はないですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:17:33 ID:KWwcDNd/
>>532
問題ないけど、馬の攻撃力が一番高いからお勧め
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:25:40 ID:dTog8IJZ
>>519
現在 村lv8 資源本領lv8 所領lv9 兵舎lv10 lv8 蔵3 陣屋3 寺lv5×5
木6060+635 綿5993+617 鉄5761+610 糧5229+832

懸念としては水田は他の施設よりも1割程度収穫多いが
lv8以降は維持費が多くなっていき糧の伸び悩みは確実だし
将来的には蔵あと2個たてるとなると1211の水田レベルを他より+1にしないとおいつかなくなるかも
施設レベルを上げ続けると理屈では足りないはずなのに水田建設で鉄糧は余るけどね

槍馬100なら2100 2800 2100 2800 槍弓馬100なら4100 4100 2900 2900だし
3種平均なら糧すくなくてもやっていけるが
槍馬メインなら4450×2 1211×2のほうがいいかと

不安なら拡張性の高い4450×2 1211×2にしとけば無茶にも対応できるから安心が手に入れられると
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:27:05 ID:FUNiZuJK
>>526
現状の4個所領でさえ兵士溢れかえることになるのに、それはないと思う。
あるとすれば、今後実装の上位兵のコストが異常に高くなるとかか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:29:01 ID:3dyLdCYR
>>533
返事ありがとうございます。
今、精鋭騎馬を作ってる最中ですが、それだけで全部揃えると時間かかるので他と合わせてもOKなら早めにいけそうです。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:31:34 ID:1o3PSUs9
>>534
その生産力で下級兵使ってるの?

>>535
上位はみな鉄砲並だったりして・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:34:11 ID:dTog8IJZ
>>537
上級で計算したつもりだけど間違ったかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:39:50 ID:FUNiZuJK
>>538
合ってるぜ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:44:02 ID:OIz3cmGH
先週、酔っ払った勢いで金くじ10回引いてしまいました。
(もう絶対しませんw)
結果は...

2010 足利義輝
3012 井伊直政
3016 山県昌景
3019 武田信繁
4010 松平元康
4010 松平元康
4015 北条綱成
4031 柿崎景家
4036 内藤昌豊
4050 森長可

客観的に見て、アタリだったのでしょうか?それともハズレ?
極が出たから、アタリですかね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:45:04 ID:x6fZPx4M
運が良すぎて一週間外に出れないレベル
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:49:04 ID:NsQLZfHo
数万突っ込んでも極すら引けない奴もいるわけで
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:50:45 ID:WLxOpnjV
すいません、教えて下さい。
丸目長恵を引いたのですが、弓装備で良いのでしょうか?
それと使い方が全くわかりません。

既存質問かも知れませんが、どなたか解説して頂けると助かります。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:50:54 ID:EuTplcMl
こないだのお詫び金とクエスト金で銀くじ引いたら1発で真田(極)引いた
ビール噴出したわ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:51:27 ID:1o3PSUs9
>>538
糧の計算だけ変な気がするのだが・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:52:22 ID:PRslHTwy
1万課金して特2枚だけだった俺にあやまれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:52:27 ID:KWwcDNd/
>>540
当たり
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:54:40 ID:KWwcDNd/
>>543
レベル上げて攻撃を延ばして合戦の時に領地取りや陣張りに使う
コスト1.5だから秘境要員としても優秀
乗せる兵は取る領地のタイプによって変わるから臨機応変

高レベル剣豪4人いれば兵消耗しないで☆5も落とせる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:04:24 ID:rXyhk6NQ
☆5ぐらいならLv20の塚原&丸目で落とせそうな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:05:06 ID:T98kxqQp
武田信繁 lv18 攻撃全振
武田信繁 lv 8 兵法全振

現在この2枚もってるのですが、2枚も必要でしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:06:34 ID:yIfFsKQR
所領変えする時に、開拓地を作ってから、
村や砦の破棄ってできないの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:07:43 ID:ficewI3C
4450×2 1211×2と4450×3 1211×1の検証はよく見るんだが
4450×1 1211×3や1211×4はもはや問題外ということか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:09:57 ID:2h/3MLn9
>>552
頻繁にログインできるなら1211×4が最強。
ニート以外なら厳しいってところかな。
実際頻繁にログインできるなら4450が1121に勝ってる面はない。
だから1121を増やせば増やすだけメリットになる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:10:21 ID:q1P6cuvo
>>551
城主レベルによって所領もてる数に限りがあるから
その空きがあるときだけ開拓地を作れる
空きがなければ作れない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:14:45 ID:PRslHTwy
1211×4は蔵どれくらいいるんだろうな
蔵から米があふれてるの想像すると笑えるw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:15:24 ID:28KTGXIr
>>543
領地+秘境+ハイパーノック
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:17:48 ID:C1bFOhD7
初めて引いた特が濃姫だったんだけど
これ兵法振りなんだろうか・・・
当面は秘境要員だな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:18:34 ID:WLxOpnjV
あの・・・丸目長恵の使い方教えて下さい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:19:04 ID:yIfFsKQR
>>554
今のレベルだと領地3つまででもう3つあるから、
1つ破棄してからじゃないと作れないのね。
いや、開拓攻撃ぎりぎりで仕掛けるから、
破棄してから開拓攻撃失敗すると痛いなと思って・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:19:27 ID:2h/3MLn9
>>557
正直今ならまだ高く売れるから売却要員だと思う。
持っておくなら当面じゃなく永遠に秘境要員だな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:21:26 ID:Of+A/Ia5
>>558
急いで売れ
どんどん値下がりするぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:22:20 ID:dTog8IJZ
>>559
破棄しないと開拓攻撃すらできないだろー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:23:32 ID:9EZca86H
レベル20になった武将を3体ほどランクアップしてみたんだが、体力の回復が遅すぎて使い物にならなくなった。
もしかしてランクアップって罠?
レベル上げても大して強くならないし、レベル上げる意味が分からなくなってきた><
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:23:58 ID:KWwcDNd/
>>550
必要

>>551
城主レベルが足りているならできる

>>555
(水田パネル)26×(生産量)244×(村ボーナス)1.1×(所領数)4=(時給)27913.6

30分ごとにインできるなら蔵5個で足りる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:28:11 ID:q1P6cuvo
>>559
破棄するタイミングは城主レベルが上がって1つ所領が増えたときが一番いい
既に3つあるということは今Lv16だからLv20になったときに破棄すると2個空きができる
1個を☆1で中継点にすれば僻地の☆7が余ってるところに作れるよ
開拓攻撃はwiki見て多少余裕持てば大丈夫
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:28:49 ID:KWwcDNd/
>>558
>>548の説明で不満なら取引に出すか破棄をして銅銭30にするがいい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:30:34 ID:dTog8IJZ
>>563
ランクアップ後と前では1の回復速度が10秒しか増えなかったという報告あるから気のせいかも
ちなみに1回復にレベル20 290s ランクアップ後300s
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:34:15 ID:NQhQWwwb
>>524
いや、俺が言ってるのは定期的に行われると言われているリセットのことなんだ
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011024/20100930082/index_2.html

>あと今後の展開といえば,結局のところは,シーズンの終わり(サーバーリセット)をどうするのかという話になります。
>ワールド1や2のサーバーに関しては,8月に開始して6か月後の,2月始めにはまずは終了のタイミングがきます。

>なるほど。一般的なブラウザゲームと同様に,カードは原則引き継げる要素で,城主レベルなどがリセットされるといった形になるのでしょうか。

>そうなります。引き継げるのは基本的に,武将カードと金で,銅銭はなくなります。
(9月7日収録――)

もう課金は始まっているわけなんだから、こういったことはログイン画面で告知すべきだと俺は思うんだ
ブラウザ三国志やトラビアンがどうとかは関係ない
IXAはIXAできっちりとログイン画面で告知して欲しい
それが商売の最低限の常識ではないかと俺は思っている
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:38:30 ID:mzVd+Nbl
>>568
その辺りも予定は未定なんだろ

初っ端から公言していればカードと金だけ移すで問題ないと思うが資源ボーナスに課金した人間もいる
そういった人間にしてみれば資源系リセット=課金の無意味化みたいなもんだから文句を言われる可能性もある

もちろん冷静に考えれば無意味な訳ないんだがブロモン達を見れば冷静な考えなんてとても無理そうな人間も多いしな
■だって慎重になるさ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:50:09 ID:NQhQWwwb
>>569
ロクに告知をせず課金に踏み切った運営も運営だけどな
金をとるからにはそれなりの説明義務はあるわけだしさ

どうせ「開発者のBLOGに載っていたのに見ていないほうが悪い」って言うつもりなんだろ?
それならそれでログイン画面に「初めてプレイされる方は開発者BLOGをご覧下さい」
と書いておくべき

なんていうか、プレイヤーへの配慮が伝わってこないんだよな
「何があってもお前らの自己責任www」って言われているような印象を受けるんだわw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:55:43 ID:FI02T9Jv
流れをぶったぎって質問。
城主レベルが14になって3個目の領地を考えてるんだけど、どれを狙えば良いか迷う。
考えてるのは0511だけどそうなると個目の領地を3223で取ってしまったためにこの先の木の生産高が少し不安。

もう少し兵を集めて1121が落とせるまで待とうかとも考えたんだけど人口が240程度で生産量が知れてるので準備できるまでに時間がかかる。
現状の領地を開発するにしても施設が軒並み6〜7なので突っ込んだ資源の償却帰還考えるとそれより兵を作って領地取ったほうがいいかな、と。

ちなみに現在の生産量は木898 綿825 鉄794 糧701(課金ブースト有り)

どう転んでも資源に偏りが出そうなので迷ってます。最初を4011にしときゃ良かったかなと後悔中。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:58:57 ID:KWwcDNd/
>>570
とりあえず利用規約くらい読めば?
ログイン画面の下に利用規約への入り口あるだろ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:00:38 ID:LPw1CnYB
カードと金引継ぎ、城主レベルと銅がリセットって書いてあるだろう
でも領地がまた一からとかダル過ぎる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:00:45 ID:s5jcGU7v
>>553
何度も言ってるような気がするけどなあ
1211=4540となるのは市55%付近だよ
開発費用を含めると4540>1211となるのは確実な訳だ
何度もは計算式書かんけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:02:04 ID:KWwcDNd/
>>571
1つ目(4011):2つ目で弓が必要なので木多め
2つ目(1121):3つ目で馬が必要なので米多め
3つ目(4450)
4つ目(1121)
5つ目(4450):1つ目を破棄して取得
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:04:02 ID:KWwcDNd/
>>574
まぁ今後レベル15まで開放になったら
その式も当てはまらないわけだし
別に1121>4450でいいじゃない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:04:23 ID:JSTsjrc2
なぁ退会して新しいIDでやり直そうとしたら退会済みですって出てプレイできないんだけど
ちなみにクッキーは削除してやり直しても出来ない
サポートに問い合わせたけどきょう休みみたいで返事来ない
どうやったら再プレイできるかわかる人いたら教えてくだちぃ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:06:48 ID:KWwcDNd/
>>577
>>488あたりに同じ内容があるから読むといい
解決したぽいぞ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:07:07 ID:NQhQWwwb
>>572
こういう逃げ口上が書いてあるのはプレイヤーのためではなく運営側の保身のためじゃん
俺が言ってるのは最低限知らせておくべきことは簡潔に告知しとけって意味だよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:08:33 ID:FI02T9Jv
>>575
それが最初から分かってれば4011にした訳で…ここに来て意味を理解した。
木が足りなさ過ぎる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:09:39 ID:KWwcDNd/
>>579
最低限の必要な事を簡潔に書いてもこれくらいになるだろ
規約を読んで同意してる事が前提なんだし
そんなのイチャモンでしかないだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:11:48 ID:KWwcDNd/
>>580
まぁ長弓で4000、弓足軽で6000くらいだから
その収入でもチマチマ作っていけば大丈夫だよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:16:19 ID:RNB7Ha9O
あの間隔で戦があったら所領獲得のためにせこせこ作った兵がなかなか貯まらないんだが
参加せずに、あるいはスルーしたりして内政するってのもありなの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:19:36 ID:bWdQy8h8
課金初心者なんで質問したいんだが
建設予約を100個しても一発ドンで建築完了なるのかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:19:43 ID:mH7KQdJL
>>580
そもそも>>2の書き方からしてミスリード誘ってるよね
他鯖の経験がある人なら十中八九4011を取りにいくけど
最初に3223と書いてあるせいで初心者はほぼ3223を取ってる
まず最初にオススメである4011を書き、自信がないなら3223を取れと後付けすべきではなかろうか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:20:09 ID:KWwcDNd/
>>583
あり
その場合も名声20分くらいは領地を取得するといいぞ
それだけで戦功200だし収入も増えて内政もはかどる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:20:14 ID:Bmren+cl
>>583
スルーするのがお利口さん
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:20:22 ID:x6fZPx4M
寧ろ内政重視のほうが後々楽になるぞ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:23:34 ID:aeFZ5Pte
>>481
0
金 使用
19100
銅銭 使用

戦国ぎじ【 白 】:3004 特/風魔小太郎

なるほどね
ちょっと白くじ引いてくる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:24:11 ID:JSTsjrc2
>>578
ありがとう
スレイプニル使ってたんだけどGoogleChromeと火狐に変えてみたけどダメだった
んーわけわかんねw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:24:13 ID:NQhQWwwb
>>581
結局、規約には「引き継げる予定の武将カードが消えてもプレイヤーの自己責任」
って書いてあるだけだから
「何が起こっても運営は絶対に責任は取りません!」って言いたい、それが規約
つまり、こんな規約で全てを説明できていると思っているお前の考え方が運営の考え方そのものなんだよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:25:07 ID:KWwcDNd/
>>585
3223はないよなw
まぁおれも0012→3223→2223→1211と
あきらかに失敗した順番で取ったけど
今は☆7に乗り換えて
それなりに火チケ3枚貰えるくらい活躍できてる

失敗したと思ったら破棄して新しく取り直せばいいんだし
適当でいいよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:27:23 ID:KWwcDNd/
>>591
おまえは小学生かよ
規約の内容が気に入らないならIXAやめろよ
義務じゃないんだぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:29:22 ID:NsQLZfHo
そろそろスレ違い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:31:00 ID:2h/3MLn9
>>591
今まで何百、何千のオンラインゲームが潰れたかわからんけど
それらは当然潰れたらデータが全てパー。
でも潰れたから金返せなんて裁判は今まで見たことないぞ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:34:04 ID:NQhQWwwb
>>593
小学生なのはお前だからw
別に俺は規約に文句を付けているわけではない
規約はこういうもんだってことくらい充分分かってるよ
ただ、課金が始まっているわりにプレイヤーへの配慮がないんじゃない?って言ってるだけ

俺の言いたいことは言ったし、運営脳と言い合っても無駄だからもう消える
みんな迷惑かけてすまんかった
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:35:07 ID:RNB7Ha9O
答えてくれてありがとう
自転車操業も楽じゃなしバランス取って所領獲得目指すわ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:36:00 ID:buwB97Ri
佐竹 道雪 竜造寺の三枚だと
佐竹が人気のようですが
手持ちの銅銭的に佐竹が厳しい場合竜造寺か道雪で妥協しても問題ないですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:37:13 ID:6EIVfgPe
問題ないんじゃね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:39:01 ID:LPw1CnYB
佐竹も極や天に比べりゃ下位互換に過ぎないし、兵2500前後あれば何でもいいよな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:41:00 ID:FI02T9Jv
回答サンクス。
長い目で見れば3223を取ってしまったのは大した問題にはならないと思うけど今現在プレイしてる以上効率的に動きたいって思ったからねw

とりあえずチマチマと弓兵作って1211奪取に路線変更します。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:41:52 ID:Z+O2zO69
取引の手数料ってどこに書いてますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:43:28 ID:6EIVfgPe
>>600
この手の質問てよくあるけど、とどのつまり

>兵2500前後あれば何でもいい

これに尽きるんだよな
とりあえず手が届く範囲でできるだけ揃えて余裕出たら上を目指せばいいだけなのに
どうですか?とか問題ないですか?とか聞かれても、好きにしろとしか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:45:42 ID:xVTMGyAE
>>602
Q. 取引の手数料が知りたい。 A. 落札額が10〜500は10% 501〜1000は20%-50 1001〜は30%-150が出品手数料になる。
例) 落札額が12000の場合、1200+1150+1100の3450が手数料で8550銭の入手になる。 
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:48:49 ID:UijH2uKE
火チケは何時もらえるの

昨日合戦が終わって100位以内に入ったがまだ入手できてない。

もう、貰った人いる?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:50:54 ID:KWwcDNd/
>>605
2:30頃には貰えてるかと
その合戦には勝ったのかい?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:59:42 ID:hBKO3pZ3
>>605
別に「火くじ配布しましたよ^^」なんて書状が送られて来たりはしない。
火くじを引こうとする所でチケットの所持数を見てみると「火チケット3枚」とかこっそり増えている。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:00:02 ID:UijH2uKE
あっ、買ってない。勝利側しか貰えないんだー

最後無理しなけれは良かった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:06:26 ID:3z0xpLxY
負け側はもらえないから負け確定した後の無欠開城が酷いんだよなぁ
だから接戦だったのが最後の数時間で一気に5%くらい離されたり。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:15:09 ID:5btDPSC9
>>609
そうなんだー

今回攻撃側で敗北し、しかも、同盟順位11位

痛すぎ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:40:49 ID:dJ7IxBFH
敗戦側はそのかわり城主経験値もらえるからいいよな
全戦全勝よりも数回の負け挟んだ方が
中堅は育つという罠。

TOPはそんなの当てにしないで樹海往復でとっととlv20に
しているんだろうけどね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:49:58 ID:3z0xpLxY
城主レベルは後でリセットされるけどカードは残るからなぁ。
まあ現状の勝ち負け二極化はどうしたものかとは思うけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:50:44 ID:Kp0s9Z3n
>>607
俺んとこには終戦報告書ってのがくるぞ?
ちゃんと報酬も書いてある
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:52:42 ID:dEBpaAva
迅速行軍スキルは移動時間どういう効果なんでしょうか?
部隊の移動時間短縮?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:54:45 ID:0ssEtuoJ
です
本スレでその話題でてるから読んどけ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:04:48 ID:+W5M/fyB
秘境に出して寝ようと思ったら

選択された部隊は秘境探索を行う事が出来ません。 とのメッセージ。

秘境に送れる人数とか部隊に制限あるんだっけ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:11:45 ID:a+OK7Ba2
>>616
リロードしてみ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:10:33 ID:dEBpaAva
>>615
ありがとう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:49:26 ID:t0IMG/td
忍者って秘境要因?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:57:50 ID:rKeatON4
今のところはね
隠しスキルが強力な可能性大だが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:15:10 ID:87fDXFvf
ID:NQhQWwwb
配慮も何も・・・

第6条 本サービスの利用
2.当社は理由の如何を問わず、ユーザーに事前の通知・催告をすることなく
本サービスに関して、内容の一部又は全部の変更をすることができるものとします。

ってあるのを、ゲームそのものを開始する前に「規約を読んだ上で同意」
チェックボックスに自分でチェック入れて同意しているのにw

「通知しない」に同意しているのに通知しろってどんだけだw

ちなみに俺は>>593ではない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:16:12 ID:iO/fd+/t
今所領4つで全部村にしてるんだが
本領の水田を蔵等に変えて、その分をボーナスが付く村に水田建てた方が良いのだろうか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:21:00 ID:a+OK7Ba2
>>622
好きにしろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:23:55 ID:ihnUyEVb
しつこいな
くだらない規約読みはよそでやれよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:41:19 ID:87fDXFvf
>>622
どっちがいいかなんて人それぞれ。
ボーナスおしければ村に水田。
本城の人口多くなって狙われるの怖いなら所領に蔵等。

ってだけでしょ。

もっとも、本城の人口少なくたって、狙われるときは狙われるけどw
実際、俺は合流攻撃主体だからいちいちそんな事で選んでないし。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:45:39 ID:uo4bGVH0
出城強化して落とされた後に復活すると
未強化状態に戻るんすかね?

前回の合戦で試そうと思ったんだけど、終戦直前に復活するつもりが
つい寝ちまったもんで
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:55:56 ID:ELG5cCdP
規約に同意したから文句言うなって言ってる奴らは引き継がれる予定の
武将カードデータが全削除されても笑って許すんだろ
いやー凄いね、俺ならマジでキレるけどね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:00:41 ID:NFXCcRHv
それのどこが質問なのですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:51:11 ID:bMN2xtoM
>>627
ネットにキレてどうするんですか?www
PC前で「俺は許さねーぞ!」って?wwwwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:59:25 ID:OcCNwQlU
今日課金して金くじ引くのでやり方教えて
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:17:54 ID:+uJ7Yn4p
まず服を脱ぎます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:22:07 ID:qtAIOkwo
>>563
ランクアップなんてステ振り以来最大の罠と思ってる。
★5のLV20でHP0になったら回復するのに30時間以上かかる。
これでは合戦で1回か2回しか使えない。

どのみち総攻撃力が物を言うゲームだから、武将個人のステータスなんてどれだけ伸ばしてもほとんど意味ない。
例えばLV20攻撃極振りでも総攻撃力に占める割合なんて5%前後でしょ。
それだったらLV0もLV20も大差ない。
LV上がって合戦中の使用回数が減るぐらいなら、LV上げないで合戦中の使用回数増えたほうがはるかにいい。

よって俺は使える武将ほど経験値を増やしたくないから、なるべく秘境に送らないようにしている。

精鋭騎馬マックスの山県の場合 ※ほとんど大差ない
LV0       総攻撃力 41695
LV20攻撃極振り  総攻撃力 43055
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:27:53 ID:0YgO6OKx
使えばレベル上がっていくのにレベル0と20比べてどうすんの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:31:58 ID:qtAIOkwo
>>633
合戦以外ではなるべく経験値を貯めないようにしているという話だけ。
0と20を比べたのは話を分かりやすくするため。
頼むから空気読めるようになってから書こうな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:32:34 ID:QwgTkGCr
>>620
>隠しスキルが強力な可能性大

ほう、いい事を聞いたぞ和田惟政を買い占めておこう。 
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:34:46 ID:gcrvl0U6
レベル上がるほど回復量が減るってホント意味わからん仕様だな
武将育てるのも楽しみの一つなのに育てすぎると使いづらくなるって
何考えてんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:36:02 ID:0YgO6OKx
>>634
それでレベルを止めれるなら意味のある話ですね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:36:11 ID:qtAIOkwo
>>636
その仕様は本当に許しがたいね。
このゲームは本当に罠だらけだ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:37:53 ID:6Qy/50c6
まあ、ランクアップして統率A→Sにするだけで総攻撃力かなり違うけどな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:38:39 ID:qtAIOkwo
>>637
レベルは止められないが、遅らせることはできるし、ランクアップは止められる。
そもそも元々はランクアップの話であって、レベルの話はついでにしただけだぞ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:43:29 ID:ET6+f6Y/
レベル止められないし、ランクアップ止められるのなんか誰だって判ってるだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:44:49 ID:/bqrAwUv
LV0       総攻撃力 41695
LV20攻撃極振り  総攻撃力 43055
ランクアップ後の総合撃力は45207で1割ほど変わってくるんだけどな。
そして総攻撃力が高い=武将HPが削れにくくなる。ってこと知ってたか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:45:36 ID:qtAIOkwo
>>639
確かに5%は上がる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:48:29 ID:W/Uzpd0h
朝っぱらから、金がないのでろくにカードを揃えられないが、時間だけはたんまりあるニートが吠えてんな。
補欠カードも特で埋まってる重課金者の方が、俺ツエー出来る仕様なのは当然だわ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:51:21 ID:1NymRMR4
ランクアップ武将は「ここぞという時の隠し玉」として扱えばええんちゃう?
1日1回くらいしか使えないけどなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:53:50 ID:NFXCcRHv
★5のLv20の回復量を引き合いに出すのに、なんで攻撃力は★0Lv20が比較対象なんだろうな
完全に育てなくていいってことにしたい人が持論を宣伝したいがために、無理のあるネガキャン張ってるようにしかみえない

Lv0とLv20時点で回復量は相当違うんだから、張り付くなら育ったら捨て育ったら捨ての上祭りが一番
Lv20特なんて中途半端な奴らはいらん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:57:23 ID:D46Y/oS/
元はランクアップの話って本人が言ってるのに例に出したのが☆0Lv20とか頭沸いてるの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:58:47 ID:D46Y/oS/
>>647
×本人が
○自分で
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:06:13 ID:fUsZ8RQR
ブラ三1年ぐらいやってるからかもしれんが入院時間がLVの増加とともに
長くなるのは何とも思わん
ブラ三は入院2日3日なんてザラだしなw

育った武将は大砲としてここぞの一撃用

あとは回転させる軽い武将別に用意しとけばいいだけだと思うぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:08:20 ID:d31fqkM0
拠点に即配備できるってのが便利な反面冷めるからな
HP回復に時間がかかるってのと組み合わせて考えるとバランスが取れる
経験を積んだ武将ほど替えがきかないって事なんだよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:45:35 ID:0ssEtuoJ
HP回復速度は4までは
0 18s
1 24s
2 30s
3 36s
4 42s
とはやいがレベル5から50sになりレベル1上がるごとに10秒加算ぽい
レベル20で290s 21で300sと報告あるしさ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:23:45 ID:/Ux75Ogm
騎馬って攻撃向きだと思うんだけど、騎馬特性の武将なのに
防御スキルを持っている武将が多くないですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:50:40 ID:q2KEZCDi
長屋、陣屋って作る必要ある?
武将に兵持たせたらいい気がする
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:53:31 ID:UAMCpU7/
>>653
兵の同時生産を行うようになると、よほど貼り付ける暇人以外必須
生産7Kくらいだけど、常に3兵種1500人とか訓練し続ける事になるから。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:21:56 ID:SQQ56tXF
陣屋オンリーで今兵8000ほど待機できるけど
合戦中になると結構キツイ
兵生産+兵入れ替えとかすると足りなくなる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:22:30 ID:n5K5pOO8
>>653
おみゃーのいうとおりだっちゃ
まず2万揃えて実戦やって見てから言えって
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:37:14 ID:urrl++hU
>>652
むしろ、馬防御は少ないよ
上で3枚、特で馬防ないし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:38:49 ID:NSaNx7Qr
同盟ポイントとか増えてなくて長期間INしてないっぽい人がいるんだけど、城主レベルが1だけ上がってた。
INしてなくても城主経験値が加算されるって要素って何かある?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:40:29 ID:Wh7Xfu1L
質問だけど、
仮に兵100の訓練が30分として
2箇所の同レベルの兵舎で100ずつ訓練した場合
時間は同じ30分になる?それとも60分になる?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:40:50 ID:6Qy/50c6
>>658
他の鯖がメインで、君のいる鯖は秘境だけいかせてるんじゃね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:41:46 ID:6Qy/50c6
>>659
30分
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:43:20 ID:Wh7Xfu1L
>>661
サンクス
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:47:19 ID:NSaNx7Qr
>>660
それはINしない限りは城主レベルは一切上がらないと判断すればいいの?
そういう要素は全くない?
実は同盟員の追放で悩んでるんだけど、こういう人はどう仕分けるべきか本当に迷う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:53:33 ID:6Qy/50c6
>>663
統合されるかもって考えて銅銭稼いでカード狙いの人も多いよ
だから必ず6時間に1回はINしてるはず
同盟にいるのは報酬狙いもありそうかな
元気がある同盟ほど戦功稼いでくれるし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:57:36 ID:Wh7Xfu1L
>>663
横からすまないけど、
同盟員追放をそう簡単にやるもんじゃないと思うよ。
報酬の頭割りの問題はあるけど、完全にノンアクトとわかっていれば
書状を送って

○月○日までにご返事なき場合、真に遺憾ながら一旦除名とさせていただきます。
あなたの当同盟への復帰を心よりお待ち申し上げております。

という、丁寧すぎるくらいの文書を送るべきだと思うな。
人それぞれいろんな事情を持って遊んでるんだし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:58:47 ID:FSZ5POLX
こないだの合戦イベント(750稼ぐ)の銅銭1000まだ配布されてないよね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:00:47 ID:6Qy/50c6
>>666
俺もらってないから配布されてないと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:02:26 ID:NSaNx7Qr
>>665
もちろんいきなりは追放しないよ。
書状は送るんだけど、その人にも送るかどうか悩んでるってこと。
INしてるのにそういう書状来たら嫌な思いさせちゃうかなーと思ってね。

ちなみに1か月くらい様子は見てるんだよ。
それでもレベルが1しか上がってないってのは、何か少ーしずつでも自然に経験値が入る要素があるのかなと疑問に思っただけ。
とりあえず、そういうのがあるのかどうかを知りたい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:05:09 ID:5sIA/AU4
複垢の銅銭目当ての泉送り
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:09:00 ID:NSaNx7Qr
うーん。
やっぱそういうことも考えなきゃいけないかねー
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:16:04 ID:eB5k7rK7
経験者なのをアピールして入ってきたのが
ほぼ同盟ポイントが動かないのは黒確定で追放したい
今すぐしたい…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:19:14 ID:6ZdBob/c
天 最上出ました
攻撃振りでいいでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:21:32 ID:eB5k7rK7
振らない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:25:44 ID:n5K5pOO8
>>671
数少ない盟主権限だから行使すべし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:25:50 ID:Wh7Xfu1L
>>671
同盟ポイントって内政やって人口が増えるだけで
わずかだけど上がるでしょ?
むろん合戦やったら上がるし。

秘境は城主Lv上がっても同盟ポイント関係ないのかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:33:29 ID:eB5k7rK7
>>674>>675
合戦も1回戦功60か70ぐらいです…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:36:06 ID:Wh7Xfu1L
>>676
動いてるじゃん。
貢物よこせの書状送れば?
城主Lv×1000ぐらいよこせってね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:40:03 ID:eB5k7rK7
>>677上から目線が気に食わなかったのが、ほぼ放置な気がして
個人的に気に食わないだけですか では我慢します
ありがとうございました
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:47:14 ID:Wh7Xfu1L
>>678
合戦のときに掲示板で、

「○○先輩、ここは一つバシッとやっちゃって下さい、バシッと!」

みたいに煽ったらそれはそれで楽しめそうだけどなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:50:18 ID:ydZ4BdHX
離反について質問です

兵士を訓練中なのですが
今離反すると訓練中の兵士も消えてしまうのでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:54:10 ID:nke3hNyn
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:00:22 ID:Jibmvu4V
>>680
【離反で引き継げるもの】
  「本領の施設」「資源(ただし本領の所持上限を超えた分は切り捨て)」
「金」「銅銭」「城主レベル」「武将カード」「待機兵」「兵士の研究実績」
「書状」「報告書(合戦報告書は除く)」「便利機能の効果」など

【離反で失うもの】
  「所領の全データ」「建設中の施設(リセットされ、消費した資源も戻り
ません)」「研究中の兵士(リセットされ、消費した資源も戻りません)」
「合戦報告書」など
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:01:48 ID:pQG9z5Ka
今朝入札したら、GETの報告もなく、GETできてない場合の銅銭の返金もありません。
こういう不具合って、結構ありますか?サポートにメールすればいいのでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:03:21 ID:qXmOiF8g
ちゃんと銅銭数えてる?
だったらメールしてみれ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:05:59 ID:pQG9z5Ka
はい、微課金なので、減った銅銭額は忘れません。
我慢してためた銅銭で、9件も入札したのが悪かったのでしょうか・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:10:00 ID:1DYahfjL
今朝入札ってことは、入札期限が明日の10時のに入札したとかなんじゃ?
入札中になってないかまずは確認を
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:11:05 ID:ydZ4BdHX
>>682
訓練中の兵士の扱いは書いてないような・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:14:27 ID:mwYEts8X
>>687
引き継げるものに入ってないからだめでしょ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:14:50 ID:ydZ4BdHX
>>688
わかりましたありがとうございます
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:15:44 ID:pQG9z5Ka
>>686
あっ、明日のに入札していました・・・
すみません、お騒がせしました、ありがとうございました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:18:20 ID:+uJ7Yn4p
武将カードのアップデートがあったあと取引でやたらと特の出品が増えてるん
ですけども、白で出るようになったカードなんかがあるからでしょうか?
次のアップデートまではいまみたいな感じが続く見込みなのか、何らかの一時
的な要因があるのか、教えてください。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:19:36 ID:k2hpIOku
詳しい方に質問です。
今、銀クジ2回引いたら
足利義輝が出ました。
使えるキャラでしょうか?

攻撃用の歩兵Aがいなかったので前線で使用したいのですが
兵士が1990人しか搭載できません。
スキルの効用もいまいち理解できません。
出品して、佐竹か龍造寺を落札した方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:22:49 ID:6Qy/50c6
>>691
新しいカードほしさに引いて、いらないカードを出品してるだけ
だから、あと数日で落ち着くようになる

>>692
足利さん結構優秀だから前線で使うといいよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:25:45 ID:+uJ7Yn4p
>>693
なるほど。
たとえば極本多ねらいで課金クジ回してる人がそうじゃない
カードを引いて出品してる、とかそんな感じなんですね。
レスありがとうございました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:32:26 ID:0ssEtuoJ
剣豪上将軍は剣豪では場違いな強さだが
剣豪将軍はレベル20で長槍A 2200相当な程度でしかない
売れば佐竹+特かえるかや信繁+特あたりも狙えるかも

スキルの効果は武将攻撃力が上がるだけで兵には適用されない

丸目 塚原 剣豪将軍 宝蔵院の兵1部隊で☆6とれたりすると思うから
手札としては持ってておきたいけど 必要かどうかは人それぞ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:41:21 ID:k2hpIOku
>>693・695さん
さっそくの回答ありがとうございます。

ホントは佐竹が欲しいのですが、
初めての極で、今後も極はお目にかかれないと思うのでw
大事にしたいと思います。

とりあえず、前線で使用しつつ
佐竹が入手できたら、695さんのアドバイス通り
兵1部隊で☆6に使用したいと思います。
ありがとうございました。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:48:01 ID:VHRxnD9a
まだ合戦未体験なんですが
今育てている武将、スキルアップが攻撃の方が多かったので
攻撃に全てポイントを振っていましたが、
ふと、防御を育てている武将が一人も居ないなと思いました。

攻撃、防御と半々くらいのバランスにした方が良いですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:56:52 ID:5P+7ntob
塚原ボクデンとか丸目チョーケーは武将単体で凄まじい攻撃力になりますが、こいつらはどういう場面で使うべきなのでしょうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:57:10 ID:0ssEtuoJ
>>697
バランス振りにしなきゃいいだけだから とりあえずそれでいいかと
三好長慶 島津貴久は防御スキルだけど攻撃の主力だから注意してね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:59:27 ID:0ssEtuoJ
>>698
兵1搭載して☆4以上の領地取り
怪しすぎる本領と出城ノック
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:05:01 ID:VHRxnD9a
>>699
なるほど。
有り難う御座います
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:06:37 ID:b7JW7KGi
部隊の編成ですが、
騎馬で統一するとき、兵力は分散させたほうがいいですか?
1人にまとめたほうがいいですか?

例えば1500人の騎馬兵がいるとして
部隊長 A 600
小隊長 C 300
小隊長 D 300
小隊長 E 300
ぐらいでバランスとったほうがいいのか

部隊長 A 1497
小隊長 C 1
小隊長 D 1
小隊長 E 1
で1人に兵隊集中させたほうがいいのか。


教えてください!><
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:08:05 ID:5P+7ntob
>>700
あざす
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:13:10 ID:Ucv4HbDp
ランクアップも合成同様に
スロット2で使用したLv20のカードは消滅しますか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:13:36 ID:gQbcklRp
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:19:00 ID:0ssEtuoJ
>>702
数が少ないところの兵が減る傾向にあるみたいなので 一つにかためてもいいかな
兵1の所を馬が苦手だが それでも他より攻撃力が高い剣豪入れて攻撃力高めることもできる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:42:48 ID:FrgE8Znh
特の宝蔵院は防御と攻撃どちらに振るのがおすすめですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:45:03 ID:NFXCcRHv
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:45:28 ID:gQbcklRp
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:48:12 ID:FrgE8Znh
すいませんよくわかりませんでした。
防御はお荷物だから攻撃に振っておけという意味でしょうか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:49:28 ID:WjPvp/ae
>>704
消滅する

>>707
>>5
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:50:31 ID:WjPvp/ae
>>710
わからないなら、取引に出して龍造寺か佐竹を買う銅銭の足しにした方がいいぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:52:34 ID:FrgE8Znh
剣と書いてあるのが剣豪か!
ありがとうございます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:56:16 ID:Tx9gr1Vh
スキル振り分けは自分の好きなようにやればいいというのは
承知しておりますが、>>707さんに乗っかって質問します。
9鯖で白くじから特の榊枝さん、宝蔵院さん、火チケから
極の足利義輝さんが私のところにやってきました。
榊枝さんは防御か兵法、宝蔵院さんは防御か攻撃、足利さんは
攻撃でいいですよね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:57:27 ID:Tx9gr1Vh
>>714
榊枝→榊原
716イクサー:2010/10/04(月) 12:57:44 ID:OEuInb1m
レス違いだったらスマン><

(上) 里見義堯 騎馬隊奇襲LV2
(上) 長尾景虎 騎馬隊奇襲LV1
(上) 本多忠勝 騎突の真髄LV1
(上) 島津貴久 鉄砲隊布陣LV3
(上) 前田利家 槍隊突撃LV2
(序) 島津歳久 鉄砲隊進撃LV3
(序) 小島弥太郎 槍隊堅守LV3
(上) 香宗我部親泰 弓隊挟撃LV3
(上) 秋山信友 城砕きLV1
(上) 北条綱成 騎馬隊奇襲LV1
(上) 柿崎景家 騎馬隊突撃LV1

以上のカードを使っていたり、使おうとおもちょるンだけど
アドバイスありますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:06:19 ID:erhKyPGG
(序) 島津歳久 鉄砲隊進撃LV3

…。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:08:57 ID:Wh7Xfu1L
城主の客観情報でその人が
課金か無課金か見分ける方法ないかな?
例えば、城主レベルに対する人口の割合とか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:14:14 ID:4JxKZyAE
このゲームってβテスト中なんですか?
課金取ってるし、公式サイトでもF&Qにテストって文字検索をしてやっとの事でβテストなんて単語出て来る状態だから
てっきり正式サービスだと思っていたのですが
(普通のゲームならテスト中はテスト中として書いてあるはず)


>4Gamer:
> なるほど。一般的なブラウザゲームと同様に,カードは原則引き継げる要素で,城主レベルなどがリセットされるといった形になるのでしょうか。
>
>藤井氏:
> そうなります。引き継げるのは基本的に,武将カードと金で,銅銭はなくなります。

って話を聞いてぎょっとしてます
リセット前提のテストゲーなんでしょうか?('A`)
しかもF&Qには

>FAQ番号: 56247
>FAQカテゴリ: [製品情報]
>FAQサブカテゴリ: [βテスト]
>オープンβテストのデータは正式サービスに引き継げますか?
>
>オープンβテスト中に使用できるフリー金以外は引き継ぐことが可能です。
ってあるし('A`)ドウイウコトナノ…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:22:53 ID:J9SdXXaO
>>716
鉄砲は生産コストが高くてけっこう余裕が出来てからじゃないと
使えないから、貴久さんは槍持った方がお強い
それと歳久はほとんど使う機会がないカード
あと、景虎は雰囲気の割りに使えない(指揮兵数が少ない)ので、
南部晴政、柴田、武田晴信あたりが手に入ったらチェンジで。

基本的に兵力がポイント、次がコストとの兼ね合い、そして最後に兵科適正とスキル
って見ていってバランスが取れているカードを使うのが良いかもっす
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:26:13 ID:6wImgpzd
正式サービスは開始してる
俺もリセットの範囲には戸惑った
どこかに書いてあったのを読みのがしたかと思ったが
ixaとは?の説明にも書いてないし、f&q見たけどシーズンって単語もリセットって単語も書いてないな
新規だったら知らない人多そう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:31:14 ID:3z0xpLxY
見た目の雰囲気と騎馬Aに騙されて影虎強化しまくったやつは俺以外にいないのか
723イクサー:2010/10/04(月) 13:38:04 ID:OEuInb1m
>>720
早速、武田det出来たんで変えたいと思います。

あと質問なんですが、今いるメンバーでコストオバー何ですが省くとすれば
どれがいいですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:38:16 ID:igfnrqAr
国を離反したのですが新しい国で同盟に加入申請ができません。

何か理由があるのでしょうか?

725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:39:49 ID:3z0xpLxY
騎馬多いから指揮兵数少ないやつから削ってけ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:42:18 ID:GK+ww6iR
>>714
課金しまるなら別だが、特以上はそもそもLvを上げない(秘境厳禁)、
上げたとしてもステ振らないのがベストと、散々既出。
なのに、Lv上げてかつステ振りたいと言うのなら、自分で考えろカスって
意味で>>5を貼られている。

>>715
6ヶ月ごと(予定)のリセット:カードと金だけ持ってすべて一から。
正式サービス移行:無料配布の金の一部が無くなるが、それ以外はそのまま。

>>718
自分が無課金を死ぬ気でやっても勝てなかったら課金。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:46:36 ID:Wh7Xfu1L
>>726
課金と死ぬまでやりたくねーから聞いてんだよw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:04:14 ID:g12RWAGC
すいません。今城主LV13なんですが、蔵っていくつ持ってますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:04:32 ID:urrl++hU
>>727
死ねばいいと思うよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:07:16 ID:FpTJ4dmm
>>724
三日間の保護期間明けに出来るよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:09:45 ID:3z0xpLxY
資源と土地が許す限り蔵建てれるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:40:46 ID:hmQGXXGn
>>721
結構この質問繰り返しされてるので一応
http://www.4gamer.net/games/110/G011024/20100930082/

公式blogからリンクされてる4gamerのこの記事を読めば、確定ではないが6ヶ月でのリセットを
前提にゲームデザインを整えようとしている事が分かる

正式かβかは、サポにメールでの質問をして、現在はβ稼動である旨の返信受け取った人が
何人か報告しているが、俺自身それを受けた訳ではないので確証は無いが、正直どっちでも
いい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:06:47 ID:Y927RpDW
開発元がブラ三と同じだから
何カ月かでリセット後二期目突入の流れになるかと
二期目以降は鯖も統合始まると思われる
ブラ三だとカードと金が引き継げるので同じかと思う
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:11:38 ID:mjsHmuoA
本拠地の本丸はどれだけLVあげても防衛ボーナス付かないですよね?
ということは出城や陣をLVアップした拠点の方が防衛には有利なんですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:18:25 ID:WjPvp/ae
>>728
5つ

>>734
今のところは付かない
今後のverupでどうなるかは知らない

本丸vs敵陣の戦いよりも、その前に陣vs陣で食い止めた方がいい
本丸攻撃されてる時点で劣勢
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:19:48 ID:mjsHmuoA
>>735
ありがとう。

ってか攻めって有利だよねそう思うと・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:30:47 ID:0ssEtuoJ
タイマンならほぼ負ける要素のない防衛が有利
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:35:57 ID:VGUx6n31
☆7の4450や1211を取った場合、村と砦のどちらにした方が良いですか?
一応防衛戦があった場合、砦の方が有利なのかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:36:21 ID:WjPvp/ae
ゲーム開始からたった時間によって攻撃有利・防御有利はあるよな

一番最初の合戦なんかは、領地取得の戦功10の比率が大きくので
参加者が多い防衛有利だし

1部隊(武将4人)に兵士をフルに乗せられるようになると
防御で兵溶かしたくない人が増えて、攻撃有利になるし

3〜4部隊(武将12〜16人)に兵士をフルに乗せられるようになると
攻撃1部隊に対して防衛3〜4部隊で防衛有利になるし

まぁ、兵が多い方が強い
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:38:00 ID:WjPvp/ae
>>738
断然村お勧め
村は収入が上がる、砦は耐久力が上がる
一度陥落した所領を復活させなければ、耐久低い村が足を引っ張る事はない
出城に隣接した所に所領を作って、出城狩をするなら砦の方がいいかもしれん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:45:56 ID:n5K5pOO8
>>722
おおっ同士よ!
別に良いじゃん気に入ってりゃそれが一番だ!

で 景虎・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:55:17 ID:VGUx6n31
>出城に隣接した所に所領を作って、出城狩をするなら砦の方がいいかもしれん

まだ防衛戦をやったことないんですけど、出城が近くに出るかどうかってどこで判断すれば良いですか?
NPCの豪族が居る所の周りに出城が出来るんですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:59:27 ID:0ssEtuoJ
豪族砦の付近を攻めてみてください
攻められない範囲に20個ほど出城が立ちます

攻めたなら逆の状態になるからわかると思います
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:57:34 ID:NJjIvXU5
村のボーナス捨てて出城出現付近に砦建てるならかなりの戦闘好きだな
そういう砦が近くにあると罠が怖くて合流攻撃すらできない
745:2010/10/04(月) 16:59:34 ID:qDt+Zzrr
・一人で合戦した場合、どのぐらい戦功を稼げば合戦終了後に同盟報酬がもらえるのでしょうか?

・ブラ3みたいに同盟上位にいると一期目終了後何か得点があるのでしょうか?
(ブラ3ならシルバ、ゴールドチケットのような)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:01:43 ID:iCSBk+ZH
>>745
上は鯖や国による
弱小国の方が同盟報酬は貰いやすい

下は天の出やすいくじが追加されるらしい
詳しい条件はまだ不明
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:03:15 ID:UZdidNIQ
>>718
合戦中の兵法発動されてるカードで判断
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:03:51 ID:jV0W/L5c
一応wikiとスレ呼んだ上で所領について質問が
そろそろ2個目を考えてるんだけどwikiには4450が人気ってあるけどスレだと1211なのかな?
位置的に周りがアクティブで取り合いになりそうなんでどっち先がいいかアドバイス下さい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:06:51 ID:Wh7Xfu1L
>>747
スンマセンがもちょっと詳しくお願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:09:02 ID:gcrvl0U6
2個目に4450取れるほどの兵力集められるなら4450でもいいんじゃね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:09:36 ID:0ssEtuoJ
数が少ない方
とりやすいのは1211で弓6500いれば楽々
総攻撃力11万必要な4450は上級兵無しだと指揮兵数2500↑の特数枚ないと厳しいくらいじゃね?
752:2010/10/04(月) 17:11:23 ID:qDt+Zzrr
>>746 同盟に入っておらず完全にソロの場合で、弱小国の場合で同盟報酬がもらえる最低ラインの戦功はいくらでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:12:32 ID:iCSBk+ZH
>>752
最低ラインなんて知らないよ
毎回変わるし、自分で各同盟の戦功足して調べろ!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:14:32 ID:csrqPcbt
もう戦功の同盟順位見れるでしょ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:15:04 ID:jV0W/L5c
>>750
>>751
必要な兵力を失念してましたお恥ずかしい・・・・
とりあえず1211は人気、4450も人気って認識でいいんですかね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:18:05 ID:Wh7Xfu1L
>>755
何をやりたいかで変わるんじゃね?
1211が人気なのは圧倒的なタイル数。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:22:19 ID:gcrvl0U6
2個目は☆6で3個目に4450とかでもいいと思うけどね俺は
現状じゃ鯖が肥えてくるとどうせ資材余り出すんだし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:22:28 ID:0ssEtuoJ
>>752
鯖と国によって極端に違うと思いますからいくつか?というのには誰も答えられないと思います
鯖スレで10同盟の戦功を聞いてそれを合戦回数で割れば目安が見えてくると思います

>>755
4450×2 1211×2 と 4450×.3 1211と議論が繰り返されるようにどちらも大人気です
付近から全滅したら☆6以下を破棄して長距離に所領つくればいいだけなので焦る必要もそれほどありません
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:23:18 ID:1NymRMR4
>>6,7を見てわからないなら最終的に4450と1211を2個ずつあたりでええんちゃう?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:26:42 ID:thFT0p+D
ランク A S SS 何%かわるのか。

エロイ人ご教授ください!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:28:18 ID:VGUx6n31
再度質問です。

wikiを見たんですけど、村落だと最大レベル14まであるのに、砦だとレベルが11までしかないのはなぜですか?
また今後、砦の最大レベルが上がる可能性はありそうですか?

もし現状のままなら、やはり村の方が砦に比べて有利な気がするんですけど…。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:28:19 ID:ExfIdpql
テンプレに騙されて一個目に 3223 選んだ俺はどうすれば幸せになれますか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:32:51 ID:gcrvl0U6
>>760
http://www.ixawiki.com/

>>761
最大レベル知らんけどそもそも村と砦じゃレベル上げたときの効果が
全く違うから最大レベルでどっちが有利か比較するのは意味がない

>>762
あまり発展させ過ぎずに
兵力や生産力に余裕が出てきたら入れ替えましょう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:33:30 ID:k2hpIOku
攻撃する時に兵法極振りの真田幸隆を混ぜたいのですが
兵士数は、最大の1840編成しちゃっていいんでしょうか?
1840だと溶けやすいから、兵1の方がいいんでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:33:33 ID:Y927RpDW
>>762
安心しろ俺も選んだが、いずれは破棄するから
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:33:33 ID:n5K5pOO8
>>762
のりかえるだけ
過去鯖3つで☆3 ☆4 ☆5バランスでスタートして
全部最終的に4550/1211に泣きながら変えた
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:36:17 ID:0ssEtuoJ
>>760
>>5

761
wikiでMAXと書いてなければ 作った人がいなくてデーターが無いだけ

>>762
破棄して他のをとれ
3223という記述は消さないと被害者増えるだけかもね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:38:03 ID:jV0W/L5c
レスくれた人達感謝です
遠征って手段も考えましたが現状では手近で開拓出来る場所があるので1211を攻撃してきます
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:40:16 ID:9/PvqZLb
>>768
3個目のことも考えた方がいいぞ
2個目から3個目が10以内にあるとかさ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:48:09 ID://rpWZ5i
適当な騎馬Bにクエストの騎兵600をぶち込むだけで総攻撃力7000ぐらいはいくよな?初期はそれで4011がいいんじゃね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:53:20 ID:6fl2uk+o
秘境は3時間と6時間でどっちが効率的ですかね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:56:23 ID:CqFHj0Xg
実際に
4450×3/1211×1と
4450×2/1211×2を持ってる人の意見を聞きたいです
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:03:34 ID:0ssEtuoJ
>>771
3時間と言われてるけど裏パッチでかなり変わったから同じくらいかもね
城主経験なら3時間回しでいいかと

>>722
ログ読めば書いてある
>>534近辺かな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:09:33 ID:UZdidNIQ
>>749
人口がサーバー上位
戦功がサーバー上位

この二つは無課金・微課金でも到達出来てしまうので
無課金か重課金かを区別することは出来ない

カードは課金すれば出てくるので
極・天のカードを多数所持&兵法レベルが高ければ重課金者

言っとくけど、課金者が強いわけじゃない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:10:21 ID:UZdidNIQ
>>771
「何の?」
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:11:04 ID:UZdidNIQ
>>773
今現在は知らんが、前と同じなら城主経験は3時間回しじゃない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:20:24 ID:+uJ7Yn4p
中途半端に残った下級兵が邪魔なんですけど、解任みたいなことってできないでしょうか。
無理に☆7とかに突っ込ませて殺すしかないんだろうか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:21:33 ID:UZdidNIQ
>>777
編成画面に解雇があるから、そこでどぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:23:17 ID:g12RWAGC
>>749
初心者で途中参加(もちろん色々間違えまくってる)の俺は課金してるorz
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:25:35 ID:O/57gWiH
村落としといてデメリットないよね?
もしそうなら防御側圧倒的有利だよね・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:25:49 ID:A00W413F
11鯖の初心者です。
城主レベルって空き地攻撃の報酬とかであがりますか?(秘境以外であがりますか?)

あと、いくら樹海にいっても経験値をもってこないので
討伐ゲージが低くても渓谷に頻繁に行ったほうが得ですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:28:38 ID:IG8/a69b
結局戦用の武将はどのくらいレベルまで上げればいいの?
ランク上げたりすると回復遅くなるみたいだけど☆0レベル20で止めておけばいいの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:29:11 ID:/Ux75Ogm
すみません。忍者って何に使えるんですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:42:48 ID:gQbcklRp
>>781
武将のLv上げるか施設のLvが5,10になれば城主経験値入る
経験値目当てなら渓谷の方がいいだろうね

>>782
兵数と適正が全てなので剣豪以外はLv0のままが理想

>>783
現状では一切不明
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:43:28 ID:+uJ7Yn4p
>>778
レスありがとう。でもわからんかったorz

>>781
武将のレベルが1上がれば経験知が1稼げる。30銭以下のレベル0のカード
を買ってゲージ貯めて空地攻撃でレベルいくつかあげたあと廃棄、っていうの
を繰り返せば多少は稼げる。
最近樹海と渓谷には送ってないのでよくわからないけど、感覚ではどっこい
どっこい。樹海で外ればっかりだった時の精神的ダメージが大きいので頻繁に
帰還をチェックできるなら3時間コースのほうがいいかもね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:46:47 ID:qgZ1qhcF
>>785
待機武将の兵編成押して下の右側に解雇があるでしょ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:48:17 ID:WjPvp/ae
>>780
今のところ、ほとんどない
あるデメリットは、村から出撃できない事
(その村から次の所領を取れない)
まぁ、必要になったら復活させればいいだけだ

>>781
城主レベルが上がるのは、城主経験値が規定値までたまった時
城主経験値は武将のレベルが上がると1入るから空き地攻撃を繰り返せば
たまに1入る事もある

あと城主経験値をがっぽり増えるのは、合戦に負ける事

秘境はおれの体感じゃ、それでも樹海に行く方がいいと思う
城主経験値は毎回増える物じゃない

>>782
剣豪ならランクアップしてでもレベル上げた方がいい
他の武将はとりあえず20まで上げた時には、自分で判断できるようになってるだろ

>>783
今のところ、観賞用です
コストが低いので秘境に行かすのが吉です
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:58:29 ID:+uJ7Yn4p
>>786
ほんとだ。なぜ気付かなかったのか。ありがとうね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:02:48 ID:fUQvpSUc
1万6千の防御兵(槍馬弓混在)の居る耐久9千の村に6千の鎚で突っ込んだら落とせますか?

790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:05:43 ID:meZjY5We
>>789
1万6千、6千ってのが兵士数なのか戦闘力なのか知らんが
どっちにしろ6千の鎚が壊滅するだろうな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:06:58 ID:WjPvp/ae
>>789
たぶん鎚が全滅して落とせないかと
ためした事はない

攻防の判定があって、生き残った兵が耐久にダメージを与えるんだが
鎚は攻撃値が低いから、たいして生き残らないと思う
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:08:58 ID:A00W413F
>>784,785,787
とても参考になりました。
とりあえずIN時間に合わせて渓谷と樹海に送ってみます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:12:57 ID:bvkfstuo
まだ合戦したこと無い(鯖も合戦始まってない)のですが、
剣豪4人の部隊に兵1を搭載して、
ずっと相手の陣や所領に突っ込ませ続けたら相手の兵をどんどん削って
戦功を稼ぐとか出来ますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:18:54 ID:1qXRLFM8
攻撃力は数値化されてるけど防御力はわからないのですか?
必要無いって事ですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:19:49 ID:fUQvpSUc
>>790、791
さんくす。
>攻防の判定があって、生き残った兵が耐久にダメージを与える  
ここんところが知りたかった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:22:01 ID:0ssEtuoJ
>>794
所領に加勢に出せば防御力は数値で見られるよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:24:04 ID:qgZ1qhcF
>>793
新鯖で剣豪4人揃えられる財力あるならば、出来る出来ないで言えば出来る
効率は別な
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:25:47 ID:0ssEtuoJ
>>795
例えば弓200の所に槌2000突撃したとしよう
一回目の計算で被害軽微50vs被害甚大1500になり
残った500の槌が城攻め開始して城の耐久力を5000減らす
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:29:10 ID:0TM2Mk5R
ご教授ください。おねがいします。

1週間くらい前から盟主がログインしていなさそうなのです。
書状を送ってもチャットで呼んでも返事がありません。同盟ポイントや貢物も全く変わりません。
このまま盟主がログインしなかったら、盟主は自動的に交替されるのでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:29:22 ID:z0B0qjJD
耐久1万の城で弓2000が守っているとして、
騎馬4000、弓2000、槍2000で攻めても落ちないですよね。
騎馬4000、弓2000、櫓2000で攻めたら落ちますか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:29:37 ID:n5K5pOO8
なぜいい加減にやっている鯖では特を引くのに
メイン鯖だと引けないのでしょうか?
(佐竹2 半蔵1 ほーぞーいん1 ksg)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:30:10 ID:35BOLmnO
>>799
無理

別の同盟に個人で抜けろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:32:26 ID:0TM2Mk5R
>>802
早速のレスありがとうございました。
一応、運営に問い合わせた上で、同盟内の交流がある人と一緒に別のところを探そうと思います。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:36:37 ID:qLAAwgdb
同盟一回脱退して他の同盟に加入申請したら、許可か拒否されるまで他の同盟に申請できない?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:37:03 ID:tO++Nap8
三つ目の所領が取れるようになったんだが、☆71211って資源タイル少なくて田んぼばかりになりそうで、それなら資源重視で☆6狙うのもあり?
ちなみに現状、弓は千人余り。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:39:28 ID:UZdidNIQ
>>805
そんなものはない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:41:08 ID:fUQvpSUc
いまいち計算方法が分かんないんだけど、
攻撃側は総攻撃力、防御側は総防御力しか影響しないのかな?


808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:41:31 ID:WjPvp/ae
>>802
え?盟主が長期ログインしないと副盟主が繰り上げにならないか?
副盟主がいない場合は同盟ポイントが一番高い人が盟主になるかと

なったことないから、本当か知らないけど

>>801
日ごろの行い?

>>800
使った武将もレベルも書いてなく
スキルが発動したかどうかも書いてないのに
それで落ちるかどうか判断できるわけないだろ

攻めの方が戦力多いんだから、落ちなかったらもう1度攻めればいいじゃない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:42:13 ID:UZdidNIQ
>>808
盟主が削除されたら
補佐1→補佐2→同盟ポイント1位の順で盟主に繰り上げ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:42:53 ID:UZdidNIQ
>>807
sir.yes.sir(その通りです)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:43:11 ID:Rb+jV46q
質問なんですが取引で最高額が誰かと被ったら先か後どちらが優先されるんですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:43:41 ID:35BOLmnO
>>808
盟主が垢削除しない限り無理だから放置は運営削除しないからなー
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:44:11 ID:n5K5pOO8
>>808
やっぱそうか・・・
鯖缶やる気になれねーし エーン
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:44:32 ID:WjPvp/ae
>>807
スキル発動の兵法も影響がある

攻撃力・防御力だけなら影響しない

>>805
米以外の資源がほしいなら(4450)1択だな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:44:55 ID:0ssEtuoJ
>>805
4450
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:49:16 ID:0TM2Mk5R
>>802
読み返してみたのですが、大変失礼なレスをしてしまいました。
私が運営に問い合わせる内容は、盟主がこのままログインしなかった場合、盟主交代の処理を個別に対応してもらえるのかという内容です。
「運営に聞くなら最初からここで聞くなよ」という風に思わせてしまっていたら大変申し訳なかったです。すみませんでした。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:53:24 ID:D2wWxBge
>>805
生産量にもよるが数日我慢して弓量産で1211狙うのが良いかと
米多くなれば精鋭研究+精鋭騎馬で次の4450取るのが楽になるよ

所領の取り直し+施設作り直しは面倒くさいしな・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:54:37 ID:GP1GuOkW
>>816
その人が一定期間ログインすらしていなければ補佐1が盟主を引き継いで交代となる
って修正が8月か9月初旬に行われてる(開発ブログにはまだ情報残ってるかも?)

気になるならそれも踏まえて運営に問合せかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:06:00 ID:EDQlfi8d
>>798
これって間違ってるよね?
これだと損害率で防御側が勝利

拠点にダメージを与えるには戦闘に勝利が前提で
敗北の場合兵が生き残ってても拠点ダメージは0だよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:09:33 ID:P7AWidH0
丸目さん欲しいんだが、もちょっと待った方が利口かしら?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:16:17 ID:WjPvp/ae
>>820
白クジで出るようになったから
時間がたてば今より安くなると思うけど
育てる必要があるから、ほしいなら買っちゃえば?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:17:54 ID:2x26HMty
生産施設最大レベル15になるアップデートっていつだっけ?もうすぐ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:21:51 ID:dcGLci7a
詳しい動作は忘れたけど兵の移動してたり小部隊にあげたりしたらバグった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1181887.png

一応サポセンにメールしたけど他に同じ現象にあったことある人いる?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:28:38 ID:iQ+DQHxa
>>791
これって本当?
1万の兵で陣に攻めて、6千くらって負けて、陣落とせなかったんだが。

負けたらダメージ全く通らないんじゃないの?
勝ったら、残った兵がダメージ通すっていうなら納得いくけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:33:25 ID:xPQHwG0z
特の斉藤義龍が出たんだけど、
成長率が攻撃16防御17兵法2で防極振りにしようかと思ったけど
スキルが弓剛撃で攻撃系。
この場合どういう振り方をすればいいんだろうか?
皆さんの意見をお聞かせ願いたい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:35:31 ID:D2wWxBge
拠点とかへのダメージは損害率で勝たないと発生しないよ

かなりの差がないと相手の兵全滅させるのは難しいから
損害率で負けてもダメージ通ってたら、陣なんてほぼ防衛不可になる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:37:18 ID:us7ewv8S
>>823
8月頃だったかな?こういうバグの報告してた人が何人かいたが、
もう対応されて起こらなくなったんだと思ってた
とりあえず運営の対処待ちだね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:42:01 ID:dcGLci7a
>>827
そうだったんだありがとう
最低限次の合戦までには直って欲しい・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:47:44 ID:iQ+DQHxa
>>826
だよねー?
すでに「半壊」の城に攻めたら、
ダメージ与えなくても「半壊」
って出るから、
負けてもダメージ与えたと勘違いしてるんだろうね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:55:19 ID:gQbcklRp
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:04:34 ID:us7ewv8S
>>825
次のメンテでスキルの追加合成来るからまだ振ずそれから考えたらいい
より悩むことになるかもしれんが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:23:19 ID:dJ7IxBFH
槌は弓に致命的に弱いので
例え弓が100残ってた所に槌2000で突っ込んでも
損害率で負けてダメージ通らないことがある。
というわけで攻城兵器使うなら
早めに櫓にチェンジ。

数に物言わせて足軽で攻めるってのもアリだけどね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:23:28 ID:eUOaenP5
当方新鯖で始めた人間です。
同盟員と声掛け合って合流するより一人で空き巣する方が戦功が稼げるみたいですが古鯖だと事情はどうでしょう?
相手によっては空いてる城がそうそう無くてソロだととても戦功が稼げない、と言う状況もあったりするのでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:29:53 ID:3/cfgOeS
領地の開拓の際
ゲージは300じゃなくて500まで貯めた方がよいのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:33:08 ID:iddV4LKg
>>834
開拓するのにケージ0でも500でも成否には関係しない
違うのは武将に入る経験値のみ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:34:28 ID:qXmOiF8g
>>833
空いてる城は古鯖にもあるけど
中身入りに当たった場合に、合流じゃないと一方的に負ける。
一対一のガチ勝負だと
攻撃側(4武将兵士フル)vs防御側(12武将兵士フル)
みたいな状態になるから
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:36:52 ID:3z0xpLxY
市を二個以上作る意味ってありますか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:43:58 ID:dJ7IxBFH
>847
人口が増えます。

・・・デメリットしかないなww

確かに本領に市作ってたら所領で資源足りないときに
いちいち本領にもどって変換しなきゃならないのが面倒だけど
2個作るのはあんまり意味ないと思うよ。

ChromeやFirefox、最近のIEみたいなタブブラウザなら
本領のブックマークをブックマークバーやリンクバーに登録しておけば
いいだけかな。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:45:42 ID:3z0xpLxY
ですよね。領地余って何作るか悩んでたけど大人しく田んぼにします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:46:20 ID:f4UQCRpZ
今クジ引いてて思ったんだが
炎も金も期待値★3
★4までありそうなのに★4が無いのは何故?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:48:21 ID:3z0xpLxY
リセット時に天上クジ配るとか書いてたきがする
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:50:37 ID:eUOaenP5
>>836
ありがとうございます。空き巣ばっかり狙うのではなく今から合流の要領を覚えるのは無駄じゃないみたいですね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:53:18 ID:1NymRMR4
*提案*
武将の育て方に関する質問があまりに多いので↓をテンプレに入れるのはどうでしょうか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Q すごそうな武将カードを手に入れたのですがどう育てたらいいですか?
A >>5を読む
売って銅銭にする
 ポイントを振らない

好きなのを選べ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いやマジで
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:56:20 ID:MZuKQd78
特の宝蔵院さんが当たったんですけど、
使い道がよく分かりません。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:57:14 ID:a+OK7Ba2
>>844
好きなように使え
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:57:55 ID:U3JxY7ro
上位兵種をどこか1箇所で研究したらほかの所領でも作れますか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:59:21 ID:Fz9CsJD0
作れる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:59:34 ID:a+OK7Ba2
>>846
作れる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:00:32 ID:3/cfgOeS
>>835
経験値が違うのですね
ありがとうございます。
経験値は欲しいので500まで貯めようと思います
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:04:44 ID:qXmOiF8g
宝蔵院なんて能力的には卜伝や丸目と比べて特に優れてるわけでもないし
剣豪部隊の3人目や4人目として価値があるだけのこと。
剣豪部隊つくる気がないなら売るのが正解。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:06:18 ID:U3JxY7ro
>>847>>848
ありがとうございます。
ちなみに10鯖なんですが、さすがに初回の合戦に上位兵種は不要ですよね…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:10:37 ID:WjPvp/ae
>>851
不要
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:36:02 ID:VtvbfOf9
>>843
それ言ったら、ここの質問のほとんどがテンプレ作れば済むな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:37:26 ID:IPJdjduR
卜伝や丸目のLvを早く上げる方法ってありますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:40:36 ID:nKMBbx7E
ゲージ貯めて☆5討伐で300から500ぐらい経験入るから
秘境よりオススメ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:42:48 ID:qgZ1qhcF
>>854
兵士限界済みで勝利できる一番星の高い空き地に出陣
討伐100毎に繰り返す
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:42:59 ID:SdkvsnHU
兵の移動速度なんだけど
部隊組んだ場合、一番遅い兵種の速度になっちゃう?
@ 部隊が馬、槍なら槍の移動速度
それとも兵数からアベレージ出してそれが部隊の移動速度になるの?
A (馬速度×馬数+槍速度×槍数)/(馬+槍兵士数)=移動速度
それとも兵士数関係なしで兵種のみ?
B (馬速度+槍速度)/2=移動速度

それとも正解は4番目にある?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:46:26 ID:dg4ZtsFu
経験値稼ぎならゲージ500で☆7にフル3人+剣豪送れば1人頭6000はもらえると思う
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:47:06 ID:v2fT60hU
>>854
長弓2000、2000、1、1で1211に行く
ゲージ5000なら7000オーバーの経験入る
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:48:03 ID:qXmOiF8g
高レベルで市場に出てるの買うのが1番早い
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:50:37 ID:UZdidNIQ
>>859
志村さん桁1個多いっす
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:02:49 ID:hhlFrpLt
初めて2日目で合戦もまだ未体験状態で
くじ引いたら宝蔵院が出たので、どうやってステータス振ろうかと
調べてみたら、特のカードはステ振り厳禁見たいな情報があるけど
これは理由として

・アップデートで変更が入るかも知れない
・ステ振りしてあると、売る時の価値が下がる
・レベル上げなくてもそれなりに強い

って感じの理由でOK?
で、宝蔵院見たいな剣豪の場合、どうしても振りたいなら攻撃に振る感じ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:06:55 ID:oR7gwa32
>>862
テンプレくらい読んでから質問しろ
剣豪でスレ内検索しろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:07:05 ID:hhlFrpLt
>>862
途中で送信してしまった・・・

あと、>>726の秘境厳禁って理由を
ググッて見ても理由が分からないんだけど教えてください・・・
もしくは検索のヒントを・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:07:08 ID:oEbqvFfl
クエスト「レベル10以上の「木工所」「機織り場」「たたら場」
「水田」をそれぞれ1つ以上建設しましょう。」は別々の所領に
作ってもOK?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:09:09 ID:hhlFrpLt
>>863
いや、剣豪に関してじゃなくて

特のカードはステ振り厳禁
↑これはなぜ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:09:27 ID:VE1yHSqg
>>857
一番遅い兵種の速度になる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:09:52 ID:VtvbfOf9
>>864
>>726の(秘境厳禁)の少し前を読むんだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:12:22 ID:WjPvp/ae
>>864
レベルが上がるとHP回復速度が遅くなるので
合戦の使い勝手が悪くなるから

ただ同じカードを複数枚もって使いまわせばいいわけで
HP回復速度の事を言ってるやつは貧乏人

>>865
OK
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:15:03 ID:UZdidNIQ
>>864
気にせずレベル上げろ
あげなくていいなんて言ってるのは論外
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:15:28 ID:gQbcklRp
何がひどいって今日一日だけで宝蔵院のステ振り質問が4回も出たってのがひどい
質問者はテンプレ熟読もスレ検索も全くしないということがよくわかるな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:17:19 ID:VE1yHSqg
>>869
100枚という制限がある限り貧乏人とは限らんよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:17:25 ID:k2hpIOku
足利義輝を出品した場合の
売却相場っていくらぐらいでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:19:07 ID:hhlFrpLt
>>868,869,870

ありがとう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:19:12 ID:IG8/a69b
レベル上げない方がいいのはコスパが悪くなるから?
合戦で使っていくうちに上がってしまったら別のカードを買い直すって感じなの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:23:35 ID:Fz9CsJD0
上カード程度なら積極的にレベルを上げて
レベル20になったら転売すればいいのに

特に関しては各々の財布と相談してレベル上げをすればいいよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:24:12 ID:SdkvsnHU
>>867
ありがとうございました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:24:49 ID:un96J3An
何が酷いって、日本語ちゃんと読めないのに偉そうにグチってるのも酷い
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:24:52 ID:gcrvl0U6
回復速度を取るか
総攻撃力を取るかの違い

今の仕様だと兵士満載した部隊の総攻撃力に対して
武将のレベルアップによる攻撃アップの恩恵が少ない
ただランクアップして統率が上がれば結構変わってくるから
その辺は自己判断
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:25:20 ID:b6Cadnun
今回追加されたカードで独自スキルをもった松永秀久。
皆さんはどう見ますか?

防御勝利にも発動するなら鬼スキルでしょうが、さすがにそれはなかった。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:27:21 ID:35BOLmnO
>>873
極足利だと1鯖だと45000くらいかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:29:31 ID:WjPvp/ae
>>872
2日丸々張り付いていても
100枚のカードがHP回復待ちになった事はないけどな

そりゃ勝てるはずのない大殿にソロで特攻繰り返せば
そうなる事はあるだろうけど
普通にやってる分にはそんな状況にならない

金に余裕あるなら、新しい特を手に入れるし
レベル上げたって問題ない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:29:38 ID:k2hpIOku
>>881
さっそくの回答ありがとうございます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:31:03 ID:pQG9z5Ka
兵士増やすのと、上級兵の研究。どっちを優先的にしたほうがいいですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:32:50 ID:Ca3hcEVG
>>882
カード集めが趣味の人もいるんだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:33:04 ID:3pRYhUqV
極足利が1鯖で45000で買えるだと・・3鯖よりちょっとやすいじゃないか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:43:37 ID:gcrvl0U6
>>884
序盤からもりもり合戦したいってわけじゃなければ
城主レベル(=次の領地を取るタイミング)と相談して
領地獲得な兵力をためるまでに間に合いそうなら
研究して上級兵生産、間に合わなそうなら下級兵生産
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:46:43 ID:3z0xpLxY
秘境で銅を手に入れるには長寿の泉が一番効率がいいのでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:47:07 ID:eMHXF1JX
2鯖の剣豪将軍は4万〜5万で初値出品されてるな
俺は土日に2万〜の出品に36000突っ込んだら買えたけどw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:50:52 ID:WjPvp/ae
>>888
体感だが絶壁の祠で銅を手に入れる事の方が多い気がする
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:09:39 ID:RNBEX/yq
本領で、研究が済んでる上級兵は
所領でも生産できますか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:14:26 ID:1oTS/Quj
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:26:29 ID:RNBEX/yq
すいません。。ありがとうございます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:31:54 ID:A1Hk3H9r
雪斎は兵法振りですか?防御振りですか?
アドバイスお願いします。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:38:17 ID:Il3FmBp9
>>894
個人的には、数少ない弓Aなので攻撃にも使える兵法がいいんじゃないかとは思う。
ってか、基本的に防御武将は兵法振りしてるわ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:49:52 ID:KqorrA7N
防御の時って全体の防御力が同じなら結果も同じなのかな
それとも武将一人当たりの防御力とか部隊あたりの防御力が関係してくるのかな
全体で判定されるならコスト2で指揮力1800くらいの上武将メイン、
一人当たりが関係あるなら2.5で指揮力2200くらいの上武将メインになるかなと思って
誰か調べた人いないかね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:57:03 ID:NK2QT79x
特祭りって本当にあるんですか?

あるなら、次は何時ですか?

10鯖初心者です。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:57:55 ID:YEv4hpZa
>>896
是非調べてくれ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:58:41 ID:SPtfer6o
すいません…ここでよく出てくるブラ3とは一体何ですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:02:38 ID:g4Ne1UvS
>>880
確かに攻めで発動したが
他の攻めスキルって防御時にも発動してないかな・・・・

私はLV5にしたけど、効果がいまいち・・・謀殺というからには
もっと派手にHP削って貰いたいよな

でも負傷させたらスーパーワープですぐに第二第三の武将に
兵を載せ替えて再出陣させてくるだろうし


まぁロマンだよロマン
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:03:19 ID:g4Ne1UvS
>>899
戦国IXAの元となったブラウザ三国志のこと
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:18:18 ID:rPjD893y
基本的なことで申し訳ないが総攻撃力計算式の*ってどういう意味??かける?割る??
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:21:05 ID:sLtgLasn
>>902
かける
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:26:26 ID:FroVdC1Q
4万使って、秀吉揃えば、極はコンプなのですが
そんなコレクターでもいいですよね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:27:45 ID:Il3FmBp9
>>904
ネトゲのプレイスタイルなんて人それぞれだろw
人口2000オーバーなのに無血開城します。そんなプレイヤーでもいいですよね?なら駄目だがw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:31:25 ID:icdf/9Fn
>>905
そんなプレイヤーですみませんw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:33:38 ID:xf74e4le
>>897
特祭りって、クジから特がでやすくなるのではなくて
取引に大量の特が出品される事だと思う

次は、11月上旬に次の新規カードが追加された時だな
新規カードを入手する為に課金する人が増えれば
ダブったり、欲しくなかった特が出たりして
取引に流れる事もある
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:01:05 ID:WKsQxzO9
>>906
守る気ねーなら出城出すな
城復活させるな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:13:46 ID:eWdxGu83
生産量についてなんですが白の数字+緑の数字=1時間の生産量ってことなんでしょうか
もしくは白に緑が内部的にかかってて白の数字が現生産量になってるんでしょうか?
そもそも1時間分なのかどうかかもわかりません
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:15:07 ID:YEv4hpZa
>>909
緑ってことは無課金か
課金してれば緑は黄色になる
生産量は左と右の合計
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:29:31 ID:A1Hk3H9r
>>895
ありがとうございます。兵法に振ります。

つかぬことを伺いますが、レベルは20が最大ですよね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:33:26 ID:zGUwlU6s
>>911
今週の水曜日にスキルがちょっと変わるから
それまで待ってもいいかも
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:43:39 ID:Il3FmBp9
>>911
20が最大です。ランクアップ合成をすれば実質レベル21になります。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:50:31 ID:QJeHfHqZ
今弓総攻撃60000弱で☆7の1121に開拓いったら負けたんですけど・・・
何か悪かったのかな・・・

所領捨てちまってやばいんですけど・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:54:05 ID:YEv4hpZa
>>914
60000なら大丈夫だけど、60000切ってると負けるかもね。
悪かった点は戦力が足りてない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:54:22 ID:EER8wgKs
1211なら多分勝ってた
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:58:17 ID:QJeHfHqZ
すません自己解決
安全値超えてなかった

見間違えてて理論値56000だと思ってた
どうすんの俺。。。引退しろって事かな
>>916
1211の間違いですすみませんリアル樹海行ってきます・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:02:08 ID:YEv4hpZa
まぁよくわからんが半分は残ってるんだろう
弓兵2000ちょっとだから、頑張って生産しなさい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:15:48 ID:QJeHfHqZ
半分は残ってるけど兵士作るのに必要な資源貯めるのに2日くらいかかる
戦始って防御側だったら何もできずに城捨てるしかないっす

なんか泣けてきたから寝ます
レスくれた方感謝

920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:17:59 ID:YEv4hpZa
>>919
ていうか別に、防衛側で1回ぐらい守らないで落とされたって何も困らんよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:19:52 ID:3Ql1SddU
>>919
攻撃力足りていても通常攻撃選んでしまったなんてよくある話。
振り返ってみればいい思い出。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:22:13 ID:YEv4hpZa
>>921
敵の本領と間違って、隣の☆7にフル部隊*2が突っ込んでたのは良い思い出
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:34:05 ID:SPtfer6o
城主LVって段々上げるの辛くなっていくんですよね?
どっかに表があったような気がするんですが、どこに書いてあったですかね すいません
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:46:08 ID:I0Fx/1Gy
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:48:16 ID:YEv4hpZa
>>923
wikiに書いてあるよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:48:58 ID:SPtfer6o
ご親切にどうもありがとうございました>>924
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 05:44:44 ID:WMs0V3ty
最終的に全ての所領に兵舎を作る必要はありますか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:00:13 ID:QCTqho9a
寺の名声獲得ボーナスってどういう意味ですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:17:12 ID:GP18Zmhj
>>917
俺なんか攻撃力64000で勝ったは良いけど、開拓攻撃にするの忘れてたんだぜw

だから生きろ
俺も今涙目で兵再生産してる…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:19:58 ID:SPtfer6o
>>927に乗っかって質問なんですが本領に二つ建てても並列生産の効果ありですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:32:54 ID:LvRrbfJB
>>927
ない。
二つもあれば十分。
ボーナス込で生産各7000あるけど内政と並行だと兵舎Lv10各1つずつで足りてる。
鉄砲も生産するようなら各1でもいいと思う。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:38:05 ID:jeKTlW7f
武将レベルアップで城主の経験値って増えるんですよね?
それって、武将カードのレベルアップのボタンを押さなくても増えるんですか?
あと仮にそのカードが秘境専用で、レベルアップの必要が無いと場合
ステ振らない=レベルアップのボタン押さないとすると
その後その武将はまたレベルアップして、城主経験値獲得に貢献してくれるんでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:48:54 ID:LvRrbfJB
武将1Lvにつき城主経験値1
武将のLvはカード右上のLvが全て。ステ振りの有無とか関係ない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:08:47 ID:M5SxB+YE
戦闘って、相手の体力0にして負傷させれば
たとえ兵力残ってたとしても勝ちですか?

剣豪将軍、指揮兵指数少ないので前線で使いづらいんですが
スキル発動して、もし相手を負傷させれば勝ち?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:25:20 ID:sS0xeBJ/
勝敗の判定は兵の損耗で決まるからワカランが
戦闘でHPがゼロになると兵が残っていてもデッキから外れるので戦闘不能になる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:03:17 ID:0xV3yMCw
陣屋って本領に二つ建てられる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:04:49 ID:WMs0V3ty
>>931
ありがとうございました。
これで心置きなく空き地を水田で埋められます
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:10:23 ID:jF3ETm27
武将の兵科は編成している兵に依存しますか?
例えば、☆5 海賊衆450 / 母衣衆70 / 農民300に
武将攻撃力6445以上・騎馬1で行けば勝てますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:40:09 ID:M5SxB+YE
>>935
ありがとうございました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:44:32 ID:1oTS/Quj
>>938
前半はyes
後半は質問の趣旨とずれるが理論値を超えていても負ける場合があるのでno
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:44:44 ID:sS0xeBJ/
>>936
yes
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:55:51 ID:gCywmbuW
>>917

生きろ!
というかWikiれ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:17:47 ID:+HpwckBC
>>919

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこでIXA終了ですよ
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:20:42 ID:2/cqmy3X
学舎を建てた後、長屋壊すと
学舎は無効になりますか?
陣屋に建て替えたいのですが、
どうなんでしょう?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:22:40 ID:+HpwckBC
>>944
ならない

もうそろそろ次スレの季節ですね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:43:16 ID:W8/jMKq+
>>929
>俺なんか攻撃力64000で勝ったは良いけど、開拓攻撃にするの忘れてたんだぜw

自分も昨日、攻撃力120000越えで☆7の4450も余裕だなと思ってたら
合戦の時と同じ感覚で普通に攻撃してましたw

おかげで所領作るのが1日近く遅れそうです。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:50:41 ID:ciduudFk
1に次スレは何番とか書いてないんですね。
何番がするんだ?あまり進行速度はやくないし970あたりか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:58:13 ID:ievqCEC6
4450×3 1211
の人に聞きたいけど米足りなくないかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:06:47 ID:LvRrbfJB
4450×3 1211だけど足りてるよ。
馬量産したいなら1211二つあってもいいと思うよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:07:50 ID:xf74e4le
>>934
他の人も書いてるが、兵の損傷率で勝敗が決まるから
HPが0になった方が勝つ事もある

しかし、HPが0になった場合、デッキから強制的にはずれるので
次に攻め込んだ時には、相手が新たな武将をセットしていない場合
城を守ってる武将がいないので、被害なしで勝てる事もある

ちなみに剣豪将軍のスキルが発動しても
相手のHPを普段より多く減らす効果はない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:12:48 ID:EtdtklhQ
米より綿が慢性的に足りない。
バランスよくやってるつもりなのになんでだろう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:12:52 ID:xf74e4le
スマソ、新スレ建てれなかった
次はpart10らしい
>>960頼む
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:15:03 ID:W3y6V/z3
>>948
4450×3 1211で本拠地以外は資源施設ALL10で
資源は上から8300 8700 7700 8500(課金ブースト無し 同盟ボーナスあり)

今は馬で剣豪とかのLV上げに馬毎日数千消費してるが米で困る事はないな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:20:27 ID:0xzNs37m
米は他よりも生産力高いから1211×4
本領も城の周り以外米が一番強いな

955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:30:50 ID:yV4ZDNEG
>>948
なぜか糧と鉄があまる
綿が足りなくて 鉄と糧を変換するはめに

なぜかというと 糧のレベルアップで糧使わないからあまる
兵3種平均だと100ずつ生産して 4100 4200 2900 3500になる
槍馬メインだと 2100 2800 2100 2800 になるけどね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:38:15 ID:M5SxB+YE
>>950
ありがとうございます。
剣豪将軍のスキルも勘違いしてたようです。

剣豪将軍のスキルは発動すると
自分の攻撃力が:20%上昇(Lv1)でいいんでしょうか?
攻撃力2000だと2400になるみたいな…

せっかく当たったけど、前線では使えなさそうですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:40:15 ID:xf74e4le
>>956
自分じゃなくて、部隊所属武将の攻撃力UP

前線のガチ戦闘だとちょっと厳しいけど
使い道はたくさんあるから、ハズレじゃないよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:49:09 ID:vuXSphbU
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:56:08 ID:M5SxB+YE
>>957

たびたびの回答ありがとうございました。
参考になりました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:11:16 ID:9FbRje7d
まだ4450も1211も十分空きがある新規過疎鯖の状況なら
激戦区の中央付近に所領作るのと端っこに作るのとどっちがいいのかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:13:35 ID:Z70YVUV6
俺なら端
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:21:49 ID:opG2dMUN
これ武将カードの振り間違えたけど初期化できないのか・・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:23:18 ID:9JEWMQPn
>>962
できないけど振らなくても大差ないのだから
少し間違えたからといってどうということもない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:24:09 ID:B0aKzp9+
だが待って欲しい、剣豪やスキル要員なら話が違う
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:26:38 ID:JszofYHj
>>962
信繁を攻撃全振りだけどあまり気にならない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:36:14 ID:ju0rfcDu
>>962
将来的には800〜1000くらいで初期化できるようになる気もする。
ランクアップしてたら難しいかもしれんが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:50:50 ID:jeKTlW7f
部隊長と小隊長の役割に差はありますか?
まだカードが充実してないので
差がないのであれば、HP回復用にレベルが低いカードを部隊長に置いて、
小隊長交換でHPのやりくりをごまかそうと思うのですが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:55:00 ID:0xV3yMCw
>>967
編成した状態で部隊長と小隊長は入れ替えられるよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:09:20 ID:jF3ETm27
>>940
ありがとうございますー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:37:34 ID:ievqCEC6
948だけど皆さん回答どもでした

最後の1つ迷ってたけど4450×3 1211にすることにしました
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:38:25 ID:Rc5Z5ilA
秘境へ行かせるのと近くの空き地3-4を攻撃するのと
どっちがレベル挙げに最適ですが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:39:30 ID:xf74e4le
>>971
レベル上げなら空き地攻撃
☆7を攻撃できるようになれば、Lv20なんて数日でいく
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:39:41 ID:yV4ZDNEG
空き地
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:43:33 ID:Rc5Z5ilA
ありがとう。早く聞けばよかった。
ついでに空き地攻撃で城主レベルはあがりますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:46:03 ID:Rc5Z5ilA
城主と武将のレベルともに上がりますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:48:30 ID:PStgMY/V
前回、合戦準備中に陣を建てたのですが、準備中にも関わらず何故か敵に取られてました
考えられる理由を教えて下さい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:49:18 ID:xf74e4le
武将のレベルが上がると城主経験値が入る
城主経験値が規定値にたっすると城主レベルが上がる

なので、空き地攻撃を繰り返していると
城主レベルが上がる事も稀にある
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:53:11 ID:Rc5Z5ilA
たすかりました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:10:51 ID:8bPM36Pc
>>976
同じ空き地に同時に出したとかじゃないかね
味方だと戻ってくるけど敵と被った事なくてわからん

二日目の休止期間中に陣奪われて時間超えたのに攻撃したのか?
という発言も目にしたのでもしかすると不具合なのかも
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:13:37 ID:uQi4yR+Y
現在取得可能なコスト1.5以下の武将って

■コスト1
安国寺恵瓊

■コスト2
服部半蔵、宝蔵院胤栄、斎藤義龍、中野宗時、塚原卜伝、種子島時尭
丸目長恵、小島弥太郎、平手政秀、角隈石宗、朝比奈泰朝

だけ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:14:08 ID:xf74e4le
>>979
敵とかぶっても戻ってくるね
同盟内でかぶると加勢になるね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:15:07 ID:QccMLKpU
>>980
wikiにのってる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:15:17 ID:exYmPYmn
特濃
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:15:56 ID:xf74e4le
>>980
取得可能が何を指しているかわからないが
古い鯖なら、中野とか1.5だな

あと、特濃姫もコスト1じゃね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:19:12 ID:B0aKzp9+
>>980
角隅は排出停止

コスト1
足利義昭 濃姫

コスト1.5
九鬼嘉隆 村上武吉
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:53:32 ID:ciduudFk
合戦時の同盟盟主を落とした時に貰える同盟盟主ボーナスって防衛の同盟盟主を落とした場合だけですよね?
攻撃側の同盟盟主の出城落としてももらえませんよね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:57:21 ID:yV4ZDNEG
です
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:05:43 ID:ciduudFk
>>987
ありがとう。
お礼にスレたてチャレンジしてみてくる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:08:50 ID:ciduudFk
たったよー

戦国IXA(イクサ)質問スレ part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1286255285/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:12:17 ID:uQi4yR+Y
>>982,984,985
感謝
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:13:06 ID:f9MZmoa2
本城と村はマップの外れにあって、
戦功を稼ぐために砦を東西南北のどこかに一個、砦2あたりにあるのが良いような気がするんだけど

申し合わせ無しに合流攻撃ができない人たちが出城を作る砦周辺が良いような気がする

そんな面倒な建て方はしていないけどね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:14:24 ID:yV4ZDNEG
テンプレじゃないけど 同じ質問多すぎな個人的回答はらしてもらうわ
よくある質問への回答(独断と偏見ばかりで参考にならないかもしれませんが 今後勝手に増えていく予定です)
1剣豪の使い方がわかりません
 A わからないなら売って長慶貴久晴信南部などの使いやすいカードを買え
   基本的には兵1を搭載して使う(兵満載だと序にも劣る糞カード)
   1 ☆4領地取り 2 剣豪+剣豪+細川で☆5領地取り 3 剣豪4人で☆6領地取り
   4所領取りで攻撃力を足す 5ミサイルとして兵を200程度削る
   6出城 本領にノックして倒した数で中の兵数の予測
   7 兵法防御武将の経験値稼ぎのお供 8防御振りでノック撃退

2防御スキル剣豪 宝蔵院 柳生は攻撃振り?
 A 剣豪を防御に使いたければ防御に振れ、ただし兵満載時の総防御力は序にも劣るから覚悟するように
   前の質問での1〜7は攻撃振り 8は防御振りだから防御に振ると使いにくくなります
   ※注 将スキルは兵士の攻撃力に乗らないので剣豪以外はほぼ無意味なスキルです

3特のステ振りがわかりません
A 成長値2.5なら兵法振りにしとけばいいが、兵法振りばかりの特で部隊を組むと最高値以外は無意味になるので注意
  兵法成長値2.0以下はスキルにあわせた攻撃防御振りでいいかと
  その点に注意して自己判断 自己判断できなければステ振りは誤差の範囲なのでステは振らない

4天極はステ振りがわかりません
 A 天極はステは振らないの一択 ただし剣豪は除く
   特以上のステ振りは誤差の範囲ですのでレベル0が最強です
   パッチ次第でどう変わるのか不明なので振らなければ後々のパッチに対応できます
   1年たてば振れるようにはなるでしょう

5信繁が初期兵法値450 成長地2で微妙すぎてステ振りがわかりません
 A 特の中では馬最強で攻防に一定の効果がある兵法振り推奨だが、
   他に特があると兵法振りが無意味にもなる確率が非常に高く振らなという選択もあり
   個人的には防御振りにし防御のみの限定使用にしてレベル上昇を抑える

6所領とるのにwikiの安全値でいったら負けました
 A ☆7を安全値+総攻撃力1万で行かなかったのが悪い wikiは改変されやすいので信用しすぎないように

7テンプレ読んで3223取りましたorz
 A 4450に建て替えましょう
  ☆7所領の参考資料を見て今後の計画を建てましょう 5レベルの収穫量50かけて目安にすると良いでしょう

8 ☆7 1211 4450が付近からなくなりました
 A あきらめて☆6か☆7 2223を取る
   あきらめきれないなら所領破棄して長距離所領を取りに僻地に遠征しましょう

9 4450×2 1211×2 と 4450×3 1211のどちらがいいの?
  A 質問スレで質問すると最新の感想が返ってくるから参考にするように
   カンストしてみないことにはどっちが良いのか不明だが蔵6個7個建てるとなるとマスの多い4450×2 1211×2有利か?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:16:04 ID:4UGbuuPa
無駄に攻撃的で面倒臭い人臭が出すぎてる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:20:29 ID:EtdtklhQ
個人的とかいらないよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:22:44 ID:yV4ZDNEG
wikiみれ テンプレよめ風にしたのだけどね
じゃあいらないか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:26:00 ID:TuSXpzHA
>>946
開拓攻撃といえば距離200☆1の土地を無駄に攻撃だけして帰ってきた剣豪軍団を思い出した('・ω・`)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:48:02 ID:WMs0V3ty
いいまとめだとおもうけどなー
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:22:51 ID:AsmFlOi1
兵300しかないけど合流します^^なんていって人に引っ付いて戦功むしりとってるようなやつが同盟に結構いるんだけど
そんなのと合流して意味あるの?
戦功は分け合いましょう^^なんて思えない心の狭い俺はソロでOK?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:26:35 ID:YEv4hpZa
>>998
ok
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:28:25 ID:cHt1QZ2H
UME
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。