戦国IXA(イクサ)質問スレ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式
http://sengokuixa.jp/

■wiki
http://www.ixawiki.com/


☆ 質問する前に公式ヘルプ、wiki、>>2-6あたりを読むこと ☆


■前スレ
戦国IXA(イクサ)質問スレ part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1285133382/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:51:36 ID:2EhQiCxb
[チュートリアル〜その後編]
Q. チュートリアルの足軽の能力とかどこで見るの?
A. 画面右上「? ヘルプ」からたどった [外部リンク]http://sengokuixa.jp/help/ixa_help05.html 、てかヘルプは全ページ見ろ
Q. チュートリアルの討伐の時間を有意義に使いたい、先行建設する建物教えれ
A. 報酬ギリギリなので無駄遣い不可。チュートリアルもクエストも受ける前にクリアしても報酬が入るから、クエストページ見ながら作っていけばおk
Q. 城主プロフィールを変更したいのですが、ボタンを押しても動きません。
A. IEで試してみよう。
Q. 討伐で部隊から失われた兵士を手持ちから補充したい
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help07.html
Q. 絶対数が減った兵士を生産して増やしたい
A. 「○○舎」をクリックして下の方の訓練する人数を入れて確認を押す。だが、チュートリアルが進むと300名ほど追加されるのでしばらくは自腹の必要性なし
Q. チュートリアルが終わってどうしたらいいのかさっぱり
A. とりあえず資源をまんべんなくレベル上げ、兵士はしばらく1人も作らなくていい
Q. 資源施設は何個作ればいいですかね
A. 限界の6個ずつ作れ。もしこのせいで後々場所が足りなくなっても施設は1時間で破壊して更地にできる
Q. 秘境ってなに?
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help09.html 、序盤は武将全員ここで修行&採取。樹海が城主or武将経験値、泉が銅銭目当て。
Q. 兵も減っちゃうし討伐で資源や経験値を稼ぐ必要ないよね?
A. はい。兵が減らない秘境オンラインをぜひどうぞ。もし何らかの理由で討伐に行く場合攻撃力が足りていれば兵は1ずつでおk。これで負けない限り兵が減る心配はありません。☆6か7に行けるようになると武将経験値は討伐の方が効率良くなる。
Q. 秘境は討伐ゲージ関係ある? 行き先によって内容変わる?
A. ゲージは成功報酬量の増額に効くっぽいが成功確率自体が低いので回数こなすほうがたぶんマシ(ゲージ高い方が大当たりの確率高い?)行き先によってそれぞれ大当たりがある詳しくは秘境探索のページ参照
Q. じゃあ、兵士数は関係する?多い方がいいとか。
A. 特にありません。なので、兵士1でもいいです。もちろん、いっぱい持ってってもいいです。
Q. 武将のHPの回復が不審です
A. デッキから外した状態だと超高速で回復、高レベル武将のHP回復はうんざりするほど遅い
Q. 戦闘などで武将のHPが0になった時にカードが無くなったりするの?
A. 武将のHPが0になってもデッキから外れるだけでカード無くなったりする事はありません
Q. 銅銭の入手先をおしえて
A. 施設建造完了でLV/2端数切り上げ、秘境で1枚〜数十枚、稀に大当たりで1000枚。武将廃棄で30枚、市があれば武将オークション。
Q. 城主経験値の増やし方は
A. 基本は武将のLVUPと秘境とクエスト、合戦や建物建築でも増える場合あり(LV5で+1を確認)
Q. 本当に討伐ってやる必要ないんですね
A. チュートリアルでもらった兵士は所領作成のときの総攻撃につぎ込むために温存するのがベスト

[新たな所領取得編]
Q. 所領ってどんなとこ占領すればいいですか
A. 総攻撃力1万2千あれば☆5が狙える、不足時は兵が壊滅して詰むので低兵力な人は最初から☆4を。1つ目は距離10以内が無難
Q. 部隊の総攻撃力ってどこで調べればいい?
A. 出兵したときの確認画面を見てから出兵をキャンセル
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村落を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
A. 1時間でも早く所領を作ったほうがはるかに得なので砦で我慢しろ(砦でも生産施設は作れます)
Q. 所領の砦を破棄して村落で建て直したら他の施設はどうなるの?
A. 砦を破棄した時に全部消えます(開拓攻撃から全てやり直しなので注意)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:51:58 ID:2EhQiCxb
[内政編]
Q. 市で資源のやり取りをしたいです
A. このゲームの市(Lv1)は資源Aと資源Bの100:40の自動変換。対人オークション等はない。売って銅貨にもできない
Q. 名声はどうやったら増えるの?
A. 3時間に1増加と寺か教会に施しすれば増える
Q. 寺・教会の作り方教えて
A. 同じ拠点内で[本丸LV5]or[村落LV5]or[砦LV5]の状態で作成が可能で、寺・教会毎で最大名声値が+10される
  但し、拠点毎に寺・教会を作ることが出来るが、統一しないと作れないので注意!!
Q. 銅銭って何に使えばいいのでしょうか?
A. くじ引き、取引、合成、研究に使えるけど、殆どくじ引きに注ぎ込んでOK
Q. 施設の○○はどうやったらつくれるの?
A. 内政画面で平地をクリック、「条件を満たしていない施設」をクリックすると条件等が見られます
Q. データ削除や同盟脱退すると貢いでた分はどうなるの?
A. その人が貢いでた分は無くなる(同盟LVは下がらないが、消えた分だけ次に必要な量が増える)
Q. 格付は何時毎に更新されているのですか?
A. 1時、9時、17時の1日3回。ただし、多少ズレることもある。

[戦闘編]
Q. 武将の防御を上げると攻撃した時に兵の損害減るの?
A. 減りません。攻撃する時は攻撃、攻撃された時は防御のステータスだけで計算されるようです。(但し、検証データなし)
Q. 兵士は4人で平均させるのと1人に集中は、どっちが良いの?
A. 1人に集中の方が被害は少ないようです(兵士1000の場合、250*4人より997が1人と1*3人の方が被害が少ない)
Q. 出陣したらキャンセルできないの?
A. 出陣後5分以内ならキャンセルできます。
Q. ☆いくつを攻めるのにどれぐらい戦力いるの?
A. http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CFの必要攻撃力参照
Q. 武将スキルってどう影響でるの?
A. 弓攻10%とあれば、その部隊の弓兵すべてにかかるとおもわれる。ただし詳細な検証データはなし

[合戦編]
Q. 合戦で本領や所領(砦や村)が落とされたどうなるの?
A. 本領が落とされると本領・所領及び陣から出陣ができないが、所領及び陣が落とされると落とされた場所から出陣できなくなる
 (陥落後3時間後に内政画面で『復活する』で出陣できるようになる、また『復活する』を選ばない限り保護期間が継続される)
  施設が破壊される事は無いし施設からの収入もあり、武将配置して秘境に行く事も可能(内政活動のみ可能)
Q. 兵士の訓練にやたらと時間がかかるのですが
A. 兵舎のレベルを5ぐらいまであげてみよう。
Q. 攻められた時に配置してない兵士も被害が出るのですか?
A. 出ません。部隊にセットしなければ四次元空間にいてるので無敵です。
Q. 合戦中に領地を取りましたが、資源が増えていません。
A. 各資源が10×個数ずつ、生産のところの左側の白字部分に追加されています。
Q. 相手の兵力が見れないのですが。
A. 仕様です。
Q. 通算個人戦功を200以上にしろってクエストが達成にならないのですが・・・
A. タイムラグがあるようです。次の日とかに確認すればOK
Q. 領地が持てない!
A. 合戦地で空地を攻撃すれば自動的に所領に出来ます。但し、合戦準備期間中は不可。
Q.領地へ部隊を配置できないの?
A. 領地へ加勢で駐留。帰りは部隊→出陣状況→全部隊
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:52:25 ID:2EhQiCxb
所領まとめ

☆6 0511 国人衆(槍)1300 / 雑賀衆(器)180 / 浪人(槍)1000
:武将1人に弓足軽1600(適正A)攻撃力17976で勝利
※弓でいけばいい 不安な人は攻撃力20000以上で

☆6 5011 海賊(弓)1100 / 雑賀衆(器)50 / 抜け忍(弓)1000
:馬編成攻撃力16000で成功例も
※馬でいけばいい

☆7 1211 国人衆(槍)600 / 雑賀衆(器)700 / 浪人(槍)7000
:弓攻撃力53200万最低
※馬は混ぜるな危険 弓だ

☆7 4450 鬼(他?)1000 / 天狗(他?)150
:弓足軽騎馬長弓混合105000 で勝利
:下位兵のみ攻撃力108875で勝利
:攻撃力100800 馬A2270馬B2370弓B2200長槍820(損害率44%)で勝利
※必ずしも上位兵で挑む必要はないが下位兵のみ編成だと攻撃力105,000以上出すの大変。
兵数2,000以上の武将推奨。不安な人は上位兵編成で
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:52:43 ID:2EhQiCxb
ステ振り まとめ

兵法は兵法/100が確率上昇値(400なら4%)
ただしそれが適用されるのは最高値の1人のみで 最高値以外は÷6の補正がかかる(400なら0.66% 3人が400なら1.9999%で半分程度)
兵法成長率2.5でレベル20で+200 最高値なら2.0% 最高値以外なら0.33%
兵法成長率2.0でレベル20で+160 最高値なら1.6% 最高値以外なら0.26%

攻防成長率16(長槍1人分)ならレベル20で攻+1280(長槍80人分)
ただし統率率で増減あり(兵1でも搭載した兵種の統率が直接武将の攻撃力と相性に影響する)
Bが標準でありAなら攻防5% Sなら10%はねあがる(1280→SSS1516 SS1472 S1408 A1334 B1280 C1216 D1152 E1088 F1024)

兵法振りは部隊に1人いれば十分(兵法値二番手なだけでレベル0の状態とほとんど変化なし)
剣豪は攻撃極振推奨 それ以外だと使用用途が限定される
攻撃振りは☆4にペアでいかせるとサクサクレベル上げられる
防兵振りは剣豪で補助してあげないと☆4での経験値稼ぎすらまともにできない(しかも秘境にコスト3なんて足手まとい)

よくある質問
総攻撃力計算式
総攻撃力=(兵士数×兵士攻撃力+武将攻撃力)*統率
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:53:03 ID:2EhQiCxb
☆7所領の参考資料
村1のみでバランスよく配置した場合
☆7
4450 木8 綿7 鉄8 糧6  計29
1211 木4 綿5 鉄4 糧25 計38
2223 木5 綿6 鉄4 糧15 計30
5555 木2 綿2 鉄1 糧5  計10

4450×3 1211×1 木28 綿26 鉄28 糧43  計125
4450×2 1211×2 木24 綿24 鉄24 糧62  計134
4450×2 1211 2223 木25 綿25 鉄24 糧52 計126
4450×4        木32 綿28 鉄32 糧24  計116
4450×1 1211×3 木20 綿21 鉄20 糧81  計143
1211×4        木16 綿20 鉄16 糧100 計152

2223×3 1211    木18 綿23 鉄17 糧70  計128
2223×2 1211×2 木18 綿22 鉄16 糧80  計136
2223×2 4450×2 木26 綿26 鉄24 糧42  計118
2223×4        木18 綿24 鉄18 糧60  計120
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:53:22 ID:2EhQiCxb
☆5☆6混合した場合(最初の所領は木推奨 綿は商人から略奪)
☆5
4450 木10 綿0  鉄4 糧10 計24 (4450 0511→木10 綿11 鉄8 糧23)
0411 木0  綿9  鉄4 糧11 計24 (0411 5011→木10 綿9  鉄8 糧25)
0040 木0  綿0  鉄9 糧14 計23
☆6
5011 木10 綿0  鉄4 糧13 計27
0511 木0  綿11 鉄4 糧12 計27
1051 木3  綿0  鉄9 糧15 計27
2228 木2  綿2  鉄4 糧7  計15

普通にやってたらたどり着くバランス型の到達点(所領破棄無しなど)
4011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧53 計118
5011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧56 計121

☆6ひとつ残した場合(☆5所領破棄した時など)
5011 1211 4450×2 →木26 綿23 鉄24 糧50 計123
5011 1211×2 4450 →木22 綿20 鉄21 糧69 計132
0511 1211 4450×2 →木24 綿25 鉄25 糧49 計123
0511 1211×2 4450 →木21 綿21 鉄22 糧68 計132

☆6のみ(☆7がなくなった場合)
5011×2 0511×2 →木20 綿20 鉄18 糧50 計108

4450無くなった場合(数が少なく7割近くの人は4450がとれないかと)
5011 0511 1211×2  →木18 綿21 鉄16 糧75 計130
5011×2   0511 1211→木24 綿16 鉄16 糧63 計119
5011 0511 1051 1211→木18 綿17 鉄19 糧65 計119

☆7 2223しか残ってない場合
5011 0511 2223×2→木18 綿23 鉄18 糧55 計114
5011×2   2223×2→木28 綿12 鉄18 糧56 計114
5011     2223×3→木23 綿18 鉄18 糧58 計117
5011 1050 2223×2→木22 綿12 鉄22 糧58 計114
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:54:11 ID:dmPJlJ11
part8じゃないのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:54:39 ID:2EhQiCxb
>>8
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:55:49 ID:pjyNn5YM
>>1
間違えてるけど乙
次スレ立ってないんなら勢い考えろよお前等…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:59:20 ID:F096PiOn
見事に>>1が新スレを切り開いた?
これでIXAが更に発展すること間違いない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:03:37 ID:w4+mKOhb
入れなくてここにくる奴らへ


今入れない奴は全員垢BANだから今までのプレイ内容全部削除されてる
天極持ってようが課金してようが関係ないから諦めてくれ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:04:47 ID:fVyR8bHj
まあなんだ、やる気ない運営師ね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:05:07 ID:2EhQiCxb
>>12
wwwwwwwwww




マジ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:06:03 ID:2EhQiCxb

現在、長時間のメンテナンス作業を行っております。
 ご迷惑をおかけしております。


らしいよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:15:08 ID:kP8X3X1O
こんばんは。ブログ初代担当者PP(仮名)です。
サスケの代理で書かせて頂いてます。


現在、『戦国IXA』にログイン出来ない障害が発生しております。
障害はウェブサーバーで発生しており、
障害のお知らせの掲載もすぐに出来ない状態で、
少々時間が掛かりそうな状態です。


状況が分かり次第、追って連絡をさせて頂きます。


ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ございません。




よろしくおねがいします。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:15:42 ID:F096PiOn
>>12
涙拭けよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:29:33 ID:FZRxyqjl
>>16
このログイン障害、前スレの最後の方でも言ったけど、自分には夕方5時頃にすでに起きていたんだけどな。
なんで今頃告知してるんだろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:34:32 ID:qv3aSBPz
w7は履歴から入れますよ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:36:29 ID:EvTkzHVl
ワールド関係なく履歴で入れるのはタイムアウトしてない人だけじゃね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:37:56 ID:GDKZEvpQ
キャッシュ消しちまったじゃねーか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:48:47 ID:nDOB2JCw
どれくらいで復旧するのかな
樹海に送り込んでから寝ようと思ってたのに
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:57:00 ID:WMWqj1CJ
あと一時間で復旧する見込みあるの?ないならもう寝てしまおうかと。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:59:08 ID:ij//IXvh
☆7の空き地について質問
「そこの4450の空き地を取る予定です」という旨の書状を貰ったんですが、早い者勝ちですよね?
所領の取り合いで他城主とトラブルになった方いますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:00:10 ID:w4+mKOhb
先に取った奴が勝者
本領の横だろうと先に取られる奴が悪い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:00:29 ID:i7y9kX+5
どれまぐらいで復旧するかは分からない
そんな質問ここでしても無駄
運営の中の人にだって多分分からないんだから
文句ぶーたれたいなら本スレでどうぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:01:37 ID:CYEY/Jhz
>>24
そんなめんどくせー書状送ってくるやつは自己中。
自分ルールを人に押し付けてマナー違反とか騒ぎたてるキチガイの可能性アリだから
放置でいいよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:02:02 ID:i7y9kX+5
>>26
ま いらなかった

>>24
早い者勝ち
ただ粘着受けるかも知れないが実害は2chで晒しぐらいしかないから
あまり気にしなくてもいいのでは
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:02:31 ID:HDZ5Q10c
同じ国の他城主と取り合いして何かトラブル起きることなんてあるのか?

取ったもん勝ちだろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:03:18 ID:EvTkzHVl
>>24
奇遇ですね^^ 私も取ろうと思っていました^^
でおk
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:05:14 ID:ebDzAz6q
>>24
早いものがち 俺様ルール押し付けられて粘着書状送られたら
本スレにSSアップよろしく
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:05:58 ID:1/+gvAWl
>>24
「取らせてもらってもいいでしょうか?」って書状なら2回貰って快くどうぞと答えてやったが
そんな書状送ってくる奴もいるんだな・・・

そんなとります宣言なんてどうでもいいから、気にせず取ってしまっていいと思うぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:13:39 ID:Voy2rbsR
>>24
早い者勝ち。
変な手紙が来たら無視すればいい。
ちなみにマイルールをふりかざすのは子供が多い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:16:05 ID:Voy2rbsR
あ、復旧したら報告よろしく。サーバー名書いてくれるとうれしい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:20:27 ID:YS/AK7u7
鯖4突然落ちもした
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:24:53 ID:g8OaYqCn
というかむしろ先に取ってほしい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:25:17 ID:E1939O1U
>>24
前々スレで同じ話題がでた時は、取る前に書状で了解を得る方がいいという意見が多かったな。
黙って取って粘着されるかもしれないし・・・という理由で。まあ実際あったらしい。
自分も狙ってる場所ならダメだって断っとけば?




俺なら黙って先に取るけどね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:32:52 ID:YS/AK7u7
鯖落ちのはやきこと風の如く
お知らせせざること林の如く
アクセスすること火の如く
画面が動かざること山の如し          __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:33:50 ID:FZRxyqjl
ちなみに4450と1211ってどっちの方がマップ上では数が少ないんだ?
やっぱ4450?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:47:21 ID:6kLpO+XD
>>39
たぶん一緒じゃないか
みんな先に1211取るから少なく感じるかも
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:53:04 ID:pmQ+UOse
極のカードの出品で柳生石舟斎の出品を良く見かけるのですが
売りが多い所を見ると、やはり使い勝手があまりよくない感じですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:58:53 ID:EUj77Slg
剣豪として使い勝手は別段悪くはないと思うがいかんせん剣豪だし
その値段で売れるなら竜造寺やら佐竹のほうが欲しい人は多いんじゃね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:05:21 ID:8OwoNnG+
剣豪である以上、ステ振りは攻撃極以外ありえないのに、スキルが防御系という所が痛い
防御極剣豪の使い道を考えると、2期以降の序盤攻め剣豪ノックへの対抗策だけど
幾ら何でも尖り過ぎてる。使い道が限定されすぎてて、怖くてステ振りが出来ない。
それなら銅銭に変えて、使い道のはっきりしている上泉に乗り換えたい、って感じだと思う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:06:39 ID:KiOIhNfP
剣豪ってそこまで使えないからな。
でも集めてる人は買うから売るにはいい。
俺は速攻売って他の特いっぱい買ったよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:19:49 ID:5vxfdNrl
お!復旧キタ━(゚∀゚)━!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:21:29 ID:hgsFjaYp
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:24:09 ID:eCQaa5u4
だまされた
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:27:06 ID:EUj6Fgsl
同じく。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:27:36 ID:zbcPSuZO
>>45-46
てめえら
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:29:25 ID:18m7ij+P
叩ッ斬ってやる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:31:11 ID:PXLt4yUc
キテねーじゃねーか(#゜Д゜)、
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:31:20 ID:puAjeATd
>>45-46に殺意を覚えたのは俺だけじゃないはず
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:33:06 ID:cqteCPxN
上泉さんに乗り換えたいのは解るのですが・・・排出停止で全く市場に出てこないですよね・・・しかも上泉の方が高そうですし。

佐竹と龍造寺は槍のエースで統率力も高いですしねぇ・・・
確かに無理して剣豪買う必要が無い気がしてきた・・・。

参考にさせていただきます、ありがとうございます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:34:49 ID:eCQaa5u4
ここでエライのは46であって決して45ではないのだ…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:34:54 ID:zbcPSuZO
お前ら暇ならこれででも読んでろよ、知ってるやつはスルーすれ

ttp://gnusoku.blog41.fc2.com/blog-entry-405.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:34:59 ID:FCDdx5K/
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:35:54 ID:5vxfdNrl
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:36:53 ID:Z0yzN37/
指揮兵数満載するのが普通な状態になれば剣豪は秘境要員。

兵1で☆5落としてくれるのはありがたいけどね・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:47:22 ID:wzDHJmjP
>>55
懐かしいなぁ
やるおシリーズの中でアカギのハマリ役No.1だそれ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:56:14 ID:t9GP+5D7
>>55
徳川家康の方しかしらね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:00:41 ID:1KVaEcWg
器攻スキルって鉄砲には影響しないのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:03:41 ID:VTS4lkAZ
はい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:15:55 ID:1neJwthK
すいません、質問なんですが、皆様はレベル上がった時のポイントは均等に割り振りしてますか?
それとも片寄った割り振りの仕方ですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:17:39 ID:5gHZY87B
>>1
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:29:01 ID:W9bemu2n
ログイン画面は復帰したけどワールドには入れないな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:33:10 ID:cqteCPxN
1:45分復旧予告キタワー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:35:16 ID:jKbUYY7a
>>63
初心者かもしれんので…

基本は偏った配分です
攻撃防衛と複数部隊を持てるようになったら均等委振りの意味はないです
攻撃力・防衛力はそれぞれ攻撃時・防衛時にしか役に立ちません
均等振りした武将は攻撃防衛いずれの局面でも役に立ちません
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:39:11 ID:cqteCPxN
ハイレター!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:39:59 ID:eCQaa5u4
一人で何やってんの?と思ったらマジだった
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:50:55 ID:vKsVqJL9
>>62
でも鉄砲も兵器兵科のくくりだよね?
そこんとこどうなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:32:50 ID:v2NDaVha
INできるようになるとスレが過疎かするのはどのブラゲも一緒ですねwwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:57:02 ID:ueqN2jTZ
特の榊原と鍋島当たったんだけどこれって特の中だとカス?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:58:43 ID:vxd5pniw
僻地に所領を作ろうと思うんですが、
手順としては2つ所領が作れる状態で、少し遠くに☆1取って更に遠くに☆1取って潰して…この繰り返しでおk?

74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:00:15 ID:5gHZY87B
>>72
決してカスではないが、榊原は防御型+流通量が多いので比較的安価
鍋島はスキル合成次第では化けるので所持推奨

>>73
1回でMAPの端までいける
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:01:08 ID:9UaSkiOu
☆1だったら少しじゃなくても
いきなりはるか遠くの目的地周辺に取れるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:05:24 ID:Xsc/BpL6
1回で行けるの?
攻撃力がマイナスにならない?
みんな秘境に行ってるから確認できないけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:08:25 ID:9UaSkiOu
表示されるのは引かれた後の攻撃力。−にはならない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:11:17 ID:Xsc/BpL6
ホントですか!?
ずっと勘違いしてました
いい情報ありがとうございました
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:20:15 ID:JWDr70RA
所領について
できるだけ本領から離して作る方がいいのでしょうか?
近場で固めると攻められた時に不利益になるんでしょうか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:28:50 ID:5gHZY87B
>>79
どうせ陥落させて復活せず放置になるので割とどうでもいい
効率よく☆7取る事が最優先
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:33:28 ID:ueqN2jTZ
秘境は3時間を二回行くのか6時間を一回行くのとではどっちが稼げる?
あとwikiのNPC所領で弓50000とかっていう数字は弓だけの部隊で行った場合の攻撃力?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:33:57 ID:VWP4Hnzb
僻地のほうが防衛戦で旗立てやすくなるわな
只それだけ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:38:04 ID:5gHZY87B
>>81
各秘境の期待値なんて誰も知らないと思われる
弓だけ。優位兵科以外を混ぜると数字はかなり変わる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:11:07 ID:74T6QIN1
領地とって村作る時って条件何かあった?
本城lvとか必要だっけ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:12:56 ID:qCxGbnpT
>>84

>>2
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村落を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:16:07 ID:74T6QIN1
ありがと
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:21:20 ID:j2eHWPJw
>>79
不利益はあんまないと思うけど、離れてた方が便利なことは多い。
出発点が初めから2箇所あるってことだから、離れてればその分単純に行動範囲が広がると思ってもらえれば。
例えば次の所領を取るときでも、本領の周囲と(離れた)所領の周囲の2エリアから候補が選べるし
合戦のときでも遠くに陣を張らなきゃいけないところを所領利用して近道できたり。
合戦好きは各方角に所領を取って、それぞれの方角に攻めるときの出発点にしてたりもする
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 05:25:25 ID:jWJ/PFY6
自城の真横に他人の所領建てられて迷惑してるんだけど・・・・
合戦防衛のたびに人口400↑の村復活させてるんだけど・・・・
しかも合戦中何度もw
防衛している気配もねーし。

自分含めて敵のいい的にしかなってないんだけどw

「所領は早い者勝ち」とかほざいてるクズ共出て来いよ。
真横に建てて同じ事してやるから。

「煙吹いたままにしろ」と文句も言いたい所だが、
「領地取るためだ」といわれたら何も言えないだろ・・・・

今はまだ人口が少ない領地が多いから、
こういった問題が出てないだけじゃねーのか?

問題おきてから責任取れるのかksg
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 05:33:03 ID:nLPKC5Nt
で、質問は?>>88
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 05:35:05 ID:j2eHWPJw
まぁ村はついでで、頭の軽そうな城主の城を鴨にしに来てんだけどね
本人それ気付いてないのが面白くてやめらんねーw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:20:58 ID:5xcj6jzA
そして調子にのった>>90
複アカ疑惑で晒されて涙目になるのであった・・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:23:07 ID:6dzTQXht
>>91
関係無い話すんなよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:33:49 ID:b0GMcCCj
所領の取り方なんですが
0511
5011
4450
1211
この4つでいこうと思ってるんですが
やっぱ4450×2+1211×2と比べるとだいぶ損ですかね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:52:12 ID:0d5NUN3U
>189
結局のところ、生産ボーナスを考えなければ本拠地に兵の生産施設を
つくっても、ほかのところに作っても一緒ということ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:00:31 ID:i3iOF1Pv
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:24:58 ID:4AdkvUkH
>>93

今それでやってるけど、生産施設の完成度75%くらいで
各生産が4200程(ブースト分抜き)

最終的に6000前後になるのかな
とりあえずリセット来るまではこれでいくつもり

4450×2、1211×2のほうはMAXどれくらいいくか
ちょっとわからんす
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:37:50 ID:y8iHt+ke
>>93
総生産で言えば損に決まってる。
でも、立て直す手間とか時間とかコストとか考えれば別にそのままで良いとも言える。
例えば、0511とか5011がある程度育ってるならそのままで良い。

結論から言えば、炎くじ3枚とか狙うレベルなら☆7狙うべきだし、火くじ3枚でいいなら☆5×4でもなんら問題ない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:38:05 ID:qWwH4+Rz
>>93
タイルの数調べてみればええやん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:49:38 ID:b0GMcCCj
>>96
>>97
ありがとう
最終的に6000いくならそれでいきます
とりあえず今5011しかなのですぐに0511とります
兵つくるのだるいので☆7はまだいいかな・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:53:42 ID:qWwH4+Rz
俺なんか間違ったこと言ったかな・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:55:40 ID:y8iHt+ke
>>100
間違った事は言ってないが、親切な事も言ってないな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:57:52 ID:nIcmJn7e
タイルの差はたいしたことないんだが・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:00:39 ID:nIcmJn7e
みす
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:22:58 ID:qWwH4+Rz
ところで、記憶があいまいなんだけどこないだの合戦イベントの1000銅銭って配られたんだっけ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:40:46 ID:dG56j9NH
みなさんのメインの兵種は何ですか?もちろん対人戦です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:04:17 ID:D5pV1np1
>>105
長槍と精鋭騎馬と長弓
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:05:53 ID:t9GP+5D7
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:23:37 ID:AIUuzIwu
>>105
>>106 +鉄砲足軽+攻城櫓
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:38:28 ID:THfijBnB
城での戦いでも
弓は騎馬に弱いですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:44:19 ID:rHoA8MI+
弱いです
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:44:55 ID:igCftgFu
>>109
YES。とても弱いです。ガリガリ被害出ます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:21:31 ID:Mm6sPirg
真田幸隆は攻撃振りですか?兵法振りですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:22:57 ID:mAUQzaMS
兵法です
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:40:19 ID:STtvwyQs
極島津LV20のステを怖くてまだふれません
どうしたらいいでしょうか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:41:00 ID:GAbAN9AK
寺や教会の名声獲得ボーナスって何の効果なの?
名声回復の時間が早まるとか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:48:04 ID:YuEKjoBO
自分の部隊をみて決めれば?
兵法振りは5人も6人もいらないから。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:50:26 ID:yKYKSXQF
>>115
正解

>>114
世界で一人を狙って思い切って防御ふり
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:55:33 ID:GAbAN9AK
>>117

ちなみに寺がレベル1だと1%だけど、これが所領にもあったりして複数あったら2%とかになる?
あと1%あげるごとにどのぐらい回復早くなるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:11:52 ID:8yXxV6fU
>>118
確か、回復に100時間かかるところが、
99時間に短縮されるんじゃなかったっけ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:29:54 ID:8RMAPUbO
>>114
あ、スキルアップなら砲をSSにしといた方がいいよ
今分かってるだけで鉄砲騎馬の追加が判明してるし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:38:42 ID:9wvXs3A+
地図で本領のアイコンがちょっと赤くなっているのは
何の印ですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:38:57 ID:ofv7DWdV
鉄砲騎馬のスキルってないよな
スキル追加でくるのか、馬、鉄砲スキルが適用されるのかね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:40:38 ID:ofv7DWdV
>>121
なんの印か分からんけど、人口ふえるとグラ変わってくる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:44:25 ID:Awbct+tO
所有カード数が70超えた。
序盤で活躍してくれた序カードたち(統率C)が余りはじめてる。
Lv10ぐらいで止まってるけど20まで上げるほうがいいのかな。
秘境は戦力の武将を送りたいし、これらの序カードを秘境で上げるのも時間かかるだろうね。

似たような境遇の人います?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:48:35 ID:ofv7DWdV
どっちでもいいんじゃね?
でも同じコストの序と上なら上を秘境要員にしてlv20にしてやったほうが
ランクアップ合成の時の成功率高いし、売れる値段も高いんじゃね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:52:19 ID:I8eh0X5n
>>124
つ肉陣屋or銀くじで同じ武将のLv20を調達
「余ってる」という時点でもう処分を待つドナドナ状態っていう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:07:49 ID:TSPFxFA6
>>124
序盤はそう思いがちだけど
・城主育成→秘境
・武将育成→空白地討伐
で決め込んだ方が効率はいいよ

武将育成に関してはランクアップを早めに済ませたいとかが無ければ、合戦で
使ってるだけでもある程度は上がって行く
秘境は武将の有用性ではなくコストで選んで人数を多く行かせる事を重視して、ゆくゆくは
それで育った2軍武将達をランクアップ合成の素材にするといい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:17:11 ID:PWTacXp3
>>121
きっと日本式大庭園に朱塗りの橋があると勝手に妄想している
本領人口600肥えぐらいで何やら見えてくる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:21:43 ID:PWTacXp3
>>121 

>>128 に追加 
400%拡大で見た感じでは出丸から濠越えのための橋だな

僕おいしく育ったから食べに来てね(食えるもんなら食ってみやがれ)マーク
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:25:58 ID:sEab7Yfc
斎藤道三、小早川、伊達のステ振りも兵法でいいでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:28:41 ID:5gHZY87B
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:28:55 ID:yKYKSXQF
>>130
道三・小早川は兵法決定だろ

伊達は100%発動なんだし攻撃でいいのでは?
部隊長にするなら兵法でもいいだろうけど上昇1.5だぞ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:31:04 ID:OsTQ/xRo
>>73
に便乗するけど
今lv15で村のみ所有で1枠余ってるんだけど、16になったら所領空2枠になって
遠くに★7村を作る場合
@目的地の近くの★1あたりに適当な砦作る
Aその砦に部隊配置して狙いの★7ゲット
B適当に作った★1砦を破棄
C破棄したので枠1あるから★6なり7をとる
これでlv16の所領3つになる

こういう解釈でいいのかな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:32:15 ID:YGPSneXX
卑怯って、人数多い方が成功しやすいとかあるんすかね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:32:56 ID:5gHZY87B
>>133
おk
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:34:57 ID:rHoA8MI+
>>130
道三は特最高の兵法屋
伊達は電光石火いかすのに攻撃振り 兵を積むよりも内藤と組んで遠距離領地取りに活躍する
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:35:16 ID:ofv7DWdV
>>133
おk 近くに欲しい空き地が全然ないんだとしたら
Aでとる☆7の近くにCでとる☆7か☆6の空き地があるか
確認しとくの忘れないよう

>>134
たぶんない 公式で関係があると分かってるのは討伐ゲージだけ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:37:07 ID:f9yvpGLV
兵法ってどんなに高い武将がいても発動しないときはしないし
同じ部隊でそれより兵法値が低い武将だけ発動することもある
兵法振りなんていらないんじゃね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:37:53 ID:rHoA8MI+
>>133
誰もいない☆7 3個固まってる所探すんだぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:38:05 ID:YGPSneXX
ありがとうございます
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:41:22 ID:OsTQ/xRo
>>135
>>137
ありがとうボクの愛用平手さん3000で出しとくから落札していいよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:41:43 ID:yKYKSXQF
>>138
そう思うなら降らなきゃいいじゃん
その分攻撃にふったら兵法みたいな運じゃなくて100%の結果が帰って来るんだし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:43:48 ID:OsTQ/xRo
>>139
7鯖なので4450もごろごろあるんだぜwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:44:28 ID:ofv7DWdV
>>138
ざっくりいうと、最上位兵追加、スキル追加くると、最終的にはスキル発動の恩恵が
大きくなってきて兵法極振り最高ってことになる ってことらしい

ステ振りは自分が思うようにすりゃいい
俺も兵法振りで軍師にしてるのはまだ2人だ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:44:31 ID:eQYRHR6E
>>138
兵法振りはロマンだって言ってるじゃないか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:46:14 ID:ofv7DWdV
>>143
周りの進行状況次第だけど
余裕こいてるとドンドンなくなってくぞ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:48:10 ID:rHoA8MI+
特以上になると 攻撃 防御 兵法どれに振ろうが誤差の範囲
レベル0が最強ですし
ステ振らないカードは振ったカードより価値が高いから
あえてパッチ来た時の柔軟性高い振らないという選択もあるのです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:00:25 ID:WxdWe9/C
秘境はHP回復させてからいかせているのですが、
回転数上げるために、極端にHP低い人だけ交代していかせたほうがいいのでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:02:32 ID:NF+/idt2
>>148
HPじゃなくて討伐ゲージだろ
たぶん武将枚数が足りないから
まずは取引でできるだけコスト2以下の武将を
増やすことだね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:13:44 ID:chAeestP
狭い土地を拠点にしてしまったのを後悔してるのですが
一度村か砦などを建てて拠点化した後に
その拠点を手放すことは可能でしょうか?
またそのやり方はどうすればいいでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:17:04 ID:yKYKSXQF
>>150
村なら出来上がる村落という建物(耐久とかボーナスあげるの)そこで拠点破棄をぽちっとする。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:31:48 ID:ofv7DWdV
道三のスキルって発動する?
スキルlv3までしかあげてないけど今まで一回も発動したことない。
合戦じゃフルで使ってるんだけど。たまたまかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:40:06 ID:yXbPParT
>>152
☆1とかに10回連続で行かせて結果見てみればいい
1回ぐらい発動するのを見れるだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:41:38 ID:VpGccEZm
忍者カードって何か特別な能力あるんですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:47:36 ID:/4JZ8Tgc
>>154
忍者単独だと敵襲に表示されない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:58:01 ID:76MDZtW3
>>155
おいおい嘘つくなよ?
そんなことやって何が面白いんだ?
157sage:2010/09/28(火) 14:59:57 ID:+RTgSzGE
単独?兵数は関係ないのでしょうか?忍者二枚一部隊でも?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:20:08 ID:chAeestP
>>151
それで可能なのですね
ありがとうございます
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:24:23 ID:wAop6wab
地図上のお城の外見が変わる(大きくなる?)のって人口に関係するの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:26:05 ID:yKYKSXQF
>>159
そだぞ

村も砦も変わるよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:27:06 ID:wAop6wab
ありがとう!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:27:19 ID:yXbPParT
>>159
250人と600人で外見が変わる
それ以上で変わるかどうかは知らない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:28:06 ID:wAop6wab
なるほど!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:35:47 ID:zJgLE17J
丹羽長秀のスキルについて質問です。
兵器布陣LV1と言うスキル、効果は「確率:+10% / 対象 器  器防:10%上昇」なのですが
これに分類される器は、今のところ破城鎚・攻城櫓の2種だけということでいいのでしょうか?
それとも、鉄砲を加えた3種でしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:39:00 ID:5gHZY87B
>>164
似たような質問を時々見るが、鉄砲が対象器に含まれるか検証した報告は俺は聞いた事がない
だから誰も答えられない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:41:03 ID:YGPSneXX
千円課金しました。金か銀くじと、資源ブーストとどっちの方がいいか迷ってます。昨日始めたばかりなんだけど、オススメなどあれば教えてもらえないでしょうか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:43:17 ID:mAUQzaMS
金くじ一択
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:44:22 ID:2rPpGVMU
>>166
昨日始めたなら資源ブーストしてもたかがしれてるので
金くじと銀くじを1回ずつして
残りの100でやっとブーストに使うかどうかの選択をする

ってな感じで俺ならする。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:45:00 ID:yXbPParT
相手の兵力が分からないからスキルの発動が
どこにかかるのか検証出来ないんだよな

槍兵でも鉄砲スキル発動したりするし謎が多い


>>166
千円ならクエ進めて金200とってから全資源1ヶ月ブーストがいいんじゃね
金や銀を数回引いた所でガッカリするだけの可能性が99%
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:46:48 ID:zJgLE17J
>>165さんありがとうございます
不明という事で保留しておきます。前者の2種だとしたら使えない子になりそうだ

>>166
デッキコスト10UPと資源ブーストがいいと思います。
デッキコストを増やせば秘境に送れる武将が増えますので。
金銀クジは当たりが出るには数万でやっと出るかかるらしいので、オススメできません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:53:59 ID:YGPSneXX
おうふww
いろいろとありがとうございます
ちょっともう一回ウィキとか見てきます
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:58:59 ID:xmizStGW
金くじ一発で天の武田信玄出た俺みたいなのもいるけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:02:46 ID:luzIgm68
>>172
呪呪呪呪呪
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:03:37 ID:2rPpGVMU
デッキコストもブーストもいいなと思ったけど
昨日始めたってなら微妙な気がする
15%やっても数十、コスト増やしても増やした分の武将カードが無い
なら出たとこ一発勝負で、ってなるw

今は置いといて後でブースト、でもいいかもだけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:13:22 ID:6XKU1Ajn
>>166
>>174のいうとおり、資源ブーストは、もうちょい後でいいね。
初期の頃は、秘境での方が報酬多いぐらいだし。
デッキブーストのタイミングは武将を3,40枚そろえた頃合いかな
最初期では、デッキブーストしたほうが、資源の面でも資源ブーストより効率がいいです。
まずは武将の頭数を増やそう。雑魚でいいから。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:13:47 ID:GAbAN9AK
>>166
無課金なんで参考ぐらいにしかならないけど、
最初は銅銭を集めて安いカードをひたすら落札。
そして40枚ほどカード集めたらデッキコストUPでひたすら秘境。
クエストで貰った金200だけだったけど、これで自分は上手く行ってる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:19:49 ID:aCOCHEge
俺も非課金だけどデッキコストが一番よさそうに見えるな
ブーストは初期にはクエスト&探索でもらえる資源の割合が多すぎてそれほど良くない気がする
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:35:21 ID:YlYqCLqm
>>172
のろってやんよ

祝祝祝祝祝
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:37:43 ID:yXbPParT
>>172
運営乙

俺に分けてくれよ・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:47:26 ID:2ht1KbIf
人口じゃなくて本丸だろ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:57:14 ID:xmizStGW
お前ら怖すぎるよ><
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:00:17 ID:igCftgFu
>>181
お死になさい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:00:49 ID:AcJ0fSzC
>>181
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:05:10 ID:YuEKjoBO
>>181
藁人形で呪ってやる

185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:07:11 ID:juis3rhz
空き巣ってどうやるの?

まだ、攻撃したことない8鯖の者です。

次の戦でやってみたい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:09:05 ID:igCftgFu
>>185
兵1しかいない部隊を作ります。
そいつを城に攻撃させます。
被害が出なければ空です。
思う存分空き巣攻撃しましょう。

※偵察を見越して1部隊目はスルー2部隊目に全力防御する人もいます!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:19:10 ID:9YfKz/4B
>>164
普通に考えたら鉄砲は含まない。
鉄砲スキル持ち武将には砲攻やら砲防などになってるだろ?
複合なら蘭丸なんかみたいに弓砲攻とかになるわけだから砲と器は別扱いと思われる。
ただし、検証したわけじゃないからね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:33:49 ID:jR5jllad
兵器布陣の丹羽長秀には、どの様な兵で装備すれば良いのでしょうか?
既存質問かも知れませんが、教えて頂けますか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:42:07 ID:YTW2VhVs
>>188
破城鎚も攻城櫓 も防衛には向いてない兵種なので適正Cの槍か馬なんだが
兵数も多くないし適正Cなら他の武将の方が良いんだよね・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:01:53 ID:jR5jllad
要するに使い勝手が悪いと言う事ですね。

返信ありがとうございました!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:08:29 ID:yKYKSXQF
>>190
待て!諦めるな!

戦国ストレイズカードで部隊を組んで暴れるという夢がまだのこってる!
戦法:戦国ストレイズを発動した!
とか将来あるらしいぞ(風の噂より
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:13:04 ID:ofv7DWdV
丹羽とか秋山とか一見不可解な武将はスキル追加と最上位兵投入で化ける可能性
あるので一応キープしてる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:13:59 ID:ofv7DWdV
いやまあそれでも秋山は化けそうにないけども
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:15:45 ID:hoPDHQWa
兵器布陣は自分の兵種が何であれ相手の兵器を弱めるんじゃないかな
そうでないと弓もって発動とかおかしい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:15:46 ID:zwWFeDey
秋山序盤はかなり使えるじゃん
コスト2だし秘境でもおk
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:16:11 ID:eCQaa5u4
>>192
一見不可解=常人には理解できない

というわけで俺は育てている
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:26:28 ID:ofv7DWdV
常人の俺もそう思ってるわけです

>>195
まあ馬にしろ弓にしろ破壊系にしろ領地穫り武将にしろ秋山より優秀なカードすぐ
手に入るからな。コスト2なら他にもいっぱいいるし。
きっと弓騎馬くれば目があるんだろうけど肝心の指揮兵数がな、、、そしてスキル破壊系という謎
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:49:12 ID:PWTacXp3
氏政を加えて 三大上コレクターズアイテム
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:50:27 ID:4xbmU8F/
不可解にキリの悪い値段で出品されてる雑魚武将ってたぶん複垢トレ用ですよね?
意図的に同じ値段で出品すれば嫌がらせくらいにはなりますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:54:16 ID:9UaSkiOu
出品時間順に並んでるから無駄
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:54:53 ID:vpZLaGzW
引退者が乞食に配布する時に、その額を出す事になっている可能性もある
ブラ3の乞食スレとか見てみれ
嫌がらせも、カードの経験値まで伝わっていれば成功しない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:57:32 ID:4xbmU8F/
すばやい回答サンクスです。
乞食スレなんてものまであるとは。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:58:47 ID:GAbAN9AK
うちにも序レベル0のカードで銅銭集める奴いるけどね。
数千台の銅銭なのに端数がある上に入札がある。
出品した瞬間に同じレベル0のカードを出品できれば誤って入札してくれるかもしれないけど、
ほぼ無理だと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:02:17 ID:rHoA8MI+
>>192
高坂忘れてるぞ 器Dで兵器突撃なんて意味不明
しかも取引だと白ででないから高めのコレクターアイテム
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:17:09 ID:cX2GMc+D
複数鯖でプレーするのは暇人だけ?
なんかメリットある?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:18:18 ID:FqTltzSN
破城鎚と攻城櫓って、どうゆう使い方が良いんでしょうか?

どちらを量産するか、迷ってます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:19:06 ID:FCDdx5K/
>>205
建設完了待ちの時にヒマだからやってる奴がほとんどだろ?
複数でメリットがあるのは複アカだけ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:20:58 ID:cX2GMc+D
>>207
サンクス。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:22:53 ID:FCDdx5K/
>>206
破城鎚は移動が鈍く敵に気付かれやすいので弓で対応されて絶滅の危険がある
その代わり威力は一番高く城をも簡単に潰せる。
使うなら城横付け陣で叩くしかないかな。

攻城櫓は破城鎚より移動が早く使いやすい反面威力は破城鎚より弱い。

総合的には全然攻城櫓の方が使いやすい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:24:03 ID:ofv7DWdV
>>205
1進んでいくと建設時間長くなるから6時間ごとにインで充分になって暇
2鯖統合時にメインにカード提供するため
3メイン鯖がダメ国だった時のための予備

こんな感じか?

>>206
たぶん正解はどっちも使わない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:27:24 ID:FCDdx5K/
まぁ城潰すだけなら足軽で十分だしな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:29:27 ID:cX2GMc+D
>>210
>2鯖統合時にメインにカード提供するため
もし統合したとしても これをどうメインに移すの?
確実に渡すことは不可能だと思うけ何か確実な方法ある?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:31:10 ID:iavuYaeW
流れ的に鉄砲の適性って器じゃない?
そうだと思って丹羽育ててたんだけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:32:39 ID:uPy+uAzn
>>212
ブラ三でやってるだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:32:45 ID:ofv7DWdV
>>212
ブラ三とおりなら、鯖統合時にサブからメインへカード10枚とか渡せる
多分イクサも同じようになると予想されてる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:34:46 ID:lEr4FzO9
サブで出品中のカードの最高入札額が分かるからメインで時間ギリギリに1銅銭高い額で落札
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:35:21 ID:7gv/XBoL
でもブラ三って統合したの3クール目じゃなかったけ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:35:48 ID:ofv7DWdV
>>213
いや確証はないけど、流れでいえば島津さんが(織田も砲)砲なわけだから
砲は鉄砲 器は槌とか ってなると考えるのが自然じゃないかと

もしかしたら大砲は兵器扱いかもしれんけどね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:35:57 ID:cX2GMc+D
>>212
なるほど それはしりませんでした^^;
ならやってみてもいいかもしれませんね。
>>214
ブラ3なんてやってねーよww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:39:58 ID:uPy+uAzn
>>217
クール数は関係ないでしょ
人がすくなきゃ統合するし
人が多けりゃ統合しない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:47:03 ID:iavuYaeW
>>218
右下が砲になってるやつもいるのか
俺が持ってるのは全部器だから同じ扱いかと思ってたよ…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:02:36 ID:Z0yzN37/
丹羽さんはスキルなんてキニシナイで
防御全振りで足軽つけてお城の守りにつけるのがいい

223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:08:36 ID:STtvwyQs
午前中、島津のステふりに質問したものです。
ご回答いただいた方が、ありがとうございました。
ランクアップしてしばらく様子みようと思います。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:11:19 ID:DHK/JaLn
11鯖がいつくるかの情報って公式でありますか?
なければ大体どのくらいにくるか予測可能でしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:33:10 ID:wwNelNXg
平手さんを手に入れたんだけど兵法極振りでいいの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:35:08 ID:uQRfIzEG
>>225
秘境専属部隊員はステ振りするだけ時間の無駄。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:39:17 ID:ofv7DWdV
兵法振り平手は秘境で大活躍って都市伝説はあるけど
信じるか信じないかはあなた次第

>>221
なんか君は勘違いしてるぽいけどまあいいや
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:42:52 ID:ofv7DWdV
>>214
てか鉄砲に適用される統率は
足軽と兵器の平均 足軽A兵器Cなら鉄砲はBってことになる
ヘルプだかに書いてあるぞ

おれが218で言ってるのはスキルのことだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:43:43 ID:ofv7DWdV
おお安価みす >>213宛て
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:01:35 ID:wwNelNXg
>>226
そうなんだ
でも>>227さんがいうこともあるし振るだけ振ってみるよ

後、同じカードって一枚持ってれば十分?
それとも回復中に同じキャラで入れ替えるとかってのもあり?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:06:18 ID:qHMOFQfc
wiki>武将カード育成>EXP稼ぎ にある
「剣豪で空き地へ突撃 剣豪を使うと兵1でEXP稼ぎができます。」ってどういう意味ですか?
下で兵士の数とか書いているので意味がさっぱりわかりません。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:09:35 ID:iavuYaeW
>>228
あぁなるほど
ヘルプは最初しか見てなかったわありがとう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:19:01 ID:vpZLaGzW
>>231
『下で兵士の数』ってのが「☆6へ単騎突撃」以下の事を指していると仮定するが、
「剣豪で空き地へ突撃」と「☆6へ単騎突撃」はそれぞれ独立した稼ぎ方。

「剣豪で空き地へ突撃」は、剣豪は攻撃力が上がりやすい為、
武将単体+兵1(兵1は付けないと出兵できない)で、兵の消耗無く経験値を稼ぎに行けるって事。

「☆6へ単騎突撃」は、騎馬系が得意な武将に騎馬を持たせ、
相性がいい土地に単体で送りだせば、余分な被害を受けずに経験値を稼げるって事。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:20:37 ID:rHoA8MI+
>>231
塚原レベル10程度を持ってたら ☆4 0411を弓4人搭載してでソロてみればわかるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:26:33 ID:r4JmU0JJ
名声が30/30のままなのですが、最大値って増やせるのですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:31:47 ID:9UaSkiOu
剣豪4人揃えれば☆6いけるけどね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:40:44 ID:/YczRRbJ
>>235
寺・教会をつくると10ふえる
各所領に作れば最大70まで可能
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:31:19 ID:jHNwZdUm
新鯖で合戦もまだで始まったばかりなのにもう城主レヴェル10の人とかいます

ほとんどの人が5か6ぐらいなのになぜでしょうか?

秘境行ってもそんなに上がらないんですが・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:37:17 ID:GAbAN9AK
>>238
たぶん、課金ユーザーで一番最初に金くじとかをガンガン引いて
その上。デッキコストを40に上げて樹海にフルで行かせてるんじゃないかな。
最初から数と回数をこなせば人よりは少し早くなるよ。
やり方次第で普通の人はカードすら揃ってない時から樹海にフルで行けるからね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:45:28 ID:jHNwZdUm
>>239 ありがとうございます、なぞが解けました
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:46:18 ID:q5Qc+3sa
現在レベル12になって、新しい所領を一つ得ることが出来るようになったのですが
新しく☆7を取り、レベル4の時に作った☆5を☆7に変えたいと思います。
所領が☆7+☆5になった場合、開拓地を得る事が出来ますか?
それとも☆5を破棄してからじゃないと開拓地を得られませんか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:46:57 ID:pKqJH5GM
所領を持とうと思うのですが、本領と所領で、
こちらにこの施設があったほうがいい、
逆に、所領にこの施設は置かない方がいいなどありますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:47:00 ID:eCQaa5u4
>>241
枠が空いてたら可
空いてないと不可
開拓地は一つまで取得可
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:47:42 ID:eCQaa5u4
>>242
所領に村落+資源
本領に資源以外の可能な限り全て
移籍考えてるなら本領に水田
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:49:41 ID:q5Qc+3sa
>>243
ありがとうございます
開拓地の段階で一枠なんですね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:56:04 ID:Lfm/nrx8
1〜10鯖まで全部やってるんだがやってるやついる?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:56:49 ID:vesSSGM9
>>246
やってるよ。ただマゾすぎて超放置
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:00:11 ID:+rPIVeGW
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:05:23 ID:8RMAPUbO
>>228
騎馬鉄砲は馬属性も入ると思うから鉄砲の方をSSにした方がいいんじゃね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:46:56 ID:1KVaEcWg
攻城櫓を大量生産してる奴っている?
器Aに持たせてみたんだが、、、ガリガリ減って全然使えないんだが・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:50:34 ID:zhpA0PU6
攻城櫓は合流攻撃に混ぜたり
ダメ押しで使ってますね。
ただこれから先のことを考えると
合流攻撃以外の運用は厳しいと思われますね。
空き巣で出城攻撃とかにはガッチリ削って爽快ですよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:52:48 ID:8ezmm3aU
すいません。質問なんですが
学舎を更地に戻しても研究終わってるのは、継続して生産できるんますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:55:24 ID:rHoA8MI+
槌のかわりに80積んでノックかな槌より早いから使い勝手がいい
櫓にしたら兵法振にした角隅 中野 宇佐美の槌屋がイマイチな感じになったけどさ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:00:19 ID:t9GP+5D7
>>252
できると思うんます
けど今まだ未実装の兵種もあるから学舎潰さない方がいいんじゃね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:00:25 ID:ofv7DWdV
ノックなら足軽とか馬でいいじゃん
研究費払ってコスト高いくせに溶けちゃう櫓を使うメリットってなry
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:01:50 ID:AO7WefoJ
強い人は鉄砲使ってるんですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:04:35 ID:8ezmm3aU
>>254
ありがとうごだいます。
クエストのlv5とかありえないと思ってて、
蔵にしたいなって常々おもってました。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:07:52 ID:j9hwu6N+
>>257
生産のレベルがあがると有り得ないというほどじゃなくなる
今後実装される兵種がどう化けるか分からないから
余裕ができたときに学舎のレベル上げておくといいと思う
生産の回りが遅いなら無理して上げなくてもいいが
潰すのはもったいない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:08:07 ID:5SkOOzSA
>>255
>>253が言ってるのは未拡張の空陣を落とせるノックのことな
槌なら50櫓なら80
槍なら250馬なら500必要だ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:10:24 ID:j5JPqIak
>>259
そりゃわかってる
わざわざ研究して作らんでも余ってる槍馬でいけばいいんじゃねってこと
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:13:55 ID:37E5Chgl
>>258

それも考えたんですが、
いつくんるか分からない最上級兵のために一個マスを空けておくのもって思ったんです
蔵や陣屋に建て直したほうが良いのかなと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:17:57 ID:vz6Z8Z8t
>>259
足軽は資源33 櫓は資源63 単価は最安値
250*33=8250
63*72=4536 研究費用は70000+学舎Lv3+兵器工場
移動速度は足軽15 櫓は10
攻撃力は足軽11 櫓が14


俺なら陣ノックは足軽だな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:29:16 ID:UahABz7X
城主経験値を効率的に上げるにいはどうしたらよい?

8鯖の初心者です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:32:07 ID:4k5YcIVm
>>257
学舎を更地は止めておけ。
未実装にもからむが学舎消すと再度の立て直しに長屋Lv3が必要になって泣くことになる。
と未実装兵種があることが判明する前に学舎潰したけど長屋も必要になって泣いたおらが言ってみる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:35:31 ID:vz6Z8Z8t
>>263
6時間ごとにタイマー鳴らして樹海に行ってください。
Lv0武将を買ってLv上げてください
100万円ぐらい課金すれば銅5万ついてくるから、それで武将が買えるでしょう
生産資源4種ブースト、建設準備と即時実行で資源を確保してください
デッキコストも忘れずに

時間の効率はこれがベストです。お金は知らない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:37:47 ID:5SkOOzSA
>>262
櫓を一切作らないならそうかもね。
でも時間あわせに櫓があると便利だよ。
それに兵器工場や学舎はどうせ作るっしょ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:38:36 ID:G+y3qaQZ
コストも考えると天足利や風魔さんが複数枚要るな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:39:42 ID:vz6Z8Z8t
>>266
時間あわせってなんぞ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:40:23 ID:vz6Z8Z8t
>>267
デッキ買ってればall2なら埋まるからそれはたぶん大丈夫
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:41:45 ID:6W+7fUE7
合流だろ
同じような時間が多かったら櫓を混ぜて速度をわざと落とす
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:42:53 ID:37E5Chgl
>>264

はっと!そうでした。学舎には長屋lv3が必要なんでしたね。
学舎建て直し+長屋だと領内育ってるっと大赤字ですね。

めがさめました。あるがとうございました
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:43:31 ID:vz6Z8Z8t
>>270
そういうことか 合流しないで単機でやってる俺にはピンと来なかった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:43:57 ID:j5JPqIak
>>270
それはちょと需要あるかもな
でもそれに使うだけなら他の人に櫓は任せるわw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:44:11 ID:vz6Z8Z8t
>>271
この文章から、なんだか素敵なオーラが漂って見える
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:46:20 ID:TI/tAc1W
討伐ゲージが50から300に回復する時間ってどれくらい?
150と300だったら経験値はちょうど倍になるのかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:50:46 ID:vz6Z8Z8t
前半は教えない
後半は条件によって異なる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:50:55 ID:0RB/DfF+
器があまり使えない子なら、、、毛利元就が最強カードの一つの意味がわからん
単純な搭載兵数か?
まぁそんなカード当てられない俺には関係ないんだが・・
天カード眺めてるのが好きだからふと思ったw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:52:02 ID:PnCh70XB
名声を増やす施設というクエについてですが、
所領の砦をLv5にして寺を所領に建ててもクリアできるでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:52:11 ID:vz6Z8Z8t
>>277
どこの誰が最強カードって言ってたんだ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:52:51 ID:vz6Z8Z8t
>>278
出来るけど、普通は本領でクリアしてると思うよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:54:20 ID:3QadJFHZ
>>277
元就のスキルは弓も上昇するハイパーチート。
槍持ってもいいし弓持ってもいいし隙が無い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:55:34 ID:PnCh70XB
あ..そゆもんですか・・
じゃ、頑張って本丸上げてみます
有難うございました
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:56:35 ID:0RB/DfF+
>>279
そうでもないのか。なんとなくそんな言動がちらほらあった気がしたんだよな
やっぱ信玄かな

宇喜多直家がダブってたから兵器キになってたんだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:02:41 ID:CiTVl+Rn
大友宗麟がいちばん使えない糞カード。
大筒次第で化ける可能性もあるが。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:24:35 ID:TUXIS1ZL
てすつ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:30:21 ID:FtgZ5t+M
武将レベル15くらいになってきたら、秘境で上げるの無理があるよね?
みんな空き地攻撃やってるんですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:36:57 ID:C4GHjB9H
>>286
15あれば実用だろうし合戦でメイン部隊として運用しているだけで、兵を溶かしまくれば簡単に上がる

わざわざNPCで兵を溶かすよりは、PC相手に溶かす方が戦功もレベルも稼げて建設的
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:38:54 ID:q2DsEyRT
槍防のスキルって、自軍槍部隊の防御を上げて槍兵の被害を減少させる?
それとも敵槍兵の攻撃力を減少させる?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:39:37 ID:C4GHjB9H
と言うより、剣豪以外レベル上がって欲しくない・・・HP回復が遅過ぎてきついわ

カードが二軍、三軍とかまで揃ってる様な人は別なのかもしれないが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:44:32 ID:vz6Z8Z8t
>>286
普通に遊んでるうちに上がってくので十分
特別上げたいと思うのは剣豪ぐらい
でも持ってないし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:52:57 ID:1DUBc/2F
元就は単純に指揮兵数だけみても強い。
各自意見あるだろうけど、最強のカードを挙げてみろと
言われたらまず出てくるうちの一つ。


>288
防御時に防御値(兵数×兵の防御値+武将防御値)が上がって
相手を溶かす量とこちらの損害が減ると思ってるけど、
結局の所、攻撃値と防御値でどれだけ相手や自分が溶けるかの
計算式が不明なので検証も進まないって感じ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:59:32 ID:R68E0vYp
剣豪でExp荒稼ぎって書いてあったけど、
総攻撃力=兵数×兵の攻撃値×統率力+武将攻撃値
だから、武将の攻撃値より統率力とかのほうが効くでしょ?
剣豪じゃなくても統率力が高ければいいんじゃないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:03:21 ID:CiTVl+Rn
剣豪だと兵1で無双できる
294288:2010/09/29(水) 02:06:27 ID:q2DsEyRT
>>291
レスありがと。謎なのか…。
「器防」なんてスキルあるから訳が分かんなくなってる。
破壊槌や攻城櫓を防衛に使う馬鹿もいないだろうに…。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:06:58 ID:CiTVl+Rn
おぼれる者はわらをもつかむんだよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:15:26 ID:R68E0vYp
>>293
姫鬼無双って、槍攻:20%上昇 槍破壊:13%上昇でしょ?
しかもスキル持ってても発動しない時があってあまり使えない気が...
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:18:49 ID:TUXIS1ZL
>>292
いいとこ搗いてんじゃん
自分で考えてみ
剣豪+「助詞」+ あげる + あるはー 
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:20:22 ID:1DUBc/2F
>>292
剣豪はより兵1で高い攻撃値を確保できるからこそ剣豪なんだよ

兵満載すりゃもちろんそっちのほうが強いがそれだけ溶ける兵も
でてくるのでモッタイナイよな

半日で2000とか3000の兵作れるし、そんなの溶けた内に入らないっていう
段階の人にとっては、陣で暴れて貰ったり秘境に行ってもらったりと
そういう余生が待ってます




299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:21:27 ID:vz6Z8Z8t
>>296
お前は重大な勘違いをしている
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:33:05 ID:R68E0vYp
>>298
銀くじで引いた
序のレベル20の攻撃力1650くらいの武将でも同じ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:46:08 ID:nURxOXL7
人口って施設破壊しなくても減ることあるんですね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:14:15 ID:qDkQ0CFZ
>>300
使って確かめなさい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 04:13:16 ID:1DUBc/2F
>>300
序だろうと天だろうと兵1つけた攻撃力は
武将攻撃力+兵1の攻撃力だ

と、思って銀くじlv20の序を試しに極振りしてみたら
結構な数字になったのでフイタwww

もちろん後の生け贄になるんだけど、しばらく
使い回せるなこれww




・・・武器統率忘れてたorz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 04:27:10 ID:HBsCbSyO
>>215
それがマジなら放置鯖の天3枚がメインに移せる事になるなぁ。
メインとか、天どころか極すらでやしねぇよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 04:30:51 ID:sl7vUe+O
長屋LV3は学舎建設後はぶっ壊してもいいですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 04:31:59 ID:HBsCbSyO
>>305
どうぞどうぞ
どうせ、陣屋建設することになりますんで
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 04:40:06 ID:UsstNNgq
防戦国になった場合、盟主を守るために出城って立てれるの?
立てれるとしたら出城の位置指定はできるんでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:03:15 ID:YDn7xlLB
出城は攻撃国しか建てられません。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:17:01 ID:UsstNNgq
ありがとうございます
もうひとつ質問させてください。
合戦準備期間中に攻撃側は出城を立てたり陣を作ったりできますが
防衛側も距離と時間が許せば陣は好きなところに張れるんでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:18:48 ID:YDn7xlLB
時間と距離と総攻撃力があれば遠くの☆1くらい陣張れる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:28:04 ID:UsstNNgq
ありがとうございます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:32:48 ID:el2RhCP1
ようクズ共
☆7の1211とるのにオススメの弓の武将教えて下さい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:58:29 ID:NNkshN3n
極 羽柴秀吉 特 明智光秀 特 真田幸隆 特 吉川元春
といるのですが
全員攻撃極振りで良いのでしょうか?
どういう時、兵法振りするのかがいまいち解っていません。
アドヴァイスお願いします。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:21:47 ID:usLWd0kW
>>313
振り方は所持カードや編成で人それぞれなので自分の好きなように振ればいいよ
兵法についてはWIKIなり過去ログみれば情報いっぱいある
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:25:56 ID:8vedDkgE
>>313
スキルの発動確率+(部隊内最大兵法値+その他部将の兵法値の合計÷6)/100

部隊内で兵法がTOPになりそうな奴に兵法振り
それ以外は攻撃or防御がポピュラー。10月上旬のスキル合成UPデートでどう変動するかはわからない
手持ちのカード次第で最大兵法値になりそうな奴はかわってくるから人による
将来いいカード買い揃えるぞ!って人なら
明智兵法も攻撃もどっちもあり、真田ゴミなので売るか兵法、吉川攻撃、秀吉兵法か俺に譲る
真田みたいな破壊力しか上昇しないスキル持ちは、たとえ兵法が最大値になりそうでなくとも兵法振りが一般的
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:16:56 ID:edQa+MVb
同盟主の出城に援軍をする同盟が多いみたいですが、
同盟主が落とすと何かメリットがあるのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:31:27 ID:zrXAGMIf
>>316
出城ならとくになし
「○○の盟主を落としてやった」と自慢できるかもしれない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:43:11 ID:zUjAzSVn
>>316
盟主の本領ならば援軍した方が良い
出城には不要
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:47:14 ID:mcWtQYdX
>>316
盟主の本領落とされると戦功獲得がでかいので大きな同盟は盟主を守る必要がある
合戦の勝敗を左右する場合もある
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:56:35 ID:EEqzEjBq
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:02:16 ID:Zj4cN4N6
>>312
香宗我部、蘆名、安東、今川(上)、毛利隆元 あたり

3、4人目は剣豪連れていくのも手
必要な弓兵減らせるし、経験値7000程度入るから剣豪育成にはもってこい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:13:13 ID:edQa+MVb
>>317
>>318
>>319
なるほど、同盟主の本領を落とした場合は戦功を多くもらえるんですね
ありがとうございました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:20:34 ID:BNablh+B
盟主補佐を落とした場合もいくらか戦功高いんでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:23:06 ID:XOuEDuxB
>>321
便乗質問
守りのスキルもってる太原雪斎や武田信繁より
攻めのスキルで編成した方がいい?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:24:38 ID:BNablh+B
>>324

一体何をしに行くのかとw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:29:24 ID:3r9RqDKP
>>324
まずはスキルより数だ
とにかく数を集めて、スキル発動すればラッキーと思うんだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:29:45 ID:eTI2AO99
>>324
スキル考慮しないで総攻撃力だけで満たすようにしないと泣きを見る
あとあんまり過剰に持っていっても勿体ない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:30:04 ID:XOuEDuxB
☆7の1211とりにって
指揮能力は誤差の範囲とよく見るものね。
攻めのスキルで編成するわ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:31:52 ID:XOuEDuxB
上げてた
ん〜人によってやり方違うんだな。
ある意味参考になった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:35:02 ID:BNablh+B
>>329
ちなみに1211取ったばかりだけど、

蘆名長弓2200
酒井長弓1500
滝川長弓1
幽斎長弓1

で総攻撃力60000ギリギリで取れましたよ。
酒井がスキル発動したけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:35:40 ID:bnfJHqlW
まだ駆け出しで☆5の4011をとったばかりです
wikiとかみてるとゆくゆくは☆7とか6に入れ替えていく様ですが
ならば☆5の所領はあんまり気合い入れて内政しない方が良いんでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:41:07 ID:BNablh+B
>>331
人それぞれだろうけど、砦か村で違うんじゃないかな?
自分は最初とった4011はLv足りなかったから砦にしたけど、
全力で生産上げて、所領増えたところで順次田んぼを潰して
蔵や兵舎を建ててる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:46:09 ID:zzVpNpYT
>>324-325
被害兵数を減らす為には総攻撃力を高める必要がある
別に発動率に左右される攻めのスキルにこだわる必要は特に無い
それよりも兵数と兵科適正にこだわったほうが安定する
手に入れやすい三好などがオススメ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:49:20 ID:BNablh+B
>>333
三好ってどっち?長慶?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:50:53 ID:zzVpNpYT
兵数と適正って言ってんだから長慶
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:51:40 ID:6W+7fUE7
上最強の槍弓使いで兵法屋の長慶にきまってるじゃん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:54:58 ID:BNablh+B
>>336
長慶に弓持たせるってことね。
気付かなかった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:56:33 ID:zzVpNpYT
>>337
知ったか乙
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:56:39 ID:XOuEDuxB
長慶ですか・・・義賢なら昨日、白くクジで2枚当てて
計3枚ほど持ってるんだが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:58:21 ID:3r9RqDKP
長慶と大内はすぐ手に入るから入れておけ

両方防御スキル持ちだけど滝川とかがスキル発動したときより強い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:26:27 ID:ps/etnPT
滝川クリスキル
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:28:27 ID:6Qk6Lp3k
剣豪 塚原を取引で落としたのですがステ振りはどうするのがいいでしょうか?
スキル見るとかなりいいものですが兵法低いし、攻撃全振りですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:32:18 ID:bnfJHqlW
>>332
ありがとうございます。自分も砦ですね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:32:35 ID:IdrfpJmR
>>342
俺なら兵法かな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:35:25 ID:6W+7fUE7
塚原は兵法振りもありだな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:36:27 ID:YrHhgJUW
>>342
剣豪は攻撃
兵法全振りとかいうのは荒し
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:37:53 ID:wwou2G28
武将カード取引で質問です。
入札には期間があって、それを過ぎると即落札できるみたいですが
武将カード取引のページの「入札期間」の欄が「-」になっているものが
そうだということでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:38:15 ID:6Qk6Lp3k
あうあうあ、ありです。
攻撃にします><
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:39:28 ID:DV9UxzBm
剣豪は攻撃の1点以外使い道ないだろw
兵1で特攻させるためのものだし。
大穴で兵1で防御というのもあるけどそんなに大金使う奴は少ない。
ましてや兵法なんて全く持って無意味だ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:42:03 ID:YrHhgJUW
>>347
そうです
最低落札金額で即落札できます
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:44:08 ID:+r3+0vDD
間違って入札したのですが、取り消せないのでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:45:26 ID:eTI2AO99
残念ながら取り消せません
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:47:14 ID:Z19MwYzi
所属国の国主の近くに初老作るのは危険かな?
4450がかなり在るのに誰も取りにいかない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:49:47 ID:nBW24XBM
鍋島のlv20合成したが何をランクアップしたらいいのかわからん
鉄砲は数が揃えられないので砲をSにする気は無いのですが
ご教授お願いします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:49:56 ID:+r3+0vDD
>>352
ありがとうございます。
初入札で失敗してしまったでござる・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:52:11 ID:3r9RqDKP
>>355
何に入札したかは知らないが
落札できなければ全額戻ってくる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:56:11 ID:D1991ctQ
生産値がメチャメチャ高い人は、
みるみる内に増えていくのかね。
1000とか2000なんて直ぐたまる位に。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:56:16 ID:j5JPqIak
>>354
デッキで不足してる兵種を補えばいいじゃん

もしくスキル追加まで未振りにしとくか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:56:57 ID:PwRAdj3E
>>353
取ればいいじゃん。
一度潰されたら復活させなきゃいいだけ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:18:21 ID:nBW24XBM
>>358
ご教授ありがとうございます。
一応鉄砲に影響のある槍をAにします。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:19:36 ID:IdrfpJmR
竜騎兵ェ・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:33:28 ID:Z19MwYzi
>>359
まあそうですね取りに行きます
なんでかなって思ったもんで
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:33:36 ID:j5JPqIak
>>360
個人的な予想だから、スルー推奨だけど

鉄砲は防御向き、鉄砲騎馬が攻撃向きになると思うんだよね
鍋のスキルが鉄砲騎馬にも適用されるんだとしたら馬Aにするのも手だと思うんだ
馬Aであの兵数もてる武将も少ないしね
と、いうことで鍋のランクアップは保留が良いんじゃないかと思うんだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:35:08 ID:nBW24XBM
>>363
もう槍に降っちゃったorz
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:37:47 ID:wfWJ3vn8
同盟に入りたいのですが、加入申請のボタンがないのはなぜでしょうか?

366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:40:27 ID:j5JPqIak
>>364
全然おkだとおもうよ
いつか使うためのカードより目の前の合戦で使えるカードの方が最高だったりする

槍Aで兵数2500超えのカードって市場の値段高いから、鍋の槍Aは全然悪くない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:41:04 ID:nURxOXL7
同盟に貢いだ品物は同盟を脱退したときに戻ってくるのでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:43:30 ID:j9hwu6N+
>>365
同盟はレベルによって入れる人数が限られてるから
上限に達してるんだろう

>>367
戻ってこない
一人同盟に3割だけ移動する
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:44:56 ID:HBsCbSyO
>>349
盟主で兵が足らないなんて事がありそうなら
スペアがあれば防御極ふりでもいいかな。

まぁ大抵の場合、スペア持ってても攻撃極ふりがいいんだが
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:00:13 ID:+gtxJURu
細川幽斎スキルが防になってたから思わず防御にステ振ってしまった。
よくみたら剣豪だったでござる・・・。orz
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:05:25 ID:YsWmjZFO
他の剣豪に比べたら大してステ伸びないし安いからいくらでも替えがきく。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:34:16 ID:lUDdiKUv
米農家プレイがしたい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:40:08 ID:fgpZHPDB
>>372
もう内側には1211無いんじゃない?
僻地へ遠征するんだ。
俺も百姓オンラインで他2500強、糧11500位になった

って何気に僻地領地って苦労だらけだけど
防衛の時守りを置く必要ほとんど無いからいいよねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:24:33 ID:yZvJjUnp
課金の長距離攻撃補助についてなんですが、例えば今日の13時で効果が切れる場合
12時50分に出撃して13時30分に着弾予定でも攻撃力の減少は発生しないのでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:54:00 ID:kYxJJ7Q1
質問
Q. 武将スキルってどう影響でるの?
A. 弓攻10%とあれば、その部隊の弓兵すべてにかかるとおもわれる。
→この説まだ有力??

あと、弓の攻撃スキル持ちの武将に槍持たせて攻撃してもスキルは発動するの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:56:34 ID:DmScyXUB
>>375
後ろは確実にイエス、馬搭載の鍋島さんがよく鉄砲剛撃出してるわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:01:51 ID:h5c6rk8n
百姓最強、一日数回inできればねw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:04:31 ID:sl7vUe+O
質問
Q.寺or教会は各所領に一つずつ要りますか?
また、作るタイミングはいつぐらいでしょうか?(LV4で手に入れる☆5所領にも…?)

合戦未経験の初心者なので、すいません。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:10:06 ID:h5c6rk8n
1つづついる、☆5には基本いらない
☆5にいるかどうかは、お前のすべてを知る必要がある
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:12:08 ID:j5JPqIak
>>378
好きな数でいいとおもうよ
合戦参加してみて名声たりんようならどんどん作っていけばいいんじゃね?
初期は資源生産キツいだろうから資源地優先のほうが素敵かもしれんけど

でもガリガリ合戦する気なら作ってもいいんじゃない?普通にやってりゃ
名声20くらいで充分だけど、本気でやってたらいくらあってもいいって感じになる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:16:22 ID:sl7vUe+O
>>379>>380
ありがとうございます。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:41:45 ID:qDkQ0CFZ
出品を利用しようかと思っていろいろ調べてみたんだけど
古い鯖だと即売の品が異様に多いようでびっくり

即売期間に入った武将って、ひょっとして入札されない限り永遠にそのまま…?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:45:39 ID:nBW24XBM
>>382
出品を取り消すことが出来るよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:00:10 ID:5SkOOzSA
一部の人気カード以外は
即売相場は入札相場より数割高い。
即売期間に入る前に売れたら値付け失敗だから反省する。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:17:26 ID:Dpl7LxJO
10鯖から初めたんですが、
ようやく生産が全部500越えて来たのですが、いつくらいから兵士生産始めるものですか?
合戦もまだ無いみたいだから直ぐ要らないようですが。
またまずは、☆7の所領取りに備えて、弓兵から生産したいのですが、
弓足軽はスルーして、長弓兵みたいな上級兵から作り始めれば良いのでしょうか?
単純にコスト比較すると、攻撃力1.5倍 コストも1.5倍なので、上級兵の方が良さそうな気がするのですが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:21:42 ID:fgpZHPDB
>>385
その上級兵は学舎をLV2にした上、
ものすごい資源を使って3日後にようやく訓練可能になります。
ですので最初は下級兵で頑張りましょう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:26:51 ID:4Hl89FxZ
>>385
効率を考えるなら、上級兵研究は基本後回し。
製作コスト比の攻撃力は上級も下級も変わらない。
武将の抱えられる兵MAX分を無理せず訓練出来るだけの生産力がなければ、上級を作る意味はないです。

ずっとプレイしていれば、どこかのタイミングで資源が有り余る状況になることがあるから、
そこで上級兵の研究を開始するといい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:27:25 ID:YsWmjZFO
>>385
農耕優先なら下級兵はほとんどつくらなくていい。
個人的には4450の☆7が先に欲しいから攻略用に馬上位兵から作るといいかも。
1211を先に取るなら弓上位兵だけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:42:12 ID:79lnj2C6
便乗して聞きたいです。ウィキなど見てひとつめの54011取ったばかりの領主レベル5なんですが、次はやはり綿多い星6か7を狙うべきなんすかね。弓は暇見て作っとくべきでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:46:03 ID:FfMFMXkp
>>385
1211でいいならうまく城主経験値拾えば最初の合戦前に取れるぞ
デッキコスト上げない場合全力で樹海送りしないと間に合わないけど
弓の生産は間に合う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:47:47 ID:nBW24XBM
>>389
☆7 4 4 5 0 狙ってみたら総攻撃力12万の騎馬槍有れば取れるよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:56:09 ID:79lnj2C6
ありです
狙う場所によりますよね、すんません
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:03:19 ID:j4jR/Hkd
>>392 ☆7の1211がいいかなー。木取ってるから弓作りやすいし(綿がきついだろうけど)
総攻撃力6万あれば取れるから下級弓兵5500人くらい居れば取れる。次に4450は兵種関係ないから攻撃力高い馬量産の為に米多いほうがいいし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:06:07 ID:O78yhzZA
9鯖、明日から合戦なんだけど
盟主に兵力少なくてもいいから援軍送れって言われた。
兵士送れなんて言われた同盟初めてだからどれくらい送るべきかわからない。
こういう時って普通どのくらい送ります?
あと、レベル0の序の武将に兵士くっつけて送ったら感じ悪いですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:07:11 ID:j4jR/Hkd
どれくらいの規模の同盟?あと攻め側だったら送らなくていい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:09:30 ID:kYxJJ7Q1
鉄砲を除くと、防衛は弓がいいんですかね? 
 理由は防御がたかいから? 足軽で攻める人が多いから?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:09:38 ID:O78yhzZA
>>395
人数は30人ほど
レベルは3
盟主攻め側になる気満々なのに送れって言ってんだけど
ほんとに攻め側になったら無視っていいってこと?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:13:22 ID:DYszsqbL
出城を落としても盟主ボーナスはつかない
ゆえに攻撃側なら盟主に加勢を送る必要はない

無視してどうなるかは盟主次第
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:15:31 ID:TUXIS1ZL
相手同盟がキチンとしたところだと合流一発でおちるから兵士一人でいいんじゃね
追放されたら見切りつければ良いし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:17:34 ID:mnnngJLA
>>398
なんで盟主ボーナスつけないんだろうな。
防衛側不利じゃね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:18:45 ID:eTI2AO99
>>399
それは暴論だ
合流なんてものともしないくらい詰める同盟もいるんだから
まあ最初はクエの鉄砲だけ送っておけばいいんじゃね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:24:33 ID:j4jR/Hkd
>>396それ+兵器対策かな。だけど馬主力の人多いから満遍なく搭載したほうがいいと俺は思ってる

>>397送る意味が無いけど、気まずくなりたくなかったら500くらい足軽送ったらいいよ。鉄砲送ってやるのは勿体無い
次の防衛時にクエ報酬の鉄砲500おくればいいよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:24:46 ID:3r9RqDKP
>>400
盟主以前に、出城や陣に防御ボーナスがあって城や砦にないことがまずおかしい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:39:16 ID:R1bjBPuf
>>397
盟主の本丸のLv確認して
Lv6以下なら、兵付けて送っても無駄死にするから
兵1で送っておけば良い。
自分の成長犠牲にして本丸のLv上げてる盟主なら
出来るだけ多く送ってやれ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:49:21 ID:DYszsqbL
他人の本丸LVって確認できたっけ?
今しがた色々いじってみたが分からないや
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:55:00 ID:nMdmHVLl
空き地にある畑って糧を生み出す水田と同じ働きって認識なんだけど
水田LVで言うとどれくらいの生産高なんだかわかる人、います?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:57:03 ID:skIg86do
畑って生産10じゃなかったかな。 lvでいうと1から2の間
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:08:30 ID:ZFLVACCZ
質問です
城主経験値が武将のLVupでも増える
とありますが、具体的にどの程度増えるのか?
分かる方ご教授よろしくお願いします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:09:50 ID:UsstNNgq
便乗してすいません、気になったんですが
加勢も当然、距離からの時間、攻撃力減少の影響はありますよね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:11:17 ID:eTI2AO99
>>409
ありません
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:18:13 ID:fIZoqOTq
>>408
武将lv1upで経験1up
他にも城主経験上がる要素があるけど、wikiに載ってるので知りたければそっちを読めばいい

>>409
まず、加勢では攻撃力は意味を成さなず、関係するのは防御力だけ
防御力は距離による低下が無いので影響は無いことになる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:24:38 ID:ZFLVACCZ
>>411
つまり秘境での運要素を除けば、
最速で城主経験値を稼ぐにはLV1武将で空き地オンライン
ってことですね。
ありがとうございました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:32:06 ID:LU1WOKVw
秘境送った報告書見ると武将Lvアップしたときでも
城主経験値が増えてないときがあるんだが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:32:09 ID:zvcsBzJ8
寺の施しで名声上げると次回施しする時に必要な基準食料が100づつ上がっていくけど
これは無限にあがっていくのか?
ちなみに俺は1000まできたけど、それ以上になってる人がいたら教えて欲しい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:33:29 ID:UsstNNgq
>>410
>>411
ありがとうございます。
また疑問が…軽くぐぐったのですが良くわからないので教えてください。
1.同盟主が攻撃された場合、同盟員にも敵襲連絡は入るんでしょうか?
2.加勢について確認なのですが、同盟主の城がどんなに離れていたとしても
隊を編成して加勢を実行すれば距離から来る所要時間とは関係なく
即、加勢には加われるのでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:34:36 ID:eTI2AO99
>>415
1.入りません
2.移動の時間はかかります
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:43:45 ID:TUXIS1ZL
>>415
盟主のやられ具合がしりたいなら「合戦報告書」というのがあるから
同盟名のところに略称を入れて 時々F5しる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:57:46 ID:UsstNNgq
なるほど…
ありがとうございます。

つまり同盟主が攻撃を受ける前に加勢を頼むには
同盟主自ら同盟員に加勢を求めるしか方法は無い?
ということでよいのでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:00:20 ID:va9A46Cq
>>413
秘境の報告書には秘境で得られた分の城主経験地しか載ってない
城主ステータスの方では加算されてる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:06:44 ID:BNablh+B
>>418
ウチの盟主はチャットで「キャータスケテー!」と言うから
みんなすぐに駆けつけます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:13:22 ID:Ny7m+R8a
>>418
内の同盟では、何も言わなくても
合戦準備期間に全員が加勢だしますね。
戦が終わったら勝手に帰還するし。

他の同盟では、盟主が「お願い」って
呼びかけるんじゃないかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:25:05 ID:FNq/opeS
金が6000あるとして・・・・
おまいらはどうやって課金くじやる?

金6回、銀12回、金3銀6・・・・

どれが一番得なんだろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:26:30 ID:eTI2AO99
>>422
ぎじくじを回してみればいい
金6回に落ち着くはずだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:26:48 ID:skIg86do
俺なら銀12回
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:28:08 ID:skIg86do
ていうか金3600あるとして・・・ でよくね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:30:01 ID:FNq/opeS
>>425
ま、そうなんだがいま6000あるもんでな・・・スマン
せっかくだから、おまいさんはどうするのか教えてくれ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:30:19 ID:IotZnpOe
>>422
クジなんかやらない
6000あったら?
資源とデッキを3ヶ月分買って、余ったので銀3か金1銀1
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:31:50 ID:BI/zyooJ
銀だな。金はせめてハズレ上がレベル20になってから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:34:50 ID:FNq/opeS
>>423
試しにやってみた。
戦国ぎじ【 銀 】:3021 特/長野業正
戦国ぎじ【 銀 】:2003 極/島津義弘
戦国ぎじ【 銀 】:4013 上/織田信長
戦国ぎじ【 銀 】:4026 上/安東愛季
戦国ぎじ【 銀 】:5042 序/朝倉景健
戦国ぎじ【 銀 】:4022 上/塚原卜伝
戦国ぎじ【 銀 】:5005 序/十河一存
戦国ぎじ【 銀 】:5010 序/飯富虎昌
戦国ぎじ【 銀 】:5042 序/朝倉景健
戦国ぎじ【 銀 】:4037 上/斎藤朝信
戦国ぎじ【 銀 】:5010 序/飯富虎昌
戦国ぎじ【 銀 】:4026 上/安東愛季

戦国ぎじ【 金 】:4008 上/南部晴政
戦国ぎじ【 金 】:4007 上/今川義元
戦国ぎじ【 金 】:3012 特/井伊直政
戦国ぎじ【 金 】:4039 上/長尾政景
戦国ぎじ【 金 】:3015 特/鍋島直茂
戦国ぎじ【 金 】:4023 上/丹羽長秀

なんともいえん・・・・
すれ違いになってきたな。みんな回答thx!

430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:38:27 ID:3QadJFHZ
>>422
内政ブーストして一気に戦力拡大して銅銭貯めて特を買え
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:42:05 ID:q6u/yfEe
生産施設作るとき木と綿の施設数はどのくらいの割合にすると将来的にちょうど良くなりますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:50:39 ID:0T6pN8dj
すんません初めて特カード(武田信繁)を手に入れたんですが
みなさんだとステ振りどうしますか?おすすめはなんでしょう?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:52:07 ID:Ny7m+R8a
>>432
過去ログ嫁!!!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:53:45 ID:6W+7fUE7
特なんてステ振りは誤差の範囲だから
信繁は振らないか防御
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:54:01 ID:qahb43hO
☆7 1211を二カ所取るのは、馬鹿ですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:54:36 ID:otyy50fK
そういえば、カードの左下の×ボタン押すと
オススメのステ振りが載ってるらしいな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:55:43 ID:6W+7fUE7
>>435
1211を4個とるのが一番効率が良いと言われてるので2個でも問題ありません
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:56:44 ID:otyy50fK
そういえば、☆7 1211を4つ取ると
1日に鉄砲足軽を1万作れるようになるんだってな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:58:50 ID:mxUWUt98
なるほど(^-^)
ありがとうございます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:03:24 ID:YqET2GRv
なにそれおもしろくないよ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:10:20 ID:0T6pN8dj
>>434
なるほど〜ありがとう!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:16:40 ID:UsstNNgq
>>420
>>421
ありがとうございます
そうか…合戦準備期間でも加勢を出せるんですね…

>>394
ところで9鯖の合戦開始って明日からなんですか?
てっきり合戦イベントに合わせて週末からだと…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:25:12 ID:nDe16qz/
長野と幸隆の2枚があるのですが
イマイチ使い道が分からないです。
長野は攻16防17だから防御振りなんですか?
幸隆は兵も少ないので使い道さっぱりです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:28:49 ID:7RKc1k+A
>>443
その2枚売って使い道の分かる特買えばいいんじゃね?
信繁は無理でも佐竹とかなら買えるだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:29:12 ID:3QadJFHZ
>>443
はっきりいってその状態ではまともにゲームにならない。
スキルの説明を読み、>>1を読み、その上でどういう目的で使うかを自分で考えろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:29:51 ID:TUXIS1ZL
誰だ 明日からだなんていった奴
明日投票開始 合戦準備期間入りだろが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:30:14 ID:2ZJAf47Q
☆5で4011がいいとありますが0411では問題なのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:30:20 ID:BI/zyooJ
幸隆はうまく売って銅銭を得るのが用途じゃないかな。
性能的には上レベルだが売れば旨い。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:31:02 ID:TUXIS1ZL
>>446   >>>  >>442
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:32:10 ID:TUXIS1ZL
>>447
☆7 1211狙い
どうしてそうなるかは自分で考えてくれ
451443:2010/09/29(水) 19:34:54 ID:nDe16qz/
なるほどです。
頑張って考えて使います。

幸隆は兵器Aなので余ってる鉄砲を持たせて防御専用にします。
長野はすでに攻撃に振ってるのでそのまま振って使います。

ありがとうございました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:36:47 ID:6qz46yxc
長野に攻撃振っちゃったのか・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:37:36 ID:UsstNNgq
>>446
ですよね。
うちの盟主も明日からとか言ってたので???だったのです。
どこから来た情報なんだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:44:13 ID:oCF1PPrs
最終的な事を考えるならスキルで選んだ方がいい
攻撃系スキルなら攻撃or兵法
防御系スキルなら防御or兵法

一生物にするなら、個人的には兵法特化。
経験値は兵付けて☆7行けるようになったらガシガシ上がるので気にしない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:56:40 ID:1xNW9RYh
戦法の効果が及ぶ範囲は
部隊を形成している武将(大抵4体)まで
or
合流攻撃に参加している全部隊
のどっち?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:03:40 ID:rszXjjRl
画面右に表示されてる
自国の領地の順番を入れ替えたいのですができますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:04:01 ID:480AxstY
>>455
誰も検証していない。しらね。でも合流攻撃だったら、
スキル発動可能枠限界一杯まで発動することが多いから、
兵法が他の部隊にかかっていようがいまいがあまり関係ない。

スキルの効果が合流攻撃に参加している全部隊に掛っているかどうかは
すごく気になるけど、掛っていないんじゃないか?という憶測が多数派
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:09:45 ID:oCF1PPrs
孔明は自分の子供を「おい、子供」と呼ぶ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:10:56 ID:oCF1PPrs
458は誤爆スマン
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:16:27 ID:Zpnon/4P
所領建設中に合戦開始の場合,建設中止&所領破棄で俺涙目になる?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:17:48 ID:qTgTSB3N
防御側に決定だと開拓値が破棄になるだけ
既に村or砦建設中なら問題ない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:19:00 ID:1xNW9RYh
>>457
さんくす
敵味方が身内同士じゃないと検証しにくいか・・・・・・
日ごろの感覚からして、掛かってないと感じるなら掛かってないんだろうね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:19:03 ID:Zpnon/4P
THX!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:29:04 ID:OgWaL2n7
どっちかしか買えないとして龍造寺と信繁どっちがいいだろうか・・・

苦手兵種ない龍さんのが攻めは元より守備にも使えるしいいと思うんだけど
信繁はスキル発動しても%低いしなぁ

みなさん微妙な質問だと思いますがどう思いますか?????
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:30:04 ID:3QadJFHZ
信繁1枚買う金があれば龍造寺は2枚買える
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:33:27 ID:FlZSGDYp
気のせいだと思いたいんだけど、秘境で兵減ることないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:34:49 ID:yyHVZQ70
合戦イベントの報酬がまだもらえてないです。
8鯖なんだけどみんなもですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:39:13 ID:OgWaL2n7
>>465
なぜそんなに価値が違うのでしょうか
アホな私にはわからないので教えていただけませんか?

むしろ龍さんのが価値があるように思えるのですが

信繁さんは守備スキルなのに鉄砲搭載したときの指揮力の低さが気になります
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:39:48 ID:RDB5MyJD
>>465
かえねーよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:48:20 ID:2ZJAf47Q
>>449
ありですー。
クエ用に寺作ったのですが今後要りますか?
つぶしてもいいですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:58:11 ID:1xNW9RYh
>>470
合戦中に領地オンラインしないのか・・・・・・
寺潰すと名声上限が減るし、それが唯一の名声施設なら回復もできなくなるよ
名声は領地とったり、陣取りするときに意外とたくさん使う。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:59:40 ID:yyHVZQ70
>>467
てめぇだけだよかす
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:00:22 ID:30V9UAUd
・タイトルは「天外魔境 JIPANG SEVEN」
・天外魔境の正統なシリーズ
・7が重要な数字(7タイトルめ,7人の重要キャラ,7つの国)
・レッド・エンタテインメントとGameComplexのタッグで制作
・舞台はジパング
・プラットフォームは“インターネット”(ブラウザ)
・MMORPG/ソーシャルゲームではない
・「協力」がキーワード
・PCエンジンからのファンの期待を裏切ることはない
・天外魔境以外のなにものでもない(?)
http://www.4gamer.net/games/120/G012010/20100919015/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:04:31 ID:6W+7fUE7
>>468
信繁は特の馬使いの中で馬A2640で最強で攻撃にも十分使える
 馬Aだと次点の山県が指揮兵数2410
 天以外の指揮兵数×統率で上なのは秀吉の馬B指揮兵数2930くらい
弓Aも今川の次に指揮兵数が多い
スキルが発動25% 防全+5とかなりいい レベル10にしたときの発動率40%は脅威

残念なのが馬主体の攻めのなかで槍Bなくらいかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:07:21 ID:R1bjBPuf
来月から合成が面白く成るって運営が言ってるんだから
来月になって仕様変更来てから武将の評価しないとだよな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:08:53 ID:2ZJAf47Q
>>471
ありがとう。合戦まだ1回しかやってないから良く分からなかった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:14:10 ID:bBQjnlp7
>>475
「コンゴトモヨロシク・・・」
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:24:26 ID:yyHVZQ70
>>467
一週間経っても貰えなかったら運営に問い合わせしてもいいんじゃない?
一日位でさわぐな乞食が。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:48:45 ID:5RU1Low8
兵を訓練中に対応する訓練施設をレベルアップさせた場合、
訓練時間は予約時のままなのでしょうか?
レベルアップ効果で早く終わるのでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:50:57 ID:eX3pBbLB
所領を取り直したいので一個捨てたいんですが
どうしたらいいの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:52:20 ID:eX3pBbLB
>>479
あ、それ俺が以前に質問したけど、
現在訓練中の時間には反映されない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:57:44 ID:36/PWX8c
>>480
wikiテンプレ氏ねカスって言いたかったがスレ内検索しても見当たらないような気がしたので答えてやる
砦か村をクリックしろ、話はそれからだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:04:38 ID:yyHVZQ70
地図のじゃないよ。
内政画面のだよ。
レベルUPとかの画面に拠点を破壊するってボタンあるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:22:55 ID:eX3pBbLB
>>482>>483
オッケー!サンクスです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:27:23 ID:Ug3rsHku
☆71211落とすときは長弓でなくても大丈夫?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:28:30 ID:wY2GZRIQ
必要攻撃力満たせばなんでもいいよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:28:32 ID:TI/tAc1W
戦力さえあれば別に問題ない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:29:42 ID:bnfJHqlW
>>466
え 減るの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:31:51 ID:c+FJRYgr
どなたか>>374分かる方おられませんでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:33:20 ID:Ug3rsHku
どうも
シコシコ兵作るか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:35:53 ID:36/PWX8c
>>489
そんな特殊なケースを試す奴がいると思ってるのか
自分で試せ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:38:47 ID:JuYgqO3Y
1211に騎馬オンリーで攻め込む485の姿が見える
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:38:59 ID:nURxOXL7
レベル12なんですが三つ目の拠点取得で
オススメの土地ってありますでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:39:54 ID:fIZoqOTq
>>489
ココで聞いてる間にも効果は切れるから
早く試した方が良いって!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:44:03 ID:YtLQ+8fT
城主レベル40に到達した人ってもういるんでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:48:07 ID:wk0fFhZN
加勢送られた方は誰がどれ位兵を送ってきたか確認できますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:51:45 ID:WRL7yjwY
>>496
できる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:51:51 ID:JuYgqO3Y
>>493
兵力があるなら☆7
ないなら☆6
後は自分がメインで使う兵科とか
2つ目の領地とかとの兼ね合い

要するに自分で考えろ

499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:51:58 ID:DV9UxzBm
>>489
課金で別のケースだけどデッキコストUPを使って秘境に行かせたけど、
秘境から戻ってくる前にコストの上限が40から30になった。
でも秘境には行った人はそのままだったから時間内に行かせちゃえば問題ないかも。
保証は出来ないけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:57:31 ID:eFr7k8wD
あの、すみません。8鯖から始めた者です。
☆6 0511を精鋭騎馬1500、長槍足軽1500、
騎馬100、足軽100で落とせますでしょうか?
兵が溶けるのが怖くて・・・

501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:58:22 ID:3QadJFHZ
>>500
wikiで攻撃力を見ながら計算しろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:59:02 ID:IotZnpOe
>>500
質問に答えよ

弓はどんだけいるんだ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:59:36 ID:36/PWX8c
>>500
おいバカやめろ
綿空き地に馬使うなおい紀伊店のか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:02:25 ID:eFr7k8wD
>>502
弓足軽は訓練しておりません。。。
やっぱり弓も必要でしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:04:21 ID:36/PWX8c
弓も必要っていうか弓が必要
混ぜるとしても槍で、馬はありえない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:05:53 ID:6W+7fUE7
☆6は弓3000で楽勝だけど 弓3000+精鋭1500にしたら高確率で負けると思う
つまりはそういうこと
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:06:57 ID:IotZnpOe
>>504
黙って俺の言う事を聞け。そうすれば幸せ。
距離は10マス以内で攻撃力減算が無いという前提な

弓統率Aの武将がいる場合→弓足軽を1100作りなさい
弓統率Bの武将がいる場合→弓足軽を1200作りなさい

Aの武将がいるなら、そいつに1097持たせて、残り3武将は弓足軽1でよろしい
Bの武将がいるなら、そいつに1197持たせて、残り3武将は弓足軽1でよろしい

この時、選ぶ武将は育てたい武将にすると、なおよろしい
この時、攻撃元の拠点で部隊を作っておいて、討伐ゲージ500にしておくと、なおよろしい

おk?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:08:31 ID:3QadJFHZ
つーかぶっちゃけた説明


お前が攻撃しようとしてる所にいる敵は全部馬に強い槍
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:09:18 ID:eFr7k8wD
>>505-507
ご回答有難うございました!おkです!
資源ためて弓兵の訓練しておきます!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:10:06 ID:6W+7fUE7
苦手兵種で空き地への攻撃は得意兵種の3倍はないと危険
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:14:26 ID:QOdb68v+
剣豪などで底上げしても相性特性は発揮されますか?

例:弓4部隊6万中、武将攻撃が1万とか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:15:58 ID:IotZnpOe
>>511
その武将につけた兵士=その武将がその戦闘で判定される兵種
おk?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:19:31 ID:MDMrwrM/
櫓と槌と一緒で鉄砲も弓に弱い?
だとしたらコストの割に微妙じゃない?

対人の特化とか書いてあるけどそこんとこどうなの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:20:52 ID:cWBbFWlx
個人を特定してしまいそうで聞きにくいんだが、
3鯖以降の鯖で同盟の貢物が100万超えてる人が居るけど
これってどうやってるの?
領地は☆3が1個のみ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:22:50 ID:IotZnpOe
>>514
毎日全部の資源を貢いでれば、そんぐらいなるんじゃね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:24:30 ID:6W+7fUE7
相性がよくわからなかったら 試せばいい
1 塚原レベル10くらいのに弓一人つけて0411行かせたのと
2 塚原+馬武将に馬1つんで0411に行かせたのを
比較すればいやでも理解できるから
ちなみに1は総攻撃力2211で勝てたけど 2は総攻撃力4300でも負けたからね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:25:27 ID:IotZnpOe
>>516
何で塚原限定なんだ
いや、わかるけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:30:05 ID:QOdb68v+
>>512
おkです!
ちょっとだけ攻撃力足りないかなーってとこだったので助かりました
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:30:52 ID:+r3+0vDD
空き巣ってなんですか?
非アクティブってことですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:31:41 ID:b/+ZstfR
盟主から援軍の書状がきたのですが
加勢を送ってしまえば、盟主の本拠地攻撃された時に
僕の部隊はオートマチックに防御してくれるのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:32:41 ID:IotZnpOe
>>519
お城は君のおうちです。君のおうちには、大事な戦功が置いてあります。
君のおうちに空き巣が入りました。それを持っていきました。

後は考えてください
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:33:21 ID:IotZnpOe
>>520
はい、大丈夫です
システマティックにオートマティックなアクロバティックな防御をしてくれます

これでいいか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:36:04 ID:b/+ZstfR
>>522

盟主の敵襲にも目を光らせないと
なのかと思いまして・・・。
また分からないことありましたら
よろしくお願いします!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:37:22 ID:qDkQ0CFZ
>>522
お前ダイナミックにロマンティックだな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:38:51 ID:JbIhl9GQ
ランクUPさせるのに、最速な方法教えて下さい。

塚原先生20がいますが、ほかの武将も20にしたいです。

教えて下さい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:39:18 ID:IotZnpOe
>>524
前、会話してた時に
「あれちょっと、やばいチック的な何かって感じだよね」

って言ったら「どんだけチック強調すんの」って言われたの思い出した
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:40:40 ID:IotZnpOe
>>525
常にデッキに入れたままで、デッキから外さない
討伐500になった瞬間に、兵をフルに積み込んで☆7の相性のいいとこに突撃
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:44:10 ID:U2B/o9TR
城主経験値に絞った場合、渓谷(3時間)と樹海(6時間)の
どちらを繰り返す方が効率がいいんでしょうか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:44:19 ID:6W+7fUE7
>>525
合戦だと領地や空き地 攻撃しなきゃ討伐ゲージ減らないからあとは殴り合え
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:45:21 ID:JuYgqO3Y
>>519
防衛部隊がいる→兵士が減る
防衛部隊がいない→兵士が減らない

あとはわかるな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:46:08 ID:IotZnpOe
>>528
後者
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:47:27 ID:U2B/o9TR
>>531
ありがとうございました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:47:38 ID:yMlMuUgv
>>525
銀くじ1回
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:50:01 ID:IotZnpOe
しまった、>>533が一番正しい話だった
レベルアップと勘違いしたの  ほろりほろり
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:52:28 ID:BI/zyooJ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:53:19 ID:JbIhl9GQ
>>527
ありがとうございます。
>>533
時間と根性だけはありますがリア中なので、お金無いので課金は無理です。

んじゃ、都電先生とペアでナナ逝けばいいですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:56:35 ID:5SkOOzSA
勝てるならな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:59:24 ID:YtLQ+8fT
>>536
取引で序の20を落札すればいいだけの話だ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:04:45 ID:L9S2Qeoc
ん〜大人の人は明確に教えてくれないのね。
人生キビシイ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:12:16 ID:FLdssVW2
>>539
必要な情報は一通り出ている
あとはそれらに矛盾しないのが答えって事でがんばって
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:14:24 ID:DqSXltfx
>>536
あくまで俺の場合。一体だけ作るなら
安い序で馬B指揮兵2020の飯富虎昌先生に精鋭騎馬満載して、討伐500で単身☆6森へ
一回で精鋭騎馬380くらい死んで経験値7800前後。3回行けばLv20。
下位馬でもいけるけど経験値はそれなりに下がる

もちろん毎回行くのも辛いものがあるから、☆4へぼく伝ノックも混ぜたり
他のLv20生贄候補とペアで突っ込ませたり、色々
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:14:49 ID:T0mSSubR
どの質問か知らんけどどこに厳しい大人の回答があるのか俺にはさっぱり分からん
543489:2010/09/30(木) 00:15:35 ID:2gTmxGBg
>>491>>494
ごもっともです。4450開拓だった為、失敗したくなかったので結局もう一度課金しました。
明日兵1で検証してみます。レスありがとうございました。

>>499
確かにそれがセーフだったら、出陣した時にこちらの攻撃力も決まりそうですね。
フラグはいつ立つのだろう・・・レスありがとうございました
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:18:49 ID:jcboONoz
上位兵種どれ作ればいい?
騎馬統率はBの奴が最高だけど、
槍統率はSとAがいるのでやっぱり長槍?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:23:19 ID:FLdssVW2
S・・・?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:23:24 ID:T0mSSubR
結局じゃんけんの影響強いから全部作るのがFA
どれかだけで充分ってことはない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:29:00 ID:tZxwoVg8
お前のデッキ事情なんて知らんがな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:29:15 ID:i4T2H2BM
>>544
☆71211狙いなら弓だし
☆74450狙いなら馬だし
合戦でSやらA使いたいなら槍でしょうねぇ

でも何に使いたいかで全然変わってくるので正解は無い
強いて言えば>>546のが正解かも?
どうせ全部作ることになるさ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:32:43 ID:oUgcm5qR
>>544
一つの兵種に拘ったところで、敵はそれに合わせてくれるわけじゃない
結局全部作ることになるから、作れるときにまんべんなく作っておけ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:37:14 ID:qGs4hYGB
兵種まんべんなく作る場合どの生産施設を多く作るといいとかありますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:51:56 ID:ShsV8K5T
陣から出陣中にその陣に攻められて先に攻撃を受けた場合
出してる部隊はどうなりますか?
552551:2010/09/30(木) 00:52:48 ID:ShsV8K5T
すみません追記です
その陣が壊滅した場合です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:59:16 ID:T0mSSubR
>>550
兵舎にいって100体作るってやってみると必要資源がでるよね
そのままキャンセルして弓、馬もやってみよう
そうすればまんべんなく作るために必要な資源が分かるのであとは
所領のテンプレみて自分でやってみよう

>>551
陣から出発して部隊が到着する前に陣やられると本領もしく出城にワープ
出陣はキャンセルされます
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:59:24 ID:pS+qmv4u
現在城主レベル5で所領をひとつ持っています
所領には砦を置いているのですが、本丸がレベル5になり村を作れるようになりました
所領は★5の4011の所です
この場合、砦を潰して村に変えた方がいいでしょうか?
また、砦を破棄した場合に★5の3223の土地を新たに所領にすることはできますか?
10鯖でやってるので合戦もまだ始まっておらず内政に専念できます
詳しい方宜しくお願いします
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:02:03 ID:T0mSSubR
>>554
一つ目ってことは生産ひくいと思うので作り直しコストが重くのしかかると
おもいます。ので、二つ目三つ目を作ってから取り直しを考えればいいと思います

今持ってる砦を破棄すれば好きな所を所領にできます
てか3223は誰もとらないってくらい罠ですが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:04:45 ID:71ted24G
>>555
ぶっちゃけ、1つ目の所領なんてどうせ破棄するだろうし、どこでもいい。
3223は実際、言うほど悪くないよ。米不足には悩むかも試練が、初心者が4011とか取ったとして、
木材ばっかり余ります。とかなるよりはよほどまし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:05:24 ID:DqSXltfx
>>550
上位馬弓槍、100匹ずつ作るのに必要なコスト置いといてやんよ
木4100綿4200鉄2900糧3500
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:08:51 ID:71ted24G
なんか俺、意味不明だなwちゃんと読んでなかったわ。すまん。
>>555が言ってるのがほぼ正しい。

っていうか、城主レベル5で村を作れるようになったから作り直すとかありえない。
村なんで所詮生産にボーナスがつくだぞ?
村に立てなおすなんていうのは、城主レベルが16越えて、3つ目の所領を取るころに考える事。

普通に考えてお勧めは、城主レベル12で0411に村を立てるのを次の目標にすることかな。
559550:2010/09/30(木) 01:13:06 ID:4LQiD9IE
>>553>>557
ありがとうございます
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:16:27 ID:pS+qmv4u
>>555
ご教授ありがとうございます。参考になりました
とりあえず現状で頑張ってみようと思います
3223は空き地が少ないんですね
生産地の多さにばかり目が行って見落としてました

>>556,558さんもありがとうございました
このまま生産を続けつつレベル上げをしていこうと思います
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:21:14 ID:ec6s5DpR
所領は☆7-1121と☆7-4450をどのバランスで取るかがファイナルアンサーだというのに
まだ3223がどうのという輩が出てくるのか!

562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:32:13 ID:vBhlG8t1
>>555-556
3223は初期にマンセーしすぎた馬鹿のせいでみんなの心象が悪いってだけで、初期なら悪いもんでもないだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:44:27 ID:T0mSSubR
>>558
モルダー、あなた疲れてるのよ

>>562
初期だからこそ総生産多い41系のほうが良いんじゃない?
弓特化で一個目41とって上手く内政繋げば二つ目1211いけるし
二つ目1211じゃなく05系とって馬槍揃えて三つ目4550いける
から発展もしやすい

初期だからこそ総生産少ない32とって後悔したった声の方が多かったと思う
まあでもたいした差じゃないから仰る通り悪いもんではないかもね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:11:04 ID:71ted24G
4011とか0411を上手く使うには、やっぱりある程度のなれが必要だよ。
初心者視点で言えば3223はベストではないがベター。
本拠地に木工7箇所取ったのに、4011取っちゃいました。とかなるよりは、3223のが幾分かまし。
3223取る場合は、クエの兵舎を1種類だけ立てて、後の2箇所は水田にすれば良いんじゃない?
どうせ所領1つの状態じゃ、兵士なんてろくに作れないんだし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:14:16 ID:T0mSSubR
うーん結局41系でバランスとるのそんなに難しくないって流れで
テンプレも変えようぜってことに一回なってたんだけどな
難しいかねそんなに
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:15:10 ID:c9ZOMVPJ
>>563
2つ目の所領★7の1211狙いで弓特化、そのための1つ目の所領は★5の3223でも結構いけるぜ?
木5綿4鉄3米2で作り、いよいよ弓兵を作るといった時に、合成クエで得た金で木を1週間ブースト。
鉄がやや余る分は、市で無理やり木を補充とか。

効率的にはそう良くはないかもしれんが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:17:39 ID:q4ub1jLP
>>564
初心者視点って難しいよな
568551:2010/09/30(木) 02:19:32 ID:ShsV8K5T
>>553
お返事ありがとうございました

ということは合流攻撃を受けていたと仮定してその相手の本隊の陣を潰せば
全部帰っていくという解釈でいいのですか?
569550:2010/09/30(木) 02:21:22 ID:LXzd/72H
>>568
いや違う
合流起点を落としてもそこから出ている部隊を除いた他の合流は続く
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:24:40 ID:T0mSSubR
>>568
合流の場合は、もとの陣潰してもソイツだけ離脱して、
次に遅いヤツが合流もとになって続く

合流全部とめるには合流にのっかってると思われる全部の陣潰す必要ある
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:26:00 ID:71ted24G
>>566
2つ目の所領で☆7狙うって時点で効率悪すぎるだろ
序盤なんて、いかに兵士をクエ兵でまかなって、資源を内政に注ぐかですべてが決まると思うぞ

現状やっぱり、☆5砦→☆5村→☆7村→☆7村、その後は個々のプレイスタイル次第って感じが一番安牌じゃない?
572551:2010/09/30(木) 02:36:08 ID:ShsV8K5T
>>570
早くてわかりやすい回答ありがとう

何回も悪いのですが加勢ってありますよね?

あれは加勢する場所さえ決めておけば勝手に
そこに攻撃があった場合に一緒に防衛してくれるのですか?

それとも既に受けている攻撃予約に対して加勢するのですか?

もし後者だとすると時間という制約(攻撃側の着弾までに加勢が間に合わなければならない)
を押し付けることができるので攻撃のが有利だと
思うのですがいかかでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:38:47 ID:EpO0a4QP
>>572
前者
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:40:28 ID:7EWuvIVq
>>563
スカリー乙
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:40:51 ID:T0mSSubR
>>572
移動は普通に出陣する時と同じ。加勢だしたい所えらんで出兵画面すすめれば
移動時間でる

んで目標に到着して自分が帰還ボタン押さない限りずっと駐留

駐留中に攻撃あれば自動的に防衛
hpなくなると自分の本領なりにワープしてくる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:41:23 ID:71ted24G
>>572
加勢システムをわかりやすく表現すると、部隊を指定したポイントに駐留させるシステムって感じ。
盟主の城を指定したら、そこに駐留して、敵が来たら盟主の軍と一緒に迎撃する。
ちなみに、加勢は到着したら、いつでも引き上げさせる事ができるようになる。
577551:2010/09/30(木) 02:53:56 ID:ShsV8K5T
>>573
>>575
>>576
ありがとうございました非常にわかりやすかったです

つまり盟主を守りたいとすると盟主の近くに陣建てて
その陣に部隊を設置して加勢に送り出せば
素早く加勢できるということなんですね

部隊はいくつでも送れるのですか?やっぱり一人1部隊ですかね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:55:34 ID:kUhqnaqG
>>577
陣から加勢はやめとけ
本領or所領から加勢するんだ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:56:40 ID:T0mSSubR
自分のデッキの許すかぎり好きなだけ
580551:2010/09/30(木) 03:04:17 ID:ShsV8K5T
>>578
つまり陣落とされたら加勢に行った部隊も帰還になると・・・?

合戦準備期間に盟主の周りに陣バンバン立てられたら開始とともに
盟主が合流攻撃される可能性があると思うのです

自分の本領または所領が盟主の本領に遠い場合は
加勢が間に合わないことがあるかと思うのですが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:12:42 ID:Hvyf6UJk
餓鬼作るための兵士枠増やすには、
遠征出て敵にあったらリロードするのが一番早そうだな。
欠点は月日が経っちゃうということだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:13:16 ID:I+GprkCE
心配なら準備期間中に行っときなはれ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:16:45 ID:kUhqnaqG
>>580
なにをいってるんだ?
その合戦準備期間中に加勢部隊を出陣させるんだよ
いくら遠くても時間的余裕はある
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:21:05 ID:71ted24G
>>580
部隊は何部隊でも送れる。
防御側は基本的に距離があるプレイヤーは準備期間中に1部隊送っておくくらいで良いと思うよ。

ランカーとか目指すわけじゃなく、兵力もあるなら2部隊くらい送ってもいいんじゃない?
まあ、何鯖かわからんけど、新しく出来た鯖なら、盟主が攻撃されるなんて滅多に無いから、多分骨折り損だと思うよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:27:17 ID:zkCwvQmV
まだ序盤で人口160人くらいのぺーぺーなんだけど
序盤クエで貰った金で1口だけ米の生産ブーストを買ったんだが
何故か30%あぷしてるんだ 普通15%だよな?
生産378+92ってなってるわ
これは来月誕生日な俺へのスクエニからの粋な計らいと捉えておk?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:31:53 ID:q4ub1jLP
>>585
おk

なわけねーだろ

お米は総生産から各種維持費(人口分)が引かれる
総生産に対してのボーナスだから
引かれる前の数値にボーナスが掛かってる

誕生日おめでとう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:37:51 ID:zkCwvQmV
なるほど!
じゃ総生産で米600ちょいくらい作ってるってことなんだね

この秋586の畑が豊作になればいいのに!
即レスさんくす
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:34:59 ID:0JuSmQzU
田舎オンラインしようと思ってるのですが、近くにNPC砦がある場所は危険なんでしょうか?
すぐ隣ってわけじゃないんですが、出城って砦のそばにできるんでしたっけ?関係ないんでしたっけ?
その辺よくわからんのですが、どんな感じなんでしょうか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:41:47 ID:lrd5BzoV
>>588
どのくらい僻地の田舎なのかわからないが、
比較的新規の鯖ならば豪族砦番号10以上まではよほどのことがない限り
出城がでてこないから大丈夫じゃないか?自己判断で。

砦の近くで戦功稼ぎが楽と喜ぶ奴もいれば、攻撃されるから嫌というのもいる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:03:47 ID:0JuSmQzU
>>589
一応謎の外壁の近くなんで僻地は僻地です。砦は45とかそんくらいなんで、危険な事はないんですかね?
まあ他も調べてみて判断してみます。ありですた
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:07:21 ID:K392t68j
質問です。
リセットできますか?
つまり同一IDで最初からやり直し。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:08:34 ID:pcejsyoZ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:11:07 ID:71ted24G
>>590
ワールド1もそんな僻地には敵来ないから安心しろ。
砦の番号が若い順に出城が建っていって、大抵10くらいで終わる。

>>591
できるけど、確か削除押してから、消えるまでは丸一日かかる。
削除押して、新しい垢で始めればいいと思うよ。
流石にそれで複垢扱いはされないと思うし。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:12:41 ID:71ted24G
>>592
ゲーム内データ削除と、退会は別だろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:18:27 ID:K392t68j
>>593
削除ボタンはどこにありますか?
退会ボタンなら簡単に見つけられますが…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:24:20 ID:71ted24G
>>595
城主画面から管理、セーブデータの削除に同意する。
今見たら72時間かかるっぽい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:51:09 ID:sNjL9JTu
長屋LV3は一旦作ったら即潰しても学舎建てれますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:52:16 ID:q4ub1jLP
>>597
No
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:54:05 ID:sNjL9JTu
すいません>>264に書いてました
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:02:14 ID:BETdJz+1
学舎を立てて陣屋を立てれば長屋は不要?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:03:17 ID:Dlrh9r5k
不要
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:06:19 ID:BETdJz+1
空白地獲得の際に弓のみ→12000と表示があった場合
例えば武将一人で12000を満たすのと。二人、三人に兵力を分散して12000にするのとどちらがいいのでしょうか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:14:07 ID:kSYsKynJ
城主レベルが12になった2つ目の所領なのですが、☆7 1211を狙うべく、弓を作ってるのですが、
4,000しか弓兵が作れておらず、あと2,000フル生産しても2日ほどかかりそうです。

妥協して、さっさと☆6の0511なんかを落として所領を増やすべきでしょうか?
あと2日待ってでも☆7にする方が良いのでしょうか?

☆6でも最終的に壊して☆7にする位なら2日位待っても良いかなと思ってますが、
少しでも早く所領を増やして、次の所領作れるレベルに備えたほうが良いのでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:18:44 ID:Dlrh9r5k
二日まってもいいんじゃね?
☆6をレベル5までするのに結局2日以上かかったりするしさ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:26:32 ID:yreE+645
>>603
同じ考えで妥協して超後悔してるので最初から1211狙ったほうがいい
☆6の所領施設作る手間と資源と、兵士の資源貯めとくのだと後者のほうがきっと楽だった
兵士生産は張り付かなくていいから
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:32:40 ID:CMZFwZCW
おい、wiki通りに☆7の1211を弓だけで攻撃力57000くらいで行ったけど敗北したぞ紀伊店のか
ざけんな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:32:52 ID:/AozcDid
>>543
期限の時間超える出兵の確認画面で減少なければ
大丈夫なんじゃないの?
確証はないけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:34:05 ID:GUxgBkCz
>>606
安全値60000 どんまい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:34:18 ID:zigWqKgY
>>606
メシウマ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:34:26 ID:ohpljGUt
>>606
正確な数字をwikiにかいたら、君のような被害者が減るぞ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:34:53 ID:lVrO/JVg
>>606
なんでギリギリで行くんだよ
6万は持って行けば安心だったのにプギャー
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:35:52 ID:Dlrh9r5k
弓7万でいかなかった奴がわるい
スキル発動して勝てるギリギリの兵力でなぜ攻めた?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:38:40 ID:CMZFwZCW
香宗我部、酒井、藍名、毛利で行ったんだがどいつもこいつもカスで一人たりともスキル発動しなかったんだよ
とりあえず56000超えてるからいけると思った結果がこれだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:40:47 ID:+iVgn2UC
たまにやたらと低い数値に書き換えられてるのは
スキル発動で勝ったのを載せてる馬鹿がいるからか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:42:20 ID:x8xsIfHY
>>613
ぼくでんさんでも連れてけば勝てたのにね〜
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:47:22 ID:Dlrh9r5k
天のスキル10入れれば 1211は4万でも勝てそうだしな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:57:22 ID:gRdeAiYG
>>603の方と似たような質問になってしまうのですが、2つ目の所領を☆7 1211を狙っています。
弓攻武将4&弓兵6000↑は用意出来てあとは攻め込むのみなのですが、本丸がまだLv5になっていません。

やはり☆71211は砦ではなく、村落で作らないと後々後悔する事になるでしょうか?
プレイスタイルは農耕4:合戦6の割合でのんびり内政よりかは、合戦に参加したいと思っています。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:02:32 ID:oUgcm5qR
>>617
そこまで後悔しない
自分は所領1つ砦だけど同盟ボーナスで水増しされてるから
不都合は感じてない
NPC砦近くや本城の近くなら砦にするというのも一つの手
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:02:53 ID:wUWlo7Dp
>>617
2個目とるときにも3個目が取れるかどうか考えた方がいいぞ
4450とか取れなそうなら最初から☆6にでもしておいて
後で破棄予定にした方がいい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:06:03 ID:l8f7RLE3
>>613
毛利って防衛スキルだろ お前がアホなだけだ。
滝川代わりにつれていけばよかったんだよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:07:41 ID:Dlrh9r5k
>>617
村1回で落とされるけど 1回は耐えられる砦でもいいかもね
ただし水田レベル7(118)×24配置して寺建てると約糧の収穫141少なくなるけどね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:09:16 ID:kfIV37rD
横だけど村のレベル上げても
攻撃されたら1発で終り?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:14:48 ID:re7SNuDb
合戦相手どこに投票したか同盟主にバレたりしないですよね?
「●●さんが大友に投票しました」みたいな書状が盟主にだけいくとか…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:15:05 ID:Dlrh9r5k
槍馬半々の一部隊兵8000程度なら一発でおわり
参考 レベル5で村9000 砦15000 本丸10000
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:17:11 ID:lVrO/JVg
>>622
敵を壊滅させて勝てばいい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:18:07 ID:zigWqKgY
>>623
バレバレ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:19:31 ID:oUgcm5qR
>>622
相手による
砦だって一発で落ちることあるわけだし
落としたくなければ敵を潰せ
じゃなかったら一回落として二度と復活させなければいい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:20:47 ID:llHGM5uw
新規登録金配布まだされてないんだけど・・・
ちゃんとメアド書いたのに
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:23:21 ID:re7SNuDb
>>626
マジ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:33:32 ID:9mL2N4Ht
今10鯖でやりはじめたところなんですが
農耕8:戦2くらいでやりたい場合はこのゲーム向いてないってことでしょうか。
将来近所の人が攻めてきて田畑が全滅とかありますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:34:59 ID:lVrO/JVg
>>630
大丈夫、所領や本領が潰されても資源に影響は出ない。今んところは
632:2010/09/30(木) 11:39:04 ID:q31lUM2y
鉄砲隊が最強の兵らしいですが、鉄砲隊なら何体兵を作成できれば大丈夫ですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:40:13 ID:zigWqKgY
>>632
40コスト分の武将をフルにできるだけ用意すれば4人合流くらいは跳ね返せます
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:40:54 ID:qUWsZy3V
ALL鉄砲は
1度目は撃破できても
2度目で負けそう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:42:18 ID:lVrO/JVg
防衛で潰れた兵の資源を試算すると死にたくなるでしょうね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:42:47 ID:9mL2N4Ht
>>631
ありがとうございます。資源は潰されないけど近所の人は攻めてくると・・
あと同盟に入ってぼんやりしてたら好戦的な人に怒られたりするんでしょうか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:44:03 ID:/AozcDid
>>630
近所の人は全員味方です
兵士がいない時は城や所領は陥落したらそのままにしておくのが吉

>>632
相手の兵数次第なのでこれだけいれば安全というのは無い
そもそも今後のアプデ次第でもっと強い兵種が出てくる可能性が高い
638:2010/09/30(木) 11:44:43 ID:q31lUM2y
って事は鉄砲隊1万ぐらい用意すれば大丈夫ですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:45:17 ID:zigWqKgY
>>636
農耕したいならそれ専用のゲームへどうぞ
定期的に合戦ある以上君には向いてない
同国の人間からしても農民は無駄に戦功献上するだけでプラスにならない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:46:34 ID:lVrO/JVg
>>638
駄目ですね、4万は必要でしょう(1鯖)
641:2010/09/30(木) 11:47:46 ID:q31lUM2y
4万ですか、では余裕を持って5万作成することにします
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:47:48 ID:zigWqKgY
>>638
無理
1コスあたりの指揮兵士が1000としても4万は最低必要
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:48:28 ID:l8f7RLE3
>>638
守り鉄砲1万(1部隊)
攻め鉄砲3万(3部隊)
補充用鉄砲 4万

の計8万程度必要です
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:52:47 ID:kkRsDByW
>>643
そんだけあれば他の兵種はいらないってこと?
645:2010/09/30(木) 11:53:27 ID:q31lUM2y
確かに守備も必要ですもんね

8万作るならいっそのこと10万作成することにしますよ

これなら中小同盟は確実に防げて潰せそうですね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:55:37 ID:kkRsDByW
浅井は望んで最上とやるわけ?
ちゃんと出城するの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:55:42 ID:l8f7RLE3
>>644
ごめんネタです。
てかあんまり真剣な質問に思えないんだもん・・・
ごめんなさい、変に信じ込ませてしまって
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:56:05 ID:kkRsDByW
>>646は誤爆
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:57:50 ID:dBJ+owyo
特定の操作で部隊編成の武将リストから、一時的に武将が見えなくなるってバグを見つけたんだけど、既出?
こういうのってどっかに報告すべきなの?
ちなみに再ログインすれば復帰するので、致命的ではないし、
場合によっちゃ合成要員とかの武将をマスクしておけるので便利テクにもなりうるんだけど、
もし他のバグの発動条件になってたりするとアレなので公開していいものか悩ましい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:05:49 ID:+iVgn2UC
公式FAQ→不具合の報告
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:29:12 ID:SA1scoGN
>>630
脳8負2でいいんじゃねー
後できっちり落とし前つけられる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:43:46 ID:HCrOffkr
二人で同じ場所を陣取り攻撃してしまったのですがどうなるのでしょうか?
まず時間の早いほうが陣を作成するのでしょうが遅いほうの攻撃はどうなるんですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:45:07 ID:ohpljGUt
>>652
到達したのち歩いて帰る
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:46:40 ID:jtIxGvIa
>>653
うけるよなー。
挨拶でもして帰途につくのかねw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:49:49 ID:HCrOffkr
>>653
ありがとうございます
徒歩帰りか・・・悲惨だな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:50:41 ID:SA1scoGN
>>652
味方同士だと遅い方が「加勢」となる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:55:49 ID:kkRsDByW
>>656
「陣張り攻撃」を選択してても勝手に「加勢」に修正されるってこと?
んなことあれへんやろ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:59:38 ID:lVrO/JVg
>>657
あるわボケ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:02:17 ID:kkRsDByW
>>658
「加勢」てことはそこの陣に駐留することになるんじゃねーの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:03:36 ID:rnY5TU41
自国の開拓攻撃って同盟で合流してできますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:04:21 ID:3yOSGWyx
>>660
できません
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:04:54 ID:5iLqfoHm
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:06:43 ID:rnY5TU41
>>661
即レス感謝です。
ってことは最初の所領の取得に失敗して
クエ兵がなくなったら終了なのか・・orz
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:07:26 ID:lVrO/JVg
>>659
駐留する事になりますが何か?
同盟内で被って気恥ずかしくなった俺が言うのだから間違いない(キリッ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:11:22 ID:5iLqfoHm
>>652が言ってる二人とは
同盟員なのか他人なのかで全然違ってくるね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:12:12 ID:3yOSGWyx
>>663
☆5-4011なら騎馬のみなら
攻撃力7千もあれば勝てるから終わりなんてことないよ
すぐに貯まる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:20:57 ID:SA1scoGN
>>663
剣豪一人ぐらいつけた部隊で☆4という手もある
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:24:45 ID:4cuJsY+x
>>663
俺の自論だが、最初の領地は☆5じゃなくてOK
2つ目、3つ目に良い領地を取るのに都合がいい場所の☆1〜☆4で十分
6鯖完全無課金で最初☆1取りから始めたヤツが、現在人口が国別10位に入っているような状態だから間違いないと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:27:18 ID:TsrhzCMK
>>663
おすすめは、とりあえず適当な☆4を所領に。
で、いくつかクエストを消化すれば、鉄砲兵が600手に入るから、
それで☆5に再挑戦。

自分は寝ぼけて☆5の4011と3223を間違えて攻撃して、上記の事をやって挽回した。
初期の資源を兵に消費するのはかなりもったいないし、
でもいち早く所領をもったほうがいいから、まじおすすめ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:38:03 ID:GP5Mos5F
☆5なんて無理して取らなくても、☆4でいいだろ。
つーか鉄砲を開拓に使うなんてもったいなさ過ぎるわ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:48:59 ID:2aREWX2H
市を複数つくると取引率が向上するんでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:49:53 ID:SA1scoGN
>>669
>>670
既にixaは始まっているのでござるw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:51:08 ID:/H3TM3XS
>>671
向上しない
レベル上げれば向上する
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:53:40 ID:2aREWX2H
>>673
ということは市は全体で1つあれば十分と言うことでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:54:33 ID:nRqfowPm
>>665
同盟員だと加勢、そうでないなら帰ってくるね。
陣張り出していて後で「加勢ありがとう」って書状が来ていた。
「どういたしまして」そうとしか言えなかったあの夏の日。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:55:32 ID:TsrhzCMK
>>670
一週間とかで、建て替えを予定するんならそうだけど、合戦やなんやらで、
建て替えまでに、20日間近く時間がかかるのが一般的だからな。

そうなると平地4つの差はかなり効いてくるし、
差額で十分、鉄砲の消費分は元が取れる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:57:34 ID:/H3TM3XS
>>674
そうです
変換するのは手動だから
複数あっても1ヶ所でしか変換できない
そもそも複数作れたっけ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:00:31 ID:2aREWX2H
>>677
どうもありがと
砦とかにも選択リストに出てくるから
作ったらどんな恩恵があるのか知りたかったんで
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:02:25 ID:i4T2H2BM
市は複数作れる
所領毎に作らないとダメだけど...
それを知らずに良く>>637の回答ができるなぁ...

まぁ、たぶんその通りなんだろうけどね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:03:14 ID:i4T2H2BM
ミス
637じゃなく>>673
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:13:51 ID:kkRsDByW
>>679
作れるけど意味があるかどうかってことだろ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:16:38 ID:SybQi5oN
>>679
>所領毎に作らないとダメだけど...

て、寺教会と勘違い?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:16:48 ID:ovEDAVv+
でも意味がないならどうして作れるんだろうな
こりゃ実験してみないと分からんかもな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:17:28 ID:4XTm98zX
深遠な命題です
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:20:09 ID:kkRsDByW
>>683
都市計画の都合上で建替えを可能にしてるとか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:20:49 ID:+P0qHuHQ
市やばいww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:32:06 ID:pX8xFEdv
試しに市本領以外で建ててみるか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:34:30 ID:kkRsDByW
>>687
交換レートが二つの市の平均値になったりw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:34:43 ID:SybQi5oN
取引の件数上限上がったりして?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:59:38 ID:pX8xFEdv
二つ目の市意味ねえ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:01:34 ID:Jk3n6Yro
市の交換レートが2%上がった!
ってならないか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:04:28 ID:JPO31RAG
市建てまくるとレートが100%超えるんですね。わかります
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:07:36 ID:Uuc1DCeu
市は1つでいいよ
6鯖完全無課金で最初☆1取りから始めたヤツが、現在人口が国別10位に入っているような状態だから間違いないと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:13:08 ID:ID3hhh2c
クエで陣だしたんですが消す方法ってないでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:13:36 ID:zigWqKgY
破棄
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:13:39 ID:SybQi5oN
>>679が気になって眠れません。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:13:55 ID:lVrO/JVg
>>694
あるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:28:44 ID:cbfYrtVs
>>694
食べに行くまで置いといて

マップ・右下の拠点メニュー・城主プロフィールのどれかで選択して
内政表示されたら左下の所で陣破棄を選択する、なんてしないでまっててw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:32:12 ID:qHr0iAHe
陣出してすぐ破棄
3時間だけ戦う
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:47:03 ID:U7dKs+T6
合戦準備期間中でも加勢部隊は出せますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:07:58 ID:zLMwC/7I
>>700
出せるよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:09:29 ID:kkRsDByW
出城は合戦期間中いつでも出せるの?
合戦終了の2時間前とかでも。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:10:55 ID:ovEDAVv+
>>702
いつでも出せる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:11:44 ID:U7dKs+T6
>>701
ありがとう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:12:26 ID:kkRsDByW
>>703
ナルホドナルホド・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:41:27 ID:+TmaZkki
防御戦のときに落とされた盟主の城って復活させなくてよくない?
次の防衛のときに相手に戦功やらなくてすむし、加勢もしなくてすむし。
なんかデメリットあるの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:43:21 ID:kkRsDByW
>>706
そうだけど、所領増やすタイミングでやむを得ず復活させる。
出陣できないから。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:43:55 ID:lVrO/JVg
>>706
その盟主の人が出陣出来なくなる以外デメリットはないよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:56:23 ID:8QItDf02
資源施設のレベルって、ひたすた上げ続けた方がいいの?

レベル5ぐらいで止めてるのだが。

鯖8の初心者です。
710706:2010/09/30(木) 16:57:37 ID:+TmaZkki
>>707-708
だよね
加勢に上級兵たんまり送って溶かされるの馬鹿らしくなった
下級兵ちょこっと送ってごまかしておこうかな

でも相手に戦功稼がれると負けるしなあ
悩みどころだ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:58:15 ID:TbemmYFP
>>706
メンバー「加勢する必要が無くなったー!」
盟主「農耕に専念できる!」

盟主が兵を出陣する時まで壊れっぱなしのほうがいいなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:02:14 ID:oGiJ2lDJ
>>709
資産の差が兵力の差だから
時間がたつほど差が開くからすべてLv5にしてから
それ以上に上げた方がいいよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:02:28 ID:VpISfp9u
>>709
低いレベルの施設を多く作った方が効率がいい
もう作れなくなったらレベルアップ
クエのレベル7作れとかいうのはかなり後回しでいい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:08:03 ID:Dlrh9r5k
>>709
所領4 レベル8から極端に時間が長くなり収穫よりも複数同時のレベルアップの資材が少なくなり
増兵とレベルアップが両立できるようになる

所領4個とるまで6あたりで止めといてもいいと思う
合戦は初めの方が4000程度でもツエーできるし それぞれの楽しみ方しだいかな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:20:35 ID:q31lUM2y
豪族砦って落としたら兵もらえるんですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:21:15 ID:qUWsZy3V
もう廃止になりました
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:23:23 ID:q31lUM2y
ではもう落とせないって事ですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:24:58 ID:cbfYrtVs
盟主の城 残骸でもかまわんけど 士気落ちるゼ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:27:35 ID:oUgcm5qR
>>717
お前は一体どこから情報拾ってきてるんだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:29:33 ID:q31lUM2y
http://www.onlinegamek.com/ixa/main.html
ここです

(★1〜5の豪族砦を落としたらボーナスで250兵〜3000兵貰えます、攻撃力3万で勝てる)
豪族砦は3時間おきに復活します 煙が出てる間は保護期間中で攻撃できません

と書いてあります
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:31:52 ID:lVrO/JVg
>>720
すげぇ!ウソばっかり書いてあるwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:32:21 ID:oUgcm5qR
>>720
それ更新止まってね?
情報は>>1のwiki見ろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:35:13 ID:Zhyz5L7/
>>720
http://www.onlinegamek.com/ixa/j-koneta.html
ここに昔の仕様ですって書いてあるよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:36:51 ID:oUgcm5qR
よく読んでみたら

>豪族兵は仕様変更で削除されました。
ってちゃんと書いてあったな
ただ激しく分かりにくい
仕様変更になったところは削除するか打ち消し線引いておけばいいのに
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:39:21 ID:3Fv4uh2k
すいません。
サブのキャラで★7を獲ろうとしたんですが
報告書を見る限り間違いなく勝利していて
開拓地になりましたぞと書いてあるんですが拠点か出来ません。
色々考えましたが何が原因でしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:40:25 ID:Jk3n6Yro
合戦で防衛になったから
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:41:06 ID:Zhyz5L7/
まぁこのサイトは>>722が言ってる通りあんまり更新してないからね。
けど合戦においてやってはいけないこととか、その他合戦関係の豆知識は本家wikiより充実してると思う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:41:20 ID:3Fv4uh2k
いえ3鯖北条ですが攻撃側です・・・。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:41:45 ID:qiLnMef2
>>728
合戦開始の段階で全リセ 防御側でも同じ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:42:48 ID:3Fv4uh2k
なるほど・・・ ありがとうございました。
情報と知識不足でした。 回答ありがとうございます。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:43:34 ID:q31lUM2y
結局豪族砦は
・7×7は陣地領地不可 ・砦周辺に出場が配置される ・砦への攻撃は不可
ってあまり意味のない代物だと言うことがわかりました
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:44:37 ID:Zhyz5L7/
>>728
開始前に内政から、村落作りますボタンを押すべきだった たぶん。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:47:53 ID:4YBe8rJo
陣を破棄した場合そこは空き地になるんですか?領地になるんですか?教えてください。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:48:44 ID:VpISfp9u
>>733
空き地
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:51:55 ID:TbemmYFP
>>733
ただし破棄に3時間かかるので守る気が無いなら翌朝7時になる前に破棄しようぜ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:53:21 ID:4YBe8rJo
>>734
>>735
ありがとうございます
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:01:44 ID:Dlrh9r5k
>>733
10個ほど作ると朝になると横に陣できてたりするからほどほどにね
呼び寄せた敵で周囲の城や村々が襲われたりもする
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:12:49 ID:7huSKzGv
大名の人気ランキングとか判りますか?不人気順を知りたい・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:19:05 ID:ohpljGUt
>>738
織田>=上杉>武田 ←この三つはすぐプレイヤー上限に達する
徳川>島津>毛利=長宗我部=最上=北条
足利=浅井=大友 ←最下位争奪戦の定番国
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:20:37 ID:Ocw6hXsb
浅井、大友、足利がどこの鯖も人気無いと思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:24:51 ID:g1dhDnBi
蘭丸って攻撃か兵法の極振りのどっちかですよね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:25:51 ID:SM3ijNZp
浅井なんかより伊達入れておけばいいのに
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:31:06 ID:Ocw6hXsb
直江、幸村、慶次が最初にいなかった同様てこ入れのつもりだろ。
豊臣秀吉なんかも今後出てくると思われる。天カードか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:44:58 ID:Jk3n6Yro
浅井と大友はマイナー処と武将絵で人が集まらないのは仕方ないけど
足利はトップ絵で足利×織田やってるぐらい全面に押し出してるのに
どうして人集まらないのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:50:34 ID:GP5Mos5F
>>744
足利兄ならまだしも、弟が元々人気無いからだろ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:51:50 ID:h6NgZjGN
武将絵の事持ち出したら島津なんてただのHENTAIじゃねーか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:52:35 ID:Jk3n6Yro
>>745
ライトユーザーはそんなの知らんよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:06:56 ID:8QItDf02
8鯖で攻撃国になった。

自分の城が敵の目の前に出来たので防御に徹すべき?

部隊編成は、どのように?(色々な種類の部隊を混ぜて編成したほうがいい?)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:09:18 ID:T0mSSubR
攻めの1手 初期で防衛で兵とかすとか痛い

編成はまぜまぜがデフォ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:09:52 ID:ZD+pATzf
兵を訓練中に領地の破棄を開始したら訓練は中止されるんですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:10:35 ID:hgdVSJvn
>>750
完了する3時間後までに終われば大丈夫
終わってなければ消える
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:10:37 ID:uui5kaUB
鉄砲は攻撃に使うともったいないから
防御だけに使え
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:11:55 ID:GP5Mos5F
>>747
言ってる意味がわからんw
だから、ライトユーザーは織田とか上杉に流れるんだろ
ライトユーザー=絵がかっこいい国選ぶ とでも思ってるの
754748:2010/09/30(木) 19:14:36 ID:8QItDf02
>>749
ありがとう!攻めたほうがいいのですね。

ちなみに、デフォってなんですか。良いって事?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:15:41 ID:Dlrh9r5k
>>746
誰が見てもドン引きするほどの変態にしか見えないが
変態じゃない 顔で島津を体現してるだけだ
貴久は鎧 歳久は刀 家久は額当 義久は顔
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:16:24 ID:5U0qQqQq
>>754
これがゆとりか・・・簡単な英語もわからないなんて・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:18:25 ID:Jk4jEyhY
>>753
そういう人多いと思うよ
うちの同盟員にたくさんいる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:19:32 ID:Jk4jEyhY
デフォって英語なの?
defaultを略した日本語でしょ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:20:38 ID:GEQEDWDK
>>754

債務不履行
760748:2010/09/30(木) 19:22:39 ID:8QItDf02
ぼくもデフォルト(債務不履行)かと?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:22:50 ID:P7uvmDT1
なんで足利人気ないんだろうね?時の幕府だぜ
北条、最上よりあっていいと思う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:23:05 ID:ZD+pATzf
>>751
なるほど、さっそく破棄予約しておきます^^
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:24:34 ID:Ocw6hXsb
>>755
義弘は?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:28:37 ID:cbfYrtVs
>>760
いや やってる人間のほとんどが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:31:41 ID:Dlrh9r5k
>>763
取引になかったから クジのところ見たけどそれらしいものがない
小さいから見えなかったかもだけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:31:54 ID:qUWsZy3V
質問ですが
遠隔地を取りたいのですが
総攻撃力がマイナスを上回ってます
こういう場合陣地は取れないのでしょうか?
☆1の土地です
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:32:45 ID:qiLnMef2
ネトゲにおけるデフォってのは「初期状態」ってような意味合いだと思う
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:33:37 ID:Dlrh9r5k
>>766
二人とか4人でも総攻撃力300いかないほど遠いのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:34:29 ID:Ocw6hXsb
>>765
なにを言ってるのかワカランがなんで兄弟で義弘を無視するんだ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:36:44 ID:Dlrh9r5k
>>769
無視してるわけじゃないけど 義弘に2薩摩十字らしいのが見当たらないから省略しただけ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:36:58 ID:qUWsZy3V
>>768
100マスぐらい先で
マイナス30000かな
2部隊で行くか
ありがとうー
上級兵はないです><
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:37:33 ID:i4T2H2BM
>>766
どれ位上回ってるかだなぁ
数値を書いてないからwiki見ろとしかいえないぞ
まぁ総攻撃力が300もあれば大丈夫じゃね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:39:49 ID:Dlrh9r5k
>>771
−3万てもしかしたら兵士積んでるのか?
兵士2人とかでいいのだぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:46:27 ID:BETdJz+1
木材と布、どっちの方が多く消費しますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:47:36 ID:qUWsZy3V
>>773
兵2人でも
武将の攻撃力で落とせる?
ついでに総攻撃力マイナス2万
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:49:49 ID:zigWqKgY
攻撃力減衰は固定値じゃなくて距離に比例した割合減少
後はわかるな?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:50:52 ID:i4T2H2BM
マイナスは%計算みたいだから兵を減らすと必然的に減る
私は距離100程度の☆1なら兵1持たせた武将2〜3で落としてるよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:51:10 ID:qUWsZy3V
なんとなくわかった
とりあえず行ってみるか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:54:50 ID:GP5Mos5F
つーか、総攻撃力マイナス2万ってのがそもそも勘違いだろ。
総攻撃力は総攻撃力。マイナス表記は、本来の総攻撃からどれだけ減衰するかって表記なだけで、
総攻撃力がマイナスになるなんてことはありえない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:56:29 ID:GP5Mos5F
連投すまん。
厳密にはどれだけ減衰したかって表記だな。
総攻撃力が500で、マイナス表記が2万なら、総攻撃力は500。
もともとの総攻撃力の値は2万5百。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:01:09 ID:8nSre7h+
職業の忍びってなんかいいことあんの??
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:04:08 ID:cbfYrtVs
>>776
>>777 (フィーバースタートオメデトウございます!)
>>779
大丈夫だ 溶かして終わってから
みんながわざわざ言ってくれたことの重み有り難味をかみしめてくれるだろう(か?)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:05:04 ID:kiSc4sXa
今んとこ無い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:06:27 ID:Dlrh9r5k
.>>774
槍と騎馬を主に造兵してると わずかな差で綿
農耕主体だと木の方が多く消費すると思う
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:09:33 ID:ZD+pATzf
>>777
よくわかんないんだけど武将の攻撃力は距離で減らないから☆1なら落とせるってことですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:14:56 ID:hgdVSJvn
>>785
表示されている総攻撃力→その場所へ到達した時に残っている最終攻撃力
マイナス値→移動している間に減少する数値

つまり、総攻撃力500と出ていれば500の攻撃力で土地を攻撃できるということ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:15:53 ID:i4T2H2BM
>>785
武将の攻撃力も距離で減るよ
細かい計算式は知らないので例えとして話すが
 距離50だと本来の総攻撃力×50%ほどマイナスされる
 距離100だと本来の総攻撃力×90%ほどマイナスされる
こんな感じだと思って欲しい

総攻撃力が50000とすると
距離50で25000 マイナス25000
距離100で5000 マイナス45000

総攻撃力が5000とすると
距離50で2500 マイナス2500
距離100で500 マイナス4500

☆1は300あれば落ちるので兵が少なくても落とせると言うお話

あなたが持ってるカードやそのレベルはこちらは知らないので
実際の数値は自分で部隊に武将を入れ替えながら見つけて欲しい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:16:20 ID:BETdJz+1
>>784
ありがとうございました。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:16:26 ID:qUWsZy3V
>>786
thx俺がアホだった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:21:16 ID:Dlrh9r5k
>>785
うちの丸目 攻4115 弓2搭載で壁から反対の壁まで距離367離れてても
総攻撃力197でギリギリ取れそうな感じだぞ

剣豪+馬武将か馬武将3人に馬1搭載すれば100なら楽勝に☆1とれると思うぞ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:21:24 ID:ZD+pATzf
>>786-787
なんとなくはわかりました、とりあえず兵1乗せて試してみます
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:24:10 ID:ZD+pATzf
>>790
ありがとうございます^^いいカードは無いので武将4でがんばってみます^^
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:28:20 ID:pS+qmv4u
資材の貯蓄無視して倉10を目指すのと
倉7と倉4のふたつで資材を貯めて、生産地のレベルを上げていくのとどっちがいい?
まだ合戦は始まってないけど陣を早期に作れるようになった方がいいのかな?
ちなみに今はレベル7で所領はふたつ
本丸・所領両方とも全ての生産地の平均レベルは4.5ぐらいです
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:28:40 ID:70ZqOqd5
地図で砦探すの大変すぎるんだけど
みんなどうしてるの?
座標?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:33:56 ID:3uIYRasS
>>793
勘違いしてたらすまんが、陣屋と陣は別物だぞ?
陣屋はまだしばらく必要無いんじゃないかね
蔵というか貯蔵量がどれだけ必要かは自分で判断してくれ

>>794
座標
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:35:33 ID:C5X7Nv6A
>>794
見つけたら座標の地図をお気に入りに登録してる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:37:29 ID:xUJDzP8w
>>793
とりあえず資材が満タンにならない程度で問題なし。
時間生産が500・1000・1500と増えてくると自然と蔵も必要になる。
陣屋は長屋で足りないと思うまでは必要なし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:38:24 ID:EpO0a4QP
>>794
豪族砦だよな?
wikiに配置載ってるからそれ見れ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:48:39 ID:cJw60Kg3
城主レベル20超えたらクエスト以外に意味ありますか?
20になったら樹海やめて泉に送ろうかなと思ってるんですが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:55:38 ID:hSabH3yH
>>799
今後のupdate次第としか言えない
現状ではLv21以上はクエスト消化以外のシステム上のメリットは無い
ただ、5つ目の所領が解禁された際の必要Lvは恐らく24or1つ飛ばして28になる事
何らかの新要素に城主Lvが条件として課される可能性を考えて、俺は一応樹海と泉
半々で送ってる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:58:58 ID:pS+qmv4u
>>795
すみません陣屋でした

>>797
今は内政と秘境探索しかしていなくて
武将に兵を持たせていないと待機兵があぶれる感じです
今後の合戦に備えて今の内から動いておくべきか悩んでました
今の生産の平均は400ぐらいなので500を目標に達成したら倉を改築しようと思います

>>795,797さんありがとうございました
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:02:19 ID:ID3hhh2c
出城を作るクエで作ったけどクエかんりょうしないのはなぜですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:05:45 ID:i4T2H2BM
>>802
部隊を配置してないから?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:15:09 ID:70ZqOqd5
>>795
>>796
>>798
とん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:24:38 ID:jG9dedPh
攻撃側の時、合戦地で空地を攻撃(陣取りじゃなく普通の)して領地取れば戦功10ゲットできますか?
防御の時は陣取りじゃないとダメですよね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:28:06 ID:JPO31RAG
攻撃防御側関係なく
旗が立てば戦功10
陣が建っても戦功10

名声の残りが0でも
敵領地を落とせば戦功10
敵陣を落とせば戦功50
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:35:07 ID:Zhyz5L7/
>>802
時を待て。一日くらい
勝手に完了になってる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:35:49 ID:Ocw6hXsb
5つ目の所領って解禁される見込みあるのかな?
もう1鯖なんて☆7
2223しかないんじゃないか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:36:24 ID:9VVp2qrR
a
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:37:39 ID:KuXlNCS0
5つ目の所領解禁と同時に、☆8実装くるかもよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:39:50 ID:9VVp2qrR
武将スキルの「器破壊」は攻撃にポイントを振ればいい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:39:50 ID:kfo6h0r3
ちょっとごめん
加勢は同じところに何部隊でも送れるのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:42:06 ID:3uIYRasS
>>808
現状でも鉄砲足軽を量産と言っていいぐらい作れてるから
資源施設のキャップ開放も考えれば見込みは凄く薄い

>>812
送れる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:45:58 ID:RdhljYbT
同盟主を落とした場合の戦功の計算方法ってありますか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:47:31 ID:jtIxGvIa
>>808
これ以上所領増えたら内政めんどくて顧客減ると思うよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:56:09 ID:cJw60Kg3
>>800
よくわかりました。
ありがとうございました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:14:40 ID:yiucBzWn
これって、空地攻撃して、勝利した場合は、そこに部隊を駐屯させることは出来ない?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:22:44 ID:4XTm98zX
>>817
ヘルプとwikiを読むんだ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:29:54 ID:yiucBzWn
>>818
OK。出来ないのか・・・。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:33:51 ID:4XTm98zX
>>819
もっと読む。
821sage:2010/09/30(木) 22:38:23 ID:kfo6h0r3
なんか 上のレベル20ステ未振りのガードの出品が多いけど何だこれ?
金くじだと上でレベル20なんか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:41:44 ID:LblSD1Qk
もう殆ど上級の兵しか作ってないような鯖だと、下級の兵なんて加勢とかで送ったりしないほうがマシかね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:41:59 ID:3uIYRasS
☆7に突っ込めば2〜3回でLv0→20になる
Lv20はカードとしても現状そこそこ、合成素材にもなるので2000〜でも売れる

まぁ兵士を銅銭に錬金してるとでも思えばおk
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:54:06 ID:oUgcm5qR
>>822
防衛は数が勝負だからなんとも言えない
上級500送るぐらいなら下級1000送った方がいいと思う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:59:58 ID:8QItDf02
俺に彼女ができる鯖のナンバーおしえろや
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:00:05 ID:rmmDOUMd
武将の兵法ステ振りって総攻撃力に+されるだけですよね
統率力や指揮兵数に比べたら飾りみたいなもんですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:05:43 ID:oUgcm5qR
>>825
>647 名前:748[] 投稿日:2010/09/30(木) 22:58:51 ID:8QItDf02
>8鯖って、女の子多くね?まわり3/5が女。
>
>他の鯖にいた時はこんなにほとんどいなかった。
>
>こっちメインかな。

8鯖でどうぞ^^
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:06:32 ID:Zhyz5L7/
>>826
兵法ステ振り→総攻撃に+ の意味がちょっとわからないが
統率力や指揮兵数に比べたら飾りみたいなもの という文はおおむね正解。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:12:50 ID:BETdJz+1
初めての合戦で近くに出城ができています。
防衛側は何をすればいいのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:15:56 ID:zigWqKgY
出城ぶっ壊す
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:20:37 ID:BETdJz+1
>>830
出城に攻城兵器は効きますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:23:20 ID:cbfYrtVs
>>829
自信が無ければ無欠会場
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:23:33 ID:vBhlG8t1
>>831
もちろん効く。単独で行っても多分無理よ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:27:23 ID:BETdJz+1
ありがとうございます。
とりあえず合戦してみます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:28:03 ID:hSabH3yH
>>831
クエストにもある通り出城、本城、陣、砦、村落は耐久値を持っている拠点扱いだから
どれも攻撃力じゃなく破壊力で耐久値を削る事になる

勿論鎚や櫓などの兵器は効果あるよ

ただ>>833の言う通り兵器部隊のみで行っても相手が兵士を置いてたら、壊滅して帰って来る
事になるので、その辺は考えながらやってみるといい

出城の耐久値や兵種の破壊力はWikiにあるから、それ見て部隊編成するといいよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:28:55 ID:TbemmYFP
>>831
まず敵兵を溶かし、攻撃側に余力があれば城の破壊を始める。
兵を置いている出城に破城鎚を持って行っても「まず」の部分で死ぬ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:30:48 ID:BETdJz+1
加勢、攻撃、陣はり攻撃、
それぞれどうゆう意味なんでしょうか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:31:43 ID:4XTm98zX
>>837
sageてwikiとヘルプを読むんだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:34:43 ID:BETdJz+1
領海
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:50:24 ID:yiucBzWn
名声値ってどっかで確認出来る?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:52:59 ID:4XTm98zX
ヘr

・・・いくらなんでも・・・これは・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:54:18 ID:FLdssVW2
まず説明書を読め、としか
画面右上にある「ヘルプ」がそれだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:54:31 ID:Dlrh9r5k
>>840
確かにわかりにくいけど 糧の隣にあるよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:05:52 ID:CsJ7zWce
そろそろ寿命なのでモニタ買い換えようかと思ってます
現在縦幅が足りなくて、スクロールしないと下半分が表示されません
デフォルトの内政画面を一画面で表示するのに、縦何ドットぐらいが必要ですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:12:49 ID:YNCfKMp9
これ、初心者にわかりづらくてダメだわw
特に合戦ね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:17:40 ID:LhYW2kmu
>>844
IE8使用、ツールバー無しだと1000ちょい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:23:37 ID:CsJ7zWce
>>846
早速ありがとうございます
三菱だと1000ちょいだからギリか・・・微妙なトコだなぁ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:28:58 ID:LhYW2kmu
>>847
いや、縦1024あれば充分だと思うYo
一番下のスクエニのロゴが見えない程度だから
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:45:43 ID:CsJ7zWce
>>848
なるほど
では三菱のIPS液晶に挑戦してみることにします
PS2に使えないけど・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:50:19 ID:4zqJLq3I
今まさに9鯖で合戦中なんだが
近所のピンク砦を攻め落としてみたいんだが
「合戦中ではないので攻撃できません」案内が出るんだよ
これってどういう事?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:52:23 ID:snz3KNRc
>>850
釣りかもしれんがまだ合戦準備期間中だよ?
準備期間中は相手の砦・城は落とせない。
明日の10時まで待て。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:52:56 ID:9ra5AMaF
>>850
うそつけ。
俺も9鯖だけど、まだ合戦中じゃないぞ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:58:07 ID:2DhDBWYW
まぁ、合戦準備期間でも
右下に真っ赤で「合戦中」と出てるから
仕方ない。

854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:59:53 ID:4zqJLq3I
>>851
なるほど!今が合戦「準備期間」なのか!
初戦なんでわからんかった・・・ありがとう!

>>852
大友VS浅井はやってる 今準備期間らしいが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:06:53 ID:7EZn7s3i
初めての合戦で何していいか分からないっていうなら
まずこのスレの最初にあるFAQとヘルプを読め
基本的なことをまず理解してから質問しろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:13:21 ID:5Ux1TeXs
このスレだけスレ内検索したので過去スレにさんざ出てたらすみません
攻撃する場合の攻防と、耐久について質問
まったく強化なしの陣に、武将4人+足軽フル搭載で攻撃したとします
防衛側は陣に弓フル搭載で12名ほど置いていたとします
こういう場合はどのくらい耐久減るんでしょう?
耐久の増減がいまいち分からないので、計算式や法則などがあれば
教えてくださいまし。お願いします
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:16:09 ID:VQ3/Kc8A
>>856
耐久は攻撃力じゃなくて破壊力の方を見てね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:21:58 ID:TIVWSNYi
合戦中なのに「合戦中でないため『攻撃』できません。」ってなるんだけど?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:22:29 ID:7EZn7s3i
>>858
>>851
すぐ上のログぐらい読め
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:22:33 ID:HRCphseB
加勢先に到着した部隊に兵士を盛りなおす事ってできますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:22:50 ID:TIVWSNYi
あっ、上にあった
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:23:32 ID:7EZn7s3i
>>860
できない
加勢に出した部隊に指示できるのは拠点への帰還だけ
追加したければもう1部隊送るしかない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:24:53 ID:CBftFM4f
>>856
一応
攻撃力・防御力=対兵士
破壊力=対拠点施設

その例のケースだと槍x4 vs 弓x12じゃ相性もあって、恐らく結果は
攻撃は壊滅、防御は被害軽微で拠点へのダメージは無しになると思う

計算式は、相手部隊がいない場合は単純に「施設の耐久-部隊の破壊力」だけど
部隊同士の戦闘を経た上での耐久値へのダメージは、はっきりとした式は
出てなかったと思う
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:25:21 ID:5Ux1TeXs
>>857
あ、そうなんですが
例えば足軽だと破壊力2なので、4名に2000ずつ搭載したとして破壊力16000
これで相手の陣に防衛兵がいない場合に攻めたら一発で落ちる
しかし防衛兵が置いてある場合は、どういう仕組でどの程度破壊出来るのか
相殺して残った兵が破壊力になるのか、分からないので質問してみました

というのも、以前城の横に陣をビタ付けされて
陣がレベルアップする前に壊さないと、と思って武将4名フル搭載して攻撃したんですが
2回返り討ちにあって潰せなかったわけです。で、私は兵力が尽きてボコされましてorz
相手が防衛兵を沢山置いてあると破壊力が無効になるようなので
どういう仕組みなのかなぁと思った次第です。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:27:02 ID:5Ux1TeXs
>>863
おおおレス被りですみません
分かりました、詳しくありがとうございます。
これでようやくモヤモヤが晴れました
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:28:21 ID:HRCphseB
>>862
回答ありがとうございます
…使える防御武将に控えめの兵数乗せて加勢出しちゃった…しくじった…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:33:12 ID:IhuAFIl3
>>866
帰還させて兵を詰みなおして加勢は間に合わない?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:35:04 ID:CBftFM4f
>>865
一つ確かな事は拠点へダメージを通すには、まず部隊同士の戦闘に勝利しないといけないって事

なので、最近は以前より残ってる「陣は戦功50をたやすく稼げて美味しい」ってイメージや
「陣から攻められたらカウンターで潰せばいい」と言う1つの定石を逆手にとって
まず守備側に陣を攻撃させて、そこに主力を配しておいて相手の兵力を削った上で
城なりを落とすパターンも多くなってる

陣の防御ボーナスや複数部隊を駐留させる事ができる性質を利用してるから、相手の総戦功や
合戦報告書等で判断したり、偵察送ったり、もしくは陣相手でも合流攻撃をしたりが
必要になってくると思う

869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:39:48 ID:7EZn7s3i
>>866
明日10時きっかりに攻撃されると決まってるわけじゃないんだから
着いたら帰還させて兵積み直してもう一回出せばよくね?
手持ちに余裕あるなら、もう1部隊送って先に送った方を帰還させてもいいし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:40:34 ID:s1fgFnLC
>>864
兵同士の戦いで勝利判定の場合、残兵士の破壊合計分耐久を減らせる。
敗北の場合は耐久にはノーダメ。
多分こうだと思うんだけど、間違っていたらごめん。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:44:53 ID:HRCphseB
足軽で8時間オーバーなんだ
>>869の策で行こうと思う、ありがとう
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:48:10 ID:O4b305zo
戦争初めてだからなにをどうするのかさっぱりわからんよ

とりあえず自城だけは死守したいんだけど
防御力高い武将で部隊つくって待機させておけば守ってることになるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:50:49 ID:5Ux1TeXs
>>868,870
なるほど、ありがとうございます。
というか、まんまと相手の策に引っかかってる自分が恥ずかしいw
確かに兵力で上回ってると判断出来たら防衛が有利ですし
今回攻め側でどういう風に攻めたら良いか分からなかったので
聞いてみて良かったです。ありがとうございました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:52:09 ID:vqi3MmcX
>>872
盟主でもなければ死守したからといってどうなるわけでもないのがこのゲーム
落とされても再度復活しなければ相手に戦功献上しなくて済むし
内政も普通にできるよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:54:05 ID:g3ffg4pZ
新規陣の座標の後ろのこれなんですか?→[6]
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:56:17 ID:7EZn7s3i
>>872
守ってるってことになる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:57:45 ID:vqi3MmcX
>>875
自分が選択しているところからの距離
10以内なら攻撃力が減らない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:59:33 ID:g3ffg4pZ
防衛側は新規陣と出城を攻撃すればいいんですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:01:24 ID:7EZn7s3i
>>878
質問する前にFAQとヘルプとwiki見ろカス
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:02:28 ID:CWNCiB9P
>>878
初戦は無駄に兵溶かすより僻地に陣取ってひっそり
領地取りで戦功稼ぐのもあり
後は同盟内で合流攻撃の練習するといい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:14:56 ID:VQ3/Kc8A
盟主の城が敵の陣に囲まれています。
私に何かできることはないでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:16:34 ID:M/8GjKSI
加勢送るか 温かく見守れ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:18:06 ID:7EZn7s3i
>>881
加勢を送る
敵陣を1つ1つ潰していく
空き地に陣を作って距離10以内に近づけないようにする

自分の兵力と同盟員と相談の上お好きなものをどうぞ
でかい同盟なら合流で陣潰していった方がいい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:18:45 ID:CWNCiB9P
>>881

加勢送るか同盟員と連絡取り合って少し離れた処に陣取って
陣食っていけばおk
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:18:47 ID:O4b305zo
>>874 >>876
ありがとうございます。とりあえずどういうものか学ぶためにいろいろやってみます
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:20:20 ID:g3ffg4pZ
ありがとうございます
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:20:49 ID:VQ3/Kc8A
>>882-884
ありがとうございます。
同盟での連絡ってあまりないので、こっそり加勢を送ろうと思います。
陣を攻撃するにも、私からはあまりにも遠いので…。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:28:55 ID:HN4XTfl+
すみません>>496にも似た質問ありますが、加勢を送られた側は加勢部隊の
兵数、兵種、部隊長、武将など全て確認できるんですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:31:10 ID:qUG96FCZ
>>888
そうだ
加勢が到着した時に自分に届く報告書と同じような内容の
報告書が相手にも届く
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:32:36 ID:HN4XTfl+
ありがとうございます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:33:52 ID:YNCfKMp9
合戦地で空地を攻撃すれば自動的に所領に出来ます
って有るが、領地にならん
これってバグか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:34:28 ID:vqi3MmcX
>>891
準備期間はだめ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:36:29 ID:7EZn7s3i
>>891
お前がそう思うならそうなんだろう

合戦準備期間中は領地は作れない
陣だけ
それと、領地と所領は明確に違うので混同しない方がいい
領地は合戦が終わったら消えるので、念のため
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:44:52 ID:i5h6VpDd
無血開城って兵持った武将はデッキに配置しないでおくと
兵が減らないってことであってます?
損害受けるのはデッキの武将だけですよね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:50:52 ID:7EZn7s3i
>>894
合ってる
デッキの武将だけ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:53:07 ID:i5h6VpDd
ありがとーアナタに無血開城
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:56:20 ID:7EZn7s3i
>>896
どうせなら兵士750だけおいといてくれ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:18:46 ID:D7MIbzQC
敵の出城が目の前に6個ぐらい立ってるんですが諦めたほうが良いですか
@ただの同盟員です
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:31:42 ID:YyUhEI7v
太原雪斎というのを引いたんですけど、この人は、おわゆる軍師として育てるのがいいんでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:42:56 ID:073O5Bbq
>>5を見て自分で決めろ
しばらく振らないのも立派な選択肢
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:52:44 ID:XELZDpSr
10鯖で初参加で先日、所領☆5を取ったところなんですが

本領は水田以外の資源施設と軍事施設を建てて
所領で資源施設の隙間に水田建てていくようにすれば良いってことなんでしょうか?
現在は本領にも水田建ててますが将来は軍事施設に張り替えていけばいいのかなと思ってますが
この考え方で合ってますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:01:32 ID:s1fgFnLC
>>901
それでもいいし、そうじゃなくてもいいんじゃ?
所詮水田以外の資源フルで建てたらさほど水田建てる場所なんてないし。
所領4含めてLv10が大半になってくると、誤差範囲だよ。

最近思うのは、本領にばかり人口集中させると
万一落ちたときに敵に与える戦功が跳ね上がるからどうなのかとも思う。
絶対落さない自信があるならいいけど。
所領なら一度落ちたら永延放置すれば二度と戦功与えないんだよね。
903901:2010/10/01(金) 04:09:23 ID:XELZDpSr
なるほど、有難う御座います
前提条件の無い建物なら資源も無駄にならないしある程度散らすことも考えて見ます
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:26:08 ID:YyUhEI7v
>>900
ありがとございます。
初の特なんで、しばらく振らないで様子みます
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:25:56 ID:wOIwSaOR
合戦中で攻撃側なんですが自国で所領☆5を取のに何か制限がありますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:32:19 ID:M3+QSpu3
>>905 ナッシング
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:03:48 ID:0N2KSPNG
出城落とされても陣残ってれば
そこから出陣て出来る?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:05:12 ID:073O5Bbq
出来ない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:13:35 ID:0N2KSPNG
>>908 ありがとう
出来たら攻め有利過ぎだよね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:29:09 ID:pZKeLFGu
準備期間に出城だせなかったんだけど、
開戦後に出城作っても移動までにボコボコにされてしまうかな?
開戦後だったら休戦時間までまって出した方がいい?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:31:41 ID:wLsWyE0f
>>910
ヘルプに書いてある3時間だかかかるって情報を信じてるんだろうけど、あれ嘘です
1秒でできる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:37:04 ID:GPyEWYdR
攻撃側なんだけど、合戦期間中でも開拓攻撃で村か砦作れる?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:40:40 ID:pZKeLFGu
>>911
即レスありがとう
あと足りん文章ですまん、それもだけど部隊移動について気になったんだ。
国への移動は時間かかるよな?
開戦後は部隊が移動する間に城の方が落とされたりしたらどうなるんだろう?と思って
もしそうなったら、その場合も部隊は送られるのかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:43:55 ID:M/8GjKSI
>>912
つくれるはず
不安ならためしに配置して開拓できるか試せばいい 攻撃の横に開拓があればできるし なければできない
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:46:08 ID:wAHDGkbD
>>912
攻撃側は作れる
防衛側は無理
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:46:34 ID:GPyEWYdR
>>914
>>915
ありがとう、やってみる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:48:54 ID:wIyp/XiH
>>913
デッキ外から直接配備
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:58:55 ID:pZKeLFGu
>>917
ホントありがとう!!!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:04:53 ID:RXOwQBFJ
合戦初めてです。

防衛側なのですが、城を壊された場合に
待機武将につけている兵士もへるのでしょうか?
それとも城に属している部隊の兵士だけでしょうか?


920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:04:59 ID:wIyp/XiH
>>918
余談だけど、合戦に参加するつもりなら、
投票が始まった時点で主力武将はすべてデッキから外す。
攻めか防御か決まった時点でしかるべき場所に
しかるべき武将を配置する。
というやり方がいいかと思います。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:12:31 ID:wIyp/XiH
>>919
待機武将も待機兵も四次元空間にいるので
影響はゼロです。
部隊をすべて解散させて城を空にすることを
いわゆる無血開城と言ってます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:18:06 ID:RXOwQBFJ
>>921

ご教授ありがとうございます。
初めて開拓できると思ったら、合戦準備中は出来ないみたいで
兵士が全滅したらどうしようかと思っていたところでした。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:23:26 ID:OlxkA8Up
陣屋て本領の城に2つ作れるんでしょうか
ご教授お願いします。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:26:01 ID:7owN1WKP
>>923
作れる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:33:39 ID:OlxkA8Up
>>924
ご教授ありがとうございました。
畑潰して陣屋にします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:37:42 ID:aDoBoSPI
空き地を領地化できるかどうかの判定は
発射した時間ですか?着弾した時間ですか?
開戦前に部隊を送っておいて、開戦後に即領地化ということはできるのでしょうか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:37:51 ID:/0e2NZuO
>>925
村にでも空き土地があればそっちに作っておけ

ボーナスが付くといっても10%のレベル10で+24
潰す畑のレベルにもよるが、使った資材と今後の生産量考えれば赤字だぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:53:19 ID:BpENG5fW
陣張りって途中でキャンセル出来ないの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:04:12 ID:pZKeLFGu
>>920
重ねてありがとう
初心者なんで助言ありがたいです、次回からそうしてみるよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:24:41 ID:wIyp/XiH
>>922
攻撃側であればできる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:53:14 ID:V4orRwf7
敵の陣を攻撃して陥落寸前までいったので、もう1部隊を送り込んだのですが変わらず陥落寸前のままでした。
これはどういうことなのでしょうか?一撃で落とさないとだめなんですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:59:43 ID:cApjzNj4
>>931
陣の耐久が
一回目  200/1000 陥落寸前
二回目   80/1000 陥落寸前

こんな事。
もう一回いってください

ちなみに騎馬とか足軽だと耐久へらせにくいです
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:01:09 ID:/0e2NZuO
>>932
足軽はいいだろ
弓=騎馬<足軽
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:02:52 ID:V4orRwf7
なるほど。
一応部隊長に兵を集めて残りは足軽1で攻めてるのですが単純に攻撃力だけではないのでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:05:20 ID:neP2fgsf
ヘルプぐらい読めよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:06:04 ID:cApjzNj4
>>933
ぐはww 足軽と弓まちがってたわw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:07:18 ID:/0e2NZuO
>>934
兵の通常攻撃力と陣や城にダメージを与える破壊力は別
ヘルプ見れば分かるけど破壊力は

弓系・騎馬系・鉄砲足軽が1
足軽系が2
破城が10
攻城が7

破壊力が低いと強化した陣や城は簡単に落とせない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:11:35 ID:V4orRwf7
ご丁寧にありがとうございます。
弓と騎馬で攻めてたからということか。足軽作成します。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:11:57 ID:DVmltBdq
レアリティ別にみて「これは押さえておけ」というカードはありますか?
秘境用にコスト1.5カードは一通り揃えました
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:13:18 ID:h2jt++Kz
誰か教えてください。
合戦始まったのですが出城が近くに無く何をすれば戦功を稼げるのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:14:11 ID:IhuAFIl3
>>938
陣とか城とかは放っておくとどんどん回復してしまう
兵を惜しまず一撃で壊すつもりで行くよろし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:15:07 ID:IhuAFIl3
>>940
ヘルプ→合戦についてを読もうず
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:20:38 ID:cApjzNj4
>>940
出城近くに陣を設営⇒そこから武将出陣して出城攻撃
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:22:07 ID:h2jt++Kz
合戦についても読んだのですが、空き地を攻撃し領地へするのが一番良いのですか?
名声が減るのでどうかと思って質問しました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:25:54 ID:h2jt++Kz
≫940
ありがとうございます。
陣張って攻撃してみます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:27:28 ID:IhuAFIl3
兵を減らしたくないなら兵1持たせて領地化でおk
名声を減らしたくないなら敵兵を倒したり陣や城を落とすべし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:36:37 ID:MXNcVLls
敵襲と出たので驚いたら、到着10時間後でした。
すぐ到着できる課金とかあるのですか?
初陣なので、相手の意図がわかりません。教えてください。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:47:24 ID:IhuAFIl3
>>947
そんな課金は無い
10分の見間違いでは?
10時間なんて遠征なら攻撃力落ちまくっているだろうに…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:52:16 ID:wLsWyE0f
>>947
10時間敵襲ランプが点灯し続けることによって、別の攻撃部隊をけしかけてもすぐにはバレない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:00:16 ID:MXNcVLls
>>948
今晩9時過ぎ到着予定なので・・・

>>949
なるほど・・・
でも私の城がそれほど戦略上価値あるところにあるわけでもなく
狙われるって、相手単に間違ったのでしょうか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:08:56 ID:dkwBstm3
質問です。

兵科適正の質問です
適正Bで能力値の100%とありますが





での%概算を教えて下さい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:10:08 ID:wLsWyE0f
5%刻み
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:15:25 ID:k6wif+V+
>>947
☆1の領地に来てるんなら陣張りに来てる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:15:31 ID:4zqJLq3I
合戦中って名声尽きたら畑仕事に向かうしかないの?ねぇ!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:17:16 ID:IhuAFIl3
そろそろ次スレの季節なのだが明記されてないのな…
とりあえず>>960踏んだ奴はちょっと気にしてくれ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:04:01 ID:X51ju3AL
信繁さん手に入れたんだけどやっぱ兵法振りかな???
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:11:27 ID:M/8GjKSI
いえ 防御振りか 振らない の二択です
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:13:30 ID:16dghlnu
「器」のスキルは鉄砲足軽に関係ないんでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:18:17 ID:1Ko7r1Hs
>>958
釣瓶撃ち
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:49:36 ID:kjCiph3N
>>939
飯富虎昌(序最強)、細川幽斎(剣豪)

大内義隆、塚原卜伝(剣豪)、柴田勝家(馬)、三好長慶(槍)、蘆名盛氏(弓攻)、村上義清(馬防)
南部信直(馬防)、島津貴久(槍)、南部晴政(馬攻)、今川義元(弓攻)、毛利隆元(弓防)、武田晴信


槍はまともなのがいないから、スキルがともなってなくてもそれなりの統率でまともな数を持てる武将は重宝する。
大内義隆が統率Cのみだから疑問を抱くかもしれないが、色々やってみると強さがわかると思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:06:15 ID:2JYnSafi
質問を質問で返すとは・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:13:13 ID:M/8GjKSI
火から柿崎と村上でたから大満足
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:14:42 ID:d5TYTFoR
人口1程度の城を壊すと戦功はどれくらい貰えますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:15:58 ID:M/8GjKSI
1
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:22:21 ID:DVmltBdq
>>960
頑張って取引で買ってみます、どうもありがとうございました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:42:28 ID:hPh4OA7J
合戦の同盟ランキングによる同盟報酬って、どのタイミングで決定するの?
終戦間際に同盟抜けたりしたら、ソロ同盟としてカウントされるの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:50:20 ID:VHTJxtQW
合戦で数時間inできない時に置く守備兵は
皆どれくらいにしてる?
主力全部吸われたら意味ないからちょびっと?
968sage:2010/10/01(金) 15:53:42 ID:j60eu0pR
金配布キャンペーンの金200はいつ貰えるの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:54:06 ID:VHTJxtQW
>>968
もうもらえるよ
クエスト一覧みてみ
970sage:2010/10/01(金) 16:00:05 ID:j60eu0pR
>>969
無かったよ
10鯖だから遅いのかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:02:04 ID:FFxSxqM0
10鯖だけどもらえたぜ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:02:37 ID:oVyCfAVI
>>970
 9月28日1:45以前に、城主登録された方々を対象としたクエストを
    追加しました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:07:43 ID:g3ffg4pZ
加勢って何分遅れまで参加できますか?
974sage:2010/10/01(金) 16:10:27 ID:j60eu0pR
>>972
登録したの9月26日だよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:11:37 ID:hPh4OA7J
金配布キャンペーンの金はまだ配られてないし、運営から何もアナウンスはない。
お前らが言ってるのは、緊急メンテのお詫びクエだろ?
976sage:2010/10/01(金) 16:16:21 ID:j60eu0pR
>>975
まだ配られてないのか
ありがと
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:19:04 ID:AdmvcuYU
クエスト「緊急メンテナンスのお詫び」
受けた途端「見事達成」で金200入手しました(2鯖)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:33:00 ID:pqQQqFo6
金配布キャンペーン配布中だと思うよ
ついさっき何もしてないのに200増えた@8鯖
緊急メンテのお詫びクエストとは別ね
それとあわせて今日だけで金400もらったから
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:36:13 ID:kjCiph3N
戦国IXA(イクサ)質問スレ part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1285915067/

テンプレまだ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:36:24 ID:9CI/Z+hg
寺に貢ぐことで名声が得られますが、貢ぐ数が徐々に増加と書いてます。
これは潰すまでどんどんあがっていくということでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:37:15 ID:hPh4OA7J
>>980
潰しても上がる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:37:16 ID:oVyCfAVI
>>980
潰しても課金しない限り上がったまま
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:45:00 ID:lgyAiJhc
俺も配布の200金入ってる@10鯖
インしたら元々あった100金+200金なってたから銀くじ回して
いまクエ見たら臨時メンテのお詫びとかあって+200金なった
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:47:43 ID:9CI/Z+hg
>>981
>>982
マジンガー。ありがとう。使うところ考えよう・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:50:07 ID:bJoGXL6r
もう追加された武将って出た報告ありますか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:54:05 ID:wAHDGkbD
もう出揃ってるわ調べろks
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:57:42 ID:2cvc3Di1
敵襲状況で部隊数1で2攻撃になっているのは
一人の城主が2部隊同時に出してきているという意味ですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:16:32 ID:FCIuFEQV
4450がいい場所らしいけど5555はイマイチなのかな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:17:44 ID:ElaA9uq8
合戦で相手の領地になってる所を自分が攻めて落とすと自分の領地になるけど、
これって名声1使うの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:20:04 ID:AdmvcuYU
5555はゴミ
まだ☆6の方がいい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:22:41 ID:FCIuFEQV
>>990
サンクス
自分で今夜検証してみます
即レスありがとうございました
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:49:26 ID:39H8Nd+c
豪族砦の配置が載ってる地図ってどこかにあったっけ?
防御側だけどどこが一番近くの敵なのかわかりにくい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:52:14 ID:qUG96FCZ
>>992
Wiki
合戦についてを参照
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:53:52 ID:39H8Nd+c
>>933
ありがとう
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:57:38 ID:7HqY6UaQ
柳生石舟斎の柳生新陰流って加勢、拠点防衛している時に
他の防衛部隊にもスキル効果あるのでしょうか?

996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:25:31 ID:23ocB0wF
>>989
使う
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:43:58 ID:IhuAFIl3
埋め&次スレ誘導
戦国IXA(イクサ)質問スレ part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1285915067/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:45:37 ID:7EZn7s3i
>>995
分からない
そこらへんは検証されてないというか
検証できないと思う
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:13:53 ID:7owN1WKP
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:15:59 ID:qUG96FCZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。