NHK杯囲碁トーナメント Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
日曜日のおたのしみ、 NHK杯の情報・講評はこちらにどうぞ。
昼下がりのTV対局を観戦しながら対局者や局面、はたまた司会者について
楽しく雑談をいたしましょう。

トーナメント表>>2

[関連リンク]
将棋と囲碁の番組紹介 〜NHK杯テレビ囲碁トーナメント〜
ttp://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/
ttp://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/tournament-go56.html

[棋譜]
ttp://igo-kisen.hp.infoseek.co.jp/nhk.html

[棋譜 + 棋譜再生]
ttp://www.asahi-net.or.jp/~bg2t-tkg/nhk/nhk.html
ttp://igo.client.jp/nhk/56.html

[棋譜再生]
ttp://homepage1.nifty.com/maznaga/IGO/goview/NHK/
ttp://homepage3.nifty.com/amihot/igo/index.html

[実況] 番組ch(教育) http://live22x.2ch.net/liveetv/

[前スレ]
NHK杯囲碁トーナメント Part41
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221408878/l50
2名無し名人:2008/10/24(金) 14:56:46 ID:A0H0bOhL
まぁ、乙だな
3名無し名人:2008/10/24(金) 15:53:53 ID:ROyukD08
■ 10月26日 2回戦第9局
河野 臨 天元 VS 趙 善津 九段
解説:山田 規三生 九段
4名無し名人:2008/10/24(金) 17:16:59 ID:Jjd3fEm9
規三生は解説のとき真面目に読まないからいまいちなんだよな。
5名無し名人:2008/10/24(金) 20:59:01 ID:ZK8xk9MQ
それでこのすれでも実況していいって結論でおkなんだよね?
6名無し名人:2008/10/24(金) 21:13:38 ID:poSXpsO/
>>5
だめ。テンプレにある実況板でやってください。
7名無し名人:2008/10/24(金) 21:37:26 ID:oVP3CWUT
張      栩  名人━┓              ┌─趙    治勲  九段
首藤    瞬  六段┯┗┓          ┏┷┯加藤  充志  八段
湯川  光久  九段┘  │          │  └清成  哲也  九段
坂井  秀至  七段┯┓├┐      ┌┤┏┓梅沢由香里  女棋
溝上  知親  八段┘┃││      │││┗山城  宏二世王冠
苑田  勇一  九段┓┗┛│      │└┤┏王    立誠  九段
謝    依旻  女本┗┘  ├┐  ┌┤  ┗┛中野  泰宏  九段
羽根  直樹本因坊─┐  ││  ││  ┌─今村  俊也  九段
陳    嘉鋭  九段┏┴┐││  ││┏┷┓本田  邦久  九段
結城    聡関西一┛  │││優│││  ┗小県  真樹  九段
趙    善津  九段┓  ├┘│  │└┤  ┏今村  善彰  九段
松本  武久  七段┗┬┘  │勝│  └┓┘王    銘琬  九段
河野    臨  天元─┘    ├┴┤    ┗━依田  紀基  九段
小林    覚  九段─┐    │  │    ┌─山田規三生  九段
小松  英樹  九段┯┴┐  │  │  ┏┷┓森山  直棋  九段
金    禿俊  八段┘  ├┐│  │┌┤  ┗三村  智保  九段
横田  茂昭  九段┐  │││  │││  ┏柳    時熏  九段
中野  寛也  九段┷┬┘││  ││└┬┛植木  善大  九段
蘇    耀国  八段─┘  ││  ││  └─井山  裕太  八段
黄    翊祖  七段━┓  ├┘  └┤  ┌─彦坂  直人  九段
後藤  俊午  九段┯┗┓│      │┌┴┓鈴木    歩  女最
加藤  啓子  六段┘  ││      ││  ┗小林  光一  九段
森田  道博  九段┐  ├┘      └┤  ┌仲邑  信也  八段
瀬戸  大樹  六段┷┏┛          └┬┷武宮  正樹  九段
山下  敬吾  棋聖━┛              └─高尾  紳路  十段
8名無し名人:2008/10/24(金) 21:46:45 ID:oVP3CWUT
慣れないことやったら微妙に直し忘れた。鈴木歩じゃなくて加藤啓子が女流最強ね
9名無し名人:2008/10/24(金) 23:32:18 ID:FlB+91YQ
なんでここで実況したがるのか分からん
10名無し名人:2008/10/24(金) 23:35:32 ID:B7lITkks
世界戦スレでの実況行為は相変わらず酷いですね

囲碁板住民の総意をあげてあそこは潰さないといけません
11名無し名人:2008/10/24(金) 23:39:05 ID:FlB+91YQ
あれは実況じゃないです
12名無し名人:2008/10/25(土) 00:36:24 ID:hLsIxwFO
やるなと言われると、やりたくなるっていう。
結果的に歯向かいたくなる人を増やしただけで、
日曜日は実況がさらに多くなるだろうね。
間違いない。。(笑)
13名無し名人:2008/10/25(土) 08:49:09 ID:m64i8Q0K
番組の実況は囲碁を知らん人が多くてなじめないんだろ。
14名無し名人:2008/10/25(土) 16:57:07 ID:UpQDoFUG
実況をやろうがやるまいがどうでもいいが、それについての議論を
NHK杯スレで延々と続けるのは雰囲気が悪くなるのでやめてほしいね。

議論をやるならぜひこちらで

NHK杯囲碁トーナメントの実況可否を議論するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1224729035/
15名無し名人:2008/10/25(土) 17:27:27 ID:Lacfr2mN
このスレの>>1を見よ。 実況をそそのかすテンプレになってる。
16名無し名人:2008/10/25(土) 18:03:25 ID:NSVMpLjN
前スレまでとは文言が違ってるな。まあ囲碁板の良識(モラル)を信じよう
NEC杯・竜星と順調に来てる河野と最近本当に存在感を消しつつある忍者、面白そう
17名無し名人:2008/10/25(土) 20:52:28 ID:yaQWd4Ty
>>16
忍者はおまえが認識してないだけでちゃんと活躍している。
18名無し名人:2008/10/26(日) 00:02:57 ID:a+dMNj9P
ここで実況をすれば自治厨が
また出てくるだろうね。
19名無し名人:2008/10/26(日) 01:22:53 ID:6hz8+v0P
実況じゃなくて一手ごと追求しているだけです
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1224405105/l50
20名無し名人:2008/10/26(日) 09:08:17 ID:/rrEuZ8i
■ 10月26日 2回戦第9局
河野 臨 天元 VS 趙 善津 九段

解説:山田 規三生 九段

なんか実況しがいのない対局になりそうだな
黒が趙 善津だったら少しは面白くなりそうだが。
21名無し名人:2008/10/26(日) 09:21:40 ID:d1E5+P+b
3月のNEC杯の決勝戦の再戦じゃまいか
22名無し名人:2008/10/26(日) 09:59:03 ID:K3F3Ot/6
昨年(2007年)の対局料収入のランキングが知りたい。
両者は何位くらいかな?
23名無し名人:2008/10/26(日) 10:15:38 ID:/rrEuZ8i
天元って名前はいかにもビッグタイトルっぽいけど実際はBクラスだからな。
まあでも河野はちょこちょこタイトルとってかなり稼いでる感じする。
24名無し名人:2008/10/26(日) 10:28:56 ID:tMJ3zhHX
河野は天元1400万円+NEC杯1700万だから今年は3〜4位に入るのは
確実だろう。
25名無し名人:2008/10/26(日) 12:05:45 ID:fTe5wnvZ
もうすぐはじまりますね。
このスレでの実況は御遠慮ください。

こちらへどうぞ。↓
[実況] 番組ch(教育) http://live22x.2ch.net/liveetv/
26名無し名人:2008/10/26(日) 12:06:45 ID:VR7zuJuY
誰かスレ立ててくれたぞ

NHK杯テレビ囲碁トーナメント専用実況スレ 10/26
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1224990319/
27名無し名人:2008/10/26(日) 12:25:44 ID:4EWgZzk4
河野臨も農心杯負けて4連敗だからな
28名無し名人:2008/10/26(日) 12:26:41 ID:mmMLH9UA
リンリン対ソンジンか。
解説のキミオはミムラに負けてやる気なくしてるだろうね。
29名無し名人:2008/10/26(日) 12:27:50 ID:ZN/bpm3L
さあ始まった。こういう布石は疲れる・・・
30名無し名人:2008/10/26(日) 12:53:18 ID:ZN/bpm3L
俺はKGS4dだが、黒の下辺の9-十四でデはとても思いつかない。
2子を助けるしか考えなかった。
31名無し名人:2008/10/26(日) 13:07:06 ID:mmMLH9UA
黒が良いが、リンリンはポカがあるからまだ分からん。
32名無し名人:2008/10/26(日) 13:19:11 ID:Xf1g/5F9
普通はねじりあいの碁は、アマチュアが見ていて面白いのだけど
この碁は難解過ぎてさっぱり解らんな。
33名無し名人:2008/10/26(日) 13:56:02 ID:qcB06odi
解説の安めぐみ似にモエマスタ
34名無し名人:2008/10/26(日) 13:57:27 ID:qcB06odi
正面からみたら似てないね
35名無し名人:2008/10/26(日) 13:59:04 ID:6Tym6BhA
退屈ではないがハラハラドキドキはしない碁だったな。
36名無し名人:2008/10/26(日) 14:00:50 ID:7YzbBTgC
いや、凄くおもしろかった。
37名無し名人:2008/10/26(日) 14:08:07 ID:11SQUDxW
リンたん強いね
38名無し名人:2008/10/26(日) 14:08:47 ID:ASJ/HGI8
面白かったよん
39名無し名人:2008/10/26(日) 14:15:44 ID:6Tym6BhA
リンは剛腕というイメージじゃなく間違えない強さだな。

トッププロの碁でも妙手で勝つのはほんの一部で
大部分はミスで負けるのだから、
40名無し名人:2008/10/26(日) 14:38:56 ID:7YzbBTgC
妥協しても形勢良さそうなのに最強の手を選ぶことが多い気がする。
ソンジンも中盤逆襲して黒を窮地に追い込んだのはかっこよかった。
41名無し名人:2008/10/26(日) 14:57:48 ID:11zK4Sua
>>40
明らかに国際戦を意識して日頃から戦っているな
42名無し名人:2008/10/26(日) 15:01:14 ID:11SQUDxW
リンたんは井山の碁とタイプが似てる気がして好きなタイプだな。
43名無し名人:2008/10/26(日) 15:44:22 ID:7YzbBTgC
河野臨って秀策の良さがよくわからないんだっけ。
チャンホが一番好きなんだよね。

去年のNHK杯の依田との碁も感性が独特でおもしろかった。
44名無し名人:2008/10/26(日) 16:27:11 ID:HJJO9Tdb
やっぱ道策だろjk
45名無し名人:2008/10/26(日) 18:00:31 ID:K1TgaviU
大石を抜く手際の良さに見とれました
46名無し名人:2008/10/26(日) 18:09:39 ID:/y/AU1lo
ダブルハンドは久しぶりに見た
プロはややこしい形の石も片手でさっと取るからな
47名無し名人:2008/10/26(日) 19:45:16 ID:Y2TW//oa
美恵子スレないの?
48名無し名人:2008/10/26(日) 20:59:39 ID:awbmH++2
リンリンの17子抜きの早技すげえ
尼はあんな手際よく取れねえよ。
49名無し名人:2008/10/26(日) 21:08:46 ID:bXEok0Uh
結城なら片手で取れるだろう
50名無し名人:2008/10/26(日) 21:09:59 ID:yHitEoAr
そりゃアマと違って時間切れの恐怖といつも戦ってる訳だからな。
家では毎日石を抜き取る特訓をしているのだろう。
51名無し名人:2008/10/26(日) 21:12:20 ID:vmZLAdtl
プロって石取りと整地早いよね
あんなに早く出来ないわ
52名無し名人:2008/10/26(日) 21:15:19 ID:11zK4Sua
>>51
整地はお互い判ってる結果を早く確定させたいのもあるのではないかと。
53名無し名人:2008/10/26(日) 21:15:57 ID:0leSRvgJ
>>48
そこが我々アマチュアとの大きな差だな
54名無し名人:2008/10/26(日) 21:32:38 ID:6hz8+v0P
まずはそこから始めるとするか
55名無し名人:2008/10/26(日) 21:55:41 ID:f0QKQhty
おまえら碁は弱いけど整地は早いと言われるのと
碁は強いが整地は遅いと言われるのとどっちが良い?
56名無し名人:2008/10/26(日) 22:00:29 ID:6hz8+v0P
何でその二択なの?
57名無し名人:2008/10/26(日) 22:15:55 ID:Cwtvm8xl
碁も弱いけど整地も遅いです><
58名無し名人:2008/10/26(日) 22:16:12 ID:AlpdTwOe
59名無し名人:2008/10/26(日) 22:29:16 ID:4RDteGTQ
>>48
今日のNHK杯は用事があって見てないんだけど
その17子取るところは見たかったな
誰かYOUTUBEにでも投稿しないかな。
60名無し名人:2008/10/26(日) 22:50:06 ID:emLpkYUG
第一着を右上隅に打つのと同じように
アゲハマは片手だけで取るもんだと思い込んでたから
ちょっとびっくりした。
61名無し名人:2008/10/26(日) 23:02:34 ID:2StQkg4D
人が秒を読む時はどうでもいいが
アマの大会でも時計使用時は片手で取らないといけんよ
ヒカルの碁で本読みながら打ってたのと一緒で
勘違いするバカが出るだけ
よく放送したなってレベル
62名無し名人:2008/10/26(日) 23:09:08 ID:6hz8+v0P
どういう意味かわからん
63名無し名人:2008/10/26(日) 23:14:14 ID:mmMLH9UA
気にするなって意味だろ
64名無し名人:2008/10/26(日) 23:14:41 ID:I3YkzK24
わからんレベルの人間には関係無いかもね
65名無し名人:2008/10/26(日) 23:47:04 ID:0leSRvgJ
>>61
そんなルール初めて聞いたぞ
66名無し名人:2008/10/27(月) 00:00:12 ID:pe3KCiYP
67名無し名人:2008/10/27(月) 00:01:56 ID:lI+vW4b2
初めて聞いたら威張るスレです
68名無し名人:2008/10/27(月) 00:06:47 ID:UDWsW7hQ
>>66
なかなか良いタグついてるね
69名無し名人:2008/10/27(月) 00:27:50 ID:NHbcavDF
取ってる間に時間が切れたら負け。
もちろん取らなかったら反則負け。

切れ負けルールだとこれを利用して逆転を狙う碁を何度か見た。
優勢で時間が落ちそうな方はわざと取らない。
70名無し名人:2008/10/27(月) 00:29:51 ID:3ULWrzIr
超早碁で50子ぐらい取らないといけないときはどうするの
71名無し名人:2008/10/27(月) 00:44:20 ID:FPDwDOMz
いやそれたしか少年少女囲碁大会結晶であったよ
日野大地VS若松周平 最後整地するだけのとこで若松の時間が切れて時間切れまけ
碁は若松の20目半勝ちだったはずだった。
72名無し名人:2008/10/27(月) 01:10:15 ID:L7IYJv7u
キミオも 早かったですね て言ってる
73名無し名人:2008/10/27(月) 01:47:50 ID:7+K6pANC
かなり前の依田と張栩のNHK杯では依田の整地がわけわからなくなって
どんどん崩れていって最後は張栩が手伝ってた。w

ドコモ杯では万波姉が小林泉美の意志を33子打ちあげてた。
74名無し名人:2008/10/27(月) 02:45:03 ID:6Jbibc6E
>>51

整地はプロなら目算である程度目安はつけてるはず。

右辺に23目、下辺に17目とかなら右辺から3目取って下辺に足して20、20だな…とか。

まぁ目算が完璧じゃないとできない芸当ではあると思うが
75名無し名人:2008/10/27(月) 02:48:20 ID:6Jbibc6E
すまん。
下辺から右辺にだわ…
76名無し名人:2008/10/27(月) 03:18:18 ID:rouKv7YK
石をどう取ろうが自由。
両手で取ってもマナー違反ではない。
あんまり見栄えは良くない気はするけど。
そういえば昔山下がタイトル戦で、大石を慌てて打ち上げる姿を見た覚えがある。

石を取ったら打ち上げる前に時計押して良いんじゃなかったかな。
でも秒読みのない碁だと相手にすぐ打ち返されて時間減っちゃうね。
77名無し名人:2008/10/27(月) 05:38:49 ID:kpwWPxck
>>76
>石を取ったら打ち上げる前に時計押して良いんじゃなかったかな

これはダメ。両手で取るのは構わんが打ち上げてから時計を押す決まり。
だから片手で取る(これが普通)の場合は、同じ手で時計を押す決まり。

それと大石を打ち上げたときに取り残しが1子でもあると反則負け
プロの棋戦で実例がある。
(理論的には取り残しがあるのに時計を押した時点で反則だろうが
その実例では双方が打ち進めてから気付いたらしい)
78名無し名人:2008/10/27(月) 07:18:39 ID:LlJRI/E+
知ったか乙
79名無し名人:2008/10/27(月) 12:51:47 ID:rouKv7YK
>>77
どこにそんなルールが書いてあるんだよ。
NHK杯とか見てればわかるけど、着手された瞬間に秒読みが止まるぞ。
テレビだからといってルールが変わっていることはない。
時計は常に着手した腕で押すというルールはあったと思うが。

取り残しは反則だが、即負けと明文化されているわけではない。
以前は即負けだったが、現在は相手が認めれば直して良いことになっていたはず。
80名無し名人:2008/10/27(月) 13:37:52 ID:9VhDH+e5
故意に取り残してコウ材を増やすこともできるから、反則といえば反則。
81名無し名人:2008/10/27(月) 14:11:04 ID:2kQP7Cjv
両手で急いで取ってる様が、ちょっと滑稽というかユーモラスだったw
臨かわいいよ臨
82名無し名人:2008/10/27(月) 14:44:49 ID:OHiMCKig
時計の使い方や秒読みは、囲碁の基本的ルールでは無いから明文化された
統一的な決まりはないだろうが、取った石の打ち上げに要する時間は
取る側の消費時間に算入されるのが「確立された慣習」だろう。

さもなければ石を除去した跡に着手する場合もあるが打てなくなる。
また、切れ負けルールの際にアタリになった自分の石をわざと放置して
相手に打ち上げさせて時間切れを狙うという汚い手が実際に行われているのも
一つの証拠。

もっとも自分で時計を押すのでなく、記録係がいるNHK杯のようなメジャー棋戦の場合は
どうなってるのかは知らんが。
83名無し名人:2008/10/27(月) 15:25:28 ID:kaGY72+U
そのあたりのルールも今のうちに厳密化しておかないと
いずれトラブルが発生するんじゃなかろうか。
いつかの終局トラブルのように。
84名無し名人:2008/10/27(月) 16:04:50 ID:LlJRI/E+
時計係がいる場合 着打の時点で時計を止める
時計係がいない場合 アゲハマを取り切ってから時計を止める
アゲハマを取るのは片手でも両手でもどちらでもよい。
85名無し名人:2008/10/27(月) 16:10:28 ID:wMm8gXcC
俺はアマの大会(時計ありの切れ負け)によく参加するが
開始前の審判長の注意には
1: 着手した方の手で時計を押す
2: 取った石の打ち上げが終ってから時計を押す
というのは定番になっているな。

石を打ち上げるのに両手を使うのは構わんだろう。
86名無し名人:2008/10/27(月) 16:52:27 ID:h8SjfVjF
ていうかそんな貧乏くさいルールはNHK杯には関係ねーだろ。
石を上げるのは空白時間。うった瞬間に秒読みは止まり、あげ終わったら次の手番の秒読みが動く。
これが一番自然だろ。
なんのための秒読み係だよ。そんなら対局時計で十分じゃん。正確だしな。
87名無し名人:2008/10/27(月) 17:01:21 ID:wMm8gXcC
>>86
打ち上げに要する時間をカウントしないと悪用される恐れがある。
打ち上げを牛歩で何分もかけて、その間を考慮時間に使う奴が出てくる。

ルールというのは残念ながら性悪説を想定して作らないと失敗するのだよ。
88名無し名人:2008/10/27(月) 17:36:34 ID:Ndieeaqh
でも打ち上げたあとは相手の手番なんだから、考慮時間を使われるわけだよな。
そんな親切なことをするって、性善説かw
89名無し名人:2008/10/27(月) 17:41:00 ID:qC9rHoB+
まあんなことで切れ負けにはせんだろ。
90名無し名人:2008/10/27(月) 19:09:52 ID:SMO15m8a
11月

■ 11月2日 2回戦第10局
王 立誠 九段 VS 山城 宏 九段

解説:羽根 泰正 九段
※秋の高校野球のため、時間変更の地域があります。
中国地方:11月4日 午後11:50〜午前0:30

四国地方:11月5日 午前1:05〜2:45(11月4日深夜)

■ 11月9日 2回戦第11局
小林 覚 九段 VS 小松 英樹 九段 

解説:石田 秀芳(いしだ しゅうほう) 二十四世本因坊


■ 11月16日 2回戦12局
柳 時薫 九段 VS 井山 裕太 グランドチャンピオン

解説:大竹 英雄 名誉碁聖

■ 11月23日 2回戦第13局
小林 光一 九段 VS 彦坂 直人 九段

解説:大矢 浩一 九段

■ 11月30日 2回戦第14局
結城 聡 関西棋院第一位 VS 羽根 直樹 本因坊

解説:中野 寛也 九段


91名無し名人:2008/10/27(月) 19:32:16 ID:uN6K322D
久々に大矢タンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
92名無し名人:2008/10/27(月) 19:33:53 ID:y9pCTMCo
大矢はコバコウの弟子じゃなかったっけ。
弟子が師匠の碁の解説をやるんだな。
93名無し名人:2008/10/27(月) 20:02:03 ID:OzVnVM8G
大矢は一昨年だったか、前にもNHKで師匠の碁の解説やってるね。
相手は、まきはたの元夫
94名無し名人:2008/10/27(月) 20:05:23 ID:6dHRkBKH
大竹はもう無いと思ってたのに…
95名無し名人:2008/10/27(月) 20:08:15 ID:2kQP7Cjv
中国地方は編集か
96名無し名人:2008/10/27(月) 21:36:41 ID:tdIhjMAg
>>90
可もなく不可もなく普通な月だな
結城と羽根の潰しあいは勿体無いが
97名無し名人:2008/10/27(月) 21:38:34 ID:LlJRI/E+
> 柳 時薫 九段 VS 井山 裕太 グランドチャンピオン

ペア碁かと思ったよ。
98名無し名人:2008/10/27(月) 22:00:28 ID:h8SjfVjF
井山は今週第6局か。放送日までには結果でてるんだな。
99名無し名人:2008/10/27(月) 23:03:54 ID:OCQLTIeA
しかし一所懸命取ってる途中に
「○○先生時間が切れました」って言われたら恥ずかしいなw
100名無し名人:2008/10/27(月) 23:17:43 ID:e4Q+fftB
>>98
2ヶ月前くらい前には打ってるよ。
101名無し名人:2008/10/28(火) 01:01:21 ID:mdPFIyW+
>>77とか>>82のようなエゲツナイ囲碁を打つ大会なんてあるの?
まさか命か金でも賭けてる真剣師?
棋聖戦のダメ詰よりもひどい話だね
102名無し名人:2008/10/28(火) 01:24:20 ID:Q+K/Q7+D
>>100
だからなに?
103名無し名人:2008/10/28(火) 06:19:13 ID:WWHjXCk8
>>102
アマチュアの囲碁大会はほとんど切れ負けルール。市ヶ谷の日本棋院でやる大会に
何度も出てるけど、切れ負けがかなりの割合であるし
その中には形勢有利での切れ負けも多い。
棋院主催の全国規模の大会(複数)の実情です。

さらに相手の時間切れを狙って、(手の無い)相手の確定地に打ち込んでいくとか
時間稼ぎの手を連発するなどが残念ながら横行しているよ。

右手で打って左手は時計のボタンの上に置いてというやり方にクレームが付いたのも
あった。 まあ当たり前だが。
104名無し名人:2008/10/28(火) 06:29:51 ID:VCSwHM1v
それで勝って嬉しいのかね。
失格追放処分とかやればいいのに。
マナーの悪い客をほっとくと、結局客離れが進むからな。
105名無し名人:2008/10/28(火) 06:34:04 ID:Z4ICEONQ
昔ハンゲでやってた頃
荒らし相手に先にパスしたら負け確定だったのを思い出した
106名無し名人:2008/10/28(火) 08:07:14 ID:TE2T3aGA
切れ負けなのにぎりぎりまで時間を使うやつのほうがマナー悪いだろ
107名無し名人:2008/10/28(火) 08:44:27 ID:4M0M48Xl
どう見てもただの時間稼ぎでも、
本人が「手があると思った」と言えば
反証不能
108名無し名人:2008/10/28(火) 08:50:04 ID:qHWb0r/b
>>104
そういうせこい事やってて、淡路が切れた話を思い出した。
横で見ていた審判員の淡路が怒って、せこ野郎に問答無用で
負けを言い渡したらしい。
109名無し名人:2008/10/28(火) 08:56:16 ID:qHWb0r/b
110名無し名人:2008/10/28(火) 09:02:10 ID:1MVIRmcr
切れ負けでなくても客観的には活きがない所に打ち込むなんて
いくらでもあるし、特に置き碁じゃあ当たり前。

それがダメなら、置き碁の白やハメ手を仕掛けた奴も「汚い手を使った」で
追放しなけりゃいかんだろう。
111名無し名人:2008/10/28(火) 09:50:10 ID:H27E1jiM
俺はそういう奴の対策のために少し時間を残しておく。
何度か時間切れねらいのお産にも遭遇したことはあるが、織り込み済みなので切れた試しはない。

一度、緩急を使って攻めてきたり、(多分)わざと石を弾いて時間を稼いだりするヒドイのに会った。
碁会所であったちょっとしたハンデ大会、実質3位決定戦みたいなの。
まあ、余裕で時間は残したわけだが。
終局後の態度とかも気に入らなくて、俺は我慢出来なくなった。
そこで「そんなんじゃ切れねーよw」とプギャーの顔文字みたいな顔で言ってしまった。
「そんなに勝ちたいなら段下げれば?
2子ぐらい置かせてやり直そうか?俺の時間半分でいいよ、切れないし。」
と言ってしまったが、オッサンは顔を赤くして帰っていった。
スカッとしたというよりは、まだ恥じる気持ちはあるんだな、と鼻で笑うような気分だった。
なお、席亭さんには怒られた。
112名無し名人:2008/10/28(火) 09:58:53 ID:ON8nCO3o
>>110
切れ負けルールだから問題になるってことが理解できない人かな?
113名無し名人:2008/10/28(火) 10:10:07 ID:cw8CMcd9
時間制限有りは囲碁じゃねえ
114名無し名人:2008/10/28(火) 11:16:45 ID:tydviywJ
関係ないかもしれんが、ネット碁でこっちが潰れて敗勢になったら
相手が嫌味な定型文を連投してきたから
全く意味のない手を秒読みギリギリに何十分も続けてたら終局拒否で負けにされられた。
相手の韓国人はビッチだのファックだのぶちぎれてたな。
115名無し名人:2008/10/28(火) 11:20:04 ID:drWMZ8jm
そうか
116名無し名人:2008/10/28(火) 11:41:54 ID:FdRS5kHR
>>108-109
切れ負けルールでやる以上、持ち時間を考慮した打ち方をするのも技術なのに
淡路も自分の感情をルールの上に置くDQNだな。
日本人はこういうのを「美談」と感じるが欧米人には理解できないだろう。

>>113
時間制限のないゲームなど理論的にも欠陥ゲームだし、現実的にも不可能。
そんな人は身内だけと打ってりゃいい。
117名無し名人:2008/10/28(火) 11:51:34 ID:TroivGMf
>114
暴言吐く奴には同じ手を使うことがあるな

通常はさっさと負けを認めるがね
118名無し名人:2008/10/28(火) 12:05:58 ID:HM3lUYhY
何も変なところまで外国の感覚に合わせなくて良いのに・・・
恥という概念のない日本人もいるんだな。
119名無し名人:2008/10/28(火) 12:13:19 ID:mPvq46Q3
>>116
碁をゲームや勝負として見ていればそうだろうな
芸としての碁にも魅かれている俺にはそこまで言い切るやつは理解できんが。
120名無し名人:2008/10/28(火) 12:14:57 ID:ON8nCO3o
切れ負けルールが嫌なら、そういうルールで打たなければよいだけなんだよな。
持ち時間の長短によって碁の内容は変わるのはよく知られているが、
持ち時間を使い切ったら即負けの切れ負けルールと、
持ち時間を使い切った秒読みになるルールでも碁の内容が違ってくる。
121名無し名人:2008/10/28(火) 12:31:53 ID:7lbejrGd
大会のルールに
甚だしく紳士的でない行為があったときは審判の判断で負けを宣言できる
紳士的下層でないかは審判が判断する
というような綱目をつくっとけばOK

というかこれは運営の問題であって囲碁のルールの問題じゃないだろ。
122名無し名人:2008/10/28(火) 12:33:55 ID:prMf8va7
>>116
淡路がドキュンかどうかは大会規定を見なければわからない。マナー違反者に審判が負けを宣告できるルールになっていたかもしれない。
123名無し名人:2008/10/28(火) 12:41:23 ID:FAmAcqyA
ネット碁ではBLITZ GAME やサドンデスで時間切れまでは狙わずとも
相手がミスするのを狙うのは当然に行われている。

'timetesuji'という用語が定着している」。
124名無し名人:2008/10/28(火) 13:18:29 ID:FYMiZres
規則に厳密に従って、更に自分が有利になるように規則を利用する環境に育った人と、
規則とは別の行動規範を求めたがる人、どちらも極端だとダメなんですね。
前者は本質を無視して規則を悪用しがちだし、後者はマナーマナーと騒ぎ立てる。
125名無し名人:2008/10/28(火) 13:26:49 ID:ON8nCO3o
マイマナー厨だな。
気に入らないことがあると「マナー違反!」と騒ぎ立てる。
126名無し名人:2008/10/28(火) 14:07:15 ID:cw8CMcd9
>>116がしたいのは時間切れ負けを狙ったあがきのゲームなのだろう
碁でやる必要あるのだろうか、迷惑だからチェスでもやってればいいのに
127名無し名人:2008/10/28(火) 15:18:27 ID:x+mUdEce
>>121
同意。
それで嫌なやつは出なきゃいいだけの話。
128名無し名人:2008/10/28(火) 15:49:03 ID:QmPJ914J
>>123
>'timetesuji'という用語が定着している」。

嫌な言葉だなあ。碁で負けてるのに時間で勝って意味あんのかと。
129名無し名人:2008/10/28(火) 16:07:29 ID:rFE/78yB
>>116
KGSで時間無制限時々打つけどちゃんと終局するよ
身近に碁打ちが居れば一番幸せだろうけど

>>120
大会の運営上そうなるんだから仕方ない
時間制限なしの大会はそれこそ運営不可能だろう

まあ、柔道とJYUDOの違いみたいいなもんかね
130名無し名人:2008/10/28(火) 16:09:11 ID:x+mUdEce
>>128
人によっては○dだとか勝率何割ってのが、学歴とか貯金額みたいなステータスみたいに思ってる人もいるってだけの事だ。
理解はできるが同意はしかねるがな。
131名無し名人:2008/10/28(火) 16:19:16 ID:RDkuXb5o
>>128
ネット碁のFAST(or BLITZ) GAME(持ち時間が10〜20秒が数回)というのは
その時間内でいかに正確な判断ができるかを競うゲームで
それなりに意味も面白さもある。
ただ、体質的にそういうのが嫌いな人あるいは下手な人もいるだろうな。

時間が無いために致命的なミスをしない技術と慣れが必要。

>碁で負けてるのに時間で勝って意味あんのかと

時間を守って最後まで勝った者が勝者なのであって、時間を使い果たしたり
ミスをするのは技量が足りないだけだよ。
132名無し名人:2008/10/28(火) 16:21:58 ID:MTK5UXcO
>>129
>KGSで時間無制限時々打つけどちゃんと終局するよ

ほとんどはそうなんだけどね。
以前逃げられて記録を見たら未終了局が山ほどあるやつもいたよ。
逃げといて次にログインしたときくらいに1手打って自分の手番するんだろう。
133名無し名人:2008/10/28(火) 16:27:53 ID:o4kQQtUD
名古屋棋士会のホームページに、
「ペア碁の大会でおじさんおばさんペアが、子ども相手に切れ負け狙いをしていた。審判長じゃないけど止めに入った。おじさんはあと少しで切れたと悔しがっていた。どっちが大人かちょっと分からないですね。」
みたいな事書いてあった。

石田芳夫九段は、著書で大石取らせる時間稼ぎもアリと書いていた。
134名無し名人:2008/10/28(火) 16:38:47 ID:QmPJ914J
>>131
>時間を守って最後まで勝った者が勝者なのであって、時間を使い果たしたり
>ミスをするのは技量が足りないだけだよ。

俺が言いたいのはそういうことじゃないんだよ。もちろん時間は等しく与えられてるんだから
適切に使った方が勝ちなのは当然。ただ明らかに負けている碁で相手を時間切れに追い込んで
勝ちを拾うようなものを「時間手筋」と呼ぶのは碁の本質からははずれているな、と。
135名無し名人:2008/10/28(火) 16:48:21 ID:ON8nCO3o
>>134
碁の本質から外れてると思うなら、切れ負けルールで打たなければいいだけだ。
切れ負けルールの大会に参加者が集まらないようになれば、
運営側も秒読み方式に変更するだろ。
136名無し名人:2008/10/28(火) 16:48:42 ID:MTK5UXcO
そういやWMSGのチェスのブリッツ…持ち時間3分+2秒/手なのは驚いた。
137名無し名人:2008/10/28(火) 16:50:09 ID:od4lge1z
優勝かかってても、マナー守って打たないと、何でもありになって、醜いです
138名無し名人:2008/10/28(火) 17:14:11 ID:vN0bZmFO
相撲で立ち合いに変化するのを
『汚い手だ、そんなことをしても勝ちたいのか』と批判するのと
『ルールで禁止されてないのだから正当な手段だ』と肯定するのと同じ

それと、これは少なくとも『マナー』の問題ではない。
139名無し名人:2008/10/28(火) 17:49:26 ID:LpEmgbXh
時間切れで負けるのはあまりいい負け方じゃないんだから、そもそも一番悪いのは切れ負けなのにぎりぎりまで時間を使った奴。

自分で勝手に切れ負けしそうになって、時間責めされて逆切れするのはマナーの何たるかをわかっていない。
140名無し名人:2008/10/28(火) 17:49:32 ID:vN0bZmFO
俺が参加した囲碁大会では持ち時間が40〜60分の切れ負けルールだったが
これだけあれば、大ヨセまでに10分残しておくようにすれば十分。

それができないのは知恵が足りないよ言われても仕方ないだろう。
時間攻めされて文句を言う方が性格が悪いと思うがな。
141名無し名人:2008/10/28(火) 18:08:40 ID:MYNetAvI
スレのテーマから外れた話題をだらだら続けないのがマナー
142名無し名人:2008/10/28(火) 18:10:42 ID:VCSwHM1v
恥知らずだと大声で宣伝するのが流行ってるのか?
やられて文句を言ってるわけじゃなく、醜い行為、碁というゲームの面白さを損ねる行為だと言ってるだけだろ。
大会運営側が対策を立てるべきというのならわかるがな。
143名無し名人:2008/10/28(火) 18:20:38 ID:PteVYD+v
NHK杯では石を取り上げるのを待ってから巻幡が読み上げていたね
144名無し名人:2008/10/28(火) 18:39:28 ID:z+qk9+bo
>>141
ここまでの意見をまとめると「は?そんなルールどこにあんの?ソース出せよ淡路」って事らしいぞ
145名無し名人:2008/10/28(火) 18:51:18 ID:vN0bZmFO
>>142
だから〜、持ち時間と切れ負けだという事は対局前から分かっているんだから
時間を余しておく知恵を持ってりゃ良いだけだろ。

それができなくて、時間攻めされて負けると『醜い行為』だとわめくほうが
よっぽど醜いわ。
146名無し名人:2008/10/28(火) 20:41:32 ID:uRXGDnsa
>>145はもうちょっとだけ相手の言う事を聞こうな
おまえは大会に勝つにはどうするか、ルールがある以上対応しろ、って語ってばっかりいるけど、
相手が言ってることが分かるか?
それでは碁の本質と違うがいかがなものか、囲碁界の事を考えても悪影響があるのではないかって
そう言っているのは、大会の在り方を考えようではないかという前向きな意見なのに、
おまえは今あるルールを絶対だと思い込む自分の価値観で全部切り捨てて、それすら認めようとしていない。
議論のピントが合わせれてない。
今やっているのは反論じゃなくてただのいちゃもんだってのに気づけよ低能

147名無し名人:2008/10/28(火) 20:45:23 ID:ON8nCO3o
「碁の本質」なんてものは人によって意味が全く異なるなんだから、不用意に議論に持ち込んではいけない言葉だよ。
どうしても「碁の本質」を語りたいなら、まずあなたにとっての「碁の本質」を説明しなさい。
148名無し名人:2008/10/28(火) 20:51:26 ID:uRXGDnsa
>>147
本質というのはいろいろ説明がめんどいので端折った意味もある、誤解を招くならスマンカッタ
言いたいのは、時間をかけてしっかり考えていい手を打ちたいというのも、1つのあり方なので、
それを運営の問題だとかで安易に切り捨てるのはどうか。
碁に対して色々な考え方があるが、それを諸情勢からフィードバックして「こうあるべきだ」と決めつけるのはよくない。
色々な見方をしてもいいから、多くの人が納得できる碁の世界に持っていきたいものだ、ってこと。
149名無し名人:2008/10/28(火) 20:52:32 ID:IFKRhEDD
柔道の世界の話だが、国際柔道連盟(IJF)で日本はなにかあると
『柔道の精神は〜』と本家風を吹かしていたので、いつの間にか
世界中から見放されて孤立した。

『碁の本質』も同じだろう。少なくとも『ゲームとしての碁』の世界ではな。
棋道うんぬんの精神論なんて通用せんよ。
150名無し名人:2008/10/28(火) 20:58:22 ID:36YzZbX+
完璧なルールというのが存在しないからこそ
その精神を理解した運用が求められる
囲碁でも実社会でも同じこと
そうじゃなくなってるから法律の網をくぐって儲けようとする輩が現れる
151名無し名人:2008/10/28(火) 21:01:59 ID:LpEmgbXh
囲碁の本質と外れた時間切れによる決着になる最大の原因は、切れ負けした奴がぎりぎりまで時間を使うからだろ。

囲碁の本質をいう人間なら、囲碁の本質で決着がつくように時間を少し残しておくのが当然。

ぎりぎりまで時間を使ったり、時間切れしたりするのは相手に対して失礼だろ。
152名無し名人:2008/10/28(火) 21:04:18 ID:o4kQQtUD
次の対局は誰でしたっけ?
話を戻しましょうよ
153名無し名人:2008/10/28(火) 21:08:45 ID:VCSwHM1v
切れ負けにすんのは時間の都合であって、精神論とかそういう問題じゃないと思うがな。
終局の同意をしなけりゃ、着手禁止点だけになるまで打ち続けられるゲームなんだから。
154名無し名人:2008/10/28(火) 21:14:40 ID:H27E1jiM
来週はどんな話題でこのスレが盛り上がるかわくわくしている俺がいる
155名無し名人:2008/10/28(火) 21:16:13 ID:DgcNE8lA
ところで、話変わってかぐやの毎日がM買うやついる?
156名無し名人:2008/10/29(水) 00:09:47 ID:NL96biAo
将棋には切れ負け狙いは無いだろう。
そういうこった
157名無し名人:2008/10/29(水) 00:20:26 ID:416jEm8d
どういうこと?
158名無し名人:2008/10/29(水) 01:16:02 ID:hf8rZ7ri
将棋は問答無用で詰みがあるから粘ってもたかがしれてる。
囲碁は最後黒もしくは白で埋め尽くされて2眼のみって状態まで打つことがルール的に可能(石が足りなくなるけど)
159名無し名人:2008/10/29(水) 01:55:37 ID:3JoWTtiA
おまえは将棋を指したことがないようだな
160名無し名人:2008/10/29(水) 04:03:37 ID:GCoVM/5f
ネット碁とかゲームの碁はパスあるけど実戦で「パスします」とかいってる人みたことないな。
対局時計とかパスのときはどうすんの。
161名無し名人:2008/10/29(水) 09:31:12 ID:ceIqBgP5
大会とかは出たことないけど相手が手のないところに打ってきたら
俺は「パスします」って言う。対局時計は「パス」を言って押せば問題ないかと。
162名無し名人:2008/10/29(水) 14:15:14 ID:IFJhQDJy
けどパスって横文字だから日本っぽくないんだよな
そこが気に食わない。江戸時代の人間ならどういっただろう

「渡します。」かな
163名無し名人:2008/10/29(水) 14:26:33 ID:yCAu2l+k
すくなくとも、戦前は「とびます」だった。
それをギャグにしたのが坂上二郎。
164名無し名人 :2008/10/29(水) 15:27:14 ID:2P5aNcGr
>>163
それは本当かw
確か正確には「とびます!とびます!コタローね」
って言ってた気がする。
コタローねにも意味があるのかい?囲碁関連の・・・。
165名無し名人:2008/10/29(水) 16:53:16 ID:CpJfuvDa
>>160-161
今年2月の棋聖戦第5局:山下敬吾vs趙治勲の対局で、実際に山下が「パス」した
場面があった。 どう発語したのかは知らんが。
http://blog.goo.ne.jp/igo-station/e/6d36679a7b347adfa9c04cf210be400d
166名無し名人:2008/10/29(水) 17:37:59 ID:uB1NGf6F
>>165
「立会い人を呼んでください」
「立会い人呼んだ方がいいね、呼んできて」
「これいいんだよね」
みたいな感じじゃないのかな、たぶん。
167名無し名人:2008/10/29(水) 18:06:12 ID:ceIqBgP5
>>165
そうだったね。ネットライブ中継でソフトが対応してなくって中継ができなくなって
パスのあといきなり終局図になったんだよな。
168名無し名人:2008/10/29(水) 18:23:06 ID:yCAu2l+k
へー
立会人って、終局間際には対局室に
いるもんかと思ってた。
169名無し名人:2008/10/29(水) 19:45:19 ID:GCoVM/5f
やっぱニュースになるくらいの珍事なんだね。
パスの後はコウも取り返せるんだよな。
パスに対してパスをしたらどうなんの?強制終局?
対局時計進めるのだけが目的ならずっとパスして対局時計おしとけばよくね?
170名無し名人:2008/10/29(水) 20:02:44 ID:3JoWTtiA
パスのつもりで「ありません」と言ったら
中押し負けにされたことがある。
171名無し名人:2008/10/29(水) 22:00:18 ID:2stmLZvl
パスする必要のある局面なんて滅多にないからね。
一番多いのが半コウ争いでコウダテもダメもなくなった状況だろうけど、
そういう時は「つないでください」だからね。
172名無し名人:2008/10/30(木) 09:40:06 ID:Bl9Eqzkb
>>170
それは当然です
173名無し名人:2008/10/30(木) 09:48:22 ID:o4ML2hc3
>>168
囲碁将棋ジャーナルか何かで見たけど
走って呼びに行って時間掛けて確認して
何だかバタバタしてたよ
174名無し名人:2008/10/30(木) 10:13:44 ID:u9/y8Bsn
半コウより先にダメが無くなった状態か・・・
175名無し名人:2008/10/30(木) 20:22:46 ID:L8RSYzF/
まあルールとしてはまだ完成してないのかもね囲碁ってゲーム自体。
コミなんてものができたりその数も時代によってかわったり。
対局時計ないころなんてどうしてたんだろうね。御城碁とかさ。
結局淡路じゃないけど「あんたの負け」って言ってくれる人が必要なのかもね。
176名無し名人:2008/10/30(木) 21:32:32 ID:s3GSpXtB
>>163
とびますのソース教えてくれ
177名無し名人:2008/10/30(木) 22:46:45 ID:DXCLRp1o
>>175
勝手に変な納得をされても困る
時間制限とかはルールで扱う問題じゃない。
178名無し名人:2008/10/30(木) 23:53:32 ID:L8RSYzF/
時間制限がルールじゃないならなんだっていうのよ・・・
そりゃ棋戦ごとに違いはあるけどルールはルールでしょ。
逆に聞くけど時間制限のない棋戦なんてあるわけ?
179名無し名人:2008/10/31(金) 05:10:00 ID:7NocZPuV
時間制限は棋戦や大会運営をスムーズに進行するために作られたもんだろ。
碁のルールというより大会運営ルールだな。
御城碁とかは時計は使ってなかったんじゃない?もともと本人が満足するまで考えて
盤面で勝負するのが碁だと。
今の2日制の碁も十分な時間を与えるから好きなだけ考えろっていう方針の名残だろ。
180名無し名人:2008/10/31(金) 06:27:02 ID:I+7Kcujq
3時間の国際戦至上主義者は柔道よりJYUDOが面白いと言ってるのとおなじ
181名無し名人:2008/10/31(金) 08:59:00 ID:KLJGpMYO
時間制が出来るまでは、お互いに打ち掛けの合意が出来るまでは
何日でも徹夜して対局することがルールだった

坂田なんかは、昇段戦でプロになるのがそのせいで1年は遅れたとのこと。
* 対戦相手が、時間制限なしなのをいいことに、午前中に10手ぐらいまで
 午後になってもあまり進めず、午前様近くになって疲れてきたところで
 勝負してくる

 それを続けられると、さすがに体力も枯渇する罠

実際に体力勝負で相手を負かせる碁打ちもいたし、時間性導入に反発して
廃業した棋士もいたという話

時間制は純粋な手の良し悪しではないが、両者とも同じ公平なルールなんだから
問題は無いと思う
182名無し名人:2008/10/31(金) 17:53:42 ID:lspd6qXx
なんか微妙に論点ずれてないか?
河野があわててあげ石とったことからの流れで時間制を逆手にとった切れ負け狙いの手とかの話だったでしょ。
たしかにルールは公平だがお互いとことんやるとこまでやっちゃうと美学も糞もなくなっちゃう。
パスして対局時計うごかして相手もパスして対局時計押し返してなんてやってたら
どれだけはやく時計押せるかの勝負になっちゃう。極端だけどこういう話。それでいいのかと。
183名無し名人:2008/10/31(金) 18:37:29 ID:5FNMXMJ0
棋譜を汚すような行為は違反といえば違反だな
本人の見識にかかるところも大きいが
184名無し名人:2008/10/31(金) 19:35:01 ID:2KL7f6Pi
ttp://ichao1515.jugem.jp/?eid=212
参考として、こんな記事が。
ただ2年も前の記事だから、コメントとかはやめといた方が良いとおも。

ttp://ichao1515.jugem.jp/?eid=457
おまけでこんな話も。秘技時計ボタン飛ばし。
185名無し名人:2008/10/31(金) 19:52:41 ID:lspd6qXx
まあ院生とかの話なら当然といえば当然ですね。
下手な勝ち方したらプロになってもずっと言われ続けそうだし。
アマだとたまに露骨な人いるからなぁ。
186名無し名人:2008/11/01(土) 00:33:20 ID:6uCjkzQ1
本棋戦でも、相手が秒読みで困ってそうなとき、
ここぞとばかり間髪入れず打つ奴が多い。ほとんどといっていいかな。

確か「プロは良い棋譜を残すのが使命」じゃなかったのかな?
ならば相手が時間切迫で難しい場面では武士の情けで10秒くらい
自分も考えたふりをしてあげるべきじゃないのか。

結局今のプロも勝てば何をやってもいいという輩で、
切れ負けを狙ってダメや持込みやわざと死んだりをやりまくる極悪アマと同類。
そうでないマナーをわきまえた一般アマチュアより一段も二段も劣る存在である。
187名無し名人:2008/11/01(土) 00:56:46 ID:DOiq+RS2
>>184
なんかいやらしい話だな。
ぎりぎりまで時間を使った奴が、相手に迷惑をかけてるだけなのに、それを美談っぽくしてるのがアレだ。

これで、手になるかどうか怪しい所があって、その相手が手をつけて時間切れになったりしたら、その相手を時間責めの汚い奴だと責めるんだろうな。
188名無し名人:2008/11/01(土) 01:31:08 ID:KcKr90/b
>>187
ならないでしょ。手になりそうだと「思っている」のだから。
自信を持って打てばいいだけの話だよね。理由なんてそれで十分。
仮に、誰がどうみても手なんてないとしても、もちろん問題なし。
でも審判は絶対だから、注意されて「手がありそうだった」なんて言ってみても全く通用しない。
「はいはい、あんたの負け」で終わり。これもルールといえばルール。
189名無し名人:2008/11/01(土) 01:37:33 ID:Xm8G930s
もう明治維新で日本の碁は終わったんだ・・・
今のはゲームだよ、スポーツだよ
190名無し名人:2008/11/01(土) 18:10:51 ID:GZNxzUxY
2週連続で旧四天王か。王立誠・小林覚(秀芳)の勝ちと予想、山城は王冠で頑張れ
今月の五重勝は難しいが、あとは井山(これは鉄板か)・彦にゃん・結城で
191名無し名人:2008/11/01(土) 19:33:09 ID:doaRou7/
囲碁板って人の話聞かないやつばっかりだな
1週間かけて何も議論できてない
オレ解釈を語りたいやつばかりで、論点がずれただけだし
チラシの裏にでも〜のAAがぴったりだな
192名無し名人:2008/11/01(土) 19:39:57 ID:ifRUWePH
そうだね、さようなら
193名無し名人:2008/11/01(土) 20:11:31 ID:htDGRnwx
>>191
自己紹介はチラシの裏でやってろ
194名無し名人:2008/11/01(土) 22:37:52 ID:5JqMOK11
僕は頭がおかしいのでキチガイが集まる板に常駐している(モー娘。、特撮、数学…)。
その中で囲碁板が飛び抜けて狂っているように思う。
195名無し名人:2008/11/01(土) 23:29:30 ID:DOiq+RS2
頭がおかしい奴に狂っていると言われるんだからまともなんだろう
196名無し名人:2008/11/02(日) 01:26:59 ID:E9JJlbiB
いろんな考えの奴がいるもんだと少し驚いている
197名無し名人:2008/11/02(日) 01:27:28 ID:Q6T90zDz
時間制限をするのは当然だろう。ここの意見が違う人は競技というものを誤解してる。
囲碁は、終局は合意で行われ、着手禁止点以外はいくらでも自由に打てるという特殊なゲーム。
だから囲碁の場合は時間制限でも切れ負けは不適当で、切れたら1手5秒なり10秒くらいは有りが妥当。
ただ、それだけの話。大会とかの都合で不適当でも、しようがないならそれも良し。
198名無し名人:2008/11/02(日) 01:50:23 ID:vLJNFTV7
持ち時間使い終わったら1手5秒でいいじゃないか。
仮に双方持ち時間使い切って100手ほど残ってたとしたら500秒で8分ちょっと。
その分もとの持ち時間を双方5分ぐらい減らしとけば大会進行には影響でないだろ。
199名無し名人:2008/11/02(日) 02:11:29 ID:mQg1zyCf
さっさと打ちゃ制限なくても問題ねーんだけどな
俺は早打ちだけど、ちんたら考えられるとこっちまで時間が気になってくる
もう好きなだけ考えていいから時計はずしてくれ、気が散る
200名無し名人:2008/11/02(日) 03:53:11 ID:KxL3rDhE
そういう面ではネット碁は公正だよな。
ただ相手が目の前にいないのをいいことにうてるとこなくなるまでうつやつ多いけど。
じいさんばあさんだとあげ石とるのもとろいし、着手自体も遅い。考える時間別にしてね。
細かいことだけどそういう面での時間のハンデもネット碁ならないしな。
たまにクリックミスがあるのが問題だが。
201名無し名人:2008/11/02(日) 06:06:53 ID:6vxxxGG0
確かに、ネット碁では、石の取り上げは瞬時だからなw
ネットで打ち始めの頃、大石のダメが詰まったのは分かってたんだが、
クリックミスでそっぽを打ち、正にその瞬間、石が盤面から消えて
なくなったのには、しばし茫然としたw

ところで、今日の対局は誰だっけ?
今まで起きていて、果たして見られるのか怪しく、対局者を知っても
あまり意味がない悪寒。。。
202名無し名人:2008/11/02(日) 08:20:23 ID:8JdA+j3N
■ 11月2日 2回戦第10局
王 立誠 九段 VS 山城 宏 九段
解説:羽根 泰正 九段
※秋の高校野球のため、時間変更の地域があります。
中国地方:11月4日 午後11:50〜午前1:30
四国地方:11月5日 午前1:05〜2:45(11月4日深夜)

■ 11月9日 2回戦第11局
小林 覚 九段 VS 小松 英樹 九段 
解説:石田 秀芳(いしだ しゅうほう) 二十四世本因坊

■ 11月16日 2回戦12局
柳 時薫 九段 VS 井山 裕太 八段
解説:大竹 英雄 名誉碁聖

■ 11月23日 2回戦第13局
小林 光一 九段 VS 彦坂 直人 九段
解説:大矢 浩一 九段

■ 11月30日 2回戦第14局
結城 聡 九段 VS 羽根 直樹 本因坊
解説:中野 寛也 九段
203名無し名人:2008/11/02(日) 09:21:13 ID:EDRhhsqi
大竹、大矢、羽根父、懐かしい顔だ
204名無し名人:2008/11/02(日) 12:29:55 ID:qq5DxAkg
羽根父、さすがに老けたな。
205名無し名人:2008/11/02(日) 12:42:08 ID:vdmmWxHC
案外渋い組み合わせだと思う、対局者も解説者も。内容も白持った山城
がミニ中国流とか面白い趣向だ(´・ω・)
206名無し名人:2008/11/02(日) 12:47:59 ID:GS56Li3V
全身グレーw
207名無し名人:2008/11/02(日) 13:29:29 ID:qq5DxAkg
今日の碁は小競り合いばかりでギャラリーには退屈。
208名無し名人:2008/11/02(日) 14:09:23 ID:GS56Li3V
山城ペースだったんだが
自分のペースなのに負けてしまうというのはかなり寂しいもんだw
209名無し名人:2008/11/02(日) 14:11:58 ID:+RvdyokU
微妙だけど右辺の攻防で白が良いと思ってたんだけどな。
最後、上辺を渡られたのが大きかったのか。
210名無し名人:2008/11/02(日) 14:15:44 ID:ZJvhQ7g6
>>208相手が立誠だしなw
しかしこの二人の対局だと、予想通り地味な碁になるね。
韓中の碁とは対極的だな。

それにしても泰正、左上の黒の形「多分生きてるんだと思います」とは何ぞw
よくある形なのに死活あやふやなんだな。
211名無し名人:2008/11/02(日) 14:23:54 ID:Fdjg/lgE
途中で寝ちゃった(´・ω・`)
212名無し名人:2008/11/02(日) 14:24:16 ID:A4pYE7I/
美絵子のコスチュームは?
213名無し名人:2008/11/02(日) 14:54:05 ID:k8WBOHJh
1回でもいいから、タイトルバッジを着けさせてあげたかったが、
結局、ビールの栓ばかり集めてしまったんだな。
214名無し名人:2008/11/02(日) 16:28:05 ID:o4cr3jrw
>>202
こうしてみると中部総本部所属の棋士多いな
これだけ2回戦に勝ち上がっているということか

解説も含めれば中部が15人中5人
ちなみに木谷一門は15人中4人(+大矢)
215名無し名人:2008/11/02(日) 16:51:36 ID:JKWPACxO
>>213
ほんとにね〜。
216名無し名人:2008/11/02(日) 17:44:17 ID:91h9Keng
さて今週はどんな話題で盛り上がるんですか?
217名無し名人:2008/11/02(日) 20:30:07 ID:W8m+qpYv
途中、浸透流の必勝パターンかと思ったが負けちゃったのか。
218名無し名人:2008/11/02(日) 21:15:25 ID:mZI1fbBF
プロがあの死活あやふやなわけないだろ阿呆か?
219名無し名人:2008/11/02(日) 22:17:43 ID:w7ug/4qx
いや〜
でもアタリとわからず突っ込むプロもいるくらいだから死活が読めないことだって
十分ありうるがな。
220名無し名人:2008/11/02(日) 22:20:42 ID:mZI1fbBF
あやふやとうっかりとは次元が違うことも分からんか?w
221名無し名人:2008/11/02(日) 22:21:32 ID:R0Z/dM/d
隅の死活とポカは全然違うだろ。
222名無し名人:2008/11/02(日) 22:24:52 ID:w7ug/4qx
いや、そんなことは本人にしかわからない。
223名無し名人:2008/11/02(日) 23:10:31 ID:mZI1fbBF
aho=ID:w7ug/4qx
224名無し名人:2008/11/02(日) 23:25:19 ID:w7ug/4qx
何もわかっていないようですね。
死活が見えないのもアタリに突っ込むのも練習不足です。
石の配置に関する認識が甘いのです。
225名無し名人:2008/11/02(日) 23:33:40 ID:mZI1fbBF
aho=ID:w7ug/4qx
226名無し名人:2008/11/02(日) 23:43:13 ID:E9JJlbiB
おまえもあほだ
227名無し名人:2008/11/02(日) 23:56:34 ID:3fQfwA1s
アナルと死活だぁ?
お前は変体か!
228名無し名人:2008/11/02(日) 23:59:02 ID:mZI1fbBF
aho=ID:w7ug/4qx
229名無し名人:2008/11/03(月) 00:25:40 ID:vIIkDatp
あまり同じ内容を何度も書いていると荒らし認定されますよ。
230名無し名人:2008/11/03(月) 02:41:27 ID:QFHhiekE
↑こっから10レスくらい全員アホでFA。

↓以下普通の流れでお送りします。
231名無し名人:2008/11/03(月) 07:09:35 ID:IY+GLg1f
席の移動があったにも関わらずお茶を交換しなかったし
対局中抜け毛が碁盤に落ちるのを何度もとったりして
地味ながらなかなか気の抜けない対局でしたね。
232名無し名人:2008/11/03(月) 08:08:28 ID:Pj/YJm9O
荒らしがいるな。
233名無し名人:2008/11/03(月) 09:24:44 ID:WG6DWjoY
大竹や大矢の解説は久しぶりだな。
大矢は三流だが解説のわかりやすさやおもしろさは一流クラスに近いと思うので楽しみ。
234名無し名人:2008/11/03(月) 10:21:58 ID:PKmz/EEn
それにしても泰正、左上の黒の形「多分生きてるんだと思います」とは何ぞw
よくある形なのに死活あやふやなんだな。
235名無し名人:2008/11/03(月) 11:30:38 ID:BGH64t9o
泰正の解説はありかと思った。
正確な読みを入れれば口数が減る、(両方出来ればいいが出来んもんはしゃーない)
そこで、喋りに力を入れてエンタメ性をあげてた。
山城の小話や、どっちペースの流れだとかは、面白い切り口だった。
賛否あるだろうけど、1つのスタイルとしてはまずまずだと思ったよ
236名無し名人:2008/11/03(月) 12:11:46 ID:S2FZ+Ass
ていうか、終始細かくて、派手さのないプロらしい
ヨセ勝負を睨んだ微妙な手が続いてたから、
解説が断定的な判断をしにくい碁だった。
で、ああいう解説になったんじゃないかな。
237名無し名人:2008/11/03(月) 13:18:50 ID:quauSobj
NHK杯で1目半の作り碁になったら、早送りの部分を遅送りして
ヨセの勉強するもんだ
おまえらみたいな万年ヘボ碁党には1100勝棋士の解説はもったいないw
238名無し名人:2008/11/03(月) 14:37:31 ID:Iee5pUOi
みんなの意見をまとめると羽根パパは合格点か
239名無し名人:2008/11/03(月) 14:39:33 ID:KFKYEU5C
もっと羽根一族の野望について語って欲しかった。
直樹の息子は期待を一身に背負って、この先しんどそうだ。
240名無し名人:2008/11/03(月) 16:23:42 ID:x6B5cbAV
解説前の「よろしくお願いします。」の喋り方が
息子が解説の時と似てた。
やっぱ親子だね。
241名無し名人:2008/11/03(月) 16:26:19 ID:UO0C6vHy
なんか子供の性別にも体質があるのかとちょっと興味を持ったね。
羽根パパ娘三人息子一人、スルノネも娘三人息子一人。
木谷→娘婿コバコウ→娘婿張栩で次も心澄ちゃん。
たしか泉美ちゃんの下も妹だったよね?

まあサンプルが少なすぎだけど。
木谷の系譜は男の子があの環境でどうなるかを見てみたいんだけどなー。
242名無し名人:2008/11/03(月) 16:51:35 ID:qoP7vb5y
>>241
羽根泰正九段の息子は直樹本因坊だけじゃないぞ

それに直樹さんの子供はまだまだこれからが…
243名無し名人:2008/11/03(月) 17:08:07 ID:UO0C6vHy
>>242
それはスマンかった
244名無し名人:2008/11/03(月) 17:37:24 ID:nOegooIH
>>239
> 羽根一族の野望
なぜか柳生一族の陰謀みたいなものを想像してしまってときめいた
245名無し名人:2008/11/03(月) 19:09:10 ID:qoP7vb5y
>>243
直樹さんは二男
246名無し名人:2008/11/03(月) 21:23:33 ID:+WaLKCS4
>>241
泉美には弟もいるぞ。囲碁はやらないらしいけど。
247名無し名人:2008/11/03(月) 23:36:09 ID:J0ifeagI
羽根パパ講座とか見てみたくなったw
248名無し名人:2008/11/04(火) 00:35:42 ID:ktERATTh
直樹の兄はプロ試験落ち続けて碁をやめた。
山下敬吾の兄も少年少女全国大会優勝経験者ながらプロ試験落ち続けて碁をやめた。
249名無し名人:2008/11/06(木) 11:36:35 ID:uyW1PtJL
今週は雑談なし
250名無し名人:2008/11/07(金) 23:33:41 ID:rOLtyXGc
youtubeに1983年のNHK杯がうぷされてた。
大竹英雄碁聖-武宮正樹九段
どっちも若いわ。
251名無し名人:2008/11/08(土) 00:32:30 ID:LJVJQtGP
>>250
武宮がズラかぶってるじゃねーかww
252名無し名人:2008/11/08(土) 17:57:38 ID:mbORW8Z/
■ 11月9日 2回戦第11局
小林 覚 九段 VS 小松 英樹 九段 
解説:石田 秀芳(いしだ しゅうほう) 二十四世本因坊
253名無し名人:2008/11/08(土) 23:46:19 ID:LBdRHPtC
最近縦横無尽の活躍ですねw >秀
254名無し名人:2008/11/08(土) 23:51:39 ID:BVvXalpF
二十四世を名乗れて嬉しくて仕方の無い最近の石田。

タイトルは取ったが号を名乗るのが嫌で嫌でたまらない羽根オナキ、
嫌々名乗るも嫌気がさして、タイトルを奪われて内心ほっとしている高尾椿事。

世代ギャップは斯くも大きい。
255名無し名人:2008/11/09(日) 02:57:04 ID:k2g1eXYY
この面子なら石田の一人負けだな
ろくな解説は出来ないだろうと期待を捨てておく
256名無し名人:2008/11/09(日) 03:11:38 ID:hFzWxYPU
>254
本因坊という名跡も、軽くなったものだということだな。

号は飾りじゃない。普段着の名前を隠して、正装をするのと同じ(だった)。
ノーネクタイの国会議員とか、結婚式にジャージで参列する奴とか、そういう感じ。
257名無し名人:2008/11/09(日) 08:20:01 ID:NgRn06y8
本因坊もただのタイトルと変わらんからな。
苔生した格式だけ残っても実質は既に空虚。

本因坊保持者にはボス猿のような権力を生む何かの特典があるといいのではないか。
相撲の横綱に相当する以上の特典があってよさそうにも思うが。
横綱と違って同時に二人存在することはないのだから。
258名無し名人:2008/11/09(日) 08:53:15 ID:6FanpWzD
サトルおめ。
259名無し名人:2008/11/09(日) 10:37:39 ID:FfCCIyB3
>>252
今日はおじいちゃん対決か
(どちらも孫がいる)
260名無し名人:2008/11/09(日) 11:12:07 ID:hw18dsbh
小松は院生師範になったら急に礼儀正しくなったな。
261名無し名人:2008/11/09(日) 11:14:45 ID:1fHjgbxO
>>258
ネタばれすんな
262名無し名人:2008/11/09(日) 11:25:59 ID:rW/hj6UC
反応するなよ
どこのクラスにもいる かまって欲しい君なんだから
263名無し名人:2008/11/09(日) 12:22:32 ID:4bV4NP5h
せき込む万波さん。
264名無し名人:2008/11/09(日) 12:25:54 ID:qSRs2reT
万波さん、喉の調子が悪いから
1手9秒以内で打つように。
265名無し名人:2008/11/09(日) 12:43:16 ID:DP0VS9g1
サトル9段、手つきが震えているように見えるけど
アル中が治っていないのかな…
266名無し名人:2008/11/09(日) 12:51:00 ID:DP0VS9g1
あー、やっぱり震えてる
267名無し名人:2008/11/09(日) 13:01:13 ID:hvt4JmpB
今小松も震えてたぞw
268名無し名人:2008/11/09(日) 13:03:09 ID:oX2sWXuI
石置くのもやっとかよ。
早く対局を終わらせるんだ…
269名無し名人:2008/11/09(日) 13:21:28 ID:qgMXsPhC
解説が対局者のレベルについていってない。やっぱ石田は過去の人。
270名無し名人:2008/11/09(日) 13:32:41 ID:DP0VS9g1
うーん、やっぱり見ていて痛々しい…
271名無し名人:2008/11/09(日) 13:54:13 ID:4OwxmK6B
震えすぎ
272名無し名人:2008/11/09(日) 13:57:18 ID:vY7ixTtR
面白しれー。
白が全然ダメかと思いきや、真ん中とっちまったよ。
やっぱ力が強いんだね。
覚九段強いわ。
今日の一局は面白かった。
273名無し名人:2008/11/09(日) 13:58:21 ID:NjGdJG9f
サトルの
中途半端な茶髪がキモイ
シワシワ真っ黒たるみきったアル中顔がキモイ
ジジイのくせに若ぶってる中途半端な髪型がキモイ
根元が染め残って白いのがまたキモイ
頭にガソリンかけて火をつけたい。
274名無し名人:2008/11/09(日) 13:59:29 ID:NjGdJG9f
ジジイのくせにこの手の髪型のやつに
ろくな奴はいない

筑紫哲也
鳥肥
275名無し名人:2008/11/09(日) 14:00:18 ID:vY7ixTtR
おお、来週はお待ちかねの井山かよ。
相手は実力者の柳。
こら、楽しみだ!
276名無し名人:2008/11/09(日) 14:02:11 ID:6pnmssp5
禿で丸刈りにしかできないヤツの嫉妬
277名無し名人:2008/11/09(日) 14:07:01 ID:tUigGdIn
しまった
たかじん委員会が強烈すぎて最後だけ見忘れた
なんたる失態
278名無し名人:2008/11/09(日) 14:07:40 ID:5PAi9inu
>>273-274
井山に負けたのかw
279名無し名人:2008/11/09(日) 14:10:22 ID:KV36LWGP
茫洋とした網をうまく利用するなあ、サトルは。
強いわ。
280名無し名人:2008/11/09(日) 14:18:53 ID:UUzxnFiO
井山には失望した。はよ負けろ。
281名無し名人:2008/11/09(日) 14:25:44 ID:UeS2Og3T
(;
GM[1]SZ[19]
PB[小松英樹]
PW[小林覚]
DT[2008-11-09]
RE[W+R]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[]EV[]GN[]AP[CgfGoBan 1.03]
C[Time 42:59,44:37]
C[Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz]
C['T' means thinking time per a move.]
;B[pd]T[30];W[dd]T[15];B[pq]T[30];W[cp]T[13];B[eq]T[36];W[po]T[21]
;B[pl]T[58];W[mo]T[ 2];B[nq]T[ 2];W[pi]T[ 9];B[qg]T[38];W[nl]T[16]
;B[pj]T[93];W[pg]T[87];B[pf]T[158];W[oj]T[35];B[qj]T[17];W[of]T[22]
;B[qf]T[159];W[dj]T[154];B[do]T[21];W[dp]T[ 4];B[ep]T[29];W[eo]T[11]
;B[dn]T[20];W[fo]T[25];B[bo]T[23];W[co]T[29];B[cn]T[33];W[bp]T[14]
;B[bn]T[23];W[dq]T[19];B[er]T[27];W[dr]T[24];B[br]T[32];W[ar]T[24]
;B[hq]T[33];W[em]T[13];B[cl]T[22];W[dl]T[57];B[ck]T[ 0];W[cj]T[19]
;B[dk]T[27];W[ek]T[16];B[en]T[22];W[fn]T[30];B[fm]T[ 1];W[hn]T[97]
;B[ej]T[29];W[fk]T[ 7];B[gm]T[96];W[hp]T[16];B[ei]T[16];W[gj]T[99]
;B[bj]T[25];W[iq]T[23];B[hm]T[24];W[io]T[29];B[ij]T[28];W[gh]T[27]
;B[jm]T[24];W[kj]T[24];B[jj]T[27];W[kk]T[30];B[ih]T[22];W[hf]T[100]
;B[el]T[94];W[fl]T[13];B[dm]T[ 1];W[il]T[38];B[el]T[23];W[im]T[15]
;B[jf]T[27];W[dh]T[22];B[eh]T[25];W[eg]T[30];B[di]T[28];W[od]T[30]
;B[oc]T[22];W[nc]T[13];B[pc]T[14];W[je]T[29];B[ke]T[24];W[ie]T[ 8]
;B[lf]T[25];W[kg]T[22];B[kf]T[ 1];W[kc]T[ 2];B[fg]T[26];W[fh]T[29]
;B[oe]T[91];W[cg]T[22];B[ch]T[31];W[dg]T[ 4];B[dc]T[ 7];W[cc]T[24]
;B[ec]T[27];W[cb]T[23];B[cd]T[25];W[bd]T[25];B[ic]T[16];W[jc]T[29]
;B[ib]T[13];W[me]T[16];B[jd]T[28];W[kd]T[ 7];B[id]T[14];W[hd]T[ 8]
;B[ge]T[29];W[he]T[78];B[gc]T[21];W[gd]T[24];B[jb]T[24];W[ne]T[32]
;B[nd]T[ 2];W[md]T[13];B[fd]T[ 3];W[ff]T[80];B[og]T[24];W[mg]T[19]
;B[lg]T[13];W[ng]T[25];B[nf]T[12];W[mf]T[26];B[ki]T[ 4];W[kb]T[97]
;B[fb]T[31];W[db]T[25];B[ed]T[20];W[ig]T[93];B[jg]T[16];W[eb]T[19]
;B[de]T[12];W[be]T[21];B[ef]T[13];W[ce]T[23];B[fe]T[28];W[gg]T[26]
;B[df]T[35];W[dd]T[19];B[nb]T[30];W[ja]T[27];B[ia]T[15];W[oh]T[29]
;B[ph]T[29];W[mi]T[30];B[cd]T[12];W[kh]T[22];B[nh]T[22];W[mh]T[23]
;B[mc]T[ 3];W[ld]T[26];B[dd]T[ 6];W[qq]T[28];B[qr]T[16];W[oi]T[24]
;B[aq]T[21];W[ap]T[26];B[bq]T[14];W[ds]T[25];B[ir]T[26];W[gq]T[18]
;B[jq]T[28];W[hr]T[12];B[es]T[31];W[fr]T[21];B[no]T[11];W[nn]T[25]
;B[oo]T[88];W[on]T[ 9];B[pn]T[ 4];W[pp]T[13];B[oq]T[ 1];W[rp]T[26]
;B[rq]T[ 0];W[qp]T[12];B[mn]T[28];W[rr]T[18];B[rs]T[ 0];W[sr]T[ 4]
;B[lh]T[ 9];W[hi]T[15];B[ii]T[ 0];W[jh]T[ 3];B[ji]T[ 9];W[kh]T[ 2]
;B[jl]T[13];W[jk]T[20];B[ik]T[ 5];W[hl]T[24];B[nm]T[31];W[ml]T[26]
;B[rn]T[27];W[pr]T[ 7];B[ps]T[10];W[qs]T[ 9];B[ll]T[14];W[lk]T[12]
;B[qr]T[ 2];W[qn]T[ 1])
282名無し名人:2008/11/09(日) 15:16:53 ID:xVFBUYZy
正直覚の強さだけが目だった一戦だったな。
しかしあの奮えはなんなんだ?マジで酒原因ならヤバイだろ。
既一回やらかしてるというのにまだ飲んでるなら関心はせんな
283名無し名人:2008/11/09(日) 15:28:33 ID:BxIKuHq3
今まで覚が3勝で小松の方が4勝もしてるとは思わなかったよ。
これでやっとタイとはねえ。

>>282
チミ、アル中だろwww

目だった → 目立った
関心 → 感心
284名無し名人:2008/11/09(日) 16:08:09 ID:Bn0CTdvu
ハンカチにブランデー染み込ませておけばいいのにね
285名無し名人:2008/11/09(日) 16:13:50 ID:8OKH2pIC
戦いだったが流れるように進んだ碁だった
286名無し名人:2008/11/09(日) 16:24:51 ID:ThKQd5WT
懐からウィスキー取り出して飲めば格好良かったのに。

今は囲碁にかぎらず、なんでもかんでも、
教育やら健康やら、健全すぎるね。むしろ清潔すぎて病的だよ。
287名無し名人:2008/11/09(日) 16:29:14 ID:NO1XUf8X
囲碁そのものが不潔で不健全だから十分だよ。
288名無し名人:2008/11/09(日) 18:27:47 ID:BiZWQhog
脳の糖代謝に新陳代謝が追っつかなくて血糖値が下がるんだろう
289名無し名人:2008/11/09(日) 20:20:24 ID:eGC293WP
その点、負けても堂々としている小松はあっぱれだな。
290名無し名人:2008/11/09(日) 21:35:47 ID:cSf7O74e
今日の覚先生の碁は良かった。
やわらかさがよく出ていた。
黒、ホウリコミから2子取ったのは、まずかった?
291名無し名人:2008/11/09(日) 22:03:20 ID:sHZsituI
今見たけど親分ひどい碁だなあ
292名無し名人:2008/11/09(日) 22:56:24 ID:qkuo858l
>>250
梶原解説のやつないかねえ
293名無し名人:2008/11/09(日) 23:07:50 ID:nk/sFdrW
秀行の震えはすごかった
294名無し名人:2008/11/10(月) 00:06:40 ID:fr26DV+i
梶原九段サイコー!
あの人は、マジで落語家でも一流だよ。
あの独特のコブシは、常人のそれじゃない。
しかも、予想を外すのも抜群に上手くてw
で、対局となると、毎度のように捨て石作戦に出て一見上手い打ち回しを見せるが、
余りに多くの石を捨てるため、地が全然足りなくなって中押し負けのパターンばかり。
でも、あの解説はいろんな意味で超一流。
囲碁の人気を煽るには、ああいう人が必要かもね^^
295名無し名人:2008/11/10(月) 01:19:12 ID:BiWzZgZO
呉清源や藤沢季行、坂田栄男なんかのまだまだ生きてる伝説の解説も聞きたい
櫓も上の方になってくると、解説の焦点が当たらなくなってくるんだし、
どうせなら、有難味のある人が解説役やったほうが良いと思うんだ
296名無し名人:2008/11/10(月) 01:48:43 ID:mzmJRwHR
解説の途中で死なれたら困る
297名無し名人:2008/11/10(月) 02:19:16 ID:6e9sUQ7j
覚が柳殴ったのも、わざとじゃなくて手が振るえてグラスが飛んでったの?
298名無し名人:2008/11/10(月) 02:28:33 ID:rftHkqbI
>>297
柳の顔が許せなかったんだろう。
パーツが天元の辺りでこり型になってるからな。
299名無し名人:2008/11/10(月) 03:31:10 ID:n55kg9k1
それをさらに団子にさせられた訳だな
300名無し名人:2008/11/10(月) 04:35:17 ID:Feh+wUg6
覚が柳を殴ったってなに?
301名無し名人:2008/11/10(月) 08:19:28 ID:ZlySJG+M
趙解説人気は梶原解説と似て、落語っぽいところだからではないだろうか
302名無し名人:2008/11/10(月) 10:12:13 ID:vRrSkLJQ
303名無し名人:2008/11/10(月) 15:58:43 ID:UybRbl8H
>>302
トイレ掃除wwwwwwwww
304名無し名人:2008/11/10(月) 22:19:04 ID:9bXYfkBg
>>290
予定変更のようなものだからね
右辺が薄いからと堂々と中央を動き出していったけど
戻さざるを得なくなった
305名無し名人:2008/11/11(火) 16:22:11 ID:a/wXPhCD
そのコメントもそうだがしゃべらすとおもしろいんだよな依田は。
女流本因坊戦かなんかだったと思うが奥さんと一緒に解説してるのは面白かった。
客も相当吹いてたし好評だったと思う。
NHK杯では記憶の限り解説やってるのみたことないな。なんでやんないんだろ。
306名無し名人:2008/11/11(火) 16:31:52 ID:JUYLjE5m
NHK杯では一悶着起こしてるからなぁ。
その影響があるんじゃなかろうか。
307名無し名人:2008/11/11(火) 16:44:07 ID:2ow68DWK
解説が来るのが遅れて、対局始められませんでしたってのは洒落にならんでしょ?
308名無し名人:2008/11/11(火) 18:06:30 ID:g+4zUkF6
ヨーダはコーフンするとモニターに近寄ってきて盤面を巨体で塞いでしまい
聞き手の女の子があたふたしてたなw

目が悪いのかな?
309名無し名人:2008/11/11(火) 19:40:51 ID:H/kKpDdJ
覚老けたな・・・・もうおじいちゃんじゃないか・・・
その点親分の肌はピチピチだ

碁石を置くときもプルプル震えてるのかちゃんと置けてないし
吐き気がひどいのかずっとハンカチで口を押さえてるし

もう駄目かもしれんね

でもあの白の打ちまわし素敵ですわ
310名無し名人:2008/11/15(土) 16:51:41 ID:p1otLQ1v
明日の対局は誰と誰だっけ?
311名無し名人:2008/11/15(土) 17:23:44 ID:tsvsVTcH
■ 11月16日 2回戦12局
柳 時薫 九段 VS 井山 裕太 八段

解説:大竹 英雄 名誉碁聖
312名無し名人:2008/11/15(土) 17:35:38 ID:t7mdt6FQ
柳さんはあの春蘭杯の事件以来なんか不運続きだよね
棋聖戦にしても何にしてもいまいちなんだよね
李昌鎬のライバルと言われたのはいつのことやらという感じだ
313名無し名人:2008/11/15(土) 18:23:08 ID:ks7SJm26
小林 覚 ばんさーい
314名無し名人:2008/11/15(土) 18:24:04 ID:ks7SJm26
井山 裕太 ばんざーい
315名無し名人:2008/11/15(土) 18:24:52 ID:ks7SJm26
彦坂 直人 ばんざーい
316名無し名人:2008/11/15(土) 19:01:32 ID:Ow8amWqR
大竹の解説って久しぶりだな
317名無し名人:2008/11/15(土) 20:30:30 ID:qytdQ9dv
井山はベスト4くらいまではいくんじゃね。肝心なところで負けるだろうけど。
318名無し名人:2008/11/15(土) 22:16:17 ID:ZC3hE55A
>312
とは言え今年前半は結構調子取り戻してたし
まだまだ井山と言えど侮れる相手じゃないと思うよ
明日は普通に内容が楽しみだ
319名無し名人:2008/11/15(土) 22:50:27 ID:1i83C/Tl
>>318
碁は楽しみだが解説者が・・・
320名無し名人:2008/11/16(日) 02:02:30 ID:1oD+KHTk
大竹いらね
321名無し名人:2008/11/16(日) 04:30:45 ID:e2c/+0rb
大竹の解説の流れの予想

フォーム1
 1 中島 複雑になったところで誘い水をかける
 2 大竹 面倒くさいので、いろいろありますけど、と、お茶を濁す
 3 大竹 その後、実際に対局者が打った手について「これはこういう意図です」と解説をする。

 ※ 決してリスクをとろうとしない後付の解説。世渡り上手の大竹。スリルからは程遠い。

フォーム2
 1 中島 柳や井山の経歴を持ち上げる
 2 大竹 それに沿ってほめる
 3 中島 でも大竹先生のほうがはるかにすごい、とほめる
 4 大竹 いや、ぼくなんか、と謙遜しつつ、過去の思い出話をし始め、自慢で終わらせる

 ※ 解説場の、しれっとした空気を楽しめるようになると、NHK杯観戦上級者。


フォーム3
 1 中島 おおまかな形成判断を聴く
 2 大竹 明確な判断をしないで、そのまま雑談を始める
 
 ※ 視聴者は、まあ細かいんだろうと、なんとなく一方的に納得する


フォーム4
 1 中島 鋭い対局者の手を見て、その意味を尋ねる
 2 大竹 素人でもわかる範囲の解説をする
 3 中島 いや、そういうレベルを聞きたいんじゃなくて、という雰囲気を出す
 4 大竹 空気を読んでいない振りをする 

 ※ 結局、局面が動いてうやむやになる


フォーム5
 1 中島 できあがった大型定石の亜流について尋ねる
 2 大竹 この定石は難しいです、複雑怪奇です的な感想を述べて、深入りしようとしない
 3 中島 こうやられたらどうしますか?と突っ込む
 4 大竹 まあいろいろあるんでしょうけど、難しいから、素人は手を触れないほうがいいでしょうとお茶を濁す

 ※ その形における、最新の動向、流行ががどうなってるかを聴くのは、タブーとされている
 
フォーム1から5が、盤面の状況に応じて取捨選択される。
これが大竹流の解説の流れ。



ちなみにフォーム1に関連して開設のリスクと言う点では、

 ※ 意外とリスクをとるのが武宮。間違ったときは潔い。
 ※ 石田は、このリスクをとっているようでいて「対局者が間違ってる」といわんばかりの解説でごまかす。
 ※ 小林光一は、ガンガン説明を明確にする。明快で気持ちがいい。
 ※ 結城聡も、ガンガン説明を明確にするが、「たとえばシミュレート」が非常に多い。これはこれで、おいしい。
 ※ 趙治勲は、吉本興業系の解説。聞き手にとぼけておだてて載せて落とす。
   アマチュアへの解説は娯楽性が大事と、割り切ってるところが、ある意味解説のプロ。非常に面白い。
   棋界ナンバーワンの実績保持者ならではの余裕を最大限に活用している。普通の人が同じことをやれば、非難轟々の可能性がある。
322名無し名人:2008/11/16(日) 09:34:05 ID:slMxcj4/
>>321

おまえが朝鮮人であることはよくわかった
323名無し名人:2008/11/16(日) 11:10:16 ID:4v6r4Ghh
解説は井山の師匠じゃ無いのが残念
324名無し名人:2008/11/16(日) 12:08:58 ID:nllC5Aqg
いよいよお待ちかねの井山の登場だな。
楽しみでしょうがないけど、ま、早碁だし
大技は使えないから、意外と堅実な碁を打ったりしてね。
今日は楽しみだな。
325名無し名人:2008/11/16(日) 12:33:06 ID:n50TSRdm
大竹はブツブツ言ってないで盤に並べろや。

このあたりがまずダメ解説者。
326名無し名人:2008/11/16(日) 12:39:03 ID:0KdAaBBH
別にそんなに悪くないだろ、大竹
見た目で損してるよな
327名無し名人:2008/11/16(日) 12:53:17 ID:zHn9fNGQ
あれ?
何故にこの時間で早送り
328名無し名人:2008/11/16(日) 12:53:46 ID:n50TSRdm
大竹って自分で並べようとせずに指さして美絵子に並べさせてるな。

ものぐさというか横柄というか。 
329名無し名人:2008/11/16(日) 13:00:53 ID:nllC5Aqg
知らぬ間に、スッゲー展開になってんじゃんw
井山の強打が炸裂してんのか?
330名無し名人:2008/11/16(日) 13:03:37 ID:nllC5Aqg
面白しれー
331名無し名人:2008/11/16(日) 13:09:34 ID:nllC5Aqg
どえらい戦争が始まったゾ
332名無し名人:2008/11/16(日) 13:12:54 ID:MCvn4g5i
>>328
大竹は良くも悪くも古風な価値観の人だから、
横柄というより身分の差を意識しているんだろう
333名無し名人:2008/11/16(日) 13:14:30 ID:X0mgfVl+
めんどくさい戦いだなw
やってることが多すぎだ
334名無し名人:2008/11/16(日) 13:16:06 ID:SpagP0ag
単に歳を取ると
並べる体力なくなるだけだと思ってた。
335名無し名人:2008/11/16(日) 13:16:41 ID:nllC5Aqg
井山、真ん中の4子取っちゃだぜ。
しかも死んでたハズの黒3子を助けて。
336名無し名人:2008/11/16(日) 13:23:10 ID:Q/a2uhZ7
どっちかが倒れるまでの勝負ですな。
インファイトだぜ
337名無し名人:2008/11/16(日) 13:27:49 ID:nllC5Aqg
ちょっと井山がやり損ねた?
中央の白は生きてるよな。
338名無し名人:2008/11/16(日) 13:31:12 ID:nllC5Aqg
ありゃー右上の白、連絡だわ・・・
339名無し名人:2008/11/16(日) 13:33:08 ID:Q/a2uhZ7
うほっww
もうどうなってんの\(^o^)/
340名無し名人:2008/11/16(日) 13:38:06 ID:n50TSRdm
美絵子に『形勢はどうですか?』と、アマにとっては最も知りたい質問をされて
大竹は全然答えない。 こりゃ最悪だな。
341名無し名人:2008/11/16(日) 13:39:52 ID:Qgir2Bnv
コミ分位白が良く見えるけど・・・こういう時こそ石田辺りが解説だった
らな・・・
342名無し名人:2008/11/16(日) 13:43:07 ID:Q/a2uhZ7
俺も白が若干良いように見える・・・。
けど、こんな細かい地合を計算できるほどの
棋力がないわ。
343名無し名人:2008/11/16(日) 13:49:55 ID:Qgir2Bnv
こういう殴り合いでヨセまで行く碁は形勢判断が難しいからねえ。意外と
予想してたよりは細かいかもしれんけど多分3目半は白勝ってる気がする。
アゲハマ数えてなかったから良く分からんけど。
344名無し名人:2008/11/16(日) 13:51:21 ID:/2H1DKnA
黒石だけ見てたら生き物が見えてきた
345名無し名人:2008/11/16(日) 13:55:57 ID:n50TSRdm
>>344
犬の顔だな、斜め前から見た。 取られている黒1子が目だな
346名無し名人:2008/11/16(日) 13:57:09 ID:nNXnf1NV
大竹みたいな老害さっさと死ねばいいのに
347名無し名人:2008/11/16(日) 13:58:57 ID:Q/a2uhZ7
ぴったり三目半ww
お見事です・・・。

それにしても今日の試合はすごかった
348名無し名人:2008/11/16(日) 13:59:09 ID:e3LJQ3SU
井山負けちゃったじゃん・・・
349名無し名人:2008/11/16(日) 14:06:01 ID:C+Nio7V9
>>321
wwwwwwwwwwwwwwwww
350名無し名人:2008/11/16(日) 14:08:00 ID:Jcb0N4hW
何年か前みたいに有力どころが次々と負けるのも面白い
351名無し名人:2008/11/16(日) 14:08:29 ID:R0+8GjI4
大竹は解説者じゃなくて完全に視聴者になってたよなw
352名無し名人:2008/11/16(日) 14:09:06 ID:nNXnf1NV
加藤正夫じゃなくて大竹が死ねばよかったのに
353名無し名人:2008/11/16(日) 14:10:19 ID:V/B5Hwi9
こんな解説が聞けるか。結城を呼べ。
354名無し名人:2008/11/16(日) 14:12:16 ID:It7dhX0Z
>>345 斜めってのが盲点だったが俺にも見えたw

>>347 目算はたまたまw只今回みたいな乱戦は井山君のイメージには
なかっただけに意外。この前の名人戦の影響なのかね?
355名無し名人:2008/11/16(日) 14:12:30 ID:2ZJrrSNU
解説者が気に入らないなら、
副音声で検討室の実況解説を聞けば済む話じゃん。
356名無し名人:2008/11/16(日) 14:12:44 ID:NrQjS0vK
>>321
今日見ててまさしくこの通りだと思ったよ
357名無し名人:2008/11/16(日) 14:13:20 ID:nllC5Aqg
これが早碁の怖さなんだよな。
井山らしいといえば井山らしいが、
きちんと勝ちきって欲しかったね。
残念だ…
358名無し名人:2008/11/16(日) 14:16:06 ID:+G+A7GwM
途中まで黒が良かったのに、白が勝負手連発して
カオスに持ち込んで上手いことやって逆転。
なんか国際棋戦を見ているようだった。
最後は先に井山の気持ちが折れてコウ争いを避けた
感じだったし、棋力は上回っても気力で負けてる。
359名無し名人:2008/11/16(日) 14:54:58 ID:7mTchdWo
大竹のような老害にNHK受信料が払われていると思うと拒否したくなる。
360名無し名人:2008/11/16(日) 14:57:38 ID:SpagP0ag
今日は中島の聞き手としての腕の見せ所だったな。
361名無し名人:2008/11/16(日) 15:10:51 ID:u5fbCYNH
(;
GM[1]SZ[19]
PB[井山裕太]
PW[柳時薫]
DT[2008-11-16]
RE[W+3.5]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[]EV[]GN[]AP[CgfGoBan 1.03]
C[Time 45:22,46:22]
C[Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz]
C['T' means thinking time per a move.]
;B[qd]T[ 1];W[pp]T[25];B[cd]T[22];W[dp]T[25];B[qn]T[24];W[nq]T[30]
;B[pj]T[29];W[ed]T[47];B[gc]T[70];W[cc]T[34];B[cg]T[29];W[dd]T[26]
;B[bd]T[ 5];W[eb]T[26];B[bc]T[30];W[ic]T[27];B[kc]T[96];W[hd]T[32]
;B[cn]T[28];W[fp]T[29];B[od]T[27];W[ke]T[206];B[mc]T[32];W[ql]T[24]
;B[pl]T[101];W[pk]T[ 1];B[ok]T[34];W[qk]T[ 0];B[qj]T[11];W[pm]T[26]
;B[ol]T[14];W[qm]T[27];B[oj]T[ 0];W[pn]T[97];B[jd]T[24];W[he]T[28]
;B[if]T[29];W[rd]T[30];B[qc]T[29];W[jh]T[92];B[hf]T[99];W[hh]T[22]
;B[ii]T[29];W[ih]T[10];B[kg]T[29];W[kh]T[25];B[lh]T[14];W[li]T[28]
;B[mh]T[18];W[co]T[28];B[fe]T[28];W[fd]T[17];B[gf]T[ 1];W[jb]T[ 3]
;B[dn]T[ 2];W[dh]T[ 3];B[fh]T[ 2];W[dg]T[ 2];B[df]T[ 2];W[fg]T[ 4]
;B[gg]T[ 2];W[gj]T[ 3];B[fj]T[ 3];W[fk]T[ 4];B[ej]T[ 1];W[ek]T[ 3]
;B[dk]T[ 4];W[dj]T[ 2];B[gi]T[ 3];W[dl]T[ 3];B[ck]T[ 2];W[hi]T[ 3]
;B[gk]T[ 3];W[hj]T[ 3];B[cj]T[ 1];W[gh]T[ 2];B[di]T[ 2];W[fi]T[ 3]
;B[eh]T[ 3];W[eg]T[ 3];B[ei]T[ 1];W[ci]T[ 3];B[gi]T[ 2];W[cl]T[ 2]
;B[bl]T[ 3];W[fi]T[ 1];B[dj]T[ 3];W[bm]T[ 2];B[bk]T[ 2];W[em]T[ 4]
;B[bn]T[ 1];W[ch]T[ 3];B[fo]T[ 4];W[gl]T[ 2];B[do]T[ 2];W[cp]T[ 4]
;B[gp]T[ 2];W[fq]T[ 3];B[hn]T[ 4];W[cm]T[ 1];B[am]T[ 1];W[hk]T[ 4]
;B[fn]T[ 2];W[cf]T[ 2];B[ce]T[ 2];W[bf]T[ 2];B[de]T[ 2];W[bi]T[ 4]
;B[gq]T[ 1];W[ee]T[ 2];B[cb]T[ 2];W[jg]T[ 4];B[id]T[ 3];W[ie]T[ 1]
;B[gd]T[ 2];W[ef]T[ 3];B[je]T[ 3];W[kf]T[ 3];B[gb]T[ 4];W[db]T[ 2]
;B[qq]T[ 5];W[iq]T[ 4];B[jq]T[ 2];W[ir]T[ 2];B[gr]T[ 2];W[fr]T[ 4]
;B[bq]T[ 5];W[bp]T[20];B[jp]T[21];W[ip]T[27];B[jo]T[ 2];W[kr]T[ 7]
;B[dr]T[29];W[cq]T[31];B[hs]T[30];W[jr]T[23];B[cr]T[29];W[br]T[30]
;B[bs]T[23];W[aq]T[ 4];B[fs]T[26];W[io]T[25];B[in]T[25];W[jn]T[ 1]
;B[er]T[30];W[eq]T[13];B[jm]T[25];W[kn]T[ 0];B[il]T[22];W[km]T[30]
;B[kl]T[24];W[ll]T[30];B[kk]T[26];W[ho]T[29];B[go]T[24];W[fm]T[ 2]
;B[lk]T[28];W[hm]T[30];B[im]T[25];W[nf]T[30];B[pq]T[23];W[rp]T[28]
;B[qp]T[29];W[ro]T[30];B[op]T[31];W[po]T[27];B[lo]T[30];W[mp]T[30]
;B[lp]T[28];W[lq]T[28];B[mo]T[25];W[no]T[28];B[nn]T[24];W[oo]T[30]
;B[mf]T[30];W[me]T[22];B[jf]T[28];W[lg]T[28];B[mg]T[ 5];W[oe]T[30]
;B[le]T[31];W[qe]T[30];B[qf]T[20];W[pe]T[25];B[rf]T[23];W[pd]T[25]
;B[md]T[27];W[pc]T[26];B[qb]T[11];W[re]T[14];B[pb]T[33];W[nd]T[28]
;B[ob]T[27];W[qh]T[27];B[hl]T[18];W[jj]T[29];B[pg]T[28];W[lf]T[24]
;B[ne]T[28];W[ph]T[24];B[og]T[30];W[me]T[ 2];B[ld]T[29];W[ng]T[ 5]
;B[oh]T[32];W[nh]T[16];B[ne]T[29];W[mi]T[25];B[me]T[24];W[oi]T[21]
;B[rh]T[19];W[qg]T[25];B[ab]T[29];W[as]T[28];B[ar]T[22];W[ca]T[30]
;B[pi]T[31];W[pf]T[23];B[ni]T[26];W[rg]T[ 2];B[gs]T[28];W[bb]T[24]
;B[of]T[30];W[gm]T[23];B[ri]T[31];W[rc]T[ 1];B[rb]T[22];W[oc]T[26]
;B[nc]T[ 6];W[sc]T[39];B[gn]T[ 3];W[nm]T[27];B[mm]T[21];W[on]T[26]
;B[mn]T[ 6];W[rk]T[31];B[mr]T[30];W[nr]T[27];B[mj]T[11];W[lj]T[27]
;B[ik]T[11];W[ij]T[ 0];B[kq]T[16];W[lr]T[ 1];B[om]T[14];W[mk]T[22]
;B[nj]T[21];W[jk]T[24];B[jl]T[24];W[as]T[25];B[ao]T[36];W[ap]T[26]
;B[cs]T[29];W[es]T[ 2];B[ds]T[29];W[dq]T[21];B[es]T[17];W[en]T[24]
;B[eo]T[ 1];W[fb]T[24];B[fa]T[13];W[ea]T[12];B[ga]T[17];W[bj]T[23]
;B[al]T[ 7];W[ff]T[22];B[ge]T[ 2];W[sb]T[28];B[fc]T[18];W[ec]T[28]
;B[is]T[ 6];W[js]T[27];B[kj]T[24];W[ki]T[ 0];B[dm]T[18];W[el]T[ 0]
;B[sj]T[31];W[sk]T[27];B[sh]T[23];W[sf]T[ 9];B[rj]T[ 5];W[ra]T[19]
;B[qa]T[21];W[gi]T[31];B[od]T[30];W[aj]T[28];B[kd]T[ 8];W[kg]T[ 0]
;B[nd]T[11];W[sa]T[ 1])
362名無し名人:2008/11/16(日) 16:55:27 ID:vFQ2c0Pl
GJ!!
363名無し名人:2008/11/16(日) 16:57:40 ID:UhivINaX
まぁ柳は強いよ。
菊池康郎>柳>井山
364名無し名人:2008/11/16(日) 17:15:32 ID:91BvZ+qo
すごく面白い碁だった

…はずなのに途中飛ばしと解説のせいで萎えた。
365名無し名人:2008/11/16(日) 17:20:10 ID:zHn9fNGQ
>>361
これは君が映像を元に作ったのか?
そうだとしたらすごい根気だ
366名無し名人:2008/11/16(日) 17:33:07 ID:3jkB94r+
>>364
飛ばしが必要なときもあるだろうけど
一手の短縮編集は導入して欲しいよな

もしくは持ち時間を20秒にしてしまうか
アマにはきついだろうが
数秒で1000手読むと公言するプロなら関係ないだろう
367名無し名人:2008/11/16(日) 17:34:37 ID:5cWHOJ/m
毎週解説と変化図も入力してる級位者
368名無し名人:2008/11/16(日) 18:15:46 ID:7pAnpvPM
録画してたのを見終わった。解説を差し引いても面白い碁だった。

>>354
収録は名人戦が始まるより前だよ。
369名無し名人:2008/11/16(日) 18:48:27 ID:zHn9fNGQ
もしやと思いググってみたがこんなものがあるんだな
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E6%A3%8B%E8%AD%9C+%E7%94%9F%E6%88%90
370名無し名人:2008/11/16(日) 18:51:43 ID:kndMffEU
大竹の代わりにパンダでも置いてろよ
371名無し名人:2008/11/16(日) 19:57:20 ID:plFlFlfg
解説は毎週ちくんで良いじゃん
他の棋戦?しらねーよw
372名無し名人:2008/11/16(日) 20:03:58 ID:J5QqyGv9
なんだ井山
ここで負けてどうする
373名無し名人:2008/11/16(日) 20:23:55 ID:m4VnPgPs
内容以前に大竹の解説は何言ってるか聞き取れん。字幕つけろよ。
374名無し名人:2008/11/16(日) 20:24:09 ID:UhivINaX
柳が相手だから仕方ないよ
超一流なんだから
375名無し名人:2008/11/16(日) 20:25:11 ID:zAY84/W7
>>321
これを読んでいたおかげで今日は楽しく観戦できました
376名無し名人:2008/11/16(日) 20:31:51 ID:M9Xybo1U
>>374
超は付かない元一流。いつの間にか二流も危うい感じがあった。
最近はちょっと復調か。
377名無し名人:2008/11/16(日) 20:56:48 ID:e2c/+0rb
今日の対局は、4時間番組にして、みっちりと結城に語らせたかった。

今日の番組は、濃密な碁、薄っぺらな解説。。。。何たる皮肉。
378名無し名人:2008/11/16(日) 22:41:31 ID:W/TvkVAV
私も321さんのおかげで、それなりに解説にも興味が持てたw
でもやっぱり解説者にはちゃんと解説できる人がきてほしい
379名無し名人:2008/11/16(日) 22:46:54 ID:lSfQwB/v
録画を見始めたのだが、大竹が最初からあまりにもアレな感じなので
きっと叩かれてるだろうなと思って覗きに来たら案の定だ
そろそろ言葉が出にくくなる年なんだから、みんなそんなに厳しく当たるなよ

そしてここには結果が書いてあるの忘れてたorz
一番ボケているのはワシだ
380名無し名人:2008/11/16(日) 22:54:29 ID:0yCnKPJc
大熱戦だったが白52手目から黒127手目までバッサリ早送りは残念
むしろ終盤の小ヨセをカットしたほうが良かったんじゃないか
381名無し名人:2008/11/16(日) 23:02:14 ID:91BvZ+qo
今回なら布石もある程度カットしても良さげ。
肝心の見せ場である大フリカワリを飛ばすなんて何を考えているのか分からん。

382名無し名人:2008/11/16(日) 23:18:09 ID:7pAnpvPM
先週の放送を半分カットすればよかった。
383名無し名人:2008/11/16(日) 23:49:49 ID:3mNdYuhW
「こころの時代」をカットすればよかったのに
384名無し名人:2008/11/16(日) 23:54:12 ID:m4VnPgPs
NHK杯がつまんなくて寝てしまったときにあのうるさいピアノのOPで目が覚める。
曲は静かだけど単純に音量がでかいんだよな。
385名無し名人:2008/11/17(月) 00:19:33 ID:2Rlm4g9a
サザエさんのオープニング曲が始まると鬱になるというのがあったけど、
俺の場合、それはどうやらあのピアノのようだ。
386名無し名人:2008/11/17(月) 02:42:01 ID:P0Fk8Euv
大竹の存在をカットすればよかった
387名無し名人:2008/11/17(月) 07:52:03 ID:hAZ954CG
オレの日曜午後の過ごし方
1200 囲碁の時間
1400 こころの時代又は他のチャンネル
1500 他のチャンネル(ゴルフとか企画もの)
1654 ぷーぷー星人の逆襲とか又はTV東京
1730 TV東京のGTもの
1800 うちごはん
1830 そのままかTV東京
1900 からくりTV
2000 篤姫
2100 行列のできる法律相談
2200 TV東京又は日本テレビ
2300 ガキ
2345 F1なければザップしてやべっち
2200ごろに憂鬱になってくる。
388名無し名人:2008/11/17(月) 11:23:51 ID:cjKe4L01
チラシの裏にでもかいとけ
389名無し名人:2008/11/17(月) 11:46:50 ID:V9CK65aP
>>387
いけね.全部読んじまった.
390名無し名人:2008/11/17(月) 19:20:11 ID:Ol0yjYKX
昨日の中継で中島さん、大竹のことを一度、武宮名誉碁聖って呼ばなかった?
391名無し名人:2008/11/17(月) 20:22:30 ID:ViYzUBs0
右上が手になってからの柳時薫の表情が井山を
小馬鹿にするようでキモかった
392名無し名人:2008/11/18(火) 01:30:48 ID:R0wq0Bw8
チョン公キモイ
393名無し名人:2008/11/18(火) 02:30:32 ID:jA66tSNR
シクンと言えば、治勲がおそらく朝鮮語で(普通言えないようなセリフで)ぼやいたとき
解説で「僕がいるの忘れているんですかねw」とツッコんだのが印象深い。
治勲さんが何と言っていたのか今でも気になるわ。
394名無し名人:2008/11/18(火) 02:35:30 ID:BSa2MHww
NHK杯って一度放映されたものはもう見る事ができない?
DVDも何も発売されていないようだけど・・・
395名無し名人:2008/11/18(火) 05:49:11 ID:ceiRJ05e
NHKは番組をばら売りにするといっていたが
実行する気配が無いな・・・

坂田の名局とか見たいのに
396名無し名人:2008/11/18(火) 06:02:10 ID:lZ//zT4I
NHK杯はともかく囲碁講座はDVDで出せよ。見逃したら終わりってのは悲しい。
397名無し名人:2008/11/18(火) 07:55:45 ID:tZqOHHVg
ニコニコみたいなの黙認してくれりゃいいんだが
398名無し名人:2008/11/18(火) 08:16:01 ID:+KiEF3vk
中盤をカットしたのはろくに解説をしていない大竹への配慮だろ。
難しい局面なのに何も解説してませんでしたじゃ印象が悪化する。
若しくは何か間違った内容を言っちゃってるからカットしたとか。
399名無し名人:2008/11/18(火) 14:03:02 ID:qbtyGQmT
さすが、朝鮮の息がかかっている日本の囲碁界ですね
臭くてたまりません
400名無し名人:2008/11/18(火) 18:17:47 ID:2//uKVzt
臭いのはageてまでそう言うことを書かずにはいられない奴だろう
どうせ人の顔を見てそんなこと言えないんだろうに恥ずかしい奴だ
401名無し名人:2008/11/18(火) 19:14:24 ID:WN+2/e8F
大竹がろくな解説できないなんてのは5年くらいまえからかわらんだろ。印象もくそもあるかよ。
402名無し名人:2008/11/19(水) 04:42:11 ID:4q85svCY
>>397
結城の講座が消された後
うpするとか言ってた奴居たけど
犯罪者って叩かれて泣いて逃げちゃったしなw
403名無し名人:2008/11/19(水) 04:45:41 ID:A0siezut
>>400
おめーもチョンにやられちゃってんのか。まあしゃあねえな。

あーあ、碁好きだったけどチョンの棲み処になってるみたいだしやめよっかな
高尾山下リンリン井山頑張れよマジデ
404名無し名人:2008/11/19(水) 04:47:01 ID:WpMag/Sv
お前は日本囲碁界が好きなのか嫌いなのか
405名無し名人:2008/11/19(水) 07:57:40 ID:i/PGZc8P
トーナメント表見てたらチクンが負けてたんで実際の映像見てみたくなったんだが
ニコニコにもyoutubeにもP2Pにも全く流れてないのな
406名無し名人:2008/11/19(水) 09:02:58 ID:0je8s10H
違法行為は置いておくとして
需要があっても買う人少ないから商売にならない
再放送だ、深夜でいいからまた再放送だ
407名無し名人:2008/11/19(水) 15:07:17 ID:oXvv+WDQ
>>403
お前がチョン嫌いなのはどうでもいいんだ。人に押し付けんな鬱陶しい
別に今トップにいるわけでもなかろうに
408名無し名人:2008/11/19(水) 15:43:03 ID:9gOEoJ9y
2ちゃん脳の方が嫌韓なのは仕方がない
409名無し名人:2008/11/19(水) 16:58:39 ID:uPMto1q8
2ch脳というよりただの将棋厨に見えて仕方ないんだがw

ちょっと前から基地外がこの板に住み着いてる気がする
410名無し名人:2008/11/19(水) 19:07:36 ID:hQ7d2RxH
囲碁って金のかからない遊びのはずなんだがなぁ・・・・
カネ・・・カネ・・・・カネ・・・・
いつからカネ儲けの手段に成り下がったのか・・・
411名無し名人:2008/11/19(水) 19:13:49 ID:TNmnY25e
江戸時代から名人碁所の争いなんて最たるものだし、その他の碁も賭け碁だよ。
412名無し名人:2008/11/19(水) 19:42:20 ID:2OODgjEK
本因坊秀栄は金に淡白だったようだが、秀哉は金に汚く
しかも偏狭で権威主義という性格の悪さ。
413名無し名人:2008/11/19(水) 20:33:09 ID:WuWL6zJK
>>409
>>393が趙治勲のぼやきについて書いたとたん
>>398で大竹おとし、>>401の必死の書き込みが笑える

大竹が山田規三生より手が見えるのはNHK杯で
知られていることなのに
414名無し名人:2008/11/19(水) 20:33:15 ID:kCIC4PnV
接待解説と言うものがきっと有るんだよ
415名無し名人:2008/11/19(水) 21:46:55 ID:J5Q8lIPc
金がなかったら何も出来ないよ。
日本が囲碁大国になれたのも
理解ある為政者が庇護してくれたからだ。
仕事を持ちながら趣味の同好会でやっても低質な文化にしかならない。
「金もうけ」って言うマイナスイメージの言葉づかい自体がおかしいんだよ。
物質的なものであれ精神的なものであれ
何らかの生産活動は、金のやりとりがあってこそ
はじめて継続性と発展性を獲得できる。
416名無し名人:2008/11/19(水) 23:49:40 ID:/I5pA5LG
講座にプラス二千円くらいでDVD付き版を出せばおけだろ。
その前に昔のNHK杯ををなんちゃら全集っぽく売るなり公開するなりすればなお良い。
実際8時間のDVDをつける費用ってどのくらいなんだろ。
417名無し名人:2008/11/20(木) 00:21:01 ID:EGawoRae
賞金を目の玉が飛び出るほど高く設定すれば、
日本最強の時代が戻ってくるのかな。
そんな気もするし、それでもやっぱり無理そうな気もする。



418名無し名人:2008/11/20(木) 01:19:25 ID:kstykWKJ
大竹が山田規三生よりも手が見える?
ハァ?逆じゃね?
419名無し名人 :2008/11/20(木) 02:01:13 ID:ZGnERyQV
>>418
きっと20年前はそうだったんだろ
420名無し名人:2008/11/20(木) 02:10:40 ID:GN2MYNAy
坂田が今の大竹の歳ぐらいの時は手がよく見えたから、
大竹がそうでも全然おかしくない。
元々早見えで有名だし。
ただ韜晦癖があるし解説の時はあんまりそんなそぶりを見せないね。

山田規三生もしょっちゅう「全然分かりません(半笑い)」といってるイメージだが。
421名無し名人:2008/11/20(木) 02:25:55 ID:y2wTc2cl
なになに?
大竹の解説不評なの??

オレは嫌いじゃないけどな〜
アレだけ実績あるから達観しちゃったセリフがぽんぽん出てきて吹くんだが
「あたまいいなあ〜」とか「つかれちゃうね」とかw

それに感覚的にもまだまだ鋭いじゃん
説明は皆無に等しいけど言ってる事は間違ってないことが多いよ
形成判断も含めてね

まあ級位者からすれば「仕事せぇよ」と思うのもしょうがないのかもしれんがw
422名無し名人:2008/11/20(木) 02:33:07 ID:D3pjpvLb
結城に比べりゃウンコ
423名無し名人:2008/11/20(木) 02:45:41 ID:j1Tj7r/w
結城はほかの解説者の倍はギャラをもらってもいいな
424名無し名人:2008/11/20(木) 03:12:23 ID:5z0LVdws
大竹が不評っていうかそれ以前に解説の形になってない。
日本語しゃべれなくなったらさっさと隠居でもしてりゃいいのに。
425名無し名人:2008/11/20(木) 03:27:54 ID:30rkNuQV
大竹、形勢判断もなにも計算しないじゃん
この前も計算してるでしょうねとか言ってて、お前がやれよって感じだった
426413:2008/11/20(木) 05:15:58 ID:Z64jQGqs
まだ朝鮮人が騒いでいるな

>>420
3年くらい前のNHK杯の検討で山田規三生が示した手を
一瞬でツブレと看破したときは実況スレが
SUGEEEEの嵐だったな

大竹も林海峯もハッキリしていること以外は話したがらない
そういう人の解説を理解するには力量がいる
碁の力量も日本語の力量もw

テレビでふざけて聞き手に計算させる朝鮮人の解説は論外だがな
427名無し名人:2008/11/20(木) 06:43:50 ID:vKfl03mN
騒いでる奴のは、碁でなく解説を見てるアホだから
そういう低レベルな話になるのは仕方ないよ。
428名無し名人:2008/11/20(木) 09:19:16 ID:DJqddh3z
盤面の進行だけを見て(解説なしで)手の意味や形勢を理解できるのは
アマチュアのほんの一握りだけだろう。

だから解説者がいるのだが、何の役にも立っていない大竹はクズ。
429名無し名人:2008/11/20(木) 09:30:16 ID:IuVeNoUj
> アマチュアのほんの一握りだけだろう。
根拠なしの憶測

> だから解説者がいるのだが、何の役にも立っていない大竹はクズ。
憶測に基づいて結論を引き出す愚
430名無し名人:2008/11/20(木) 09:38:14 ID:p7dn3fw+
じゃあ解説してくださいよぉヘッへ
431名無し名人:2008/11/20(木) 09:48:01 ID:paryfQxx
大竹の自虐的な言葉に騙されちゃいけないよw
432名無し名人:2008/11/20(木) 09:52:21 ID:AVW7fGaC
この板で屁理屈こかれてもねぇw
433名無し名人:2008/11/20(木) 11:12:07 ID:YUc4645F
>>426
>テレビでふざけて聞き手に計算させる朝鮮人の解説は論外だがな

石田先生のことですね。
434名無し名人:2008/11/20(木) 11:15:01 ID:zbp4HMj1
>>413=>>420>>426=>>429

いつぞやの治勲叩きのアホの正体は大竹オタ

数年前のたった一場面を根拠にしてるようだが、もっと見せてくれないかね
キミオより読みが上だという事を
まさかたったの一局だけじゃないよね
435名無し名人:2008/11/20(木) 11:23:24 ID:pJhekV4q
あれか
治勲が暗に仄めかした「大竹のせいで日本は弱くなった」が
気に入らない人か
436名無し名人:2008/11/20(木) 11:44:58 ID:LZPQiMVv
> アマチュアのほんの一握りだけだろう。
根拠なしの憶測
   ↑
アマ県代表クラスだって、プロの碁の解説をまともにはできんだろ?

大竹とか高尾オタには頭のおかしいのが多いな。

437名無し名人:2008/11/20(木) 12:20:54 ID:DG5KWk/m
なんか見えない敵と戦いあってるっぽい。
438名無し名人:2008/11/20(木) 12:47:28 ID:ooP4n1hF
囲碁板ではよくあること
439名無し名人:2008/11/20(木) 13:06:09 ID:8aXV3WWf
大竹の棋士としての業績や能力はさておき、解説者としては最低なのは
ほとんどの囲碁ファンが認めるだろう。

口べただとか、アナウンス能力(声質や声量・明瞭さ)がダメなだけでなく
対局の内容をアマチュアである視聴者に分かりやすく興味が持てるように
伝えようとする意欲も能力も欠如しているとしか言いようがない。
440名無し名人:2008/11/20(木) 16:02:33 ID:Zp+ghwmR
たしかに国際戦で日本の棋士がぬるい手を打つと、「日本の美学が出た」って
海外の棋士にいわれてるよな。
441名無し名人:2008/11/20(木) 18:37:34 ID:OpNqb2sJ
ここで大竹を擁護しているのは大竹と同等かそれ以下の言語能力しかない池沼なのか?
442名無し名人:2008/11/20(木) 18:39:04 ID:5z0LVdws
美しい碁と強い碁は違うってことか。
443名無し名人:2008/11/20(木) 19:25:46 ID:Z64jQGqs
>>442
大竹が日本碁会最強だった時期もあるのだから
美しい=弱い では無いだろう
大竹が美学にこだわりすぎて全盛期を短くした感じはするが。

>>441
擁護しているのは日本人で捏造しているのは日本人以外の人種も居そうだねw
444名無し名人:2008/11/20(木) 21:15:47 ID:nFNqjFQG
ここで大竹を罵倒している奴は、実は同一人物なのか?
とか言ってみたりw
445名無し名人:2008/11/20(木) 22:11:39 ID:D3pjpvLb
むしろ大竹の解説がよかったっていってるやつが同一人物。
446名無し名人:2008/11/20(木) 22:31:57 ID:oQdhtboe
内閣府 外交に関する世論調査
http://www8.cao.go.jp/survey/index-gai.html

韓国に親しみを感じる

20〜29歳 64.4%
30〜39歳 67.1%

60〜69歳 49%
70歳以上 43.9%

サラリーマン 59.2%
無職 49.7%

これをみて、なるほどねと思った。
ようするに、金がなくて暇がある、社会的に認められる機会が少ない、ネットで活躍してくれそうな人達に嫌韓が多いんだよね。
447名無し名人:2008/11/21(金) 02:24:17 ID:qdibzOlg
別にチクン出さなきゃチョンがどうとかいう話にならんだろ。
大竹は糞。小林光一とか比べるのもおかしい
羽根爺とか大して良くない解説と比べても置物に等しい
大竹が解説する位ならペンギン置いといた方がマシ
448名無し名人:2008/11/21(金) 02:45:07 ID:L7vgiDlF

         _
       ==':。::::ヽ    見てごらん、今の妙手で
         ヽ::::.. \   黒が半目厚いよ
         /:  ::::::::ヽ
        /     ::::::::|
        |     ::::::::|
      __,.―、|     /:::/::|
     ヽi´ )|    /::::/::::|
      人;;;::|     |:::::|:::::/ うん、すごいねぱぱ
      /γ :|    |:::/:::/
     | .| 〈 ::|   l:/:::/
     ヽ.ヽ.):::ト .    ::|
      ヽ,、;、l _l`iーl ,、:::ヽ、
       '―'-'zノz_リ `ー゙-'
449名無し名人:2008/11/21(金) 02:52:30 ID:bZKhFPqn
>>448
和んだ。
確かに大竹よりいい。
450名無し名人:2008/11/21(金) 04:16:12 ID:SHw0YDZs
多くの人は大竹の解説が悪いと
思ってないだろうね。
451名無し名人:2008/11/21(金) 05:44:59 ID:58dQB9Q/
武宮のような脱線した話題が多い解説や、メーエンの独特の視点での解説は
否定的な意見はあるが、それなりに高く評価する人もいるのだが。

大竹のは最悪。言ってる事が聞き取りにくい上に手は動かさない。
視聴者に解説しているというんじゃなくて、自分の感想をボソボソ言ってるだけ。
全ての解説者のなかでワースト間違いなしだな。
452名無し名人:2008/11/21(金) 05:58:32 ID:/wwGWf43
メーエンがこの間言ってたけど、TVではいかに早く当確を出すかが
解説者の力量だと。大竹はもう対局者のレベルについていけてないから
ああいう解説になるんだろう。
453名無し名人:2008/11/21(金) 06:20:07 ID:0dMlM5JZ
解説者 百態

こう打つのはどうですかという、中島の問いに、
解説者が「それは、ない手です」と一蹴。

ところが次の瞬間、その手が打たれた!
しかも正着!

そのとき解説者は。。。。

▼武宮正樹
「ん、ん〜?、それは、ない手、だとお、思うんですが、、、ん〜?あぁそういう意味ですか。間違えましたね、私」」
と、あっさり潔い。

▼石田芳夫
「あー打っちゃいましたね。悪手なんですが。。。まあでも、
これこれこういう余得を見れば、黒も打てると判断したんじゃないですかね」
と、あくまで自分は正しい振りを続ける。

▼小林光一
「え、打っちゃいました?へぇ〜。どうなるんでしょうね、これは、これとこれとこうやって、、、
こうなればいい、ということなのかな」と、あくまで真理探究唯一主義。

▼趙治勲
「あ、あたった。すごいね、中島さん。ぼくなんかよりよほどすごいよ。
じゃ、こっから中島さん、解説してください。ぼく、並べますから」と、おどけてみせる。

▼大竹英雄
そしてわれらが大竹先生は、、、、
「それはない手です」って予測しないから、失敗もありえず、
したがってごまかす必要もないのでした。w

参考
▼結城聡
「ん?ちょっと並べてみましょうか」
454421:2008/11/21(金) 06:45:09 ID:7dfpql7W
>>445 妄想を書き連ねるな バカのくせが

>>446 ただの情報弱者だろw>一般人


オレも別に大竹を殊更擁護する気はないんだが
ここまで叩かれる必要はないんじゃね? ってだけだ

つか、今の大竹を見れるのもそんな長いことないだろうし
それを楽しめない奴って可哀想とも思う

まあ後は好きに粘着してろ
455名無し名人:2008/11/21(金) 06:51:14 ID:8SZR/l2c
>>443
いや、ないだろ・・・
早碁限定ならあったかもしらんが
456名無し名人:2008/11/21(金) 10:06:34 ID:2PKKpgPD
勝ち数は予選から参加すれば増える
負け数を増やす方が難しいんだな
457名無し名人:2008/11/21(金) 11:05:30 ID:g7kBlGxw
>>453
▼羽根
「この手は・・・こう言う意味ですね
なるほど、例えばこう打つとここの嫌味が残るので、この図を嫌ったようです。これが正着かもしれませんね」

▼メーエン
「はー、そうですかそうですか。私ならこうは打たないんですけどね、
こっちから被せてく方が好みなんですけど、○○さんの棋風ではないですか」
458名無し名人:2008/11/21(金) 11:25:35 ID:X1AfbYNh
解説者の好き嫌いなんて誰にでもあるんだから、
大竹の解説が嫌いな人だっている。

しかし、自分の好き嫌いを客観的な事実であるかのように詭弁を弄する奴は頭が悪いと思う。
459名無し名人:2008/11/21(金) 11:35:41 ID:udzYaBqF
大竹は一応元名人だぞ
確か世界戦優勝経験もあったはず
460名無し名人:2008/11/21(金) 11:56:03 ID:8SZR/l2c
んー、林海峰がいたしなぁ
まぁ>>455は訂正しとく
461名無し名人:2008/11/21(金) 12:47:32 ID:0dMlM5JZ
ただ、大竹の場合、好きな人がほとんどいないのが困る。
462名無し名人:2008/11/21(金) 13:01:11 ID:dxOo0Ily
>>458
棋士としての大竹でなく『大竹の解説』が好きだとか良いというのは
ゼロでは無いとしてもほとんどおらんだろう。

だからこそ、今週の放送後は悪評が続出してるのだが。
もっとも、信者なら「それは同一人による自作自演」にしてしまうだろうがな。

463名無し名人:2008/11/21(金) 13:11:02 ID:k81o0i6t
>>461
小林・趙時代に行われたアンケートで人気一位だったことがあるぞ。
大竹全盛期の頃に碁を始めた人は好きなんじゃないの?

大竹の解説はあまり好きな方ではないけど、レドモンドとかよりは好み。
464名無し名人:2008/11/21(金) 13:34:12 ID:GHJUBt1n
>>458
大竹が好き嫌いって話じゃなく、他の解説者に比べて解説が不十分でわかりにくいから不満だってことだろ。
TVで解説する以上視聴者を満足させられないと意味がない。これは視聴者の主観評価でいい。
残念ながら俺は大竹の解説は見るに耐えなかった。
465名無し名人:2008/11/21(金) 13:45:12 ID:k81o0i6t
そんなに酷いかなあ。平均点ぐらいだと思うが。
形勢判断や戦いの急所とかちゃんと把握してたと思う。
その表現の仕方はさすがにどうかとは思ったが。

このスレで酷く人気のない武宮の解説とかもよいことが多いと思う人間なんで
少数派なんだろうが。
466名無し名人:2008/11/21(金) 13:54:12 ID:m64EbbmL
解説に多くを求め過ぎなんじゃないか。そんなに精密な講評が必要なら
テキスト買っとけって話だ。苑田とか淡路、レドモンドの時は毎度
荒れるが、どうせヘボなんだから日曜日くらいまったり鑑賞できんのか
467名無し名人:2008/11/21(金) 14:24:50 ID:m8ugZiCa
大竹の解説はイマイチだと思うけど、今回は途中が早送りで
すっぽり抜けたから、視聴者がついてこれなかった面も大きいでしょ。
全てを大竹のせいにするのは少し可哀想かも。

もっとも、お互いに気合で意地を張り合った感じの早送りの局面は
解説が全く当たってなかったかもしれない。そこをNHKがカットしても
不思議ではないよね。その辺で全く当たらなかったから、
放送再開後の大竹の解説はいつも以上にやる気を失ってたと考えると
辻褄が合う。たまたま解説者泣かせの碁に当たったのが大竹の不運。
468名無し名人:2008/11/21(金) 14:34:07 ID:MVmEDKw8
俺は大竹さんみたいな解説もありだと思うね
469名無し名人:2008/11/21(金) 15:03:31 ID:thzifOqU
着手予想が当たったら良いとか、外れたら悪い解説だと言うのではない。

大竹のは、およそアマ相手の解説になってなかったし
中島の『形勢はどうですか?』の質問にも答えなかった。
470名無し名人:2008/11/21(金) 15:18:51 ID:/5XQgYbm
今回の大竹に関しては「解説者というより視聴者だなw」と思い
ながら視てた。いつもは知らない。

解説する武宮は好き。解説しない武宮はイラネ。
471名無し名人:2008/11/21(金) 16:52:27 ID:SHw0YDZs
大竹は大人気だね。
472421:2008/11/21(金) 17:46:29 ID:7dfpql7W
>>469
形成判断は答えてたよ
「白が・・」とか「白がいいと思うんですけどね・・」とねw


あと、オレは大竹に説明責任なんかハナから期待してない
「これは・・」とか「この手は・・」とか瞬時に疑問が口から出てくる時あるじゃん?
そのプロの「感覚」が素直に勉強になると思うけどな

言っとくけど大竹の解説サイコーとかイイ!とかは言ってないからなw
473421:2008/11/21(金) 17:49:12 ID:7dfpql7W
あと、「そうそうそう!」とかいう肯定の「感覚」もね

そーゆうのって不思議と結構印象に残ることが多いんだよね
だからちょっと勉強になってる? って錯覚してるかもオレw
474名無し名人:2008/11/21(金) 19:00:04 ID:xtYmAZah

俺は大竹の話が結構好きなんだよね、何年か前の講座も、思い出話ばかり
だったけど面白かった。解説者にはそれぞれ持ち味があっていいんじゃない?
嫌いな人もいるだろうけど、特定のやり方しか認めないというのも変だと思う。


まあ、手も見えない、並べない、話もつまらない、というような人もたまに
いるけどね。
475名無し名人:2008/11/21(金) 19:05:32 ID:bZKhFPqn
石田とかコバコウ治勲なんかの解説ならそれもありかもしれん。
昔話にも花が咲くし、そういった内輪話は嫌いじゃない。
しかし井山と柳という、おおよそ大竹と関係のない実力者の解説じゃ文句も出るだろ。
せっかくの井山の碁が・・・
476名無し名人:2008/11/21(金) 19:08:50 ID:X1AfbYNh
>>464
> 残念ながら俺は大竹の解説は見るに耐えなかった。
あんたが不満に思うのはあんたの自由だからどうでもいいんだよ。
頭がおかしいのは、
「オレは大竹の解説に不満だ。だから、殆どの視聴者は大竹の解説に不満だ。従って大竹は解説者失格だ。」
というキチガイ論法を展開して粘着してる人。
477名無し名人:2008/11/21(金) 19:52:08 ID:B/FusM90
別に擁護するわけじゃないが大竹の解説がいいって人はここまでほとんどいないだろ。
悪くないって人は何人かいたようだがいいともいってないよな。

それにしても大竹老けたよなぁ。つべにあがってた武宮との対局みてつくづく思った。
でも武宮はいい年の取り方してる感じする。大竹は典型的な老害だわ。
478名無し名人:2008/11/21(金) 20:07:10 ID:pGn6wKHE
>>476は、明らかに認識を間違えている。

たとえば
「オレは武宮の解説に不満だ。だから、殆どの視聴者は武宮の解説に不満だ。従って武宮は解説者失格だ。」
が、おかしいと言うのなら理解できる。
自分が武宮の解説に不満だからといって、殆どの視聴者が同様に不満に思うものではないからだ。


しかし

「オレは大竹の解説に不満だ。だから、殆どの視聴者は大竹の解説に不満だ。従って大竹は解説者失格だ。」
これは、正しい。

解説もせず並べもせず自己中の思い出話をするだけで
せっかくの面白い対局がその醍醐味を伝えることができずに
単位数字と記号となってうずもれていく。

これは殆どの視聴者にとって大竹の開設が不満な論拠になる。
479名無し名人:2008/11/21(金) 20:29:54 ID:B/FusM90
もういいから黙っててくれ。
480名無し名人:2008/11/21(金) 20:59:25 ID:ze/deNrF
今回に関しては大竹は別に悪くなかっただろ。
要するに大竹を批判している奴は別の理由で叩いているわけだ。
せむしとかドチビとか蓄膿症とか。

それは明らかな差別だぞ。
481名無し名人:2008/11/21(金) 21:08:42 ID:WXS9ySWr
>>480
当然だろ。放映前から批判準備してたんだから。
482名無し名人:2008/11/21(金) 21:26:10 ID:W2AsuGks
■ 11月23日 2回戦第13局
小林 光一 九段 VS 彦坂 直人 九段

解説:大矢 浩一 九段
483名無し名人:2008/11/21(金) 21:28:59 ID:ra3byZm5
これで解説がロッキーだったら、俺だけは大満足
484名無し名人:2008/11/21(金) 21:37:11 ID:m64EbbmL
オレは大竹の解説に不満だ→だから殆どの視聴者は大竹の解説に不満だ。
このキチガイ論法がわからないのが>>478のキチガイたる所以だ
2chに長くいすぎるとこういう思考法になりやすいんだろう。恐ろしいね
485名無し名人:2008/11/21(金) 22:05:05 ID:BphL/2h0
そういう奴はもともとバカなんじゃないの
馬鹿馬鹿しいよw
486名無し名人:2008/11/21(金) 22:35:10 ID:MVmEDKw8
>>478
>「オレは大竹の解説に不満だ。だから、殆どの視聴者は大竹の解説に不満だ。従って大竹は解説者失格だ。」
>これは、正しい。

お前が不満だから殆どの視聴者が解説に不満なんだ
へーすごい理屈だね
487名無し名人:2008/11/21(金) 22:58:03 ID:TaLFY3PT
スレ的にはキチガイにかまう奴も結構ウザかったりする。
488名無し名人:2008/11/21(金) 23:01:07 ID:bhpNN9rm
2chとかニコニコとかやってると
つくづく色んな馬鹿に出会うな
489名無し名人:2008/11/22(土) 01:08:09 ID:eqznn3H2
自分の感想だけ言ってろ
論法云々言って人の意見にごちゃごちゃ言うな
490名無し名人:2008/11/22(土) 01:09:48 ID:aY10Q6m2
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\                2chとかニコニコとかやってると   
    /   ⌒(__人__)⌒ \               つくづく色んな馬鹿に出会うな
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
491名無し名人:2008/11/22(土) 04:17:20 ID:ylbsh2Zt
おれ、朝日新聞社から出た大竹全集持ってるんだよね。だれかあげようか?
492名無し名人:2008/11/22(土) 05:07:19 ID:+EFhzuT8
>>491
オークションに出したら?
大竹全集は高く売れると思うよ
493名無し名人:2008/11/22(土) 07:16:24 ID:pe8zf71e
大竹の本スレは閑古鳥が鳴いてるよ。 行ってあげたら?

大竹先生の形の崩れなさは異常
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1135922393/l50

104 :名無し名人:2007/08/08(水) 04:15:08 ID:pecO3oXS
完全にオカマだな この人
105 :名無し名人:2007/08/08(水) 19:23:11 ID:07EKjF5H
木谷一門ってアッー!なの?
106 :名無し名人:2007/08/08(水) 20:14:37 ID:tajzu228
覚は美少年で可愛がられてたらしい
107 :名無し名人:2007/08/23(木) 22:19:56 ID:Bh0Jj8SF
オカマだろ この人
108 :名無し名人:2007/08/24(金) 17:01:14 ID:vcqhq3Mm
大竹先生は異常
111 :名無し名人:2007/09/13(木) 20:12:11 ID:hbfkvOVt
大竹先生の下半身は異常
112 :名無し名人:2007/09/16(日) 02:44:47 ID:P/ZqRXmW
たしかに言われてみると
ホモっぽいな この人 
113 :名無し名人:2007/09/16(日) 03:01:44 ID:UEdhpC5L
寅さんにちょっと似てる。
114 :名無し名人:2007/09/21(金) 05:44:44 ID:H5Xx4yHD
楽天のマー君にも似てる。
115 :名無し名人:2007/11/12(月) 22:09:53 ID:WdDOdKnM
おすぎに似てるだけだろ。
116 :名無し名人:2007/12/16(日) 18:00:18 ID:JQGEQtBr
こいつドケチだから嫌い
494名無し名人:2008/11/22(土) 08:37:10 ID:SHVYV3I/
>>489
「大竹は解説者失格だ」という意見を表明するなら、根拠提示が必要だ。
根拠提示が無いのなら、それは意見ではなく、単なる誹謗中傷に過ぎない。
誹謗中傷が批判されるのは当然だ。
495名無し名人:2008/11/22(土) 09:18:13 ID:8W06F2GA
↑ 大竹を擁護してる奴は完全に狂ってるな。

2chに「大竹の解説はひどかった」と書き込むには学術論文並みの
長文の論証が必要だと言ってるのか?

多くの視聴者が感じたように、大竹は
1: 言語不明瞭で聞き取りにくい上に、何を言ってるのかも分かりにくい
2: 手どころの解説が乏しいし、好手・悪手の指摘や形勢判断もごにょごにょレベル
3: 盤面に並べて示す(結城並みとは言わんが少しは並べろや)

およそ解説と呼べるレベルに達していない。 観戦しながらブツブツ言ってるだけだった。

念のため付け加えておくと、これは「解説者」として大竹はダメダメだと言ってるんで
棋士としての実績を否定してるんじゃないぞ。
496名無し名人:2008/11/22(土) 09:35:43 ID:SHVYV3I/
誰も学術論文なんて要求してないよ。

> およそ解説と呼べるレベルに達していない。

こういう意見を述べるためには、解説に求められる基準を規定した上で、
大竹が基準を満たさないないことを示す必要があるのだが、
そもそも解説者に求める内容は視聴者ごとに大きなばらつきがあるのだから、
解説者に求められる基準を一概に規定することは無理であり、
従って「解説と呼べるレベルに達していない」という命題は立証不能である。

要するにあんたは「オレが解説に求めるレベルに大竹は達していない」と言ってるだけなんだ。

個人的な好みや価値判断と客観的・普遍的な事実を混同するのは頭が悪いよ。
497名無し名人:2008/11/22(土) 09:44:42 ID:gEIAJpJ0
淡路とか大竹だと毎度荒れるし、やっぱりよくないって人はけっこういんだろ。
結城のときは賞賛レスが毎度のようについてるし、他の解説のときだってこんなに荒れない。

碁は解説の良し悪しで面白さが全然変わるから。
面白かった対局だけDVDに焼いて残してるけど、対局者もそうだけど解説もいいときが多い。
井山の対局ってことで期待してたけど、残念ながら先週のは消え行く運命。
498名無し名人:2008/11/22(土) 09:46:13 ID:+EFhzuT8
>>495
そうだよな、先週の解説が個人的に気に入らないと言うだけで
大竹の実績はすばらしいモノがあるし、
棋譜は後世に伝えられるレベルの名局がたくさんある。

秒読みでクソ粘って相手が間違えるのを待つような棋風や、
後で検討したら成立してなかったみたいな棋風では
打碁集も売れ残ろうというものだ。
あと、全国放送で悪ふざけして聞き手に計算させるようなヤツもウンコだな
そういうヤツはこれからも叩いていかないといけないと思うんだ・・ニダ



 Λ_Λ  
  (=< 丶`∀´>
  (    )
  | | |
  (__)_)
499名無し名人:2008/11/22(土) 09:52:27 ID:N5Mp4+2u
>>498
>大竹が山田規三生より手が見えるのはNHK杯で
>知られていることなのに

早く得意の根拠を出せや
500名無し名人:2008/11/22(土) 10:36:24 ID:+EFhzuT8
>>499
↑ 大竹を中傷してる奴は完全に狂ってるな。

2chに「大竹が山田規三生より手が見える」と書き込むには学術論文並みの
長文の論証が必要だと言ってるのか?
501名無し名人:2008/11/22(土) 11:19:48 ID:EZHhLJtF
俺にはむしろ、大竹を擁護している奴が馬鹿でキチ外でどうしようもない人間のくずに見える。

過去の棋譜や実績がすばらしいことと、
満足いく解説を提供できるかできないかということの間には、何の関係もない。

そんな土台中の土台も無視して自己中心で勝手なことを垂れ流し、
あげくのはてには自分と違う意見を馬鹿だのキチ外だの。

人間として、終わってる。

502名無し名人:2008/11/22(土) 11:28:12 ID:/xomTv/8
大竹は人間性もかなりアレらしいよ。

某棋士が「俺は大竹先生の芸は認めるが、人格は認めない」と言ったとか。
503名無し名人:2008/11/22(土) 12:13:13 ID:eWDgQE9E
囲碁板の皆さん、日本が終わろうとしています。
11月15日に国籍法改正案が衆議院を 全 会 一 致 で通過しました。
日本人男性が子ども(20歳未満)を認知するだけで、もれなく日本国籍が与えられる、
という法律改正です。このままでは今月中に参議院も通過してしまいます。

DNA鑑定および扶養義務が課せられないため、
貧困にあえぐ各国の母子家庭が生活保護と安全な暮らしを求め、
一斉に日本に移住してくることでしょう。

「なりすまし日本人」「反日感情を持つ日本人」の人口比率が高まる恐れもあります。
彼らが国政に参加し、自衛隊や警察官、司法の分野に参入してきたらどうなるでしょう。

今ならまだ阻止できるかもしれません。
今すぐ「国籍法改正」で検索するか、vip板、既婚女性板の国籍法関連スレッドを覗いて下さい。
お願いします。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5334.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5333.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib072525.jpg
504名無し名人:2008/11/22(土) 12:48:17 ID:UTtIDEq+
こういう法律が出来るからには
何らかの目的があっての事だろうに
それについては触れず否定否定否定だと心象は悪くなる
505名無し名人:2008/11/22(土) 13:49:02 ID:vPHRNho3
ここは在日の巣窟ですよ。
将棋板へコピペしたら。
506名無し名人:2008/11/22(土) 16:50:17 ID:oMsRaUay
礼儀とかないの?
507名無し名人:2008/11/22(土) 17:19:29 ID:l8StwVqn
俺の師匠をバカにするな。
508名無し名人:2008/11/22(土) 20:43:25 ID:waCsfieZ
きょうはなんでぬこうかな
509名無し名人:2008/11/22(土) 22:20:32 ID:uEEtIi26
目的?日本にタカるために決まってるだろ
510名無し名人:2008/11/22(土) 23:41:00 ID:hRS7ES5M
小松小林と井山時薫といま続けて見終わったつかれた
511名無し名人:2008/11/22(土) 23:50:22 ID:79isAhYY
結局、大竹の解説はそれほど悪くなかったということか。
512名無し名人:2008/11/23(日) 00:26:13 ID:uUBskfdi
過去の大竹の解説と比較すると、今回の大竹の解説はそれほど悪くはなかったが
その「今回の大竹の解説」というのが、大竹以外の解説と比較すると最悪の部類に属するということ。
513名無し名人:2008/11/23(日) 00:56:28 ID:PjASn1R4
はいはい
514名無し名人:2008/11/23(日) 02:13:42 ID:Iglx4w34
大竹の解説擁護してる奴は、余程解説要らずの上手なんだろう
俺みたいな解説が欲しい下手からしたら不愉快になるくらいのレベルだが
でも解説してるって事はアマ向け、それも少数派の高段者ではなくみんなに分かり易くって事でつけてるんだろ?
って事は、大竹の解説は下手には分かりにくいよ派は主観とはいえ、一般論になりえるんじゃないか?
515名無し名人:2008/11/23(日) 02:26:17 ID:IU/vi8gR
解説がないと何もわからんレベルのやつは番組みても無駄。
ヒカ碁でもよんでおとなしくゲーム相手にうってろ。
516名無し名人:2008/11/23(日) 02:30:04 ID:Wab0jNJl
自分も囲碁歴2年で初段あるかないかくらいだから、大竹とか淡路だと断って欲しいレベル。
結城とか石田だと囲碁って本当に面白いな、プロってすごいなって思えるんだけどね。

目算なんか手前でしろとか、当たり前の筋並べるのはいらねえとか乱暴な意見言うのがたまにいるけど
碁はたいそう強いんだろうけど、本当に頭も性格も悪いんだと思う。
517名無し名人:2008/11/23(日) 03:12:27 ID:leK1bkno
いや、意外と級位者だったりするかもよw
518名無し名人:2008/11/23(日) 03:14:02 ID:7XRqpMI0
目算なんか自分でやれ。
当たり前の手筋の解説は時間の無駄。
519名無し名人:2008/11/23(日) 03:28:52 ID:LmUmpidD
大竹の擁護のつもりは全くないが、解説見るだけが楽しみじゃないって人もいると思う。
どっちかというと解説が邪魔な時もある。早く盤面移せって感じで。
棋力は5段程度だが、解説なしで楽しめるかといったら十分楽しめる。
ちなみに酒井猛とかだったら別にいらんかな。
520名無し名人:2008/11/23(日) 03:41:58 ID:Iglx4w34
五段位の棋力の人が多数派なら俺の方が間違ってるけど
解説があった方が分かり易い人の方が多いんじゃないのか?
解説が無いと何も分からん訳じゃ無いけど、俺はあった方が良い事の方が多い
そんな俺にとっては大竹の解説は解説者の中でも最も駄目な一人だ

でも擁護も多いって事は根本的な所で俺の勘違いか?
つまり、視聴者では高段者が多数派なのか?
521名無し名人:2008/11/23(日) 03:51:27 ID:LmUmpidD
>>520
えーと、正しいとか間違ってるとか言いたかったわけじゃないよ。ごめん。
解説にはそれほど期待を寄せていないというか、個人的な話で。

でも解説はあった方がより良いと思ってる。面白い人もいるし。
522名無し名人:2008/11/23(日) 04:00:58 ID:Iglx4w34
>>521
ああいや、別にそこにこだわった訳じゃないですよ

単にこの番組を見てる人が上手が多ければ大竹は解説として悪くない
逆に下手が多ければ給料泥棒

そこら辺がハッキリしないと一般論では語れないなあ、みたいな事を考え出して…
523名無し名人:2008/11/23(日) 04:19:38 ID:AtN2a46w
>>522
で、お前は上手なの?下手なの?
どうやってその判断をしてるの?

このスレの流れを見て
大竹の解説について文句言ってる奴はたくさんいるが
碁の内容について誰も聞かないのはどうしてだと思う?
524名無し名人:2008/11/23(日) 04:35:49 ID:Iglx4w34
>>523
俺は下手だと思う
判断はKGS1k、dじゃないから

大竹の解説は、もし井山柳の複雑な碁じゃなくてもどうせあんなもんだから批判と内容は関係無いと思う
>>321の言う通りに感じるしね

碁の内容についてというのが、ここで検討をしてない事に対する不満なら
大竹の解説が酷過ぎてそっちに注目されたんじゃないかと思う
解説期待してる者からしたらやっぱり酷過ぎた
酷くなかったという人は、521氏のようにあまり期待してないか、
やっぱりかなり解説要らずの棋力なんだと思う
525名無し名人:2008/11/23(日) 06:42:33 ID:aYCdPMZP
NHK杯の解説は5級くらいをメインのターゲットとしていると以前に聞いた。
だから高段者にとっては自明の事を並べている場合も多いだろうが。

しかし、そもそも「解説は不要」だと言ってる奴が大竹の解説を擁護するのは
論理的に自己矛盾しているな。
526名無し名人:2008/11/23(日) 07:36:12 ID:Ai6Koax5
ばか!個性があるから面白いんじゃないか!
全員チクンみたいだったらどうすんだYO!

ところでチクンは何時でてくるんかな?
527名無し名人:2008/11/23(日) 10:26:59 ID:HZ4XaCnK
私は級位者で大竹9段の解説は不満だが、
大竹ファンの人もいるだろうと思って我慢している。
ただ、既出だが井山戦に大竹9段を持ってきたのが
NHKのミスだったと思う。
528名無し名人:2008/11/23(日) 10:41:55 ID:uUBskfdi
>>527 そうかもしれないね。

大竹を解説に持ってくるときは
たとえば、往年の大スター同士のぶつかりのときとかにするといいんだよな。

思い出話も出場者との関連が深いから必然性が強くなるし、
全盛期と比べるとお互いに弱くなってるから
バランスの取れた解説ができるし。

大竹が悪いと言うよりは、大竹の使い方が悪いと言うことなのかもしれない。
529名無し名人:2008/11/23(日) 11:03:57 ID:mEgFsUSe
オレは、自分なら次はどこに打つだろう、と考えなら観戦してる。
だから、変化図ばかり並べる解説者は大迷惑。
くだらない冗談ばかり言う解説者はうるさいだけだから、
音声を消して観る。
530名無し名人:2008/11/23(日) 11:08:58 ID:mEgFsUSe
ちなみに9月から碁を始めて、今はkgs9kだ。年内には5Kまで上がると思う。
531名無し名人:2008/11/23(日) 11:27:48 ID:OXrscSJO
大矢は野球選手に例えると一生二軍で5年内でクビクラスか。
碁はクビがないけど(公務員より酷いな)、終身刑みたいなもん。
希望が無いもん。
大相撲に例えると生涯三段目以下でショッキリとかやってる奴。
またはちゃんこ番20年・・・

私が言いたいのはそんな奴が解説やるんじゃねえってこと。
今日こそ音声を消して見ることをお勧めする。
532名無し名人:2008/11/23(日) 11:34:27 ID:RAlQ5DUk
えっとスレチかもしれんが昨日幽玄にうpられてたNEC杯のうっくん対イソ
イソがなんで投げたのかさっぱり分からないw
因みに棋力は幽玄4段のへぼ
大竹はどーでもいいから↑の碁を誰か解説してください おながいしまつ
533名無し名人:2008/11/23(日) 11:55:51 ID:8wtodff+
大矢が二流だろうと、おれらより遥かに強いんだから充分参考になるだろ。
熱心に色々解説する分大竹とかよりは好感が持てる。
534名無し名人:2008/11/23(日) 11:56:40 ID:PjASn1R4
>>527
それはある
535名無し名人:2008/11/23(日) 12:08:36 ID:MImpf9Xi
大矢の解説はいいと思うぞ。
いい手とか悪い手とか自分の意見をはっきり言うし、
形勢判断もしょっちゅうしてくれる。
目算も定期的にするし。
536名無し名人:2008/11/23(日) 12:17:54 ID:0pUZT2ej
解説の上手さと格付けを同列に語ってる奴はただのアホ
537名無し名人:2008/11/23(日) 12:24:45 ID:+eg7b/PZ
トッププロと「普通の九段」の差は、大局観とかひらめきで
局所の死活やセメアイのヨミの深さや、ヨセではほとんど変わらんだろう。
定石の知識なども同じ。

だから解説の上手下手と棋士のランクはほとんど相関がないだろう。

たとえば横田の解説は好評だが実績はそれほどでもない
(碁聖の挑戦者にはなったが)
538名無し名人:2008/11/23(日) 12:40:44 ID:+eg7b/PZ
いままでのところ、大矢の解説は十分合格点だな。

口は良く出てるし聞き取りやすい。論旨もまずまず明瞭。
着手の評価も変化図を含め良くやってるし、手も動いて並べてる。

先週の大竹をは雲泥の差だ。
539名無し名人:2008/11/23(日) 13:00:26 ID:6V0OHp4z
以後わけわからんが解説のオッサン楽しそうだな
アシスタントのおねいちゃんのおっぱいが気になって仕方ありません
540名無し名人:2008/11/23(日) 13:43:10 ID:UW7AzuE/
美絵子『(…何言ってんだ?このハゲ)』
541名無し名人:2008/11/23(日) 13:59:39 ID:MImpf9Xi
しょんぼり
542名無し名人:2008/11/23(日) 14:01:11 ID:EPD42p1I
下辺を切りに行った手と、黒地に飛び出た手のブツカリから切られた部分で損して逆転でしょうかね
543名無し名人:2008/11/23(日) 14:01:18 ID:pAGoc225
>>538
形勢をあれだけ誤る解説も珍しいだろ
544名無し名人:2008/11/23(日) 14:01:35 ID:EQ+K856X
あれっ?ヨセで逆転?
545名無し名人:2008/11/23(日) 14:02:19 ID:+5EUT2MD
もう黒は勝てないような雰囲気を醸し出していた解説者
546名無し名人:2008/11/23(日) 14:04:52 ID:SqI2r/LS
先週ワープが最後でなく途中だった理由がわかった。
ワープ中の解説が大竹にはできなかったからw
547名無し名人:2008/11/23(日) 14:06:24 ID:8wtodff+
下辺切った手は後手になった上に地の損も出て、得がほとんどないんだから一手パスに近いだろ。
いくら優勢といってもプロの碁はそんな大差じゃないんだからそりゃひっくり返るわ。
548名無し名人:2008/11/23(日) 14:07:54 ID:pwXhCB2N
しっかし、ひどい解説だったな、おい。
プロにも参考になる解説とか自賛してたけど、
なんだあの糞形勢判断。
視聴者騙してたんなら、一言謝れよ。
こいつ、解説論とか語ってたし、2chネラーくせー。
いるんだったら、今謝れ。
549名無し名人:2008/11/23(日) 14:09:57 ID:RAlQ5DUk
>>547
小ヨセまでずっと「白優勢」とか言っといて
結果3目半もって・・

大矢アウトだろw
550名無し名人:2008/11/23(日) 14:10:11 ID:yDW0nKNF
>>543
途中で「白損しましたね〜」と言ってたがな
551名無し名人:2008/11/23(日) 14:10:16 ID:wcD+OelX
早送り中
「黒が逆転していたんでしょうね」

素で椅子からこけたw
552名無し名人:2008/11/23(日) 14:10:58 ID:EPD42p1I
「この手はやらないでしょう!」

……

「えっ?……ああ、なるほど、こういう理由があるから大丈夫なんですよ!!」
(手を並べる)


なんか、こういうパターンが10箇所ぐらいあった気がする
553名無し名人:2008/11/23(日) 14:12:47 ID:RAlQ5DUk
>>552
大矢はとにかく早とちりというか勝手読みが多い
で、間違いに気づくと自虐がパターン

おまえのことなんか聞いてねえんだよw
554名無し名人:2008/11/23(日) 14:13:06 ID:jQTSkwa3





        こ   こ   で   す   か   ?




555名無し名人:2008/11/23(日) 14:15:45 ID:0pUZT2ej
間違えながらも興味を繋いでくれた
大竹だったら確実に寝てた地味な碁
556名無し名人:2008/11/23(日) 14:18:58 ID:M69vibnG
コバコウも不思議がってたんだから
大矢を責められないだろ
557名無し名人:2008/11/23(日) 14:19:10 ID:+buuowB9
(;
GM[1]SZ[19]
PB[彦坂直人]
PW[小林光一]
DT[2008-11-23]
RE[B+3.5]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[]EV[]GN[]AP[CgfGoBan 1.03]
C[Time 42:18,51:01]
C[Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz]
C['T' means thinking time per a move.]
;B[pd]T[18];W[dd]T[ 7];B[pq]T[22];W[dq]T[27];B[qk]T[24];W[mp]T[25]
;B[po]T[27];W[jp]T[23];B[do]T[19];W[dl]T[40];B[ho]T[15];W[hq]T[28]
;B[gq]T[90];W[gr]T[82];B[gp]T[ 8];W[fr]T[29];B[eq]T[22];W[dp]T[28]
;B[eo]T[33];W[ep]T[22];B[co]T[ 7];W[di]T[31];B[fc]T[25];W[cf]T[29]
;B[mc]T[25];W[ic]T[88];B[dc]T[32];W[cc]T[27];B[cb]T[ 3];W[ec]T[27]
;B[db]T[ 4];W[ed]T[32];B[eb]T[27];W[bc]T[26];B[hc]T[ 9];W[hd]T[28]
;B[gc]T[ 7];W[je]T[29];B[ge]T[30];W[qd]T[27];B[qc]T[24];W[qe]T[31]
;B[rc]T[16];W[pe]T[29];B[od]T[ 2];W[qh]T[ 1];B[dj]T[78];W[cj]T[25]
;B[ck]T[ 4];W[dk]T[25];B[ej]T[ 1];W[bj]T[28];B[ei]T[ 1];W[dh]T[23]
;B[bl]T[14];W[cl]T[13];B[cm]T[31];W[bk]T[43];B[cq]T[ 6];W[dr]T[92]
;B[he]T[82];W[lc]T[27];B[md]T[30];W[mb]T[28];B[nb]T[20];W[hb]T[30]
;B[id]T[93];W[jd]T[92];B[ib]T[45];W[jc]T[ 1];B[gb]T[ 2];W[jg]T[30]
;B[oh]T[13];W[qj]T[93];B[pj]T[36];W[rk]T[ 1];B[rj]T[25];W[qi]T[31]
;B[rl]T[ 3];W[pk]T[28];B[ql]T[ 4];W[oi]T[26];B[mh]T[92];W[oj]T[31]
;B[ji]T[24];W[jb]T[31];B[ha]T[ 0];W[ld]T[162];B[lb]T[36];W[kh]T[21]
;B[lj]T[34];W[mg]T[25];B[lg]T[100];W[kj]T[86];B[ki]T[85];W[lh]T[28]
;B[ng]T[21];W[mf]T[29];B[lf]T[11];W[mi]T[29];B[nh]T[ 1];W[li]T[23]
;B[kk]T[10];W[pr]T[91];B[or]T[29];W[qq]T[29];B[qr]T[165];W[pp]T[30]
;B[oq]T[18];W[qp]T[38];B[op]T[ 0];W[rr]T[20];B[ps]T[ 1];W[qo]T[27]
;B[pl]T[ 5];W[rs]T[27];B[ok]T[11];W[ph]T[23];B[rn]T[29];W[ro]T[29]
;B[lq]T[34];W[kq]T[85];B[lp]T[26];W[pn]T[30];B[oo]T[12];W[qn]T[20]
;B[kr]T[28];W[jr]T[22];B[kp]T[17];W[jq]T[11];B[jo]T[21];W[gl]T[26]
;B[jj]T[10];W[cp]T[26];B[bp]T[30];W[bq]T[27];B[gj]T[24];W[fm]T[26]
;B[aq]T[25];W[br]T[26];B[bn]T[ 4];W[ri]T[25];B[on]T[70];W[im]T[29]
;B[jm]T[29];W[jl]T[29];B[in]T[30];W[nk]T[23];B[nl]T[ 5];W[mk]T[23]
;B[ml]T[23];W[kl]T[29];B[hm]T[30];W[hl]T[26];B[il]T[24];W[ik]T[ 5]
;B[hi]T[32];W[fo]T[24];B[fp]T[32];W[go]T[26];B[hp]T[ 9];W[gm]T[29]
;B[el]T[28];W[dm]T[24];B[dn]T[15];W[fk]T[23];B[nf]T[29];W[mj]T[26]
;B[if]T[27];W[kg]T[25];B[iq]T[28];W[hr]T[ 5];B[ip]T[29];W[ir]T[26]
;B[im]T[31];W[al]T[24];B[bm]T[ 5];W[ar]T[24];B[ap]T[ 6];W[ll]T[31]
;B[jk]T[25];W[lk]T[27];B[lm]T[17];W[fg]T[28];B[hk]T[27];W[gk]T[12]
;B[ij]T[ 1];W[gh]T[ 3];B[gi]T[ 4];W[km]T[ 1];B[kn]T[ 0];W[mm]T[ 3]
;B[ln]T[ 2];W[bb]T[ 3];B[ek]T[ 2];W[em]T[ 1];B[rd]T[ 3];W[re]T[ 1]
;B[sk]T[ 4];W[kb]T[ 4];B[ma]T[ 1];W[rm]T[ 4];B[lr]T[ 2];W[fq]T[ 2]
;B[ni]T[ 3];W[nj]T[ 1];B[le]T[ 5];W[ke]T[ 1];B[pg]T[ 4];W[of]T[ 2]
;B[og]T[ 2];W[qg]T[ 5];B[pf]T[ 2];W[oe]T[ 2];B[ba]T[ 4];W[qf]T[ 2]
;B[ne]T[ 2];W[fe]T[ 3];B[fd]T[ 2];W[ff]T[ 2];B[eh]T[ 4];W[eg]T[ 1]
;B[ie]T[ 3];W[hh]T[ 2];B[am]T[ 3];W[ak]T[ 2];B[ab]T[ 3];W[ac]T[ 1]
;B[se]T[ 3];W[sf]T[ 1];B[sd]T[ 1];W[si]T[ 4];B[js]T[ 2];W[is]T[ 1]
;B[ks]T[ 2];W[qs]T[ 4];B[pr]T[ 1];W[gn]T[ 4];B[en]T[ 1];W[hn]T[ 2]
;B[io]T[ 0];W[ih]T[ 3];B[ii]T[ 2];W[qm]T[ 2];B[pm]T[ 3];W[ka]T[ 3]
;B[la]T[ 1];W[sm]T[ 3];B[rq]T[ 2];W[sq]T[ 3];B[ia]T[ 3];W[ca]T[ 2]
;B[da]T[ 1];W[aa]T[ 3];B[ca]T[ 2];W[pi]T[ 2];B[ol]T[ 5];W[ab]T[ 1]
;B[gf]T[ 3];W[hg]T[ 2];B[kj]T[ 6];W[dg]T[ 2];B[pk]T[13])
558名無し名人:2008/11/23(日) 14:19:35 ID:Ycne+PRM
身内びいきの関西棋院みたいだったなw
こういう時は勝負に直結するヨセの部分を放送してほしかったね。
559名無し名人:2008/11/23(日) 14:22:02 ID:Gfm0UePt
>>546
やっぱ、先週のワープは制作者側から見ても
口元のゴモゴモ感があまりにも酷かったんだろうね
だって早送りしている間も、いつもの終盤のように
解説者の声がなかったしな
560名無し名人:2008/11/23(日) 14:22:18 ID:RAlQ5DUk
>>556
いやぁ
3目半だよ? 3目半

どんだけ って古いかw

>>558そんな感じだったね
561名無し名人:2008/11/23(日) 14:26:14 ID:+buuowB9
俺の適当な目算だと
ワープ前から黒が良いような気がするんだが
562名無し名人:2008/11/23(日) 14:35:54 ID:yDW0nKNF
白は左下で損したから、それまでは白が良かったね

しかし大矢は、「本当はザコにも解る解説しないといけないんですが」、みたいなこといってたな。
563名無し名人:2008/11/23(日) 15:28:11 ID:mEgFsUSe
100手目以降は常に黒がリードしてました。
特に白が右下隅に入り込んだのは疑問です。
右下隅で生きた代償に下辺を大きく荒らされてしまいました。
564名無し名人:2008/11/23(日) 15:36:23 ID:UW7AzuE/
老害大竹よりは遥にマシ
565名無し名人:2008/11/23(日) 15:40:09 ID:P9k6qiqW
右下の荒らし荒らしはいいかげんでは?ただ、解説者も指摘していたように
白を生かすための先手の利きを打ちそこねたのはうっかりで、損をしたと思う。
566名無し名人:2008/11/23(日) 15:57:10 ID:eZAEg+rx
大矢が本当に目算を誤ったのなら、解説者として大きなマイナス点になろうが
途中で早送りになっているから、この間のコメントがどうなのか
知らねば何とも言えまい。

大矢の解説は級位者に手の意味を教えるタイプのコメントが
多かった。 これはこれで一つの行き方。

大竹のよりははるかにまともだ。
567名無し名人:2008/11/23(日) 16:20:04 ID:L68L3pPn
木谷門の出来損ない大竹よりは遥にマシ
568名無し名人:2008/11/23(日) 16:31:37 ID:8BvhgoDT
つまりまとめると今日は糞編集の一人負けでおk
569名無し名人:2008/11/23(日) 16:52:22 ID:lSE6gFht
銘宛みたいに「ボクならココに打つ」と主張するわけにはいかないもんな
大矢が立場上ああいう解説になるのは仕方ないでしょ
570名無し名人:2008/11/23(日) 16:53:55 ID:FDOVSbL1
大矢の解説はていねいで良かった。
最後に逆転だったと言ってたんでヨセで逆転したんだろう。
こういうていねいな解説者をいつも望みたい。
 
571名無し名人:2008/11/23(日) 16:58:52 ID:/OYi2AI7
大矢解説の特徴は「内容/ワード数」の数値が著しく低いことかな。
572名無し名人:2008/11/23(日) 17:26:17 ID:hIyWOmZS
今日は口数すくなかったほうだと思う
573名無し名人:2008/11/23(日) 17:28:26 ID:pwXhCB2N
楽しそうに喋るので、見ていてて気持ちよかったです
574名無し名人:2008/11/23(日) 17:33:31 ID:RAlQ5DUk
なんで今更大竹・・
それでも大竹は形勢判断は間違わなかったけどなw

小ヨセの段階から一流プロが3目半もの逆転を許すなどと本気で考えているならおめでたいとおも
575名無し名人:2008/11/23(日) 17:36:43 ID:cC4TbDvf
来週の解説誰かな?
せっかく結城対羽根という読み勝負なのだから、手の見える人にやってほしい。
576権兵衛:2008/11/23(日) 17:58:50 ID:zI1+1dKm
557さん、棋譜ありがとう。
577名無し名人:2008/11/23(日) 18:01:12 ID:DzXqC0ti
来週の解説は予想で石田かな
578名無し名人:2008/11/23(日) 18:15:11 ID:vzWfDKhV
公式には中野寛也と書いてあるね
579名無し名人:2008/11/23(日) 18:20:56 ID:ik1AvSLw
>>405
PD
580名無し名人:2008/11/23(日) 18:26:09 ID:AwQioFuN
大矢が小林にすごく気を遣っていたのが感じられたが
全体的に聞いていて丁寧で良かったと思う
ずっと前の時はあまりに丁寧すぎた記憶があったけど
今回は丁度良かった
581名無し名人:2008/11/23(日) 18:39:35 ID:8BvhgoDT
大矢は今度は小林光一以外で聞いてみたいな。
臨とかでもいいし、別に小林門下じゃなくてもいいかもしれない。
解説者を、関西や中部、同期とか師弟で合わせるのって、棋風や好みを知っているから、って意味だと思うけど、
大矢はそういう情報通なイメージがある。
どんな碁でも安定して盛り上げられそうな気がする。
常識的に考えて常識的に考えて次世代解説名人候補だろ
582名無し名人:2008/11/23(日) 18:46:24 ID:mL0iH53G
大矢も王座戦でいいところまで行ったり、本因坊リーグにも入ったことはあったのに。
頭だけは師匠より師匠らしいんだけどな。
583名無し名人:2008/11/23(日) 18:54:09 ID:aRTlIp5U
光一はズラずら
584名無し名人:2008/11/23(日) 19:05:52 ID:pwXhCB2N
来週は結城羽根
久方ぶりの好カード
585名無し名人:2008/11/23(日) 19:07:14 ID:IU/vi8gR
来週の解説って神の人?
586名無し名人:2008/11/23(日) 19:16:16 ID:+buuowB9
よいか
世の中には強い中野と弱い中野がいる
来週の解説は強い中野だ
神の一手は弱い中野だ
587名無し名人:2008/11/23(日) 19:32:40 ID:AwQioFuN
どっちの中野もそこそこ強いんじゃね?
588名無し名人:2008/11/23(日) 20:05:31 ID:3kaHL3kh
大矢は解説はうまいけど囲碁が下手だ。
589名無し名人:2008/11/23(日) 20:15:12 ID:IU/vi8gR
そっか、つべで囲碁パラみたけど神の人じゃなかったわ。
あとなんかしらんけど井山の対局があがってたな。
590名無し名人:2008/11/23(日) 20:24:15 ID:IU/vi8gR
つーか中野って羽根と同じ門下らしいけどそういうのはNHK気にしないのね。
秒読みとかは結構気にしてるのに。
591名無し名人:2008/11/23(日) 21:30:49 ID:pxAVhECN
いつも思う・・・・




大矢、落ち着けw
592名無し名人:2008/11/23(日) 21:40:11 ID:CXT1Yqda
棋譜をみた感想。
黒優勢→右下隅の白を封鎖出来ず(し忘れ?)で白盛り返して細かくなる
→左下のハネダシから後手を引き再び黒が優勢

大矢は序中盤を形勢不明だと考えてしまったから→白優勢→
あれっ、白ヨセ失敗したにしてもこんなに黒が勝ってるのか
という感じで実際より少しずれてしまったように思う。
593名無し名人:2008/11/23(日) 21:56:07 ID:oDmgMqgj
>>590
秒読みは対局者に微妙な手心を加えることができる
解説は対局者に影響を与えない
棋譜読みもおそらく反則などの判定を兼ねた審判的な役目があるはず
594名無し名人:2008/11/23(日) 21:58:47 ID:ANHlZXAg
大矢の解説の方がデタラメなのになw
595名無し名人:2008/11/23(日) 22:10:42 ID:Bl03Yivd
>>592
チャンホに序盤は世界最強と言わしめた彦ニャンだしな
実は、序中盤で既に黒が良かったってことか
596名無し名人 :2008/11/23(日) 22:43:43 ID:RqpSE4pO
大矢サンずいぶん神が淋しくなったなw
597名無し名人:2008/11/23(日) 23:06:38 ID:WMRLPhVd
大矢さん一応10年前は本因坊リーグいたし10段戦挑戦者決定戦までいったことあるんだけどなぁ・・
話面白いからいいけどw
598名無し名人:2008/11/23(日) 23:17:13 ID:6NwzYE6U
>>531
ってニワカであることがバレバレだよね
大矢ってここまで地位が低い印象ないだろ
599名無し名人:2008/11/23(日) 23:58:23 ID:P9k6qiqW
過去はどうあれ、今日の解説のひどさは覆いがたいものがある。

左下で黒がひかずにはねたのも、わかったとか言って解説してはみたものの
見事に失敗してバツが悪そうにしていたしw

終盤で中央がコウになりかけた時にも、決め手になりましたね、とか言って
圧倒的な形勢差がついたかのような印象を与えて視聴者を惑わした。

白は50目だとか、解説中は何度も目算をしていたようなことを言っていたが
あれはいったい何だったんだろう?
600名無し名人:2008/11/24(月) 00:10:04 ID:bjAGzlQC
大矢:彦坂さん今凄い手つきで打ちましたね。
大矢:盤上を映していなかった事が悔やまれます。

という場面があったが、このまるで盤上と解説のうち片方しか
撮っていないような発言にはどこか違和感を覚える。
生放送でないのだからどちらも映して(記録して)いるはず。

NHKは盤上と解説、両方撮って後から切り貼り編集するのではなく
ぶっつけ本番でカメラを切り替え切り替え撮っているんだろうか?
よくわからん。
601名無し名人:2008/11/24(月) 00:11:02 ID:4A1NWa7F
大矢もまぁまぁだったけど、大竹には敵わないね。
602名無し名人:2008/11/24(月) 00:36:15 ID:kDGEvI+K
おまえら解説者を気にし杉だ
603名無し名人:2008/11/24(月) 00:44:28 ID:oM8bh7pF
暇な講談社様!これで決まりましたねってとこの目算やってくりー
プロの決め手と言えば2目差だろ?それが3目半ってことは小寄せで5目動いた?解説が正しいならミスした手がどこか知りたい。
@初段
604名無し名人:2008/11/24(月) 00:58:10 ID:CEbJc+tp
>>600
複数のカメラを使って放送する場合
今このカメラがメインですよということをランプで出演者に知らせている
(メインカメラを探してタレントがきょろきょろすることがたまにある)
対局室から大盤に切り替わる時はみえこが「はい」と一呼吸つけてから解説が始まってる
メーエンは解説中に「ちょっと大盤でやってみましょう」と何度もカメラを催促する

というわけで後から編集なんかはやってない
605名無し名人:2008/11/24(月) 01:16:58 ID:NFCOpnM4
けっこう終盤まで一子カミトリや左上2線のハイとか大きそうなとこがいろいろ残っていて、んでもって後手ヒキとか左下の封鎖し忘れとかしてるからわけわからんことになったんじゃないか。@2級
606605:2008/11/24(月) 01:18:20 ID:NFCOpnM4
左下→右下
607名無し名人:2008/11/24(月) 04:23:29 ID:ZmiFuhaF
とりあえず低段者と級位者が知ったかすると恥かくだけだからROMっとけばいいとおもうよ
608名無し名人:2008/11/24(月) 05:04:06 ID:LpG/BhqA
教えてやらないなら余計な事言わなけれいいとおもうよ
609名無し名人:2008/11/24(月) 06:44:11 ID:GRXuMj00
今回の大矢やレドモンドなどは、解説で予想した手より実戦で対局者が打った手が
良かったらあっさり認めるが、それが視聴者に頼りない感じを与えるらしい。

石田(芳)は対極で、自分の予想が外れると『これは悪手です』と断定するが
これが視聴者には「神業」と映るらしく、解説者として評価が高い。

しかしどう見ても、そんなに手が見えるなら石田は棋戦で最強のはずだが
最近はミジメな成績。 全部とは言わんがウソ、ハッタリが多いのだろう。
アマには分からないが。
610名無し名人:2008/11/24(月) 07:21:39 ID:na42jrvE
>>600
NHKは編集作業を酷く嫌がる
手間がかかって仕方が無いからだ

その辺は低賃金で下請けに丸投げする民法と同じようには行かないだろう
611名無し名人:2008/11/24(月) 08:43:56 ID:6H/1W6Bp
ワープ中の総評は検討とかの後に収録してると思う。
そこでの形勢判断が対局中のそれとあんまり変わらないんだから
大矢の形勢判断は基本的に間違ってなかったんだろう。

こないだの本田ー小県戦なんか結城の形勢判断が
対局中とワープ中で全然違っててぽかーんとしてしまったぞ。
612名無し名人:2008/11/24(月) 09:02:58 ID:2xEj1CnF
結論
解説はチクンがするべき
613名無し名人:2008/11/24(月) 09:35:55 ID:8oZp/TNf
趙治勲は、解説よりも、漫才をしたがっている。

客受けを解説の上位においているから、解説にならない。
もっとも、それで正しいと、私は思います。

by級位者
614名無し名人:2008/11/24(月) 10:23:40 ID:7bUj758N
>609
それは俺も思う。

ここのスレの人は、断定口調で言ってくれる人を支持する傾向がある。

615名無し名人:2008/11/24(月) 10:34:41 ID:HqEsrmo7
最初から最後までずっと黒優勢だったにも関わらず、
白優勢なんて言っちゃう解説者は酷評されても仕方ない。
616名無し名人:2008/11/24(月) 10:42:32 ID:+w/6vAbO
>>615
そう言い切れるお前さんの棋力は? アマなら県代表どころではないな。
617名無し名人:2008/11/24(月) 10:45:06 ID:DJq1nIk4
黒157手 H-9 まで ハマ 黒5子 白1子
01┌┬┬┬┬┬┬●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼●●●┼●┼●○┼●○●┼┼┼┼┤
03├○○●○●●●○○┼○●┼┼┼●●┤
04├┼┼○○┼┼○●○┼○●┼●●○┼┤
05├┼┼┼┼┼●●┼○┼┼┼┼┼○○┼┤
06├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○●┼┼┼┼┤
08├┼┼○┼┼┼┼┼┼○○●●●○○┼┤
09├┼┼○●┼┼★┼●●○○┼○┼○○┤
10├○○●●┼●┼┼●┼●┼┼○●○●┤
11├○┼○┼┼┼┼○┼●┼○○●┼●○┤
12├●○○┼┼○○●○○┼●●┼●●●┤
13├┼●┼┼○┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○○●┤
15├┼●●●┼┼●┼●┼┼┼┼●●○○┤
16├●○○○┼●┼┼○●●○┼●○○┼┤
17●○●○●┼●○┼○○●┼┼●●○┼┤
18├○┼○┼○○┼┼○●┼┼┼●┼●○┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴●┴○┘

問題の場面
黒が劫を受けなかったところ


黒157手 H-9 まで ハマ 黒9子 白2子
01┌┬┬××××●┬┬┬┬×××××××
02├┼●●●×●×●○┼●×●×××××
03├○○●○●●●○○┼○●×××●●┤
04┣╋╋○○┼┼○●○┼○●×●●○┼┤
05┣╋╋╋┼┼●●┼○┼┼┼┼┼○○┼┤
06┣╋○┼┼┼┼┼┼┼┼●×┼┼┼╋┼┤
07┣╋╋┼┼┼┼┼┼○┼●×●┼┼╋┼┤
08┣╋╋○┼┼┼┼┼┼○○●●●○○╋┤
09┣╋╋○●┼┼★┼●●○○┼○┼○○┤
10┣○○●●┼●┼┼●┼●┼┼○●○●┤
11├○╋○┼┼┼┼○┼●┼○○●×●○┤
12├●○○┼┼○○●○○┼●●×●●●┤
13├┼●┼┼○┼●┼●┼┼┼×┼┼┼┼┤
14├●×┼┼┼┼×●×┼┼┼×●○○●┤
15××●●●┼┼●┼●┼┼××●●○○┤
16├●○○○┼●┼┼○●●××●○○╋┫
17●○╋○●┼●○┼○○●××●●○╋┫
18├○╋○┼○○╋╋○●┼┼×●×●○┫
19└┴┻┻┻┻┻┻┻┴┴┴┴××●┴○┛

俺が適当に目算するとこう↑なる
黒53目
白42目

異論は認める
618名無し名人:2008/11/24(月) 10:54:42 ID:HqEsrmo7
>>616
白優勢という判断に納得できなかったので、指導碁のあとの雑談で先生(某プロ)に質問したところ
「最初から最後まで黒優勢」と断言した。
619名無し名人:2008/11/24(月) 11:14:46 ID:+Dv1X+5h
>618

あ、やっぱりそうですか。

先生、先生と媚びへつらうから、中立的な目で見れなくなってるんだろうなあ、解説者。
620名無し名人:2008/11/24(月) 11:26:16 ID:+w/6vAbO
その某プロと大矢のどっちが正しいかは『証明されていない』のだし

それ以前に、そのプロが昨日放送のNHK杯をきちんと時間をかけて
検討した上での結論なのかね?

もう一つ、最後の部分は黒優勢なのはともかく『最初から』優勢なんてありえない。
そんな表現をする人間はそもそも胡散臭い。

念のために言っとくが、おれは大矢びいきでは全然ないぞ。
621名無し名人:2008/11/24(月) 11:38:51 ID:HqEsrmo7
>>620
> その某プロと大矢のどっちが正しいかは『証明されていない』のだし
囲碁の形勢判断に証明なんてないんだから、言うだけ無意味だ。

大矢九段は>>617の局面でも白優勢と言ってたわけだが,
オレはずっと前から黒優勢だと思ってた。
どこをどう判断すれば白優勢という結論になるのか皆目わからなかったよ。
それで、先生に疑問をぶつけたわけだ。




あんたが白優勢だと判断するのはあんたの自由だから勝手にすればいいよ。
622名無し名人:2008/11/24(月) 12:04:11 ID:HWVZddoO
左下のキリと真ん中の繋がり方?
白二つミスしたそうだな
623名無し名人:2008/11/24(月) 12:16:07 ID:+Dv1X+5h
>>603 と同じく、寄せでどこをどう間違ったら4〜5目も損するのか知りたい。そもそも小林光一九段ともあろうものが寄せでそんなに損をするほどヘボだとは思えないのだが。ということは、「ずっと黒が優勢だった」というほうが説得力があるように思う。

念のために言っとくが、おれは彦坂びいきでは全然ないぞ。対局態度は断然小林九段のほうが好感が持てる。
624名無し名人:2008/11/24(月) 12:24:09 ID:B/XkyKNw
>>617
俺のてきとー目算だと、その時点で地合は五分に見える、それで白番だしコウもあるから白優勢に見えた
しかし、白が左下を切りにいって後手を引いてから、黒が良くなったように思う。
と、ヘボい俺の感想でした。
625名無し名人:2008/11/24(月) 12:26:47 ID:KvZW19q+
結果が黒3目半で、>>622にもあるように白は中央の打ち方で明らかなミスを
している。 これを考慮すればその時点までは
一方が明らかに優勢だったと断定できるレベルとは思えないな

もちろん俺はアマだが。>>614も言ってるが ある局面で形勢を尋ねられたとき
「私は黒もちです」とか「白が良いように思う」と控えめに言うより

「黒が優勢」と断定するほうが解説者として有能で、強いプロだと思う視聴者が
多いのだろうな。石田がその典型。

まして解説者が「難しいです」とか「(形勢)不明です」と答えると無能扱いされる。




626名無し名人:2008/11/24(月) 12:42:08 ID:HqEsrmo7
結論

大矢九段は白優勢と断定的に言い過ぎた。
627名無し名人:2008/11/24(月) 12:44:49 ID:KvZW19q+
トッププロだって依田の「楽観癖」は有名。時間のある碁でさえ
形勢判断を誤るのだから。

まして30秒の早碁の解説者に、大ヨセ以前に1〜2目の精度を求めるのは無理だろう。
628名無し名人:2008/11/24(月) 12:45:26 ID:bjAGzlQC
仕事とか人間関係でもそういうのはあるな。
尋ねられた事に対して分からんけど多分〜〜と言うより断定した方が全然評価が良い。
回答者と同じレベルの人から見るとどちらの回答者も同じレベルに見えるが、
質問者から見ると前者はよく分かっていない人、後者は精通している人に見える。
629名無し名人:2008/11/24(月) 12:55:06 ID:E4uFZ1KO
ここでうだうだ言ってるやつは、週刊碁かテキスト買ってきて結論まとめろや
630名無し名人:2008/11/24(月) 12:58:12 ID:HqEsrmo7
大竹名誉碁聖の解説がよかった。
はっきりしたことはあまり言わなかったが、
少なくとも間違ったことは言わなかった。
631名無し名人:2008/11/24(月) 13:19:26 ID:4uBhqHWW
小ヨセで5目半以上の逆転食らうとか
「決め手になっちゃったかな」とかチイタケオみたいなこと言っちゃう大矢の肩を持つ奴の気が知れん
デキの悪い馴れ合い解説の典型でキモかった

あれなら大竹の方がぜんぜんマシ
632名無し名人:2008/11/24(月) 13:20:07 ID:BRE749aM
間違ったことを言わないだけならクマのぬいぐるみにでもできる
633名無し名人:2008/11/24(月) 13:21:38 ID:4uBhqHWW
>>625
石田の形勢判断はこんなに叩かれるほど間違ったことはないだろ
何言ってんだこのバカw
634名無し名人:2008/11/24(月) 13:22:47 ID:4uBhqHWW
>>632
クマのぬいぐるみのほうが大矢よりはるかにマシということですね わかります
635名無し名人:2008/11/24(月) 13:32:17 ID:HWVZddoO
散々叩かれたもんだから
スケープゴートを見つけた大竹オタが必死
636名無し名人:2008/11/24(月) 13:40:24 ID:ZmiFuhaF
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
637名無し名人:2008/11/24(月) 13:49:54 ID:mAyMFZNq
大竹よりは、解説者席に石の地蔵でも置いてあるほうがマシだな。
638名無し名人:2008/11/24(月) 14:00:43 ID:tCwSGE4G
不思議な碁だったんだよね。流れから形勢を判断すると解説者の言ってたように
序盤から白がやや押し気味の感じがしていた。

ところが中盤になって解説者が白地50目とか言ってるときに自分で数えてみると細かい。
白地はとてもそんなにあるとは思えず、どう数えたら50目になるんだ、と思った。

でも、右下とか中央でコウになりかけた時とか、黒が明らかに失敗したので、
やっぱり白が優勢なんだろうな、と。プロは目算で利き筋とかをちゃんと分数でカウント
するんだろうし、50目にちょっと足りなくなったとか、もっともらしいコメントも言ってるし。

さらに左下の白の損も解説者は指摘はしたものの、形勢に影響を与えるほど大きなものとは
思わせないようなコメントのままワープに突入。さすがに白勝ちなんだろうな、と思った。
多くの視聴者もそうだったろう。実況スレでもこの時点で形勢判断に異を唱える人は皆無だった。

だから、視聴者は結果的に解説者に見事に騙された感が強くて、このすれでの非難ごうごうに
なっているんだろうな。武宮みたいに、目算が苦手 (面倒) なのでどっちが勝ちかは顔色で
判断します、って開き直った態度のほうがまだかわいげがあったということなのだろうw
639名無し名人:2008/11/24(月) 14:01:29 ID:vL1wLMhW
目算違いで大矢が叩かれているようだが、さすがに批判しすぎだろ
目算違いと光一を立てる点以外は話が上がらないので、基本的には能力の高い解説者だと思う
師匠びいきになるのは多少しょうがないし、ドライすぎる解説よりそういうのを好む人もいるだろう
目算の方はワープがあった事で印象が悪くなっている気はする
ワープ中に何を話していたかは知らないが、何も弁明、説明のできなかった大矢を問答無用で叩くのはいかがかと
640名無し名人:2008/11/24(月) 14:02:52 ID:bjAGzlQC
なんで月曜日なのにこんなにレスが付いてんだよ
641名無し名人:2008/11/24(月) 14:03:54 ID:mAyMFZNq
先週の大竹は解説者として何の役にも立っていなかったが
大矢は解説者の仕事はしてたな。

形勢判断の問題は、「白が優勢」と言ったのは早送りされる前だから
間違ったと断定するのはおかしいだろ。

仮に間違いがあったとしても、直ちに失格となるレベルのミスじゃあない。
競馬新聞の予想じゃああるまいし。
642名無し名人:2008/11/24(月) 14:04:58 ID:dMg9gBCi
俺的には彦坂の序盤の良さが出てる局だと思うから
素直に味わって欲しいと思う。

上辺の白の薄さに狙いを定め、左辺の白を固め、
右辺も固めて黒は背中を厚くして上辺のボウシ。
白にダメを繋がらせてる間に手順に右上の黒地が膨らみ
攻めながら利を得ると同時に薄い左下の黒が安心する。
この一連の流れが彦坂に見えたからこそ、左辺にツケた時の
石音はひときわ高かったのだろう。

中盤でこの碁を形勢不明と言ってしまった大矢は
残念ながら、その良さを味わえてなかった。
人間関係が目を曇らせてしまったのだろう。
師弟関係や東西対立などに関係ない中立な人を
解説者に選んで欲しいと思う。
643名無し名人:2008/11/24(月) 14:16:50 ID:HWVZddoO
二年前の対三村でも若干師匠びいきだったからな
その時の目算は確りしていたが
644名無し名人:2008/11/24(月) 14:30:19 ID:4uBhqHWW
>>641
おまえは黙ってろよw

競馬新聞の予想屋と形勢判断を同列で語るか?ふつーw
そもそも競馬って・・ww

大竹への粘着もいいかげんウザイ
周回遅れなのにレースに参加したがるな
645名無し名人:2008/11/24(月) 14:36:00 ID:UhjzLq7G
下辺に白がつけた時点では、彦坂の方が、良かったみたいですね。
でないと、黒はつける手を打たないでしょう。
646名無し名人:2008/11/24(月) 14:57:57 ID:hF9Ti4mD
NHKのサイトで来週の結果がネタバレしてる件
嫌ならこのスレとNHKサイトを一週間見ないこと
647名無し名人:2008/11/24(月) 14:58:51 ID:vL1wLMhW
>>644
そもそもお前が大竹の方がましとか言ってる件

競馬は適切な表現とは思わないが、
草生やして理由も書かずに煽るだけのお前の方がよっぽどウザい
648名無し名人:2008/11/24(月) 15:27:57 ID:MXwp16hi
なにこの厨だらけのスレ
649名無し名人:2008/11/24(月) 15:32:32 ID:O6znULLm
>>640
祝日ですがw
650名無し名人:2008/11/24(月) 15:38:20 ID:ZmiFuhaF
無職は毎日が祝日だからわからないんだろう。触れないでやれよ
651名無し名人:2008/11/24(月) 15:40:17 ID:HABA23GM
祝日を意識しないでいいなんて裏山Cね。
652名無し名人:2008/11/24(月) 15:46:53 ID:qcuTlBxW
とりあえずw連打してる奴は何言っても説得力なくなってるから自重しとけよ
653名無し名人:2008/11/24(月) 16:26:35 ID:4uBhqHWW
>>647
おまえほんと都合いいなw
その前100レスくらいロムってからカキコしる
大竹はどーでもいいが、大矢そっちのけでまーだやってる粘着がどんだけいるのかと

>>631読んで「根拠の無い煽り」とか言ってる時点でおまえはかなり痛い
つか本人か?w
654名無し名人:2008/11/24(月) 17:05:22 ID:yIkHZicT
ちゃんと放送見て言ってるのか?
大矢が「ヨセで逆転」っていってるのはワープ前の2回のミスのことだし、
2回目のミスの後は白優勢とは言ってないぞ。
ワープ中の総評は光一や彦坂と検討した後の収録だと思うし。
655名無し名人:2008/11/24(月) 17:17:50 ID:u8srKyVm
大竹を擁護する目的で大矢の形勢判断を大声であげつらっている奴が
一番キモイ。 
少なくとも「白が優勢」とコメントした時点では
明らかに間違っているとは言えんだろう。
656名無し名人:2008/11/24(月) 17:53:52 ID:4uBhqHWW
あふぉじゃねーのw

「決め手になった」まで言ってんだぞ?
決め手つったら「コミにかかるかどうかもびみょー 〜 絶対余る」という形勢判断だ

それが小ヨセのミスで3目半もの大敗
↑は「いい勝負」 → 「小ヨセでミス」 → 「大敗」 という流れがふつーだろ

どーやったら「コミにかかるかどうかもびみょー 〜 絶対余る」 → 「小ヨセでミス」 → 「大敗」
になるんだよ?
バカじゃね?
逆にプロなめてんのかと
657名無し名人:2008/11/24(月) 18:04:25 ID:dD5FkDXc
大矢が『白が優勢』と言ったのは何手目だっけ? 録画してある人がいたら教えて。
>>617よりかなり前だったと思うのだが。

それと早送りが始まった手数も知りたい。
658名無し名人:2008/11/24(月) 18:33:49 ID:EvZ0YdE0
そもそも
コミにかかるかどうかもびみょー
ってどういう意味で使ってんの?
普通の使い方と違うとしか思えん。

大矢のニュアンス(総評の)だと
白が2回目のミスをした時点で黒が細かいが逆転してる
(ワープ前の時点。リアルタイムでは「白がはっきり損をしてる」と心配そう)
ワープ中のヨセでさらにちょっと差が開いたっぽい。
659名無し名人:2008/11/24(月) 18:57:35 ID:EvZ0YdE0
>>657
617の前の白の出の直前で大矢の形勢判断は白がやや良し。
ただし盤面勝負とか言った大差ではない。
617の直後白が切りに行ったことで(ヨセでの一回目のミス)
「三目弱損して地合だけだとほとんど差がないが、黒が薄い分だけ白優勢」
白が突き当たった手(2回目のミス)で
「白は黒地を1目ちょっとしか減らしてない。黒から白の1子を取る手ができて、
 黒の中央が安心した。白の左辺を囲う手とかが先手にならない」
と心配している。形勢についての言及はない。
ワープ中にこの時点で逆転していると結論。
660名無し名人:2008/11/24(月) 19:04:53 ID:vZRJ9yp4
>>640
ぅゎぁぁぁぁ

日本人じゃないから日本の休日がわからないんだ
661名無し名人:2008/11/24(月) 19:05:51 ID:HWVZddoO
■ 11月30日 2回戦第14局
結城 聡 九段 VS 羽根 直樹 本因坊
解説:中野 寛也 九段

■ 12月7日 2回戦第15局
高尾 紳路 十段 VS 武宮 正樹 九段
解説:淡路 修三 九段

■ 12月14日 2回戦第16局
中野 寛也 九段 VS 蘇 耀国 八段
解説:溝上 知親 九段

■ 12月21日 3回戦第1局
山下 敬吾 棋聖 VS 黄 翊祖 七段
解説:金 禿俊 八段

■ 12月28日 3回戦第2局
河野 臨 天元 VS 結城 聡 九段
解説:横田 茂昭 九段
662名無し名人:2008/11/24(月) 19:12:45 ID:HWVZddoO
なんか変だと思ったら結城か
663名無し名人:2008/11/24(月) 19:16:13 ID:ZmiFuhaF
2回戦で結城勝つってネタばれしてないかそれ。釣り?
664名無し名人:2008/11/24(月) 19:18:27 ID:BUx/S1y+
みんな早碁ということを忘れてる
プロでもアタリにつっこむこともあるぐらいだから
小ヨセ段階の痛いミスもでるわな
665名無し名人:2008/11/24(月) 19:19:09 ID:tr3NeAKo
これはひどい
666名無し名人:2008/11/24(月) 19:19:41 ID:EvZ0YdE0
>>663
NHK杯の公式サイトに載ってるね。ひでー
667名無し名人:2008/11/24(月) 19:20:24 ID:41ze0SPn
>>646
するのねドンマイ
668名無し名人:2008/11/24(月) 20:39:31 ID:f8CUmdFY
そろそろ予想でもするか。

優勝:依田、準優勝:山下
669名無し名人:2008/11/24(月) 21:08:45 ID:SZX2yl3i
美絵子でオナってる奴、正直に挙手しる!
670名無し名人:2008/11/24(月) 21:20:27 ID:BhtMRsmL
最近、赤系の服が多い気がする

まぁ胸が気になるのは確かだ…
671名無し名人:2008/11/24(月) 21:20:53 ID:kPiPZggQ
大矢の形勢判断の正誤はわからんが解説そのものはすごくよかった。
だけど成績が良くないと解説者としては失格ということであんまり出演しないのかな?
672名無し名人:2008/11/24(月) 21:35:44 ID:+Dv1X+5h
>>657

87手目  大矢「地は白がリードしていますが、たぶんいい勝負」
103手目 大矢「これで地は黒がリードしたかもしれませんが、白番ですから」
121手目 白が右下を荒らしたあと 大矢「黒が45くらい、白が40くらいだと白が良くなっちゃいますね、今白番だから」
134手目 左下の黒1子を白が噛み取った時点 大矢「白は50近いですね。細かいんですけど気持ちちょっと黒が大変に見えますね」
150手目 白が中央を突き抜いて 大矢「ああ、これ決め手になったかな」
174手目 黒が下辺の白をぺちゃんこにしたあと 大矢「さっき白が50あると言ったけど、47くらいになったかな。ここで黒が真ん中を止めれば53,4あるんだけど黒は薄いんでね、やはりちょっとコミは出ないですね」

早送りしたんで、ほかにも形勢について言及していたと思う。
673名無し名人:2008/11/24(月) 21:52:37 ID:xwwBWwHX
つまり大矢解説だと、158手目切りにいった手で3目損して微細になり、180手目ツギじゃなくブツカリで打って負けにしたってことか。
別におかしいところはないな。
674名無し名人:2008/11/24(月) 22:16:27 ID:nLamNm2C
あやまれ、大矢のスカルプにあやまれ
675名無し名人:2008/11/24(月) 23:39:44 ID:/x20cu6g
>>632
やべw
ウケた
笑いが止まらんwww
676名無し名人:2008/11/24(月) 23:56:59 ID:KI5newyE
センセ、センセって連呼をするわ、手の良し悪しは人によって違うという当たり前のことを
繰り返すわ、致命的に形勢判断を誤るわ、無価値な内容の昨日の解説者には猛省を促したい。
677名無し名人:2008/11/25(火) 00:01:48 ID:tCMIwe3n
>>632
>>675

むかしむかし、うつみ宮土理がロンパールームのお姉さんをやっていたころの、今や伝説となっている話。

ロンパールームで、お姉さんが「“き”のつく言葉はなんですか」と子どもたちに聞いたらしい。
すると1人の男の子が「き○たま」と答えたらしい。
お姉さんは、ちょっとカチンときて、「きれいなものにしてね」と言ったらしい。
すると男の子は再び「きれいなき○たま」と答えたらしい。
すると、「しばらくお待ちください」という画面に変わり、
ロンパールームに画面が戻ると、その男の子がいなくなっていて、

代わりに「くまのぬいぐるみ」が置いてあったらしい。
678名無し名人:2008/11/25(火) 00:07:56 ID:uFX2uGEU
>>661

・・・いや、なんでもなかった
679名無し名人:2008/11/25(火) 00:32:09 ID:K0zBlMo/
有能とか無能とか、んなこたーどーでもよい。座標軸が違うよ。

思った事ははっきり言えって。間違ってたって良いじゃん。
形勢判断間違えてたのかどうかしらんが、解説をして欲しいんで
解説者の棋力を見てんじゃないよ。

ところでチクンは何時出てくるんだよ。
680名無し名人:2008/11/25(火) 00:47:58 ID:p4G+K7Qy
>>679
対局者としては負けたし
解説しない人の筆頭なのでいらない
681名無し名人:2008/11/25(火) 00:53:37 ID:rS8R+2RL
大矢の形勢判断が間違っていたといってる人には、>>672のどこが間違いだったのか是非ご教示願いたいな。
プロの碁の形勢判断ができるなんて相当強いんだろうから。
682名無し名人:2008/11/25(火) 01:04:48 ID:hM73ThyR
>>681
大矢自身がワープ中にそれまでの自分の形勢判断 (相対的な形勢の揺れではなく
絶対的な良し悪し) を訂正していた訳だが、その程度のことも理解できていないのか?
683名無し名人:2008/11/25(火) 01:06:01 ID:rS8R+2RL
わからないんで具体的に言ってくれ。
684名無し名人:2008/11/25(火) 01:08:58 ID:FWruC0Lf
形勢判断なんぞプロの碁のほうがしやすいだろが
アマのぐちゃぐちゃの形の碁よりよっぽどやりやすいわ
形勢判断ができる=強い とかいうレベルのやつはほんと黙っとけって


あとキムチもな。
685名無し名人:2008/11/25(火) 01:11:07 ID:kxTtCVVM
>>680
その通り。出んでよい(*-゛-)
686名無し名人:2008/11/25(火) 01:13:28 ID:LuBD22Mk
>>681
>>672の174手目ではっきり「コミは出ない」とまで言ってるんだから
明らかに大矢の形勢判断おかしいと思うよ

つか日本語分かってるの?
687名無し名人:2008/11/25(火) 01:18:48 ID:rS8R+2RL
>>686
174手目で白47、黒53〜4目、大矢はそのすぐ後のぶつかりでも損をしたと言っているんだが。
それで白が負けにならないと思ってるんなら、おまえは小学生の算数ができてないんじゃないか?
688名無し名人:2008/11/25(火) 01:20:41 ID:rS8R+2RL
>>684
プロの碁が形成判断しやすいなんて初めて聞いたわw
レベルの高いヨセの末の数目の差がわかる奴なんてトップアマぐらいだろ。
689名無し名人:2008/11/25(火) 01:22:25 ID:/707FRJo
また大竹信者=チクン嫌い=大矢叩きの工作活動かよ

やりやすいんならさっさとやりゃいいのに
レベルとか言って説明から逃げてるだけだな

>>686
そうやって言葉尻を捕らえるのが関の山なんだね
690名無し名人:2008/11/25(火) 01:25:53 ID:hM73ThyR
昨日リアルタイムで番組を見ていたなら、最後のどんでん返しに驚かなかったはずが
ないのに、どうして大矢を擁護するコメントが執拗に続くのか全くもって不思議だ。
691名無し名人:2008/11/25(火) 01:28:08 ID:THgLxDm9
この辺でやれば?

解説者を評価するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1211624968/
692名無し名人:2008/11/25(火) 01:32:05 ID:rS8R+2RL
>>690
驚かなかったはずがないと言い切れるんだから、具体的にどこで間違えたのかいえるんだろ。
だからそれを具体的にいってみろよ。
693名無し名人:2008/11/25(火) 01:34:26 ID:Nj34WReZ
そんなことどうでもいいから早くその話終われよ。
694名無し名人:2008/11/25(火) 01:37:40 ID:rS8R+2RL
まあ、俺も少ししつこいかもしれん。
しかし、なんの具体性もなく、自分の勝手な印象だけでわりと誠実な解説をしていた大矢が叩かれてるのはむかつくんだよな。
695名無し名人:2008/11/25(火) 01:37:41 ID:FWruC0Lf
>>688
だからそのレベルのやつは黙っとけって
トップレベルだろうとアマの碁だろうと数え方なんぞ一緒なんだよ
レベル高けりゃ難しくなるとでも思ってんのか?
まず間違わないから数えやすくなるのも当然だろ

696名無し名人:2008/11/25(火) 01:46:51 ID:rS8R+2RL
>>695
はいはい、わかったからそのお前の形勢判断とやらを具体的に言ってみろよ。
大矢のどこが間違いだったんだ?
697名無し名人:2008/11/25(火) 01:50:42 ID:N9vftkel
最近、碁の内容より解説者のことで盛り上がりすぎだろw
698名無し名人:2008/11/25(火) 01:52:03 ID:OSe9pXtK
俺は>673だと思うけどな
699名無し名人:2008/11/25(火) 01:54:01 ID:1tvW3krF
好きな方でやってくれ。

NHK 杯戦で嫌いな解説者
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1146828719/
解説者を評価するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1211624968/
700名無し名人:2008/11/25(火) 01:54:14 ID:kxTtCVVM
大矢の解説は、大竹と比べるとウンコみたいなものだろうね。
701名無し名人:2008/11/25(火) 01:55:23 ID:Zm3SjoHE
誠実に師匠を立てる解説をしていたしねw
702名無し名人:2008/11/25(火) 02:01:34 ID:FWruC0Lf
>>696
俺がいつ大矢とやらの形勢判断が間違ってるなんて言ったんだ?
今週の放送はみてないからその件とはまったく関係ないんだけど。

俺がいってるのはおまえが形勢判断ができる=強いとかいう哀れな認識して
粘着レスを繰り返すから馬鹿じゃねーのとおもって指摘してやっただけ。

しつこいと自覚したならさっさと消えろよ
703名無し名人:2008/11/25(火) 02:03:04 ID:dJUacM37
>>695
数えやすいと言ってるけどさ、アマのレベルだとハネツギやカミトリまで計算にいれないだろ?
あんたはどのレベルなのかしらんが、計算できるならやってみろよ、とりあえずワープ前でいいよ
ちなみに録画してないとかは無しだぜ
704名無し名人:2008/11/25(火) 02:06:45 ID:rS8R+2RL
>>702
棋譜なら>>557にあるぞw
705名無し名人:2008/11/25(火) 02:07:08 ID:dJUacM37
>>702
うはっ、視てないのに言ってたのか…
706名無し名人:2008/11/25(火) 02:08:43 ID:FWruC0Lf
>>703
なにが「無しだぜ」だ。見てねえっていってんだろ。
まず日本語読めるようになってから2chやれ低脳。

どうしても数えてほしいならつべか洒落にでも動画あげろ。
うpのしかたわからないとかはなしだぜ?(笑)
707名無し名人:2008/11/25(火) 02:09:53 ID:d9B/at61
スレ移動しろ
708名無し名人:2008/11/25(火) 02:13:45 ID:dJUacM37
>>706
棋譜なら>>557にあるってよ
じゃあ、頑張って計算してね、俺は寝るけど(笑)
709名無し名人:2008/11/25(火) 02:19:27 ID:FWruC0Lf
やれやれ。うpのしかたもわからない低脳でしたか。
おやすみ負け犬くん(笑)
710名無し名人:2008/11/25(火) 02:24:20 ID:dJUacM37
>>709
なんだ?棋譜ならあるのにまぁ、どうせ計算出来ないんだろうし
さて寝よ、おやすみなさい(笑)
711名無し名人:2008/11/25(火) 02:27:53 ID:/707FRJo
FWruC0Lf

加勢してはみたがハッタリがバレそうなので逃げ回っていたというだけの事
本当に大竹信者は程度が低いな
712名無し名人:2008/11/25(火) 02:30:15 ID:kxTtCVVM
>>709-710
と言いつつ、いまだ二人とも必死に画面を凝視しているのであった。
713名無し名人:2008/11/25(火) 02:42:42 ID:FWruC0Lf
だからなんで俺が大矢とかいうやつの解説のための棋譜みたり
大竹みたいな老害の信者にならなきゃいけないんだ?

ほんっとここのスレの連中は日本語読めないよな。さすがキムチの巣窟
714名無し名人:2008/11/25(火) 02:49:09 ID:LuBD22Mk
>>712 わろたww

>>687
いやいやいやいやw
大矢は「コミは出ない」とまで言い切ってるんだよ?

いい? 「コミは 出 な い の 」

なんでそこから3目半も負けるのよ?w
あんた算数ができるのが自慢みたいだけど、国語と囲碁は弱いだろw
715名無し名人:2008/11/25(火) 02:55:47 ID:K0zBlMo/
皆さん盛り上がってますね^^
716名無し名人:2008/11/25(火) 02:58:03 ID:kxTtCVVM
計算さえしてしまえば、それを判断する立場のほうが大変のような。
まぁでも計算しなきゃ、どんな言い訳しようと負けか。
717名無し名人:2008/11/25(火) 03:03:51 ID:N9vftkel
コミは出ない と コミにかからない を勘違いしているような。。
718名無し名人:2008/11/25(火) 03:13:42 ID:OSe9pXtK
まあいい、いずれにしろ来週からしばらく好勝負が続くので楽しみだ
719名無し名人:2008/11/25(火) 03:17:11 ID:UUVL/RMp
大矢のコメントから師匠バイアス分の
約2目を白から引くと形勢判断が大筋で
俺と一致する。
720名無し名人:2008/11/25(火) 03:30:25 ID:LuBD22Mk
>>717
細かい    ・・・ 1目半以下
コミは出ない ・・・ 2目半〜4目半
盤面勝負   ・・・ 5目半〜6目半
コミは出ない ・・・ 7目半以上

どーやったら「コミは出ない」と「コミにかからない」を間違うんだよ?w
囲碁知ってる?

174手目の段階で大矢が言う「コミは出ない(2目半〜4目半優勢)」から3目半も負けようと思ったら
>>687の言うその黒のぶつかりとやらで、5目半〜7目半も損したと算数の得意な>>687にぜひ証明してもらいたいもんだw


>>719 そんな感じだね
721名無し名人:2008/11/25(火) 03:31:44 ID:LuBD22Mk
訂正させてくれw

細かい      ・・・ 1目半以下
コミは出ない   ・・・ 2目半〜4目半
盤面勝負     ・・・ 5目半〜6目半
コミにかからない ・・・ 7目半以上
722名無し名人:2008/11/25(火) 06:15:04 ID:RDW61Hkp
「コミは出ない」と「コミにかからない」は同じ意味だと思うがな。
>>721の表で言えば、どちらも、「コミは出ない」の意味。
>>721の表の、7目半以上は、「大差」と表現すべきだろう。
723名無し名人:2008/11/25(火) 06:47:41 ID:smywBcxi
よくわからんが大矢の形勢判断といっても、トッププロとはいい難い棋士だし、
形勢判断の一、二目のずれはあってしかるべきな気がするが。
ひいき目もあれば、白がよさそうに見えていても変じゃないかもしれん。
形勢判断つってもアマから見ればずっと正確だってだけで、
精度は人によるだろ。数えなくても形勢わかるやつもいるし。
724名無し名人:2008/11/25(火) 06:55:40 ID:rQTuvTNN
形勢判断についての一般論を言っておくと『中央はまぐさ場』の碁では
100手より前の早い時期から計算が可能で、そこから大きくは動きにくい。

しかし中央の折衝が難しく、そこが勝負の碁では目算が不可能に近い。

昨日の碁は、まさに中央の折衝が勝敗を決したといえる展開だった。
中央で白が(相場より)相当な損をしたようだから
少なくとも解説にひどいミスがあったとは言えない。

725名無し名人:2008/11/25(火) 07:38:57 ID:ujqWTWAb
形勢判断話で荒れてるが、本来の解説部分の評価はどーよ?
俺は改めて、棋力と解説のうまさは比例しないなと思ったが。
オーやもだが、意志だ、武美や、舞妓ーあたりも。
打たせたらダメだが、しゃべらせれば名人。

どちらもうまいのはめーえん、ちくんくらいのものかな。
726名無し名人:2008/11/25(火) 07:59:55 ID:VVYoVKUj
大矢より、むしろ常時優性は黒と言ったらしい某九段のほうが変
727名無し名人:2008/11/25(火) 08:11:24 ID:4xsfusaF
武宮や石田は老いて衰えただけで元々は最強クラスの棋士だぞ
感覚は一流のままだろう
728名無し名人:2008/11/25(火) 08:21:24 ID:cKHFGS2X
>>726
某九段は存在しないに一票
729名無し名人:2008/11/25(火) 08:28:59 ID:cKHFGS2X
>>721
昨日からおかしいと思ってたんだが、
用語の意味を勘違いしたまま解説に文句言ってたのかw
厚い半目でも「コミは出ない」といったりするぞ。
それとコミにかからないの意味は正反対だろう。
そもそもコミにかかるという言い方はするけど、否定形は使わないし。
730名無し名人:2008/11/25(火) 08:37:23 ID:LuBD22Mk
>>729
なにを当たり前のことをw

「厚い半目」ってのはもともと「コミは出ない」形勢から硬く(緩んだ)碁に決まってるだろ
もともと「細かい」形勢や「盤面勝負」のような大差で使う言葉じゃない

それと「コミがかり」はふつーに使うが、「コミにはかからない」も偶には使われる
それに言葉なんだから使っていけないなんて法があるわけない
バカだなw
意味は「コミにもかかりそうにない大差=もうすぐ投げるでしょう」で>>721の意で使われる

おまえさんは「コミにかかる」という言葉しか使わない
とか
「コミにかからない」は正反対の意味
とか言ってるが、自分の言ってる意味を分かってないだろw
731名無し名人:2008/11/25(火) 08:38:36 ID:3nXf8O6c
右下小目の黒石にツケていった手は、
白が形勢不利と判断していた証。
白優勢なら三線か二線にヨセを打ってればいい。

録画してる人は、このときの小林九段の顔を見ると面白い。
手ぬぐいで顔をゴシゴシ拭いて気合を入れている。
武宮九段なら顔色を見るだけで白敗勢と断言していただろう。

早碁では対局者も間違えるし、解説者も間違える。
解説者の言うことをあまり真に受けない方がいい。
「このコウに負けたら中央の黒は全滅しかねない」といってたが、
それが本当なら天下コウだから白は堂々とコウ争いをしてればよい。
でも実戦ではそうならなかっただろ。
解説者は見損じていたのだろう。
732名無し名人:2008/11/25(火) 08:41:01 ID:IKODNPvX
師匠の対局だし白がいいと言っていたほうが何かと都合がいいんだよ
733名無し名人:2008/11/25(火) 08:43:28 ID:LuBD22Mk
>>732
それならクマのぬいg(ry
734名無し名人:2008/11/25(火) 08:44:59 ID:/707FRJo
一目取りが残り真ん中の石の虐めがきかなくなり中地も止められたんじゃ
4目以上変わっててもおかしくない

>>726>>728
日曜の八重洲の指導碁なら三王裕孝九段
今度本当にそんな奴がいたのか聞いてほしいね
735名無し名人:2008/11/25(火) 08:47:58 ID:LuBD22Mk
>>729
それと「コミがかり≒コミは出ない」って意味でふつーは使うからな
「コミにはかからない」ってのとはまるで無関係なんだぞ?
それを比較として持ち出してる時点で自分が頭おかしいことに気づけよなw
736名無し名人:2008/11/25(火) 09:06:14 ID:3nXf8O6c
>>732
師匠は形勢不利と判断して打ってるのに、
弟子は形勢有利と解説しているわけか。
737名無し名人:2008/11/25(火) 09:15:06 ID:fX66NSQ6
どこをワープするかは、解説者が決めてるのかな
それともNHK側?
738名無し名人:2008/11/25(火) 09:24:05 ID:cKHFGS2X
>>731
つけていったのは大矢の意見としては下辺は元々地として大して見込めないから。
真偽は知らない。

コウに負けたら云々は
黒が切ってコウに持ち込んでいたらの話だぞ。
黒が継いでも白は連絡できる(実戦でもそう)。
解説通りコウに持ち込んだら黒負けなので黒は中央に手を入れた。
739名無し名人:2008/11/25(火) 12:30:13 ID:OuBNjGIJ
白の目を取りつつ打った上辺の大きなカミトリと
シノグ為のダメみたいな手を交換したあたりは
黒が良かったでしょ。
右下を大きく生きるまでは白苦しいとコバコウも
思ってた感じ。師匠を気遣ったのか、中盤で
白苦しいと言えなかった事でずれが生じたと思う。
740名無し名人:2008/11/25(火) 15:03:05 ID:pAHS4DK6
もう何を話してるのかすらもよーわからん
10〜20レスくらいで終わらないんだったら他のスレでやってくれよ
741名無し名人:2008/11/25(火) 15:07:07 ID:dFFYJcv+
大竹がさっさと死ねばおk
742名無し名人:2008/11/25(火) 15:44:49 ID:/707FRJo
大矢がぬいぐるみなら
大竹なんぞ分子レベルで蒸発してる
存在価値なし
743名無し名人:2008/11/25(火) 16:27:31 ID:jYFjb1gj
爺さん死ねよ
744名無し名人:2008/11/25(火) 20:42:35 ID:kxTtCVVM
大竹だったら今回の形勢判断は間違えなかっただろうね。
745名無し名人:2008/11/26(水) 00:09:53 ID:OB1y8wn/
右下、黒がかっこつけずにキチンとふたしておけば問題なく黒よしに見える。
生きて悪いんだから、その前から白苦戦は正しそう。
746名無し名人:2008/11/26(水) 08:10:32 ID:THGcYcYP
2chの名無しの形成判断と大矢、どちらを信じるかっていったら大矢だよな
747名無し名人:2008/11/26(水) 08:15:01 ID:beIcLBmc
小林名誉名人自身は形成不利だと思って小目につけたんだから、
おれは名誉名人の判断を信じるよ。
748名無し名人:2008/11/26(水) 08:52:01 ID:J1xAGJ5L
>>746
んなこと2chの名無しのおまえに言われてもw
実際間違えてたんだからしょうがないだろ

この話はもういいだろ
相変わらずの粘着ぶりだなw
749名無し名人:2008/11/26(水) 08:54:05 ID:THGcYcYP
むしかえしてるのはお前らだろw
どっちが粘着だよw
750名無し名人:2008/11/26(水) 09:23:45 ID:dE3d3wS5
>>731
>右下小目の黒石にツケていった手は、
>白が形勢不利と判断していた証。
>白優勢なら三線か二線にヨセを打ってればいい。

こういう事をアマが断言できるわけないわな。 ツケが無理手だと読みきれてるのか?

死活や攻め合いで、アマが見てると結末がどうなるのかと
ハラハラドキドキでも、当の対局者は双方とも読みきっているというのが
トッププロのプロたるゆえん。
751名無し名人:2008/11/26(水) 09:28:39 ID:beIcLBmc
あの局面での小目につける手は無理手ではなく、紛れを求める手。
形勢有利なら紛れを求める必要はない。
752名無し名人:2008/11/26(水) 09:51:34 ID:qRvQzttb
来月発売するNHK囲碁講座の本でそのあたりの形勢がわかるんじゃないの?
大矢の解説が正しかったどうかはそれでわかるだろ。

ところでおまいら、形勢判断もそうだけどその他の解説もだが
大矢が正しいことを言っているのか大ウソを言っているか、
どちらだったかなんてわかるの?
俺はわからんから、わかったふりができるような解説が良く、
その点での大矢はまあまあだったな。
 
753名無し名人:2008/11/26(水) 10:16:42 ID:qRvQzttb
ちなみに、小目につける手が打たれた時点では大矢は白が良いとは言ってなかったけど?
だんだんと、はじめから白優勢と言っていたような流れになってるな。
754名無し名人:2008/11/26(水) 10:25:13 ID:dE3d3wS5
>>751
そこまで言えるあなた様の棋力は? アマ棋界ではさぞかし高名の打ち手でしょうな。
755名無し名人:2008/11/26(水) 10:39:44 ID:beIcLBmc
今度は「白が良いなんて言ってない」という捏造ですか。
録画している人もいるんだから、それこそ 無理手 です。
756名無し名人:2008/11/26(水) 10:43:56 ID:beIcLBmc
>>752
「正しい」とはどういう意味ですか?
757名無し名人:2008/11/26(水) 11:07:15 ID:UAp+frzX
>>672によると大矢が白優勢といったのは右下を荒らしてからみたいだね。
下辺が地になりにくいと見切って(大矢説)右下を荒らした
小林光一が好判断だったということじゃないの?
758名無し名人:2008/11/26(水) 12:28:38 ID:PX9TQbaX
利口な解説者なら、途中で「黒(白)が優勢です」と言って
その後に結果が違って来たなら「黒が間違えました」ということにする。
759名無し名人:2008/11/26(水) 12:59:12 ID:O2VFrlac
お前らはごまかせても美枝子をごまかせないから難しいだろうな。
760名無し名人:2008/11/26(水) 13:53:13 ID:J1xAGJ5L
>>753 その何十手も前から何度も白優勢と言ってたよw

>>757
おまえは視てないだろw

コバコウ 二線にツケ
大矢「ソコまでいきますか・・」
大矢「しかし得するかどうか・・」
大矢「たぶんいい別れだったんでしょう」

その後黒が先手の押さえを打たなかった(右下)から
大矢「見た目にもけっこうえぐられちゃってますし・・」

白中央伸びきりで
大矢「あっ、その手がありますか? その手があるなら、もう・・
   ありそうですね あーこれは決め手になっちゃったかな」
と碁はオワのような形勢判断

ところがその後コバコウが中央味消しとなるぶつかりを打ち、
ワープ後いきなり3目半も白が負けてて視聴者ポカーン
761名無し名人:2008/11/26(水) 14:10:19 ID:UAp+frzX
視聴者ポカーンと言われても
その前の一個目の悪手で地合は同じくらいになってるし、
二個目の悪手で黒の薄みが消えたから逆転もあり得ると思ってみてたけど。
三目半は差がつきすぎだなとは思ったけど、
ワープ中に差が広がった気がする。
762名無し名人:2008/11/26(水) 14:27:37 ID:zHR//oNX
二つのヨセミスを打ったのは
「決め手」と発言た後

>>760
さっさとお前が形勢判断示せよ
自演して動画ウプしろなんて遠回りなこと要求して逃亡してからに
録画もってんじゃねぇか

余裕で計算できるんだろ
自称一流大卒タイゼム九段のキチガイ大竹信者よ
763名無し名人:2008/11/26(水) 14:35:59 ID:UAp+frzX
今録画確認したけど確かに小目につける前は白がいいとは言ってないね。
764名無し名人:2008/11/26(水) 14:42:30 ID:ADUixl8E
>>762も大概気が狂いすぎだが
語尾にwつけてる奴もNGにしとこう
765名無し名人:2008/11/26(水) 14:46:43 ID:UAp+frzX
大矢は白がいいと初めて言ったのは
黒が右下の封鎖を打ち惜しんで白から逆ヨセを打たれた所だね。
(中央の地がよく分からないという留保付きだが)
766名無し名人:2008/11/26(水) 14:51:24 ID:zHR//oNX
前日のFWruC0Lf

プロの碁の形勢判断は余裕でできる
黙ってろと封殺にかかる

明らかに大矢の話をしているのに
今週の語は見てないと自白

数えてやるから動画ウプしろ

>>557に棋譜の存在を認識するも
捨て台詞を履いて逃亡

信者の得意技 
・「日本語が読めない」
・語尾にwを連投する
・キムチ嫌い

前スレの治勲ボヤキ騒ぎでも
一人で別IDを使い分けて自演擁護を繰り返していた
学習能力が無いのは大竹の汚い面でシコリ過ぎて脳細胞が溶けてると思われる
767名無し名人:2008/11/26(水) 14:57:52 ID:J1xAGJ5L
>>762
なにこの基地外
誰と勘違いしてんの?

オレ、タイゼム9段なの??
大竹信者なの?
知らんかったw

それでやたら大竹ネタを引っ張ってんだw
おまえ誰と戦ってんだよww
768名無し名人:2008/11/26(水) 15:00:11 ID:J1xAGJ5L
>>763>>765
どーでもいいけど捏造はいくないゾw

録画見直せww
769名無し名人:2008/11/26(水) 15:13:14 ID:UAp+frzX
録画を見直してみて言ってるんだが?
何手目あたり?
770名無し名人:2008/11/26(水) 15:45:14 ID:Sq6OPvML
タイゼム9段は俺だよ早稲田大学
大矢先生の強さはわかってるからアマが口出すことじゃない。

あなたが平岡さんなら分かるが
771名無し名人:2008/11/26(水) 16:02:26 ID:zHR//oNX
墓穴を掘ってる事も自覚できない程馬鹿の模様
772名無し名人:2008/11/26(水) 16:02:59 ID:zHR//oNX
399 :名無し名人[sage]:2008/10/01(水) 07:26:50 ID:Xl+MsR/M
>>388(囲碁しか打てないのは、囲碁もたいしたことないww)
これは分かるような気がする
俺は一流国立大卒で、受験に英数必要だけど、英語だけでいい
一流私大の連中に英語で負ける気はしなかった
知的好奇心は二兎を追え!ってことかなw
773名無し名人:2008/11/26(水) 16:17:56 ID:DHs90zmb
ID:zHR//oNXの妄想を誰か早くとめてやれ。
あとはまかせた。俺はNGにするけど^^
774名無し名人:2008/11/26(水) 16:43:21 ID:osj2SsWB
>773
NGワードにしたら、オチを楽しめなくなって損じゃね?
775名無し名人:2008/11/26(水) 17:33:15 ID:DKRZGqkc
>>760
中央のぶつかりは、眼のない黒の大石が地で得しながらつながったんだから、味消しってレベルじゃないだろ。
776名無し名人:2008/11/26(水) 18:32:17 ID:J1xAGJ5L
>>760
どうだろ?
白のノビキリで中央の黒地も一応3目は凹んでる
黒は上辺の白に打ちたくないコスミの覗きを利かせて一応上辺との繋がりの保険はかけてた

オレは中央の寄り付き具合とその過程でできたかもしれない白地の分が白の損だったと思うよ
ぶつかりは間違いなく黒安心だけど、じゃ実際どれくらい白が損か(中央〜上辺に白地が見込めたか)というとビミョーだと思う

少なくとも「もう決まっちゃいましたね」みたいな大差(コミは絶対出ない形勢)から
3目半も逆転食らうほどはつかなかったと思うけどな
下辺の3目の損入れてもね
777名無し名人:2008/11/26(水) 18:50:32 ID:DKRZGqkc
三目はへこんでいるという想定図がみえないな。

┌┬┬┬┬┬┬●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼●●●┼●┼●○┼●○●┼┼┼┼┤
├○○●○●●●○○┼○●┼┼┼●●┤
├┼┼○○┼┼○●○┼○●┼●●○┼┤
├┼┼┼┼┼●●┼○┼┼┼┼┼○○┼┤
├┼○┼┼┼┼┼●┼┼●○●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼○○●○●┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼○○●●●○○┼┤
├┼┼○●┼┼●┼●●○○┼○┼○○┤
├○○●●┼●┼┼●┼●○┼○●○●┤
├○┼○┼○┼┼○○●┼○○●┼●○┤
○●○○●┼○○●○○┼●●┼●●●┤
├●●○┼○○●●●┼◆┼┼┼┼┼┼┤
├●┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○○●┤
├┼●●●○○●┼●┼┼┼┼●●○○┤
●●○○○●●●●○●●○┼●○○┼┤
●○●○●┼●○●○○●┼┼●●○┼┤
○○┼○┼○○○○○●┼┼┼●┼●○┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴●┴○┘

ついで打ったとしてこんなものだろう。
これだとはっきり白が損、白57、黒63、4という大矢の目算が正しいなら、三目半の差がついても不思議はない。
778名無し名人:2008/11/26(水) 19:11:58 ID:qRvQzttb

こうなる以前に白が左下隅で切断した手が地は3目くらい損だと
ワープ前に言っていたな
779名無し名人:2008/11/26(水) 20:27:49 ID:OB1y8wn/
>>770
言論封殺ですか。あなたのサークル内だけにしておきなさい。
780名無し名人:2008/11/26(水) 20:29:28 ID:beIcLBmc
大矢九段は中央の黒石を殺す手があると思ってたんでしょう。
単なる見損じかと思われます。
781名無し名人:2008/11/26(水) 22:07:25 ID:96WwRBt0
ぶつかり(第2の悪手)と継ぎだと右下の黒地は1目ちょっとしか違わないって
大矢は言ってたよ。薄みを除いても切りでおつりが来るレベル。
ところで白がつける前に優勢だと言ってたのは何手目?
>>780
殺せるなんて思ってないのは解説を聞けば明らか。
左辺を囲う手が先手になったりする余得が大きいと言ってた。
782名無し名人:2008/11/26(水) 22:11:11 ID:LBmsoBoX
今週末は人気棋士の対局だけに、先週・先々週以上に・・・
783名無し名人:2008/11/26(水) 22:20:26 ID:96WwRBt0
最初から勝敗が分かってるからなあ
あんまり盛り上がらない希ガス
784名無し名人:2008/11/26(水) 22:20:58 ID:PrZ/EGxi
>>777
◆じゃなくて、手抜きして実戦で白が打った
左上中央のケイマに先着すると思う。
785名無し名人:2008/11/26(水) 23:22:41 ID:DKRZGqkc
>>784
右下の黒地を先手でがたがたにされたら話にならないだろ。
実戦でも後手を引いても守ってるわけだし。
786名無し名人:2008/11/26(水) 23:49:03 ID:ba+on5Cj
なんという解説者スレw
彦坂の華麗な布石とか語ろうぜ
787名無し名人:2008/11/26(水) 23:57:53 ID:vh9l2hSX
スレが荒れてるのも老害大竹が全て悪い
788名無し名人:2008/11/26(水) 23:58:32 ID:96WwRBt0
最後はちょっとあれだったけど、レベル高かったね。
彦坂が自分の言い分を通すんだけど、光一はしっかり受けて離されないという。
789名無し名人:2008/11/27(木) 00:11:44 ID:OWOGbQVR
ぶっちゃけ大竹はどうでもいいけど大竹信者が嫌い
790名無し名人:2008/11/27(木) 00:29:50 ID:vJSYulbl
>>785
どうがたがたにするの?実戦のブツカリとでは
白が右下へ踏み込める位置が全然違うよ。
イメージの問題じゃなくて、単純に右下で減る黒地と
中央で増える黒地、左上で減る白地の計算をしてみて。
791名無し名人:2008/11/27(木) 00:45:57 ID:2KBqMtle
>>790
じゃあ、適当な想定図を。

┌┬┬┬┬┬┬●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼●●●┼●┼●○┼●○●┼┼┼┼┤
├○○●○●●●○○┼○●┼┼┼●●┤
├┼┼○○┼┼○●○┼○●┼●●○┼┤
├┼┼┼┼┼●●┼○┼┼┼┼┼○○┼┤
├┼○┼┼┼┼┼●┼┼●○●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼●┼┼┼○○●○●┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼○○●●●○○┼┤
├┼┼○●┼┼●┼●●○○┼○┼○○┤
├○○●●┼●┼┼●┼●○┼○●○●┤
├○┼○┼○┼┼○○●┼○○●┼●○┤
○●○○●┼○○●○○●●●┼●●●┤
├●●○┼○○●●●○○○┼┼┼┼┼┤
├●┼●┼┼┼┼●┼○○●●●○○●┤
├┼●●●○○●┼●◆●┼┼●●○○┤
●●○○○●●●●○●●○┼●○○┼┤
●○●○●┼●○●○○●┼┼●●○┼┤
○○┼○┼○○○○○●┼┼┼●┼●○┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴●┴○┘

実戦と比べて先手で六目半減らされた形だな。
想定図についての異論があるならどうぞ。
792名無し名人:2008/11/27(木) 00:49:43 ID:fuxtpflQ
根本の切り……
793名無し名人:2008/11/27(木) 00:49:55 ID:E/uUrdZm
いまだかつてこんなに真剣な囲碁系のスレがあっただろうか
794名無し名人:2008/11/27(木) 01:14:56 ID:x2lDp+Kq
>>791
それ白潰れ
先にかけつぎで当てこんでいい手があればいいが
795名無し名人:2008/11/27(木) 02:23:33 ID:3rLv6TFR
>>793 なるほど、大矢は稀有の釣師だったのか!
796名無し名人:2008/11/27(木) 06:10:16 ID:4TFLp3uG
荒れる原因となるようだから、大矢は二度と出ないほうがいいだろうね。
797名無し名人:2008/11/27(木) 07:53:32 ID:rgiDUXAx
>>781
> 殺せるなんて思ってないのは解説を聞けば明らか。

放送を見直したら、「中央の黒が全滅しかねない」と言ってたよ。
798名無し名人:2008/11/27(木) 08:06:44 ID:rgiDUXAx
>>791

>>792>>794も書いてるが、切り取られて白大損だ。
799名無し名人:2008/11/27(木) 08:46:23 ID:fuxtpflQ
>>797
それは黒が切ってコウを仕掛けたらコウに負けて命も危ないってこと。
実戦は黒がコウを避けた。
800名無し名人:2008/11/27(木) 09:13:51 ID:rgiDUXAx
最初からスレを読み返してみたが、
「ヨセを間違わなければ白が勝ってたよ」派の根拠らしきものは>>791しか見当たらない。
勝手読みではあるが、「解説者が白優勢と言ったのだから白優勢で間違いない」という妄信者よりははるかにマシだ。
801名無し名人:2008/11/27(木) 09:57:38 ID:fuxtpflQ
印象操作と捏造ばっかりしてないで
今週か来週の対局のことでも語ろうぜ。
802名無し名人:2008/11/27(木) 12:08:29 ID:sRxSCd5X
俺はどうでも良い派だな。 結果は黒の3目半勝ちで、「白が優勢」と言った後に
かなりの手数があって白が2回ミスして損をしてるんだろ。

早碁でリアルタイムの解説だという条件や誤差を考えれば
少なくともボロクソに言われるようなミスじゃない。
803名無し名人:2008/11/27(木) 12:17:29 ID:bdeYJYJO
今回の解説ではないが、中央志向・風呂敷流の御大が、
「気持ちよく打ってますねえ」と褒めているのを見て、

「気持ちよく打っている」だけで、負けるんじゃないのかな?
と思っていた。(地を取られすぎている様子だったから)

=> 結果は、気持ちよく打っているだけで負けてしまいましたね…

他にも、似たような感じで打っていていて、中盤過ぎたあたりで
地合い確認して、「こんなはずでは…」とぼやいていた対局もあった。

今回の解説は師匠補正が結構入っていたのかもしれないね
804名無し名人:2008/11/27(木) 12:22:24 ID:rgiDUXAx
単に間違いを指摘しているだけなのに、
「ボロクソ」に言ってるかのような印象操作をする人は間違いなくプロ市民。

>>802
> 今回の解説は師匠補正が結構入っていたのかもしれないね
アゲハマを数え忘れていたというオチかも知れないし、真相は講座テキスト来月号待ちですね。
805名無し名人:2008/11/27(木) 12:35:53 ID:fuxtpflQ
自分と師匠の意見が違ってるときは師匠の方が正しいって経験を
研究会とかで何十年も味わってるんだろう。

今回も悪手の時の指摘は
「これは継ぎの方がいいですね。ぶつかりだと1目取りが残りますし」
「ぶつかりですか……うんほとんど変わらないですね」
「下辺の切り取りが…………先手にならないですね」
「黒地は一目ちょっと……しか変わらないですね」
「やっぱり損してるんじゃないかなあ……」
ってな感じで最初は自信なげだった。
806名無し名人:2008/11/27(木) 14:38:42 ID:arsOohcM
プロ市民とか何の意味もないレッテル貼りをしてる奴が真性だな
807名無し名人:2008/11/27(木) 14:57:00 ID:LYd1U3Tf
去年だったか、張栩が解説に出たとき簡単なセメアイを間違って解説していたな。
俺はKGS4dだがリアルタイムで気付いた。

あの時は張栩を批判する発言はほとんど出なかったのだが。
808名無し名人:2008/11/27(木) 15:05:38 ID:rgiDUXAx
大矢を批判している奴なんていないだろ。
単に間違いを指摘しているだけ。

世の中には間違いを指摘しただけで「批判された!」とか「バカにされた!」と思う奴がいるし、
そういう奴は間違いを指摘されても絶対に認めない。
809名無し名人:2008/11/27(木) 15:08:06 ID:j61tCL8e
たしかにぃー ウィッシュ!
810名無し名人:2008/11/27(木) 15:23:13 ID:x2lDp+Kq
>>760>>768>>769
>>797>>797

都合の悪いレスは全てスルーしてるのに何を言ってるんだろうね

>間違いを指摘されても絶対に認めない。
自分自身の事のようです
811名無し名人:2008/11/27(木) 15:33:11 ID:j61tCL8e
ちょっと言っちゃっていいっすか?

白優勢ってのはかなり前から言ってた記憶はあるっす

全滅は「コウに負けたら・・」だと思うっす
実戦は黒コウやめて継ぎましたっす
もし白が中央切り継いでれば今度は黒が中央と上辺楽に渡って数目増えるっす
光一センセはそれが見えたっす
だから突き当たったっす
結局地合はどっちも大差ないと思うっす
これ全部自分の勝手読みっす
812名無し名人:2008/11/27(木) 16:32:49 ID:lLm4hBzs
>>811
> ちょっと言っちゃっていいっすか?

> 白優勢ってのはかなり前から言ってた記憶はあるっす

> 全滅は「コウに負けたら・・」だと思うっす
> 実戦は黒コウやめて継ぎましたっす
> もし白が中央切り継いでれば今度は黒が中央と上辺楽に渡って数目増えるっす
> 光一センセはそれが見えたっす
> だから突き当たったっす
> 結局地合はどっちも大差ないと思うっす
> これ全部自分の勝手読みっす

DAIGO乙
813名無し名人:2008/11/27(木) 16:39:36 ID:ZzG7cKFH
>>807
張挧の場合は、自分が打っているときなら絶対にしないような勘違いだったから
「解説に慣れてないから仕方ないよね。」という感じだった。
814名無し名人:2008/11/27(木) 16:44:15 ID:Yez3NjZR
張がは解説で「わかりません」と言うたびに、
うっくんわかってるくせに、と思ってしまう。
815名無し名人:2008/11/27(木) 17:09:51 ID:MTygLnBa
つーかあいつは日本語自体下手で解説以前の問題。
碁は強くても解説にあんなのよんでどうすんだ。
816名無し名人:2008/11/27(木) 17:41:58 ID:zL+/WpkV
と、新たに火種が・・・
817名無し名人:2008/11/27(木) 18:21:52 ID:5y2pixhs
悔しい思いをしたら、相手に
それ以上の屈辱を味わわせたい
と、思うのが人の性
818名無し名人:2008/11/27(木) 18:29:01 ID:Y2GkHBQ/
>>807
今年の第一局
苑田−謝戦だね
文句を言ってた人はいたよ  約一名くらい
819名無し名人:2008/11/27(木) 18:38:33 ID:KKpTGDcX
ということは全体の10%くらいか
820名無し名人:2008/11/27(木) 18:57:21 ID:8lb4SUw5
初級者・・・解説のまちがいに、気がつかない

中級車・・・解説のまちがいを指摘し、鬼の首を取ったかのように騒ぎまくる

上級者・・・解説のまちがいを、個性として楽しむ余裕を持つ
821名無し名人:2008/11/27(木) 19:41:34 ID:bdeYJYJO
このスレッドの楽しみ方

初級者・・・解説のまちがい議論に尻込みする

中級車・・・解説のまちがい議論を懸命に行う

上級者・・・解説のまちがい議論をオチとして楽しむ余裕を持つ
822名無し名人:2008/11/27(木) 20:10:35 ID:rgiDUXAx
形勢判断の誤りという事実を事実として処理するのが大人の対応だよ。
必死になって事実を否定したり、ネタとして扱って度量が大きい振りをしたりしているうちはお子様ランチです。

「小林−彦坂戦の解説は形勢判断がおかしかったようですね」「そうですね」

これで済んじゃうのが大人の世界です。
823名無し名人:2008/11/27(木) 22:24:04 ID:POlZjA4/
騒いでるのは、NHKの工作員。
テキスト売れるぞw
824名無し名人:2008/11/27(木) 23:13:44 ID:S2WWWi26
捏造の事実を認める必要はありません 残念
825名無し名人:2008/11/27(木) 23:19:05 ID:Rq8pPqNY
>>815
日本語以前に声小さくて何言ってんのかわかんね
826名無し名人:2008/11/28(金) 00:00:01 ID:xaL6w6ye
↓これを見ろ。ここにいるのは、おまえらの友達じゃないか。

> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> NHK杯将棋トーナメント Part200 [将棋・チェス]
> 近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ56 [地理お国自慢]
> JAM Project 72nd process [アニソン等]
827名無し名人:2008/11/28(金) 00:46:15 ID:YzY6++6p
大矢タン、昨日依田タンに勝ってた。
過去の対戦成績は知らんが、現状の実力だと100回に1、2回くらいは勝つ感じで、
たまたまその1回目が昨日北のかな?
100回に1、2回くらいというのは言い過ぎなのかな?よくわからん。
828名無し名人:2008/11/28(金) 01:01:50 ID:cFpUwFjW
言い過ぎ。
829名無し名人:2008/11/28(金) 01:03:07 ID:YzY6++6p
 じゃあ30回に1回くらい勝つくらいかな?
830名無し名人:2008/11/28(金) 01:08:12 ID:cOMDUVxS
ヨーダ最近調子いいのにな。まあちょっと昔のいろいろやってた頃のほうが好きだったが。
831名無し名人:2008/11/28(金) 01:08:45 ID:cFpUwFjW
>>829
言い過ぎ。
832名無し名人:2008/11/28(金) 01:19:31 ID:YzY6++6p
 言い杉ですか。
 全然わからんなぁ。
 10回に1回くらいは勝てるのかな?
833名無し名人:2008/11/28(金) 01:28:21 ID:p646uzBg
大矢Pの碁は師匠の碁と似てるね
834名無し名人:2008/11/28(金) 01:41:26 ID:J9d+2njs
昔昔はヨーダ、大矢、あと誰かで新生三羽烏と期待されたとかされないとか
入団間もない頃に三人がかりで景山ヲワ先生と対局する企画があったとかないとか

聞いたことがあるようなないような
835名無し名人:2008/11/28(金) 02:43:15 ID:5qiAa6u1
幽玄の間の中継は毎週チェックしてる俺の印象では、
実力差1目で10回に1回ぐらい入る気がする。
2目差だと100回に1回ぐらいかな。まず入らない。
836名無し名人:2008/11/28(金) 08:01:44 ID:YzY6++6p
実力差1目は10目くらいだから大矢タンは依田タンに常に10目くらい負けるのならば
10回に1回ぐらいは入ることになるが、そんなにいつも大差負けはしそうにないんで、
となると5回に1回くらいは勝つのかな。
そうなるとプロ棋士ってそんなに実力にめちゃくちゃ差はないのね。
837名無し名人:2008/11/28(金) 09:16:11 ID:Ptyv2hDd
勝率8割と2割の差ぐらいにしか無いってことだな
838名無し名人:2008/11/28(金) 09:39:50 ID:Q7P5WWLl
昔、依田森山戦の解説をしたときは依田との対戦成績について触れていなかった気がする。
圧倒的に悪かったり互角だったりしたら言及すると思う(ネタになるから)
勝率3−4割といったネタにならないくらいの予想。
839名無し名人:2008/11/28(金) 17:05:24 ID:dw7OTh66
http://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/index.html
12月の予定消したなと思ったら明後日の結果が載ってて吹いたw
840名無し名人:2008/11/28(金) 17:14:36 ID:AEPRD5Pz
158手 白番 中押 結城九段

はえーよ
841名無し名人:2008/11/28(金) 17:42:59 ID:p646uzBg
本当だ、囲碁ファンをナメとるな
842名無し名人:2008/11/28(金) 17:44:53 ID:9NpzP3kJ
よし、うちの親父に見ながらしったかしようw
「これだめだよ、おわりだろ!」ってw
843名無し名人:2008/11/28(金) 18:42:11 ID:uyTPT/bo
余った時間は、のど自慢の再放送?
マジカヨ
844名無し名人:2008/11/28(金) 19:13:42 ID:UAHhSpbh
しかし、なんつーミスだよ。
手数まで事前に漏らすとは・・・
845名無し名人:2008/11/28(金) 19:15:25 ID:7k8KVNxH
>>840
ふいた
846名無し名人:2008/11/28(金) 19:40:45 ID:uSK+aUOF
これはひどい
847名無し名人:2008/11/28(金) 20:40:21 ID:tFfFSX5O
実況スレで予言者のフリをするヤツが出てきそう
848名無し名人:2008/11/28(金) 20:46:16 ID:OniFfgO0
>>839
ええええええええええええ・・・
ひどい、ひどすぎる
849名無し名人:2008/11/28(金) 21:19:16 ID:cnW5F9gc
ここ数年このスレを見てきたがこんな失態は初めてじゃないか?
NHKに厳重に抗議するほかないな。
850名無し名人:2008/11/28(金) 22:07:03 ID:E8/4szSv
結果がどうあれ、2回戦屈指の好カードだったのにね。
なんか見る気失せる。
851名無し名人:2008/11/28(金) 22:27:49 ID:+JG55D72
羽根相手でも石投げ打ちをするのか見所だな
852名無し名人:2008/11/29(土) 09:10:00 ID:8/taIb76
もう明日は見ない
853名無し名人:2008/11/29(土) 09:15:52 ID:6hMpvKDK
「これだから中身を理解できない低級者は〜」とか煽る奴が出てきていつものグダグダな流れになると予想
854名無し名人:2008/11/29(土) 10:30:11 ID:lmEDhSkD
150手ほどだから名局鑑賞で2度おいしい
855名無し名人:2008/11/29(土) 11:24:59 ID:zXqnJLxb
大なだれ定石で挑んで潰れとかじゃないことを祈る。
856名無し名人:2008/11/29(土) 12:03:01 ID:A6rTi8rL
実況は実況板へ
857名無し名人:2008/11/29(土) 12:26:03 ID:XyUA4TGS
羽根本因坊の先番で始まりましたね。
858名無し名人:2008/11/29(土) 12:28:05 ID:QzGeglic
明日誰だっけとHPを確認したら
面白いことになっていたので飛んできました。
これはひどいネタバレですね。
859名無し名人:2008/11/29(土) 12:34:40 ID:gc3oOow7
酷い(´・ω・`)
860名無し名人:2008/11/29(土) 12:38:22 ID:ss5ySTJ5
誰かを騙して賭けでもしようか
861名無し名人:2008/11/29(土) 14:05:19 ID:XyUA4TGS
結城九段の中押し勝ち乙
862名無し名人:2008/11/29(土) 15:26:55 ID:/KPh7pAE
結城武宮蘇山下結城に賭けるわ
863名無し名人:2008/11/29(土) 16:51:32 ID:JPffPoIy
>>839
もう変わってた。
いまさら修正しても遅くないか?
864名無し名人:2008/11/29(土) 18:01:52 ID:gc3oOow7
あら直ってる
さっき怒りのメール送ったのが届いたのかしら
865名無し名人:2008/11/29(土) 18:10:19 ID:AmCRBdUx
■ 11月30日 2回戦第14局
羽根 直樹 本因坊 VS 結城 聡 九段

解説:中野 寛也 九段

※「関西大学ラグビー」の放送のため、放送時間が変更の地域があります。
近畿地方:11月30日 午後2:20〜4:00
866名無し名人:2008/11/29(土) 19:20:21 ID:Pd3Q5Zj3
習慣碁によると、白優勢だったがワープの直前くらいに逆転したらしい。
で、あとは手堅くまとめて3目藩だとさ。
つーことは、大矢解説に間違いはなかったということかい?
867名無し名人:2008/11/29(土) 21:09:23 ID:v3PT1hzJ
前期もそうだったが光一も衰えたねえー

結城も負けず劣らず衰えてるから明日は羽根の圧勝
868名無し名人:2008/11/29(土) 22:47:36 ID:yf3XhqZB
>>867
お前分かってるなw
869名無し名人:2008/11/29(土) 23:47:39 ID:93VFP5RS
そろそろ結城にもタイトルやれよ
870名無し名人:2008/11/30(日) 00:02:21 ID:ueUzhGp7
つ関西一位
871名無し名人:2008/11/30(日) 00:02:47 ID:zXqnJLxb
本因坊に小坊主が勝てるわけがない。
872名無し名人:2008/11/30(日) 06:33:52 ID:te3kY026
今日は勝敗は判っているから、解説者と司会者について雑談しようよ。
873名無し名人:2008/11/30(日) 06:45:23 ID:C4Pi/loL
あと何手で終わるのか知りながら観戦できるって
めったにない機会だなw
874名無し名人:2008/11/30(日) 08:48:11 ID:mrklkpYn
羽根vs結城で解説中野。解説大丈夫かしら?
875名無し名人:2008/11/30(日) 09:39:08 ID:G975kTrW
羽根vs結城wktk
876名無し名人:2008/11/30(日) 09:41:49 ID:PVN2nhLb
老害大竹でなければよし
877名無し名人:2008/11/30(日) 10:26:59 ID:9lDvl+xW
強いほうの中野先生なら大丈夫でしょう
878名無し名人:2008/11/30(日) 10:48:27 ID:GlTcGZIW
アタリに突っ込む解説も見たい気がする。
879名無し名人:2008/11/30(日) 11:00:06 ID:PVN2nhLb
死ぬまでぐちぐち言われるんだろうなあwww
880名無し名人:2008/11/30(日) 11:55:33 ID:ABo7q5d0
>>873
俺は初めての経験w
881名無し名人:2008/11/30(日) 12:01:41 ID:viP9OE50
実況は実況板へ
882名無し名人:2008/11/30(日) 12:06:28 ID:nthWKuCo
まだ羽根が負けると決まったわけじゃない
883名無し名人:2008/11/30(日) 12:23:09 ID:IlJgLrbK
白・結城で条件はクリアされたな。
884名無し名人:2008/11/30(日) 12:28:19 ID:MKbDcwRB
棋聖戦の後は結城の5連勝だって。 結城としては悔やんでも悔やみきれない
一敗だったろうな。
885名無し名人:2008/11/30(日) 12:38:24 ID:oWnH5gG0
あのツンツン頭が気になる・・・
886名無し名人:2008/11/30(日) 12:39:18 ID:vD80mk3a
この右辺に入った手が勝利への第一歩か?

こんな浅い手はあまり思いつかないけどね
887名無し名人:2008/11/30(日) 12:45:16 ID:viP9OE50
実況は実況板へ

NHK教育を見て24954倍賢くもう握ってます
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1228013968/
888名無し名人:2008/11/30(日) 12:47:51 ID:MKbDcwRB
>>887
うるさい! 密告したけりゃいくらでもどうぞ。
889名無し名人:2008/11/30(日) 12:53:46 ID:MKbDcwRB
黒のカケツギ、ヌルそうで俺には打てないなあ。


890名無し名人:2008/11/30(日) 13:10:12 ID:OKbHO3Se
右の人、槍投げな感じだなあ
まだ負けと決まったわけじゃないと思うが
891名無し名人:2008/11/30(日) 13:16:31 ID:MKbDcwRB
中央の攻防、高段者でないと解説付きでも理解し難い。

892名無し名人:2008/11/30(日) 13:24:21 ID:o6kHSYf5
「酷い手打った」「最低」とか毒づいてる側が優勢
893名無し名人:2008/11/30(日) 13:43:02 ID:viP9OE50
実況は実況板へ

NHK教育を見て24954倍賢くもう握ってます
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1228013968/
894名無し名人:2008/11/30(日) 13:49:14 ID:8iDcJe7b
いやー サイゴマデドッチガカツカワカラナカッタナー
895名無し名人:2008/11/30(日) 13:58:34 ID:o6kHSYf5
いや、結城がボヤキだしたあたりからは明らかに優勢だったけどw
896名無し名人:2008/11/30(日) 13:59:42 ID:MKbDcwRB
羽根: と思ったら死んでしまいましたね。 
 
吹いた
897名無し名人:2008/11/30(日) 14:01:37 ID:z47JIjBv
しかしネタバレなかったら面白かっただろうな
途中からああ、この大石が死ぬんだと思いながら見てしまった
検討も初手からじゃなくて勝負所中心でいいと思うんだけど
898名無し名人:2008/11/30(日) 14:10:55 ID:qdOyGmwJ
スレノゾキに来たら、皆冗談でやってると思った…。
ラグビー、全国放送じゃないのね。
899名無し名人:2008/11/30(日) 14:19:30 ID:DKa5KlFk
(;
GM[1]SZ[19]
PB[羽根直樹]
PW[結城聡]
DT[2008-11-30]
RE[B+R]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[]EV[]GN[]AP[CgfGoBan 1.03]
C[Time 39:56,42:51]
C[Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz]
C['T' means thinking time per a move.]
;B[qd]T[ 1];W[dd]T[27];B[pp]T[34];W[dq]T[22];B[oc]T[27];W[co]T[31]
;B[pj]T[31];W[nq]T[28];B[lq]T[26];W[qq]T[26];B[qp]T[14];W[pq]T[27]
;B[op]T[ 7];W[np]T[30];B[oq]T[11];W[or]T[16];B[pr]T[ 8];W[qr]T[19]
;B[nr]T[ 1];W[ps]T[19];B[no]T[12];W[mr]T[28];B[mp]T[17];W[ns]T[16]
;B[mn]T[23];W[jd]T[20];B[cf]T[30];W[fc]T[29];B[dj]T[33];W[mc]T[91]
;B[ne]T[31];W[ni]T[94];B[ph]T[164];W[ki]T[96];B[cd]T[30];W[cc]T[26]
;B[bc]T[ 3];W[ce]T[28];B[bd]T[ 2];W[de]T[26];B[be]T[ 4];W[df]T[27]
;B[cg]T[29];W[dg]T[31];B[dh]T[30];W[eh]T[25];B[dc]T[230];W[cb]T[29]
;B[db]T[ 3];W[ec]T[28];B[bb]T[ 1];W[qm]T[102];B[on]T[30];W[qi]T[18]
;B[qj]T[23];W[rd]T[93];B[qe]T[156];W[qc]T[161];B[re]T[30];W[di]T[24]
;B[ch]T[ 4];W[ei]T[15];B[ci]T[ 4];W[le]T[ 3];B[ii]T[30];W[ej]T[28]
;B[ig]T[17];W[ik]T[29];B[ie]T[29];W[je]T[25];B[jj]T[30];W[dk]T[20]
;B[cj]T[ 3];W[kl]T[29];B[kj]T[96];W[li]T[27];B[lj]T[13];W[ip]T[30]
;B[lg]T[91];W[kg]T[29];B[kf]T[ 5];W[jf]T[31];B[jg]T[30];W[kh]T[26]
;B[lf]T[ 8];W[mf]T[30];B[mg]T[19];W[mj]T[25];B[ke]T[29];W[ih]T[157]
;B[kd]T[31];W[jc]T[ 5];B[hh]T[23];W[jh]T[17];B[hi]T[103];W[hg]T[18]
;B[hk]T[29];W[hl]T[30];B[gk]T[ 4];W[pc]T[29];B[nc]T[25];W[il]T[93]
;B[gg]T[29];W[hf]T[13];B[gl]T[ 9];W[ij]T[25];B[ji]T[31];W[ml]T[23]
;B[gn]T[25];W[el]T[30];B[jm]T[29];W[in]T[26];B[jl]T[30];W[jk]T[29]
;B[kk]T[26];W[lm]T[30];B[km]T[30];W[ll]T[27];B[jo]T[27];W[ko]T[27]
;B[io]T[41];W[jn]T[25];B[ho]T[19];W[jp]T[27];B[kp]T[20];W[kn]T[29]
;B[eq]T[30];W[ep]T[32];B[fp]T[23];W[fq]T[24];B[hp]T[29];W[fo]T[37]
;B[hm]T[22];W[im]T[ 4];B[go]T[29];W[kq]T[28];B[lp]T[10];W[ir]T[36]
;B[kr]T[26];W[iq]T[21];B[hr]T[30];W[gr]T[32];B[gq]T[24];W[fr]T[26]
;B[eo]T[22];W[gp]T[26];B[hq]T[26];W[hs]T[ 1];B[fp]T[30];W[dp]T[ 1]
;B[fn]T[28];W[en]T[ 2];B[em]T[28];W[dn]T[ 1];B[hj]T[29];W[fj]T[27]
;B[gf]T[30];W[eg]T[29])
900名無し名人:2008/11/30(日) 14:20:17 ID:DKa5KlFk
あっ

RE[W+R]

だよorz
901名無し名人:2008/11/30(日) 15:08:36 ID:qdOyGmwJ
結城の髪型がなんか…。左側の前髪ぼこってる。
902ララア:2008/11/30(日) 15:48:14 ID:WWzSaDy8
白いほうが勝つわ
903名無し名人:2008/11/30(日) 15:49:35 ID:xGSxNgqi
結城は妥協した割り込みでも殺したな
904名無し名人:2008/11/30(日) 16:05:00 ID:i1gvjrR3
今日の解説は合格点だろう。
中央の大捕り物は、解説者に両対局者以上のヨミを求めるのは酷。

解説しながら複雑なヨミに集中するのは不可能だろう。
905名無し名人:2008/11/30(日) 18:09:43 ID:umaT0clt
解説名人二人で検討してたのが
一番の見所でFA?
906名無し名人:2008/11/30(日) 18:18:10 ID:nthWKuCo
今日みたいなのをネタバレしたら、いかんだろう
観てる側に緊迫感なし
907名無し名人:2008/11/30(日) 19:27:48 ID:YdfzAwzQ
今日のような碁は「えー、ここどうなっちゃうの?大丈夫?死んじゃう?
えっと、ここに眼があって…」とドキドキしながら見たかったな

実際には「158手なら大きいところ取られて投了だから、ここらへんが死ぬな」とわかっててざんねん
908名無し名人:2008/11/30(日) 21:26:46 ID:yxljhQNL
羽根の碁をNHKで見たのは今回が3回目です。
最初は泉水とやった碁
次はその親父の光一とやった碁
そして、今回
結論として思うのですが、なんでこんな男が本因坊なんでしょうか?
909名無し名人:2008/11/30(日) 21:31:19 ID:IlJgLrbK
なんでお前は自分の限定されたちゃちな経験だけで全てを説明できると思ってるの?
910名無し名人:2008/11/30(日) 21:34:41 ID:LqSRE9sK
関西棋院のキムタクをねじ伏せた時は
解説者が絶賛する出来栄えだったような
911名無し名人:2008/11/30(日) 21:42:23 ID:4cvSDkLI
NHK杯獲った時に一度もスルノネを見てないってことはただのニワカだろ
912名無し名人:2008/11/30(日) 21:50:39 ID:vjnN8SlX
泉美にボロ負けしてボヤキまくった頃を思うと人間的には成長したよな。
今日の結城にボロ負けしての堂々たる態度には感服した。
913名無し名人:2008/11/30(日) 22:04:13 ID:o6kHSYf5
確かに負ける時はすごぶるだらしない負け方をするよな
それで要所では粘り強く勝っているんだから省エネナンバーワン
914名無し名人:2008/11/30(日) 22:07:17 ID:AWGkMsJ7
http://jp.youtube.com/watch?v=Ij4duA62Kzw

結城一つを友にして
915名無し名人:2008/11/30(日) 22:13:46 ID:zF60e8mz
>>913
これでも昔は最多勝利賞とか最多対局賞とか取ってたんだぜw
916名無し名人:2008/11/30(日) 22:26:10 ID:GlTcGZIW
検討で羽根が並べてくれないので、黒も自分で並べてた結城に萌えた。

分断して攻めようとしたら種石が抜けて思ったより地も増えてなくて、大石を殺されたという本因坊とは思えない
羽根らしい碁だった。
917名無し名人:2008/11/30(日) 22:47:19 ID:U9713XfH
今日は「本因坊殺人事件」を目の当たりに出来ましたw
918名無し名人:2008/11/30(日) 23:12:24 ID:1Zh3hrXh
しかも予告殺人
919名無し名人:2008/12/01(月) 00:11:51 ID:UW5I4B35
確かに羽根は負けるときはぽっきりって感じで負けるな。
先週の柳みたいないやらしい手連発ってイメージはあまりない。
ただ個人的に本因坊ってのははこういう棋風の人がいいんじゃないかともおもう。もう少し貫禄は欲しいが。
920名無し名人:2008/12/01(月) 00:52:28 ID:SciBi6ko
羽根の棋風はどうも好きになれないけどなあ。
面白みがないというか華がないというか、リアクション的な感じで。
921名無し名人:2008/12/01(月) 01:51:40 ID:VD7/Ky9w
コゲイマジマリ大好きな棋風だし
覚にも「自分なら飽きるね」と言われるくらいだから
922名無し名人:2008/12/01(月) 02:12:00 ID:PO9RqDh4
覚の皮肉はドギツイなw
923名無し名人:2008/12/01(月) 02:43:55 ID:UW5I4B35
なんていうかうまくいえんが本因坊って強さだけじゃなくて「品」みたいなのもあってほしいんだ。
歴史のあるタイトルだし名前から連想する過去や現在の棋士も多いし。

張ウや山下も強いんだけどやっぱり勝負に対する「欲」みたいなのを感じちゃうんだ。
羽根に欲がないとはいわないけど棋風的にあまりガツガツしてないところが好きだ。
924名無し名人:2008/12/01(月) 03:09:31 ID:SciBi6ko
あれこそ勝つためだけの技術だと思うんだけどな。

依田:抜群の構想力と華麗な捨石
山下:とにかくねじり合いで相手をねじ伏せる。
高尾:手厚く構えて遅れているようだが中終盤で攻めで差しきる。
張栩:盤面を複雑にして細かいポイントを積み重ねる。カウンターも強烈。

当人はそれが勝ちに近いと信じて打ってるんだろうけど、勝負を超えたこだわりというか主張を感じる。
抽象的な概念で言えば上記の4人の碁には「芸」を感じるけど羽根には感じない。

羽根はバランスを取って、相手がミスをしたら咎めるって感じ?
まあ人それぞれだろうけど、自分は魅力を感じない。
925名無し名人:2008/12/01(月) 03:16:40 ID:4NrYD+38
ヨセで勝つというのも芸風でしょう。
棋風云々言いたがるやつは、
可視的な派手さに捉われて、
不可視のプロセスを問わないから、うざい。
926名無し名人:2008/12/01(月) 03:23:28 ID:SciBi6ko
いや、ヨセで勝つチャンホを否定なんてしてないけど?
嫌韓だけどセドルの碁には魅力を感じずにはいられないしね。
秀行が「異常感覚」と言われたが、あれこそ異常感覚だと思うわ。
927名無し名人:2008/12/01(月) 09:44:19 ID:+oNNSqw3
まあ、あれだあよ

羽根は将来絶対禿げる








あ、化けると間違った
928名無し名人:2008/12/01(月) 10:24:32 ID:qC7D1xvD
羽根パパは禿げてないよ
929名無し名人:2008/12/01(月) 11:07:45 ID:UW5I4B35
まあ見た目だけで誰が一番本因坊にふさわしいかといったら禿宮なのは間違いないが。
930名無し名人:2008/12/01(月) 12:53:44 ID:J7KNn1Nz
>>924
羽根の真骨頂は手抜きにあると思ってる。
お前の言うように一局の95%は、相手の手に対して遅れないようにバランスをとって
無難で且つ簡明な手を打つんだが、逆に意表を付くような手も打ってる。
特に相手がここは絶対と思って利かせにきた所で手抜いて主導権を握るのが大好きみたい。
そんな手を打ったばかりに、逆にボコボコにされて負けてる碁もたまに見るがw。
931名無し名人:2008/12/01(月) 14:30:01 ID:RJyJ16//
上位との対戦だとむしろそっちのほうが多いんじゃ…
932名無し名人:2008/12/01(月) 17:07:10 ID:x0U+nsCo
今週末の勝者はTだってよ
933名無し名人:2008/12/01(月) 17:19:14 ID:sZHsxFGU
デタ〜!

※先日、誤ってNHK杯囲碁トーナメントの勝敗結果が掲示されてしまい、
視聴者・関係者の皆様方にはご迷惑をおかけしました。
深くお詫び申し上げます。
934名無し名人:2008/12/01(月) 18:53:49 ID:I2wi8FLg
わざわざ掲載するってことはこんなことでクレーム行ったのか
935名無し名人:2008/12/01(月) 19:07:11 ID:UW5I4B35
だめだむずい。
心が折れたんで暫定的でも適当な攻略チャートまとめてあるところないですか?
936名無し名人:2008/12/01(月) 19:09:33 ID:UW5I4B35
誤爆りましたすいません
937名無し名人:2008/12/01(月) 21:13:34 ID:/ll4n7LG
羽根がおっとりして見えるのはいつも中部の社長連中の相手をしてるから。
社長の機嫌を損ねたり嫌われたりしたら中部の棋士、特に二流以下は食えなくなる。
ずっと前から中部碁界では一枚看板。
じじいに気に入られるにはとに角謙虚におとなしく礼儀正しく。
飲めと言われたら黙って飲む。

本来はえげつない気性の持ち主、自分のヨミと心中覚悟という棋風。
だから特に時間が無い碁だとこういう無様な負けになることも多い。
938名無し名人:2008/12/02(火) 01:21:01 ID:EzP+PnBM
下位の棋士のために毎日そんなことしてれば
性格も捻じ曲がるわな
939名無し名人:2008/12/02(火) 03:08:23 ID:D2OwWxoa
タイトルホルダーが指導碁なんて打つ暇あるわけ?
ていうか収入十分あるんだからそんな接待碁みたいなことやらないと思うんだがやってるの?
一局10万とかでもやらないと思うんだけど。その分休むか勉強したいだろうし。
940名無し名人:2008/12/02(火) 03:28:39 ID:mJ88PIo8
羽根って普及活動に熱心って話をよく聞く
941名無し名人:2008/12/02(火) 03:29:42 ID:1T7FECXf
張栩クラスなら暇はないだろうが、羽根くらいならあるんじゃね?
もし自分が棋戦主催とか棋院に大口の寄付でもしてて、指導碁打ってもらうなら2流じゃなくて本因坊とかに
打ってもらうよ。プロなら誰でも変わらないような腕でもね。
942名無し名人:2008/12/02(火) 03:42:17 ID:kpivgAr7
張栩は、心澄ちゃんに忙しいからそんな暇はない
943名無し名人:2008/12/02(火) 09:10:15 ID:Rt+9G/ID
>>939
中部総本部の指導碁の日程見ている時々出てくるぞ
そのかわり値が張るが…
944名無し名人:2008/12/02(火) 10:01:48 ID:kpivgAr7
ちなみにおいくら?
50万円くらい?

945名無し名人:2008/12/02(火) 10:14:41 ID:D2OwWxoa
9段で1万円の2面打ちか。タイトルホルダーは特にかいてないな。
946名無し名人:2008/12/02(火) 10:23:02 ID:D2OwWxoa
11月は1回、12月はやってないな。なんか義理立てって感じするわ。
つーかリンクで羽根パパのサイトみたけど本因坊記念パーティのほうが参加費高いのなw指導碁より。
ちょっとしたディナーショー並みだわ。
947名無し名人:2008/12/02(火) 10:46:09 ID:SF0jPTLy
余計なお世話だろうが、本因坊になったらそれに伴う行事出席や
インタビューなどでだけでも時間を取られるだろう。

指導碁などは、過去の義理で切れないものを除いてやってるヒマなど
なかろう。 どうしてもの時はパパに代打ちを頼むとかw
948名無し名人:2008/12/02(火) 10:59:16 ID:D2OwWxoa
パパさんくるくらいなら青葉のほうがいいな。なんか本気で勝てそうな気がする。
949名無し名人:2008/12/02(火) 11:43:22 ID:tNp0C1qz
青葉をなめんなよプロだぞ
950名無し名人:2008/12/02(火) 12:17:55 ID:Hdts80ih
なんか以前「初段くらいになったばかりだと女流くらいになら勝てると思うよな」
「思うわけねーだろ」という流れがあったのを思い出した
951名無し名人:2008/12/02(火) 12:20:50 ID:t8JRjclL
どんな妄想であれ、思うのは個人の自由です。
952名無し名人:2008/12/02(火) 12:30:28 ID:Hdts80ih
無論、書き込むのも自由だし叩くのも自由です
953名無し名人:2008/12/02(火) 12:30:28 ID:O2BBrAti
■ 12月7日 2回戦第15局
高尾 紳路 十段 VS 武宮 正樹 九段

解説:淡路 修三 九段


※先日、誤ってNHK杯囲碁トーナメントの勝敗結果が掲示されてしまい、
視聴者・関係者の皆様方にはご迷惑をおかけしました。
深くお詫び申し上げます。

■ 12月14日 2回戦第16局
中野 寛也 九段 VS 蘇 耀国 八段

解説:溝上 知親 九段

■ 12月21日 3回戦第1局
山下 敬吾 棋聖 VS 黄 翊祖 七段

解説:金 秀俊 八段

■ 12月28日 3回戦第2局
河野 臨 天元 VS 結城 聡 関西棋院第一位

解説:横田 茂昭 九段
954名無し名人:2008/12/02(火) 12:34:38 ID:t8JRjclL
>>952
日本の法律と2ch利用規約に違反しない範囲で、という制約があるので、自由ではありません。
955名無し名人:2008/12/02(火) 12:48:34 ID:eUgcEtEs
昔のことだが、小松英子さんの指導碁を予約していたのだが
電話で「英子さんの都合がわるいので代わりに小松英樹九段ではいかがですか?」と
言ってきたのでOKした。
956名無し名人:2008/12/02(火) 12:53:46 ID:g/aSkWnm
それは儲けたね
957名無し名人:2008/12/02(火) 13:08:17 ID:IteiFFva
>>953
有名どころばっかりワロタ
958名無し名人:2008/12/02(火) 13:12:59 ID:Hdts80ih
>>954
ん?
逮捕されたり削除されたりはあるだろうけど、するしないは個人の自由だよ。
自分に由っていれば自由なのだから。
自由でないのは自分の能力では出来ないこと(例、名人になる)
959名無し名人:2008/12/02(火) 13:14:27 ID:6ECtgK9v
今週の雑談テーマは「2chにおける自由について」
960名無し名人:2008/12/02(火) 13:22:44 ID:Hdts80ih
ごめんよw
いや俺は犯罪を良しとしてるわけではないよ
個人の自由と他人の自由がかち合わないのは当たり前だから
961名無し名人:2008/12/02(火) 13:23:17 ID:t8JRjclL
>>958
> するしないは個人の自由だよ。

違います。
あなたの論法を使えば、「殺人や強盗なども逮捕されたり処罰されたちあるが、するしないは個人の自由だ」と言えることになりますが、
現実には「殺人や強盗の自由」は認められていません。すなわちあなたの論法は間違いです。
962名無し名人:2008/12/02(火) 13:30:42 ID:ytDHRrTr
7日は高尾vs武宮という実況のしがいのある対戦だな。

解説者も手馴れたものだろうから大ブーイングは起きまい。
963名無し名人:2008/12/02(火) 14:04:18 ID:evbomj8D
>>954は初心者専用質問スレでも、誰の役にも立たない
レスしてたな。
正しいかどうかだけでなく、スレのテーマも考慮すべき。
964名無し名人:2008/12/02(火) 14:09:18 ID:HwYQ6vcD
解説淡路か…
また、荒れまくるんだろうな。
965名無し名人:2008/12/02(火) 14:16:03 ID:3mT4Dcs4
むしろ、良い解説の時も荒れるんじゃないかw

無難につまんねー解説の時は全然荒れないからな
たとえば片岡九段とか
966名無し名人:2008/12/02(火) 14:17:12 ID:5BlIabhz
「アマチュアの皆さんは攻めが好きな方多いんですが
プロは攻めたくないんです」
967名無し名人:2008/12/02(火) 14:21:46 ID:3mT4Dcs4
>>966
倒錯した変態みたいな科白だが、
プロってそういうところがあるんだよなw
968名無し名人:2008/12/02(火) 14:27:43 ID:ESIXTsVw
やるよりやってもらうほうがいいと言われればわかる気がする。
碁は女性や老人向きのゲームだと言われるのもそのあたりに理由があるのだろうか。
969名無し名人:2008/12/02(火) 14:28:35 ID:t8JRjclL
>>963
ID変えてお疲れさまです
970名無し名人:2008/12/02(火) 14:33:34 ID:ESIXTsVw
見てきた。よほど悔しかったのだろうねw
971名無し名人:2008/12/02(火) 14:52:35 ID:zQl8kSCY
>>190
惜しかったね
972名無し名人:2008/12/02(火) 15:39:36 ID:YYtfQoNZ
言論の自由を犯罪の自由と過大解釈する奴がいるとは、世の中は広いな。
973名無し名人:2008/12/02(火) 16:01:50 ID:kpivgAr7
■ 12月7日 2回戦第15局
高尾 紳路 十段 VS 武宮 正樹 九段

解説:淡路 修三 九段

すごい。
元、本因坊名人十段同士の争い。

高尾:名人 1期 、本因坊 3期 、十段 1期
武宮:名人 1期 、本因坊 6期 、十段 3期

解説は、元本因坊挑戦、名人挑戦、十段本戦入り経験の淡路修三

974名無し名人:2008/12/02(火) 17:52:38 ID:1T7FECXf
なんで淡路に解説やらせるかね?
975名無し名人:2008/12/02(火) 18:18:36 ID:fsEe4P8I
新スレ立てました。使い切ってから移住を。

NHK杯囲碁トーナメント Part43
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1228209393/l50
976名無し名人:2008/12/02(火) 19:11:34 ID:evbomj8D
解説者の決定はNHKだけでできるのか
両棋院も関与してるのか
977名無し名人:2008/12/02(火) 19:21:20 ID:d0ihLx8M
スケジュール調整とかいろいろあるし、独断ではできないでしょw
978名無し名人:2008/12/02(火) 19:34:33 ID:D2OwWxoa
講座もそうだけど視聴者が本気で望んでるとはおもえない人選はなんとかならんのかね
TV屋なんだからまずは視聴率意識してもらわないと。解説、聞き手も然り。
979名無し名人:2008/12/02(火) 19:40:18 ID:2Tx8iONm
高尾と武宮
過去の対戦成績は?
2年位前の天元戦だか王座戦だか忘れたけど、武宮が勝ってたよな!
980名無し名人:2008/12/02(火) 19:44:22 ID:INA61erT
ここは武宮を応援したい。
高尾は強いけど頑張ってほしいな。
981名無し名人:2008/12/02(火) 19:48:06 ID:d0ihLx8M
>>978
人選偏るんじゃないかねぇw
982名無し名人:2008/12/02(火) 19:52:12 ID:evbomj8D
武宮は早碁の実績もあるからな。
983名無し名人:2008/12/02(火) 20:01:03 ID:DnxeVo2T
武宮は最近好調だとご機嫌だったからな。
984名無し名人:2008/12/02(火) 20:20:24 ID:kpivgAr7
>>978

講座の人選は、わりと王道っぽいけどね。


最近の講座を振り返るとG7そろい踏みなんだよね。

大竹本人、加藤(の弟子の大森)、武宮(の息子+α)、石田本人に
関西の山田、結城が入ってきてる。

この流れでいくと、この先は、趙治勲(の弟子の金)、
小林光一(の弟子の大矢か、娘の泉美)、林海峰本人あたりが
続くんじゃないかな。

あと中部と関西から間に一人ずつ入るような感じのイメージ。



985名無し名人:2008/12/02(火) 20:23:12 ID:cgLQHf2J
>>975
金秀俊しくgj
986名無し名人:2008/12/02(火) 20:30:38 ID:kpivgAr7
解説者の人選で言うなら、出演していないが解説できる能力のあるプロ人も大勢いる。

だから、評判の悪かった人をはずして、少しずつメンバーも代えていったらいい。
大竹とか、淡路とか、苑田とか、三村とかは不要。

武宮は、以前の武宮なら不要。今の武宮ならは許容範囲。

前年のNHK杯で二回戦を勝ち抜いた人に解説者の椅子を優先的に与えるとか、
なんか新しいルールがあっていいと思う。

解説担当は隠居仕事みたいで嫌だと考えるプロも多いと思うけど出ること自体が
選ばれた人だということを客観的見えるシステムにしたほうが、じゃあやろうかと
いうことになると思う。

あと、決勝戦は聞き手と解説ではなくて、解説者2人の丁々発止でもいいと思う。
たとえば趙治勲と小林光一とか、高尾と張ウとか。

逆に、アマ高段者を聞き手にして、(プロからすると)へぼな質問に、結城のような
親切な解説好きの人が逐次解答していくとか。

プロの碁を楽しく鑑賞できるかどうかは解説次第だから、人選は本当に重要だと思う。
987名無し名人:2008/12/02(火) 20:31:47 ID:LOQTFwm/
俺としてはハネの講座とか見てみたいな。
もしくは、昔将棋で清水とえなりの弟だかがやってたけど、
そんな感じで女流講師のできれば女性アマの形の講座。
そろそろ万波妹や中島がアシになりそうな気もするが。
988名無し名人:2008/12/02(火) 20:40:22 ID:evbomj8D
聞き手やアシスタントは、指導経験が豊富な
中年棋士がいいかな。適性だけで選ぶなら。
989名無し名人:2008/12/02(火) 21:00:11 ID:1T7FECXf
聞き手もトッププロがやったほうが、実は100倍面白いんだよね。

加藤さんの追悼番組とか、TVアジアの治勲とめーえんとか・・・
難しいけど、プロがどういう読みや感覚で打ってるかなんとなくわかるし、やりとりだけ見てても面白い。
初級者向けは講座でやって、解説はこっちでやってくれるとうれしいんだが、まあ100パーないだろうけど。

初級者へのケアとプロの感覚、どちらもカバーする結城の解説は素晴らしい。
美絵子そっちのけで並べて、世間話も適当に流して、序中盤では自分はこっちを持って打ってみたいと感覚で
中終盤はざっと数えてみたけどやや黒(白)よしと、形勢判断もきっちりやって概ね正確。

結城にプロ棋士へ向けての解説講座を半年かけてやってもらいたいくらい。
990名無し名人:2008/12/02(火) 21:04:00 ID:5BlIabhz
蘇は本音の言える貴重な人材
991名無し名人:2008/12/02(火) 21:55:35 ID:DiKPtnpV
ね 聞こえて 来るでしょ
スルノネが すぐそこに
サンタクロース イズ
カム イン トゥ タウン♪
992名無し名人:2008/12/02(火) 22:28:44 ID:IteiFFva
NHKテキストに、今村がイベントで将棋の大盤解説の聞き手やったとか書いてあってワロタ
ぐだぐだだったろうに
993名無し名人:2008/12/03(水) 03:49:03 ID:NK0Lbhec
もう結城に日本棋院の院生師範になってもらえ
994名無し名人:2008/12/03(水) 04:57:44 ID:Mfmt+2pm
教えるのには向いてなさそうだわ結城は。
強かったり手がみえるのと人に物を教える才能は別だと思うぞ。
結城が院生を殴ったり碁盤ひっくりかえしたり髪の毛つかんで振り回したりしてるのは想像できるが
褒めたりいいところをみつけて伸ばしてあげたりする絵は想像できない
995名無し名人:2008/12/03(水) 08:45:05 ID:ezRDo5GD
碁をはじめたばかりの小学生に教えるなら褒めて伸ばすのもいいだろうが、
プロを目指してる院生なら、多少ぶっきらぼうでもプロの読みの速さや
考えの深さを見せつける指導法のほうがいいんじゃないか、と思う。

殴ったり髪の毛つかんだりの暴力行為はもちろんダメだけどね。
996名無し名人:2008/12/03(水) 09:23:34 ID:6+dcaKof
講座は、人選より内容で決めるべきです。

  20年前から、同じ内容の繰り返し講座は厳禁。
  「新しい企画」として努力が、感じられないです。
997名無し名人:2008/12/03(水) 09:25:12 ID:iCTTyVSI
>>994
>強かったり手がみえるのと人に物を教える才能は別だと思うぞ。
全くその通り。激しく同意だ。

囲碁の話ではないのだけれど、その人の強さとその人の物の教え方のうまさは違うと言っても
「それは違う。頭の良い人の方が頭の中で物事が整理されているから教えるのがうまい。」
と言う人がいる。

なんと言えば納得してもらえるのだろうか。
998名無し名人:2008/12/03(水) 09:44:00 ID:FFb8PUY4
頭のいい人には、ついて行けない人がどこで躓いてるのか理解できんだろうな。
教師には解決能力だけじゃなくて共感能力も必要だな。
999名無し名人:2008/12/03(水) 10:00:43 ID:JCKUhyI1
>>997
強い人が、頭の中で整理できてるとは限らないしね。
整理できてたら、教えるのも上手い可能性は高い。
1000名無し名人:2008/12/03(水) 10:07:08 ID:iOvN1UaT
1000とかなんだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。