【●宇宙流】新・武宮正樹スレ Part5【○自然流】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2名無し名人:2009/04/04(土) 17:09:21 ID:PPrZRPHl
>>1
ハゲ
3名無し名人:2009/04/04(土) 18:08:31 ID:PPrZRPHl
4名無し名人:2009/04/05(日) 01:06:16 ID:F/sJJ/3M
NHK杯あぼーん
5名無し名人:2009/04/05(日) 02:04:23 ID:xqObbnnh
あの勇気さんとの勝負は一路違ってたら互角くらいだったんですか?
準優勝のインタビューでそこが悔しかった的なこと言ってましたけど、素人目には中央で生きられて完敗だった気がしたんですが
6名無し名人:2009/04/05(日) 09:26:07 ID:2/UfNd+u
ヤバイ。宇宙流ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙流ヤバイ。
まず三連星。もう三連星なんてもんじゃない。超三連星。
三連星とかっても
「ザク三機分ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ大模様。スゲェ!なんか単位とか無いの。何目とか何手分とかを超越してる。
大模様だし超三連星。
しかも進化してるらしい。ヤバイよ、四連星だよ。
だって普通は石田芳夫とか進化しないじゃん。
だってヨセの目数とか小数点以下10桁とか計算されたら困るじゃん
名人も分数の足し算とか超できないとか困るっしょ。
NHK杯の解説して、前は一目千手だったのに、還暦のときは一目一万手とか言われたら泣くっしょ。
だから石田芳夫とか進化しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙流はヤバイ。そんなの気にしない。進化しまくり。
88歳の呉清源とか研究してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
進化って言ったけど、もしかしたら退化かもしんない。でも退化って事にすると
「じゃあ、布石の最善手ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超禿げる。約0本。百分率で言うと0%。ヤバイ。寒すぎ。怖い。
それに超地に甘い。超ガラガラ。それに超のんびり。
5の5コスミとか平気で出てくる。5の5コスミて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙流は馬力が凄い。打ち込みとか平気だし。
うちらなんて三連星とかたかだか初段までやってたけどで上手く扱えないから二連星にしたり、
小目に走ってみたり、中国流使ったりするのに、宇宙流は全然平気。
三連星を三連星のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙流のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙流で戦ってる武宮とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
7名無し名人:2009/04/05(日) 09:26:54 ID:2/UfNd+u
−−その中で、武宮正樹さん(九段)の碁は高く評価
されているように思えますが

藤沢 
彼に対する評価は高いでしょう。加藤君(正夫九段)が
いつかパーティーでね、私にこう言ってきた。武宮君はマスコミに
負かされてるって。宇宙流、宇宙流といわれて本人がその気になって、
あれでは勝てないと。考え直さなきゃって。
じかに武宮に言ってやってくれって言ったら、武宮を連れてきて
私の前でいうわけ。
そいで私は「おれはそうは思わないんだけど」と言った。
武宮は武宮の行き方で進んだ方がいいって言った。
そうするしかないって言った。
本人がそれでは勝てないと思えば、武宮自身の問題だからそうする
しかないって。碁は個性だから。武宮君は武宮君らしくでいい。

 《武宮正樹九段は、碁盤の隅よりも中央で勝負する独特の棋風で
「宇宙流」の異名をとり、ファンが多い》

 −−よくわからないですけどその人の人間が出る

 藤沢 ええ、だから武宮は武宮がいいと思うことを盤上で展開して、それで棋風が
変わることも仕方ない。武宮も私の言っていることはわかりますからね大体。
8名無し名人:2009/04/05(日) 09:27:11 ID:2/UfNd+u
日本棋届コ高望重的藤沢秀行先生説:
“五十年或一百年后,我達この些人都要被后人遺忘了(私達は皆忘れ去られてしまうだろうが),
唯独武宮正樹将被人達永記(ただ一人武宮正樹だけは永く記憶されるだろう),
因為他与衆不同(彼は多くの人とは異なるゆえ),独樹一旗。”
9名無し名人:2009/04/05(日) 09:27:38 ID:2/UfNd+u
武宮の過去のまとまった棋譜が欲しい方へ。

Takemiya's Most Recent Games
ttp://www-personal.umich.edu/~hwangjun/Go/Takemiya/Takemiya.html


精魂の譜
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/kato/
加藤正夫の伝記だけど、木谷一門の歴史としてとてもよくまとまっている。


低段の俺にはよく分からんが、十段戦の白番は凄いと思った。
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=22089
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=89453


漢詩の名作「代悲白頭翁」の一節が思い出されるな

年年歳歳花相似 
歳歳年年人不同 

寄言全盛紅顔子 
應憐半死禿頭翁 
此翁禿頭眞可憐 
伊昔紅顔美少年

言を寄す全盛の紅顔子
まさに憐れむべし半死の禿頭翁
此の翁の禿頭真に憐むべし
伊れ昔紅顔の美少年
10名無し名人:2009/04/05(日) 17:11:08 ID:cWD6girr
NHK決勝は俺的にはよかった、受け間違えて変な負け方になったけど
白番の大宇宙の碁が見たかったから大満足だ
結城くんも結城くんでわざと大模様張らせてそこへ突撃していく正攻法
大宇宙の勝ちも見たかったが負けるとボロボロになる碁なんだということも再認識できたしね
11名無し名人:2009/04/07(火) 06:39:58 ID:WltS9yYu
アジア杯と碁聖戦に期待
12名無し名人:2009/04/07(火) 07:10:02 ID:QSd9Q/h8
>>5
仮に下辺に不満がなくても、俺も白が打ちにくそうには思えたがどうだろうね?
隅で生きられ、中央で生きられても、ヨセの厚さで勝ってしまうのが
武宮の真骨頂だったりもするし。
一昔前だが武宮の白番名局の一つ、山城との本因坊戦とか凄いよ。4目半のやつ。

>>11
本戦1回戦だからまだ期待するにはあれだけど、王座戦も。
13名無し名人:2009/04/08(水) 23:58:08 ID:ZMOiAWDm
とうとう碁聖戦準決勝まで来たぞ。
相手は結城の可能性もあるな。
14名無し名人:2009/04/09(木) 00:41:38 ID:3rTy5X/Q
すごい怪進撃だな
でもまた決勝で負ける予感w
15名無し名人:2009/04/09(木) 00:50:57 ID:VBZeva08
確か胃チャンホは武宮のことを高く評価してたよな。

テレビアジア杯での萎チャンホと武宮の激突を期待。
16名無し名人:2009/04/09(木) 02:18:28 ID:r8+rBU29
碁聖戦はNHK杯の勢いで結城が挑戦者になりそうな気もする。
本音は武宮になって欲しいが。

去年の調子が今年も続けば、どこかでリーグ入りする可能性はあると思うよ。
間近は本因坊戦だが、これはあと2勝とはいえかなり厳しい道になっている。
次戦は小林光一vs大垣の勝者だが、最近活躍している大垣の可能性は十分ある。
武宮は大垣に、マイナーなところで去年と今年に二連敗してる。
仮に勝ったとして、決勝は坂井vs河野臨の勝者だ。

>>15
最近見た本で「理想的なスタイル」みたいなことを言ってた。
対戦はもう決定してるんかな?
17名無し名人:2009/04/09(木) 02:25:37 ID:r8+rBU29
ごめん、「去年と今年で」だった。
18名無し名人:2009/04/09(木) 17:23:33 ID:SPD67Ixd
なんで今頃突然棋力がパワーアップして回復したの、このお坊さん?
19名無し名人:2009/04/09(木) 20:19:20 ID:d1Ae7zph
巻幡と踊ったから
20名無し名人:2009/04/10(金) 00:06:18 ID:DQu8LbSE
多栄子次は石田と踊ってくれ
21名無し名人:2009/04/10(金) 07:54:58 ID:GN9Kzv5M
パンダネットの講座、絶好調の頃だからか終始上機嫌の禿先生。
ダンスはともかく、小林光一とか趙治勲との思い出話とかも聞けたし、
結構面白かったから保存しておけばよかった。
井山戦の解説を見逃して中途半端にしか見れんかったのが心残りだ。
22名無し名人:2009/04/10(金) 19:58:38 ID:Q1UhaFxw
武宮さんの調子の良さはフラダンスだったのか
23名無し名人:2009/04/10(金) 23:15:54 ID:LftMqg8b
>>5
完敗だったよ、多分下辺間違えてからはチャンスない。
しかし面白い棋士だよな。好調なのはダンスのお陰だとインタビューで
明言してやがんだもんw アジア杯が楽しみだぜ
24名無し名人:2009/04/11(土) 00:28:11 ID:AlkD5Ijp
間違えた間違えないのレベルの話じゃない気がするな。
25名無し名人:2009/04/11(土) 00:48:12 ID:cFiAmS/k
気がするだけ。
26名無し名人:2009/04/11(土) 20:41:41 ID:ljl7UPoB
下辺の受けは手拍子でしょうね
まあ武宮さんらしくていいと思う
27名無し名人:2009/04/11(土) 21:26:09 ID:cFiAmS/k
>>23
劣勢の局面から紛れさせる力が弱いところがチョウウなんかと違って
勝負師としては足りないところ。
まあそのおかげで今の自信満々な碁風があるともいえるんだけどな。
28名無し名人:2009/04/11(土) 21:33:13 ID:ljl7UPoB
>>27
大模様の碁は劣勢になったら挽回するのは至難の業だよ
紛れるような碁でもなかったし
中央で黒石を取れるか取れないかの碁になっちゃったからね
29名無し名人:2009/04/11(土) 22:07:07 ID:cFiAmS/k
大模様の碁は挽回難しい傾向は確かにあるよ。
ただ武宮が紛れさせるのが得意じゃないのは間違いない。
今回の碁もきつい形成だったが、取りに行くのを我慢する棋士もいると思うし
30名無し名人:2009/04/12(日) 05:57:18 ID:wJvNTQLy
紛れさせるのが不得手なんじゃなくてそういう打ち方がきらいな人なんでしょう
例の受け間違えた手以前の手でも勝とうと思えばいくらでも楽な勝ち筋があったけど
やらなかったし
模様の碁にしなきゃもっと楽な碁になっていたけど、結城くんも結城くんで武宮さんが
セコイ地取り碁はやらない人だと決めつけて打っていたみたいだし
31名無し名人:2009/04/12(日) 08:09:34 ID:ASAY9M/z
>>30
> 紛れさせるのが不得手なんじゃなくてそういう打ち方がきらいな人

それはあるね。なるべく相手には「手を入れて守ってください」と主張する人だし。
でも結城が決め付けていたとは思わないけど?

http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=104001
最近の結城との碁だけど、こんな感じでコゲイマに受けて厚い碁を目指すことが多いのに、
NHK杯ではカカリに一間に受けて、左下ハサミを打ったのは最近にしては珍しい進行。
特に白番では。

大模様を張るのは相手の打つ手次第だけど、武宮自身も気分で打っているところはある。
32名無し名人:2009/04/12(日) 08:14:40 ID:nhzaXbvM
武宮は簡単に土俵割ることがある。不得手だよ。好き嫌い云々
言ってたらやっぱり勝負師としては足りない。
33名無し名人:2009/04/12(日) 08:18:40 ID:5yiVC4/5
>いくらでも楽な勝ち筋があったけど

具体的にどんな筋だよ
そんな筋があったら
誰でも打ってるわw
34名無し名人:2009/04/12(日) 20:48:39 ID:wJvNTQLy
>>33
テレビ画面から見て、左辺を早めに囲っておけばかなり楽な展開だったと思う
35名無し名人:2009/04/12(日) 21:26:18 ID:jHO7bvmo
武宮の辞書に囲うとか地取りとかカツラとかいう言葉はない。
36名無し名人:2009/04/12(日) 22:06:57 ID:JHZNpqQw
禿先生とちょううの番碁が見たい
加藤さん亡き後50後半で番碁に出られる可能性があるのは禿先生を置いて他に無いと思う
37名無し名人:2009/04/12(日) 22:36:45 ID:ASAY9M/z
>>36
四天王の中でも張栩とは全然打って無いんだよなー。
多分唯一ある名人戦リーグの勝負で、内容があまりにあっけなかったから、
意外と張栩も打ってみたいと思ってるんじゃないかな?
38名無し名人:2009/04/12(日) 22:42:04 ID:cG1ctJKE
実はあの名人リーグの最短作り碁は武宮の名局であることはあまり知られていない
39名無し名人:2009/04/12(日) 22:53:31 ID:xqyz//mU
「初心者みたいな碁」とか言ってたあの囲い合いか?
それで負けてちゃどうしようもない。
4033:2009/04/13(月) 02:00:54 ID:tMvhBnZF
>>34
どちらの進路をとるかで
有利不利に差がない(というより、有利不利を判別できない)ときに
自分好みの選択をすることはあっても、
はっきりそれで(好みを抜きにして)有利だというときに
その選択を逃す棋士はいません。
武宮といえども。

地を囲えば自分の地は固くなるが
相手も(プレッシャーがかからないので)楽をする。
その展開が実戦より良いかどうか不明だったので
そうしなかったに過ぎない。

武宮だって三々に入るときは入るし
やけに早い段階で2線のハネツギを打つときは打つ。
それはその時の盤全体の状況で判断する。
それが自然流。
武宮は「せこい地取り碁」なんて言い方は
しないだろう。地取りに安易にセコイという形容を
結びつけるのは自然ではないから。
41名無し名人:2009/04/13(月) 03:20:25 ID:94mDKXqd
>>40
武宮さんは自分の打ちたくない碁は有利だとわかっていても打たないのがいいんですよ
決勝戦に関してははっきり大模様を意識してたと思う
自分もお客さんも望まない碁は打たない人だと思いますよ
勝てばいいという考えで打ってる人たちとはなにかが違う
42名無し名人:2009/04/13(月) 09:04:55 ID:4d5eeoOs
>>41
>40の言う通りだと思うよ。今の武宮は大模様の意識はあるけど、頑固じゃない。
だからもし結城が模様を防ぐ打ち方してきたら決してこだわらなかったよ。
あれはあくまで自然と模様になった。

端的に表してるのが加藤との一戦のときの、左下33だな。かかって下辺広げる
より、バランスがよくなって打ちやすくなると判断したんだろ。


43名無し名人:2009/04/13(月) 12:54:39 ID:AzXAzLsy
果たして今の武宮は大模様で打ちたいのかな。
大模様好きだったのが若い頃のほんの一時期だったのではないだろうか?
打ちたいように打つのが好きな人だとうのは真実だろうが
もしかしたら、武宮=大模様宇宙流というレッテルに縛られて
打ちたいように打てない数少ない棋士の一人なのかもしれない。
44名無し名人:2009/04/13(月) 13:04:48 ID:4d5eeoOs
>>43
それはない。少なくとも今は。
45名無し名人:2009/04/13(月) 20:52:21 ID:2Nu9aSdx
>>43
黄翊祖との棋譜見た?
これでもかというくらい自信満々にやってくれてるよ。
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=104428
ただ右上隅の打ち方は、若い頃はありえなかったかもしれない。
46名無し名人:2009/04/14(火) 18:25:04 ID:r3tpQJ/r
↑オオゲイマ三連発が序盤のハイライトだな。かっこいい。
黄が上辺で、もたついた気がする。
47名無し名人:2009/04/16(木) 20:07:06 ID:Cu9Ock83
スキンヘッド(避妊具頭) 
48名無し名人:2009/04/16(木) 22:57:45 ID:mioofX/t
んー、負けちゃったか。
49名無し名人:2009/04/16(木) 23:58:47 ID:atUQlqo5
うわー今日山下とだったのか。中継して欲しかった。
本戦1回戦ってどの棋戦も大体こっそり終わっとる。
50名無し名人:2009/04/17(金) 13:20:26 ID:01Qw5wXe
なんで中継しないんだよ・・・
バカなんじゃねえのか
51名無し名人:2009/04/18(土) 00:29:42 ID:0rvbUEYj
せっかく強敵を倒して本戦入りしたのに一回戦からケイゴとはツイてない
52名無し名人:2009/04/18(土) 01:56:48 ID:t/HIWhpU
さすが元王座。でも武宮、今の勢いなら勝って欲しかったけどな。
今後のスケジュール、アジア杯も大事だが、他の棋戦でも気を抜かないで頑張って欲しい。
特に碁聖戦、結城に決まったぞ。
ここで勝つか負けるかで今年の勢いは変わってくるかもしれんな。
53名無し名人:2009/04/19(日) 02:58:05 ID:I+KUyxEv
次は名人戦予選A
54名無し名人:2009/04/19(日) 03:16:07 ID:0hHsBT6x
去年の名人戦の成績からいえば、予選A決勝くらいからでもいいと思うんだがな。
1回戦はまぁ負けないとは思うけど、次の相手が溝上とは強敵が来たな。
55名無し名人:2009/04/19(日) 06:45:58 ID:evXsbBYX
>45
目が覚めるような碁だね。
30年前の日本の碁ってこんな感じでした。
56名無し名人:2009/04/19(日) 14:15:51 ID:NoU+rvyk
武宮はフラダンスに力を入れたほうがいい、感性の碁は感性を磨いたほうが碁にも生きてくる
57名無し名人:2009/04/19(日) 15:31:45 ID:I+KUyxEv
感性の碁はいいよね、どうせ読み比べじゃ中韓に及ばないんだから、こっちの
ほうが期待持てるわ
58名無し名人:2009/04/19(日) 19:32:25 ID:snywa4U9
誰か日本らしい碁で中韓を撃破してくれる奴はいないのか!?
59名無し名人:2009/04/20(月) 00:07:10 ID:bzQ62pgW
NHK杯の対高尾戦は名局だったね。終盤ちょっとミスがあったけど、
高尾も部分的に丁寧に受けて武宮も宇宙流らしさが出てて、
素人目で見ても不自然さがなくて石の流れも双方綺麗だった。
60名無し名人:2009/04/20(月) 18:54:19 ID:PAKgjolI
武宮が両三三布石を打つようになれば、もう一度本因坊になれる。
人間、変わらなきゃ。
61名無し名人:2009/04/20(月) 21:02:02 ID:UQC8/XtH
君は、碁の何たるかを理解していない。
62名無し名人:2009/04/20(月) 21:45:02 ID:BuL81rmE
おまえもな
63名無し名人:2009/04/20(月) 21:47:52 ID:yQ9IRLDB
武宮に必要なのはダンスだった。
それこそ棋士人生何十年かの果てに得た答えなのであろう。
64名無し名人:2009/04/20(月) 21:58:33 ID:CgPURs7o
精神状態をいい方向に持っていくという意味で最善手だったんだろう
プロアスリートに大事なのはいい趣味を持つことってわけだ
65名無し名人:2009/04/23(木) 16:50:22 ID:rVnvXYE+
名人戦予選、今のところはマジ素晴らしい流れ。
このまま勝ちきれ。
66名無し名人:2009/04/23(木) 16:56:55 ID:rVnvXYE+
勝ったー!いい碁だった。武宮らしいと言える碁
うち朝日新聞取ってるんだから、なんとしてもリーグ入りしろ
67名無し名人:2009/05/01(金) 08:15:13 ID:bZKKzMlF
碁聖戦の準決勝で、またしてもハゲは結城に粉砕されちゃったね。
68_:2009/05/01(金) 11:04:16 ID:Tf8t0lO1
らしい戦い方で良かったんじゃないのかな
ま、あの打ち方では山下や結城にはノックアウトされるのも仕方ないよねw
69名無し名人:2009/05/01(金) 13:34:05 ID:eRV0N/KW
結城には王座予選では勝ってただろ
70名無し名人:2009/05/03(日) 13:50:14 ID:oB3D4eqX
結城君は武宮殺しの壺を心得てるからだろう
71名無し名人:2009/05/03(日) 22:16:54 ID:AgIaNdkS
ハゲごときは二流の棋士でも粉砕できるのだが。

むしろハゲに負けたら坊主になって恥じ入るレベルの棋士。
72名無し名人:2009/05/10(日) 16:07:47 ID:5awvOgr0
深く読まなくても感覚で正しい手を打てる武宮だが
深くまで正確に研究している結城に気圧されるのかもね
73名無し名人:2009/05/10(日) 20:03:10 ID:Apg3wKdE
単なる実力差
74名無し名人:2009/05/10(日) 23:21:13 ID:bUVbfVm7
禿先生は素人受けする碁で勝つのが真骨頂だから、勝つときも負ける時も潔い
75名無し名人:2009/05/11(月) 18:20:47 ID:11beGy/A
秀行の次はこいつが召されるのかな?
76名無し名人:2009/05/12(火) 00:36:25 ID:9lLhEc2R
なんとかタイトル戦に出てきて欲しい
77名無し名人:2009/05/13(水) 00:20:28 ID:1DfntCDL
黒5のカカリの意味はどういう意味なんでしょうか?
21世紀の打ち方ですよね!
スソ空きからかかってることになるけど、中央には役たってて全局的に見て方向違いではないということですか?
黒9カカリに飛んでかけさせない意味ですか?

http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=104428
78名無し名人:2009/05/13(水) 00:33:40 ID:1DfntCDL
いくら匿名だからって75みたいな書き込みなんなの!
こういう事を書く事がどんだけ悪いことなのか、学習出来ないってなんなの?
武宮先生は他人を妬むとか、全く無くてあっけらかんで育ちが良すぎるから大好きだ!
79名無し名人:2009/05/13(水) 18:31:47 ID:HT8uCtFc
全棋士の中で武宮の碁が見てて一番面白い。偉そうに批判してる奴とかなんなの?氏ぬの?
80名無し名人:2009/05/13(水) 18:34:50 ID:HwQqLZl7
というか、武宮みたいな生き方なら普通は長生きするものだろ
81名無し名人:2009/05/13(水) 19:04:48 ID:Y6KjN0PO
他人を妬まずあっけらかんで育ちがいい…

あの元横浜監督のことじゃないか…
82名無し名人:2009/05/14(木) 00:23:47 ID:kdcmloRz
武宮さんの頭を見ていると、かなり精神的には苦労してきた人だと思う
丸坊主になる前はみれんがましいヘアスタイルを長いことやっていたし
おれのオヤジは武宮は頭の禿げ方が正しくないとか言って笑っていたよ
83名無し名人:2009/05/14(木) 06:44:59 ID:7Bv/gnWv
あの髪型の方が芸術家っぽかったけどな
84名無し名人:2009/05/14(木) 07:19:34 ID:2vMAFr6g
>>79
そういう言葉はダメ詰めるし形悪いよ。
覚えたからって、流行ってるからって、別に使わなくていい。
85名無し名人:2009/05/14(木) 07:22:19 ID:2vMAFr6g
武宮先生見てると性善説を唱えたくなる。
86名無し名人:2009/05/14(木) 08:05:39 ID:tESb0r++
公然と猥褻なオッサンやなw
87名無し名人:2009/05/14(木) 10:54:14 ID:tESb0r++
武宮見てると、さりげなく触るくらいはOKなんだなと思えてくるw
88名無し名人:2009/05/14(木) 12:54:34 ID:s7bor01Z
k
89名無し名人:2009/05/14(木) 12:55:42 ID:s7bor01Z
>>84
囲碁用語絡めて上手いこと言ったつもり?
90名無し名人:2009/05/14(木) 15:17:50 ID:2vMAFr6g
ここ見てる人の大方の意見を代弁しただけ。
91名無し名人:2009/05/14(木) 18:06:47 ID:IMdEpMQB
性善説性悪説を論じる奴はアホ
物事の良し悪しは生まれてから学ぶのに
92名無し名人:2009/05/14(木) 18:43:08 ID:s7bor01Z
あんたは学べてないようだがな
93名無し名人:2009/05/14(木) 18:58:02 ID:PFlzpldz
流石、24時間2chをしてる人が言うことは違いますね
94名無し名人:2009/05/15(金) 18:29:58 ID:JBvxyK5l
大竹が我々の世代のスターだと言うだけあって、一人抜けた強さだな。
チクンやコバコウが衰えてるのに対して、こいつは円熟味が増して進化している。
95名無し名人:2009/05/15(金) 18:44:48 ID:IrrHXaYi
>>94
いやいや。 光線の具合でハゲに反射して一瞬輝いただけでしょう。
96名無し名人:2009/05/16(土) 12:24:20 ID:pYJN8wEr
大竹が言うと同意したくなくなる
なぜだろう
97名無し名人:2009/05/16(土) 12:29:03 ID:GGl7zxzV
君、素質あるのね。
ぼくそういう人大好きよ。
98名無し名人:2009/05/16(土) 16:54:16 ID:A3fby/Ki
大竹の弟子って誰だっけ。絶対掘られてると思うんだよね
99頭の悪い猿:2009/05/18(月) 12:57:24 ID:CI8Ulkym
禿がLG杯出てたら、ベスト4は堅かったのに
100名無し名人:2009/05/18(月) 23:17:24 ID:KHB+ojnj
前年度のNHKだけはすごかった、しかもお客さんの期待に応えるようなすばらしい碁ばかり
101名無し名人:2009/05/18(月) 23:42:58 ID:nlGTO/PF
禿げ、気を抜かずに打てよ 慌てず 焦らず 是非リーグ入りを
102名無し名人:2009/05/19(火) 00:42:21 ID:Q5UuSCQL
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> 日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド ・その3 [日本の淡水魚]

淡水魚を眺めるようなつもりで、武宮先生を見ないでください(>_<)
103名無し名人:2009/05/19(火) 00:52:16 ID:Wd/l4kRL
横山ノックセンセと区別つかんようになってきました
104名無し名人:2009/05/19(火) 02:11:30 ID:tfYlejnY
リーグに入って欲しいなあ。とりあえず何局かは約束されるし、更に思い
きった碁も期待できるからね。
105名無し名人:2009/05/23(土) 01:15:16 ID:5vnRhc15
勝った。
106名無し名人:2009/05/23(土) 04:01:39 ID:/JhAj3v2
本因坊予選?なんで幽玄で中継しないんかなあ、ふざけてんだろ日本棋院。
武宮の対局は全部中継しろっての
107名無し名人:2009/05/23(土) 04:06:52 ID:/JhAj3v2
いや〜まじで頭くるわ。コウちゃんとの好カードなのに予選の碁
は囲碁年鑑にも載らねえしよ 金払ってんのにふざけやがって
108名無し名人:2009/05/23(土) 16:11:11 ID:b+iddsUE
武宮などの3大タイトル経験者には記録係がつく。
で、イコール中継になるわけだが、中継しないのには訳がある。

新聞観戦記が付く場合がそれ。七番勝負が終わってリーグが始まる前に掲載になる。
7局目までいくと端折られる運命ですが。
109名無し名人:2009/05/24(日) 07:18:01 ID:AgP+d5bU
日本棋院は全対局の棋譜を有料でもいいから放出するべき
著作権を主張するなら棋譜の管理ぐらいちゃんとすればいいのに
110名無し名人:2009/05/28(木) 10:52:34 ID:nSC8BOGb
しかし調子は良いな。
リンリンを倒せば本因坊リーグ入りも目前だ。
15年ぶりくらいか?
111名無し名人:2009/06/09(火) 21:28:04 ID:QzcLIIwH
勝っても負けても禿先生素晴らしいで終わるんだから堂々と打ってもらいたいね
112名無し名人:2009/06/10(水) 16:23:11 ID:96riwNWF
さりげにキツイ皮肉。
113名無し名人:2009/06/11(木) 06:50:48 ID:K0ktY+wO
武宮さんの碁はいやらしさがないから勝っても負けても素晴らしいで終わるんだよ
スキンヘッドになってからはほんとにいやらしさがなくなった
未練がましい頭してたときは正しくない禿げ頭でどっかいやらしさがあった
114名無し名人:2009/06/12(金) 19:19:49 ID:OfW3eiqu
正しい禿頭ってあるんかいwww
115名無し名人:2009/06/17(水) 23:43:25 ID:K2/jssb9
故藤沢秀行先生を偲ぶ会でダンスを披露してくださるそうです。
116名無し名人:2009/06/18(木) 21:52:25 ID:l6MmeItg
tes
117名無し名人:2009/06/18(木) 21:54:05 ID:l6MmeItg
おい、お前ら。本因坊戦最終予選 武宮vs河野 見たか?
118名無し名人:2009/06/18(木) 21:56:59 ID:1i7FXof5
山越えたかも
119名無し名人:2009/06/18(木) 21:59:41 ID:ch0vLG2O
武宮がリーグ入りしたら
新聞取ります
120名無し名人:2009/06/18(木) 22:01:11 ID:l6MmeItg
禿に惚れ直したわ。古力に勝った河野をボコボコにした

だが、決勝は雑魚でも油断するな。最後につまずくのが禿の十八番だからな
121名無し名人:2009/06/18(木) 22:45:47 ID:sDmIejo1
やっぱり銭が取れるのはごろうと禿しかいないからな 禿活躍して囲碁ファンを2割増やしてくれ 毛は増えんが
122名無し名人:2009/06/19(金) 03:28:46 ID:L8MqEWti
棋譜ある?
123名無し名人:2009/06/19(金) 12:10:28 ID:epZBOK6B
ほい。

(;AP[MultiGo:3.9.4]SZ[19]GN[本因坊戦最終予選]DT[20090617 [12\:15\]]PB[河野臨 9段P]
PW[武宮正樹 9段P]KM[6.5]HA[0]RE[白中押し勝ち!]US[www.cyberoro.com]
;B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[ql];W[fq];B[nc];W[cj];B[gd];W[df];B[gf];W[np];B[po];W[oq]
;B[pr];W[kp];B[jn];W[qf];B[qh];W[of];B[qe];W[ne];B[rf];W[ld];B[jd];W[oc];B[od];W[nd]
;B[mc];W[lc];B[ob];W[kf];B[jf];W[kg];B[jg];W[kh];B[jp];W[jo];B[io];W[ko];B[in];W[ip]
;B[hp];W[jq];B[iq];W[pm];B[qm];W[pn];B[qn];W[oo];B[pp];W[lm];B[jp];W[go];B[jl];W[gm]
;B[ke];W[le];B[ii];W[fj];B[cq];W[cp];B[bp];W[bo];B[br];W[qg];B[rg];W[ph];B[pi];W[qi]
;B[rh];W[oi];B[pj];W[oj];B[pk];W[ok];B[ol];W[nm];B[pl];W[ik];B[jk];W[jj];B[ij];W[hk]
;B[ll];W[km];B[nl];W[jm];B[il];W[im];B[hl];W[gl];B[kq];W[jr];B[lq];W[ip];B[oh];W[nh]
;B[jp];W[mq];B[kr];W[ip];B[pg];W[jp];B[gk];W[fk];B[bn];W[ap];B[aq];W[bq];B[ng];W[ar]
;B[mh];W[jc];B[ib];W[ic];B[hb];W[ie];B[je];W[hc];B[gc];W[he];B[jb];W[ni];B[og];W[mg]
;B[mf];W[mi];B[lg];W[lh];B[mg];W[ig];B[jh];W[kb];B[fe];W[fb];B[eb];W[ec];B[fc];W[db]
;B[gb];W[hg];B[gh];W[gg];B[fg];W[fh];B[hh];W[eg];B[ff];W[lf];B[kj];W[ea];B[kc];W[kd])
124名無し名人:2009/06/19(金) 19:31:41 ID:Lh7YJwup
なんだこれw禿強すぎワロタwww
125名無し名人:2009/06/19(金) 19:45:43 ID:VClg/5aU
フルボッコだな…臨相手にすげえ。
126名無し名人:2009/06/19(金) 20:03:12 ID:4SWYcXEB
ぶっちゃけ金払ってでも見たい棋士は禿しかいねえよ。

しかしこうなると、その前のコバコウ戦も見たかったなあ
どうにか見れないもんかね・・
127名無し名人:2009/06/19(金) 20:07:43 ID:dZf0l5e7
金を払えば見れるだろ
128名無し名人:2009/06/19(金) 20:13:29 ID:4SWYcXEB
どっかで中継されたってのは聞いてないぞ
予選の碁だから新聞に載らなきゃお流れかもしれんて
129名無し名人:2009/06/19(金) 21:22:05 ID:Muv4r0/k
もがくほどに差が広がるような碁だな。
リーグ戦が楽しみだけど、こけるなよ。
130名無し名人:2009/06/20(土) 18:27:18 ID:hlsminEW
>>123
臨、酷い碁だなwww
131名無し名人:2009/06/20(土) 22:30:08 ID:yjL1rlMN
>>130
河野は悪くない、よくやったよ。禿が強すぎただけ。
132名無し名人:2009/06/20(土) 22:51:05 ID:zB2h4Fga
17手目の意味は何なんだ?
50手ぐらいで勝負ついてるだろ。
60手目は勝ちました、か?

臨も恥さらす前にとっとと投げれば良かったのに。
133名無し名人:2009/06/24(水) 16:39:11 ID:GsKUg4c1
光一&リンリン撃破して石田篤司に負けるのが今の武宮クオリティかと
134名無し名人:2009/06/25(木) 18:18:48 ID:AMhQf4ne
溝上のお客さんだな、いい碁だった
135名無し名人:2009/06/25(木) 19:09:28 ID:ZViroXSN
もう少し丁寧に寄せたら際どかっただろ逆寄せ打たずに二子取られるのを避けて右下こうも仕掛けて勝てたしハネツギも打っとけばよかった
136名無し名人:2009/06/25(木) 21:20:42 ID:MI5JvhyY

今回のリーグ復帰は二十六世襲名への序曲に過ぎない!
137名無し名人:2009/06/26(金) 14:06:41 ID:m8nn9I6a
初老にさしかかる前に本因坊獲得
周囲に推されて理事に就任・・・・・
138名無し名人:2009/06/26(金) 21:23:22 ID:OmbobRif
>>132
>> 17手目の意味は何なんだ?

消しというか、武宮を意識しすぎた手っぽいな。
139名無し名人:2009/06/27(土) 13:20:39 ID:p6HSKjtg
>>136
考えてみれば、今の現役棋士で26世に最も近いところにいるんだな。
140名無し名人:2009/06/27(土) 21:54:12 ID:yx1ANjTJ
>>136
>今回のリーグ復帰は
まだ復帰してないのでわ
141名無し名人:2009/06/28(日) 10:44:48 ID:UUTUgRYe
いつ復帰が決まるの?
142名無し名人:2009/06/29(月) 18:05:39 ID:c0oBLBQ1
誰か藤沢先生偲ぶ会行って、武宮のダンス盗撮してきてくれよ
143名無し名人:2009/07/05(日) 17:26:50 ID:VnuPVJ8S
武宮が生き残ってる予選ある?
144名無し名人:2009/07/07(火) 23:00:19 ID:uMSv6ynx
7月9日(木)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
強烈な努力
〜囲碁棋士・藤沢秀行の教育論〜(仮題)

棋聖戦6連覇、史上最高齢67歳でのタイトル防衛など輝かしい戦績を遺した囲碁棋士・藤沢秀行さんが5月、83歳で亡くなった。酒やギャンブルなど奔放な私生活で有名だった藤沢さん。
実は、毎朝5時に起きて碁盤に向かう努力家でもあり、現在本因坊戦に挑戦中の高尾紳路九段をはじめとして、数々の名棋士を育て上げた名教育者でもあった。
その若手修練の場となったのが毎年開催された「秀行塾」。「目先の勝利にとらわれるな」「手堅い性格だから視野が狭い」、
など技術論を超えた人生論を含んだ藤沢さんの厳しい言葉から、弟子達は何を学んでいったのか。
生前の秀行塾の映像と弟子達の証言を元に名棋士の教育論を振り返る。
(NO.2765)

スタジオゲスト : 武宮 正樹さん
    (プロ棋士(九段))
http://www.nhk.or.jp/gendai/
145名無し名人:2009/07/08(水) 01:53:39 ID:gYZHGesq
なぜゲストが愛弟子の高尾紳路じゃなくて,木谷門下の武宮九段なんだろう?
宇宙流のヒントを秀行先生に学んだんだろうか?
146名無し名人:2009/07/08(水) 02:37:11 ID:+dt5KPLy
いそがしいかどうかという事情もあったり・・・・・w
147名無し名人:2009/07/08(水) 02:38:30 ID:+dt5KPLy
ちなみに武宮さんも秀行塾に参加してたから、まったくの門外漢というものでもない。
148名無し名人:2009/07/08(水) 02:48:10 ID:rxEANz8s
高尾山もクローズアップ現代に出るとかブログに書いてたよ
149名無し名人:2009/07/08(水) 03:53:03 ID:RWE8yef1
藤沢が自分より優れたものを持っているとハッキリ認めたのは武宮だけ
150名無し名人:2009/07/09(木) 01:55:38 ID:AZC0vSMf
>>8参照
151名無し名人:2009/07/09(木) 03:24:43 ID:92QCTXXH
アジアテレビ囲碁の結果は?
152名無し名人:2009/07/09(木) 23:53:47 ID:m6DSIIDk
クローズアップ現代乙。
153名無し名人:2009/07/13(月) 17:38:23 ID:gnoWqL2J
アジア杯見逃したんだけど、見れるとこないかな
154名無し名人:2009/07/13(月) 21:44:07 ID:Kqv7vcoY
NHKなら金払えば見れる
155◇aMv.R1tMOk:2009/07/14(火) 04:17:26 ID:sflQq+Q6
テスト
156名無し名人:2009/07/16(木) 00:45:04 ID:4JLjz2wV
本因坊戦最終予選の対局いつなのかね?
157名無し名人:2009/07/27(月) 14:17:23 ID:nVV5/1l2
リーグ入れば、挑戦権は堅いだろうな。
158名無し名人:2009/07/30(木) 21:45:07 ID:XntxX0iq
何か知らんが馬暁春と打ってるし。中国行ってるのか?
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=107272

コウ解消させても武宮が地合リードしてるし、何で負けたの?と
調べてみたら時間切れ負けかよ。珍しいねー。
159名無し名人:2009/07/31(金) 03:16:04 ID:ZxzX470E
もしかしたらネット棋戦なのかもしれない。
前も、大和証券だかなんだかの予選で時間切れ負けしてたよ。
160名無し名人:2009/08/01(土) 00:52:30 ID:tpXdn82L
シニアゴルフツアーみたいだな。
161名無し名人:2009/08/01(土) 04:11:28 ID:Jk7OqnHt
「武宮の形勢判断」って本が欲しくてたまらん・・
162名無し名人:2009/08/01(土) 04:43:20 ID:tpXdn82L
地が数えられない武宮の形勢判断・・・
163名無し名人:2009/08/01(土) 07:31:45 ID:Jk7OqnHt
>>162
テメェ・・
アマゾンでどんな値がついてるのか見てこいや
164名無し名人:2009/08/01(土) 20:41:10 ID:ovIwL9LY
うわっ、13000円w
持ってるけど、たしかブックオフ100円で買った。

165名無し名人:2009/08/01(土) 22:32:08 ID:Jk7OqnHt
>>164
お前だけは絶対に許さない。許して欲しければ3000円で俺に売ること。
166名無し名人:2009/08/01(土) 23:50:18 ID:ovIwL9LY
5ー5に肩突きした棋譜とかあって面白かった気がす
167名無し名人:2009/08/02(日) 21:40:00 ID:h/ryeLuN
誰との碁?
168名無し名人:2009/08/02(日) 22:50:47 ID:Ido4SwAn
>>167
ごめん。肩ツキは違う本だった。対朋斎戦。
169名無し名人:2009/08/05(水) 09:08:22 ID:jasp7h4W
5ー5に肩突きしたのは対林海峰戦じゃないかな?
第1期富士通杯決勝戦で
170_:2009/08/05(水) 10:03:29 ID:ciLAp5jG
何度もやってるよ
171名無し名人:2009/08/05(水) 12:17:39 ID:65TTios7
100円で売るブコフもあれだが、13000円というのはw
172名無し名人:2009/08/05(水) 15:38:56 ID:B4VmzEIr
一応6000円台のができてたが、それでもいかんせん高すぎだよな。
復刊できんもんかね
173名無し名人:2009/08/05(水) 15:57:22 ID:2GGuznea
マイコミだから、オンデマンドにしてくれるように頼んでみたら
でも、このサービス、当初から増えませんね
ttp://book.mycom.co.jp/repub/ondemand/igo.shtml
174名無し名人:2009/08/05(水) 18:51:49 ID:B4VmzEIr
>>173サンクス。
一応要望出しておいたわ。
175名無し名人:2009/08/05(水) 21:58:33 ID:B4VmzEIr
返事来た^o^

平素は小社書籍をご愛読いただき誠にありがとうございます。
> 「武宮の形勢判断」とゆう本が絶版になっていますが、オンデマンド商品にあげてもらえないでしょうか?
> > とても良い本と評判なのに、入手困難で非常に高い値がついてしまっています。
現時点で「必ず出します」とは申し上げられないのですが、今後のオンデマンド出版の候補として前向きに検討させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
176名無し名人:2009/08/05(水) 22:52:40 ID:E1dEEmSr
そういうのはふらっと入った本屋に意外とよく残ってたりするんだけどね。
177名無し名人:2009/08/06(木) 06:08:43 ID:MDpSCA8L
前向きに検討させていただきます = お前の相手をしてる暇は無い
178名無し名人:2009/08/06(木) 15:25:46 ID:42OeUYt2
ハゲスレ住人の反応の冷たさに絶望した
179名無し名人:2009/08/12(水) 23:27:10 ID:mnZ/S/yj
8月13日 碁聖 予選A
VS 安斎伸彰 六段
180名無し名人:2009/08/13(木) 00:53:49 ID:9QdzPqD1
>>179
陽光かよ…。
親父は多分最終予選スタートだと思う。
181名無し名人:2009/08/15(土) 18:38:05 ID:drR++IqC
896 :名無し名人:2009/08/11(火) 15:45:41 ID:rhxJGsax
もし八百長だとしたら、その黒幕はハゲだろう。

石田がゆかりに負けてやる代償に、ハゲは本因坊戦で石田に負けてリーグ入りを譲る。

そしてハゲがゆかりに何を要求したかは言うまでもあるまい。


897 :名無し名人:2009/08/11(火) 15:54:05 ID:4fddcKeE
鞭で叩いてもらうのか?
182名無し名人:2009/08/15(土) 19:04:23 ID:1NOZpCpx
>>162
武宮が竜星戦(CSのテレビ対局)の解説してたんだが、普通に地数えてたww
その後作り碁になって武宮の予想通り1目半差だったw
183名無し名人:2009/08/18(火) 23:39:37 ID:alNFGVpD
いよいよ決戦は木曜日か。
184名無し名人:2009/08/19(水) 03:45:16 ID:X88/t8TN
何が?禿の対局あるの?
185名無し名人:2009/08/19(水) 08:42:16 ID:j4pR84YM
次勝てば本因坊リーグ入り
186名無し名人:2009/08/19(水) 16:38:02 ID:hlZUuvnr
幽玄で中継予定に載ってないし。
中継ってどこかで見れないのかな?
187名無し名人:2009/08/19(水) 23:44:05 ID:YeEDXi6r
武宮が主要タイトルのリーグ入ってたのいつが最後だっけ?
名人戦?
188名無し名人:2009/08/19(水) 23:58:11 ID:rQIE7uQm
武宮って勝ったり負けたりだよな
ポカが多いんだろうなって思う
普通にトッププロ棋士に勝ったりするんだよね、でもあれ?って所で負けたりもする
189名無し名人:2009/08/20(木) 01:37:34 ID:93pXiMyD

8月20日
第65期本因坊戦最終予選決勝
武宮正樹9段 VS 石田篤司9段

勝てば49期以来、実に16期ぶりの本因坊戦リーグ入り。




頼むよ、武宮センセ!!

190名無し名人:2009/08/20(木) 01:53:51 ID:riRnNY3f
幽玄はこういう大一番を中継しないよね。馬鹿なの?
191名無し名人:2009/08/20(木) 05:38:39 ID:qtdgQ3et
リーグ入りするように祈ってます!

武宮先生がんばってくれ(`・ω・´)
192名無し名人:2009/08/20(木) 11:54:09 ID:8icOpkpK
最近アメリカとかヨーロッパの普及活動にもえらい頑張ってるんだよね。
千寿先生とかのブログにもしょっちゅう出てくる。
それでも好調を維持できてるのは以前よりも碁に接してるおかげかな?
絶対リーグ入りして欲しい。
193名無し名人:2009/08/20(木) 21:54:57 ID:6JIsf7t8
対局結果は??
194名無し名人:2009/08/20(木) 21:59:28 ID:R/n0+IPy
中押し勝ちキタ!!
195名無し名人:2009/08/20(木) 22:07:47 ID:YhcxMUIC
              /..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.'.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ
                 /..:.:.:.:.::: /.:.:.:.:.:.:./.:./.:.:.::,'!:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.::. ',::i:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:..ヽ
              '.:.:.:.:.::://.:.:.:.:.:.:./.::/|::::::/ i::::::..:.:.:.:.:.:.:.:.::::}::i:.:.:.:.:::.:.:.:.:.:.:.:.:::. ',
             l.:.:.:.:::::,',' .:.:.:.:.:.:/.::/.:|::::/{ !:::::::.:.:.:.:.:.:.:::::ハ::i:.:.:.:::::.:::.:.:.:.:.:.:.::::.',
              |.:.:.::::::jj::.:.:.:.:.:.: |::/フTケ=-八::::::.:.:. .:.::::/::l::iハ:::::::}:::.:.:.:.:.:.:.:.::: ;
               |.:.::::::::{{::.:.:.:.:.:.: レ,j:レィそラト、 ハ:::::.:.:.::::/}:⊥L」_::/.:::::.:.:.:.:.:.:.:::::}
               |.:::::::: イ:::::.:.:.: : {ハ( んhr_j    }:::. :/ ノィ=ュミ|/ ハ::::.:::::.:.:.:.:::::}
               |{:::::ん{::::::::.:.:.:. ヽ 弋(:::;,ソ    '´    んkハ,∨ノ.::::::::::.: .:::::リ
            八:::{i ハ::::::::.:.:.:.:.:..\  ̄~          ト.::;,)ソ彳::::::::::}.:::::::}/ 
            / {:::ヽ人::::::::::.:.:.:.:..:.. ト-'         ;   ~゙`ニノ.:::::::::::リ/.::〃 
              '::::::.\辷ー-ミ::::.ヽ}         ′  `フ..::::::::::::イ//
                '::::::::::::::::ヘ.   `ヽ      __      ノ..:::::::::://
                 ':::::::}::::::::::| 、           ... `     ̄フ厂
               ヽ八:::}:::| \                イ:/
                    Vハ::|   `' ._        , イ}:::j/
                   リ::|     `  ..__, イ}/:/|:レ′ 禿・・・
                   ノ}:|          |::リ /        よくやったわ・・・
                    リ          |/
                   _, イ   \      ト、
            _,、-‐::::::..\      \      ` .
        ,.-‐ ´  \:::::::::::::..\ー--  __     ___`ト 、
        /        ヽ:::::::::::::::..\      `    ´   |:::::::`r- .._
     /           }::::::::::::::::::::..\              ノ::::::::::|   \
196名無し名人:2009/08/20(木) 22:22:03 ID:wmO9e6qF
197名無し名人:2009/08/20(木) 22:23:48 ID:xrHSxiiz
武宮先生強すぎワロタw
198名無し名人:2009/08/20(木) 22:26:24 ID:8icOpkpK
リーグ入りマジできた〜!!
この人は調子付くと勢いでバンバン勝つ。
これからようやく始まる他の棋戦でも、活躍してくれるでしょう!
199名無し名人:2009/08/20(木) 22:27:46 ID:93pXiMyD
リーグ入りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
200名無し名人:2009/08/20(木) 22:28:49 ID:qtdgQ3et
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああ

やばい、嬉しいwww
201名無し名人:2009/08/20(木) 22:47:24 ID:s1bHAaWw
おーーーーーーーーーー
めーーーーーーーーーー
でーーーーーーーーーー
とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
202名無し名人:2009/08/20(木) 22:53:06 ID:riRnNY3f
棋譜見たいよ棋譜
203名無し名人:2009/08/20(木) 23:31:54 ID:uVNfJd6g
武宮先生おめでとう!
204名無し名人:2009/08/21(金) 00:12:43 ID:rGGFptq5
すげえ嬉しい。
楽に勝ちを拾えそうな相手なんて一人もいないが、
なんとか挑戦者になってほしい。

井山裕太八段(20)
張栩名人(29)
山下敬吾棋聖(30)
高尾紳路九段(32)
山田規三生九段(36)
結城聡九段(37)
三村智保九段(40)
武宮正樹九段(58)
205名無し名人:2009/08/21(金) 00:27:49 ID:lfQV9voi
フルボッコにされそうなんだが・・・
でもがんがれ!

俺が小さい時は本因坊といえば武宮だった・・・
206名無し名人:2009/08/21(金) 00:38:11 ID:cE9fmcTe
>>204
まず歳の差を見てビックリするわ。
しかも凄いメンツ。

挑戦者は厳しいだろうな。武宮と同じく絶好調の三村を除けば、
正真正銘の今の日本のトップばかりで、正直言って全敗もありうる。
でも、武宮はマグレで入ったんじゃないし(予選の相手見りゃ分かる)、
今の勢いを見れてるだけで俺は嬉しいわ。

取り合えず張栩戦が一番楽しみだし、山下には最近やられっぱだからリベンジして欲しい。
高尾の自戦解説も見れるし、良い事尽くめだ。
207名無し名人:2009/08/21(金) 00:43:47 ID:Q/pNC3D1
NHK準優勝より嬉しいニュースだな
208名無し名人:2009/08/21(金) 00:47:47 ID:2mm9lK5f
武宮九段の全盛期はいつ頃ですか?
209名無し名人:2009/08/21(金) 00:55:48 ID:rGGFptq5
210名無し名人:2009/08/21(金) 00:56:48 ID:FglMqP/w
>>209
不覚にも吹いたw
211名無し名人:2009/08/21(金) 01:04:53 ID:cE9fmcTe
>>208
ある意味今?w

真面目な話だと多分、25年位前の本因坊4連覇〜十段3連覇の頃じゃない?
十段は治勲から奪い取り、再挑戦も防衛。次コバコウの挑戦も防衛。
その上富士通杯、アジア杯連覇。
そりゃ宇宙流が流行るよな〜。

名人の頃は別かな?勝てなくなって朝練で特訓したみたいな話があるから。
212名無し名人:2009/08/21(金) 05:31:01 ID:S3MIjQYY
武宮も加藤の後を追う覚悟をしたのか
213名無し名人:2009/08/21(金) 06:37:59 ID:4PphFL5r
武宮九段は最近囲碁を勉強しているイメージがないんだが。
ただの天才なのかもしれん。
214名無し名人:2009/08/21(金) 07:13:25 ID:JjmIws8A
陽光と打ってるらしいよ
215名無し名人:2009/08/21(金) 09:06:14 ID:7LZZLos8
藤沢秀行さんのカツでもはいったか。
216名無し名人:2009/08/21(金) 11:34:37 ID:2BzKs2YD
まじめな話、天から与えられた碁の才能って面ならば、
木谷門でも現役棋士中でもトップクラスだろう。だから根強い人気がある。
217名無し名人:2009/08/21(金) 12:20:32 ID:QE9qK6u5
角取らないでここまでいけるとかあり得ないからなw
218名無し名人:2009/08/21(金) 12:40:48 ID:7LZZLos8
この年でタイトルとったらすごいな。
219名無し名人:2009/08/21(金) 13:05:12 ID:2jKg7Zji
>>217
将棋のほうからの誤爆だと思った
220名無し名人:2009/08/21(金) 23:40:35 ID:2mm9lK5f
正樹九段の名局・会心の局・珍局等教えてください。
正樹九段以外に知ってるのあればついでに教えてください。
221名無し名人:2009/08/22(土) 00:03:46 ID:WJgMPxvi
>>220
>>123に感動した。
222名無し名人:2009/08/22(土) 00:04:00 ID:nsfWyghW
武宮さんはやっぱ誰も知らない何かを持ってんだろうなあ
ここ何年かちょっと勉強し直したんでしょう
そのくらいでこの歳でリーグ入りは無理なわけで・・・
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225名無し名人:2009/08/22(土) 00:24:33 ID:W3k4cDx4
>>215
「ガマーン!武宮ガマーン!」
226名無し名人:2009/08/22(土) 00:41:41 ID:Q85hbnwU
本当に勉強しなおしたのかな???
武宮先生が勉強してる姿想像出来ないんだよね。

元々が大天才だし(秀行先生も碁の才は1にクンゲン、2に馬3に武宮って言ってるし)
それと異常に記憶力が悪い特殊体質なので普通の人より衰えが少ないのか?

中学の時は東京学芸大付属中学?でトップクラスの成績で楽に東大入れるぐらいだから
(武宮お父さんの本に書いてあった。)
このこと自分から言わないで、僕はパーだからとか謙遜してるのがまたかっこいい。
227名無し名人:2009/08/22(土) 00:45:02 ID:Q85hbnwU
棋院でみんなとワイワイ検討してるのが実になったのかも。
武宮先生は、楽しく勉強してそうだ。
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229名無し名人:2009/08/22(土) 00:49:08 ID:Q85hbnwU
僕が武宮先生なら治勲先生、光一先生、メイエン先生などの家に遊びに行きながら碁を勉強したりしたい。
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232名無し名人:2009/08/22(土) 07:49:15 ID:N+Zomu8d
久しぶりにリーグ戦で戦いを見れるな
正直挑戦は無理だろう。難敵ぞろいだけど残留して欲しい
233名無し名人:2009/08/22(土) 08:39:13 ID:WJgMPxvi
またこんな棋譜を作って欲しい。
ttp://www.geocities.jp/igohirobagokichi/igo2/bp/inu.jpg
234名無し名人:2009/08/22(土) 12:19:19 ID:q3/7wexq
おれはそういう碁より自然流でヨリついていく碁がみたい。
それには全盛期をおもわせるような戦闘力を発揮しないと
このメンツではむつかしいかもしれんけど。
235名無し名人:2009/08/22(土) 12:35:07 ID:j+HGu5f3
ぜひ本因坊あと4回とって名誉称号を得てほしい。
236名無し名人:2009/08/22(土) 12:35:51 ID:W9Pc5Dw6
最終予選の対臨戦見てみなよ。フルボッコだぞw
237名無し名人:2009/08/22(土) 13:38:10 ID:jLQ2mP2E
>>233
これ名人戦リーグで張栩とやった奴?
238名無し名人:2009/08/22(土) 14:00:03 ID:gAV6SKHG
最終予選決勝の棋譜マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
239名無し名人:2009/08/22(土) 14:58:39 ID:WJgMPxvi
>>237
そう。記録的な最短作り碁。
240名無し名人:2009/08/22(土) 16:09:03 ID:DoQkQM2p
武宮リーグ入りきた!に、久々にここにきてしまった
いい碁をみせてくれよ!
241名無し名人:2009/08/22(土) 18:39:14 ID:7+Fb1GGt
>>220
打ち碁鑑賞シリーズに載せてる棋譜ならこういうのがある。
詳しい解説などは本で。

---------------------------------------------------------------------
「小目での会心局」1980年 第35期本因坊戦 vs加藤正夫
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=878
本人は「小目でも打てる所を見せたかった」「非常に珍しい」と書いているが、
80年前半は、全体的に星+小目や中国流がほとんど。
しかし以前から既に、三連星を打ち始めてはいます。

「イメージ通り打てた一局」第9期棋聖戦 vs趙治勲
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=876
棋士人生で唯一、一局の全体の流れが最後まで見通せたそうだ。

「模様構想自慢の局」第40期本因坊戦 vs林海峰
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=313
ツケヒキ定石において、武宮のオオゲイマ(初?)が見られる一局。

「シビレさせた押し」第13期棋聖戦 vs趙治勲
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=9212
白46の押しに対して、治勲は「シビレた」そうだ。秀行も絶賛の一局。

「逆転へのヒラメキ」第40期十段戦本戦 vs山下敬吾
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=38894
この本のシリーズは、四天王との対局はお約束のようですが、
本人も随分お気に入りのようで。黒83が決め手となったそう。

「宇宙流耳赤の局」第40期十段戦挑戦者決定戦 vs王メイエン
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=13607
白36が「耳赤の手のようだ」という。図と解説必要…。
242名無し名人:2009/08/22(土) 18:40:38 ID:7+Fb1GGt
名局ではないがおまけで。

メイエンが上の本の後書きで紹介している棋譜 vs武宮

「ストレートパンチ」第39期十段戦 敗者復活戦
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=87255
「黒27の押しが見えなかったのが全て」だそうです。

「中央目線の素晴らしさ」第24期十段戦 敗者復活戦
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=3559
黒21と打たれてみて、「中央に目線がいってなかった」…と。

「思い出の一局」第23期十段戦 最終予選
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=29207
武宮らしくない小目1、3、5。不調続きの武宮、若造相手に気分一新か?…と。
しかしこれ、武宮の囲碁人生最後の小目布石という話が…。

図と解説が無いと紹介しづらいですが、何となく想像だけでも。
メイエントークはこの本でも特に面白い。
243名無し名人:2009/08/22(土) 18:41:31 ID:7+Fb1GGt
結構有名なやつ。

「一線の妙手」第20期名人戦 vs小林光一
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=295
黒135が決め手となった。小林「碁とは恐ろしい…」
244名無し名人:2009/08/22(土) 18:42:38 ID:7+Fb1GGt
個人的に感動した棋譜

第41期本因坊戦 vs山城
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=175
隅、辺、中央、全部威張られてどこに地を作るのか?
中盤少しは所帯を持てたかと思ったら、また根こそぎなくなる。
終始攻めを一貫。「地を取る」という意思が感じ取れない。
しかし最後には勝つ。山城の、地取りの徹底振りも見所ですね。

最近の白番名局
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=104049
武宮の「厚い」は、高尾や今村の持ち味とは違うというように聞いたことが
ある気もするが、これを厚いといわずになんと言う?
武宮の白番の見本のよう。

黒番を選ぶのは難しい。特に傑作といえるものは逆に俺も知りたい。
他の人の意見を聞いてみたいが、最近では…

vs井山裕太
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=102290
序盤のストレートな碁形(4線連打)と、石の動きを見てるだけで気持ち良い。
また、井山のトビゲイマが彼らしくて良い。

vs黄翊祖
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=104428
最近では宇宙流が一番炸裂したか?幽玄でも凄く沸いた一戦だった。
245名無し名人:2009/08/22(土) 18:44:39 ID:7+Fb1GGt
今だからありえる武宮ならでは?の珍局。

武宮のミニ中国流 vs坂田
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=39284

武宮の秀策流 vs石田
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display3&kid=32265

ある意味>>233も入るか。
他にもあるかな?
246名無し名人:2009/08/22(土) 22:13:12 ID:0k59tpwx
二十六世本因坊に相応しいのは禿しかいない。
石田が称号持ってんのに禿にはないなんて俺が許さないし。
木本書店は武宮正樹快局選の増刊号の準備に取り掛かれってんだ。
247名無し名人:2009/08/22(土) 23:01:33 ID:wANGfF3W
見た目がどう見ても本因坊だしな
248名無し名人:2009/08/23(日) 02:26:39 ID:uw/J/Ufh
>>241-245
棋譜リンク乙

リーグに残留してくれれば、十分だ。
249名無し名人:2009/08/23(日) 03:26:27 ID:cml5lb5f
武宮せんせは挑戦するか陥落するかの2択のような気がする。
250名無し名人:2009/08/23(日) 03:40:25 ID:K55HMWxH
>>247
禿頭っていいなよ
251名無し名人:2009/08/23(日) 09:19:53 ID:KQ9i4FaS
>>241-245 はテンプレにしても良いくらいだな。乙。
252名無し名人:2009/08/26(水) 10:16:27 ID:sA2DsUuW
加藤正夫戦
足早に広く構えて、相手が侵入してきたらボコって局面を展開させて
有利な形勢に持っていく、武宮らしい良い棋譜ではないかと思います。

http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=21116
253名無し名人:2009/08/26(水) 15:44:27 ID:7xrWj424
銅でもいい事だけど、小林光一との対戦成績は
小林40勝 武宮33勝らしい。
254名無し名人:2009/08/26(水) 16:49:27 ID:zInrDhX1
>>253
それは2007年までの成績であって、最近武宮が勝ったから34勝だろうね。
255名無し名人:2009/08/27(木) 13:47:14 ID:JfP3MvMc

「武宮正樹自選ベスト30」って本持ってる人いる?どの碁が収録されてるか
教えてくれませんか。買おうかどうか考えてるんだけど、今持ってる打ち碁集
と棋譜がかぶりまくってるのかどうか知りたいんです。
ちなみに「武宮の白番」についても、ご存知の方がいたら教えて下さい。
256名無し名人:2009/08/27(木) 15:16:50 ID:YzC+Rj9R
コバコウにはもっとやられてるイメージあるけどそうでもないんだね。
257名無し名人:2009/08/27(木) 18:38:08 ID:88qKoyv/
>>255
武宮の白番なら持ってるから挙げるね。多いから見にくかったらすまない。

第1章

第21回 名人戦 決勝vs趙治勲
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=637
第20回 名人戦 決勝vs小林光一
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=777
第42回 王座戦vs片岡聡
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=17492
第19回 名人戦 決勝vs依田紀基
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=15890
第22回 碁聖戦vs林海峰
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=33166

第2章

第18回 名人戦 決勝vs宮沢吾朗
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=17764
第20回 名人戦 リーグvs片岡聡
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=37430
第22回 碁聖戦vs小林覚
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=25024
第23回 名人戦 リーグvs依田紀基
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=30387
第23回 名人戦 リーグvs柳時熏
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=21088
第42回 王座戦vs趙治勲
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=11628
第49回 本因坊戦リーグvs小松英樹
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=19339
第23回 天元戦vs羽根泰正
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=16275
第21回 棋聖戦vs林海峰
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=13452
第31回 十段戦 決勝vs大竹英雄
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=487
第19回 名人戦 リーグvs大竹英雄
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=12599
第23回 名人戦vs王立誠
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=37880
十段戦4(としか書いてない)vs大竹英雄
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=87827
第20回 名人戦 リーグvs趙治勲
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=31543
第22回 名人戦 リーグvs片岡聡
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=39151
第21回 名人戦vs趙治勲
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=158
第19回 天元戦vs清成哲也
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=32857
258名無し名人:2009/08/27(木) 18:49:39 ID:JfP3MvMc
>>257
マジでありがとうございます。
割と最近の碁が多いんですね。ほとんどかぶってなくてよかった。
買うことに決めました。
259名無し名人:2009/08/27(木) 19:02:00 ID:JfP3MvMc
「武宮正樹快局選」では小林光一から名人奪取するところまでしか収録
されていなかったので(20期名人戦)それ以降も欲しいと思ってました。
260名無し名人:2009/08/27(木) 19:07:19 ID:88qKoyv/
おお、快局選買おうと思ってた自分にとっても嬉しいニュースだ、それは。

ところで先日の最終予選決勝の棋譜どこかに無いのかな、
週刊碁にも図が一つあっただけだし。
261名無し名人:2009/08/28(金) 13:08:40 ID:yqMF+HbE
武宮じゃなくてスマンだが、昨日の棋聖リーグ王立誠vs高尾。
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=107499

立誠がこういう布石を打ってくれると嬉しくなる。
262名無し名人:2009/08/28(金) 14:10:46 ID:qPlHFbqJ
これは見ていて気持ちいいな。
高尾・・・w
263名無し名人:2009/08/28(金) 19:22:26 ID:HoWHfLRu
立誠の碁は今まで並べたいと思わなかったが、これは意外
264名無し名人:2009/08/28(金) 19:34:38 ID:UQcSBneK
銘エン先生が、NHKの武宮の碁の解説の時に「三連星はたまに打ちたくなる布石なんですよね。
海外でも同じで、え、この人が?って人が突然打ったりします」というようなこと言ってたねー
265名無し名人:2009/08/28(金) 19:36:57 ID:ECuuRRRr
相手に着手を読ませないのは戦術として正当
266名無し名人:2009/08/29(土) 01:12:52 ID:pHgrkoW0
立誠vs武宮は面白かったなあ・・・(遠い眼)
267名無し名人:2009/08/30(日) 00:58:25 ID:C/ZTlna2
銃弾戦だよね もう7年も前になるんだね
268名無し名人:2009/08/31(月) 11:53:11 ID:ti+Y/En/
いつのまにか凄い名スレになってる
269名無し名人:2009/08/31(月) 14:00:31 ID:QOWQh+3Y
武宮の碁は、真似の出来ない碁である。
治勲に、『天才とみそっかす』と言わしめる程だから
270名無し名人:2009/08/31(月) 15:00:45 ID:WXFCvgBA
趙治勲は、小林光一のライバルと言われて自身も意識はしているとは思うが、
著書に出てくる話題は何故か武宮が多い。
271名無し名人:2009/08/31(月) 17:55:46 ID:erJoXChG
碁の世界観を変えた天災と、タイトル集めのために地とシノギに奔った盆栽。
272名無し名人:2009/08/31(月) 18:27:44 ID:WXFCvgBA
>>271
ハリスが太すぎるなこりゃ。
273名無し名人:2009/08/31(月) 19:38:29 ID:WXFCvgBA
誰か知らんがアンガトさん。楽しみにしてたのよ。

本因坊戦最終予選 武宮正樹vs小林光一
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=107528

珍しく四連星が…w
最近は序盤から三連星敷くことも珍しいのに、前回を意識してるねぇこりゃ。
中盤までは研究してまっせの完璧小林ペースに見えたけど、投了したのは
左下取ったとはいえ味がある上に、左上も三々残りでは勝てんてことかな?
武宮は「はいどうぞ」とすんなり模様を破らせたのが上手かったのかも。
274名無し名人:2009/08/31(月) 20:45:41 ID:zs/8TyI4
武宮らしい碁だ。83から珍しくすごい強攻策だったね(筋は滅法悪いがw
最後軽く数えてみたけど、中央取られちゃ流石に白が足りないみたい。
275名無し名人:2009/08/31(月) 21:01:48 ID:zs/8TyI4
ところで棋士別棋譜一覧って項目で武宮正樹の名前から探してもなかったん
だけど、そこから探すほかにも棋譜あるの?
276名無し名人:2009/08/31(月) 23:39:04 ID:a88VxN/s
これで勝っちゃうんだからすごいなあ・・・
277名無し名人:2009/09/01(火) 00:25:14 ID:VaPJM+zJ
>>275
多分未編集なんじゃないかな?
一応、メニューの検索から「武宮」でたどれば最近の棋譜も見れるよ。
278名無し名人:2009/09/01(火) 01:02:21 ID:6F5/DrHE
これ自然流?
279名無し名人:2009/09/01(火) 01:06:35 ID:tD5fXqip
観戦記読みなされ。
280名無し名人:2009/09/01(火) 02:22:35 ID:CLx08tpf
>>277
サンクス 
281名無し名人:2009/09/07(月) 18:43:08 ID:tKkVTZzk
>>278
宇宙流でしょうね
282名無し名人:2009/09/07(月) 23:52:30 ID:vEkcoQ8v
自分の調子のリズムの波をできるだけ小さくして、対局にのぞむことが大事。そうすれば連勝。
283名無し名人:2009/09/09(水) 23:31:30 ID:b/4RGWC9
一昔、武宮は、「本因坊」がよく似合うといわれてた。
名人の1期に対し本因坊は、6期だったかね。
この棋戦一本に絞り、狙うは本因坊挑戦者、そして本因坊奪還しかない!
284名無し名人:2009/09/10(木) 00:02:28 ID:rEqmCw/Q
はね本因坊も悪くないが、4連覇して名誉称号ほしいね。
285名無し名人:2009/09/10(木) 07:06:37 ID:GrFjkj8h
そうそう、武宮さんらしいっちゃらしいが、やっぱり木谷門下の巨人の中で一人だけ名誉称号がないというのは寂しい。
286名無し名人:2009/09/10(木) 11:21:23 ID:6RExFlU5
というより名誉称号の一つもないのに他の本物の巨人達と同列に見るのはいかがなものかと。
287名無し名人:2009/09/10(木) 11:52:53 ID:JijXexnQ
七大タイトル獲得数(名誉称号)

趙治勲  42(名人、本因坊)
小林光一 35(棋聖、名人、碁聖)
加藤正夫 31(王座)
大竹英雄 17(碁聖)
武宮正樹 10
石田芳夫 9(本因坊)

参考
坂田栄男 21(本因坊、NHK杯)
林海峰  21(天元)
張栩    16
藤沢秀行 14(棋聖)
依田紀基 12
王立誠  11
山下敬吾 9

高川格  12(本因坊)
288名無し名人:2009/09/10(木) 11:58:31 ID:JijXexnQ
四連覇だった人たち

趙治勲(棋聖)
加藤正夫(十段、天元)
武宮正樹(本因坊)
張栩(碁聖継続中)
依田紀基(名人)
王立誠(十段)
山下敬吾(棋聖継続中)
289名無し名人:2009/09/10(木) 15:59:30 ID:2Uho43c4
秀芳の業績が光ってるな
290名無し名人:2009/09/10(木) 16:31:36 ID:KtvoNZs9
加藤正夫
偉大すぎるだろ
291名無し名人:2009/09/10(木) 20:03:11 ID:zuSEuJSy
加藤が偉大すぎる?
そこまで称えるか?
292名無し名人:2009/09/10(木) 21:16:42 ID:U807B//E
ぼくは武宮さんに24と1/2世本因坊の称号を与えてもいいと思うんだけどね。
通算6期でしかも3回もとったんでしょ?
293名無し名人:2009/09/10(木) 21:31:54 ID:kSYkA1gA
予想どおりのムキになった反応が面白い。
水槽の中のお魚観察してる感じかな。
294名無し名人:2009/09/12(土) 02:36:29 ID:94i6q+w+
鈴木歩にまた負けた。
295名無し名人:2009/09/16(水) 00:41:22 ID:5yXmsYcx
わざとか?
296名無し名人:2009/09/16(水) 16:20:44 ID:aedCn2Cw
禿は少し女性蔑視の考えがあるから、女流と当たると力んじゃうんだろう。
もしくは歩タンの指チュパにやられたか。
297名無し名人:2009/09/16(水) 22:20:32 ID:GAXxYMZu
>>292
かわいい〜
ココで こういうコト書くと怒られそうだけど
298名無し名人:2009/09/18(金) 00:02:03 ID:ukBi7kic
石田芳夫や大竹秀雄は衰えても女流に負けない印象あるな。
299名無し名人:2009/09/18(金) 00:20:30 ID:CQNoFcK8
ブス専とオカマだからな
300名無し名人:2009/09/18(金) 21:26:46 ID:IUSs5Uto
石田って鈴木歩に負かされたことあったと思うが...
301名無し名人:2009/09/18(金) 23:04:59 ID:0xsrivy3
石田は何十年も女流に負けてなかったね。
最近負け始めたようだが・・・
大竹は鈴木に負けてる
302名無し名人:2009/09/19(土) 02:35:59 ID:+cnsZmHA
武宮の引退セレモニーでのスピーチでは、きっとこう言うでしょう。
「宇宙流は永遠に不滅です」ってね。
半世紀たってさらに評価される棋風だろうね。
303名無し名人:2009/09/19(土) 09:32:59 ID:47emlaQc
自分で宇宙流なんていわねえよw
304名無し名人:2009/09/19(土) 13:11:47 ID:qht6bkJ2
そうだね。たぶん「宇宙流」という広報戦略にのっかってしまって後悔している部分はあると思う。
ある本には、過去には何が何でも大模様と考えていた時期がありましたが・・・・・
みたいに反省しているコメントもある。
宇宙流は、それにこだわることによって成績的に損した部分もあるし、
武宮にとって意外と苦々しい言葉かもしれない。
305名無し名人:2009/09/19(土) 13:24:17 ID:QLuly6vf
宇宙流でノッてた時期は自分だけが名誉号なしで終わるとも思ってなかっただろうしな…
306名無し名人:2009/09/19(土) 13:32:43 ID:+cnsZmHA
「武宮の碁は、永遠に不滅です」のほうがいいかな?
307名無し名人:2009/09/19(土) 13:46:08 ID:qht6bkJ2
本人は「自然流」のほうが気に入ってるらしいよ。
308名無し名人:2009/09/19(土) 13:59:27 ID:47emlaQc
>>306
そもそもそんなパクリ台詞を・・・w
309名無し名人:2009/09/19(土) 14:02:40 ID:+cnsZmHA
欧米では、自然流ではなく、武宮の「宇宙流」は認知し定着され、
向こうの碁打ちは誰でも知っている。
ちなみに「Cosmic Style」って言われているんだ。
310名無し名人:2009/09/19(土) 14:11:01 ID:qht6bkJ2
GnuGoのオプション設定にまであるw
311名無し名人:2009/09/20(日) 00:20:11 ID:dPtHPdOs
秀行先生についての武宮九段の言葉

「秀行先生は、その人が、どういう気持ちで、その一手を打ったか、ということに対してですね、
瞬間的に、その人が何を考えているのか、どういう気持ちで打ったのか、ということが、瞬時にその手を見た時に感じるわけですよね。
ですから心ない手を打った時に、ものすごい烈火の如く怒るわけなんですよね」
312名無し名人:2009/09/20(日) 01:05:28 ID:+2Q3G2gJ
>>304
本心は知らないが、今はそれほど言葉の意味にこだわっていないようにも見える。
今年は宇宙流の特集番組やってたんだが、
宇宙流はッ!感性アンド!ルィズム〜!って踊りながら叫んでたw
ちなみに絶好調の時に収録したものだから、内容は良かった。
313名無し名人:2009/09/20(日) 04:01:26 ID:hALAgd4F
宇宙流っておだてられて、かなりタイトルを取り損ねたと思うね
若い時から普通の碁もしっかりやれば名誉タイトルホルダーになれたかもしれない
314名無し名人:2009/09/20(日) 05:21:31 ID:+2Q3G2gJ
>>313
ていうか「普通の碁」ってなんぞな?
称号については別になくたって、世界に武宮の碁が知れ渡っているだけで十分。
315名無し名人:2009/09/20(日) 07:31:43 ID:DSliBOT1
>>313みたいな全然わかってないやつって現実にいるんだな
316名無し名人:2009/09/20(日) 09:24:09 ID:OmXLY0TO
いや、正しい見方だと思うよ。
2行目のような負け惜しみは直接書かないけど
宇宙流については本人もネガティブなこと書いてる。
317名無し名人:2009/09/20(日) 14:13:54 ID:dPtHPdOs
でもさ、宇宙流ってネーミングがつけられてけっこう得したんじゃない。
そのフレーズで認知度が一気にひろがったもの。
318名無し名人:2009/09/20(日) 14:57:41 ID:48gB/sAr
武宮正樹が若い頃よく三々を打ってたのを知ってるか?
319名無し名人:2009/09/20(日) 16:39:04 ID:zS/lDWOe
普通に打って名誉なんたらになるより
好きにうって人気でたほうがうれしいタイプだと思う。
320名無し名人:2009/09/20(日) 16:43:40 ID:lgl5jW8x
名誉称号もってたってみんなすぐに忘れ去られる。
だけど武宮はそうじゃない。

日本棋届コ高望重的藤沢秀行先生説:
“五十年或一百年后,我達この些人都要被后人遺忘了(私達は皆忘れ去られてしまうだろうが),
唯独武宮正樹将被人達永記(ただ一人武宮正樹だけは永く記憶されるだろう),
因為他与衆不同(彼は多くの人とは異なるゆえ),独樹一旗。”

最高の名誉じゃないか。
321名無し名人:2009/09/21(月) 05:11:15 ID:t5fMlrYq
あの風貌で天才というのがまたかっこいい
322名無し名人:2009/09/21(月) 08:49:50 ID:5O1t08PU
>>320
それはアル中老人の妄説を紹介しただけ。

ハゲなんて今でも忘れられてるじゃん。 活き腐れ状態。
323名無し名人:2009/09/21(月) 09:45:55 ID:HBirULKz
全然忘れられてねえよw
324名無し名人:2009/09/21(月) 11:26:52 ID://tBV6sS
>>322
どう忘れられているのかね? 逆に聞きたい。
325名無し名人:2009/09/21(月) 13:55:10 ID:VopTQcnq
聞かんでよい。おなじみの釣り師だ。相手すれば付け上がるだけ。
知らない人は覚えとこう。
326名無し名人:2009/09/25(金) 00:35:04 ID:d2V/c43P
天元戦1歩前進。次は久々のスペースシャトル。
碁聖戦はまだかと思ったらなんと本戦スタートのようだ。
327名無し名人:2009/09/27(日) 13:12:07 ID:molJwz8l
328名無し名人:2009/09/27(日) 20:50:47 ID:irCcTCzB
これは忘れてあげよう
329名無し名人:2009/09/27(日) 21:09:42 ID:Q9A3XBak
なんだこれは。
やらしーなー。
330名無し名人:2009/09/28(月) 07:32:26 ID:tfLSJNvk
c/wが身も蓋もないなw
331名無し名人:2009/09/28(月) 08:12:08 ID:cgK2EtjT
誰だよ
この髪のふさふさしたおっさん
332名無し名人:2009/09/29(火) 00:58:10 ID:umZkpT3p
>>327
名人取った頃はまだ未練がましいヘアスタイルだったから前から写真撮ると毛があるように見えるん
だよなw
武宮の頭は正しくない禿げ方で、頭頂部が薄く前残りしてるなんとも見苦しい頭だった
今のようにスキンヘッドのほうがいいと思う
囲碁解説ではこの手は正しくない打ち方ですねぇとか言っていたが実は正しくないのは
武宮のヘアスタイルだったのだ
今のヘアスタイルは正しいヘアスタイルだと思う
333名無し名人:2009/10/07(水) 23:27:42 ID:u5DUkcCR
ふぅ
334名無し名人:2009/10/08(木) 01:59:47 ID:F6tx+4iS
明日の本因坊リーグ、中継なかったら、しばく。
335名無し名人:2009/10/08(木) 20:40:26 ID:zSn+xqdk
リーグ戦は新聞との関係で中継はありませんよ。
読売や挑戦者決定戦のような例外もありますけど。
336名無し名人:2009/10/09(金) 00:56:21 ID:wvWjEQxg
三村に勝った?
337名無し名人:2009/10/09(金) 01:55:44 ID:92hd8GYq
4目半負けですな。実はNHK杯以降、これで三村に2連敗中。
4人しか残留できない本因坊リーグは、拾えるところで拾っておかないと厳しい。
ただ、ここで以前誰か書いてたように、武宮は挑戦か陥落のどちらかだろうね。
リーグ入り決めてから急激に衰えた気がする。頼むで。
338名無し名人:2009/10/09(金) 02:16:00 ID:wvWjEQxg
負けたのか。厳しいな
十段、碁聖、王座、天元戦でがんばってもらうしかないな。
三村に負けるようでは・・・
339名無し名人:2009/10/09(金) 02:25:17 ID:NydqELqL
>>338
三村に失礼すぎるだろw
340名無し名人:2009/10/09(金) 02:49:38 ID:pgIu40ng
三村弱くわないけど一流どこにはきっちり負けるからな
341名無し名人:2009/10/09(金) 05:24:17 ID:92hd8GYq
久々の大舞台なんだから、思い切った碁を打ってくれてりゃいい。
まぁ多分硬くはなってないだろうけど、まず棋譜を見てみたいよ。
調子崩してるかどうかは負けでも何となく伝わる。
342名無し名人:2009/10/09(金) 16:30:58 ID:tVNVztq2
名人リーグの陳みたいに全敗が期待される。
343名無し名人:2009/10/09(金) 23:43:23 ID:fE7AXAGH
>>337
1敗したら挑戦はもう無理だ。
となると陥落か・・・
344名無し名人:2009/10/09(金) 23:48:01 ID:X1Beurky
囲碁・将棋ジャーナル 10月10日

第34期 名人戦 七番勝負 第4局
張 栩 名人 VS 井山 裕太 八段
解説:武宮 正樹 九段
345名無し名人:2009/10/10(土) 17:47:50 ID:egydmCOY
囲碁・将棋ジャーナルで本因坊奪取宣言キター!
就位式でダンスを踊るそうだ。
346名無し名人:2009/10/10(土) 18:41:14 ID:fZ8RqLoX
へぇ。自信満々だね。
そこまで言うなら、本因坊取れなかった時は頭丸めるくらいのことはしないと・・・・・
347名無し名人:2009/10/10(土) 18:42:46 ID:Isi7vn8R
頭は剃っているから、頭の皮を剥ぐ?
348名無し名人:2009/10/10(土) 23:13:37 ID:F7H9Wjcz
やっぱり先生の解説はおもしろい
349名無し名人:2009/10/10(土) 23:48:57 ID:1SPdJVXy
昔、よく名人戦リーグで全勝宣言とかしてたよな
6勝2敗とかでいつもあと一歩挑戦に届かなかったが
350名無し名人:2009/10/10(土) 23:58:02 ID:oRvrZ7il
久々に解説良かった。

誰か>>346にプロ級の突っ込みよろしく。
351名無し名人:2009/10/11(日) 00:08:36 ID:b8cmXyaw
>>345
さすが禿先生。
若い人で、こういう自信満々な発言できる人がいないのがちと寂しい。

>>349
今はしんどいが、それを実現できるかもしれない力が当時はあった。
どの棋戦も相当な数リーグ入りしてたと思うが、全勝挑戦はなかったんかな?
352名無し名人:2009/10/11(日) 00:21:18 ID:B1Lbm1V6
一生懸命 ふまじめ
著者/訳者名 武宮正樹
出版社名 毎日コミュニケーションズ (ISBN:978-4-8399-3301-2)
発売予定日 2009年10月下旬
予定価格 1,575円(税込)
本の内容
今年58歳。これまで、名人、本因坊をはじめ多くのタイトルを獲得してきた武宮九段は、今が人生最強だといいます。
確かに今年に入り、NHK杯準優勝、本因坊リーグ入り等、大活躍です。その秘密は…?
囲碁をはじめとした勝負事だけでなく、日々の仕事や生活にも立つ武宮九段ならではの生き方のヒントが満載の一冊です。
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0456906
353名無し名人:2009/10/11(日) 09:58:28 ID:aFk+B8CQ
宇宙流の本はどれが一番お勧め?
354名無し名人:2009/10/11(日) 10:21:50 ID:vg1ThW6P
>>346
逆に、髪の毛を伸ばして欲しい
本人にとってその方が恥ずかしいと思われ

>>353
個人的には「武宮の白番」
でも、これは宇宙流とは言わないかな
355名無し名人:2009/10/11(日) 16:53:17 ID:MdnkbO1M
自分は全くの素人だけど、武宮先生が黒番の時は主に三連星で打って宇宙流と呼ばれ、
白番の時は主に二連星で打って自然流と呼ばれる事ぐらいは知ってる。
黒番の宇宙流の方が世界的にも有名なのに、意外にも白番の方が勝率がいい事も。
これだけ知名度が広がるってのは、本人も予想してなかったんじゃないかな。
356名無し名人:2009/10/12(月) 03:52:35 ID:pNk3UCMt
三村戦の棋譜はあります?
どんな負けっぷりだったのか気になる・・・
357名無し名人:2009/10/12(月) 04:16:30 ID:6YKb4WFq
武宮自身、後年になって宇宙流にはちょっと否定的なコメントがちらほらとある。
自然流のほうが気に入ってるみたいだね。
358名無し名人:2009/10/12(月) 05:14:39 ID:RhU19H+m
>>357
> ちょっと否定的なコメント

どんな感じの?
「何が何でも大模様っていう時期があった」とは言った事あったような。

> 自然流のほうが気に入ってるみたいだね。

それは間違いない。
白番に名局が多いという指摘について本人が、
「子供の頃からスポーツなどでも相手がどうくるか素早く察知するのが得意で、
自分から仕掛けるよりも、相手の意図を察して対応する方が上手くいくタイプだった」って。
「だから白番に良い碁が生まれやすいというのはハッキリある」と
十段戦のインタビューです。
359名無し名人:2009/10/12(月) 05:17:49 ID:RhU19H+m
あ、ごめん。気に入ってるかどうかは分からない。
意味としては白番の勝率が良い理由かな。
360名無し名人:2009/10/12(月) 13:15:42 ID:ZYkCg39J
>>356
三村ブログに最初の方が載ってた。
361名無し名人:2009/10/12(月) 17:30:44 ID:xMrOzWdf
棋譜見ました。
NHK杯決勝と似てますね。
一間ジマリにあそこ割り打つのは、自然で好きな手ですけど
少し黒が打ちやすいと研究されてるんですかね?

白は、シマリのある方に開くのが多いみたい。
将棋じゃないんだから、こんなとこはあまり関係ないかな?
362名無し名人:2009/10/12(月) 21:31:53 ID:R3ZnUmVO
オレが尊敬する棋士は武宮禿先生だけだ
363名無し名人:2009/10/13(火) 07:51:50 ID:Ha5gS2z9
シロウト受けする布石だからね。
364名無し名人:2009/10/13(火) 09:12:52 ID:pmTFfBba
一番素人受けするのは大竹の碁だがな
365名無し名人:2009/10/13(火) 09:33:47 ID:jkOcPVi0
>>357-358
たしか高川秀格先生が自然流って言ってくれたのを気に入ったんだったと思うが
かなり昔に聞いた話なのでソースがない
366名無し名人:2009/10/13(火) 14:23:21 ID:WzQ09Px6
大模様の碁で勝ってたから宇宙流と呼ばれてたのに対して
「ただ大きいと思った手を打ってるだけなのでいわば自然流」
というニュアンスで本には書いてた。
だから黒白で何流と決めてる訳ではないんだよね

お調子者ゆえにその後は名前に振り回された感じがするけども
367名無し名人:2009/10/13(火) 16:27:01 ID:ii0J7cGV
>>365-366
そうだったのか。ありがと。
368名無し名人:2009/10/13(火) 22:56:25 ID:O2RR/ztV
>>365
そもそも秀格の碁こそ自然流と呼ぶにふさわしいかも。
模様にこだわらない時の武宮はある意味似てる部分があるので
共感を覚えたのかもね。
369名無し名人:2009/10/14(水) 08:20:38 ID:USv/5UXj
>>368
高川先生も、自分で似たところあるねって言ってた
370名無し名人:2009/10/15(木) 21:42:28 ID:lRQMTgui
今日、勝った?
371名無し名人:2009/10/16(金) 14:49:28 ID:Bnrs+DXn
勝ったらしいぞ。
372名無し名人:2009/10/16(金) 16:17:14 ID:WB/E7aW1
何の棋戦?
373名無し名人:2009/10/16(金) 16:27:35 ID:Bnrs+DXn
碁聖戦本戦。
次はおそらく井山名人と当たる。幽玄で中継してもらいたいものだな。
374名無し名人:2009/10/16(金) 16:35:24 ID:YaC5mHjb
>>369
そやね
高川も碁盤に対して合理的という点では似てるんじゃないの

大竹や小林覚それに秀行らは厚いけど、そういう自然流とは対極にあって
対戦相手との間合いの取り方が巧いタイプなのよね
375名無し名人:2009/10/16(金) 23:01:54 ID:WB/E7aW1
三大タイトルか世界戦で優勝して欲しい!
376名無し名人:2009/10/16(金) 23:05:32 ID:9ybPrE1q
ドルジより強い
377名無し名人:2009/10/25(日) 11:45:24 ID:n/XCy6en
378名無し名人:2009/10/26(月) 12:17:28 ID:PODaTWby
禿本キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
379名無し名人:2009/10/28(水) 13:34:54 ID:3603+t+t
禿の筋の良さは髪様クラスだな
380名無し名人:2009/10/28(水) 17:49:35 ID:YFTMGt9R
本因坊リーグは挑戦もしくは残留希望!
名人リーグ入り希望!
NHK杯決勝進出希望!(テレビアジアに期待)
棋聖戦は負けちゃったけど、女流に負けるのはしかたがない。
381名無し名人:2009/10/29(木) 21:58:39 ID:CdxzXHbk
禿本の内容が意外にまともだった
382名無し名人:2009/10/30(金) 21:28:07 ID:pT/dGPY/
まともだったか?
囲碁知らない人にも読ませようとする姿勢がかえって中途半端で
囲碁に関しては大した話も無く
一般的な話は標題こそ違うものの何度も同じようなことを繰り返し書いてるだけに感じた
383名無し名人:2009/11/13(金) 00:43:54 ID:kmzwBtNX
鈴木大介八段とはどういう関係なんだ?
384名無し名人:2009/11/13(金) 21:34:28 ID:R2/5YKzQ
本因坊リーグ全敗フラグ立ってたのに山田に勝利 12月の相手は張羽
385名無し名人:2009/11/14(土) 00:35:57 ID:kO+2BHfA
よくやった。山田に勝てるならまだまだ捨てたもんじゃない。
ていうかホントよく頑張ってるよ。
386名無し名人:2009/11/14(土) 16:56:18 ID:859OrBcf
張栩にはレイプ確定だけどな。
387名無し名人:2009/11/14(土) 17:05:37 ID:FS78G8OF
最低でもちょうう・高尾のどちらかに勝たないと残留は無理っぽ
388名無し名人:2009/11/14(土) 17:09:44 ID:/P4u8Yvp
高尾は撲殺したことあるじゃん。
張栩に勝ったことある?
ってしらべたら張栩3−0武宮みたいだ。
高尾にはなんと3勝1敗だぞ。
389名無し名人:2009/11/15(日) 22:23:02 ID:CnpLuFBz
やるなー
390名無し名人:2009/11/16(月) 18:25:14 ID:e6aO/KH4
日曜の日経に笑顔の禿頭が。。。
391名無し名人:2009/11/21(土) 12:07:23 ID:ovmH7Uls
武宮は、次の張戦に勝てば、さらにのってくるね。

武宮をのせると手がつけられなくなるから
ひょっとすると挑戦もあるかも。
392名無し名人:2009/11/22(日) 11:54:12 ID:CrDrWKb6
あるわけねえw
ついでに張栩に勝つこともあり得ねえw

でも頑張って欲しい。
393名無し名人:2009/11/22(日) 13:00:57 ID:HGZqM7dh
でも今までに「ありえない」って言ってたこと、大体は外れてるんだよね。
リーグ入りは不可能とか全敗するとか。
だからといって張栩に勝てることにはならないが、ここはあえて武宮が勝つと予想。
394名無し名人:2009/11/22(日) 13:07:11 ID:HGZqM7dh
どうでもいいが、武宮の年齢が張栩の丁度倍。
395名無し名人:2009/11/22(日) 13:52:08 ID:Ux06XKkD
宇太郎がリーグ入りしてたころは年齢3倍対局もあった
396名無し名人:2009/11/24(火) 13:01:20 ID:NVlU9E8M
武宮の場合、井山とならそれくらいだろう。
記録的なものは、割と最近に4倍以上ってのがあった。
397名無し名人:2009/11/25(水) 20:09:10 ID:3MWUKH8h
確かに稀ではあるが、とくに驚くことでもあるまい。
秀行なんか、60過ぎても名人リーグの常連でしたね。
武宮も60過ぎてそのような活躍だったら賞賛されよう。
398名無し名人:2009/11/25(水) 22:47:31 ID:P09bw4zL
驚くというか、単純に思っただけなんだがな。
ちなみに4倍以上ってのは謝vs杉内のことね。
399名無し名人:2009/11/30(月) 22:44:35 ID:t5UPDvXn
最近リーグ以外では話題に乏しいね。
他に活躍できそうな棋戦はないの?
400名無し名人:2009/12/01(火) 11:16:38 ID:iPq8R8hp
最近も何も、リーグ入りとかNHK杯で活躍したから話題になったのであって、
それ以外はここ数年それほど大差ない。
ただし進行次第でまだ分からんが、全ての棋戦ひっくるめて前期より少し悪いかな。
今んとこ活躍の場としては、碁聖戦が本戦2回戦で井山と当たり、
天元戦が次に覚に勝てば本戦入り。
井山には是非挑戦者になって欲しいが、ファンの自分としては武宮が勝って挑戦を望む。
401名無し名人:2009/12/01(火) 11:54:07 ID:iPq8R8hp
あ、あと王座戦が最終予選シードのようだな。
相手はまだ決まってないが勝てば本戦入り。
402名無し名人:2009/12/01(火) 20:02:41 ID:vb5Y0URR
>>400
そうなのか…、なら本因坊リーグ一本に絞って大暴れしてほしいね。
403名無し名人:2009/12/01(火) 20:39:21 ID:iPq8R8hp
碁聖戦もまだ捨てたもんじゃないよ?w
井山には一応一度勝ってるんだし、超強豪揃いのリーグ戦よりは挑戦の可能性はある。
碁聖戦とは最近相性が良いのか、前回はベスト4までいった。
404名無し名人:2009/12/04(金) 22:19:47 ID:fCMMV9hM
囲碁史上まれに見る天才棋士だと思う。
ただ、己の才能におごってしまい、若いときから遊びすぎたのは、実にもったいなかった。
もっと碁一筋に打ち込んでいればどんな大棋士になっていたか想像ができないほど
底知れぬ才能があった。残念でならない。
405名無し名人:2009/12/04(金) 23:32:21 ID:SYk8qxrj
努力すること自体も才能だったりするから、結局才能相応のポジションなのかも。
406名無し名人:2009/12/05(土) 00:59:54 ID:Udh4nP3N
武宮先生好きだけどさ、先生が一線で頑張っててうれしい反面、若手は何やってんの?とも思う。井山とか黄イソくらいしか名前聞かない。
日本の選手層が薄くなってるんじゃないかと心配
407名無し名人:2009/12/05(土) 01:23:15 ID:ymoRhmJA
>>406
するどいご指摘にはげしく同意!

マスコミが有望な若手を取り上げて、もっと宣伝して期待をもたせてくれたらいいのだが、
現実には、井山以外に有望なのが本当にいないんだろうね。
困ったことだ。
408名無し名人:2009/12/05(土) 05:37:13 ID:HoOPA2U+
碁一筋だったら強くなれたかと言うと
それもどうかと思う

加藤などは遊んだ事で勝負師としての力を付けた
409名無し名人:2009/12/05(土) 07:09:41 ID:nPilxGFX
梶原に続いて昌二先生も召されたから、次はハゲが召される番だな。
410名無し名人:2009/12/05(土) 09:50:17 ID:F7s7VguD
ちゃんとジュニアを残しているから大丈夫だよ。
411名無し名人:2009/12/05(土) 16:28:11 ID:UWV8qVm0
加藤くらいでは遊びのレベルが違う。
武宮は生涯遊び人だから。

>>409
そういうこと言ってると、自分の愛する人が死んだりしてな。
412名無し名人:2009/12/05(土) 21:52:48 ID:EX7X+AhR
>>409
ちょっとワラタw
すまん武宮。
413名無し名人:2009/12/05(土) 23:00:27 ID:JbiYyDmS
笑う話じゃないし
414名無し名人:2009/12/06(日) 05:26:17 ID:GX3Jky4r
http://mbup.net/d/s/109416.jpg

今キチガイに時間稼ぎされています
415名無し名人:2009/12/06(日) 05:34:15 ID:GX3Jky4r
woyitoiとか言う奴、ヤフーから追い出せないのか
416名無し名人:2009/12/06(日) 06:10:40 ID:GX3Jky4r
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko006982.jpg

woyitoiさん、4時前から投了せずにずーっと引っ張ってます
参ります
417名無し名人:2009/12/06(日) 07:12:32 ID:54XQUQBJ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1075542468/
こっちで書いた方がいいんじゃない?
無料のところはそんなもんだよね。
418名無し名人:2009/12/06(日) 07:22:49 ID:GX3Jky4r
>>417
ありがとう
419名無し名人:2009/12/06(日) 13:50:35 ID:lnV+M2er
天然かよ
420名無し名人:2009/12/10(木) 11:52:27 ID:TFGxgLx+
武宮絶好調。小林覚戦、勝ち。
開始30分位で石を潰して、ほぼ決着。
一応粘ったが、昼前にオワ。
これで天元戦も本戦進出。
421名無し名人:2009/12/11(金) 06:19:37 ID:rjWyVukg
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=108410

28のカケから迫力満点だね。
まぁ進行上生きる手はあったけど、せっかく打った3子がゴミになるもんな。
覚本人もよく言ってそうだが、いわゆる「死んだ方がマシ」ってやつ。
422名無し名人:2009/12/12(土) 01:52:55 ID:oUXU2+3Y
酷い碁だな。
423名無し名人:2009/12/12(土) 21:49:10 ID:EELWh6//
覚大丈夫かよ
重症じゃないか
424名無し名人:2009/12/12(土) 22:26:38 ID:aqdsMgoD
悲惨だなあ
425名無し名人:2009/12/12(土) 22:31:03 ID:c2x4jOp5
かといって頭たたかれるのも酷いしなあ
426名無し名人:2009/12/12(土) 22:35:20 ID:ANin1e1P
今の武宮に負けるようじゃぁかなり重傷。
この前のNHK杯見てもそんな感じ。
427名無し名人:2009/12/12(土) 23:04:49 ID:pLgITmw4
覚が重症かはともかく、今の武宮に負けて何がおかしいかね?
今の覚はリーグにも入っていないし、本戦入りの数でも武宮が上。
最後まで緩めずに「ポカなし」勝ちきった武宮は褒めたいくらいで、
わざわざ武宮スレで重症だ悲惨だ宣伝されて同情するよ。
428名無し名人:2009/12/12(土) 23:50:41 ID:yoTeCZmH
酒飲めば強くなるよ
429名無し名人:2009/12/12(土) 23:52:41 ID:JPglPFOQ
>>421
これは結局黒23の時点で悪手だったのかな。
430名無し名人:2009/12/13(日) 00:19:27 ID:t5lUQexi
>>429
23の手が悪いと結論できる人はなかなかいないと思う。
28のボウシが見えてなかった、もしくは42のキリを軽視した。

結構最近に、覚自身が武宮と依田の碁の解説で言ってたんだけど、
徹底的に地を稼ぐか、模様で対抗するか、武宮の気合を感じてその日の気分で決めるとか。
その他にも、武宮の解説なら三連星を打ったりとか。(喜んでくれるらしい)
経験上なんだろうけど、武宮ならこう打ってくるだろう、手を抜くだろうというような、
自分の中の武宮像をかなり話してくれてたよ。
431名無し名人:2009/12/13(日) 18:40:22 ID:Kw4bUcKh
となると27が大悪手?
432名無し名人:2009/12/13(日) 20:53:10 ID:kqv3jYfW
個人的には29がよくないように感じるけどな
24の下へハネを利かして左側にすべっておけばあっさりした進行になりそうなもんだが
433名無し名人:2009/12/17(木) 18:24:40 ID:u4q2+gtR
勝った?

434名無し名人:2009/12/17(木) 21:38:41 ID:Q4VUSVOg
3目半負け・・・。当然というか、しゃーないよ。
ここで張栩にまで勝ったら、もう好調どころの話じゃない。
皆ダンスするようになるよ。
435名無し名人:2009/12/19(土) 12:26:42 ID:736R7tvu
436名無し名人:2009/12/21(月) 21:03:51 ID:qLvys7Xw
武宮の白をもってしても、張の黒番には及ばなかったか...
仕方ないな。
437名無し名人:2010/01/05(火) 15:20:55 ID:FO077idb
はげましておめでとうございます
438名無し名人:2010/01/09(土) 01:22:35 ID:MGmVrN4n
一昨日は天元戦本戦で村川君と打ったようだ。
大体毎年正月ボケで軽く負けるんだが、今年は勝ってしまった。
何にしろここ数年、若手には負け知らずなのは偉い。
本来倒される側なんだがな。
囲碁界を思うと微妙でもあるが、ファンとしてはやはり勝ってくれると嬉しい。
439名無し名人:2010/01/10(日) 02:24:57 ID:nytuiqJ1
>>438
若手は教科書通りの打ち方しかしてないから、武宮の術中にハマるんじゃないの?
440名無し名人:2010/01/10(日) 11:31:30 ID:VaV8BFVo
鈴木歩には2連敗だけど
441名無し名人:2010/01/10(日) 12:26:53 ID:6Bf/WQEp
>>438
武宮みたいな特徴ある打ち手が元気で、若手をガチで負かして鍛えてるのは
良い状況じゃないの?
442名無し名人:2010/01/10(日) 14:06:20 ID:MBh8S2Zj
>>441
>>438がいいたいのは強い若手がでてこないねーってことでないの
無論武宮には何の非もない
443名無し名人:2010/01/12(火) 05:55:12 ID:HE3TlW3T
>>442
そうなんだけど、実はずっと前に既に負け役やってた。
ここ数年の活躍を見てると、調子良いのは本当に間違いないんだなと今更ながら思った。
ダンス効果なんてずっと冗談と思ってたけど、
趣味に夢中になって体動かしてるのが良い結果を生んでるのかもしれん。(スリムにもなったし)
それに還暦が近くなると強くなるのか、石田も少し上向いてきてるみたいだしね。
歩ちゃんには確かに昨年負けたな。失敬。
444名無し名人:2010/01/16(土) 21:39:40 ID:Lj7RlK9a
445名無し名人:2010/01/16(土) 23:35:30 ID:/Lvh9qc8
武宮は好きだし活躍してくれるのもいいけど若手がなぁ・・・
もう十分言われてるけどいくら過去に活躍したとはいえ老齢の棋士相手に負けまくってるようじゃ・・・
446名無し名人:2010/01/17(日) 00:18:11 ID:e/ZIqH2g
>>444
た、武宮が死んだ・・・
447名無し名人:2010/01/17(日) 02:07:22 ID:P8+2CwzB
もう、マジ驚かせやがって!
448名無し名人:2010/01/22(金) 18:35:41 ID:8Nk64K5s
武宮対談番組っていうのを発見した
http://www.theatertv.co.jp/movie/3348

あとでじっくり見よう・・・
449名無し名人:2010/01/22(金) 18:39:02 ID:zfEZSBQv
よく分からんサイトに登録するメンドクサさと見たい気持ちが同じくらいだから見るか迷う
450名無し名人:2010/01/27(水) 17:26:45 ID:Tfw8yujc
“アラ還”棋士2人 美しく、緻密に、打つ

井山裕太名人(20)や張栩三冠(30)ら20代、30代がタイトルを独占している囲碁界だからこそ、経験豊かなベテランの存在感が重みを増す。
石田秀芳(しゅうほう、芳夫)二十四世本因坊(61)と武宮正樹九段(59)。60歳前後の“アラ還”棋士2人が、今再び脚光を浴びている。

■円熟味増し、「夢」再燃

昨年、武宮はNHK杯で準優勝。20年ぶりの決勝進出で、お茶の間のファンを楽しませた。
また本因坊戦リーグ(新参加枠は4)には16期ぶりの復帰を果たした。石田は棋聖戦リーグ入りのかかった一局に敗れたものの、
年末の世界選手権・富士通杯最終予選決勝に勝って5大会ぶりに日本代表(予選勝ち抜け枠は4)となった。

最近の成績を武宮は「ダンスをしてるのがいいのかな」と笑う。数年前に始めた社交ダンスで「20歳くらい若返った」という。
武宮は異色の棋士で、碁盤中央に大きな模様を張って勝負するその棋風は「宇宙流」と呼ばれる。
「囲碁は美しい形を、ダンスは曲に合わせた美しい動きをキャッチする。互いにセンスが問われるので、共通点がある。
それに楽しい。脳が活性化されてるんじゃないかな」とはいかにも感覚派の棋士らしい。

■微妙にいとおしい

「マイペース、特に秘訣(ひけつ)はないよ」と語るのは石田。
「あとどれくらい一生懸命頑張れるかという、カウントダウン的なものはあるかもしれない。仮にあと5年、毎年20局打つとすると計100局。
あとそのくらいと思うと、微妙にいとおしい」。一昨年、還暦を迎え、二十四世本因坊を名乗った。ここ数年の対局に、期するものがあるようだ。
石田は冷静な形勢判断に基づいたヨセ勝負を得意とすることから「コンピューター」の異名を持つ。中央指向の武宮と低い構えの多い石田の棋風は対照的で、
武宮に言わせれば「僕は地に足が着いていない。石田さんは緻密(ちみつ)で不確かなことはせず、辛抱強い」という。

そんな好対照の2人は、10代から活躍し、同じ木谷実九段門下の加藤正夫名誉王座(故人)とともに「木谷門三羽烏(がらす)」「黄金トリオ」と呼ばれた。
石田は名人1期、本因坊5連覇など、武宮は名人1期、本因坊6期(4連覇を含む)など。両者のタイトル獲得数は24(歴代9位タイ)で並んでいる。

長い棋士生活のなかで変化したものがある。石田は「感覚は落ちてないと思う。でも年齢とともに碁が分かってきたという部分よりも、
一局の碁を打ちきる体力の減りの方が重要。昔は苦しい碁を『粘り倒す』ということもあったが、今は逆に若手に粘られることはあっても、
自分で粘るのは至難の業だね」という。

■勝負より感動大事

「プロだから勝つことは当然、大事だけれど、勝ち負けよりも、プロとして人を感動させることのほうが今は大事に思える」という武宮は、
「囲碁を芸術としてみた場合、僕は昔よりも強くなっている」ときっぱり。
「今の世界のトップクラスの対局を見ると、技術的にはしっかりしていても、感動する碁が少ない。僕が本当の美しい世界を見せてあげたいよ」

過去にも60歳を過ぎて円熟の芸を見せてきた棋士たちがいる。92年、67歳で王座防衛を果たした藤沢秀行名誉棋聖(故人)や、
80年代に60代で四つの棋戦で優勝した坂田栄寿(えいじゅ、栄男)二十三世本因坊らだ。「坂田、藤沢の時代より若手の層は厚い」(石田)という現代でも、
石田、武宮だけでなく、大竹英雄名誉碁聖(67)が昨年、阿含・桐山杯で準決勝に進出するなど大ベテランも元気。
65年に23歳の史上最年少名人(昨年、井山が記録更新)となった林海峰名誉天元が、2001年、59歳で名人挑戦を果たしたという記録もある。

武宮は数字や記録には関心がないと言うものの、「自分の就位式でダンスをするのが夢」と語り、結果への意欲が再燃してきたことを感じさせる。
石田はストレート。「もう一度、リーグに入りたい。そして夢でもいいから、もう一度、七番勝負に出てみたい」

http://www.asahi.com/igo/topics/TKY201001270260.html
451名無し名人:2010/01/27(水) 18:22:30 ID:DjWD8sF8
年間20局で飯が食える
こんないい商売はないな
452名無し名人:2010/01/27(水) 19:52:45 ID:8FaugLVk
計算がいかにも石田らしくて良いね。
武宮に負けずリーグ入り、そしてタイトル奪取の夢を叶えて欲しい。

ここ最近の武宮には十分感動させてもらってる。
453名無し名人:2010/01/27(水) 20:08:02 ID:8FaugLVk
ダンスも新たな分野に挑戦し、ヒップホップでもしたらどうか。
また何か見えてくるものがあるかも。
454名無し名人:2010/01/27(水) 22:23:59 ID:61wYUjmG
【囲碁】 武宮正樹九段(59) 今なお輝き続ける宇宙流
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264593061/l50
455名無し名人:2010/01/28(木) 10:53:51 ID:im5nypH6
河野戦白番珍しく2手目カカリ
2連星じゃない布石ははじめて見る
456名無し名人:2010/01/28(木) 10:58:14 ID:9DTdSiQj
>>453
ダンスで巻幡と踊り、今度はヒップホップで謝と踊るわけだな。
457名無し名人:2010/01/28(木) 20:44:05 ID:01bmlv4u
負けたか…残念。勝ってたら本戦に3つ進出だったんだが。
ちと最近調子悪いというか、碁のリズムが悪い。
張栩との碁は負けとはいえ、結構充実してたと思うんだが、
最近、白番の一間トビの受けは勝率を悪くしてる気がする。
今日は出てないけどね。

>>455
探せば結構あると思うよ。気分で高目に打つときもあるし。
何度か話題に出たことあるだろうけど、
35歳くらいまでに色んな布石を試していて、それで今の打ち方が完成された感じ。
458名無し名人:2010/01/28(木) 20:59:12 ID:01bmlv4u
もしかしたら40歳近くまで打ってたかもしれない。
一応22年前の王座戦で加藤に対して、三々に打ったりしてる。
もちろん白番限定の話だが、小目は結構な数打ってたと思う。
459名無し名人:2010/01/28(木) 23:59:08 ID:ZpaO4Voq
>>457
いや、いい碁だったと思うよ。
終盤攻め合いにならなければ勝ってたしね。
460名無し名人:2010/01/29(金) 00:19:21 ID:Z2P+Ww6x
>>459
ポカでもしたの?
中終盤くらいまでしか見てなくて、その時は白が良いのかなと思ってたんだけど。
出かけてる間に、右辺凄い変化になってて負けてた。
461名無し名人:2010/01/29(金) 00:28:15 ID:HHmj93KR
はげ おまえ普通に寄せたら一目半よかっただろ 最後まで気を抜かずにうて
462名無し名人:2010/01/29(金) 00:44:46 ID:phx5dHQt
【おっぱい】  謝が女流3冠独占  史上初  【囲碁】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264662018/l50
463名無し名人:2010/01/29(金) 00:46:33 ID:Z2P+Ww6x
182が1手パスみたいなものか?
普通に受けてたら確かに紛れないような。
が、ポカも実力。楽観があるから武宮や依田は強いと小林覚も言ってたが、
今回はNHKの高尾のときと同じくらい間抜けてるw
気を落とさず頑張って欲しいね。
464名無し名人:2010/01/29(金) 15:45:43 ID:ccyHrrEE
右下いきなり見慣れない変化になって、あまりいい気はしなかったんだけど。
そのあとがいかにも最近の武宮の碁だったな。
勝っていたら、大局観の違いを見せ付ける一局だったろうに。
465名無し名人:2010/01/29(金) 16:23:38 ID:Z2P+Ww6x
>>464
確かに大局観というか形勢判断力は素晴らしかった。
河野のチクチクくるヨセに、途中何度もやばいんじゃないの?って思ったが、
あれで間に合うんだもんね。
その後は「いけね、あ、いけね!」とか言ってる姿が目に浮かぶよ。
466名無し名人:2010/02/06(土) 15:26:58 ID:t55pjeAq
快局選、結構誤植あるな・・・
467名無し名人:2010/02/06(土) 15:44:52 ID:OnZSEO9y
棋譜に誤りが多いですよね。
こんな本初めてだ。
468名無し名人:2010/02/06(土) 20:29:33 ID:q2LCcSgU
まぁ、ここ間違ってるなーってわかるからいいけど
番号あってて白黒逆の間違いは初めてだ

並べ始めて一週間経つけど、なんというかヨセを上手く打った碁が多いな
豪快な中押し勝ちがあまりない
469名無し名人:2010/02/06(土) 22:16:05 ID:UJXEEOP1
結局のところ、相手の石を悪くしてヨセの厚さで勝ってるんでしょう。
極めて理にかなってる。
470名無し名人:2010/02/07(日) 12:20:33 ID:Ar0E2iXP
後、比較的早い段階でヨセに入る
それまでの攻防がないわけではないけど
なんというか気づいたらヨセに入ってる
471名無し名人:2010/02/08(月) 18:54:14 ID:LbAjeG5P
今週の週刊碁に掲載されている新初段シリーズ
鶴田初段VS武宮
武宮w
これがご祝儀で勝たせてやるというヤツか?
それとも遊びすぎたのか?
472名無し名人:2010/02/08(月) 21:55:49 ID:r3X07Qk9
武宮相手に三連星+両コスミっていい度胸してるわ。
473名無し名人:2010/02/09(火) 00:17:07 ID:O8dTlQNZ
本当の信者なら両コスミの後に天元横に行くべきだった
474名無し名人:2010/02/22(月) 19:39:48 ID:1P18fRBI
第34期 囲碁棋聖戦 第5局〜静岡県・伊豆市〜

山下 敬吾 棋聖 VS 張 栩 十段

解 説:武宮 正樹 九段
司 会:巻幡 多栄子 三段

衛星第2テレビ
2月25日  午前9:00〜10:00/午後5:00〜6:00
2月26日  午前9:00〜10:00/午後4:00〜6:00
※速報   午後8:50〜9:00



475名無し名人:2010/04/22(木) 10:57:11 ID:Bmf4Lm/u
何年か前のNHK杯。解説は武宮さんで聞き手は梅沢さん(だったかな?)
この日は若手棋士同士の対戦で、終盤。
勝敗はもうついたらしく、武宮さんは解説を終了してしまった。
ただ、スペースが少しあり、そこに打てば地が出来そうだった。
ちょうど聞き手の梅沢さん(だったかな?)が、その事を指摘してくれた。
すると武宮さんが
「そこには打ちません。そこに打てば、それは碁じゃないですから。
そんなことやれば、君、国(故郷)に帰りなさい、って言われますよ」
と言った。
梅沢さんは「はい」と納得してしまった。
結局その棋士は、そこには打たなかった。

突っ込んで聞いてくれよ、梅沢さん!何で碁じゃないのかを・・・・・!
俺はいまだにその意味が分からなくて、考えてる。
分からないまま一生を終えるのは悲しい。
どなたか分かる人、教えてください。
一番良いのは武宮さん本人に直接聞くことだけど、会えそうもないので。
476名無し名人:2010/04/22(木) 11:11:55 ID:Bmf4Lm/u
ついでにもう一つ。

囲碁の解説や将棋の解説を聞いてると頻繁に出てくる

「こうやる手もあったと思います。まぁこれはこれで一局なんですけれども」

という台詞・・・。意味分かんねー!
「これはこれで一局の碁(将棋)」という台詞があるということは、
一局の碁(将棋)ではない、という碁(将棋)もあり得るんだろうか?
この台詞は本当に頻繁に出てくるし、解説する棋士の殆どがこの台詞を頻繁に言う。
でも「それはどうして?」と聞き返してくれる聞き手は皆無だ(T_T)
これもどなたか分かる人、教えてください。
477名無し名人:2010/04/22(木) 11:25:51 ID:pYEbku9A
どういう局面かはわかんないけどプロとしては打ってはいけない手なんだろうな。
敗勢の碁で勝負手を放たずただ地を囲うだけの手だったのかな。

俺の持ってる本でも昔の弟子は俗筋を打ったら国に帰れと師匠から言われたらしい。
また屈辱的な手を打つ(打たされる)ぐらいなら負けた方がましと考えるような境界線があって
プロのプライドがそれを許さないんだろう。
478名無し名人:2010/04/22(木) 11:32:58 ID:pYEbku9A
>>476
「これはこれで一局」は解説者の好みの構想じゃない時にわりと使う。
といってダメなわけじゃない。要は棋風や構想、戦略の違いでそういう考え方や展開も
ありますね、という意味。
高尾のように「これはこれで一局。でも僕はこうは打ちませんけどね」とはっきり言う解説者もいる。
479名無し名人:2010/04/22(木) 14:15:49 ID:I98ObgLb
>>476
その発言、なーんとなくだけど覚えてるよ。
そういったニュアンスの発言は、武宮なら少なくはないだろうから、
私の記憶と同じか分からないが…。

私が覚えているのは、確か手にはなるけれども、手にしたところで
勝敗は動かない局面だったと思う。
ようするに、相手が間違えるのを期待するにしても、
それすら行動を起こす気がしないという局面ね。

結論から言うと、アシスタントが誰であったとしても、まず聞き返さないだろうね。
梅沢も勝敗が動かないのは百も承知だが、分かっていない振りをし、
アマの立場になって聞いてくれただけであって。
480名無し名人:2010/04/22(木) 14:17:43 ID:I98ObgLb
じゃあ「碁ではない」とはどういう意味か?

もちろん碁ではあるんだけど、上に書いたような局面では
馬鹿馬鹿しいからプロは打たないだけ。
まぁ手の有無が分からなかったり、形勢判断ができないレベルであれば、
説明してくれという気持ちは当然かと思いますが…。

勝敗が動くならプロなら当然誰でも粘るけど、その基準も人それぞれ。
極端な人もいましたから。
481名無し名人:2010/04/22(木) 17:11:48 ID:YV5OLlBl
プロから見ると布石の段階にして「もう終わってる、黒(白)勝ち、これ以上打つのは無駄」ってのが一局の碁でない碁
482名無し名人:2010/04/22(木) 17:33:45 ID:j5oUKbRc
「碁にならない」と同じような表現だね。
483名無し名人:2010/04/28(水) 04:55:41 ID:+4n/XU4b
進化する三連星の序盤100型並べたけど
こんなんでもやれるんだな 
なんかどう打ってもよさそうな気がしてきた
484名無し名人:2010/04/28(水) 08:04:56 ID:PfstllWT
進化する三連星買おうか迷ってるんだけど棋譜が載ってるだけの本なの?
詳しく教えてくれ。
485名無し名人:2010/04/29(木) 05:55:36 ID:fsml/+ej
序盤50手ぐらいの解説つき棋譜かな
定石周辺ももちろんあるけど
理論よりは感じを掴めという本
486名無し名人:2010/04/30(金) 00:55:36 ID:C9+x3A0P
武宮さんの解説の特徴は「正しい手」「正しくない手」という表現をよく使う
宇宙流と呼ばれ、やりたい放題やる人が言うからなんとなく笑える
487名無し名人:2010/05/10(月) 22:27:32 ID:H2HAlLER
やりたい放題って意味分かって言ってんのか
488名無し名人:2010/05/10(月) 22:52:44 ID:/GfNO54+
3連星はへたがやってもボロボロになる布石だからな
489名無し名人:2010/05/11(火) 22:30:34 ID:Qh4S3UdA
自分の理想とする手を打つのが囲碁
490名無し名人:2010/05/12(水) 18:50:21 ID:11gTdk2S
武宮には名誉本因坊を名乗らせてあげたい。
4連覇止まりだがこのままだとただのハゲ親父だ。
491名無し名人:2010/05/14(金) 22:13:22 ID:qA+4T+8m
アジアテレビ囲碁選手権(?)もたしか4連覇どまりだっけ。
あれもし5連覇してたら、名誉称号名乗れるのかな?
492名無し名人:2010/05/15(土) 01:14:54 ID:1DmNCQm9
>>491
まぁ正式な権利はないけど、5連覇ならそれくらいの価値は当然ありかな。
まず前提にNHK杯で優勝か準優勝しなければならないことから、えげつないほど厳しい。
今の時代の中韓相手なら、3連覇でも名乗る権利あるよ。
名誉テレビアジアとか言われても価値が分かりにくいから、なんか別の名があれば面白いんだけど。

関係ないけど、本因坊戦で久々に治勲との対局があったんだが、落とした。
でも依田がブログで武宮の打ち方をえらく絶賛してたので、面白い碁だったんだろうな。
493名無し名人:2010/05/15(土) 01:23:15 ID:rnLTpgg5
めったに更新しないブログに書くほど感動したんだなw
494名無し名人:2010/05/15(土) 01:40:37 ID:1DmNCQm9
武宮と治勲の対局は特別だよね。
この二人じゃないと作れないもの作ってるという感じで。
495名無し名人:2010/05/15(土) 01:42:59 ID:hGWHXnjv
碁は二人で打つものじゃ ふぉっふぉっふぉっ
496名無し名人:2010/05/15(土) 01:52:19 ID:rnLTpgg5
間違いない、君は僕の生涯のライバル!
497名無し名人:2010/05/15(土) 16:42:28 ID:azV1EhRf
カブトムシと同じレベルかよ。
498名無し名人:2010/05/16(日) 23:35:11 ID:xq+tiko7
もう一遍本因坊取って死んで欲しい。
んでもって全集希望。
499名無し名人:2010/05/17(月) 01:21:23 ID:Qq8CnsS1
碁は五分 ダンスは三時間
500名無し名人:2010/05/17(月) 09:35:16 ID:QHZmo2Be
>>492
第2回以降はNHK杯の優勝じゃなくて、前回優勝者としての参加なので、
そのあたりは誤解のないように。まあ、4連覇自体の凄さに違いはないけどね。
501名無し名人:2010/05/18(火) 23:01:36 ID:Tk+SkF4f
子の人、武宮さんにそっくりだとおもわんか?
カンボジアのシハモニ国王(シアヌーク先王の15番目くらいの男児)
57歳で年も近いし 
元クラシックのダンサーということで趣味志向も近いぞ。

王侯貴族板で武宮さんの話題だしても誰も反応しないから
こっちに書いちゃうw
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1274079748296.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1274071369209.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1274101151236.jpg
502名無し名人:2010/05/19(水) 08:54:45 ID:5Hr1mHaL
>>501
俺も昨日のニュース見て武宮連想してたよw
503名無し名人:2010/05/19(水) 09:26:08 ID:2iCSjFG7
すけべえな雰囲気がないな
504名無し名人:2010/05/19(水) 09:45:21 ID:OPaplN++
毛も無くなって晩年の村田英雄みたいになってしまったが対局で負けたときに
頭をかく表情がとても好きだった。
もちろんかく毛のあるときの話だがな。
505名無し名人:2010/05/19(水) 10:01:36 ID:48DdSl+A
>>501
さすがにこれはにてねーよw
506名無し名人:2010/05/19(水) 14:04:41 ID:b4B1P2Bm
ヘアスタイルが似てるな。流行ってるのかな。
507名無し名人:2010/05/19(水) 20:07:21 ID:e7AdgMVr
早くも張がスキンヘッドにしてたね。
20代なのに気の毒にと思っていたが、なかなかどうして、すげぇ似合ってたよ。
508名無し名人:2010/05/19(水) 20:20:19 ID:7m4YFZKp
ハゲって誰でも似合うんだよ
でも手入れが大変だから敬遠される
509名無し名人:2010/05/19(水) 21:06:39 ID:GMjSBZv1
棋士の世界にもおしゃれな人が増えて来たってことですね。
510名無し名人:2010/05/19(水) 22:17:14 ID:nQhejjHR
チョーさんはチョーイケメンだから 坊主も似合うおね
囲碁打ちは坊主が基本でそ!
511名無し名人:2010/05/19(水) 22:22:43 ID:yiosQVPu
ああぁ、本因坊戦負けちゃったのか。
リーグ落ちてすぐに復帰できなかったら、時間掛かるからな。
武宮さん調子にムラがあるから、今度は10年後かね。
512名無し名人:2010/05/19(水) 22:34:37 ID:e7AdgMVr
>>508
誰でもかなぁ?形が結構重要な気がするけど。

>>510
もう一人の池面、張栩さんと勘違いする人いるかもしれん。
あの人がやったらびっくりするわな。

>>511
適当だけど、ここ最近は3年周期くらいでピークがやってきていたような。
最近は負けまくりで、ファンとしてはちと辛いですかね。
513名無し名人:2010/05/19(水) 23:26:14 ID:VQc19bvI
おすすめの打碁集おしえて><
514名無し名人:2010/05/22(土) 09:59:08 ID:GJxfwkQW
快選局欲しすぎる
515名無し名人:2010/05/22(土) 10:54:48 ID:SL06D8a/
武宮の対局のネット中継は中国では大人気だけど韓国ではまったく人気ないのな
516名無し名人:2010/05/22(土) 12:44:49 ID:oX78Bj9H
韓国で魅力的な打ち手って誰が居る?
中国では古力の碁に魅力を感じるけど
517名無し名人:2010/05/22(土) 16:54:45 ID:W+lvljhI
韓国で宇宙流といえばモクチンソクと聞いたがどうなんだろう
518名無し名人:2010/05/22(土) 20:34:34 ID:mKyDl0e9
何度か話題に出てるけど、睦鎮碩は時々武宮ばりの大模様張るよ。
519名無し名人:2010/05/26(水) 09:53:48 ID:3e5YNMH4
もくちんは韓国では珍しく地に辛くない棋士だな
520名無し名人:2010/05/29(土) 03:59:29 ID:yNIa6w0T
何年か前のTV棋戦で、初手天元を連発して勝ち上がったりしてるみたい。
521名無し名人:2010/05/29(土) 17:29:37 ID:3ZxIbrUL
もくちんは昔、武宮に負けてから変わったのかな?
522名無し名人:2010/06/05(土) 09:28:09 ID:nnFJq+on
禿宮正樹
523名無し名人:2010/06/05(土) 18:52:31 ID:fhsGQ07x
北京語音痴の俺は未だに
古力を『こりき』と呼んでしまう・・・
524名無し名人:2010/06/05(土) 19:03:13 ID:soHVHAis
こりき以外にないだろ
525名無し名人:2010/06/05(土) 19:49:33 ID:j651+zFQ
三連星の新刊マダー?
526名無し名人:2010/06/05(土) 19:59:23 ID:T3H/1AIm
今日、ハダカデバネズミを見て思い出した
527名無し名人:2010/06/17(木) 01:47:54 ID:42FEnzim
最近打ってるの?
ここでも棋戦の話しがサッパリ出てこないんですが。
528名無し名人:2010/06/17(木) 07:01:12 ID:iIMs1Xlg
確変は終了しました
529名無し名人:2010/06/18(金) 21:50:20 ID:ChDCtS+A
ダンスが足りない
530名無し名人:2010/06/19(土) 03:59:20 ID:Jhq9KIX6
ダンスやバックギャモンを真面目にやらないから駄目なのよん
531名無し名人:2010/06/21(月) 21:39:27 ID:SpDFnVlb
いったん勝ちまくったら、翌年はいきなり最終予選とかからスタートだから、
今年負けまくるのはしょうがない。
532名無し名人:2010/06/23(水) 16:14:42 ID:yUmePVuc
この人の碁って勝つ時は芸術的だけど負ける時は素人みたいなボコられ方するね
治勲は負けても面白かったって思えたりするんだが
533名無し名人:2010/06/23(水) 16:41:07 ID:lu1tTa/A
>>532
だから素人受けするんだよw
勝つ時はカッコよく、負ける時はボロ負けってのが宇宙流がウケた一番の理由
534名無し名人:2010/06/23(水) 19:31:57 ID:iXw6cYlT
溝に勝って大和証券杯本戦進出。
535名無し名人:2010/06/30(水) 19:19:06 ID:hcnWsuuX
>>525
三連星そのものが、もう打たれないよね
武宮ですら、ここずっと二連星だ
カトアツの本によると三線への打ち込みがアキレスで打たれなくなったと
536名無し名人:2010/07/01(木) 22:19:33 ID:4lthy0XV
>>535
プロの碁を見ていて、確かに三連星は1年通してもかなり少ないね。
黒番二連星は以前より結構見かけるようになったかな?何となくだけど。
昨年から1年間ほどだが、二連星の研究にと思って大雑把にだが
中韓も含めて70局ほどストックしたが、早碁が多かった。

三連星を好んで打っている人は、基本3線は打ち込ませる精神だと思うんだけど、
でもまぁカトアツのような厚み派の人でも、打たれたらやだなぁと思うわけで、
正直な意見だとは思う。
537名無し名人:2010/07/02(金) 10:07:19 ID:DWWNgdeT
今期の竜星戦では下島七段が黒番で二回三連星して一勝一敗だったよ。
早碁だと勢いってのがあるのかな?
538名無し名人:2010/07/02(金) 10:22:48 ID:J2yn7QVu
高い中国流も見なくなったね
低い中国流は時々見掛けるけど
539名無し名人:2010/07/02(金) 12:01:03 ID:nexdv4MP
135三連星はさすがに5手目が完全に一手パスみたいになるので
二連星で5手目は攻めの手を打ったほうが絶対の得だと思う
540名無し名人:2010/07/03(土) 07:00:38 ID:YV30tbFP
三連星や中国流は攻めの布石といわれるけど
相手が入ってくるのを待ってる守りの布石ではないだろうか
541名無し名人:2010/07/03(土) 12:40:32 ID:xUUdp2bT
「待ち」の布石かな、アリジゴクのような
542名無し名人:2010/07/03(土) 15:34:32 ID:ulNMUUT1
>>540
おれも守りの布石だと思う
135三連星は6手目から相手の攻めが始まるわけだからね
二連星で5手目は掛かったほうが攻めが続いて有利になると思う
543名無し名人:2010/07/03(土) 15:36:46 ID:DertSA3h
武宮自身、
「子供の頃からスポーツなどでも相手がどうくるか素早く察知するのが得意で、
自分から仕掛けるよりも、相手の意図を察して対応する方が上手くいくタイプだった」
のように語ってるから、自分から仕掛けると自滅したりして負けること結構あるよね。
だから白番のほうが良い碁が生まれやすいとも。
544名無し名人:2010/07/03(土) 19:30:48 ID:gGnTScU3
攻めと荒らしはちがうぞ・・・
545名無し名人:2010/07/04(日) 14:25:41 ID:NzSxLGsR
hage!hage!
546名無し名人:2010/07/04(日) 20:27:47 ID:kf4X+oSf
ブログで依田が賞賛してた本因坊リーグの碁なかなかアップされないな
幽玄の棋譜会員になるしかないか
547名無し名人:2010/07/08(木) 12:34:53 ID:tmoKEohz
そろそろ三連星の新刊欲しいよね。
進化する三連星からもうだいぶ経ったし。
548名無し名人:2010/07/08(木) 15:27:56 ID:ate+WGK9
>>547
序盤の打ち方も変わってきたしね。
目指すものは同じなんだけど、何か出すかも。
大分遅れたが勝利オメ。
549名無し名人:2010/07/08(木) 18:46:45 ID:nZK0KOAo
>>539
>135三連星はさすがに5手目が完全に一手パスみたいになるので

はあ?バカですか?
550名無し名人:2010/07/08(木) 21:11:12 ID:T0fHjU4M
>>549
実戦的には一手パスも同然だよ、6手目から相手の猛攻をしのぐ展開になるんだよ
だから二連星で5手目は掛かって行って、相手の出方次第で真ん中打って3連星
にする打ち方ならいいとは思う
551名無し名人:2010/07/08(木) 21:27:51 ID:nZK0KOAo
>>550
>一手パスも同然

バカじゃなければ2桁の級位者ですかw
それともマジキチですかwww
552名無し名人:2010/07/08(木) 22:07:48 ID:k5y6BRNH
>相手の猛攻をしのぐ展開になるんだよ

これが意味わからん
普通攻めるのは三連星を張った側だろ
553名無し名人:2010/07/08(木) 22:13:21 ID:OKl7CptK
真剣勝負なのに一手パスに等しいような悪手を
プロが打つとは思えない。
554名無し名人:2010/07/09(金) 01:01:41 ID:6XKo4d+f
将棋には一手損角換わりがあるんだから囲碁にあっても不思議じゃない
555名無し名人:2010/07/09(金) 02:05:40 ID:cAcRAApK
将棋の一手損と一緒にするなカス
556名無し名人:2010/07/09(金) 14:55:53 ID:IyXhqsG9
3連星の5手目が一手パス手なんてありえないと確信しているけど
そういう考え方(たとえとんでもない勘違いだったとしても)を聞くのも面白い
557名無し名人:2010/07/09(金) 15:15:58 ID:J63Lywc4
こういう感覚的なものって誰が言ったかによるよね
張栩とか中韓のトップとかが言ったなら如何にも地の計算を含んだ意味で色々と研究したようにも思えるし

俺は何とか流みたいなのは低い中国流しか勉強してないから三連星とか全然分からんけど
558名無し名人:2010/07/09(金) 19:48:36 ID:4Pgna+ZI
プロ相手だったら三連星はよく研究されてるから通用しにくいけど
アマ相手だったら立派な戦法だ
559名無し名人:2010/07/09(金) 20:08:49 ID:4xczqyL1
プロでも立派な戦法だ。使い手次第。
560名無し名人:2010/07/09(金) 20:57:40 ID:IyXhqsG9
>>557
確かにそうなんだけど
ど素人の考え方もそれはそれで面白いと思う

仕事でも、ど素人の考えがナルホドと新鮮に感じることもあるしさ
561名無し名人:2010/07/09(金) 23:31:07 ID:XzqdenKK
昨日の敗戦棋譜を並べてたらさ、うちのぬこが遊んで欲しそうな顔して近づいて来たんだよ。
ちょっと考え込んでたので相手しなかったら、奴もじーっと碁盤覗き込んでるんだよね。
まぁ、飼い主や親のやることを観察するのはぬこの習性だからどうってことないんだけど、
そのうち盤上の俺が最後に置いた石にちょっかい出してずらしたんだよ。
ああ、この野郎ぉと思ったけど、その石の位置を見るとなかなかいいポイントなんだ。
ここしかないという絶妙の場所。
打たれてみないとわからないことってあるもんだ。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:59:29 ID:3IMFXYBO
置碁を打てる環境なら三連星を勉強すると上達が早い
そうでないなら小目も打つ中国流を勧める
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:06:06 ID:3gmAx/+S
置き碁ってホントにハンデになってんのかな
自分は相手より弱いってのを認めてるからかえって下手の一手一手が縮こまってる気がする
1子20目とか言うし目数でハンデとかじゃダメなの
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:59:13 ID:ab2k2gT5
>>563
目数ハンデを採用している碁会所もあるし、プロでもそのように教えている人もいる。
頼んでみたら良いんじゃないか?

でも級位者の内は置碁で勉強した方が、定石や辺の攻防に関しての感覚を
記憶しやすいとも思う。縮こまるかどうかは下手の心構え次第でしょう。
上手はそういうのをすぐに悟るから、石音高く「バチィッ!!」と、
拍車を掛けてくる人もいるよ。
さらに大きな音で打ち返すくらいじゃないと、強くはなれないね。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:33:43 ID:/IK9VxmJ
でも1子10目じゃちょっと上手つらい気がするね
絶対減らないハンデだし
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:11:49 ID:Ro3TwGs7
何言ってるんだ
よく考えろw
567名無し名人:2010/07/12(月) 20:34:55 ID:y374bnJq
135三連星はへぼがやってもだめですね
5手目は完全に一手パスです
相手にうまいこと打たれると完全に5手目がボケた手になります
568名無し名人:2010/07/13(火) 01:42:06 ID:oCuWF18y
三連星だからパスした手になるのではない
へぼだからに決まっているじゃないか
569名無し名人:2010/07/13(火) 01:45:37 ID:AesJpwzE
うむ。
中国流の5手目もよくないな。
570名無し名人:2010/07/13(火) 01:58:34 ID:IxQUWWt+
一手目の星もパスだろ
星なんか地にもならん
571名無し名人:2010/07/13(火) 02:13:26 ID:m4EhYKln
否定されたからって、しつこく出てきちゃ荒らしと一緒だよ。
相手に上手いこと打たれたらって曖昧に言うけど、具体的にどのように打てば
ボケるのか示してみなさい。
「135三連星」の君。
572名無し名人:2010/07/13(火) 02:16:50 ID:kqLwMPY9
しつこいと言われればどっちもしつこいな
俺にはどうでもいいんだが
573名無し名人:2010/07/13(火) 03:44:51 ID:czOWLxaB
2の2以外は全部1手パスだな。
574名無し名人:2010/07/13(火) 14:50:20 ID:7qePqBWZ
>>550とかは面白かったのに照れとか誤魔化しとかネタがはいった途端に面白くなくなっちゃった
持論は自信を持って書こうぜ。否定されたっていいじゃまいか。
575名無し名人:2010/07/14(水) 23:24:42 ID:1ywPlUTv
550だが、わけわからん輩がおもしろおかしくしやがったからな
俺の持論は135三連星の5手目は完全に一手パス、5手目は掛かって行って
成り行きで真ん中打って3連星ならいいと思う
攻撃は最大の防御となるのが黒番の特権、わざわざ5手目に手番渡すのは
絶対にもったいないというか何のための黒番なのかわからない
プロは6目半というが、アマでは先手は15目くらいは有利だと思う
576名無し名人:2010/07/15(木) 01:56:31 ID:ryEDuwEd
>>575
例えば、黒の二連星からのカカリに対して、相手がケイマに受けることは
よくあること。相手の出方次第で三連星を打って手番を渡すような一例は、
武宮もよく打っていたので、ご存知の通りだと思う。

では手番渡しに関して、何故5手目だけは駄目なのかを聞きたい。
例えば、ケイマの受けを見てから7手目に三連星にする例があるけど、
これはありなわけだよね?

そもそも真ん中に打つことが、何故「完全に1手パス」になるのか?という
持論が、「攻撃は最大の防御」「5手目に手番を渡すのはもったいない」では
説得力に欠けるなぁ。

相手に上手いこと打たれたらボケると話題に出ていたけど、
つまり白番を説明しないと駄目なんじゃない?
577名無し名人:2010/07/15(木) 02:13:30 ID:xYALcYCQ
もともと三連星ってのは相手に手番を渡して待ち構える布石だろ
578名無し名人:2010/07/15(木) 02:55:55 ID:xq/I2+kn
実利派からすれば星連打はアリエナス
まぁ荒らすのが楽しいからいいんだけどw
579名無し名人:2010/07/15(木) 03:54:40 ID:ryEDuwEd
星打ちの人に荒らしてやったと喜ぶ人は、残念ながら相手も喜んでいるかもしれない。
ある意味、カス石を取らされてるのに「よし!」とはしゃいでいるようなものだから。
580名無し名人:2010/07/15(木) 08:42:13 ID:AaVkWaPR
3連星の5手目を一手パスというやつは5手目天元とかでも1手パスっていうんだろうな。
手番渡したらパスとかどんだけへぼだよ。
581名無し名人:2010/07/15(木) 14:06:27 ID:H6ZR/rvT
>>576
攻めながら地を増やすのが黒番の特権だからと思うのです
5手目に3連星完成させれば、6手目から白の猛攻を受けることになり
武宮さんクラスの人ならば得意の宇宙流とやらで白をコテンパンにやっつける
ことができるかもしれませんが、アマチュア初級クラスの人が真似しても単に
荒らされてそのまま碁が終わってしまうことがよくあるのです
582名無し名人:2010/07/15(木) 15:59:40 ID:ryEDuwEd
>>581
以前に他の方も突っ込んでいましたけど、その「猛攻」というのが全く分からないですね。
6手目ということですから恐らく、カカリの事を仰っているのだと判断しますが…。

その場合の戦いのフィールド上、5手目の開きがあることで石数の多さは
黒の方が多く、定石選択にも変化の余地が増えていますよね。
つまり3連星ならではの定石選択があるということです。

白の掛かりにたいして例えば一間バサミですが、三三に入られようが、
飛ばれようが、猛攻を受けている認識は私は全くないですね。

白の猛攻と言われる図を具体的に示さないと、説得力に欠けると思います。
アマの場合というは、正直言い訳にしか聞こえません。
583名無し名人:2010/07/15(木) 16:27:11 ID:AaVkWaPR
>>581
6手目で星にケイマに掛かられても黒は普通に1間受けしとけばいいだろ。
石数多い黒がなんで6手目から猛攻を受けるんだよ。
三連星にいずれ打ち込まれるとしてもそれは三連星張った直後ではないし
折り込み済みなんだから構わないだろう。
あなたは序盤で4線に打ったら地が確保できないからぼやけるとか一手パスとか
思ってるだけじゃないの?
584名無し名人:2010/07/15(木) 17:43:15 ID:fmKk6E2K
カカリや荒らしを猛攻とは言わないよ
二桁級の初心者だな
585名無し名人:2010/07/15(木) 18:27:47 ID:ryEDuwEd
そもそも星打ちの人が「荒らされてる」という認識をすることは、少しおかしい。
例えば9子の置き碁で墨を手堅く守るような人は、3連星を打っても勝率悪いでしょうね。

星打ちは最終的にはどこかに地を作らなきゃ勝てないけど、元々位が高い分、
厚み張って、相手に打ち込ませて利益を得るように考えるのが普通の戦略なのであって、
まぁ武宮の碁を知っている人は、そんなことは言わなくても分かると思うけど。

3連星の5手目がボケるのではなく、辺の一手を生かすのは打ち手次第であり、
荒らしとか地の発想をしている時点で棋力判定されても仕方がない。

何度も言うけど、「猛攻」やら「上手く打たれたらボケる」という図を
自分の実践例でもいいから示さないと、やっぱり話は進展しないってば。
586名無し名人:2010/07/15(木) 19:23:16 ID:+AzYZs8n
棋力がどうとか関係ないんだよ。
そんなことをもちだすのは反則だ。
>>575のように感じている人がいるということが大事なんだぜ。

3連星に白が外からかかり、はさみ、33に入り、地と外勢の分れというよく出来る図で
黒の外勢をうまく活かすことができないということなのだろうか
多くの人は猛攻を受けるのは築いた勢力に近づいてきた方だと感じている
猛攻を受けるというのを図で示してもらいたいけど、
やっぱりへぼだとか言うやつが出てきそうだから難しいだろうなあ
587名無し名人:2010/07/15(木) 19:49:46 ID:7KiCYVKn
一方的に図作れやお前級位者だろカスってのは可哀相だね
図作れって言う人はまず自分で図を作って「これでどうやったら猛攻受けるんだよww」とでも言えば公平じゃないのか
三連星は一手パスって言ってる人は少数派、多分一人?だと思うしその時点で批判ばかりされて不利だと思うんだ
だから図作れと言う人達がまず図を作って三連星が一手パスくんに問いかければ良いんでは?
588名無し名人:2010/07/15(木) 20:14:00 ID:AaVkWaPR
いや、白のカカリにはさんでも受けても猛攻に感じないと言っているんだから
白番の猛攻というのを図で示してくれないとだめだろ。
589名無し名人:2010/07/15(木) 20:23:03 ID:ryEDuwEd
>>587
「これでどうやったら」というが、その状況を想定して作れるのは
本人しかいないじゃないか。
だから猛攻が分からない理由に関しては>>576>>582で、こちらから
参考例を挙げて説明し、問いかけているが、それでは駄目なのか?
590名無し名人:2010/07/15(木) 20:33:09 ID:7KiCYVKn
>>589
それなら同じように言葉で説明してもらうのでも良いんじゃないか?
図ってなるとハードル上がるだろうよ

あと、自分の実践例とかはこの流れだと叩かれるだけだから無理難題だぞw
相手が弱いだけだろwとか批難されやすいし棋力が低い(実際は知らないが)のがバレればそれでも批難されるだろうし
591名無し名人:2010/07/15(木) 20:41:28 ID:bvLlfeMK
いやいや棋力が低いからこそ置碁で三連星ができるわけだし
猛攻された気分になるのも当然だろう

ただここは武宮スレだがな
592名無し名人:2010/07/15(木) 20:48:35 ID:AaVkWaPR
自分の実践図じゃなくてもプロの3連星の棋譜で6手目から黒が白から猛攻を喰らってるのを
あげてくれればいい。
593名無し名人:2010/07/15(木) 20:50:11 ID:7KiCYVKn
確かに武宮スレで一手パスって言ってるのは笑えるなww
594名無し名人:2010/07/15(木) 21:01:57 ID:H6ZR/rvT
581ですが、アマチュア初級クラスの人と限定して物言ってるので、高段者やプロ級の
人が135三連星をやるぶんにはいいと思います
ただやはり135三連星の5手目は一手パスでもったいないという持論は変える気はありません
595名無し名人:2010/07/15(木) 21:45:54 ID:AaVkWaPR
5手目かかり>3連星と考える人がいて好きな布石を打つのは自由だけどね。
持論も変える必要はない。ただ「一手パス」とか「白の猛攻」とか「うまく打たれたら」に「アマ初級限定」
ではさすがに人を納得させるに至らないかな。

例えば下手の10級の人から「なぜ3連星は1手パスなのに武宮プロは3連星で戦えるんですか」と質問されて
武宮は強いからいいんだよ、では上手として恥ずかしいよ。
596名無し名人:2010/07/15(木) 22:09:24 ID:H6ZR/rvT
>>595
別に恥ずかしくない、武宮宇宙流ならではの打ち方であんたが真似してもだめだよって言えば
初級者も納得できる
武宮さんの打ち方はあの人だからっていう部分もあって、ど素人が真似しても模様がずたずた
にされてはいお終いっなのよん
現に武宮さんでも負ける時は悲惨な負け方をする宇宙流を初級者に勧めること自体がおかしい
597名無し名人:2010/07/15(木) 22:15:00 ID:74FBpF/B
一手パス問答とカンケー無い話でスマンけど
プロで三連星があんまし打たれない理由って何なんだろうね?
598名無し名人:2010/07/15(木) 22:28:53 ID:nUWm6Y0D
黒番という事で言えば山下は一応天元は初手に打つ必要性が感じられないといっていた。
5手目での三連星も同様のことが言えるのではないかな。
広さ的にも運用がプロでも難しいからなんじゃないだろうか。
攻め碁は一から十まで常に厳しくないとプロレベルじゃ持たない感じがする。
599名無し名人:2010/07/15(木) 22:46:56 ID:ryEDuwEd
>>596
でもあなたは、重要な問いに関しては殆ど何も回答してないのは事実。
答えられないのに、それで自分の主張は曲げないってのはないでしょう。

>>597
一時期よく打たれて、かなり研究されたからってのもあるけど、
特に必勝法が証明されたわけではないですね。
たとえば厚みの碁より、実利を優先する方が勝率が高そうとか、
単純に流行り廃りってのもあると思います。
600名無し名人:2010/07/15(木) 22:52:19 ID:ryEDuwEd
>>597
もう一つ付け加えると、実利を優先するタイプの人は、
厚みは活用するのが難しく、楽だからってのもあるのかな?
601名無し名人:2010/07/15(木) 23:10:39 ID:DZYVs2/9
アレだよ。初心者の置き碁でよくある、なんでもケイマにシマッてわかりやすくしようとする打ち方。
あれの高級なやつだ。戦績はいいけど伸びないタイプ。
プロとか高段になると話は別だろうけど。
602名無し名人:2010/07/16(金) 12:52:51 ID:8Wa0o8lh
とある厚みの超三連星
603名無し名人:2010/07/16(金) 13:49:59 ID:+KlUtiAy
>>598
山下は、初手天元はやや損であるとして、もう打たないと言ってるが
実際何度も天元や5の5に打って、その結果彼自身が得た結論なんだから
尊重するに値する(正しいかどうかはわからんw)
また、三連星は山下の得意布石で重要な対局でもしばしば打ってるから
三連星が損という認識は持っていないはず
絶対三連星は打たないと言う人(プロ含む)はいるが、三連星が損であると
断言した人はあまり見たことが無いな
604名無し名人:2010/07/16(金) 19:01:40 ID:6AaTZRoh
「一手パス主張バカ」まだいるのか。
いい加減死ねよ。マジで。
605名無し名人:2010/07/16(金) 20:03:23 ID:Qel/NKeL
天元が「やや損」ってすげーな。
「やや」かよ。
よほど天元の打ちこなしに自信があるのか。
606名無し名人:2010/07/16(金) 20:06:43 ID:hPbqb3kY
当時の山下は布石が苦手だったらしく
どこへ打っても似たような状態だったんだろう
だから相手が想定しないような手を打てた
607名無し名人:2010/07/16(金) 21:08:59 ID:5AIVi3Pu
力戦に持ち込む為にやってたらしいね
608名無し名人:2010/07/16(金) 23:30:57 ID:UkoDxHdd
>>605
本当かどうか知らないが、2目半ほど損と聞いたことがある。
仮に本当だったとしても、まぁ自分なりの答えだろうけど、
それなり打っただけあって多少説得力はある。
609名無し名人:2010/07/16(金) 23:37:41 ID:UkoDxHdd
2目半じゃなくて、「2目くらい」だったかな?
どこで見たのか忘れたから、すまんけどいい加減なんだ。
610名無し名人:2010/07/17(土) 08:29:04 ID:+b03PzuV
黒のシステム布石が白良くないってことになれば
白番天元のほうが流行る可能性はありそう
611名無し名人:2010/07/17(土) 12:20:03 ID:NUiLLWUu
>>602
武宮はレールガンだけどね
612名無し名人:2010/07/17(土) 13:35:24 ID:kVjgzSbQ
三連星が悪いなんてひとことも言ってない
135三連星の5手目は初級者がやると一手パスになるのと同じだからって言ってるだけ
高段者やプロなら話は別
素人碁は攻撃が最大の防御、5手目は相手の石へかかったほうが絶対に得w
613名無し名人:2010/07/17(土) 16:43:11 ID:g7tA5LQF
プロが三連星を打たないのは研究されつくしてるから、ワンパターンになる可能性がある為
その上で勝つのが大変だから
614名無し名人:2010/07/17(土) 18:57:57 ID:MMRHXClI
>>612
そもそも、5手目の掛かりが攻撃だというのがよくわからない
むしろ掛かられた側の方が、掛かった石を攻撃するか守るかの選択権を持つ
各種の定石でみても、掛かった側はサバキにいく手が多いように思うが…
615名無し名人:2010/07/17(土) 20:15:08 ID:Qq/iwXHB
>>614
バカ相手に真面目にレスするなよ
616名無し名人:2010/07/17(土) 20:46:05 ID:mDPVTYGi
>>612
言いたい事は分かるけど、結局都合が悪いと思われることには
ほとんど何も答えていないし、同じことの繰り返しだ。
誤魔化しても無駄。もうあなたは負けました。
これ以上醜態を晒す前に投了した方が良いですよ。
617名無し名人:2010/07/17(土) 21:46:14 ID:ngZL86+o
135三連星は初級者やっても、5手目は一手パスw
6手目から相手に主導権渡して有利になるわけない
高段者や武宮さんだから打てる布石なのであーーる
618名無し名人:2010/07/17(土) 22:43:33 ID:8C//MxSi
お前がそう思うんならのAA貼って終わる話だろ。

まあ過疎板の過疎スレだから相手してもいいと思うけど。
619名無し名人:2010/07/17(土) 22:53:01 ID:kVjgzSbQ
一手パス言うとかならず誰か食いついてくるなw
620名無し名人:2010/07/17(土) 23:15:24 ID:X4qXCBZ/
だって一手パスなわけないからなw
621名無し名人:2010/07/18(日) 00:18:17 ID:6Us57ctg
カカリを「仕掛ける」とは言うけど
攻撃するとは言わないね。
622名無し名人:2010/07/18(日) 05:40:44 ID:GsOswcbF
初心者が三連星打ち切れないって意味ならそもそも
かかろうがかかるまいが打ち切れないだろう
623名無し名人:2010/07/18(日) 06:03:12 ID:whdH8DMt
でも相手も初心者だから結局どうでもいいことのような気がする。
624名無し名人:2010/07/19(月) 17:14:33 ID:M94+vsrK
地がうんぬん言ってる時点で三連星にむいてない
おとなしく小目に打ってなさい
625名無し名人:2010/07/19(月) 20:13:58 ID:HYYoL1fd
3連星はともかくとして、地を指向していても星に打つのは悪くないと思う。
626名無し名人:2010/07/21(水) 12:43:52 ID:D8e2E5H2
 普通は小目に打つものだ。
627名無し名人:2010/07/21(水) 18:31:32 ID:3tIP4Hsk
星打ちのほうが融通利くから、おれは星打ちばっかやってるよ
628名無し名人:2010/07/21(水) 21:08:54 ID:qEKKYTGv
武宮マサキの憂鬱
629名無し名人:2010/07/21(水) 22:38:25 ID:KxANgR8U
そういえばチクンは星好きだよね。
630名無し名人:2010/07/22(木) 09:03:42 ID:+Gu8Lwi7
最近四隅をまるまる取られて勝つ碁で10連勝。

ハゲには遠いが、低段(KGS1d)ではかなり勝てるようになってきた。
ハゲ式の布石はやっぱり無敵だぜ、ふはははは。
631名無し名人:2010/07/22(木) 12:48:16 ID:NyrMqGtR
牛角三連星やってる人いますか?
どうもうまく中原をまとめられない
632名無し名人:2010/07/22(木) 12:59:16 ID:JPbkvRQH
地に辛く打ちなさい
「四隅取られて碁を打つな」ですよ
633名無し名人:2010/07/22(木) 18:03:32 ID:vU1YEsCe
それが通用したのは昔の話。
現代ではその逆がそんなに珍しくないし。
634名無し名人:2010/07/23(金) 00:27:11 ID:AWsJFuwr
武宮の棋譜並べてみれば
囲いにいくときはもたれて極力ぴっちり囲いたい
635名無し名人:2010/07/23(金) 10:58:31 ID:gsETnq3R
ケイマにしまりはツケてあらされるから両小目ジマリ 
636名無し名人:2010/07/25(日) 00:38:16 ID:zNR1qvRa
>>632
ここにいる人たちは四隅取らせて勝つ碁を好む人たちですから
うまく取らせると中央に大宇宙が完成するから気持ちいいですよ
637名無し名人:2010/07/25(日) 00:39:50 ID:zNR1qvRa
>>635
両小目でも荒らせますよw
昔のハゲ先生の定石本に載っていますよw
638名無し名人:2010/07/25(日) 06:42:25 ID:c4BErQPI
両三々打って相手は二連星、
そんでいきなり三々入ったら
四隅取っても必敗だろう
639名無し名人:2010/07/25(日) 12:25:36 ID:p1jQsXsZ
相手を金のなる木状態にしてしまっては苦しいよね。
640名無し名人:2010/07/25(日) 16:43:15 ID:N5T+KByU
名局の解説の解説を鈴木伊佐男七段から引き継ぐようですね、期待
641名無し名人:2010/07/25(日) 21:37:07 ID:B2VFRXGk
>>639
自分の石が金のなる木状態に持っていくのが宇宙流の利点ですからね
序盤はたしかに地がないように見えるが、中盤以降に笑いが止まらない
状態になるのがまともに決まった時の大宇宙ですからね
序盤はいかに相手の石を下へ追いやるかですね
642名無し名人:2010/07/26(月) 00:03:38 ID:9M9y0H+X
主体が無いのが武宮さんの碁の本質な気がする
状況を作っていくだけというかね
643名無し名人:2010/07/26(月) 00:18:13 ID:GygwT091
うーん そういえば彼の碁には「意地」とか「頑固さ」というものが
希薄な気がする
644名無し名人:2010/07/26(月) 11:18:17 ID:9M9y0H+X
オセロみたいなんだよ
相手が良い手を打つスペースを減らしていく
645名無し名人:2010/07/26(月) 22:22:43 ID:NhRukNFt
>>643
楽しく打って大宇宙を完成させるのがいいんだよ
意地とか頑固さでは楽しさが半減するのでしょう
646名無し名人:2010/07/29(木) 20:20:00 ID:rK0PO0FG
もし高校野球の女子マネージャーが
武宮正樹の一生懸命ふまじめを読んだら
647名無し名人:2010/07/31(土) 19:22:36 ID:wDLD6/Tg
あの本は高校のガキどもにはまだ早い
648名無し名人:2010/08/01(日) 02:28:05 ID:Ky4ATXXM
新サーバー記念hage
649名無し名人:2010/08/01(日) 05:41:35 ID:L9WW8DFO
一生ふまじめ
650名無し名人:2010/08/01(日) 19:40:29 ID:YwL3W7Tt
651名無し:2010/08/04(水) 12:26:19 ID:+mSIRLSW
 アマは天元打ち、三連星で楽しもう
652名無し名人:2010/08/07(土) 12:32:02 ID:f4/VVYMa
棋戦の話が出てこないけど、今年は勝ってないのかな?
653名無し名人:2010/08/07(土) 16:49:55 ID:Z4E/9XSC
>>652
普通ファンとして気になるなら、棋院のサイトや棋譜をチェックするし、
ファンじゃなくてもある程度推測できそうなもんだがな。
勝ちなら「何でもいい」なら、まぁ最近は勝ってるのかな。
654名無し名人:2010/08/08(日) 00:18:34 ID:0TdcrZ7t
毎日新聞によると本因坊予選の対チクンまでで1勝11敗くらいと書いてあったような・・・
655名無し名人:2010/08/08(日) 01:26:08 ID:0V1jBj3u
10月に゙薫鉉と対局するらしいね。
656名無し名人:2010/08/08(日) 07:55:26 ID:UMCRKB1D
今年は来年の仕込みだから勝つ必要なし
657名無し名人:2010/08/16(月) 00:21:11 ID:pWAZknPN
自然流って明確な定義あるの?
棋譜見てもピンと来なくて
658名無し名人:2010/08/16(月) 00:41:16 ID:JDVpkKZr
ない
659名無し名人:2010/08/16(月) 02:47:21 ID:YvGPwiCr
棋譜を並べると白と黒の違いが分かる。
660名無し名人:2010/08/16(月) 07:02:11 ID:4mpJyKck
高段者やプロもほとんど、白番に限っては自然流な気がする。
小目使いの高段者も、白番では2連星って珍しくないよね。

弐連星で地には拘らず、相手がかかったら素直に受けといて
とにかくゆっくりした碁形を目指し。
相手のいいなりになるふりをしながら、じわじわと食らい付いて
相手が焦って無理してきた時、咎めて終わるのを目指したり。
ヨセまで行けばコミが物を言うだろうって考え方。

白番は一手遅いのだから、悲観しない事
地合いで15目くらい足りないのは当たり前で。
焦らず慌てず騒がず地はヨセに入ってから作るって意識で打つ。

まさに自然体で柔軟に打つって感じで、実際これが勝てるから
自然流は気持ちいいよね。
661名無し名人:2010/08/16(月) 10:02:07 ID:KF87fCjv
二連星が自然流の条件なのけ?
662名無し名人:2010/08/16(月) 11:11:13 ID:Yy8YG2F0
いやそんなことはない。

663名無し名人:2010/08/18(水) 22:53:22 ID:fVaN9e0F
言いたいことはなんとなく分かるが、
武宮が言うところの「自然流」とはそんな意味ではない

>相手のいいなりになるふりをしながら、じわじわと食らい付いて
>相手が焦って無理してきた時、咎めて終わるのを目指したり。

武宮はそんなことを考える人間ではない。
相手のことなど気にせずマイペースでのんびりと打って、いつのまにか勝ってるのを目指すタイプ。

>ヨセまで行けばコミが物を言うだろうって考え方。
これは石田芳夫が考えることだな。

>白番は一手遅いのだから、悲観しない事
武宮が悲観なんてするわけない

>地合いで15目くらい足りないのは当たり前で。
これじゃ投了だろw

>焦らず慌てず騒がず地はヨセに入ってから作るって意識で打つ。
地なんて最後まで作らないよ
地になれば50目くらい勝ちそうな大模様を囲うのは好きだがね
白でも模様を張ることを考えるのが武宮
664名無し名人:2010/08/18(水) 23:55:31 ID:rYUGWO8y
それは違うな。
665名無し名人:2010/08/19(木) 01:21:36 ID:ZFgnTk9N
何ていうか…正しいかどうかは分からんが
相手の意思に反発する事無く、且つ最大の手を逃さないというか
交互に打つ以上、決して不利になることはないというのを体現するのが
自然流のイメージ
武宮の黒は模様に固執しすぎるきらいがあるが、白はそうでもない
常に盤中最大の手を打てば勝てるという、碁の本質に最も近い打ち方でないか?
そういう意味で、白で模様を張った時はむしろ黒より勝ってる気はする
666名無し名人:2010/08/19(木) 01:38:50 ID:L+o+IEus
黒の布石構想に従いながら、自分自身のバランスを失わず、大切だと感じる方向へ着目するのです。
白番ではことのほか柔軟性が要求され黒番とは違った姿勢で対処しなければなりません。
黒番の場合は、自分のペースに引き込めるかどうかが勝負。
私の場合は白番の相手が地に固執してくるケースが多く、自然にいわゆる宇宙流布石に進んでしまいます。
白番は、相手の動きをよく見ることから始まります。自分は不自然な手を打たず、相手の不自然な手はすかさずその歪みを拡大する。(『武宮の白番』より)

武宮といえば、「宇宙流」をイメージされるはずです。でも、わたしの碁の本質は「自然」です。
局面によっては模様がふさわしくないケースも多々あります。
そんなとき、構想のよりどころになるのは自然で自由な発想です。(『武宮流白番の勝ち方』より)
667名無し名人:2010/08/19(木) 02:41:54 ID:+gmnUaH1
>>665
模様に固執していたのは、黒番というより、昔の武宮だね。
668名無し:2010/08/19(木) 12:33:15 ID:w6ebYeu/
 武宮の白番うまい
669名無し名人:2010/08/19(木) 20:49:23 ID:8w6LLacV
武宮は三連星なんかに固執しなければもっと勝てただろうに
と、昔よく言われてたな

自分でも武宮の白番っていう本を出してなかったっけ?
670名無し名人:2010/09/02(木) 19:19:39 ID:lc9HEE1r
今日は梅沢に負けちゃったけど、来週のNHK杯は楽しみだ。
みんなで頑張って応援すっぞっ!
671名無し名人:2010/09/03(金) 20:29:52 ID:GeIgI3lL
えええ

ほんとに?

もしかしてこのスランプはこの年にして新たな脱皮の過程なのだろうか?
672名無し名人:2010/09/05(日) 12:35:52 ID:OWE6Y8nO
うわ、盛大に広げてるなあ・・・
673名無し名人:2010/09/05(日) 15:54:32 ID:RI/s8XhI
まじショkック・・
何も手につかん・・
674名無し名人:2010/09/06(月) 06:03:08 ID:9G1CS8sJ
梅さんに負けたのが信じられないんだが。どうして?
675名無し名人:2010/09/06(月) 12:00:29 ID:+pOzxRJs
勝負ってそんなものだろうがハゲ
676名無しさん@実況は実況板で:2010/09/06(月) 12:40:35 ID:a0cr3x5t
 寄せが強くないと宇宙流は打てない
677名無し名人:2010/09/06(月) 18:43:27 ID:/CniArFI
>>676見たのか?私の顔wwwズラ
678名無し名人:2010/09/08(水) 00:55:17 ID:QQtTE+o4
ニコ生で言われてる宇宙禿げって武宮先生のことですか?
679名無し名人:2010/09/08(水) 01:52:03 ID:tzikXqFF
見てないけど間違いなく武宮先生だな
680名無し名人:2010/09/08(水) 02:55:19 ID:ZpuMCqZs
あんな立派な人他にいないもんなw
681名無し名人:2010/09/08(水) 19:41:37 ID:hCwig9Rd
>>676
それは言える
味が残りやすいからきっちり寄り付けないと勝ちづらいよね
682名無し名人:2010/09/09(木) 22:12:06 ID:LovE9LPk
今日も負けた。ざけんなハゲ!同じ奴に二連敗だぞ
683名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 12:53:06 ID:xN/8dfgQ
 武宮は寄せがうまい
684名無し名人:2010/09/10(金) 16:00:17 ID:Xqpn8SRm
武宮のヨセは計算のヨセではなく手筋のヨセ。

685名無し名人:2010/09/10(金) 23:07:19 ID:NNYoxKaN
>>638
よしおなら普通にそう打ちそう
686名無し名人:2010/09/13(月) 12:11:31 ID:i0gnls6u
>>91
君は「性善説」と「性悪説」を何か勘違いしておる
それでは囲碁も上達せんだろう

これでもよみなさい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E6%82%AA%E8%AA%AC
687名無し名人:2010/09/13(月) 13:29:53 ID:i+8ZeMDX
>>686
一年以上前のレスに安価とかどんだけだよ
688名無し名人:2010/09/17(金) 10:33:55 ID:ZY3ke3Os
囲碁は地が多い方が勝ちなんだから地を稼ぎたくなるのは分かるんだが
そういう碁は見てて面白くないな
ヘボアマとしては武宮の碁が一番面白い
若手で武宮みたいな打ち方する人が出てくれると嬉しいんだが
689名無し名人:2010/09/17(金) 14:24:53 ID:2oDSIVIP
若手とは言えないかも知れないけど、イケメンの下島&高梨さんは模様志向だったような。
武宮みたいな打ち方は、厚みの使い方をものにしないと「なんちゃって宇宙流」どまりで勝率悪いと思う。
若手が模倣してくれるならそれは良いことだけど、しょせん人真似なので、
自分なりに新しい打ち方を追求してくれないと面白くないかな。
690名無し名人:2010/09/17(金) 14:30:34 ID:2oDSIVIP
それはそうと武宮、相当迷走期に入っちゃってるなぁ。
まぁ活躍した後はいっつもこんなんだけど、情けない負けも多く、年齢的にもしんどくなってきた。
本人が何を楽しもうが勝手だし、「真面目に」勉強しろとも思わないけど、
落ちぶれていっちゃあ駄目だよ。それなりに結果は出さなきゃね。
691名無し名人:2010/09/17(金) 15:08:25 ID:Ghzgqg93
             ;'.,;!::     i:::::::,'    ヽ.  |   i _,,,,,_
            ,' |:::     |::/r‐'''''‐-、_ヽ.__!,、-'"~  ,i
      プル     ,'/i::::     |:}::::〔  ,   ‐-} }=-'_"  ヽ、   プル
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"゛         _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'                   ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'                   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'                   ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'                    ',:::::::::::::::::ヾ、__)
‐‐‐‐‐‐‐‐゛''''''‐´‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐`‐‐‐‐‐‐
692名無し名人:2010/09/17(金) 16:04:47 ID:eQ6Y29KW
中部の鶴田に期待
693名無し名人:2010/09/17(金) 19:23:05 ID:TZvdvuAP
1年ぐらい我慢しろよ
好成績をあげるためには
前年に落る必要があるんだから
694名無し名人:2010/09/18(土) 02:49:57 ID:Bh2pR1cD
>>693
今までとは違い、1年我慢してどうこうなるとも思えないから
苦言の一つでも言ってみたくなったんだけどね。
今までならどんだけ落ちても、負けようがない相手にはキッチリ勝っていたが、
梅沢に負けたのはさすがに言い訳は通用しない。
好成績なんかいらんから、頼むから今まで負けようがなかった挌下にやられないでくれ。
冗談ではなく、今の状態ならアマ強豪にも負ける可能性は十分ある。
695名無し名人:2010/09/18(土) 19:56:38 ID:LwzwHPof
>>669
そうだな。俺は三連星の使い手だが、厚く打つには星の石同士の距離が狭すぎると感じる。
その点において中国流の方がマシ。
武宮が開発して拘っている牛角三連星なんかさらに狭く感じる。
あんなのに拘ってたら勝てないだろ。
696遊神:2010/09/21(火) 15:17:30 ID:PTJhHW4u
宇宙流武宮正樹先生
697名無し名人:2010/09/22(水) 12:32:25 ID:IXnhaRlB
武宮さんって本因坊4連覇してた全盛期には、5年で3度も棋聖挑戦してるんだな。
もっとも、そのときは小林光一、趙治勲にいずれも敗退。

光一、治勲を退けて十段3連覇した90年代初頭を全盛期と見るべきか。
698名無し名人:2010/09/22(水) 13:25:36 ID:ysJ0i3O3
>>697
多分そうだよ。丁度その頃にはテレビアジア4連覇や富士通杯でも2連覇、
その他NHK杯や、NEC杯等でも優勝してる。
思うに中国流などの小目打ちから変わって星打ち一筋になり、
宇宙流が完成された頃だったのかも。
699名無し名人:2010/09/22(水) 13:30:59 ID:ysJ0i3O3
まぁその流れで95年に名人も取ったのかもしれないけど、
自身はその頃不調に思っていたそうで、以外にも真面目に勉強したんだね。
なにより小林光一に3度も負かされたくなかったんじゃないだろうか。
700名無し名人:2010/09/30(木) 00:24:41 ID:0XzPoYOx
模様をうまくいかせないので、
武宮先生の棋譜を勉強しようとおもうんですが、
宇宙流がバチっと決まった棋譜が載ってる本でなんかオススメありますか?

ヤフオクとかみてると、「名局細解」と「打碁鑑賞」とかが手に入りそうなんですが。
701名無し名人:2010/09/30(木) 00:40:01 ID:TfW7rL3U
棋譜でーたべーすで真ん中を地にして勝ってる碁を手当たり次第並べる
702名無し名人:2010/09/30(木) 00:47:50 ID:0XzPoYOx
ちゃんと本になってるやつがいいんです。
解説とかみたいので。
703名無し名人:2010/09/30(木) 01:07:40 ID:4ZHz+hew
>ヤフオクとかみてると、「名局細解」と「打碁鑑賞」とかが手に入りそうなんですが。

じゃそれでいいんじゃない
704名無し名人:2010/09/30(木) 01:07:56 ID:l9tWZ3WK
あれはどうだろう?棋院の黄色い文庫。武宮のもあった気がする。
705名無し名人:2010/09/30(木) 01:09:55 ID:0XzPoYOx
>703
それの内容がどんなものか知りたいんですが。
706名無し名人:2010/09/30(木) 01:41:35 ID:a/OMolpw
>>705
既知もあるだろうがいちおう

「名局細解」は月刊『圍碁』という雑誌についてる別冊子が4つ分ついてる
解説の良さは文句なしと思うが気になるなら雑誌を見て雰囲気を掴むべし

内容は、
・平成7年10月
第20期名人戦七番勝負第五局
対小林光一名人
「本人の予想を上回る好調ぶり。妙手を発見し、
新名人となった第5局をお届けする」

・平成8年5月
第1回世界最強戦
対馬暁春名人
「日中韓の三名人が世界最強を決める夢の対決」

・平成12年2月
第13回世界選手権富士通杯最終予選
対小林光一十段
「武宮九段はこの棋戦の第1、2回の優勝者。
十年ぶりの優勝に向けて、まず日本代表の座を決めた。」

・平成13年11月
第40期十段戦勝者組決勝戦
対山下敬吾七段
「本因坊位六期、テレビアジア選手権四連覇など、多くのタイトル保持者
だった武宮九段は、平成七年の名人位の後は無冠が続いていた。
今期は十段戦トーナメントで三連勝、
久々のタイトル挑戦に迫っている。」

※解説は略あり

武宮九段自身の解説もついて丁寧だし、
棋譜でーたべーすで見て気になるなら買いだな
707名無し名人:2010/09/30(木) 01:50:20 ID:a/OMolpw
(つづき)

>宇宙流がバチっと決まった棋譜が載ってる本

名局細解はこれは微妙かも
708名無し名人:2010/09/30(木) 02:53:02 ID:KomVefEH
「武宮の3連星好局集」「武宮の2連星好局集」というのが昔あった。
オール黒番。  あと「自選ベスト30」てのもあった
709名無し名人:2010/09/30(木) 03:07:00 ID:16qy8Rsw
>>705
全部模様碁ってわけじゃないが、>>241-245が参考になるよ。
黄色い文庫のことも書いてある。
710名無し名人:2010/09/30(木) 03:49:36 ID:a/OMolpw
>>709
705じゃないがこれはたまらん
711名無し名人:2010/09/30(木) 06:50:16 ID:a/OMolpw
いま見ると広告の初心者向けSMの「た、たまらん…」
とかぶってる
712名無し名人:2010/09/30(木) 07:47:27 ID:0XzPoYOx
>706
ありがとう。
でーたーべーすでみてみます。

打碁シリーズはamazoneで中古がえらい値段になってますね・・・

713名無し名人:2010/09/30(木) 10:48:08 ID:P5aRvWvO
あれ、打碁鑑賞シリーズいつのまに絶版に・・・
中古の値段ワロタ。
714名無し名人:2010/09/30(木) 22:37:27 ID:a/OMolpw
武宮九段のプレミア度が凄いな
715名無し名人:2010/09/30(木) 23:03:50 ID:wUD4CbnY
武宮、石田だけ持ってる。
716名無し名人:2010/10/01(金) 06:33:57 ID:SG8ccnQJ
たしかに名局に上がってる碁はバチっと模様って感じじゃないですね。
ただ、模様碁でどう攻撃するのかの参考にはなりそうです。

717名無し名人:2010/10/01(金) 10:15:59 ID:J55C26Gm
快局選買えよ
718名無し名人:2010/10/01(金) 22:40:14 ID:NYa/dH9d
本因坊の対治勲戦は、割り打ちに対しての一間ジマリや、下辺のツケからの構想も、
武宮じゃないと思いつかない打ち方だね。
まぁ消しを急がない治勲だからこそ成り立つ碁形であるとも思うけど、
お互いワクワクしながら打ってそうで、見ていて気持ち良かった。
719名無し名人:2010/10/02(土) 07:41:34 ID:Jq63WO0I
>717
そんなのあるんですね。
在庫もまだあるみたいだし少し高いけど、買ってみます
720名無し名人:2010/10/02(土) 13:19:04 ID:vDSPNxi9
図書館に武宮とかチクンとかの打碁鑑賞あるからかりればいいんじゃね?
721名無し名人:2010/10/04(月) 03:12:52 ID:A6Er5kgj
なにがなんでも3連星って本は模様碁の考え方が書かれているが
模様に打ち込まれたり消しを打たれたりしたときの技術が書かれていない。
ロケットが発射するまでは完璧だが、エンジンの出力が足りずに墜落する感じ。

722名無し名人:2010/10/04(月) 04:11:59 ID:YXfe8GVJ
え、だから模様碁の考え方で対処すればいいんじゃないの。
723名無し名人:2010/10/04(月) 04:32:56 ID:A6Er5kgj
入ってきた石を厳しく攻めろとは書かれているが。
どうするのが厳しいのか、厳しすぎて無理攻めにならないか。
攻めないで勝つ方法とか。全く載ってない。
724名無し名人:2010/10/04(月) 06:30:10 ID:FU1ipJWY
そんなのが解明されてたら世の中三連星だらけになってるわ
725名無し名人:2010/10/04(月) 07:18:14 ID:A6Er5kgj
級か・・・。
726名無し名人:2010/10/04(月) 10:40:33 ID:JGS57u0p
>>723
そういうのはいろんな所から少しずつ吸収する知識じゃない?
棋譜並べるとか、本でいうなら坂田の碁とか。

過去の打碁から色々拾ってみるしかない気がする。
727名無し名人:2010/10/04(月) 14:32:16 ID:siLiZnS+
実際アマチュアは未然に模様化防いでくること多いから、こっちから武宮みた
いな大模様にはしにくいよね。無理にやろうとするとだいたい不利なことになる。

だから武宮の碁並べるときは模様の構築の仕方を参考にしてもしょうがない。
728名無し名人:2010/10/04(月) 14:56:07 ID:YXfe8GVJ
模様碁で攻めないで勝つとかありえんだろ。

俺の理解では大模様→囲えば勝ち。だから浅い消しには受けるくらいだし、
相手が深く入って来たと思ったら、それを攻めて強大な厚みを作って、
それを元に他の石に最強に寄り付いていくうちに地ができるという、石の強弱を目一杯使ったうち方。
ただ、相手が深く入ってきたかどうかはの判断は考え方や技術じゃなくて読みとか経験とかセンスだろ。
はっきり言ってヨセが完璧じゃないと使いこなせないうち方だと思っている。
729名無し名人:2010/10/04(月) 15:07:33 ID:siLiZnS+
なぜいきなりヨセが出てきたのかさっぱりわからん
730名無し名人:2010/10/04(月) 15:17:15 ID:/DOiHAq3
ヨセが苦手なんだろう
731名無し名人:2010/10/04(月) 17:52:16 ID:A6Er5kgj
大模様を囲ったら勝ちって級レベルだな。
732名無し名人:2010/10/04(月) 18:03:58 ID:A6Er5kgj
西の宇宙流苑田の本では攻めないで勝つことに少し触れられている。
高田流は模様碁のような打ち方だが非力だという。
733名無し名人:2010/10/04(月) 18:29:14 ID:v8oBjNA5
言ってることが、「碁の勝ち方を教えてくれ」というように聞こえるが・・・
模様の碁だろうが、辺で地を稼ぐ碁だろうが、同レベル以上の相手に確実に勝てる方法なんてあるわけないだろ
模様碁の主張は、「自分が有利なところで戦いたい」ということ
そのためには、そのまま地になっては負けという模様を作り相手に入らせる事が肝要となる
相手が入ってこなければ、そのままゴールすればいい(攻めずに勝てるw)
入ってきたら当然戦いになるが、そこで力負けしちゃうようではお話にならない
>>727のように大模様を未然に防いできたとしても、そこは自分の石の方が多い状況のはずで
自分が強い所で戦うという当初の目的は達成される
734名無し名人:2010/10/04(月) 18:47:25 ID:A6Er5kgj
こいつも級か・・・。

最初10対1で圧倒的有利な場所でも
攻めると石数が増え20対11、30対21、比率はだんだん互角に近づく。
攻め得や全局的な有利に結びつけられないような攻めはかえって不利を招く。
735名無し名人:2010/10/04(月) 19:13:58 ID:v8oBjNA5
>>734
いや、だから最初に確実に勝つ方法なんてないと言ってるだろ
そもそも、交互に打ち合う以上こちらが圧倒的に優位な場所で戦うってことが難しいわけで
(まあ、置き碁なら別だが)
そういう有利な状況を生かせず、負けてしまうなら手合い違いだったということだ
模様碁は、逆に相手から見れば不利な戦いをうまく凌げば必勝の碁ということになるんでw
736名無し名人:2010/10/04(月) 19:16:53 ID:A6Er5kgj
だれが確実に勝つ方法を要求した?頭大丈夫か。級とか囲碁以前の問題だな。
737名無し名人:2010/10/04(月) 20:14:15 ID:0qBJCKOF
クールになれよ
馬鹿に見られてるぞ
738名無し名人:2010/10/04(月) 20:19:11 ID:okymrpL7
もうおそい
739名無し名人:2010/10/04(月) 20:19:21 ID:BzatCQ+p
>>ID:A6Er5kgj
IDが赤くポッポして怒ってる
まさに級レベル
740名無し名人:2010/10/04(月) 20:43:28 ID:A6Er5kgj
なんか亡者のような烏合の集がわらわら集まってきたなw
なんら主張を持たず仲間意識で群れ、ただ対象をつつく事だけが目的の生命体w
個体の区別すらない思念体。
俺は死人ではないので去る。
741名無し名人:2010/10/04(月) 20:47:34 ID:/DOiHAq3
囲碁理論スレにもいるな>ID:A6Er5kgj
単なる荒らしだろう
742名無し名人:2010/10/04(月) 20:59:29 ID:okymrpL7
これで平和になる
743名無し名人:2010/10/04(月) 21:04:07 ID:A6Er5kgj
死人ばかりの死体安置所はさぞかし平和だろうね。
そういやゾンビ同士ってのは不思議と協調しあっていざこざを起こさないよな。
744名無し名人:2010/10/04(月) 21:16:44 ID:siLiZnS+
かまって欲しいならこのスレに関係ある発言しなよ。
745名無し名人:2010/10/04(月) 21:27:52 ID:BzatCQ+p
酷すぎるな。
こっちのスレではみんな級扱いで、
あっちのスレでは大阪人バカ扱い。
お前は何様?
746名無し名人:2010/10/04(月) 21:27:54 ID:0qBJCKOF
>>743
去れよゾンビ顔

あ、嫌なら見るなwwww
747名無し名人:2010/10/04(月) 21:29:46 ID:MupE33/y
囲碁のルール覚えてしばらくした頃、武宮流大模様に憧れ、本を読む。

とりあえず三連星。かかって来た石に一間バサミ。
ここで本に書いてある通り、三々に入ってくれると自分が外回りに立てるんだけど、
必ず一間に飛ばれるんだよね。

んで、べつの定石で相手が外回りになって、なぜか自分が地を稼ぐ展開。
随分いらついたもんですw
748名無し名人:2010/10/05(火) 01:24:24 ID:0AMKg97X
>>747
あったあったw
あの一間トビが出たらもうぶん投げて次の対局に行きたくなったw
33入り定石好きだったなぁ・・・・・
749名無し名人:2010/10/05(火) 01:43:35 ID:qPdC71P5
750名無し名人:2010/10/05(火) 02:52:48 ID:D+hnRCRc
>>747
一間トビからカケていく定石は、三三に入るより不利だとか、
打ち方が難しいって言う意見が昔あったよ。
確かコバコウかチクンが言ってたそうだけど、武宮はどう思っているんだったかな?
本人はこの定石はともかく、類似の形に関しては時々打っているのを見るけど・・・。
どうしても外回りな立場になりたいなら、牛角がいいのでは?という意見もあったかな。
751名無し名人:2010/10/05(火) 03:05:44 ID:0AMKg97X
加藤定石、チクンは言ってたよ。
築いた勢力がよほど働かないと不利だと。そしてあれがちゃんと働くことはまずないだろうと。
誰だか忘れたけど他のプロはもっとやんわりと言ってた。
同じくらいの厚みが隣の辺にある場合は打ってもよいかもしれないとか。
752名無し名人:2010/10/05(火) 03:08:24 ID:tqatkeYN
武宮はNHK杯の黄翊祖戦で気持ち良さそうに一間トビにカケの定石してたな
お気に入りなんだろう
753名無し名人:2010/10/05(火) 03:09:38 ID:0AMKg97X
で、人によってはあの定石を好んで打つ時期っていうのがあって、
黒を持つと3連星からハサミ、33入りの展開が好きな人が白持った場合w
754名無し名人:2010/10/05(火) 03:40:51 ID:D+hnRCRc
>>751 >>753
プロはあまり打ちませんね。加藤定石と言うのは初耳でした。
3連星等の布陣で序盤の場合は、布石構想が台無しになるというか、
なにより裏をかかれた気分になると相手の思う壺だから、分かっている人しか打てないかも。

一間トビの連打は、プロも打っているのをよく見る。
一間バサミを打った立場としては、トビの連打はありがたいという認識がなきゃ打てないかな。

>>752
そうでしたね。
黒三十三の一手との呼応を見ていて、素晴らしい構想でした。
755名無し名人:2010/10/05(火) 15:06:58 ID:YfjjmVUl
>>753
あー、わかるw 俺もそうだった。
何となく打ちづらく感じて、そのうち打たなくなった。
相手に打たれても、そんな打ちづらい感じじゃ無いしねぇ。

白で相手3連星なら、33入って下がらずに外に出るフリする方の定石ばかり打ってる。
黙って下がるのと、実際どっちが良いんだろうね。
756名無し名人:2010/10/05(火) 15:37:07 ID:I/0lOlDD
初期の頃は布石としてと言うよりは
置碁を効率よく吸収するために覚えた気がする
757名無し名人:2010/10/05(火) 19:00:45 ID:X7qq56Lh
>>755
あれ手順中二目の頭ハネないで、二線の石引いて戦ってこられることない?
758名無し名人:2010/10/05(火) 21:34:59 ID:RgB/OrIP
>>755
そこまで行くと好みの問題かなw
俺も押し上げるのが一番好き。
あとたまに気分で隅のほう下がったり。
単純にハサまれた石を下がる型はかなり少ない。

>>757
むしろ自分がやってたことある。結構勝率良かった記憶がある。
俗手じゃないようだから剛力系が好きならいいんじゃない?
759名無し名人:2010/10/07(木) 23:15:30 ID:nQZ3JW85
>>755
一長一短だと思う。

黙って下がるのは相手を固めないが、自分も薄い。
外に出て切らせて一目噛み取るのは、隅が完全に生きているので鉄みたいに厚い。
相手も固めてしまうが、自分に何の不安もないので辺の模様へ強行突入しやすい。

>>757
その形はコスまれて悪いと思ってる。
引いてきた側へのカケと、反対側へのハネが見合い。
カケられると中央を厚くされて三連星が泣くし、ハネられると辺の石がダメ詰まりで、苦しいと思う。

ノビちゃうと引いた方が有利になる気がする。
760名無し名人:2010/10/08(金) 15:33:16 ID:d3ddtohe
コスむ手は初めて聞いたな。形はノビる一手だから気がつかなかった。
だたどっちがいいかは微妙かも。俺ならやっぱりノビそう。

761名無し名人:2010/10/08(金) 23:08:08 ID:NRs5sM7H
朝鮮なんたら通信ってので武宮が勝ってたけどあれ何なんだ?
762名無し名人:2010/10/08(金) 23:13:26 ID:xE7PPSdG
カケは確かに厳しいが、ハネはたいしたことないような・・・
引いた方を受けておけば、最低でも互角に打てそう
763名無し名人:2010/10/09(土) 00:17:16 ID:hVFnWoh0
>>760
俺も実は実戦ではノビしか打ったことがないw

>>762
ハネは相当厳しいと思うんだけどね。
ちなみに2線のハネじゃなく、上からの(5の5の)ハネだがね。

下がりが効けばいいんだが、手を抜かれて3線にケイマされても参る。
まあ、3線に一間トビくらいなんだろうけど、それで黒がいいとは言えないような?
764名無し名人:2010/10/09(土) 00:27:09 ID:rwIY+2Tx
゙薫鉉さんに勝ちましたね。久々の白番名局かな。
765名無し名人:2010/10/09(土) 01:08:50 ID:beuZyyK9
話はちゃんと通じてるみたいだけど1枚も図なくここまで話し込むのは珍しいかもw >ハサミ
766名無し名人:2010/10/09(土) 01:30:40 ID:gXJPAzLr
ハゲ愛してる
ハゲが負けると自分が負けることの100倍悔しい
ハゲが死ぬときが俺が碁をやめるときだろう
あぁ一度でいいからハゲに会って指導碁打ってもらいたい・・
767名無し名人:2010/10/09(土) 06:33:10 ID:v4TUMFs8
うちのハゲおやじなら、いつでもおk
768名無し名人:2010/10/09(土) 07:42:39 ID:Bqx9D5SQ
梅沢に普通に負けたりクンゲンに勝ったり振れ幅が大きいな
MAX時の強さが半端ないのは感じるが天才は安定感がないのかね
769名無し名人:2010/10/09(土) 07:54:38 ID:UfFTpJi3
石田が感性の碁を打つ棋士は勝ち切るまでが難しいって言ってたな、NHK杯で彦坂に対して
その中でも武宮はタイトル沢山取っている珍しいタイプだと
770名無し名人:2010/10/09(土) 19:18:09 ID:+m2rKggS
だから武宮は自分の技術を次の世代に伝えられなかったんだろう
771名無し名人:2010/10/09(土) 21:19:28 ID:riMiGkoO
技術じゃなくて感性だって言ってるのに・・・
772名無し名人:2010/10/10(日) 00:07:05 ID:OlqSP7UA
ソウクンゲンとの碁並べてみたけど、武宮は自由に打ってたが相手が丁寧に固く本手を打ってるように見えた、まるで指導碁みたいだった
あれって親善試合とかなのか
773名無し名人:2010/10/12(火) 02:14:09 ID:0dTnqfnn
打碁集ゲットしました。
並べてるだけで楽しいです。
774名無し名人:2010/10/12(火) 03:13:26 ID:DTcs+Ou0
>>768
何だか女流棋士と打つのは苦手で勝率も意外と悪いみたいに
著書の『一生懸命ふまじめ』なるものに書いてあったぞ

普通に判断できないのかも
775名無し名人:2010/10/12(火) 23:12:29 ID:UmQwMaA6
武宮先生は毎日ダンス教室に通ってるって名局細解に載ってた。
1週間に1回ぐらいだと思ってたw
776名無し名人:2010/10/13(水) 01:23:31 ID:qbHLAelM
毎日ダンスw
777名無し名人:2010/10/13(水) 07:39:56 ID:x7lJkSjF
もうお爺ちゃんだから勉強しなくていいんじゃない。
息子も立派な解説者になったし・・・
778名無し名人:2010/10/13(水) 10:59:23 ID:pVZKY78W
どんだけ楽しいんだよダンス
779名無し名人:2010/10/13(水) 21:15:10 ID:/O/XxW1A
ダンスが楽しいのか女に触れるのが好きなのかは微妙な感じがする。
780名無し名人:2010/10/13(水) 22:16:05 ID:x7lJkSjF
あのハゲは絶倫ぽいな
781名無し名人:2010/10/13(水) 22:38:36 ID:/O/XxW1A
そういえばバックギャモンはどうしたんだ?
手応えなくてやめちゃったのかな。
782名無し名人:2010/10/14(木) 01:28:32 ID:+kl5X/yc
記念対局とはいえ薫鉉に勝てるということは、やっぱり大したもんですよ先生は。
ダンスが好調なのか、また何か新しい趣味(踊り)でも見つけたか・・・。
783名無し名人:2010/10/19(火) 06:42:46 ID:j+oDEK/v
一間バサミ三々入り定石押上型なんですが、出ぎってくれない時多いよね
単に押さえられて咎め方いまいちわかんないな

たまにしかこの形出来ないから別に良いんだけどね
基本定石事典買わねばと思う

出ぎりから引いたときのコスミには引いた方の石を二間に開いておいて
上ハネには低く一間に受けておいて
打ちこみは心配ないし
コスミツケから下ハネぐらいなら、自分の形は歪むけど相手の浮石が出来るのでありがたいような感じするよ
784名無し名人:2010/10/19(火) 13:41:11 ID:hwKGieP+
>単に押さえられて咎め方いまいちわかんないな

試しに並べてみたら、身体が勝手にハネを打ってたw

後から出られても、今度は出ギリに取らずにツイで隅捨てて、
アテ打ってからカケ継げば悪く無さそうな気がする。

ハネにノビなら、2線サガリ打つくらいでも、単に下がる定石より良さそうだし。
785名無し名人:2010/10/25(月) 22:03:23 ID:G4LhFO7d
>>783
単押さえにはとりあえずハネ出したいかな。
切りには5の5に切って、三線に当てて二線にハネる。
よく分からんが(汗

>コスミツケから下ハネぐらいなら、
コスミツケられたらどうするんだ。ほぼツブレに近い惨状に思えるが。
まさか伸びる気じゃないだろうな?

>>784
>アテ打ってからカケ継げば悪く無さそうな気がする。
確かに厚みが消えるし、挟んだ石が腐って黒はいやだね。二線に切るのはないかな。
時期を見て2の6に置くような狙いも残る。

>ハネにノビなら、
カケ継がれてやはり挟んだ石が腐る。
結論としては、やはり単押さえはあまり良くないってことじゃないかな?
786名無し名人:2010/11/06(土) 01:20:59 ID:TwObQPH5
えーと、結論としては上から押さえるのが正しいのですかw
787名無し名人:2010/11/06(土) 04:02:36 ID:IYtUTkpv
雑談スレに貼ったやつ
こっちにも貼っとこう
http://www.youtube.com/watch?v=6p3GDng5DRI
788名無し名人:2010/11/06(土) 22:51:52 ID:TgSe3kkb
この先生は本当にアホすぎるw
789名無し名人:2010/11/08(月) 16:05:06 ID:F+pkdbhF
ハゲが早く神様に召されますように。 そろそろだろうな。
790名無し名人:2010/11/08(月) 18:15:22 ID:v2W6xAys
なんていやなヤツなんだ
791名無し名人:2010/11/08(月) 19:06:10 ID:Gp+zx0Bw
まだ六十前だろうが あと百年はいけるんじゃないかなー?
792名無し名人:2010/11/08(月) 21:14:18 ID:K7tuN6F+
武宮は150歳まで生きるって公言してるよ
793名無し名人:2010/11/09(火) 07:05:48 ID:ZIccZapg
>>787

> 雑談スレに貼ったやつ
> こっちにも貼っとこう
http://www.youtube.com/watch?v=6p3GDng5DRI
794名無し名人:2010/12/17(金) 03:02:57 ID:1PtEHEfM
邦楽ジャーナルっていうラジオにゲストで出るらしいぞ。11時から
795名無し名人:2010/12/17(金) 09:20:12 ID:90wHOuSM
    12月17日(金)午前11:00〜11:50
再放送 12月18日(土)朝5:00〜5:50
ゲスト
武宮正樹(たけみやまさき)さん(囲碁棋士)@

名人や本因坊など幾多のタイトルを獲得した一流の棋士。その強さの秘密は「考えないこと」にあるという。その心は?

小唄「初雪」

    12月24日(金)午前11:00〜11:50
再放送 12月25日(土)朝5:00〜5:50
武宮正樹さん(囲碁棋士)A


「一生懸命ふまじめ論」。囲碁を通して得た武宮流人生訓を大公開!

地唄「雪」
796名無し名人:2010/12/17(金) 09:31:51 ID:7U8wc7Ei
NHK-FMの邦楽ジョッキーなwww
とりあえず、情報d。聴いてみる。
797名無し名人:2010/12/19(日) 14:03:47 ID:NoxzMRCz
今日のNHK序盤から面白すぎた。チクン勝ちを断言するし
798名無し名人:2010/12/19(日) 14:06:22 ID:9WhXW9pJ
799名無し名人:2010/12/19(日) 14:21:35 ID:MRWNFBUr
武宮相変わらず面白かったよ
800名無し名人:2010/12/19(日) 23:54:07 ID:k3i8XZAA
23日は阿含で禿見てくる。
801名無し名人:2010/12/24(金) 04:24:58 ID:Bqj8M6Ap
将棋の中原も自然流と称しつつ素人には難解な将棋を指したんだよな。
武宮も同じ事が言えるな

本人にとって自然=素人には複雑怪奇



802名無し名人:2010/12/24(金) 06:48:08 ID:LSpZ2xHz
複雑怪奇?
803名無し名人:2010/12/27(月) 16:19:43 ID:Odf7oZyT
そういや禿先生と中原氏は同世代だよね
同じ棋界の太陽だったのに中原が頂点に立った将棋界とは違い
囲碁界はこの人が頂点に立てなかった所為で詰んだよな
804名無し名人:2010/12/28(火) 23:23:43 ID:RxTKe3ox
環境が違うだろ。
上手い例えが見当たらないが、タイトルがバラバラに分かれてたりするような囲碁界と
中原一強だったような時代じゃないと思うんだが。
805名無し名人:2011/01/01(土) 00:25:05 ID:yMw/YRQ3
はげましておめでとうございます
806 【凶】 【1円】 :2011/01/01(土) 00:43:15 ID:E8xpljKT
誕生日オメ
807名無し名人:2011/01/01(土) 00:55:54 ID:2fNzVAp6
もう還暦か
808名無し名人:2011/01/01(土) 04:56:01 ID:7xkZYwd/
初日の出を拝みに来ました
809名無し名人:2011/01/01(土) 10:32:54 ID:TVm6XIr8
還暦おめ。禿先生には2回目の還暦も余裕で行くかもしれないがw
810名無し名人:2011/01/14(金) 20:56:54 ID:JZpKBo3N
棋譜って著作権無いんだよね?
勝手に集めて売っても問題ないよね?

811名無し名人:2011/01/14(金) 23:16:34 ID:02oNYBRK
棋院が著作権を主張していた気がする。
新聞棋戦やテレビ棋戦もスポンサー趣旨から当然主張しているはず。
スポーツ中継の映像のようなもんだし、勝手に集めて売っていいとは思えない。
あとスレ違いじゃなイカ?
812名無し名人:2011/01/15(土) 02:30:28 ID:8+ONsVSf
棋譜は単なる記録だから著作権はない。


813名無し名人:2011/01/24(月) 08:37:06 ID:vpcguhGL
もう一度、本田や治勲との壮絶な殴り合いを見たい(願
814名無し名人:2011/01/30(日) 22:05:09 ID:iGNaZ3pd
なんかシニア大会みたいなやつあるらしいじゃん
ソレに期待だな
マジで優勝してほしいな
まぁ欲を言えば世界戦でセドルや古力を倒して欲しいな
個人的には国内で七大タイトル取ってダンス披露してくれるより嬉しいw
815名無し名人:2011/01/30(日) 22:21:31 ID:/GQWV2ok
初戦が大きく負け越して、11連敗中の治勲だからなぁorz
816名無し名人:2011/01/31(月) 00:19:54 ID:z4lS0dk4
前回、本因坊戦での治勲との碁は負けたけど良い碁だったと思う。
でもたまには勝つところも見せないとね。
817名無し名人:2011/02/04(金) 10:53:50 ID:R5XT2xPE
禿先生って美味しんぼの京極さんにそっくりだよな
818名無し名人:2011/02/04(金) 23:13:45 ID:1wzbt34G
京極さんほどは胡散臭くないと思うw
819名無し名人:2011/02/06(日) 00:41:37 ID:9NuHzxp+
最近、調子どうなんかな?本因坊リーグに入った時は復活したと思ったけど、難しいかな。
820名無し名人:2011/02/06(日) 00:45:06 ID:EkwRfh5W
まぁ、空想の話だけど昔のハゲ先生と今のハゲ先生で打ち込み碁打ったら、
定先くらいにはなるんだろうか。
タイトル持ちの時と今の実情とで比べれば一目くらい弱くて当たり前な感じではあるんだが。
821名無し名人:2011/02/12(土) 11:46:12 ID:pPf2spsb
どっかのインタビューでダンスばっかりで碁を完全にサボってたから
今年はダンス:碁を8:2ぐらいにおさえて、碁にも力を入れるって言ってた
822名無し名人:2011/02/12(土) 15:46:58 ID:qoqQ5ZZa
せめて四分六でもいいから、碁に比重を置いてくれよ(^_^;)
823名無し名人:2011/02/12(土) 18:26:26 ID:T4PBQ34E
真面目にやれば勝てるわけでもないしな
824 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/12(土) 19:48:14 ID:Hh96w90P
でも真面目にやらなきゃ勝てない。
825名無し名人:2011/02/13(日) 02:16:53 ID:OfILgik1
真面目な武宮なんて無意味。今のままでよし。
826名無し名人:2011/02/14(月) 01:06:04 ID:fDc9+Lwd
高尾が、新しい定石がドンドン出てくるから一ヶ月で浦島太郎に
なるって言ってたな。
武宮さん、定石研究なんてまずやってないだろうし。
827名無し名人:2011/02/14(月) 20:19:57 ID:d2bjfAW5
最新定石を使えば武宮に勝てるわけでもない
研究なんてしなくても、武宮が打った手が定石なのだから
828名無し名人:2011/02/16(水) 12:58:40 ID:7x5MY7nS
821
やっぱりね
先生らいしいなあ
829名無し名人:2011/02/18(金) 01:14:38 ID:eTjUS1x0
3月の将棋講座に登場するみたい。


■3月13日(日) 囲碁の武宮九段 角落ちにも宇宙流☆

http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogi/
830名無し名人:2011/02/20(日) 12:44:10.85 ID:O5Vva0/g
>>829
おっ
これは楽しみ

でも武宮って将棋つおいの?
チクンが強いっていう話は聞いたことあるけど
831名無し名人:2011/02/23(水) 17:22:57.18 ID:d8KxBlLv
832名無し名人:2011/02/23(水) 20:54:22.93 ID:b5HxVWEs
そこは管理人のコメントがなんかひどいんだよな。妙なフィルターがかかってる。
833名無し名人:2011/02/23(水) 23:48:19.92 ID:/qLIEss/
デカイこと言って負けて恥じかくこともあったけど、結果を出したときはホントカッコ良いね。
こういうタイプが若い世代にも一人くらいいたら面白いんだけど。
予言に関しては、自分の感性に合うから調子の良いことを言っただけで、
今となっては本人は覚えてなさそうw
834名無し名人:2011/02/23(水) 23:59:08.91 ID:/qLIEss/
>>830
女流の角落ちハンデで、企画とかで時々打ってる。
勝ったり負けたりかな。
835名無し名人:2011/02/24(木) 06:48:33.93 ID:kVlgQUc4
碁は正しく打つゲームから素早く判断するゲームへ移行しているわけだな
日テレでやってた10秒碁なんてのは時代の最先端だったということか
836名無し名人:2011/02/28(月) 02:03:42.97 ID:yY15yU3r
武宮先生の将棋の棋譜ってネットで見られる?
837名無し名人:2011/02/28(月) 02:06:35.06 ID:8pbL1NFh
551 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:31:06.42 ID:ILwbPy/X [2/2]
棋譜データベースに武宮の将棋が2局あった。

vs中村修 (飛車落ち)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=30807

vs岩根忍 (平手)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=71956
838名無し名人:2011/02/28(月) 19:25:45.72 ID:Fe6EcCof
武宮の石の威力という本がとてもよかった
やっぱり凄い熱い碁を幼い頃からうっていたんだなぁ
839名無し名人:2011/02/28(月) 19:28:00.78 ID:Iwn4J1CV
武宮の形勢判断
武宮の白番
これを繰り返し何度も読み込み
武宮の棋譜を並べる
そして適度な詰碁
これだけで高段はマジでいける
840名無し名人:2011/03/04(金) 20:29:34.93 ID:CQd82Z5d
841名無し名人:2011/03/08(火) 07:46:39.60 ID:lZT0zHN7
その碁先生らしい華麗な打ちまわしでいつの間にか模様がふっくらしてきて
勝ってるんだろうなあと見てたら半目負けてた。
負けたけど打ちまわしがよかった。
842名無し名人:2011/03/08(火) 07:46:51.46 ID:lZT0zHN7
その碁先生らしい華麗な打ちまわしでいつの間にか模様がふっくらしてきて
勝ってるんだろうなあと見てたら半目負けてた。
負けたけど打ちまわしがよかった。
843名無し名人:2011/03/08(火) 20:21:42.29 ID:Ftmtmt+O
これとは全然別の対局だが
対チョウウの時の解説で見たけど
模様の碁で負けるようでは武宮も衰えたとか何とか書いてあった

若き日の武宮氏は半目負けなどなかったのだろうか?
844名無し名人:2011/03/09(水) 19:37:15.39 ID:C/qDxFLh
若き日の武宮氏はけなどなかったのだろうか?
845名無し名人:2011/03/09(水) 23:46:48.79 ID:4Twq8nHF
>>843
7〜8年位前の話だね。名人リーグのやつ。
武宮は昔から半目勝負より中押しが圧倒的に多かったはず。
でも依田とは結構あったと思う。
846名無し名人:2011/03/09(水) 23:50:24.24 ID:4Twq8nHF
7回くらいある。武宮の4勝3敗で、若き日は勝っていたようだ。
847名無し名人:2011/03/10(木) 00:06:19.79 ID:7P4XGqfd
若き日は依田をカモにしていたのにな。今は逆の立場に。。。
この前のNHK杯で丁度21勝21敗で並んだみたい。
848名無し名人:2011/03/12(土) 05:19:42.51 ID:ZBlPSahK
武宮の白番って黒番にも役立ちますか?
849名無し名人:2011/03/12(土) 09:24:44.62 ID:C2Ic6/o2
>>848
常時コミ以下の僅差勝負をしていなければ、無問題
850名無し名人:2011/03/12(土) 21:17:00.93 ID:G0N2e2OH
地震でけが無くてよかった。
851名無し名人:2011/03/13(日) 21:18:43.60 ID:e8733e3n
>>843
囲い合いで負けてた。
恥ずかしい碁。
852名無し名人:2011/03/13(日) 23:14:03.95 ID:eaaxGYvp
武宮の碁で、あそこまで極端な碁は珍しいよ。
囲い合いだからといって、必ず勝てるもんでもないし。
853名無し名人:2011/03/18(金) 22:08:16.11 ID:B4avr80v
竜星戦、白番で楽しい碁を打ってた。
放送は大分先みたいだけど、お楽しみに。
854名無し名人:2011/03/19(土) 06:22:19.03 ID:ry5fPirU
放送より先に内容を知ることってできるの?
855KIN:2011/03/19(土) 13:03:05.10 ID:VRQ9TmW0
マジレスすると、竜星戦ならできます。
NHK杯は難しいと思いますが。
856名無し名人:2011/03/20(日) 05:47:51.38 ID:kVADeCKm
結果じゃなくて、棋譜でも?
>>853の人の書き込みからすると、やっぱり知ることができるんでしょうね。
857名無し名人:2011/03/20(日) 06:42:00.84 ID:sUvcifOS
棋譜は棋院にいけばある
858名無し名人:2011/03/21(月) 05:40:28.81 ID:rpdvHbGh
女流相手なんだから少しは緩めたれよ・・・<将棋講座
859名無し名人:2011/03/22(火) 15:52:59.71 ID:uOv61IO4
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
860名無し名人:2011/03/26(土) 18:09:53.87 ID:NOVJ2K9e
おそらく現時点で武宮九段を象徴する一手があったとしたら
コバコウとの名人戦での左上で一線に這った手だろうか 

宇宙流なのにそれが面白い

ちょっと関係無いけどバックギャモンをやっていると武宮九段と簡単に会えるし話もできた
ファンですといったらわざわざ、携帯番号の書いた名刺ももらえた
人気商売とはいえ感心しました
本人が携帯番号も書いてるからね〜 
といいながら渡された いまだに用事もないから かけられない 
861名無し名人:2011/03/26(土) 18:50:31.23 ID:XItCcFZU
>>860さんが女性だったとか?w
862名無し名人:2011/03/27(日) 05:46:14.07 ID:iJdY3DDY
携帯教えるとかすごいな
女性説ありうる
863名無し名人:2011/03/28(月) 00:02:01.72 ID:cEQFABWo
860は女性だろ
どう考えてもw
864名無し名人:2011/03/28(月) 01:16:45.00 ID:rP4G5OnY
いつだったかバックギャモンの画像が貼られたときにそばに写っていた女性は
なかかなせくすぃな方だったと記憶している。
865名無し名人:2011/03/31(木) 15:56:40.79 ID:LGNh2qYH
治勲戦は盤面持碁で負けか、何か不思議な碁だった。
866名無し名人:2011/03/31(木) 16:39:00.61 ID:00tAoIqA
棋院で、ばったり会ったときに顔写真つき名刺もらえたよ。
2度会ったことがあったからかな?

もらえたのは、やっぱり自分だけじゃなく、連れに女性がいたからなのか・・・
867名無し名人:2011/03/31(木) 19:10:17.52 ID:X3urcDEi
武宮先生はおおらかな人です。
誰にでも頼めば名刺をあげますよ。
868名無し名人:2011/03/31(木) 20:04:45.05 ID:XtdRbk8m
白番でも模様化のサービス。まぁ治勲との碁では結構あるけど。
それにしても治勲は冷静すぎるよなぁ。
こういう棋戦ではあえて暴れて欲しかった。
869名無し名人:2011/03/31(木) 20:49:02.40 ID:XtdRbk8m
と棋譜だけ見て思ってたけど、棋院の動画見たら随分と気合の入りよう。
初手に2分も掛けるなんて珍しい。
870:2011/04/01(金) 14:46:32.33 ID:aIsflBZG
ちくんの話ってよだが仙人言ってたやつ?
871名無し名人:2011/04/01(金) 16:55:47.48 ID:RFFgudE+
先日シニア杯があったのですよ。
872860 :2011/04/01(金) 18:38:11.75 ID:HxnKxewi
残念ながら男です。
その名刺は携帯はもちろん自宅電話にファックス番号まであった。
プレーもおおらかでふつうカップにダイスを入れて数回シェイクしてサイコロを転がすのですが
この人の場合、カップにサイコロを入れた瞬間にノーシェイクで手首を返してサイコロ落下です。
873名無し名人:2011/04/01(金) 19:38:11.35 ID:HxnKxewi
利き手の側に対局時計を置くなど先生らしいエピソードがあり ほほえましいです。
対局はあまり考えずスピード大局が暗黙の了解のようです。

ルールはすぐ覚えれるからファンの方はギャモンに来ると会える確率高いです。
ギャモン協会で最も対局数が多いのが囲碁専業棋士の武宮九段です

874名無し名人:2011/04/03(日) 03:38:30.01 ID:BL8g3bWs
>ギャモン協会で最も対局数が多いのが囲碁専業棋士の武宮九段です

えーw
875名無し名人:2011/04/03(日) 14:53:38.82 ID:lTes7InU
なにやってんだよ〜w
876名無し名人:2011/04/07(木) 21:33:28.77 ID:L0ieGGuh
先生は本当に大らかだよね。
何度かイベントで会ったことあるけど、スーパースターだからこっちが委縮しちゃって会話にならなかった。
877名無し名人:2011/04/15(金) 21:41:17.55 ID:jbymp5Mr
武宮先生が著書で三段に対して
さすが高段者さすが高段者と書いているのですが
どうしてなんですかね?
878名無し名人:2011/04/15(金) 22:15:39.70 ID:Be48YMNx
棋士は褒めるのも仕事のうち。
879名無し名人:2011/04/16(土) 04:39:32.82 ID:t7npERVJ
欠点を指摘するのはアホでもできる
良いところを見抜くにはそれを理解できる知識が必要になる
880名無し名人:2011/04/16(土) 09:14:57.96 ID:3Yd0O9GP
その前に三段は高段者なのか?
881名無し名人:2011/04/16(土) 09:17:24.62 ID:Wui5cUVs
三段はどう見ても高段ではないから、高段者、高段者というのは嫌味にしか聞こえないよな。
褒めるならもっと別の褒め方があるだろうに。
882名無し名人:2011/04/16(土) 11:34:31.92 ID:suCEMykp
文脈知らんからなんとも言えないけど、囲碁では有段者は褒め言葉にならないからな。
高段者は四段からくらいだろうけど、三段をおおらかに高段者とするのはそんなに違和感無い。
褒めるべき場面で言ってるなら他意はないだろ。
883名無し名人:2011/04/16(土) 12:19:54.81 ID:3Yd0O9GP
俺も武宮の本を見て思ったことがあったなと調べてみたら
古い三連星の本に似たようなのがあった

次の一手形式でページ最初から「次は高段者の実例を挙げてみます」と三段同士の対局を載せてる
この本から悪気は全く感じられなくて普通に三段を高段者と言ってる
884名無し名人:2011/04/16(土) 16:08:24.33 ID:WF5q0wks
武宮が活躍して本もたくさん出ていた頃の三段は今の四段なんかと比べ物にならないくらい強い
ということでしょう。高段者と言っても差し支えないと思う。
885名無し名人:2011/04/17(日) 06:00:27.53 ID:oY5z5itZ
昔は一合枡がわかれば初段と言われてたからな
今じゃ5段でもわかってない奴が多い
886名無し名人:2011/04/17(日) 11:15:13.74 ID:OjvhCwXS
4段か6段がアマチュアの最高段位だった頃の話?
よく知らないけども
887名無し名人:2011/04/20(水) 09:31:15.89 ID:r9fzpFuU
888名無し名人:2011/04/20(水) 16:38:23.46 ID:hfIc5Oex
なんて嬉しそうなんだw
889名無し名人:2011/04/20(水) 18:51:37.02 ID:/KraNiQl
若い娘が一緒だと本当嬉しそうな顔するよねw その陽気な助平さがいいんだけどw
890名無し名人:2011/04/24(日) 12:24:34.02 ID:SqPj8Rja
エロオーラがスゴいな。w
891名無し名人:2011/04/26(火) 12:14:42.73 ID:vV2mFwZq
永世エロ本因坊
892名無し名人:2011/05/13(金) 23:04:45.76 ID:eNHPsVjZ
893名無し名人:2011/05/15(日) 12:56:37.48 ID:KznOkb1W
2002年の十段戦挑戦手合いの白番武宮先生の110手目

この棒ツギ?壁ツギ? おおらかかつ無言の圧力の鉄壁バリケード

大竹先生が 素晴らしい 素晴らしい と連発したそうだ。
894名無し名人:2011/05/15(日) 12:58:33.01 ID:KznOkb1W
第四局目でしたね
895名無し名人:2011/05/16(月) 19:48:25.71 ID:mhk0BQAg
名著「武宮の形勢判断」に載ってるヤツかな?
大竹絶賛のエピソードはどこ産の情報?
棒ツギ自体が次にノゾキから割り込みを見てて先手なんだよね
で,次の112手目のトビコミも先手
あちこちに狙いをつけた重厚な手だね
896名無し名人:2011/05/17(火) 06:50:24.68 ID:MGcIqRnt
十段戦の観戦記じゃなかった?893じゃないけど。
897名無し名人:2011/05/20(金) 05:35:09.08 ID:/9iwoZli
今週の囲碁パラは武宮正樹特集みたいなもんですね。短いけど。
898名無し名人:2011/05/25(水) 01:00:17.52 ID:GJQeqcVe
大竹棒ツギ絶賛は、BSの囲碁将棋ウィークリーでもやってたよ。
あの対局は、囲碁を覚えたての頃に初めてリアルタイムでネット観戦し、衝撃を受けた。

当時の俺は「なにやってんだ、武宮さん。何処にも地がないじゃないか」
と思いながら見てたら、終盤あっという間にモリモリ地がついてびびった。

武宮の大逆転の局だなと思いながら、大竹さんの解説聞いたら、
棒ツギの時点で白優勢といっててさらにびびった。
899名無し名人:2011/05/27(金) 14:51:11.81 ID:FLq4R7t7
黒35までは左上の実利大きいし、白も断点あるので黒が良さそうに見えてしまいますが

自分は白38が意外な感じしました

http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display3&kid=89453
900名無し名人:2011/05/30(月) 23:50:39.65 ID:e1aVdIWr
囲碁棋譜保存スレに昔アップされていたもの

(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]SZ[19]PB[王立誠]BR[九段]PW[武宮正樹]WR[九段]DT[2002-04-18]
PC[日本愛媛]EV[第40期日本十段戦決勝戦第四局]RE[W+1.5]SO[http://weiqi.tom.com/qipu/200204/40jp-10duan-f-4sgf.htm ]
US[棋聖道場]KM[5.5]C[http://weiqi.cn.tom.com 棋聖道場-->大戦中継]
;B[qd];W[dp];B[cd];W[pp];B[cn];W[fq]C[白6小飛(〜ではあるが)普通,但在武宮正樹九段の対局中併(加えて、結局)不多見]
;B[bp];W[ed];B[gc];W[cc];B[qn]LB[dc:a][dd:b][ec:c][fc:d][fd:e][fb:f][cb:g][bc:h][eb:i][gb:j][gd:k][ea:l][db:m][bb:n][de:o]
C[黒11手抜き挂角有引シチョウ意味,例えば(本譜が正解で悪い方の変化のとき、変化図中では一例)直接在a位ハネ,則白b、黒c、白d、黒e、白f、黒g、白h、黒i、白j、黒k、白l、黒m、白n,此時黒oのシチョウ子不成立](
;W[dd]C[白12先下手為強
(右下隅のカカリに受けるとシチョウ(変化図))]
;B[ce];W[df]LB[db:a]C[白14是武宮流の手法,普通是在a位カケツギ]
;B[bc];W[db];B[cb];W[dc];TL[0,0]BL[0]B[cg]C[黒19軽くすばしこい,一見黒棋断点比較的多い,其実黒棋弾性十足]
;W[kd]C[白20の選点研究の価値がある]
;B[mc]C[黒21令(よい) 白気分が悪い]
;W[cf]C[白22以下の棄子作戦十分大胆]
;B[bf];W[bg];B[be];W[ch];B[de]C[至此中午休息]
;W[ef];B[ee];W[fe];B[fd];W[ge];B[bb];W[id];B[fb]C[至35形成白外勢黒実地の転換,感覚上是黒可戦]
;W[np];B[jp]C[黒37打入兼有引シチョウの意味]
;W[jn]C[白38恐怖がる只有武宮正樹九段会この様下]
;B[dl]C[黒39手を渡して様子をみる]
;W[pj]LB[qo:a][pn:b]C[白40単挟也是武宮流の手法,一般是先にa位コスミつけ、黒b後再40位挟]
;B[qp]C[黒41以下是常用のさばき(振り替わり)手段]
;W[qq];B[rq];W[qo];B[rp];W[po];B[ro];W[hp]LB[qr:a][pn:b]
C[白48手抜き搶攻也非常に有新意,例えば(本譜が正解で悪い方の変化のとき、変化図中では一例)在a位立或b位圧則続けるのが普通]
;B[lq]C[黒49採取了就地作活の方針]
;W[lo];B[nr];W[or];B[iq];W[mr];B[lr];W[nq];B[gr]C[至57,黒棋下辺基本成活]
;W[qm]LB[pn:a]C[白58放棄了a位圧囲空の方針,転而要利用厚勢攻撃黒棋]
;B[pn];W[rm];B[rn];W[qr]C[白62の先手便宜非常に愉快]
;B[rr];W[gq];B[fr];W[er];B[hq];W[fs];B[hs];W[bq]C[白70是強手]
;B[cp];W[cq];B[do];W[ep]LB[gp:a]C[至74,白棋順勢防止了黒a位の断]
;B[ph]C[黒75開き兼迫是好点]
;W[nd]C[白76以下是当然の侵消]
;B[nc];W[pd];B[pc];W[qe]C[白80是好手,黒棋無法反抗]
;B[qc];W[pf];B[nh];W[nj];B[qg];W[re];B[qi];W[od];B[lc]LB[oc:a][ob:b][nb:c]C[黒89防白a位突き出し、黒b、白c断]
;W[ld];B[lh];W[lj]LB[qj:a]C[白92有在a位さえぎるの心情]
;B[rk]C[黒93の先手便宜非常に愉快]
;W[pl];B[pq];W[pr];B[ok];W[ol];B[rl];W[sm];B[rs]LB[oo:a]
901名無し名人:2011/05/30(月) 23:52:06.94 ID:e1aVdIWr
C[黒101応(こう打つべき(本譜が明らかに悪いとき、正しい手)を示す場合が多い)先にa位打取り(当り)]
;W[kp];B[jr];W[kq];B[kr];W[cj];B[ck];W[dk]C[白108是好手筋]
;B[cl];W[md];B[ni]C[黒111防白割込み断]
;W[kb];B[rb];W[dj];B[ki]LB[fl:a]C[黒115似応(こう打つべき(本譜が明らかに悪いとき、正しい手)を示す場合が多い)a位跳出]
;W[el];B[em];W[fm];B[kj];W[en]C[白120非常に愉快,黒棋の味道不好]
;B[dm];W[lk];B[ih]LB[fl:a][ii:b]
C[黒123応(こう打つべき(本譜が明らかに悪いとき、正しい手)を示す場合が多い)先にa位打取り(当り)再走b位]
;W[ii]C[白124是鋭利の手筋,黒棋停滞感不適]
;B[jg];W[hh];B[je];W[kc];B[hg];W[gd];B[fc];W[hi];B[fg];W[ff]
;B[gh];W[mg]LB[jh:a][ig:b][kg:c]C[白136厳しい,白露骨地狙い着白a、黒b、白cの手段]
;B[gj];W[hk];B[mf]C[黒139以下双方形成一場混戦]
;W[oc];B[ob];W[mh];B[hj];W[ij];B[ik];W[jk];B[il];W[gi];B[kk]
;W[fj];B[mi];W[li]C[白152看似無理,実則意味深伸び]
;B[lg];W[ng];B[ll];W[ml];B[mm];W[lm];B[kl];W[nl];B[oj]LB[nn:a][on:b][oo:c]TR[rs]
C[黒161例えば(本譜が正解で悪い方の変化のとき、変化図中では一例)走a,則白b,この也是当初黒△応(こう打つべき(本譜が明らかに悪いとき、正しい手)を示す場合が多い)先走c位打取り(当り)の理由]
;W[nk];B[jj]C[黒163以下只得作活]
;W[kf];B[ji];W[gk];B[kg];W[if];B[ig];W[bm];B[ap]C[黒171是作活の好手]
;W[bj];B[al];W[on]C[白174後成為細棋局面]
;B[fl];W[rh];B[oh];W[nf];B[ql];W[pm];B[pk];W[bn];B[bo];W[aq]
;B[cm];W[rj]C[白186恐ろしい]
;B[ri];W[sk];B[qj];W[si];B[sj];W[eo];B[an];W[rj];B[mj];W[mk]
;B[sj];W[dn];B[co];W[rj];B[pi]C[至201白棋明瞭得利,黒棋形勢不楽観了]
;W[lb];B[nb];W[rd];B[rc];W[ek];B[ho];W[hc];B[hb];W[ib];B[ha]
;W[km];B[jo]LB[ag:a]C[黒213応(こう打つべき(本譜が明らかに悪いとき、正しい手)を示す場合が多い)先走a位]
;W[ag];B[af];W[hf];B[ko];W[lp];B[mq];W[ns];B[ln];W[mn];B[kn]
;W[jm];B[jl];W[nm];B[gg];W[eh];B[jf];W[go];B[ip];W[gp];B[sj]
;W[ad];B[bd];W[rj];B[gm];W[fn];B[sj];W[da];B[ea];W[rj];B[mp]
;W[mo];B[sj];W[sn];B[so];W[rj];B[jd];W[jc];B[sj];W[bk];B[bl]
;W[rj];B[oo];W[oq];B[sj]
;W[hn]C[至258,白棋勝定。縦観全局,前半盤王立誠の局勢悪くない,後半盤則完全成了武宮正樹の天下,武宮執白棋似乎下得更為奔放,当今職業(プロ)棋壇敢にこうすれば徹底地実践自己の囲棋理念,体験“快楽囲棋”の棋手,也就武宮正樹一人でしょう]
;B[sl];W[rg];B[im];W[in];B[gl];W[ls];B[ir];W[lf];B[ie];W[he]
;B[eg];W[dg];B[es];W[ds];B[gs];W[es];B[sh];W[io];B[ke];W[le]
;B[ks];W[ms];B[og];W[of];B[ia];W[ja];B[fi];W[ga];B[gb];W[fh]
;B[ei];W[dh];B[gj];W[hj];B[fk];W[ej];B[qf];W[rf];B[sd];W[se]
;B[sc];W[sg];B[ak];W[aj];B[qs];W[mb];B[ps];W[na];B[pb];W[os]
;B[oa];W[ma];B[sf];B[si]C[W+1.5双方打成2:2平,決勝局将に4月25日在日本群馬継続進行,敬清関注TOM.COM棋聖道場の大戦直播])(
;W[nq];B[dc];W[dd];B[ec];W[fc];B[fd];W[fb];B[cb];W[bc];B[eb]
;W[gb];B[gd];W[ea];B[db];W[bb];B[de];W[ee];B[ef];W[fe];B[ff]
;W[ge];B[he];W[gf];B[gg]C[シチョウ]))
902名無し名人:2011/06/10(金) 23:05:26.51 ID:+AA6d/Na
竜星戦、上でも誰か予告してたけど、面白かった。
しかも依田とはまたまた半目。なんちゅう多さか。
依田の決め打ち・早打ちに対して、武宮は最後まで
あれほど大らかに打って勝てるんだから、本当に信じられない。
903名無し名人:2011/06/12(日) 00:59:59.58 ID:xUrjKFqA
最近依田にはやられることが多くなって勝敗が並んでしまったんだが、
今回勝ったことによって勝ち越したわけか。
この人は3年周期で調子が上下する人だから(マジで)、
リーグ陥落からしばらく経つし、そろそろ勝ち上がってくるでしょう。
904名無し名人:2011/06/13(月) 11:36:30.37 ID:9G7fr9d7
はげ
905名無し名人:2011/06/14(火) 21:33:04.40 ID:PwfLvLr9
武宮正樹九段
棋聖戦    第24期からリーグ戦へ移行(リーグ入り経験なし)
名人戦    第25期が最後(現在36期リーグ戦開催中)
本因坊戦 16期振りに第65期でリーグ入り。その前は第49期。
906名無し名人:2011/06/15(水) 16:26:38.36 ID:dznMjwXG
そういう目線で言うなら、あの名誉棋聖のコバコウですら、
今期が初の棋聖リーグ入りっていう。結構驚きました。
武宮もあの年で本因坊リーグに入ったり、テレビアジアに出れたのは、
本当に凄いな〜と思います。

竜星戦、依田の次はチクンか〜。楽しみだ。
907名無し名人:2011/06/16(木) 06:08:34.43 ID:pLoIa7cq
武宮正樹九段の最近の成績
 第36期棋聖戦   予選B1回戦敗退   第36期名人戦 予選A1回戦敗退
 第67期本因坊戦 予選A決勝敗退    第37期天元戦 予選A1回戦敗退
 第59期王座戦   最終予選決勝敗退  第50期十段戦 予選A1回戦敗退
 第36期碁聖戦   予選A決勝敗退 

NHK杯に連続出場しているので、賞金獲得ランキングで日本棋院320人の棋士中、
32人の中に入り続けているのが凄い。
908名無し名人:2011/06/16(木) 06:18:31.97 ID:gBNl2+tt
次回はもう1ランク、勝ち上がってくるでしょうね。
そして来年はまたまた連勝賞を取ると予想。
909名無し名人:2011/06/20(月) 12:45:16.24 ID:gnOHAvD6
三連星の模様碁を打ちたくなってアマゾンなどを見ていますが、どの本を買ったらよいかわかりません。
近くに大きな書店がないため立ち読みできないのです。おすすめの本を教えてください。
低段です
910名無し名人:2011/06/20(月) 16:15:28.54 ID:JKvcyFb4
なにがなんでも三連星
911名無し名人:2011/06/21(火) 01:32:28.38 ID:QCPZuHPR
武宮九段に三連星の魅力をとことん語っていただきたいです。
912名無し名人:2011/06/22(水) 00:36:51.08 ID:mVfR3Am5
913名無し名人:2011/06/22(水) 15:38:51.79 ID:r2HZb/Yj
武宮は絶対三連星ってわけじゃない
二連星を語らせたらピカ一だろう

まあ、三連星の使い手が少ないから武宮に聞くしかないのかもしれないが
そういえばこの前グリがセドル相手に三連星で勝ってたな
914名無し名人:2011/06/22(水) 21:13:04.62 ID:g5TbAknD
武宮が5手目に三連星を構えることは、最近では非常に少ないね。
ほとんどが二連星から始まるし、進行次第で途中から三連星にするという感じかな。
915名無し名人:2011/06/24(金) 22:26:49.63 ID:/8kZ/WJV
はげぱげはげぱげぱー
916名無し名人:2011/06/25(土) 23:38:46.19 ID:H5sFl6sR
鳥刺しか。
917名無し名人:2011/07/08(金) 22:54:23.87 ID:4oCBtxDU
久々にチクンに勝利!
上の予告はこういうことだったのね。
内容見てないから再放送見なきゃ!
918名無し名人:2011/07/09(土) 11:18:50.06 ID:NEpjibgg
日韓囲碁に武宮・万波両棋士

福山市教委は8日、鞆町で10月1、2の両日に開く「日韓トップ囲碁対局・鞆」に参加する両国のプロ棋士4人を発表した。
2006年に通算千勝を達成した武宮正樹九段、NHK囲碁トーナメント司会を務める万波奈穂二段がそれぞれ、韓国人棋士と対局する。

武宮九段は1日午後2時半から福禅寺対潮楼(たいちょうろう)を会場に、世界棋戦6回優勝の劉昌赫(ユチャンヒョク)九段と対局する。
万波二段は2日午前10時から、円福寺で李多慧(イダヒェ)四段を相手に臨む。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107090008.html
919名無し名人:2011/07/15(金) 00:09:39.49 ID:gMQSOHsY
武宮と依田はいかにも「プロ」って感じの棋士だから大好き
これだけ面白い碁を打てるのはすごいと思う
920名無し名人:2011/07/15(金) 01:29:57.45 ID:z6tyah/4
治勲戦見たよ。
工藤九段、武宮宇宙流の快勝にめっちゃご機嫌でしたな。
いわく「宇宙流の代表作に選びたいくらいの碁」ですって。
921名無し名人:2011/07/16(土) 01:26:35.12 ID:nYFZv6Z9
リンリンに負けて、名人戦最終予選進出ならず。
922名無し名人:2011/07/16(土) 17:48:41.39 ID:fCfXlZdm
メガネ君とは今までに3回やって、初戦は圧勝、2回目はアホみたいなポカ負け、
でも今回は完全に負けたなぁ。
読んでるのか?と思うような打ちぶりだった。
923名無し名人:2011/07/17(日) 08:58:13.62 ID:mwYkmkSt
924名無し名人:2011/07/17(日) 14:01:52.94 ID:oOeNV9Fg
今日のNHK杯は完勝だったな
925名無し名人:2011/07/17(日) 14:04:19.60 ID:AGeEvzWx
いい碁を見せてもらいました
926名無し名人:2011/07/17(日) 14:06:21.16 ID:AGeEvzWx
囲碁・将棋フォーカス

7月24日(日) 囲碁

囲碁解説者:武宮正樹 九段
今日の解説:「第66期 本因坊戦 第7局」山下道吾 本因坊 VS 羽根直樹 九段
フォーカス・オン:「囲碁マスターズカップ 初代チャンピオン決定!」 
927名無し名人:2011/07/17(日) 14:32:12.66 ID:IXKiOXKK
今後ともより一層、ダンスにはげむ所存です。
928名無し名人:2011/07/18(月) 23:58:44.41 ID:0yHCe/gA
なんとかたんご、お見事でした^^
929名無し名人:2011/07/31(日) 23:09:45.47 ID:ZEay2c81
フランスで行われた欧州囲碁選手権戦で
ダンスを踊る武宮正樹九段
http://sports.sina.com.cn/go/2011-07-30/07245681430.shtml
http://video.sina.com.cn/p/sports/go/v/2011-07-30/170261429599.html#61429599
930名無し名人:2011/07/31(日) 23:38:33.02 ID:bFcXaBaG
ハゲてんじゃねーぞ、ハゲ!
931名無し名人:2011/08/01(月) 00:10:33.07 ID:LQSmBO9E
ダンスが好きなのか女が好きなのかよくわからんなw
932名無し名人:2011/08/04(木) 11:46:37.73 ID:vXEfiL0Y
女も好きだが碁も好きだろう
しかし、力が落ちた
933名無し名人:2011/08/06(土) 00:23:11.43 ID:kHZb5nHa
竜星戦、ハゲ対決は負け。近年稀に見る酷い負け方だった…。

ボロボロになって超大差なのに、いつまでもぼやき続けて投げない。
テーブルに肘までついて態度悪いし、ぼやきの質までも品がなかった。
終局して検討してるのかというほど、べらべらと喋りながら打って、
ぼやきの限度を超えてた。
しまいには何度も笑ったり、驚いて叫んでみたり、もう最悪だった。

半年前の対局だけど、今回は非常に残念。
解説の山下も失望するよ、あれでは。
せっかく依田、チクンと勝って期待してたのに、本当に残念だ…。
934続き:2011/08/06(土) 00:39:12.69 ID:kHZb5nHa
武宮は普段からぼやくほうだけど、ちょっといつもと違う。
今回は贔屓のオレでもやな感じだったから、さすがに相手はあきれたと思うよ。
ちょっとプロとしての自覚が抜けすぎてたように感じた。
935名無し名人:2011/08/06(土) 19:47:50.95 ID:0QEw7Fi9
対局中のマナーが悪い棋士はいくらでもいるよ

そんぐれえ えいやなかとね。
936続き:2011/08/07(日) 04:11:20.61 ID:1FpmkhL/
>>935
大袈裟に書きすぎたかも。忘れます。
937名無し名人:2011/08/07(日) 14:19:33.18 ID:2tXynIbu
マナーが悪かろうが勝てばいいんだよ
938名無し名人:2011/08/07(日) 21:10:56.67 ID:pC5mfRZm
そんな韓国みたいな事言ってると八百長を暴露されるぞ
939名無し名人:2011/08/07(日) 22:01:16.73 ID:8GbJifxu
マナーが乱れるのも個性のうち

みんな淡々と打つんじゃ、顔面判断もできんしつまらんわ
940名無し名人:2011/08/08(月) 00:13:52.51 ID:EJo2wATu
あれは文章では伝わらんと思うよ。
滅茶苦茶うるさかったのは間違いない。
面白いともいえるが、負けてると全てが見苦しく見えた。
941名無し名人:2011/08/08(月) 00:30:11.42 ID:NIbGzxoh
プロって普段っからぼやいてるんかな

大部屋でいっせい対局してたらぼやきの合唱じゃん
942名無し名人:2011/08/08(月) 02:25:22.76 ID:EJo2wATu
大なり小なりぼやいてるみたいよ。
メイエンは隣の部屋でも聞こえるくらい、超大声でぼやくことで有名。
943名無し名人:2011/08/09(火) 10:05:07.90 ID:GRHeeCzE
集中してるからまずい手を打ったらつい口に出てしまうわけで、
言わずにポーカーフェイスなら相手が悪手に気づかない場合もある。

将棋の大山さんは盤外作戦で相手を嫌がらせたり
いらいらさせて結果を残し、相手が間違えるようにさせる勝負術
勝つことは偉大なことだとか言ってたが好きにはなれない。
944名無し名人:2011/08/09(火) 12:51:13.39 ID:dF2FP0ZO
フランスのボルドーでノンビリ
945名無し名人:2011/08/10(水) 20:38:14.42 ID:CaTVs3KO
武宮先生、ボルドーの夜を満喫
http://moto54reactive2.blogspot.com/2011/07/blog-post_3535.html
946名無し名人:2011/08/18(木) 13:40:39.02 ID:1Jb4rvZF
楽しそうだね
947名無し名人:2011/08/23(火) 15:12:19.02 ID:wmQM1S0M
超新星のように輝いている。すばらすい。
948名無し名人:2011/08/29(月) 10:41:52.04 ID:ROHA1GWR
名人戦の司会楽しみ。
949名無し名人:2011/09/09(金) 21:50:22.11 ID:pLnNKpx5
生き生きしてやがるな
950名無し名人:2011/09/13(火) 15:22:56.21 ID:GcpTA0sm
シューサイ先生の時代なら即強制引退やろ
棋聖 予C決 △ 孫 マコト 初段 黒中押   武宮正樹 九段
951名無し名人:2011/09/13(火) 19:27:28.81 ID:uLzAJdd7
孫は強いよ。一力も。
この二人は将来の日本のエースの逸材だとみている。
952名無し名人:2011/09/14(水) 00:47:53.75 ID:QwVngywv
その二人なら、還暦過ぎた棋士に勝つのは当たり前。
負けるようでは、はなから才能がない。たとえ相手が武宮でもね。
ま、本音を言うと宇宙流の勝利を見せ付けて欲しかったが。
953名無し名人:2011/09/23(金) 18:47:45.83 ID:yP8T6uow
「武宮の形勢判断」に掲載されている第一章と第二章の棋譜の対局相手を教えて下さい。
954名無し名人:2011/10/01(土) 23:16:26.55 ID:1InOBGCc
日韓プロ棋士、盤上で火花
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110020034.html

>対局は、武宮正樹九段が7目半で、劉昌赫(ユチャンヒョク)九段を下した。
>武宮九段は「美しい景色の中、気持ちよく打ち、両国の親睦を深めることができた」と振り返った。
955名無し名人:2011/10/01(土) 23:54:55.10 ID:uJcAKLUS
ttp://st97.storage.gree.jp/album/49/98/36764998/3ca542ff_640.jpg

さすが先生。眩しすぎる…!!
956名無し名人:2011/10/02(日) 10:57:00.93 ID:1+HEsurV
恥曝し上げ
957名無し名人:2011/10/02(日) 21:51:26.56 ID:7Lwlan7l
燦然と光り輝く棋士だな
958名無し名人:2011/10/07(金) 13:58:42.80 ID:hlP6UsAv
\|/
―∩―
  ↑禿
959名無し名人:2011/10/07(金) 16:59:37.64 ID:/AoENgp9
まぶしい
960名無し名人:2011/11/13(日) 02:47:42.71 ID:9aDCiWq0
今日は趙栩との対局か。
961名無し名人:2011/11/13(日) 13:31:12.73 ID:iIS43vJy
武宮が負けるのを見ると2連星はやめようかと思ってしまう
962名無し名人:2011/11/13(日) 15:32:26.63 ID:hfRgyyIH
三々入りなんかするから…

サンサンするのは頭だけでよか。
963名無し名人:2011/11/13(日) 15:38:13.70 ID:G0B387GK
誰がうまいこと(ry
ただあの局面だと三三入りが第一感なんだよなぁ・・
武宮も三三入りは躊躇してたけどさ
964名無し名人:2011/11/13(日) 17:58:11.16 ID:A88Vfq1M
趙栩の頬がトカゲみたいにポコポコ動いて気持ち悪いことこの上ない
965名無し名人:2011/11/13(日) 21:01:57.60 ID:hfRgyyIH
他の棋士ならなんの問題もないだろうけどさ
武宮せんせーにはせんせーらしい打ち方をしてもらいたいわ

宇宙流の三々入りはなぁ
966名無し名人:2011/11/15(火) 07:19:51.09 ID:vBJ/HyzP
国際戦めちゃくちゃ強いな
華やかな会場だとやる気出るみたいですね
967名無し名人:2011/11/15(火) 09:56:13.46 ID:3yrjIDIZ
メンタルのゲームだからね
目立つところでは強い人なんだろう
他のスポーツでもそういう人いる
968名無し名人:2011/11/15(火) 10:49:39.01 ID:s/FzPy0O
一発勝負で勝利するそれがプロとしての強さ
盤面ではなく対戦相手を見ながら戦う様はまさに勝負師
969名無し名人:2011/11/15(火) 17:43:21.41 ID:vBJ/HyzP
今回は珍しく布石でやられた。
かからないベトナム流
今後、武宮先生対策で使ってくるプロ棋士いるかも知れない。
あの布石は研究してないとかなり不利なような気がする。
先生が研究なんてするわけないと思うから、どうしたもんかと。
970名無し名人:2011/11/15(火) 18:00:14.75 ID:wrjP+ZaD
最近の武宮先生ってどれぐらい勉強してるのかな。
木谷門下の修行時代は1、2を争うほど勉強熱心だったらしいが・・・
971名無し名人:2011/11/15(火) 19:02:02.28 ID:vBJ/HyzP
趣味の時間を増やして人生を楽しんでるって感じだと思うし、
タイトル戦でワイワイ検討するぐらいしか勉強してないんじゃないんですかね
武宮先生に限らず、お金も地位もある棋士は
年齢と共に囲碁への執着心は薄れていってそこまで真剣に勉強する気になれなんじゃないんですかね

ちょううは素晴しい囲碁オタクで普通の棋士が考えたくもない細かい変化研究するのは
ベテランになっても好きでやりそうだから
60歳超えてもタイトルとっちゃうような気がするんですが
972名無し名人:2011/11/15(火) 23:01:46.16 ID:4z5JHPUh
あんな醜態を見せられると、もうちっと真面目にやれとでもいいたいけど、
いつの間にかもうお爺ちゃんだからなぁ。何とも…。
973名無し名人:2011/11/16(水) 02:26:59.11 ID:zrvqsDLm
ほんと張栩に勝てないな、まだ井山のほうが合い口がいいんじゃないか
974名無し名人:2011/12/01(木) 18:43:12.48 ID:QjnUS8do
http://blog.goo.ne.jp/kiin5/e/9c69886cd44919bc536b46e72ac5eb0d

武宮先生も参加!

英語を勉強したい棋士×外国人講師による『英会話クラブ』が10月から本格スタートしました
975名無し名人:2011/12/09(金) 08:27:12.39 ID:FmHgAps4
だれか次スレたてたげてー
976名無し名人:2011/12/09(金) 11:29:07.96 ID:q90Ojn6/
次スレ立てましたよ。

【○ハゲ】新・武宮正樹スレ Part6【●ダンス狂】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323397670/l50
977名無し名人:2011/12/09(金) 13:17:24.50 ID:ayY+zTUU
【●宇宙流】新・武宮正樹スレ Part6【○自然流】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323402223/l50
978名無し名人:2011/12/09(金) 15:20:28.30 ID:FmHgAps4
979名無し名人:2011/12/12(月) 21:01:29.45 ID:eDzAZoR2
うめあげ
980名無し名人:2011/12/16(金) 08:42:23.34 ID:7InHq9T1
981名無し名人
膿み