戦国IXA(イクサ)質問スレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式
http://sengokuixa.jp/

■wiki
http://www.ixawiki.com/


☆ 質問する前に公式ヘルプ、wiki、>>2-6あたりを読むこと ☆


■前スレ
戦国IXA(イクサ)質問スレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1284192528/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:01:30 ID:uW1qpNQy
[チュートリアル〜その後編]
Q. チュートリアルの足軽の能力とかどこで見るの?
A. 画面右上「? ヘルプ」からたどった [外部リンク]http://sengokuixa.jp/help/ixa_help05.html 、てかヘルプは全ページ見ろ
Q. チュートリアルの討伐の時間を有意義に使いたい、先行建設する建物教えれ
A. 報酬ギリギリなので無駄遣い不可。チュートリアルもクエストも受ける前にクリアしても報酬が入るから、クエストページ見ながら作っていけばおk
Q. 城主プロフィールを変更したいのですが、ボタンを押しても動きません。
A. IEで試してみよう。
Q. 討伐で部隊から失われた兵士を手持ちから補充したい
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help07.html
Q. 絶対数が減った兵士を生産して増やしたい
A. 「○○舎」をクリックして下の方の訓練する人数を入れて確認を押す。だが、チュートリアルが進むと300名ほど追加されるのでしばらくは自腹の必要性なし
Q. チュートリアルが終わってどうしたらいいのかさっぱり
A. とりあえず資源をまんべんなくレベル上げ、兵士はしばらく1人も作らなくていい
Q. 資源施設は何個作ればいいですかね
A. 限界の6個ずつ作れ。もしこのせいで後々場所が足りなくなっても施設は1時間で破壊して更地にできる
Q. 秘境ってなに?
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help09.html 、序盤は武将全員ここで修行&採取。樹海が城主or武将経験値、泉が銅銭目当て。
Q. 兵も減っちゃうし討伐で資源や経験値を稼ぐ必要ないよね?
A. はい。兵が減らない秘境オンラインをぜひどうぞ。もし何らかの理由で討伐に行く場合攻撃力が足りていれば兵は1ずつでおk。これで負けない限り兵が減る心配はありません。☆6か7に行けるようになると武将経験値は討伐の方が効率良くなる。
Q. 秘境は討伐ゲージ関係ある? 行き先によって内容変わる?
A. ゲージは成功報酬量の増額に効くっぽいが成功確率自体が低いので回数こなすほうがたぶんマシ(ゲージ高い方が大当たりの確率高い?)行き先によってそれぞれ大当たりがある詳しくは秘境探索のページ参照
Q. じゃあ、兵士数は関係する?多い方がいいとか。
A. 特にありません。なので、兵士1でもいいです。もちろん、いっぱい持ってってもいいです。
Q. 武将のHPの回復が不審です
A. デッキから外した状態だと超高速で回復、高レベル武将のHP回復はうんざりするほど遅い
Q. 戦闘などで武将のHPが0になった時にカードが無くなったりするの?
A. 武将のHPが0になってもデッキから外れるだけでカード無くなったりする事はありません
Q. 銅銭の入手先をおしえて
A. 施設建造完了でLV/2端数切り上げ、秘境で1枚〜数十枚、稀に大当たりで1000枚。武将廃棄で30枚、市があれば武将オークション。
Q. 城主経験値の増やし方は
A. 基本は武将のLVUPと秘境とクエスト、合戦や建物建築でも増える場合あり(LV5で+1を確認)
Q. 本当に討伐ってやる必要ないんですね
A. チュートリアルでもらった兵士は所領作成のときの総攻撃につぎ込むために温存するのがベスト

[新たな所領取得編]
Q. 所領ってどんなとこ占領すればいいですか
A. 総攻撃力1万2千あれば☆5が狙える、不足時は兵が壊滅して詰むので低兵力な人は最初から☆4を。1つ目は距離10以内が無難
Q. 部隊の総攻撃力ってどこで調べればいい?
A. 出兵したときの確認画面を見てから出兵をキャンセル
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村落を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
A. 1時間でも早く所領を作ったほうがはるかに得なので砦で我慢しろ(砦でも生産施設は作れます)
Q. 所領の砦を破棄して村落で建て直したら他の施設はどうなるの?
A. 砦を破棄した時に全部消えます(開拓攻撃から全てやり直しなので注意)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:02:12 ID:uW1qpNQy
[内政編]
Q. 市で資源のやり取りをしたいです
A. このゲームの市(Lv1)は資源Aと資源Bの100:40の自動変換。対人オークション等はない。売って銅貨にもできない
Q. 名声はどうやったら増えるの?
A. 3時間に1増加と寺か教会に施しすれば増える
Q. 寺・教会の作り方教えて
A. 同じ拠点内で[本丸LV5]or[村落LV5]or[砦LV5]の状態で作成が可能で、寺・教会毎で最大名声値が+10される
  但し、拠点毎に寺・教会を作ることが出来るが、統一しないと作れないので注意!!
Q. 銅銭って何に使えばいいのでしょうか?
A. くじ引き、取引、合成、研究に使えるけど、殆どくじ引きに注ぎ込んでOK
Q. 施設の○○はどうやったらつくれるの?
A. 内政画面で平地をクリック、「条件を満たしていない施設」をクリックすると条件等が見られます
Q. データ削除や同盟脱退すると貢いでた分はどうなるの?
A. その人が貢いでた分は無くなる(同盟LVは下がらないが、消えた分だけ次に必要な量が増える)
Q. 格付は何時毎に更新されているのですか?
A. 1時、9時、17時の1日3回。ただし、多少ズレることもある。

[戦闘編]
Q. 武将の防御を上げると攻撃した時に兵の損害減るの?
A. 減りません。攻撃する時は攻撃、攻撃された時は防御のステータスだけで計算されるようです。(但し、検証データなし)
Q. 兵士は4人で平均させるのと1人に集中は、どっちが良いの?
A. 1人に集中の方が被害は少ないようです(兵士1000の場合、250*4人より997が1人と1*3人の方が被害が少ない)
Q. 出陣したらキャンセルできないの?
A. 出陣後5分以内ならキャンセルできます。
Q. ☆いくつを攻めるのにどれぐらい戦力いるの?
A. http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CFの必要攻撃力参照
Q. 武将スキルってどう影響でるの?
A. 弓攻10%とあれば、その部隊の弓兵すべてにかかるとおもわれる。ただし詳細な検証データはなし

[合戦編]
Q. 合戦で本領や所領(砦や村)が落とされたどうなるの?
A. 本領が落とされると本領・所領及び陣から出陣ができないが、所領及び陣が落とされると落とされた場所から出陣できなくなる
 (陥落後3時間後に内政画面で『復活する』で出陣できるようになる、また『復活する』を選ばない限り保護期間が継続される)
  施設が破壊される事は無いし施設からの収入もあり、武将配置して秘境に行く事も可能(内政活動のみ可能)
Q. 兵士の訓練にやたらと時間がかかるのですが
A. 兵舎のレベルを5ぐらいまであげてみよう。
Q. 攻められた時に配置してない兵士も被害が出るのですか?
A. 出ません。部隊にセットしなければ四次元空間にいてるので無敵です。
Q. 合戦中に領地を取りましたが、資源が増えていません。
A. 各資源が10×個数ずつ、生産のところの左側の白字部分に追加されています。
Q. 相手の兵力が見れないのですが。
A. 仕様です。
Q. 通算個人戦功を200以上にしろってクエストが達成にならないのですが・・・
A. タイムラグがあるようです。次の日とかに確認すればOK
Q. 領地が持てない!
A. 合戦地で空地を攻撃すれば自動的に所領に出来ます。但し、合戦準備期間中は不可。
Q.領地へ部隊を配置できないの?
A. 領地へ加勢で駐留。帰りは部隊→出陣状況→全部隊
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:02:57 ID:uW1qpNQy
所領まとめ

☆6 0511 国人衆(槍)1300 / 雑賀衆(器)180 / 浪人(槍)1000
:武将1人に弓足軽1600(適正A)攻撃力17976で勝利
※弓でいけばいい 不安な人は攻撃力20000以上で

☆6 5011 海賊(弓)1100 / 雑賀衆(器)50 / 抜け忍(弓)1000
:馬編成攻撃力16000で成功例も
※馬でいけばいい

☆7 1211 国人衆(槍)600 / 雑賀衆(器)700 / 浪人(槍)7000
:弓攻撃力53200万最低
※馬は混ぜるな危険 弓だ

☆7 4450 鬼(他?)1000 / 天狗(他?)150
:弓足軽騎馬長弓混合105000 で勝利
:下位兵のみ攻撃力108875で勝利
:攻撃力100800 馬A2270馬B2370弓B2200長槍820(損害率44%)で勝利
※必ずしも上位兵で挑む必要はないが下位兵のみ編成だと攻撃力105,000以上出すの大変。
兵数2,000以上の武将推奨。不安な人は上位兵編成で
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:03:52 ID:uW1qpNQy
ステ振り まとめ

兵法は兵法/100が確率上昇値(400なら4%)
ただしそれが適用されるのは最高値の1人のみで 最高値以外は÷6の補正がかかる(400なら0.66% 3人が400なら1.9999%で半分程度)
兵法成長率2.5でレベル20で+200 最高値なら2.0% 最高値以外なら0.33%
兵法成長率2.0でレベル20で+160 最高値なら1.6% 最高値以外なら0.26%

攻防成長率16(長槍1人分)ならレベル20で攻+1280(長槍80人分)
ただし統率率で増減あり(兵1でも搭載した兵種の統率が直接武将の攻撃力と相性に影響する)
Bが標準でありAなら攻防5% Sなら10%はねあがる(1280→SSS1516 SS1472 S1408 A1334 B1280 C1216 D1152 E1088 F1024)

兵法振りは部隊に1人いれば十分(兵法値二番手なだけでレベル0の状態とほとんど変化なし)
剣豪は攻撃極振推奨 それ以外だと使用用途が限定される
攻撃振りは☆4にペアでいかせるとサクサクレベル上げられる
防兵振りは剣豪で補助してあげないと☆4での経験値稼ぎすらまともにできない(しかも秘境にコスト3なんて足手まとい)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:04:42 ID:uW1qpNQy
☆7所領の参考資料
村1のみでバランスよく配置した場合
☆7
4450 木8 綿7 鉄8 糧6  計29
1211 木4 綿5 鉄4 糧25 計38
2223 木5 綿6 鉄4 糧15 計30
5555 木2 綿2 鉄1 糧5  計10

4450×3 1211×1 木28 綿26 鉄28 糧43  計125
4450×2 1211×2 木24 綿24 鉄24 糧62  計134

4450×4        木32 綿28 鉄32 糧24  計116
4450×1 1211×3 木20 綿21 鉄20 糧81  計143
1211×4        木16 綿20 鉄16 糧100 計152

2223×3 1211    木18 綿23 鉄17 糧70  計128
2223×2 1211×2 木18 綿22 鉄16 糧80  計136
2223×2 4450×2 木26 綿26 鉄24 糧42  計118
2223×4        木18 綿24 鉄18 糧60  計120
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:05:23 ID:uW1qpNQy
☆5☆6混合した場合(最初の所領は木推奨 綿は商人から略奪)
☆5
4450 木10 綿0  鉄4 糧10 計24(4450 0511→木10 綿11 鉄8 糧23)
0411 木0  綿9  鉄4 糧11 計24(0411 5011→木10 綿9  鉄8 糧25)
0040 木0  綿0  鉄9 糧14 計23
☆6
5011 木10 綿0  鉄4 糧13 計27
0511 木0  綿11 鉄4 糧12 計27
1051 木3  綿0  鉄9 糧15 計27
2228 木2  綿2  鉄4 糧7  計15

普通にやってたらたどり着くバランス型の到達点(所領破棄無しなど)
4011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧53 計118
5011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧56 計121

☆6ひとつ残した場合(☆5所領破棄した時など)
5011 1211 4450×2 →木26 綿23 鉄24 糧50 計123
5011 1211×2 4450 →木22 綿20 鉄21 糧69 計132
0511 1211 4450×2 →木26 綿24 鉄24 糧49 計123
0511 1211×2 4450 →木22 綿21 鉄21 糧68 計132

☆6のみ(☆7がなくなった場合)
5011×2 0511×2 →木20 綿20 鉄18 糧50 計108

4450無くなった場合(数が少なく7割近くの人は4450がとれないかと)
5011 0511 1211×2  →木18 綿21 鉄16 糧75 計130
5011×2   0511 1211→木24 綿16 鉄16 糧63 計119
5011 0511 1051 1211→木18 綿17 鉄19 糧65 計119

☆7 2223しか残ってない場合
5011 0511 2223×2→木18 綿23 鉄18 糧55 計114
5011×2   2223×2→木28 綿12 鉄18 糧56 計114
5011    2223×3→木23 綿18 鉄18 糧58 計117
5011 1050 2223×2→木22 綿12 鉄22 糧58 計114
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:08:55 ID:iMqT3+c1
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:05:11 ID:08ZsmJO2
すんまそん
白くじで出る序、上のおすすめ武将がまとめてあるところありますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:20:07 ID:T8SCK9Lp
>>1
ありがとうです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:31:14 ID:tqHYBzjq
>>1乙です
>>6 >>7前スレで間違いがあるとつっこまれた個所など スレ終わりにのせるつもりが間に合わず
次スレで差し換えてくだされば嬉しいです
修正
☆6ひとつ残した場合(☆5所領破棄した時など)
5011 1211 4450×2 →木26 綿23 鉄24 糧50 計123
5011 1211×2 4450 →木22 綿20 鉄21 糧69 計132
0511 1211 4450×2 →木24 綿25 鉄25 糧49 計123 ←
0511 1211×2 4450 →木21 綿21 鉄22 糧68 計132 ←

追加 (前スレで2223の有用性についてあったから参考に追加)
4450×3 1211×1 木28 綿26 鉄28 糧43  計125
4450×2 1211×2 木24 綿24 鉄24 糧62  計134
4450×2 1211 2223 木25 綿25 鉄24 糧52  計126 ←
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:59:11 ID:TZEqMQgB
>>9
おすすめはないけど武将カード一覧ならwikiにあるから
そこで優秀な数値のを選べばいいのでは
コストが小さいとか保有兵士数が多いとか統率率がB以上とか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:06:50 ID:I8QF0V5x
数ヵ月後にリセットがあると聞いたのですが本当でしょうか
またその場合課金して手に入れたカードも消えますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:30:23 ID:pCdKDPwv
>>13
1クール六ヶ月
カードおよび金は次クールに引継
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:06:32 ID:OSJpyiAm
リセット時にカードに持たせてる兵はどうなるんだろう
消えるのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:09:13 ID:1MUMmg6w
>>15
普通に全リセされて、武将は兵士0で待機状態になるんじゃね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:11:16 ID:OSJpyiAm
クエなし、兵0、土地まっさらで開始か・・・
大量にやめそうだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:26:41 ID:2dgO2Wda
それ本当の話なんでしょうか?
もしそうなら半年後に大量に止めそうだ(´Д`)

ってか俺も止めそうだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:30:48 ID:uW1qpNQy
>>17-18
ブラゲってそういうものだから仕方ない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:33:04 ID:sdQNNXaK
剣豪のスキル 将攻+ 将防+
は武将の攻撃防御だけプラスなのか
指揮する兵士の攻撃防御もプラスされるのか教えてください
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:36:08 ID:ob9Tim29
>>20
JK
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:37:49 ID:IQkD0/jO
なけなしの金で出た、武田信繁の育成で悩んでるんですが、
このカード、弓・馬がAでスキル全防、上昇率が16-16-2.0なんですが
ステ振りをどうするのかと、ランクアップで弓と馬どっちを上げるべきかかなり悩んでいます。
アドバイスありましたらおねがいしますm(__)m
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:45:47 ID:ob9Tim29
>>20
俺も悪かった気がする。

全防 ってスキルは、全部の兵種の防御力がアップするスキルなわけね。
これで分かるな?
弓防 は弓があがるわけね。

将防 将が何を指すか分かるな?

兵士の攻撃防御もアップするなら剣豪はもっと高くなってると思うぞ

>>22
他のヤツが何と言おうと兵法にしとけ。間違っても攻撃には振るなよ。
ランクアップは難しい。とりあえず弓は防御力が高く攻撃力が低い
馬は攻撃力が高く、防御力が低い。信繁さんは防御スキルなので…?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:49:35 ID:sdQNNXaK
>>23
理解できました ありがとうございます><
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:07:05 ID:IQkD0/jO
>>23
即レス&アドバイスありがとう!!
兵法振りは、他に一緒にデッキを組むカードに最大兵法が2枚くらいあるんですけど、
それでも兵法に振っておいた方が無難ですか?
ランクは弓にします!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:11:59 ID:ob9Tim29
>>25
計算する頭があるなら
全てのカードの兵法成長率を2として
全部Lv20、兵士フル搭載で
防御振りと兵法振りで計算してみ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:14:47 ID:ob9Tim29
ちなみに26だと防御の方が一見、良さそうに見えると思う。
それでも兵法振りをオススメするのは考えてみよう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:18:33 ID:8bDDlNIk
兵法ってどんなに振っても確率でしょ
発動しなかったら何も振ってないことと同じだよね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:25:26 ID:+5Kx44t2
兵法上げるぐらいならスキルレベル上げるわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:30:48 ID:tqHYBzjq
>>25
とりあえずテンプレ>>5 兵法の部分くらい読んで少しは考えてくれ
なぜ兵法を勧めるのかというと信繁の指揮兵数は特の中では馬最強で攻撃にも使え
兵法振りは攻防に使っても一定の効果あるから
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:41:47 ID:ob9Tim29
>>30
しかしテンプレの5は俺に言わせると間違ってるんだけどな。
信繁の指揮〜は合ってると思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:48:23 ID:B5R1IjYA
間違ってると思うなら、お前が正しいとおもうものを出せ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:49:54 ID:IQkD0/jO
>>30-31
レスあり!
兵法に振ることにしました。
アドバイスありがとう!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:57:21 ID:ob9Tim29
>>32
間違ってると思うが出す気はない
俺はそこまで親切じゃない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:01:53 ID:+5Kx44t2
自称評論家
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:22:44 ID:CVbeU7aD
ステ振りどれがいいかなんてのに答えるのはもうやめようぜ。
聞く奴は絶えないだろうけど。
ステータスの意味までは提供しても、どれがいいか判断するのは本人だ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:27:58 ID:B5R1IjYA
>>36
そうだな 俺も間違ってるとおもうことはあるけど
俺はそこまで親切じゃない キリッ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:30:03 ID:CqC/Cpj7
質問スレで質問するなってなんだこいつ、馬鹿じゃないの
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:31:43 ID:+DmBMA8m
>>38
そうだな 俺も間違ってるとおもうことはあるけど
俺はそこまで親切じゃない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:32:32 ID:wbWF/EYj
おれも!おれも!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:33:03 ID:I8QF0V5x
二度寝してたでござる

>>14
ありがとうございます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:41:55 ID:ueU6jv1x
かたじけない、じゃないのねw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:44:31 ID:F1iSQ7Hc
ステ振り議論 まとめ

攻めたいドS:攻撃全振
守りたいドM:防御全振
魔法発動好き:兵法全振
バランス好き:お好みのブレンドで調合汁

「武将の能力の違いが、戦力の決定的差ではないということを教えてやる(ただし指揮兵士数を除く)。」
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:04:03 ID:ZvitHC7K
一昨日から始めました
最初は武将を集めろとWIKIに載ってたので
取引で現在適当な武将8名揃いました
部隊編成は6部隊までのようなので
これ以上集めなくてもいいのでしょうか?
それとも1部隊に4人、系24名以上集めた方がいいのでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:04:41 ID:ob9Tim29
>>44
よく分からんがチュートリアルを順番に全部終わらせろ
話はそれからだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:06:34 ID:F1iSQ7Hc
>>44
多々益々弁ず
やっていくうち適当な人数は分かる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:25:22 ID:ZvitHC7K
了解しました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:55:20 ID:+pJE/yOn

質問だが
戦争は50戦功ためれば
1500銭入るの?
この前入らなかったんだが><
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:11:26 ID:/AYTrjNX
>>48
合戦報酬なら勝利国なら1500だし敗戦国なら1000。
もらえる戦功基準は50とか言われてるけど正しい数値はシラネ
お前らみたいな最低限だけ稼げばって輩がいるから総戦功に対する比とかに変わってたりするかもしれんしよく分からん。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:49:36 ID:EH/Obls+
兵法の防御系スキル(防御+○%とか)って攻撃時にも意味ある?
逆に攻撃系スキル(攻撃+○%とか)って防御時にも意味ある?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:50:30 ID:0ebp8mjV
もしかして、疾風怒涛の全攻+って
防衛時には全く無意味?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:01:27 ID:WZXQP4xE
>>50-51
攻撃時は攻撃力のみで防衛時は防御力のみで計算される
スキルも同等に攻撃スキルは攻撃時のみで防御スキルは防御時のみ効果があるんじゃね?
でないと攻撃と防御スキルで分けてる意味無いし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:04:30 ID:EH/Obls+
よくよく考えたら、攻撃時に防御系のスキルが発動したこと自体が無いかも
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:08:15 ID:+pJE/yOn
>>49
前戦功40で1500もらえたから
基準がはっきりしてないようだね
ありがと
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:50:13 ID:z9GewxLE
それが一度だけしか経験ないけど砲防が攻撃時に発動したのよ
相手には砲がいたんだけど
防御スキル持ちを攻撃時に使う頻度が少ないから発見できないだけかもよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:02:20 ID:B5R1IjYA
それ最近か?

スタート当初はそういうことあったけど暫く前から無くなったから
仕様変更されたんかと思って田和
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:17:10 ID:z9GewxLE
たぶん一ヶ月くらい前
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:57:15 ID:Owy/SZVK
合流攻撃は、先に兵出した方が得なの?

それとも、後で合流が良いのかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:07:46 ID:bSlSXwlw
>>58
合流で兵1×4最凶
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:12:10 ID:/AYTrjNX
兵1×剣豪4で攻撃力10000越えだとノックでもそれなりに相手被害でる??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:14:27 ID:OSJpyiAm
>>60
それを10人で合流して10万超えれば相当な被害与えること間違いない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:16:01 ID:wbWF/EYj
>>60
1万程度じゃ意味ないよ。
ただ相手の兵数が3000くらいだと1万なら300兵くらいは削れそう。
つまり中途半端な兵を城において放置しておくと剣豪に削られるだけになるということだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:16:45 ID:I6BUJqeQ
いわゆる剣豪といわれる武将を教えてください。
何人いるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:17:18 ID:iP3YCwkh
>>60
合戦で剣豪使えると思えるのはスタート時だけ…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:17:41 ID:PEpR8ipv
wiki見れ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:08:20 ID:+pJE/yOn
>>63
3001 特 上泉信綱 2.0 820 .S C C F 950 950 400 50 50 1.5 攻:新陰流 剣 ! ! ! ! !
2007 極 柳生石舟斎 2.0 1080 .S C B C 965 975 370 50 50 1.0 防:柳生新陰流 剣 - 銀 金 火 炎
3029 特 宝蔵院胤栄 1.5 710 .S F F F 895 955 250 45 45 1.5 防:宝蔵院流 剣 - 銀 金 火 炎
2010 極 足利義輝 3.0 1990 A B B C 945 890 300 43 43 1.5 攻:剣豪将軍 剣 - 銀 金 火 炎
4022 上 塚原卜伝 1.5 560 D D E E 870 865 180 42 42 1.0 攻:剣術 攻乃型 剣 白 銀 金 火 -
4041 上 丸目長恵 1.5 520 D C D D 865 830 175 41 40 1.0 攻:剣術 攻乃型 剣 - 銀 金 火 -
5008 序 細川幽斎 2.0 1110 D C D F 550 550 410 25 25 2.0 防:弓隊備え 剣 白 銀 - - -
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:09:44 ID:+pJE/yOn
足利と柳生以外は何とか手に入るけど
他はきついめ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:27:01 ID:dDJ9TIOQ
課金で買った金は自アカ内で分配できる?
所領取るのに距離ブーストだけ使いたくて
金1000買って2鯖に金150、残りを1鯖って感じで課金したいんだけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:29:21 ID:BHC5BuTd
>>68
無理
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:34:33 ID:l3fOJ8VK
>>61
剣豪40人が合流して行進してるの想像して吹いたw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:37:02 ID:dDJ9TIOQ
>>69
無理なのか、サンクス
500課金するか…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:41:44 ID:BHC5BuTd
>>71
1鯖500円 2鯖500円で課金するしかないよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:46:23 ID:YF1/SoqI
兵舎と陣屋って同じ拠点につくらないと意味なし?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:49:58 ID:1MUMmg6w
>>70
無双ってレベルじゃねーなw
40人で8000人規模を相手にできるとかw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:51:59 ID:JTpbm1io
10レベ蔵と陣屋は同じ拠点じゃないとダメ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:53:58 ID:1MUMmg6w
>>73
問題ない
>>75
駄目。
でも、本拠地は村と違ってボーナスが無いから、蔵と陣屋は、最終的に本拠地に集まると思うよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:06:39 ID:YF1/SoqI
>>76
ありがとうございます

本拠地に用途変更を見越してLv4の施設を残しておいたので
早速破棄して陣屋にします
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:10:59 ID:HmkGkIOF
鯖間トレードは禁止事項なのですか?
やろうか迷ってます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:13:02 ID:bWevcAB+
グレーゾーンじゃないか?
やってないからなんとも言えんが
処罰はないだろうけど、処罰された時に文句は言えないレベル
じゃないか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:15:26 ID:Et+UjUz2
>>78
こんな所で聞くようなレベルならやめとけ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:17:10 ID:1MUMmg6w
>>77
蔵と陣屋は複数必要になってくるだろうから、試行錯誤する事になるかもしれないけど頑張って。
>>78
規約では禁止されていませんが、現状グレーゾーン。
グレーゾーンだからこそ、詐欺も存在するでしょうし、突然運営にBANされることも無いとは言い切れません。
まあ、規約に無い上に現状複垢も放置されてる状態なので、突然BANは無いと思いますが、最終的には自己責任ってやつです。もしBANされても責任は取れません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:20:26 ID:HmkGkIOF
79~81
回答ありがとうございました。
特でも落として6ヶ月後まで待つことにします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:21:49 ID:L5BAVCfX
Excelで討伐シミュレータ作ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1150264.zip.html

出来としては7割で誤差でまくり。。。でももう限界なのぉ
3鯖メインで豊富な資源がないから検証も不十分だし

あ、入力補助にマクロ使ってるからね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:22:13 ID:B5R1IjYA
そんなに待たないでもどうせすぐ新鯖くるから
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:23:27 ID:uW1qpNQy
>>83
本スレに持っていけ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:35:20 ID:OwIblT0K
そして勇んで剣豪集めて育てて、やっと育って
「これからいわしてやるぜお前ら」



弱体修正のお知らせ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:37:13 ID:R8vaNJfH
あの宇喜多なおいえって何をランクアップさせたらいいですかね?
ポイントも兵法振りがベターでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:41:24 ID:1MUMmg6w
>>87
使い続けるつもりなら兵法、売ることも視野に入れるなら振らない。
これがおそらくベスト。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:55:15 ID:R8vaNJfH
>>88
ありがとうございました。参考にさせてもらいます
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:59:19 ID:S68/oECR
通常時に所領化して砦等を立てないまま合戦に入ったらどういう扱いになるのでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:01:04 ID:aWocOUI0
1211所領にするつもりで攻撃力が弓のみ49000。
これに足軽つむとしたら後どれだけの攻撃力が必要?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:01:46 ID:uW1qpNQy
>>90
合戦までに「拠点化する」を選択して3時間待ちに入ってなかったら空き地に戻る
ただし防衛のときのみ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:02:00 ID:bWevcAB+
>>90
あなたが防御側なら消える

ヘルプ読もうなぁ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:03:38 ID:GZSUc00g
>>90
開拓地のままなら破棄だろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:04:53 ID:tqHYBzjq
>>91
4万くらいかな
足軽だと10万5000必要だから 混ぜるとなる総攻撃9万ないと不安だね
混ぜた時の報告よろしく
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:16:50 ID:bQ1NHxrS
すみません、初課金して銀くじひいたら、天の信長さんと信繁、馬場さん当たったんですが、ステ振りのお勧めはなんでしょうか?失敗が怖くて
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:18:17 ID:bhBJzFJ2
破棄しとけ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:19:06 ID:+5Kx44t2
>>96
オールマイティの均等振り
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:21:27 ID:aWocOUI0
>>95
+40000か。
弓の不足分が1万だから足軽での攻撃力2万ほど足せばうまくいくかと思ったんだけど
そんなに単純じゃないのね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:22:22 ID:tqHYBzjq
>>96
信長 攻撃  信繁 防御  馬場 攻撃
一番のお勧めは特以上のステ振りは飾りだから 振らずに使えば後悔することもなかろう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:27:58 ID:tqHYBzjq
>>99
試した結果の報告をお待ちしております
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:31:00 ID:bQ1NHxrS
>>100
ありがとうございます。調べてみたらステ振りは誤差の範囲内みたいですね。
信長以外は銅銭貯めたら買えそうなんで特の二人でステ振って楽しみます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:31:27 ID:ob9Tim29
>>96
兵法 兵法 兵法
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:33:03 ID:1MUMmg6w
信長 振らない 信繁 兵法 馬場 攻撃
が妥当だろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:36:09 ID:S68/oECR
>>92>>93>>94 ありがとうございます
今宣戦布告中という期間らしいので寝るまでに結果がでないか、防御側なら村は諦めて砦作っておきます
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:51:06 ID:S68/oECR
合戦準備期間に入るときに防御だと破棄されるみたいですか^^;
やっぱ砦で我慢しときます('・ω・`)失礼しました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:52:44 ID:zffhHPHw
長槍足軽は「長槍」、長弓兵は「長弓」だけど
精鋭騎馬はおまえら何て略してる?

俺は「せいえき」って呼んでるけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:55:07 ID:aWocOUI0
せいきでもいい気がする
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:59:10 ID:CVbeU7aD
かつて同盟内では精騎を使ってたけど
最近は騎馬とか騎兵って書けば当然精鋭騎馬のことになってる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:05:44 ID:OakMC9H0
せいへきがどうしたって?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:06:05 ID:bhBJzFJ2
精鋭でいいんじゃね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:10:05 ID:32ivZ6RW
上槍 上弓 上馬
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:18:26 ID:+pJE/yOn
長弓
長槍
精鋭でいいんじゃね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:19:54 ID:58fWMzGh
長馬でいいよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:23:52 ID:OakMC9H0
もうなんでもいいよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:24:10 ID:GZSUc00g
長馬かJRA公式MAD思い出した
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:30:53 ID:h8HXlqj9
鋭騎馬
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:31:48 ID:h8HXlqj9
鋭騎馬
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:42:44 ID:ngA/aqO4
銀くじでLv20序が出る確率ってどれぐらい?

毎月くじ4800円分+コストUP30日課金したいと思ってるんだけど銀くじ16枚引けば毎回出る感じ?

出にくいのであれば今まで通り金8枚買うようにするけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:43:16 ID:bWevcAB+
>107はネタだろう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:50:17 ID:wbWF/EYj
>>119
http://ixa.xrea.jp/
ここ見れ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:52:40 ID:ngA/aqO4
>>121
503エラーでまくりで見れない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:53:50 ID:wbWF/EYj
50%くらいだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:59:24 ID:ngA/aqO4
>>123
50%なら1回ALL銀引いて次の月から金で良いな

ありがとう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:48:55 ID:vhNp7j4l
悠木はキルミンなどでアドリブバンバン言って悠木節とかファンに言われてるな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:49:38 ID:c9mW3+W3
クエスト中にくじを引いたら上ランクの内藤昌豊という武将を引きました。
移動速度が上がるようなので鍛えれば使えると思うのですが末長く使えるでしょうか?
あと、育成は攻撃極でいく予定ですがこれで大丈夫でしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:49:52 ID:vhNp7j4l
すまん誤爆した吊ってくる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:52:07 ID:ob9Tim29
>>127
アドリブバンバン
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:52:30 ID:NMTZ202A
気になってググッたら顔まるっ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:55:35 ID:uW1qpNQy
>>127
アドリブやりすぎだろ悠木

>>126
末長く大事にしてやれ
遠征するときに重宝する
自分は攻極振りしてる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:14:28 ID:oaED6AAH
本領から所領2個までの育て方の例
・武将は本田で(わけあり)
・まずはチュートリアルどおりに進める。
・施設は木5、布7、鉄7、水田8、蔵1、長屋1、市1、学舎1、弓兵舎1(わけあり)。
・チュートリアル終了後、施設のクエストと関係ない範囲はLV1を全部立てる。1が終わったらLV2に移行。
・城主LVを4にして所領を持てるようにし、、クエストの武将カードLV3までやって、騎馬を400にする。
・本田に騎馬を最大から3を引いた数を持たせ残り3人は1×3人で、たぶん戦力6000は行くので☆5の4011を攻める。
・所領は木を多めに、布の足りない分は秘境樹海で商人を捕まえて補う。
・本領の施設がLV6、所領の施設がLV5くらいまで育つと弓歩兵を作りやすくなってるので6000人生産(4日くらいかかるので気長に)。
・スキルが出なかった時を考え、戦力6万程度で余裕を持って☆7の1211に突撃。
・以降はご自由に。

こんな感じが一番早いかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:18:17 ID:ob9Tim29
>>131
2個目で☆7を取るならそうだけど、総合的には違うと思う
最終的に☆7を4つ揃えるのに最短コースじゃないと意味ないんじゃね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:20:11 ID:Pk5gNDym
>>131
6000って落とせるのか?下手したら失敗する気が
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:20:27 ID:9OhbREd9
無課金勢且つ攻め(超例外を除いて攻撃極振り)しか考えない7鯖の脳筋が質問
騎馬兵メインで訓練するつもりなんだけどサブを弓か槍にしようか悩んでる
太原を持ってるから弓安定かなーとも思うけど、槍の攻城力も捨てがたい(本拠地の生産も木6綿7鉄6にしちゃったし)
どんなプランがいいのか教えて欲しい

1:馬メインの弓サブ(木の生産は拠点でなんとかすりゃいい、とにかく防御は大事だ)
2:馬メインの槍サブ(太原売っていい馬・槍武将当てようぜ!、槍はちょっとした攻城に使えるから取っとけ)
3:馬メインの槍・弓ハイブリットサブ(臨機応変にいこうず、どうせ槍も弓も木・綿要るのに変わりは無い)
4:ノープラン(まだ慌てるような時間じゃない、所持カードと鯖経過時間的な意味で)
5:馬以外のメイン+それに合わせたサブ(その方針ならオススメあるから教えてやるよ!)
6:好きにしろカス、ほとんどの武将攻撃振りなんて弱いからやめとけカス
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:23:32 ID:ob9Tim29
>>133
6000だと負けるな。この時点で詰んだ。オワタ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:24:42 ID:NRGdKj9V
一つ言えるのは大体の奴が資源の関係で馬を多く作る
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:24:46 ID:uW1qpNQy
>>134
馬だけで生きられるほど世の中甘くない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:24:54 ID:tqHYBzjq
>>131
最初の所領は☆4で十分
レベル12になったら破棄して 僻地に4450と1211をとれるよう位置に☆1所領をつくりにいく
レベル16 20で僻地遠征は多大なリスクを負う
本領付近で頑張るなら時間かけてもいいから1211よりも数少ない4450を無理にでもとれ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:26:10 ID:ob9Tim29
>>134
とりあえず、お前は何が言いたいのか一般人は分かりかねるかもしれないぞ?

俺は分かるから答えるけど

「足軽は相手の本領と陣を落とすのに用いろ」
「騎馬は全ての用途に用いろ」
「弓はいらない」
「槌は逆に足かせになるから、最初から居ないものとして扱え」
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:26:49 ID:oaED6AAH
>>133
7000の間違えだった。
騎馬400で4800、本田で600、残り3人で戦力500以上が3人でなんとかなるかと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:26:55 ID:ob9Tim29
>>138
最初の所領が☆4ってのには同意しない
普通にやっても☆5取れちゃうから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:29:40 ID:NRGdKj9V
適当にやってても足弓馬400で☆5木取れるから☆4はねーな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:30:38 ID:9OhbREd9
>>136
把握 とりあえず馬生産はいいんだな

>>137
うん、だから馬以外を何にしようか聞いてるんだ

>>139
ということは槍>馬の比率で作った方がいいってことでおk?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:31:42 ID:ob9Tim29
>>143
34では親切ではなかった俺は、今は親切なので
おまいさんの次の合戦における目標を聞こうか

それで答えなんか変わる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:33:08 ID:ob9Tim29
>>140
どうでもいいけど、☆5の4011を落とすのに必要な最小兵力と
それに最短で到達するコース&獲得難易度を含めた武将3名の選定ぐらいはしてやれよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:38:07 ID:9OhbREd9
>>144
実は俺織田なんだ・・・って言うと嫌われるのかな?なんか嫌われる傾向にあるらしいね
で前回、織田(攻)VS徳川(守)で結構な差で勝てたし火チケも3枚もらえるくらいの活躍はできたのよ
そのときに感じたのが、「どうせ守れないんなら防御側も落とせば戦功稼げね?」→「馬速いし火力あるじゃん」
馬鹿な考えかもしれんが、"攻撃は最大の防御"という自分なりの理論を打ち立てたわけなんだ

ここまで書いて分かったけど弓いらんな 槍馬でいい気がしてきた
ありがとうID:ob9Tim29他みんな 槍馬にするよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:43:14 ID:ob9Tim29
>>146
別に嫌われるってこたないんじゃね
三行目が意味不明だったけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:50:22 ID:9OhbREd9
>>147
こっちはうまいこと合流攻撃できてたから、ほとんどの相手は諦めて無抵抗で落城
徳川が微妙な抵抗をしてきて少し焦ったけど、結局あんまり被害出ずに攻めれたんだ
たまーに陣落とされたりして「あぁ・・・」って思ったくらい
後、2人ほどの徳川が遠く離れたところに拠点構えて領地独占してかなり戦功稼いでたのね
んで、「どうせ落城するなら相手の陣落とす力つけよう」「領地を手早く広げよう」みたいなこと思ったんだ

うん、槍馬がしっくりくるな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:53:41 ID:ob9Tim29
>>148
言ってることは分かったけど。

編成だけアドバイスしとく。
騎馬兵は500(陣が初期の場合に、陣を落とせる最低数)を5セット(2500)用意しておくといい。
最低な。陣を落とせるかどうかで、上位に食い込めるかどうかが決まる。

というのが序盤の合戦。中盤からは様子が変わる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:58:47 ID:uW1qpNQy
>>143
うん、だから状況で使い分けろよと言ってるんだ
どうもまだ所領も持ってないみたいだから
今は内需拡大を目指した方がいい
合戦でまともに戦えるようになるには、生産が本拠地だけじゃとても足りない
>>149の言う通り最低限の戦力で陣潰した方がいい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:00:41 ID:VBZ1zxP6
最近の合戦の仕方では陣落として名声を失うほうが遠征できなくなって損するから
陣狙いしてたら上位には入れないよな。
まぁ糧が余りまくって名声復活できるならいいかもしれないけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:02:43 ID:WT+bLisS
☆7 4450だけど足軽5000馬2000でいける?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:03:05 ID:ZozKoPgC
>>151
逆だと思う。
最初の方では、糧で名声回復する人は少ない。

つまり競争相手が少ない。
だから序盤で、名声回復使えば、上位に簡単に入れる。

後半になるにつれて、競争は激化するんだよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:03:46 ID:ZozKoPgC
>>152
無理 余裕で無理 絶対無理 盛大に無理 どう考えても無理 やっぱ無理 無理

これでいいか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:06:00 ID:bOQn5ysU
何故「ちょっとwikiで調べてみっか」ってならんのか・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:07:09 ID:8VMghB88
>>152
ランク3剣豪2人 天2人いればいけるかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:09:38 ID:puWHq8gP
>>156
槍A×3馬A×1だが…総攻撃力が秘境中でみれねえ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:10:24 ID:bOQn5ysU
110000もありゃ落ちるだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:15:59 ID:eP5hUUCC
その兵は上級兵だよな、兵だけでも13万はあるからいけるな
下級兵なら9万ぐらいだから、多分無理だな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:16:35 ID:3xZ65yJ4
>>152
馬のみで8000必要だからそれじゃキツイんじゃね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:17:19 ID:ZozKoPgC
>>152
足軽っつてんだから、当然下級足軽なんだろ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:18:18 ID:puWHq8gP
>>153-160
そうか〜まだ早いようだ。出直してくるわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:22:12 ID:0MbQXx+t
>>130
回答ありがとうございます。
気長に鍛えて末長く使っていこうと思います。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:23:17 ID:8VMghB88
スキルレベル10の毛利元就と武田信玄の2人いれば下級兵士満載で4450勝てそうだよな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:27:45 ID:XvOSpW0D
平手さんどっかで見たことあるって思ってたら
なんだうちの親父そっくりじゃん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:33:23 ID:2dWyOvpB
盟主への加勢についてなんですが
4鯖で今やっと中堅が上位兵作ってる感じです
どの兵種を送るべきか悩んでおります
全部送れってのはナシで・・・私の兵がやばくなるので多くても2武将フル
騎馬が多そうなので槍 防御力が高いから弓 量産できて減っても痛くない騎馬
どれがいいでしょう?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:36:44 ID:5itPP8IM
3種送ればいいだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:37:00 ID:3hfdnC5x
>>166
敵がどれで来るかは分からないし
自分が困らない範囲で送ればいいんじゃないだろうか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:37:56 ID:SSRlWK+f
>>166
お前がこういう風に兵種で悩んでるってことは向こうも悩んでるってことだ
だから敵はこの兵種で来そうだからっていう理由で選ぶのは止めた方がいいな
だから自分が一番作れる兵でいいと思うよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:45:08 ID:DCnfnloJ
市ってレベル何まで上げれますか?
最高レベルまであげたら何対何で交換できますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:46:11 ID:5itPP8IM
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:00:37 ID:8gIkz3Yr
合戦前後の開拓の件で、、
WIKIにこう書かれているんだが、
誰か厳密にわかる?


  合戦で防衛側になると開拓攻撃が出来なくなる
  (投票が終わり合戦準備期間から休戦期間開始まで開拓攻撃不可)


「投票が終わり」ってことは10時以降、即開拓攻撃できないわけじゃない?
10時に投票が始まって終わるのに数時間かかるよね?
ってことは10時を少々オーバーして着弾、開拓攻撃→所領化すればセーフかな?
リスク負うのは分かっているんだが防衛側になって所領化遅れるのを避けたいのよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:00:37 ID:bZOZ94MS
>>132
先行鯖ならまだしも5鯖ぐらいならまだ4450は手つかずなのがほとんど。
でも取るならあと1週間以内だろうな。

最初は☆5でも兵士補充して☆6でもいいが、いきなり☆7は
所領が無い状態できついよ。

☆5か☆6→1121→4450→一つ目破棄して4450→1121または4450
ってな流れが一番速くね??


174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:04:41 ID:bZOZ94MS
>>172
そう、相手が決まらない限り攻撃側か防衛側か決定していないので
開拓攻撃はできる。

でもマッチングとれて防御側になった瞬間に、所領化がスタートしてなければ
(村落か砦の建築がスタートしていなければ)更地に戻るからお早めにね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:08:16 ID:Y4QDcYm1
>>172
考え方は合ってる

あんたがどの鯖かにもよるが、双方が50票づつ溜まった時点で合戦準備時間だからな
しかも明日(もう今日かw)は土曜だから、最悪速攻対戦相手が決まる可能性も否定できない。
連休なので出かける人が多ければ問題ないが...

所領化遅れるのを避けるか、防御になって減った兵を無駄にするのを避けるかはあなた次第
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:10:53 ID:8gIkz3Yr
>>174

即レスありがとう

ついでに攻撃力もわかったら教えて欲しい

WIKIには☆7(5540)には11000以上推称とある
安全見て12500の予定を時間削って11500程度に落ちてしまう
構成は、足軽、長槍、騎馬*2の構成なんだけどスキル発動頼みじゃなく
間違いなく落とせるかな??

177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:11:35 ID:8gIkz3Yr
>>176

ごめん、☆7(4450)です
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:15:10 ID:3hfdnC5x
>>176
109000スキル発動なしで落とせた
長槍1精鋭騎馬3
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:15:51 ID:GofJJ6oB
質問は最近無いが、よく見かけるので
一応実体験上の意見載せとく。

☆7取得で
?×3 1211×1 →木28 綿26 鉄28 糧43  計125 
?×2 1211×2 →木24 綿24 鉄24 糧62  計134

このどちらかで悩む人多そうだけど、
違う鯖で両方作って見たのでその感想。

本城と所領含めて、
兵舎*2蔵*4陣屋*2等、余裕持ちたいなら4450*2コース
逆にこれらを最小限にして、余った糧を市変換コースってのもあり。
ただし、これは小まめに管理できないときついし、
結局変換でロスがあるため、極端に生産量で有利になるわけでもない。

でも、兵舎なんかLv10にしておけば一つで事足りるし、
陣屋も、合戦時の入れ替えが面倒でなければ1で十分。

てことで、合計平地が少ない4450*3コースのが逆に
管理、バランスの面から見ても現時点では使いやすい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:16:26 ID:0yodTCg3
>>176
大丈夫じゃね?行ってこいよ



wikiが信じられないのに、こんな言葉は信じられるのか?
マジレスすると、そんな攻撃力じゃ、☆5で精一杯だ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:17:41 ID:VBZ1zxP6
>>176
鬼相手に下位兵って、攻撃力あっても被害率高くて負ける可能性あるんじゃない?
やったことないのでわかんないけど。
精鋭8000連れてっても2000以上溶けるし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:19:01 ID:3hfdnC5x
>>176
ああ、足軽入れると損害率で負けるかもな
実際俺はかなりギリギリだった
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:20:33 ID:Y4QDcYm1
>>176

下位兵主体だし誰も確定なんか出さないと思うぞ
馬が精鋭騎馬なら問題ないとは思うがな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:23:19 ID:qm6R3eFv
所領って最大4つまでって今だに変更なし?
クエで城主レベルどうのって増えたけど所領の所有数は増えてないよね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:24:10 ID:8gIkz3Yr
11500→115000、間違えてたw

まとめると無理して兵溶かさない方がよさげだね
長槍1、精鋭騎馬3でギリギリなのに
長槍1、足軽1、初期騎馬2じゃ厳しいか、、、
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:30:30 ID:5RdGNSnb
>>185
確実にいける、がんばれ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:31:37 ID:g0L+szMQ
2鯖で朝倉景健に間違えて1015で入札してしまったアホですが
ヤケクソで白くじ弾いていたら60枚弱弾いたところで
山県さんが出た
これはラッキー or アンラッキー?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:37:43 ID:b/MYwwQ4
>>179
その感想だと1211×2の方は自身のスタイルに合ってないだけなんだろう。
糧を市変換コースと言ってるあたり思考がバランス重視だから仕方ないんだろうな。
1211×2は精鋭騎馬量産していく戦闘狂タイプなら上手く合致して使い勝手がいいと思うよ。
兵舎は厩だけ2〜3個作って陣と蔵と寺は自身の張り付き具合で必要数でかなりうまく回ると思うよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:38:17 ID:oMHUCwFD
所領を村にしていますが
村を破棄しないと開拓攻撃はできないのでしょうか?

現在、休戦中ですが、これが原因でしょうか?
wiki読んでも頭悪くてよく分かりません。

よろしくお願いします
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:40:49 ID:3hfdnC5x
>>189
ヘルプ>所領の拡大について

今LV12以下なら所領は1つしか持てない
新しいのがほしかったら破棄しないとだめ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:42:13 ID:oMHUCwFD
>>190
ありがとうございます
開拓地にすることも不可能なんでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:44:54 ID:3hfdnC5x
>>191
今所領が上限なら開拓攻撃すらできない
とりあえずヘルプ読め
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:46:23 ID:oMHUCwFD
>>192
ありがとうございます
破棄します!!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:50:15 ID:bOQn5ysU
破棄に3時間、開拓から村砦に3時間か・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:53:46 ID:3hfdnC5x
>>193
いやまて
明日合戦だし防衛国になったら開拓攻撃できないから
まず防衛か攻勢か決まってから破棄しても遅くないと思うぞ
今から村破棄して3時間、開拓攻撃に出してそこから拠点化
と時間かかるから、早まらない方がいい

>>194
組み合わせ決定までに拠点化ボタン押せばOK
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:56:06 ID:bOQn5ysU
知ってるw
>>193がムチャシャガッテにならんように遠まわしにな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:56:14 ID:WsO98pUk
合戦の攻撃中に所領作るのマジお勧め。
張り付き必須で退屈な低レベル内政も
合戦の合間にやればあまり苦にならないから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:57:10 ID:3hfdnC5x
>>196
まあたしかに俺もちょっと慌てたw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:04:05 ID:5RdGNSnb
やりたいようにやればいいじゃん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:09:14 ID:Y7AH5I9T
7の4450は下級兵で十分。
騎馬2槍1弓1の106000台があれば取れる。上級兵なんて必要なし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:33:29 ID:bZOZ94MS
所領の取り直しはせめて☆7を一つは取って
そこそこ育てた後にやんないと、取り直した直後の
資源収入の落ち込みが激しくて、新しい所領の
生産施設を育てるのも苦労するよ。

どうしても4450取られる感じがしてて今じゃなきゃダメってのなら
止めないけど。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:34:35 ID:jlNnN81W
普通に資材6万くらい溜め込んでやればいいだけだけども
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:43:22 ID:liuSOGmF
攻撃側になった時出城のレベルはどこまで上げてますか?
MAXまで上げた方がいいんでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:58:52 ID:OilTUFde
>>203
予算や名声や立地と相談してくれ
周囲の守備隊がヘタレならレベル上げは無駄になる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:02:27 ID:9jfkaBHU
討伐ゲージって300から500までには
どれくらい時間がかかりますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:02:39 ID:liuSOGmF
>>204
有難うございます
変なところにたけのこ生えませんように。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:07:28 ID:jlNnN81W
>>205
おおざっぱに6時間くらい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:08:49 ID:XqiSfTfR
>>205
9時間弱
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:17:50 ID:9jfkaBHU
ありがとうございます
それぐらいを目安にさせていただきます
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:00:25 ID:ZozKoPgC
>>205
約533分
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:39:59 ID:HMt6Ut7R
攻城槌は、攻撃で使うと他の兵種より被害が大きくなるのですか?
例えば
鉄砲500に
馬2000で攻撃した場合と、攻城槌2000で攻撃した場合
単純に攻撃力だけが反映されますか
それとも、攻城槌には攻撃力以外に補正が掛って
より被害が大きくなるとかありますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:11:08 ID:ZozKoPgC
>>211
補正はかかんないけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:41:27 ID:IV+c0XGM
討伐ゲージって0から100にかかる時間も400から500にかかる時間も同じ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:50:55 ID:HMt6Ut7R
>>212
ありがとうございます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:53:25 ID:6q+Q4SwH
>>187
驚愕の運の良さといって過言ではない
100枚引いても特なんて出ないのが普通。俺は白300枚以上火30枚ちょいひいてるが特も極も見たことが無い
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:59:18 ID:puWHq8gP
白特にはお世話になっております
全鯖合計4/500くらいかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:05:06 ID:ZozKoPgC
>>213
違う

いい着眼点を持ってるな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:07:05 ID:nEjESnlf
俺は白13P分引いてやっと1枚だけ佐竹がでた
特は買うものであって白で引くものじゃないわ
まぁわかってはいても毎日白は回すけどな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:43:55 ID:RL3G4f5/
待機兵MAXの時の兵の編成の仕方を教えてください。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:46:49 ID:TSlNUqHK
>>219
積みたい武将に兵を積むだけ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:33:14 ID:L56jmpkx
>>219
許容量超えてても動かせるから落ち着いて。
何度も出てる話だからログみて対処して。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:42:51 ID:wQXzZG8h
質問なんだけど
みんなって、塚原や丸目を2枚以上持ってる?

合戦時に領地を取る時とか、レアカードのLvあげとかちょこちょこ使うんだけど
HP回復が遅くて困ってる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:49:49 ID:mKaVggAR
塚原はだいたい3枚持ってる。
丸目は持ってる鯖でも1枚だけ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:51:44 ID:liuSOGmF
俺は伝さんは3枚、丸目さんは1枚だなー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:52:06 ID:L56jmpkx
両方持ってない。塚原はまだ相場がましな頃に売った。
まだ使えるカードが少ないので、合戦で活用できるように極力レベルあがら
ないように温存してる。
平手さんとかが一番レベルたかいかもw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:00:03 ID:wQXzZG8h
なるほど〜。
丸目は1枚でも塚原は複数枚もってる方が多いんですね

僕のいる6鯖では塚原が500くらい、丸目が2000くらいするんですが
塚原だけローテしていくのも手ですね。
急いでにゅうさつしてきます
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:01:45 ID:wQXzZG8h
入札間に合わずorz
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:06:05 ID:lwBuXU6q
今回の1鯖上杉の生贄はどの国かな〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:08:22 ID:lwBuXU6q
総合スレと間違えた申し訳ない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:33:53 ID:RL3G4f5/
>>221
すみません
どーしてもわかりません!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:35:59 ID:GQO78BfO
武将をランクアップする時って未使用ステータスポイントはそのまま持ち越しになるんでしょうか?
ステ振りに悩んでて先にランクアップだけしちゃおうと思っているんですが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:37:44 ID:CM+6lTaT
合戦について教えて下さい。
国も少しずつ潤って来たので合戦参加したいのですが、我が国は防御に
回ることが多いみたいです。そこで、準備中に陣造りまくって壊しておこうと思ってます。
どこかで朝7時までに壊すとあったんですが、7時過ぎると壊せなくなるんでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:39:41 ID:5itPP8IM
>>232
頭大丈夫か?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:40:11 ID:W1TXliLI
スキル対象に器ってあるけど対象に鉄砲兵も入りますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:41:03 ID:L56jmpkx
>>232
廃棄決定してから取り壊し完了までに3時間かかるから。
7時を超えてしまうと合戦が始まったあとも陣が残ってしまい、飢えた
敵のエサになります。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:46:18 ID:CM+6lTaT
>>235
なるほど、3時間も掛かるんですね。
ありがとうございました。感謝します!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:52:16 ID:8VMghB88
壊すなら陣立てて即廃棄する方が望ましい
陣なんて朝まで残しておくと 餌につられれて敵陣作られて付近含めて焦土になったりする
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:52:39 ID:RL3G4f5/
>>233>>235の2種類の回答者になんかワロタw

という私もまだ、兵の編成ができずに七転八倒してますが・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:55:54 ID:jlNnN81W
>>238
適当な武将にでも兵士持たせて待機兵に空きつくってやればいい
制作中の兵士だけで待機枠が全部埋まってるなら無理
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:02:00 ID:RL3G4f5/
>>239
なるほど、ありがとうございます。
訓練中で埋まってました・・・
7時まで待ちますorz
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:04:26 ID:4jtnn8WJ
>>233みたいなのはどこ行っても相手にされない人だからそっとしておいてあげて。
訓練長すぎで困ってるならちょいと兵舎レベル上げてやると楽になるよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:09:01 ID:msLiRqFT
戦争って何時起こるのですか?

まったく起こる気配がないですが・・・

サーバー8で始めた初心者です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:09:54 ID:KdsEFa73
新規で始めたんですが、カード合成って銅銭いくら必要なんですか?
wikiを見ても載ってないみたいなんで教えて下さい。
宜しくお願いします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:11:59 ID:k7p3pHEM
100ね。
合成画面に出てなかったっけか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:12:31 ID:sgzP0EEU
>>243
100
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:14:30 ID:Y4QDcYm1
>>242
ワールド8は9/24まで内政頑張ってください
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:16:54 ID:s8i8xhb9
☆7 4450 の被害率に関して
上級の弓と馬混合で生存75%強
下級馬のみで生存60%くらい
攻撃が1.5倍程度あっても生存数がそんなに上がらないから
早い段階での所領獲得は
下級兵の方がお得な気がする
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:17:51 ID:KdsEFa73
>>244
>>245
ありがとうございます。

wikiで銅銭必要とあったけど、いくらかかるか分かんなかったので最後まで合成を試してませんでした。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:32:10 ID:+fR1oB98
☆5に必要な兵力を教えください。ちなみに二つ目の所領です。
一個目は木3鉄1です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:40:19 ID:AKLRPuik
☆7 1211を取りたいんですが、今生産(@5時間程度)している弓あわせて
攻撃力5万ぎりぎりくらいです。
これに足軽が1500程度いるので、追加したらいけますでしょうか?

それとも追加で弓生産するべきでしょうか?
251242:2010/09/18(土) 11:40:45 ID:msLiRqFT
>>248
ありがとうございます!

結構時間あるんですね。

とりあえず、クエスト消化します。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:44:11 ID:bZOZ94MS
>>247
どのみち合戦は上位兵がデフォだから
4450取った残存兵力のまま合戦に突入できる
もちろん所領のみで考えると下位兵でいけるのなら
そのままGO

合戦での下位兵vs上位兵となると、下位兵の削れ方ハンパない。
1.5倍どころの話じゃねーだろ・・・

>>249
wikiよめ


253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:50:15 ID:s8i8xhb9
>>250
悪い事は言わない
弓生産すべき

>>252
それは俺も承知しているから
早い段階でと付け加えた
上級も下級も同じ時間で生産出来る兵士数があまり変わらないし
生産力あれば上級が良いのは間違いない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:54:42 ID:tDS2s9SM
ガイシュツかもしれんが、
4450の所領って、合戦防御時に空城にしてたら鬼と天狗が守ってくれんの?
調べるがどうしてもでてこねえ・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:57:12 ID:WsO98pUk
鬼と天狗は駆除済み
領地だけは守ってくれる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:57:23 ID:5itPP8IM
>>254
☆5の所領はNPCが守ってくれますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:04:35 ID:AKLRPuik
>>253
あんまり遅くなると、内政時間が真夜中になりそうだったのであせっていました。
もうちょっと弓生産してきます。ありがとうございました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:05:46 ID:f9n7I83g
同盟ポイントがマイナスの奴がいるんだけど どういうこと?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:08:29 ID:8VMghB88
所領破棄
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:09:28 ID:f9n7I83g
なるほど…ありがとうございます

もしも問題行為があったのなら追放しようかと思っていました
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:10:39 ID:RL3G4f5/
訓練中に兵舎のレベルを上げた場合、
現在訓練中の時間短縮に反映しますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:11:56 ID:tDS2s9SM
>>255
即レスありがと!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:13:05 ID:TqRePMrQ
>>261
反映しない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:14:17 ID:RL3G4f5/
>>263
ありがとうございます。
265sage:2010/09/18(土) 12:26:12 ID:AZRQvuk+
合戦期間(自国攻撃)の時に、開拓攻撃成功して、
開拓地になりましたと報告書にも書いてるのに
実際には開拓地になってないのは、
何が原因でしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:26:56 ID:AZRQvuk+
間違えて上げてしまいました。非常に申し訳ございません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:29:42 ID:ONxavkUb
合戦準備中なら防御側でも開拓出来たっけ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:40:13 ID:bZOZ94MS
>>254
まず「所領」と「領地
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:43:07 ID:s8i8xhb9
>>265
考えられるのは開拓地にしてから時間が経ちすぎた
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:47:09 ID:AZRQvuk+
>>269
レスありがとうございます。
開拓地にしてからすぐなんですよ。
もう一回やるしかないのでしょうけど、
☆7 4450だったので、またそれなりに兵を作らないと
いけないのが、哀しいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:48:55 ID:bZOZ94MS
>>254
すまん、途中で送ったorz
まず「所領」と「領地」の違いを把握しよう。

・所領
 生産施設を建設できたり、陥落しても相手の物には成らない。内政や秘境は出来る。
 敵から守るには自分や同盟の部隊を駐留させる。

・領地
 生産施設を建設できない。陥落したら相手のもの。合戦期間過ぎたら消える。
 その土地のNPCが守ってくれる。そこを落とすには開拓攻撃と同様の攻撃力が必要。
 領地に駐留したいときは、陣に変化させる。

参考に〜
・陣
 生産施設を建設できない。陥落したら相手のもの。合戦期間過ぎたら消える。
 敵から守るには自分や同盟の部隊を駐留させる。そこから出陣も可能。
 
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:55:35 ID:UBsDebWT
>>270
合戦準備期間ではなく、攻撃側の合戦期間で出撃、開拓
レポートには開拓攻撃成功の文字
実際に、レポートからとんだ座標が開拓されていない
と言う状況であっていますでしょうか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:58:31 ID:3MBY7mrO
>>271
陥落したら相手のもの。ってのは語弊があるような。。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:01:23 ID:AZRQvuk+
>>272
先程、11時頃の話ですので、合戦準備中(攻撃側)で、
戦闘報告は勝利とでており、ログのところに、
【柴田勝家】隊の攻撃で敵部隊は敗走!見事勝利を収めました!
これで[空き地(*,***)]は開拓地となりましたぞ!
となっております。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:13:11 ID:L56jmpkx
☆7って言ってるしまさかとはおもうけどひとつ目の所領ってことでは
ないよね?!
完全なバグかな。わかんないや。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:14:09 ID:aILwlrw6
合戦準備中にはできないとか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:16:24 ID:uDTIeMFQ
☆7 1211

@弓2000 弓2000 弓2000 弓1

A弓3000 弓3000 なし    なし

@とAではどれぐらい総攻撃力違うのだろ
武将2人分の攻撃力だけかな?

278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:17:14 ID:L56jmpkx
実際に6000の兵がそろってるなら出陣一歩手前の画面まで出して
数字確認してみれば間違いないかと。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:20:06 ID:uDTIeMFQ
>>278 ありがとー
でもゲージ500溜まってるから外せない><
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:22:25 ID:UBsDebWT
>>274
検証のため、7鯖毛利、現在合戦準備中で開拓攻撃をしましたら、開拓地になりました
攻撃側になるか分かりませんが、このまま相手が決まるまで様子をみてみます
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:25:08 ID:j0g18dZc
>>274
サポートにメール送ってみたらどうかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:28:01 ID:H5Ck7W9V
>>277
そもそも、弓兵3000率いられる武将2枚を持ってるのか?
持っていないなら(宝くじ当たったら何買おう?ってのと同じで)
ほぼ考えるだけ無駄なんだが・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:30:43 ID:PIvTkSl4
指揮兵3000以上は天しか居ないなw

まさかな・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:36:05 ID:bZOZ94MS
>>277
攻撃力は変わらないが
兵の損害がAの方が少ない・・・と思われる。

けどいろんな人が言っているように
指揮兵数3000ってのは天だけだからー!!

285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:41:29 ID:8VMghB88
攻撃系の天でスキル10まで育てたら総攻撃4万でも高確率でかてそうじゃね?
発動率5割てのもいるしさ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:42:09 ID:ZozKoPgC
>>284
兵の損害は1の方が少ない可能性がありますが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:47:06 ID:uDTIeMFQ
長宗我部元親と武田信繁に満タンでいこうかとwwwww
Lv上げたいからw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:54:29 ID:ZozKoPgC
まさに豚に真珠!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:10:50 ID:s8i8xhb9
>>287の開拓攻撃が失敗しますように (-m-)”
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:16:51 ID:XMo7XMOf
当方4と8鯖でやっています。
8鯖で佐竹さんが出たんで4鯖に移したいんですがどうすればいいでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:17:43 ID:8VMghB88
時がくるまでじっと待つべし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:18:26 ID:XMo7XMOf
>>291
即レスありがとうございました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:18:50 ID:a0RzluAO
>>290
8鯖で出た佐竹を破棄します。その佐竹は四次元空間を彷徨い、
4鯖で白クジ引き続ければ再び出会えます
頑張ってください
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:20:35 ID:mKaVggAR
>>284
損害に関しては武将1人の場合の空き地攻撃なら兵数・攻撃力関係なく被害ほぼ一定。(二人以上は検証中)
ただし、攻撃力が低いと武将HPはより大きく減る。
また、各武将にどの程度被害が及ぶかに関しては武将自身の攻撃力・統率の高い方が(仮に部隊内で最も総攻撃力が低くても)被害数が少ない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:22:53 ID:XMo7XMOf
>>293
分かりました。やってみます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:28:13 ID:ZozKoPgC
>>294
とんでもないガセわろた
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:36:52 ID:BEtEJL+T
まだ合戦相手が決まってないのですが、今開拓攻撃の部隊を出して、
もし着弾前に防衛で準備期間に入ったら、勝利しても開拓地にならないのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:39:54 ID:U+lqOjYg
>>297
ならない
準備期間前に着弾しても拠点建設中にしないと破棄される
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:43:25 ID:BEtEJL+T
>>298
ありがとうございます。
攻撃側になることを祈りつつ相手が決まるまで待機します。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:47:06 ID:su48BFDi
マップ上の所々に「○○豪族砦」ってあるんだけど
これはなんでしょうか?
エロい人教えてください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:50:34 ID:WsO98pUk
>>300
スクエニのかつての過ちの痕跡
現状はただの出城が出る場所の目安
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:50:38 ID:U+lqOjYg
>>300
そこ中心に攻撃側の出城ができる
できる順番は番号の小さい方からだから
大きい番号だと何もできないかもね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:55:18 ID:su48BFDi
>>301,302
エロい人は対応が早いですね。
ありがとうございました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:01:58 ID:RL3G4f5/
今現在の合戦地図で煙上げてる城は
一体なんですか?
戦闘前に自爆でもしたの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:07:52 ID:3hfdnC5x
>>304
前の合戦で落城してそのまま放置してる
306280:2010/09/18(土) 15:20:21 ID:UBsDebWT
>>274
合戦投票期間に開拓地を作る検証の続きです
7鯖毛利 13:21に開拓 成功
7鯖毛利 攻撃側決定
7鯖毛利 15:11にチェック 開拓地消失
7鯖毛利 15:17分に開拓 成功 開拓地有

ヘルプによると、自国がうんたら書いてありますが、
開拓地消失処理は、合戦相手が決定する時にされているようです

ヘルプと違うということで、バグ申請も出来るのではないでしょうか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:34:46 ID:RL3G4f5/
>>305
えー?
てことは、城落とされて、

「二度とブラゲーなんかやるもんか!・゚・(つД`)・゚・ 」

という人の城ってこと?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:42:29 ID:NQlQEmpe
城立てておきながら1日で飽きた連中の城が多い>放置城
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:08:46 ID:sxX5lX9h
くじで序の平手って爺さんが出たんでました。

頭を抱えてるんですが、使い道はありますか?

310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:10:02 ID:x7FmjJRM
平手カードには二種類あって
欝平手/躁平手
それは欝平手でしょう。秘境にしかつかえません。
が、レアカード躁平手を引いた場合ここまで考えたけどつまらなくて投稿やめた
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:11:05 ID:ZozKoPgC
>>310
切腹のコマンドが出てきます。
上の信長を持っている時に選択すると、3%の確率で天の信長になります。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:12:14 ID:sxX5lX9h
>>310
ありがとうございます。

泉で療養させてきます
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:13:01 ID:sxX5lX9h
>>311
信長、持っていないです・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:33:02 ID:oo+lb40n
統率力がBの武将の総攻撃力は
攻撃力×兵の数になるんでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:33:42 ID:D4mvYD1R
Lvが20に達して合成でランクを上げると

LvはリセットされてLv.0になるって本当なのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:35:39 ID:x7FmjJRM
>>315
表記上そうなるだけで実質Lv21みたいなもん。
ステータスも引き継ぐし統率力は任意で1つだけ上げられる。

ただしLvが上がれば上がるほどHP回復速度は遅くなり
デッキからはずしただけで30分〜1時間部隊に加えられなくなる糞仕様だから注意。
ブラ三の仕様を何も考えず移植するとこうなる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:35:52 ID:3hfdnC5x
>>307
いや、城落とされる前にやめた人が多い
煙吹いてる城の人口見てみれば分かる
もし人口が増加してるのに煙吹いたままにしてる城があるなら
それはわざとそうしてる
どうしてそうするかはヘルプ読むなりwiki見るなりして自分で考えろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:43:30 ID:D4mvYD1R
>>316 ステ引継ぎは安心しました

319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:07:58 ID:hLxVw/7z
陣から他城に加勢して、陣が落とされると
加勢部隊はどこにいってしまうんですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:14:11 ID:B1OCkSmJ
みんなの心の中に
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:15:07 ID:iLQjGgym
>>319
本領
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:17:42 ID:NQlQEmpe
>>314
そうなる。朝倉さんなら-10だし、景虎なら+5
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:23:34 ID:hLxVw/7z
>>321
ありがとうございます。
陣守る兵力ないので、直接盟主の城に
加勢に行きたいと思います。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:29:47 ID:W1TXliLI
出城落とされた時の戦功って相手にいくら入りますか?
攻撃側でも人口が関係あるとかですか?
それいかんによって出城レベル上げようか悩んでいるんですが
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:32:03 ID:SlTbXiLC
>>324
出城は本城と所領と合わせた総人口の半分が戦功となって相手に入ります
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:31:31 ID:ILXnyuvY
遅いスレだが
鉄砲騎馬忘れてないか><まだでてないが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:49:09 ID:c3OfLAmU
合成確認画面へいかない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:22:28 ID:ttJTL2/r
すいません村の中に池とか畑とかは何か意味があるのでしょうか?
やっと2村目出来たのですがどこに何の資源施設立てようか迷ってまして
初心者の質問ですみません
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:26:37 ID:5rRMCEb0
>>328
現時点ではほぼ無意味
今後池畑関連施設が実装される可能性は大
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:37:59 ID:BHU6IQyi
深夜〜朝の「休戦期間」中の領地獲得は、できるのでしょうか?
ヘルプ と Wiki の記載が違いますが、いつものように ヘルプ の
方が間違いでしょうか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:48:32 ID:WEKvYEGd
>>330
休戦期間中でも領地獲得できる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:05:25 ID:bOQn5ysU
領地と所領の違いは理解しているよな?もちろん・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:09:33 ID:XvOSpW0D
施設が完成したときとかにカチッって鳴る大人に?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:11:05 ID:XvOSpW0D
>>333
×大人に?
○音何?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:35:37 ID:YAfBb847
猛者の方々にお聞きしたい。今回防衛側での戦いが初めてなので戦い方を教えて下さい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:38:22 ID:8VMghB88
敵が攻めてきたら全力で撤退
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:41:49 ID:bOQn5ysU
守るな、無血開城しろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:42:43 ID:5itPP8IM
全力で守ってザマーする
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:42:55 ID:7TauLzmt
勝てないと思ったらデッキからはずして兵を温存
これ基本
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:47:14 ID:iLQjGgym
攻撃力の計算式は

((武将攻撃力+兵攻撃力)X適正)X兵指数
で良い?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:48:31 ID:N1PH0nMm
>>333>>334
それはラップ音と言ってだな・・・

?!
>>333 うしろ!うしろ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:54:46 ID:nkgPHPvI
>>340
その計算式だととんでもない数字になるだろう
(単体兵士攻撃力*兵数+武将攻撃力)*適正じゃないの

まちがってたらごめん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:57:18 ID:iLQjGgym
>>342
ありがとう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:57:42 ID:L56jmpkx
単体兵プラスマイナス攻撃力?!?と思ってしまった。
疲れてるみたい。早めに寝よう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:12:58 ID:YAfBb847
防衛側は無理せず兵士温存でok?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:15:33 ID:bOQn5ysU
兵士が湯水の如く使えるようにならないと防衛は・・・
所領獲得を優先すべきだな兵は
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:19:35 ID:ZwptZgzH
防衛側で本丸が落とされた場合は陣や所領などから出撃できなくなりますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:21:47 ID:bZOZ94MS
>347
yes

陣おとされたら陣から出陣できないが本丸落とされると
無事な陣からも出陣できない。

兵を配置できるから防衛はできるけどね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:23:22 ID:ZwptZgzH
>>348
どうもありがとうございました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:29:06 ID:7TauLzmt
3時間で出陣禁止解けるから
兵溶かされたらそれすら無理になるからヤバいと思ったら兵外せ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:32:06 ID:hKXoYJ/r
出城を落とした戦功って出城が盟主のだと高くなるの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:33:51 ID:nEjESnlf
ならないよ
攻めの時は盟主もパンピーも同じ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:35:58 ID:hKXoYJ/r
>>352
ありがとう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:39:40 ID:ILXnyuvY
つまらない質問ですが
今陣地とっても戦功は終戦時反映されるのでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:41:23 ID:RUez8Oc/
>>354
反映される
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:45:49 ID:NCOBZDFd
攻めなのに盟主から部隊送ってって書状が来た。

無視でいいですよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:46:46 ID:x7FmjJRM
>>356
状況によるが基本的に出城は盟主ボーナスないので無視でいい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:46:50 ID:RUez8Oc/
>>356
防衛時の戦功と同じだと思ってるんじゃないかな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:08:09 ID:wGPfRmwO
【合戦指南】其の三 のクエで敵の新規陣を攻撃してもクリアにならないのですが
何か条件とかあるのでしょうか?それとも何か間違ってるのでしょうか・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:19:36 ID:WsO98pUk
まだ敵の陣は攻撃できないはずだけど
それは先週の話か?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:29:22 ID:UTvpYESa
初合戦なもので、合戦時の兵種編成教えてください。

混合兵種がいいのか。それとも単一兵種がいいのかわからなくて

お願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:31:00 ID:wGPfRmwO
>>360 先週の話しです
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:37:51 ID:WsO98pUk
ちゃんと着弾確認した?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:40:30 ID:wGPfRmwO
敵陣攻撃して自分の陣になったんですが、その敵陣に部隊がいないっぽかったんですが、それがいけなかったんでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:48:50 ID:WsO98pUk
部隊はいなくてもいいけど
相手陣破棄後に領地攻撃したんじゃない?
てゆうか明日もう一回やってみればよくね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:52:55 ID:wGPfRmwO
わかりました、やってみますーーありがとうございました
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:56:55 ID:3hfdnC5x
>>364
敵陣攻撃するときに陣張り攻撃は選択できない
敵が陣を破棄して空き地になってたところを攻撃したか
座標間違って攻撃したかのどちらか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:08:26 ID:VXbMXUCG
色んなワールドがあるけど、それぞれどう違うのですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:10:17 ID:UqEhb9MD
陣も収穫入るの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:16:22 ID:HyWEpVo6
>>356
無視じゃなくてルールを説明してやれ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:21:22 ID:5WYf/2M4
検索してもなかったので質問します。
相手所領や本領へ、出城と陣から出撃させ、自作自演合流攻撃にすることは可能でしょうか。
それとも自分の部隊に合流はできないのでしょうか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:23:03 ID:dwCf2w34
>>371
自分の部隊同士による合流攻撃はできません。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:26:09 ID:6q+Q4SwH
>>369
入る
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:27:11 ID:5yBY4dH1
Ixa って戦時の兵力の大小は損耗率にあまり影響しないですか?
攻撃13万ぐらいで放置ぎみのしろ攻めても100倒してこっちも100削られる感じのがつづくのですが

375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:27:55 ID:GwhZ7p2w
城の名前変更するときに指定した名前は既に存在していますってでて、一つだけ変えられないんだがうざくねえか
陣をたてる。この陣の名前を変更したい・・・だが城や所領の名前がかぶってると判断され一つだけ変えられない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:32:39 ID:dwCf2w34
>>361
普通は混合。兵が揃わない場合は単一の場合もある。
重要なのは小出しにせず武将により多数の兵を編入すること。
500x4の部隊より2000x1のほうが損害が少ない。


>>368
スタート時期が違うだけ
1鯖ならLEVEL25の猛者の中に放り込まれることになるし
8,9鯖なら周りも始めたばかりの人同士。
しかし住人が少ないというデメリットもある。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:42:49 ID:3sLwd66j
合流攻撃って他同盟でもOKですか??
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:44:30 ID:7TauLzmt
むり
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:46:29 ID:3sLwd66j
やっぱり無理でしたかw
ありがとうございます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:10:45 ID:SLgi2fjE
>>371
ありがとうございます。検証しようかと思っていたので助かりました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:17:58 ID:SLgi2fjE
すみませんもう一つ質問です。
ヘルプにもwikiにも見ましたが見落としたのかもしれませんが理解できませんでした。
市場で確認すると武将ランク★5までしか表示されないようになっていますが、
これはレベル20で統率ランクアップレベル0の繰り返しが五回までしかできないということでしょうか。
そこまで到達した方はいないと思うので、誰もまだ分からないのか、
どこかに書いてあるならと思ったのですが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:54:35 ID:4w7h/Bre
やっぱり宇喜多は兵法振りがいいの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:30:49 ID:XWWqfqcv
城の耐久度は一時間でいくら回復するのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:59:10 ID:V5tZgVXD
レベル0がHPの回復速度が一番早いのでレブルアップをしないほうがいいと聞いたのですが
経験値を獲得するとステ振りしなくても表示上はレベルがあがっているので結局0を維持するのは不可能なのでしょうか?
それともステ振りさえしなければ0として扱われて回復速度は変わらないのでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 04:01:43 ID:I/ma4CH2
>>384
振らなくてもレベルは上がってしまう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 04:12:22 ID:4VOO9uUt
城だけでなく、村の攻撃にも「破城鎚」は有効ですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 04:14:33 ID:I/ma4CH2
>>386
城も村も砦も同じ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 04:25:12 ID:4VOO9uUt
>>386
有難うございます!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:51:24 ID:rLlzZijP
鉄砲足軽って何に強いの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:52:51 ID:iX3EpcEJ
鎚の有効な運用方法を教えてください。
城攻めでもっとも有効な方法は?

・1部隊4名×50ずつ
・4部隊1名×50ずつ
・部隊内に他の兵種と混成

391390:2010/09/19(日) 06:55:13 ID:iX3EpcEJ
>>390に追加質問ですが、

兵器適性武将がいない場合
どういうカテゴリの武将に持たせたらいいか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:30:09 ID:/CwUyQ6b
これって城、出城、陣、村、各々の場所で防御している兵には、
防御力、もしくは攻撃力にたいしてプラス補正はあるんですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:32:44 ID:tenSA1Wq
>>389
攻防のスペックは高いものの
弓に致命的に弱い
その割に訓練資源はやたら多い

TOYのロマンを追求する武器


>>391
槌や櫓などの破壊値(城や陣のHPを削る)は
武将の補正を受けない。適正AでもFでも同じ

だから攻城スキル持ちの直家や宗時たんに
指揮兵数MAX詰め込めばOK

混成もいいが相当溶けるので露払いを忘れずに。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:46:48 ID:FecfcyL4
合戦で領地取得してすぐ破棄しても勲功は入りますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:53:10 ID:tenSA1Wq
領地確保した時点で戦功は入る。更新は遅いけど。
敵に奪われても陣と違って相手への戦功は10だし
領地にある資源タイルの収入もあるので

領地は破棄しなくてOK
ただし陣は守るつもりが無ければ破棄してくれ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:34:25 ID:ZzNTzJ9Q
レベル20のカードってHP0で帰ってきても12時間あれば回復できるかな?
秘境6時間を同カード3枚で回そうと思うんだけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:39:36 ID:CA3RX5N3
>>396
1日あれば回復するはずでも
特は使えないカード以外は秘境に出さないほうがいい
と俺は思う、高コストだしね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:41:17 ID:CA3RX5N3
ああ、lv20カードね
別に出しても良いんじゃない
特は出さんほうがいい程度
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:07:31 ID:TJJjqNs+
敵の出城が出現するポイントって決まってるの?
前の防衛戦と同じで自分の城の周りにがんがん出城建ってるんだけど
城主の名前は違うけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:09:00 ID:95x26BsJ
ヒント:豪族
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:15:16 ID:TJJjqNs+
あー砦ね
ありがとう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:25:40 ID:pWKFrmVi
ほんとにすいません。

心に悪意が芽生えて複垢しようと思ったんですが
めんどくさいし退会したんですが他のYahoo japanのメールアドレスを打とうとしても
退会しています。と出ていて入力が出来ません。
どうにか問題を解決させる方法をどなたか教えて貰えませんかー?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:28:45 ID:TeK4cTlI
(ノ∀`)アチャー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:29:20 ID:A0ISWEd2
>>402
サポセンにメール送れ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:30:29 ID:iX3EpcEJ
>>393
(鎚の質問に対して)ありがとうございます。

直家も宗時も持っていません。
やはり編成は鎚だけ持った武将で部隊を作ったほうがいいですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:31:10 ID:LHNDKUOA
ざまぁwww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:34:05 ID:pWKFrmVi
早起きしたのに意味ねーじゃねーか

新しいIDで作ろうにも作れないし
冗談のつもりだったのに・・・ブロモンしてやるぜ

メシウマしてる奴リアルで攻めてこいよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:38:02 ID:P41TeVrl
ざまぁwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:13:15 ID:K9q64vzm
なんだネタか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:35:17 ID:tSX+GZSl
>>405
他にも安い武将で色々いますよ

宇佐美とか三好義とか一徹とか陶とか

ただし器破壊と器攻めの違いはわからず使ってますけど…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:58:21 ID:2wizZRsZ
部隊を今いる陣から他の陣に移動する事は可能でしょうか?
一度拠点にもどしてからじゃないと移動不可でしたっけ?
もしくは解散で体力回復またなければ駄目?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:04:32 ID:Pc4uP2mP
1分45秒の建物を二つ予約すると合計時間が4分以上になるんですが
予約を使うと余分に時間かかるんでしょうか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:05:17 ID:z+uhE2i/
☆1Lv1の武将の回復速度はLv1並?それとも☆0Lv20より遅い?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:05:55 ID:pWKFrmVi
予約使うとたぶん1分間のロスになると思うよ

それより戦いたいからはやくIN出来るようになってほしいわ〜
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:31:00 ID:log1M5a3
合戦格付表って何時間ごとに更新でしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:43:46 ID:nYHthDYh
全員A、Sの武将で攻めて兵種の相性もそんなに悪くなかったんですが
1万で行ってこっちは6千の被害あっちは3千そこらとこっちが倍の被害だったんですが
兵種と兵種統率以外でなにか原因は考えられますか?
結構こういうの多くて困ってます

あ、どっちもスキル発動なしで陣に攻めました
新しい陣だったので陣レベルも上げてないと思います
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:44:58 ID:BeD+n8UN
>>416
上級と下級の違いじゃないの?
あとは相手の兵種との相性
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:45:12 ID:aikZtH5X
>>416
相手の兵が多い
以上
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:47:08 ID:z+uhE2i/
☆1Lv0の回復速度>☆0Lv20の回復速度の模様
体力ダメージ減衰のスキルやら回復速度上げるスキルでもない限り、育て特化しても一発屋になるだけか・・・
兵士枠多くて、初期の適正高い武将が終始ベターとか大分萎える
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:01:53 ID:tenSA1Wq
>>416
相手は2万以上いたんじゃね?
被害数しか結果出ないから想像するしかないが

相手より自分の被害が多いときは例外なく兵数の差。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:08:04 ID:ZB6pw10w
>>416
他の人も言ってるけど相手の兵が多い。
攻撃側は四人までだけど、守備側はコスト一杯まで戦える。
古い鯖では、
兵士とカードを集めれば一人でも暴れられる時代はもう終わった。
合流なしで敵とぶつかるのは自殺行為。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:11:10 ID:pMnntjRA
保護期間中なのに相手の城が煙出し始めたんだが何故?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:11:49 ID:McA6+sef
破壊鎚は 出城、本領、所領(砦・村落)等の拠点攻撃に有効とのことだけど
陣、領地の攻撃には結局有効?
424416:2010/09/19(日) 12:12:41 ID:nYHthDYh
みなさんレスありがとうございます
そうか相手の兵がいっぱいいたのか
同盟員とよく連絡取ってもう一回攻めたいと思います
425402:2010/09/19(日) 12:22:59 ID:pWKFrmVi
破壊鎚は領地の攻撃には向いてないと思うよー

陣は微妙なところだと思うよー

複垢してる人ってどうやって違うIDでINしてるんですか・・・orz

426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:25:04 ID:JGay+PSh
これから9鯖で始める人のための初期の内政について

1 チュートリアルをやる
2 クエストに入ったら、学舎をやると途中で資源が足りなくなるので、他の施設は建てず即LV3を建てようをやる。
3 LV3クエ終了で資源が各800入るとぎりぎり学舎を立てられるようになるので、立てて学舎の報酬の各800を貰う。
4 秘境探索で綿商人に遭遇するかもしれないので一応蔵LV3を立てておく
5 残った資源で施設の木材を5、綿を7、たたらを7、水田を8立てる。
6 国LVが4になったら報酬の2000で蔵のLVを5にして市を立てる。
7 2個目の所領は☆5の4011以外ありえない
8 騎馬手持ちMAXが1人、残り武将3人×兵1人で戦力が7500を超えるようなら騎馬のみで、無理なら全兵種を連れて行く
9 綿畑が不足気味なので本国の綿のLVを高めに、ただ、秘境でかなり稼げるので足りなくなるようならでいい
10 後はご自由に

施設は2個ずつ立てると2個目の建設期間が延びるので、時間があるときは1個ずつ完成してから次を立てること

427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:38:46 ID:pWKFrmVi
ごめんなさい

自己解決しましたー。 みなさん愛してるー?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:12:58 ID:x6wIfHJS
相手の出城陥落させたあと、その人の陣や領地は破壊できるのでしょうか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:14:26 ID:KT0hB+4n
できる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:15:57 ID:x6wIfHJS
早い回答ありがとです
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:23:57 ID:tenSA1Wq
>>423
陣など耐久力あるところへの攻撃は「破壊」ステが高い
槌や足軽がいい。

でも領地って耐久もないしNPCが守っているので「破壊」は
関係なく、槌は簡単に蹂躙される。

貼り立ての陣なら破壊値500あれば落ちるので
騎馬や弓なら500人、足軽なら250人、槌なら50人で
そこの陣が無人なら落ちる・・・無人ならね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:30:05 ID:mjjvuWP7
同盟報酬についてなんだけど。
大手同盟で合流など使い稼いで終了間際に独立する。
10位以内なら1人同盟として報酬もらえる?
実例聞いたことないから情報あればおねがいします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:53:30 ID:nYHthDYh
敵からの敵襲って同盟員にわかるですか?
的確に誰々のところに合流攻撃行ってるとか言ってる方がいるのですが・・・
俺のとこに着てるのもわかるみたいですし
もちろん攻撃が着弾する前の話です
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:55:18 ID:LHNDKUOA
わかるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:58:08 ID:nYHthDYh
>>434
どうやったらわかるんですか?教えてください
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:04:06 ID:PEJz7CWV
>>435

地図から敵襲情報
合戦から敵襲情報

のどちらか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:05:26 ID:nYHthDYh
>>436
見れました
ありがとうございます
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:20:45 ID:mc63l0Ab
攻城櫓って作っても大丈夫ですか?資源の無駄とか言われてないか心配で
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:23:06 ID:McQxWxUP
無駄ではないだろうけど、使う場面が限られる
使う場面がわからないなら無駄
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:25:28 ID:PEJz7CWV
>>438
考え方は人それぞれだと思うが
個人的には資源の無駄だと思う
攻城櫓使うのは中盤以降じゃないかなぁ

あんたがどの鯖でやってるかも判らんから判断しようが無いってのもある
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:36:46 ID:uLH7edX2
長槍足軽、長弓兵、精鋭騎馬
最初に研究するならどれが良いでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:41:26 ID:3fGa96JM
>>441
弓で星7の1211を私は取りました
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:41:49 ID:vWAzjPyY
揃え易い騎馬
もしくは、揃えやすく機動力の高さから他の人も利用しがちな馬の弱点をついて足軽
がいいと思う
弓だけはないかな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:42:43 ID:PEJz7CWV
>>441
☆71211を優先して取りたいなら弓
☆74450を優先して取りたいなら馬
合戦で戦功稼ぎに動き回りたいなら馬
合戦では防衛主体でやるなら弓(or槍?)
などなど(異論は認めるw)

現状の領地の状態やあんたがこれから何をしていきたいかで全く変わる
迷うなら馬にでもしてれば?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:45:28 ID:P41TeVrl
騎馬対策で長槍作りました
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:48:37 ID:uLH7edX2
>>442-445
欲しい所領で決めるのもありですね!
☆74450を落としたいので先鋭騎馬にします。

ありがとうございました!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:01:41 ID:/JSuyVGj
内藤昌豊をゲットしたんだけど 
ステ振りは どうしたものだろうか?
スキル発動100%だから「兵法極振り」って意味ない?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:06:53 ID:L1ZPlD2K
>>447
単騎陣張りのために攻撃振りがいいと思う
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:07:09 ID:P9iLuCpa
>戦国くじ【火】チケット・国内戦功獲得順位4位〜300位まで、順位に応じた枚数もらえる。
とありますが、何位〜何位までで何枚もらえるかという情報を知っている方いましたら教えてください
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:08:29 ID:PEJz7CWV
>>449
wikiにかいてある
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:12:36 ID:P9iLuCpa
>>450
すぐ下に書いてあったのを見落としていました。ありがとうございます
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:22:19 ID:EejDrzmM
今までに大殿陥落した事例ってあります?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:25:24 ID:vwpyrNHh
これ相手が何部隊で合流攻撃してきてるか
わからなくね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:25:33 ID:fEDxJzcE
>>452
ない
大規模な大殿攻め自体1鯖浅井しかやっていないと思う
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:26:01 ID:K9q64vzm
>>453
敵襲情報でわかる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:30:06 ID:4w7h/Bre
拠点防衛時攻撃力と防御力どっちがが高ければ高いほど敵に被害与えれるの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:32:18 ID:K9q64vzm
>>456
>>1-3のテンプレみてから質問しようか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:34:54 ID:4w7h/Bre
>>457
すまんwikiしか見てなかったあんがと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:43:21 ID:K9q64vzm
WIKIにものってるわけだが

Q. 武将の攻防値は戦闘でどう計算されるの?
A. まだ分かっていません。「攻撃する時は攻撃の、
攻撃された時は防御の数値だけで判定される」という話がありますが
「合致する方を何割か優先」や単に「両方有効」かもしれませんし、
いずれにせよ確かな数値では検証されていません。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:46:51 ID:4w7h/Bre
え・・・見当たらないけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:49:42 ID:4w7h/Bre
ああ、すまん見落としてた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:53:18 ID:K9q64vzm
ちなみにこれ既に検証されてるから信じておk
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:49:33 ID:MJDaYmwb
>>455
部隊数が−になってるのはどういう事?
あるいは右の攻撃数が合流部隊数ってこと?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:57:01 ID:K9q64vzm
>>463
−なのは防御部隊なし。要するに空。
敵襲の数は合流部隊数じゃなくて、部隊数。
2だと合流部隊数は1
1だと合流はなし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:04:52 ID:MJDaYmwb
>>464
おお!丁寧に教えてくれてありがとう。
疑問が解消されました!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:09:18 ID:J3Nw06MO
加勢を送られた人は誰が何人送ってきたかわかるのでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:17:59 ID:K9q64vzm
報告書でわかる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:23:34 ID:J3Nw06MO
>>467
ありがとうございます。
少数だと「・・・」ってなってたのか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:57:48 ID:PXJ4PT9Z
その城が落ちているかどうかって
地図上で煙あがっている以外で分かりますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:15:47 ID:PEJz7CWV
>>468
たとえ少数でも(1でもなw)来てくれればスキル発動する可能性もあるんだから来ないより全然良い
「・・・」ってなるのはかな〜り心の狭い人だと思うぞ
身の丈にあった加勢で充分でしょう

>>469
たぶん無い
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:21:35 ID:5VFIUtg2
>>470
1だと、1回の攻撃でお帰りになることがあるから
理想は兵士100ぐらいは積んで欲しいけどな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:24:34 ID:K9q64vzm
>>470
スキル効果が全部隊にかかるかはわからんけどな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:31:02 ID:PXJ4PT9Z
>>470
ありがとう
カーソル合わせたりしたら状態分かるようにして欲しい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:19:51 ID:TwNanhwh
同盟主一位を倒すと戦功なんぼか知ってる人いる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:19:52 ID:/rrlZRg5
戦争って今何時まで?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:30:58 ID:K9q64vzm
>>474
規模によるけど1位ぐらいにもなれば5000前後かな

>>475
午前2時
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:32:14 ID:LSEWDjmh
30くらい離れたところにおそらく放置中の陣がたくさんあるんですが
その陣の近くの★1の土地に領地を作る→陣を建設→陣に部隊を作る→片端から攻める→部隊解散して自陣も破壊
みたいな電撃戦て可能ですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:37:28 ID:K9q64vzm
やってみろとしか言いようが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:42:59 ID:uLH7edX2
砦、村落を落とした時の戦攻はいくつですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:46:12 ID:PEJz7CWV
そこが50人未満なら1
50人以上なら落とした場所の人口
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:59:50 ID:uLH7edX2
>>480
ありがとうございます!

人口43なので落とすのやめときます・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:12:51 ID:3d4ZKNft
>>481
そこから出撃してきて自陣を落とされる事があるので注意な
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:16:55 ID:3/LsBaRI
>>477
一斉に攻めるなら確かに可能かもしれない。

陣に鉄砲部隊が忍ばせているようなトラップ陣もあるので
注意されたし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:28:29 ID:CkgU0KRU
さっきまで2枚持っていたカードが消えていて、部隊のコストが2.5/30となっているのですが
何も部隊に配置されてないのってバグでしょうか・・・

ログインし直しても直りませんでした。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:06:22 ID:u06V6qv1
>>484
あんたが何かしたから怪我でもしたんじゃね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:12:34 ID:+Prgo/mj
合戦指南その3クエを消化したいのですが
こちらは防御側で敵の領地に部隊を出陣して陣張り攻撃をしました。
こちらの陣ができたのですがクエが完了しないのはなぜでしょう?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:14:24 ID:/yZxErGR
拠点じゃないから
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:16:12 ID:+Prgo/mj
すいません、、本当に初心者で右も左もわからないのですが、どうしたらいいか教えてください。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:19:23 ID:+Prgo/mj
近くに出城というのがあったので攻撃してみることにしますb
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:24:10 ID:/yZxErGR
ヒント:初心者は免罪符にならない


解ったらさっさと過去ログとwiki漁って陣か出城に突撃してこいハゲ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:47:29 ID:kduVbfOH
さっきから兵1ノックやってくるやつがいるんだけどなぜか本隊が来ない
ノックするだけで経験値とか手に入るっけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:49:04 ID:u06V6qv1
場所次第
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:51:17 ID:kduVbfOH
>>492
所領と本領
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:52:32 ID:kQfezsFy
>>493
油断させようとか思ってるんじゃない?
逆に攻めちゃえよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:56:09 ID:u06V6qv1
>>493
経験談
1.あなたの方が相手の兵より減りが大きいなら、地道に削ってくる奇特な人
2.単なる嫌がらせ(その人の陣などを落としたことがあるw)
3.油断させて放置してきた頃に本体が来る
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:02:24 ID:EyfH+jgW
☆7 1211

みんなよく話してるけどこれ何?

領地の番号なんて無くないか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:03:45 ID:/yZxErGR
>>496
wiki
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:11:55 ID:+Prgo/mj
>>490 488のハゲですがクリアできました、ありがとうございましたw
499名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 02:33:29 ID:GYXTDgRo
よかったよかった
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:37:57 ID:osi2jSsZ
ハゲはいなかったんだね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:41:29 ID:dKGA0elz
拠点を復活させて攻撃させようとしたら
※この拠点は現在陥落中のため、出陣できません。
と出るのはしばらく待たなきゃいけないのでしょうか
もちろん相手の拠点は健在です
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:43:55 ID:oVLajf8J
>>501
本領が落ちてると所領は攻めれません
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:48:41 ID:dKGA0elz
>>502
なるほど了解です
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:13:58 ID:KK/0PECM
(1)本スレ見てると、他人の報告書を読めるようなんですがどうやるんでしょうか?
(2)こつこつ攻めて陥落寸前に追い込んだ城を攻めたら手ぶらで帰って来、
城は陥落してました。これって経過を見ていた誰かに横取りされたということ?
よろしくお願いします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:18:03 ID:Pls2B3zo
>>504
報告書の検索のところ、「自分」を同盟名か城主名にして
その隣に調べたい名前を入れて検索

横取りされたということ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:29:45 ID:oVLajf8J
>>504
横取りかは知らんが、1回の攻撃で落とせないのも問題。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:36:52 ID:kECotNgM
>>464
遅レスだが間違ってないかそれ。
敵襲の数は単純に攻撃してきてる敵部隊数で、そこに加勢してる部隊がいくつあるのかは報告書でしかわからんぞ。
敵襲数1で油断してたら計10部隊の合流攻撃で一発陥落とかよくある話。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:50:09 ID:KK/0PECM
>505さんありがとうございました。

>506さん
元々城を落としに行ったわけでなく、少数の兵で行ってみたら相手が兵0だったので
落としてみようとトライしました。
次回の合戦には兵たくさん作って臨みます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 06:08:05 ID:dVrGkVP/
>>507
えっまじで?w
超重要情報じゃね?それw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:25:54 ID:IymXj671
>>507
その通りじゃね。
敵襲1で、複数合流部隊搭載なんて、普通にある。

だから、敵襲の状態では、敵の規模わかんないから、受けるにしても
博打レベル。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:30:47 ID:XC6N7c+8
たまに敵襲2とか3ってのもあるんだが
どいう違いがあるんだろうね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:35:36 ID:u06V6qv1
>>511
それは同じ人が複数部隊送ってたり、関係ない人がそれぞれ攻めてるってことだな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:53:38 ID:zMhbAp+Y
・城を陥落させるには破城鎚がなければできないでしょうか?槍馬弓だけでは不可能でしょうか?

・合戦時に新領地や陣を潰さなければ相手の城や拠点は陥落できないでしょうか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:56:33 ID:zMhbAp+Y
もうひとつ
・兵法はスキル発動にかかってくると言うことですが、数値的は
兵法300でスキル発動パーセンテージがいくらとか400ならいくら上昇するとかわかっているのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:57:26 ID:4q7meaxq
>>513
無くてもできる
直接陥落できる
現状数%上がる・・・らしい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:57:51 ID:/yZxErGR
>>513-514
wikiテンプレ過去ログ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:04:21 ID:zMhbAp+Y
>>515 ありがとうございます
>>516 観てみまっす
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:34:13 ID:IN3xzZPm
>>514
>>5 わからないことはとりあえずテンプレに書いてあったりするからとりあえず読め
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:04:47 ID:i7r84Imq
距離が10以上になった場合、「破」も弱体化するんですか?

無人の陣に騎馬500を送った場合、10以上離れてると
陥落できなくなるんですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:07:13 ID:/yZxErGR
試せ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:13:25 ID:i7r84Imq
了解w
今出した部隊が帰還したら
発射してみますw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:32:12 ID:R/IyCNyr
このゲームってメールにフィルターとかブロックやブラックリスト機能ないのか?
今はまだ未改行のコピペ勧誘のメールがしつこく来るぐらいだが
粘着メール来るたびにいちいちサポートに通報ってのもなぁ・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:41:41 ID:9jdglyJh
はじめてプレイする場合、何処のワールドが楽しめるでしょうかね?
リアル在住が広島なので毛利かなーと思いつつも、四国もいいなーとか。。。
マッタリプレイがしたいのですが、人が多いワールドでやってみたいです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:42:46 ID:i7r84Imq
試してみたw

距離9の陣に騎馬500→陥落
距離10の陣に騎馬500→陥落
少なくとも10までは「破」500でいける事が判明
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:44:39 ID:E1LFffSd
誰がそんな当たり前のことを知りたいと言った。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:44:48 ID:i7r84Imq
>>523
人が多く、合戦がいつも連戦連勝なのは織田
浅井や大友が弱くなることが多い

個人的には、やっぱ地元がおすすめ
たとえ合戦に負けたとしても、離反して他に行く気は起きないから
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:45:28 ID:i7r84Imq
>>525
すまん。知らんかったんよorz
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:47:13 ID:9jdglyJh
>>526
ご丁寧にありがとうございます!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:49:53 ID:kECotNgM
>>522
現状ない。が確かに欲しいな。
俺も他の国からわけわからん同盟勧誘が一時的に大量にきてびびったことがある。
サポートに通報ってほどでもないしな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:10:09 ID:6gT2cAgp
>>527
自分も初心者だから気持ちは分かるYO
いまいち分かりにくい所も多いんだよね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:50:01 ID:ZPFKhHNo
兵が6千も生きてるのに、出城が落とされました。なぜ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:50:53 ID:4q7meaxq
出城の耐久力がなくなったからだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:51:37 ID:98WhpYH+
>>531
損害率で負けると拠点にダメージ通るから
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:55:49 ID:7OFl2BND
>>531
マルチすんなカス
3鯖スレで答えもらってんじゃねーか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:26:38 ID:NljsQhlk
寺の名声ボーナス1%ってどれくらい時間縮まるんだ?
1時間単位として1%あたり1分縮まるでいいのかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:36:03 ID:WWnbfk5C
どうやったら1時間の100分の1が1分になるんだ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:36:57 ID:qr+BM0L6
>>535
異世界の住人来る
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:42:14 ID:nj0qWxbU
本陣にある長屋は学舎作ってしまったら壊して陣屋に変えても
問題ないですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:57:02 ID:4q7meaxq
まったく問題ない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:02:03 ID:SS6G22p3
1個目の所領は☆5で砦にしましたが
2個目の所領で☆6取れた時は村のがいいでしょうか?
それと☆7はなぜ僻地オススメの書き込みがあるのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:05:10 ID:YFiz7OLV
同盟について質問です。

同盟同士の合併はできますか?

出来ない場合、被合併同盟が全員抜けて、残る方の同盟に加入申請ですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:06:52 ID:/yZxErGR
>>540
僻地に作っておけば防衛時に攻められる事が少ない
人口多い国は中央どころか座標合計絶対値で100付近でさえ☆7が減ってる

>>541
吸収される側の盟主が申請
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:08:00 ID:KJ1QfeHR
陣張り攻撃と加勢を同時にやりたいのですが

陣張り攻撃の後に同座標に攻撃をすればいいのでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:09:17 ID:YFiz7OLV
>>542
早速、ありがとうございます。
合従連衡を勧めてみます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:15:04 ID:SS6G22p3
>>542
ありがとうございます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:35:02 ID:Qug6LZE4
騎馬系の特を一枚だけ買ってみようと思うのですが、今後も考えると最も無駄がないのは誰なのでしょうか?
兵数で考えると武田、初期能力及びバランスだと山県かと思いますがどちらもスキルが少々気になります
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:51:32 ID:3Bsdic9D
上晴信でおk
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:52:10 ID:t9HV1Ms3
合流攻撃された場合は敵襲に派遣した人の人数分出ますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:54:24 ID:Qug6LZE4
>>547
晴信景虎柴田内藤等は使用しておりますので、もう一人エース級が欲しいと思った次第です
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:57:13 ID:f4zLB/U2
LV15で人口1300とかいうやつがいるんだけど
これどういうこと?
しかも所領は3010と0411

551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:57:48 ID:jcEeYWhJ
>>548
攻撃喰らったあとに合戦→敵襲情報を見ても1攻撃としか出ない糞仕様なので
近くに敵の同じ同盟員がいたら注意した方が良いです。

>>550
蔵をいっぱい作った。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:01:52 ID:1Orip14V
>>551
>攻撃喰らったあとに合戦→敵襲情報を見ても1攻撃としか出ない糞仕様なので
どういう意味?ちょっと理解できない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:36:59 ID:XAC97IVp
>552 
合戦報告書だと、城を攻撃した1城主と攻撃された1城主のみが表示されるだけで
攻撃に合流した城主達、守備に加勢した城主達とかが見えない仕様だと思われ。
たまーに、参加したその他大勢の方が重要だったりするんだよなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:38:29 ID:XAC97IVp
合流について教えて頂きたいのですが、
遠方から合流した場合、やっぱ攻撃力って落ちるんでしょうか?
加勢の場合、遠方でも落ちなさそうな感じだったんですが・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:47:08 ID:1Orip14V
>>553
いや敵襲状況の話で合戦報告書の話
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:50:38 ID:zcvToMna
>>554
落ちます。普通の攻撃時と同じです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:09:43 ID:i7r84Imq
>>549
南部晴さんは?

最強目指すなら、武田信繁買って山県か馬場のスキルをつければok
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:14:49 ID:r41ljYH4
火チケと炎チケって合戦で何位以内に入ればもらえるんでしょう?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:16:48 ID:9GqWk8NX
火チケット3枚は100位まで
炎は10位までの順位によって変わる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:18:09 ID:i7r84Imq
wiki→合戦について→合戦の勝敗 ってとこみて

詳しく書いてあります
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:18:28 ID:u06V6qv1
>>558
貰えず数と順位を表jに纏めたのがwikiに書かれてるのであっちみたほうが早い
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:23:36 ID:WWnbfk5C
デッキが限界きそうなので誰か切りたいけど誰にしたらいいかイマイチ分からない
器砲スキルの武将で微妙な奴は切ってもおk?後は成長率とか統率ランクがすごい悪い奴とか
逆にこれは重複して持っとけって武将もあったら教えてほしい

早い話が鉄板カードと産廃カード教えてください
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:23:44 ID:zMhbAp+Y
これってブラ3みたいに何ヶ月か周期でリセット引継ぎってことにはならないですよね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:26:20 ID:/yZxErGR
>>562
意味が解らない

>>563
ggrks
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:26:59 ID:WWnbfk5C
>>563
なる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:28:05 ID:P1TXL2gp
>>562
序捨てろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:29:21 ID:zMhbAp+Y
>>565 THKS
>>564 drks
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:34:37 ID:WWnbfk5C
>>567
いやWikiにちゃんと書いてあるからね?ggrksって言われても仕方ない
次から気をつけようね

>>564
いやそのまんまなんだけど・・・もっと分かりやすく書くよ
デッキ100枚越えそうだからどれが要るかどれが要らないか(の基準)を教えて欲しい

>>566
まぁとりあえずは序からだよな thx
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:05:36 ID:8XaoqIAY
>>568
合成に使って減らせば良いんじゃない?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:16:11 ID:83lOpx6/
「空陣放置」って何のことか教えてください。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:18:42 ID:JnpterBq
>>570
陣を空にして防衛を放棄することです
もし空の陣を攻撃されたら「空き巣」呼ばわりするのが効果的です
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:19:31 ID:/yZxErGR
作った陣に部隊配置せず、文字通り空の陣を放置していること

相手に戦功50与えるだけなので何十個も放置して戦功献上してるだけのバカはよく晒されてる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:25:11 ID:0eBmQugi
>>557
これどういう意味ですか?
>武田信繁買って山県か馬場のスキルをつければok

所持スキルって変更できるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:28:38 ID:9GqWk8NX
>>573
再来週にスキル合成のアップデートかが来るよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:30:52 ID:0eBmQugi
今の話じゃないのねw
唯一持ってる特が信繁なもので気になった次第サンクス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:44:36 ID:SpKKKuHQ
戦功順位の1|〜10位が貰えるクジに差はあるのでしょうか?
順位によって枚数の違いとか
わかるかた居ましたら教えてください><
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:46:28 ID:vveKjTDf
>>1
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:46:43 ID:kQfezsFy
>>576
wiki見れ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:49:22 ID:SpKKKuHQ
ありがとうございます><
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:01:56 ID:ZGv44maj
合流攻撃で戦功が入るのは一番遠くから攻撃した人のみですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:03:26 ID:83lOpx6/
>>571>>572
分かりました。ありがとうございました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:11:28 ID:5uis3p4t
敵襲で相手が合流か単騎かって敵襲情報の一番右側の数がそうなんだろうか?
1攻撃でも結果みたら合流だったってこともあるから違うのかな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:01:45 ID:JnpterBq
>>582
合流を考慮しない侵攻部隊数だよ
合流数まで判ったらフェイント等の読み合いが一切無くなるじゃん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:12:04 ID:5uis3p4t
>>583
そういうことか。だからせいぜい3くらいまでしかみたことないんだな。
合流でもない単騎攻撃で城明け渡すなってレスを時々見かけるから
どうやって判断してるんだろうと思ってた
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:14:12 ID:5uis3p4t
礼を忘れてた
回答ありがとうございます
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:34:05 ID:wbsBau+M
施しが高すぎるから
一回壊して再建すれば100からになるのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:37:01 ID:kQfezsFy
>>586
課金サービスをご利用下さい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:41:28 ID:wbsBau+M
>>587
うぅ…甘かった
回答ありがとうございます
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:45:07 ID:DTwWGU5o
どなたか教えてください。

@盟主が他の同盟に加入申請して許可されると同盟員全員が
 新しい同盟に吸収される形になるのでしょうか?

A現在陥落中の拠点を合戦終了間際に復活させるメリットはありますか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:47:27 ID:ZqGHSy2b
出城を陥落した時の戦功は何によって決まるの?
合戦報告書見ていたら、空き巣っぽい出城への攻撃で両者被害兵0なのに
400とか700とかいろいろあったんだけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:50:09 ID:kQfezsFy
>>589
@うん
A状況次第
終了間際の意味がよう分からんが別に落とされても出陣出来んだけだから合戦しない奴だったらそのままにしとけ

>>590
総人口の半分+倒した敵分
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:55:15 ID:yoGbzo4d
蔵ってみなさん何個ぐらい作ってますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:59:17 ID:IN3xzZPm
5個
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:20:19 ID:JeHqWmA0
攻撃側で、陣から出撃している部隊がいる時に、

出城が落とされたら出撃している部隊はどうなりますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:34:15 ID:f5GgAkuq
>>594
そのまま攻撃を続ける
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:45:34 ID:JeHqWmA0
>>594
ありがとうございます!
597594:2010/09/20(月) 21:46:40 ID:JeHqWmA0
>>595
すみません。
ありがとございます!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:59:35 ID:88fKRpDO
確認なのですが、部隊の移動速度は一番移動速度が遅い部隊に合わせるでいいんですよね。
騎馬と弓混合の場合の部隊移動速度は弓兵の移動速度になると。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:03:12 ID:zcvToMna
>>598
はい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:15:02 ID:88fKRpDO
>>599
ありがとうございます助かりました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:40:13 ID:QRgMjwxC
☆7、4450の鬼とか天狗って兵種の相性ないんですよね?
ということはwikiに載ってる攻撃力110000を超えてたらどんな組み合わせで行ってもいいんですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:41:20 ID:oVLajf8J
>>601
yes.
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:57:24 ID:QRgMjwxC
>>602
即レスサンクス!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:08:56 ID:3Bsdic9D
負けた側の城主レベルの経験値ってどれくらいもらえるっけ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:30:49 ID:sYCt/DL7
>>604
200〜300
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:33:53 ID:3Bsdic9D
>>605
ありがと
そんなもんか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:57:00 ID:dwyW08nT
>>557
遅レスですが回答サンクス
南部は盲点だった。兵数的にこれは持っておくと便利そうですね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:28:46 ID:Oa6WTtz0
副垢って何でしょう?
よろしくお願いします
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:49:44 ID:dyUbKC+u
>>608
たとえるなら二股かけてるヤリチン・・・かな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:57:33 ID:Oa6WTtz0
>>609
@
そう言わないで教えて下さい

A
所領の2個目って、1個目が完成していないと
開拓攻撃できないのでしょうか?
合戦が終わって、所領を破棄していたので
1個目を取ったのですが
2個目を取りに行こうとしても
開拓攻撃のコマンドが出てこないんです

よろしくお願いします
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:02:09 ID:dyUbKC+u
@複数アカウント
Aごめん知らない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:05:57 ID:nr7r1BpP
兵舎で兵を大量に作ってる時に兵舎のレベルを上げると
レベル上がってから兵の育成速度上がりますか?

613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:12:13 ID:Oa6WTtz0
>>611
ありがとうございます。
そんな手があるんですね。
戦功取り放題・・・。
だから鯖板で盛り上がってるんだ 汗
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:25:30 ID:shKkLct6
>>612
答えはNo
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:27:42 ID:Oa6WTtz0
所領の2個目って、1個目が完成していないと
開拓攻撃できないのでしょうか?
合戦が終わって、所領を破棄していたので
1個目を取ったのですが
2個目を取りに行こうとしても
開拓攻撃のコマンドが出てこないんです

よろしくお願いします
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:33:19 ID:7EBmT8XE
反応無いからって連投してんじゃねーよ氏ね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:37:49 ID:nr7r1BpP
>>614
ありがとうございます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:48:24 ID:Oa6WTtz0
>>616
おまえに聞いてない
あっち池粕
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:52:15 ID:eTVYwEj+
おまえら相手にしなくていいぞ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 06:19:54 ID:/trWHOuj
武田信繁の相場はいくらくらいですか?
アカウントもってるサーバー全部覗いても、最低落札額5000あたりに大量入札ばかりで、2万では売れないこtくらいしかわかりません
どのサーバーでもいいので、大体教えてください
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 06:41:20 ID:VoDldIuB
砲と兵器の違いを教えてください
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:39:31 ID:siG0B/0l
>>605
個人報酬
合戦への貢献により「城主経験値 120」を獲得しました。

手抜きしてる城主はこんなもん。
200〜ってソースある?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:48:03 ID:K7SyI0YO
この度の合戦で本領所領全て落とされました。
武将レベル上げで出兵させる為これらのうちひとつだけ復活させようと思っています。
いまのところ人口が一番少ない所領にしようかと考えていますが、ひとつだけなら本領のほうが良いとかあるのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:49:29 ID:KL6AneLd
本領復活させないと所領からも出せないよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:58:58 ID:E2XwVRKq
>>622
順位により変動
敗軍1位になりゃ自分の目で確かめられるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:31:37 ID:siG0B/0l
>>625
MINが200からってソースは?と聞いてる人間に
敗軍一位になったら何を確認できるのか、
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:33:38 ID:0ZNffRqz
>>622
18位で200だった
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:33:53 ID:E2XwVRKq
>>626
minが200〜をMAxが200以上のソースと間違えました
サーセン
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:40:59 ID:siG0B/0l
>>627
415位 (戦功120)
で120だった

200〜ってのは嘘。300がMAXなのは>>625出来たら確認できるかもしれないな
MINはいまのところ不明か
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:55:23 ID:MuJYs3Ny
質問させていただきます
現在4011をとって二つ目の所領を取ろうと思うのですが、そのまま0511をとるべきか
時間をかけて1211をとるべきか悩んでいます
前に時間かけて1211をとるといっていた人が効率的ではないといわれていたので
先に進んだ方の意見はどういったものでしょうか

ちなみに8錆です
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:59:07 ID:K7SyI0YO
>>624
ありがとう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:20:35 ID:/trWHOuj
>>630
4011→0411→0411を破棄して4450&1121→4011を破棄して4450*2 or 1211+4450
効率重視ならこれが鉄板

1211*1でもっとも人口が多くなる4500*3の米を賄える量っていうと想像しやすい
それを4011一個ごときでとっちゃうんだからもう米が凄い米
この米どうする米
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:29:41 ID:dt52DB7Y
破棄する手間考えたらどっちでもいいと思うけどな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:45:58 ID:pGTLG+9e
ある部隊に悉く惨敗したんですが
カードLV・兵力・上級兵種のいずれかとしたら
どれを優先させれば良いでしょうか?

ちなみに搭載兵力は満載で、LVもそこそこです。

自分では、上級兵を揃えていなかったのが原因だと思うのですが。

スキル発動は、お互いありませんでした。

合戦報告書で、相手が上級兵かって事、解かりませんよね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:53:04 ID:MuJYs3Ny
>>632
ありがとうございます
所領は早めに作ったほうがいいみたいですね
アドバイスどおりにしたいとおもいます
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:21:14 ID:TgMZOq1G
>>634
とにかく総兵力。カードの違いなんて誤差レベル。
攻撃だったら合流。
防御だったらコスト一杯まで配置+加勢。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:33:30 ID:nr7r1BpP
宇喜多直家や真田昌幸とかはやっぱり防御振りより兵法極振りが
一般的なんですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:35:23 ID:No7pGX84
>>634
兵種>兵力>武将Lv
だな

 下級兵種で兵力ばかり多くても敵の上級兵種に溶かされて損害率で負ける
今回の合戦で下級兵種中心っぽい部隊と何度も戦ったけど,こちらの下級兵種
が溶かされることはあっても上級兵種はほとんど無傷だったよ
 報告書上ではこちらもそれなりに損害をおっていたので誤解したのか,敵の
馬鹿城主が何度も下級兵で攻撃をしてきてくれていいカモでしたw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:45:02 ID:Jg5ybBhe
テンプレに
>剣豪は攻撃極振推奨 それ以外だと使用用途が限定される
ってあるんだけど、これって柳生とかの防御剣豪も同じ理屈で
攻撃極に振った方がいいって意味?

防スキルが付いてるから悩んでるんだ・・・。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:48:03 ID:AZ4l+8wx
先日の合戦で、てめ〜とこの空陣が敵国の上位戦功者に落とされてんだカス
空陣放置するくらいならでてくんな、2chにさらすぞ、ゴルァ的な書状が届いてたんですけど
第三者でも敵国から他PCの陣が攻撃されていることはわかるんでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:48:12 ID:iL1iPUxa
>>629
MAXは多分300だと思うよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:49:03 ID:iL1iPUxa
>>639
俺なら野牛は防御に振るなぁ……。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:49:42 ID:VHnk2Bhk
俺も防御に振るな だが攻撃に振っても剣豪としての役割は十分に果たされると思うぞ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:53:17 ID:Z8rWKBG5
>>637
スキル追加の仕様と、君の現在のデッキ次第でその2人の育て方変えていいと思うから
好きにすればいいとおもう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:54:18 ID:Z8rWKBG5
>>641
マックスは250だった気がする 前のことだからあんま覚えてないけど多分
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:55:06 ID:I/0XIzvS
>>640
合戦報告書で他人の城主名入れて検索すれば分かる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:56:13 ID:/trWHOuj
>>639
攻撃に振るなぁ
よっぽどユニークな合成システムでない限り、10月上旬のスキル合成きたら
攻撃振りで剣豪さんの1人になるか
防御スキルをとるために合成素材として消滅するかどっちかじゃね
多分、指揮数の壁がある以上、防御振り柳生は糞になりそう

>>640
次の合戦が始まるまでなら今でも見れる
合戦→合戦報告書→検索→城主→×× 検索
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:56:19 ID:iL1iPUxa
>>645
250以上貰えるよ。ソースは俺。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:56:37 ID:I/0XIzvS
>>641
負け首位で350貰ったぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:58:32 ID:Jg5ybBhe
>>642-643
即レスd!

やっぱり防御に振った方がいいんかねぇ・・・。
防御上げまくると、配属部隊の武将HPの減りが緩和されるメリットがあるわけども、
実際に合戦をやってみると、防御側は完全に物量戦だから、柳生の指揮兵数の低さに悩んでるんだよね。。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:58:53 ID:nr7r1BpP
>>644
ありがとうございました。
真田は防御、宇喜多は兵法に振ろうと思います。
途中真田は兵法に切り替えるかもしれませんが・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:00:12 ID:+0x2fKd8
>>640
無駄に陣はってるのは画面上でもわかるし、敵が近付いてるのにそのまま
だったら普通このボケって思うよね。
でも書状くれるなんてある意味親切。
同国や同盟メンバーでも、痛い奴いるなーと思ってスルーしてる人の方が
多いと思うよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:00:28 ID:iL1iPUxa
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:00:50 ID:iGBvMkHV
>>640
基本的に合戦報告書で全てわかるよ。
誰かがどこに攻撃したこと、されたこと。その結果武将が何人負傷したのかどの兵種が何体減ったのか
どの武将がスキルを発動したのか。

たぶんまだ見れると思うから、試しに合戦→合戦報告書で
検索の欄を「同盟名」「(空欄)」にして検索ボタン押してみるといい、全部見れるから。
「城主名」「(どこかのだれかの城主名フル)」ってやればその人の戦闘結果がわかるよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:08:39 ID:quve8rar
>>653
俺も前350もらったよ
この人ももらってる
http://d.hatena.ne.jp/beerrr/20100915
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:11:15 ID:iL1iPUxa
>>655
そーかー、そいつはすまんかった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:15:16 ID:I/0XIzvS
こいつ、柳生防振り奨めたり地雷臭しかしねぇw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:20:18 ID:AZ4l+8wx
>>654
ありがとうございます。
報告書確認しました、そういう使い方があったんですね。
>>652
親切とは思ってます、まだまだわからんことばかりですし
ただ、2chに晒すとかまで言われるとは思いませんでしたけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:25:25 ID:alssO3NC
柳生は防御極振りスキル上げまくりで盟主城へ。
今後は武将のHPを守ることが重要になる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:34:21 ID:vQUmPoN6
拠点って陥落したまま放置すると何か不都合あるの?
2週間ほど出張でPCいじれなくなるから、次戦が防御側になっちゃうと
良いカモになっちゃうっぽいのだけど、それなら壊れたままの方が良いのかね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:36:21 ID:iL1iPUxa
>>657
地雷かどうかは別として、実績は残してるけどね。
662536:2010/09/21(火) 12:42:31 ID:TyuH+fW8
>>637
>>651
いやいや、真田昌幸に防御振りはないっしょ…

防御上昇値16で兵法2.5、つまり兵法は軍師レベルだぞ…。
指揮兵数も高いし、これで防御振ったら真田さん泣いちゃうよ…。

>>639
柳生は攻撃振の方が活躍できると思うぞ。
防御に振ったところで攻撃側を削る兵数変わるわけじゃないし。
逆に攻撃振り方は、領地オンラインの勇者にもスーパーノック師匠にもなれる。
他レスにもあるように、スキル合成あるしな。
取引所で見かけるバランス振りだけはやめとけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:48:32 ID:nr7r1BpP
>>662
おおお・・・ついさっき見振りレベル10を全部防御に振ってしまいました;;
レベル10以降は兵法極振りで行こうと思います。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:53:47 ID:neuzLgjf
どうでもいいけどレベル10以降なら極振りっていわんよな
25歳以降は20代です、みたいな感じ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:04:23 ID:FwnsrslZ
>>650
兵が残ってても武将のHPが無くなって壊滅というパターンがあるようだから
今後防御振りが重要になる可能性はあるかも
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:05:30 ID:/trWHOuj
真田の防御半分兵法半分とかまじで糞カードになるな・・・
義昭でも引けば防御極振りでよかったと思えるぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:10:55 ID:bWxz34dk
遠〜くの空き地を落とそうと思ってるんだけど

攻撃力減少のある距離でも単純に攻撃力だけ見ておけば良いんだろうか?

例として

・攻撃力2万で減少が-10万で遠方の☆1を落とす場合
・攻撃力2万で減少が0で近所の☆1を落とす場合

の兵士の損害数が同じかどうかを知りたいのです
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:12:08 ID:nr7r1BpP
ここまで真田を防御に振ってしまったらそのまま防御振りの方が
いいのか・・・・
669536:2010/09/21(火) 13:12:17 ID:TyuH+fW8
>>663
それはドンマイすぎる。

>>665
否定はしないが、防御高い武将は他にいくらでも代わりはいるけど
wikiのカード一覧にあるように軍師クラスは限られる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:13:07 ID:iL1iPUxa
>>662
プレースタイルの違いもあるんじゃない?
俺は領地とか陣に攻めてきたヤツに兵1武将を5部隊並べて壊滅させるのが好きだし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:14:17 ID:iL1iPUxa
>>667
攻撃力2万で10万減少すると彼らは全員、自決してカードが消滅します。
攻撃力2万で減少が0で近所の☆1だと分かりませんが、ちょっとだけタヒると思います。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:15:21 ID:Jg5ybBhe
>>662
なるほど、、確かに防御上げてHP持たせるより
相手武将削ったり、開幕の領地開拓に使用したりと、そっちの方が利便性は高そうだ。。。
攻撃振りでも、緊急防御時に防御高めの上カードと組ませれば防御に使えないわけでもないしね。

ありがとう、攻撃極でいくわ。
673536:2010/09/21(火) 13:23:45 ID:TyuH+fW8
>>670
そのプレースタイルとやらのどこに
防御極みにするメリットがあるんだ…

>>657
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:25:17 ID:iL1iPUxa
>>673
え、ネタで言ってる?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:33:06 ID:9cjXxUee
>>674
読解力が無いかわいそうな学生なんだよ 構うな

各武将の仕様用途の誰もが納得する「超超効率的!これぞ鉄板!これ以外ありえない!」ってのがあれば別だけど
そんなもん見つけてたらとっくの昔に流行ってるし、こんな育成の質問しょっちゅう飛び交わないと思うんだ
武将育成に限った話じゃないけど

オレ流だろうが戦果出せて勝ってたら強いし、鉄板使っても戦果出せないなら雑魚
正義が勝つかは分からないが、勝った奴はもれなく正義 だろ?(キリッ
とりあえずバランス振りとかじゃなけりゃつえーんだよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:37:30 ID:nr7r1BpP
レベル10防御に振ったって事はレベル毎兵法+10×10で100.。
1%のスキル発動確率がなくなったって事ですよね?

677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:38:05 ID:3iCnl4C2
>>660
その拠点から出撃できないというだけで他の不都合はない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:39:20 ID:tEKSmXhX
途中から兵法に振るとかなんの意味もない、とゆうかもったいない。
軍師はまた別のカードで作ることにしてそのまま防御極でいいと思うよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:40:39 ID:CxF5zwni
>>670
わざわざ5部隊使ってノック返すとか頭悪すぎる
ノックなしの襲撃来たら負傷武将20人とかになるだけじゃん
そんなくだらない戦術のために柳生を防御振り?ねーわwwwwww
攻撃振りのほうが遥かにメリットが大きい

>>671
元は攻撃力12万、遠征で減少10万で攻撃力2万ってことだろ
%で計算されるんだから元が2万なら攻撃力-10万なんてならねーよ
自決?カードが消滅?意味わかんね
攻撃力2万で☆1攻めた時と同じだ
アホはレスすんなよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:42:40 ID:iL1iPUxa
>>679
何とでも言え。防衛の重要性を分からんやつは食われてればいいと思う。

後、671はネタ。嘘を嘘と以下略。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:50:08 ID:jHYJ9uxi
>>679
カルシウムとれよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:50:21 ID:CxF5zwni
ノック返すだけなら足軽1000でできる仕事なんだよ
5部隊使う必要もレアカードに糞ステ振りする必要も全くない

そして質問スレでまともな回答もせずに後釣りでネタ宣言w
100歩譲っても質問スレでネタとかいらねーからwww

もう消えろよ
683536:2010/09/21(火) 13:51:03 ID:TyuH+fW8
iL1iPUxa
イタイコ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:52:59 ID:bWxz34dk
>>679
ありがと
安心して遠征してくる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:57:51 ID:iL1iPUxa
お前ら完璧に勘違いしてるんだけど…。防衛の話な。まぁいいや。

667にはちょっと悪かったと思う。
例えがあまりにネタだったからネタでつい返しちゃった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:08:33 ID:9cjXxUee
>>667は元の総攻撃力の12万じゃなくて、減退分ももう計算されてる総攻撃力2万を見て「あれ?」って思った ただそれだけの話

武将は
軍師系が兵法振りすれば、その部隊の兵法値はその軍師のが適用されておいしい
剣豪が攻撃に振れば、少ない労力で超攻撃力をうみだせておいしい
剣豪が防御に振れば、少ない労力で防衛成功するかもしれないロマン溢れるネタプレイができる
(実際、すごいリスキーだけど兵が減らずにすんでいいかもしれんがな)

ただそれだけの話なのに言い合いすんなよ 無駄にレス消費するのが一番だめだろーが
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:10:10 ID:CxF5zwni
まだネタで通すつもりなのか
恥の上塗りだな

総攻撃力 584         移動速度 23.0
目的地までの距離 111.33  攻撃力減少 -3311

遠出しようとすると出陣1歩手前の画面がこういう表記になるんだよ
見たことある奴なら攻撃2万減少10万って聞いただけでどういうことかわかる
ネタだと思ったのは質問の意味がわからなかった奴だけ
わからないならレスすんな
はい終了
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:19:40 ID:Z8rWKBG5
なんというか、あんまり回答側同士でいちゃいちゃしてっと
質問しずらいぞ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:20:24 ID:DM4JKM+o
兵士の数はどうすれば増やせるのですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:21:09 ID:/trWHOuj
厩舎で木と綿と鉄と米を合成すると兵士ができます
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:25:52 ID:9cjXxUee
言い合いすんなと言ったがID:iL1iPUxaが後味悪いだろうからフォローしとく

667「総攻撃力2万・・・減退10万!?あれ、どういうことなの・・・」
667「この最後の2万だけ信じればいいの?それとも攻撃力めっちゃ低いの?」
ID:iL1iPUxa「そうだねーマイナスになっちゃうね だから武将死んじゃうかもねー」
(本来はここで議論)
誰か「・・・うん、実はその2万もう減退分引かれてるんだ 12万-10万で2万なんだ」
667「なんだやっぱそういうことかー じゃあ出しても安全だな」

ネタレスに変なマジレスしてgdgdになりやがって・・・ 両方ともいい加減にしろw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:27:59 ID:9cjXxUee
>>689
兵舎を生産施設と同じように思ってる奴前にも居たな

兵舎押して下にスクロールして>>690の言うようにすればできる
まぁ見てもらったら分かると思う こっちから作ってやらないとできないよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:30:21 ID:21lIHayT
チュートリアルすらクリアしてないのに質問するのもいかがなものかと
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:30:32 ID:Rklj4BWu
>>689
質問スレだが、チュートリアルクエをやればすぐ分かるよ
全部読むようにな!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:37:36 ID:5tmdbnJH
盟主本領陥落時の獲得戦功の計算式を教えて下さい。

昨日の1鯖上杉vs島津のログを見て、ふと思ったので何人かで試したところ
戦功 = 本領人口 + 兵消耗 + 同盟ポイントの総計/500
で割といい線いっているような気もするのですが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:48:14 ID:5tmdbnJH
>>621
質問の意味がわからないし、wikiに書いてあることだけど。

器(攻)は、破城鎚・攻城櫓で、統率は兵器依存。
砲は、鉄砲で、統率は足軽・兵器の平均値依存。
ちなみに、器(破)は破壊力の上昇でどの兵種でも行けるかと。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:51:33 ID:Rklj4BWu
特以上のカードに付いてる攻撃スキルの

○○破壊2%上昇

とかって倒した総数に2%加算されるって事なの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:52:25 ID:CxF5zwni
器破壊スキルの対象は器だけだろ
槍とかの破壊力が上がるスキルもあるし
699696:2010/09/21(火) 14:57:01 ID:5tmdbnJH
破壊は建物だよ。

>>698
全くその通りです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:00:08 ID:Z4Daokf9
今更だが
☆1を攻撃力2万で落としに行こうとすることには誰も突っ込まないのね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:03:43 ID:7A/yNxpK
おまえがつっこめばいいだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:06:48 ID:JTyJirDn
>>700

確かにおかしいと思ってたが荒れて忘れてたw

何度か出てきた武将なんだけど
ぐぐっても見つからないのでステ振ってない特のアドバイス欲しい

@宇喜多直家 →さっきもちょっと出たけど兵法一択でおk?
A大原雪斎  →兵法より攻撃?でもスキルが防御、、、
B長野業正  →防御?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:09:29 ID:Rklj4BWu
別に兵法振りは一人もいらないんじゃない
と思わないことも無い

うちの雪斎爺様は兵法全振りのLv18だけどスキル発動しやすくなってる気はしねぇ・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:10:00 ID:Jg5ybBhe
>>702

@兵法
A兵法
B防御

がいいとおもうます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:10:19 ID:tEKSmXhX
あくまで自分の場合
@間違いなく兵法極に振ると思う
A兵法か防御どちらか。
B防御
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:19:20 ID:r4hlYqOG
レベル16になって所領をもうひとつ持てるようになったけど4450とる兵力無い。
とりあえず、しょぼめの所領取る、兵力溜まったら破棄して4450げっと。
それとも、兵力たまるまで所領取らない?
どっちが効率よいかな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:19:39 ID:jqjADFuL
みんな騙されるな!
兵法極はワナだ。
発動率1〜2%増やしたところでどうにもならん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:24:04 ID:Jg5ybBhe
カード一覧見てて思ったんだけど、

3030 特 斎藤義龍 攻撃690、防御645、兵法380
で、攻撃上昇16、兵法上昇2はいいとして、なぜに防御上昇17だし・・・・

スキル合成させて、防御向けな弓だから17にしたってことなのかもしれないけど
デフォの数値も攻撃のが上だし、運営のミスってわけはないよね・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:25:49 ID:Z4Daokf9
>>708
そんなことココで質問してどうしろと?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:27:22 ID:82c+m09r
サスケは数少ない弓の攻撃カードって言ってるけどなw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:29:09 ID:JTyJirDn
そうか、、、
やっぱり意見分かれるものもあるわね
手持ちみてAは考えてみる

豪族砦と自分の城の位置によっては防御使う場面が限定されるなら
消去法で防御は要らない気もするんだよね
で、指摘されてる兵法は実感沸くとこまでいくかというと、、、
それなら攻撃でええやん??
とも思ってしまうw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:31:55 ID:bVlzt+Jm
>>706
ついでに今の所領の建て替えも視野にいれてさ
僻地にでも盟主付近にでも適当なの建てとけば?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:32:48 ID:Jg5ybBhe
>>709
別に君にどうしてもらいたいとかは無いから引っ込んどいてくれ・・・。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:38:11 ID:1a2RehNM
カード合成確立90%超でも失敗はざらだし、もしかしたら兵法はたとえ1%でも上がれば
発生確率が跳ね上がるのかもしれんわな
確立は確立として尊重するが、それだけでは語れんわな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:39:58 ID:iL1iPUxa
ていうか、ステ振りで悩んで相談してたやつが
ステ振りの質問に答えるってなんだよw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:46:27 ID:JTyJirDn
まじかw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:47:08 ID:Z4Daokf9
>>713
総合スレか各鯖スレでも行けばwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:48:49 ID:9cjXxUee
期待値云々の計算忘れたからできないけど、確かに兵法より攻防に振ったほうがよさげだよな・・・
元々兵法高い奴使えばそれでいいし、むしろそいつこそが軍師武将なんじゃないかっていう
成長率高くて複数対象スキルとかだと迷うけど・・・それでも攻(防)振りの方が効率よさそう
発動すればステータス高い方が当然強いしね
スキルレベルアップなるものもあるし、確率は所詮確率だし・・・

太原さん単体 スキルレベル1、Lv20で防御と兵法に極振りした場合
防御625・スキル発動21.55% 防御1905・スキル発動19.55%(で合ってる?
どっちが強いかね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:54:37 ID:9cjXxUee
一番大事な兵隊問題忘れてたな
大量に兵積んだとしたらやっぱわずかでも確率上げがいいのかな・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:57:03 ID:MdBJkxj7
☆7を取るために内政から軍事に切り替えようとしてるんですけど
下級兵2000と上級兵2000の場合、攻撃力が高い方が兵の損害も少なくなるんでしょうか?

721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:57:05 ID:Jg5ybBhe
>>715
ぼくは皆様から教わり、教示側となったのです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:58:35 ID:Z8rWKBG5
兵法云々はスキル追加の仕様次第だからFAはないとおもうの
ブラ三通りなのかどうか分からんしね
もし課金仕様なら無課金は攻撃防御振り推奨になるし
スキル追加条件厳しかったら兵法振りは廃課金専用になるしでおすし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:01:19 ID:Rklj4BWu
そういや10月に合成関係で何かくるんだっけか
スキル枠3つあるからスキル追加合成だといいのだが
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:03:59 ID:Z8rWKBG5
【10月上旬アップデート予定】

◆生産施設のレベル上限を変更
 LV10からLV15にキャップを開放します。

◆合成に新たな仕様を追加
 スキルに関連した新仕様です。「合成」がもっともっと楽しくなります!

◆戦国くじのアップデート
 新しい武将カードが登場します!

【11月上旬アップデート予定】

◆合戦の仕様変更
 合戦に関連したアップデートを予定しています!

◆戦国くじのアップデート
 新しい武将カードが登場します!

◆クエストの追加
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:08:11 ID:CxF5zwni
LV20までの極振り、防御+1280で長弓75人分
現時点でちょっとでも強くしたいなら防御

ただ今後実装される上位兵で換算すると40〜50人分とかになるだろう
さらにスキル合成も控えてるから将来性に期待するなら兵法

一番いいのは振らずに置いておくこと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:11:32 ID:nsE84c1b
新しい拠点(とりで)に水田をつくったのですが人口が増えません。
どうしたら?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:13:56 ID:/trWHOuj
まず人口って米の生産量が減るデメリットしかないからね
そして水田はLv5までは人口増は0で済む
なんで人口増やしたいのかがわかりません
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:16:07 ID:izS3ArCM
秘境に何度も送っているのですが、なかなか城主経験値が上がっていきません
3時間ごとにログインできる環境なら
3時間コースをこつこつやったほうが経験値は上がりやすいのでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:17:39 ID:iL1iPUxa
>>728
マトモな質問だったからマトモに回答
城主経験値だけなら渓谷より樹海の方が溜まりやすい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:18:12 ID:82c+m09r
んー秘境は確率絞られてね
当たりがでなくなったんだよ
今からする人は経験値きっついだろうし
銅銭も貯めにくいだろうね

別ゲーをオススメする
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:18:30 ID:nsE84c1b
>>727
維持に何人と書かれているので生産性と関係が有ると思って・・・。
oの方がいいんですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:18:47 ID:Z8rWKBG5
3時間有利説はある
でも個人的にある時から3時間コースまずくなった気がする
樹海大当たりにかけたほうが良い気がする。ちなみにちゃんとしたデータはない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:19:18 ID:Rklj4BWu
>>728
城主経験値と綿なら樹海

運もあるが1回4部隊満載で50ぐらいが平均だと思うぜ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:20:15 ID:5tmdbnJH
樹海が一番城主経験値がいいらしいぞ。
おかげで城主レベル20になるまで樹海以外行くなって厳命されている同盟があるぐらい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:22:12 ID:iL1iPUxa
>>734
めんどくさい同盟だな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:22:46 ID:3iCnl4C2
>>720
上級の方が損害は少ない
ただし1211の場合弓オンリーじゃないと痛い目に会うよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:26:20 ID:iL1iPUxa
>>736
どうでもいいけど、あくまで「兵数」だけなら上級の方が損害多いと思うんだけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:28:52 ID:JTyJirDn
>>718

そうか、同じ様に考えてるところあるね
平均値として考えるとスキル発動比率分をその火力に上乗せしても
納得する、その武将自体の基本的な攻撃力として

ただ、>>725が正解の気がした

今の仕様だとステ振りが戦局に大きく変わらない以上
ステ振りせずそのまま放置かと
合成追加と同時に有料でステ振りなおし来るだろうから
課金者はどうでもいいけど無課金は特に振らない方がいいかもw

ブラ三の教訓として次ステージ始まる際に新規と旧に大差が出ない様に
カードそのものの影響力落としてるのかな

739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:29:56 ID:M1ZTk5c2
質問です
器破壊というのは相手の城への直接的破壊力がアップで
器攻というのは相手兵全体に対する攻撃力アップ
器防というのは相手全体兵からの攻撃に対する防御力アップ
という解釈でいいでしょうか?

それとも、
器防というのは、相手の攻城兵器に特化して防御が上がるのでしょうか?

もし、自軍の攻城兵器の防御力が上がる、という事でしたら、
わざわざ攻城兵器で城を守るというのもおかしなものですし、
上の丹羽長秀なんかは即合成捨て行きかな・・・と。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:34:37 ID:M1ZTk5c2
ちなみに先ほど☆7の4450取ったのですが、

長尾景虎 2,000 100/100 A馬
村上義清 2,220 100/100 A馬
武田晴信 2,370 100/100 B馬
南部晴政 992 100/100 A馬

戦闘結果

1,553 55/100 生存
1,786 55/100 生存
1,817 55/100 生存
58 55/100 生存

だったので、上位下位関係なく、
どれだけ兵詰め込んだかで変わるような感じしました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:39:20 ID:izS3ArCM
やはり基本的には樹海が安定なんですか・・・
いつかあたりがでるのを待つことにします
回答ありがとうございました
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:42:16 ID:CxF5zwni
>>740
全部上位だろこれ
何の検証にもなってねーよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:42:21 ID:Amx1ua+2
大量に詰んだ兵全体に掛かる攻撃スキルは
発動すれば最大数の少ない武将でも上回りますか?
たとえば松平2000で発動前提と
スキルかみ合わないけど、本願寺に槍B2690の場合
どっちが攻撃力でますか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:43:08 ID:Z8rWKBG5
自分で計算すりゃわかるでしょうに
後者のほうが圧倒的に強い
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:47:35 ID:M1ZTk5c2
>>742
ちゃんと武田晴信 2,370 100/100 B馬
って書いておきましたけど見えないですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:49:13 ID:iL1iPUxa
B馬って騎馬で,A馬が精鋭騎馬なのか。

わかんねーだろwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:49:18 ID:Z8rWKBG5
>>745
噛み合ってない
でも742の言う通りなんの検証にもなってない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:50:22 ID:/mOyonHD
攻撃力の計算式ってどうやんの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:50:22 ID:CxF5zwni
AとかBって統率にしか見えねーんだが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:50:27 ID:/hxTJfKK
合戦投票の時に攻撃側と防御側に決定されるのは
どういう仕組なんでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:51:14 ID:Rklj4BWu
A馬とかB馬って書かれたら統率のことだと思わないか?
俺は南部と村上をランクアップしてると思った
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:53:43 ID:fIJWLxI6
ID:M1ZTk5c2さん、みんなエスパーじゃないんで^^
A馬=精鋭騎馬、B馬=騎馬
なんてわかるわけないですよ^^
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:54:38 ID:Z8rWKBG5
>>750
投票開始してから先に宣戦布告すると攻撃側の権利とれる
宣戦布告は盟主だけ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:57:51 ID:/8oDIonS
鋭馬、微馬
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:58:41 ID:YSJk+sue
>>754

エスパーキテル!!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:00:14 ID:Z8rWKBG5
その発想はなかった

>>748
計算面倒なら確認したい武将に兵詰んで部隊セットして出陣確認画面までいけば
攻撃力表示されるからそれで確認しとくといいよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:04:50 ID:UHicKT4W
すみません。超基本的なことだと思いますが、
生産は、ログインしている間だけされるんでしょうか?
それともブラウザを閉じてログアウトしていても増えますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:06:02 ID:YSJk+sue
斬新すぎる質問キテル!!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:06:18 ID:Rklj4BWu
>>748
兵指数×兵攻撃力×統率変動値+武将攻撃力×統率変動値

これで計算できる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:06:34 ID:M1ZTk5c2
wikiでの表記を勘違いしてたようです。
ちゃんと精鋭馬AとかBとかありましたね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:07:07 ID:TgMZOq1G
>>757
閉じてても増える
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:08:16 ID:iL1iPUxa
>>759
それは(兵士数×兵攻撃力+武将攻撃力)×統率変動値でよくないか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:09:25 ID:iL1iPUxa
>>760
アパーム、ほんやくコンニャクもってこい!アパーム!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:13:08 ID:YSJk+sue
>>763
一周してチョット面白かったからもう許してやってよ
byアパーム
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:14:00 ID:UHicKT4W
>>761
ありがとうございます!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:14:52 ID:Rklj4BWu
>>762
そういえばそうだな!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:52:24 ID:M7VBP8jj
城主タグの管理からデータを削除しようとしたらアカウントが削除されますとでます
サーバーだけでなくアカウント全体が対象なのでしょうか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:03:52 ID:rYaw7wif
ちょうど昨日やってない鯖を消し去ったとこだが、だいじょうぶ、その鯖だけだ。
メインは今も元気にプレイ中。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:05:04 ID:3eyOa52l
>>740
これはひどい
日記にでも書いとけ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:13:20 ID:+0x2fKd8
次のカード入れ替え時期ってもう分かってますか?
前は出なくなるカードが事前に公表されたみたいだけど、そいういうリストは
まだないのかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:37:20 ID:82c+m09r
>>770
10月の初めのメンテ
11月の初めのメンテ
12月の初めのメンテ
1月サービス終了
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:43:47 ID:jexplmQa
加勢について質問。
盟主に加勢を送る場合。
送った兵の所属の陣or村が落ちた場合。
加勢は元に戻ってしまいますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:46:03 ID:JA468Gd8
やっと、4450,1211を2個づつ取りました。
このスレで教えてくれたかたどうもありがとうございました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:37:59 ID:VCFhz0SE
新しく始める鯖はどこがいいでしょうか。
個人的にこんな状況だと把握してるのですが。

3鯖 さんざん
4鯖 死ぬ
5鯖 御臨終
9鯖 苦しむ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:44:11 ID:82c+m09r
>>774
8鯖 中華
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:46:09 ID:QqGPyGlw
中国人に対して蔑称のつもりで「中華」って言う奴なんなんだろうな
中華っていうのは「世界の中心の華やかな場所」って意味だぞ。
尊称使ってどうすんだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:47:13 ID:YX9Ilf+R
蔑称のつもりがないんだろ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:47:15 ID:82c+m09r
>>776
別に蔑称のつもりで使ってないよ
ただ中国人より中華ってほうがタイピングしやすいから使ってるだけ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:57:01 ID:iL1iPUxa
>>776
貴様何言ってる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:01:49 ID:BCXBCIn0
質問です。
新規で始めたんですけど、最初の所領は☆5の4011にしたんですけど、
2つ目の所領で☆7を狙えるまで内政するのと、
2つ目は☆5や☆6で3つ目で☆7を狙うのではどっちの方が効率いいですかね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:06:55 ID:CxF5zwni
中国人も侮蔑込めて中華って言われると悔しいらしいよ
某ゲームで中華って言われた中国人が小日本!小日本!とか煽り返してるの見たことある
自分達が気持ちよく使ってた言葉がそのまま蔑称に使われてるんだから
やっぱムカつくんじゃね

>>780
弓兵作って2つ目で☆7 1211を取れ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:10:06 ID:BCXBCIn0
>>781
一応、そのつもりではいるんですけど、
他の人は☆5を2つ(または☆6と☆5)取ってる人とか居て
そういう人がランキング上位にいるからその方が効率いいのかなと思い始めてきちゃって…。
でも、
最終的には☆7で揃えるつもりだから途中で破棄する手間暇を考えるとどっちが良いのかなってね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:12:01 ID:MPZu+sfm
2つ目で7取った方がいいと思うけど、すぐ取れないなら兵育ててる時間が勿体無いから5か6を取って微妙に育てるのお勧め
7を狙えるまで兵が揃い次第乗り換えればいい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:14:01 ID:Qc++tmCu
>>781
そりゃ冷静に見れば現在の中国が世界の中心とは言いがたいからね、尚更むかつくんじゃねw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:14:09 ID:IzpUorO1
>>782
安心しろ
所領☆7で揃えればランキングに入れるってわけじゃないから
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:19:08 ID:j9pQZqwJ
>>780
人によると思うけど、初期から秘境は泉って人は2つ目で☆7
初期から秘境は樹海って人は☆6取って、3つ目で☆7
こんな感じがする
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:29:31 ID:iGBvMkHV
>>782
実際準備してみると☆7を落とせる兵数を作成するのは何日も時間がかかる
合戦にそのレベルのうちからがっちり参加しるとか、先見越してずっと兵をためてたとかで
兵の備蓄が必要戦力に近いくらい貯まってたならともかく、そうでないならさっさと☆6でも取っちまった方がいいと思う
でも結局はプレイスタイルとか性格による。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:32:50 ID:BCXBCIn0
>>785
別にランキングに入りたいわけじゃないけど、
入ってる人たちは他の鯖でやり慣れてる人たちなんだろうなと思ってね。

>>786
自分は前者だな。
内政やりながら泉で銅銭集めて落札を楽しんでたら
城主レベルが上がらなくて2つ目の所領をどれにしようか悩んでる。
それ次第で内政を続けるか兵のために貯めるか変わるんで。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:38:23 ID:FhH4pK2f
兵を一週間かけて貯て☆7とったよ

まあ、あれだ、加勢に行くとその先の兵数がわかるんだけど、その兵数見てからだな
計画的になったのは
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:43:06 ID:rYaw7wif
兵を一週間かけて貯めて☆7とった

と思ったら普通の攻撃と間違えてて無意味に兵士3000ほど溶けたぜ。
まあ、あれだ、くれぐれも選択するときは落ちついてな・・・orz
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:48:53 ID:IzpUorO1
>>788
>それ次第で内政を続けるか兵のために貯めるか変わるんで。
これの意味が分からん
兵のために内政しないで何を貯めるんだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:50:45 ID:2LwiCTN3
所領得ようと開拓攻撃したんだけど、違う場所に変更したい場合は
その変更したい場所また開拓攻撃すればいいの?
開拓した場所破棄とかしなきゃいけない?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:52:14 ID:IzpUorO1
>>792
試しにやってみてほしい
多分拠点化選択してなければいけると思うんだが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:55:11 ID:BCXBCIn0
>>791
言い方が悪かったかもしれない。
ようは木や鉄などの資源をそのまま開発に回すか、
それとも一時的に開発を止めてでも兵を作るのに振り分けるかってことです。
今の所、兵は貰ったのだけなんでずっと開発してばかりです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:01:27 ID:IzpUorO1
>>794
あーなるほど
どこを攻めるにしても、まだ生産施設のLVが低いなら最低でもLV7まで上げた方がいい
兵舎も同様
でないと後々生産追いつかなくて苦しむことになると思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:12:26 ID:dHYz0jzU
>>772
陣からだと戻る
本城や所領からだと戻らない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:17:34 ID:dHYz0jzU
>>780
自国の周りで☆7が取れればいいが、そうでない場合僻地へ取るためには
2個目までの所領はあえて小さめで破棄予定にした方がいいということもある
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:17:57 ID:Y+2XQ33z
>>794
同じ事してる。合戦ではりきりすぎてクエストの兵は無しなので参考までに
Lv12で弓兵で1211取って今Lv15後半でまだ弓兵だけしかいない
5011+1211で木1500綿1300鉄1200糧1600
前の週に始めた所は4011+0511+1211で
木2100綿2000鉄2000糧2100
どっちが効率いいんだろうか?自分でも解らない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:24:11 ID:n94Go7AG
俺は4011→4011→4450→4450
4011破棄して4450
4011破棄して1211

4450なくなるの嫌だった
4011は村Lv5寺3他4で止めてた
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:50:01 ID:mJrcB51w
Lv15後半で弓だけとかマジかいな
そんな効率城ゲーやって楽しい?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:55:14 ID:y0aMe/Ai
えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや

おまえにこのことばをおくろう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:03:30 ID:Y6Gtgxf+
人がやってる事に「それって楽しい?」とか訊いたりするのは
自分はつまらない人間ですって言ってるのも同然だから
控えた方がいいよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:03:37 ID:o5f76DQS
合戦報告書見ると戦争の終盤に大殿の城を攻めて多くの兵を失ってる人居たけど
本丸落としたらその戦争は終了しますか?

実際に本丸が落ちたことはこれまであるのですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:10:10 ID:21lIHayT
まだ大殿陥落はないかな
昨日54万溶かして盟主落としたところあるけど それだけの兵力で大殿落とせるのかすら未知数
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:12:10 ID:2LwiCTN3
>>793
できなかったよ。開拓地持ってる状態だと開拓攻撃って欄がでない。
破棄しないと無理ってことかな?たぶん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:15:57 ID:n94Go7AG
攻撃国の時に、自国内に陣って作成可能?
それか
防衛国の時に、休戦中に開拓って可能?

どっちかが可能なら、陣を利用して4450取れるはずなんだけど…
わざわざ2つ所領を消さなくてもすむし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:16:52 ID:Y6Gtgxf+
>>805
というか、ヘルプにちゃんと
>※「開拓地」は同時に1つまでしか持てません。
って書いてある。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:17:04 ID:n94Go7AG
あ。遠方の4450を取る方法についての質問です
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:19:30 ID:dHYz0jzU
>>806
どちらも不可
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:21:16 ID:XVJZQNZh
>>796
ありがとうございます。
盟主の近くに村作ったので、そこから加勢に行こうと思います。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:22:28 ID:ts0+n0mh
超初心者質問で申し訳ありませんが、
同盟ポイントの稼ぎ方を教えてください。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:24:45 ID:K7SyI0YO
内政してりゃ上がるだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:25:47 ID:yDv8N2fO
>>804
マジレスすると大殿はNPCだから一回の攻撃が終わると兵士復活するから(ry
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:27:53 ID:TgMZOq1G
>>813
それ根拠あるの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:32:52 ID:21lIHayT
大殿が戦闘終了後に全快してたら倒せるのがいつになることやら


243 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2010/09/21(火) 22:27:05 ID:CfQSSiec
>>233
hoiyo
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1158374.jpg

54万溶けた盟主攻めの一発目
第1陣 http://up3.viploader.net/game/src/vlgame025102.png
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:36:34 ID:n94Go7AG
>>809
ありがとー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:37:36 ID:YX9Ilf+R
どうでもいいことだけどなんでこのゲームは武将カードに女キャラがいないんだ?
この類のゲームはなんだかんだで女武将も結構な割合でいることが多いのに。
開発者のこだわり?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:49:18 ID:3tjBC/7K
貴殿の目は節穴か!!

毛利隆元とか北条氏政とか平手政秀とかいるじゃないか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:51:59 ID:UMH5WAVu
豪族砦オンラインのとき、
農民で豪族砦の農民を全滅させる→農民は破壊0なので陥落できない
→破壊用に足軽とか2波目を送ると兵士からっぽで落とせた。
兵士復活はないか、あっても時間かかるだろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:06:27 ID:hN4BbVOV
数時間ほっといても豪族の兵は復活しなかったな
大殿も同じだろう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:25:12 ID:6M82UsoX
いよいよ一つめの所領を取りに行くんだけど
討伐ゲージはどれぐらい貯めればいいの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:27:50 ID:iL1iPUxa
理想は500
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:28:30 ID:3tjBC/7K
1鯖で自給5000以上の人って鉄砲量産してるんでしょうか?
それともやっぱ弓に弱い鉄砲なんてネタでしかないから
アップデートの鉄砲騎馬待ちな感じでしょうか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:28:35 ID:YX9Ilf+R
まったく気にする必要ない。
経験値が欲しければゲージ高いやつを優先的に選んでもいいかな?くらい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:29:45 ID:YX9Ilf+R
自給5000以上だけど鉄砲なんて作る気になれんな・・弱すぎ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:32:22 ID:hgXScbmo
一つ目ぐらいなら気にする必要はないが☆7のときは500にしとけ
全然違うぞ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:34:56 ID:IzpUorO1
>>821
1211攻めたときの経験値

討伐ゲージ460ぐらい→ 太原雪斎 獲得経験値「4985」
討伐ゲージ500→     蘆名盛氏 獲得経験値「5392」

経験値欲しかったらできる限り500で行った方がいいと思う
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:35:52 ID:yDv8N2fO
3時間復活だったよ
俺の武将カードまだ農民1のやつらいるわ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:37:28 ID:6M82UsoX
一回☆5相手に練習で勝ったから所領も☆5狙うつもりだけど
タイルはどんなのがいいの?
取りあえず砦を造るってとこまでは何となく分かるけど・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:38:52 ID:hgXScbmo
練習とか…
何してんだよ…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:40:28 ID:6M82UsoX
すまんな
どんなもんか一回試したかったんや
無駄に兵を消耗したのはしゃーない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:42:17 ID:IzpUorO1
>>829
wiki見て自分で考えろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:42:35 ID:6M82UsoX
分かった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:50:45 ID:yDv8N2fO
>>829
おまえなかなかやるな。
ほんとは10鯖から本気だすんだろ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:59:33 ID:N9nytWKw
初めて5000円課金して金くじ引きました!
4041 上 丸目長恵 2010-09-21 00:02:54 戦国くじ【 金 】
4022 上 塚原卜伝 2010-09-21 00:02:43 戦国くじ【 金 】
4015 上 北条綱成 2010-09-21 00:02:16 戦国くじ【 金 】
3019 特 武田信繁 2010-09-20 23:01:04 戦国くじ【 金 】
4002 上 長尾景虎 2010-09-20 22:47:00 戦国くじ【 金 】
3020 特 真田幸隆 2010-09-20 22:42:25 戦国くじ【 金 】
4034 上 北条氏政 2010-09-20 22:42:17 戦国くじ【 金 】
4034 上 北条氏政 2010-09-20 22:41:45 戦国くじ【 金 】

極すら出ません・・・
これが普通ですか?
8鯖です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:00:29 ID:6HZdub7W
どなたか教えてください。

現在レベル14で所領を2個持っていますが、
別の場所に所領を持ちたいと思います。
その場合、
@現在の所領を1個破棄すれば建設可能ですか?
A破棄すれば城主経験値とかレベルは下がるのでしょうか?
B破棄した時のデメリットは?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:08:24 ID:Q09DT/r7
3019 特 武田信繁
3019 特 武田信繁
3019 特 武田信繁
>>836
@可能
A変わらない
B破棄した分の生産が落ちる、同盟ポイントも減るよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:09:39 ID:mwd5Vqma
長距離所領じゃなきゃ1個破棄すれば別の所がとれる
城主経験は下がらないが同盟ポイントは減る
デメリットは生産を元に戻すまでが大変なくらいだが ☆7取り直すならメリットの方が大きい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:17:00 ID:6HZdub7W
>>838
1個破棄したとしても、長距離所領はとれないのでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:20:53 ID:8s6EPU7o
>>837
私へのレスですか?
金くじ8回で武田信繁は当たりと言う事ですか?
違っていたらすみません。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:23:56 ID:mwd5Vqma
>>839
10以上離れれば攻撃力落ちるのにどうやって直接とるのだ?
簡単に取れる☆1を所領化してそこから出撃しなきゃ厳しいだろ?
20程度なら課金で確実 必要な攻撃力の倍あれば取れるとおもうけどさ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:24:24 ID:unaRRKBe
>>839
2個じゃないと遠くは取れないから
破棄するタイミングは城主Lv16とか20とかの所領が増えるときがいい
そうすれば1個破棄で遠くに取れる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:25:26 ID:Tsch5409
白クジで特が出る確率を教えてください
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:26:34 ID:f0X9xyM+
>>840
戦国ぎじでもやってみるといいんじゃないかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:26:46 ID:Y6Z6xqjO
>>843
都市伝説だろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:27:17 ID:SnXOASAU
長屋と陣屋ってどう違うん?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:27:57 ID:unaRRKBe
>>846
陣屋の方がたくさん兵を置ける
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:28:19 ID:mwd5Vqma
>>840
特最強の馬武将で スキルも凄まじい信繁様は大当たりかと
信繁売れば 剣豪将軍 柳生 義弘くらいは買えるだけの金額作れるかも
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:28:28 ID:Q09DT/r7
>>840
そこらへんの極に比べれば高性能だ。よかったな。爆発しろ

極の出やすさが知りたければ戦国ぎじを引いてみるといい
http://ixa.xrea.jp/gijikuji.php
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:33:16 ID:Jf8PETIL
信繁は極レベルだな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:33:50 ID:FPYUyZKG
>>849
こんなのあったんだ、教えてくれて感謝する
ちなみに自分は350枚目で初めて特が出た
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:34:16 ID:8s6EPU7o
>>844
戦国ぎじで検索して金くじ8回やってみました!

3008 特/明智光秀
4038 上/結城政勝
4027 上/南部信直
4016 上/蘆名盛氏
4031 上/柿崎景家
4029 上/大内義隆
2004 極/真田昌幸
4013 上/織田信長

極出るんですね・・・
お金貯めてまた挑戦してみます!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:35:04 ID:lJMcd38k
一発で長尾景虎引いたんだけど おい本物で出ろよ・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:37:31 ID:lJMcd38k
22回目で山県さん出たんだけど・・・ おいh(ry
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:39:27 ID:8s6EPU7o
>>848
>>849
>>851

極が出なかったのでがっかりしてました・・・
安心しました。
ありがとうございます!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:44:10 ID:Q09DT/r7
因みに極だと羽柴と義輝様が当たり
10月に新規カードが出るからそれまで待った方が良いかもよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:45:07 ID:6HZdub7W
塚原とか丸目とかの剣豪の有効な使い方を教えてください。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:46:51 ID:aUC/StAp
>>857
領地取り。兵を使わない武将レベル上げのお供。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:47:35 ID:0aum2SJV
>>857
2周目の所領1個目の☆6用
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:49:56 ID:NEIg3qnq
剣豪将軍より真田のほうが当たりだと思う
剣豪将軍が外れとは言わないし強いのも理解できるが
用途が兵1☆5☆6所領獲得以外にないのが使いづらい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:54:40 ID:Q09DT/r7
将軍を60000で売れば真田が2枚買え(ry
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:55:08 ID:eNsNV0uv
合戦中の領地取りにも便利だよ
要所に☆6領地取っとけば強固な拠点になる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:10:35 ID:Tsch5409
>>849
サンクス322回目で特出た・・・
銅貯めて取引で買うわw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:14:53 ID:mwd5Vqma
真田も信繁も防御用なのに微妙にズレテルきがしないでもないのだよな
真田は槍Aなのに千鳥に槍含まれてないし 信繁も弓B槍Aなら完璧なのに‥‥
攻めは馬>>槍>>>>>>>>弓だとおもうから槍強い方がいいと思うのに少し足りてない感じかな
槍は昨日大活躍した三好や朝倉に任せろてことなのかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:18:37 ID:+ZIX7KxT
ぎじおもしれぇw
天出すのに23万・・・
課金はデッキコストUPとかくらいにしとこ・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:48:24 ID:gZvQeDel
俺は天まで27万w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:51:36 ID:VnPqkCJN
上泉、塚原、丸目を所持してるんだけど丸目(槍D弓C)のランクアップは槍?それとも弓?
手持ちを考慮して槍上げていいと思う??
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:52:30 ID:Y6Z6xqjO
俺ならしない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:04:07 ID:qu1FAVo6
武士がどうなるか判らないから様子見じゃね
870536:2010/09/22(水) 02:06:22 ID:zS1nENrs
>>867
俺も同じく悩んで未振り。
槍かなぁとも思ってる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:16:38 ID:yHQUjwlL
本丸の形っていつになったら城みたい形になるの?
今Lv6なんだけど 平屋建てなんだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:17:59 ID:aGBxsYYx
LV10でガンダムになるよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:21:23 ID:yHQUjwlL
>>872

LV10とか気が遠くなったわw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:22:52 ID:RwVBF/bZ
今ふと気になって聞こうと思った質問がすぐ上にでてた件
Lv10でガンダムか…俄然やる気がでたわ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:32:43 ID:Rb70JVsv
>>871
武田だけは永遠に館のまま
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:40:06 ID:LGRZ7h7J
ガンダムと言えば斎藤利三だろ、jk
5回回して3枚ガンダムだったときはわろたわ
877867:2010/09/22(水) 02:43:39 ID:VnPqkCJN
ありがd。
武士がどうなるか分からないがとりあえず槍上げてみるわ。

別件なんだけどLv15くらいまであがって使いにくくなった秘境要員ってどうしてる?
スキルの生贄?そのまま秘境要員?空き地討伐でLv20にして売る?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:45:00 ID:0/jTYb+d
戦国くじはいつになったらデレるんでしょうか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:54:54 ID:PL8juMOj
>>878
運営がサービス終了する時ですね
最後の稼ぎに確率を大幅にUPしてくれます
レアカードが大量に出始めたらサービス終了間近ということで
大変わかりやすいのです
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:58:07 ID:0/jTYb+d
>>879
ありがとうございます!
スクエニさんは本当に救えないですね!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:00:00 ID:FE1SWe4g
初めて上キャラの種子島時堯と山中鹿介と北条氏政が出たのですが・・・。
彼ら、あまり強くないのでしょうか?

兵科適正もぱっとしないので小島弥太郎とかの方が
強いように見えるのですが。
総兵力が重要っぽいので、そこに価値を見出す感じ?
(その割りに種子島時堯の兵力は微妙ですが・・・)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:08:46 ID:HHMiNupD
種子島→優秀な秘境探検隊員
山中鹿介→攻撃極で領地取りくらい
北条氏政→愛玩用
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:12:01 ID:XzJWTVO1
種子島:完全秘境用。兵1ノックにも向かない。
山中:木下藤吉郎(上)、松平元康(上)の控えベンチ。
北条:コスト勝負の防衛なら(上)では最強クラス。3部隊以上で上級兵満載防衛できないorしないならゴミ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:12:44 ID:aGBxsYYx
種子島は探検家
鹿は攻撃成長率16だから領地取りには結構使える
氏たんは能力カスなので心置きなく上の合成の材料にできるという点で優秀
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:15:12 ID:FE1SWe4g
>>882-884
おお、確かに種子島はコストが安い、見逃していました。
山中さんは使い道難しいですね・・・。
北条は前提条件ありの防御系ですか・・・とりあえず愛でる事にします。

悔しいから何枚か引いたら長野業正が出ましたが・・・
これも防御系の武将っぽいですね・・・。
攻撃系の武将が、まだ初期からいる本多忠勝しかいない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:29:54 ID:JgfBHQ4X
上程度の武将なら取引にうなるほど転がってるから、買うほうが安く済むと思うよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:30:31 ID:aUC/StAp
>>885
残念がってると呪われるぞ
白くじで特なんて2,300枚引いてもでねぇぞ。爆発しろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:30:52 ID:NEIg3qnq
別に攻撃スキル持ってない武将を攻撃に使っちゃいけない道理なんてないんだが
つか長野なら序上の武将より攻めでもつえーよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 04:04:50 ID:YXUnPEJ4
下手な特がまざった部隊より、
武田晴信 島津貴久 三好長慶 蘆名盛氏の部隊で安定。
武田と三好で馬・槍・弓の割合を変えられる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 05:26:59 ID:YHYlAw8O
島津ってそんないいの?スキルが微妙に感じるけど・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 05:33:32 ID:r5q8znfr
>>890
上で槍使えて指揮兵数の多い武将だと島津か三好が定番
半端な武将でスキル発動するより式拝趨の方が重要だわ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 05:34:23 ID:r5q8znfr
すごい変換になってしまった
式拝趨>指揮兵数
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 06:52:55 ID:cqv9cPHF
剣将軍のランクアップをしようと思ってるんだけど
何がおすすめか教えてください

質問スレ書くの初めてなんだけどね
個人的には、弓B→Aで良いと思ってるんだけど・・・

世間一般?2chスレでのおすすめが知りたいのでよろしくお願いします
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:17:42 ID:mwd5Vqma
スキルは発動するか しないか の二つしかなくて しないが圧倒的に多いからスキルレベル上げてなきゃ発動しないと思ってた方がいいかもね
剛撃とかの発動率2割ならスキルも考慮してもいいかもだけど 10%未満ならスキル考慮するより指揮兵数かな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:47:13 ID:GEgOnNYB
>>815見ると攻撃時に防御スキル発動してるんだよね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:49:54 ID:aGBxsYYx
>>895
えっ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:58:07 ID:PL8juMOj
>>895
攻撃時でも防御スキルは発動する
ただ効果がでてるのかは知らないw

槍スキル武将に騎馬つけて攻撃してもスキル発動する
これも効果でてるのかは知らないw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:00:35 ID:wWEagErt
砦を村にしたいんだけど、そのまま変更できないの?
一旦捨てて取り直すしか方法ないの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:01:14 ID:mwd5Vqma
です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:01:58 ID:pkS0SKcu
iPhone は使えますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:02:08 ID:wWEagErt
>>899
トン
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:12:27 ID:ZpYwp4YV
>>900
うん、使える。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:15:54 ID:sgjYl8DA
>>900
使える
けどデッキ組んだりするのはちょっとイライラするかもしれない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:21:21 ID:wWEagErt
待機兵容量を増やすには長屋のLvアップ以外にありますか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:22:54 ID:GEgOnNYB
>>904
陣屋の方がたくさん入るよ
蔵Lv10必要だけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:24:48 ID:ZnHzsr6M
>>895
えっ
>>897
攻撃時に防御スキルってもう修正されてねえか
確認したのっていつだ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:26:14 ID:6mUXogP9
山中がそんなに使えない奴って知らなかったから
スキル上げまくっちゃったよorz
割と初期に手に入れた上カードだったから嬉しくて育成しちゃったんだよね
バカス
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:28:27 ID:wWEagErt
>>905
ありがとうございます
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:30:56 ID:gBc+zUIU
防衛時に3部隊編成それぞれ4人の計12人にして
1部隊目の武将Aの防:槍隊備えが発動したときの効果範囲を教えてください
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:33:08 ID:ZpYwp4YV
>>909
その部隊内のみって思ってる。
検証データはないんじゃないかな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:36:48 ID:PL8juMOj
>>906
ごめん見間違いだ
修正されてるっぽいね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:52:04 ID:VnPqkCJN
やっと★7攻めれる程の兵ができたんだけど
村か砦にするか迷ってる。
現在城主レベル15。全部村。
耐久値以外に、砦にするメリットって何かあるの?
例えば〜が建てれないとか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:55:36 ID:mwd5Vqma
落とす時に1回で壊れるのが村 2回目で壊れるのが砦
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:55:59 ID:YFWVbvCv
特以上は、秘境とかに行ってレベルあげないほうがいいのですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:00:07 ID:79dy7m32
特でも武将によりけりだろ。
小太郎とか秘境に使わないで何か使い道あるのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:00:58 ID:mwd5Vqma
今のところ剣豪以外の特以上はレベル0が最強です
ステ振りなんて誤差の範囲です
同じレベルを上げるのならスキルレベルを6か7まで上げましょう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:05:04 ID:YFWVbvCv
ありがとうございました。
レベルあげれば強くなると思って秘境いきまくってました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:13:03 ID:SvlFEKin
山中鹿介が使えないとか言ってる奴はアホか
コスト2の中じゃ図抜けて指揮兵数が多いんだぞ?
トップクラスではないにせよ、主力がHP減って動けない時とか
遊撃要員として使い道はある
山中が使えないというのは兵数を用意できないタコの言う事だ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:20:21 ID:aNDsnJsn
☆7(1211)がどうしても欲しいけど、近場の☆7(1211)が全部取られてて、
一番近くの☆7(1211)が距離20くらいでその隣に他同盟の人の本丸があるのだが、
頂いてもいいのでしょうか?

ブラゲー初心者のオレにモラル的な事を教えて下さい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:25:49 ID:79dy7m32
本丸の隣に所領作られてもなんもデメリット無いから問題ない。
普通に所領にしてOK。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:26:14 ID:efNGXv/t
>>871-874
本丸の前に教会たてたので今のところ陰に埋もれて何も見えない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:31:08 ID:aNDsnJsn
>>920
早速の回答ありがとう。

情報不足で申し訳ないのだが、他同盟の人が現在LV15で☆7(1211)を持ってないから気になっています。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:32:10 ID:SvUlaV4f
レベル0が最強とのことですが、くじ引きで持ってるカードと被ったら
入れ替えた方が良いってことですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:35:24 ID:JeQ22XP8
>>919
気になるなら書状を送って一言断るべし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:35:45 ID:EvwsfaRR
人口って増えるとデメリットありますか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:37:39 ID:sgjYl8DA
>>925
水田の数値をその分食う
落とされると相手に戦功が多く入るようになる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:39:56 ID:usZI0ww4
つか所領って遠くに作った方がいいよね? 近くは楽だけどさ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:40:53 ID:ZpYwp4YV
盟主をやってるのですが、
同盟員が同盟に参加してくれた順番ってどこかで分かりますか?
古参が誰だったかなぁって思って。
書状は古くて消えてしまってます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:44:06 ID:c5ctxSmt
どこかに兵士数+武将の攻撃力とかで出る
計算式が載ってたはずなんだけど
検討ハズレな場所を探してるみたいで見当たらない
ドコにあったっけ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:46:41 ID:sgjYl8DA
>>929
総攻撃力=(兵士数×兵士攻撃力+武将攻撃力)*統率変動値

これ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:47:04 ID:VnPqkCJN
>>913
ありがとう。

ってことは、一般的には
所領は村オンリーが主流なのかな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:49:48 ID:c5ctxSmt
>>930
おっ早い
それですねありがとう。

http://www.ixawiki.com/
の中にあるんだよね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:51:55 ID:sgjYl8DA
>>932
wikiは見てないな
昨日このスレで同じ話題が出てたので
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:53:33 ID:wWEagErt
10マス以内に1211がない!
遠くまで取りに行った場合、攻撃力は合戦時のように低下しますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:55:50 ID:M4aBKpAH
武将攻撃力ってプラスなのか・・・
ステは兵法優先で上げるのがいいの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:56:11 ID:aNDsnJsn
>>934
低下します。

>>924
ありがとう。そうします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:56:41 ID:Fi2Z++Tx
>>934
低下する
だから所領増えるタイミングで☆の小さい所領を破棄すれば
2個所領空きができるから1個を中継すれば僻地に取得可能になる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:58:38 ID:mwd5Vqma
>>923
上なら三好 晴信 貴久 南部などは高レベルでも3枚所持すればHPの回復を気にせずに楽々運用できるけど
特になると複数所持がしにくくなり 高レベル化によるHP回復速度の低下により使い勝手の低下が気になるてことだから
複数枚もてるなら欠点をリカバリーできるから売る必要もなくガシガシレベルあげていってもいい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:59:44 ID:sgjYl8DA
>>935
上級兵を考えた場合、攻撃全振りLv20で兵数+150〜200って感じになる
兵法全振りなら発動率2%程度上昇


どう考えるかは自由
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:01:52 ID:wWEagErt
>>936>>937
ありがとうございます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:03:00 ID:aGBxsYYx
15*4*20=1200
下級兵でやっと100
上級兵だと100どころか…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:08:45 ID:79dy7m32
>>935
武将のスキルやステの成長率次第。
兵法初期値がどんな数値だろうと現状ではステを上げていけば成長2.5>蘭丸>成長2>成長1.5
さらに部隊で運用なら部隊内兵法値がTOP以外は1%にも満たない値しか影響しないので上げるだけ無駄となる。
なので成長1.5以下は上げるだけステの無駄になる可能性が高い。
個人的には2.5なら兵法上げて2だと他ステや兵法初期値およびスキルを総合して何上げるか検討で、1.5以下は他上げる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:17:39 ID:bU40JZxu
寺と教会の違いは?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:20:07 ID:sgjYl8DA
>>941
初期攻撃力も足してたわ

>>943
必要な資材
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:20:48 ID:mwd5Vqma
>>943
建物の色と 木を多く使うのが寺 綿を多く使うのか教会
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:33:36 ID:VrOkoc5x
他人の拠点に応援(?)に出す場合でも距離10以上だと防御力が下がるんですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:35:38 ID:sgjYl8DA
>>946
応援?
加勢なら距離は関係ない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:37:26 ID:VrOkoc5x
>>947
なるほど、派遣時間以外は遠くてもデメリット無しなのですね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:58:02 ID:v1cvm6T9
あるブログに2223の所領を取るって書いてあったのを見たんだが
2223ってなんかメリットあるのかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:01:10 ID:sgjYl8DA
>>949
1211が取れない時の代替
だいぶ落ちるけど☆6よりは若干マシ

程度の意味しかない気がする
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:01:59 ID:mwd5Vqma
2223のメリットはあまっている事
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:08:54 ID:sXBCmo93
森1つ、平地タイル12の村lv8、木工所lv6×3、水田lv6×3の所領を持っています。
今からでも破棄して資源の豊かな土地を開拓する方が良いですか?
2つ目の所領はwikiなど読んでベスト、またはベターに選ぶつもりです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:10:56 ID:sgjYl8DA
>>952
早ければ早いほうが良い
☆1の土地のLv6ぐらいの生産量なら
☆5の土地で村レベル1でも1日で取り戻せる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:13:37 ID:F9R1ajOb
「綿は商人から略奪」とありますが
秘境に行ってたまたま大商人に出くわしもらうパターンの事ですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:14:17 ID:ZAYao5gu
自分の城に隣接する土地を他の人に開拓されたんだが、
マナーというかおかしいよね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:14:18 ID:jYxFdPKG
>>952
そんな産出量の低い土地で村lv8って泣けるな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:19:29 ID:QbzaZxBF
>>955
自分の城に隣接する土地を自分で開拓する人は馬鹿だよね。
メリット的に所領は自分の城から離れた場所に作る方が合戦でも便利だし。
というのが一般論だと思うから、おかしいとは思わない。
隣接している土地を自分のものだと考えている人にはわからないだろうけど誰のものでもないんだよ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:21:02 ID:sgjYl8DA
>>955
ブラ三と勘違いしてないか?
自分の所領は隣接して無くても、どこにでも持てるんだぜ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:22:13 ID:w37yLxNv
>>955
なぜおかしいのか詳しく説明してくれ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:24:32 ID:qvjvhrEv
片思いしてるだけで、ロクに話をした事もない子の事を
俺の彼女だ!とか主張する奴がいたら、頭おかしいよね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:25:03 ID:sXBCmo93
早速回答ありがとうございます。
泣きながらLV8の村にお別れしてきますw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:26:35 ID:bU40JZxu
>>955
早い者勝ち
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:27:57 ID:sgjYl8DA
>>961
せっかく捨てるなら最低でも☆6は取ったほうがいいぜ
兵力にもよるけど☆6なら下級でも2000あれば取れるから

十分兵力があるなら、もちろん☆7
964955:2010/09/22(水) 13:28:06 ID:ZAYao5gu
少し前に俺も他の人の隣接地に所領とったら、
かなりの長文で怒りの書状来たからさぁ。。何通も。
それでてっきり。。皆ありがと。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:29:38 ID:mwd5Vqma
本領近辺数マスにまとめて所領をつくることははデメリットしかない
1 ☆7を獲得する努力を自ら放棄したことになる
2 合戦時に一つの陣からまとめて戦功献上することになる (10マス近く離せばと遠いところは見逃してくれるかもしれない)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:29:53 ID:i57e/3zI
まあなんか目障りなのはわかるから、おれはとらないようにしてるw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:30:01 ID:usZI0ww4
まだ合戦やってなくて分からないんだけど、加勢送るのって時間かかるの?
かかるなら盟主の近くに所領取ろうかと思って
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:33:30 ID:sgjYl8DA
>>967
移動距離で時間がかかる
移動速度15の兵種(下級の足軽と鉄砲な)で移動距離1につき4分だ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:33:43 ID:tmN5pU8b
盟主の近くの所領取ろうと思うなら
盟主から50マス以内ならいいんじゃない
戦争始まったら陣出張できるし
俺は盟主に片道5時間だけどな

しかしながら遠距離になると攻撃がものすごく減るので注意してね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:34:00 ID:qvjvhrEv
要するに領地は早い者勝ちだけど
人の神経に障るような真似をすると>>964みたいに
おかしい人に絡まれたりする、という事だな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:36:24 ID:gZvQeDel
>>960
例えがおかしいw

>>964
隣接してるならせめて一言断りの書状でも出すべきだったかもね。
早い者勝ちと言えばそれまでだけど、
例えゲームだからとマナーやモラルというものを欠いてはね。

恨まれて延々と合戦時ハイエナされても知らんぞw
ハイエナだって早い者勝ちといわれてしまえばそれまでだろ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:42:29 ID:ZAYao5gu
>>964
その時は「すいませんでした。」って書状送って
そこは領地破棄したんだけどね。
自分がやった事と同じ事を今回されたから…。
自分の反省も踏まえてね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:44:13 ID:ZAYao5gu
>>971だたw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:51:06 ID:sjBY8SvT
>>971
現状そうだよな ハイエナされても仕方が無い
領地開拓と故意のハイエナじゃ>>960の例えよりおかしいけどな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:55:34 ID:Fi2Z++Tx
>>954
そうです
樹海送りでもらうこと
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:58:40 ID:F9R1ajOb
>>975
どうもありがとうございます
あんまり遭遇しないなぁ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:07:42 ID:gZvQeDel
>>974

どこがおかしい?
それって結局、
自分がされて嫌な事は「故意」と判断し、
嫌だと思わない事は気にしない。
という自分ルールなだけじゃんw

俺が言いたいのは、「早い者勝ち」なんて言葉で片付けられるなら、
そこにマナーやモラルなんて存在しないんだから、
ゲームの「仕様」としてはハイエナはできるんだから、
同じように、ゲーム上の問題は無いだろ?って事だ。

領地は良くてハイエナは駄目なんて規約は無い。

そういう事をされても文句言うなって事を言いたかっただけ。

そういう領地の建て方をされて、嫌な思いをする人も少なからずいるのに、
自分は嫌な思いしないから、なんて勝手すぎる。
だから、ハイエナをなんとも思ってない奴にハイエナされても、
文句言うのは筋違いって事を言いたかっただけだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:10:13 ID:gZvQeDel
ちなみに、あくまで例えであり、
実際ハイエナストーカーする奴なんていたら人として危ないけどなw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:12:48 ID:Fi2Z++Tx
領地は遠方にも取れる
近くにとってもあまり意味無い
だから俺なら何とも思わんな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:20:35 ID:7n9flqWz
本領から2マスのところの1211は
他の奴に取られるとたぶん目障りだから早めに取ったわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:24:47 ID:i57e/3zI
盟主近いから、所領は全部僻地にしたわ
空き巣されても次からは領地用に1つだけ復活させとけばいいしな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:25:08 ID:mwd5Vqma
テンプレ少し直したいから次スレ立ててみるかな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:36:34 ID:v1cvm6T9
自分のすぐ近くに☆7あるのにわざわざ他人の横に
所領作るのはどうかと思うが、付近にない場合には
しょうがないんじゃないか?
他人のすぐ横だから取れないとか逆におかしいだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:40:50 ID:w4JPzBZ3
むしろ自分の横の☆7は別のだれかにとってもらいたい。

防衛的にも有利だしさ。

同じ同盟員だと、なお嬉しい。だから自分の近くの☆7とかはガン無視か、
同盟員にとってもらうようお願いしたりしている。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:40:52 ID:09cwDRCo
新規登録者の金配布キャンペーンで質問です。

前回の姫イベントも意味がよく理解できなかったんですが、
ここの説明ってわかりづらいもので2つ質問

@期間内に新規垢を作成してメアドを登録すれば、鯖7以降を対象に金配布。
その時、複数プレイしてる場合は最初に登録した鯖ということは、
例)1番登録 9鯖 →配布は9鯖
  1番登録 1鯖 →配布はなし
で合ってますか?

A複垢対策をしないうんk運営が新規者はもとより複垢者でも
7−9鯖埋めてくれって言ってるキャンペーンという理解でいいですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:43:34 ID:sjBY8SvT
>>977
あのなぁそもそも隣の領地って僕のものですよね的な考えがおかしいって話だよ
11*11に入らないでくださいとかキチガイまで考慮しなくちゃなんなくなるだろ?

とりあえず次から20*20の範囲に書状出しとけ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:45:07 ID:mwd5Vqma
テンプレ貼り付け終了
戦国IXA(イクサ)質問スレ part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1285133382/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:46:47 ID:7n9flqWz
>>985
別鯖に新キャラ作るのは複垢とは言わん
同じ鯖に2キャラ作るのを複垢っつーんだよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:47:25 ID:mwd5Vqma
本領で隣の領地は俺の物を適用されると 村の隣の☆7は俺の物とか言い出しそうだよなー
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:50:09 ID:gZvQeDel
だから、取ってはいけないとは言ってないんだけど・・・・w

ここは読解力に乏しい子供の集まりか?

取るにしたって、最低限の礼儀ってのもあるんじゃない?
一言書状を出すなりさ。
ってことを最初言ってたんだって。


そして、「早い者勝ち」と言うんだったら、
「ハイエナされても気にならないから俺はハイエナすることも
なんとも思わんよ」
という理屈が通ってしまうって言いたかっただけ。

そこに、
「取ってはいけません」
なんて意味合いは一つもない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:52:34 ID:Fi2Z++Tx
>>990
俺は近隣領地取得と合戦でのハイエナが
同じという感覚を持ち合わせていないなぁ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:52:51 ID:gZvQeDel
だからこそ

>>964

のように、実際にキモイ事されてるという事実があるわけだし。


リアルだって、隣に引っ越してきた奴が、
挨拶してくるのとしてこないのじゃ印象違うだろ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:53:09 ID:09cwDRCo
>988ほんと理解力ないんだね。。

誰も複垢はどういうことですか、とは聞いてないんだが。
@とAの回答にもなってないんだがw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:58:00 ID:UZoVQnSs
>>987
乙埋


うちのまわりは、☆7 2223なら4つ空いてるな
1ワの最初の方からやってる場所だが・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:58:04 ID:sjBY8SvT
>>990
レスを最初から追って書き込まないと的外れなレスになって叩かれるのは分かるな?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:00:53 ID:LaH/9X0L
隣接地を無断で取られたからと激怒するようなやつに、
事前に断りの連絡を入れたところで許可もらえるとも思えんが。
ダメだと言われたら諦めるのか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:02:18 ID:gZvQeDel
少なくとも、後からストーカーまがいのキチガイ行為されて、
ID:ZAYao5gu
のように破棄するハメになるよりましだと思うぞ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:07:02 ID:pOx7DwcH
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:07:04 ID:LaH/9X0L
なるほど、ダメなら諦めるのか。
みんな謙虚だね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:08:46 ID:qu1FAVo6
ここで文句垂れるぐらいなら、そいつに書状出せよ
女々しいやつだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。