1 :
名無し名人 :
2012/01/20(金) 23:15:06.31 ID:ssQMwyLO
2 :
名無し名人 :2012/01/21(土) 08:53:11.43 ID:KZnqpZav
この時、TAWの考えはとても受け入れられずにいましたが、 一番望んでいたのは子供が欲しかったことでした。 先生のアドバイス通りにしたところ妊娠しました。 梅沢由香里先生が心配です...
3 :
名無し名人 :2012/01/21(土) 12:22:48.88 ID:CkJ77/nh
4 :
名無し名人 :2012/01/21(土) 12:31:54.00 ID:+Ipk+Wcb
現代囲碁が19路に落ち着いた成り行きが詳しくわかる「本」とか「サイト」とかないでしょうか?
5 :
名無し名人 :2012/01/21(土) 12:38:09.45 ID:0WNS0Fc2
元々19x19=360(+1)で円とか1年に近いからそうなったって聞いたような それで19じゃ初心者にはでかいから小さくなったとか
6 :
名無し名人 :2012/01/21(土) 13:49:21.05 ID:tSONs2C7
起源は大昔の中国だっけ?その頃から19なのかな(´・ω・`)
7 :
名無し名人 :2012/01/21(土) 16:39:09.41 ID:+Ipk+Wcb
「コミ」を無くすいい方法を思いつきました。 盤面を重ねた上下面構造の「二層囲碁」というのはどうでしょうか? 互いに上下交互に打ち分けるルールなら、片面は先手番でもう一方では後手番になる。 「互先」ルールとの違いは、上下面に「繋がり」を持たせることで、片面で死んで見えても、 鉛直方向に繋がったもう一方が活きていれば「活き」になるみたいなとこ。
8 :
名無し名人 :2012/01/21(土) 17:58:18.21 ID:4gHqkIq6
コミは、互い先の手合い、双方が交互に黒をもつ2局ワンセットを一局で済ますためのものなので、 そんな面倒なことをするなら普通に2局打った方がいいでしょう。
9 :
名無し名人 :2012/01/22(日) 15:34:50.16 ID:HxZ/BCS/
ゲームが変わるよね 将棋とチェスくらい違いそう
10 :
名無し名人 :2012/01/23(月) 12:28:02.81 ID:2Y+e6NC8
>>7 > 互いに上下交互に打ち分けるルールなら、片面は先手番でもう一方では後手番になる。
> 「互先」ルールとの違いは、上下面に「繋がり」を持たせることで、片面で死んで見えても、
> 鉛直方向に繋がったもう一方が活きていれば「活き」になるみたいなとこ。
ここのせいでむちゃくちゃになると思うが。
これさえなければ単に2面打ちで2試合を同時に行って
足した計算で勝負を決めようって話になるんだが、盤面で足りているいないで
手筋も変えて来るし、進行状況が上下面の盤で違っていたりするだろうから
この案も出来ないと思うんだけど。
遊びでやってみるのはいいけど、公正な条件とは認められないんじゃないかな。
11 :
名無し名人 :2012/01/23(月) 14:17:46.43 ID:LaX90Lr/
>>7 表裏の盤面を使っても盤面が広くなるだけ。 表裏の境界がなくなったとて先番の利がなくなるわけじゃないからコミは必要になる。
12 :
名無し名人 :2012/01/23(月) 15:03:53.79 ID:ABSpj2W1
>>11 いや、閉曲面構造じゃなくて、二層の格子構造(3D構造)にするんだから境界はなくならない。
鉛直方向への「伸び」が入ってくるだけ。
13 :
名無し名人 :2012/01/23(月) 16:35:26.06 ID:PMkl4K/V
>>12 俺どこにも境界がなくなるとか書いてないし
14 :
名無し名人 :2012/01/27(金) 23:18:38.81 ID:1MlMclB1
詰碁=死活(の凝ったやつ) 手筋=死活+ヨセや連絡等 という理解でいいですか?
15 :
名無し名人 :2012/01/28(土) 05:45:37.31 ID:AbX4Jvnm
うーん。違う。
16 :
名無し名人 :2012/01/28(土) 12:06:21.50 ID:THsm0De/
詰め碁⊇手筋⊇死活 自分はこんなイメージ
17 :
名無し名人 :2012/01/28(土) 16:29:29.72 ID:q6zlH/xu
林海峰の棋書のはしがきには手筋については ようするに「その部分での一番いい手」、それが手筋だということです。 という風に書いてある 詰碁は死活の問題っていう認識でいいと思う
18 :
名無し名人 :2012/01/29(日) 18:42:10.18 ID:/ic4EwWC
囲碁始めたいけど…何から手にしていいのやら…? 「囲碁トレーニング入門編」って良いですか?
19 :
名無し名人 :2012/01/29(日) 20:23:20.79 ID:gyNo3WaK
20 :
名無し名人 :2012/01/29(日) 22:05:28.25 ID:9R5vRssr
>>15-17 ありがとうございます。どちらもヨミだと思ってやってみます
21 :
名無し名人 :2012/01/31(火) 00:35:35.68 ID:J/+P7TMi
ネット以外で囲碁やりたい
22 :
名無し名人 :2012/01/31(火) 02:51:24.36 ID:i8tQbNhF
半コウ取りきらずに終局した時その場所はどう処理したらいいの?kgsは自動判定じゃないからわからない
23 :
名無し名人 :2012/01/31(火) 06:48:28.40 ID:PrE7VxYb
リアルは結局整地で埋めるからどうでもいい。
24 :
名無し名人 :2012/01/31(火) 13:54:24.48 ID:UU9njJT2
>>21 ネットで普及するものいいけどやっぱりリアルで一度はやってみたいよね
25 :
名無し名人 :2012/01/31(火) 16:04:05.48 ID:lTiR55hh
リアルでやると整地が絶対出来なくて恥をかきそう。
26 :
名無し名人 :2012/01/31(火) 20:08:56.88 ID:e+e3leLh
整地が苦手って言えばいいだけだよ。初級者には珍しくない。 何回かやったらすぐ慣れるよ。
27 :
名無し名人 :2012/01/31(火) 21:15:02.97 ID:l7ul5LqE
プロの対局でトーチカが使用されていた対局を教えてください。使用していた棋士と日付(あるいは第何回の何戦か)が分かれば結構です 「囲碁 トーチカ 棋譜」などでググっても囲碁の記事は数件しか出ず、将棋の囲いばかりが出ます
28 :
名無し名人 :2012/01/31(火) 22:33:44.31 ID:PrE7VxYb
29 :
名無し名人 :2012/01/31(火) 22:53:00.75 ID:PrE7VxYb
棋譜データベースで初手五の五とかトーチカになりそうな布石で検索して片っ端から見ていけば まっすぐトーチカになるのはないがいくつかでてくるぞ。 何でトーチカを知りたいかは知らんが。
30 :
名無し名人 :2012/01/31(火) 23:17:45.27 ID:l7ul5LqE
>>28 ,29
おーありがとうございます!
検索方法まで教えていただいて
以前にネット碁でトーチカを使う奴に惜敗し、対策を練るとともに、自分も使いこなせるようになろうと思った次第です
31 :
名無し名人 :2012/02/01(水) 08:48:41.59 ID:eQgAGeQm
使う側からすると 以前使ってたことあるけど、あれはまず目外しが運用できるようにならないとキツいな。 必ずトーチカにするというよりは状況によっては目外しの一局にするという柔軟さがいる。 あと、他の部分が薄くなるから、そのぶん盤全体を意識して強大な厚みをどうやって活用するかが鍵。 やる側もやられる側もかなり高度な感覚が必要だよ。
32 :
名無し名人 :2012/02/05(日) 23:02:58.13 ID:CTXzqKBx
33 :
名無し名人 :2012/02/05(日) 23:44:06.84 ID:cggTSO/G
34 :
名無し名人 :2012/02/05(日) 23:45:39.75 ID:PXN4Uwu9
次の黒番で(17,19)に打つ
35 :
名無し名人 :2012/02/06(月) 00:14:20.01 ID:lNtrbj/o
36 :
名無し名人 :2012/02/06(月) 01:18:32.29 ID:IG11JJm0
ごめん…俺まじで素人なんで お前らが何言ってるのか分からん
37 :
名無し名人 :2012/02/06(月) 01:46:31.49 ID:shFdeqqj
>>36 自分で並べて実際やってみたらすぐにわかるよ
石は2眼ないと生きられないんだけど、
>>33 が言ってるようにこれは2眼あるように見えて実際は欠け目
欠け目の場合
>>34 のようにうまくうつと打てるところがどんどん少なくなっていって最終的には1つになって
そこうたれたら全部とられてしまう
でもこうやって人に訊くよりも実際並べてみるのおすすめ
38 :
名無し名人 :2012/02/06(月) 04:40:30.17 ID:IG11JJm0
あー囲まれただけでは取られないのか 基礎がわかってなかったわ、なるほど置く場所によってひっくり返されてしまうって事か
39 :
名無し名人 :2012/02/06(月) 06:09:49.02 ID:deh4A0oW
オセロ的に言うと@の場所は黒が打つと白をヒックリ消すツボみたいな場所だな。 なので白が先に@に打つとひっくり返されないですむわけだ。
40 :
名無し名人 :2012/02/06(月) 06:23:38.19 ID:rlJQmAB9
逆に言えば、黒1を打たれる前に白1を打っておけば白の生き。 そこのサイト見てみたけど、3目中手の説明はあるから、一度読んでおくと良いよ。 3目、5目の中手は丸暗記しておいた方がいい。 バカ四とか花形とかバカ八とかあるけど、それは3目、5目がわかってれば 見ただけで分かると思う。 最初は覚えること多いけど、がんばれ。
41 :
名無し名人 :2012/02/06(月) 15:34:24.31 ID:3y4Eaq5o
将来オサレな碁会所的な店やる場合 開店資金最低いくら必要ですか ちなみに今宇都宮居住でやはりできたら宇都宮で、 と思ってますけど
42 :
名無し名人 :2012/02/06(月) 18:06:27.34 ID:TVeUenj/
スレチだろ
43 :
名無し名人 :2012/02/07(火) 00:05:20.93 ID:N0DDrJHU
ぶっちゃけ、碁盤とか碁石などの付属品よりも、 賃貸料や光熱費、人件費の方が大きいだろうから、地元の不動産屋に相談してみれば?
44 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 08:41:01.70 ID:zlAqYrHB
初心者なんだが皆はどんな練習してたの? とりあえず詰め碁と棋譜並べと対局してりゃいいかな
45 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 09:49:10.48 ID:TLDOT00s
同じ初心者が解答するのも恐縮ですが、詰碁と手筋をひたすら解いてあとは対局しています
46 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 10:00:44.30 ID:WXHd3iaA
布石の本やプロの碁を見て序盤をマネする 負けたりツブされたりするたびに反省・勉強。
47 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 10:35:48.50 ID:z5WsoJYw
囲碁を初めて半年だが 「まんが囲碁入門 初級編」を読む 「ヒカルの囲碁入門」を読む 「囲碁トレーニング2,3」に取り組む Wiiの「銀星囲碁」を買う 銀星囲碁の一番弱いヤツ(西園寺)に13路盤で勝つ ここまでが2週間。 「ひと目の詰碁」に取り組む、盤面を見ただけで答えが分かる位までやり込む (7,8周位) 銀星囲碁の西園寺に19路盤、2子で勝つ ここまで4ヶ月 「ひと目の手筋」に取り組む、盤面を見ただけで答えが分かる位までやり込む 銀星囲碁の西園寺に19路盤で勝つ kgsデビュー、botや対人で7,8局こなし、9kで「?」が取れる ここまでが半年 ちなみにkgsデビューするまで対人経験は無し。もの凄くドキドキしたw もっと早くデビューしてもよかったと思う。
48 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 18:34:38.81 ID:lteS4kKu
KGSというところにアカウント作りました。まだ対局してないんですが何kぐらいになれば囲碁が打てるといっていいでしょうか。 一応囲碁っぽく打てるようになるのが目標です。
49 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 18:45:18.56 ID:UTYsK50P
あまり抽象的すぎて答えようがない質問だねw 昔のある本だと一応初段なら碁を憶えたと言っていいみたいな書き方だった。 ちなみに当時の初段は今の5段とかもっと上かも。 基準は、誰に言うかによっても違うんじゃないかな。
50 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 18:55:10.26 ID:lteS4kKu
すみません、みなさん個人の見解でいいです。説明の仕方が難しかったですが 「こっから下はまだ囲碁になってねーよ」とか「お、なんか囲碁っぽく打ててるじゃん」というレベルの境界が どのへんなのか知りたくて質問しました。初段とかあんまり高いレベルの話でなくてすみません。
51 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 19:02:07.34 ID:u2EsvvO1
52 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 19:07:33.47 ID:UTYsK50P
「碁になってない」はたぶんどれだけ強くなっても上の人から永遠に言われることなんだと思うw いちおう対局に支障の無い程度にルールがわかって、詰碁とか手筋とか定石とかヨセとか布石とか を個別に勉強しはじめた頃でいいんじゃないかな。とりあえず一桁k?
53 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 19:08:48.68 ID:jMbN2SwS
プロもアマも同じルールで同じ19路でやっているが、 ある地点からは囲碁で、ある地点までは囲碁じゃないか。 実に哲学的な問題だな。
54 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 19:51:03.50 ID:5Y7zT4Bm
その質問だと、おれは囲碁が打てているとか感じたことは今までないな。 おそらく、自分の棋力に満足しているわけではないからと、囲碁を打つことが目的ではないからだと思う。 自分より上の棋力の人が五万といると感じているうちは、そういう風には感じないんじゃないかな。 逆に自分の棋力にある程度満足していれば、多分囲碁が打てるといえるようになるんじゃないかな。 「囲碁を打てている」という基準が、技術的な部分と相対的な部分と主観で構成されるから、人によって違ってしまう。
55 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 20:32:49.57 ID:OJWMyBWl
プロにはプロの、30kには30kの囲碁がある。
56 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 21:00:31.21 ID:X0/aSifT
少し前の自分の腕より上がった気がすると打ててると感じる
57 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 21:18:00.13 ID:QvHVxveU
囲碁が打ててると感じるのは、具体的にいうと KGS 7k が目安だよ。 ルール覚えて見よう見まねで打っていても大体この水準まで来る。 ひと月で来る人もいれば半年、一年かかる人もいる。 で、多くの人がこの水準で停滞する。なぜか、これより先に進めなくなるんだ。 何年も停滞してる人は珍しくない。 多分この水準で覚えることが多いのが原因だと思う。 初段には遠いが少しずつ囲碁の知識を吸収しつつ、取ったり取られたり、 逆転につぐ逆転、いろんな技、悪手、珍手を持った人と対戦できる とても充実した水準。 これがKGS 7k なんだ。
58 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 22:03:09.56 ID:TIZmnRiA
50です。
>>51 すごくわかりやすいですね。この説明だと5級まででルールや基礎的打ち方、ちょっとした手筋や
形勢判断しながら打てるということですね。なんか囲碁っぽいです。
>>52 対局に支障がでないってのは私には大事です。知り合いに打ってもらってあまりにひどく勘弁してくれよと言われるレベルは
超えたいです。1桁ですね。
>>53 確かに囲碁か囲碁で無いかで線を引くというのはちょっと言いすぎでした。
>>54 確かにいくら強くなっても勉強することは山ほどあるからそうですよね。とりあえず人に迷惑にならないレベルで。
>>55 自分のレベルで楽しめるというのも大事ですね。
>>56 なるほど。自分が強くなって、いままで互角だった人に勝てるようになるとうれしいですね。
>>57 KGS7kというと
>>51 さんのサイトの7級相当とみていいでしょうか?説明がわかりやすくて助かります。
私も定石とかちょっとした手筋?とか使えるようになってみたいです。
みなさんいろんなご意見ありがとうございました。一桁k、5級、7kというのがでていたのでまずはKGS9kを
目指してその後7kに向けてチャレンジしてみようと思います。どれぐらい時間がかかるかわかりませんが
半年で7kを目標に頑張ります。
59 :
名無し名人 :2012/02/10(金) 23:00:07.26 ID:AiRJAGE/
>>51 11級:ハネとノビが的確に打てる。
3級:ヨセの大小が分かり、中盤での地の計算がかなり分かるようになる。
tygem3段だけどできませんw
60 :
名無し名人 :2012/02/11(土) 16:15:49.28 ID:8gt8n6ej
プロになるレベルの人だとヒカ碁を読んだだけで強くなりそうw
61 :
名無し名人 :2012/02/11(土) 16:18:59.73 ID:8gt8n6ej
まさにKGS7級だけど今東洋でどれだけ行けるか実践してるけどようやく14級になったとこ。 強いのもいれば弱いのもいる。何なんだろ?ここw
62 :
名無し名人 :2012/02/11(土) 16:45:45.23 ID:78gVdteP
>>60 それはプロになれるレベルがある人というよりは
プロになる可能性を秘めてる人じゃない?
所謂天才ってのはきっかけを与えられて初めて
その才能を発揮出来るわけでそれに出会えないと
凡人以下の人生になってしまいかねない
そういう意味ではそりゃヒカ碁を読めば強くなることも
あるかも知れないけどさ
俺にはかけ離れすぎていて分からん世界だがな
63 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 10:35:05.05 ID:TwqC2B3G
igowinの25級が勝てません。あと、インタラクティブの45級が分かりません。 それ以下でも半分くらいは正解してたんですが、45級は全く正解しません。 何をどうすれば勝てるようになりますか?
64 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 11:39:43.69 ID:G7wKetnu
ルールを覚えてください。そして問題の意味を考えてください。 一桁の足し算を半分の確率で正解できますといわれても、それは理解できていないからと思われます。
65 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 11:58:18.07 ID:BWrepUCj
>>63 石を取れる形と、ハネとノビを覚えるだけでもigowin8kyuまではいくはず
詰め碁は勘で解くんじゃなくて、しっかり考えて解く。一発で正解しなきゃ殺されると思って解け
66 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 12:02:43.51 ID:TwqC2B3G
ルールは覚えてます。囲めば石が取れて、陣地が広い方が勝ちですよね。
67 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 12:34:28.26 ID:BDpLCovN
覚えてますと言われてもなぁ 間違ってるというわけではないが、インタラクティブ囲碁入門や関西棋院の入門テキストを何度も読んでポイントを抑えてくれとしか
68 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 14:11:51.46 ID:TwqC2B3G
何度読んでも難解です。囲碁に精通してる人しか使わないような語句が多く、ついていけません。
69 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 14:17:57.55 ID:RYQ+Xp4Y
じゃあ別の趣味を探すことに努力したほうがいい
70 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 14:26:33.46 ID:lMeWob03
私低級だけど、2眼さえわかればなんとかなると思うの
71 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 14:33:33.03 ID:ClHl7L8Y
45級はシチョウか。 アタリっていうのは、次に打てば、相手の石をとれるところに打つこと。 下図この状態から、 ┬┬┬┬┬┬┐ ┼┼●○┼┼┤ ┼┼┼●┼┼┤ ┼┼┼╋┼┼┤ ★に打つのがアタリ。次に壱に打てば白石をとれる。 ┬┬┬壱┬┬┐ ┼┼●○★┼┤ ┼┼┼●┼┼┤ ┼┼┼╋┼┼┤ シチョウはジグザグにアタリを続けていけば石をとれる形なので、とにかくジグザグにアタリを続けてみろ。 あと、他の問題も、半分じゃなくて全部正解できるようにしておいた方が後が楽。
72 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 14:40:32.28 ID:BWrepUCj
45級みてきたわ。これはアタリの意味さえ分かれば解けないことはないはず 一回50級まで戻って順に全問正解してごらん。できるようになってるから
73 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 15:20:18.40 ID:TwqC2B3G
50級はなんとか全部取れるようになりました。なぜそこに置けば取れるのか分かりませんが。 49級はやっぱり難解です。 あと、ジグザグアタリってどうすればいいのですか?
74 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 15:38:31.64 ID:r8y1vxBq
> なぜそこに置けば取れるのか分かりませんが。 これは理解しなければならないこと。 49級に進む前に50級をクリアするのが先だよ。
75 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 15:40:30.56 ID:BWrepUCj
>>73 50級は理解しないとアタリも理解できないから、とりあえず解説。
石は生きていると考えろ。石の周りの四点(・)が石の「呼吸点」だ。
┬┬┬ ・ ┬┬┐
┼┼ ・ ○ ・┼┤
┼┼┼ ・ ┼┼┤
┼┼┼╋┼┼┤図1
呼吸点を塞がれると石は死んで(取られて)しまう。
┬┬┬●┬┬┐
┼┼●○●┼┤
┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼╋┼┼┤図2
図2では、○の呼吸点を全て●で塞がれてしまった。こうすると○は取られてしまう
では、白石2つが繋がっている場合はどうだろうか
┬┬┬ ・ ┬┬┐
.┼┼ ・ ○ ・┼┤
.┼┼ ・ ○ ・┼┤
┼┼┼ ・ ┼┼┤図3
白石2つが繋がっている場合、呼吸点は6つになる。
同様にして
┬┬┬ ・ ┬┬┐
.┼┼ ・ ○ ・┼┤
.┼┼ ・ ○ ・┼┤
.┼┼ ・ ○ ・┼┤
┼┼┼ ・ ┼┼┤図4
白石3つが繋がると、呼吸点は8つになる。
さて、では二つ繋がった石を取るにはどうすればいいかというと、
┬┬┬●┬┬┐
┼┼●○●┼┤
┼┼●○●┼┤
┼┼┼●┼┼┤図5
このように、6つの呼吸点を全て塞げばいい。これでこの白石は取られてしまう。
これを踏まえた上で、
>>71 を参照して
76 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 15:47:32.83 ID:G7wKetnu
ルールは覚えているかもしれないけど理解はしていないわけだね。 とにかくどうなったら石が取れる取られるかをきちんと理解するか、何回もやって目で覚えるしかない。
77 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 15:51:37.42 ID:BWrepUCj
それと、盤の外で呼吸することはできない ┬┬ ・ ○ ・ ┬┐ ┼┼┼ ・ ┼┼┤ .┼┼┼┼┼┼┤ .┼┼┼╋┼┼┤図6 つまり、盤の端にある石の呼吸点は3点しかないし、 ┬┬┬┬┬ ・○ ┼┼┼┼┼┼ ・ ┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼╋┼┼┤図7 盤の隅にある石の呼吸点は2点だけだ これを踏まえた上で49級をやってごらん
78 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 16:04:33.71 ID:r8y1vxBq
まあ50級を理解するのも実は意外と難しい。 初めての人はこんなもんだ。
79 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 16:07:09.28 ID:ClHl7L8Y
>>73 ジグザグアタリって言葉がわるかったか。
45級の問題は、白石をアタリにできる所が常に2か所だが、
白石がジグザグな形になりそうなほうを選んでアタリにしていくってこと。
ただ、シチョウよりもそれ以前の問題のほうが大切だから、まずそっちを
完ぺきにしといたほうがいい。
80 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 16:12:13.91 ID:Z2Rnwutg
まず用語の理解が障害なんだよな アタリくらいならまだしも、「ノビとサガリとオシとハイってどう違うの?」とか聞かれるとこっちも困るという
81 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 16:12:34.31 ID:qmaEDDCu
この間8d対6dの対局で8dが割と近くのシチョウあたりを読み間違えて投了したのを見たぞ。 9kだかの観戦者にやつの読みは15k以下だって叩かれてたのが不憫だった。
82 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 16:13:53.35 ID:NmCIXVq7
10級程度の人達の対局を見るだけでも勉強になりそうだけどね。
83 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 16:20:35.40 ID:SF+AESQg
1分で死活が理解できない屑に囲碁をする資格なし。 つか、3歳3分30級の囲碁で50級が瞬時に理解できないようじゃ3歳児以下。 囲碁を諦めてアンパンマンでも読んでろ。
84 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 16:44:48.91 ID:B33xMRku
85 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 16:57:17.51 ID:LF3+vxAu
●○●○○○┐ ●○●●●●● ●○○○○○○ ●●●●●●● 図8 どっちが死んでるのか解からん・・・
86 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 17:02:16.92 ID:qmaEDDCu
中央白8子がなんで盤面に残っているんだと
87 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 17:17:01.20 ID:RoZecqWA
>>85 ●○●○○○┐
●○●●●●●
●○○○○○○
●●●●●●● 図8
どっちが死んでるのか解からん・・・
よくわかるぞその感覚。初心者の頃思い出した。俺も本でルール覚えて人から教えてもらえなかったから。
これ手番書いてないのが一番の問題なんよ。
●○●○○○┐
●○●●●●●
●○○○○○○ こういう状態で 次に黒が・・・
●●●●●●┤
●○●○○○┐
●○●●●●● ★に打ったらこういう上の図8になるだろ。すると・・・
●○○○○○○
●●●●●●★
●┬●○○○┐
●┼●●●●●
●┼┼┼┼┼┤ こんなふうに黒が白石を取り上げることができるわけだ。同様に・・・
●●●●●●●
88 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 17:25:28.74 ID:RoZecqWA
●○●○○○┐ ●○●●●●● ●○○○○○○ こういう状態で次、白が打つ番だとして・・・ ●●●●●●┤ ●○●○○○☆ ●○●●●●● ●○○○○○○ 白が☆に打ったとすると、黒の呼吸点が全部埋まったので・・・ ●●●●●●┤ ●○┬○○○◯ ●○┼┼┼┼┤ ●○○○○○○ こんな形みたいに黒石を白が取り上げることが出来るのだよ。 ●●●●●●┤ ●○●○○○┐ で図8は「こいつ」の呼吸点がすでに埋まっているので本来取り上げられて盤上にあってはイケナイ石なの。 ●○●●●●● ●○○○○○○ ←こいつ ●●●●●●● 図8 だから86が「中央白8子がなんで盤面に残っているんだと」というコメントになるの。わかった?
89 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 17:28:54.55 ID:WFo+dWYh
>>80 天元が一番高くて一線が一番低いって感覚があれば分かるんじゃないか
高い方に打つのがノビ、オシで低い方に打つのがサガリ、ハイ
ついでにソイは相手の石にくっついてて、ノビはくっついてない
90 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 17:30:36.98 ID:TwqC2B3G
>>77 やはり49級は解けません。
図のように呼吸点が示されてないので。
91 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 17:32:27.58 ID:r8y1vxBq
石の周りの線を見ればいいよ
92 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 17:34:19.28 ID:r8y1vxBq
オセロと違って囲碁は線と線の交点に石を打つ 石から出ている線が呼吸点
93 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 17:55:37.46 ID:r8y1vxBq
さすがにこれで呼吸点は理解できるだろう (1)石から線が4本出ているケース ┬┬┬┬┬┬┐ ┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼●┼┤ ┼┼┼┼┼┼┤ (2)石から線が6本出ているケース ┬┬┬┬┬┬┐ ┼┼┼┼●┼┤ ┼┼┼┼●┼┤ ┼┼┼┼┼┼┤ (3)石から線が3本出ているケース ┬┬┬┬●┬┐ ┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┤ (4)石から線が2本出ているケース ┬┬┬┬┬┬● ┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┤
94 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 18:06:04.73 ID:bMomE/lO
>>92 なんで呼吸点なのに線を見るの?というツッコミが入る悪寒
95 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 18:12:16.38 ID:r8y1vxBq
そうか、線では不十分か 難しいな
96 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 18:22:12.77 ID:uRkjBn17
なんで石が呼吸するのと突っ込んでみるテスト
97 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 18:51:28.47 ID:TwqC2B3G
やはり49級は難解です。 あちこちに白石があるので、どの石が「アタリ状態」になってるのかを一つ一つ チェックしていかないと気付けません。 やはり囲碁そのものが異常に難しいのでしょう。囲碁の勉強を始めて4年になりますが、 石を取るのも難しい。囲碁ソフトの強さ最弱でハンデ石50個置いてやってますが、 5回に1回くらいしか勝てない。
98 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 19:05:11.76 ID:R2uXHATK
4年… 釣りかな
99 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 21:09:14.13 ID:3PyBS4iz
マジでとんでもないバカっている 家の妹もおそらく軽い脳性まひなんじゃないかと思う IQで言うと70だか80でギリギリ知的障害認められないレベルなんだけど 囲碁を理解するのは無理だね
100 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 21:26:57.25 ID:bMomE/lO
ID:TwqC2B3Gがネタならいいけどマジならさっさと囲碁は諦めたほうがいい
俺も囲碁じゃないが将棋はいつまでたっても動かし方しか分からんからほぼ諦めてる
>>99 マジならこんなとこでレスしてないで妹のためにぴったりな趣味探してやれ
101 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 21:43:38.04 ID:G7wKetnu
いや、ちょっとネットにあるIQテストやってみてくんないかな。本当に相関があるのか知りたい。
102 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 21:53:30.84 ID:WsJg8dFw
4路碁って初心者向けかと思ったらとんでもないな たった4路の変化もわけわかめだった
103 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 22:06:48.73 ID:OLpXm1Z/
>>63 はどう見たって釣りだろ。それに真面目にレスする囲碁板民は根がやさしい。
でも釣りか釣りじゃないかをさておいて考えてみると囲碁は色々奥深い。
俺は中学生の時になぜ平行線は永遠に並行で交わらないのか悩みに悩んだことがある。
囲碁もなんでマス目の線は直角に交わっているのかとか、なぜ呼吸点を自分の石で
ふさいだら相手の石が取れるのかとか、取った石はどうして取り上げていいのかとか
どうして碁石は白と黒なのかとか、もしかしたら自分もそんなことを悩むことになっていたかもしれない。
>>63 はかわいそうなやつだと同情する。碁がわからないというよりもこんなスレでバレバレで釣るしか
やることがないなんて。
104 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 22:18:15.24 ID:bMomE/lO
>>102 よんろのごの張栩の問題どこかで見たけど「こんなの分かるか!」ってレベルだったなぁ・・・
105 :
名無し名人 :2012/02/12(日) 22:52:10.82 ID:r8y1vxBq
106 :
名無し名人 :2012/02/13(月) 00:38:22.58 ID:1GKPiiyt
KGS3kだけど
>>105 ので散々時間使ってIQ102だった
これ難し過ぎねえか
107 :
名無し名人 :2012/02/13(月) 01:02:09.28 ID:YqYewlaf
そんな時間使わないでIQ113だった でも万年5k プロまでいったらその当たりも関係ありそうだがそれ以前に大事な能力がありそう
108 :
名無し名人 :2012/02/13(月) 09:46:46.08 ID:ydEe2qg9
釣りってなに? 囲碁用語一覧にもないから分からないんだが。 ログから察するに、いつまでたっても上達しないヤツのことか?
109 :
名無し名人 :2012/02/13(月) 16:38:43.52 ID:7sFwvDBZ
| | | | /V\ ,J /◎;;;,;,,,,ヽ _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U' /V\ /◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで俺様が釣られると思ってんのか!! _ ム::::(,,゚Д゚)::| 趙治勲も言ってる 「頭がある程度よくないといけない、これが碁の致命的弱点」 ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 残念だが釣りじゃなくガチならお前は囲碁を諦めたほうがいい。 ` ー U'"U'
110 :
名無し名人 :2012/02/13(月) 16:41:47.39 ID:RMKXp8W3
ネット用語で検索
111 :
名無し名人 :2012/02/13(月) 17:34:28.42 ID:QGrPZ+lw
>>105 答え見ても理屈が分からない。解説もあればいいのに。
三角形の周りと中に数字が書かれてる問題は、何が基準なんだろう
112 :
名無し名人 :2012/02/13(月) 18:05:59.84 ID:gb/ugUDt
頑張って解説したのに釣りとか吊りたくなるな まあリアルで勘の悪い子が来た時の説明に使うか
113 :
名無し名人 :2012/02/13(月) 18:51:13.44 ID:FfUzkanD
>>111 三角形の中の数字はいろんなパターンがあるみたい。
俺の場合、次の2つだった。
(1)三辺足して3倍する。
(2)二辺足して三辺目を掛ける。
114 :
名無し名人 :2012/02/13(月) 18:56:22.13 ID:dD3uKnYf
IQテストの話はやめようぜ。俺悲しくなる; ;
115 :
名無し名人 :2012/02/13(月) 19:40:46.20 ID:wbZVDM9R
>>113 ありがとう。
>114
三角形の問題を出すために、適当に答えをクリックするだけでIQ100でたぜ
116 :
名無し名人 :2012/02/14(火) 01:34:02.49 ID:14DfTV1a
いま、電車の待ち時間とかでモバゲーやってるんだけど 時間の無駄だし詰め碁でもやりたいんだけど、 携帯ならなんかオススメとかありますか?? ちなみにドコモのスマホじゃない携帯です。 有料でもokです。 スマホにした方が選択肢広がるならスマホに乗り換えも考え中です。
117 :
名無し名人 :2012/02/14(火) 01:46:10.40 ID:2dRzGs4Y
118 :
名無し名人 :2012/02/14(火) 12:49:05.65 ID:axpI8gr3
スマフォ版のオススメも書いて欲しい
119 :
名無し名人 :2012/02/15(水) 00:35:57.47 ID:9nWD3myM
たのんます
120 :
名無し名人 :2012/02/15(水) 12:55:41.04 ID:xmd2GzDr
俺はID:TwqC2B3Gの言ってることがよく分かる。 やはり隅での囲い方が理解不能で、そこで諦めた。 再開したのは13年経った今年の1月。 当時は囲碁サイト自体が非常に少なかったけど、今は色んなサイトがあって、 その中から自分に合ったものが選べ、理解出来なかった隅の囲い方や取り方も 嘘みたいに理解することが出来た。 COSUMIの八路盤で勝率が上がって自信が付いた一週間ほど前からフリーソフト の19路盤で囲碁っぽいものを打てるまでになった。19路盤ではまだ一度も勝っ たことがないけど楽しいよ。 理解出来ない時は、何を言ってもどんな教え方でも理解出来ない。ID:TwqC2B3G もゆっくりやると良いよ。自分が理解出来そうな時期になったら自然と理解出 来るようになるよ。 話題の鮮度が落ちた頃に、ネタかも知れない書き込みにこんなレスしても意味 ないかも知れないけど、一応レスしたよ。
121 :
名無し名人 :2012/02/15(水) 18:20:46.80 ID:4dsUzjRP
>>105 結構面白いし焦るなw
おれは105だったわ
東洋3段kgs1d
122 :
名無し名人 :2012/02/15(水) 22:06:51.14 ID:Ln/g4Vd2
コスミのエンジンは複数使っていて、ある期間に弱いのをたくさん引き当てると勝率も上がる。 たぶんランダムに切り替えているからエンジンの引き次第で一喜一憂してるかもよ。
123 :
名無し名人 :2012/02/15(水) 22:12:04.88 ID:Ln/g4Vd2
それでもひとつのエンジンを徹底的にやりこんで変なクセ付くよりはマシだけど。 所詮はプログラムだから早めに対人デビューしたほうが上達は速い。
124 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 02:25:13.21 ID:werckuyv
質問させてください __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯●☆┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○○○ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●○┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●● 黒にQ1と打たれて、R1と打ったのですが、これは生きなのでしょうか R2と打った方がよかったのでしょうか よろしくお願いします
125 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 03:20:17.05 ID:up1j1uJq
実践ではコウにしたんじゃないの?
126 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 06:40:09.84 ID:kLA9czE3
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯●☆参 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼壱弐 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○○○ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●○┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●● これはコウ。 白が☆じゃなく壱に打てば黒☆でセキ。 たいがいはセキの方が有利だけど、ヨセ終盤ならコウでいいこともある。
127 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 11:23:41.57 ID:ZfiPDSdr
ダメがもう一つあいているなら、白は☆ではなくニノニから押しつぶして生きることができるんだけどな。 ニノニからの変化はセキかコウの選択権はこの形では黒にあるので、 最悪最後の最後でコウに持ちこまれる可能性は残る。 ☆では完全に生死をかけたコウになる。 この形は基本的な問題としてもよくあるので、理解するかおぼえるかした方がいい。
128 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 11:27:17.53 ID:ZfiPDSdr
間違えた。空きダメもう二つないと無条件で生きれないか。
129 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 12:32:07.38 ID:92TcQFWu
>>120 本当に信じられないほど容易な事も
わからない人はわからないって事、あると思うよ。
しかもその人は別段頭が悪いとかじゃなかったりね。
そして、そんな人でも他人がちょっと教えてあげるだけで
見違えるように理解出来たりするのは囲碁だけじゃあないだろう。
釣りかもしれないけれど、ガチだったとしたら力になって上げたいよな。
>>63 隅での囲いがわからないという話だけど、呼吸の例えは良かったな。
> 再開したのは13年経った今年の1月。
今歳いくつだよw
級位が低かろうと楽しんでる奴見るとこっちも嬉しくなるな。
130 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 12:37:21.52 ID:92TcQFWu
131 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 12:37:56.84 ID:werckuyv
>>125-128 ありがとうございます
実践では、相手もわかってなかったらしく、このまま終局して生きていることになりました
Q01に打たれた時は壱のところに打ってセキがいいということですね
132 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 12:49:56.80 ID:lxbkeIuo
>>105 IQ 81 だった。半分以上解いたんだけどな。
囲碁暦12年 KGS 5k 東洋9級
133 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 14:45:28.49 ID:yn2Q0U8B
134 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 14:48:33.71 ID:6eOgsB6K
>>129 間違えた。丁度平成十年だったから再開したのは14年後だった。
小学五年生の時にやって、大学五年生で再開した。
くそう・・・19路が勝てねえ。
一手、あと一手だけ手番がこっちだったら囲いきって取れるのに、その一石が
足りないばっかりに追撃した石を根絶やしにされちまう。いつもいつも相手の
石が追っ手の先回りをしてやがるんだよちきしょう。
135 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 15:13:57.10 ID:yn2Q0U8B
136 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 15:36:03.40 ID:kXhVc4v1
>>134 別に相手の石が取れなくたっていいんだぜ。相手の石が取れないと分かったらあきらめて自分の石を整形する。
取れない石を追っかけなくなると初級は卒業。
137 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 15:54:42.26 ID:Vo0Rk7s7
138 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 16:08:19.89 ID:BjVdfHFO
>>134 その一手分があるから相手はそう打ってくるわけで。
一手差がなかったら相手は別の打ち方をする。
139 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 18:24:45.71 ID:92TcQFWu
>>134 ワロタw
「なぜこの場面で、自分だけが2手打てないのだろう???」
この疑問は誰しも当たるものなのかなw あるあるすぎるんだけどw
>>133 コンピュータ碁とかやったことある?
読みの練習になんかまるでならないよ。
めちゃくちゃな手を打って来るんだもの。
ある意味予想外だけど、悪い意味での予想外な手を打たれては
こちらのためにならない。知らなかった良手を打って来るならまだしも
なぜこんな場面でこんな手を打つの?碁を知らないの?ルール覚えてますか?
的な打ち方をしやがるからスペシャル7路盤とやらも勝つ事が出来る。
普通なら勝てないからね。
140 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 18:49:45.62 ID:DbcpFZEd
9路だとプロでもコンに負けるからな。
141 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 19:34:06.37 ID:ZfiPDSdr
こんな手あるの?めちゃくちゃだな。という感想をもてるならばそれは読んだ上で裏づけがあるから。 それがどう悪手なのかをきちんと読めるわかるなら、その時点で読みの練習にはなっている。 相手のミスを期待するしかないって、お前全部読みきれてなきゃいえない台詞じゃんか。 7路spで黒白どちらでも必勝なら、高段者じゃないの?
142 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 20:58:13.84 ID:yn2Q0U8B
>>139 コンピュータ碁とかやったことある?
うん。ある。cosumiの7路できちんと勝てるって初心者じゃないと思うぞ。
>>スペシャル7路盤とやらも勝つ事が出来る。
お前すごいなw。kgs2dだが黒番で3連敗したわ。コミがおもてぇおもてぇ。
「なぜこんな場面でこんな手を打つの?」って手どうやったら打たせられるんだ?
143 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 21:39:29.23 ID:HaqR8RIo
144 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 22:10:11.02 ID:HaqR8RIo
145 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 22:20:09.15 ID:yn2Q0U8B
なるほど。コスミおかしな手打ってるな。 じゃあ139はコスミともう打たないってことで解決?
146 :
名無し名人 :2012/02/16(木) 22:49:27.71 ID:DbcpFZEd
とりあえず、HaqR8RIoがCOSMIに負けまくったのはわかった
147 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 12:15:39.91 ID:ZQhO/UzX
人格の落差にワロタw もういいよ、お前らはCOSUMIとかPC碁いつまでも打ち続けて筋悪いクセつけてもらえw わけがわからないにも関わらず、子供たちに昔の棋譜並べさせているのは 手筋の勉強や無意識下にでも正確な筋や姿勢をなじませるためなのになw これが正しいフォルムなんだよと、決まった型の練習をしたり 努力しなきゃならない事から目ぇ逸らす奴ってのは、スポーツも碁も一緒だな。
148 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 12:23:29.58 ID:ZQhO/UzX
っと待ち、また曲解されちゃかなわんのでフォロー発言しておくが ソフトウェアの囲碁はあれはあれである程度初級者のためになると俺は考えている。 メリットとデメリットがあるってだけだ。 強いと言われてる天頂3や、フリーソフトの彩なんかよさげだぞ。 ただ、ネットにつながるのが当たり前の今は、よほど対人が嫌って人以外は 気楽に打てるYahooあたりからネット碁を始める事をおすすめする。 あそこ打ってるとしょっちゅう打ち逃げされるけどな。 逆に言えばこちらも大した気を使わず、いつでも止めれるし時間にも縛られないし 大量に相手はいるしでメリットも多い。マナーは極力守ってほしいけどな。 可能ならKGSや東洋が大変良い。 思考能力を持っている人間が相手の場合とソフトウェアが相手の場合は全然違う。 級位が低かろうと人間が相手の方が絶対いい。
149 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 12:52:09.18 ID:qgdaR1oR
俺宛にレスが沢山。とても嬉しいよ。
>>135 同業者でガスか?
都内の国立大学なら肩がトンとぶつかって、なんてこともあったかも知れやせ
んぜダンナ。おおっとこれ以上の詮索はお互い止しにしましょうや・・・へへ・・・。
>>136 追撃を止めると回り込まれて宜しくないことになる予感がして引っ込みがつか
なくなる塹壕戦みたいになることがあるんですよ。次のレスで質問します。
>>137 GoGuiにGNU Goを入れてやってるよ。
>>120 を書いた日に、強いと評判の天頂の囲碁3ってのをヨドバシカメラで買っ
てきたところだ。今はこっちをやってるよ。
>>138 ちげえねえ。
また憎らしいことにやめてって言いたくなるような所へ打って来やがるんです
よ。コンピューターのくせに人の厭がる勘所だけは一端に心得てやがるんでさァ。
>>139 黒番が先手なのにいつの間にか白番に一手先んじられているというポルナレフ
もびっくりの現象に悔しい思いをするのはいつも僕ばかりです・・・。
質問があるので夜にまたレスします。
150 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 13:59:27.43 ID:zpsS74Qs
151 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 15:08:00.25 ID:uqmmOqoD
ジゴはジゴ。spは最善つくせばコミ9目でジゴだろといっている。
152 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 19:00:16.98 ID:D/nfp+6i
>>120 さんへ
御身に合ってたサイトってどこですか? 私も見てみたいです。
あと、囲碁の勉強を始めて4年というのは、微妙に語弊のある言い方でした。
4年前に姪から「ヒカルの碁」のアニメを薦められ、ひと通り見たあとに一緒に
囲碁のプロになろうと迫られ、囲碁道に邁進する姪を尻目にインタラクティブを
見てましたが理解できずすぐに放置、半年ほどしてから思い出してインタラクティブ見るも
やはり理解できず再びリタイア・・・を繰り返して現在に至ります。
姪に聞けばいいと言われるかもしれませんが、姪は学校を卒業して地元を離れ、
聞きたくても聞けない状態です。
153 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 19:52:06.81 ID:eVkKqh8/
>>152 もう無理して囲碁覚えなくてもいいんじゃない?世の中にはもっと他に楽しい趣味が山ほどあるだろ。
俺はハム将棋で10枚落としてもらえば勝てるけど9枚落ちでは勝てないレベル。こういう自分が将棋をやるのは
向かないと理解しているので将棋はやらない。
初心者スレにいる人にこういう言い方は失礼かもしれないがインタラクティブが理解出来ないのなら
もう囲碁はやめたほうがいい。ちなみにあなたは何か入門書を1冊でも持っている?
もし持っていてその本は理解できるのにインタラクティブが理解出来ないのなら碁には向いていないよ。
もし1冊の本すら持っていなくて半年ごとに挫折するというのであればそれはやる気そのものがないんだと思う。
4年間で1冊の入門書を買う気持ちすらないのであればやはり先はない。
もしよければあなたが持っている全書籍名をさらしてほしい。
154 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 19:58:37.09 ID:veCfdKcJ
>>152 本で分からなければサイトでも難しいような。
囲碁ビデオってサイト(月500円)に登録して動画で勉強なさっては如何でしょう。
一応テキストもついてて印刷できるので変な通信講座より安いです。
月額なので飽きたらすぐやめられるし。
155 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 20:00:32.28 ID:4eGvKhM5
インタラクティブが理解できない=日本語が理解できないだからwww
156 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 20:03:54.90 ID:uqmmOqoD
多分目で見るだけだから理解が遅いんじゃないかと思う。 ゲームや問題もいいんだけど、pocketgobanやKgsのCgobanとか碁盤ソフトがあるので、 それで石をおくということをやってもう少し実感できると、理解が深まるんじゃないかな。 元々脳内に碁盤をつくって石をおいて、取ったりとられたりがイメージできないのが大きいと思う。 ゲームは好き勝手置きにくいので、こうなると何がどうなるのか、というような総当りでイメージするには向かない。 囲碁そのものはシンプルすぎるほどなので理解できないというのは、おれはありえないと基本的に思っている。 なんだったら石取り碁や純碁からやらすべきとも思っている。
157 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 20:12:01.94 ID:4eGvKhM5
釣りにかまうなよ。 釣りじゃなかったら人生の落伍者だ。元々囲碁は貴族の遊びだぜ? パンピー風情が勉強しようと思うなよ。
158 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 20:35:33.96 ID:0sUNE8Q6
>>152 俺は様々な物(プログラム、作曲 etc)に手を出してきたが唯一続いたのが囲碁だったわけでお前さんには他の物が向いてるのかも知れない
趣味は別に強制的に覚えるもんじゃないしやりたくなった時にやればよろし
>>155 が一番釣りっぽい
159 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 21:37:53.23 ID:PTGanepm
谷村プロが「うさぎくらぶ」ってサイトに初心者向け動画を載せているからそれがいいかもよ
160 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 21:45:46.93 ID:2RVr6fer
インタラクティブを見ても理解できない、とインタラクティブが理解できない、の違い
161 :
名無し名人 :2012/02/17(金) 23:53:21.96 ID:xdeIyc0z
>>150 こりゃいい対局図だな。まっとうに打って勝っている&惜しくも敗れている。
>というか、まともにやったら絶対勝てないんならコミがおかしいんだろう・・・
相手がCOSUMIでなく自分だったとしても勝てると思ったのか?
http://playgo.to/iwtg/jp/ インタラクティブってこれかあ。一体なんの事かと思ったよ。
これがリアルでわからない場合つらいな。釣り呼ばわりされるのも当然だろうし
あからさまにコケにする発言も出てしまっているな。
教えてあげたいとは思うんだが、碁会所へ行くとかの選択肢はどうかな?
162 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 00:02:57.38 ID:Pg5lTHyN
ガキの頃からたくさんの人に教えたけど、憶えられなかった人はいなかったよ。 リアルに教わればたぶん対局を楽しむ程度にはマスターできる。 上達は本人次第。
163 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 01:22:49.90 ID:XzKvi9KG
┬┬┬●┬┬┐ ┼┼●○●┼┤ ┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼╋┼┼┤ 俺、本読んで始めた頃この図がどうしても理解できなかった。 アタリで取れるのは分かるんだけど、一番最初の最初に「囲碁は交互に一手ずつ打ちます」 と書いてあるのに、この図は黒が3手で白が一手なんだよ。 「交互に打つと同じ数か白石一つ少ない場面しかないはずだろ?なんで3手と1手なんだ?」 と手数的にありえない図で理解できなかったんだよね。
164 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 02:02:29.07 ID:ZvmunMpK
質問にやってきました。お願いします。
http://goo.gl/aXYNz ※GoogleのURL短縮サービスです。ブラウザで開くと棋譜がCOSUMIに表示されます。
黒石が自分で白石は天頂の囲碁3の六級十秒です。
次の三点について意見を伺いたいです。
イ:追撃について
>>134 で僕が言ったような状況です。追っ手をかけると、いつの間にかやられて
いるパターンです。しかもこの棋譜では囲まれたと気付いてまごまごしていると
124手目の白7,10にごっそりやられます。
63手目黒6,3から101手目黒7,9までのように為す術もないまま、かといって引き
際も知らず、直線的に打ち続けることになります。しかも経験上自分から不利
な状況に足を踏み込んでいるのが分かるだけに打っていて辛いです。こういう
形になったら対策はあるのか。こういう形にならないようにするのが良いので
しょうが、どうも張り合ってしまうタイプのようで。
ロ:地に打ち込まれない為に手を入れて固くするタイミング
せめてセキにするといった消極的な打ち方ではなく、もっとうまく対処すれば
左下隅から下辺附近は144手目の白2,18の打ち込みを撃退しつつ黒地として確
保できたのか。また、囲うのに適した広さはあるのか。出来れば広く囲いたい
が、それをやると打ち込まれて荒らされるのでこれは是非とも聴いておきたい
です。
ハ:で、僕の打ち方どうですか
色々突っ込みどころ満載の棋譜には違いないんです。
そこには眼をつぶって下さい。
宜敷御願いします。
165 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 02:44:36.41 ID:ZvmunMpK
>>152 インタラクティブ囲碁。そこですよ。
色んな人のレスを読んでいるとかなり有名なサイトのようですね。
そしてもうひとつ「関西棋院囲碁入門」
http://www.kansaikiin.jp/nyumon/txt/main2.html 13、14年前にはどちらのサイトもありませんでした。
それからどなたかも仰っていますが、僕も自分で打ちました。
コンピューターで、設定して黒石も白石も自分で打つのです。囲めば自動的に
石を取ってくれます。それで色んな囲い方を試しました。隅の囲い方も色々や
りましたよ。この方法は囲碁を教えてくれる人がいない環境では特に有効だと
思います。碁盤と碁石だと教えてくれる人がそばにいないと囲ったつもりの石
が取れるかどうか悩んでしまって理解はもっと遅かったはずです。
僕の場合、再開するまでの14年間は一度も囲碁には触れませんでした。
理由は特になく、単に縁がなかっただけです。
>>120 で19路盤で打つようになったと書きましたが、そうは言っても読んだこと
を忘れて無駄なところへ打ってしまうこともかなりあります。打つ意味が無いと
分かっていながら打たずにいられないことも多いです。理解したとは言っても
実践になるとやっぱりこうなんです。
気長にやりましょう。
僕もゆっくり好きにやってます。
166 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 03:00:35.93 ID:D7xwfQFz
167 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 04:05:28.48 ID:y83z5lrP
>>164 イ:囲碁は攻めなくても勝てるゲームと言ったのは趙治勲だったか。
相手の石が取れないのなら追いかけるのはやめよう。
ロ:黒89の段階で勝つか負けるかはさておき、黒は中央と左下に地ができている。じゃあ次は空いている右辺にでも
地を作るかと頭を切り替えたほうがいい。切り替えが早い人程先手が取れる。
ハ:●●●●●●●● こういう打ち方よりも 序盤は●+●+●+●+●+●+●+● こういう方が足が早い。
ニ:アドバイスというにはおこがましいけど、君におすすめなのは他人の碁を観戦することだと思う。
KGSで25kの人から9dまでの対局を下からずらっと見て上手い人と初心者の打ち方の違いを感じるのがいい。
たぶんこいつには勝てるとか、俺ならこっちに打つのにとか、いろいろ考えるのがためになるよ。
168 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 04:09:35.18 ID:2D3Aa433
打ち方見てるとセンスも悪くないな。
のびしろ考えると成長に期待しないわけにいかない。
俺は釣りと思ってないが、釣りでないなら
>>164 の棋譜はむしろ良い教材になると思う。
彩は知ってるか?COSUMIでリプレイすると何手目と表示されないので困った。
彩で読み込む術を書いてくれるとありがたいな。
ってゆーかそのへんはテンプレにしてほしいもんだな。
この棋力だとPC碁ソフトがちょうどいい相手になるだろうな。
でもネットで対人戦をやって対局後の検討をするだけで
きっとびっくりするほどのびるぞ。
169 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 04:17:39.45 ID:2D3Aa433
すんごい初級の詰め碁の本のお勧めを聞いて、それ一冊買って読み終えるのがまず先だな。
石の取り方がまだわかってないみたいだから。シチョウは知っていてもゲタはわからず、ゲタは
知っていても似たような形状で取られてしまった事を理解しておらず、打って返しも追い落としも
知らないような感じに見える。
地の囲い方もぜひ知ってもらいたいな。何が大きくて、何が小さいのか。
今の棋力からの伸びは自分でもめちゃくちゃ楽しく感じると思うぞ。
あとどーでもいい事ではあるのだけど、棋力が低い段階だとあからさまに馬鹿にする発言よりもむしろ
「お前のその弱そうにふるまう小芝居はつまらん。次どうぞ。」的な事は当然言われるものと思っておいて欲しい。
現実、その発言者は心底「こんなことが理解できていないわけがない。釣りだな。」と思っているのだから
これは互いに仕方ないと思っておくべきだと思う。どちらも悪くない。
また、しょーもない人間がネット上にはワラワラいるので、本当に釣りとしてそーゆー小芝居を書いてくる
暇な人生送ってる子も大勢いる事を理解しつつ、初心者には優しくふるまって欲しい。
>>97 が残念な思いをしながら立ち去った人でなく、釣りであるといいな。
170 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 06:20:36.81 ID:aG5D9G9n
インタラクティブ囲碁が理解できないって人、ちょいちょい出てくるんだよなぁ。 あれガチなのか釣りなのか微妙に判断出来ないんだよね。 釣りなら釣りで、何でそんなことすんのかわからんし。 おれも囲碁を覚えようとした1日目に詰碁の問題でシチョウが分からなくて、 「なぜここに打ったら不正解なのかわからない。」ってここで質問したことがあるけど、 釣りと思われたりしたのかも知れんな。親切に教えてくれた人が居て嬉しかった。 結局、そのソフトではシチョウの説明がまだ先にあって、「教える順番がおかしい」って言われたけど。
171 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 08:18:44.43 ID:PWixDiJk
あそこまで名が知れていながら優しく教えられてる場所も無いだろうしなあ。
釣りかどうかは本当判別し難いよな。
>>164 はガチだと思うし、支援したい。
夜で良かったらレスするけど、たぶんみんな結構してくれる気がする。
まあつっこみどころ満載なので、し尽くされる事は無いかもしれないがw
それならそれで、初心者に対する助言がどれだけ多いか、どんな種類があるか
まとめるいい機会かもしれない。
172 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 09:25:23.76 ID:37sUu42M
囲碁の囲むは大きく囲った方が勝ちじゃなくて、囲んだら取れるで覚えさせた方がよさそうな棋譜だな。 二眼についてきちんと理解していない感じも受けるし、相手の手を考えることになれてない感じ。 そういった意味で入門者用の問題を覚えるくらいにやりこむのが近道な気はする。 なので追撃や囲うといった考え方も時期尚早と思うので、今はあんまり考えなくていい。 おれの感じ方からすれば、足し算引き算できないうちは掛け算割り算はあとでイイ。19路は広すぎる。
173 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 10:34:05.53 ID:jK9SSWO6
>>164 直線的に打ってしまうならこれは一案だが例えば左上なら白3-6まで来たら
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○┼●┼┼┼┼弐┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼壱┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
と壱と外して打ったり(これは普通に対処できれば切られない形)
又は一旦手を抜いて、弐で上辺は自分の領地だと主張するのもアリかと
愚直に張り合って境界線を決めてしまうのは初心者にはよく見られる光景だが
後々の狙いが消える事も多い。(囲碁において)色んな場所で言えることだがヤンワリ、軽く打つ感覚が大事
あとは悪い形の見本として空き三角と陣笠がある(石の効率が悪いという意味)
これが序盤の下辺できれいに出現している
┠┼┼╋┼┼┼┼╋┼┼●┼╋┼┼┨
┠┼●●┼┼┼┼┼┼●●┼┼ ←陣笠
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
↑空き三角
┠┼┼○┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼●●■○┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼■●○┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
下辺で出てきたのが↑だが■の2つがなければ黒は無駄のない形
という事は実戦では黒が2手無駄にしたという事でありその2手分相手に稼がれたという事でもある
>>167 のように色んなレベルでの他人の碁を見るのは良いことと思う
(あまりに強すぎる人のを見ても何してるか意味が分からんだろうから自分より程々に強い人の対局は参考になるだろう)
相手とやりあう、戦う為にはまず良い形を知ること。手筋の問題を解くと向上するかもしれない
石の方向や厚みを生かす等、戦うテクニックはいろいろあるがそういうのはその後でいい。
174 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 10:52:14.47 ID:ajKZoCkW
>>164 イ:一言で言えば、まだ慣れてないから。とりあえず3手読むのを心がけよう。そんな複雑じゃない所なら、この部分は勝てそうだしいくべき or ダメそうだな とか分かってくる
ロ:そこの黒地は序盤にお互い打ち終わった段階のとこで既に完全に黒の確定地だよ。白2,18は打ち込みでもなんでもない意味不明なだけのCPUの1手
パスして白にもう何手か打たせたところで白全部死んでそこは黒地なくらい
だから黒はそんなの放置して右辺に打つとこなんだけど。そこだけの話で、どうすれば良かったのかと言うと、例えば3,19白には普通に黒4,19でアテて抑えて角に閉じ込めればいいだけ。それで白は何も出来ない
自分の二眼を余裕で作れるスペースがあって、相手が打ち込んできた石はここで二眼なんて作れるはずがない、作らせない。ってのを分かっていこう
ハ:とりあえずまだまだ初心者過ぎる。初級向けの色々まとめてある本読んだり、定石や詰碁や強い人の棋譜を見たりコツコツやっていこう
碁は序盤から色んな進行や作戦があって、最善と思われる場所が複数あるもんなんだけど、基本的には隅>辺>中央に地を作りやすいのは確定してる
だから例えば3手目は割り打ちじゃなくて、セオリー通り隅に打って(例えば相手の星へのカカリ)それで基本的な定石の進行があって、それから・・・って考え方のほうが今の段階では打ちやすいと思う
これはしょうがないかもしれんけど明らかに不要な1手パスの手や悪手・愚形が多すぎる。勉強と実戦と慣れがもっと必要
175 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 15:12:25.30 ID:XlyXodzk
19路だとどんな初心者でもアドバイスもらえるけど
cosumi9路で勝てませんとか言われても教える方も困っちゃうよな
>>164 のように恥ずかしがらずどんどん質問したほうが絶対成長が早いな
176 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 18:35:29.24 ID:CW7Zl8tf
>>175 > cosumi9路で勝てませんとか言われても教える方も困っちゃうよな
別に困りやしませんけど。
>>164 一間飛び覚えよう。
石がどうやったら取られる状態になるか、この一局からでも数か所学べてる。
2度3度きっと同じ取られ方をするだろうけど、喪失感と悔しさと一緒に心に刻むといい。
ここをこうすると取られるのだ、と。
それと何十目大石を取られようと、陣地囲ってその数が多い方が勝ちって事を認識するといい。
177 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 19:01:24.44 ID:grTxFUuY
>>164 ロに関してだけど
これは自分自身の打ち込み力に比例して見えるようになってくるが
まだ打ち込みは気にしなくてもいいと思う
ひと目の手筋詰碁あたりを10周繰り返すことをおすすめします
178 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 20:59:53.01 ID:PWixDiJk
>>164 彩は持ってる?下の2つをそれぞれテキストで.sgf形式で保存して彩で開いて。
○1.ひたすらノビで陣地を確保した場合
(;
GM[1]SZ[9]
PB[あなた]
PW[Aya 6.34]
DT[2012-02-18]
RE[W+30.5]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[]EV[]GN[]AP[Aya 6.34]
;B[ac];B[tt];B[bc];B[tt];B[cc];B[tt];B[dc];B[tt];B[ec];B[tt]
;B[fc];B[tt];B[gc];B[tt];B[hc];B[tt];B[ic])
○2.一間飛びで陣地を確保した場合
(;
GM[1]SZ[9]
PB[あなた]
PW[Aya 6.34]
DT[2012-02-18]
RE[W+30.5]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[]EV[]GN[]AP[Aya 6.34]
;B[bc];W[be];B[dc];W[de];B[fc];W[fe];B[hc];W[he];W[tt];W[cd]
;B[cc];W[ec];B[eb];W[ed];W[tt];W[hd];B[ic];W[gc];B[gb];W[gd]
)
どちらの棋譜も、上の2線の陣地を確保しようと試みています。
2×9=最大で18の陣地をできるだけ効率良く出来るだけ多く確保しようとしています。
碁では手数をかけずに効率よく陣地を確保する事がすごく大事。
つねに先手を確保して次の大きな地を確保できる場所へ手をまわすという事を考えます。
上の棋譜では陣地を確保するのに9手。下の棋譜では大体確保したと言える状態になるまで、
たったの4手しかかかっていません。
>>164 の棋譜の、黒11から29まで、どれだけ悪い効率の手なのか、なんとなくわかるかな。
一間飛びに悪手なしと言う格言があってね、
隙はないし、効率的に手は伸ばせるし、足は速いし、イッケントビはとても使い勝手がいい形なんだよ。
下の棋譜は4手で、一間飛びの間の穴の部分から進入しようと白は試みているけれど、どれもうまく行ってないよね?
他にも白から上の陣地へ進入しようとする手はあるけれど、大体守れてしまい、確保が出来てしまっているのさ。
179 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 21:07:28.66 ID:k03OCebr
KSGのコンピュータにも段位がついてますが 信用できるのでしょうか?
180 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 21:18:56.17 ID:TQxdM2Ws
>>179 そりゃ公式戦いっぱい打ってついてるランクなんだからだいたい正確だよ
CPU特有の弱さはあるけど
181 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 21:36:35.07 ID:grTxFUuY
ロボットのランクも人間と同じように勝敗で変動してる そうは思えないほど表示されてる棋力より弱く感じはする謎はあるが…
182 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 21:39:35.09 ID:k03OCebr
ありがとうございます
183 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 21:57:34.31 ID:wu7l4/x5
184 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 22:08:19.18 ID:HaincIGo
ボットのランクは正確だけど、ボットばかり打って付けた人間のランクは信用できないというのが kgsの定説。
185 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 22:32:49.12 ID:22VCT3Q3
初心者がランクの正確さとか信頼性とか気にしてもしょうがない。 自分が毎局安定した碁を打てるようになるのはまだ先の話。
186 :
名無し名人 :2012/02/18(土) 22:52:38.97 ID:PDQtLurV
187 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 01:38:40.68 ID:obYx6YrS
>>164 1の手はいきなり3−3。無い手ではないけれど、最初は小目と星の定石を覚えよう。
9の手は意味不明。地を確保する感覚がわかっていない段階だから、9路盤とかで陣地のなんとなく確保するやり方を覚えよう。
59をなぜ打った?わざわざ自分の陣地を1もく減らしちゃってるよ。
62から始まる受け方はヨセや詰碁の勉強しないとダメ、それと右側は別に黒の確定地じゃない。
模様の創り方、厚みの考え方について勉強しないとダメ。
107をなぜ打った?この白2子は取れているものと思っていなかったのか?
188 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 01:57:57.98 ID:eWRXm7qA
ちょっと先だけど、4月からリニューアルするNHKの囲碁講座が13路らしいから 初心者からのステップアップにちょうど良いかもね。 入門となると少し難しいかも知れないけど。
189 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 02:12:07.46 ID:xiDgRTkx
>>164 です。
帰ってきたらこんなに沢山レスが付いていました。とても嬉しいです。
色んな助言を頂いた中でまず気付いたのが、ご意見を頂戴した方全員が異口同
音に基礎を培った方が良いと仰っていることでした。全員が同じ事を口にする
とは余程だったんだろうなと少なからず衝撃を受けています。
それと併せてまた多くの方が仰っていたのはそろそろ初心者用の書籍を一冊手
に入れてはどうかということです。詰碁、手筋、問題集という具体的な言葉も
聞かれました。これは早速手に入れたいと思います。棋書スレがあるので、そ
こへ行って一通り確認してから日曜日に書店へ行くつもりです。どこででも手
軽に出来る薄いのがあればと考えています。
それから幾人かの方が、観戦を勧めて下さいました。KGSというサイトを紹介し
て下さった方もいます。ちょっと覗いてみましたが、部屋がたくさんあるんで
すね。僕は観戦よりもとにかく自分で打って経験値を得たいと考える傾向があ
るので、この助言は是非とも容れたいです。
更に、どこへ打てば良かったのか、効率の悪い置き方がどういうものかを図解
を入れて丁寧に教えて下さった方がいらっしゃいます。今回の棋譜とこれらの
図解を参考にして色々試してみます。
石の連ね方の工夫を教えて下さった方もいます。図まで添えて下さった方もい
ます。これはすぐに使えそうなので是非参考にします。また、置く間隔も色々
試します。
対人戦をやってみてはどうかというご意見も頂戴しました。ゆくゆくは人と打
つつもりで勉強していたのですが、基礎もまだ出来上がらないのに人と打つと
勝負にならないどころか相手の方に失礼になるような気がしています。もう少
し色々勉強したいです。質問スレだからみなさん親切に教えて下さっています
が、実戦でこれじゃ笑われてしまいます。
今回質問して分かったのは、やはりこうして人に聞かなくちゃ駄目だというこ
とです。正直に告白すると、ある程度のところまでは自力で何とかなるだろう
と思っていました。
>>164 を改めて読み返してみると何とかなっているとさえ
思っている節があります。ところが蓋を開けてみれば何のことはない、ある程
度どころか如何ほどの程度にも至っておらず、それどころか基礎力が足りない
ことが露呈して軽い失望を感じている始末です。しかし僕は今ようやくスター
トラインに立った気がしています。これは今回質問したことで得た大きな収穫
でした。スタートを切る前から失望とはおかしな話ですが。気長にゆっくりや
ってみます。まだ19路盤で一度も勝ったことがありませんが、打っていて楽し
いのは疑いようがない。僕やりますよ。
助言を頂戴した方、どうも有り難う御座いました。
すなわち
>>167 ,
>>168-169 ,
>>172 ,
>>172 ,
>>174 ,
>>176 ,
>>177 ,
>>178 ,
>>187 本当は一人一人にレスをしたいのですが、それだけで幾つもレスを使っては他
の方のご迷惑になるので、1レスで収まるようにしました。
三月になれば纏まった時間が出来るので、そうしたら存分に打ちたいです。
そのときはまた色々質問させて下さい。
有り難う御座いました。
190 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 02:27:45.66 ID:9EQuq8dn
191 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 03:43:32.21 ID:eWRXm7qA
ちょっと囲碁が分かってきたかも、って時に、実は全然分かってないって事を知ると ショックを受けて愕然とするかも知れないが、それが最初の壁だと思う。 そこを乗り越えられたら囲碁は続けられる。 最初は手筋、詰碁は簡単なのでいい。 「世界一簡単な手筋と詰碁」だったか、あれが一番大事だから。 そんで簡単な愚形を覚えて、極力愚形を打たないように心がける。 アキ三角を避けるようになるだけでも大分変わる。
192 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 04:53:57.87 ID:/ZeRPIrO
囲碁で一番難しいのは毎月コンスタントに打ち続けることだと思う。 俺はできなかった...。 ; ;
193 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 06:51:15.15 ID:eWRXm7qA
別にそんなコンスタントに打ち続けなくてもいいよ。 そりゃ打ち続ける方が強くなるのは早いだろうけど。 それを苦痛に感じるなら無理にやる必要は無いと思う。 知識だけで強くなるって事は無いけど、詰碁や手筋の知識がしっかり身につくだけでも 久々の実戦で打ち筋が改善されてて以前より良くなる事もある。 なーんの勉強もせずひと月ぐらいダラダラしてたら、なんか知らんけど上達したって事もあった。 なんか色んな雑な考え方がうまいことリセットされたんだろうな、と思ったけど。 急がないんならのんびりでいいんだよ。
194 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 12:28:00.83 ID:9EQuq8dn
碁の場合なぜか「勉強」って言葉使うんだよなw 反復練習が必要なのはゲームだって一緒なのにさ。 ここで話題にする時は、みんな基本趣味で遊びでゲームでやる事を前提にしてるよな?
195 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 13:13:17.33 ID:4fY26Unc
棋力アップに必要な行為が殆ど勉強と言う他ないからな・・・ 趣味で遊びでやってることだが勝負事である以上やっぱ勝ちたいしな 打ってるだけで強くなれりゃ楽なんだがなぁ
196 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 14:10:18.18 ID:7VrgsJ4P
スポーツでも体を動かしている場合は練習や訓練でいいんだけど、 人のプレイを見るとかは勉強とかになる。理論とかを学ぶ場合でも勉強って言葉を使うだろ。 基本的に実践以外は脳内完結の場合が多いからだろ。 実際体が動くかどうかの違いじゃないか?イメージ的に。きれいに石を打つ「練習」はやるだろ?
197 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 15:15:31.47 ID:kAHqYwyM
棋譜並べのソフトでお勧めのソフトありますか? KGSだと数字が登っていくので若干違和感があります 数字やアルファベットを非表示にするとか出来ればいいのですが・・・ 手順に番号を表示できる機能は出来ればほしいです
198 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 15:27:34.64 ID:E6xNx1S1
199 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 15:47:13.35 ID:kAHqYwyM
>>198 ありがとうございます
MulitiGoの日本語化パッチが4.2で止まっているようですが、
4.4とはどのような点で大きく異なるのでしょうか?
200 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 18:24:55.50 ID:4fY26Unc
明日碁会所デビューしようと思うんだが ・にぎりって黒のほうが一つか二つ掴んで白が適当に取ったらいいんだよね? ・整地はアゲハマも使って相手の地整理したらいいんだよね? ・コミは終局後に白地に足せばいいの?最初に六目渡せばいいん? ネットでしかやったことないからこの辺さっぱりだわ・・・教えてください。
201 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 18:46:03.33 ID:s8Qx1nZI
>>200 実際の対人対局は初めてってことを先にいった方がいいよ。
碁会所って閉鎖的なとこ多いから、追い出されるかも知れん。
にぎりは例えば相手が白石を好きなだけ握って、あなたが黒を1つか2つ取り同時に盤上に置く。
黒を1つで白石が奇数個ならあなたが黒番、偶数個ならあなたが白番。黒2つならその逆。
ふつうは年長者が白石を握るんだけど、初めて行くなら相手に握らせといた方がいい。
コミは終局・整地後に6目半足せばいい。
盤面で黒の6目勝ちなら、コミを引いて白半目勝ち。
整地は先に人の棋譜でちょっと練習しといた方がいいかも。
終局は相手に「終わりですか」と聞いて相手が「終わりですね」といったらダメを埋めていく。
ダメ詰めが終わったら整地。
2×10とか、3×7にして1つ真ん中に石を置いたり(20目)、
3×4にして2つ真ん中に石を置いたり(10目)して、
10目単位で数えられるように整地していく。
202 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 18:49:51.86 ID:3zHknemP
>>199 単に棋譜並べをするだけなら、4.2も4.4もほとんど変わらない。
メニューにあるボタンを押せば、石の数字の表示/非表示も簡単に切り替わる。
英語が読めなくても使えるから、好きな方にすればええ
203 :
201 :2012/02/19(日) 18:52:44.73 ID:s8Qx1nZI
書き忘れた。 アゲハマはダメ詰めが終わったあと、碁笥の皿に 残りの取石を取り上げてから相手の地に埋めていく。 Youtubeで「デンエン囲碁入門講座014」って調べたら やり方を説明した動画が出てきたのでそれ見ればわかりやすそう。
204 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 19:51:20.76 ID:9EQuq8dn
>>200 なぜ土日に行かないんだ・・・ありえないだろ。
まあ都内で街中の碁会所の中のひとつに行くのならアリかもしれないが。
にぎりのやり方はすでに書かれているとおり。それと子供でも強い方がにぎるものだ。
ヨセをコウまで打ち終わり、ダメをつめはじめる段階になったら終局処理なんだけど、
整地をするのは相手の陣地である点を注意な。
それとダメがつまったら取られたり、手が発生したりするものが無いか注意しろ。
子供のころはそれが原因でケンカになった。
いい大人が集まる場所ならそれは無いだろうと思うかもしれないが、
そんなものは性格の問題だからやる奴はやる。
互いにつまらない思いをしないように注意深くしろよ。
終局処理の時はまずダメづめ、次に自陣の中の取れている石をつまみあげて
相手の陣地にぽんぽん放り込む。そして
>2×10とか、3×7にして1つ真ん中に石を置いたり(20目)、
>3×4にして2つ真ん中に石を置いたり(10目)して、
>10目単位で数えられるように整地していく。
といった感じだ。
205 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 19:57:58.21 ID:kAHqYwyM
>>202 4.2で棋譜並べも、詰碁の練習も楽に出来ましたので
4.2を使っていこうと思います
返信してくださった方ありがとうございました
206 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 20:45:41.47 ID:1JPefhw1
先日ルール(?)を知ったばかりの超初心者です。 「基本がわかる囲碁トレーニング3」をやっています。 大体の問題は問題なく答えがでます。 間違えた問題も答えを見ればすぐ納得するのですが… 答えをみてそういう考えもあるのか、でもこっちでもいいんじゃないかな?みたいなモヤモヤが残ることもありあます。 そういう場合って皆さんはどのように解決しますか? ちなみに、まわりに囲碁をする人はいません。
207 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 20:54:02.36 ID:MAT9m3cV
どっちでもいい場合もあるし、いくらか正解のほうが得の場合もあるし、 はっきり正解じゃなきゃダメな場合もある。 気になったんなら盤に並べてもいいからしっかり考えて自分なりに結論だせば 力になっていくよ。
208 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 22:11:04.76 ID:Y/8f/pkP
>>206 それは、ここで図面を書いて聞いてみればいい
ただ、初心者だと物凄く簡単なことを見落としていて、
教えてもらうと、なーんだ。ってことも多いから、考え続けると答えがでることもあるかと
209 :
名無し名人 :2012/02/19(日) 22:40:10.74 ID:rFBfv279
>>206 並べてじっくり検討するか、あまり細かいことには拘らずに
8割をマスターする考え方で次の段階に進むか、どちらでもお好きなほうを。
最初に持った疑問が次のステージへ上がれば自然と解消することもある。
210 :
名無し名人 :2012/02/20(月) 01:04:15.40 ID:Od9FIhds
>>206 > 答えをみてそういう考えもあるのか、でもこっちでもいいんじゃないかな?みたいなモヤモヤが残ることもありあます。
あるある。
> そういう場合って皆さんはどのように解決しますか?
自分を疑った方が成長しやすいと思うよ。
ちなみに俺の先生は、そーゆー問題について質問したらよく
「どっちでもいーさー↑」
と言って来たので結構混乱した。
「最良の手」って無いっていうか言えないって言うか、、、
まあ、本やTVの解説を信じて固定観念にとらわれるのはよくない、ではなく、
とらわれて困るほどの固定観念を<養う>知識量をつめこむ作業が先なんじゃないか。
覚えることって多いから、おもいっきりウンチク野郎になってやる方がいいと思う。
211 :
名無し名人 :2012/02/20(月) 03:07:49.95 ID:m2MtA40K
>>206 初級者向けの問題集みたいだし、わからんならどこが分からないのか
ここで聞いた方が良いかも。説明されても分からない可能性もあるけど、
それでも答えが正しいってのはハッキリするし、モヤモヤは無くなるかと。
コウにするような問題だとモヤモヤするかもしれない。
あと、答えを見て頭で考えても納得できなくても
盤に並べたらすぐ分かるって事もあるよ。
212 :
名無し名人 :2012/02/20(月) 04:38:00.67 ID:hPIrl2R/
個人的にはあまり気にせずさっさと新しい知識蓄えたほうがいいと思うけどね どうせいくら上手くなってもわからない事だらけだし、やってれば自然とわかることも多いし まあどうしても気になるなら図面作ってここで聞けばきっと誰かが教えてくれる
213 :
名無し名人 :2012/02/20(月) 10:25:53.76 ID:myhlusQx
>>206 俺もルール覚えたての頃それをやった。
で、同じような感覚になったw
気にせず続けていけばいいと思うよ。その本自体は本当の初心者向けだから
ややこしい問題なんて含まれていない。
しばらくしてから改めて解いてみると、こんなの当たり前だよって思うようになってるよ。
一ヶ月もすると、なんでこんな事にもやもやしたのかも分からなくなるからw
214 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 09:28:35.87 ID:s8EjNsqX
黒先白死8級の問題です。難しいですよね。 ┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼●●●●● ┼┼┼●○○○● ┼┼●○┼┼○┨ ┼┼●○┼○┼┨ ┷┷●●○●┷┛
215 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 10:23:01.11 ID:UmIRLGNG
>>214 ┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●
┼┼┼●○○○●
┼┼●○参┼○弐
┼┼●○四○五壱
┷┷●●○●┷┛
こうで合ってる?
216 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 10:25:03.93 ID:Vlf1xEe3
217 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 10:52:45.87 ID:s8EjNsqX
>>215 ダメ、8級不合格です。
>>216 8級不合格です。
打つところ8箇所しかないのでいつかわかります。
1分で読めるかと言われると難しいですね。
218 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 11:14:41.38 ID:s8EjNsqX
初手8箇所のうち明らかに無いところは捨てて、5,6箇所にしぼって それぞれ10秒かけて読めば1分で解ける計算にはなるのですが みなさんどのように解いてますか? 考え方というか、解く方針というか 読みにも優先順位があるのか無いのか そういうのが知りたいです。 初級の問題は覚えろと言われればそれまでですが。
219 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 11:20:44.85 ID:Vlf1xEe3
分かった ┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼●●●●● ┼┼┼●○○○● ┼┼●○壱┼○┨ ┼┼●○┼○┼参 ┷┷●●○●弐┛
220 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 11:39:03.80 ID:1iryZqH5
221 :
215 :2012/02/21(火) 11:56:42.12 ID:J6NdqHhi
>>215 二手目で参に白が行けば四にも目ができるのか、なるほど
詰め碁ばかりやってる割には駄目だな俺
>>218 虱潰しと言う場合もあるし、筋っぽいところ→その近く→(それでも駄目なら)通常考えない所 と言う感じだろうか
>>214 なら(間違えたけど) 二の1の飛び込み・3目の真ん中・1線のハイ・アタリ石を取るを考える
222 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 12:00:56.22 ID:XYhFe94Q
>214は普通に難しいだろ。初段以上だと思う。 正解手順自体はシンプルだけど、それ以外の変化が意外にややこしく、 ダメ詰まりのワタリを使っている時点で結構難しい。
223 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 15:21:51.36 ID:DueUJKT7
そもそも
>>219 正解じゃねえw
これ8級とかないわー
うちの碁会所の教室にきてる5級のおばちゃんじゃ絶対無理だな
実戦でコウになるとどこ取るかまるでわからなくなるし
こないだも半コウ部分取って全滅してたな
224 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 15:22:27.46 ID:DueUJKT7
ああすまん見間違えた正解です 釣ってくる
225 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 17:07:04.30 ID:EDo+HrYX
┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼●●●●● ┼┼┼●○○○● ┼┼●○●┼○┨ ┼┼●○┼○┼┨ ┷┷●●○┷○┛ 8級だと、ここからでも悩みそう
226 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 17:08:06.45 ID:p4DdSMpW
227 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 17:10:38.37 ID:aGS7Pusc
┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼●●●●● ┼┼┼●○○○● ┼┼●○●┼○┨ ┼┼●○弐○参壱 ┷┷●●○┷○┛
228 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 17:27:22.92 ID:1iryZqH5
>>226 新しい詰碁(六・七・八級) 福井正明著
成美堂出版 1988年1月10日発行 定価550円
第二章 第4問(pp.113-114)です。
これが正解図で
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●
┼┼┼●○○○●
┼┼●○壱┼○┨
┼┼●○弐○参五
┷┷●●○●四┛
>>219 が変化。
これはコウで失敗となっています。
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼●●●●●
┼┼┼●○○○●
┼┼●○弐┼○┨
┼┼●○壱○┼┨
┷┷●●○●┷┛
229 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 18:04:31.18 ID:p4DdSMpW
230 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 18:07:31.08 ID:jVF9uPPr
>>219 2手目壱の下の時の応手にソフト上で並べて数分悩んだw
231 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 18:42:35.36 ID:r0Ki5TZW
232 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 19:01:40.26 ID:NvyM0s2S
答えでるじゃん・・・
233 :
名無し名人 :2012/02/21(火) 19:04:21.95 ID:BOxnX3kZ
206です。 皆さんアドバイスありがとうございます。やさしい方たちで嬉しいです。 皆さんの言う通り、時間があるときに、ゆっくり石を並べて考えてみます! 個人的にブツブツ考えている時の方が楽しかったりもするので(^o^)/ どうしても分からなかったら、ここで図面を書いて質問するのでその時はよろしくお願いします。 一先ずお礼を言いたくて…ありがとうございます。
234 :
名無し名人 :2012/02/22(水) 23:34:57.52 ID:rpm7C2cd
goproblems中程度から1発で解けない・・・
235 :
名無し名人 :2012/02/22(水) 23:45:28.81 ID:Jae/QrkF
ちょっと下のレベルを九割ぐらい解けるようになるまで特訓するんだ
236 :
名無し名人 :2012/02/23(木) 01:34:43.07 ID:NPBvKqlz
50問超えると疲れて間違える。
237 :
名無し名人 :2012/02/23(木) 15:28:25.32 ID:Q3Mg64Cs
以前ヤフーモバゲーの棋譜を振り返ったら筋が一つずれていて間違っているのかなと思ったんですが、 今日PlayOKやモバゲーの画面を確かめたらどちらもhijk…じゃなくiを飛ばしてhjk…になっていることに 気づきました。ちなみにSGFファイルというのでは通常のアルファベットのようですが…なぜですか?
238 :
名無し名人 :2012/02/23(木) 15:45:23.62 ID:ILib31lU
1と間違えないように
239 :
名無し名人 :2012/02/23(木) 17:26:54.42 ID:Q3Mg64Cs
240 :
名無し名人 :2012/02/24(金) 00:52:57.56 ID:y5ygdr+f
大学入ったとき履修登録システムのパスワードの初期設定でスモールエルとラージアイと数字の一が入っててチンプンカンプンだったわ俺
241 :
名無し名人 :2012/02/24(金) 01:29:43.10 ID:npKbe1xY
242 :
名無し名人 :2012/02/24(金) 14:43:05.44 ID:iMnqKZr6
囲碁って難しいけど何かワクワクするねw
243 :
名無し名人 :2012/02/24(金) 15:47:59.06 ID:l2azoKwG
>>239 一般的には大文字を使うから慣例として小文字でもiを飛ばしてるだけかと
Iを使う表記もあるし、宗教的な問題って認識でいいんじゃない
244 :
名無し名人 :2012/02/24(金) 19:43:43.79 ID:iPiSZOLf
>>242 確かに、観戦してても熱い展開になることがある、ネット碁ならチャットも見るとより楽しい
245 :
名無し名人 :2012/02/24(金) 19:50:48.69 ID:/hH2gaDc
ストレス感じるときはない? 自分の場合結構あるんだけど いやなところに攻められた時とか
246 :
名無し名人 :2012/02/24(金) 19:56:49.33 ID:HuNzg//F
つい先日、本屋で基本ルール・戦術の本を購入しました。 家に碁盤はなく、DSのDLソフトで遊んでいます。 1冊読み終わりそうなので、詰碁の本を買おうと思っているのですが、おすすめの本はありませんか?
247 :
名無し名人 :2012/02/24(金) 20:14:00.73 ID:WesAV7/X
248 :
名無し名人 :2012/02/24(金) 21:02:36.78 ID:mw00bQgJ
>>246 趙治勲著「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」が名著
文字通りひと目で解けるようになるまで(てかなっても)繰り返せばかなりの力がつく
1回目は時間がかかるが2回目は早く3回目は軽く…とどんどん早くなる
それが力がついているということなので理想を言えば10回くらいはしたい
もしこれが難しいならその前に万波姉妹の世界一やさしい詰碁だったかな?というのがある
249 :
名無し名人 :2012/02/25(土) 01:00:47.23 ID:55QsqS/r
KGSにファンリストというものがありますが、 登録しておくといいよという人がいれば教えて下さい HNだけでもありがたいですが、 プロ、有名処、in率の高い高段者、成長株など 一言添えていただければ幸いです
250 :
名無し名人 :2012/02/25(土) 01:25:57.44 ID:JTQDERoj
俺はとりあえず9dは大体入れてる
251 :
名無し名人 :2012/02/25(土) 01:47:02.51 ID:yUugMPzZ
同じ部屋の仲がいい人しかいれてねーや
252 :
名無し名人 :2012/02/25(土) 03:31:59.97 ID:rTZWPHSP
世界一やさしい詰碁と一目の詰碁って結構難易度に差が無い? おれも入門したての頃にそのコースでやろうとして、 世界一の方はペラペラめくれるようになったから、と思って手を出した一目の詰碁は 全然解けなかった…。 で、古本で買った、15級を目指す次の一手問題集ってのを買ったらちょうど良かった。 これを2周ぐらいした頃に、一目の詰碁がちょこちょこ解けるようになったんだったかな。
253 :
名無し名人 :2012/02/25(土) 04:13:49.28 ID:GThbMq/m
俺はBOTしか入れてないな
254 :
名無し名人 :2012/02/25(土) 09:44:23.70 ID:XXUQGaj1
255 :
名無し名人 :2012/02/25(土) 11:19:37.21 ID:FoCw2G8G
>>252 そんなにひと目って難しかったっけ?
俺はひと目から入ったけどなぁ
最初に手筋からやりこんだのがよかったのかもしらん
256 :
名無し名人 :2012/02/25(土) 12:45:31.89 ID:uuxKX82l
やさしい本があることはいいことだね
257 :
名無し名人 :2012/02/29(水) 22:39:18.60 ID:w0WmKYMM
プロ棋譜を並べたいんだけど、初心者には誰の碁がいいかな?
258 :
名無し名人 :2012/03/01(木) 00:17:44.87 ID:LCMIOdBm
>>257 俺も初級者だけど、基本に忠実に打ってる人がいい気がする。
俺は富士田明彦三段の碁が分かりやすくて気に入ってる。
もちろんトッププロの打ち碁を並べるのもとても勉強になるけど、
知ってる定石が出てきてそれを展開していく過程が
分かりやすい碁を並べると頭に入りやすくて効果的に感じる。
259 :
名無し名人 :2012/03/01(木) 00:29:12.46 ID:IBSNF7Hu
今の碁より、高川秀格〜小林光一あたりまでの時代に活躍した人たちを追っていけばいいと思う。
260 :
名無し名人 :2012/03/01(木) 03:04:51.88 ID:rRM7fybv
効果がないとは言わないけど、初心者に棋譜並べはあまりオススメできないと思う。 棋力は元のより経験もなくどこに打つかの予想ができないので、着手を探すのに時間がかかる。 それでもってその着手の意味が理解できないので、棋力向上のためにというのであれば 初心者や初級者には不向き。 逆に言えば並べたいだけなら、プロなら誰でもいいと思う。古碁でもいい。 NHK杯とか見ながら並べるでもいいし、ぶっちゃけ少し上の棋力の人のでもいい。自分の棋譜だっていい。 ネットに棋譜は五万とあるが、俺はどうせなら名局といわれるような棋譜がいいとは思うので推しておく。 そういう棋譜は大体何かしらの棋譜本に入っているし、どうして名局といわれるかの解説もあるし、 並べ甲斐がある。。気がする。 棋譜並べは結構慣れが必要だったりするので、 特定の棋譜を覚えるくらいまで並べるか、ひたすら数を並べるかして数をこなすのがいい。 楽しめないと時間がかかる一方なので、棋士なり布石なりヨセなりなんでもいいので、 楽しめるようにする要素を身につけるといい。 俺が棋譜並べを始めた時、解説を読みながらとかだけど、一局並べるのに2時間とかかかってた。 今は40分くらいで並べられるようにはなったけどな。楽しめないと時間の浪費がきつい。
261 :
名無し名人 :2012/03/01(木) 06:04:54.74 ID:0GIJ3Isu
>>257 名局細解のパックを買って暗記するのがいい。これだけやりきるんだという分量が
最初からあったほうがモチベーションがあがるし、終わった時に自分はちゃんとやったという自信にもなる。
鑑賞するのが目的なら誰を並べてもいいし、何局ならべてもいい。でもたぶん何も残らないと思う。
棋力アップのために並べるんなら数を絞ることが大事。
262 :
名無し名人 :2012/03/02(金) 01:34:46.47 ID:7+dTJf63
うそ手というか、劣勢の時に紛れを求める打ち方って何をやったら身につきますか?
263 :
名無し名人 :2012/03/02(金) 02:22:59.65 ID:3fqrr8Ug
置き碁。
264 :
名無し名人 :2012/03/02(金) 08:52:27.91 ID:obiE3pSt
俺が聞いた方法だとプロの棋譜を50手までとにかく色々な棋譜を並べまくるのがいいらしい。 プロを目指していた人が実践していた方法なので間違いないと思うよ。 何が目的かといえば布石感覚なんだろうね。 誰がお勧めかといえば、まったく個人的な意見だけども、溝上8段がいいと思う。 逆に、張ウ、井山はお勧めしない。
265 :
名無し名人 :2012/03/02(金) 12:34:32.45 ID:ehVQkY3J
棋譜並べるのは習ってたトコじゃ必ずやらせてたがな。 もちろんプロの棋譜なんて実力低い人にとってはわけわからんトコばかり手が回ってるから 意味があるのかいつも疑問だったが、やっぱり棋譜並べは必要だと思うわ。 もちろん詰め碁の本やったり、次の一手みたいな布石や手筋の勉強の本も 大いに役立つだろうけど、それでもやっぱり棋譜は並べた方がいいと思うよ。
266 :
名無し名人 :2012/03/02(金) 12:36:20.83 ID:TZRJAijf
>>262 >>263 の言う通り、置き碁の上手を持つこと。
置き碁の白番用の本も出ているが、
シマリやヒラキに対する打ち込み・ツケ・スソガカリのテクニック本が即効薬だろう。
ハメ手辞典もある。
267 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 16:12:47.60 ID:5g9aF+kY
本当に初心者の質問で申し訳ないのですが…… 詰碁の本などを見ていると、死活の要点などはある程度分かるのですが、実際に対局すると、 危ない場所に気づけずに、簡単に生きられたり殺されたりします。 対局中に、ここは打った方がいいって気づくようになるコツがあったら教えてください。
268 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 16:58:00.11 ID:gmwy9oN6
自分の石の生きが確信できるまで手を抜かない。 自分の石が死ぬときは間違いなく封鎖されているから封鎖されないようにすること。 この2つぐらいでおk。
269 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 17:05:51.98 ID:6iWAmmLB
交互に打って生きるって難しいよね せますぎると目ができないし ある程度広げても中手にされるし 四線を中心に広げて打つと今度は中で生きられるし 効率がいいのは詰碁をたくさんやって死活感覚を身に着けることだろうけど 初段ぐらいまでは実戦で取ったり取られたりするのが楽しくていいんじゃない? ちょっと無理ぎみの手を打ってるといつの間にか死活を意識するようになるよ
270 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 17:20:21.77 ID:XHFg+hnO
初心者には訳わからない手を打ってることがあるのはあれってコウ材を作ってるんでしょ? できるだけそういうものをたくさん作っておけばコウ争いで有利だもんね。
271 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 17:34:09.83 ID:tdq2lee9
利かしてるのかも知れないしシチョウアタリかも知れないし 解説がないと分かりにくいことも多い 読みの力がある人はある程度どういう意図なのか分かるのだろうけど ヒカ碁に出てきた 「さっきの悪手と見られた一手は左上の攻防を睨んでの手だったのか」 というシーンみたいに後になってやっと気付くような手もあるだろう
272 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 17:52:49.20 ID:XHFg+hnO
さっきたまたま打ってた石が後で見事に働いたってのはKGS7級の自分でもたまにあるけどねw まあ相手もショボイので比較にならないだろうけど。
273 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 18:28:42.08 ID:UvWGkkFS
>>267 詰碁には殺せとか生きろとか書いてあるから分かりやすい
実戦だとそこから自分で判断するから、詰碁で解ける=実戦で使えるではない
まずは、どこにも繋がりそうになかったら読んでみるくらいでもいいんじゃないか
274 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 18:56:32.45 ID:5g9aF+kY
ありがとうございました。 とりあえず、入門書などを照らし合わせながら打ってみることにします。 まずは気付く目を養うことが大事だと思いますので。 大石でも、知らないうちに目がなくなって丸ごと取られたことがあるので、繋がってても安心 出来ないので……。
275 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 19:02:45.88 ID:6iWAmmLB
276 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 19:17:11.59 ID:ExU2QyFo
星に対してカカってきた後、脊髄反射のごとく三々に入ってくる相手ばっかなんですが、 これってそんなに絶対の一手なんですか? 正直思考停止して「つぎはさんさんだー」って打つよりも、それ以外の一手を探す人の方が よっぽど伸びると思うんですけど
277 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 19:25:10.05 ID:gmwy9oN6
強くなればそんなのとは当たらなくなるよ。
278 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 19:27:15.41 ID:tdq2lee9
>>276 ケイマに受けたら入ってこないんじゃない?
星にかかられて1間に開いたり手抜きするってことは三三入りは想定内ってことだから
相手が三三入りしても得をしない打ち方をすればいいだけだと思うが。
279 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 19:47:19.05 ID:zjEjBrgu
相手が自分の希望通りに打ってくれないからといって
>>276 みたいなこと書いちゃう人は伸びない
280 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 19:50:47.49 ID:yAPNbkTg
>>276 勉強しなきゃいけないことは多いから、とりあえず身につけたものにしがみつく傾向はあると思う。
これさえ憶えておけばひとまず・・・みたいな。
だけどそれで不利になってたりするんだよね。周囲の状況考えずにやるから。
281 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 20:14:16.80 ID:XRlYfYCs
っていうか相手の嫌がる場所があればタイミングを計らずいきなりそこ打っちゃう奴いるよな。 3間に開いたら即打ち込みとか。猿と同じで理性がないんだよ。
282 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 20:29:30.36 ID:vHv+t8Pa
正直思考停止の決め打ち派の方が伸びは早いと思う。 アレコレ試すには碁は広すぎて、時間は足りなさすぎる。
283 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 20:32:29.35 ID:7SZci/wY
クロームで見ればなんとなく訳してくれるからそれで何とかしれ。
284 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 20:47:53.38 ID:J0ZrV7LC
>>276 星に掛ってきてどういう打ち方をして相手が33に入ってくるのかが
わからないのでなんともいえない。
そんなに33に入られるのが嫌ならば小目で打つというものいいかもね。
星は、むしろあてに33に入ってもらいたいぐらいなんで。
285 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 21:00:03.28 ID:CRaaTcp0
A<33にうたないと、このあたり一帯、超巨大な地になりますよ? B<いやいや、それは困りますのでうちます A<うふふ、きましたね B<33で隅の地いただきです! A<あざーす! B<あれ、おかしい、辺に巨大な地、模様が出来てる A<放っておいていいんですか?次はこっちが大模様ですよ B<いやいや、うちますうちますから A<うふふ、きましたね B<なんとか、模様を妨害して地を減らしたぞ! A<あざーす! B<あれ、おかしい、またさらに模様が出来てるし、確定地も増えてる、なぜだ・・・
286 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 21:01:01.26 ID:6iWAmmLB
シチョウを読むのがめんどくさいのでとりあえず一回逃げて様子を見る あててくるなら2子にして捨てたと満足する
287 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 21:59:58.36 ID:XHFg+hnO
星に打ってるとそのうちに33に入られる可能性が出てくるよね? いきなり入られなくても終盤になって入られるとたまらないから初めから星には打たないようにした。
288 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 22:27:48.35 ID:tdq2lee9
289 :
名無し名人 :2012/03/03(土) 22:48:09.18 ID:XHFg+hnO
うん。弱いからね。どうしても入られると嫌なんだ。
290 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 00:21:06.43 ID:vUVBKGev
相手が星うったらとりあえず33入るという決め打ち派の方が確かに伸びは早いと思う だがその他モロモロ思考停止の碁ばかりを教える囲碁教室はやめさせた 低級相手には楽に勝てるかもしれんが、ある時にぶちあたる壁の高さは半端じゃなくなるだろう 上手からすればただ小ざかしいだけだし。まんま>285の心境w
291 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 03:42:01.99 ID:UnPjKFcP
>>285 の場合は三三じゃなくて模様が分かってないんだろ・・・
292 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 05:26:36.27 ID:uCHvY6jP
>A<33にうたないと、このあたり一帯、超巨大な地になりますよ? >B<あれ、おかしい、辺に巨大な地、模様が出来てる おかしいね もし、「隅に手入れされることによって超巨大な地になる」ような所なら、 そこに今さら壁を作らせたって何も惜しくないはずだ。 それはむしろ有効な打ち込みだったと言うべき。 逆に、もし、 「新しくできた壁や模様が有効に働くところ」だったら、 そこはまだすぐには確定地にはなり得ないところだったはずだ。
293 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 07:23:03.05 ID:Ch628tyF
最近、碁をはじめて15kあるかないかぐらいの超初心者で恐縮なのですが、 良く言われる三々について教えて下さい。 ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┼┼┼┼┼@○○┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼●●●○○┼┤ ┼┼╋┼┼┼┼┼●●┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 途中までは定石通りだと思うのですが、白が@と打ってきたとき、黒はどう応じるのが良いのでしょうか? あと、途中まで定石通りに進んでから、 ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼●●●○○┼┤ ┼┼╋┼┼┼┼┼●●○@ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ こうされる事も多いんですが、この@はどういう意図があるんでしょう? また、@でカケツがない場合に比べ、弱いんでしょうか? 確かに打たれてみると、なんで定石はこっちじゃないのか?と思えてきました。 色々ネットで調べてみたんですが、もっと難しい場面での定石ハズレしか 見つけられませんでした。 どなたか教えて頂ければ。
294 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 07:26:07.45 ID:Ch628tyF
書き忘れました。 一つ目の質問に関してなのですが、 ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┼┼┼┼弐@○○┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼●●●○○┼┤ ┼┼╋┼┼┼┼┼●●┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ とか ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┼┼┼┼┼@○○┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼●●●○○弐┤ ┼┼╋┼┼┼┼┼●●┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ というのも試したりしてみたのですが、どうもうまくやられてしまって、 自分の応手が間違っているのでは?と思って、相談させて貰いました。
295 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 07:56:43.91 ID:uCHvY6jP
>>293 @と打ってきたらノビればいい。
@とノビの交換は黒が得をしている。
(白は隅を封鎖されずに生きるためにとりあえず一本はハウわけだけど、
それ以上ハっても黒を厚くさせるだけ)
逆に、ノビずに白からハネられると今度は白が好形になる。
一般的に、三目の頭をハネられるのは良くない。
下の@は
オサエや切り込みをキカされるので良くない。
カケツギも良くないよ。アタリをキカされるから。
カタつぐべき。単にカタついでおけば
あとでヨセになったときハネツグことが出来る。
>こうされる事も多い
それは、相手も初級者だからじゃないの?
296 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 08:02:19.76 ID:uCHvY6jP
>>294 上手のハネは、切られて苦しい。
三目の駄目が詰まっているので収拾が付かない。
ノビておいて何の不満もない。
上辺がすでに黒地であるならば白をどうにか止めないといけないが、
まだ地にもなってない所なんだから
二線のハイと三線のノビの交換は黒の大もうけ。
相手の地は1目ずつしか増えないのに
こちらは1手打つごとに中央へ向けて強大な厚みを蓄えることが出来る。
相手がハッてくるならどこまでも喜んでノビていればいい。
下図のハネは、上辺をノビた方が得なので、これも考えなくていい。
相手がハネてきたらオサエてカケついでおけばいいだけ。
そもそも本来ここはこちらが打つ手番にはならないはず。
通常、ハネツイでから、上辺のハイを打つ。
ここを白がハネツイでないのも、
単に相手が初級者だからじゃないだろうか。
297 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 08:02:43.96 ID:uCHvY6jP
訂正 上手のハネ→上図のハネ
298 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 08:08:09.98 ID:zgBVQ+gy
>>293 (前半)
白が低い二線を這ってくれるのは黒大歓迎でしょう。
喜んで三線でそのままノビて白をオサえて模様広げたらいいと思いますよ。
(後半)
白が固くツガずに下がると、後に外の駄目が詰めると、
黒の先手になりますよ。結局ツガなくてはならない。
299 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 08:14:33.12 ID:LT5pZuYC
まず二線と三線の交換であれば三線のほうが得という考えがある。 もちろん全局的に二線を這うほうが得という場合もあるにはあるだろうが、 基本的に三線のほうが得なので、二線をはってくるなら延々と三線をはっていて良い。 ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┼┼┼┼○○┼┼┼┤ ┼┼┼●●●○○┼┤ ╋┼┼┼┼┼●●○○ ┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┼★┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ とりあえずカケツイでてもいい。 いろいろ隅は味が悪い。 ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┼┼┼■○○┼┼┼┤ ┼┼┼●●●○○□┤ ╋┼┼┼┼┼●●○┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┼●┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 例えば■のオサエがあるとき普通□の定石なら隅は通常6目くらいとみるところ。 ┬┬┬仇壱質八┬禄┐ ┼┼┼■○○弐拾参伍 ┼┼┼●●●○○四┤ ╋┼┼┼┼┼●●○☆ ┼┼┼┼┼┼┼┼●▲ 11=▲ ┼┼┼┼┼┼┼●┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ しかし☆だと、一例だけれど壱のハネから▲まで黒後手だがセキ。 参のノゾキが利いてしまうが辛く、先に白から参と隅を打っても9目といったところ。 つまり折半すると白は4目半。☆の下がりのために1目半損の可能性が高くなる。 ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┼┼┼┼○○┼┼┼┤ ┼┼┼●●●○○□┤ ╋┼┼┼┼┼●●○☆ ┼┼┼┼┼┼┼┼●■ ┼┼┼┼┼┼┼★┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 元々この形でなんら黒が不満がない。 最終的にこういう形になったとして、☆と■の交換はヨセの手で同等と見ることができるが、 という事は☆★の交換は明らかに★のほうが働いている手といえる。 こういうのが読めるなり分かれば、定石がどうして定石といわれているのが分かるのだが、 読めないうちは定石は定石ではないので、自分が打ちたい手を頑張って打ってください。
300 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 08:40:17.92 ID:N+fc0821
初心者に教えすぎて囲碁やめさせるタイプだな
301 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 08:44:25.34 ID:9rdfbNvy
基本形
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●○○○┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
>>293 ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●○○○┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●●○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
違いは1線の跳ね継ぎを打たずに下がっただけ。
定石外れではなくヨセの問題。
この場合、普通は双方損得なし。
>>294 ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼☆○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●○○○┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
☆が空いているのになんでここで定石が終わっているのかという問題で、
「2線、はうべからず」という格言があるように、黒は白が2線をはえば
はうほど得をする。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
○○○○○○○○┼┼┼┤
●●●●●●●●○○○┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
極端な例だけども、これを理解しておけば無理に跳ねたりしなくなるはず。
302 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 11:24:09.53 ID:z3nFz3Kh
33定石に限らず外人の初心者ってなぜか1線の下がりを打つよね。 封鎖してる側も1線に下がると内側はかけつぐんだよね。 あの感覚ってなんなんだろうっていつも思う。
303 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 14:00:26.77 ID:TF99HO8E
>>302 陸つながりの国境だから、領土の境目にはシビアなんじゃないかな
304 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 15:47:01.94 ID:Z+1tReV4
外人に限らないよ サガリ打つ人見かけたら 真っ先にやめさせてる
305 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 19:00:05.05 ID:Lr2f0mVn
カタツギだとはねられて1目減るヨセが残るけど、下がりだと その手はないって理屈だろう。 相手からの下がりが効くマイナスが見えていないなら、下がるのは 自然な発想だと思う。 小ヨセで下がったほうが得な場合があるが、逆に少し強くなると その手が盲点になったりする。
306 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 21:05:34.01 ID:c6xft9+X
2桁級が1目の損とか得とか序盤早々でかんがえなくね? 1線下がり+カケツギで眼形ができてほぼ生き形になるからだろうけど なぜああまでも初心者はあの下がりを打つのか。まるで悪魔に魅入られたかのように‥
307 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 21:14:37.32 ID:KNGNhBhR
初心者でなくてもkgs3-5kあたりはちらほら打つ人を見かけた気がする
308 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 21:22:07.40 ID:l7lPzF4H
>>306 序盤でもなんか自分のところに入って来られると嫌なんだよ
上級者としてみれば「まだ確定地じゃないから」「大場に回れ」って言うんだろうけど
309 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 21:29:09.25 ID:c6xft9+X
>>308 そうか…。俺は初心者の頃から1線下がりを打ったことがないので理屈では想像できても
気持ちがわからないんだな。初心者から上手は気持ちを分かってくれないっていう最たるもんだな。
ちょっと反省しとく。
310 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 21:35:27.44 ID:N+fc0821
実際、確定地ならサガリでもツギでも大差ないしな 打っちゃいけない理由もわからないし、ひどい目にもあわないからいつまでも打ち続ける 反対側から荒らした時のデメリットが云々、コウダテがどうこうとか言われても初心者には厳しいだろう
311 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 22:19:27.97 ID:odjZzH4w
囲碁って雑談スレないの?
312 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 22:39:38.19 ID:HnEtG4KQ
たぶんね、隅の死活に自信がないから早めに固い形でフタしてしまおうという心理じゃないかな。 定石型のその後で外からハネられたらどうする?おさえられたらどうする?手抜きで大丈夫? というのがはっきりわかってないと隅全体の損得がかかってくるから本人達にとっては デカい手なんだよ。きっと。
313 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 22:42:32.23 ID:LT5pZuYC
検索くらいかけたらどうか。 まぁ初心者に限らず、棋力の差があるとそういうのはよくある。 結局見えてないからなんとなく分かる気がする形にするんだよ。 きちんと読めばその手がそんなのは分かるはずなんだけど、 それが読めない見えないわからないなんだよ。皆そうだろ。
314 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 23:14:20.47 ID:odjZzH4w
質スレで囲碁談義始めちゃってるから言ってみただけなんだけど
315 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 23:25:11.82 ID:tE8jIrwj
初心者の頃に東洋18級なんかでやってしまったから死活に全然自信が持てなくなったなw 今考えると相手はおそらく相当強いのに初心者相手にあんなことして何が楽しかったんだろう? 哀れな奴。ゴミだわ。
316 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 23:26:34.99 ID:uCHvY6jP
サガリ(オサエ)をキカされるのが損だってのは 級位者でも感覚的に分かりそうなもんだけどね ヨセ的にもこちらのハネツギを先手で防がれてしまうので損 相手の地に侵入することになったときの味もちがう コウダテの数もちがう
317 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 23:34:29.51 ID:l7lPzF4H
>>316 初級・中級・上級をひとまとめにするなんてとんでもない
318 :
名無し名人 :2012/03/04(日) 23:36:19.15 ID:uCHvY6jP
>「大場に回れ」って言うんだろうけど それは言わないだろ 後手が先手になるわけがないんだから
319 :
名無し名人 :2012/03/05(月) 05:19:27.25 ID:US2Qk3wl
>>293 です。
>>293 下図で、「@でカケツがない場合に比べ」と書いていたんですが、
「@でカタツがない場合に比べ」の誤字でした。申し訳ない。
>>295-301 全部参考になりました。ありがとうございました。
320 :
名無し名人 :2012/03/05(月) 12:53:23.53 ID:46+6TzzA
>>312 > たぶんね、隅の死活に自信がないから早めに固い形でフタしてしまおうという心理じゃないかな。
それだ。
ときたま、質問者の気持ちがわかってそうな事書いて来る人がチラホラいるがあんただな?助かるわ。
どの位置の石も、早めにまとまっておきたいという心情はあったなあ。
この部分は確定!もうのちのち変化なし!白に入って来られる事もないから「安心」!
ってな。
ほんとは手はのちのち出てきたり味が残っていたりするものだし、
もっと先に打つべき手にまわるのが筋なんだけど、つい収まる方向をこのんで打っちゃったりしてたなあ。
321 :
名無し名人 :2012/03/06(火) 01:38:25.01 ID:JI/LF8wE
kgs7kで大会に出る場合、何級で申請したらよいですか?
322 :
名無し名人 :2012/03/06(火) 01:44:07.47 ID:pQK04a4O
3級前後
323 :
名無し名人 :2012/03/06(火) 02:28:20.15 ID:eKppmYfj
7級でいいだろ
324 :
名無し名人 :2012/03/06(火) 14:41:55.11 ID:E6eDc75j
9路盤だとコンピュータソフトと名人ってどっちが強いの?
325 :
名無し名人 :2012/03/06(火) 18:10:36.74 ID:ITLhyHcZ
>>324 コンピュータソフトVS人間コンピュータなら この前人間が勝ったが
326 :
324 :2012/03/06(火) 19:23:43.63 ID:glJ97SKu
>>325 レスd。
9路盤ぐらい小さいともうオセロみたいに完全解明されてるかと思った。
327 :
名無し名人 :2012/03/06(火) 20:08:18.51 ID:pO4s/FSI
>>325 ん?あれは13路じゃん。
9路は囲碁ガールが打って負けてたよ。
328 :
名無し名人 :2012/03/06(火) 21:33:14.95 ID:ITLhyHcZ
ああ、13路だったわスマソ 9路は初級者なら歯がたたないレベルだと思うけどプロにはまだまだじゃないかな 完全解明とかあるのか分からんが
329 :
名無し名人 :2012/03/06(火) 22:31:31.10 ID:xdQ6u0jB
5路は完全解明されてたはず。 6路は36の階乗に近い分岐だから、ざっと10の40乗で、当分は無理。 7路はざっと10の60乗で現在の技術の延長では完全に無理。 量子コンピュータに期待するしかない。
330 :
名無し名人 :2012/03/07(水) 09:47:31.35 ID:GYv906BV
完全解明よりはるか前に必勝手順が見つかるよ。 すべての変化を網羅しなくても半目差で勝てばいいわけだから。
331 :
名無し名人 :2012/03/07(水) 12:12:52.26 ID:RHkB68qV
全ての変化を網羅しなくても勝ちか負けかわかるということ?
332 :
名無し名人 :2012/03/07(水) 13:42:04.09 ID:XNkItPNP
棋譜並べをしたいのですが初心者には誰がお勧めですか? 僕は黒だとお互いに地を分けあって、白だと地に辛く打ってどんどん広げさて打ち込みに行くのが好きです。
333 :
名無し名人 :2012/03/08(木) 21:29:47.88 ID:Tw1+ZauV
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬正┬●●○┐19 18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ア┼●○┤18 17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○○○┼┤17 16├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●○┤16 15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤15 14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤14 ひと目の詰碁レベルアップ編152問目 黒先白死 「正」が正解なんだけどアでもよさそうに見えるんだけどダメかね? 間違い例は正の右
334 :
名無し名人 :2012/03/08(木) 22:26:09.35 ID:hRlxEKeo
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬参●●○┐19 18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼肆壱弐●○┤18 17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○○○┼┤17 16├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●○┤16 15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤15 14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤14 アだとこうなって白がいきると思う
335 :
名無し名人 :2012/03/08(木) 22:28:34.51 ID:hRlxEKeo
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●●○┐19 18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┤18 17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○○○┼┤17 16├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●○┤16 15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤15 14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤14 ソフトに打つとき間違えてこうしてたわ恥ずかしい
336 :
名無し名人 :2012/03/08(木) 22:31:39.69 ID:Tw1+ZauV
337 :
名無し名人 :2012/03/08(木) 22:35:14.37 ID:hFBL24e3
338 :
名無し名人 :2012/03/08(木) 23:49:00.26 ID:HZjMFRO9
えらく味の悪い問題図だなそれ
339 :
名無し名人 :2012/03/09(金) 02:03:42.49 ID:GHfTE3do
>>333 >19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●●○┐19
>18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼●○┤18
>17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○○○┼┤17
>16├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●○┤16
>15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤15
>14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤14
★だとS17(3-2)の継ぎと、その2路下のアテコミが利きになるので、
ハサミツケや切りの味が生じる。
詰碁的にはどうかわからないが、実戦的にはトビの方が明らかにいい。
340 :
名無し名人 :2012/03/09(金) 12:40:20.48 ID:tvLKjjgO
>>339 レスサンクス
実戦として考えるのは苦手だが、別解でも一応合ってはいるのね
詰碁ばかりやってるとこういう「こっちでもあってるよね?」という問題の存在が気になる
341 :
名無し名人 :2012/03/09(金) 14:49:46.19 ID:YviNpp2C
>>333 チェックの甘い問題が多い。
第一感の死活や初段合格の死活150題の方がいいよ。
342 :
名無し名人 :2012/03/10(土) 06:03:39.81 ID:36zN2J5o
なぜトラックやタクシーの運ちゃんには碁が強い人が多いんですか? こんな難しいゲームをしっかり打てるって事は、 あたまは悪くなさそうどころか並以上だと思うんですが ドライバーで生計立ててる意味が分かりません。 うちの父ちゃん、ガキの頃から碁を打ち始めてアマの段持ちで 旧帝卒のそこそこ理論派でそれなりのあたまを持ってそうなのに 碁会所ではなぜか運ちゃん達には勝てないことが多いそうです。 囲碁が強いと将来はトラックの運ちゃんになる確率が上がるのかな?
343 :
名無し名人 :2012/03/10(土) 06:23:59.91 ID:AzTuluCF
>>342 トラックの運ちゃんも荷物の積み入れやら時間の調整やらで段取り力というか
構築的な物事の考え方は中々有ると思う
そして曲がりなりにも旧帝卒の親父が養育してるとは思えん文章だなw
344 :
名無し名人 :2012/03/10(土) 08:42:04.90 ID:2dCpdtf9
ハートで負けてんじゃないかな
345 :
名無し名人 :2012/03/10(土) 09:27:12.77 ID:RouAEdsX
346 :
名無し名人 :2012/03/10(土) 09:34:08.61 ID:e0eRgtRP
これはもうハートを磨くっきゃないな
347 :
名無し名人 :2012/03/10(土) 10:12:48.55 ID:hTkMyoVD
きれいに磨くっきゃないな。
348 :
名無し名人 :2012/03/10(土) 10:39:04.58 ID:DxeiHhkc
キュキュっと
349 :
名無し名人 :2012/03/11(日) 00:18:12.66 ID:AsV+kHAw
>>342 日教組の弊害だよ
脳の潜在能力はそれなりにあるのに学校の評価は低い人が技能職に就いてたりするからなあ。
全部の子供が同じように成長するわけないんだよ
で、後は
>>343 ,344の言うとおり
350 :
名無し名人 :2012/03/11(日) 02:12:00.62 ID:88J0FzCr
学校の勉強が出来る=左脳が優れてる 絵画が得意=右脳が優れてる 音楽が得意=右脳 ピアノが上手=右脳
351 :
名無し名人 :2012/03/11(日) 08:29:06.10 ID:/ZnQab9i
>>342 去年の世界アマチュア大会の各国の顔ぶれを見たことがあるけど、
他の国ではなぜか代表がタクシードライバーのことが多かったことを思い出した。
どうも日本だけじゃないらしいなw
ちなみに、去年のアマ日本代表は70代だったか80代のおじいちゃんだった。スゲー
352 :
名無し名人 :2012/03/11(日) 10:41:28.23 ID:IpRWB2OD
エンジニアとか教員も多かったような。
353 :
名無し名人 :2012/03/11(日) 21:15:39.53 ID:3WgtXMCR
タクシードライバーは脳内に地図を持ち二点間の連絡や抜け道の発見能力 割り込む際の幅の感覚等、日々の業務で知らず知らず棋力が鍛えられているんだよー
354 :
名無し名人 :2012/03/13(火) 16:07:30.22 ID:twClKgUu
俺、クルマ運転できないんだけど、囲碁の才能は絶望的かな? 昔、免許は取ったんだけど、何度か運転して、こわい思いして、それから恐くて運転できなくなった。 もう車体感覚は無い。 ちなみに俺は方向オンチだ。 だけど、バイクは得意。
355 :
名無し名人 :2012/03/13(火) 17:28:05.90 ID:Qd+N8af3
356 :
名無し名人 :2012/03/13(火) 17:52:24.14 ID:KvyPzKDV
IQテストのようなのを思い浮かべてワクワクする奴は向いている。 争いごとが好きな奴も向いている。
357 :
名無し名人 :2012/03/13(火) 19:06:53.72 ID:42KHqJne
初めの頃訳がわからなかった。 でも、自分はこういうの向いてる頭だと思ってたから何とかやってはやめを何回か繰り返して 今KGS6級。詰碁をやり出してから攻め合いがちょっとは自信がついたかな?
358 :
名無し名人 :2012/03/13(火) 19:29:57.62 ID:/HwBDg55
碁に向いてない人は自分は碁に向いてないと考える、と偉い人は言いました
359 :
名無し名人 :2012/03/13(火) 20:06:30.47 ID:Ub/Z9ala
碁に向いてない人ほど向き不向きの形勢判断が遅く成長しない碁をずるずる続けるってばあちゃんが言ってた
360 :
名無し名人 :2012/03/13(火) 20:11:23.45 ID:Un3ZPZoL
学校の勉強なんて、一部例外除いてはやったかやらないかだからな 棋力だってとんでもないレベルを除けばそうでしょ
361 :
名無し名人 :2012/03/13(火) 22:06:43.30 ID:bmFo1SWp
悩む前にやってみろよ 向いてるか向いてないかなんて1年くらいやらんとわからんよ
362 :
名無し名人 :2012/03/13(火) 23:37:14.17 ID:MsXxVhQN
向いてるかどうかなんてどうでもいいと思うんだがね。 下手は下手なりに、上手い人は上手い人なりに楽しめばいい。
363 :
名無し名人 :2012/03/14(水) 16:38:50.54 ID:MhP2JaH2
星に小ゲイマとオオゲイマがあるときに三三に入られて活きられてしまったのですが、 ★の時は無条件で活きなのでしょうか 下図でコウに持ち込むのかと思ってたのですが★に打ってきて白壱と打ちました __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参壱弐┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○○●★ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
364 :
名無し名人 :2012/03/14(水) 16:48:51.12 ID:QrfzCIHY
白先2の2かその右で黒死にじゃない?
365 :
名無し名人 :2012/03/14(水) 16:49:22.88 ID:G+v8ZUHk
元々オオゲイマは頑張ってもコウくらいだっけ。 ┯┯┯┯┯質┯伍┯┓ ┼┼┼┼┼禄参四壱┨ ┼┼┼┼○○●●弐┨ ╋┼┼┼┼┼○○●● ┼┼┼┼┼┼┼┼○┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ とりあえずこういうコウが見えなくもない。 ┯┯┯┯┯☆┯┯┯┓ ┼┼┼┼┼┼┼┼○┨ ┼┼┼┼○○●●●┨ ╋┼┼┼┼┼○○●● ┼┼┼┼┼┼┼┼○┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ なんかこんな詰碁があったような気がするな。
366 :
名無し名人 :2012/03/14(水) 17:31:50.03 ID:MhP2JaH2
ありがとうございます 2の2で黒死になりそうなので今度からそう打ってみます
367 :
名無し名人 :2012/03/16(金) 07:10:43.21 ID:XoKQHinG
最近「ひと目の手筋」や「ひと目の詰碁」ではもの足りなくなってきました それで似たような名前の「ひと目でわかるポケット詰碁200」を買ったのですが… 最初の数問は明らかに簡単すぎるのに、後半は難しすぎて理解不能でした 「ひと目の手筋」や「ひと目の詰碁」より少しレベルが高く、 しかもある程度問題のレベルが揃っているお勧めの詰碁や手筋の本を教えてもらえないでしょうか?
368 :
名無し名人 :2012/03/16(金) 07:13:19.34 ID:c+bW7bON
棋書スレで聞いてみたら?
369 :
名無し名人 :2012/03/16(金) 17:07:16.45 ID:16BcvxPf
>>367 もっとひと目の詰碁・ひと目の詰碁レベルアップ編 はどうかね 同じ著者で続編みたいなものだと思うしいいと思う
370 :
名無し名人 :2012/03/16(金) 23:40:33.41 ID:XoKQHinG
371 :
名無し名人 :2012/03/16(金) 23:46:37.97 ID:L7qZVB6u
本屋では立ち読みとかマズイので図書館に行ってみたらいいと思う。 結構な量があってびっくりした。まあもう一つの図書館は規模が小さかったけど。
372 :
名無し名人 :2012/03/17(土) 05:22:40.06 ID:WUngSRp/
ジュンク堂とか行けば椅子と机があるから目に付くモン手にとってとりあえず読むだろ。
373 :
名無し名人 :2012/03/17(土) 10:50:46.75 ID:tKe91ZIw
アメリカでは本屋の中でコーヒー売っててテーブル椅子もあって 売り物の本持ち込んで読んでるよ ノートPC持ち込んで売り物の本で勉強してる奴もいる
374 :
名無し名人 :2012/03/17(土) 14:58:11.10 ID:PBK266M+
池袋のジュンク堂は趣味のフロアには椅子ないぞ
375 :
名無し名人 :2012/03/17(土) 22:43:41.20 ID:n3uxCzl6
そんな報告どうでもいいから
376 :
名無し名人 :2012/03/19(月) 12:30:26.83 ID:UXwWbxtq
ひと目のヨセ 二章問題20 正解は☆の左隣なのですが、 ☆の位置にうっても似たような結果になりそうな気がするのですが、 どういう風に違うんでしょうか? ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 白先 ●●●●●●●┼┼┼ ○○○○○○●┼┼┼ ┠┼┼┼┼○●┼┼┼ ┠┼┼┼┼○●●●┼ ┠┼○┼┼┼○○●┼ ┠┼┼┼┼┼☆○●● ┗┷┷┷┷┷┷●┷┷
377 :
名無し名人 :2012/03/19(月) 12:36:50.47 ID:XNKCSFf4
☆の左隣にツケられて、ワタリとキリが見合いなんじゃね
378 :
376 :2012/03/19(月) 13:57:41.29 ID:UXwWbxtq
>>377 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●●●┼┼┼ キリを防いだ後に黒が無理にわたろうとすれば★に打つだろうから、白は左側から当てれば
○○○○○○●┼┼┼ 正解図より白地は一目減るけど、変わりに先手を取れて十分満足できると思うのですが…
┠┼┼┼┼○●┼┼┼
┠┼┼┼┼○●●●┼
┠┼○┼┼○○○●┼
┠┼┼┼┼●○○●●
┗┷┷┷┷┷★●┷┷
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 正解図
●●●●●●●┼┼┼
○○○○○○●┼┼┼
┠┼┼┼┼○●┼┼┼
┠┼┼┼┼○●●●┼
┠┼○┼┼┼○○●┼
┠┼┼┼☆○┼○●●
┗┷┷┷○●●●┷┷
379 :
名無し名人 :2012/03/19(月) 14:12:35.55 ID:5LxXujOG
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 白先 ●●●●●●●┼┼┼ ○○○○○○●┼┼┼ ┠┼┼┼┼○●┼┼┼ ┠┼┼┼┼○●●●┼ ┠┼○┼┼A○○●┼ ┠┼┼┼C壱☆○●● ┗┷┷┷E五参●七┷ 渡り ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 白先 ●●●●●●●┼┼┼ ○○○○○○●┼┼┼ ┠┼┼┼┼○●┼┼┼ ┠┼┼┼┼○●●●┼ ┠┼○┼C┼○○●┼ ┠┼┼五参A☆○●● ┗┷┷┷┷壱┷●┷┷ 白さらに失敗 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 白先 ●●●●●●●┼┼┼ ○○○○○○●┼┼┼ ┠┼┼┼┼○●┼┼┼ ┠┼┼┼┼○●●●┼ ┠┼○┼┼┼○○●┼ ┠┼┼┼A┼☆○●● ┗┷┷┷C壱参●┷┷ 白、冷静だが、黒は先手で寄せることに成功?
380 :
376 :2012/03/19(月) 14:35:28.41 ID:UXwWbxtq
>>379 ありがとうございます、納得できました
3番目の図で参の手を打てば黒が先手で切り上げることができるというのが見えてませんでした
376の☆で3番目の図になると、壱の上の黒側からみて逆ヨセが残る分、明確に正解図より悪くなりますね
381 :
名無し名人 :2012/03/19(月) 14:56:34.49 ID:5LxXujOG
Aが読めてるんなら、不用意な出とかで 手数を縮める味の悪さの意味が分かると思う 攻め合いやヨセで、先手といえどもダメを詰める手をあまり打たないのは こういう意味があるのかも
382 :
名無し名人 :2012/03/20(火) 08:39:13.94 ID:xFCuTqDj
383 :
名無し名人 :2012/03/20(火) 17:47:13.62 ID:Uu+5n2sB
囲碁は打たない事で、逆に強くなる事ってありますか? kgs11kです。昨年の9月頃より仕事が忙しくなり、アカウント維持のために 2ヶ月に一局しか打てていませんでした。 年度末の仕事もほぼ終わり、今週から対戦を再開させましたが、やけに簡単に勝てる。 止めていた間にやっていたことを正確に思い出すと、 教育テレビの囲碁将棋ジャーナルは毎回見ていたのとNHK杯は数局見ていた。 武宮先生の置き碁の本は三局分だけ読んだ。他はやっていません。 逆に半年前は行っていた対局・詰め碁の本・手筋の本はやっていません。 何が影響したのでしょうか?
384 :
名無し名人 :2012/03/20(火) 18:00:29.17 ID:xbD6CaZq
よくあること。 打たない間に悪い癖が抜けるんだろうね。
385 :
名無し名人 :2012/03/20(火) 18:13:37.70 ID:hcfx10nO
>>383 スマン、スレ違いだがちょっと教えて。
kgsは2ヶ月打たないとIDなくなるの?
386 :
名無し名人 :2012/03/20(火) 19:17:05.23 ID:5NraCvQd
半年間、一度も打たなかったらアカウント消滅だったかな。 正確に知りたいならkgsスレで聞くのが良いと思う。
387 :
385 :2012/03/20(火) 19:24:29.28 ID:hcfx10nO
388 :
名無し名人 :2012/03/20(火) 20:19:30.04 ID:wHyHxNOn
kgs11kくらいならというか、アマレベルではありえる。 棋譜ならべだけで高段者になる人もいるので、実践がないと強くなれないわけでもない。 スポーツだって常に実戦ってわけでもない。部分練習だったり筋トレだったり。 全く囲碁に関わってないというわけではないのでしょ。実戦をしてないだけで。 特段おかしなことではないと思う。
389 :
名無し名人 :2012/03/20(火) 20:31:36.34 ID:Vdmd3qYS
>>386 半年打たないとランクが消える→気が向いたら1回打つ っての繰り返してるけど7年消えてない
今まで打ったのは多分10回ぐらい
390 :
名無し名人 :2012/03/20(火) 21:22:05.07 ID:hB8bV/oR
>>383 休みが長いと筋悪が抜ける。特にプロの碁を見ているだけで形が良くなったりするもんだ。
攻めと守りのバランスが良くなって負けにくくなったりする。
391 :
名無し名人 :2012/03/21(水) 23:16:02.05 ID:1aZXgyXm
ブランクがあると、最初の数局は調子よく勝てるが、それから大連敗に 入ったりする。
392 :
名無し名人 :2012/03/24(土) 22:00:00.93 ID:ryhRNb/l
393 :
名無し名人 :2012/03/24(土) 22:04:36.22 ID:QWtIn2Qd
それはセキです。つまり活きです。花六にはなりません。
394 :
名無し名人 :2012/03/24(土) 22:06:09.89 ID:ryhRNb/l
あ、本当だ。 ありがとうございます。
395 :
名無し名人 :2012/03/25(日) 14:32:50.83 ID:EYKrwJpS
>>394 それ当てずに最初から1の二で死にじゃない?
396 :
名無し名人 :2012/03/25(日) 15:07:17.40 ID:chqJ2cq5
>>395 ┬┬┬┬●┬○┐
┼○┼○●○○●
┼┼┼○●┼┼●
┼┼┼○●●●┤
┼┼┼○○○○★
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
397 :
名無し名人 :2012/03/25(日) 15:42:41.45 ID:StOoJbQz
>>396 一瞬白3の1でバカ四か5目中手かと思ったけどセキなのか
398 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 03:08:16.33 ID:L2obCVGt
初心者なんだけどネット囲碁はどこでやるのがいいの?
399 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 03:27:38.73 ID:oxUEPPMH
無料なら「東洋囲碁」か「KGS」がメジャーだと思う
400 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 06:32:32.05 ID:eMriYnXe
初心者で東洋は無いと思う
401 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 10:45:19.03 ID:qkQXFq65
KGSがオススメだけどあるいは幽玄の間(無料会員は月15局まで)でもいいかも。使ったこと無いけどw
402 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 12:03:08.70 ID:3hXO+XZF
KGSの一択
403 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 12:21:31.12 ID:+iaPgZF8
KGS 外人 東洋 チョン 幽玄 ガキ パンダ じじい 簡単に言うとこんな感じ
404 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 12:49:06.54 ID:L2obCVGt
なるほどkgsいってみます
405 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 16:55:34.74 ID:sjLwx3/k
kgsの対局待ちに書いてあるR onlyってどういう意味ですか?
406 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 16:58:22.19 ID:+iaPgZF8
公式戦しか打たないから自由対局の人は申し込まないでね、と
407 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 17:50:44.19 ID:FMGri/yD
KGSは、しばらく打たないで?がつくと、対局してくれる人がいなくなる
408 :
名無し名人 :2012/03/27(火) 19:25:49.89 ID:sjLwx3/k
409 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 14:28:53.52 ID:hP6NJ3pR
小ゲイマ締の33で黒壱から質と打ってきました。 質で3の2に打つ対処はわかるのですが、この質にはどう打つのがいいのでしょうか ┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯質┯┯┯┓ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼E伍┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○C参壱┼┨ ┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○A┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ コウにはできたのですが、よく見るコウにする手順と比べると黒地が多いような・・・ ┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼弐B ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●@┨ ┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○○四D ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
410 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 14:40:53.27 ID:4JDDt4iY
>>409 サガリから打つ
そうなると、ハネカケツギの形に比べてコウに負けた場合の形の傷が少ない
411 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 14:51:49.50 ID:GwyMSBw6
>>409 ┬┬┬┬┬┬┬●┬☆┬┐
┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○●●┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
412 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 15:36:13.35 ID:hP6NJ3pR
>>410 すみません、サガリは四のことでしょうか
>>411 色々考えてみたのですが、活きてしまいました
┬┬┬┬┬┬E●G○質┐
┼┼┼┼┼┼○●C伍┼九
┼┼┼┼┼┼○○●●参┤
┼┼╋┼┼┼┼┼○○壱┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼A┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
413 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 15:58:07.16 ID:0bWnvNHL
Aで二の二
414 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 16:37:01.24 ID:hP6NJ3pR
>>410 考えてみたら@のサガリでコウになってました
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯@●┯B┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●弐┼禄┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼八
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○○四F
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼D┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
>>413 納得しました
セキにもならずに死にそうです
┬┬┬┬┬┬┬●┬○┬┐
┼┼┼┼┼┼○●┼┼A┤
┼┼┼┼┼┼○○●●参┤
┼┼╋┼┼┼┼┼○○壱┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼C┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
415 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 18:32:13.98 ID:kja+CTPQ
皆もう気づいてると思うけど囲碁ってそんな面白くないよね・・・ かといってつまらなくもない 10段階中、3〜7の面白さが淡々と続く感じ それも長い時間
416 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 18:35:10.90 ID:isTZyORE
結構なことじゃないの。
417 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 19:12:16.40 ID:hP6NJ3pR
>>414 自己レスですが、白@のサガリ黒弐で活きそうです
コウじゃないですね
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯@●┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼弐┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
418 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 21:27:23.19 ID:isTZyORE
Bで危ない気がするんだけど、どうだろ ┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯@●┯B┯┓ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼弐┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼┨ ┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○○┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
419 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 22:12:57.71 ID:hd9UBh7G
その場合は二の一でニノニに当ててきたら遮って抜かせて下がって、二の四で二子をとってきたら 隅の二子を取れるので生きれる。 どちらかというと参では、二の一において一眼作ってくるようなら、 1回ほおりこんでからハネハネでコウって感じに見える。 四でニノニに打ってくるなら二の三にツギでサガリで死ぬし。
420 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 22:50:01.41 ID:hP6NJ3pR
>>419 こういうことですね
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯○●H@弐D (黒十でDで2子取り)
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●F●B八
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●四禄
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
ホウリコミは禄で★のどちらかに打てば大丈夫そうですが・・どうでしょうか
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯○●★弐@┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●B●┼★
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○○四┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼D┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
421 :
名無し名人 :2012/03/28(水) 22:59:35.61 ID:hP6NJ3pR
422 :
名無し名人 :2012/04/02(月) 23:56:06.74 ID:igHFQaD8
>>420 下の図とりあえずBで黒2子あたってるから上の★に打たなきゃいけない
それで隅は生きてる
423 :
名無し名人 :2012/04/03(火) 14:18:07.06 ID:NTenjOb5
kgs5kで伸び悩み中orz 攻めあいのいい勉強方法(無駄な一手を無くすとか)ってないですか? あと、直接攻めあいとは関係ないけどダメが詰まってきて手入れが必要(攻め取りも含む)なのに 手抜きして逆転負けとか、無駄な手入れして半目負けとかが多いですorz 7kくらいまでは過剰に打っても多分相手も過剰だったりでなんとかなってたけど 最近、無駄な手が負けにつながるのでアドバイス欲しいです。お願いします。
424 :
名無し名人 :2012/04/03(火) 16:51:52.53 ID:ZTyCKMNn
半目負けは自分の中で同点だと思えばOK。
425 :
名無し名人 :2012/04/03(火) 17:02:32.91 ID:tFU6JkCt
勉強方法の前に 対局中にしっかりヨムこと。 これにつきる。 昔、俺も5,6kの時に、上手に似たような質問したら、 感じで打ってるんじゃないか? 読めって言われた。 そっから対局後に後悔しないよう、読むべきところは全力で読むようにした。 そしたらするする上がったわ。
426 :
名無し名人 :2012/04/03(火) 17:29:30.97 ID:Oa5EmbGU
手がないところに手を入れる。これは明らかに読んでないからそういうことをする。 だって読めば手がないことが分かるんだから。時間に追われてはしょうがないけどな。 結局詰碁とかの問題をやって読めるようにならないとそれは改善されない。棋力とはそういうもの。 逆に言えばそれができれば同じような状況の時に勝てるのだから棋力が上がったといえる。
427 :
名無し名人 :2012/04/03(火) 19:28:45.45 ID:7LLxk3P8
どんな大石だろうと一手負けなら取られるし一手勝ちならとれる ある程度上達するまでは、どこに打って相手を封じ込めるかといった「エリア」で 打つ箇所を決めていけばいいけど、やがてもう少し絞って「ポイント」で打つ箇所を決めるように なる時期が来たということ 多分貴方の碁は今のところ「これ一発で勝負が決まるような大石の攻め合い」、それも 貴方が攻めて取る側・・・な勝負が多いんでない?
428 :
名無し名人 :2012/04/03(火) 23:14:01.01 ID:Pn2evUWh
とりあえず、攻め合いは駄目の数を数えとくのが重要。 あたりまえだけど、意外と怠りがちだったりする。
429 :
名無し名人 :2012/04/05(木) 23:15:42.66 ID:Ohmj95eE
囲碁を始めて半年たたない人です。 始めたばかりのときから布石の本やら棋譜の本やら買ったけど 何が何でも入門書は買うべきでしたかね?
430 :
名無し名人 :2012/04/05(木) 23:27:45.78 ID:TZ9wBo9X
あってもいいかもな 今の時代ネットでも事足りそうだが 俺はプレステのやっすいゲーム買って入門書とかは立ち読みして碁を始めていった まずは実戦だけで囲碁がどんなゲームかを掴んでからでも本は遅くない そのうち足りないものが分かってきて棋書に自然と目が向くようになってくるだろ 俺個人の体験だけど
431 :
名無し名人 :2012/04/06(金) 01:36:54.46 ID:XLtttypo
囲碁のルールをきちんと理解していれば、あとは読む力をつけるだけだからなくても構わない。 ないよりはあった方がいいと思うが、いきなり高段者になりたいというわけではないなら マイペースで楽しいのからやっていればいいと思う。
432 :
名無し名人 :2012/04/06(金) 16:20:00.47 ID:1SGdERdH
んじゃぁ自分には必要ないかな。 ありがとうございます
433 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 14:05:22.49 ID:gdPkp9Jr
自分はkgs13の初心者 囲碁はて少し分かってきたらもっと楽しくて頑張って勉強してたんだが、 実は俺に囲碁教えてくれてる人(自称5段くらいらしい)に、「初心者は頭使うだけ無駄」と言われてしまった 俺は棋譜並べしながら「次にどこうつのか」とイチイチ考えながら並べるのが好きなんだが、それを言えば 「初心者が考えるだけ無駄。何局もうってまずは手で流れを覚えるのが先」と言われてしまい、 プロの棋譜を検討していて、「どうして黒はここでこちらに置かなかったのか」と聞けば、 「これは定石だから/これは手筋だから」「じゃあ手筋や定石以上に良い手はないのか」「少なくとも初心者はそうだね」 「プロでも定石知らないと言ってる人もいる」と言えば、「知らなくてもうった手がちゃんと定石になってるんだよ」 ・・・こんな感じ つまり「自分で無駄な思考するヒマあったら手筋や定石の1つでも暗記しなさい、無心でたくさん棋譜並べしなさい」ということらしい 囲碁はたくさんある定石のうち最適だと思われるものを選択することが90%以上の積み重ねゲームなんだと でもそれはおかしいと思う反面、でも言われている事の意味もなんとなく理解できる 理解できる分なんて言ったらいいか分からないが急にむなしくなった。 でもせっかく一時期でも楽しいと思った囲碁からこのまま遠ざかってしまうのももったいない気がする どう気持ちを切り替えたらいいだろう
434 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 14:19:03.15 ID:auHruXKl
確かにバカっぽい
435 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 14:39:18.22 ID:rrcHzNNw
その自称五段の言うことを聞かなくていい。 あと定石とかは棋力に応じて決まってくる。 定石の意味や変化を完全に把握できなければ、定石は定石じゃない。 逆に言えばその人の棋力に応じて定石は変化する。 それに定石はあくまで部分の形の話であって、定石といわれない形であっても局面最善はありえる。 例えば最も効率的に走れるフォームがあるとする。 初心者はとにかくフォームを身につけなさいと言うコーチがいるとする。 一方でそのフォームを身につけるには最低限の筋力が必要だったりする。 筋力が足りない人にそのフォームだけを教え込むのは、指導法としては間違っているだろ。 囲碁では確かにひたすら暗記というのは、効率がいいといえばいい。 プロの手は経験と読みによって打たれているので、アマがどうあがいてもそれを越える手は打てないし、 だからこそプロの手をひたすら暗記したり並べたほうがいいというのは、勉強法としては王道だが、 ただ人間は無限の暗記力があるわけではないので、やっていくと暗記だけでは使えなくなる。 最終的に読めるようにならないとその暗記自体意味がなくなる。 趣味なのだし、暗記が楽しくないならのだったらしなくていい。楽しいと思うやり方でいい。 自称5段というあたりがなんとも微妙なラインだな。 自称5段と同じ論理展開でいうのなら、定石からじゃなくヨセとか手筋といった あたなにも答えが出せる部分から教えてもらう方があってるんじゃないかな。 もしくはプロに習って5段と逆のことを言ってたら、プロがこういってましたって言えばいい。
436 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 17:00:44.96 ID:iIy7VcYu
昔、数学の勉強で同じようなジレンマを感じたことがあるなw 数学なんだから理屈を考えて問題解くのが数学らしい姿だけど、 実際は類似問題の一定数のパタン身につけてそれを自由自在に使う訓練をしたほうが成績の伸びは良い。 だけどそれはせいぜい高校までで、それより上へ行こうと思ったらやっぱり根本的な理屈に目を向ける。
437 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 17:32:10.01 ID:RGO3TC4d
まぁ初心者の頃は数打ってゲームの流れを知れってことは同意だ
>>430 でも書いたが
下手の考え休むに似たりで最初の頃は読みが読みになってない場合も多い
とはいえ定石の選択が90%とは自称5段も相当な馬鹿発言だなw
そんなに碁は可能性の狭いゲームじゃねえよ
438 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 18:25:02.01 ID:B+eeFMzi
同じく13kだけど最近定石眺めるのが面白くなってきました。 覚える気はまだないけど あそこに石がある時はこういう考え方で進めるんだ、とか これで十分でこれ以上は欲張りすぎなんだー、とかだけで楽しい。
439 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 18:32:31.59 ID:9iyBh9vw
しかし13kごときで定石は覚えない自分で考えて打つキリみたいなのは 心構えとしては良いのかも知れないが、まぬけだなぁって。 くくはちじゅういちって覚えておけば、手間が省けるのに、 理論的になぜ9を9倍すると81なのかというところから解明したいみたいなねw
440 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 18:47:52.10 ID:B+eeFMzi
初心者のうちは定石は覚えるな by igowin ってあったので(><) そういえば初心者は(長く)考えても無駄、ってのもあった
441 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 19:04:17.35 ID:Ya+Fq05y
初心者でもせめて三々についての定石ぐらいは知っておきたい 明け渡しちゃえばいいやって考えるなら損するだけで別にいいんだけど こんな狭いところに打って来た!戦争だ!殺す! とか考えたりして下手に欲張って打つと早々に降参したくなる状況になる タイミングがわかってきたらこっちから三々に入ることもできるようになるし
442 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 19:10:22.89 ID:5FB2QqsI
443 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 19:30:07.79 ID:XetAJxbH
>>442 右上はセキだね。投了したのは死と錯覚したのかもしれないが、地合いが圧倒的に黒良しだからかもね。
444 :
433 :2012/04/07(土) 19:38:40.05 ID:gdPkp9Jr
返答くれた人ありがとうございました 本当に心が軽くなりました 特にフォームの話は自分でもなぜモヤモヤしていたのかとても分かりやすかった 自分は囲碁を楽しみたいから、今の勉強が必ずいつか役立つことがあるなら たとえ成長が遅くなっても、そのままで続けていって そのうち定石の意図も汲めるようになったらそれはその時覚えようと思う もちろん自分が定石やプロ以上の手をうてるなんて思いもしてないけど、 囲碁の奥深さを垣間見たい、というのが囲碁にはまったきっかけであったから >碁は可能性の狭いゲームじゃねえよ こう断言してもらえて良かった よし、また棋譜並べやる気が沸いてきた がんばろう
445 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 19:42:04.57 ID:Xqz83hvO
446 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 20:50:26.57 ID:RGO3TC4d
>>444 定石は覚えて捨てるものって考え方も囲碁の世界には普通にある
考え方だけ吸収して形を丸暗記する必要もないってことだ
定石自体がこの先も研究されて最新の形が見つかっていくわけだし
マジで好きなようにやりゃあいいよ、所詮俺らは趣味の域なんだし
俺も基本実戦ばっかで時々詰碁やったり、棋譜眺めたり好きなように遊んで有段まではなんとか来れたし
レベルは違うが井山なんかもほとんど実戦ばっかで楽しい事を第一にやってきたみたいよ
囲碁は一生涯付き合ってける神ゲーなんだから是非のらりくらりでも続けてほしいと思う
447 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 20:52:01.22 ID:rrcHzNNw
俺も死んでると思う。
448 :
名無し名人 :2012/04/07(土) 21:05:45.61 ID:jjq5zj8z
kgs13kなんて基本的な死活も手筋も身についてないレベル そんなレベルの棋譜並べで「考える」のは時間の無駄 指導されてる通りにサラサラと棋譜並べして あとは自分で死活や手筋の問題解け
449 :
名無し名人 :2012/04/08(日) 02:32:17.80 ID:reTVWF+Z
>>439 お前みたいに志の低い人生歩む奴にはそう見えるんじゃない?
関平方の計算を練習してる奴に「ルート2もルート3もルート5も暗記しちまえば
いいじゃんw手間が省けるじゃんw」と言ってる奴は永遠に覚えていない
数字の平方根は求められんわけだし
450 :
名無し名人 :2012/04/08(日) 10:09:37.56 ID:1FN+r6FR
基本死活や手筋やヨセは覚えるものだ、アホが
451 :
443 :2012/04/08(日) 12:36:48.57 ID:kjgkUFzA
>>445 >>447 抽出するとこうだろ?
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯●┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯┼●┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯┼●┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯◯
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
黒から花六めざすとこうだろ?けどこりゃセキだ。
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯●┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯●●●
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯┼●●
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯◯
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
452 :
名無し名人 :2012/04/08(日) 12:37:07.02 ID:kjgkUFzA
黒が壱に打ってー 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯●┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯●●● 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯壱●● 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯◯ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 白が抜いた後、黒が急所に置いても白◎に打って黒がどっち打っても目が出来る。 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯┼◯ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯┼●┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯┼◎┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯◯ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
453 :
名無し名人 :2012/04/08(日) 12:39:46.79 ID:kjgkUFzA
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯●◯ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯┼●┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯┼●┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯◯ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ どこか一つ目が少ない上みたいな図だと花六で死だね。よく間違って言い争いになる形だね。
454 :
名無し名人 :2012/04/08(日) 12:42:14.17 ID:pj1q8UMt
455 :
名無し名人 :2012/04/08(日) 12:48:10.50 ID:kjgkUFzA
すまん。大恥かいた。(´Д`;) 黒から壱と打たれると花六で死んでるわ(大汗・・・ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯●壱 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯┼●┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯┼●┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯◯ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ ごめんなさい。445,447の言うとおり死んでます。真ん中から打つしか考えてなかった('A`)
456 :
名無し名人 :2012/04/08(日) 13:02:56.09 ID:pj1q8UMt
>>453 乙。みんな上手く碁盤描くなあ。
言ってる事は決して間違いとは言い切れないが、ひっかかる発言
>>450 >>449 >>440 >>435 だけど、どこが「なんか違げえ。」か書くよ。
・初心者は丸覚えで<<基本>>OKと思われる。<<効率が良いから>>ね。(下手の考え〜)
かといって、その手筋の理由を「考えてもムダ」と言い切ってしまうのは確かに志が低いし
向上心無いし現代のマニュアル社会で育った実戦で使えない大きな子みたいな発言だ。
・その自称5段の言うことを聞かなくていいと言い切ってしまうのもいかがなものか。その人から得られるものを得る機会を完全に失うよ。
その人から見れば「コイツ何度同じ事言わせんだよ。間違った教え方かもしれねーが、めんどくせー、こう言っておくか。」
と偏った言い方を<<まず>><<この人に対しての回答として>>言っただけかもしれない。
相手がもっと棋力があれば別の言い方をしたかもしれないよ?
・合ってるけど間違ってる。そのセリフが言われる理由は、定石を覚えてそれに凝り固まったり、覚える事に傾倒してほかの勉強、石の流れや筋を
覚えようとしなかったり、ちょっと定石が崩れると「ここはこう打つのが正解なのに!どうしてこう打たないんだよ!><」と理不尽を感じつつも
何も出来ない子に育たないように言われているセリフです。
定石は1つ覚えればそれだけ武器が増える。「知らないよりも知っている方が当然いいさ。」そんなの当たり前のことです。
「定石は覚えられるだけかたっぱしから覚えろ」という発言があればそれも「合ってるけど間違っている」セリフです。
・
>>449 バカっぽいセリフだけど、言ってる事は別に間違いじゃない。「とりあえず考えなしに覚えちまえ!めんどくせえ!」という姿勢は決してダメと言いきれるワケじゃないと思う。
考えすぎで動けなくなる人間って多いからさ。「とりあえず〜〜」ととりかかるというのは、そのままじゃあ確かにダメだけれど、停滞している状況から動き始めるために使われたり、
やる指針が見えずとりあえず動いて、その結果やまわりの反応を見てから、決められなかった指針を決めるのにとても役に立つ。動かずに停滞したままだったら、今もまだずっと
動かないままだったろうなあ、という事はよくあります。
・死活や手筋が<<そのように>>打たれるのは、理由があるから打たれるんだよ。ただ手順を丸覚えするだけでいいんだ!って思い込まないで、なぜそう打つのか、そう打たずに
ためしにここへ打ったらどうまずいのかな?とか考えながら試しながら時には「おれの考えたこっちの手の方が丸儲けでよさげなんじゃねえ〜?wwwおら打ってみたぞやってみろよ!
定石変えたらあ!www」と実戦で打ってみて、時には上手く行って増長したり手痛く失敗して心から定石にほれ込んだりするのもまた良いと思うよ。
すげー長文だw
>>433 たちの役に立ちますように。
457 :
名無し名人 :2012/04/08(日) 13:07:16.01 ID:pj1q8UMt
>>455 ほんとだwww大恥かいたのおれもだよ!w
やっぱり
>>435 の発言者、言ってる事も判断も合ってるんじゃんwwwおかしいと思ったよ!本当ごめんなさい!
どっちが基本的な生き死に理解してないんだよ!www
目あり目なしという形ですw
458 :
名無し名人 :2012/04/08(日) 13:09:46.40 ID:5I1MVjZO
> 死活や手筋が<<そのように>>打たれるのは、理由があるから打たれるんだよ。ただ手順を丸覚えするだけでいいんだ!って思い込まないで、 手順だけではなく、理由も含めて丸暗記すればいいだけじゃん
459 :
sage :2012/04/08(日) 14:07:18.31 ID:Vg3maO66
最短で強くなりたいならともかく、好きなことを優先してやっていればいいと思うよ 定石の意味を調べてて楽しいなら好きなだけ調べればいいし、打ちまくったほうが楽しいなら打ちまくればいい 13Kだからとか小さなことを気にして楽しめなかったらもったいない 楽しんでちゃんと続けていれば、回り道しても強さは追いついてくるから大丈夫 精神論とか慰めじゃなく、本当にちゃんと強くなる 5段の友人に直接聞きづらかったりしたら、それこそ子のスレの出番だし
460 :
名無し名人 :2012/04/08(日) 14:08:12.46 ID:Vg3maO66
すまん、間違えたw
461 :
433 :2012/04/09(月) 19:43:14.27 ID:eUAzNWIH
さらにたくさんのアドバイスありがとうございます ものすごく参考になりました そしてとにかく気負わず、どんな形でも続ける事が1番だとわかりました 自分は自分が楽しいと思えないと続けられないので、 でもこのままのスタイルでもいつか実を結べると自信をもって、一生続けていければと思います (というか本当に一生続けられる気がしてきた) あんなに鬱々していたのが嘘のよう・・・
462 :
名無し名人 :2012/04/09(月) 23:59:34.64 ID:vEEXimVW
囲碁の棋譜を眺めていると部分的な戦いの最中にぴょっと別の戦場に移ったりしていますが どういうタイミングで別のところに打ったりしているんでしょうか?あいまいな質問でごめんなさい
463 :
名無し名人 :2012/04/10(火) 00:19:21.58 ID:scWcdI5j
局面によるので答え方も曖昧だが、 基本的にはそこの戦いが一段落しているから。 相手から攻められるとしてもタカが知れていて、大場に打った方がいいとか、 その戦いの結末がコウだと読んだ上で、まだ軽いうちに別の場所でコウ材を作りにいっているとか、 違う場所の相手の打ち方を見て、その戦いの打ち方を変えるとか、 秒読みに追われて時間つなぎで打ったりとか、 その戦いで大損こいて別の場所でどうにかしようという勝負手とか、 まぁいろいろある。
464 :
名無し名人 :2012/04/10(火) 23:17:23.16 ID:aucEYJbX
級位者だけど
>>463 のようなことをするだけで
勝率がだいぶ上がった感じはする
たとえば利かされる前に一本利かすとか
そういうことしてるだけでも強くなるんじゃない?
465 :
名無し名人 :2012/04/11(水) 23:58:42.94 ID:wkeMrSc9
生きれるわけないだろうって所でも打つと相手も反応したりするよね。 反応した時点で+−0だから打たないよりは打った方が全然マシ。
466 :
名無し名人 :2012/04/12(木) 07:33:08.00 ID:ImTDCAu+
コウダテつぶさないようきをつけなよ?
467 :
名無し名人 :2012/04/16(月) 05:46:44.82 ID:5S64lwkL
棋風がコロコロ変わるのってまだまだ伸びてる証拠なんですかね 小目に打って地に辛い感じだったのに 最近は小目に打って中央がめちゃめちゃ厚くなる
468 :
名無し名人 :2012/04/16(月) 12:12:29.50 ID:eujLCqKO
初心者のうちは棋風とかまでではないな。 平均20点なのに、数学が22点だからおれは理系かなというのに近い。 でもどういう風に打つのが好きか。楽しいか。勝手読みしちゃうか。は 傾向としてわかってた方がいいかな。
469 :
名無し名人 :2012/04/16(月) 17:14:26.67 ID:r2Gt1scd
質問があります 日本の純粋なアマチュア棋士が参加出来る国際棋戦にはどのような棋戦があるのでしょうか? ネット予選や国際予選等に出場を申し込みたい場合はどこに申し込めばいいのでしょうか? 回答よろしく御願い致します
470 :
名無し名人 :2012/04/18(水) 06:55:39.90 ID:/ezSvBIS
>>469 全日本純粋アマチュア棋士国際棋戦選手権大会
471 :
名無し名人 :2012/04/18(水) 08:40:35.36 ID:Oe2+CQ5S
>>467 棋風というと仰々しいけど、好きな手の傾向だよね。
コロコロ変わってもそれはそれでいいんじゃないかな?かなり上達しても
そういう変化はあるしね。
>>468 の説明には個人的に30点ばかりをつけたい(笑)
80点90点取れるアマチュアなんてそういないけど、形として見えにくくても
みんな打ち方には個性があるし、それを云々しちゃいけないなんて決まりはないからね。
472 :
名無し名人 :2012/04/18(水) 21:51:38.53 ID:rIHtgWG+
>>469 世界アマ都道府県大会で県代表になる
↓
世界アマ全国大会で優勝する
↓
日本代表として世界アマチュア囲碁選手権戦に出場する
473 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 12:23:26.35 ID:n9KC9e9J
プロのアマチュアって感じだな
474 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 19:33:05.77 ID:WConVeBj
475 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 19:56:18.56 ID:t5OXsFru
>>474 こんなん出ましたけど。
Your style is influence-oriented
I bet you enjoy your games, but it’s hard to keep high winning percentage by playing for moyos only.
You may know that it’s easier to save the groups, than to attack and kill them.
Try to pay more attention on getting territory. Study games, played by Kobayashi Koichi, Yu Bin, Lee Changho, Paek Yeonghun and follow their ideas.
476 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 20:49:05.31 ID:4hDCIwC5
477 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 21:39:59.89 ID:FQmxztpc
>>474 慎重に打つ方だと思ってたんだけど、全然違った
Your style is aggressive
You like to fight, but sometimes it’s better to keep your games simple, especially if you are leading.
If you want to become more rational, pay attention on the game records of these masters: Lee Changho, Kang Dongyun, Ma Xiaochun, Xie He.
478 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 21:49:56.79 ID:WConVeBj
479 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 21:54:04.13 ID:WConVeBj
地の方向で答えてみたらこれが出た Your style is greedy You like territory so much and it seems that we have similar playing styles. Nowadays lot of top players plays for territory too. You may know that if you grab too much cash, you will have some weak groups on the board. You must work more on Life&Death problems ・they can help you to save such groups. You may also improve your ability of defending weak groups by trying 適ill-all Go・ Place 17 handicap stones and try to live as white (even with a very small group). If you are not able to live inside ・make the handicap smaller.
480 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 22:44:29.12 ID:n9KC9e9J
passiveだからもっと攻めろと言われた オススメは武宮らしい
481 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 22:47:05.70 ID:BRLmfhAV
俺はこんな感じ。 Your style is flexible Your Go style is flexible: you can play for territory as well as for influence. Usually you make such decisions according to the whole-board situation or the playing style of your opponent. You may force him to choose the strategy he hates. For example, if he likes moyos, you can play for influence yourself, just for making him angry. Your Go style is actually the best one. You may improve your Go by studying different things, but I suggest paying attention on yose and positional judgment.
482 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 22:48:31.44 ID:yjNykc8u
数年前やったときも
>>475 だった。
厚み派で定着しちゃったな。
483 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 22:54:16.06 ID:n9KC9e9J
>>481 このスタイルは他のに比べて褒められてる気がするな
484 :
名無し名人 :2012/04/19(木) 23:19:48.10 ID:yjNykc8u
たぶんflexibleがいちばんいいんだと想うよ。 たとえば、稼いでもつまらないところで稼いだり、あまり効果ないのに厚みを選択したりすると 他の棋風が表示されるんじゃないかな。それがあまりにもひどいとveryが付く。
485 :
名無し名人 :2012/04/20(金) 01:17:43.93 ID:DblbT6Tl
俺も
>>481 だった
模様碁→喧嘩碁→地に辛め
とやって色々打てるようになった気はする
486 :
名無し名人 :2012/04/20(金) 01:26:44.55 ID:5oh0JSYR
俺も
>>481 だ
手厚く本手打っとけばこれになるのかな
487 :
名無し名人 :2012/04/20(金) 04:42:24.73 ID:8KvrhdZo
厚みを蓄える1手と地を稼ぐ1手を比較してどちらか選ぶって結構難しいな。
488 :
名無し名人 :2012/04/20(金) 23:22:16.56 ID:Cmyp4cbI
久しぶりにこのテストやったが以前も今日もflexibleだった 普段はもう少し強欲だと思うが 選択肢として出題されると厚い手を何故か選んでしまうw
489 :
名無し名人 :2012/04/21(土) 18:57:30.11 ID:GJYtXFB0
┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨ ┠┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┨ ┠┼○○●┼┼┼┼○┼┼┼┼┼○●┼┨ ┠○●●┼●┼●○┼┼★○┼┼○●┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 自分が黒でなんとなーくひらめいて打ったんですけど 結果オイオトシで白を取りましたが この黒の一手を完全に咎める方法ってありますかね? 探してみましたけど最低でも白が不利なコウにしかならなくて・・・
490 :
名無し名人 :2012/04/21(土) 19:22:04.41 ID:IV0etry0
よくわからんけど先に左下の黒を攻めればいんでね?
491 :
名無し名人 :2012/04/21(土) 19:44:59.77 ID:SRKcbQsp
ただ立たれるだけで困るような希ガス
492 :
名無し名人 :2012/04/21(土) 21:02:53.18 ID:QQh20qpn
俺なら上ハネされてもきつそう
493 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 17:44:53.40 ID:I2FlDLsX
何パターンか打ってみる? 碁のソフトで途中まで並べてそこから開始とか出来たっけ・・・
494 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 19:13:54.86 ID:nG5LNsH4
>>493 出来るけどEidogoにアップが出来ない・・・orz
495 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 22:21:41.93 ID:nqJzQAQq
整地の仕方が分かりません… 認定試験で初段を取得しましたが、 整地ができないので実際に人と打てません。 以前何回か碁会所に通ったものの、 相手に全部やってもらう始末で、 気まずいので行けなくなりました。 白石と黒石を置き換えたり、地の真ん中に石を一つ置くなど よく意味が分かりません。 整地のコツってありますか?
496 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 22:38:22.09 ID:oBA4tdeF
>>495 棋譜並べで練習あるのみ 碁盤持ってなければ買いなさい
俺は10の倍数を作るようにしてる
左辺20目右下隅15目真ん中10目+3目みたいな感じ
あと慣れるまで白と黒の置き換えはしないとか
497 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 22:38:46.64 ID:lgtkz0fz
>>495 ・地が四角形になるように並び替える
・なるべく10の倍数になるように調整する
この2つを心がければ綺麗に整地できる
真ん中に石を置くのは地を10の倍数にするためな
例えば3×7の地があったら、変に動かすより石をひとつおいて21-1=20ってすれば手っ取り早いから
498 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 22:41:01.90 ID:HBWZntVI
詰碁とかって頭の中でできるよう練習したほうがいいですかね? 実際に石をならべてみるより
499 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 22:46:24.57 ID:vAem6EuW
>>495 ┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○○○○
○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼◯┼○┨
┠┼┼○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼◯┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼◯┼┼┨
○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼◯◯◯◯
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
「移動」ではなく「除去」だと考えた方がいい
取り除いた石で半端なところを埋める
500 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 22:56:34.24 ID:1GwbVuop
認定試験で初段はわすれたほうがいいね。
501 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 23:10:35.78 ID:nG5LNsH4
>>498 環境があるなら並べても良いと思うけど少しは頭で考えるのも良いと思う。
頭で考えられればどこでも楽しめるからね
502 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 01:12:38.51 ID:rBh29A/K
>>495 整地のコツは数えやすいように並べるだけ
5の倍数でそろえて端数は一か所にまとめるとか
慣れると対局中の形勢判断もしやすくなる
白石と黒石置き換えるのは石を置き換えても
地の大きさは変わらないってのが根拠になってる
真ん中に置く場合も同じ
503 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 01:39:33.95 ID:i3btbLZ/
>>495 5もしくは10の倍数になるようにする。
相手から見ても数えやすいようにする。
コツは色々あるんだけど、人と打って憶えないと多分出来るようにならない。
「整地ができないので教えて下さい」って言うのが一番良いと思うけどね。
>>498 ヨミを鍛えるものだから、答えを見ながら確認のために並べるのは良いけど、
考える時は絶対に並べてはいけないって言われたことがある。
実戦では石を置く前に気付かないといけないから、石を置きながらアレコレ考えるのは
ヨミが鍛えられないとか。
504 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 08:15:13.83 ID:prPwP9bw
厚みに近寄るなっていう格言あるけど 近寄って消さないと、大きな地になっちゃいませんか?
505 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 09:28:19.38 ID:OZcVG24X
いいねえ いいジレンマだ そんなあなたにこっそり教える 自分の地をもっと大きく囲うんだ
506 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 09:48:14.85 ID:TLC5Xfla
>>504 なっちゃいますね。
だけど、出来た地がその厚みに投入した資本にふさわしい規模かどうかは別問題。
そのあたりの見積もりかたが難しいのでしょうね。
507 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 10:13:43.50 ID:onFnQc2R
>>504 厚みは囲うと効率悪いから、逆に囲わせるなら思ってる以上に遠くからでいいよ
って事かな
言われてみれば確かによく解らんな
508 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 10:27:54.09 ID:uxwtKh+t
厚みに近寄るなって言うのは、厚みの近くは小さいという意味でもある。 だから小さい場所にわざわざ好んで打つ必要はない。図でも作ればすぐ分かると思うぞ。 逆に言うと厚みからは遠い方が価値が高い。だから消す時は厚みがボケるような位置が良い。 わざわざ好んで厚みに近寄る必要はない。大模様にどかんと入って生きたら勝ちとかじゃない限り。
509 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 10:33:02.60 ID:2MPUdBUx
>>495 です。
たくさんのご回答をありがとうございます。
とても分かりやすく、少しコツを掴めたような気がします。
気持ちをゼロからのスタートに戻して、
基礎からしっかり勉強していきます。
碁会所にも、勇気を出してまた行ってみます。
ありがとうございました!
510 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 10:37:15.97 ID:TLC5Xfla
たとえば、相手のその厚みが地として60目の適正値だとすれば、それが形成する間にすでに自分もそれに匹敵する 60目程度の何かをやってるはず?wだから60目は囲わせても損にはならない。 だから安全に遠くのほうをちょこっと削ればいいという理屈じゃないの?現実には60対60という綺麗な数字にはならないとは思うけど、厚みに適正な地がついて自分が極端に形勢悪くなるなら、削る以前にすでになにか効率悪いことをやってるということに なるんじゃないかな。 削る前に、それ以上に思い切り開いてきたような場合は(厚みの使い方に慣れてる人はたいていこうすると思うけど) 当然でかすぎるから今度は打ち込みの是非が問題になる。
511 :
504 :2012/04/23(月) 10:48:48.58 ID:prPwP9bw
難しいね、なんとなくは解るんだが…w たくさんの解答ありがとうございました
512 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 11:08:24.50 ID:k8fhAoB/
>>489 ┠┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┠┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┨
┠┼○○●┼┼┼┼○┼┼☆┼┼○●┼┨
┠○●●┼●┼●○┼┼●○┼┼○●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
これじゃだめなの?
513 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 12:39:47.48 ID:cGJ426AD
514 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 12:49:32.22 ID:FucRWSnY
だから、それだけで結構キツいなって話をしてる。 いい手思いついたみたいな出だしだけど、ボコボコにされそうだな。
515 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 17:41:53.96 ID:fkk6dj3A
>>511 亀レスかもしれないけど
厚み対策に消しの一手があると思うんだ
打つ位置は近すぎると殺される
遠すぎると消しの効果がなく相手に地を与えるだけ
そこの見極めが結構大事だと思う
516 :
名無し名人 :2012/04/25(水) 12:23:33.05 ID:urPkKjg3
厚みってたいてい石がたくさん連なってるじゃない?それで地を作ろうとしたら効率悪いのよ。 隅ならたった4手で得られるのと同じ地を、厚みを囲って作ろうとすると何手もかかる。 厚みの近くはお互い地を作りづらいから価値が低い。だからお互い厚みに近づいてもいいことないのです。 そこで厚みはやや無理めに広く囲って相手を誘うのが基本。 入ってこなければこのまま大きく地にしますよ〜(入ってきたら攻めて得しますが)という気持ち。
517 :
名無し名人 :2012/04/25(水) 12:32:11.52 ID:urPkKjg3
(続) >近寄って消さないと、大きな地になっちゃいませんか? 相手に価値の低い場所に入らせる、それが厚み張ってる人の作戦なわけよ。 厚み(主に壁)を囲って地にしようとしていると陥りやすいが、近づかなくてそのまま囲わせて十分な厚みは厚み使っている人が下手だってことよ。
518 :
名無し名人 :2012/04/25(水) 12:36:37.84 ID:inAL59vp
519 :
名無し名人 :2012/04/25(水) 16:38:50.85 ID:DlJvt1KD
『おぼえたての碁』p.118(4)で、下図が互角とのことですが理由がよくわかりません __ A B C D E F G H I J K L M 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼○╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨ 10┠┼┼╋┼●┼┼┼●┼┼┨ 11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ ぱっと見た感じ黒の方が右側と下側に大きく構えていて、白は左側1/3程度を陣取ってるように見えます 黒は右上および左下の石が少し離れていて、白はこれに攻めていく余地があるから互角ということでしょうか?
520 :
名無し名人 :2012/04/25(水) 17:10:58.48 ID:ZwDNQ+Lk
形勢判断は棋力に依存するのでプロが互角と断じる場合は、プロから見て互角。 碁の神様から見ると、どちらかが優勢と断じることもありえる。 なので初級者、中級、有段者でまた違った判断になったりする。 プロの判断を完全に理解するには、プロと近い棋力までないとだめで、 理屈があったとしても、それをきちんと理解できるかもまた棋力が必要。 このくらいの序盤ではいろいろな見方ができるから、難しいと思う。 俺の棋力から察すると、攻めていく余地というか、右上は半分白地に見えるし、 中央がどうなるかは、上辺、下辺へのうちかたで変わるので、黒がいいとも白がいいとも完全に言い切れない。 白は左辺がほぼ確定値だが、黒は右下からの周辺だけで、ただ黒番であることを考えると、 その他の場所では黒の方が期待が大きいので、それでまぁいい勝負ってとこなんだろうとは思う。
521 :
名無し名人 :2012/04/25(水) 21:30:26.05 ID:urPkKjg3
厚みなんて単純に地を囲う意味からすればかなり効率が悪いわけで 厚みを利用して相手にそれ以上に効率悪い手を打たざるを得ないようにしないと 全く何も起こらず厚み作ってるほうが負けるから厚みなんて使う人いなくなるわね 何も矛盾してないよ
522 :
名無し名人 :2012/04/25(水) 23:38:05.15 ID:DlJvt1KD
>>520 なるほど…道は険しいですね。
参考になる意見ありがとうございました。
523 :
名無し名人 :2012/04/26(木) 02:02:06.73 ID:HiSqAAIW
>>519 黒は4線に位置している石が3子で3線が1子、白は2子と2子。
地になりやすいのは3線の石で、中央への影響力や戦いに強いのは3腺の石。
白は手堅く地になりやすく配石し、黒は辺や中央への発展性や戦闘力はあるが隅は地にしにくい。
簡潔にいえば白は地で先行逃げ切りを図り、黒は厚みや戦闘で追い込みをかける構図。
どちらを有利と見るかは棋風や好みにより見解が分かれる。
したがって互角。
524 :
名無し名人 :2012/04/26(木) 02:12:13.00 ID:HiSqAAIW
523に追加。 序盤なので優劣はつけにくいが、19路版の6目半のコミで互角とされているので、それより狭く1目の価値が高い13路版ではコミが負担になってくると思う。 自分は模様の碁を得意とするが、13路でこの配石だと白の方が負けにくいように思う。 厚みは19路版でないとうまく活用するのは難しいと思う。
525 :
名無し名人 :2012/04/26(木) 08:08:16.37 ID:a9qJgBFL
>>519 互角であることの理由と聞かれるとちょっと困りましたね
碁は最初から互角で始まり、どちらもミスをしなければ互角のまま進みます
ここまでの8手で黒白どちらも変な手はないので互角です
526 :
名無し名人 :2012/04/26(木) 09:01:55.49 ID:lrUTyQ9H
なんか屁理屈臭いのも居るなあ
ともかく
囲碁用語の「互角」=「(個人的見解として)優劣不詳」という意味なのは基本
実際の局後検討でも「(わからんので)まあ互角ですね」のような使われ方をしている
週刊碁に互角と書いてあったのが数日後の碁わーるどで黒はっきり優勢になっているなんてよくあることだから
世間一般で謂うところの「互角」と混同するのは下手なうち
>>519 本を字面通り受動的に読むだけでなく、
だんだんと碁の本独特の言い回し、用語、ロジックに慣れて内容を読み取れるようになっていくといいですよ
527 :
名無し名人 :2012/04/26(木) 20:58:37.93 ID:Q7pBmJ3P
__ A B C D E F G H I J K L M 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼◯┼┨ 10┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 星に対して白からここによく打たれるのですがどう受ければ良いのでしょうか
528 :
名無し名人 :2012/04/26(木) 21:07:43.64 ID:L9pKLXok
13路ならK10でまったく不満が無い気がする
529 :
名無し名人 :2012/04/26(木) 21:07:44.25 ID:kcKdEvN7
三線おさえか、四線に押しが自然かな。
530 :
名無し名人 :2012/04/26(木) 21:08:27.80 ID:wbjeRGDf
つーかその白絶対負けると思うんだが
531 :
名無し名人 :2012/04/26(木) 21:19:27.06 ID:WDflLozF
そんなもんは、手抜きで空き隅にうてばええ
532 :
名無し名人 :2012/04/26(木) 22:56:13.30 ID:UC5PLnPU
GWを利用して何かのイベントに参加したいなーと思ってます。 大会やイベントの情報ってどうやって仕入れるのですか?
533 :
名無し名人 :2012/04/27(金) 07:59:44.07 ID:lPdiPjVD
534 :
名無し名人 :2012/04/27(金) 11:38:17.99 ID:53Tcbdzh
535 :
名無し名人 :2012/04/27(金) 12:56:14.88 ID:dFl0iH3I
そうか?彩がよくやってくるけど、俺は手抜きはおすすめしたくないな。
536 :
名無し名人 :2012/04/27(金) 12:56:41.61 ID:3ONjoDLb
手を抜いたら自分が変な肩つきしたことになるじゃん。
537 :
名無し名人 :2012/04/27(金) 17:00:03.57 ID:rCq2I2cc
手抜きは有力 白三線にはうと小目のツケに伸びたことになる 悪手じゃないけどややぬるい
538 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 06:33:27.66 ID:6BqRyabx
彩がこんな手を打つか? たぶん手は抜かないけど、どこへ打っても黒が得するよね。
539 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 08:24:36.96 ID:xWCshe26
星に対して二手連打する場合どれが一番厳しいかという議論があって、 (シチョウあたりや、コウ立てとして) その候補の一つが(小林光一が昔書いた本によると) ┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼┼◯┼┨ ┼┼┼●◯┼┨ ┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼┼┼┼┨ ┷┷┷┷┷┷┛ この二手。このことから分かるように手抜きはかなり良くない。
540 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 08:45:48.27 ID:jHylzebD
空き隅に先着する利の方が大きいよ。
541 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 13:15:55.38 ID:tMPks2UL
ポン抜きは絶好形だけど、ポン抜く間に好きなとこに4手打たれりゃ全く意味ないよ これも手抜いて正解と思う
542 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 14:18:50.89 ID:orwB/O6P
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ どこぞのプロが白有利って言ってた 白黒逆なら(1手違うから)互角らしい
543 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 14:58:36.78 ID:tMPks2UL
>>542 名前もわからんレベルのプロってことはそいつが大したことないのでは・・・
544 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 17:33:09.69 ID:DpuB6Osf
依田ノートにあったな。 黒が中央ポン抜き形なら黒がややいい。とかいってた気がする。 手番の方がいいって感じだったかな。
545 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 17:46:33.83 ID:7TJh2vVC
>>542 次は黒番だからさすがにそれはないのでは
三連星で模様を広げられると白は厳しそう
546 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 18:41:00.73 ID:orwB/O6P
>>542 は白がポン抜いたつもり
次が黒番ならさすがに黒よしw
547 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 19:32:11.93 ID:942icMIh
>>542 ってポン抜きからの流れだから初手天元
で次白番だよな?
なんでこの図が出てきたのかは理解できないが
とりあえず、白も黒も持ちたくないわ
548 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 19:34:01.31 ID:vx8OyN+r
>白も黒も持ちたくないわ 同感だ
549 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 20:44:08.43 ID:l9pNmpTj
とある機会で3局爺さんたちと打ったのだがみんな星打ち、俺だけ小目と星打ち分けてて少し気になった これだけじゃ判断出来ないが年齢が上の方には星が人気なのかな
550 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 20:50:00.35 ID:6BqRyabx
>>539 そりゃその部分だけ見れば厳しいわな。
ほかの人も言ってるが、黒番でそこに匹敵する大場に回られてる事を考えてくれよ。
>>542 天元に白石あった図を考えてみろ。思いっきり陣笠(悪形)じゃないか。
ポン抜き30目と例えられるほど大きいのだという教えがなぜそのように伝えられているか考えろ。
少なくともこんな局面を指して「ポン抜きはでかいから絶対やらせちゃダメ!」なんて誰も教えてないから。
そもそもこれで白有利って言われておかしいと思うようになってくれ。
手の回るべき順番は常に隅→辺→中央だ。
551 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 21:00:06.25 ID:83bfFSDV
>>549 その爺さんの一人です。置き碁の分際で星の数ほどある定石を覚えるとすれば‥‥‥星の定石から、と考えています。全然覚え切れていません。
小目とかされると、全然わからないので適当です。
ああ、三三はいつもくらっているので覚えてしまいましたが。
IGSパンダで16k+
552 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 21:02:22.07 ID:DpuB6Osf
>549 棋力によるんじゃね?。星は定石が比較的分かりやすい感じだしな。 かかられたら受ければとりたてて悪くはならないし。 >550 その局面が大体互角じゃ都合が悪いのか?
553 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 21:20:15.93 ID:l9pNmpTj
>>551 >>552 なるほど、定石が分かりやすいのね これから機会増えそうだから少し定石真面目にやるか
自分はなんとなく星と小目に打つことが多い
自分の棋力はよく分からんがkgs8kの人間に1回勝ったことはある、ただ対局数が数えるほどなので当てにならん
爺さんたちには5kとホラ吹いておいたが大丈夫だったみたい、相手の棋力は2d(3子勝ち)・2k(互い負け)・5k(互い勝ち)(自己&他人申告)
554 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 21:41:51.14 ID:jHylzebD
定石の勉強はほどほどにして死活と手筋の勉強するのが上達のコツ
それから、
>>542 みたいに変な図は考えるだけ時間の無駄
555 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 21:47:03.18 ID:vx8OyN+r
そりゃ実際出てこないし上達にも関係ないけど考えるのは楽しいじゃないか
556 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 22:02:18.34 ID:yqb7WRLR
天元が強いだけで4隅に匹敵するというのは覚えておいても悪くない気がする
試しに
>>542 の図をCPU同士にやらせてみたら、W+3.5 B+12.5 B+12.5 という結果になった
557 :
551 :2012/04/28(土) 22:13:15.30 ID:83bfFSDV
>>556 初手天元はちゃぶ台返しを食らうのでしませんが、常に天元置きを念頭に、というか天元に石がいずれ置いてしまうであろう想定で打ってます。
場合によってはわかりやすくて好きです
パンダ16k
558 :
名無し名人 :2012/04/28(土) 23:53:39.12 ID:DpuB6Osf
>542のような図は厚みを理解するのに俺は役立ったぞ。 上辺が厚いから下辺は地にならないとか、右下の変化で左上がーという高段の感覚がさっぱりだったが、 今ならああそういうことかと多少は理解できる。 中央の絶対的厚みが辺や隅からの拡大を悉く阻止するからな。 打ち込みが簡単に成立するし、比較的簡単に封鎖できる。
559 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 00:00:01.27 ID:Rgu9tgcs
ID:DpuB6Osfが何を言ってるのかわからない。 そもそも論じる意味すらない図面に見える。 依田ノート?とりあえずソース出せって。 本当か嘘かわからないのをいい事に、でたらめを吹聴して面白がってるネット廃か? こんな図面でどうやったら互角だの言う話が出るんだよ。 「棋力に3段程度の差がある場合は」とかの条件文が抜けてるだろ。
560 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 00:14:13.74 ID:G/DZv5Jf
この図が明らかに互角とは言えないものなら論じる意味がないのだろうけど、 プロが互角というなら、ここで根拠なくでたらめだという奴の言うようになるよりは、 何か考えた方がいいような気になる 実際のところどっちなん?
561 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 01:05:23.58 ID:wdnpubF6
囲碁 級位者のための本筋の打ち方 石田芳夫著 P42 ポンヌキの威力を強調するために示される図です。 これで互角の形勢。もしa(天元)の黒石をポンヌいた形ならば、 今度は白番ですから、白が断然優勢と見られるのです。 ちょうど読んでた本に同じ図があったのでそのまま抜き出してみた これだけしか書いてないから具体的にこの後どうなるのかは知らんが
562 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 01:06:26.64 ID:h1kW+AE7
563 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 01:06:29.91 ID:mTFOTHy5
おまえら初心者の質問の検討用スレでも作って そっちで結論出してきてくんねえかな
564 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 03:00:35.44 ID:fXn+CAuf
ウザイと不平を言うよりもすすんで話題を振りましょう
565 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 03:24:10.39 ID:/SpufW4w
>>542 の図、依田ノートにたしかにあるが(実際は白黒逆だけど)、
この図に合わせて言うと、これがポン抜いたのなら白良し、単に中央に4つ打ったのなら白悪いという説明でした。
厚みもあるだろうけど、ポン抜きの真の価値は相手の1手の価値を完全に奪うことにあると大昔の本にも
(島村俊宏の囲碁上達法)書いてある。
566 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 03:29:24.74 ID:/SpufW4w
・・・そうするとさ、抜かずに図のように4つ打つ定石があるじゃない? 小目の1間高カカリの上ツケだったかな。あれはどうなるのかなぁw
567 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 09:07:46.67 ID:ShA60LBB
>>527 は手抜きで正解だが、
初手天元に対して白がすぐにツケてくるのは十分あり得る手。
全然違う話だということに気づかない
>>542 の棋力は初心者レベルだけど、
依田ノートを読んでるんだから棋歴は結構長そうだね。
568 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 09:18:44.22 ID:blR1KpyM
>>560 本当にその通りだけど、まわりの(碁会所の)人間も大半は笑った。
けどプロうんぬんの話をしたら誰もしらないが、とりあえず考えてみる顔にはなり
プロが言ってるなら〜と意見がコロっと変わった。
たとえば俺が普通に相手をしているレベルの人がこんな状況を打って来たら
もう絶対勝ったと思ってしまうんだが、、、実質4子置かせてもらってる状態だろ?これ。
あとは中央に近付かないように打てば利きすら発生しない。丸儲けだな。
569 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 17:03:07.77 ID:88MmVedK
9路盤で打ってみたけど地を確保する方法が分からない。 それでもうやめようかと思っていたら純碁というのがあるらしいのを知った。 で、純碁を打ってみた。こう繋いで切られてガボッと抜かれないように地道に埋めていって・・・ 時々相手の石も取りつつ最後に2眼残して終局・・・あれ?最初から最後まで迷うことなくしっかり打てた?? しかも初めてなのに勝ててるし。これは一体どういう事だろう?
570 :
551 :2012/04/29(日) 17:08:22.90 ID:e0v8giI0
>>569 どうみても普通の碁と変わらないんですが?
それはともかくいいゲーム
571 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 17:26:28.71 ID:88MmVedK
ん〜、普通の碁と違うようにしか思えない。 理由は分からないけど純碁だったら相手に押し込まれずに打ててるような? あと一色碁ってのもちょっとやってみた。こんなの出来るかよwと思っていたけど 9路なら最後とまではいかないけど何となく打ち切れた。もちろん大敗した。 なぜ打てたんだろうか?碁のやり方とか全然分かってないのに???不思議だお?
572 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 17:27:58.53 ID:VuA14EVV
>>571 ルールが違うと感覚も変わるんじゃないかな
573 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 17:51:42.07 ID:h1kW+AE7
うーん。何十回とやって純碁なら必ず勝てるし、普通の碁だと負けるというなら 純碁があっているということなんだろうけど、強くなればどちらも同じように考えられると思う。 基本的にはほとんど差はないんだよね。確かに細かいところでは違いがでるんだけど。 CPU相手だとまたちょっと話が違ったりするかもしれない。変なCPUもあるからな。
574 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 18:32:01.17 ID:08lVtm81
>>571 自分が囲ってるところを埋めて石を数えるのが純碁で
囲ってるところで石がない交点を数えるのが普通の碁
くらいに考えとけばそんなに間違ってないとは思う
打たなくていいのはどこかってのがよく分かってないんじゃない?
575 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 19:39:08.75 ID:mTFOTHy5
普通に終局の局面から、自分の地に石を置き続ける作業に付き合ってくれる人がよくいたな その人偉すぎるだろw
576 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 19:43:18.86 ID:ShA60LBB
作り話だろ。
577 :
名無し名人 :2012/04/29(日) 23:46:00.40 ID:Rgu9tgcs
>>560 > この図が明らかに互角とは言えないものなら論じる意味がないのだろうけど、
だからそう言ってるんだよ。
おまえは本気でこれが互角に見えるのか?
棋力が同程度の奴が黒だったとして白がおまえで勝てると思うのか?
578 :
名無し名人 :2012/04/30(月) 00:20:52.55 ID:ZeageC9n
互角じゃないと論じちゃいけないというのもどうかと思うがな。 互角じゃないならどう互角じゃないか論じるのも意味はある。 俺はポン抜き側でも打てると思う。よっぽど高段じゃないかぎり、棋力が同じなら碁になると思ってるよ。
579 :
名無し名人 :2012/04/30(月) 00:30:33.14 ID:7lcqWiQk
プロから見て互角なんだろう? だとしたら、それが理解できないうちは考える余地があるってことだ
580 :
名無し名人 :2012/04/30(月) 00:38:40.15 ID:ok50pToF
とりあえず言えることは、これが互角かどうかは初心者のレベルを超えているってことだ スレ違いだからほどほどにな
581 :
名無し名人 :2012/04/30(月) 00:57:52.48 ID:VtaCnVKC
>>571 純碁と普通の囲碁の差は小さい。
純碁の方が分かりやすいなら純碁でやればいい。
純碁で学べる技はほぼすべて囲碁で使えるし、
囲碁で使える技はほぼすべて純碁で使える。
囲碁の歴史の中では純碁(同じ結果になるルール含む)の期間は非常に長い。
582 :
551 :2012/04/30(月) 02:14:35.20 ID:dY7kd4H4
>>581 >純碁(同じ結果になるルール含む)の期間は非常に長い。
そうなんですか。これは驚きです。
583 :
名無し名人 :2012/05/01(火) 22:55:03.74 ID:ura9lemu
純碁と普通の碁の違いが分かったかも。あ、CPU相手の話です。 地がある程度別れそうな感じになったら自陣に線引きしながら埋める作業を 「お互い」が優先するから攻められてる気がしなかったんだ。 要するに地を荒らしたりの手筋なんかの選択を二の次にしてたってことだね。 そんなことすら気付かなかったボクが下手っぴなだけでしたw
584 :
名無し名人 :2012/05/02(水) 00:19:28.39 ID:/s5S7VqK
純碁と普通の碁の主な違いは切り賃の有無。 つまり小ヨセ段階の違いのみ。 戦い方は全く同じ。
585 :
名無し名人 :2012/05/02(水) 00:22:31.92 ID:/s5S7VqK
中国ルールに切り賃を入れたのが純碁。 (歴史的には純碁から切り賃を省略したのが今の中国ルールの囲碁)
586 :
名無し名人 :2012/05/02(水) 00:27:56.53 ID:WS05b8BG
あー純碁は厳密には部分死活じゃなかったりするから、コウに関していじらないとぐちゃっとなる。 循環コウの範囲を広げればいいけどすごく面倒なんだよね。
587 :
名無し名人 :2012/05/02(水) 00:35:09.60 ID:/s5S7VqK
>>586 死活は中国ルールと同じ。
基本的には盤上にある石は全て活き石。
石の持ち主が死を認めれば交互着手による打ち上げを省略できる。
588 :
名無し名人 :2012/05/02(水) 00:42:49.55 ID:FHWV+NxN
5子置きで互角だと力の差どのくらいあるんですか?
589 :
名無し名人 :2012/05/02(水) 00:46:19.27 ID:/s5S7VqK
590 :
名無し名人 :2012/05/02(水) 00:49:33.38 ID:/s5S7VqK
9路だと20級〜30級差、 13路だと10級〜12級差、 19路だと5級差、 くらい。
591 :
名無し名人 :2012/05/02(水) 01:06:16.08 ID:WS05b8BG
>587 曲がり四目とコウ材として例えばセキがあった時、中国ルールではどうなってるのん? 両コウが一つあって一眼あるけどもう一つコウでダメが空いている通常死の場合も、純碁だと死ななくね?
592 :
名無し名人 :2012/05/02(水) 01:25:59.71 ID:FHWV+NxN
>>589-590 レスありがとうございます
そうなんですね
KGSで5k下の人が置石5で挑んできてそんな馬鹿なと思ったんですが妥当なんですね
フルボッコにされましたがw
593 :
名無し名人 :2012/05/02(水) 10:50:58.58 ID:/s5S7VqK
>>591 中国ルールも純碁も、
曲がり四目の死活は日本ルールとは異なり、
交互着手によって打ちあげられない石は死ではない。
通常は終局間際に相手のコウ材をすべて消してから取りに行くが、
コウ材が消せないかコウ材を消す為に曲がり四目の死活より大きな損をする場合には
取りに行けないので活きとなる。
たとえば
両コウゼキと曲がり四目の両方がある場合、
両コウゼキの方が大きければ曲がり四目は活かしたままにするし、
曲がり四目の方が大きければ、
両コウゼキをあきらめて曲がり四目を取りに行く。
594 :
名無し名人 :2012/05/07(月) 01:42:06.95 ID:7+whBDQQ
適正手合いの多子局で上手に全く勝てない 例えば5ランク上の相手に5子置いてほとんど勝てたことがない 多分置き碁のセオリーを全く知らずに打ってるからだと思うんだけど 何かオススメの書籍とかサイトとかある?
595 :
名無し名人 :2012/05/07(月) 08:55:33.40 ID:mDpZay/O
簡単な星の定石の使い方を覚える。天下五目の必勝戦略を買う。 まあ強くなるのに一番のオススメなのは簡単な詰碁と手筋を暗記するまで覚える事だけどね。
596 :
名無し名人 :2012/05/07(月) 09:15:47.64 ID:pNekNMeb
暗記というか、形の急所に対する感覚を身に付けるために 鍛錬ってとこだと思う 丸暗記では強くなれないよ
597 :
名無し名人 :2012/05/07(月) 12:23:47.81 ID:mDpZay/O
丸暗記でも強くなれると思うよ。ただし実戦で応用出来ればの話だが・・・。 あと詰碁や手筋はいろんな本には手を出さずに一冊の本を何十回も繰り返し読む方が効果的だと思う。 詰碁なんかは角度を変えて読むのもオススメ。
598 :
名無し名人 :2012/05/07(月) 12:54:36.94 ID:1kWvKMIV
いや、たくさんの本を何十回も繰り返して読んでもいいと思う。 詰碁や手筋の考え方のパタンなんて限られているのだから、いろいろな本を読むということは すなわち同じ筋をいろいろな状況で応用する訓練であるということ。 一冊の本だけを繰り返し・・・というのも一理あるがそれは丸暗記のための効果的な方法であって、 それが即上達のための効果的な方法というわけではない。
599 :
474 :2012/05/07(月) 19:32:00.85 ID:dgYzozrk
ここしばらく今までと打ち方変えてみて今
>>474 やったらinfluence-orientedからflexibleになった
ちっとは成長したのかしらん
600 :
名無し名人 :2012/05/08(火) 00:42:10.39 ID:4BKBMNOy
突然ですが囲碁を始めてみようと思います。 自分は最初9路盤というもので慣れてみようと思っていたのですが スレをいくつか読んでみたら9路盤なんか打たずに19路盤をやれみたいな そういう意見もあると感じました。実際の所、碁を打ったことがなくても 19路盤から始めるのが普通なのでしょうか? あと、ちょっとやってみて挫折する人が多いのはなぜでしょうか? オセロとか挫折するようなゲームには思えないのですが、囲碁は違うのでしょうか?
601 :
551 :2012/05/08(火) 02:23:02.88 ID:5pN97W3D
>>600 面白みを覚えるまで私も十ウン年かかりました。
ウッテガエをはじめて炸裂させたときはとてもうれしかったです。
602 :
名無し名人 :2012/05/08(火) 02:35:43.22 ID:PcOK0Kxs
>>600 オセロはルール覚えただけでやってる人が一杯いる(と思う)けど、
囲碁は色んな打ち方を勉強してる人がほとんどでルール覚えただけじゃ
まず相手にならないから挫折しやすいんじゃないかな
まあ、最初の内はどうせ勝てないくらいに思ってた方がいいんじゃない
603 :
名無し名人 :2012/05/08(火) 04:10:16.42 ID:zH253Mjp
今はネット碁があって何路の碁もできるので、好きな方、やりやすい方でいい。 ただリアルもネットも基本19路なんだけど、そちらは序盤の打ち方において、 ある程度慣れが必要というか難しくて、早めに19路のほうがいいだろうという話。 技術的な話なら9路だけでも十分高段者になれる。 挫折する人が多いのは、多分ゲーム性が単純すぎた為の弊害とその難しさから。 陣地を多く取るという目的のルールと、主に序盤の打ち方と目的との関連性について、 初心者は見ても全くつながらないために、何が起こっているのかが全く想像できない。 もしくは基本的な死活の形など憶える事が非常に多いという感覚に陥るため。 オイラーの公式をみても、なぜそうなるのかわからないのと一緒。 微積とか余弦定理でつまずいたりしたりするあれ。 オセロだって強くなろうと思ってはじめれば、挫折する人は多いだろう。
604 :
名無し名人 :2012/05/08(火) 18:31:26.47 ID:TWlMdI34
囲碁始めて4か月でkgs6までいったけど急に熱がひいた なんなんだろうなこれ
605 :
名無し名人 :2012/05/08(火) 19:06:39.76 ID:3paYywew
>>604 満足したんだろう、またやりたくなったら戻ってきて今は他のことに費やせばよろし
606 :
600 :2012/05/08(火) 20:02:31.67 ID:4BKBMNOy
レスありがとう。とにかくやってみるかということでKGSで9路盤を打ってきました。 でも何がなんだか分からないw 最初の3〜4手までは、何となくこの辺が自分の地になるのかな? とか思っていたのですが、もうちょっと打ち進むとなにをどうしていいのやら??? つぎにcosumiで打ってみました。が、やっぱり分からないwここは強いらしいですが なにがどう強いのか理解できないので初心者が打っても問題なさそうですw ようつべの9路の打ち方講座みたいなのも見てみましたが、解説してる男女がグニグニ動いて 画面を見るのが気持ち悪くてギブしました。NHKとかで碁の解説やってるのを 昔チラッと見た記憶があるのですがこんなウニウニしていたっけ?
607 :
名無し名人 :2012/05/08(火) 21:18:48.79 ID:3paYywew
608 :
名無し名人 :2012/05/10(木) 19:12:38.09 ID:ePmor9Eh
>>606 一緒に始める人を作る が一番
適切な置き碁で打ってくれる人を見つける が二番かな
俺も考えてみれば親がそこそこ打てなきゃ絶対碁は続けてないわ
肉親だと負けた時の悔しさひとしおだし
609 :
名無し名人 :2012/05/10(木) 21:21:58.47 ID:UNHFBf9v
最後まで打って自動計算するまで勝敗全く分からないんだけど目算ってどのぐらいのレベルになれば出来るものなの? 最近リアル碁を打つ機会が増えたから目算できないと不味いかと思ったんだが・・・ 前にも練習したけど良くて10目ぐらいずれるから向いてないのかと思って止めてしまった。 何かコツとかある?
610 :
名無し名人 :2012/05/10(木) 21:36:44.82 ID:tU+ARlZa
最後まで打った状態でわからないならルールからお勉強 それ以外なら腕によってずれる 完璧に分かるというは終局の形が読めるということだ 読めなかったり外れたりするとその分ずれてくわけやね
611 :
名無し名人 :2012/05/10(木) 23:07:28.03 ID:xOk13s0Y
>>609 ヨセの勉強をすること。
特に、よくでてくるパタン化された形は読まなくても決着する形がわかることと
先手、後手、見合いの概念に敏感になること。
612 :
名無し名人 :2012/05/10(木) 23:07:56.41 ID:UNHFBf9v
完全に確定した状態でゆっくりやって紙に書いてもいいなら出来ると思うけど 対局中に数える場合みんなどうやってるのかなと、そんな完璧じゃなくてもいいから 合計を数えるよりここはいくつで・・・と場所で数えたほうがいいとはどこかで見たが そう簡単に散らばった陣地を記憶できるものなのかなと思ったのよ
613 :
名無し名人 :2012/05/10(木) 23:12:30.14 ID:UNHFBf9v
>>611 ヨセは王銘エン方式?で仮にすべて下がったらで計算してるんだがズレでかいのかな
下手糞にはきつそうだけどちょっと頑張ってみる
614 :
名無し名人 :2012/05/10(木) 23:28:21.05 ID:xOk13s0Y
>>613 すべて下がるじゃなくて、後手のはねつぎみたいなので大きさの同じのは2ヶ所あったらそこは見合いになるから
サガリでいいんだよ。大きさが違うとそのたび誤差が生じる。
615 :
名無し名人 :2012/05/12(土) 23:23:04.82 ID:6QWab8IE
叔父に夏までにセイモク置いて張り合えるようになれと言われたんだけど、 なにから始めればいいのか全く分からないですが、どうすればいいですか? 叔父のレベルは田舎の年寄りばかりの碁会所で負け無しレベルです。
616 :
名無し名人 :2012/05/12(土) 23:59:54.72 ID:LkSWyC2x
617 :
名無し名人 :2012/05/13(日) 00:15:42.93 ID:s061uU/q
618 :
名無し名人 :2012/05/15(火) 01:17:39.68 ID:IZV1p7fP
cosumiの15路盤4子で打ってみました。
http://goo.gl/N3Afm ※Googleの短縮URLを開くと棋譜が出ます。
4月から始めた初心者ゆえ突っ込みどころが多い対局だと思うのですが、以下の点について質問があります。
よろしくお願いいたします。
(1)白37で中央下の黒3子が取られて心が折れました(黒34がまずかったのは理解できました)。
ところが不思議なことに取られずにすみました。
なぜ白103で石を取らなかったのでしょうか。意味が分からぬまま命拾いしたように感じました。
※その後、なんとなく左辺が不安だったのですが、下の方の取れる石を取っておけばよかったと反省。
(2)白53で左の石をつなげなかったのはどうしてなのでしょうか。
自分はそれで石が取れないと思っていました。
よく分からないまま、中央や右辺に白がきたのでそちらで戦いました。
(3)黒118のあと、左上隅に打って白石を取りたかったのですが、
後手を引いたというか、漠然と打ち過ぎていて逃げられてしまいました。
大局的に見て、取れるタイミングはありましたか。
※黒94のあたりでは、中央の石をつなげたいと思っていたので、
右の白石が取れることに気付かず逆に取られてあきれました…。
619 :
名無し名人 :2012/05/15(火) 11:17:13.02 ID:XbpPYlut
解答じゃなくて申し訳ないんだけどcosumiで手順番号って出る?それとも1から数えるの?
620 :
名無し名人 :2012/05/15(火) 16:22:05.15 ID:QtQntwqB
>>618 黒3子が助かったかわりに黒2子取られてる。
白が3子を取ると、黒は2子を助ける。すると左上の白が死ぬ(はず)
左上の白を狙うとしたら、早い段階で天元に打って出口を防ぐ必要があるけど
その後どうなるか分からない。自分が白だったら死にそう
54手目は、上辺の白2子を取るのが大きそう。56手目もハネずに伸びれば上辺取れてる
6〜10手目あたりは酷い。左上の石から上辺に一間開きくらいが普通かと
621 :
名無し名人 :2012/05/15(火) 18:18:08.98 ID:HjMMLvFl
>>618 12手目2四くらいで普通に打ってて左上取れそうな気はする
30手目6十四に下がっとくと下辺の白が嫌な感じがするような
53手目1九ツギは大きいけれど、ヨセの手でまだ打つところじゃないという判断をしたのかも
そこが一番大きいと思うなら、どこに打ってきてもシカトして取ってあげればいいだけ
84手目は省ける。これもヨセの手
126手目8四に打たれると黒困る
他にも気になったところはあるけど、とりあえず大事そうなところだけ
>>619 棋譜再生用のソフト用意して数字表示させるのがおすすめ
622 :
名無し名人 :2012/05/15(火) 18:51:35.52 ID:axpbRG6+
>>621 下にSGF形式のテキストあったのね、気づかなかったありがとう
>>618 始めて1ヶ月でここまで打ててそこまで検討できるとは・・・俺もあんまり上手くないけどかなりの素質があると思う
これからも楽しく続けて欲しい
623 :
名無し名人 :2012/05/15(火) 22:28:15.29 ID:ZmBl/eFG
便乗して俺もさっき打ったコスミの棋譜を…
http://goo.gl/vjYF7 2週間くらい前に始めて9〜15路でちまちま打ってて初めて19路で対局しました。惨敗でした。
何となく右上隅に踏み込まなかったことがダメだったような気はするんですが、
17の4と14の3を打たれちゃうともうどう仕掛けていいかわかりません
それと下辺の死活は結局生きられてしまったんですが、白次第で殺せたでしょうか?
624 :
名無し名人 :2012/05/15(火) 22:48:03.16 ID:medEC+t4
どの程度のレベルになれば「ここ攻めても先無いな」とか 「あ、詰んだな」とか分るようになるの?
625 :
名無し名人 :2012/05/15(火) 22:56:26.14 ID:SJ9JwFIM
それが全て分かるようになれば、プロで全タイトルを独占しているよ
626 :
名無し名人 :2012/05/15(火) 23:07:59.54 ID:medEC+t4
627 :
名無し名人 :2012/05/15(火) 23:22:37.02 ID:SJ9JwFIM
>ある程度 それは詰め碁の本を見れば予想がつく。 目安で何段とか何級とかかいてるでしょ。 先のあるなしは、色々と難易度があるのだよ。
628 :
名無し名人 :2012/05/16(水) 10:11:21.67 ID:BRB+6mIw
629 :
名無し名人 :2012/05/16(水) 22:25:09.45 ID:JoWwiVWy
>>623 cosumiで19路打てるんだ!知らなかったよ
覚えて2週間にしては、しっかり囲碁っぽくなってるんでいいんじゃないでしょうか
ある程度ルールを覚えたようですから、
次は石倉先生の入門者向けの本を読むといいと思います
序盤の右下とか左上なんかはよくある定石で、
石にカカられた時にどう受けるか、定石を数種類覚えるだけでもかなりよくなりますよ
630 :
名無し名人 :2012/05/17(木) 04:35:57.49 ID:/XQ9ZoTL
おれは石倉本は合わなかったなぁ。 これだけ勧められてるんだから多くの人には良いんだろうけど。 おれには13路盤で最速上達ってやつが良かった。
631 :
名無し名人 :2012/05/17(木) 07:59:48.39 ID:xc3ZsWXg
俺は「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」が19路デビューでとても役に立った
632 :
名無し名人 :2012/05/17(木) 11:21:49.41 ID:rJ2ZcJvR
>>620 ありがとうございます。そうか、黒2子も大きいですね。助かったことに気を取られていました。
序盤の打ち方がまるでわかっていない(棋書スレに紹介されていたやさしめな詰碁と手筋の問題ばかり解いています)ので指摘していただいたのは助かります。
>>621 下辺の白に大きな顔をされたのが不満でしたが、30手目のサガリがいい手だったのですね。
怖がって受け太刀になってしまうので84手目の指摘は参考になりました。
迫られると後手を引いて(損しているかなぁ)と思うことがしばしばです。
>>622 もともと将棋やっていたので、読むことには多少の利があるのかもしれませんね。
ただ、やってみてゲーム性はだいぶ違うなとは思います。
>>628 おお、そういうスレもあったのですね。ありがとうございました。
633 :
名無し名人 :2012/05/19(土) 19:36:11.00 ID:hwl992UP
成美堂の9級から初段までの詰碁をやってるんだが、どこまで考えていればいいのか良く分からん。 例えば候補手がA(悪手) B(次善手) C(正解) とある時、 Cだけを読めれば正解なのか、Aの悪手に対する白の好手までか、次善策を含めA〜Cのすべての変化を読みきればなのか…。 今のところ、ここかなぁと思った手が見つかり成算があれば解答を見ているが、それが正解だったとしても、 全く読んでなかったAにはウッテガエシが好手で、Bはコウに持ち込むのが上手いとか解説されると、少ししょんぼりしてしまう。
634 :
名無し名人 :2012/05/19(土) 20:04:05.20 ID:lnl4kDUa
詰碁は基本的に全部読みきるスタンスがいい。 つっても慣れていくうちに正解手が分かった時点で、他の読みをやめちゃったりするけど。 詰碁は間違いの変化に色々な好手があったりするから、それを発見するのも面白みの一つ。
635 :
名無し名人 :2012/05/19(土) 21:04:29.97 ID:hwl992UP
>>634 レスd これからは頑張ってたくさん読んでみるよ。
636 :
名無し名人 :2012/05/25(金) 04:27:30.09 ID:Wc7V9SUs
碁プロブレムのタイムトライアルで25級から21級をうろうろしてますが ここらから一発では分からなくなります。 初見の並びを見ただけでは相手がどう打ってくるのか分からないので なかなか正解出来ません。 相手がどう動くか、というのはどう考えればよいのでしょうか? 一度答えが分かれば相手が活きるにしろ死ぬにしろ効率よく動かしてるのが分かるのですが・・・。
637 :
名無し名人 :2012/05/26(土) 06:08:48.25 ID:0AzhbtU6
gopuroblemの20級前後の問題、これ本当に20級というレベルなんですかね? 20級とかちょっと慣れれば僕みたいなアホでも解けそうな級位だと思っていたのに ほんの3手くらいのことなのに考える時間が足りんしやっぱり間違える。 初見問題だと3問に1問くらい間違えてしまう。低くてしょぼい山を乗り越えられないorz
638 :
名無し名人 :2012/05/26(土) 07:20:57.05 ID:kphrWky6
全体的に級設定は厳しすぎるね 4kくらいの設定の問題は有段者でもかなり苦労する
639 :
名無し名人 :2012/05/26(土) 13:18:55.07 ID:e8MvFo+8
13路、9路、6路と(最近では子供向けに4路も)ありますけど あれらは単に19路の短時間版と考えていいんでしょうか? それとも、勝手の違いによって展開が異なってくるんですか?(19路だと初段なのに9路だと1級に落ちる人とか)
640 :
名無し名人 :2012/05/26(土) 13:29:18.81 ID:CBHh+Ios
短時間版といえばそうもとれるけど、短距離と長距離とまではいかないけど、 361点中の一手と、81点中の一手では重みが違うので 9路のほうが一手のミスが命取りになりやすいといえます。 基本的には棋力依存なので通常は差がないですが、力自慢の人の方が9路に向いているといえます。
641 :
名無し名人 :2012/05/26(土) 22:21:16.83 ID:4efse3v4
>>639 戦略みたいなことの違いを考えてるなら、まったく違うゲーム性だと思う。
そして人によって得手不得手は当然ある。
そして、今は19路が最大みたいな扱いだけどこれがたとえば25路とかに拡張されればまた
全然違うゲームが生まれる。
642 :
名無し名人 :2012/05/26(土) 23:54:55.02 ID:8Xjk8GsO
>>639 吉原(梅沢)さんなんかは「13路は19路を圧縮したもの」みたいな事を言ってるけど、
確かにそういう部分もあるんだけど、それぞれ別ゲーに近い。
基本となるテクニックは共通する点が多いけど、布石なんかは全然変わってくる。
以前に台湾で張栩が13路のプロアマオープン棋戦を開催したことがあるんだが、
張栩も優勝者も「19路と同じように考えてたらダメ」と言ってて、例えば黒番の布石で
星に打つのは13路では悪手だと言われてる。
643 :
名無し名人 :2012/05/27(日) 01:44:36.04 ID:Vfzpm0IK
>>639 4路は対戦用じゃなくて問題集。5路の問題もある。
9路は9路なりの戦略があるので、
9路ばかり研究してる人は9路は強い。
でも基本的には19路で強い人は9路でも強い。
9路は読まないと勝てないので、
自然に読む力がつく。
地も数えやすいので形勢を調べる癖も付く。
低級位者だけじゃなく、
有段者でも9路の対局は19路上達に役立つ。
644 :
名無し名人 :2012/05/27(日) 09:00:48.58 ID:FJWvO0pf
初心者向けには、大きな板のどこに打てばいいかわかりにくいからということで 小さな板が推奨されてるが、プロの9路の棋譜とか見ると、あれはあれで難解だ
645 :
名無し名人 :2012/05/27(日) 16:03:56.27 ID:tQ2EK74v
ニコニコの生放送で特集してたけど 最初の5手くらいで勝敗がわかることもあるみたいだからねえ ヨセになっても、十数手先まで読んで、勝ちを確信するとか ちょっと付いていけないレベルではある
646 :
名無し名人 :2012/05/27(日) 17:43:06.23 ID:ow5QtB9e
>>637 見てきた
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼●┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼○○○┼┼●●┼○┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○┼┼┼●┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
白先黒死が7kだとw
これを並べずに解けるなら5dくらいあるだろうな
647 :
名無し名人 :2012/05/27(日) 22:40:36.07 ID:7T2PgbsY
>>646 ねーよ
マジでそのくらいが妥当だろ。
大サルすべりと欠け目の形が2,3箇所だから
知ってるか知ってないか、その形を活用できるかどうかで
7kって設定されても当然だ。
648 :
名無し名人 :2012/05/27(日) 22:56:28.93 ID:4NW2k9tl
1dだけど全くわかんないおwwwwwww
649 :
名無し名人 :2012/05/27(日) 23:15:13.04 ID:6g9GQ5bm
KGS7kだけど3分考えてもわからん 時間内に解くのはまず無理 7-3に打てば上の眼と下のサルスベリが見合いになりそうな気もするけど 止めた後に6-2に黒打たれたら眼ができそうな・・・
650 :
名無し名人 :2012/05/27(日) 23:15:25.94 ID:V+LYSZdh
goproblemは問題+2,3kは難しいと思う、さすがに10kとかはないが
>>646 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼●┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼○○○┼┼●●┼○┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○┼┼┼●┼四参┼○┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷六壱弐伍┷┷┷┷┷┷┷┛
こんな感じだと思うけどこの先分からん
651 :
名無し名人 :2012/05/28(月) 00:26:51.99 ID:I/gEUwr3
というかそこら辺楽々とけるようなら完全に高段者。 そもそも棋力基準がよくワカランからな。
652 :
名無し名人 :2012/05/28(月) 00:43:10.04 ID:fri9ePJZ
棋力は作った奴のフィーリングだからな その問題を45秒で解けるなら1kくらいはあるだろ
653 :
551 :2012/05/28(月) 03:50:16.73 ID:HRdsAgjR
>>650 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○┼┼●九○┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼●┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼○○○七八●●┼○┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○┼┼┼●┼四参┼○┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷六壱弐伍┷┷┷┷┷┷┷┛
ぐらいで容量オーバー
654 :
名無し名人 :2012/05/28(月) 09:46:42.23 ID:cSO3M/g+
655 :
名無し名人 :2012/05/28(月) 10:19:36.28 ID:hwafsgCY
656 :
名無し名人 :2012/05/28(月) 14:08:13.43 ID:CzQ46mM4
難易度に6段て書いてあるけど・・・
657 :
名無し名人 :2012/05/28(月) 15:43:49.77 ID:fri9ePJZ
要するに大々的に吊られたわけだな
658 :
名無し名人 :2012/05/28(月) 18:30:30.13 ID:iB13i44U
口だけ番長ID:7T2PgbsYが大恥をかいたと聞いて
659 :
名無し名人 :2012/05/28(月) 18:46:23.94 ID:YNAp6Dmc
芸術的な釣りだな。
660 :
551 :2012/05/28(月) 19:50:39.91 ID:HRdsAgjR
661 :
名無し名人 :2012/05/28(月) 21:13:27.87 ID:WyyeBdnL
>>655 そっちまで展開するとか手数長すぎて無理w みんなの突き出しと大ざるだけはいいとこ突いてたが
って全然初心者スレ問題じゃなかった罠、やられた。
662 :
名無し名人 :2012/05/28(月) 21:49:59.44 ID:CzQ46mM4
そういえばあそこのタイムトライアルってバグか何か知らんけど選んだ級より強い問題でるよね KGS7kで初手正解なわけだし、7kが取り組めば強くなるってことかも
663 :
名無し名人 :2012/05/29(火) 18:19:40.77 ID:9gpHBQtV
関西棋院入会と地元の碁会所入会(中高年30人位)、行くならどっち? 棋力は8級位
664 :
名無し名人 :2012/05/29(火) 18:34:47.99 ID:EoZbLVAI
入会というのが俺にはよくわからないな。 両方行ってみればいいじゃないと思うのだけれど。
665 :
名無し名人 :2012/05/29(火) 19:13:44.82 ID:dEmaIsDz
関西棋院にも囲碁サロンあるよな 金に余裕あれば両方行けばいいのよ
666 :
名無し名人 :2012/05/29(火) 19:50:59.51 ID:kodrBErn
関西棋院の何に入会するんだよ。サロン会員ってこと?教室?サークル? 何にせよ行きやすい方に行けば良いと思うけど。 あと関西棋院はサロン内に喫煙コーナーがあるからタバコ嫌いなら注意。 ビールも置いてるから時々よっぱのじいさんが居ることもある。
667 :
名無し名人 :2012/05/29(火) 20:08:19.18 ID:nQsHydh0
まいどからパンダに入会すると、関西棋院の年会費が無料。 一階のサロンは知り合い同志で打ってるの+指導碁がほとんど。 初心者なら金曜夜のサークルがおすすめ
668 :
名無し名人 :2012/05/29(火) 20:43:20.83 ID:kodrBErn
でもあのサークルって19路入門〜7級までが対象って書いてるのに 7級以上の人が普通に居るというか初心者なんかほとんど居ないんだよねw
669 :
名無し名人 :2012/05/29(火) 20:54:14.51 ID:nQsHydh0
まぁ、みんな成長するからねw 初心者には初心者なりの対応してくれる(どの辺りに目を向けたらいいとか)からいいんじゃない。
670 :
名無し名人 :2012/05/29(火) 21:42:15.72 ID:op8+DQFP
普通のサークルなら同じ面子でも良いと思うけど入門者も対象なら ある程度力付いたら卒業か上のクラスに編入とかあればいいのにな
671 :
名無し名人 :2012/05/30(水) 02:04:31.60 ID:QkHwSuZj
初心者向けと言いつつ実際には初心者が居なかったら初心者は行きづらいだろうな どこの碁会所にも言える事だが
672 :
名無し名人 :2012/05/31(木) 08:54:26.72 ID:pZcssg+u
NHK杯の碁とタイトル戦の碁が全然違うものに見える…
673 :
名無し名人 :2012/05/31(木) 17:35:34.21 ID:OK2AvJDF
674 :
名無し名人 :2012/06/01(金) 04:24:22.71 ID:PktmXCC/
みなさま、お恥ずかしい質問ですが、石の生き死にについて教えてください。 下記のような黒の地があったとして、その中に白石をひとつ打った場合 仮に取られても差し引きで黒の地を減らせるのではないかと思うのですが、そんなことはないのでしょうか? 上記のように考えた理由は、白石をひとつ取るために、黒石を三つ使うからです。 放置された場合も1目減らせるのではないかと思いますが、 この理解が間違っているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ●●●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗○┷┷●┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
675 :
名無し名人 :2012/06/01(金) 05:04:34.69 ID:7fXwHaKJ
676 :
名無し名人 :2012/06/01(金) 06:52:05.21 ID:jehPPd3G
>>674 その形はこんな形で考える必要がある。
○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗○┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
白石1つだけ入ってきた状態なら死なないけど2つ置かれると黒石が死ぬ。
だから白が打ちこんできたら黒は必ず打って守らないといけない。
お互い1子ずつ打った形なら、地は差し引きゼロ。
もちろん、黒が守らなくてもいいところに白が打ってきたら
「パス」といってパスすればいい。
そうすればご指摘の通り、白が1目減って黒が得になる。
ちなみにさっきの図は
○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗○○●●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
受けなければ黒石が全部取られるから論外だけど
最終的には受けてもセキになるから、地を減らす意味では白は得してる。
677 :
名無し名人 :2012/06/01(金) 09:32:07.46 ID:cBjEEtJT
>>674 まず、後者の質問について。
その状態で黒がパスして、白もパスして終局したら
地を数えるときに、白石を無条件で取って白地を埋められる
だから、白が損する。
次に前者。黒は、3つ使う必要ない
一手だけ相手して、その後白が何もしなければそのまま放置。
終局後に白石を取って相手の地を埋めれば差し引きゼロ
白がさらに何かしたら、一手だけ相手する。この繰り返しで差し引きゼロ
676の図はセキ?
678 :
676 :2012/06/01(金) 12:19:55.32 ID:jehPPd3G
>>677 どうやらセキになるみたい
基本死活事典に変化図が詳しく載ってるよ
679 :
674 :2012/06/01(金) 13:04:45.28 ID:PktmXCC/
お答えありがとうございました。 根本的なところがわかっていないのですが 終局時、地の中にある相手の石はアゲハマにできるということでしょうか。 (もしくは生きていると証明出来ていない限り、死んでいるとみなす?) このあたりの処理の原則がわからなかったもので・・・。 なんどもすみません。
680 :
名無し名人 :2012/06/01(金) 13:15:30.23 ID:a6ON2MbG
そういうこと
681 :
674 :2012/06/01(金) 13:50:26.60 ID:PktmXCC/
ありがとうございます。 すっきりしました。精進します。
682 :
名無し名人 :2012/06/01(金) 16:32:38.63 ID:cBjEEtJT
>>678 勘違いしてた。上の図が下になるんだな
上の図から、黒が22にぶつかって、コウになるのばかり考えてた
683 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 04:43:15.67 ID:6Xc8QZ+v
┯┯┯●┯○●●●┓ ┼┼┼●┼○●┼●○ ┼┼┼●┼○●●○○ ┼┼┼┼●●○●○┨ ┼┼┼●○○○○┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒先 やりはじめの初心者にはこういうのが辛い。 初心者の発想だとパッと見た感じ2手ではどこの白石も取れない、 急所っぽい所に打ってもたぶん黒はダメボと思っちゃう。黒は死んでると。 でもそんなことないよって事に気づけない。みんなこれ一瞬で解けるんでしょ? 僕とかこれ解けるまで思考停止からの再起動に3分くらいかかったし、 道が見えた瞬間ちょっと目から鱗だった。本当は簡単なことなのにね。
684 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 06:08:30.46 ID:6OPrVs7Y
>>683 どちらにせよ、そこのダメ3つを詰めないで終局するってことはないから、
手があった・なかったは関係なしに、最終的にはどっちかが取られて
確定地ができあがるんじゃない?(セキは別にして)
手を見つけてキリを打つのかどうかは、対局者のレベルによると思う。
一桁級なら(俺もだけど)手があるのに気付かずに終局なんてよくあることだし
そういう気づきがある/あとで検討中にわかるというのも囲碁の面白さの1つなのかなって思う。
ニコ動本因坊戦中継で言ったけどプロの先生でさえこの手の正解かわかるのはずっと後です
って言ってたから、アマチュアはとりあえずそれを楽しんだらいいじゃないかな。
685 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 07:33:35.51 ID:qV7BmASr
┯┯┯●┯○●●●★ ┼┼┼●┼○●┼●○ ┼┼┼●┼○●●○○ ┼┼┼┼●●○●○┨ ┼┼┼●○○○○┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
686 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 08:53:34.27 ID:6Xc8QZ+v
黒がキリを入れてもすぐアタリにされて取られちゃうよなあ・・・ と見えるからこのキリを無駄な手だと決めつけてしまうのよ。 もし最初からキリが入っていて次白番という形だったら 白は即座に黒の大石を取りに行けないと見ただけでも分かるから 迷うことなく白3子を取りに行くのに、何で僕はこれに気づけないんだw
687 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 12:12:26.18 ID:J/keO4X3
688 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 12:48:28.19 ID:9Pzd7Gyz
攻め合いの手筋って奴やね これは
689 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 13:50:43.29 ID:zXXO7opb
690 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 13:54:08.74 ID:rCYjWvuS
何が辛いんだろう? むしろ「お、単純につめると駄目だけど、こうすると攻めあい勝ちになるのか。不思議」ってのが 囲碁の面白い部分なのに・・・ これが分からない状態なのは無知なだけで辛いと感じることは無い
691 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 13:58:13.22 ID:P+fmo2Cd
難しいっていう意味じゃね?
692 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 17:52:26.85 ID:Ms7gWJzz
>>683 俺もこういうの即座に気づけない
こうやって一つの詰め碁として提示されれば生きる道があることが前提だから考えれば分かるんだけど
対局中にこういう場面が出てきても、そう都合のいい抜け道があるわけねーって思ってしまう
これは初心者だからとかじゃなく、心構えの問題なんだろうか
693 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 18:04:19.11 ID:lr+0+y9E
持ち時間無制限なら注意深く虱潰しに確認しながら読んで 見つかるかもしれないけれど、時間が限られてる中でだと もっと他に読むところがありそうな気もする
694 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 18:47:53.47 ID:KvIxOyi1
考えなきゃ解けない詰碁は実戦じゃまず使えないってばっちゃが言ってた
695 :
名無し名人 :2012/06/02(土) 22:45:21.04 ID:IhtutlDH
>>690 もやあ〜っとするんですよ、答えが解けても。
そのあとしっかり反芻してるのに、どうもやっと感が抜けない。納得してるのに、してないといいうか。
この先また同じように打てる形があったとしても、そのとき自分が気づける自信もない。
しかもこれで20級前後の問題らしいから壁が高く感じてショックなんです。
696 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 01:30:35.48 ID:Z9Lpkr5z
慣れりゃできるようになる。スポーツと同じで思考も反復でみにつけるもん。
697 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 01:46:58.05 ID:d5LggFwK
コウ争いをはじめてみたら、とんでもない急所が残ってて大損したりよくする
698 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 01:52:45.82 ID:YYu2AVwW
プロが解説でよく使う「まあ死ぬ石じゃないですね」ってのがほぼ必ず解らん 直感なのか、それとも読んでるのか
699 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 03:54:37.08 ID:ak5Th6Qn
>>698 そういうのって石の形なのかなあ?この形は覚えがあるわ〜とかさ
700 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 04:33:14.90 ID:ak5Th6Qn
>>696 初心者的には碁を覚えてちょっとした手筋などが瞬時に頭に浮かぶようになるってことは、
まっさらで何も知らないゼロの状態から文字と文法を覚えて使いこなすようなもんです。
例えば
>>696 さんのカキコ、左から1文字ずつ読まなくてもその1行を全体的に「見た」だけで
何が書いてあるかほぼノータイムで脳が意味まで理解出来るよね?実質1秒くらいかな?
そりゃ漢字ひらがなカタカナとそれを使った単語、文法を
小さな頃から本見たり学校で勉強とかしてたもん。できるわ。
囲碁って今の僕にとってはまさにそれなんですよ、現在はひらがなをポヤッと覚えたから
何か組み合わせて単語にしてみっかという段階。先は長いなあって心底思ってます。
そう考えるとプロってすごいよね。速読を極めて文字や文法の間違いを鋭く咎める能力、
おまけにその一局で対局者と内容の濃い小説まで書いてるようなもんでしょ?それを碁でやるんだよね?
それ考えたらすごすぎてぐわぁ〜〜〜〜〜ってなるww最近夢でうなされるんです、僕w
701 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 07:20:05.82 ID:00P4VqZu
はいはい、おくすり飲みましょうね
702 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 12:55:07.44 ID:erE51lwP
>>700 俺以外にも、そういう「人間の脳の認知」の話を考えている人が嬉しいわ。
703 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 14:25:42.37 ID:NMbpL+Zt
言いたいことはよく分かる が、夢でうなされるってのは正直ちょっと盛ったろ
704 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 15:44:12.54 ID:ak5Th6Qn
705 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 16:33:35.00 ID:8eZVtgJA
706 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 17:44:12.80 ID:A/a9ytTX
>>698 ある程度の実力(有段くらい)になれば自ずと分かる
707 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 18:31:01.31 ID:2Y9I2xvh
だいたい級位者と有段者の比率ってどれくらいなのかな? 2ch見てるとやたら有段者が多い気がする。 俺は今6〜7級で、よくイベントに行ったりするけど 確かに入門者〜10級と初段の間の人にほとんど会わない。 有段者も級位者だった頃があるはずで、中間層がいないと おかしいはずなんだけど、いったいどこにいるんだろうw
708 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 19:08:29.36 ID:XBuNSilv
やっぱ有段だと平均棋力は超えてるし、それなりの発言力を持つからポロッと「オレ何段」と言いやすいんだろう 級だと自己申告が恥ずかしいのかもな、日本人の場合 あとは級位者はROMってるやつが多いのかもしれん 憶測だが
709 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 19:12:51.36 ID:yhw7/MGN
>>707 大阪在住で、、囲碁ステーションとかのイベントに行くけど、
中級から低段の人にはよく会うよ。
710 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 19:45:35.09 ID:Z9Lpkr5z
ふるいデータだがkgsランクでいえば真ん中が5k。棋力平均も5k。一番多い棋力は2k。 日本だけで見た時どうなのかは知らん。 段くらいないとイベント行っても内容が分からんからというのもあるのかもね。
711 :
707 :2012/06/03(日) 19:58:21.34 ID:2Y9I2xvh
>>709 まじ?俺も囲碁ステ常連だよw
多分会ったことあるねw
確かにあそこは確かに中級くらいの人が多い。
っていうか、中間層に会うのは、あそこくらいだと思う。
他の場所では本当に見かけないからいつも不思議だなと思ってた。
他の教室で3級くらいの人に会ったことあるけど、
碁会所はまだ敷居が高くて行けないって言ってた。
入門者は暖かく受け入れられるし、有段者になると
それなりに楽しめる場所も増えてくるけど、
その間って肩身の狭い思いをしてる人結構多いかもな。
712 :
707 :2012/06/03(日) 20:02:17.27 ID:2Y9I2xvh
>>710 kgs2kだと碁会所初段〜2段くらいだよね。
それくらいの棋力の人は確かに多いと思う。
同じくらいの棋力の人と切磋琢磨して
強くなっていくのが理想だけどそれって意外に難しいね。
713 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 20:15:11.78 ID:yhw7/MGN
>>711 まじっすかwww
エストレラや心斎橋でのイベントがある分、まだ大阪は恵まれてる方だと思うよ。
714 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 20:37:16.16 ID:q2/TIrCN
>>711 3kの人がそうなら、9年やって(自称)8kの俺はあと何年経ったら碁会所行けるんだw
715 :
名無し名人 :2012/06/03(日) 23:28:05.44 ID:/4GCmH4q
囲碁に関してそんなアクティブに動きたくねえし
716 :
名無し名人 :2012/06/04(月) 03:32:02.03 ID:fhYTU1p1
囲碁ステか…関西では級位者には良いイベントだよな。 先生方も良い人が多いし。今は井澤先生もう居ないんだっけ。 ただ、最近囲碁のイベントに行くと、iPhone片手ににらめっこしながら対局する人が ちょいちょい居るんだけど、あれすげぇ萎えるんだよなぁ、なんか。 どこ見て対局してんのお前、って感じで。 一緒にメシ食ってる時にずっと携帯触られてるのと同じ感じがする。 囲碁ステにもやはりそういう人がちょくちょく居て、イラッとして行かなくなったな。 囲碁ステや、エストレラ、囲碁サロン心斎橋以外でも、級位者歓迎って碁会所は 実はあるにはあるんだけど、まぁ入りにくいよなぁ。大抵が雑居ビルの中とかだし。 囲碁サロン心斎橋も看板は見つけやすいけど入り口見つけにくいし。
717 :
名無し名人 :2012/06/04(月) 08:38:48.70 ID:g6tmH/Eu
>>716 やられる方としたらiPhone使うなら碁線紙の方がまだまし?
時々盤面を写メ撮る人もいるよね。
718 :
名無し名人 :2012/06/04(月) 11:18:11.72 ID:UqcC1Vhj
アイフォンさんはまったく空気が読めない人だから、みんなにディスられてるよ。
719 :
名無し名人 :2012/06/04(月) 13:45:23.55 ID:BImYgUwM
棋譜記録してるのか?その写真取ったり携帯いじったりしてる奴らは
720 :
名無し名人 :2012/06/04(月) 13:49:52.53 ID:erHQa1JZ
そんな奴らも居るのか せいぜい定石本見ながら打ってるリアル筒井さんみたいな奴しか会ったことねえわ
721 :
名無し名人 :2012/06/04(月) 20:57:41.58 ID:UiKqHurl
>>717 碁罫紙の方がまだマシな印象だけど、常識で考えたら普通は対局中にそんな事しないだろ。
それがマナーとして問題無いなら、対局中の棋譜を取る人がもっと沢山居てもおかしくない。
それを誰もやってないのは何でかって話だろ。
碁会所とかでじいさん相手にやったら気の短いじいさんならキレるぞ、あれは。
終局図を写メに撮る人ってのは見たことあるけど、それはさっさとしてくれれば
おれはそんなに気にはならなかった。
722 :
717 :2012/06/04(月) 22:06:01.12 ID:g6tmH/Eu
>>721 俺も打ちながらの棋譜付けは教室でしかやったことない。
明らかに初心者の人と打った時は、基本死活も分からないので
時々写メ撮っていいですか?と対局前に聞かれたので、それは快く承諾したけどね。
最初にきちんと言ってくれたらそんなに腹が立つことはないかな。
結局はマナーの問題だよね。時と場合を考えない人が多いのも事実だと思う。
しかし
>>720 が言うような本みて打つ奴にはまだ会ったことないなw
それが許されれば基本死活事典広げて打ってもいいって話にならないかw
723 :
名無し名人 :2012/06/05(火) 02:41:47.77 ID:yJ7C/9TD
アイフォンさんわろたwww恥ずかしげも無くでっかく「碁」って書いたポロシャツ着てるおっさんかww iPhoneだって定石やら死活やら表示できるから本見てるのと同じだよな。チートwwww
724 :
名無し名人 :2012/06/05(火) 03:40:31.91 ID:g818Rlkd
本見ながら打ってはいけないというルールはないよ。
725 :
名無し名人 :2012/06/05(火) 04:11:48.04 ID:esM1o/ZR
>>722 教室ってどこに行ってるの?
囲碁ステに行ける範囲にいて級位者向けの教室って興味がある。
どこもざっくりとした対象しか記載されてないんだよね。
726 :
名無し名人 :2012/06/05(火) 06:47:51.73 ID:tfYofT/T
>>725 前は地元の河内長野にある碁会所の教室に行ってた。講師はアマの女性。
1回2〜3時間で1000円。
棋力は8級1人、7級1人、3級1人、初段2人。
今は大商大(東大阪)のカルチャー講座に参加中。
棋力は3段3人、初段4人、3級2人、5級1人、6級1人くらい。
1回1800円で関西棋院の森野節男9段の講座+対局(棋譜取り)+検討
教室を考えるなら電話してみた方がいいと思うよ。
どこの教室もお爺ちゃんばっかりだし、そういうの嫌なら
日本棋院関西支部の教室か心斎橋の級位者教室になってくると思う。
「イベントでは中間層にほとんど会わない」って書いたけど教室では結構会ってたわ。
前書いた「3級じゃ碁会所に行けない」の爺さんと同じで基本教室で勉強してるのかも知れないね。
このスレ関西人多くね?オフでも出来そうな勢いだな。
年が近くて(俺は31歳)気兼ねなくリアル碁打てる相手がまじで欲しい。
727 :
名無し名人 :2012/06/05(火) 12:36:23.91 ID:/04R5wC3
>>725 多分おれがその中間層で、10〜8級ってとこらしい。
囲碁サークルに時々参加したり、北区にある碁会所の教室に時々行ってる。
でも、どっちも実戦メインだから、講座っぽいものを受けるのも良いのかな、と。
関西総本部の教室なんかも考えたけど、結構高いんだよねぇ。
囲碁教室って平日昼間とか夕方ぐらいまでのが多くて、働いてたら行けないのが多いんだよな。
関西総本部や関西棋院は調べたけど、全部時間帯の関係で無料だった。
おれは34歳だけど、行ってるサークルはおれぐらいか、おれより少し上ぐらいの人が多いかなぁ。
じいさんばあさんって感じの人は居ないな。
碁会所の方は、おれが行く時間には、そもそも生徒がおれしか居ないがw
728 :
名無し名人 :2012/06/05(火) 13:42:14.03 ID:ZR00oPtx
エストレラちひろ教室 月曜ベーシックコース、3-10名ぐらい、1-10級ぐらいの人が参加 金曜ビギナーコース、3-5名ぐらい、入門初級者を対象にしてるけど、3級ぐらいのも来てる 年齢層は20-50代ぐらい、仕事帰りのリーマン、OLメインかな。 心斎橋級位者教室 10-20名ぐらい、入門したてから初段前後まで。講義自体は中級以上を意識した内容だけど、 対局の時間で入門、初級者をフォローしてる。 年齢層は20-60代ぐらいで、30代が多い感じ。子連れでもOK こういうところで友達というか碁敵ができて、一緒に団体戦に出たりしてる。
729 :
726 :2012/06/05(火) 22:11:48.32 ID:tfYofT/T
難波も梅田も行くだけで金かかるんだよな…。 大阪南部で若者がいるサークル探したけど見つからなかった。 でも大阪はかなり恵まれてるよね。
730 :
名無し名人 :2012/06/06(水) 03:10:48.25 ID:pIZnOU3L
>>728 行きやすいのはやっぱりその二つになるよねぇ。
どっちも曜日がなぁ…個人的な都合でピンポイントで都合が悪い曜日なんだよね。
他の曜日なら良いんだけど…なんとか時間を作ってみようかなぁ。
>>726 もありがとう。
ローカルな話を延々続けるのも悪いから、これでやめておくよ。
731 :
名無し名人 :2012/06/06(水) 08:26:41.26 ID:WhMH/ltO
そんなに動きの激しいスレでもないし、地元情報で良い教室の紹介とか してるのは結構役に立つと思うよ 地域がかなり離れているので、こちらには無意味だけどね
732 :
名無し名人 :2012/06/06(水) 18:41:09.21 ID:Z/FtSQFi
アイフォンさんの話題が面白かったwwやっぱり有名なんだなw しかしやっぱり大阪で気軽に囲碁って言ったら囲碁ステなんだな
733 :
名無し名人 :2012/06/06(水) 19:01:27.81 ID:a8W7hUJA
彼の武勇伝 ある団体戦でのこと、一人で弁当食べてた。
734 :
名無し名人 :2012/06/06(水) 19:12:39.19 ID:s3x/eTA/
初心者が打てる場所の情報なら地元話でもいいと思うが 個人が特定できる書き込みはまずいだろ せっかくだし級位者同志で打つ機会が出来ればいいかもね 相手がうまく見つからなくて悩んでる人も多そうだし
735 :
名無し名人 :2012/06/07(木) 04:36:07.57 ID:nfMldAvQ
『ひと目の詰碁』趙治勲の第32問について解説をお願いできたらありがたいです。 10┠┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┨ 11┠┼┼●●●●○○○●●┨ 12┠┼┼●○○○●○○○●┨ 13┗┷┷┷○┷★a●┷┷┷┛ 黒先。解答では「★に打ってコウに持ち込み、aと継ぐとツイで四目中手で解決」とありました。 しかし、これがわかりません。 というのも、★に打つと、白がaに打ち、aのひとつ上の●が取られますよね? その後、黒はaのひとつ上に打つのは禁止されているので別の場所に打ち、 次に白がaのひとつ上にツイでしまうので、黒がaに打つタイミングがないように思えます。 私のコウのルールの理解が間違っているのでしょうか? 教えていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。
736 :
名無し名人 :2012/06/07(木) 05:48:00.94 ID:WvYcn7hf
__ A B C D E F G H J K L M N 01○○○○┯┯┯┯○○○○○ 02○○○○○○○○○○○○○ 03○○○○○○○○○○○○○ 04●●●●●●●●●●●●● 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ものすごく適当かつ極端な例だけど上辺がこうなってたとする >黒はaのひとつ上に打つのは禁止されているので別の場所に打ち この「別の場所」が例えばF01だったとしたら? 当然、白はG01に受けないと上辺が全滅してしまう(下辺より被害が大きい) そのあと改めて黒はコウを取り返せばいい 他に同様の生死に関わる大きなところがなければ、白はすぐには取り返せないので次の黒番でaにツゲる、と つまりこの問題は、例の上辺のような「コウ材」があることが前提になる もちろん、下辺より小さい被害の場所しかないなら、迷わずaの上についで生きてしまう 詳しくはコウ材(コウダテ)について調べればよくわかると思うよ
737 :
名無し名人 :2012/06/07(木) 06:43:25.27 ID:qzPAAtrM
>>734 とはいえ件の彼の存在を理由の一つとして行かなくなったという人も居るわけだから
周りの誰かがやんわりと何か言ってやるのが良いんじゃないだろうか。
アイフォンさんだけが取り上げられているけど、囲碁ステは結構クセが強い人多いんだよねー。
その日のメンバーによっては速効で帰りたくなる時がある。
>>735 ひと目の詰碁には他にもコウの問題には疑問が出る問題がいくつかあるけど、
コウ材があることが前提になってたり、コウ材を作れる事を目的にしてる問題がある。
無条件で死ぬよりはマシ、って事だと思う。
それが出来るかどうかで勝ち負けに左右する事もあるし。
つまり黒がaにうつタイミングは、黒がどっかから見つけてくる必要があって、
白にaと打たせないようにする工夫が必要になる。★以外に黒が打つと無条件で死ぬからね。
頑張るならコウにしないとダメなんじゃないかな。
738 :
735 :2012/06/07(木) 12:02:31.84 ID:nfMldAvQ
>>736-737 非常に良くわかりました。ありがとうございます。
自分は掲載された盤面だけ見て悩んでいました。
これからは盤面全体をイメージするようにします。
739 :
名無し名人 :2012/06/07(木) 23:31:10.72 ID:dJ2oSXFV
世界一やさしい詰碁やってるけど欠け目が難しい 目が3つ以上になると何がなんだかわからなくなる
740 :
名無し名人 :2012/06/07(木) 23:57:10.19 ID:oJtqkPfF
>>735 やり始めの初心者がその問題を見たらワケ分かんなくなって混乱必至だよね。
説明の意味が分からないし、答えも出ない。勝手な解釈をしてもいいのかも迷う、
僕はそのやり始めの初心者。その目には普通に白が生きるようにしか見えません。
黒生き前提だと
>>735 さんと同じように考えてすぐ行き詰まりました。
こういう本は重版かかってないんですか?もう少しチェックしてくれないのかな。
741 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 02:12:57.08 ID:DclVAdyr
てかこの板いらなくね?たかが一ゲームのためにしゃべんな糞
742 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 02:14:24.64 ID:/ZMxS01d
残念 オセロも含めるから2ゲームだ
743 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 04:17:39.72 ID:tUKCqHIp
コウにする問題は詰碁集では大概出てくるよ。 世界一やさしい詰碁には無かったかも知れないけど、あれぐらいだと思う。 実際、やり始めの初心者ってのがどの程度を指すのか知らんが、 少なくとも入門直後にひと目の詰碁は難しいだろうし、説明も理解出来ないと思う。 むりやり「そういうもんなんだ」と理解しながらやっていく方法もあるとは思うが。 基本的には無条件で死ぬかコウで粘れるかは大違い。 無条件の生きが無くてもコウで粘れる場合はコウが正解になる。 実戦でもそれが考えられるかどうかは大事になる。
744 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 06:51:15.35 ID:Xv0lXeC5
あれ?いま見たら
>>735 で白がaに打ったとして、次に黒はその上には打てないのですか?
ちょっと寝ていま見たら着手禁止とはちょっと違う状況に見えました。
もし打てるのなら、白がaに打つ前と同じ形になるから、次に白がaに打つことは出来ませんよね?
そうすると黒がaを継げるからこの攻め合い?は黒の勝ちになっちゃう?
あれあれ?僕は一体何を見ていたんだろ?この問題全然おかしくないよね??
745 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 07:24:22.10 ID:XQCN+x1d
>>744 1子を取り返すと前と同じ形になるルールがコウなんだが。
下に壁があるから分かりにくいのかな?
コウのルールを調べてみて。
746 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 08:55:48.72 ID:Lf1rByky
力碁ってなんですか? ネット碁してたら対戦相手から、そう言われました。 負けたから負け惜しみを言ってるだけでしょうか?
747 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 09:03:24.75 ID:+fs0nCTK
ごりごりとツケや切で無茶な戦闘を行う碁のこと それに負けたのであれば、読みの力不足で負け惜しみだろうね
748 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 09:21:27.85 ID:AvYlWpMM
>>744 黒が★に打ったあとすぐに白はaに打てる。だけどその次
黒は一度どこか他に打たないとaの上には打てない。
749 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 18:24:55.16 ID:cGC8XwtZ
質問です この白がさがり切ってる時の大ザルはどう受けるのがよいのでしょうか 10-2ブツカリや9-1では上手くいかないようです 実践では11-2にコスんでひどいことになりました・・・ ※一二三四五六七八九十壱弐参四伍六 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯☆┯┯○●○○ 02┠┼○○●┼┼┼┼┼┼┼○●┼○ 03┠┼○●┼●●┼┼●┼┼○●●● 04┠○○●┼┼┼┼┼╋┼┼○○●┼ 05┠○●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼ 06┠○●┼┼┼┼●●┼┼┼○○●┼
750 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 19:11:30.85 ID:F9q3gylR
多分9-2 小さいので手抜きでもおk 白はツケヒキのほうが良かったはず
751 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 19:54:22.74 ID:cGC8XwtZ
やはりそっち側コスんだ方がよかったのですね それに手抜きという考え方もありましたか・・・ 今考えてみると手抜きがよかったかもしれません
752 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 20:39:22.44 ID:cLBtHCut
>>750 初心者でよくわからんのですが
小さいとはいっても、白が☆を打つ前に黒が11-2と打てばすごく大きくないですか?
黒10目くらいあるような気がしますが・・・
753 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 21:00:24.05 ID:cGC8XwtZ
>>752 本当はすぐに11-2に打ちたかったけど、中央で戦ってるうちに後手引いちゃって先に打たれた感じです
右側の白の壁は石の配置ちょっといじってるけど白が右の黒攻めてきたときにできたもので
最初は第3線までしか白も黒もなかった
嫌な予感はしてたけど、やっぱりそういうところ当然攻めてくるんですよね。。
754 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 21:10:19.69 ID:/ZMxS01d
>>752 >>749 の滑りに黒が受けるのは小さいってことだろう
滑りに先立って黒から守れるのならもちろん大きい
755 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 22:31:01.52 ID:cLBtHCut
756 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 22:40:00.72 ID:XQCN+x1d
>>749 ※一二三四五六七八九十壱弐参四伍六
01┏┯┯┯┯┯┯EB@C┯○●┯┯
02┠┼○○●┼┼GADE┼○●┼┼
03┠┼○●┼●●┼┼●┼┼○●●●
04┠○○●┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼
05┠○●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼
06┠○●┼┼┼┼●●┼┼┼○○●┼
止めるとなるとこんな手順かな?
1子捨てる以外にあまりいい手が思いつかない。
※一二三四五六七八九十壱弐参四伍六
01┏┯┯┯┯┯┯┯E@AD○●┯┯
02┠┼○○●┼┼┼FCB┼○●┼┼
03┠┼○●┼●●┼┼●┼┼○●●●
04┠○○●┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼
05┠○●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼
06┠○●┼┼┼┼●●┼┼┼○○●┼
こんなところでコウになっては損しすぎ。
757 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 22:45:16.92 ID:cLBtHCut
>>750 ツケヒキってのがよくわかりません(´・ω・`)
○10-2●9-2○11-2ってこと?
758 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 23:38:37.99 ID:cGC8XwtZ
>>756 ありがとうございます
上図で黒4の時に8に緩める手も考えてみましたが、それだとちょっと損になりそうですね
下図はDで1-9に逃げる手もありそうです
※一二三四五六七八九十壱弐参四伍六
01┏┯┯┯┯┯┯┯D@弐┯○●○○
02┠┼○○●┼┼┼┼四B┼○●┼○
03┠┼○●┼●●┼┼●┼┼○●●●
04┠○○●┼┼┼┼┼╋┼┼○○●┼
05┠○●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼
06┠○●┼┼┼┼●●┼┼┼○○●┼
>>757 この局面でツケヒキというとたぶんそういうことだと思います
☆のキリもあるので黒はツイで守ることになり、後手になりそうな感じです
※一二三四五六七八九十壱弐参四伍六
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯○●○○
02┠┼○○●┼┼┼弐@B┼○●┼○
03┠┼○●┼●●┼☆●┼┼○●●●
04┠○○●┼┼┼┼┼╋┼┼○○●┼
05┠○●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼
06┠○●┼┼┼┼●●┼┼┼○○●┼
759 :
名無し名人 :2012/06/08(金) 23:51:38.04 ID:cGC8XwtZ
>>758 キリというより、ハサミツケだったかもです
あれ、やっぱりツイで守るほどでもないのかな・・・
760 :
756 :2012/06/09(土) 06:49:03.94 ID:LjuddmpL
761 :
757 :2012/06/09(土) 23:06:21.48 ID:tjprYD2Y
うーん○10-2のツケには黒は引かずに●11-2とすると思うんだが それだと白に突破されちゃうんですかね?
762 :
名無し名人 :2012/06/09(土) 23:40:30.53 ID:hsuISe5H
>>761 白 11の1で渡ってる気もするけどどっちがいいかは分からんな
763 :
名無し名人 :2012/06/10(日) 00:04:08.33 ID:Tc/0AT1U
白Bにノビられると次に★のサガリとキリが見合いになってしまうから 黒かなり損じゃないかな ※一二三四五六七八九十壱弐参四伍六 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯★┯○●○○ 02┠┼○○●┼┼┼B@弐┼○●┼○ 03┠┼○●┼●●┼┼●★┼○●●● 04┠○○●┼┼┼┼┼╋┼┼○○●┼ 05┠○●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼ 06┠○●┼┼┼┼●●┼┼┼○○●┼
764 :
757 :2012/06/10(日) 15:30:33.15 ID:7fkFbtS+
>>763 なるほどー・・・
四手先も読めないとは、やっぱり囲碁ってむずかしいです(´・ω・`)
765 :
名無し名人 :2012/06/12(火) 12:37:31.10 ID:RqFH/bkJ
※一二三四五六七八九十壱弐参四伍六 01┏┯┯┯┯┯┯┯@┯┯┯○●○○ 02┠┼○○●┼┼┼┼┼┼┼○●┼○ 03┠┼○●┼●●┼┼●┼┼○●●● 04┠○○●┼┼┼┼┼╋┼┼○○●┼ 05┠○●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼ 06┠○●┼┼┼┼●●┼┼┼○○●┼ 1線までいっていると、ここまで入ろうと思えば入れるんだね。 それを見越せばこれもあり? 実際にはツケヒキが一番得だと思うけど ※一二三四五六七八九十壱弐参四伍六 01┏┯┯┯┯┯@┯┯┯┯┯○●○○ 02┠┼○○●┼┼┼┼┼┼┼○●┼○ 03┠┼○●┼●●┼┼●┼┼○●●● 04┠○○●┼┼┼┼┼╋┼┼○○●┼ 05┠○●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼ 06┠○●┼┼┼┼●●┼┼┼○○●┼
766 :
名無し名人 :2012/06/12(火) 21:01:21.12 ID:TxCSZx1A
小目に一間高ガカリからの定石、定石ハズレを打たれた場合の、最良の対応を教えていただけませんか。 (;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00]PW[白]PB[黒];B[pc];W[pe];B[qe];W[qd];B[pd];W[qc];B[];W[dq];B[do];W[fp];B[cq];W[cp];B[dp];W[bq];B[cr];W[br];B[];W[dc];B[de];W[fd];B[cc];W[cd];B[dd];W[ce]) 基本的すぎることだからか、参考になる本・サイトが見つからず、困っています。 もし、こうしたことを扱った本・サイトがあれば、教えてもらえると嬉しいです。
767 :
名無し名人 :2012/06/12(火) 21:05:16.34 ID:TxCSZx1A
sage忘れ申し訳ありませんorz
768 :
名無し名人 :2012/06/12(火) 23:00:31.66 ID:8zpVWY8S
昔はテンプレに盤面があった気がしたんだけどな。 黒の立場って事だよな。 定石は絶対とはいえないけど、その形にどういう意味があるのかという視点で考えていくと 定石はずれの対処も分かるかもしれない。他の定石との比較もすると理解が深まるかもしれない。 定石辞典があるからそれ見るのがいいかも。もしくはハメ手辞典とか。 ┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼●○★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨ 左上はよくわからん。色々ありそう。変化は難しそう。 ┠┼○●┼○┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨ ただ★にあてていけばケイマの石がくさるのでケイマの意味がない。 ┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●△┨ 白はケイマに受けた時点で隅より辺の意識だったはずなので ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ それでは話が合わない。三三キリも入っていて隅に味がある。 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 左下も★と外からあてていけば左上と同じようにケイマの石が腐る。 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ だから黒が悪いということは基本ないはず。 ┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 隅の白は10目くらいで外勢はそれ以上に見える。 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ■からアテて隅を取るのも一応ありそうだけど、 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 外勢が白で結構強いのでそれが狙いかもしれない。 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 右上は星の三三定石で白が△にハネずにきったという形と同じ。 ┠┼★●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ だからそっちの定石にはかいてあると思う。 ┠★○●┼○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 逆に黒から△にさがられると隅の白生きなきゃいけないので、 ┠○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 後手になる。普通の三三定石は白先手ということを考えると一手損。 ┠○●■┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
769 :
名無し名人 :2012/06/13(水) 18:02:14.38 ID:UaMV3pQu
よんろのご →基本がわかる囲碁トレーニング1 →基本がわかる囲碁トレーニング2 とだいたい正解できるようになったが、 囲碁トレーニング3はちんぷんかんぷんだし、 cosumi 8路盤にも勝てない25歳です どうすりゃいいんでしょうか?
770 :
名無し名人 :2012/06/13(水) 18:26:24.96 ID:cg2AVX2Q
今コンピューターの強さって 9路>13路>19路だからコスミといえど結構強いんでねえの? 一定量の実戦こなさないと強くならないのは確かだし強い人間に教えを乞う環境にないなら 今のままCPUに付き合ってもらうのも悪くない方法だと思うが 後は一目の手筋や詰碁みたいな簡単な問題解いてその簡単な形を実戦の中で見落とさないのが大事やね (難しい問題より簡単な問題の方が明らかに実戦で出現してくる頻度は高いんだし)
771 :
名無し名人 :2012/06/13(水) 18:28:38.40 ID:1GQaDqe6
>>769 インタラクティブ囲碁入門や関西棋院の入門サイトは読んだ?
よんろのごは本読んだこと無いけどムズいイメージがある、あとcosumiも
772 :
名無し名人 :2012/06/13(水) 19:50:02.82 ID:MaqYzWPY
>>769 囲碁トレーニング1と2を繰り返しやるか、3を何度も解く。
3で少し考えても分からない問題はさっさと回答を見る。
回答を見ても分からない場合は盤に並べて考える。
それでも分からなかったら問題をここに書いて答えのどこが分からないのか聞く。
コスミはやらなくていい。
773 :
名無し名人 :2012/06/13(水) 20:35:44.73 ID:2wWnuewz
>>768 わかりやすい解説をありがとうございます。
改めて探してみましたが、白がツブレになる変化の説明しか、見つかりませんでした。
結局、白がそれなりちゃんとに打てば、ツブレるまではいかないのですね。
774 :
名無し名人 :2012/06/13(水) 21:04:17.16 ID:UaMV3pQu
775 :
名無し名人 :2012/06/14(木) 06:18:02.98 ID:mFOqVP4C
テレビでプロやアマ高段者が碁を打っているのを見てると、 石を打った時にパチッ!と綺麗に軽くて澄んだ音が鳴りますが、 自分がマネをしてやってみても、ゴチッとかガチッと言った重くて 鈍い音しかしません。 どうやったらあんな綺麗な音で石を打てるようになるのでしょうか。 石と石をぶつけているという話を聞いたことがあるのですが、やっていても あんなに綺麗な音が出ないというか、そもそも石にぶつけながら打つのが 難しいです。それに綺麗に音を出せる人は、周りに石が無い状態でも 綺麗な音を出して打っていますし…。
776 :
名無し名人 :2012/06/14(木) 07:42:15.61 ID:nxFd0xYL
>>775 碁盤の違いは大きいぞ。
NHK杯は卓上盤のように見えるが、実際は脚付盤でテーブルの下に隠している。
石が集中している所で、指先だけでペチッって打つのは結構難しいよね。
777 :
名無し名人 :2012/06/14(木) 22:53:02.16 ID:/4v7FZ0o
たくさん石置いた置き碁の時には やっぱり上手は大差を追い付かなきゃならないから、と 「どうせ受けきれまい」とムリ手、ウソ手をバカスカやってくるものなんですか? やってくる方もどうかと思うけど、それをカッとなってちゃんと咎められず 無理が通って道理が引っ込む、にしてしまってるまだ弱い自分が腹立たしい
778 :
名無し名人 :2012/06/14(木) 22:56:36.97 ID:cPiF/sJu
強い人ほどそういうことはしないね
779 :
名無し名人 :2012/06/14(木) 23:20:07.68 ID:EpFqZr2P
>>777 はるかに強い人とやるとね、意外とおとなしいんだよ。
変則的な手でボカボカと袋叩きにされたりはしない。
むしろ、あれ?この人もしかして自分とあまり実力違わないんじゃないの?という印象さえもつ。
勝つ気ないのかなと思うほど当たり前の手ばかり打ってくる。
そしてなめて色気だしたりするとほんのわずかな隙の一瞬で首ハネられるか、たいして効きもしないような
でこぴんを何発か喰らって逃げきられる。
780 :
名無し名人 :2012/06/14(木) 23:23:58.59 ID:26An/DvT
無理手やウソ手というより、力の差があるのを前提で戦いにひきずりこむように打つと、 競り合いの中で勝手にこけてくれる。それで差が縮まっていく。 棋力が互角なら5分5分もしくは4分6分くらいのはずの競り合いが7・3くらいになる。 堅実一路で何もやってこないというのはそれはそれで困るけれど、 そういう場合は小さく利かしたりすることができるのでやっぱり差が縮まる。 でも部分的な得っていうのは大石を取らない限り大したことはない。 下手と比べて全局的な観点で着手できるかどうかが重要になってくる。 どちらにしても碁にするには中盤までにある程度無茶な手が必要なので、やることはやるんだが。
781 :
名無し名人 :2012/06/14(木) 23:40:26.99 ID:YbqaX5ma
KGSでの話ではあるが置き碁でも普段の同ランク近辺の人と打つようにしか打ってないな だいたいどうでもいい所を取りに来て2手3手かけたり 一手パスとは言わないが、そんな所打つの?みたいな手をちょこちょこ打つんで 気がつけば互角かなあ程度にはなっている
782 :
名無し名人 :2012/06/15(金) 12:41:19.76 ID:EBldAoyk
>>775 > テレビでプロやアマ高段者が碁を打っているのを見てると、
> 石を打った時にパチッ!と綺麗に軽くて澄んだ音が鳴りますが、
> 自分がマネをしてやってみても、ゴチッとかガチッと言った重くて
> 鈍い音しかしません。
> どうやったらあんな綺麗な音で石を打てるようになるのでしょうか。
あるあるすぎるw
つ
>>776
783 :
名無し名人 :2012/06/16(土) 08:52:10.68 ID:UvVhErav
つ >>○○○ って、たまに見るけど どういう意味ですか?
784 :
名無し名人 :2012/06/16(土) 09:32:44.84 ID:xhjuTLhj
∧_∧
( ・ω・)
/ ∪ つ
>>783 手で指し示してるんやよ
しー-J
785 :
名無し名人 :2012/06/16(土) 18:01:41.60 ID:lnKEcTNc
序盤で塔矢先生がヒカル(佐為)と打った時、「布石はプロと比べても何の遜色もない」と言っていましたが、例えばアマ初段とプロの碁では、布石の十数手を見ただけでも明らかに違いが解かるんですか? どう打っても一局のレベルだと思うんですが
786 :
名無し名人 :2012/06/16(土) 19:52:52.08 ID:XlnL9yFa
プロじゃないと分からないところだと思うけど、アマ初段くらいならどう打っても一局レベルだけど、 プロは序盤から相手より1目でも得しようというレベルだから、 布石段階がどこまでかにもよるけど、布石が終わった時点でプロから見て疑問手がなければ、 最低でも互角に打っているという意味になるのだから、定石選択も含めて遜色ないという表現でも間違いじゃない。 この場合、どう打っても一局というレベルの布石の話じゃないと思われ。 競り合い含みの布石の形になった場合は、棋力がかなり出ているとは思う。 実際自分と三子も離れた人と互いで対局すれば、序盤で必ず疑問手が出たりするもの。 棋力依存ではあるけど明らかに悪いだろって手が出る。アマ初段とプロなら序盤でもなおさらでるんじゃないかな。
787 :
名無し名人 :2012/06/16(土) 20:37:39.11 ID:hzSCdz0+
囲碁のテレビ講座とか見てると詰碁の問題に1級とか2段とか書いてありますが、どういう基準ですか? 2段の人なら一目で解けるとかですかね?
788 :
名無し名人 :2012/06/16(土) 20:41:43.85 ID:sYzJDaFQ
789 :
名無し名人 :2012/06/16(土) 22:33:53.44 ID:dEkX8Pxj
ここまで「間違いはない」というくらいなんじゃないかな
790 :
名無し名人 :2012/06/19(火) 19:16:43.47 ID:4ustxK3h
武宮プロの凄さを教えてください。 自分には何となく大雑把・拙いというイメージがあります。 「コロンブスの卵」的に凄かったのですか?
791 :
名無し名人 :2012/06/19(火) 19:28:51.77 ID:ZjbObh5l
類稀なる頭の光具合
792 :
名無し名人 :2012/06/19(火) 19:40:41.71 ID:7I0P7kJE
793 :
名無し名人 :2012/06/19(火) 19:44:48.43 ID:WJY+Io3c
登録制サイト紹介するのもあれだから引用するか >故中山典之七段「碁の上達法はプロの碁を並べることだと昔から言われているが 言い変えると、自分より強い人の碁、筋の良い人の碁を並べて、自分のものにする ということであろう。この点、武宮プロの碁は、当代ではいちばん筋の良い碁の部類 に入るだろうと思われる。その昔、日本棋院の雑誌が有名プロに対して上達法を聞く アンケートを出したことがあるが、中国の江鋳久九段は、『武宮先生の碁を並べること』 という回答を寄せてきた。江さんほどの人でさえ武宮プロの碁を並べると気分がよくなる のかと、私は思わずヒザを叩いたものである」。 >中山「繰り返しになるが、碁の上達法は武宮プロの碁を並べることである、という江九段の説 には、私も同感である。仮にもプロのはしくれである私などでも全く気のつかぬ手を見るたびに、 眼が洗われ背中がゾクゾクして来るのを覚えるのだった。もし、こうした手を更に百くらい武宮プロに 教わり、その感覚が身についたなら、凡才中山六段も九段くらいにはなれるかとさえ思う」
794 :
名無し名人 :2012/06/19(火) 21:38:00.96 ID:Q8JZUZp6
ジュニアは教えてもらえなかったのかな。
795 :
名無し名人 :2012/06/20(水) 20:24:05.62 ID:HvSwo7l8
打ちたいように打ちなさいと言ってあまり教えそうにないな
796 :
名無し名人 :2012/06/20(水) 22:30:25.76 ID:QJIjVMxw
アマにはそうだろうが。 ハゲほど序盤の打ち方や形にこだわる人間もいない気もする。 答えの出るところにおいてはプロは厳格だしな。
797 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 00:51:49.12 ID:h7HryCoS
タイゼムの対局ソフトがインストール開始してくれません windows7です ウィルスソフトは入ってません 管理者実行ファイアウォールを無効にしても無理でした ファイアウォールの設定が間違ってる・・・? 誰か助けてください
798 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 02:53:36.61 ID:v+xS4yv+
IEでダウンロードしてる? 俺も詳しくはないがchromeではできなかったのでIEにしたらできた
799 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 03:20:52.63 ID:v5UgQB19
800 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 11:49:48.18 ID:FJJNW8zX
詰め碁に著作権ってあるんですか? 教えてください。
801 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 12:13:22.74 ID:DRuQ70g0
簡単な奴にはなく、複雑な奴にはあると見られている。 どっから著作物かは裁判やってみないとわからんだろうね。
802 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 12:19:55.59 ID:FJJNW8zX
ありがとうございます。
803 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 21:19:46.26 ID:DLtEZFwf
詰将棋にはカッコ良い異名の付いた奴とかあるけど、詰碁にはそういうのあるの?
804 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 21:47:04.87 ID:BPF7bOjT
一合マスってのがあって類似問題まで解けて五段格だったと思う 他はあんまり記憶にないな・・・
805 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 22:12:17.46 ID:ksuFAOPv
>>803 手筋になら 鶴の巣籠・石の下とかある かっこ良いかどうかは分からんが
806 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 22:26:42.00 ID:DLtEZFwf
「煙詰」とか「詰むや詰まざるや」みたいな厨二っぽい奴は無いのかな
807 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 22:28:07.92 ID:XnHfBY8B
>>806 古典詰碁には名前がついてるよ。
でも、そういうのはガキっぽいからとっくの昔に廃れた。
808 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 22:37:24.97 ID:DLtEZFwf
>>807 ガキっぽいのかwよく分からんがw
>>805 専門用語は碁の方が格好いいと思うな
将棋は「歩のダンス」とか「藤井システム」とかセンスを疑うの多いし
809 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 22:51:13.27 ID:wW/T7tVg
810 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 22:52:01.71 ID:l5IM5QBX
811 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 23:12:19.55 ID:v5UgQB19
向こうの古典の詰碁にそういう名前のようなものがついてて、 呉清源もそれにならって詰碁にちょっとした名前をつけてた気がするが。 名前をつけるといっても今までにない斬新な筋や形ができたというならまだしも、 古典の時点で筋は出尽くしているそうだから、そういう詰碁が出る可能性はもうほとんどないだろう。 それよりもなによりも詰碁でマークつくったり文字つくったりするから、名前をつけたりしないだろうな。 ハート型の詰め将棋とかあんの?
812 :
名無し名人 :2012/06/23(土) 00:01:07.57 ID:bkONUmA6
妖刀定石や大斜定石は厨二病っぽいな。三連星や初手天元も 忘れるわけにはいかん。 昔、武宮が布石で天元はさんで一間飛びしたのを新聞観戦記で竜の目 とか称しておった。
813 :
名無し名人 :2012/06/23(土) 01:12:25.52 ID:Dll/TLDA
詰碁じゃなくてもいいなら俺の大嫌いな布石で 天元と上下左右の星に打つサザンクロスってのもあるぜ あと三連大高目のアポロとかも嫌いだな
814 :
名無し名人 :2012/06/23(土) 01:51:02.95 ID:H5Hl5dyJ
邪道臭い布石は嫌いってか? お固いんだな
815 :
813 :2012/06/23(土) 06:45:47.33 ID:Dll/TLDA
いや、純粋に相手に打たれると打ちにくいから嫌いなんだ 特にサザンクロスは石の取り合い以外で勝ったことがない
816 :
名無し名人 :2012/06/23(土) 08:56:19.97 ID:w9NnSdsF
>>811 「あぶり出し」って言って詰ませた時の形が
文字や記号(漢字の一とか)になってる詰め将棋がある
817 :
名無し名人 :2012/06/23(土) 10:29:11.15 ID:H5Hl5dyJ
デルタ、ハレー、アポロ、トーチカ、オリオン、サザンクロス 棋理に適っているかどうかは別として、碁盤が宇宙というならこれらの布石は当然のロマンなのだけど 碁会所でやると8割型相手がキレるという諸刃の剣
818 :
名無し名人 :2012/06/23(土) 12:44:00.74 ID:BWlIid47
サザンクロスは得意な布石の一つだw あとデルタを1路ずらしたもの(名前知らない)も好き どっかで見たプロの実戦 __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼╋┼★┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
819 :
名無し名人 :2012/06/23(土) 12:45:12.13 ID:BWlIid47
ん?なんかずれてるな まぁいいや
820 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 02:33:54.80 ID:rp/1I5eM
┯┯┯┯○┯○┯●┓ ┼┼●┼●○┼┼┼○ ┼┼┼┼●●○○○● ┼┼┼┼┼┼●┼●● ┼┼┼┼┼●┼┼●┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ この問題3ー2が正解なんですが何で2ー2はだめなんですか? すぐに1ー2の白石とれば白死ぬかと思うんですが
821 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 02:49:10.88 ID:zhZwMsYn
それもしかして白先活じゃね
822 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 02:58:57.25 ID:rp/1I5eM
いえ、問題は確かに黒先白死です
823 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 03:00:00.41 ID:q7eEP9RL
白先活だな。
824 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 03:02:22.59 ID:q7eEP9RL
煤i゜Д゜ノ)ノ それじゃー問題図が間違ってないか?
825 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 03:20:32.06 ID:rp/1I5eM
図も間違ってないです 問題文にコウに注意と書いてあるんですが、コウも大丈夫ですよね? さっぱりわかりません
826 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 04:57:07.51 ID:o5TUhzhp
1-4の黒石(ツギ)が無いんじゃないの?
827 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 06:38:08.52 ID:rp/1I5eM
828 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 07:50:53.15 ID:9skizMYG
┯┯┯┯┯●○┯●┓ ┼┼●┼●○┼┼┼○ ┼┼┼┼●○○○○● ┼┼┼┼┼●●┼●● ┼┼┼┼┼●┼┼●┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ これなら黒先白死 ┯┯┯┯┯●○┯☆┓ ┼┼●┼●○┼┼★○ ┼┼┼┼●○○○○● ┼┼┼┼┼●●┼●● ┼┼┼┼┼●┼┼●┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ こういうコウの筋はある
829 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 07:52:02.13 ID:9skizMYG
いや、死に切らないか。上辺取れば、セキ生きに出来る
830 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 08:07:15.66 ID:rp/1I5eM
何度見ても図は
>>820 であってるので問題がおかしいってことですかね
831 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 10:42:51.76 ID:fcvmt5Hu
>>820 は3-2でも死んでるから問題がおかしいってわけじゃないと思う。
2-2に言及がないなら不親切だけど、コウ材も3-2のほうが少ないし。
あと白先ならコウだろ。
832 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 15:43:55.84 ID:edtRHscc
まず出題ミスだろう。1-4の黒が余計と思われる。 ┯┯┯┯┯┯○┯┯┓ ┼┼●┼●○┼┼┼┨ ┼┼┼┼●●○○○┨ ┼┼┼┼┼┼●┼●┨ ┼┼┼┼┼●┼┼●┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ この基本死活の変化図。 ┯┯┯┯四┯○┯参┓ ┼┼●┼●○┼┼┼弐 ┼┼┼┼●●○○○壱 ┼┼┼┼┼┼●┼●┨ ┼┼┼┼┼●┼┼●┨ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 四のハネにもちゃんとしとめられますか?ってのが意図と思う。
833 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 16:36:35.80 ID:FVhazgnD
問題図と正解図で石の配置が違うなら誤植の可能性。 同じ場合は失題の可能性。
834 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 19:14:08.83 ID:v1CU4ig6
なんか誤植っぽいよねえ。 白先でも黒先でもなんかおかしい。
835 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 19:55:10.15 ID:FVhazgnD
ま、どっちにしろミスだよね。
836 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 22:35:32.40 ID:iQFZtLSJ
837 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 22:44:38.82 ID:Oznd0mCY
>>836 有料(月500円)だけど囲碁ビデオの春山勇先生の講座は?
全部通して見たけど定石の手順と後の狙いをかなり詳しく解説してくれてるよ。
838 :
名無し名人 :2012/06/26(火) 21:22:41.37 ID:M42Lfi50
無料のサイトがあふれかえってる中で わざわざそんなトコ見たくない
839 :
名無し名人 :2012/06/26(火) 23:11:50.62 ID:DTPxOXAA
840 :
名無し名人 :2012/06/26(火) 23:57:41.41 ID:d1jHM6Eg
ヤリ始めの初心者です。初心者用のサイトを見ました。 まだあんまり覚えてないですが、ルールのさわりくらいは理解出来ました。 しかし、いざ囲碁をやるとどう考えて進めていけばよいのかが分かりません。 19路はどう考えても広すぎなので、ここではヤメロといわれる9路からやってます。 理由はお互いの選択肢が少ないからそこに打つ根拠を理解しやすいと思うからです。 ・・・本題ですが、簡単な問題などはその形に近づかないと役に立ちませんよね? 特に、自分が打つと相手がどう返すのかが分かりません。何の根拠があってそこに打ってるのかが。 自分が打った碁に納得がいけば勝とうが負けようが今はそれでいいと思うのですが 自分がなぜそこに打ったかなどの根拠もはっきりしないのに相手のことなんか理解不能です。 こういう関門はどうやって乗り越えればいいのでしょうか?
841 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 00:42:29.94 ID:NRtFhx/u
しらみつぶし
842 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 01:04:30.46 ID:Rhi75TO7
問題は似た形じゃないと役に立たないとかじゃなくて、読む力をつける為にやるもの。 もちろん覚えるのも効果はあるといえばある。 読みの根拠がよくわからない場合は、とりあえず全部読めるだけ読んで全部比較する。 基本的には勝つか負けるかが基準だけど、相手も勝つように負けないように打つわけで、 それを想定して読む。 9路でも最初の数手はプロでも最善とか分からんから、そこは気にしなくてもいいけど、 答えが出る部分は基本勝てるかどうかだからな。いい手悪い手の判断は勝ち負けによる。 体力ない?じゃあ走っとけ。みたいな答えだけど読みがつくうちに意味は分かってくるとは思う。
843 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 03:05:46.39 ID:02PEVE1M
>>840 何の根拠があって打ってるかわからない?
その理詰めの考え方はいいと思う。
わかりやすく言うよ生き死にで
例えば最初に黒からある場所に打つと、白が2眼できなくて死んだとして
盤面の他のところを見てそれ以上に大きいところがなかったら
そこに打つ根拠はあるよね。優先順位で1番だから
じゃあ違う問題。次にまた黒から先に打って、そこに打つことによって白が
生きるために一手手入れが必要だったら?
その黒石がもう一つの役割を持ってて
盤面の中で例えば地を囲むための石になったり
補強をする役割を持ってたら、相手は先に進めないし
しかし自分は地を囲む石を一つ打てたぞとなれば
一石二鳥でしょ。これも根拠があるでしょ
844 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 03:14:55.24 ID:02PEVE1M
それを複雑化させたものが囲碁なんだよね。 構想というものもあるから 例えば厚みで打ってるとさ、そこで根拠が出てくることもあるし レンガの家こつこつ建ててて、数十手進んでさ 急に台風きました。ここで防備しないと進入されちゃいますとなると 守るでしょ。今までの構想もあるしさ、ただ単に地の問題もあるし けどその手は相手にとっては先に上辺回れましたとか 先にこっちの地をいただきましたとかなるわけで
845 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 03:24:49.15 ID:02PEVE1M
初心者の方の根拠はまず 自分の石が安全かどうか考えればいいと思う それを最優先に それを念頭に徐々に定石や布石を覚えていくのがいいと思う お薦めの本はチクンさんのひと目シリーズかな 高段になってくるといろいろな絡みで いろいろ根拠のぶつかりあいなんだけど。時に判断ミスもするし 囲碁の言葉の根拠とはまた違うんだけど 碁が車の運転と一緒で慣れが必要だから 理詰めの考え方も必要だけど、スポーツとしてがむしゃらに 打ちまくるのも大事。 長文失礼
846 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 04:47:22.35 ID:DiS+Dhuk
ほぼルール覚えたばかりの入門者が定石やら布石なんか分かるわけ無いし、
ひと目とか出来るわけ無いだろ…。
>>840 目の前に相手がいるなら、なぜそこに打ったのか聞くのが良いと思うんだが。
自分がなぜそこに打ったのかぐらいはきちんと考えて打った方がいい。
それが合ってるか間違ってるかはどっちでも良くて、考えているかどうかが大事。
間違ってたら修正していけばいいだけだから。
あと9路やめろなんて話は出てないと思うんだが。
長々と9路に居続けるのは良くないって話はあったかも知れんけど。
847 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 05:36:46.10 ID:02PEVE1M
>>846 初心者といえど根拠がわからないんだよと考えられる奴だからな
>いざ囲碁をやるとどう考えて進めていけばよいのかが分かりません。
自分たちが打ってる碁の目的を例えてこういう気持ちで
打ってるんだぞくらい例えて教えてやるのもいいと思うけど
ありきたりな、考えろとか抽象的なこと言われても困るでしょ
そもそも考える材料ないのに、それも最後に俺は石の安全が
最優先って書いてるし
君の抽象的な書き込みならそれなら入門書読んだほうがいいと思うよ
848 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 10:45:08.87 ID:5y8tnWEj
しかし9路をやっても19路の序盤の考えはほとんどわからないよ。 最初は9路おすすめだが当初の疑問は解決しないということは知っておくべきだ。
849 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 11:01:18.12 ID:9MkMqdMM
>>840 9路から始めても問題ないと思うけどあまりやりすぎても困るから程々に
コンピューターとやるのはもっと程々に
850 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 11:41:54.62 ID:MI7KwpfJ
週刊碁、碁ワールドは初心者(15-10級程度)には難しい内容が多いですか?
851 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 12:56:30.28 ID:eS4UF7GC
(15-10級)がどこ基準かわからないけれど それくらいなら囲碁未来とかのほうがあってるんじゃないかな。
852 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 22:30:10.04 ID:GNoC4Z4q
>>848 車とかバイクなんかどうやって動かして目的地までいけばいいのかってな話です。
とりあえずは近所のコンビニにでも、運転ミスで事故らずに正確に行けるようになれば、
そのうち自由に道を選んで日本中を走り回れるようになると思います。
9路はコンビニまででいいんです。慣れたら盤を大きくしてみるだけですから。
853 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 22:36:28.35 ID:FT0DYJjo
____A_B_C_D_.E_F_G_H_.J_.K_L_M_.N_O_P_Q_R_.S_T 19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓19 18┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨18 17┠┼○┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨17 16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨16 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨15 14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨14 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨13 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨12 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨11 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨10 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨09 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨08 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨07 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨06 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨05 04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨04 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨03 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨02 01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛01 ____A_B_C_D_.E_F_G_H_.J_.K_L_M_.N_O_P_Q_R_.S_T この局面で、白はどこに打つのが良いですか? Q07に緩くかかると、はさまれて困ることが多いのですが。
854 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 22:40:02.39 ID:9MkMqdMM
素人目には左辺のどこかか下辺星だが・・・戦い好きなら右辺やカカリもあるのかも
855 :
名無し名人 :2012/06/27(水) 23:44:45.14 ID:QZK4JQM/
>>853 Oの3にカカリとかは多いんじゃないかな
856 :
名無し名人 :2012/06/28(木) 00:05:12.81 ID:UBXNfc1e
俺も打つならO03かな ぱっと見でかそうなところに打っとけばそう間違いでもないだろうけど、無難に
857 :
名無し名人 :2012/06/28(木) 00:05:44.20 ID:RLJsdUoh
左上だけ片付いてる (黒白ともに3個づつ打ち合って安定してる) ので、左上が一番小さい(戦いが発生した時の影響が一番小さい) ゆえに、そこから一番遠い右下が一番大きい(打った石一個が価値が高くなる) というのが基本 まあ碁盤を斜め(左下から右上)に区切って それより右側に打てばどれも正解じゃないの
858 :
名無し名人 :2012/06/28(木) 06:11:42.11 ID:VyTxG5nC
>>853 仮にQ16が白だとしたら、挟んだ石が弱くなるから
Q7に対してハサミは打ってこない
普通に下辺星かO3みたいに下辺の方からかかればいい
こっちからかかる分には挟まれても怖くない
859 :
835 :2012/06/28(木) 07:43:16.30 ID:aX8qrPjV
みなさん ありがとうございます。 o3あたりだと、黒の模様が大きく感じられますが、 問題なさそうですね。 R10に割り打つのも少し早い感じなのかな。
860 :
853 :2012/06/28(木) 07:44:19.67 ID:aX8qrPjV
スミマセン。 名前853の間違いです。
861 :
名無し名人 :2012/06/28(木) 17:11:12.86 ID:GmGfVgKC
>>47 もうここに来てないかもしれないがいくつか訊きたいんだけど
ヒカルの囲碁入門って実践編もあるんだけどそれも読んだ?
それぞれの本を読んでいるとき実際に碁盤に並べたりした?
何回ぐらい繰り返し読んだ?
862 :
名無し名人 :2012/06/28(木) 21:24:06.81 ID:db0PAmmI
863 :
名無し名人 :2012/06/29(金) 13:05:41.72 ID:61Au2eR3
>>861 >>47 じゃないけど、ヒカルの囲碁入門やったよ
実践編も
その2冊と実戦で9kまでいけた
やり方は最初はじっくり理解しながら読む
理解しにくいとこはならべる
それと模範局は通して並べてみる
何度も繰り返して読んで、どのページ見てもパット見内容が頭に浮かぶくらいまでやった
864 :
840 :2012/06/30(土) 00:10:25.28 ID:q57FGID2
うーん、いろいろな意見を拝聴出来て理解が深まったと言いたくても やはり分からないものは分からないです。簡単にはいかないのかな。 この関門を超えるとずいぶん楽になる予感がするのですが。 相手の石に対して先手を取り続けることが有利になるのは当然としても、 その有利を生かすための形作りとかはさっぱりです。 問題集のような形に持って行けずじまい、相手はそれを阻止してくるわけだから。 相手のそこに打っている理由が理解出来れば一局の流れが見えそうですけどね。 この2日ほどgo problemの問題をやっていました。5回間違えたら終わりのやつです。 それで25〜23級くらいまで進めたのですが、これは根拠というより石の形でなんとなく ここじゃないの?という第一印象が正解になる事が多くて、 どうもチェーンの外れたチャリを漕いでる感がぬぐえないんですよ。やり方間違ってますよね?
865 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 01:01:06.17 ID:fgLwW7Y7
暗記は暗記で意味がある。それを積み重ねていくと第一観の手がいい手になる率が高くなる。 そこら辺の問題の答えがどうしてそこじゃないとダメかを全部読めるようになれば初段くらいにはなってるはず。 結局三手の読みといって、自分→相手→自分まで考える。 A→B→Cなら殺せるというイメージがあった時、じゃA→Cとなったらどうするか?他の手で殺せるのか。 それでダメならAから打っても殺せないとなる。じゃ次はCから打ち始めたら相手はどうするか? っていうのを繰り返し繰り返し考えるんだよ。 マインスイーパとかフリーセルとか、数独とか、パズル系でよくある思考過程と同じだと思うけど、 囲碁でそれを高速に正確にできるようになるにつれ棋力が上がる。
866 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 01:01:25.45 ID:VB+wxdq5
強くなれば、手筋にはまらないよう事前に読んで回避できるし、 手筋や死活を含みに相手に妥協を迫ることもできるけど、 初心者レベル同士なら、手筋は簡単に炸裂すると思う。 それができないなら、できるようになるまで反復練習あるのみ。 囲碁の問題はどんどん難しいのをやるより、簡単に解けるものを繰り返しやる ほうが力になりやすいので、そこは注意したほうがいい。
867 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 01:06:56.76 ID:ADYuFUfu
あんまり頭でっかちにならないほうがいいよ こうじゃなきゃだめだとか、このやり方が正しいとかにとらわれると対局も勉強も 自由な発想ができなくなるぞい
868 :
840 :2012/06/30(土) 01:58:35.37 ID:q57FGID2
>>865 暗記ですか。根拠が分からないうちは丸暗記しても意味がないだろうとやってなかったのですが
石の形を見て打って正解になるのはどっかで似たような形を見ていたのだろうか?
一手で決着が付かない問題の場合は相手が自動的に打ち返してくるから
それに合わせてここかな、みたいな打ち方をしてました。
go problemの問題をやっていると、自分が黒だとして、盤の全体をぼんやりと俯瞰的に見ると
白を囲うまでにこことあそこを埋めなきゃ、でも最初にここに打つと相手にアタリをやるだけになる、
だからあっちに先に打ってから、とかいうのは何となく分かってきた感じですが、
逆に自分の石を生かせ、という問題は相手の打ち方=殺しにくる図が見えてこないです。
生かすことと殺すことは同じ発想の下にあるような気がしてるのですが、そこがうまく繋がりません。
869 :
840 :2012/06/30(土) 02:04:55.37 ID:q57FGID2
>>867 まだそんなレベルで考える事なんて出来ませんって。基本が分かってないんですから。
870 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 02:24:51.70 ID:PERjJnwF
難しい初心者だなw良いことだけどさ
871 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 02:31:09.48 ID:PERjJnwF
>>864 >これは根拠というより石の形でなんとなく
>ここじゃないの?という第一印象が正解になる事が多くて
最初はそれでいいんだってwそれを理解してるだけ優秀だぞ
有段者でさえ一路違ったかなとか盤面の中で懐疑的になるのに
それがだんだん自信を持った手になるから、石が開きすぎだったとか
それが原因だったとか。経験を積めばわかってくる。
たぶん2年くらい打てば、君みたいな理屈考える人はその後
成長がよさそうだがね
872 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 04:26:56.57 ID:8hIeXqAg
おれも
>>867 と同意見だな。理屈っぽすぎる。
先手とか根拠とか色々言葉を持ち出すのが好きみたいだけど、
ぶっちゃけまだそんなこと考えなくていいと思うよ。
理屈にこだわりたいんなら本を読みまくるのがいいんじゃね。
答え出ないと思うけど。
873 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 08:37:36.13 ID:xkkqdj6d
お勉強もスポーツもどちらも苦手な人なんだろうな。 地道な練習から逃げ出して、くだらない能書きに自己陶酔しちゃうタイプ。
874 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 11:16:04.52 ID:fgLwW7Y7
地道な練習ほど効果の分かりにくいものはないからな。 そういう練習に楽しみを見出せるかどうかが、今の状態なんだろ。 まぁこういう悩みも楽しみの一つになっているならそれでいいと思う。 上達だけが楽しみじゃないしな。
875 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 11:58:34.05 ID:j+guou+f
>>864 始めたばかりなら簡単な手筋と詰碁を繰り返すのがいい
それで手が見えてくれば上の文章の意味もわかる
手がほとんど見えない状態では説明を聞いてもその価値は感覚で掴めない
876 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 12:15:48.13 ID:O8b+Rrwj
>>875 が正解かな。
うんうん唸って解けないような問題でなく、数十秒から数分ぐらいがお勧めらしい。
確か、お勧めの本もどっかにあったかな?
少し古いが、チクンさんの1手の詰め碁とかで急所を覚えるのもいい。
877 :
551 :2012/06/30(土) 19:55:38.04 ID:VcGZ2Th2
>>876 そのチクンさん1手、解説を読むと1手以上読んでいるようで、正直まだまだついていけないのですが、劫とか‥‥あーがんばります。
878 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 20:30:09.03 ID:zLer/adG
じっくりした碁(お互い弱い石がない・模様もない・辺は打ち終えた)で、 どこに打てばいいか分からないときがあります。 そんな時ってありませんか。
879 :
551 :2012/06/30(土) 20:40:59.31 ID:VcGZ2Th2
>>878 そういうときは天元に打つことにしています。
880 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 21:58:24.07 ID:Bh6jp+dy
881 :
840 :2012/06/30(土) 23:43:23.04 ID:q57FGID2
>>873 あのね、短文でずいぶんボロクソ言ってくれるじゃないのw
囲碁の取っかかりがうまく掴めないのは本当のことだし
ここは囲碁スレだから碁についてなら拝聴させていただきますけどね、
性格ひねくれた人からのレスなんて全然嬉しくないんですけど。
>>876 考える時間はまだやさしい問題ばかりなので最大でも30秒ほどにしてます。
そのくらい考えて分からないならおおよそ見てる石からして間違ってるので
飛ばした方がどうもいまの自分にはいいみたいです。深く考えるのやめ。
あとでもう一度やると全く違って見えていきなり解けることがあるので。
882 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 00:02:19.03 ID:loo2Yae2
>>881 >>876 が言ってる本は多分古すぎてないのでリニューアル版とも言うべき「ひと目の〜」シリーズがいい
とりあえず「ひと目の詰碁」を買って見るといい簡単だと思ったらその上のレベルのが2冊あるから
同じシリーズで定石と布石ってのもあるけどあまり面白くない、強い人なら分かるんだろうけどあんまり頭に入らない
俺はやっぱり簡単な詰め碁が好きなんだなと思う
883 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 00:15:03.96 ID:fpmwjlVn
>>882 ひとめの定石や布石はスポーツとか感覚的なものに近い感じで
詰め碁は頭使うから得意不得意があるのもわかるな
884 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 01:36:45.65 ID:l1EjOwn/
>>878 それもうヨセに入ってる
布石次第ではすぐヨセに入る
お互い中央に地がつきにくいので布石の優劣が結果に直結することもしばしば
885 :
840 :2012/07/01(日) 01:59:33.50 ID:YwF9s+S8
近くの本屋にはたぶんひと目の詰め碁は置いてなかったです。 どこでも書籍はセット仕入れみたいなので無いところにはずっと無いみたいですね。 ちと遠いけど紀伊国屋とかもあるのでその辺も回ってみます。 内容が自分に合いそうなら良いんですけど。フィーリングで選んでみたいな、最初の本は。
886 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 02:03:01.72 ID:qheCvCKZ
初心者向けに『ひと目の二択・石の形編』が出たようです。
887 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 02:09:58.30 ID:fpmwjlVn
ひと目シリーズってドル箱なんだってねチクンさんが 週間碁で言ってた
888 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 03:13:24.95 ID:cOMYgWrZ
名前貸すだけだからそりゃあウハウハだよな
889 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 07:44:13.14 ID:WN8Y1bdb
>>881 > 囲碁の取っかかりがうまく掴めないのは本当のことだし
取っ掛かりの問題なのかな?
性格の問題に見えるけど。
890 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 07:49:49.03 ID:oFU71UBw
能力に個人差がある以上取っ掛かりについても個人差があるだろ。
891 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 08:00:40.07 ID:XZ9DoiIY
取っ掛かり(入門時の基礎訓練)を淡々とこなすか、 それとも、あーでもないこーでもないと理屈をこねてグズるか、 という違いだから、性格の問題でしょう。
892 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 08:39:32.22 ID:s4DwlykF
そんな細かいところにこだわっても仕方が無い
893 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 08:50:40.60 ID:WN8Y1bdb
20目差の碁で「うーん、細かい」とか言う人もいるよな。 実はウーンコと言いたいだけだったりするわけだが。
894 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 09:48:40.04 ID:xcXNG3QQ
ネットで打ってると中押しの碁ばっかりだから、 10目差でも「おしかったなー」とか思っちゃう
895 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 16:21:23.70 ID:muncUhas
リアルで打ってても整地しないから結局感覚で勝負を決めて終わる(この辺黒大きいけど白あんまりないよねとか)
896 :
840 :2012/07/01(日) 16:33:23.70 ID:YwF9s+S8
なぜだか分からないけど自分にとって碁はかなりの難関です。 物事を浅くとも短期でひとまずの形にするのは割と得意な方ですが どういうわけか囲碁は最初の段階から全然頭に入ってこないんです。 イメージがつかめないこの感覚はまるでミルクパズルをやってるみたいです。 だれかの棋譜をいくつか丸暗記でもしたほうが手っ取り早いのですかね?
897 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 16:40:33.46 ID:s4DwlykF
死活が分からないのでは棋譜を覚えてもあまり意味は無いと思う
898 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 17:22:00.24 ID:muncUhas
>>896 人間なんでも出来たら怖いだろ、得意不得意あって当たり前
俺の場合も別のボードゲームやりたくて少し頑張ったけど全く頭に入らないので入門以下レベルで止まってる
899 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 17:26:24.82 ID:52OaEk5E
目算出来ない人だと、勝ってるのに投了する人いるよね
900 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 18:59:49.45 ID:B2F1NfV2
>>896 はっきり言おうか
ルールのさわりがぼんやり判るくらいで根拠〜だの理論〜だの高望みしすぎ
そんな単純なゲームならプロが存在するわけないでしょ
君はまだ補助輪付きでコロコロ自転車を漕いでる状態
それで「どんな特注クロスバイクを発注しようか、自分に合うシャーシの設計は〜」とか考えてもしょうがない
まずはとにかく手当たり次第に対局しなさい
俺自身中級者程度の雑魚だからわかるけど、上の方で言っている様な「手筋の本〜」とか
読んだって君にはまだピンとこないよ。
それよりは数打ってみてなんとなく「あー、これは嫌な形っぽいなー」と自分の基準が出来てきてから
そういった本を読むと、裏付けになる
901 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 19:06:58.15 ID:1+Z28faW
ん?移転か?
902 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 19:07:03.50 ID:84TU7maS
スレが消えた?気のせいかな…
903 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 19:57:34.65 ID:RUyff+4J
移転か鯖リセットかね、 スレが大半格納庫にいるように見えるが、復旧するでしょ。
904 :
840 :2012/07/01(日) 21:12:17.63 ID:cyBxYqB0
根拠って言葉に拘ってるって言われる意味が分からなかったけど 碁が打てる打てないとの間にはこの言葉の意味にかなりの温度差があるようですね。 初心者が深く考えてるわけないよ。基本的な道筋の付け方を楽して知りたかっただけなんです。 自分はまだ初心者以下のようなので質問が質問にすらなってなかったようです。 スレ汚しどうもすみませんでした。
905 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 21:15:49.22 ID:7u6bmb1d
>>900 同意。汗かけば徐々にわかってくると思う
けどひと目シリーズは
あれは理解が先行するというより汗をかいてだんだんわかってくる
っていう本だからみんな薦めてるんだと思う。
みんな言ってることは
一緒なんだよね。まずは慣れなさい。まずは対局しなさいと
ひと目でも難しい本もあるからあなたの言うとおり
初心者に合わないのもあるけどね
906 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 22:16:03.20 ID:IZtBDMGB
>>904 王道みたいのがあると楽なんだけどね
そう簡単ではない所がまた碁の面白いところだから
あまり考えすぎない方が良いと思うよ
ステップアップする毎に少し意味が理解できて
その変わりにまた新しい疑問が出て来て
それがどこまでも続いて行く
まあ人類の使ってる程度の言葉じゃ表せない所がね面白いところなんだよ
907 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 23:09:24.97 ID:C15ck5Yw
>>904 俺が以前知り合いに碁を教えた時、3線の2間開きで根拠をもてと言ったら
そいつ馬鹿正直にそれを覚えて3週間ぐらいで8kまで行った。
見ててつまらない碁だったけど初心者としてはかなりの成長の速さだった。
でも碁の楽しさって早く強くなるだけじゃないと思うんだ。入門者には入門者の、
初心者には初心者の苦悩があって、同じぐらいの強さの相手と大石ぶっ殺しあいながら
強くなるもんだ。うまくいかないことを楽しむのもまた碁の楽しさだよ。
俺的にはKGSで13kになったら入門終了。ルール覚えて囲碁っぽく打てるようになるラインがここ。
7kになったら初級終了。基本的詰碁や手筋もどきが使えて、リアルでも囲碁打てるよといっていいライン。
君もゆっくり楽しんでくれ。
908 :
名無し名人 :2012/07/01(日) 23:39:53.01 ID:xDcVeTiM
>>907 >7kになったら初級終了。基本的詰碁や手筋もどきが使えて、リアルでも囲碁打てるよといっていいライン
壁たけぇな、俺その域到達してないけど囲碁打てますって言っちゃって爺さんたちとやってるw
909 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 00:12:29.44 ID:dRdncV/M
無理に線を必要はないだろうな。楽しむことが大事。ゲームなんだから。
910 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 00:45:25.11 ID:e+fNsrJf
>>907 星にカカッてからの三々と一緒で、バカの一つ覚えでそれしかしなくなると危険だけどね
由緒ある定石だから確かにそればっかやってりゃ大崩れはないけど、周りの人見ても
それ覚えてからそればっか使う奴って思考停止するから一定以上に全く上達しない
911 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 00:46:51.94 ID:QK0HBqvn
俺のことか
912 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 00:48:45.90 ID:4OEczNCp
そういうのでも楽しいならいいけど9路や13路にすれば19路の定石は定石じゃなくなるから、 別の変化で思考停止を妨げるのもありかもね。
913 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 00:52:52.76 ID:ONxTHSTH
7k:ツケコす ------------------壁 8k:ツケコさない
914 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 01:12:02.53 ID:CGrllt4Z
kgs7kで初級って壁たけーよな 12kくらいで初級終了でいいと思う どうして2chの書き込みってみんな微妙にハードル高く言っちゃうんだろうな 舐められたくないみたいな潜在意識があるんだろうか
915 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 01:22:39.76 ID:9ZXpFQ8V
気分の問題だろ 自分が初級を脱したと思ったら中級者だ kgs5kだけど詰碁力皆無だから未だに初級者気分だわ
916 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 01:53:52.39 ID:2tOOsw7v
>>908 >>914 7kは壁高かったか。すまんです。ホントのところどこに線が引けるなんてことはないから12kでも
全然おkです。
917 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 02:24:17.89 ID:uY6DV6xl
このスレじゃなかったかも知れんが入門終了(初級者入り)は16kぐらいって意見を見た気はする。 初級は…まぁ曖昧だな。12〜14kくらい?体感的にはそんな感じ。
918 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 02:26:14.11 ID:CGrllt4Z
いや基準なんてないから何でもいいんだけどさ
例えば
>>915 が2ch基準のつもりで
初級者向け囲碁教室行って「初級者です!」とか言おうものなら
白い目で見られるってことね
そりゃ2chなら1dでも入門者扱いされるけどさ
919 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 04:24:56.66 ID:uY6DV6xl
あぁまぁそれはそうだね。 そういう意味だと多分20kぐらいで初級者を名乗っても良いと思う。 12kとかだと十分中級者とか言われるんじゃないのかな。 教室や碁会所のレベルにも寄るけど、自分の経験だとそんな感じ。 入門者ってほんとにルール覚える段階の人を指すからね。まぁ普通そうなんだけど。
920 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 11:04:09.89 ID:on/b/xg5
初段の基準もあいまいなのに級なんて・・・。
>>904 根拠が理解できるのはKGS5kでも微妙なところだと思う。
緩いところだとリアルじゃ初段をもらえてしまうぐらいのレベル。
3kなら確実だろうけどもネットでも他所なら初段で打ててしまうかもね。
それぐらいでないと、正しく打てば生きている石が死んでしまったりする
ので、根拠のあるなしが問題にならない。
よくあるのが、知識としてある形が死んでいると知っていても、
それでは実際に殺してくださいと言われて出来ないとかね。
依田9段のブログで、知っている事と出来ることは違うという
記事を読んだことがある。
囲碁は出来ることを増やしていかないと意味がないんだよね。
921 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 12:22:34.00 ID:s49H4hsS
840の人が言ってる根拠って囲碁用語の根拠じゃなくて 単に自分が打った手すら理由付けが曖昧でつまんない ってだけの話じゃないの 初心者なら多くの人が感じるであろう普通の感想だと思うけど で、840の人は基本ルールだけを調べたぐらいで9路ソフトでも やってるんだろうと思うけど、一度自分に合う入門書を探してみた方が よいと思う もし質問したいならソフトの画像キャプチャでもいいから 具体的な局面を示さないと、役に立つ回答が返ってくることはまずないと思うよ ここの人達が意地悪なんじゃなくて、囲碁って結局は部分的な読みの 裏付けが重要なゲームなので、話だけでは質問の意味すら通りにくいので
922 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 12:31:49.14 ID:dRdncV/M
現代の日本では実戦で捨石を使えれば初段だな。 捨石は結局は石の効率の話になるので、壁になりやすい。
923 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 18:38:48.69 ID:rmj0uUGb
>>922 二段バネ、打てれば初段 と同じであんまり深い意味は無いかと
意味あるかないか分からん所で捨石使うし、そんなに深く考えないで打ってる
924 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 20:00:01.28 ID:IY09EgIM
携帯から上のレス見るの面倒なのでスルーしてたが 長らく続いているようなので少しばかり >一手で決着が付かない問題の場合は相手が自動的に打ち返してくるから >それに合わせてここかな、みたいな打ち方をしてました。 これに頼るのが良くない 最初から自分の出来る範囲で相手の応手をすべて読みきり それで「これだ!」と思う手を打つこと この基準でだいたい8割くらい解ける問題集を解くといい
925 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 20:12:44.50 ID:IY09EgIM
(続) >問題集のような形に持って行けずじまい、 入門者用の問題集にある三手の基本手筋があったとする 中級者用の問題集ではその手筋の二手前の状態の盤面が問題になっている 上級者になればさらにその二手前 みたいな感じで進んでいく あと手筋は石の基本的な動きなので実は数限りなくあるわけではない
926 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 20:16:52.29 ID:IY09EgIM
(続) 難しい手筋というのは基本的な手筋に持っていくまでの手順が複雑だったりするというだけ >問題集のような形に持って行けずじまい、 そういうことなのでこれは心配しなくてもOK 徐々に問題集のレベルを上げていくことで自然に力がついてきます
927 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 20:25:10.22 ID:IY09EgIM
(続) 何度繰り返しても言い足りないのは 相手の応手も含めきちんと読みきらないといけないということ 問題集は読みの力をつけるためのものでもあるので 読みを疎かにして雰囲気でここかなと着手してはいけない 確かに手筋は初見で思いつくのは難しいものも多いので 思い付かないなら解答を見て「覚える」のもありだが 詰碁はしっかりと読む癖をつけましょう おしまい
928 :
名無し名人 :2012/07/02(月) 20:35:42.26 ID:IY09EgIM
(訂正) 8割って書いたけど初見で8割も解ける必要はないね ぱっと見て解けるようになるまで何回でも繰り返しましょう
929 :
名無し名人 :2012/07/03(火) 02:10:25.61 ID:hUpU5/SV
問 上の文章を読み要点を三行にまとめよ
930 :
名無し名人 :2012/07/03(火) 06:03:18.46 ID:E7kuL7ky
931 :
名無し名人 :2012/07/04(水) 23:22:59.20 ID:wu5yQjfe
相手勢力が構えている方向に打った手が 1.相手勢力の働きをそいだ手(良い手) 2.相手勢力に引き寄せられた手(悪い手) か見分け方は、打った石が"後に攻め立てられてしまう"or"しっかり根拠を持っている"の違いなのでしょうか?
932 :
名無し名人 :2012/07/05(木) 02:12:29.19 ID:CqyXZGbJ
利かした場合は、それだけで十分として、取られても1に入ることもある 場合によっては、逆に取らせることで働くこともある 働きを殺いでるかどうかは根拠を持ったかどうかだけだと不明 そもそも相手にされないでその間に根拠を持ってることもあり得るし 相手の中で小さく生きて、相手に大きな厚みを作られることもあるし できればどんな図を考えてるのか書いてくれると助かる
933 :
名無し名人 :2012/07/05(木) 16:40:53.72 ID:o+5nBpzn
その手が原因でどこかしら相手が得したら2です
934 :
名無し名人 :2012/07/07(土) 20:09:20.50 ID:IAg+kyOO
いろんなシリーズ本(ちくん先生しかり、日本棋院物しかり)を見ると 必ず詰碁(死活)と手筋が入っていますよね? 詰碁本は読んでいて分かった感があるのですが、 手筋本は読んでいてもいまひとつ分かりの悪い感じがあります。 最近シリーズものを一つづつ潰しこんで上級の本に移行するよりも、 分かった感が得られる死活だけ先に押さえてしまうほうが、 自分にはよいのでは? と思ったりします。 このへん、勉強方法としてアドバイスください。 よろしくお願いします。 棋力:KGS2ケタ級なので、初心者です。 ここまでひと目シリーズ→ポケットシリーズ→進級シリーズ ときましたが、どうもシリーズ揃えで無駄金を使っている気が。。。
935 :
名無し名人 :2012/07/07(土) 21:58:53.49 ID:qDDgSqVt
得心がいかないということは、視点や価値判断、細部への注意のいきとどき具合などで 足りない部分があるというシグナルではないですか? お好きな死活と並行して続ける方がいいと思いますよ。 初回で完全を望む必要はなく、最初は手筋の初手をなるほどと 思うだけで一杯一杯でも、二回目、三回目で理解が深まってくると思います。
936 :
名無し名人 :2012/07/07(土) 22:23:29.63 ID:NLkH7vF8
手筋本を読んで、なぜそれが手筋なのか理解できてるかどうかだな できないなら、それが手筋たる所以を誰かに聞いた方がいい
937 :
名無し名人 :2012/07/07(土) 22:26:04.65 ID:VaKBsDNy
>>934 二桁級なら何度も繰り返して丸暗記するくらいでちょうどいい。
新しいことを学ぶときは大抵そういうもんだ。
938 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 00:09:53.46 ID:aAYL2DWi
手筋は即効性は高いけど、詰め碁ほど必須じゃないから、ひたすら詰め碁でも 十分いけると思う。 1日5分でもいいから毎日続けると確実に強くなれるけど、それがなかなか 難しい
939 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 00:24:31.08 ID:O+EszEHs
みんな詰碁詰碁言うけど詰碁ってそんなに即効性あるかねぇ? 見落としがちな詰碁一閃で殺されたり、手抜けるかどうかで読みきれずに負けるとかって滅多にないよね それより上手い具合に大石切断されたり、弱い石作らされて必死に逃げるだけにされたり 模様のスケールで負けて無理打ち敢行させられてジリ貧とか、コイツもたれ攻め上手いな〜両方無傷じゃ助けられんわとか そういう負け方の方が遥かに多いんですけど もっとそういう全局的な立ち回りの方が詰碁より遥かに勝率に影響すると思う
940 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 00:34:17.32 ID:yX2ltG1b
初心者だとそもそも危ないのかどうなのかに意識が向かないんだよ。 詰碁は読んで殺す生きるということも大事だけど、ヤバい気配をはやめに感じとるための 練習でもある。
941 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 00:53:49.56 ID:O+EszEHs
お言葉ですがヤバイ気配を察知する訓練はそれこそ実戦の中でしか磨かれないんじゃ 詰碁はむしろヤバくなってからの話でしょ
942 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 01:10:09.14 ID:yX2ltG1b
実践も詰碁も必要だと言ってるんだけど何か?
943 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 01:48:07.44 ID:aAYL2DWi
詰め碁はもちろん読みの力をつけるという面もあるけど、死活がらみの 力がつけば棋力は大きく上がる。 一番わかりやすいのが手抜いても生きているかどうかで、中盤の1手差は べらでかだけど、打ちこみの成否、どの程度効きがあるか、死活がらみのヨセなど、 強くなればなるほど詰め碁の力は重要になってくる。 そもそも石が生きているかどうか判断できなければ、戦略の立てようがないと 思う。
944 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 07:12:11.03 ID:8jmdy8S7
このくらいのスペースなら殺せると感覚的にわかるようになることは 囲碁の考え方全体にも大きく影響してくるよ まぁプロやいろんな人がおすすめしているのにはわけがあるのだろうから まずは信じてやってみることかな 実際やってみないとその効果はわからないと思う
945 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 07:26:57.41 ID:vlvNnz69
初心者というか級の間は局地戦が主になりやすいから、詰め碁は必修になってくる 実戦では詰碁にはないと思われる死活が現れたりする あれ、これ死ぬんじゃない?というものや、実戦では落とせなくてもこうやってれば死んでたんだというのが 出てくるよ。
946 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 08:59:30.89 ID:OMtf+i4y
こういう能書きは時間の無駄
947 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 09:00:43.08 ID:Tf3rdRMt
まあ程度の差はあれ級ならなにやっても強くなるんだから好きなのやればいいよね
948 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 09:26:53.18 ID:8jmdy8S7
949 :
551 :2012/07/08(日) 10:03:27.92 ID:YA3E/Hh2
>>947 >級ならなにやっても強くなるんだから
本当ですか?
詰め碁は当然として、並べもやってみています。定石はあとまわし。
950 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 12:47:27.95 ID:HxmvBS8g
951 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 13:13:23.97 ID:T8CQR41E
禿同
952 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 13:39:07.11 ID:tCnaBz2O
まあでも確かに布石を自分のものにしてればアマ三段くらいまでは勝手に行く そっから詰碁をやればいい 逆に詰碁ばっかやって大局に気を使わん奴は入段もおぼつかんと思う
953 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 14:06:15.43 ID:8jmdy8S7
それはない
954 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 14:08:59.66 ID:Dfzi/okc
楽しんで打ってるようじゃ上達しない、って石田芳夫が言ってたらしい
955 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 14:13:08.49 ID:5PAG8/qi
武宮は素直な人が上達するって書いてる。 人の意見に耳を傾けられない人や自分の間違いを認められない人はダメってことだ。
956 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 14:23:24.21 ID:I55qTym9
>>955 勘違いがヒドイw
武宮は、思考が素直な人が上達すると言っている
だからヘボな他人の意見等はむしろ気にしないほうがよいそうだ
957 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 14:39:47.00 ID:8jmdy8S7
ひと目の詰碁手筋は囲碁における石の基本的な動きの練習みたいなものだから 他に何に触れるにせよ外せないね
958 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 15:36:31.32 ID:vlvNnz69
>>952 大局に気を使わんでも初段までならいけるような気がするけど。
実際、大局なんか気にせずに高校時代段位認定大会で二段とれちゃったしな。
勉強したのって、詰碁、死活、手筋、星の定石だけだった気がする。
959 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 16:35:10.24 ID:yiC2twN2
目外し定石って 野球の左腕アンダーのスローボール使いみたいな扱いですか? プロでも殆ど使う人いないですよね
960 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 17:05:50.70 ID:S57ZMYhC
初心者がそんなことを気にしても仕方がない。 目外しと高目はハメ手の宝庫なので、低段レベルでは使う人もいるし、 普通に分かれてもめちゃくちゃ悪いわけではない。 プロレベルでは色々あって使われないようだけどね。
961 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 17:08:56.76 ID:chBcBKaf
>>960 色々kwsk
カカリに手抜きなんて珍しくもなんともないだろ
962 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 17:09:59.81 ID:nMBYYwfC
野球の例えは分からんけど、コモクへのカカリに手を抜かれたらそのまま目外し定石になる。 目外しから打ってというプロはほとんど見かけないけれど、 当然カカリに手抜きしてからの変化の比較の中で、目外し定石は想定する。 コモクを使う以上は高目も目外しも裏表の関係だから、扱いが低いというわけではない。 でもアマレベルだとハメ手とかもあるので、プロより目外しから打つ場合は多いと思う。 まぁ、初級者くらいまでは知らなくてもいいかも。カカられたら受ければいいし、 手抜かれたらケイマにかけるか両ガカリくらいで間に合うだろうし。
963 :
名無し名人 :2012/07/09(月) 20:32:46.47 ID:5U2w1ibK
いまさらですが
>>934 です
皆さんからいろいろアドバイスいただいて驚いています。
ありがとうございます。
>>947 の「好きなものやればいいよね」が気に入りました。
仕事や勉強じゃないですから好きなことを好きなだけやればよいのですよね。
私には段級位も結果であって、目標ではないですから。
ネット碁なら自分と同じ力量の人はいくらでも出会えるし。
ひとけた級同士の対局だと、
勝負に関係なく基本死活がたくさん出てきます。
そこで殺す・生きると素直に楽しいんですよ。
相手に
"You are play to kill,
It's not a game, only annoying"
とか言われて。それでも結果は負けたりして。
石田秀芳先生には悪いですが楽しむの優先でいきます。
邪悪な楽しみでしょうか。
964 :
名無し名人 :2012/07/09(月) 20:36:59.64 ID:5U2w1ibK
>>ひとけた級 ふたけた級、ですね。 失礼しました。とりあえずはやわかり死活小辞典買います。
965 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 06:10:25.24 ID:JKJ4FY6+
>好きなことを好きなだけやればよいのですよね。 ここの人たちは自身の体験から良いと思うものを語っているだけで 結局どうするかは本人の選ぶことですからね スレを見る不特定多数の人に案として提示している面もあるかと どうでもいい話ですが 基本死活事典などの「基本死活」は「簡単な死活」とは別の意味なので 勘違いして買わぬよう
966 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 06:15:42.13 ID:JKJ4FY6+
早分かり死活小事典って基本死活じゃないかな 「基本死活」は実戦によく出来る形の死活問題であって簡単な問題という意味ではない 基本死活は有段者レベルの内容です 基本死活をものにできれば絶大な効果があって読みは五段までいく 少し早い気がするがいい本ではある
967 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 08:52:56.85 ID:UIJ2yNjE
名局細解って本に興味があるんだけど、初心者でも解説読んで楽しめたり勉強になったりするかな。 あと、どれくらいの分量で解説が付いてるんだろう。 一手一手に細かく解説が付いてるわけじゃないんだよね?
968 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 09:25:36.63 ID:z7rNRPGj
多分内容的には有段以上だとは思うけど、あれ以上にたくさん解説されているものも少ないとはいえる。 まぁ初心者、初級者のうちは棋譜並べするとしても、他の例えばNHK講座の解説だって難しいと思うので 棋譜を並べる分には大差ないとはいえるけれど。まぁチラって見てみれば分かると思うよ。
969 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 15:42:26.22 ID:vbsothr4
>>967 1手ごとじゃなく一区切り付くまでの局面をいくつかの分岐として説明してくれる。
その中で対局した棋士がこれこれこういう理由で実践図を選択しました、っていう感じで解説が進む。
名局細解はとても良い本だし、棋譜並べで何を並べたらいいかわからない人には超おすすめ。
でも中級ぐらいになってからでいいと思う。もちろん先に買っておいてもおk。
970 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 18:50:34.52 ID:e5BSH9nK
便乗質問 名局詳細は1年に12局の選出らしいけど、本当にトップ12の名局なの? どういう基準で選んでいるの? まさか、看板に偽りありじゃないよね?
971 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 21:35:03.86 ID:JKJ4FY6+
トップ12って誰が言ってんの?
972 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 21:37:41.94 ID:JKJ4FY6+
名局という基準で選ばれてるわけだから トップ12に入っているかどうかなんて初心者には関係ないレベル そもそも名局なんて人によって選出が違うだろうし トップ12なんてことに意味ないでしょ
973 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 21:50:09.68 ID:sHpaPZlv
>>970 昔は「こんな駄局選んじゃってゴメンね」みたいな事が書いてあるぞw
974 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 22:54:20.93 ID:vOSUhQo7
どう見ても名局じゃないのも入ってる。なぜ選んだかなんて編集権を持ってる人間の主観でしかない。
975 :
名無し名人 :2012/07/10(火) 23:16:37.33 ID:EVwk9zqq
それだと、「名局細解」ってタイトルにしない方が良くね?w
976 :
名無し名人 :2012/07/11(水) 02:20:28.62 ID:xDImjoAo
そもそも看板はそれを見る者でなく掲げる者のためにある
977 :
名無し名人 :2012/07/11(水) 04:45:04.95 ID:zdLOga7I
俺の経験で言えば、名局細解は読み物としては面白いが 棋力向上には殆ど役に立たないよ
978 :
名無し名人 :2012/07/11(水) 06:36:51.90 ID:et9pfrQ1
名局細解はもともと呉清源の自戦解説コーナーだったからな 出発点はベスト12とかそういう話じゃないよ
979 :
名無し名人 :2012/07/11(水) 19:44:58.10 ID:pC7R/TdN
はやわかり基本死活小辞典を買った初心者です。 名局細解はおすすめです。 譜割が一局50〜70くらいありますから、次の手を探すのが楽。 人名別だと4局しかないから、やる気も維持しやすい。 打碁鑑賞シリーズだと20〜50くらい。 新聞の連載はリーグが7譜くらいで、挑戦手合いが10数譜 普通の打碁集は7譜くらいではないでしょうか。 NHK囲碁講座が6譜 囲碁年鑑だと1,2譜でしたっけ? もしお好きならNHKを前もって録画しておいて、 棋譜が掲載されたら再生しながら打ち碁する、というのもよいです。 一局一時間半かかるのが難点ですが、初心者レベルの進み方でよいです。 新聞の連載(特にリーグ戦)は意欲的な趣向が多くて 私には向いていませんでした。
980 :
名無し名人 :2012/07/11(水) 19:49:19.34 ID:pC7R/TdN
で、はやわかり死活小辞典ですが、 たしかにこれを全部読み説くのは私には難しいです。 電車に持ち込むにはいいけど 巻末の急所の一手さくいんが使えるかも。 対局終わってから一人検討のときに これで逆引きして正解を確認するという使い方ができそうに思います。 一緒に初段合格の死活も買っちゃいました。 結局まとめ買いしているから無駄金かも
981 :
名無し名人 :2012/07/11(水) 20:55:26.98 ID:et9pfrQ1
初段合格に挑めるレベルなら挫折覚悟で 早分かり死活小事典を頑張るのも悪くないかもね 何回も解いて覚えましょう
982 :
名無し名人 :2012/07/11(水) 22:20:11.72 ID:+02qZxcg
983 :
名無し名人 :2012/07/12(木) 11:42:05.94 ID:yIPe9ZhT
著者が許可しても著作権料は5パーセントとかだろ 大部分が出版社に利益がでるんだから出版社の 許可がないと違法だよ。 復刊する場合もあるだろし、それの妨げになるからな。
984 :
名無し名人 :2012/07/12(木) 12:16:55.86 ID:ekuSNUhj
>>983 出版社との契約が切れたら、それ以降は問題ないよ。
著作権はあくまで著者個人に帰属するよ。
985 :
名無し名人 :2012/07/12(木) 13:37:04.24 ID:fzNcgo1g
ところがいずれそうではなくなるらしい・・・
986 :
名無し名人 :2012/07/12(木) 16:43:11.90 ID:+0gknH/U
>>983 それは出版社との契約によって違うだろ
著者が著作権持ってる場合は
何を根拠に違法にできるんだ
987 :
名無し名人 :2012/07/12(木) 21:21:48.78 ID:1KkBJCpI
版権の契約だろうな
988 :
名無し名人 :2012/07/12(木) 23:48:17.67 ID:pkVpWtDx
部外者が憶測で物言っても無意味だから終了
989 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 04:32:33.25 ID:pOJ9w/iX
武宮さんは、先生が教えたからとか、 定石だからここに打つという考えは止めなさいと言ってるんだよ。 自分の打ちたい処に打ちなさいと。 それで負けたり失敗したら、自分の考え方が間違っていたんだと、 先生や定石から虚心で学ぶ事ができると言ってるの。
990 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 06:34:59.76 ID:8oj/NjYf
あっそ。 で、ソースはどこ?
991 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 07:43:09.14 ID:t7yv5rbf
やっぱオタフクかな。
992 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 08:09:07.49 ID:+7oSgBSP
>>990 989じゃないけど普通に武宮の一生懸命ふまじめとか
いう本にもそういうこと書いてあるぞ。
あっそっていう割には本読んでないのなw
993 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 08:13:28.18 ID:vhcoHgMi
普通に武宮の本を読んだことがあれば誰でも知ってる話だろ。 囲碁初心者なんだろうな。
994 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 08:58:28.50 ID:9lh+onN1
初心者スレで初心者なんだろうなとは お化け屋敷におばけがー!的なセリフで微笑ましいな
995 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 09:32:06.73 ID:9FVZCieE
あっそ、のような対応するやつは初心者じゃないだろ。
996 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 11:09:29.46 ID:xaPtyctt
いや、初心者だろ。あっそなんてさも初心者じゃない振りをしてても、囲碁歴がそこそこあれば ソース出せなんて間抜けなことは言わんだろ。
997 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 11:21:01.89 ID:kS8ptjsq
998 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 14:32:51.74 ID:H74cTcRq
初心者だと基本死活小辞典でも難しいだろ
999 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 14:52:31.64 ID:ov6v1YiM
どの武宮の本読んでも書かれてるレベル もっと謙虚に質問したらいかが
1000 :
名無し名人 :2012/07/13(金) 14:52:45.14 ID:yvk677Jf
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。