NHK杯テレビ囲碁トーナメント Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
日曜日のおたのしみ、NHK杯の情報・講評はこちらにどうぞ。
昼下がりのTV対局を観戦しながら対局者や局面、はたまた司会者や解説

者について楽しく雑談をいたしましょう。

トーナメント表とかが>>2-10ぐらいにあるとうれしい

[関連リンク]
将棋と囲碁の番組紹介 〜NHK杯テレビ囲碁トーナメント〜
http://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/
http://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/tournament-go57.html

[棋譜]
http://igo-kisen.hp.infoseek.co.jp/nhk.html

[棋譜 + 棋譜再生]
http://www.asahi-net.or.jp/~bg2t-tkg/nhk/nhk.html
http://igo.client.jp/nhk/57.html

[棋譜再生]
http://homepage1.nifty.com/maznaga/IGO/goview/NHK/
http://homepage3.nifty.com/amihot/igo/index.html

[実況] 番組ch(教育) http://live23.2ch.net/liveetv/

[前スレ]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1251601703/
2名無し名人:2009/09/22(火) 12:18:21 ID:Lt+aPmJN
立ったど。 >2 以降はお願いねー(めんどいから)

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1253589442/
3名無し名人:2009/09/22(火) 12:22:28 ID:fttQP4fT
結城    聡NHK杯─┐              ┌─武宮  正樹  九段
本田  邦久  九段┏┴┐          ┌┴┯柳    時熏  九段
小県  真樹  九段┛  │          │  └森田  道博  九段
溝上  知親  八段┯┐├┐      ┌┤┌┓加藤  啓子  女最
中野  泰宏  九段┘│││      │││┗安斎  伸彰  六段
山田  規喜  九段┐┏┘│      │└┓┏金    秀俊  八段
謝    依旻  女本┷┛  ├┐  ┌┤  ┗┛仲邑  信也  八段
依田  紀基  九段─┐  ││  ││  ┌─山田規三生  九段
古谷    裕  七段┯┴┐││  ││┌┴┯蘇    耀国  八段
秋山  次郎  八段┘  │││優│││  └鶴山  淳志  六段
湯川  光久  九段┓  ├┘│  │└┤  ┏坂井  秀至  七段
瀬戸  大樹  六段┗┬┘  │勝│  └┬┛村川  大介  五段
羽根  直樹本因坊─┘    ├┴┤    └─高尾  紳路  九段
趙    治勲  九段─┐    │  │    ┏━井山  裕太  八段
倉橋  正行  九段┯┴┐  │  │  ┌┛┓陳    嘉鋭  九段
望月  研一  七段┘  ├┐│  │┌┤  ┗清成  哲也  九段
張    豊猷  七段┐  │││  │││  ┏王    立誠  九段
山城    宏  九段┷┏┘││  ││└┬┛王    銘エン 九段※
河野    臨  九段━┛  ││  ││  └─黄    翊祖  七段
小林    覚  九段━┓  ├┘  └┤  ┌─片岡    聡  九段
林    子淵  七段┏┗┐│      │┌┴┯梅沢由香里  女棋
鈴木    歩  四段┛  ││      ││  └石田  篤司  九段
加藤  充志  八段┐  ├┘      └┤  ┌今村  俊也  九段
彦坂  直人  九段┷┬┘          └┓┷中小野田智己九段
山下  敬吾  棋聖─┘              ┗━張      栩  名人

※エンは王ヘンに宛
4名無し名人:2009/09/22(火) 12:23:10 ID:fttQP4fT
■ 9月27日 2回戦第7局
山下 敬吾 棋聖 VS 彦坂 直人 九段 

解説:石田 秀芳 二十四世本因坊
5名無し名人:2009/09/22(火) 12:24:15 ID:fttQP4fT
>>1乙カッコイイ!
6名無し名人:2009/09/22(火) 16:28:16 ID:m2/3f0UW
>>1 乙!
7名無し名人:2009/09/25(金) 04:25:37 ID:S/t4k+7d
今度の三連戦を、西武の立場からトーナメントにたとえると。。。。


楽天─┐      
西武┌┴┐          
楽天┘  │        
楽天┯┐├┐      
楽天┘│││      
楽天┐┏┛│      
楽天┷┛  三位以上へ

楽天が、いかに有利かがわかる
8名無し名人:2009/09/25(金) 04:26:21 ID:S/t4k+7d
ごめんなさい

超誤爆でした
9名無し名人:2009/09/25(金) 07:21:05 ID:2a4Oh2MT
いいぞもっとやれ

それにしても、彦坂はビッグタイトルもうひとつ取れていればなあ
10名無し名人:2009/09/25(金) 14:07:40 ID:RwIz6V0+
>>9
十段って知ってる?
11名無し名人:2009/09/25(金) 15:31:51 ID:2a4Oh2MT
>>10
もうひとつって書いてあるやん
12名無し名人:2009/09/25(金) 16:15:21 ID:bgWOASsg
自信たっぷりなおっちょこちょい
13名無し名人:2009/09/25(金) 19:52:59 ID:6Tr5xUJl
893は弟子は取ってるの?
彦坂組は結成してるの?
14名無し名人:2009/09/26(土) 08:39:11 ID:F/oNKLtV
"日本囲碁が強まろうとすれば菜食にドルアがはする !" (JP)
http://web.gesomoon.com/zboard/zboard.php?id=web_sports&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3677

日本 2チャンネルの囲碁掲示板に <囲碁が強まろうとすればどうすれば良いか?>
増えた掲示物が人目を引くあります. エサングとは違い多いネチズンたちが <菜食> 科 <日本らしさ>に重さを二であり
現代日本記事たちが薬した理由は日本式食習慣と菜食を捨てたからという主張をする姿ですが,

下は関連デッグルドルです.
15名無し名人:2009/09/26(土) 08:59:40 ID:Nb0c9PcJ
彦坂はすごいよな。
12歳で囲碁を覚えてその年にプロに入門。
14歳でプロ試験合格。 某プロに聞いた話ではプロ試験中に2子強くなったそうな。
天才としか言いようがない
井山は12歳でプロになったのに先月彦坂は井山にも勝ったというね・・。
16名無し名人:2009/09/26(土) 11:32:07 ID:lmwr2Qf5
>>15
碁の内容は華麗、特に序盤の感覚に定評有り
ちょっと悪手を打つと、とたんにやる気がなくなる(一気に悪くすることが多い)
早投げで有名
超一流と呼べるだけの成績は残していないが
きっちりタイトルを獲得し、歴史に名前は刻んでいる…
なんか漫画にでも出てきそうな「天才」だよなw
17名無し名人:2009/09/26(土) 16:51:17 ID:pa2Cq8Ny
楽天贔屓なマスゴミがウザいので楽天には今年もBクラスになって欲しい
18名無し名人:2009/09/26(土) 19:03:35 ID:W4pYKXSD
楽天より彦坂の方が強いだろ
19名無し名人:2009/09/26(土) 19:34:10 ID:F3XU41EP
ここまで山下の話題なし。

俺もどっちかというと彦坂びいきだけど。
20名無し名人:2009/09/26(土) 23:18:11 ID:ymKdMIiN
山下は、去年の蘇戦で対局中に両方が頭抱えてんのがウケタw
山下の地合いよりも厚みを重視した棋風も好きだが、
俺も彦坂の華麗で奔放な棋風が好きだし、無冠なので勝たせてやりたいと
言う半官びいきも手伝って、彦坂を応援する事にする。
後は、あの風貌w個人的には、加藤茶に似てる気がするんだが。
21名無し名人:2009/09/27(日) 02:14:30 ID:EgXf887O
彦坂の華麗な序盤もさることながら、みるべきは、類まれなる
ファッションセンス! 常人には着こなせないものをサラリと着こなしている。 
22名無し名人:2009/09/27(日) 06:17:07 ID:W8ZHPTq1
■ 9月27日 2回戦第7局
山下 敬吾 棋聖 VS 彦坂 直人 九段 

解説:石田 秀芳 二十四世本因坊
23名無し名人:2009/09/27(日) 10:06:49 ID:LnfaVAxb
華麗な棋風をもつ彦坂は鯛
山下はカレイだ 泥にまみれろよ
24名無し名人:2009/09/27(日) 10:13:42 ID:mGh40Ngs
彦にゃんは、一度パンチパーマとサングラスで出て欲しい。

いや、にしても今日は早く飯を食ってちゃんと最初から見よう。
25名無し名人:2009/09/27(日) 12:04:37 ID:grG/VaKj
今日の一戦は実力者同士の戦いでおもしろそうですね。
期待しています。
26名無し名人:2009/09/27(日) 12:06:59 ID:psjC9R/3
山下はNHK杯なんてどーでもいいから今度こそ張栩からタイトルを奪ってくれ
27名無し名人:2009/09/27(日) 12:11:46 ID:YrToSSdj
山下はとりあえず早碁を制してインパクトを与えてほしい
28名無し名人:2009/09/27(日) 12:15:47 ID:grG/VaKj
囲碁講座は梢タンに癒される。
29名無し名人:2009/09/27(日) 12:20:28 ID:grG/VaKj
山下 VS 彦坂 スタート
30名無し名人:2009/09/27(日) 12:21:48 ID:7Q29hI+T
超感覚の彦坂vs定石知らずの山下
31名無し名人:2009/09/27(日) 12:22:20 ID:grG/VaKj
彦坂は対局が始まると同時に何か口に入れたな。
アメかな。
32名無し名人:2009/09/27(日) 12:23:43 ID:MCkT71Oz
テーブルが巨大化してる
手前に碁笥を置くスペースは無かったのに
33名無し名人:2009/09/27(日) 12:24:44 ID:grG/VaKj
巨大化してるの?
ハゲ棋士に配慮したのだろうか?
34名無し名人:2009/09/27(日) 12:25:56 ID:grG/VaKj
今日の解説が石田っていうのがナイス!
35名無し名人:2009/09/27(日) 12:28:23 ID:grG/VaKj
今日の解説おもしろい
36名無し名人:2009/09/27(日) 12:35:16 ID:grG/VaKj
打ち込みからの中央の競り合いになりそうな展開
37名無し名人:2009/09/27(日) 12:38:49 ID:grG/VaKj
隅を入らせたのは彦坂独特の感覚!
38名無し名人:2009/09/27(日) 12:40:53 ID:Wf3iYAGk
おっぱいの小さい女の子がいますが名前なんていうの?
39名無し名人:2009/09/27(日) 12:43:47 ID:grG/VaKj
ここからは山下が中央をどのようにまとめるのかが見所。
40名無し名人:2009/09/27(日) 12:44:07 ID:ws0uZL5y
そこ割りつがないんだ・・。
俺だと喜んで割りついじゃうな。
41名無し名人:2009/09/27(日) 12:44:37 ID:3KDm4w5f
つか話の振り方下手すぎだろwww
石田さん可哀想
42名無し名人:2009/09/27(日) 12:47:03 ID:RdxM/Pr9
これは定石ですか?
これは新型ですか?
43名無し名人:2009/09/27(日) 12:48:08 ID:grG/VaKj
山下が仕掛けてきたな。
44名無し名人:2009/09/27(日) 12:51:56 ID:YrToSSdj
さすが山下
頭の固いじじいをやっつけろ
45名無し名人:2009/09/27(日) 12:51:59 ID:kBwUBlQu
今気がついたんだけど
読み上げの人(中島美絵子の旦那)なかなかのイケメンだね。
46名無し名人:2009/09/27(日) 12:52:16 ID:1sa2UH40
派手好きならメガネにも拘ってるはず
なのにいつも地味メガネ
よって彦坂のファッションは派手じゃないという結論になります
47名無し名人:2009/09/27(日) 12:52:24 ID:grG/VaKj
万波左右の感覚がすれてるだろ・・・
48名無し名人:2009/09/27(日) 12:54:58 ID:IZnk3XLr
風変わりな碁風の彦坂、厚い碁の山下
ここまで特徴がよく出ている
49名無し名人:2009/09/27(日) 12:55:35 ID:Q9A3XBak
「(井山さんの)そのときの相手はあなたでしたね」

二十四世の見落とし?
50名無し名人:2009/09/27(日) 12:56:18 ID:RdxM/Pr9
893流はおもいっきり石打ちつけるんやなw
51名無し名人:2009/09/27(日) 12:57:13 ID:QQntKZDm
>>49
放置プレイか。
意外とスケベだな。
52名無し名人:2009/09/27(日) 13:00:32 ID:grG/VaKj
ヨセ勝負だな
53名無し名人:2009/09/27(日) 13:03:44 ID:RHb5gi19
憶えはじめた素人が山下の様なうち方したら、「同じところ打ちすぎ」とか言われて上手の人に怒られそうな打ち方だな。
54名無し名人:2009/09/27(日) 13:05:14 ID:grG/VaKj
厚みをヨセや攻めに生かせる実力を山下は持っている。
55名無し名人:2009/09/27(日) 13:10:05 ID:grG/VaKj
この後の白の打ち方が最大の見所
56名無し名人:2009/09/27(日) 13:10:20 ID:hSnRIPfN
ひどい碁だ
57名無し名人:2009/09/27(日) 13:11:58 ID:gCDF1KXI
打ち方みてるとちょっと白が良いんだろうな
アマ同士が売ったら黒が勝ちそうだが
58名無し名人:2009/09/27(日) 13:13:52 ID:kBwUBlQu
白が、厚い形勢だ。白優勢だね。
59名無し名人:2009/09/27(日) 13:15:41 ID:XJxXngH2
アシスタントの女の子は誰? 横顔はかなりかわいい
60名無し名人:2009/09/27(日) 13:24:44 ID:PXA8IvhC
ほんと分かり易いな、
碁を全く知らない奴が見たって、彦坂の態度で劣勢なのが丸わかり
おまけに山下はニヤニヤしながら考えてるしw
61名無し名人:2009/09/27(日) 13:27:33 ID:grG/VaKj
さて、これで彦坂は取るしかなくなった。
62名無し名人:2009/09/27(日) 13:35:36 ID:grG/VaKj
今日のおやっさんはいつにもまして険しい顔してるな
63名無し名人:2009/09/27(日) 13:40:14 ID:UROEJA5g
白地できすぎワロタ
64名無し名人:2009/09/27(日) 13:42:58 ID:ws0uZL5y
今日の組長は左下あたりからなんか少しずつ損してた気がする。
65名無し名人:2009/09/27(日) 13:43:34 ID:kBwUBlQu
山下の白番の名局だね。
この碁は、早碁が不得意なのに出来がいいね。
黒打ち込んでからの左辺の攻防で、白優勢になっていたよ。

しかし、石田も相変われず厚みを軽視する形勢判断で、あてにならないね。
66名無し名人:2009/09/27(日) 13:44:01 ID:grG/VaKj
組長から覇気が消えた・・・
67名無し名人:2009/09/27(日) 13:46:18 ID:dG3RBP5/
小豚タソ声せくしぃ(;´Д`)
68名無し名人:2009/09/27(日) 13:49:40 ID:dG3RBP5/
対局者の二人は石田よりはるかに強いということを踏まえながら
解説を聞くとより一層楽しい。
69名無し名人:2009/09/27(日) 13:51:09 ID:PXA8IvhC
しかし、解説の芳夫と奈穂は気が合うなあw
2人とも対局者に対する見方がやや冷笑的っていうか意地悪なんだよな
70名無し名人:2009/09/27(日) 13:52:07 ID:E3taCPT1
全盛期の石田>>>名人・本因坊時代の張う>>依田名人に挑戦前の山下
71名無し名人:2009/09/27(日) 13:52:10 ID:grG/VaKj
はるかってことはない。
腐っても石田。
72名無し名人:2009/09/27(日) 13:53:51 ID:AYFS1MPJ
芋下、芋田、万芋と芋臭いのばっかに囲まれて、組長がかわいそうだった。
73名無し名人:2009/09/27(日) 13:54:00 ID:UROEJA5g
とどめをさしました
74名無し名人:2009/09/27(日) 13:54:14 ID:E3taCPT1
あーあ、指つめなあかんな
75名無し名人:2009/09/27(日) 13:56:01 ID:Qfkf28cZ
時間が余ると強いな
76名無し名人:2009/09/27(日) 13:56:04 ID:968tg571
組長、沈黙の圧力がパネェ
77名無し名人:2009/09/27(日) 13:56:35 ID:grG/VaKj
負けた組長は元気なさすぎ。
78名無し名人:2009/09/27(日) 13:56:42 ID:gCDF1KXI
黒の敗因がわからんな
結果的には左下の時点で黒が悪かったってことだが、そうは思えん
79名無し名人:2009/09/27(日) 13:56:46 ID:xMGWJpO+
彦坂しゃんは本当にヤクザさんなのですか?

前いたヤルキのない読み上げのお姐さんはクビになったお?
80名無し名人:2009/09/27(日) 13:58:21 ID:grG/VaKj
ヨセを黒が間違えたみたいだ。

下辺ぼろぼろにされたのが大きかったみたいだ。
81名無し名人:2009/09/27(日) 13:59:21 ID:grG/VaKj
彦坂=ヤクザ は2ちゃん特有の呼び方。
82名無し名人:2009/09/27(日) 14:02:21 ID:7hMAP/0E
凡人には最後のはさみつけの意味がわかんなかった
83名無し名人:2009/09/27(日) 14:04:17 ID:CSBOqXSp
「ゆう太が二年生で小学生名人」ていう話のとき明らかに万妹がソワソワしてたのに
二十四世が放置とかヒドすぎる。素で見落としてたのか?
84名無し名人:2009/09/27(日) 14:06:17 ID:Qfkf28cZ
二十四世はS
85名無し名人:2009/09/27(日) 14:07:16 ID:/TcWV/lQ
秀芳は山下にボコられてるんだろうなって感じの解説だったな。
「そんな手あるの?」「ええ?そっち?」とか混乱しながら打ってやられてるんだろう。
86名無し名人:2009/09/27(日) 14:07:32 ID:RHb5gi19
上手の人は下手に教える時に
・厚い方から打たない
・大体決まってしまったところは打たない
・同じところに打たない
・常に大きいところに打つ

って指導するのヤメようぜ。山下に当てはまらない。
87名無し名人:2009/09/27(日) 14:08:21 ID:mGh40Ngs
終局直後の山下が、
「やべえ・・。勝っちまったよ。おやっさん怒ってねえよな(伺い)?」
に見えてしょうがなかった。
88名無し名人:2009/09/27(日) 14:08:30 ID:E3taCPT1
>>84
攻められたら弱いぞw
89名無し名人:2009/09/27(日) 14:09:22 ID:grG/VaKj
変化の多い読みが得意だけでは勝率はよくないらしいということが今日の碁でわかった。

羽根みたいに大きい所がわかる人は勝率が高いということか。

張うは何でも強い印象。
90名無し名人:2009/09/27(日) 14:09:54 ID:CSBOqXSp
激昂した組員に棋聖が襲われたりとかないんだろうか。
91名無し名人:2009/09/27(日) 14:10:01 ID:NUdHO7sL
今日は風采も碁もまったく迫力がなかった。
92名無し名人:2009/09/27(日) 14:10:59 ID:PXA8IvhC
まあ、子供に教える時に屁理屈教えちゃダメだよな
思考力の死んでる奴には屁理屈記憶させるほうが手っ取り早いけど
93名無し名人:2009/09/27(日) 14:12:39 ID:YrToSSdj
万イモは獣(けもの)
94名無し名人:2009/09/27(日) 14:13:32 ID:grG/VaKj
珍獣ハンター万イモト
95名無し名人:2009/09/27(日) 14:14:01 ID:/TcWV/lQ
右辺の詰め碁で秀芳に指摘していたのはさすがだったな。
96名無し名人:2009/09/27(日) 14:14:13 ID:PkiRctJA
山下の小学生名人話は毎年聞かされるが、他にネタないのかよw
97名無し名人:2009/09/27(日) 14:14:51 ID:khiiRpSq
秒読みになる前に体勢が決まれば山下は負けない
98名無し名人:2009/09/27(日) 14:16:02 ID:94BDNudc
山下は単純に自分の方が結構良いと形勢判断したから
頑張り過ぎないで堅く紛れないように打ってるだけでしょ。
そんなに変な打ち方した訳じゃないと思うけど。

下手の人が形勢判断の能力がしっかりしてるならそれで良いんだけども。
99名無し名人:2009/09/27(日) 14:16:31 ID:E3taCPT1
>>96
スーツの胸の所につけるアクセサリーの話
100名無し名人:2009/09/27(日) 14:20:15 ID:sTIV9a0K
彦坂の対局後の沈黙は超コエーな。
そういえば数年前に勝った井山が泣きそうな顔で恐縮してた。
「どっか悪かった?」と意気消沈の感じもナカナカ。
101名無し名人:2009/09/27(日) 14:21:18 ID:grG/VaKj
組長は難しい変化で脅して勝つ戦法も、上位相手だと効かないな。

下っ端が得意な集金作業みたいなヨセができないとタイトルは取れんな。



102名無し名人:2009/09/27(日) 14:21:45 ID:PkiRctJA
>>99あったあったw
あとは正座を崩さないとか早碁で勝てない不思議wとか子どもの話とかか
103名無し名人:2009/09/27(日) 14:22:03 ID:DiJY74Er
あのアクセサリー、歌舞伎のホストが一時期よくつけてたな。棋聖がつけるのってどうなのよ?
104名無し名人:2009/09/27(日) 14:25:33 ID:8BTxk3xl
>>83
何で万イモの個人的感情に、解説者がいちいち合わせなきゃならねえんだよ。
どーでもいいプライベートな話をしつこく話す解説者なんざ、スケベハゲの金だけで充分。
105名無し名人:2009/09/27(日) 14:29:22 ID:sTIV9a0K
準優勝だからだろ
106名無し名人:2009/09/27(日) 14:29:37 ID:k8ZU9BGg
石田解説は当たり前の手を当り前に教えてくれるので学習に重宝する。今日もありがとう。

山下棋聖は居合抜きの達人のようだった。
三段バネの一太刀で斬り抜いてのちは、毫も揺るがぬふてぶてしさ。
その一太刀を抜く一瞬に向けて執拗に建造された、厚みという名の圧力。
厚みとキレとはセットであることを教えてくれたが、いかんせんレベルが高すぎてとてもマネできん。
107名無し名人:2009/09/27(日) 14:34:30 ID:PkiRctJA
とりあえず来週

■ 10月4日 2回戦第8局
山田 規三生 九段 VS 蘇 耀国 八段 

解説:溝上 知親 八段
108名無し名人:2009/09/27(日) 14:36:38 ID:Q9A3XBak
伝説の男の登場なわけだ
109名無し名人:2009/09/27(日) 14:40:04 ID:QtbO9w6W
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[彦坂直人]PW[山下敬吾]KM[6.5]HA[2]RE[W+R]RU[Japanese]AP[AIIGO17/i4]VW[];
B[qd];W[dc];B[pp];W[dp];B[oc];W[ci];B[fq];W[dn];B[jp];W[qn];B[ql];W[on];B[nq];W[pk];B[qo];W[qk];
B[rn];W[qm];B[rm];W[rl];B[gd];W[de];B[jd];W[oe];B[qf];W[nc];B[nb];W[ob];B[pb];W[od];B[oa];W[pc];
B[ob];W[pf];B[qg];W[qc];B[rd];W[pd];B[mc];W[pg];B[qi];W[pi];B[cl];W[el];B[co];W[cn];B[do];W[eo];
B[cp];W[cq];B[dq];W[ep];B[bq];W[cr];B[bn];W[eq];B[cm];W[br];B[ek];W[en];B[fl];W[dl];B[dk];W[ei];
B[cj];W[bj];B[bk];W[bi];B[bp];W[hq];B[fc];W[aq];B[ap];W[jr];B[hp];W[gp];B[ho];W[iq];B[db];W[cb];
B[eb];W[fe];B[cc];W[cd];B[bc];W[bb];B[me];W[ge];B[he];W[hf];B[ie];W[pr];B[pq];W[nr];B[qr];W[mq];
B[np];W[mp];B[mo];W[lo];B[ln];W[kn];B[lp];W[ko];B[lq];W[mr];B[lr];W[lm];B[nn];W[kp];B[or];W[fk];
B[om];W[mn];B[no];W[gk];B[oj];W[qh];B[rh];W[ph];B[ri];W[pj];B[nl];W[rc];B[qe];W[rj];B[rf];W[pm];
B[ik];W[kq];B[fj];W[gj];B[fi];W[eh];B[ii];W[hl];B[il];W[im];B[ns];W[fd];B[ec];W[dd];B[ba];W[bd];
B[jm];W[hm];B[kl];W[ar];B[bm];W[jn];B[nh];W[sm];B[ro];W[ih];B[jh];W[kr];B[ms];W[jg];B[ig];W[if];
B[hh];W[kf];B[je];W[jf];B[nd];W[gc];B[hd];W[gb];B[hc];W[kh];B[ki];W[lh];B[li];W[jj];B[kk];W[gi];
B[gh];W[fh];B[gg];W[mh];B[mi];W[ng];B[ej];W[fg];B[hk];W[da];B[ea];W[hb];B[ib];W[jb])
110名無し名人:2009/09/27(日) 14:52:07 ID:dG3RBP5/
昔から石田ははるかに高い目線から解説することが多かったけど、
年々、司会に対するイライラが増している気がする。
「いや、そうじゃなくて・・・・・」「・・・・・というよりも」的な言い回しが多い。

万波が右辺の死活でちょこっと反撃してたのがかわいいw
111名無し名人:2009/09/27(日) 14:55:45 ID:E3taCPT1
>>109
112名無し名人:2009/09/27(日) 15:01:06 ID:BhQpdHMo
>>109
棋譜乙。

右下置かれて、ぶつかりはツラく黒が既に足り無そう。
ということは、その前に左上に行ったのが良くなかったように思う。
右下の味を考えると下辺が大きい。
71手目左上コスミで、下辺白が打ち込んだ一子にツケて
壁に張り付いた一子を捨て石として有効利用してたら、
べつに黒が悪くなかった気がする。
113名無し名人:2009/09/27(日) 15:01:12 ID:hJxWg4pZ
>>96
坂井の医師免許も耳タコなんだぜ
114名無し名人:2009/09/27(日) 15:16:41 ID:cDFVG4v2
>>104
同意
万イモがソワソワしてただけでいちいち気をきかせる必要はないと思う
スルーした石田GJ
115名無し名人:2009/09/27(日) 15:44:08 ID:PXA8IvhC
>>110
対決姿勢になったのは、やっぱり梅沢由香里vs芳夫のコンビの頃だよね
それまでは女性棋士の聞き手を舐めていて棋士と認めていなかった

芳夫は頭の回転が速いだけでなく非常に気の付く男だから、万波のみえみえなフリには当然気づいてただろうね
芳夫が苦手なタイプの聞き手は鈍感でマイペースな小川誠子w
116名無し名人:2009/09/27(日) 16:03:27 ID:QtbO9w6W
>>96
>>113

雑談のネタは対局開始前の控え室で入手するらしい
ただし対局前は集中していて取材に応じてくれない人もいるから
そういう人の場合は何度でも同じネタを使うしかないんだろう
117名無し名人:2009/09/27(日) 18:22:03 ID:lUmBqQg5
>>115
小川誠子はペア碁でコンビ組んだときに、さっさと切り上げたかった場所を
空気読まずしつこく打ちつづけるので弱ったみたいなこと言ってたなw
118名無し名人:2009/09/27(日) 18:45:41 ID:Q9A3XBak
小川誠子と木谷門下の武宮・石田・チクンだったと思うが、雑誌で対談してて
女流は男の棋士とはまったく違うんだみたいなことを言われてた。
女流は我慢できないんだとか・・
119名無し名人:2009/09/27(日) 19:04:02 ID:dG3RBP5/
おしっこみたいなもんか。
120名無し名人:2009/09/27(日) 19:45:08 ID:Z78+3nbI
>>119
まんいもが終局後対局室へ向かう仕草みたいなもんか。
121名無し名人:2009/09/27(日) 20:45:16 ID:AYFS1MPJ
>>110
俺も元々かと思ってたけど、聞き手の性格の良し悪しによって違うっぽい。
向井の誰かが聞き手の時は、これが石田かと思うほど優しかったから多分向井は素で性格が良いのだと思う。
逆に、一番酷かったのが梅沢。
それもNEC杯での事だから相当梅沢が性格悪いのか、石田が梅沢を嫌っているかのどっちかだな。
まあ、石田も性格悪そうだけど、だからこそかえって相手の性格の本質は知ってそう。
122名無し名人:2009/09/27(日) 20:51:52 ID:0h9y36jD
石田は棋譜並べる係の奴にもなんかいってたな
細かいニュアンスは忘れたけど一言普通に言えばいいことなのに
わざわざ客の笑いものにして受けをとってたような印象をうけて性格わりぃなこいつと思った
123名無し名人:2009/09/27(日) 20:54:20 ID:GN/UoX6y
団塊世代だから仕方がない
124名無し名人:2009/09/27(日) 21:23:18 ID:rpW7GyB+
>>118
これ?
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/8591/book_stone.html

小川誠子が石田芳夫、加藤正夫、武宮正樹、趙治勲と対談してる。
20年以上前の本みたいで、内容が少し抜粋されてるけど、
男性棋士が女流棋士のことをものすごくバカにしてるw
今、こんなこと言ったら絶対に女性差別だとか言われて問題になりそうだw
125名無し名人:2009/09/27(日) 21:28:05 ID:KKIo/4xi
>>124
いくら20年以上前とはいえ、これは酷い内容だなw
この面子は今でも本音としては変わってないんだろうけど、それにしてもあまりにも表現に遠慮が無さ過ぎるw
126名無し名人:2009/09/27(日) 21:30:45 ID:CSBOqXSp
>>124
凄まじい内容だなw マジでどん引きした。
127名無し名人:2009/09/27(日) 21:37:32 ID:eIZofk59
来週面白そうだな
128名無し名人:2009/09/27(日) 21:44:58 ID:94BDNudc
バカにしてるというか、同門の弟子で
子供頃一緒に暮らしてたから
遠慮が無いというだけじゃないかと。
129名無し名人:2009/09/27(日) 22:16:54 ID:0h9y36jD
小川

努力してもダメということかしら?

武宮

 ダメですね。努力してもダメですね。ハッキリ言って絶対ダメだね(笑)。男には勝てないね。女性はね、大体、碁が強くなるように、最初から生まれついていないんだよね。
  やはり、子供生んで育てるようにできているわけでしょう。だから、無理なんだよ。神様がそういうふうに作ってあるんだから。男と女は全然違うんだから。


武宮もすげーこといってるなおい。小川といくら仲よくてもアウアウだろこれ
130名無し名人:2009/09/27(日) 22:23:16 ID:QtbO9w6W
>最初から最後までネジリ合い
>誠ちゃんだって僕に二目では勝てない


       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人 
131名無し名人:2009/09/27(日) 22:25:43 ID:PRl0w5C4
絶頂期とかの時に見るとそういう風に見えるんじゃないかな。
どっちかというと、当時の女性とその当時のトッププロじゃ、
勉強量に差がありすぎるんじゃないかと俺は思う。
逆に自分と同等の努力をしていると認めたうえでの発言なら、
性差はそれほどにあると思って間違いない気がする。
132名無し名人:2009/09/27(日) 22:27:21 ID:dG3RBP5/
>>124
去年頃、近所の古本屋に著者全員のサインが入ったその本あった。
だからと言って特に値が高かったということもないのがちょっと悲しかったりする。

>>129
だからと言ってその武宮の発言を否定してしまうと、今の女流はプロ棋士として
全然努力が足りないだらしない日常をおくっているから上位に行けないのだということになるw
でもさ、考えてみればスポーツだって性別によって能力違ったりするのが当たり前なんだから
なぜ碁や将棋ではそれを認めようとしない風潮があるんだろうね。

133名無し名人:2009/09/27(日) 22:40:27 ID:CSBOqXSp
メンタルスポーツの強さは知能の高さと正の相関がある、という考え。
知能の高さは人間の尊厳に密接にかかわる、という考え。
この二つの前提を受け入れると、
女性は男性よりも生まれつきメンタルスポーツが弱いと主張することは
政治的に正しくないということになる。
134名無し名人:2009/09/27(日) 22:53:52 ID:cUJdZJ63
>>124
やっぱり、チクンは最高だなw
135名無し名人:2009/09/27(日) 23:03:32 ID:dG3RBP5/
>>133
まあ、そんなところだろうね。
しかし、したたかなものでその政治的な配慮を逆手に取って幸せな人生を
送っている方々も結構いるわけで、そういう方面の知恵はなかなか男性を凌駕し
ているとも感じる。

それでも地球が回っていると主張した科学者は偉いな。
136名無し名人:2009/09/27(日) 23:47:49 ID:RHb5gi19
小川誠子の質問自体からして心に余裕が無いね。
というか、自ら女流のイメージを悪く言わせるように誘導尋問してるよな
137名無し名人:2009/09/27(日) 23:54:49 ID:Q9A3XBak
>>124
そうそれそれw
おれも数年前にネットで見たんだけど
ずいぶんとはっきり本音言っちゃってるなあと思ってびっくりした
女は我慢できないって話がすごく印象に残っていた

この人たちは今でも女流に対する考えは変わらないのかな
ちょっと聞いてみたい気がするなー
138名無し名人:2009/09/28(月) 00:00:52 ID:QQntKZDm
今だと、たとえ20年前と考えが変わっていなったとしても
同じことは言いにくいだろうねえ。
男と女は違うものなのに何でもかんでも同じにしないと怒られる世の中だし
言いたいことは20年前の方が言えてたんだろうね。
139名無し名人:2009/09/28(月) 00:49:12 ID:2m0Ygzxv
男と女の違いこそすばらしいと言ったマザーテレサは素晴らしいな。
140名無し名人:2009/09/28(月) 00:54:32 ID:2m0Ygzxv
性別による能力差がないなら、女性の中でも単に頭が悪くて努力が嫌いな層がこの業界に
集中してるという結論になるのかねぇw 将棋も同様。
むしろ頭良い連中が来てるけど現状程度というイメージなんだけど。
141名無し名人:2009/09/28(月) 01:05:56 ID:U3nqa2FX
男の分布が平均50でゼロから100とすると、
女の分布は平均50で20から80って感じ。

すると、完全実力主義でトップレベルを争う分野は
男が大半を占める事になる。
だからと言って一般に女が劣ってる訳ではないよ。
平均値はほとんど変わらない。

人類含めて哺乳類は一夫多妻がデフォだから、
進化に有利なように有能なオスが沢山子供を作るべく
男の方が偏差(個体差)が大きくなってる。
142名無し名人:2009/09/28(月) 01:23:46 ID:2m0Ygzxv
うむ。たしかにアホな女は少ない。
143名無し名人:2009/09/28(月) 01:49:31 ID:zkImvXcD
ねーよw
144名無し名人:2009/09/28(月) 01:59:44 ID:/qf93vH5
同門同士の対談だから遠慮のない話し方になったんだろうとは思うけど、
でも女流棋士全般についての発言だから、まあちょっと言いすぎかもねw

ただ、男と女の棋風の違いとかについての意見は今も当てはまりそう?
145名無し名人:2009/09/28(月) 02:13:30 ID:n9tz18lg
囲碁版は女流に関する与太話でかろうじてもってるな
146名無し名人:2009/09/28(月) 02:33:44 ID:2m0Ygzxv
絵に描いたように皆、髪振り乱して雄叫びをあげながら石斧振り回して突撃だよね。
じっくり計算でぎりぎり逃げ切るとか、寄り付きを見越してじわじわと打つとかありえない。
147名無し名人:2009/09/28(月) 02:34:38 ID:TpdqeWkx
対談した連中もいまや中国の女流初二段に負けるだろうけどなw
ある意味日本碁界が自信に満ちていた時代なんだろうよ。
148名無し名人:2009/09/28(月) 03:36:49 ID:IduqznQc
>>147
誰だって50歳過ぎればそうなるよ
149名無し名人:2009/09/28(月) 03:41:12 ID:Dr+M9BvE
さすがに中国韓国の相手でも
女流にはそうは負けないと思うぞ
百戦百勝じゃないにしても
150名無し名人:2009/09/28(月) 06:37:52 ID:IKNsR8CD
じゃあ、なぜハゲは歩に2連敗したんだ?
151名無し名人:2009/09/28(月) 07:33:23 ID:/9dZIJF6
もうじーさんじゃねえか、そういうこともある、大して話題になることでもない
リーグ入りくらいしたら話題になるんだがなぁ
152名無し名人:2009/09/28(月) 07:39:58 ID:v08SDEpI
>>124
これはドン引きせざるをえない
153名無し名人:2009/09/28(月) 08:25:17 ID:a07gjixg
>>115
女流棋士の誰かが、芳夫と組むと、女流棋士の打った手が自分の思惑と違ってると
舌うちとかするから芳夫は嫌われてるって言ってたな。
154名無し名人:2009/09/28(月) 10:21:59 ID:On02GEX/
年々芳夫の解説が見るに堪えなくなってきてる・・・ひどい。
155名無し名人:2009/09/28(月) 12:08:40 ID:BP2jOh5y
>>141
あー、それ実感としてわかるわ。
女で極端に馬鹿ってあまり見たことない。
男だとちらほらいる感じ。
まあ俺の女の知り合いそんな多くないから断言はできんけど。
156名無し名人:2009/09/28(月) 12:47:32 ID:bK/xGCSh
>>141
どっかの国では、貧民相手のビジネスの常識として金を貸すとき
商売相手として、必ず女を選ぶそうだ。女は男と違ってほとんど
踏み倒すということをしないし、約束を守るんだそうだ。

まぁ昔の日本の商家もそう。男は選択される生き物。
男は優秀なのもいれば、ゴミも同じぐらいいると。
157名無し名人:2009/09/28(月) 13:31:46 ID:63igmH8p
他所でやるべき。
158名無し名人:2009/09/28(月) 15:19:35 ID:XTWkSGFZ
彦坂は一度も怒ったことがない
って前回、万波が言ってたな。
159名無し名人:2009/09/28(月) 17:13:42 ID:kOW/5fxU
人は見た目じゃ判断できない
160名無し名人:2009/09/28(月) 18:04:15 ID:i7Z/pAPm
>強くなるためには、結婚しても、自分の腕でダンナを養ってあげるというくらいの感じじゃなくちゃダメだね。
>養ってもらって、家事だけ主婦としてチョコマカやって、それで碁を打ってもダメだと思うね。

これには大賛成せざるを得ない
161名無し名人:2009/09/28(月) 18:13:16 ID:pE/u0e+J
彦坂さん、山城さんは自分より年下の棋士らに対しても凄い丁寧な口調で喋ります。
アニメキャラで言うところのフリーザ的な役回りか・・・
162名無し名人:2009/09/28(月) 18:39:56 ID:63igmH8p
彦坂さんクラスだとそうそう感情をあらわにすることもなくなるんだよ。
結城もそのくらいにならないとな。
163名無し名人:2009/09/28(月) 19:50:33 ID:QPtzmxNg
彦坂さん、格好だけ見ると尖がっているように見えるけど
単に純粋な気持ちでアレでイケてると思ってるだけだからねー
164名無し名人:2009/09/28(月) 21:40:07 ID:9agHRuaC
>>124
石田さん慈悲のかけらもねえなw
にしても、チクンの言動がなんでもマンセーされるのはこの板の常だが
さすがにこの話をマンセーする奴はもうイカレてる
165名無し名人:2009/09/28(月) 21:46:34 ID:R8MJ4niT
>>141
辻ちゃんを見ても胸張って言えるか
166名無し名人:2009/09/28(月) 21:50:59 ID:yJxuZfPC
>>151
武宮さんリーグ入りしたんだけどね
http://www.nihonkiin.or.jp/match/2009/09/653.html

知ってて皮肉で言ったのかな?
確かにあんまり話題になってるような気もしない
167名無し名人:2009/09/28(月) 21:53:15 ID:0Ne4r5tT
もうダンスに夢中でダメだろ
なにを勘違いしたのか巻旗と踊ってるのをOPにしちゃってる番組あったし
168名無し名人:2009/09/28(月) 22:00:12 ID:SzXJvS4D
ダメだろって・・昨年はこの棋戦で決勝までいってるんですが・・
高尾相手に圧勝した碁なんて見損じで10目ほど最後損したのに盤面十目勝ってたよ。
169名無し名人:2009/09/28(月) 22:05:31 ID:SRsjbVwg
めちゃくちゃ充実してるよね
170名無し名人:2009/09/28(月) 22:06:12 ID:BP2jOh5y
彦にゃんは、あの風体とその丁寧さのギャップがいいんじゃないか。
ただ黙ってるだけで他意はないのに怖がられてしまう迫力と、
型にはまらない華麗な打ち回しのギャップが。
171名無し名人:2009/09/28(月) 22:18:10 ID:gSaFOose
私女だけどそれ読んでも別にヒかない。
囲碁みたいに実力がもろに出る世界にいて それで弱ければ
何を言われても仕方ないでしょが。

一般リーマンだと実力差なんてわからない(いや寧ろどう見てもコッチが上の場合でも)
女であるだけで自動的に下に置かれるのでこの程度の発言では全然動じないよ。
チミらあれ程度にドンビキするの? 
172名無し名人:2009/09/28(月) 22:31:40 ID:FIzp3uFE
自我が崩壊するんじゃないかってぐらいどん引きしたよ。
173名無し名人:2009/09/28(月) 22:38:01 ID:IduqznQc
どんな競技でも男女混同にしたら、相手にならないのは当たり前
174名無し名人:2009/09/28(月) 22:44:48 ID:B5Nu7nV/

■ 10月4日 2回戦第8局
山田 規三生 九段 VS 蘇 耀国 八段

解説:溝上 知親 八段

■ 10月11日 2回戦第9局
依田 紀基 九段 VS 古谷 裕 七段

解説:坂井 秀至 七段

■ 10月18日 2回戦第10局
趙 治勲 二十五世本因坊 VS 倉橋 正行 九段

解説:淡路 修三 九段

■ 10月25日 2回戦第11局
高尾 紳路 九段 VS 坂井 秀至 七段 

解説:結城 聡 NHK杯選手権者
175名無し名人:2009/09/28(月) 22:45:47 ID:IduqznQc
訂正
×相手にならない
○トップに立てない
176名無し名人:2009/09/28(月) 22:56:45 ID:Dr+M9BvE
実際問題、張栩その他の四天王クラスと
マトモに戦える女流なんて居ないわけで

女流棋士は男性の棋士より怠け者だとか
言いだすのはあきらかにおかしいので
じゃあ女性は根本的に才能に上限があるんだろう(木谷軍団)、とか
社会の構造が悪い(フェミニスト)とかそういう話になる
177名無し名人:2009/09/28(月) 23:01:27 ID:9004ysiL
>>174
4、25日は碁の内容、解説ともに質が高そうで楽しみ
178名無し名人:2009/09/28(月) 23:02:18 ID:dSjd6jpA
女流プロの足元にすら及ばない奴がほえてるわけね
179名無し名人:2009/09/28(月) 23:06:14 ID:fAWqVdEK
>>166
年をとった武宮に一回や二回勝っても大して凄くない
リーグ入りする女流が出てくれば本当に凄い、というのが>>151の意味では
180名無し名人:2009/09/28(月) 23:15:44 ID:63igmH8p
淡路は解説なんてやってる暇があったら、アマの大会の立会人をやって欲しい。
181名無し名人:2009/09/28(月) 23:17:51 ID:uKBOg3gH
171の言葉遣いがおじさんにしか思えない。
チミらって...
182名無し名人:2009/09/29(火) 00:11:57 ID:ObzqwrfU
オッサンじゃなくてオバサン。

選び抜かれた男には女は絶対に適わないよ。
選び抜かれた女でも無理。
でも選び抜かれない一般人同志なら寧ろ女の方があらゆる点で上。

>>141
の言い方を借りれば
男は0〜100に分布して平均点48点
女は20〜80点に分布、平均点は51点(平均なら3ポイント程度男より上)
標準偏差 男20 女12 といったところか?
183名無し名人:2009/09/29(火) 00:16:17 ID:juyUrwRQ
他所でやりなよ。
劣等感を満たすのはさ。
184名無し名人:2009/09/29(火) 00:25:34 ID:kAIPM1XF
くだらないよ、なまったく
185名無し名人:2009/09/29(火) 00:41:32 ID:SYqsJPzS
なまったく
186名無し名人:2009/09/29(火) 00:55:13 ID:f5JTcqke
ネカマによくだまされた俺の経験からすると
>>171
>>182
は、オッサンしかもハゲている
187名無し名人:2009/09/29(火) 01:22:26 ID:ObzqwrfU
おしいなw 
目も眩むようなグラマーなのに〜。
188名無し名人:2009/09/29(火) 01:52:23 ID:OIHlJOpB
女流ってお菓子食べながら勉強してそうだもんな
189名無し名人:2009/09/29(火) 01:57:57 ID:BRfDfrJr
極めて少数のバラツキからでる優秀な連中の男女で比べても、
凡人の男女の優劣にはなんの関係もないがな。
190名無し名人:2009/09/29(火) 02:27:37 ID:ZMnxUEOj
そう思いたいのだろうな。
俺は、黒人の方が白人より運動能力が優れていると思うし、知的な事は多分劣ってる。
民族間でも優劣が有り、男女間ではもっとはっきり差が有る。
平均は同じだろうとか、偏差の大小とかでは無いと直感的に理解してますが。
191名無し名人:2009/09/29(火) 04:21:34 ID:/pXWnBjD
>>190
俺も概ね同意だが、ゼイノイだけはガチw
192名無し名人:2009/09/29(火) 04:35:41 ID:aPJzdlXo
俺より囲碁が強い女性はいっぱいいるので、実感として
>>124 のようなことは俺には感じる事は出来ない。
193名無し名人:2009/09/29(火) 04:55:57 ID:PuPiqsOr
将棋より囲碁はプロの男女差は近いと思う。
194名無し名人:2009/09/29(火) 07:50:39 ID:+smrWz0j
女流棋士は、収入面では非常に恵まれている。レッスンプロとしての需要が多いからというのと
もう一つ、女流のみの棋戦もあるからな。(男子のみの棋戦というのは無いようだ)

「○△市囲碁大会」にゲストとしてプロ棋士を呼ぶなら、薄汚い男より女性ということになるだろうからな。

だから「強くなくても収入が得られる」のだから、強くなろうとするインセンティブが働かない。
この面は、女流棋士が強くならないのにかなり大きな影響があるだろう。

【2008年年間賞金ランク 】(国内棋戦・国際棋戦の賞金及び手合料の合計額)
                 週刊碁 2009年2月9日号より
(1)張栩 113,373,785円
(2)山下敬吾 60,604,132円
(3)羽根直樹 48,170,430円
(4)高尾紳路 45,910,616円
(5)河野臨 40,650,146円
(6)趙治勲 36,239,153円
(7)井山裕太 32,090,229円
(8)依田紀基 22,772,000円
(9)山田規三生 16,615,155円
(10)謝依旻 15,825,953円
(11)黄翊祖 14,272,910円
(12)小林覚 12,121,000円
(13)片岡聡 10,546,000円
(14)蘇耀国 10,406,475円
(15)王銘宛 10,090,265円
(16)趙善津 9,881,175円
(17)小県真樹 9,381,000円
(18)加藤啓子 9,352,827円
(19)王立誠 9,109,000円
(20)彦坂直人 8,152,000円
195名無し名人:2009/09/29(火) 08:09:40 ID:N5im85hB
だから「強くなくても収入が得られる」のだから、強くなろうとするインセンティブが働かない。
この面は、日本棋士が強くならないのにかなり大きな影響があるだろう。
196名無し名人:2009/09/29(火) 08:37:51 ID:gk4T3Pzg
そんなことよりトイレ問題について考えてみないかね諸君
私は原則的に将棋の方が正しいと思うが
ttp://blog.goo.ne.jp/s-takao-san/e/0a72beb8bc8799c9845156d31d0766fe
197名無し名人:2009/09/29(火) 08:48:23 ID:vn16WsDm
2chでは頻出の話題だからいまさら感があるな
理屈では将棋、心情的には囲碁

最近だと将棋のオープン戦でアマがトイレ行ってる間にプロが差して、アマの時間切れ負けってのもあったな
198名無し名人:2009/09/29(火) 08:48:48 ID:Q8XUQZPx
トイレシステム小便飛車戦法ですね。
アマ潰しの秘策。
199名無し名人:2009/09/29(火) 08:49:40 ID:ur+LYynF
あれ由香里棋聖が賞金ランク外?
200名無し名人:2009/09/29(火) 09:07:48 ID:kSo5/YUg
実際トイレにこもって考える棋士なんていないだろうが
こういう性善説に基づいてる曖昧なルールが囲碁界らしい。
201名無し名人:2009/09/29(火) 09:16:17 ID:N5im85hB
オムツ持参ですべて解決
202名無し名人:2009/09/29(火) 09:21:00 ID:XCwgF4WB
ゲームの性質にもよるんだろ。
囲碁は基本的には終局に近づくほど、着点が少なくなるし考える部分は少なくなる。
将棋はとりとられの詰むかどうかは、終局になるほど変化は広くなる。
終盤における最善の一手の重みが違うんじゃないだろうか。
203名無し名人:2009/09/29(火) 09:22:32 ID:Y3Hsx3AD
酒井の解説って見たことないから楽しみだ。
204名無し名人:2009/09/29(火) 09:44:48 ID:X0e5evhA
将棋のトイレシステムの件はググって見て笑った。
まさに鼻つまみ者だなw
むしろ、プロ棋士がそういうみっともないことしたら笑われるよな

プロの興行がスポンサーの支援で成り立っている以上、みっともないのはいけないよな
もしも自分の金を賭けてるだけの賭け勝負ならどんな汚い手や臭い手を使っても勝ちゃいいんだけどさ
205名無し名人:2009/09/29(火) 13:07:55 ID:O+f+oz6D
素人ながら 便所システムは将棋界が正しいと思う。
実力はすごいのに 
あのひとは前立腺肥大だから負けてばかりとか
過敏性大腸炎をわずらって名人転落とか面白いとおもうぞ。

根性座った奴だと座り下痢して 座布団びちゃびちゃにしながら
指し続けて王座死守なんてのも楽しいぞ。

206名無し名人:2009/09/29(火) 13:23:51 ID:u4+4s5DY
単純に囲碁の方が手数が平均的には長いから
秒読み後にかかる時間も長くなりやすいってだけじゃないの?
207名無し名人:2009/09/29(火) 13:52:59 ID:8IZ+UFw7
整地とかみたいに意図的にそういうズルはしない前提ってことじゃないの?
「〜道」的にとれば

でもルールとしてはまずいけどなw
便所は同意を得て相手にも時間追加くらいしないとな
208名無し名人:2009/09/29(火) 14:05:58 ID:u4+4s5DY
よく考えたら、別にまずいわけでもないような

離席中に着手してから、戻ってくるまでの時間ってのは
お互いが相手の次の一手がわからない同じ条件で考えられるんだから
トイレに立った方が一方的に有利って訳でもない

これが駄目なら二日制での封じ手も駄目なんじゃない?
209名無し名人:2009/09/29(火) 14:17:21 ID:Xy8tPTYl
俺も一瞬そう思ったが、封じ手と違うのは封じ手は封じる方が決められるのに対して、
トイレは、封じ手を打たれる方が実質的にタイムを掛けられる点が違う

次の手が予想しやすい所に打ちこんで席を立つことが可能になるだろ
210名無し名人:2009/09/29(火) 14:20:37 ID:FSLjMVSL
よくわからんが、トイレで打てば解決じゃね?
211名無し名人:2009/09/29(火) 14:25:48 ID:eArFaQfa
おまるを用意して対局場で(Ry

女流の場合には(Ryy
212名無し名人:2009/09/29(火) 14:26:19 ID:n9e+9q1r
>207
>便所は同意を得て相手にも時間追加
それが一番公平だなぁ。
213名無し名人:2009/09/29(火) 14:33:31 ID:u4+4s5DY
>>209
予想しやすいところに打つのが卑怯っぽいのは封じ手もいっしょだよね
確かにどっち側がって違いはあるけども

依田が棋聖戦で負けた対局について、
こっちに打つところだけど封じ手としてまずい手だから変化した、
というような意味のことを言っていて何だかなぁと思った記憶がある

ともかく、公平と言い切れないのは確かだけど、トイレ絡みなんかで
決着が付く可能性があるよりは、そこそこ妥当なルールだと思う
214名無し名人:2009/09/29(火) 14:40:26 ID:h3E5JYTF
囲碁は昔は下痢で体調崩しながらも打ち続けた、とか
対局中に吐血した、とかそういう棋士も居たけど、
彼は下痢で漏らしながらも打ち続けてついに名人位を獲得した、
とかそういう話が美談になってもちょっと困るからな
215名無し名人:2009/09/29(火) 14:42:51 ID:eArFaQfa
本因坊 臭哉 なんてね
216名無し名人:2009/09/29(火) 14:43:59 ID:h3E5JYTF
確か坂田栄男とかはタイトル戦の終盤とかで
トイレに行きまくってたような

もっとも行きたきゃ両者とも何回でも行って良いんだから
別に不公平では無いと思う

国際戦では山下がトイレに閉じ込められるとかいう
ハプニングもあったらしいね
217名無し名人:2009/09/29(火) 15:47:51 ID:EaC3H7kv
頻尿の俺に将棋は指せないな
218名無し名人:2009/09/29(火) 16:22:00 ID:Xy8tPTYl
まぁ、頻尿の人間は集中が長く続かないだろうから
そもそも無理なんだろうね
219名無し名人:2009/09/29(火) 18:42:29 ID:gk4T3Pzg
>>215
そこは本因坊臭作だろうよ
220名無し名人:2009/09/29(火) 20:17:12 ID:Q8XUQZPx
今でもキカシを封じ手にしちゃいけないという暗黙の了解があるの?
秀哉名人が引退碁でそれをやられて怒ったっていう話は聞いたことがあるけど……

将棋ではむしろ、次の手の予想が難しい局面で自分が封じる、
という手番をめぐる時間の使い方の駆け引きが
一日目午後の見どころっていう感じなんだけれども。
221名無し名人:2009/09/29(火) 22:18:46 ID:+X23D1rQ
あの場合、名人が怒る資格まったくなし。
222名無し名人:2009/09/29(火) 22:46:10 ID:XCwgF4WB
秀哉は最初怒ったらしいけど、その後あの利かしはあのタイミングだったと解説したと聞いている。
トップ棋士でもその時の状態や読み筋によっては、手の感じ方が違うということでもあるので
やっちゃいけないと言うことはないと思う。チョーウもやってたし。

ただ棋譜に残るという観点もあるんで、あまりに露骨だったり必然性がないと品がないと評されるのは確か。
とはいっても、時間によって封じることになるんで、難しい局面での封じ手も当然ありうるし、
そういう意味で部分的に着手が限られているときに封じる方が、比較的穏やかとは言える。
まぁ封じ手は一応の公平性があるし、導入当初のような勘ぐりは今は特にないだろ。
223名無し名人:2009/09/29(火) 23:08:24 ID:juyUrwRQ
秀哉は帰って検討ができないから怒ったんだろ。
224名無し名人:2009/09/30(水) 00:44:25 ID:YeheDdda
まあああいう手は応手が絶対決まってるんだから
利かすタイミングだと思うのなら封じるんじゃなくて
その場で打てよっていうのはある

名人引退碁はたしか木谷の方が、対局日と対局日の間は
中三日は置いてくれないと自分は打てないとか
そういうこと主張して認めさせてた気がする
225名無し名人:2009/09/30(水) 01:10:10 ID:9OemrrFA
>>224
秀哉にそれをやると挨拶が封じ手になるw
226名無し名人:2009/09/30(水) 01:18:21 ID:93yg0gUC
>>224
規定時刻を過ぎた場合は次の一手は打てないルールが多いでしょ。
決まり切った一手とは言っても、2,30秒の検討は必要だろうし。
規定時刻の3秒前に打たれたら、困る罠。
227名無し名人:2009/09/30(水) 08:30:40 ID:AFUopkxw
あの、みなさん、封じ手のマナーについて心配なさるのは、
リーグ入りぐらいなさってからでも遅くはないと思いますよ(^^;
228名無し名人:2009/09/30(水) 20:20:22 ID:wOLSJLgP
昔坂田と秀行が互いに相手に封じ手を打たそうと
すさまじい駆け引きをしたと聞いてるが
封じ手を打つのは不利なのだろうか?
229名無し名人:2009/09/30(水) 20:36:33 ID:JeBaESWj
心理的なものじゃないかな
封じた後でそれが悪手だったと気づいたら
その日は眠れなくなってしまうとか
230名無し名人:2009/09/30(水) 21:44:33 ID:Ny32ql49
鍋で一晩煮込まれるような気分はいやだな
231名無し名人:2009/10/01(木) 09:42:39 ID:yPtyfN7G
タイトル争うようなプロだからその程度の切り替えはできるだろうに。
232名無し名人:2009/10/01(木) 21:43:37 ID:ee8iGMc0
ヒカルの碁で、桑原本因坊と緒方九段が戦った本因坊戦
での桑原の封じ手作戦(最終局だけ緒方にさせる)なんて
本当にあるのだろうか?

あれは緒方が二日制の碁が初めてだったってことだけど。
233名無し名人:2009/10/01(木) 23:20:15 ID:mBBqbTP8
タイトル戦でそんな遊びをするなんてありえないだろうなぁ
234名無し名人:2009/10/01(木) 23:57:01 ID:hn6/aW+6
勝つために有効だと考えたのなら迷わずやる
235名無し名人:2009/10/02(金) 01:17:34 ID:vkMXDn5b
あれは最初から狙っていたわけじゃなくて、たまたまそういう展開になったから
ちょっと仕掛けてみたっていうだけの話。
碁の内容に悪影響が出るようなら、途中で断念してただろ。
236名無し名人:2009/10/02(金) 01:44:03 ID:O7qDn42I
坂田はタイミングを見計らって、秀行が熱くなってすぐ打ちそうなところを考えて、それに即打ち返せるように
読みを入れた上で、打ったんじゃなかったっけ?

案の定ムキになって即打ち→待ってましたと返す→さらに熱くなって即打ち→悪手うってくれてしめしめ

みたいな。
237名無し名人:2009/10/02(金) 16:13:47 ID:KNXhfTKT
>>227
少し前まで、と言っても30年ほどだが、名人・本因坊リーグ戦や
十段戦の挑戦手合いは2日制だったような。」
238名無し名人:2009/10/02(金) 19:18:01 ID:6NVoJnc9
もう南大東島でいいよ
239名無し名人:2009/10/03(土) 00:00:35 ID:mSfeter3
古谷裕の運命が心配で仕方が無い
240名無し名人:2009/10/03(土) 00:17:51 ID:OMaVFpOB
>>237
60年くらい前は本因坊戦は3日制だったらしい
241名無し名人:2009/10/03(土) 15:50:44 ID:WiWn8Gtu
いい加減、次の対局の話をしようぜ。
蘇耀国vs山田規三生、個人的には面白い対局になりそうで楽しみにしてるんだが。
実績ではキミオの方が上だが、ここ最近のNHK杯の成績を見ると、ヨーコクがやや有利と見る。
去年も山下に勝ってるしな。
242名無し名人:2009/10/03(土) 17:09:29 ID:AGN6iM0O
解説は甘いマスクと柔らかな物腰と終盤のポカで有名な溝上さんか。
ポカ後の解説なのかが気になるな。
243名無し名人:2009/10/03(土) 22:32:57 ID:OD07dUYB
■ 10月4日 2回戦第8局
山田 規三生 九段 VS 蘇 耀国 八段

解説:溝上 知親 八段
244名無し名人:2009/10/04(日) 00:21:27 ID:6p+g7q7D
山下もだけど去年は四天王は1人たりともベスト4には残らなかったな
しかも全員ひでえ負け方してたよーな
245名無し名人:2009/10/04(日) 00:29:55 ID:59zZsYfS
羽根だけどんな碁だったか思い出せないけど残り3人の負け方そんな酷かったか?
張は中盤まで優勢だったが右辺で誤算、山下も右下で誤算、高尾は武宮の名局だったか
246名無し名人:2009/10/04(日) 00:36:07 ID:59zZsYfS
今羽根の棋譜見てきた
中央深く踏み込んでいって大石召し取られたんだったな
これはちょっと酷いかもしれん
247名無し名人:2009/10/04(日) 03:39:15 ID:SmYQeaAK
エロ顔の女が「これわ!」「起きてはいけないことが!」
とか言ってたの思い出した。

それ以来、囲碁にはまってる
248名無し名人:2009/10/04(日) 04:33:19 ID:seOebqsK
>>245
でも高尾以外、全員中押し負けだったからなあ。
大石ぶっ殺された羽根もだけど、山下も時間なくなって
無駄な手打ったりだとか、お粗末な内容だった。
張は、相手の坂井が劣勢だった前半から力を溜めてた一撃を喰らったって点で
相手を褒めるべきかもしれんが。
高尾も相手の武宮が上手く打ちまわした感じだけど、3目半負けにしては
一方的にやられた感じがした。終盤に武宮が見損じをしたらしく
「こりゃ負けたな」ってボヤいたのにまだ3目半勝ってんだから、それまで
高尾がどれだけの差で負けてたのかと思った。
249名無し名人:2009/10/04(日) 04:36:21 ID:83nkRwGY
この二人は誰が見ても実力者なんだがさっぱり興味が湧かない
プロは魅せてナンボだと思うがね
250名無し名人:2009/10/04(日) 08:35:39 ID:EJRRYzPw
志がある碁を打つのは武宮禿先生だけ
251名無し名人:2009/10/04(日) 09:35:33 ID:4OdHS5H1
チンパンジーに碁石を握らせたら、ハゲの宇宙流の布石を打つだろう。
252名無し名人:2009/10/04(日) 10:05:59 ID:LRS/s8n5
今買ってきたばかりのエッチデーデーに今日の対局を初録画するのだ! ウヒッ
253名無し名人:2009/10/04(日) 12:05:29 ID:ctBhGzmK
きょう誰だよ?
どっちもええや
万並はよでろ
254名無し名人:2009/10/04(日) 12:08:52 ID:6ZoHtrG7
稲葉さんいいなぁ
小沢さんと噂あるし
きれいだい セクシーだし
このごろ謙虚になったんんじゃない?
255名無し名人:2009/10/04(日) 12:19:45 ID:ctBhGzmK
将棋講座のアシと違ってカンペ無しでこなしてるね
さすがベテラン
256名無し名人:2009/10/04(日) 12:20:56 ID:ctBhGzmK
男二人か色気ねーな
257名無し名人:2009/10/04(日) 12:21:22 ID:jJEUPtcl
山田 VS 蘇 スタート
258名無し名人:2009/10/04(日) 12:22:51 ID:ctBhGzmK
読み上げにもメス1匹いたねw
259名無し名人:2009/10/04(日) 12:23:01 ID:EOlI8CCp
なんだかんだいってキミオは強い。そよーこくの勝ち目は薄いな。
260名無し名人:2009/10/04(日) 12:23:27 ID:cEO+hknN
今日はどっち応援して良いやら
261名無し名人:2009/10/04(日) 12:24:46 ID:jJEUPtcl
出た!今世紀最大の大ポカ王!
262名無し名人:2009/10/04(日) 12:26:22 ID:tOz2Gga0
読み上げそろそろ変えてほしい
ブスにも程があるだろ
263名無し名人:2009/10/04(日) 12:26:29 ID:jJEUPtcl
今日はえらい固い碁だな。
264名無し名人:2009/10/04(日) 12:26:42 ID:ctBhGzmK
珍しいけど手堅いねー
意味わかんね
アシに早くもあしらわれてる感じ
265名無し名人:2009/10/04(日) 12:27:59 ID:jJEUPtcl
万イモさんは10月になってようやく薄着ですか・・・
266名無し名人:2009/10/04(日) 12:28:39 ID:ctBhGzmK
長いこと見てるけどこの女相当気が強そうだな
267名無し名人:2009/10/04(日) 12:28:45 ID:EOlI8CCp
みぞみぞって、主婦相手のカルチャーセンターの囲碁講座講師とかにすげー向いてる気がする。
268名無し名人:2009/10/04(日) 12:29:46 ID:jJEUPtcl
今日は超ヨセ碁だな。
269名無し名人:2009/10/04(日) 12:30:26 ID:ctBhGzmK
ちなみに来期この読み上げがアシになったら
お前ら見るか?
万並が秒読み係りからアシになった前例あるからな
270名無し名人:2009/10/04(日) 12:31:06 ID:jJEUPtcl
見たくないです>NHK
271名無し名人:2009/10/04(日) 12:31:07 ID:1lsAVqEx
囲碁のTV中継なんて初めて見たけど
将棋の女流に比べて、囲碁の女流のレベルが高すぎww

超売れないC級アイドルぐらいの容姿レベルじゃねーか
272名無し名人:2009/10/04(日) 12:32:32 ID:jJEUPtcl
山田の7勝2敗。

山田強し
273名無し名人:2009/10/04(日) 12:35:09 ID:tOz2Gga0
>>269
恐いこと言うなよ‥
274名無し名人:2009/10/04(日) 12:35:27 ID:ctBhGzmK
2転3転する解説者
今に一括されるぞw
275名無し名人:2009/10/04(日) 12:36:19 ID:jJEUPtcl
大ポカした後の解説は説得力がない・・・
276名無し名人:2009/10/04(日) 12:37:50 ID:ctBhGzmK
来期のアシは誰がいい?
277名無し名人:2009/10/04(日) 12:38:16 ID:jJEUPtcl
なんか今日の蘇の表情は坊さんだな。
278名無し名人:2009/10/04(日) 12:40:17 ID:EOlI8CCp
聞き手は最低でも二期連続でやるのが慣例。美絵子は三期やった。
279名無し名人:2009/10/04(日) 12:40:57 ID:ctBhGzmK
なんかさーいまきがついて言ってね?
280名無し名人:2009/10/04(日) 12:41:01 ID:jJEUPtcl
囲碁講座は稲葉
アシは林芳美

熟女ブーム到来。
281名無し名人:2009/10/04(日) 12:41:58 ID:ctBhGzmK
その次のアシは鈴木歩がいいな
来年の新初段次第だがな
282名無し名人:2009/10/04(日) 12:43:22 ID:jJEUPtcl
視聴者的には歩がいいがタイトル保持者がなれるのか?
283名無し名人:2009/10/04(日) 12:45:10 ID:JTfuzLrY
溝上では、解説できん碁だな...
284名無し名人:2009/10/04(日) 12:45:50 ID:ctBhGzmK
契約サイドの問題出てくるな
じゃむりか・・・
285名無し名人:2009/10/04(日) 12:48:14 ID:6ZoHtrG7
歩は、ひきこもりだし無理だと思う
286名無し名人:2009/10/04(日) 12:50:09 ID:HueDoUAW
会話やインタビューのできない、中途半端なプロより、

会話が堪能で、しっかりしたMC教育を
 受けたひとがいいですね。
287名無し名人:2009/10/04(日) 12:52:03 ID:JTfuzLrY
形勢は、黒がいいかな。
288名無し名人:2009/10/04(日) 12:55:05 ID:ctBhGzmK
だけど女流プロ棋士で回ってるアシを一般から公募したら
女流からはんぱつこねーか?
渋澤 真知子いちょうお勧め写真はああだがテレビでたら
化けるぞ、隣で笑ってりゃいいんだから
289名無し名人:2009/10/04(日) 12:58:55 ID:jJEUPtcl
けっこう難解
290名無し名人:2009/10/04(日) 12:59:14 ID:ctBhGzmK
白早くも負け?
291名無し名人:2009/10/04(日) 13:01:58 ID:cEO+hknN
解説は解説が仕事で予想屋じゃないんだよ
292名無し名人:2009/10/04(日) 13:02:00 ID:tOz2Gga0
予告の碁は、いつもだいたい序盤悪そうに見える
293名無し名人:2009/10/04(日) 13:02:03 ID:S1l7pokD
いい勝負だろ
294名無し名人:2009/10/04(日) 13:02:33 ID:6ZoHtrG7
来年は新垣未希がいい
アマだけど
295名無し名人:2009/10/04(日) 13:03:23 ID:jJEUPtcl
コウは白が勝たないといけない。
296名無し名人:2009/10/04(日) 13:04:27 ID:ctBhGzmK
思ったのだが囲碁的突っ込み出来ないと
アシ勤まらんぞ、新垣囲碁わかってるのか?
最低段位は無いと突っ込めんぞw
297名無し名人:2009/10/04(日) 13:07:31 ID:EOlI8CCp
この碁難しくてもうわけわかんない。しょんぼり。
298名無し名人:2009/10/04(日) 13:09:00 ID:jJEUPtcl
白きついか
299名無し名人:2009/10/04(日) 13:09:16 ID:ctBhGzmK
これくらいの難局でも突っ込めなきゃアシ失格
万は仮にもプロだから余裕で突っ込める
新ちゃんできるかな?無理だろ?
300名無し名人:2009/10/04(日) 13:09:25 ID:9g7LQdIc
↓【祭り会場】↓現在ニコニコ生放送史上最大のリアル逮捕祭り
ニコニコ生放送part350
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1254626449/
ニコニコ生放送中に保育園の運動会に乱入

先生からマイク奪って「僕ロリコンです、ニコニコ生放送してるんで見て」

親御3人に囲まれて「部外者なのに、何撮影してんの?警察呼ぶわ」

現在、親御(親族?)が携帯電話で通報中

現在進行形

6 自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 New! 2009/10/04(日) 12:21:39 ID:qg6gvY8k0
オワタ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org218373.jpg
301名無し名人:2009/10/04(日) 13:09:40 ID:JTfuzLrY
イケメン棋士は、どうしてこう説明できんのか...

オレは、前から黒がいいっていってるじゃん。
302名無し名人:2009/10/04(日) 13:11:23 ID:jJEUPtcl
喋ってる時の山田はオネエ系だが
勝負の時は男前だな。
303名無し名人:2009/10/04(日) 13:11:25 ID:6ZoHtrG7
新垣未希は稲葉禄子の例もあるからブレークすると思う
血筋もいいし
304名無し名人:2009/10/04(日) 13:14:50 ID:ctBhGzmK
解消したが白損したっぽいか?
形勢はっきり黒良し?
305名無し名人:2009/10/04(日) 13:15:00 ID:jJEUPtcl
打ち込んで白地なくなったな。
306名無し名人:2009/10/04(日) 13:19:57 ID:6p+g7q7D
ここ数年キミオはNHK杯ではさっぱり振るわなかったが
今日はいいみたいね
久々のNHK杯勝利なるか?
ヨーコクは去年ベスト4なのに今日は苦しい
やはりキミオは苦手だったか
307名無し名人:2009/10/04(日) 13:20:30 ID:ctBhGzmK
終わったと解説は言っている
308名無し名人:2009/10/04(日) 13:20:57 ID:jJEUPtcl
白は左上の効かない手を打ってしまったのが痛かったよな。
309名無し名人:2009/10/04(日) 13:21:00 ID:EOlI8CCp
俺が黒なら絶対にとられて負ける。自信あるね。
310名無し名人:2009/10/04(日) 13:21:07 ID:iTHTvKGY
キミオにポカがなければ黒勝ちか
311名無し名人:2009/10/04(日) 13:21:14 ID:S1l7pokD
そろそろ投了でもおかしくないし
312名無し名人:2009/10/04(日) 13:22:45 ID:jJEUPtcl
溝上が解説してるからポカウィルスに感染している恐れがある。
313名無し名人:2009/10/04(日) 13:22:52 ID:ctBhGzmK
投げたらあの読み上げが画面に30分映るんだ・・・
314名無し名人:2009/10/04(日) 13:27:37 ID:JTfuzLrY
終わったと言うのがおそいの!
今となってはそんなこと見れば、誰でも分かるでしょ。

オレは、70手以上前から黒がいいって判断した。
315名無し名人:2009/10/04(日) 13:30:00 ID:jJEUPtcl
囲碁の世界は逆転がしょっちゅうあるんだから70手前は優勢でも終局直前はわからない。
316名無し名人:2009/10/04(日) 13:31:34 ID:ctBhGzmK
おわった
317名無し名人:2009/10/04(日) 13:31:51 ID:jJEUPtcl
蘇半泣き
318名無し名人:2009/10/04(日) 13:32:29 ID:ctBhGzmK
最後はもうぼろぼろだな
ま諦めない姿勢はほめてやろう
319名無し名人:2009/10/04(日) 13:32:50 ID:iTHTvKGY
おわったか、将棋、囲碁の次はF1かな
320名無し名人:2009/10/04(日) 13:34:02 ID:JTfuzLrY
囲碁打っているんなら
もちろん形勢判断って言う意味分かるよね。


321名無し名人:2009/10/04(日) 13:34:03 ID:ctBhGzmK
まだながーい感想戦がまってますw
チャンネル回そう
322名無し名人:2009/10/04(日) 13:36:37 ID:5QPiwdGQ
今日はすごかったな
ミゾミゾ、めちゃくちゃかわいいなw
323名無し名人:2009/10/04(日) 13:37:43 ID:bEeLfu1F
溝上とマンナメのお色気シーンでお楽しみください。
324名無し名人:2009/10/04(日) 13:38:07 ID:ctBhGzmK
なんか笑いかな姉に似てきたなさすが姉妹だ
325名無し名人:2009/10/04(日) 13:39:06 ID:bEeLfu1F
対局料や解説料っていくらくらい?
326名無し名人:2009/10/04(日) 13:39:26 ID:ctBhGzmK
笑い方の間違いすまん
327名無し名人:2009/10/04(日) 13:41:58 ID:jJEUPtcl
検討中は溝上と万濡れは映さないのか。
328名無し名人:2009/10/04(日) 13:44:21 ID:bEeLfu1F
棋士って敬語使わないんだな。
329名無し名人:2009/10/04(日) 13:45:07 ID:JTfuzLrY
ところで、蘇さんには勝ってほしかったな。
とてもいい人で、昔、教えてもらったから。


330名無し名人:2009/10/04(日) 13:46:53 ID:SEs0tN7E
蘇の態度はひどいな。
大先輩の山田に対してタメ口かよ!
プライベートのことはどうかしらんが、公共の電波で放送中だぞ!!!
碁の内容以前の問題。
331名無し名人:2009/10/04(日) 13:51:09 ID:jJEUPtcl
大先輩というほどではない。
小さい頃から一緒に打ってたんだし・・・
332名無し名人:2009/10/04(日) 13:51:51 ID:ctBhGzmK
万波の次のアシ潘 坤ト初段はどうだ?
お姉さん系だが
下坂 美織初段もよさげ
渋澤 真知子初段写真写り悪いが
テレビに映れば化けるかも?
333名無し名人:2009/10/04(日) 13:53:26 ID:bEeLfu1F
歳の差があっても棋士は一線だと言うことで敬語使わないのか、単に中国朝鮮の無礼な血筋の影響なのか。
いずれ、普通の日本人が見るとあまり気持ちの良いものではないな。
334名無し名人:2009/10/04(日) 13:54:49 ID:jJEUPtcl
何だこの戦時中みたいな凝り固まった考えは?
335名無し名人:2009/10/04(日) 13:56:00 ID:gunFereA
棋士って対局前は対局相手と目もあわせなかったり、目があったらにらみあったり
するのかと思ってたが、普通に談笑してたりするんだな。
336名無し名人:2009/10/04(日) 13:58:13 ID:EOlI8CCp
この和気あいあいとした検討風景はすごく好感もてるけどなあ。
無礼だと感じる感性はよくわからん。世代が違うのかなw
337名無し名人:2009/10/04(日) 13:59:11 ID:SEs0tN7E
>>331
そんなことない。山田のほうがかなり先輩。事実を捻じ曲げるの駄目。
碁と同じように芸や技術を競う芸人や野球の世界では、1年違うだけでもはっきり先輩・後輩の関係がある。

333が言うように日本ではあってはならん言動。
断じて許されるべきことではない。
338名無し名人:2009/10/04(日) 14:00:34 ID:8fUw0zk/
なんだこいつは
339名無し名人:2009/10/04(日) 14:00:37 ID:2JMKUPBw
叩いてる人間はほんの一握りじゃん。
そのうちひとりはC爺かもしれんし。
340名無し名人:2009/10/04(日) 14:01:38 ID:jJEUPtcl
天皇万歳教育世代か。
じゃ〜何言っても通じんな。
341名無し名人:2009/10/04(日) 14:03:38 ID:JTfuzLrY
そし言ったら、依田やチョウウなんかもっとひどいけど..


342名無し名人:2009/10/04(日) 14:05:52 ID:hIbCSifX
邪魔者扱いされてる爺さんが憤慨しています。
343名無し名人:2009/10/04(日) 14:07:13 ID:bEeLfu1F
中国朝鮮の文化って目上に対する敬意を言葉に表さないってことだ。
日本はそうじゃないから、それを目のあたりにすると無礼で不愉快だと言ってるんだ。
戦時中とかぬかす奴、アホ?テレ朝関係者?おまえらみたいなのが煽るからさもないことが争いにつながるんだよなぁ〜。
344名無し名人:2009/10/04(日) 14:08:21 ID:HTQmO+Ol
立誠なんかもこんな感じの相手を舐めたようなシナ人口調だよな
蘇のは先輩の真似しちゃった所為だろう

台湾出身でも銘宛やその兄弟は折り目正しい話し方が出来るし、人によるね
潘坤ト初段は天然ボケな性格のようだからヤバいかもw
345名無し名人:2009/10/04(日) 14:14:28 ID:bEeLfu1F
日本に来てやってるのだから、日本人に受け入れられるように振る舞うのは当然。
日本人が付いてこないのが悪いというのであれば、それを受け入れるところを探してそっちでやってくれ。
346名無し名人:2009/10/04(日) 14:14:41 ID:W6fP7l6u
年功序列の儒教信者が21世紀のフラットな時代に
まだ生き残ってるか。
中華思想が元になってる儒教信者の癖に
中韓を馬鹿にしてる所が笑える。
それに儒教色が一番強いのは半島だろう。
だから芸能界は異常に先輩後輩にうるさい。
347名無し名人:2009/10/04(日) 14:19:30 ID:SEs0tN7E
>>346
言っていることが奇妙すぎてよくわからん。
先輩には敬語を使うのはほとんど全ての日本社会では当然ではないか?
先ほど芸能界とプロ野球を例に出したが、
大多数の一般社会人、すなわちサラリーマンや公務員だってそうだろうが。
何を言ってるんだか・・・。
348名無し名人:2009/10/04(日) 14:19:54 ID:2JMKUPBw
むしろ碁盤の前では何があっても自説を曲げない、といった気骨のある若者が減ったって
小林光一は憂慮してたけどな。
依田、小松以来出てないって。
349名無し名人:2009/10/04(日) 14:28:44 ID:dCaDbfWf
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[山田規三生]PW[蘇耀国]KM[6.5]HA[2]RE[B+R]RU[Japanese]AP[AIIGO17/i4]VW[];
B[qd];W[dd];B[pp];W[dp];B[fc];W[cf];B[kc];W[qj];B[qh];W[qn];B[np];W[pl];B[qo];W[ro];B[rp];W[rn];B[fq];W[cn];
B[dr];W[od];B[db];W[hd];B[fe];W[gc];B[gd];W[hc];B[cc];W[fb];B[ec];W[gf];B[ff];W[ci];B[gg];W[ke];B[mc];W[ne];
B[je];W[ge];B[kf];W[le];B[jd];W[fd];B[ed];W[hg];B[gd];W[hf];B[jg];W[qf];B[oh];W[ng];B[gh];W[ih];B[ki];W[lg];
B[jh];W[ii];B[mi];W[qc];B[qe];W[rf];B[pf];W[pg];B[pc];W[pd];B[rc];W[qb];B[pe];W[og];B[oc];W[rb];B[qg];W[sc];
B[rd];W[nc];B[nb];W[md];B[nd];W[oe];B[rg];W[nc];B[lb];W[ob];B[nd];W[sf];B[sg];W[nc];B[qk];W[ph];B[rj];W[ri];
B[qi];W[pj];B[pi];W[rk];B[nd];W[oj];B[nc];W[oi];B[se];W[lj];B[li];W[ni];B[ik];W[jb];B[ck];W[eg];B[gj];W[ek];
B[dj];W[fi];B[di];W[fg];B[gi];W[ef];B[eb];W[ei];B[fk];W[ej];B[ch];W[ee];B[fd];W[jc];B[kd];W[fa];B[be];W[bf];
B[ce];W[em];B[bi];W[ae];B[ad];W[qq];B[pq];W[gq];B[gp];W[hq];B[cq];W[fr];B[eq];W[hp];B[go];W[lq];B[fl];W[el];
B[cm];W[dn];B[bm];W[fp];B[ep];W[fo];B[fn];W[eo];B[gn])
350名無し名人:2009/10/04(日) 14:29:59 ID:I93flibm
メーエンとレドモンドは聞き手より日本語がキレイだったりする。
351名無し名人:2009/10/04(日) 14:31:00 ID:gunFereA
組織の歯車のリーマンが上下関係に厳しくなるのは仕方ないが、
個人同士の勝負の世界にたいした必然性もなくその常識を押し付けるのは
どうかと思うがな。

個人的には、棋士には大先輩にもタメ口で挑発するぐらいであって欲しい。
352名無し名人:2009/10/04(日) 14:31:00 ID:bEeLfu1F
多分、346は仕事もできず、後輩にタメ口きかれてるんだろう。
で、悔しいが叱ることもできず、そんなダメな自分を隠すため、大物ぶって上下関係関係なし、タメ口オッケーってなっちゃったんだな。
上に逆らうなといってるんじゃなく、社会人として目上に敬語を使うのは、少なくとも日本では最低限のルールだろってことだ。
353名無し名人:2009/10/04(日) 14:33:34 ID:vDjYL/Nz
今度のネタは「旧年来の仲に対して説教爺が発狂する」の図か
354名無し名人:2009/10/04(日) 14:35:02 ID:6ZoHtrG7
日本は移民の国になるんだから
異文化の風習にもなれておかなくてはいけないと思う
355名無し名人:2009/10/04(日) 14:36:03 ID:2JMKUPBw
私の経験から言うと、普段周りから軽んじられてる人間ほど、
ちょっとしたことで礼儀がどうのとかわめきまくる。
立場が弱い店員とかに対して。
356名無し名人:2009/10/04(日) 14:39:27 ID:SEs0tN7E
351の最初の2行は、同意はしないが、言わんとしていることはわかる。
ただ最後の1行はアカンな。
普段の接し方は敬語を使い、碁の内容の方で(大先輩だろうと)ガツンと黙らせればいい。

勝負事というなら勝負内(碁の中身)でいくらでもガンガンやればいいわけであって、
勝負外や普段・日常の話し方で敬語を使わないのは認められないな。
357名無し名人:2009/10/04(日) 14:49:10 ID:gunFereA
>>356
敬語なしが容認されるかどうかは、結局その世界の文化による。

囲碁の世界で敬語なしが容認されているようなら、(覚や依田の検討を見る限り、
容認されていると思うが)それではまずいというきちんとした理由がない限り、
それはそれで認めるべきだ。

会社によっては敬語なしの方針を取る所もあるが、外部のものが理由もなしに
口を挟んだりはしないのが常識。

それに対してどう感じるかは個人の問題だが、俺は誰相手でも敬語なしでいく
ような棋士のほうを好ましく感じるということだ。
358名無し名人:2009/10/04(日) 14:54:52 ID:0p/SsG9X
今週のスレはまた味気ない盤外戦だな
そんなことじゃ二日ももたないよ
359名無し名人:2009/10/04(日) 15:00:10 ID:vDjYL/Nz
明らかな年長ならともかく傍から見ても同世代だからどうでもいいとしか
360名無し名人:2009/10/04(日) 15:16:37 ID:W6fP7l6u
>>352
タメ口に対して叱るって発想が古過ぎて笑う。
こういう爺はアジア人に対しては強気な癖に、
欧米の白人からフランクにファーストネームで呼びかけられると
文句を言わず喜んじゃったりする。

既に社会の多くの部分で、年齢と肩書き社歴などが一致しない。
敬語っていうのは身分制度や年功序列が
はっきりしてないとうまく機能しない。
だからどんどん敬語が廃れてきてる。

そして同時に、フラット化する社会においてタメ口って言うのは、
仲が良いとか親しくしましょうっていう親愛の表現として機能してる。
若者は馬鹿じゃないから、この偏屈な爺とは仲良くせず
距離を置いて話そうって思えば、敬語を使ってくれるよ。
なのに敬語を使われて喜んじゃうのが爺クオリティ。

なんて言ってみても、もう頭が固過ぎて理解出来ないんだろうけど。
361名無し名人:2009/10/04(日) 15:28:41 ID:FrrNsnmM
流れをよく読まないでレスするが、一般社会の常識を
何事にも適用するのは、少々無理気味なのでは?
プロ野球の世界では、実年齢が優先するらすぃ。
入団年度が早くても、どんな名選手でも、年齢が下なら、
上の者に敬語を使う。
囲碁では入段が早い者が上。年齢は関係ないらすぃ。。。
362名無し名人:2009/10/04(日) 16:42:46 ID:HTQmO+Ol
いや、ホントはそういうことじゃないからw

単に、蘇や立誠らの言葉遣いがぞんざいなだけなのよ
363名無し名人:2009/10/04(日) 17:09:26 ID:z3HFq0Bo
白さん黒さん
364名無し名人:2009/10/04(日) 17:24:35 ID:N9llExQr
加齢臭がひどいスレだ
365名無し名人:2009/10/04(日) 17:31:59 ID:tw7UTYBb
ヨーコクには厳しいがチクンの尊大な態度には極めて寛容な囲碁板
366名無し名人:2009/10/04(日) 17:40:38 ID:A+RBXy0B
>>349
棋譜乙!
367名無し名人:2009/10/04(日) 17:56:47 ID:kDEdu7rb
治勲の態度って何年昔の話だよ。。
368名無し名人:2009/10/04(日) 18:06:56 ID:5QPiwdGQ
別に不愉快に思わなかったけどな、世代が違うと感じ方も違うんだろ
369名無し名人:2009/10/04(日) 18:27:49 ID:TFS8aC1g
山田さんは尻の穴にトイレットペーパーの拭きカスがはさまってそうな顔してるなぁ
370名無し名人:2009/10/04(日) 19:04:13 ID:NnQa/2gd
お前訴えられるぜ
371名無し名人:2009/10/04(日) 19:05:20 ID:7MWRX9D0
そろそろ内容について話せよって言いたいが
今日は語るべきところが少ない碁だったな
372名無し名人:2009/10/04(日) 19:39:23 ID:2fsYbdQF
>>371
感想戦が長くて大体結論出ちゃってるしね
373名無し名人:2009/10/04(日) 19:45:59 ID:kVeKwjVK
>>124 梅沢由香里ちゃん かわいい〜♪
374名無し名人:2009/10/04(日) 21:34:13 ID:S8D8svrp
>>349

酷い碁だなあ。今日は実況せず外出して正解だったか。
375名無し名人:2009/10/04(日) 23:41:00 ID:Mb1AkdvG
まあ囲碁打ちが無礼なのなんてわざわざ今更言うことでもないだろ。
376名無し名人:2009/10/04(日) 23:45:25 ID:shtBu/02
ヒトモドキにいまさら礼儀とか笑えるんだが
377名無し名人:2009/10/04(日) 23:54:16 ID:seOebqsK
今日の対局は期待してたんだけどな。
攻め急ぎすぎて沈没する、ヨーコクの悪い癖が出たって感じだな。
去年勇気に負けた準決勝もそうだった。
それと、やっぱキミオに対して苦手意識があったのかもしれない。

>>365
いい加減、チクンに寛大で武宮とかを執拗に叩く馬鹿もウザいんだが。
アンチ活動は他でやってくれって感じだ。
378名無し名人:2009/10/05(月) 01:09:10 ID:j//URveo
結論としては、右上のブツカリに下がったのが一手ばったりの悪手で
それからは白どう打っても悪く、代わりに引いていれば白有望だった、
さかのぼって黒の一間トビが実は疑問手だったということでよろしいですか?
379名無し名人:2009/10/05(月) 02:00:24 ID:OeIpa2Cb
1間トビが好手で、白が読みきれず下がった一手を打ったんじゃないの?
380名無し名人:2009/10/05(月) 02:12:58 ID:FUUnPEvy
白が引いてたら実戦よりはずっと良かったけど、
黒に隅を生きられる。白は右辺を取れるけど
中央に先着されて結局黒ペースでしょ。
で、それを嫌って下がって失敗したのが実戦。
381名無し名人:2009/10/05(月) 14:09:46 ID:fbwDL2Sb
今月は、あまりぱっとしないなあ。
以下、予想。

○依田 紀基 九段 VS 古谷 裕 七段

予想 依田が古谷をフルボッコ。古谷を擁護する、煮え切らない坂井解説。
ただ、依田が最近衰えが激しくなっていたとするなら挙動天地の
大どんでん返しもあるかも。。。確率は低そうだが。

ちなみに盤面は、どんどん形を決めていく依田。
戦場が狭まり、焦って首を切り落とされる古谷。
落ちた首を拾いに右往左往。醜態をさらしつつジエンド。


○趙 治勲 二十五世本因坊 VS 倉橋 正行 九段

予想 倉橋が碁にしてもらえず、趙治勲のやりたい放題。
とことん地にこだわる趙治勲。
この碁がおもしろくなるとすれば、やり過ぎの趙治勲がすってんころりんした場合。

なれあいの省エネ解説淡路。
個人的には、いつぞやの、対羽根戦のような碁を希望。
(隅を取って、中央のど真ん中に二間飛び正方形を作り、最後は相手の
壁石を食いちぎるという極道無残な碁。まるで素人相手のような情け容赦ない
戦い。唖然呆然戦慄の碁。あれはすごかった。)


○高尾 紳路 九段 VS 坂井 秀至 七段

予想 最終戦が少しおもしろいくらいか。でも高尾の貫禄勝ち。
あいかわらず結城はべろべろ並べまくる。半目勝負。

これは解説が大変な碁になりそう。
茫漠として、地なんだか模様なんだかわからない高尾。
対する坂井も部分的に鋭い匕首で、高尾を斬りつける。
でも高尾は茫漠。

この、目に見えない部分の多い局面を、並べまくることで
克服しようとする結城。解説を堪能する一局になると見た。
382名無し名人:2009/10/05(月) 14:26:31 ID:MoqWTCf7
高尾坂井戦かなりおもしろそうだね。

383名無し名人:2009/10/05(月) 15:00:53 ID:eidp6i2t
李沂修は来年入ってくるだろうが、志田や内田といった若手をNHKで早く見たいな
384名無し名人:2009/10/05(月) 16:22:50 ID:dohZ7/eu
解説も結城だしな。
熱戦を期待する。
385名無し名人:2009/10/05(月) 17:45:36 ID:xh2HfHIm
高尾さんは近鉄囲碁祭りで運を使い果たしたらしい。
386名無し名人:2009/10/05(月) 18:38:06 ID:2kaiHfv7
>>360の発言ってすごい気持ち悪いんだが。
346の発言でもそうだが、ただ先輩を敬えとか言葉遣いの話なのに、
なんで東南アジアには強気だの、中韓を馬鹿にしてるだの、白人には媚びているだの、
そういった話がでてくるんだ???
日本人じゃなくて東南アジア人なんか?
誰かマジで解説頼む。
387名無し名人:2009/10/05(月) 18:47:19 ID:r3vpF7I7
坂井の解説って記憶にないんだけど
もしかして初解説?
388名無し名人:2009/10/05(月) 19:39:13 ID:P2QyZPW4
なんか気持ち悪い粘着くんがいるな
389名無し名人:2009/10/05(月) 19:50:08 ID:ZmiZKRrx
>>381
治勲対羽根ってこれか。
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=93476
確かにこれは惨い。
390名無し名人:2009/10/05(月) 19:52:54 ID:N0aUL5BH
坂井が解説すると、やう゛ぁい言葉を口走るんじゃないかとか、
以前のスレでそんな話をしてたな。
ちと楽しみではあるw
391名無し名人:2009/10/05(月) 19:58:40 ID:5ttW+vbH
よく分からんが朝鮮人ビューアーの割合が一番高い板が囲碁板ってのも一因じゃなかろうか
392名無し名人:2009/10/05(月) 20:09:26 ID:KCmREDnk
>>386
俺は「先輩を敬え」とか敬語の使用に、全面的に反対はしないのだが

「1年先輩でも敬語は当然」などと言われると、アホかと思うぞ。

それを徹底させれば、中卒は高卒に、高卒は大卒に敬語を使うのは「当たり前」だし

ある会社の社宅では、部長の奥さんは課長の奥さんに命令して
課長の奥さんはヒラ社員の奥さんをこき使う。

それが当たり前だと言う事になるwww
そんな社会が理想なのかな? 「君臣の別 長幼の序」が何よりも大切。
393名無し名人:2009/10/05(月) 20:10:00 ID:oYyHZ4P9
>>386
どっちもどっちだが、どちらかというとお前のほうがより気持ち悪い
394名無し名人:2009/10/05(月) 20:13:51 ID:OeIpa2Cb
TVで放映されて不愉快だった人がいた以上、不適切だった
しかし、人によっては不愉快にも感じなかった
不適切だったが、スレに書く必要は無かった。はいこの話題終わり
395名無し名人:2009/10/05(月) 20:27:43 ID:JfIIQKSA
>>333が蘇を国籍でたたき出したからそういう反応がきたんじゃねえの。
普通に考えればそっちの方がかなりなマナー違反。
396名無し名人:2009/10/05(月) 20:38:05 ID:qi+SIEem
>>394
変な結論出すなよw
397名無し名人:2009/10/05(月) 20:43:48 ID:OeIpa2Cb
>>396
じゃあ気が済むまで水掛け論を議論してろカス
398名無し名人:2009/10/05(月) 21:00:11 ID:oYyHZ4P9
>>397
仕切りたがりの老害が、指摘されて逆ギレw
399名無し名人:2009/10/05(月) 21:02:56 ID:R1Jwdpgq
敬語の重要性を説く人物が口汚く罵ってる姿は滑稽そのものだな。
400名無し名人:2009/10/05(月) 21:05:10 ID:OeIpa2Cb
>>398
まともな結論出しますけど、荒らしは他所でやってください
囲碁の話ができない中学生は女流棋士の追っかけでもやってください
気持ちが悪いので^^;
401名無し名人:2009/10/05(月) 22:35:40 ID:VTdMl7+L
見返せば時折丁寧口調だし問題になるような会話じゃない。
蘇はジャーナルや解説でも、最初の挨拶に気をつけないと。もろタメ口出そうになってる。
402名無し名人:2009/10/05(月) 23:04:58 ID:gIgH2L+i
内容から見て>>397もたぶん中学生か高校生だろうな。
403名無し名人:2009/10/05(月) 23:09:34 ID:L1pARzOU
>399
顎を碁盤にぶつける程に同意する
404名無し名人:2009/10/05(月) 23:23:36 ID:NwQBMv6X
女流棋士の追っかけとかやるのはおっさんだけじゃないのか
405名無し名人:2009/10/05(月) 23:26:59 ID:NFso+hrJ
こんなネタじゃ一週間もたないよ><
もっと気合い入れて燃料投下してください><
406名無し名人:2009/10/06(火) 00:29:57 ID:xEv6RCJE
越田でも呼んでくるか?w
407名無し名人:2009/10/06(火) 10:23:31 ID:M72IF6x7
>>129-173
今年のノーベル医学・生理学賞は、受賞者3人の内2人は女性。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091005/acd0910051848004-n1.htm

単純に「女は・・・」などと決めつけるのは低脳の所業。
408名無し名人:2009/10/06(火) 13:28:56 ID:ocJaJeww
古谷七段の棋士紹介に
棋風「甘い碁」とある。
関西は自虐的な紹介が結構あるな。
409名無し名人:2009/10/06(火) 16:30:38 ID:xPv9ZBEc
決め付ける決め付けないの問題じゃなくて
現状の女流プロの成績が芳しくないっていうだけの話で
410名無し名人:2009/10/06(火) 17:21:49 ID:vTuwf+xQ
>>407
反証が1人もいないようじゃ

あ ゼイノイがいるかw
411名無し名人:2009/10/06(火) 17:25:01 ID:cBu5SDaB
囲碁の棋力で知力を測れると思ってる奴は
知力が低い。
412名無し名人:2009/10/06(火) 17:34:19 ID:AUluT+BI
>>407
ということになると、囲碁や将棋の世界にいる女性に特に問題があるということか。
413397:2009/10/06(火) 17:46:51 ID:1cQjdFNi
>>402

僕の安価にレスするのは止めていただきたい。
君の幼稚な感想文、下手な皮肉に返答のしようがありませんので^^;
君は会社で、まともな発言ができない空気のような存在なのでしょう。ご愁傷様です^^;
スレ汚し失礼致しました
414名無し名人:2009/10/06(火) 17:47:44 ID:l7rnRHm/
『現在、女流棋士で強いのがいない。よって女性は囲碁で一流になれない』
という論理が正しいなら。

中韓から見れば
『日本の棋士で強いのがいない、よって日本人は一流棋士になれない』
もっと露骨に言えば『日本人は棋力or知力において劣っている』

という事になってしまうのだが。
415名無し名人:2009/10/06(火) 18:12:55 ID:BlHhwpEw
>>414
そうでもないんじゃない?
たまーに決勝いくし、ベスト8くらいまではポンポンいくし
十分一流だろう

女流もリーグとかバンバンはいってくれればいいのにね
416名無し名人:2009/10/06(火) 18:24:48 ID:AUluT+BI
>>413
安価っていうのは >>数字  で番号を指定する部分のことを言うんだよ?
ちゃんと書くとアンカーの事。
恥かかないように憶えておくといいよw
417名無し名人:2009/10/06(火) 18:41:40 ID:6UUDZgv6
アメリカでは全国一律の学力テストがあるらしいが、そこでの成績に男女差はあまり見られないらしい。
しかし、優秀な男には研究者志望がおおいが、優秀な女はあまり学問の道には進みたがらないらしい。

女性はこつこつマニアックに一つの道を究めるよりも人と多くかかわる仕事を好む傾向が強いそうだ。
418名無し名人:2009/10/06(火) 19:01:25 ID:AUluT+BI
子供の遊び方見てても既にそういう感じあるよね。
男の子は仲間と遊んでもグループの中での自分の優秀性を示す、
あるいは誰が上手くて誰が下手という順位付けをするようなゲーム系を好み、
女の子は役割分担をきめて仲良くする、たとえばままごとのような社会性のものを好む。
419名無し名人:2009/10/06(火) 19:24:10 ID:l7rnRHm/
男女の性差が、sex なのか gender なのかは軽々しく断定しないほうが賢明だよ。
420名無し名人:2009/10/06(火) 20:00:12 ID:AUluT+BI
>>414
むしろどちらも正しいように思う。
421名無し名人:2009/10/07(水) 12:22:27 ID:t+U7Yocx
>414
すばらしいたとえだね。

まぁ差別の基本構造はいつも一緒だけどな。

個人で劣った奴が劣等感を感じなくてすむように
なんら個人の努力や才覚に関係のないカテゴリー
で自分が優位になるように一般化して優越感に浸る。

>418
>男の子は仲間と遊んでもグループの中での自分の優秀性を示す、

このスレのアンチ女流がまさにそれだね。
しかし、自分の優秀さではないのだが。
422名無し名人:2009/10/07(水) 17:01:17 ID:q8fYyCAv
アイヌとかの少数民族差別とか同性愛者差別とかハンセン病患者差別とかは、
アイヌ人(/同性愛者/ハンセン病患者)より
個人として劣った奴が差別しているとかそう言いたいの?
そんな珍説初めて聞いたわ
劣等感とかコンプレックスがあろうがなかろうが差別は生じうるだろ

まあ今の話とは関係ないわけだが
423名無し名人:2009/10/07(水) 17:18:08 ID:q8fYyCAv
女流棋士の成績(というか棋力も)が(少なくとも江戸時代から今まで)
男性棋士に比べて低いという事実の原因として論理的に考えうるのは

・生物学的な性差
・男性に比べて上達するための社会的環境に恵まれていない
・男性より(一流)棋士を目指す人間の母数が少ない
・男性ほど棋力向上に熱心でない (逆に言うと普及活動などに熱心、ということかも)
・男性の場合と比べると、囲碁の才能或いは知能が
 特に優れていないような女性が棋士を目指す傾向がある

このくらいかな。どれも簡単に否定できない気がする。
424名無し名人:2009/10/07(水) 17:33:34 ID:kdbMRUBl
日本で「難関」と言われる試験でも女性の比率はどんどん増えている。
これが、単に「知力」の差なのかは議論が山ほどあるだろうが。

【国家公務員試験採用者に占める女性割合の推移】
http://www.gender.go.jp/data/files/z5-2.pdf
T種職(いわゆるキャリア官僚)
1976年 2,2%
1986年 6,4%
1996年 13,8%
2006年 20,6%

【司法試験合格者の女性比率】
http://www.sendai-l.jp/chousa/pdf_file/5/5-1/5_1_2.pdf
1985年  9,3%
1995年  19,8%
2005年  23,9%
2008年  27,1%

http://d.hatena.ne.jp/redips/20090119/1232374300
【司法修習を終えて】
裁判官に任官  75人中 女性29人 (39%)
検察官に任官  73人中 女性28人 (38%)
*任官するには司法修習の成績が良くないとできないらしい。


*入試が東大並みの難関である国立大学医学部の女性比率も30〜35%らしい。
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/tsushima_newsplus_1238153678/-100
1 名前:さわφ ★ [2009/03/27(金) 20:34:38 ID:???0]
医師国家試験に7668人合格 最高齢は54歳男性
厚生労働省は27日、2月に実施した第103回医師国家試験の合格者7668人を発表した。受験者数は
8428人で、合格率は前年を0・4ポイント上回る91・0%。
試験が年2回から1回になった1985年以降、最高だった。

女性の合格者は2622人で全体の34・2%を占め、2000年以降10回連続で30%を超えた。男女別の
合格率は、男性89・5%、女性94・0%。
425名無し名人:2009/10/07(水) 17:55:40 ID:t+U7Yocx
>422

では聞こうか。

自分の優位を示すとか、立場を強化する必要がないのに、
なぜ差別しなければならないんだ?
426名無し名人:2009/10/07(水) 18:00:48 ID:6QMBaZPf
>>424
たとえばさ、小中高とかたぶん女の子のほうが成績いいじゃん。
たとえ難関大学等であってもやっぱりそうだと思うんだよね。
いずれも真面目にコツコツふつうにやっていればなんとかなるレベルなんだよ。
こういうものは女の子のほうが能力発揮しやすいと思う。男は雑念が多いからw
自分が感じる女の子の限界はもっとずっと上。
大学院生あたりになると、なりふり構わず死にそうな思いをして前へ進まなきゃいけない世界に突入する。
それまで優秀だったはずの女の子がいきなりお客さんやお荷物になってしまい、それまでアホに
見えた男のなかでも光りはじめる奴がぱらぱらとでてくる。
だからたぶん優秀さの分布が違うのかなと思う。
人並みの世界で優秀なのか、人並み外れた世界で優秀なのかみたいな。
427名無し名人:2009/10/07(水) 18:18:50 ID:SBkF2FsJ
>>426
>大学院生あたりになると、なりふり構わず死にそうな思いをして前へ進まなきゃいけない世界に突入する。
>それまで優秀だったはずの女の子がいきなりお客さんやお荷物になってしまい、それまでアホに
>見えた男のなかでも光りはじめる奴がぱらぱらとでてくる

司法試験とか国家公務員T種職試験なんて、まさに一生を決める試験で
みんな「死に物狂い」でやってるのだが。

>だからたぶん優秀さの分布が違うのかなと思う。

これは、仮説であって証明されていないから
議論しても結論は出る筈が無いが。

ノーベル賞級の研究者でも >>407
428名無し名人:2009/10/07(水) 18:35:32 ID:6QMBaZPf
司法試験が辛いと思うのは、元々能力のない人が一攫千金を狙って挑戦するから
そういうイメージが定着しているだけで、実際はそれほどたいしたものではないよ。
国家I種についてはさらにやさしい。
どちらもお勉強レベルの範疇を越えた泥臭い部分がないじゃないか。
429名無し名人:2009/10/07(水) 18:39:33 ID:6QMBaZPf
おっとここはNHKスレだったね。
誤爆しますた。
430名無し名人:2009/10/07(水) 18:58:31 ID:SBkF2FsJ
>>428-329
既知の知識の習得の度合いを問うような試験(大学入試や司法試験)では
男女の能力差がないのは >>424などでほぼ異論はあるまい。

未知の分野でのクリエイティブな研究能力について、男女差があるかは
立証されていない。 これが結論だろうな。
確かにスレ違いなのでこれでお終い。
431名無し名人:2009/10/07(水) 19:10:31 ID:q8fYyCAv
なんで20%30%で50%とかじゃいのに環境の違いとかとちょうど打ち消しあって
実質全く無いことが証明されたことになるのか分からん

たとえば医師国試の合格率とかはあからさまに違う
八千人も母集団が居るんだから統計的に優位に男性の合格率が低い
もちろん科目・種目によってはこれが逆になってもおかしくない

>>425
別に立場を強化する意義が無いとは言ってないからね
それが劣等感とかに基づいてない(場合がほとんど)って言ってるだけで

別に個人として劣ってなくても、逆に優れているとしか思ってなくても
自分より「下」の立場の人を創ることによる利益はある。
アイヌ人/同性愛者/ハンセン病患者に対して劣等感を持ってるとか
江戸時代の大多数の人は、当時穢多、非人とされた人達に対して
劣等感を抱いていたのだとか意味分からん こじ付け過ぎる



しかし囲碁関係ねえな
432名無し名人:2009/10/07(水) 19:40:19 ID:JmfWvRe+
元々はタイトル獲得とかそのレベルの話だったはずだが、
司法試験合格だと、せいぜい院生になれるかどうかくらいの話じゃない?
具体的な数字は知らないんだけど、院生なら女性比率も結構高かったよね。
問題はそこからトップを取れるかどうかなわけで。
433名無し名人:2009/10/07(水) 19:48:12 ID:6QMBaZPf
ともかく今の女流陣が4大タイトルにでも絡むとかNHK杯取るとかしてくれれば
何も問題ないわけでw
あと何十年かかるかなぁ。



434名無し名人:2009/10/07(水) 19:58:21 ID:ERj6+T4E
>>428
あなた様は、司法試験でも国立大医学部でも軽々と合格できるんでしょうな。

口で言うだけなら誰でもできるわな。
435名無し名人:2009/10/07(水) 20:07:12 ID:ERj6+T4E
日本の女流棋士なら、プロ試験に合格(女流枠というのもある)しさえすれば
レッスンプロとして高給が保証される。
しかも女流だけの棋戦もあって賞金も結構高い。
だから強くなるインセンティブが働かない。

職業選択の目的、指標が「収入が多くなる事」なら、まさにおいしい職業だからな。
男のベスト20くらい(リーグ入りクラスの収入)なら女流は楽に稼げそうだ。
436名無し名人:2009/10/07(水) 20:21:07 ID:iJTyZfZr
と、社会の最底辺で吠えております。
437名無し名人:2009/10/07(水) 21:52:01 ID:1mq2883u
>>431
周囲に認められることが少ない劣等感に溢れる奴らが、見下せる相手を作って
優越感を満たしあいつらと違って俺は〜だ、と考えることでどうにか
プライドを保とうとする、というのが差別の原動力だという話はよく聞くけど。

プアーホワイトの人種差別とか。
438名無し名人:2009/10/07(水) 22:04:48 ID:GavPdINg
このスレ
じわじわくるねw
439名無し名人:2009/10/07(水) 22:04:56 ID:W0Mi9+t7
Part53ってww
なんかじわじわくるなww
440名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:08 ID:nB8hhrCO
じわじわするなwww
441名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:12 ID:n0WBZWHW
じわじわくるなw
442名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:12 ID:gtSxGPOW
じわ…
       じわ…
443名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:24 ID:PUc5muw5
このスレニコニコ動画で見たい!
444名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:28 ID:1ugjAU4t
このスレニコニコ動画で見たい!
445名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:29 ID:cunrqGR5
ヒカルの碁

じわじわくるなw
446名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:32 ID:Kpm+74M2
何この囲碁に関係ない流れ・・・






じわじわ来るなwww
447名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:38 ID:JNde7Jl1
なんかじわじわきた
448名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:44 ID:g0uAX7AY
ぶふっ!!?じわじわくるなwww
449名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:41 ID:2yJ3/T9m
じわじわくるなw
450名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:57 ID:cMYpC6yO
じわじわくるスレだなwwww
451名無し名人:2009/10/07(水) 22:05:58 ID:TB3EkMVO
このスレじわじわくるなww
452名無し名人:2009/10/07(水) 22:06:00 ID:N/PxREjw
>>437
プアーホワイト



これじわじわくるなwwwwwww
453名無し名人:2009/10/07(水) 22:06:14 ID:sG4DqaiT
何だよ腐臭ミートポークってwww
じわじわくるなwwww
454名無し名人:2009/10/07(水) 22:06:18 ID:POx7ojB2
あいつらと違って俺は〜だ、と考えることでどうにかプライドを保とうとするとかじわじわくるなw
455名無し名人:2009/10/07(水) 22:06:25 ID:4tqMY7oI
トーナメントをニコニコ動画で見たい
456名無し名人:2009/10/07(水) 22:06:38 ID:n0WBZWHW
このスレきめぇwww





じわじわくるしwww
457名無し名人:2009/10/07(水) 22:06:39 ID:xkgD3BDu
このスレじわじわくるなww
458名無し名人:2009/10/07(水) 22:06:39 ID:0lU4mzT2
じわぁ…
459名無し名人:2009/10/07(水) 22:07:15 ID:ugPErcKH
これはじわじわくるなwww
460名無し名人:2009/10/07(水) 22:07:26 ID:mRUsBnWB
このスレニコニコ動画で見たい!
461名無し名人:2009/10/07(水) 22:07:51 ID:q23eg4/V
>>437
じわじわといふ
462名無し名人:2009/10/07(水) 22:08:01 ID:5KTcOAAA
囲碁ってなんとなくじわじわくるなw
463名無し名人:2009/10/07(水) 22:13:36 ID:sjt4+kaV
バカバカしい話だと思うけどな

女流のほとんどは、いずれ結婚して誰かの扶養に入るわけで
碁が強かろうが弱かろうが生死に直結しないだろ

対して、男はそんなわけにはいかないからな
例えばヨーダは学校の成績オール1、遅刻の常習犯で社会性ナッシング
本人も言っているように囲碁で飯が食えなきゃ、野たれ死ぬしかない

ひょっとしたら依田より才能のある女流もいるかもしれん
鈴木とか両親ともに超一流大出身だし、頭のよしあしだけなら依田より上なのかもな
だた、これだけ追い詰められた中でやってる人間に
少々の才能の差で太刀打ちできるわけないと思うが
464名無し名人:2009/10/07(水) 22:19:36 ID:+ThyxWjA
>437

チミだれかを壊したみたいだ。図星だったんだね。

465名無し名人:2009/10/07(水) 22:28:33 ID:+ThyxWjA
>463
たしかに少々の才能の差ってのが実際だろうね。
タイトルあらそうぐらいになれば、そのわずかな
差が利いてくるだろうけど。

本当はセンスの差以上に普通ではできないぐらい
全身全霊を捧げて碁にうちこめる性質の方が大きいと思う。

でなけりゃ、当代随一のセンスと言われる武宮が、
あれほどバカにしていた女流に何度も負けるわけがない。

あれほど自分が一番努力すると断言してた依田さんも
ある程度登りつめちゃったんで燃え尽き症候群みたいな
のが入ってるのかも。
466名無し名人:2009/10/07(水) 22:32:36 ID:q8fYyCAv
確かに依田みたいなお馬鹿(褒め言葉)な女流は居ないし
今後も当分出ないだろうなw
467413:2009/10/07(水) 22:49:29 ID:34k/Tsqi
>>416
君も安価レスしないで頂きたい
君は「僕のレス安価に安価レスしないで頂きたい」とでも書いてほしかったんだろうか^^;
こんな煩雑な書き方、君のような低脳に理解できないと思ってね
誰か指摘するかなと心配してたが、堂々と暗黙の了解を指摘する君は会社でも相当浮いているだろうな^^;
スレ汚し失礼いたしました
いい議論だと思いますよ^^
468名無し名人:2009/10/07(水) 23:02:47 ID:P6ihPcxI
なんか じくじくしてきた
469名無し名人:2009/10/07(水) 23:23:40 ID:hmUv2fSV
国家T種については女性合格者比率を
意 図 的 に
30%にすることを目指している
(つまりゲタを履かしている)から
優秀さの証明にはならないな
470名無し名人:2009/10/07(水) 23:26:48 ID:hmUv2fSV
ちなみにそれを批判したスレ

【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/
471名無し名人:2009/10/07(水) 23:32:37 ID:MM9mtNCl
性差によるアファーマティブアクションか
472名無し名人:2009/10/08(木) 07:34:15 ID:NMaWHmcU
>>426
最先端の研究部門においても >>407のノーベル医学・生理学賞に続き
昨日発表されたノーベル化学賞においても女性(3人の内1人)が受賞だな。
http://mainichi.jp/select/science/news/20091008ddm003040146000c.html

だから「クリエイティブな研究は女性は劣っている」とは言えないだろう。
473名無し名人:2009/10/08(木) 08:02:34 ID:TQE0WP7T
去年以前の受賞者も数えると男ばっかだぞ
474名無し名人:2009/10/08(木) 08:54:01 ID:DQQTYkvN
3、4人がわざとやってるんだろうがそろそろ板を移して消えてくれ
475名無し名人:2009/10/08(木) 15:25:01 ID:aIKt2gfe
まあ少し前までは、政治家なんて女性には絶対向かない職業だと思われていたが
英のサッチャーとか独のメルケル首相は、堂々たる采配ぶり。

しかも面白いのは、両方とも保守政党なのだが、本人は名門の生まれではなく庶民の出。
日本のような麻生とか安倍みたいな御曹司とは違って、
無名の中から才覚によってのし上がってきた実力派。
476名無し名人:2009/10/08(木) 20:35:37 ID:8xX5kJYc
女性を入れないといけないという思いから成り立ってる感じする。
477名無し名人:2009/10/08(木) 21:03:36 ID:BHJbQspy
土俵の中は女子禁制にしよう
478名無し名人:2009/10/08(木) 21:32:47 ID:ZZtB+MfP
>>472
賛成です。
頭脳優秀で努力を惜しまない人材が少しでも入ってくれば
囲碁界の模様も今とはずいぶん変わったものになるでしょう。
479名無し名人:2009/10/08(木) 22:45:48 ID:dd7yZC3B
>>381
羽根は去年の結城戦でも極道無残な形でボコボコにされてるな
1回NHK杯で優勝した後の羽根はこの棋戦じゃさっぱりになったな
一昨年は山下にフルボッコされてるし
480名無し名人:2009/10/09(金) 00:43:21 ID:VePHzJ5t
野田聖子や高市さなえや山谷えりこは明らかに有害な保守政治屋だろ
481名無し名人:2009/10/09(金) 00:59:49 ID:W+kcbh60
>>472
だったら囲碁界では誰がいるんだよ?
(ゼイノイ除く)

>>475
マリア・テレジアやエカテリーナ2世、エリザベス1世など昔からいる
でも政治は女性向きだとは一般的には思われていない
482名無し名人:2009/10/09(金) 01:37:31 ID:mFkWSf2k
次で登場する依田の、去年の小県戦の逆転負けには目が点になったわ。
プロ同士で、あーゆー馬鹿じゃないかと思えるポカがあるものかと思った。
右上のコウを、いつでも解消して白の大石を取れる状況にあったものを、
わざわざ引き伸ばして逆に自分が大石取られたら、勝てる碁もそりゃ負けるわ。
素人の自分が同じ状況だったら、大石があれだけ取れるなら、それも下手に
コウで負けたら逆に大石取られかねない状況だったら、他で少々損しても
迷わずコウをさっさと解消して白の大石取るけどな。それだけでも、かなり有利になるはずだし。
あれはむしろ、プロだからこそ起こったポカだと言うべきか?
483名無し名人:2009/10/09(金) 02:34:10 ID:fd3vn3cs
なんか石がたくさん取れたら勝てるとか、不安だから一手入れるとか
初心者っぽい意見だな・・・
まぁその碁は見てたけどあんまり覚えてないから迂闊なこと言えんけど
別に間違えなきゃ悪くならんのをわざわざ手を入れたりはしないだろ
484名無し名人:2009/10/09(金) 02:39:19 ID:fd3vn3cs
棋譜見たらてんでおかしなこといってた、すまん
485名無し名人:2009/10/09(金) 03:22:14 ID:H8bMZQWC
>それだけでも、かなり有利になるはずだし。
いやいや

一手使うのって大きいのよ
482とかが思ってるよりも遥かに

逆にコウを取る手は出入りの三分の一だからあまり大きくない
486名無し名人:2009/10/09(金) 10:09:06 ID:h9W5tEmi
>>483>>485
そりゃあの対局を見てないからそう思うだけだろ
コウは大きくないだとか単に石を取るだけだとか言うけど
その量がシャレにならんぐらい多かったら話は別
しかも依田側から見たらそのシャレにならんぐらいの量を取れる所を
反対にシャレにならんぐらい取られた訳だし
あのコウは勝つか負けるかで勝敗に直結する程大きかった
487名無し名人:2009/10/09(金) 11:22:28 ID:eKS0hIov
488名無し名人:2009/10/09(金) 12:33:53 ID:piFTmG3p
>>481
囲碁界の女流棋士は、マイナーなスポーツ(ハンドボールなど)と同じ状況だろ。

1: そもそも参加する絶対数が少なく、その中から選抜されている
2: 才能のある優秀な人材が、囲碁棋士を志さない

そして女性はプロ資格を得ても、レッスンプロ需要と、女流棋戦で高給が得られるので
強くなろうとするインセンティブが働かない。

強い女流棋士が出ない理由に、こういう要素が大きいのではないか?
もちろん証明された訳ではない。

アマのお稽古は断って、一般棋戦に全力投球する女性棋士が出てくれば良いのだが。
当面の目標はまず「3大リーグ入り」

かつては泉美に期待していたが、出産・子育てもあるから期待薄だな。
一番可能性があるのは、やはりシャアだろう。
489名無し名人:2009/10/09(金) 12:47:35 ID:8FzRS215
>486
棋譜みた。コウ解消してもそうとう手を抜いてくれないと
その辺の地を確定できないと思った。
490名無し名人:2009/10/09(金) 13:32:09 ID:J45R5Vqg
つーかコウなんだから、コウ立てを打った右下と比較するべきじゃね?
ヨセコウだから3連打になったとは言え、俺には右上のほうが大きく見える。
491名無し名人:2009/10/09(金) 13:46:13 ID:lGbFTH5W
3月号の解説くらい読めばいいのに。
492名無し名人:2009/10/09(金) 15:23:35 ID:BePvJUq3
>>488
部屋に飾る花のようなものだと私は考えます。
存在自体に価値があり、それがすべてなのだと。
493名無し名人:2009/10/09(金) 15:49:09 ID:cC9VQ6iX
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S_T
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●○○┼┨
03┠┼┼┼┼┼○●┼┼┼●○○●●○┼┨
04┠┼┼○┼○┼┼●╋┼●┼┼┼●○┼┨
05┠┼○┼┼┼┼●┼┼●┼○○┼●┼┼┨
06┠○●●┼┼┼┼┼○●┼○●┼●○┼┨
07┠○○●┼●┼●┼┼┼┼○┼┼●○┼┨
08┠○●●┼┼┼┼○┼┼●○┼┼●┼┼┨
09┠●●┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼○╋○┼○┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼○○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼○●●┼┼○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●●┼●┼○●┼┼┼○┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼○●┼●○●┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
16┠●┼╋┼┼●○●○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼○○●●○●┼●☆┼○┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

簡単にK16に切って良いような気がする
494名無し名人:2009/10/09(金) 16:04:46 ID:H8bMZQWC
いや俺はあの対局見てたんだが

単にアマだから石を取る手が大きく見えてるだけ
495名無し名人:2009/10/09(金) 19:44:17 ID:LtxmseQN
詳しくは覚えてないけどコウよりも終盤の緩みが酷かったんじゃなかったか
496名無し名人:2009/10/09(金) 20:38:30 ID:7wHNpVck
白から取りに来てもコウで粘れるんだからたいしたことない。
「下手にコウで負けたら」ってのはむしろ解釈が逆で、コウだからこその放置。
コウなんだから、出入りの価値は半分以下。
それに、隅はもう形が決まっちゃってて、純粋に目数だけの問題だからね。
厚みやらの付加価値ってもんがない。
後手引くと白に中を大きく広げられてしまうし
その時点ではそちらの発展性の方が脅威だと判断しただけのこと。
497名無し名人:2009/10/09(金) 22:55:41 ID:mFkWSf2k
その純粋な目数で、コウに勝つか負けるかの違いで30目程も違えば
十二分に脅威だろう。
それに、コウに負けると分かった瞬間に依田が顔をしかめてたのを見ても、
コウに負けたのは本当に計算外だったと思う。
498名無し名人:2009/10/09(金) 23:12:20 ID:iM64WHBK
>>496はコウ争いでかなり損をしている恐れがある。
499496:2009/10/10(土) 01:08:17 ID:vpfzwrDm
>>497
>>498
だめだこりゃ話にならん
コウ争いで損をしないように気をつけた方がいいよ

依田の判断より自分の判断の方が
正しいと思えるほどの自信・・・
強くなるために必要な謙虚さを見失わないよう他山の石としたい。

>30目程も違えば十二分に脅威だろう。

え?正確な出入りを計算したわけじゃないけど
厚みや味というプラスアルファのない純粋な30目なら、まだ小さいだろ。
中央に先着する価値は明らかにそれ以上ある。
500名無し名人:2009/10/10(土) 03:59:11 ID:z1+gdf1A
依田が打ったから正しいとか
話にならんのはお前の方だ
501名無し名人:2009/10/10(土) 10:13:36 ID:2c+cTmGa
序盤ならともかくこの局面での30目はさすがに盤中最大じゃないのか?

それより、ここまで古谷の話題なし。
502名無し名人:2009/10/10(土) 10:48:01 ID:CHk0zQcu
序盤に隅がコウになった時点で、明らかに依田が優勢なんだが
少なくともその時点でコウを解消するのは小さい
あの碁のおかしい点は、その後周囲の白の目を取りに行ったこと
コウに黒が負けた時点で、白は全部生きるんだから
目を取って攻めにいった以上、コウに勝たないと話が合わない
しかし、結局コウに負けてしまい、取りに行った手が丸々無駄になって
中央でした損だけが残った。
右下も小さくは無いが、コウを解消した時点ではやや白良しだと思う
503名無し名人:2009/10/10(土) 10:51:34 ID:3lNqd658
あの対局見てたけど
「依田ええかげんにコウ解消しろ!」
と思ってみていたw
504名無し名人:2009/10/10(土) 11:33:14 ID:aD7sgzXv
>>499
コウの計算上の価値は出入りの半分以下じゃなくて三分の二な。
プロの判断がどうこう言う前にこういう基本的なことは押えておいたほうがいい。
505名無し名人:2009/10/10(土) 13:58:52 ID:Mf0wp51r
>>504
同意だが、があのコウは2段コウだったはずだからもっと価値低い。
506名無し名人:2009/10/10(土) 14:55:37 ID:cmpE+6lb
計算上つうか地としての価値は三分の一、
出入り計算に換算するとその二倍、
二段コウはそれぞれ四分の一と四分の二ね
507名無し名人:2009/10/10(土) 15:04:32 ID:8Daam6wL
寄せの時のコウはともかく、大きいコウの場合ってそんな計算は無意味じゃない?
コウ材ごとに解消した時のフリカワリがどれだけの損得になるか計算するしかない
508名無し名人:2009/10/10(土) 15:21:51 ID:Mf0wp51r
>>507
大きいコウかどうかを判断するための計算でしょ。
ヨセの時より序盤〜中盤にこそそういう計算方法が必要となる。
509496:2009/10/10(土) 17:03:19 ID:sCF4x6X5
>>500
いや、話にならんのはお前でしょ。
なんなら互いに捨てIDとって
どっかで打とうか?
510496:2009/10/10(土) 17:07:04 ID:sCF4x6X5
>依田が打ったから正しい

そりゃプロの判断だからって必ずしも正しいわけじゃない。
でも「たいていは」プロが正しい。
それは別に権威主義とかじゃなくて
上達に必要な心構えだ。

それなりのもっともらしさの伴う批評ならまだしも
あの程度の石取りがそれほど大きく見えるってのを根拠にされても
「あ〜あしょせんアマなんだな」と見るしかない。

511名無し名人:2009/10/10(土) 17:32:37 ID:EE4yRil1
依田のミスだろ。
解説だってそう言ってたし、依田だってしまったって顔してたし。
512名無し名人:2009/10/10(土) 17:47:51 ID:Pd9oZmRx
>>499
>だめだこりゃ話にならん
自分の意見と合わなかったら話にならんお前の方が100万倍話にならん

>依田の判断より自分の判断の方が
>正しいと思えるほどの自信・・・
みんな依田のミスだって言ってんのに
碁の話以前に日本語理解するように努力したら?
513名無し名人:2009/10/10(土) 17:54:07 ID:/ws5TOTz
>>499のアホちんは依田がコウに負けてもいいつもりで打ってた前提で話してるよな
それで俺は正論述べてますお前話になんね口調で誇らしげに語ってるから
依田より自分の判断の方が正しいって言ってるけど
自分は解説より正しいつもりでいるらしい
ある意味滑稽
514名無し名人:2009/10/10(土) 17:55:55 ID:Pd9oZmRx
解説もプロじゃねえの?
随分とご立派な【上達に必要な心構え】だことw
515名無し名人:2009/10/10(土) 18:09:09 ID:vwsfD/Zz
499みたいな奴にならないよう他山の石としたい
516名無し名人:2009/10/10(土) 18:15:33 ID:U6tAh6mc
だめだこりゃ話にならん
517名無し名人:2009/10/10(土) 18:15:55 ID:M0p3Q34Q
自ら早碁で決着してやるという珍しい奴なんだから
誰か相手してやれよw
518名無し名人:2009/10/10(土) 18:22:57 ID:P7Ir1MxL
右上隅のコウは出入りが45目ぐらいの白の二手ヨセコウ。
このコウは右辺の黒の目が強いと見れば、2子を捨てて必ず勝てるコウ。
右辺の黒の目が弱いと見れば、右辺の白6子を含めて出入り60目+αぐらい。

二手ヨセコウだからコウ自体は大きくないと思う。
519名無し名人:2009/10/10(土) 18:34:17 ID:SLdxO3Zm
コウは負けてもいいんだけどさ
三手連打したとこで活きられたらダメだわな
520名無し名人:2009/10/10(土) 18:41:02 ID:4FsrPoKE
結果フリカワリなんだから
コウ自体の大きさより利益と損失で考えるべき。
521名無し名人:2009/10/10(土) 18:46:01 ID:N8YNot/0
解説も読まずに級位者レベルの自説を延々と繰り返すのはアホすぎる
522名無し名人:2009/10/10(土) 18:49:35 ID:SLdxO3Zm
>>520
何て書いてたの?
523名無し名人:2009/10/10(土) 18:50:15 ID:SLdxO3Zm
あ、>>521だった
524名無し名人:2009/10/11(日) 11:38:01 ID:EL0kCggm
■ 10月11日 2回戦第9局
依田 紀基 九段 VS 古谷 裕 七段

解説:坂井 秀至 七段
525名無し名人:2009/10/11(日) 11:51:47 ID:LNbc4CHR
え?解説坂井?うわはじめてみるわ。
526名無し名人:2009/10/11(日) 12:01:41 ID:sMYVHZq1
さて、今日の対局はどうなるだろうな? 常識的には依田の圧倒的有利だろうけど
依田は負けるときはgdgdになるからな。

それにトップ棋士に衰えが見えるのは、40代後半が多いのだが
依田は10年近く早く落ちて行ったからなあ。
527名無し名人:2009/10/11(日) 12:21:22 ID:n5ykYYpv
依田白番で少しは面白くなるかな
528名無し名人:2009/10/11(日) 12:24:24 ID:+8hV7lm0
万波さん今日かつぜつ危ない
529名無し名人:2009/10/11(日) 12:36:18 ID:2XK91AFE
坂井ちょっと聞き取りづらい。
もうちょっとはっきりしゃべってほしい。
530名無し名人:2009/10/11(日) 12:37:42 ID:l2Q6kLhI
坂井さん声聞き取りづらいよ。
テクノカットは似合ってるけど・・・
531名無し名人:2009/10/11(日) 12:39:24 ID:l2Q6kLhI
依田の迫力は半端ねぇ!

893の会長クラスだよ。
532名無し名人:2009/10/11(日) 12:43:47 ID:PWIfnF2+
古谷さん気合入ってるなあ
金星取って欲しい
533名無し名人:2009/10/11(日) 12:45:50 ID:7plPmlc4
依田打ち方かっけええええぇ
534名無し名人:2009/10/11(日) 12:49:27 ID:l2Q6kLhI
白に先手先手を取られる展開になると黒はきつい。
535名無し名人:2009/10/11(日) 12:54:20 ID:l2Q6kLhI
依田の足が早い。
厚みを生かす展開にできるのか!?
536名無し名人:2009/10/11(日) 12:56:59 ID:2XK91AFE
自分なら既に黒を持ちたくない碁形なんだが・・・。
537名無し名人:2009/10/11(日) 12:57:51 ID:l2Q6kLhI
布石は黒不本意になってしまったな〜。
まあ〜まだまだわからんが。
538名無し名人:2009/10/11(日) 13:01:51 ID:PWIfnF2+
もうすでに大ヨセに入りかけて感じだね
左下を先手で数目にしないと黒つらい気が
539名無し名人:2009/10/11(日) 13:04:03 ID:n5ykYYpv
依田固てーな
1目半か
540名無し名人:2009/10/11(日) 13:06:16 ID:l2Q6kLhI
もうヨセ勝負か。
長くて難しいヨセになりそうだな。
541名無し名人:2009/10/11(日) 13:10:55 ID:l2Q6kLhI
結局黒は白に寄り付かなかったな。
542名無し名人:2009/10/11(日) 13:12:13 ID:FghrYKAE
つまらん碁だな…
見た目に違わず無難で地味な打ち手だ…
どうせ依田に負けんなら局面を複雑化するとか試行錯誤しろよ!
543名無し名人:2009/10/11(日) 13:12:44 ID:PWIfnF2+
数えると白が良いようにも見えんな
544名無し名人:2009/10/11(日) 13:14:09 ID:l2Q6kLhI
すごい難しいヨセ勝負だよ。
一手が命取りになる。
545名無し名人:2009/10/11(日) 13:14:52 ID:AwnVdCih
難しい碁だね。白よしとも言えない、ヨセ勝負だ。
546名無し名人:2009/10/11(日) 13:17:20 ID:n5ykYYpv
白がいいね
547名無し名人:2009/10/11(日) 13:26:48 ID:cYAjBQRq
右上の形は黒が相当良かったと思うんだけど、相手が依田さんだから
548名無し名人:2009/10/11(日) 13:27:23 ID:2XK91AFE
左上の地は膨れ上がったけど、右上の厚みが全く活きてないんで、
これで黒が勝ったら、依田またかよって感じなんだが。
549名無し名人:2009/10/11(日) 13:31:33 ID:MKZZPqJB
この黒番の人は誰の門下?
550名無し名人:2009/10/11(日) 13:32:56 ID:FghrYKAE
NHK杯という最高の晴れ舞台で糞つまらん碁を打ちやがって…
もっとアグレッシブに自分の持ち味をぶつけろよ
それで負けたなら実力が足りなかって割りきれるじゃねぇかよ
安定した駄碁を打つより、波があっても名局を打つように目指せよ
551名無し名人:2009/10/11(日) 13:33:24 ID:l2Q6kLhI
細かい
552名無し名人:2009/10/11(日) 13:34:51 ID:PWIfnF2+
微細だけどちょっと黒が厚い???
553名無し名人:2009/10/11(日) 13:37:10 ID:AwnVdCih
まだわからん、微細
554名無し名人:2009/10/11(日) 13:38:00 ID:l2Q6kLhI
ヨセが上手かった方が勝った碁になるな。
555名無し名人:2009/10/11(日) 13:38:18 ID:VMUAFCLa
黒はもう計算ついてるみたい表情のような気がする
556名無し名人:2009/10/11(日) 13:40:22 ID:2XK91AFE
古谷は無理目な勝負手よりもヨセにかけるタイプなんだろう。
それはいいけど、こういう碁だからこそ坂井はもっと手の大きさの解説をしてほしい。
557名無し名人:2009/10/11(日) 13:41:23 ID:PWIfnF2+
黒の1目半か半目勝ちってとこかな
558名無し名人:2009/10/11(日) 13:41:39 ID:AwnVdCih
黒が厚いかな?
559名無し名人:2009/10/11(日) 13:42:00 ID:l2Q6kLhI
古谷大金星
560名無し名人:2009/10/11(日) 13:42:50 ID:AwnVdCih
依田、風邪か?
561名無し名人:2009/10/11(日) 13:44:49 ID:N1xVPtfM
左辺なんかやっとくのを楽観しちゃった?
562名無し名人:2009/10/11(日) 13:46:24 ID:l2Q6kLhI
依田がケイマに行った手のことだね。

あそこで左辺に入るべきだったのか?
563名無し名人:2009/10/11(日) 13:48:32 ID:D7TexiUs
依田が横綱相撲かと思って流して見てた
検討をじっくり聞こう
564名無し名人:2009/10/11(日) 13:49:30 ID:+A/qHAwn
この聞き手はダメ
565名無し名人:2009/10/11(日) 13:49:55 ID:N1xVPtfM
解説もいってたけどハネツギ決める前なら
とられはしないだろうし

それか右辺はさみ付け打たなかったあたりか
右辺からの地がでかくなりすぎ
566名無し名人:2009/10/11(日) 13:50:19 ID:7plPmlc4
概説者が白よしと言ったら白がいい
仮説者が黒よしと言ったら黒がいい
おまえら自分の目で見てないだろ
567名無し名人:2009/10/11(日) 13:50:27 ID:XjLZv4s2
依田「整地難しいお」
568名無し名人:2009/10/11(日) 13:50:31 ID:+8hV7lm0
やっちまったなぁ
569名無し名人:2009/10/11(日) 13:50:44 ID:hZM/YRaU
おまいら!古谷さんに謝れw
570名無し名人:2009/10/11(日) 13:51:29 ID:BsuY4fyl
解説も聞き手もお互いにとって向いてない
571名無し名人:2009/10/11(日) 13:51:29 ID:ihRPaGyv
貫禄勝ちを目指したヨダがなんか負けちゃったって感じのゆる〜い碁だったな
572名無し名人:2009/10/11(日) 13:51:44 ID:l2Q6kLhI
依田も歳だな。
ヨセが正確ではなくなってきた。

古谷は事前に依田の研究をしてきたと言っていたが
ヨセ勝負に行く作戦が見事はまった。
573名無し名人:2009/10/11(日) 13:51:44 ID:7plPmlc4
普通に黒がよかったんだなw
俺にはまったくわからなかったが
574名無し名人:2009/10/11(日) 13:51:49 ID:PWIfnF2+
古谷さんおめっ
なんかこの人いい碁打つイメージあるんだよな
575名無し名人:2009/10/11(日) 13:52:45 ID:BsuY4fyl
柳時薫か王めーえん解説で聞き手が前期の女ならよかった
576名無し名人:2009/10/11(日) 13:52:46 ID:euIzK0Sn
こんなん見たら
ウオッカも負けるんじゃないかって気がしてきたぞw
577名無し名人:2009/10/11(日) 13:52:56 ID:MJv/bEv/
古谷さん、金星おめ。

検討はかなり重い雰囲気になりそうだな。
578名無し名人:2009/10/11(日) 13:53:16 ID:CkzS6Nas
古谷オメ
一目半か
坂井さんは何度も一生懸命目算して好感がもてる
けど戦いがなくて途中で寝てしまったw
こんな地味な碁でも見て自分なりに計算しないと強くなれないんだなww
579名無し名人:2009/10/11(日) 13:53:28 ID:cqMMU8zL
俺黒の勝ちだと思ってたよ。
顔に余裕があったな。 この人好み。カワユイ。
580名無し名人:2009/10/11(日) 13:54:56 ID:o5WXYMKE
古谷さん素敵
対局のときの眼がかっこいい
581名無し名人:2009/10/11(日) 13:55:00 ID:cqMMU8zL
坂井氏って景気悪い声だなあ。
こんな医者にかかりたくない。健康でも死んでしまいそう。
医者やめて正解w
582名無し名人:2009/10/11(日) 13:55:30 ID:993rAlPt
おまえら男だろ
きもいよ
583名無し名人:2009/10/11(日) 13:55:59 ID:l2Q6kLhI
勝てば認められる。
それが勝負の世界。
584名無し名人:2009/10/11(日) 13:57:40 ID:AwnVdCih
依田、負けると無口だな。
585名無し名人:2009/10/11(日) 13:58:15 ID:euIzK0Sn
>>581
男の産婦人科医なんだから
あんまり明るいのも不気味じゃねぇか?w
586名無し名人:2009/10/11(日) 13:58:24 ID:QO8j7MwY
依田超絶機嫌悪いなw
587名無し名人:2009/10/11(日) 13:58:45 ID:ihRPaGyv
ヨダの手つきが怖いぉ
588名無し名人:2009/10/11(日) 13:58:46 ID:JY1N90er
依田ぶちギレだな
589名無し名人:2009/10/11(日) 13:58:59 ID:2XK91AFE
依田またですか・・・。
右辺から飛んでってうまく厚み消せてたのに。
いやでも古谷もよく自分を信じて打ち切ったよな。
みんなも言ってるように依田はやはり左辺をどうにかしないといけなかったんだろうな。
590名無し名人:2009/10/11(日) 13:59:15 ID:ipfoA1xR
ちょっと怖いw
591名無し名人:2009/10/11(日) 13:59:44 ID:+A/qHAwn
坂井さんが一生懸命に計算してる時に聞き手はアホ見たな質問しよる。
この女聞き手はまったくわかっとらん。幻滅。
592名無し名人:2009/10/11(日) 13:59:49 ID:l2Q6kLhI
こういうヨセ碁で負けると気分悪くなる。
ヨセで勝ってこそプロだからな。
593名無し名人:2009/10/11(日) 14:00:41 ID:QO8j7MwY
依田はムカムカ、古谷は空気読まず元気、坂井は頼りにならず、
万妹がひとりビクビクしつつ検討を仕切り、胃に穴があく。
594名無し名人:2009/10/11(日) 14:02:16 ID:XdwbbriZ
古谷九段には悪いがガッカリだ。

ヨーダ機嫌悪くて奈緒は怖がってたな。
でも坂井は予想したんじゃなくて目算したんだろ、と。
595名無し名人:2009/10/11(日) 14:03:39 ID:993rAlPt
なんで古谷にガッカリなんだ
横綱倒してガッカリだ言われても
596名無し名人:2009/10/11(日) 14:04:53 ID:tXBBMwPm
ヨーダ早くも老害乙w
597名無し名人:2009/10/11(日) 14:05:53 ID:n5ykYYpv
依田負けたのか
白いいと思ったんだけどおかしかったか
598名無し名人:2009/10/11(日) 14:06:03 ID:mt0RML0I
381 :名無し名人:2009/10/05(月) 14:09:46 ID:fbwDL2Sb
今月は、あまりぱっとしないなあ。
以下、予想。

○依田 紀基 九段 VS 古谷 裕 七段

予想 依田が古谷をフルボッコ。古谷を擁護する、煮え切らない坂井解説。
ただ、依田が最近衰えが激しくなっていたとするなら挙動天地の
大どんでん返しもあるかも。。。確率は低そうだが。

ちなみに盤面は、どんどん形を決めていく依田。
戦場が狭まり、焦って首を切り落とされる古谷。
落ちた首を拾いに右往左往。醜態をさらしつつジエンド。




このタコの予想がのっけから首を切って落とされたなw
以下、どんな醜態を迎えながらジエンドを迎えるか楽しみだ。
599名無し名人:2009/10/11(日) 14:08:46 ID:46io0ve9
来週の紹介で、趙治勲の紹介顔写真、吹いた。

髪の毛が凄すぎ。
朝から晩まで髪の毛をむしり続けたような髪型。w

NHKも気を遣って、もっといい写真使ってやれよ。
。。。趙治勲らしいと言えば、らしいけどさ。
600名無し名人:2009/10/11(日) 14:10:42 ID:XdwbbriZ
>>595
頭悪いの?
601名無し名人:2009/10/11(日) 14:10:53 ID:46io0ve9
依田の時代は終わったのかもわからんね。
602名無し名人:2009/10/11(日) 14:11:07 ID:Edd0Xrnc
>>598
挙動天地 ・・・www
603名無し名人:2009/10/11(日) 14:11:22 ID:2AUKaguM
>>598
勝手な予想もどうかと思うけど
おまえみたいなヤツはもっときらいだ
604名無し名人:2009/10/11(日) 14:11:39 ID:+8hV7lm0
坂井くんと金さんはどっちが解説うまいの?
605名無し名人:2009/10/11(日) 14:11:47 ID:fpo7r0EI
地味な碁と解説は10回くらい言ってたように思うが、解説も地味だったな。
「何もしないで負けるとつらい」とも言ってたが、依田のことを言ってたんか。俺はてっきり…
しかし依田は堅く打ってたが古谷も堅かったから緩み負けかどうかもわからん。

坂井も依田の自信に騙されたのかも知れんが、武宮あたりの解説だとどうだったんだろうか。
606名無し名人:2009/10/11(日) 14:12:33 ID:r8etmzkc
古谷って一回戦で秋山たおしてるしなー
秋山は今相当好調で河野や高尾レベルに匹敵するし、古谷は今回かなりいくかもしれんぞ
607名無し名人:2009/10/11(日) 14:12:37 ID:EgjKwb5S
古谷さん、顔で既に負けてるとか思ってすいませんでした
次も期待
608名無し名人:2009/10/11(日) 14:12:58 ID:PWIfnF2+
上辺はうまくやったし左下の2線のツギ打った時点で白も相当と思ったが
右上の借金が大き過ぎたのかね
ヨセは互角だったし
609名無し名人:2009/10/11(日) 14:13:40 ID:bQfO8tQp
バッファロー吾郎みたいな顔してるから、弱そうな人だと勝手に思い込んでました。
すみません、古谷さん。
610名無し名人:2009/10/11(日) 14:13:43 ID:l4k3PdZw
こんなに気まずい検討は初めて見た。
そんな空気を切り裂いて仕切った万波さん、GJっす。
挑戦者の古谷さんは兄弟子のバックアップもあってか、
気持ちで負けずに自分の碁を打ち切ったという感じか。
これを自身にして他のタイトル戦でも活躍して欲しいですね。
611名無し名人:2009/10/11(日) 14:14:51 ID:4wkdgbzt
>>597
中央をポンポン飛んだあたりでは、依田自身も白が良いと
信じきってるように見えたな
坂井が言ってたとおり、形である程度形勢を見切っちゃう強さが悪い方に出た感じ
良いと思って戦いも起こさず堅めに打って、ヨセてみたら細かかった
この場合、楽観というのともちょっと違う気がするし
相手を舐め過ぎていたというのが正解か?
612名無し名人:2009/10/11(日) 14:16:15 ID:z3UZ0p6i
解説していた女性の名前教えて
613名無し名人:2009/10/11(日) 14:17:33 ID:vW1RKg7h
やっぱ依田のときはメイエンさんあたりじゃないと検討が持たないな
614名無し名人:2009/10/11(日) 14:17:42 ID:B6EtsVBa
>>612
【カチューシャ】万波奈穂さん(・へ・) 応援スレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1249746412/
615名無し名人:2009/10/11(日) 14:17:49 ID:cYAjBQRq
依田さん、右上の形のカタ→ツケ食らっては白悪そうだけど、
どのぐらい打ちにくいのか試してみようって感じだったのかな?
616名無し名人:2009/10/11(日) 14:18:21 ID:+A/qHAwn
依田 チクンはNHKには要らん。
そのかわり女性多くしたほがエエ。
617名無し名人:2009/10/11(日) 14:20:06 ID:cYAjBQRq
ということは六手目が良くなかったのかな?
618名無し名人:2009/10/11(日) 14:20:52 ID:oYjLUJdC
白の中央飛びをほっといて左辺2線ハッた手が勝着 か
619名無し名人:2009/10/11(日) 14:21:07 ID:RDH4w+Tq
地味な碁っちゃあ地味な碁だけど、こういう碁はこういう碁でおもしろいね
小さな緊張がずっと続く感じ
620名無し名人:2009/10/11(日) 14:22:57 ID:0j0mS8HT
誰かに似てると思ってたが、竹若だったか
621名無し名人:2009/10/11(日) 14:24:12 ID:fH9UqSLZ
古谷空気読め
622名無し名人:2009/10/11(日) 14:24:52 ID:z3UZ0p6i
>>614ありがとうございます
623名無し名人:2009/10/11(日) 14:25:46 ID:ANdEKwLf
たまにはこういう番狂わせあってもいいじゃんよ。
624名無し名人:2009/10/11(日) 14:26:32 ID:fJOgA3eh
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[古谷裕]PW[依田紀基]KM[6.5]HA[2]RU[Japanese]AP[AIIGO17/i4]VW[];
B[qd];W[dp];B[cd];W[pp];B[oc];W[qi];B[ed];W[cj];B[qn];W[qo];B[pn];W[np];B[qk];W[qf];B[pg];W[pd];
B[pc];W[rd];B[od];W[qg];B[ph];W[rc];B[qe];W[re];B[qh];W[pf];B[rh];W[qc];B[of];W[oe];B[ne];W[pe];
B[nf];W[ic];B[kc];W[kb];B[lb];W[fb];B[eb];W[fc];B[ec];W[jb];B[fq];W[dn];B[jp];W[rn];B[rm];W[lq];
B[dm];W[em];B[dl];W[cn];B[el];W[eq];B[bm];W[ej];B[fp];W[en];B[gl];W[gj];B[il];W[ij];B[nr];W[pr];
B[kq];W[fr];B[gr];W[er];B[lr];W[ro];B[bk];W[lc];B[bo];W[bn];B[an];W[bp];B[ap];W[bq];B[ch];W[kj];
B[eh];W[mc];B[md];W[hh];B[ld];W[mb];B[bj];W[mj];B[nj];W[mk];B[nk];W[hr];B[hq];W[gs];B[mi];W[li];
B[gq];W[mq];B[mr];W[ir];B[ml];W[mh];B[ni];W[kg];B[jr];W[iq];B[ip];W[ea];B[da];W[fa];B[cb];W[ge];
B[fe];W[gf];B[gd];W[gc];B[ff];W[fg];B[eg];W[gn];B[oq];W[op];B[pq];W[qq];B[nn];W[sm];B[rl];W[je];
B[or];W[qr];B[fh];W[gg];B[aq];W[ar];B[ao];W[co];B[am];W[br];B[gi];W[hi];B[fj];W[fk];B[fi];W[go];
B[ho];W[ek];B[kk];W[jk];B[ll];W[lj];B[mo];W[jl];B[fl];W[gk];B[jm];W[ci];B[bi];W[lp];B[lo];W[nh];
B[oh];W[hn];B[in];W[kl];B[km];W[kd];B[fd];W[hd];B[lf];W[rg];B[sl];W[pb];B[ob];W[qb];B[sn];W[po];
B[so];W[sp];B[sm];W[rp];B[ke];W[jc];B[kf];W[jf];B[lh];W[lg];B[mg];W[kh];B[ng];W[on];B[om];W[no];
B[oo];W[db];B[ca];W[on];B[nm];W[cl];B[ck];W[cm];B[bl];W[fo];B[lk];W[ik];B[hk];W[hj];B[hl];W[ep];
B[hp];W[kp];B[jq];W[hs];B[ko];W[oa];B[na];W[pa];B[nb];W[ma];B[nd];W[di];B[dh];W[lh];B[sg];W[sf];
B[sh];W[os];B[ns];W[ps];B[fm];W[fn];B[js];W[oo];B[im];W[dj];B[dk];W[gh];B[gp]
)
625名無し名人:2009/10/11(日) 14:28:18 ID:zBtVXgBJ
これで依田が早目に細かい事に気づいて、
例えば左上とかのヨセを白が一杯に
頑張ってたら熱い半目勝負が観られた気がする。
依田の形勢判断ミスが好勝負を台無しにしちゃった。
626名無し名人:2009/10/11(日) 14:46:26 ID:PUc/JvBl
>>624
棋譜乙!
627名無し名人:2009/10/11(日) 14:53:10 ID:MdnkbO1M
>>603
俺は>>598みたいな奴好きだけど
てか>>381みたいな奴は予想外れたら叩かれて当然だろ
関西棋院アンチって対局前は自分の先入観でさんざんバカにしといて
思惑が外れたら見苦しい負け惜しみを言うか尻尾を巻いて逃げるしか脳が無いカスばっか
去年の坂井対張を思い出すわ
今回も↓みたいなのが湧いて出てるし

536 :名無し名人:2009/10/11(日) 12:56:59 ID:2XK91AFE
自分なら既に黒を持ちたくない碁形なんだが・・・。

538 :名無し名人:2009/10/11(日) 13:01:51 ID:PWIfnF2+
もうすでに大ヨセに入りかけて感じだね
左下を先手で数目にしないと黒つらい気が

550 :名無し名人:2009/10/11(日) 13:32:56 ID:FghrYKAE
NHK杯という最高の晴れ舞台で糞つまらん碁を打ちやがって…
もっとアグレッシブに自分の持ち味をぶつけろよ
それで負けたなら実力が足りなかって割りきれるじゃねぇかよ
安定した駄碁を打つより、波があっても名局を打つように目指せよ

628名無し名人:2009/10/11(日) 14:55:29 ID:jF8eXj6W
後ろで読み上げてる向井さんの髪型があまりにも卑屈すぎる。
もっと額を出して顔も隠さないで全部出すくらいで。
髪を伸ばすか、ソバージュとかいうの?そんな髪型で。
629名無し名人:2009/10/11(日) 14:57:45 ID:jF8eXj6W
今日の碁は依田が形勢悪い碁を自身もって堂々打ち進めて
何もせずに負けるという最低の碁www坂井京医様のおっしゃるとおりの
最低の碁。検討も終始不機嫌。よわ。
630名無し名人:2009/10/11(日) 15:01:17 ID:GTxnEhwI
楽して勝とうとする依田の悪い癖がまた出た。
冴えてたころなら、きっちり残せたんだろうが、
形勢判断回路が狂っているからこの体たらくだ。
631名無し名人:2009/10/11(日) 15:07:28 ID:SQ8Sr8vo
中央に向かってポンポンと一間トビしたのは緩手だったな。
632名無し名人:2009/10/11(日) 15:12:34 ID:vW1RKg7h
まー結果が出てからなら何とでもいえる
633名無し名人:2009/10/11(日) 15:13:57 ID:K0DDcBLR
>>627
誰も何も言ってないのに「関西棋院アンチ」って。
関西棋院の棋士が出てるときは毎回言ってるだろ。
被害妄想はいってると思うぞ。
634名無し名人:2009/10/11(日) 15:17:51 ID:jF8eXj6W
序盤左下のコすみつけ論外だろ?右辺の開きを弱くしてどうすんだ?
というか序盤数手だけでもちょっとやる気が感じられない。
二手目を左辺の辺から中央にかけて打つとか依田らしい思い切ったことやってほしかったね
どう打っても勝てるだろという割には着手に悪手があって緩手があった
あと黒は下辺身損じたのかな?すぐやっていけばつぶれて終わってたような?
635名無し名人:2009/10/11(日) 15:20:24 ID:LNbc4CHR
子豚の髪型とかどうでもいいだろ
なにをどういじっても不愉快になるだけ。

それにしても坂井の解説はいけてなかったなぁ
同じことを繰り返しいってるだけとか意味なくおどおどしてたりとか
なんていうか悪いほうのイメージぴったりだった。
636名無し名人:2009/10/11(日) 15:22:41 ID:jF8eXj6W
左下じゃねえ。右下だ。形勢判断で言えばあの時点でほぼしろ悪い。
黒に二つもしまり打たせて、普通では地で勝てない碁にした。
どうやって勝つのかな?と思ってみてたら、何もせずに負けた。。。
637名無し名人:2009/10/11(日) 15:25:00 ID:jF8eXj6W
>>635 そんなことはない。卑屈なのはよくない。いい顔してるんだから。
 
638名無し名人:2009/10/11(日) 15:32:04 ID:SQ8Sr8vo
古谷は依田の棋譜を十分に研究してきたようだね。
坂井同様に予習大好きタイプ。
639名無し名人:2009/10/11(日) 15:37:09 ID:LNbc4CHR
まあ依田はこの前の挑戦手合が最後の一花だったんだろうな
640名無し名人:2009/10/11(日) 16:03:37 ID:jv3L16sT
依田の検討は微妙な空気だったな
女の質問くらい聞いてやれ
641名無し名人:2009/10/11(日) 16:06:57 ID:cYAjBQRq
両ジマリが悪いってわけではないと思うんだけど。
642名無し名人:2009/10/11(日) 16:08:06 ID:cYAjBQRq
両ジマリさせたのが悪いってわけではないと思うんだけど。
白6を星下とかだと、もの足りないのかな。

643名無し名人:2009/10/11(日) 16:34:29 ID:nJS0uwjF
俺は>>618の意見に賛成。
坂井はボウシを止めたいと解説してたが、
白飛んでも、右辺の黒地はあまり減らなかった。
ま、その分、中央に白地がついたわけで、
素人が断定できる話ではないんだろうが。
644名無し名人:2009/10/11(日) 16:53:09 ID:QSGq21C7
むぅ、棋譜だけ並べたら、100手目ぐらいまではずっと白優勢に見えたな。
相変わらずヨーダは序盤最強だな。

序盤ヨーダ、中盤井山、ヨセ秋山ぐらいで交代で打ったら世界最強の碁打ち
になりそうなんだよな。
645名無し名人:2009/10/11(日) 16:56:44 ID:/dDXN3qw
いや、序盤は悪かったみたいよ
当人も検討で言ってたし
646名無し名人:2009/10/11(日) 16:58:42 ID:S0Co4Y2z
>>643
右辺の黒地?
右辺は大きくならなかっただろ。
左辺がえらい大きくなったんで。
飛んでった石に影響が出かねないから難しいけど、
左辺をどうにかしないといけなかっただろ。
647名無し名人:2009/10/11(日) 17:06:54 ID:MdnkbO1M
すると古谷は、序盤とヨセにおいてそれぞれ最強の打ち手を破った訳か。
前回といい、ずいぶん手堅い打ち方だったような。
数年前までは、攻め急ぎすぎだとか言われてたのに、成長したんだな。
648名無し名人:2009/10/11(日) 17:19:07 ID:+A/qHAwn
東京にはどうして依田やチクンのような天狗がいるんだ。
気分悪いからNHKに出さなければいいのに。かつて一時期依田がそうであったように
649名無し名人:2009/10/11(日) 17:19:34 ID:QfpimZGv
こういうジワジワ感の有る碁も面白かった。
650名無し名人:2009/10/11(日) 17:19:57 ID:KjSI5VnY
今日は途中で寝てしまったんだが
あんなに自信ありげだったヨーダ負けたのか 中央の形もいいし勝ってると思ってた

あと解説はもうちょい地味地味言わない方が良かった 印象よくないね
651名無し名人:2009/10/11(日) 17:53:57 ID:LNbc4CHR
井山って中盤強いってのが定評なわけ?
序盤であっさり形勢決まるから店じまいが早いだけの気がするんだけど
652名無し名人:2009/10/11(日) 17:54:54 ID:HoT/isog
右上の分かれ自体は黒の形がいいけど
白が先手を取って次々に地を固めたから白が打ちやすい碁だった。

黒は仕掛けることなく囲ってきたのでヨセ碁になったが
白は中盤から終盤にかけて固く打ちすぎてヨセで失敗した。

老体の依田にはもうヨセはだめなんだろう。
653名無し名人:2009/10/11(日) 18:11:00 ID:PqxU3Nu9
敗着どこなんだろうな。坂井の口ぶりからすれば中盤まで白は悪くなかった感じだけど。
中央の二子ツギはちょっと小さい気がしたけどそうでもないのかな。
あと中央犬の顔?の形で打ったやつは硬いよりヌルイ印象があるが。
あの辺からはどう打っても、プロなら勝敗変わらんとも思ってはいるんだが。
見てると中央右で黒がツケた打ち方は優勢を意識しているようにも見えるな。
右上の別れが思いのほか黒が良かったってことなんかな。
654名無し名人:2009/10/11(日) 18:37:08 ID:PWIfnF2+
結果的に見ると、中央の消しと左上のヒラキが見合いになってる感じ
この辺りで既に少し黒が良いんだろう

下辺黒の打ち込みが右下2線のツギと代わったが、これは黒が得してる
これがしょうがないなら敗因はその前だが、よくわからんね
右上は黒がよさそうだけど上辺は白がうまくやってるし
依田がこの辺の判断を楽観してたんかね
655名無し名人:2009/10/11(日) 18:40:03 ID:kTQt14uF
途中で寝ちまったんだが依田負けたのかよw
656名無し名人:2009/10/11(日) 18:47:42 ID:0j0mS8HT
憎らしいほど強い依田はもういないのか。
657名無し名人:2009/10/11(日) 18:54:19 ID:toNOUxr7
これで良しとみて実は手堅く負けてましたって、めちゃ恥ずかしいw
658名無し名人:2009/10/11(日) 19:31:03 ID:FUYJrU1h
最初から、恐ろしく不機嫌、家で何かあったのかよーテ、風邪ひいてますーテめんどくさ
だるーそ、インフル?
659名無し名人:2009/10/11(日) 19:35:46 ID:fJOgA3eh
ほとんど戦いが無くてヨセの碁だから
素人には何がどう悪いのか全然分からない碁だった
660名無し名人:2009/10/11(日) 19:41:21 ID:lMT2AqLK
坂井だって白が優勢だって錯覚してたんだから
ヨーダも錯覚してたっておかしくないだろ
素直に古谷の形勢判断力を褒めてやれよ
661名無し名人:2009/10/11(日) 19:59:47 ID:o3uktGm/
坂井も途中までは左辺と右下中央気味が、
あんなに大きな地になるとは思わなかったんだろ。
単に依田が下手だったとしか思えん。
662名無し名人:2009/10/11(日) 20:45:34 ID:cYAjBQRq
こういう碁を並べると、強くなりそうな気がする。
依田先生の石の形とか勉強になった。
663名無し名人:2009/10/11(日) 20:52:17 ID:vW1RKg7h
ちなみに11手までは張-依田の本因坊戦第3局と同じ(依田勝ち)
664名無し名人:2009/10/11(日) 22:29:04 ID:V4gF63s+
>>576
ウォッカw
665名無し名人:2009/10/11(日) 22:33:19 ID:+c08/aR8
ヨーダ、来年は女流にやられるのとちゃうかw
666名無し名人:2009/10/11(日) 23:08:13 ID:Ig6ZOTvx
万妹が対局者の前で序盤形勢白良しだったような事言って
坂井が訂正したあたりの空気がやばかったな…

解説の最後の方で訂正してたような気がしたんだが。
667名無し名人:2009/10/11(日) 23:22:42 ID:A1NtdY69
>>660
関西棋院アンチなんてそんなもんだよ
対局前は自分の勝手な先入観で負けだって決めつけ
勝手な予想が外れると対局相手がヘボかったの一点張り
秋山が古谷に負けた時でもそんな感じだったもん
668名無し名人:2009/10/11(日) 23:23:47 ID:mt0RML0I
古谷とカンパニーの完勝を読み切った俺
669名無し名人:2009/10/11(日) 23:34:42 ID:XdwbbriZ
万妹はなんか解釈のしかたがおかしいときがあるよね。
解説が言いたいことを上手く汲み取ってくれないというか。
670名無し名人:2009/10/11(日) 23:39:54 ID:4eym1Kjl
左下隅、右下隅の2つのハネツギを(後手で)打つなんて、
依田も楽観していたとしか思えない。
味が良く、厚い手ではあるんだろうが、それで足りないんじゃねえ。
形勢判断のミスだろうな。ま、素人は形勢判断が一番難しいんだが、
依田ともあろう者が。。。
671名無し名人:2009/10/11(日) 23:49:45 ID:toNOUxr7
依田は元々楽観派
張栩もどちらかといえば楽観派
武宮は碁会一の楽観派

どれも他のプロの言
672名無し名人:2009/10/12(月) 00:29:15 ID:eoKf/Ejk
ウオッカほんまに負けたやん!w
673名無し名人:2009/10/12(月) 00:56:34 ID:viswAC3w
71手目から86手目ぐらい、黒が左辺連打したとき、あれ白やられてない?と思った。
674名無し名人:2009/10/12(月) 01:05:19 ID:hkuzK1kf
おまいら、解説とか依田さんの貫禄にだまされすぎ。

棋譜だけみてみ。終始主導権とられっぱなしだ。
依田さんは、なんか自信を失っているぞ。
まるで攻めがないじゃないか。
675名無し名人:2009/10/12(月) 02:12:07 ID:w6cr/FjR
いやいや、序盤は依田さんは主導権握ってたよ。

右上のほうにバチンッ!って打ち込んでたのが昨日のことのように思い出される。
実際、昨日の話なんだけどさ。
676名無し名人:2009/10/12(月) 05:44:09 ID:xaLotj7M
坂井が九段を「きゅうだん」と読むのが新鮮だった(佐藤直男九段門下云々)。
ってもしかしてその方が普通なのか?
677名無し名人:2009/10/12(月) 06:23:49 ID:OAqz33A5
この碁は解説も言ってるように、大きな戦いがない地の囲い合いとヨセの碁で
しかも明らかな失着は(ヨセの段階では)無いようだ。

そうなると、依田は一手一手は『手厚い本手』を連発しているうちに
いつの間にか地が足りなくなっていたのだろう。

国際戦での、日本棋士の典型的な負けパターンの一つだな。
678名無し名人:2009/10/12(月) 06:25:04 ID:OAqz33A5
>>676
「九段」を「きゅうだん」と発音するのは、小林光一もだな。
679名無し名人:2009/10/12(月) 07:56:36 ID:lzbWM/ea
小林覚もbsできゅうだんっていってたからそれが正しいのか?
680名無し名人:2009/10/12(月) 08:15:04 ID:OAqz33A5
「九段階」なら「きゅうだんかい」と読むのが普通なろうな。
681名無し名人:2009/10/12(月) 08:56:39 ID:qmeu9Mh8
この手の話題が出たのでおまけに。

「七段」はどう読む? A: しちだん  B:ななだん

「四段」はどう読む? A: よだん  B: よんだん  C:しだん

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の中に 「米四合」という語句があるが
俺はずっと「よんごう」よ読むのだと思っていたら

ある日TVの朗読で「こめしごう」と読んでいた。
682名無し名人:2009/10/12(月) 09:41:17 ID:2ZHvKYZ+
「初段」はどう読む? A: しょだん  B: はつだん  C: ういだん
683名無し名人:2009/10/12(月) 10:17:30 ID:a7/B9Kuy
依田は関西を軽く見たのが敗因。
かつて、森山戦で痛い目にあっているのにまた同じ轍を踏んだ。
古谷さんのように真面目な方がNHKで勝つのは、すがすがしくてよい。
684名無し名人:2009/10/12(月) 10:25:45 ID:XFE1kX0k
どっちでもいいんだよ
一つだけ正しくてそれ以外は正しくないという思い込みはキチガイじみてる

依田は形勢悪くても悪足掻きせず淡々と普通に打っているだけだから
こういう負け方はよくある
それに相手がたとえ初段だろうと特に打ち方を変えるわけでもない

王立誠や張は特に格下相手だと相手を呑んでかかってトンデモナイ吹っかけ方をするんだけどw
685名無し名人:2009/10/12(月) 10:31:37 ID:65jQWx1M
>>681
そういう読み方って正解があるんだろうけども
それとは別に前にくる言葉(この場合は名前)の関係で
自然不自然決まるような気がするんだよね。
686名無し名人:2009/10/12(月) 10:39:42 ID:ok1Eml9N
依田が古谷をどうみていたか知らんが
↓このタコは明らかに古谷の力量を軽視しているだろう。



381 :名無し名人:2009/10/05(月) 14:09:46 ID:fbwDL2Sb
今月は、あまりぱっとしないなあ。
以下、予想。

○依田 紀基 九段 VS 古谷 裕 七段

予想 依田が古谷をフルボッコ。古谷を擁護する、煮え切らない坂井解説。
ただ、依田が最近衰えが激しくなっていたとするなら挙動天地の
大どんでん返しもあるかも。。。確率は低そうだが。

ちなみに盤面は、どんどん形を決めていく依田。
戦場が狭まり、焦って首を切り落とされる古谷。
落ちた首を拾いに右往左往。醜態をさらしつつジエンド。



こういうしょうもないバカに消えてもらうためにも
古谷の実力差を見せつけた完勝は素晴らしかった。
687名無し名人:2009/10/12(月) 10:40:55 ID:pD5dYq0Z
七段は上手と呼ぶ。八段は準名人とよぶ。九段は名人と呼ぶ まめちしきな。
688名無し名人:2009/10/12(月) 10:42:12 ID:pD5dYq0Z
十段は神かな。
689名無し名人:2009/10/12(月) 10:45:53 ID:rHcLvYKz
依田は形勢判断に明るいとか言われるが嘘だろ
形勢が微妙な碁で普通の棋士は一工夫する事を考える場面で
バシバシ決めて細かく勝った碁が印象に残ってるだけだろ
690名無し名人:2009/10/12(月) 10:52:14 ID:hqk3wx8p
>>688
それはカスタイトルと呼ぶ。
691名無し名人:2009/10/12(月) 11:19:48 ID:a1Ob5zyH
一番違和感あったのは手抜きされた上辺の切り
692名無し名人:2009/10/12(月) 11:32:54 ID:YfoH3VHL
>>688
八大タイトルでカスと呼んでいいのは碁聖だけw
693名無し名人:2009/10/12(月) 12:13:36 ID:2ZHvKYZ+
777万円。
694名無し名人:2009/10/12(月) 12:17:47 ID:beGGlL5l
>>684
>どっちでもいいんだよ
>一つだけ正しくてそれ以外は正しくないという思い込みはキチガイじみてる

そういう寛容な人ばかりだと良いのだけど
黒番の初手を右上隅以外に打つのを、犯罪扱いして怒り狂う奴って
ウヨウヨいるんだがな。
695名無し名人:2009/10/12(月) 13:07:23 ID:xTesXkT7
ただ単に、苦と同じ発音になるのを嫌って、
あえてキュウダンと発音しているだけだと思うが。
696名無し名人:2009/10/12(月) 15:51:02 ID:6QNLIyc7
今回は静かな一局だった
次回は騒々しい一局に
697名無し名人:2009/10/12(月) 16:05:50 ID:ok1Eml9N
>>696

381 :名無し名人:2009/10/05(月) 14:09:46 ID:fbwDL2Sb
今月は、あまりぱっとしないなあ。
以下、予想。

○趙 治勲 二十五世本因坊 VS 倉橋 正行 九段

予想 倉橋が碁にしてもらえず、趙治勲のやりたい放題。
とことん地にこだわる趙治勲。
この碁がおもしろくなるとすれば、やり過ぎの趙治勲がすってんころりんした場合。

なれあいの省エネ解説淡路。
個人的には、いつぞやの、対羽根戦のような碁を希望。
(隅を取って、中央のど真ん中に二間飛び正方形を作り、最後は相手の
壁石を食いちぎるという極道無残な碁。まるで素人相手のような情け容赦ない
戦い。唖然呆然戦慄の碁。あれはすごかった。)





断固、倉橋の圧勝を期待させて頂く。
698名無し名人:2009/10/12(月) 16:39:26 ID:gHH6S2wE
しつこいんだよバカ
699名無し名人:2009/10/12(月) 17:01:15 ID:xMrOzWdf
囲碁普及の為の改革の一つか?
きゅうだんって呼び方。
700名無し名人:2009/10/12(月) 17:19:24 ID:UYfWN25Z
九段の読み方も放送のたびこだわってるようで違和感感じるけど、
アシが解説者を呼ぶ時も必ずタイトルとか称号付けるように統一されて変に耳障りな感じだよね。
「○○NHK杯選手権者はどう思われますか?」
「○○二十四世本因坊はおいくつの頃囲碁をおぼえられましたか?」

昔は「○○先生は・・・・・」とサラッと言ってたような気がするし、こちらのほうが聞きやすいと思う。


701名無し名人:2009/10/12(月) 17:24:38 ID:2ZHvKYZ+
万波二段は結婚のご予定は?
702名無し名人:2009/10/12(月) 18:38:56 ID:uK0VGB9T
「きゅうだん」に統一とか棋院が指導でも始めたのかね。
コバコウも覚も前は「くだん」と言ってたはず。
「くだん」のほうが締まっててかっこいいし、そんなくだらないことよりやることがあるだろって思うけど。
703名無し名人:2009/10/12(月) 18:53:32 ID:5aTT2FNQ
地名も今度からNHKではきゅうだんしたと呼ぶことに決めたらしいよ
704名無し名人:2009/10/12(月) 18:58:42 ID:E7Xg94O9
まあ変なことにこだわるのはどこの業界でもあるわな
音楽の世界じゃドレミファソラシのシをスィと発音するとか。
その発音一つでまともな音楽教育受けてるかどうか判断される。
705名無し名人:2009/10/12(月) 19:04:29 ID:pUG06EPG
なんでスィっていうの?
706名無し名人:2009/10/12(月) 19:12:10 ID:m/UlejyR
依田は民主だ小沢だと世間ずれしだしてから妙に大所高所に立って
碁を見下すようになったよな。もっと謙虚に局後の検討しろよ!
707名無し名人:2009/10/12(月) 19:23:52 ID:24yktL+1
wwwwwwwwwwww
708名無し名人:2009/10/12(月) 19:32:42 ID:UYfWN25Z
プロ棋士を見下すのもどうかとwww
709名無し名人:2009/10/12(月) 19:37:01 ID:5aTT2FNQ
音階のシに関しては、綴りがsiで
西欧の人は皆そう発音しているというのが大きいんじゃないの
音楽では西欧>>日本だし
710名無し名人:2009/10/12(月) 20:09:23 ID:t82daYG5
>>709
日本語のサ行は si でなくshi タ行は ti でなく chi だったから
発音できなかったのも昔なら無理は無いが

現在なら「無学」だと物笑いにされても仕方が無いだろう。

「レモンティー」を「レモンチー」 や「レモンテー」と発音すれば
普通の日本人の間でも失笑されるだろう。
711名無し名人:2009/10/12(月) 20:15:19 ID:UYfWN25Z
レモンチーはともかく、レモンテーを失笑するのは逆に無教養かなとは思うけど
まあいいか。
712名無し名人:2009/10/12(月) 20:18:55 ID:gHH6S2wE
デスコでヒーバー
713名無し名人:2009/10/12(月) 20:28:09 ID:a1Ob5zyH
siをスィと発音するなんて音大生でもなければ知らんよ
つまらない所で教養を誇示してる方が滑稽
714名無し名人:2009/10/12(月) 20:31:45 ID:UYfWN25Z
いや、それはないとおもうw
715名無し名人:2009/10/12(月) 20:54:44 ID:t82daYG5
>>713
そうでもないらしいよ。 
「外国かぶれ」で無い、ごく普通の日本人の発音でも

私=わたし  を watashi とはっきり「shi」音ではなく

「si」音や「θi」音を使う人は普通にいて増えているらしいよ。
716名無し名人:2009/10/12(月) 21:05:54 ID:a1Ob5zyH
音大生は、ドレミファソラ「スィ」ド と歌いますか? - 質問
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa5105130.html
日本語で「シ」と「スィ」の発音上の区別がどのくらい定着してるかという資料探し中
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4756139.html

やはり専門家でもなければ違和感覚えるのが普通だろう

>>715
そんな奴どこで増えてるんだよ
717名無し名人:2009/10/12(月) 21:13:19 ID:w6cr/FjR
でも、サッカーでもロナウドをホナウドとかロナルドって呼ぶ奴には違和感を感じる
確固たる地位を占めてる呼び方があるんだからロナウドで別に良いだろ〜って思う

しかも、ここ囲碁板じゃねぇか
718名無し名人:2009/10/12(月) 21:14:55 ID:t82daYG5
そう言えば、「野球のチーム」の「team」はずっと「チーム」と
NHKのアナウンサーを含め発音していたが

ここ数年は「ティーム」の方が多いように思える。
今後、気をつけて聞いてみよう。
719名無し名人:2009/10/12(月) 21:16:28 ID:4+p28q0w
とりあえずどうでもいいわ、ちょっとの発音違いとか人名とかww
明日はその方面のテストでも受けるんですか?
720名無し名人:2009/10/12(月) 21:43:21 ID:hlKDydap
晒しあげ
恥ずかしくないの? 碁やめたら?


536 名無し名人 2009/10/11(日) 12:56:59 ID:2XK91AFE
自分なら既に黒を持ちたくない碁形なんだが・・・。

537 名無し名人 2009/10/11(日) 12:57:51 ID:l2Q6kLhI
布石は黒不本意になってしまったな〜。
まあ〜まだまだわからんが。

541 名無し名人 2009/10/11(日) 13:10:55 ID:l2Q6kLhI
結局黒は白に寄り付かなかったな。

542 名無し名人 2009/10/11(日) 13:12:13 ID:FghrYKAE
つまらん碁だな…
見た目に違わず無難で地味な打ち手だ…
どうせ依田に負けんなら局面を複雑化するとか試行錯誤しろよ!

550 名無し名人 2009/10/11(日) 13:32:56 ID:FghrYKAE
NHK杯という最高の晴れ舞台で糞つまらん碁を打ちやがって…
もっとアグレッシブに自分の持ち味をぶつけろよ
それで負けたなら実力が足りなかって割りきれるじゃねぇかよ
安定した駄碁を打つより、波があっても名局を打つように目指せよ
721名無し名人:2009/10/12(月) 21:45:21 ID:5aTT2FNQ
米国式とかだと「シ」は Ti だし
(ドレミの歌原曲の歌詞も「ティはジャムパンと一緒に飲むもの」)
フランス式音階表記だと「ド」は今でも「ut re mi fa sol la si」らしいし
まあどっちでもええんじゃないでしょか
722名無し名人:2009/10/12(月) 21:48:34 ID:5aTT2FNQ
ドラマで「私達はティームよ!」とか大真面目に言ってて
大爆笑だったとかいう話を聞いたことあるけど、
仕方ないよなw 俺でも笑うわ
たぶん監督か何かから指示があったんだろう 
>>710は鼻高々でこんなこと言いそうな気がするなw

ピンインの発音の仕方も知らないのに、
「こないだのルオ シィホォの碁は〜〜」
とか言って誰にも理解されずにウザがられるようなもんだな
「ラ センカ」って言えば良いのに
723名無し名人:2009/10/12(月) 23:24:59 ID:Enmj/0Jx
まあ、英語を話す時シとスィを区別するのを意識するのは、これらの区別のない日本語ネイティブとしては基本だってことだ。スィットはsitで座るだが、シットはshitでウンコになるよーん。
ドレミファは英語じゃないけどね。
724名無し名人:2009/10/12(月) 23:29:29 ID:CCiXP76h
酒井「計算してみますか、えー右下が〇目で左下が〇目」
菜穂「はい」
酒井「右上が〇目で上辺から中央が〇目で…」
菜穂「えへへ、かなり打つ手が早くて計算出来ないですね」

万妹よ、あとは足すだけだろw
「えへへ」じゃなくて計算手伝ってやれよw

725名無し名人:2009/10/12(月) 23:39:28 ID:yJPUjus5
ヨーダは最近半目負けが多いように形成判断が狂ってるんじゃないか。

古谷は地合で差があるので早々に右下・左下の黒地を削りに行って、
早々と中央の白石の根拠を奪いながら左上を大きくする手を打った。
どこかで白が右辺に開いておかなかったのが敗因ではなかろうか。
726名無し名人:2009/10/13(火) 00:08:58 ID:olPecpRy
>>725
敗因では無いだろうね、単に別の碁になるだけ。
727名無し名人:2009/10/13(火) 00:45:35 ID:c+vGCJMH
>>724
坂井をいいように使ってたな
奈穂って実はチョット腹黒い女なんじゃないかと、時々思うw
728名無し名人:2009/10/13(火) 00:47:28 ID:RZpr3eu2
女は多かれ少なかれそういう面がある。
729名無し名人:2009/10/13(火) 00:53:38 ID:CLlLCW7D
そういえば、坂井が一生懸命数えてる最中に、
奈穂が、これは何目くらいの手なんですか? と訊いて、
坂井の計算が中途半端になってしまった場面があったな。
落語の「時ソバ」を思い出したw
730名無し名人:2009/10/13(火) 00:58:52 ID:srY5OgaG
>>713
教養を示してるとかじゃなくて実際音大生だったんだ俺。
で、管楽器畑から入学してスィと発音することにショックを受けたって話。
シでいいじゃん!って思ってたけど小さい頃からやってる人はどうしても受け入れられないらしい。
囲碁の九段の発音にちょっと似てると思ったんで。
731名無し名人:2009/10/13(火) 02:20:18 ID:GaWm6d+d
でも小林光一とか普通にキューダンって言ってるよね
視聴者は違和感があるとか色々言ってるのに
732名無し名人:2009/10/13(火) 02:31:25 ID:8dcsV24H
にほんとにっぽんの違いみたいなものか
733名無し名人:2009/10/13(火) 09:24:03 ID:Xf4xpn6m
来年の聞き手は、元アマ女流名人の別嬪さんだね。
734名無し名人:2009/10/13(火) 09:28:12 ID:NAImv1Pq
依田は衰えたようだ
735名無し名人:2009/10/13(火) 09:34:28 ID:jkOcPVi0
年齢的にピークは過ぎましたな
736名無し名人:2009/10/13(火) 10:22:22 ID:W5XPTOaY
>>733美絵子ちゃんか
737名無し名人:2009/10/13(火) 16:20:53 ID:Xf4xpn6m
CSのNHKに出てたあの娘です。
738名無し名人:2009/10/13(火) 18:48:17 ID:olPecpRy
菜穂「ここはどうでしょうか?」
坂井「一子取れますね、しかし白地も増えるので…」
否定された仕返しに計算を邪魔する菜穂であった。
739名無し名人:2009/10/13(火) 20:28:17 ID:Tn/XJjeX
それ以後、坂井は数える素振りを見せなくなったな。
また邪魔されると思ったんだろう。
最後になって、奈穂が「あれ? さっき半目勝負と…」と言ったとき、
坂井は即座に、「あ、いや、もう半目勝負じゃなくなってますよ」と
答えていた。奈穂に気づかれないよう、ひそかに数えていたわけだw
740名無し名人:2009/10/13(火) 20:49:54 ID:WXBJERuk
あまり評判は良くないが坂井さんの解説わりと良かった。
次回はもっとうまく解説してくれそうな気がする。
741名無し名人:2009/10/13(火) 20:59:50 ID:ggN0F2oh
解説はいいんだ、いつも
ただ今回はボソボソすぎたw
742名無し名人:2009/10/13(火) 21:28:54 ID:BB2m79O0
確かに地味な碁だったかもしれないが
あまり「地味地味」言うのはよくないと思った
743名無し名人:2009/10/13(火) 22:38:18 ID:mf8dNQ89
まとめると依田が地味に負けてようわからん奴が残ったんでがっかりだってことでおk?
744名無し名人:2009/10/13(火) 22:45:02 ID:Ono5PmD6
関西で上品なインテリは小声のボソボソしゃべりなんだよ。
清成や吉田美香の関西弁はあきらかに変だがw
745名無し名人:2009/10/14(水) 00:16:54 ID:eTjeiruu
まとめると依田が関西棋院勢を負かした後関西棋院を貶すつもりが逆の結果になってがっかりだってことでおk?
746名無し名人:2009/10/14(水) 00:21:46 ID:Upao8EdU
>>698
>>381がしつこく書かれても文句が言え無い
それ以上の馬鹿だから仕方ない
747名無し名人:2009/10/14(水) 00:24:53 ID:RlDtqjuR
伝説の治勲とのぼやき合戦の一局を考えれば
ヨーダの形勢判断なんてめちゃくちゃだろう
少なくとも早碁に関しては
748名無し名人:2009/10/14(水) 00:27:54 ID:ZjGfmRGy
くだらない書き込みを見たくないって言ってるんだよ
その意味では>>381と同じじゃないか
749名無し名人:2009/10/14(水) 00:31:40 ID:eTjeiruu
>>381=>>603>>698=>>748だろうね
自分の書き込みが叩かれてるからって妬むなよ
750名無し名人:2009/10/14(水) 00:34:27 ID:Upao8EdU
>>746
事の発端は>>381だろ
そっちだけスルーしてそれを叩いてる書き込みにだけ噛み付くなよ
自分こそスルーとかできないのか
751750:2009/10/14(水) 00:35:45 ID:Upao8EdU
>>746>>748の間違い
752名無し名人:2009/10/14(水) 00:38:32 ID:ZjGfmRGy
>>749
違うよ
753名無し名人:2009/10/14(水) 00:39:31 ID:eTjeiruu
「おまえみたいなヤツはもっときらいだ」「しつこいんだよバカ」
この書き込みは下らなくないの?
754名無し名人:2009/10/14(水) 00:40:25 ID:irJmHbgT
見たくないと言っても個々の好みにかかわらず書き込みはされるものです。
意味のないわがままはやめましょう。
755名無し名人:2009/10/14(水) 00:43:30 ID:HMQ/2bZ0
ほんっと囲碁やってるやつらって程度低くて笑えるなw
将棋もまともに打てなくてチョンゲーに逃げたやつらなだけはあるわw
756名無し名人:2009/10/14(水) 00:44:02 ID:ZjGfmRGy
まあ、それもわがままなわけだがw
757名無し名人:2009/10/14(水) 00:46:58 ID:c/qHTfh5
>>755
将棋は「指す」だと何回言えば、この碁打ちめw
758名無し名人:2009/10/14(水) 00:49:03 ID:eTjeiruu
結局>>748も下らない書き込みをした意味では>>381と同じって事でおk?
759名無し名人:2009/10/14(水) 00:54:48 ID:Upao8EdU
>>747
あれはもともと依田が勝ってる碁を
ポカで逆転負けしたのに
形勢判断とかそんなに関係あるのか?
760名無し名人:2009/10/14(水) 01:15:19 ID:ZjGfmRGy
>>758
まあそういうことだ
オマエモナー
761名無し名人:2009/10/14(水) 01:39:00 ID:Upao8EdU
結局一番糞下らん書き込みは
先入観にまみれた>>381って事で
既に1回予想とは逆の結果でてるし
762名無し名人:2009/10/14(水) 01:42:15 ID:4sVqy1/c
スルーできずにいつまでも粘着してるお前が一番下らん
763名無し名人:2009/10/14(水) 01:45:19 ID:eTjeiruu
それをスルーできないお前と>>760はもっと下らん
764名無し名人:2009/10/14(水) 01:49:17 ID:4sVqy1/c
くだらんだの見たくないだの
連投してる訳じゃあるまいし、一度流れりゃ見えねぇだろw
何度も脳裏に蘇るのか、Upao8EdUの脳内はw
むしろコピペしてるのはUpao8EdUだろw

精神科いけよ屑w
765名無し名人:2009/10/14(水) 01:52:03 ID:Upao8EdU
>>764
お前の感覚を押しつけられてもなw
まともに相手できそうに見えねえし以後俺に絡んでくんなキモイ
766名無し名人:2009/10/14(水) 01:52:40 ID:eTjeiruu
無意味に荒らしてる4sVqy1/cは精神科どころか転生しても治りそうにない件について
767名無し名人:2009/10/14(水) 02:27:17 ID:Upao8EdU
前の書き込みを持ち出されるのが嫌だから
結局スルーできない訳だw
768名無し名人:2009/10/14(水) 02:44:40 ID:bimFxeb3
数字の読み方ってムズいなwww
1、イチ、ヒト、ツイなどなど
音読み訓読み等で解説ほしいわ。ク、キュウ、ココノなどなどwww
769名無し名人:2009/10/14(水) 18:23:44 ID:aLdk4S+h
>>759
チクンは逆転してなかった、最後にヨーダが活きてれば勝ち

しかし、計算してないヨーダは形作りで死んだだけ

まぁ、計算と形勢判断は別だと思うがね。
770名無し名人:2009/10/15(木) 10:20:01 ID:AuhYxeNm
台風で4棋士「不戦敗」 交通機関乱れ対局遅刻 日本棋院2009年10月14日
http://www.asahi.com/igo/topics/TKY200910140307.html

台風18号の上陸した8日、交通機関の乱れで4人の日本棋院棋士が対局に間に合わず不戦敗となった。

不戦敗になったのは川本昇九段、梅沢由香里女流棋聖、上田崇史三段、金沢真二段。
いずれも東京都千代田区の日本棋院本院で午前10時から予定されていた対局に間に合わず、
11時までに到着できなかったため、規定により負けとなった。

囲碁の公式戦は、原則として、その理由にかかわらず遅刻1時間で不戦敗になる。
それ以前に到着した場合は、遅刻分の3倍を消費時間から差し引くことになっている。

なお、趙治勲二十五世本因坊は不戦敗1分前(59分遅刻)にぎりぎりセーフ。
持ち時間3時間がたったの3分になったが、秒読みのなか戦い続け、勝利を収めた。
771名無し名人:2009/10/15(木) 10:40:59 ID:dMPJmlN0
NHK杯のもあったの? だったら、万波妹が解説者と
「まだ来ませんねー」とかいいながら延々と待つ姿を
流す回があるのかな
772名無し名人:2009/10/15(木) 10:54:38 ID:ld+HJYKl
三村ブログでチクン一分ってのは書いてあったがそれを勝ったのか・・・
まあ相手のほうが意識しちゃったのかもな
773名無し名人:2009/10/15(木) 11:23:35 ID:dl0GrKvY
将棋界でも似たようなことがあって、持ち時間6時間の棋戦で片方の棋士が1時間57分遅れて、
その×3倍を6時間から引かれて、最初から持ち時間9分対6時間という状況で対局したことがあったが、
9分しかない棋士の方が勝ってたな。差がありすぎるとかえってやりにくいんだろう。
774名無し名人:2009/10/15(木) 12:02:34 ID:Teu137Pp
>>773
NHK将棋トーナメントでは本選収録に大遅刻した棋士がいた。収録に穴をあけるわけにも行かず、
解説だったその棋士の師匠が対戦相手だった弟弟子に頭を下げて対局し、遅刻した棋士が勝った。
その棋士はトーナメントを勝ち進み優勝してしまった。
775名無し名人:2009/10/15(木) 12:24:08 ID:tsYUuk0J
それについて注意受けたことで、出場しないことがあったんだっけか?
776名無し名人:2009/10/15(木) 12:35:09 ID:Teu137Pp
>>775
当時はテレビ対局での遅刻に関しては規定がなくお咎めなし。
この件をきっかけにテレビ対局での遅刻に対するペナルティができた。
777名無し名人:2009/10/15(木) 13:00:29 ID:Teu137Pp
>>775
遅刻じゃないけど、もしかしてこれのことか。
http://www.shogi.or.jp/osirase/news/2005-06-2.html
778名無し名人:2009/10/15(木) 15:38:19 ID:TFI9R1Ch
「待った」ってw
縁台将棋のオヤジかよ。
779名無し名人:2009/10/15(木) 16:10:42 ID:Teu137Pp
>>778
実際にとった行動は
後手番で3七桂不成と着手→秒読み止まる→桂馬をひっくり返して成りに変更
現場では秒読みが止まったことによる消費時間についてのみ抗議。
後に視聴者からの抗議で処分。
780名無し名人:2009/10/15(木) 16:19:57 ID:TFI9R1Ch
囲碁では、解説に遅刻してしばらく声がかからなくなった人はいたな。
781名無し名人:2009/10/15(木) 16:27:15 ID:Teu137Pp
将棋では解説の真っ最中にトイレに行ってしまった人がいる
782名無し名人:2009/10/15(木) 18:12:39 ID:1SiXfzM+
783名無し名人:2009/10/15(木) 20:58:44 ID:AUFh3ucs
わざわざこのスレに貼ってるのだから、遅刻や不戦敗があったのか
となると過去の名局再放送
もちろん秀行先生だろうね
楽しみにしてます
784名無し名人:2009/10/15(木) 21:53:35 ID:tuwuOIAV
囲碁は二手打ちくらいしか反則はないが、
アタリに突っ込む手の方が笑劇的だったからな。
あれ以上の話題になる手がある気がしない。
785名無し名人:2009/10/15(木) 22:46:50 ID:bvn/yMW7
ん?コウ立てせずにコウを取るのは反則じゃないの?
786名無し名人:2009/10/15(木) 23:29:42 ID:iPFhaPOX
工藤が柳から天元を奪取した5番勝負の第二局目は工藤の反則負けだったな
787名無し名人:2009/10/15(木) 23:44:44 ID:z+ob5Rkn
タイトル戦で着手禁止点に打ってほしいw
788名無し名人:2009/10/16(金) 01:42:24 ID:t2Io6cgB
趙治勲がコウ取りの最中に全然関係ない石を取っちゃったことがある。
あと対局中に石が動いて両者とも打ち直しを認めなかったので両負けになったことが。
789名無し名人:2009/10/16(金) 03:38:42 ID:H9fUxjeL
その話は両方とも知らないなあ。俺が知ってるのはこれ。
名人タイトル戦。対大竹。

チクンが記録係に、「(自分の)取り番だよね?」と訊き、
記録係が思わず、「はい」と答えたので、コウを取った。
しかし、実は取り番ではなかった!
原則で言えば反則負けだが、記録係が「はい」と答えたので
問題がこじれ、立会人等の協議の結果、無勝負との裁定が下された。
これ以後、記録係は対局者の質問に返事をしてはいけないことになった。
因みに、その記録係が今の彦坂親分である。
親分は思い出したくないんだろう、この話をされると、いやな顔をするらすぃw
790名無し名人:2009/10/16(金) 03:47:38 ID:t2Io6cgB
あと有名なのは名人戦挑戦手合いで林海峰が二手打ちしちゃった奴。
休憩を挟んだのでそんなことが起こっちゃったんだけど、
加藤正夫も気づかず何手か進んでしまった。

金秀俊が四コウの最中にとれるコウを間違えて反則負けになったことがある。
無勝負にできたんだけど、コウを謝っても勝てるかとか形勢判断をしてる最中だった。
791名無し名人:2009/10/16(金) 07:17:25 ID:8RiIOnLE
整地の際に石をずらして自分の地を増やしたとか
相手の石をポケットに忍ばせて相手の地を埋めたとかの

姑息なインチキが発覚して反則負けになったプロっている?

あと、対局の最中にケータイでどう打つか聞いたとか。
792名無し名人:2009/10/16(金) 09:11:53 ID:OTPkYPMv
>>789

ついでに言えば、それが趙治勲の最初の「大タイトル」

以後、趙治勲の快進撃がつづき、
一方の大竹英雄は、精彩を欠くようになる。

二人の足取りを見てると、なんか、その無勝負が分水嶺。
このタイミングで、それまで大竹にとりついていた勝利の女神が、
趙治勲に乗り移ったかのような感じなんだな。

趙治勲の勝負に対する執念に勝利の女神が惚れ込んだのかもしれない。
793名無し名人:2009/10/16(金) 09:26:08 ID:KUAdXpHT
>これ以後、記録係は対局者の質問に返事をしてはいけないことになった。

これって徹底されてんのかな。NHK杯でチクンが武宮Jrに
なんか質問してJrも答えてるやり取り見たことあるけど。
794名無し名人:2009/10/16(金) 09:47:28 ID:t2Io6cgB
>>792
つプロ十傑戦、八強戦、王座、碁聖
795名無し名人:2009/10/16(金) 10:31:33 ID:VEeGK5Rc
>>793
「質問に返事をしてはいけない」じゃなくて
「質問に返事をしなくてもよい」じゃなかった?
796名無し名人:2009/10/16(金) 13:19:45 ID:hnmRhRFv
>>792
それ以後の大竹の7番勝負10連続敗退は記録だろう
不名誉かもしれないが結構偉大な記録とも言えるな
797名無し名人:2009/10/16(金) 13:29:23 ID:t2Io6cgB
全盛期以降に七番勝負に10回出てるだけですごい。
林海峰もそんな感じだけど。(チクンに本因坊戦で勝ったりしてるが)
798名無し名人:2009/10/16(金) 15:28:25 ID:r8jFLJxk
>>791
それはないが昔の大名人で二日制の時は弟子たちに次の日の展開を徹底的に研究
させてその成果を利用したという人はいたらしい。
799名無し名人:2009/10/16(金) 15:32:23 ID:t2Io6cgB
秀哉のことか?
だいぶ事実が間違ってるようだが。
800名無し名人:2009/10/16(金) 15:57:19 ID:mRJphW7I
らしい
# 悪魔の証明
801名無し名人:2009/10/16(金) 17:05:08 ID:6WnSx4dp
二日制とか書いてあるから秀哉じゃないんじゃないの

記録係は質問への返答には一切責任を持たない、だったような
こないだみたいにパスとかが出てくるとどうしても
話さないといけない事も出てくるだろうし
802名無し名人:2009/10/16(金) 17:45:53 ID:3piNopxk
       |\_
    ∠ ̄ ̄   \__
     ∠  /∨∨\ )
     ∠_ ロ-ロ¬レ│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |    ∂ノ  <  NHK杯もボクがいただきます
        \ー ノ    \______________
           ̄
803名無し名人:2009/10/16(金) 18:02:55 ID:GWLjjbWZ
ほほう・・・いちおうAAはあるのか
804名無し名人:2009/10/16(金) 22:26:39 ID:I9daPzrl
立誠が石田に「終局って私いってませんよね?」とか聞いてたのはなんなんだ?
805名無し名人:2009/10/17(土) 01:39:55 ID:2nwq2T6A
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)

【大阪】橋下知事「赤字国債ダメ、国家公務員の給与カットを」 政府概算要求を批判★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255694383/
806名無し名人:2009/10/17(土) 02:13:55 ID:qWzZSnU3
チクンvs倉橋の組み合わせは

ワシが初めてNHK杯を観た時と同じ組み合わせじゃ
囲碁を始めたのも、その頃じゃった
807名無し名人:2009/10/17(土) 09:26:01 ID:J7/7uRNM
>>804
上のレスで話してるのは記録係についてで、
正副立会人とはやり取りしないわけにはいかないんじゃ?
808名無し名人:2009/10/17(土) 10:13:08 ID:aRQaKJ3d
■ 10月18日 2回戦第10局
趙 治勳 二十五世本因坊 VS 倉橋 正行 九段

解説:淡路 修三 九段
809名無し名人:2009/10/17(土) 13:20:47 ID:XRF2glbc
個人的にはチクン勝利を予想するけど、これまでさんざんどっちが勝つか
自分の勝手な先入観で予測して恥かく輩が後を絶たないので、断言までは
しないでおく。

ちなみに関西棋院アンチの書き込み予想
チクン勝利の場合:「やっぱり関西棋院だめだw」ひたすら関西棋院のダメっぷりを執拗に強調
倉橋勝利の場合:「チクンも歳でだいぶ衰えたかな」ひたすらチクンの衰え等相手側がダメな事が原因である事を強調・倉橋はほぼ無視
古谷対秋山が終わった後もこんな感じだったし
810名無し名人:2009/10/17(土) 13:40:12 ID:a5V3qw/Z
井山新名人が関西棋院所属だったら、アンチが減っていたかも。
名人になれなかったかもしれないが・・・・
倉橋九段が負けたら、アンチ関西棋院が投稿しそうでいやだな。
811名無し名人:2009/10/17(土) 13:42:35 ID:M3dBPSbu
アンチもウザいが、そういう劣等感丸出しのレスもかなりウザい。
812名無し名人:2009/10/17(土) 14:03:08 ID:/fb7bzU1
どっかのスレでチクン負けるってネタバレでてたな
813名無し名人:2009/10/17(土) 14:07:14 ID:oAnVyLy/
【囲碁】名人戦総合スレッドPart30(第34期〜)

581 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:29:31 ID:N7HQEBrB
NHK杯でも依田やチクンがあっさりと消えて、代わりに若いのが勝ち上がって、新しい波が来てるのを感じるね。
814名無し名人:2009/10/17(土) 14:23:48 ID:SDjRqUOR
>>810
井山が関西棋院だったら絶対名人になれてない
結城だって井山に劣らない才能の持ち主だったのに環境が悪かった
815名無し名人:2009/10/17(土) 14:43:14 ID:dJY1EfiD
井山と結城なぜ差がついたか慢心環境の違い
816名無し名人:2009/10/17(土) 15:20:26 ID:cgTw2Iu/
関西の棋士の三大タイトル獲得は相当に久々だよね
半世紀以上前、関西棋院独立時の橋本宇太郎本因坊以来じゃないの?

独立する時、関西の棋士が分裂するという不幸があったわけだけども、
井山が新名人になったのは、これを機に関西囲碁界はまた一つになりなさいと神様が言ってるのかもしれん
817名無し名人:2009/10/17(土) 15:25:40 ID:2vNWlthm
和歌山出身の高川格が名人も本因坊も取ってるじゃん。
818名無し名人:2009/10/17(土) 15:26:33 ID:WIwPWTy3
>>814
結城レベルになればどこにいたって勉強できるだろ。
結城がタイトル取れないのは優勢になると調子に乗り
劣勢になるとふてくされる性格のせいじゃないかな。
819名無し名人:2009/10/17(土) 15:29:06 ID:2vNWlthm
あと林海峰も来日してからずっと関西に住んでて
六段まで関西総本部所属だった。
820名無し名人:2009/10/17(土) 16:46:25 ID:SnGuWTbc
住む地域による不利を語るんなら中部も仲間に入れてやれよ
関西も中部も似たようなもんだ
つうことで羽根さん最強な
821名無し名人:2009/10/17(土) 18:14:33 ID:QUHyDNzb
>>812
おまえがネタバレしてんじゃねーかバカが
822名無し名人:2009/10/17(土) 18:58:50 ID:r7MqQzwl
>>811
劣等感とか勝手に決め付けてるお前が一番ウザイ
823名無し名人:2009/10/17(土) 19:07:06 ID:x4MQVO+/
キムタク勝つならDVDに録画するか
824名無し名人:2009/10/17(土) 19:08:45 ID:xyCYEdbJ
>>822
勝手に決め付けてるとか勝手に決め付けてるお前が一番ウザイ
825名無し名人:2009/10/17(土) 19:22:10 ID:EGSPJ3Cz
>>824
勝手に決め付けてるとか勝手に決め付けてると勝手に(ry
826名無し名人:2009/10/17(土) 19:42:21 ID:Qmv6FHMT
ネタバレじゃなくてただの脳内ソースだろ
827名無し名人:2009/10/17(土) 20:33:32 ID:r7MqQzwl
>>811は執拗な関西棋院叩きを咎めてる書き込みに対して
一方的に劣等感とか言ってるからウザイって言ってんだよ

そもそも井山クラスなら何棋院だろうが才能発揮してたんじゃね?日本棋院の他の棋士も井山には散々負けてるし

関西には他にキミオとかいるのに
結城とだけ比較するのもわからん
828名無し名人:2009/10/17(土) 22:02:20 ID:u5IrAUz5
地域格差は昔の話だろ。
今はネットで簡単に棋譜が手に入るし、関西、中部にも有力棋士が散らばってるしで、ほとんど有利不利はないだろ。
829名無し名人:2009/10/17(土) 22:20:44 ID:QUHyDNzb
体質的には関西棋院の方に好感を感じるけど
棋士数、トップ棋士数に差があるのが大きいんじゃないのかな
830名無し名人:2009/10/17(土) 22:31:42 ID:XRF2glbc
>>827
坂井が張ウに勝ち越してる事なんかも無視だしな。
去年のこの2人の対局時の書き込み然り。
(張が指導碁を打ってやってるとか)

関西棋院は、瀬戸や村川なんかの若手が全然頼りにならんから、
結城や坂井の実力に頼るしかないんじゃないの?
831名無し名人:2009/10/17(土) 22:34:21 ID:5ck026mk
坂井は実力あると思うが別に関西棋院で育ったわけではないし・・・・・
832名無し名人:2009/10/17(土) 22:44:24 ID:uR2C0Owp
NHK杯って放送の当日午前中に対局やってんじゃないの?
833名無し名人:2009/10/17(土) 22:50:03 ID:o0F5kmVB
そもそも関西棋院は日本棋院関西支部が
差別待遇に不満を覚えて、協調派を追放して独立したもので
要は支部が発展したものなので、その後いろいろ努力はあったにしても
日本棋院と同等のはずがないし、それを批難するのもお門違い
834名無し名人:2009/10/17(土) 22:54:15 ID:21a8rndI
日本棋院、関西棋院、中部棋院。それぞれ個性があって良いけどね
出来れば後一つ、九州棋院が欲しいな
835名無し名人:2009/10/17(土) 23:00:33 ID:qnlILFqw
>>834
欲しけりゃお前が自分で作れ
実は既に宇宙棋院だってあるんだぜw
836名無し名人:2009/10/17(土) 23:01:59 ID:5ck026mk
2ch棋院もあるでよ(´・ω・`)
837名無し名人:2009/10/17(土) 23:02:28 ID:XRF2glbc
>>833
誰も非難してないじゃん。
838名無し名人:2009/10/17(土) 23:07:04 ID:xyCYEdbJ
非難されていると非難している人がいるだけだな
839名無し名人:2009/10/17(土) 23:24:02 ID:r7MqQzwl
やたらと偏った見方したがる人もな
840名無し名人:2009/10/18(日) 01:07:32 ID:fTOsNmPp
>>812
581 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:29:31 ID:N7HQEBrB
NHK杯でも依田やチクンがあっさりと消えて、代わりに若いのが勝ち上がって、新しい波が来てるのを感じるね。


これか?
去年の負けのこといってるんじゃね?
841名無し名人:2009/10/18(日) 01:24:37 ID:S0yUK4HJ
>>833-834
もともとは、日本棋院 中部棋院 関西棋院をつくる予定だったとか
それが日本棋院に統一されて、戦後にまた833氏の言う通りの展開になって分裂すると
安永一の囲碁100年って本に書いてあった

もともと関西は井上一門の影響が強くて坊門の多い東京とは相容れなかったのかもね
これは単に私の邪推だけど
842名無し名人:2009/10/18(日) 01:27:26 ID:Cfu4CbRl
新しい波もなにも治勲や依田は
はるか昔に前線を退いてるだろ
843名無し名人:2009/10/18(日) 04:04:10 ID:QVggkbGa
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)

ここ10年の一般会計推移:参考資料
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/zaiseitoukei/18b.xls

(単位:兆円)
年度   予算額   歳出  税収  公債発行額
2000     89.0   89.0   47.2  37.5
2001     89.8   89.3   50.7  33.0
2002     86.4   84.8   47.9  30.0
2003     83.7   83.7   43.8  35.0
2004     81.9   82.4   43.3  35.3
2005     86.9   84.9   45.6  35.5
2006     86.7   85.5   49.1  31.3
2007     83.5   81.4   49.1  27.5
2008     83.8   81.8   51.0  25.4 
2009     88.9         46.4  33.2 
2010     88.5         46.1  33.3 
2010改    95+α        40.0  40〜45?

【政治】 藤井財務相「概算要求95兆円!…このままじゃまずい」→鳩山首相、黙ってうなずく…しかも厚労省の母子加算など追加も★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255775924/
【政治】 鳩山首相 「国民が『マニフェスト実現』より『国債増やすな』ということなら、マニフェスト見直しの可能性もある」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255779814/
【政治】 「鳩山首相、公約破棄の可能性を示唆…『やはりアマチュア政権だ』の声も出ている」…韓国でも報じられる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255797153/
844名無し名人:2009/10/18(日) 04:10:19 ID:iy5otLfz
低脳ネトウヨうざい
845名無し名人:2009/10/18(日) 05:58:08 ID:QVggkbGa
そもそも09年度の44兆円を基準にするってのが詐欺なんだが・・・
選挙中は一言もそんなこと言ってないし、09年度はリーマンショック対策による
経済対策で予算増やしてるわけだし。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2009/saimu03-2a.pdf
(新規国債発行額の推移。財務省)
99年度 37兆円 ←ピーク
00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権誕生
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 ←郵政選挙
06年度 27兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 ←福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 ←麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 ←未曾有の経済対策  ←※民主の基準点はいつの間にかココ
完全な詐欺です
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255797153/
846名無し名人:2009/10/18(日) 06:24:13 ID:U8hPzCDY
今日は、あまりぱっとしないなあ。
以下、予想。

○趙 治勲 二十五世本因坊 VS 倉橋 正行 九段

予想 倉橋が碁にしてもらえず、趙治勲のやりたい放題。
とことん地にこだわる趙治勲。
この碁がおもしろくなるとすれば、やり過ぎの趙治勲がすってんころりんした場合。

なれあいの省エネ解説淡路。
個人的には、いつぞやの、対羽根戦のような碁を希望。
(隅を取って、中央のど真ん中に二間飛び正方形を作り、最後は相手の
壁石を食いちぎるという極道無残な碁。まるで素人相手のような情け容赦ない
戦い。唖然呆然戦慄の碁。あれはすごかった。)
847名無し名人:2009/10/18(日) 07:31:37 ID:QS/yKgvK
趙先生と倉橋九段ってよく当たる気がする。
848名無し名人:2009/10/18(日) 07:56:48 ID:POdiju/K
倉橋が必ず負けてる気がする
849名無し名人:2009/10/18(日) 08:38:30 ID:pospxZIT
淡路は手の良し悪しについて自分の意見を比較的はっきり言ってくれるから
溝上と坂井の煮え切らない解説に比べたらずっとマシに感じる。
850_:2009/10/18(日) 09:22:22 ID:0IMZPE5D
まあ、淡路は外すことも多いけどそういうときは率直に謝って訂正するから
姿勢には好感が持てるけどな
対局者の趙に比べたら解説の淡路の方が弱いことくらい分かっていることだし

盤上で現在進行中の状況をちゃんと語ってくれる点では親切な解説者だろう
曖昧に見守りたがる片岡や済んだことばかり結果論を語るレド主水よりもな
851名無し名人:2009/10/18(日) 09:32:26 ID:zS6nyEqC
○○棋院なんて、ボクシングの○○ジムと変わらんでしょ。
囲碁のほうが寡占が進んでるというだけで。
ボクシングはオフラインでしか対戦できないから、ジム形式がなくなることはないだろうけど、
囲碁はネットでできるんだし、○○棋院なんていずれなくなるよ。
852_:2009/10/18(日) 09:33:21 ID:0IMZPE5D
中終盤に地に辛く稼いで差しきるのが得意な倉橋Jrにとって
治勲はタイプとしても嫌だろな
武宮とか山城みたいなタイプの方が付け入り易いやろ
853名無し名人:2009/10/18(日) 09:36:43 ID:KFQzv8mT
淡路「張栩さんは逆転する力がすごくて、終盤に逆転するのを張栩スペシャルと言うんですね」
いや、張栩スペシャルは布石の名前だろ。とか思ったことはある。

まあ、こういうことはファンの方が詳しかったりするけど。
854名無し名人:2009/10/18(日) 10:02:13 ID:H5BB9IXD
いや日本棋院は別にアマに対局の場所を提供するところじゃないし
プロが碁で食っていけるようにするためのギルドとか互助組織のようなもので
アマへの囲碁普及とかもあくまでそういう意味

ネットで碁が打てるというだけじゃ無くならんよ
kgsやタイゼムで九段持ってて連戦連勝、というだけじゃ全然食っていけないでしょ
855_:2009/10/18(日) 10:48:30 ID:0IMZPE5D
>>854
それは正しいけど
バカに教えようとしても無駄かもしれないw
856名無し名人:2009/10/18(日) 11:05:33 ID:oMEEPy8i
向井ブ三姉妹の長女と次女、どちらも来年2月に出産らしい。
次女はともかく、長女と三村の子供がまたプロを目指したりしたら
三村・向井長女・巻幡・三村と巻幡の子供(現在院生)・三村と向井の子供…と
棋院が気を遣わなければならない組み合わせが増えるなw
857_:2009/10/18(日) 11:13:15 ID:0IMZPE5D
じゃんじゃん産みそうな悪寒w
858名無し名人:2009/10/18(日) 11:16:15 ID:/CdrwNbi
チョウウスペシャルってどんな布石のこと?
あの中国流の一路ズレたやつのこと?
859名無し名人:2009/10/18(日) 11:20:12 ID:/CdrwNbi
あとゴメン。一つ質問。
チョウ「ウ」のウってどう変換してる?木羽って字
860名無し名人:2009/10/18(日) 11:21:29 ID:SNS4Knen
>>858
彼が先番の時、2手目相手の小目に3手目の自分の番で一間にカカること。
861名無し名人:2009/10/18(日) 11:22:02 ID:fTOsNmPp
__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
862名無し名人:2009/10/18(日) 11:27:04 ID:dT7+t7b9
__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
張栩スペシャルはこれ
863名無し名人:2009/10/18(日) 11:40:23 ID:dvqtiPHB
>>591
坂井が再三計算しようとする度にカンペで「目算しないで」とテロップが出ていたらしい。
目算くらいしかすることのない碁なのに・・・と愚痴ってたらしい。
864名無し名人:2009/10/18(日) 11:44:29 ID:PAD/A2Un
黒の向かい小目と白の二連星
黒が二連続でカカリ
向かい小目のちょうど真ん中の三線に構える

こうだと思ってた
865名無し名人:2009/10/18(日) 11:47:45 ID:NfDqo/ex
>>863
子供だましのデマ書き込み乙。

以前、「ハゲには目算しないように指示が出てる」と書いた奴と同一人?

そんな事を知りうるのはスタッフだけだからな。
866名無し名人:2009/10/18(日) 11:53:46 ID:KFQzv8mT
>>865
武宮に目算するなって出てたのはソースがあったと思うよ。
確か稲葉のブログ。
867名無し名人:2009/10/18(日) 12:20:32 ID:xBC0TbO+
楽しみ(^O^)
868名無し名人:2009/10/18(日) 12:20:40 ID:YTKhVxLm
Passionでも言ってたよ
禿先生は計算嫌いだったんだろうな
最近は少し仕事を自覚したのか終盤では
自分から計算すると言うようになった
進歩だ
869名無し名人:2009/10/18(日) 12:22:00 ID:epX/QbH0
>>866
坂井に対して目算するなという指示のソースの有無を議論しているんだが。
870名無し名人:2009/10/18(日) 12:27:49 ID:LZxVDNUV
二十五世本因坊の登場だな。
いきなり、新型っぽい、わかんない布石が始まったぞw
871_:2009/10/18(日) 12:28:30 ID:0IMZPE5D
そんなもん無いだろw
武宮の話も「武宮に対して目算を要求するな」という聞き手への指示だろうし
872名無し名人:2009/10/18(日) 12:28:43 ID:GkahVuTG
>>846
しつこいよ馬鹿
先入観だらけの予想うぜえ
873名無し名人:2009/10/18(日) 12:33:42 ID:XJmGUKlJ
倉橋はキムタクを少し意識してんのかなw
874名無し名人:2009/10/18(日) 12:34:42 ID:xBC0TbO+
二人ともスーツ似合うね
875名無し名人:2009/10/18(日) 12:35:48 ID:23VDnwrI
倉橋イケメンだねえ
876_:2009/10/18(日) 12:36:01 ID:0IMZPE5D
>>873
露骨に意識してるだろw
877名無し名人:2009/10/18(日) 12:38:17 ID:0BQOCMiI
早くも白成功。
チクンの序盤の趣向はテキトーな感じの手で、研究した手ではないな・・・。

あとチクンは髪形をなんとかしろ。
878名無し名人:2009/10/18(日) 12:38:22 ID:XJmGUKlJ
チクンのあの風貌が大好きだww
879名無し名人:2009/10/18(日) 12:38:26 ID:kMUj90Im
古谷も依田に勝てる訳ねえ〜みたいな事言われてたけど、結局勝ったし、
依田の圧勝予想してた奴はそのまま尻尾巻いて逃げてったしな。
張も勝ちはしたが中小野田にかなり苦戦したし。
要はやってみなきゃわからんってこったろ。

しかし、倉橋は2手目で三三に打ったのは、何か意味があるんだろうか。
去年小松が金戦で2手続けて三三に打ったのを思い出した。
後、解説の淡路が「私の予想がどこまで外れるか楽しみです」って言ったのが、
何気に良かったw
880_:2009/10/18(日) 12:40:36 ID:0IMZPE5D
いや、
むしろ序盤から劣勢な治勲の方が無茶苦茶して来そうで怖いw
881名無し名人:2009/10/18(日) 12:40:48 ID:Yn+OMVZ1
2手目の三三は明らかにチクン対策だろ
882名無し名人:2009/10/18(日) 12:40:57 ID:/Jnjm62e
ボヤキきたw
883名無し名人:2009/10/18(日) 12:41:17 ID:3N6yAe/5
今日のチクンの打ち方、完全に倉橋を下手扱いしてバカにしてるな。
この★と言い、その後の打ち方と言い、完全に置き碁の白の打ち方

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 【第57期 NHK杯戦 第6局】
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ 黒番: 趙 治勲 25世本因坊
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白番: 倉橋 正行 九段
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 11手まで
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼╋┼┼┨
03┠┼○┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○●┼┼┨ 黒のアゲハマ(白石) 0
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 白のアゲハマ(黒石) 0
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
884名無し名人:2009/10/18(日) 12:41:21 ID:LZxVDNUV
二十五世本因坊、長考w
やっぱニ間くらいいったな。
実は漏れの予想とおり。
885名無し名人:2009/10/18(日) 12:42:15 ID:XJmGUKlJ
チクンは頭いいから計算してぼやいたなw
なんたってTVだからなw
886名無し名人:2009/10/18(日) 12:42:28 ID:GkahVuTG
倉橋は足早に打つ分薄い形になりやすいけど
頭髪はチクンのが薄いな
887名無し名人:2009/10/18(日) 12:42:45 ID:0BQOCMiI
淡路の今の発言、”芸術家みたいですね”
チクンよ、これは褒め言葉ではないぞ・・・
888名無し名人:2009/10/18(日) 12:42:54 ID:6CYY7CGL
奈緒ちゃんかわいい
889名無し名人:2009/10/18(日) 12:43:28 ID:LZxVDNUV
倉橋も知らん間に九段になってんだね。
地で先行する本因坊のペースじゃないかな…
890名無し名人:2009/10/18(日) 12:43:31 ID:Yn+OMVZ1
個人的には白が打ちやすいと思うけど、チクンからしたら不満ないのかな
891_:2009/10/18(日) 12:43:43 ID:0IMZPE5D
ハンカチ咥えてるw
892名無し名人:2009/10/18(日) 12:43:44 ID:kMUj90Im
>>883
だからそういう偏った先入観は恥かく元だって・・・。
893名無し名人:2009/10/18(日) 12:45:11 ID:GVIKUI6f
キムタクはいまのところ悪くなさそう。
芸術家は相変わらずぼやきまくっててイイw
894名無し名人:2009/10/18(日) 12:46:22 ID:xBC0TbO+
ちくんも倉橋もテレビ向きだね
895名無し名人:2009/10/18(日) 12:46:40 ID:s1yZC1pu
西wwwwwのwwwwwwwwwwキwwwwwwwwwwwwwwwムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwタwwwwwwwwwwwwwwクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
896名無し名人:2009/10/18(日) 12:47:01 ID:GkahVuTG
どっちも頭髪を触るのが癖っぽいけど
衛星状態が全然違ってそーなイメージが
897_:2009/10/18(日) 12:47:49 ID:0IMZPE5D
田舎のプレスリーみたいなもんやねw
898名無し名人:2009/10/18(日) 12:48:49 ID:XJmGUKlJ
西のキムタクと呼ばれていますがwww
899名無し名人:2009/10/18(日) 12:49:49 ID:GVIKUI6f
万妹のあのスーツは上辺の薄みをうまく補強してるなw
900名無し名人:2009/10/18(日) 12:53:25 ID:LZxVDNUV
相変わらず着手が厳しいなァ。
黒、真ん中、厚いぞ。
901名無し名人:2009/10/18(日) 12:57:21 ID:kMUj90Im
今たまたまTVを見たうちの母が、趙さんて寝起きのまま来たような頭を
掻いたりして清潔感がないわね〜みたいな事を言ってたw
しかしチクンの攻めは厳しいやね。
902名無し名人:2009/10/18(日) 12:58:18 ID:GVIKUI6f
ちょっと目を離した間に上下の白が分断されてら。

しっかし、今日の淡爺の的中率はぱない。
903名無し名人:2009/10/18(日) 12:59:34 ID:xBC0TbO+
こないだでたときも淡路さんすげかったよ
904名無し名人:2009/10/18(日) 13:01:34 ID:LZxVDNUV
倉橋も気合入ってるぞ。
こんな攻められ方されたら、プロなら普通にムカつくだろなw
905名無し名人:2009/10/18(日) 13:01:56 ID:SNS4Knen
アホちゃいまんねんパーでんねんww
906名無し名人:2009/10/18(日) 13:01:59 ID:y/OsVVOA
淡路って人は強いの?
907名無し名人:2009/10/18(日) 13:05:17 ID:a6963BSa
ほんと囲碁って下品な奴しかいないよね
醜行とかも
908名無し名人:2009/10/18(日) 13:06:05 ID:LZxVDNUV
黒のキキ筋、オンパレードだな。
上辺、黒も薄いのは薄いんだけどな…
909名無し名人:2009/10/18(日) 13:06:05 ID:iy5otLfz
チクンの頭頂部映ったw
910名無し名人:2009/10/18(日) 13:06:22 ID:GkahVuTG
チクンは羽根にもムカつく攻め方で圧勝したりしてるけど
去年なんか加藤に惨敗したりしてるしな
勝つ時も負ける時も極端なイメージ
911名無し名人:2009/10/18(日) 13:07:21 ID:UUN9f4hU
お好み焼きにカツブシ乗せたような頭しやがって。
912名無し名人:2009/10/18(日) 13:07:36 ID:kMUj90Im
今一瞬だけ両方が頭触ったけど、やはし清潔感に差g(ry)
913名無し名人:2009/10/18(日) 13:08:50 ID:rUZtAf/2
露骨な攻め方だなwww
914名無し名人:2009/10/18(日) 13:08:59 ID:3N6yAe/5
>>906
http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000043.htm
淡路修三
本因坊挑戦1回 名人戦挑戦1回 天元戦挑戦1回 碁聖戦挑戦1回
世界戦富士通杯4位

棋聖リーグ8期 名人リーグ8期 本因坊リーグ5期
915名無し名人:2009/10/18(日) 13:09:27 ID:xBC0TbO+
ちくん可愛い
916名無し名人:2009/10/18(日) 13:10:51 ID:XJmGUKlJ
チクン持ち時間ねぇのに29.9秒ぐらいで打ちやがったワロタ
917名無し名人:2009/10/18(日) 13:10:54 ID:GVIKUI6f
>>906
淡爺の異名はロッキー。ねじりあいに強い。

キムタクなんだか怪しくなってきた気がするぞ。
918名無し名人:2009/10/18(日) 13:11:59 ID:U39IPS4e
>>854
タイゼムで連戦連勝できるなら賞金ゲット出来るじゃん
919名無し名人:2009/10/18(日) 13:12:29 ID:0BQOCMiI
チクン顔真っ赤になってきたな・・・。
寝起きでもなかなかこれだけの髪形にはならんけどねw
井山の場合は一瞬寝起きかな?と思う髪形だけどな。
920名無し名人:2009/10/18(日) 13:14:50 ID:yq1uvvJS
64 名前:NHK名無し講座[] 投稿日:2009/10/18(日) 12:58:29.08 ID:I4yhcMFN
趙治勲はすごい棋士だけど、将棋倶楽部24で
10級を晒しているのはやめてほしい。
別に趣味だから全然いいんだけど、囲碁はすごくても
将棋が弱いと、なんかイメージがね

416 名前:NHK名無し講座[] 投稿日:2009/10/18(日) 13:13:15.26 ID:I4yhcMFN
>>380
いま対局棋譜で検索してみたら治勲先生は
将棋倶楽部24で2か月に252局も指していた。
囲碁より将棋を頑張っているっぽいな・・
921名無し名人:2009/10/18(日) 13:15:15 ID:iy5otLfz
淡路は棋聖リーグ優勝もしてる(挑戦者決定戦でソンジンに負け)
名人リーグでの対チクン戦は7-1
当時コバコウの名人連覇が続いた遠因の一つだった
922名無し名人:2009/10/18(日) 13:15:24 ID:D/R8McNY
ぼやいているだけならまだ大丈夫
923名無し名人:2009/10/18(日) 13:15:29 ID:LZxVDNUV
スリリングだな。
早碁でこの展開は、疲れるだろな…
924名無し名人:2009/10/18(日) 13:15:54 ID:kMUj90Im
井山は元々憧れの棋士がチクンだったらしいから、真似してるんじゃね?w
925名無し名人:2009/10/18(日) 13:16:36 ID:dUX/13X8
>>920
治勲すげーwwwww
この間の3分で勝ったやつといい、治勲かっけーわ
926名無し名人:2009/10/18(日) 13:17:12 ID:xBC0TbO+
はなくそwwwwwwww
927名無し名人:2009/10/18(日) 13:17:26 ID:GkahVuTG
チクン今鼻ほじらなかったか?w
928名無し名人:2009/10/18(日) 13:18:07 ID:TliQ5Wwm
はなくそなのか?
929名無し名人:2009/10/18(日) 13:18:54 ID:kMUj90Im
きたねーなもう・・・。
実力すげーのは誰もが認めるところだが、
実力とは別の意味でこの人とは対局したくないわw
930名無し名人:2009/10/18(日) 13:19:23 ID:0BQOCMiI
なるほどw。
まあ髪形の問題こそ今の若い人たちが問題提起してやってくれ。
もう髪がなくなってきてるおっさん囲碁ファンでは説得力なし。。。

931名無し名人:2009/10/18(日) 13:19:43 ID:dUX/13X8
今日は黒だし、碁石と間違えて鼻くそ置かないかな
そうしたら100年は語り継がれる伝説になると思うw
932名無し名人:2009/10/18(日) 13:20:04 ID:H7Jd4qlU
黒、何気にきつくなってるなあ
933名無し名人:2009/10/18(日) 13:20:43 ID:Yn+OMVZ1
なんか白勝勢にみえる
934名無し名人:2009/10/18(日) 13:23:48 ID:H7Jd4qlU
白なんでひよった
935名無し名人:2009/10/18(日) 13:24:51 ID:Yn+OMVZ1
あっつーまに良い勝負とはw
936名無し名人:2009/10/18(日) 13:25:46 ID:LZxVDNUV
黒が厚いね…
左下、黒が攻めてくぞ!
937名無し名人:2009/10/18(日) 13:26:35 ID:rUZtAf/2
チクン髪の毛自重しるwww
938名無し名人:2009/10/18(日) 13:31:55 ID:JDh3ZVEV
チクン、頭洗ってかきむしってセット完了w
939名無し名人:2009/10/18(日) 13:31:57 ID:y/OsVVOA
940名無し名人:2009/10/18(日) 13:33:44 ID:GVIKUI6f
やっぱ爺の言うとおり、コウを仕掛けるべきだったんじゃ・・。
941名無し名人:2009/10/18(日) 13:36:22 ID:XJmGUKlJ
実力差も大きいが秒読みでの強さの差でもあるな、チクン強しwww
942名無し名人:2009/10/18(日) 13:38:38 ID:D/R8McNY
勝った勝った
943名無し名人:2009/10/18(日) 13:44:32 ID:UUN9f4hU
一時期やベーとおもったけどやっぱいつの間にか
巻き返してる>オノノミ焼のオッサン
944名無し名人:2009/10/18(日) 13:48:52 ID:XVW7JBD8
中居にしか見えないんだけどw
945名無し名人:2009/10/18(日) 13:52:02 ID:H7Jd4qlU
終わりました
946名無し名人:2009/10/18(日) 13:55:02 ID:Yn+OMVZ1
盤面で10目以上だね、白残念
947_:2009/10/18(日) 13:56:33 ID:0IMZPE5D
>>944
確かに禿げて来てるね
948名無し名人:2009/10/18(日) 13:57:36 ID:3N6yAe/5
白石が6グループに分かれて活きたね。 こりゃ負けパターン。
949名無し名人:2009/10/18(日) 13:59:12 ID:LZxVDNUV
うわー、コテンパン。
ひねり潰しちゃったね。
厳しいわ、本因坊。
結果的には、勝負になってない。
950名無し名人:2009/10/18(日) 13:59:46 ID:UUN9f4hU
カツブシ強し!
951名無し名人:2009/10/18(日) 14:00:16 ID:zS6nyEqC
次回、坂井VS高尾って、こんなに早く潰しあうのか
952_:2009/10/18(日) 14:00:50 ID:0IMZPE5D
だからなまじ序盤から優勢になったほうがヤバかったのよw
953名無し名人:2009/10/18(日) 14:01:08 ID:dUX/13X8
最初から最後まで治勲のペースで倉橋いいところ無しだったね
954名無し名人:2009/10/18(日) 14:01:43 ID:s1yZC1pu
でも先週より面白かった
955名無し名人:2009/10/18(日) 14:02:54 ID:XJmGUKlJ
来週は見物だな
956名無し名人:2009/10/18(日) 14:03:05 ID:KIZdXVkb
NHK教育でビートたけしが囲碁してる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255839295/101-200

おい
957名無し名人:2009/10/18(日) 14:03:58 ID:Yn+OMVZ1
左上で勝負が決まった感じだね
白のチャンスは十分あったと思うが
958名無し名人:2009/10/18(日) 14:06:40 ID:kMUj90Im
>>941
あーゆーところが、早碁でも強いと言われてる所以か。
黒優勢とは言っても、白にチャンスがなかった訳でもないのに、
優位を最後まで譲らない所はさすがだな。
次の河野との対局も楽しみだ。
959名無し名人:2009/10/18(日) 14:09:43 ID:ilMNwEke
>>795
「質問の答に責任を負わない」だったと思う。
間違った答をしたとしても、対局者の責任。
960名無し名人:2009/10/18(日) 14:12:53 ID:Whv+vcTm
倉橋は日和まくりだったな。
実力差が大きいのもあるんだろうが、精神面ではじめから負けていた。
961名無し名人:2009/10/18(日) 14:18:00 ID:GkahVuTG
後半になってもチャンスあったし
別に精神面で負けてたとまでは思わんけど
チクンが上手かったんだろ
962名無し名人:2009/10/18(日) 14:21:53 ID:Whv+vcTm
チャンスがあったのは技術面、チャンスに踏み込めないのは精神面。
963名無し名人:2009/10/18(日) 14:27:01 ID:iy5otLfz
チクンに飲まれない4天王や井山リンといった新世代と違って
端からチクンに飲まれる旧世代の典型の様な倉橋の碁だった
964名無し名人:2009/10/18(日) 14:31:39 ID:zS6nyEqC
いちいしフケ落としながら「あほやなあ」とかぼやくのは、相手を油断させる作戦では?
純粋な倉橋君はまんまと騙されただけ。
965名無し名人:2009/10/18(日) 14:31:47 ID:logV4xOZ
一方的な内容の碁はともかく、放送内容は今期一番ワロタ
966名無し名人:2009/10/18(日) 14:32:56 ID:kMUj90Im
その四天王の羽根も以前チクンに飲まれて負けてんだが・・・。
どの世代がチクンに飲まれてどの世代が飲まれないとかどんな基準で決めてんだか。。。
967名無し名人:2009/10/18(日) 14:34:27 ID:GkahVuTG
結果的にチャンス逃したのが精神面と断言できるのもすごいなw
968名無し名人:2009/10/18(日) 14:35:21 ID:kMUj90Im
>>964
別にぼやかなくても勝敗は変わらなかったんじゃね?
第一倉橋がそんな純粋にも見えんw
969名無し名人:2009/10/18(日) 14:42:51 ID:iRqy1xcK
左下はやっぱり死んでたの?
淡路も万妹も治勲も口を揃えて死んでたみたいなこと言ってたけど。
970名無し名人:2009/10/18(日) 14:44:14 ID:DIZFrVwq
多少のボヤキは許せるが
「アホちゃいまんねんパーでんねん」は、

なんぼなんでもあかんと思う。処分が相当である。
971_:2009/10/18(日) 14:44:51 ID:0IMZPE5D
親が禿げてるし、倉橋の髪もヤバい
972名無し名人:2009/10/18(日) 14:45:55 ID:Tf/fdWXD
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[超治勲]PW[倉橋正行]KM[6.5]HA[2]RE[B+R]RU[Japanese]AP[AIIGO17/i4]VW[];
B[pd];W[dd];B[pq];W[cq];B[qk];W[np];B[po];W[oq];B[pr];W[jq];B[lo];W[mq];B[no];W[qf];B[pf];W[pg];B[qe];
W[of];B[pe];W[nh];B[md];W[mo];B[mn];W[oo];B[mp];W[nn];B[mo];W[pn];B[pp];W[op];B[qn];W[lq];B[mk];W[ok];
B[pi];W[oi];B[ph];W[og];B[pj];W[rg];B[oj];W[li];B[kj];W[pc];B[qc];W[ki];B[ji];W[jh];B[jj];W[oc];B[rf];
W[qg];B[rd];W[nd];B[ne];W[mc];B[ld];W[lc];B[kd];W[jb];B[ih];W[jg];B[ig];W[jf];B[jc];W[if];B[ib];W[kb];
B[gd];W[gf];B[mg];W[lg];B[mh];W[mf];B[nf];W[mi];B[ng];W[oh];B[nj];W[ni];B[od];W[nc];B[pb];W[ob];B[ee];
W[de];B[fg];W[hd];B[id];W[sf];B[re];W[hc];B[he];W[ge];B[gc];W[ie];B[hb];W[ef];B[ff];W[fe];B[ed];W[fd];
B[ec];W[fc];B[ic];W[hg];B[fb];W[eg];B[fh];W[eh];B[dc];W[fi];B[gh];W[hh];B[gi];W[hi];B[fj];W[hk];B[ei];
W[ch];B[ci];W[di];B[dj];W[dh];B[bj];W[cc];B[cb];W[bd];B[bc];W[cd];B[bh];W[bg];B[qb];W[mb];B[do];W[jl];
B[lk];W[dm];B[ep];W[ek];B[ej];W[bo];B[dq];W[cp];B[hj];W[ij];B[gj];W[ii];B[ik];W[hl];B[il];W[lf];B[hm];
W[im];B[jk];W[gn];B[gm];W[fm];B[hn];W[lj];B[kk];W[ho];B[fn];W[go];B[fl];W[fo];B[gq];W[hr];B[cr];W[br];
B[dr];W[dn];B[hq];W[gr];B[iq];W[ir];B[ip];W[io];B[jp];W[kp];B[jo];W[in];B[em];W[en];B[ko];W[fm];B[lh];
W[kh];B[fn];W[fq];B[fp];W[fr];B[gp];W[fm];B[gl];W[ck];B[cj];W[bb];B[pm];W[on];B[or];W[nr];B[bs];W[bq];
B[bm];W[bk];B[bl];W[el];B[cn];W[co];B[dk];W[cl];B[ak];W[bn];B[cm];W[dl];B[al];W[eo];B[dp];W[ap];B[ag];
W[af];B[ah];W[bf];B[db];W[nl];B[ba];W[pl];B[qm];W[ab];B[ri];W[ql];B[om];W[nm];B[ol];W[lm];B[km]
)
973_:2009/10/18(日) 14:47:31 ID:0IMZPE5D
>>969
奈穂は読みは正確だから信頼していいかもしれない

治勲のボヤキはひょうきん族の頃のネタなのかw
974名無し名人:2009/10/18(日) 15:03:00 ID:GkahVuTG
>>966
ちなみに倉橋と羽根・高尾より
羽根・高尾と河野のが年齢離れてんぞ
1つだけだが
975名無し名人:2009/10/18(日) 15:04:51 ID:kMUj90Im
>>970
チクンはボヤキは面白いからいいけど、
むしろ身なりや仕草の方が処分ものだろう。
全国中継されてるのに、あまりに不衛生すぎる。

棋士にしては珍しい、倉橋の茶髪も考えようによっては
処分対象になりそうな気もするが。
976名無し名人:2009/10/18(日) 15:19:12 ID:P3hm6urT
>>972
棋譜乙!
977名無し名人:2009/10/18(日) 15:49:19 ID:H7Jd4qlU
今思うと、左隅をコウ形に受けなかったのは、
倉橋が、黒はまだ生きていないことに分かっていないと
チクンが察知したのかも。コウ形に受けたら倉橋が気づくので
ついで、そのまま悠々と逃げたのではないかと…考え過ぎか?
978名無し名人:2009/10/18(日) 15:51:33 ID:DIZFrVwq
ボヤキが7あまりにひどいときは、棋譜読上げ係りに頭どつく権限あたえたら解決
すると思う。
979名無し名人:2009/10/18(日) 16:04:51 ID:ggBo6zxQ
結城    聡NHK杯─┐              ┌─武宮  正樹  九段
本田  邦久  九段┏┴┐          ┌┴┯柳    時熏  九段
小県  真樹  九段┛  │          │  └森田  道博  九段
溝上  知親  八段┯┐├┐      ┌┤┌┓加藤  啓子  女最
中野  泰宏  九段┘│││      │││┗安斎  伸彰  六段
山田  規喜  九段┐┏┘│      │└┓┏金    秀俊  八段
謝    依旻  女本┷┛  ├┐  ┌┤  ┗┛仲邑  信也  八段
依田  紀基  九段─┐  ││  ││  ┏━山田規三生  九段
古谷    裕  七段┯┷┐││  ││┌┛┯蘇    耀国  八段
秋山  次郎  八段┘  │││優│││  └鶴山  淳志  六段
湯川  光久  九段┓  ├┘│  │└┤  ┏坂井  秀至  七段
瀬戸  大樹  六段┗┬┘  │勝│  └┬┛村川  大介  五段
羽根  直樹本因坊─┘    ├┴┤    └─高尾  紳路  九段
趙    治勲  九段━┓    │  │    ┏━井山  裕太  八段
倉橋  正行  九段┯┗┐  │  │  ┌┛┓陳    嘉鋭  九段
望月  研一  七段┘  ├┐│  │┌┤  ┗清成  哲也  九段
張    豊猷  七段┐  │││  │││  ┏王    立誠  九段
山城    宏  九段┷┏┘││  ││└┬┛王    銘琬  九段
河野    臨  九段━┛  ││  ││  └─黄    翊祖  七段
小林    覚  九段━┓  ├┘  └┤  ┌─片岡    聡  九段
林    子淵  七段┏┗┐│      │┌┴┯梅沢由香里  女棋
鈴木    歩  四段┛  ││      ││  └石田  篤司  九段
加藤  充志  八段┐  ├┘      └┤  ┌今村  俊也  九段
彦坂  直人  九段┷┏┘          └┓┷中小野田智己九段
山下  敬吾  棋聖━┛              ┗━張      栩  名人
980名無し名人:2009/10/18(日) 16:09:30 ID:fpsPsDl3
>>970
それより
「俺がアホか、お前がアホか。」の方が問題じゃない?
981名無し名人:2009/10/18(日) 16:21:14 ID:G0a03PSi
>>978
読み上げ係が、ヒモを引くと……
982名無し名人:2009/10/18(日) 16:26:22 ID:44Mdbu0S
地君は金持ちのはずなのになぜ頭に金をかけないのか
73分けにしてきちっと艶出しした頭で出てきてください
983名無し名人:2009/10/18(日) 16:56:38 ID:DnU5xWJ2
>>970
じゃあ、26世に格下げにしよう
984名無し名人:2009/10/18(日) 16:59:26 ID:hp0ZlGit
なんでいちいち25世本因坊っていってるんですか?
いわないとだめなんですか?
敬意をはらうのはわかるけど9段というのがそんなに問題なんですかね
それならそれで普通に治勲先生でいいでしょうに
いう方も面倒だろうし、きかされるこっちも耳障りだよ
985名無し名人:2009/10/18(日) 17:03:21 ID:bWFVchCk
ggrks
986名無し名人:2009/10/18(日) 17:05:11 ID:YvsoWLSe
>>984
日本棋院だけで九段が77人、関西棋院が36人もいるから
ただの「九段」では値打ちが無い。

相撲だと幕の内+十両で70人余りだから、序列100番目は幕下クラス。
987_:2009/10/18(日) 17:23:12 ID:0IMZPE5D
関西棋院のは計算に入れなくてええよw
988名無し名人:2009/10/18(日) 17:27:19 ID:KIZdXVkb
井山は関西だよな?
結局個人の資質だから、関東と関西はどちらも全体的なレベル低いんじゃないのか
989名無し名人:2009/10/18(日) 17:33:49 ID:KIZdXVkb
失礼した、井山は日本棋院関西総本部で関西棋院とは違うのか
一覧見たけど強いのは結城くらいか?
http://www.kansaikiin.jp/profile/index.html
990名無し名人:2009/10/18(日) 17:36:27 ID:YvsoWLSe
関西棋院の九段36人の内、「7段相当」以上の戦績を収めているのは14人だな。
*Lはリーグ在籍

橋本昌 十段 王座2期 NHK杯優勝3
宮本直 名人L2 本因坊L2
白石  名人L3  本因坊L3 棋聖戦九段戦優勝2
本田  棋聖L3 名人L7 本因坊L1  NHK杯優勝1
牛之浜 名人L1 棋聖戦九段優勝1
苑田  碁聖挑戦1 天元挑戦2
久保  棋聖 最高棋士決定戦
長谷川 棋聖最高棋士決定戦2 棋聖L1
清成  棋聖L1 棋聖最高棋士決定戦3
今村  王座挑戦1 新人王 棋聖L4 名人L3 本因坊L1
湯川  棋聖最高棋士決定戦
森山  棋聖最高棋士決定戦
横田  碁聖挑戦
結城  棋聖挑戦 碁聖挑戦4 NHK杯優勝 棋聖L4 名人L1 本因坊L5
陳   名人L1 本因坊L2
991名無し名人:2009/10/18(日) 18:06:29 ID:6mDo00QA
容姿は置いておいて
盤上での緩まない石の動きはやっぱりかっこいいな
992名無し名人:2009/10/18(日) 18:16:22 ID:x/XFcCyn
今日はナオはキムタクネタを持ち出さなかったような気がしたな。
チクンの髪を見て遠慮したか。
993名無し名人:2009/10/18(日) 18:30:36 ID:sziEzVDm
本物のキムタクの悪い部分だけ集めたような顔してる
994名無し名人:2009/10/18(日) 18:48:21 ID:yq1uvvJS
>>992
関西のキムタクと呼ばれていますって言ってたような・・・
995名無し名人:2009/10/18(日) 18:51:28 ID:iy5otLfz
来週は間違いなく坂井の医師免許ネタが来るな
996名無し名人:2009/10/18(日) 19:15:43 ID:TMC3bdkC
今日、左に座ってた人、このあいだ西成で炊き出し並んでたよ。囲碁のプロだったんだな。
サインもらっとけばよかったよ。
997名無し名人:2009/10/18(日) 19:19:27 ID:CspshTEA
つまんね。
998名無し名人:2009/10/18(日) 19:25:00 ID:iznxpSP/
>>996 帰れ
999名無し名人:2009/10/18(日) 19:29:51 ID:0BQOCMiI
>>992
”関西のキムタクと呼ばれてますが・・・”と言ってたよ。
それに対して淡路がチクンのことを”芸術家みたい”と言ってた。
1000名無し名人:2009/10/18(日) 19:30:09 ID:sGGKVFlV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。