1 :
名無し名人 :
2008/03/01(土) 04:51:01 ID:4VqPMGcf 力碁 ワッショイ!! \\ 力碁 ワッショイ!! // + + \\ 力碁 ワッショイ!!/+ + . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
2 :
名無し名人 :2008/03/01(土) 04:59:15 ID:DnRbgpMV
名スレに育つ可能性があると思う
3 :
名無し名人 :2008/03/01(土) 08:59:38 ID:nSA2Ft8G
囲碁好きの子供がプロに育つ可能性があるようにな
4 :
名無し名人 :2008/03/01(土) 10:32:22 ID:K50KCe95
形勢判断(笑) ぶったぎってねじりあってぶんどってフィニッシュです
5 :
名無し名人 :2008/03/01(土) 21:10:32 ID:fd0A/1cW
ワッショイ
6 :
名無し名人 :2008/03/02(日) 06:57:11 ID:3iMkk7y+
7 :
名無し名人 :2008/03/04(火) 00:53:27 ID:IVqYcHrE
力碁で無理矢理勝ったのを後から見たら 自分でも「これはない」と思えてきた。 とりあえず深く考えないことにした。 結局別に悪いことはないよね。 良くもないけど。
8 :
名無し名人 :2008/03/04(火) 03:27:41 ID:IVqYcHrE
力の出し方が難しいのかな 至高の決断面白い。やっぱり力碁は悪くない。 力碁に対する不当な差別は今後弱まるだろうし、それがふさわしいというのが力碁を好んで打つ自分としての意見です。 異論ある人はいませんね、はい。
9 :
名無し名人 :2008/03/04(火) 04:34:49 ID:f8cSZiuE
時間がじゅぶんある碁でも勝てるなら 力とは棋力そのものだろう
10 :
名無し名人 :2008/03/04(火) 05:18:35 ID:NYOy0oxN
小ヨセ(笑)
11 :
名無し名人 :2008/03/04(火) 05:27:56 ID:adGdofy4
半目勝ちとか勝った気がしないぜ
12 :
名無し名人 :2008/03/04(火) 23:50:32 ID:FE4KpO0I
コミ(笑)
13 :
名無し名人 :2008/03/05(水) 03:16:52 ID:Rgh/G3oz
力碁にあこがれるな〜 力碁派になるために俺はもうカケツギ、カタツギ、ケイマツギなど 軟弱なことはしない! もうつがない! 力碁ワッショイ!!!!
14 :
名無し名人 :2008/03/05(水) 04:41:25 ID:J3Xwp60c
>>13 何を言っているおまえらは全員力碁じゃないか、もしくは力のない腑抜け碁だ。
どちらも力の強弱という尺度において大差ない。
15 :
名無し名人 :2008/03/05(水) 05:01:26 ID:ab9Hx75t
もうすこし魚が集まってから釣れ
16 :
名無し名人 :2008/03/05(水) 05:30:34 ID:83GRYhpe
17 :
名無し名人 :2008/03/05(水) 05:41:45 ID:ab9Hx75t
争碁をスレの定番にするのはおもしろいかもしれないな 負けても悪いようにはしないぞ?
18 :
名無し名人 :2008/03/05(水) 08:13:29 ID:83GRYhpe
>>17 じゃあ、方法さえ分かれば早速。
PCにネット対局できる環境はおありですか?
19 :
名無し名人 :2008/03/05(水) 22:57:04 ID:Rgh/G3oz
力碁は形など気にしない 愚形でも切れるとこは 全部きる しぼられてダンゴ石になろうとも 気合で乗りきってほしい だって力碁だから 力碁ワッショイ!!!!
20 :
名無し名人 :2008/03/05(水) 23:27:55 ID:q/hHHkas
簡明なワカレ(笑)
21 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 00:09:00 ID:Ve6AjSDq
>>19 なんかレス読んでるだけでスカッとするねw
22 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 01:06:49 ID:Kojvramd
23 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 03:57:05 ID:PccciOoe
力碁に向いてる布石はなんだ?
24 :
:2008/03/06(木) 04:02:06 ID:tNk/4udZ
初手天元キター!
25 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 04:04:32 ID:fVMxNr9b
>>16 めんどくせーが勝負してやるか、かかってこいや。
ちなみに俺と争碁するとみんな恐縮して力が発揮できずに力負け碁になって死滅する。
26 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 04:11:27 ID:3MZWMg2b
ここでやろう。白持つか? __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
オッケーイ!! トリ付けたぜ! __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
28 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 04:31:56 ID:3MZWMg2b
コミはどれだけ欲しい? __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼★┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
29 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 04:34:08 ID:fVMxNr9b
KGSだここじゃもっとめんどくせーだろ
30 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 04:41:06 ID:3MZWMg2b
外野はすっこんどれ
31 :
14 :2008/03/06(木) 04:43:27 ID:fVMxNr9b
おれが外野かよwwwwww
32 :
14=25 :2008/03/06(木) 04:47:17 ID:fVMxNr9b
おまえらちょっと面白いぞwwwww
33 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 04:50:13 ID:3MZWMg2b
これは力碁派の大義をかけた決闘なのだ!
34 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 04:52:21 ID:3MZWMg2b
>>27 なんだ、もう逃げたのか。口ほどにもない・・・
35 :
14=外野 :2008/03/06(木) 04:57:04 ID:fVMxNr9b
ある意味力技で勝ったなwwwwwwやるなwwwww
36 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 04:58:36 ID:3MZWMg2b
ふっ、またつまらぬものを切ってしまった・・・
37 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 04:59:33 ID:3MZWMg2b
これが力碁をけなす者の哀れな末路だ 覚えておけ!
38 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 05:02:06 ID:3MZWMg2b
>>35 おまえは力碁派の足軽に取り立ててやる
ひまそうだから、ここで控えておれ
俺の留守中に道場破りが来たら相手をしてやれ
39 :
14 :2008/03/06(木) 05:05:19 ID:fVMxNr9b
まあなんでもいいけどなw
41 :
14 :2008/03/06(木) 05:11:54 ID:fVMxNr9b
つーことはあれだw外野はすっこんどれと外野に言われたわけだなwwww
あ、気が付いてなかった!! __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼★┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
43 :
14 :2008/03/06(木) 05:13:08 ID:fVMxNr9b
さすがだよさすがそれでこそ力だw
44 :
14 :2008/03/06(木) 05:31:30 ID:fVMxNr9b
おまえら勝手に打ち進めてろwwww俺は別の奴の相手をしてやる。場所はKGS
45 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 05:34:12 ID:jjnPwN6A
46 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 05:46:50 ID:xMsTCits
>>44 やりますか
まぁ俺はKGS1k程度だけど
47 :
14 :2008/03/06(木) 05:52:44 ID:fVMxNr9b
fourteenという名前のゲストで入った で日本の碁会所に卓を立てた。
48 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 05:54:41 ID:xMsTCits
よし、いくぜ!rikigo46!おもいっきり力碁で打ってみるぜ
49 :
14 :2008/03/06(木) 06:59:20 ID:fVMxNr9b
とりあえず46に勝った。
50 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 07:01:05 ID:xMsTCits
( ;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999] SZ[19]HA[6]PB[fourteen]PW[rikigo46] DT[2008-03-06] RE[W+2.5]KM[0.5] AB[pd][dp][pp][dd][pj][dj] ;W[jp];B[lq];W[jd];B[nd];W[lo];B[ko];W[kp];B[lp];W[mo];B[np] ;W[fq];B[hq];W[fo];B[ho];W[kn];B[jo];W[io];B[jn];W[in];B[jm] ;W[ip];B[lm];W[dn];B[er];W[fr];B[cn];W[co];B[do];W[cp];B[cq] ;W[bq];B[fn];W[eo];B[dq];W[br];B[bn];W[bp];B[dm];W[en];B[em] ;W[gn];B[fm];W[fc];B[hc];W[hd];B[gd];W[gc];B[id];W[he];B[jc] ;W[ie];B[ic];W[kc];B[kb];W[kd];B[lb];W[hb];B[ia];W[ee];B[go] ;W[eq];B[gq];W[dr];B[hn];W[im];B[km];W[hm];B[gm];W[hj];B[de] ;W[ch];B[ef];W[fe];B[ff];W[ck];B[cj];W[bj];B[bi];W[bl];B[bh] ;W[dk];B[ej];W[ek];B[fk];W[fj];B[gk];W[ik];B[eh];W[ci];B[dh] ;W[cg];B[gj];W[bg];B[gg];W[ge];B[ih];W[kj];B[nj];W[mk];B[nm] ;W[kh];B[lk];W[kk];B[lj];W[li];B[mj];W[qj];B[pi];W[qi];B[qh] ;W[rh];B[qg];W[rg];B[qk];W[rk];B[rl];W[rj];B[pl];W[qm];B[ql] ;W[qf];B[pf];W[qe];B[pe];W[pg];B[ph];W[jg];B[qd];W[rd];B[rc] ;W[re];B[db];W[cc];B[dc];W[cd];B[ce];W[be];B[df];W[me];B[ne] ;W[mc];B[nb];W[mb];B[ma];W[nc];B[ob];W[qq];B[qp];W[pq];B[oq] ;W[rp];B[pr];W[qr];B[ro];W[or];B[nr];W[ps];B[rq];W[rr];B[sp] ;W[hh];B[hg];W[gi];B[fi];W[ig];B[ns];W[os];B[gr];W[es];B[bb] ;W[cm];B[jr];W[rb];B[sc];W[pb];B[pc];W[qb];B[oc];W[qc];B[bc] ;W[bd];B[sr];W[rs];B[jq];W[md];B[mf];W[lf];B[mg];W[lg];B[cb] ;W[sl];B[sm];W[sk];B[ib];W[mh];B[nh];W[ng];B[nf];W[ni];B[og] ;W[mi];B[oi];W[kq];B[kr];W[jl];B[gh];W[hi];B[hk];W[ij];B[hl] ;W[il];B[gb];W[fb];B[ha];W[iq];B[ir];W[cf];B[dl];W[cl];B[pa] ;W[sb];B[qa];W[ad];B[ra];W[sd];B[ga];W[ac];B[ab];W[ea];B[ed] ;W[fd];B[da];W[ai];B[gs];W[fs];B[lc];W[di];B[ld];W[le];B[ei] ;W[dg];B[eg];W[el];B[fl];W[ll];B[kl];W[hf];B[fp];W[ep];B[gp] ;W[ss];B[sq];W[rm];B[sn];W[oo];B[op];W[ol];B[ml];W[sa];B[oa] )
51 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 07:08:47 ID:xMsTCits
あ、なんか結果が合わないから変だと思ったらコミ6.5か・・・ すまねえ
52 :
14 :2008/03/06(木) 07:09:01 ID:fVMxNr9b
>>48 残念、普通に寄せまでいっちゃって力を発揮できなかったな。お疲れです。
53 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 07:17:53 ID:SPS/ai4D
何でヨセ勝負してんだよw
54 :
14 :2008/03/06(木) 07:42:31 ID:fVMxNr9b
tikaraタソにも勝っちゃったw時間切れで力を発揮できなかったな残念。
55 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 07:43:17 ID:xMsTCits
あれはどうみても14が力を発揮しまくってたw
56 :
14 :2008/03/06(木) 07:44:48 ID:fVMxNr9b
俺は力を出させない碁だからしょうがないな。
57 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 07:55:37 ID:xMsTCits
( ;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999] SZ[19]PB[tikara]PW[fourteen] DT[2008-03-06] RE[W+Time]KM[6.5] ;B[qe];W[dp];B[nd];W[pp];B[dd];W[lc];B[qn];W[oc];B[nc];W[od] ;B[oe];W[nb];B[mb];W[ob];B[ne];W[mc];B[jb];W[lb];B[cn];W[on] ;B[qq];W[qp];B[pq];W[oq];B[rp];W[op];B[ro];W[fq];B[bp];W[cl] ;B[cq];W[dn];B[co];W[dm];B[lq];W[ip];B[ln];W[lo];B[mo];W[mp] ;B[lp];W[ko];B[mr];W[mn];B[or];W[cf];B[no];W[nn];B[np];W[nq] ;B[mq];W[oo];B[mp];W[nk];B[df];W[dg];B[ce];W[ef];B[de];W[eg] ;B[fc];W[fb];B[eb];W[gc];B[gb];W[fd];B[fa];W[ec];B[fb];W[dc] ;B[ed];W[cc];B[cg];W[bf];B[bg];W[be];B[fe];W[gd];B[ee];W[cd] ;B[ge];W[ic];B[he];W[id];B[jf];W[ch];B[bh];W[ci];B[bi];W[cj] ;B[bk];W[bj];B[bl];W[ck] )
58 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 07:56:29 ID:fVMxNr9b
棋譜編集おつかれです。手でやったの?
59 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 07:58:32 ID:xMsTCits
はええw ポケ碁に手でやった。他にいい方法あんのかな。 まぁ上手の碁を並べるのは楽しいから構わないぜ。
60 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 08:14:53 ID:EwkubZnr
力碁の神様はセドルかな? 女神は謝? 山下もぶん取る碁はけっこう少ないんだよな。 日本はバランスを気にしすぎだ。
61 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 09:04:27 ID:fVMxNr9b
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ ┠┼┼┼┼●┼○┼★┼壱┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 力碁なら★は絶対の一手かも。 この後のトビトビの力戦が好きでなければ力碁とは言えない。 天石流なら壱に詰めるんだろうが、何も考えずに最強手★を選ぶべき。
でもその形って三三入りがあるから、力戦になるかは微妙じゃない?
63 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 09:11:29 ID:fVMxNr9b
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼○╋★┼┼┼┼●┼┼┨ ┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 62が何を言ってるのかわからないけどこの★も絶対の一手
>>63 >>61 だとハサミが近すぎるから、もっと離した方が力戦っぽくない?
無理そうだけど
65 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 09:25:44 ID:fVMxNr9b
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼○╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ ┠┼○┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼●┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 早収まりのこの形は力戦が嫌いな人向き ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼○╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ ┠┼壱┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ ★は壱よりはわずかに力戦指向。
>>65 その形は勢力圏での早収まり
右側をコスんで切断してくると抵抗できない
67 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 09:29:46 ID:fVMxNr9b
>>64 力戦派なら常に最強手、接近戦を選ぶべき。将来切られたときに渡りもあるし。
68 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 09:31:32 ID:fVMxNr9b
>>66 33との比較をしてるだけなのに何が言いたい
>>64 捨てやすいから力戦にならないというか・・・よくわからんけど
もし隅を守るために白がコスミつけてきても、サガリで右と渡れるじゃん
挟むってことは三々入りかかってるような感じでは。
無難なわかれになりそうな感じがする。
71 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 09:39:05 ID:fVMxNr9b
>>69 すまない何を言ってるのかいまいちわからないから参考図を上げて説明しれ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼●○┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ ┠┼●○┼●┼○┼★┼壱┼┼┼┼┼┼┨ ┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ なんかこんなんになると黒は捨てて十分 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼●╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ ┠┼┼┼○●┼○┼●┼○┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 白が挟み返してもこんなんになる ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ ┠┼┼┼○●┼○●●┼○┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼●○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ こんなんになると次黒で上を渡って、白は多分渡るのでカケツギで多分黒は攻められにくい。 シチョウ関係もあるような
間違えた、一番最後の図、一番右の白一子がなかった。 じゃあ黒は安全で、白は地に辛い打ち方で大体互角ということで すぐに打たなくてもいいけど
74 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 09:50:12 ID:fVMxNr9b
>>72 上の図、?
中の図、そうなる。白は右一子が不安定で打ち切れない
下の図 ?
で何が言いたいんですか?
75 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 10:00:24 ID:fVMxNr9b
反論したい気持ちだけは察するけど、主張が無い。
>>74 定石が大体こんなだった
定石だからこれで大体互角なんじゃないの?
捨てやすいというのは、捨てた方が有利になるってことだから
わざわざ不利になるように動き出す必要もないってこと
本当に捨てやすいのかは知らない。
上の図は出てきたらオサエるのかな。渡りを見ているので、遮断してきたら
出切れないようにコスむのかな?
白が無理で、下のようにコウでも黒は、白が取り返したときにいったんツイで、
白が壱に来てもアタリ、白一子がゲタ。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○┼┼★●┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼○●○○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼●○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○┼壱○●★╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼○●●○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒に渡られなかったら白は割り込むかハネ出すかしかなく、ワリコミでは黒が強くなるのでたぶんハネ出し。
77 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 10:07:20 ID:fVMxNr9b
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ ┠┼┼┼○●┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 将来切られたとき渡りもあるというだけであって、即渡るのはヘボイ。
そうだね 何となく分かるな、取れてる石をがっちり取らずに間に合わせを打ったり 特にどでかく飲み込もうとするととたんに力戦というか、凄いことになるような気がする
ちょっと重いぐらい力強く打つのが力戦だよね 力戦以外の何物でもないな 相手が力戦を避ける可能性はあるといいたかった いや、何が言いたかったのかよくわからん
80 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 10:13:46 ID:fVMxNr9b
ちなみに俺の一貫した主張は「トビトビの戦いが好きでなければ力碁ではない」だけなんだけどなー。
そうか 自分はこっちが一方的に攻められる時はなるべく儲かるように攻めて、 攻められそうな時は、初めから逃げずそのまま取られる感じだな・・・ 自分もそうだけど(棋力が)弱いとどうしても取るのがでかく見えるからね・・・ 善悪とかを正確に把握すること自体が難しいので・・・ そうやって弱い石追いかけて、自分は弱い石逃げない方が大抵得できる。 逆に弱い石逃げてると性格のせいかイライラしてくる。 でも取っても小さい時でも大抵取りたいと思ってしまう。攻め取りとか。 シメツケも良くくらうな。 力碁といってる割には、力碁とは違うのかな?
飛び飛びは殆ど打たないな なんでだろう
83 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 10:39:23 ID:fVMxNr9b
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼○┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 黒8手白4手だから白は他に4手も大場に先着したことになる。 つまりトビトビでは攻めれば攻める程不利に、逃げれば逃げる程有利になる。
そういえば、NHK囲碁講座でやってたけど・・・もう知ってる? なんと飛び出して荒らす時、スベリを打ってから逃げるそうですよ これはすごい。 相手がコゲイマジマリの時、コスミツケられてサガリと換わると利かされで根拠もないので 先に打っとけば足しになるし値切ってるから打ってしまえって感じだろうけど、捕まったらどうするんだと 逃げるのに自信なかったら無理だね
85 :
33 :2008/03/06(木) 12:08:26 ID:3MZWMg2b
おー、なんかにぎやかだねw
86 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 15:43:06 ID:dkvRS6TD
なんという良スレ
突込みが来なかったけど、 そのままだとスベリを打った石が割り込みで切れるんだよね 頭が出て繋がっていれば切ってきても切っただけ(黒が痛んで)損なので、中央へ出て行った石が繋がりかけてから 適当に補強すればいいということだろうと思う。 凄いですよね。「真似しない方がいい」って書いてあったよ。 でも逆に考えると、そんな上手くなかったら一手位変な手打っても何ともなかったりして・・・ それにどんな手にしても知ってるに越したことないよね。
88 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 23:40:56 ID:3MZWMg2b
>>24 初手天元、気合いは買うけど
白は相手せずアマシて勝とうとすることが多いよな
89 :
名無し名人 :2008/03/06(木) 23:43:11 ID:3MZWMg2b
>>60 神はいらないから
女神を10人ほど紹介してくれ
90 :
名無し名人 :2008/03/07(金) 00:05:47 ID:ogRgTy85
91 :
名無し名人 :2008/03/07(金) 00:15:37 ID:wdcNGDe3
92 :
名無し名人 :2008/03/07(金) 10:30:47 ID:ebx5EL97
>>60 >日本はバランスを気にしすぎだ。
たしかに
局面に合わない定石が意味を成さないのは、級位にとっても常識なのに
なぜか石の形、筋が崩れるのを極端に嫌う傾向があるよな。
93 :
名無し名人 :2008/03/07(金) 16:34:37 ID:wdcNGDe3
なぜだかわかるようにガンバロウなw
94 :
名無し名人 :2008/03/08(土) 01:01:31 ID:fQnhLMXc
くにお碁は?
95 :
名無し名人 :2008/03/09(日) 03:28:16 ID:YVWi7Frs
序盤に石取られて形勢不利に。 そっからありえない猛攻をしたら シマってる小目(とくに周りに石無し)を殺したことあったなあ。
>>83 左の黒地と右の黒模様で4手分くらいの価値がありそうなんだがw
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ さらに言えば、
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ こう打てば白7手に黒8手なので
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒はもっと得になるはず。
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ・・・…力碁的には。
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼●┼┼┼★┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 力碁 ワッショイ!!
11┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ \\ 力碁 ワッショイ!! //
12┠┼┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ + + \\ 力碁 ワッショイ!!/+ +
13┠┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ +
14┠┼┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
15┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
16┠┼┼●┼○●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
17┠┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ (_)し' し(_) (_)_)
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
AAのコピペミスったけど、 ブラウザの調整でなんとか汁…… 力碁的には。
98 :
名無し名人 :2008/03/09(日) 07:58:57 ID:t0/tRVaJ
力碁的な何かになりそう
100 :
名無し名人 :2008/03/09(日) 09:40:27 ID:wlaPAqIg
握りも大量の石を握ろう。力碁的には。
101 :
名無し名人 :2008/03/09(日) 13:10:47 ID:e9nGuFat
悪力スレがあると聞いて飛んできました
102 :
名無し名人 :2008/03/09(日) 13:15:57 ID:zTxDgIcA
握り過ぎると碁笥から手が抜けなくなる 50個以上握るためには、碁笥も特大を用意すること
103 :
名無し名人 :2008/03/09(日) 17:27:19 ID:eHQdrM3S
むしろ黒石も握るぐらいの勢いで。
104 :
名無し名人 :2008/03/09(日) 21:36:04 ID:PQ7+j7SM
碁笥は蓋の上からわしづかみで。
105 :
名無し名人 :2008/03/09(日) 23:30:23 ID:vJKrh71V
kgs7kだけどこの力碁をみてくれ。自分が白番。 (;CA[shift_jis]SZ[19]AP[MultiGo:4.3.0]DT[2008-03-09]PC[The KGS Go Server at http\://www.gokgs.com/] PB[aite]BR[7k]PW[jibun]WR[7k]TM[600]RE[W+Resign]MULTIGOGM[1] ;B[pp];W[qd];B[dp];W[dd];B[jp];W[qn];B[pn];W[qq];B[qp];W[pq];B[oq];W[rp];B[ro];W[rq] ;B[qo];W[or];B[nq];W[nr];B[mr];W[mq];B[lr];W[mp];B[no];W[kq];B[kr];W[ko];B[kp];W[mo] ;B[lq];W[nn];B[oo];W[qm];B[mn];W[ln];B[mm];W[jo];B[io];W[in];B[ho];W[lm];B[pm];W[ql] ;B[pk];W[rj];B[ll];W[ml];B[nm];W[nl];B[om];W[lk];B[kl];W[kk];B[jl];W[il];B[lo];W[lp] ;B[np];W[jk];B[lo];W[jn];B[pl];W[cn];B[dn];W[cq];B[cp];W[dq];B[eq];W[bp];B[bo];W[bq] ;B[co];W[fo];B[dr];W[cr];B[er];W[hn];B[gn];W[go];B[gm];W[en];B[eo];W[fn];B[fl];W[hp] ;B[ip];W[dm];B[do];W[el];B[cm];W[cl];B[fk];W[bm];B[gq];W[di];B[fi];W[eg];B[jd];W[hd] ;B[nc];W[lc];B[ld];W[kd];B[ke];W[kc];B[jc];W[md];B[le];W[mc];B[he];W[je];B[gd];W[ie] ;B[hc];W[id];B[fe];W[ic];B[de];W[fc];B[ed];W[ec];B[fg];W[ef];B[eh];W[ff];B[gf];W[gg] ;B[fh];W[hf];B[ge];W[ee];B[hg];W[fd];B[if];W[gc];B[gh];W[dh];B[qf];W[jf];B[pd];W[pc] ;B[oc];W[pe];B[od];W[qe];B[qc];W[pf];B[qg];W[pi];B[qi];W[qj];B[qk];W[rk];B[ph];W[pj] ;B[oh];W[nf];B[mf];W[ne];B[mg];W[ng];B[nh];W[mh];B[lh];W[mi];B[jg];W[kf];B[me];W[lg] ;B[kg];W[lf];B[ki];W[ri])
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 妖刀からコスまれた時に 13┠┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼ (いちおうシチョウ白よし) 14┠┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼ 15┠┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼ 16┠┼●○○壱弐●┼╋┼┼┼ 17┠○○┼┼参四┼┼┼┼┼┼ 18┠┼┼┼碁┼┼┼┼┼┼┼┼ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 白壱と逆から当ててしまう 13┠┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼ 14┠┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼ 15┠┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼ 16┠┼●○○●○●┼╋┼┼┼ 17┠○○参弐●○┼┼┼┼┼┼ 18┠┼┼┼●壱四┼┼┼┼┼┼ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼ 白壱と下がってワケワカラン 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ \\ 力碁 ワッショイ!! // 13┠┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼ + + \\ 力碁 ワッショイ!!/+ 14┠┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼ + 15┠┼●┼●○参┼┼┼┼┼┼ . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ + 16┠┼●○○●○●┼╋┼┼┼ ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) 17┠○○○●●○弐┼┼┼┼┼ + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + 18┠┼┼┼●○●碁七┼┼┼┼ ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) 19┗┷┷┷六壱四┷┷┷┷┷┷ (_)し' し(_) (_)_)
107 :
名無し名人 :2008/03/09(日) 23:40:39 ID:vJKrh71V
フリカワリ上等! キリマンセー!
>>105 細かいことは兎も角、その戦闘意欲や良しだっ!!
109 :
名無し名人 :2008/03/09(日) 23:46:01 ID:vJKrh71V
>>108 ありがとうございますであります!
\\ 力碁 ワッショイ!! //
+ + \\ 力碁 ワッショイ!!/+
+
. + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
110 :
名無し名人 :2008/03/10(月) 20:00:23 ID:/9fpT65c
力碁が通るのもKGS4dまでだ。まあせいぜい頑張れや。
111 :
名無し名人 :2008/03/10(月) 21:01:55 ID:UND7uw+Q
しかし力が無ければKGS4dにはなれんぞ
112 :
名無し名人 :2008/03/10(月) 21:54:16 ID:AuIptirA
113 :
名無し名人 :2008/03/10(月) 22:36:16 ID:wIi6CMTS
>>110 力一辺倒ってのは厳しいかもしれんが、むしろ力がないとそれ以上に行けないと思うんだが・・・
戦いの苦手なプロはいないってのはよく聞くし、強い人は力も強い。
大局観も布石を生かすのも、裏に力があればこそ。
というわけで、全ての基本は力碁なわけだw。
114 :
名無し名人 :2008/03/10(月) 23:28:45 ID:/9fpT65c
Assu (KGS4dのエスケーパー) が最も洗練された力碁だな。
115 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 00:09:07 ID:Vb6T63lP
116 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 00:28:32 ID:xWsxPBkO
3は絶対違うな。力碁は後手でも最大の手を選ぶ。
117 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 00:37:23 ID:xWsxPBkO
後手になるという理由で切らない事がよくある反力碁派。 そもそも力碁は後手でも切る。その他にも先手を嫌い後手が大好きなのが力碁の特徴だ。
118 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 00:39:53 ID:xWsxPBkO
自分自身への認識を誤魔化すのも力碁ならではだな。
119 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 00:40:07 ID:oQOTE4+p
3.相手が手を抜いた部分に1手かけてとどめを刺して、 しかるのちに、先行されてる所に1手遅れて乗り込んで撲殺する。
120 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 00:41:02 ID:oQOTE4+p
まるで棍棒を振り回す原始人のようだ
121 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 01:06:25 ID:xWsxPBkO
>>115 は「強制力のある手」はすべて先手だと勘違いしてるんだと思う。ノゾキは先手だとか部分的には先手には違いないが
主導権の行使でない先手はダメづめレベルに無意味な先手。
>>119 まさにそれだ、切れ味の悪い鈍器を振り回し苦痛を与える事を本望とするのが力碁
122 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 01:21:31 ID:xWsxPBkO
へなちょこ碁の特徴:先手を取って碁を薄し負ける。 力碁の特徴:先手を極力避け相手を急かせる迫力のある後手を選ぶ。
123 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 01:37:06 ID:xWsxPBkO
力碁の特徴 1、強制力のある手は全て先手だと勘違いしている。 2、ダメ詰めを先手で喜んで打ち、コウ立てを減らす。 3、攻めあいに持ち込む事ができればダメ詰めが効いて大石を召し取る事ができる。
124 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 02:51:08 ID:vxELJ9no
そうなのか。 でも言葉の定義とは別に、二手打ったら立場が逆転してしまうことも多いのでは? 先手取られるとあっという間に攻めが利かなくなるような感じの状況とか。 そういう場合後手でも力を溜めたとはいえないし、堅く打って一気に強烈な手を見舞ったり、 寄せ付けないのが・・・ それは力碁じゃなくて厚いのか。 ということは、「自分が薄い」のに相手を攻めれば力碁なのでは。 よく分からないけどあまり褒められた打ち方じゃない(とされている)ようだ。
125 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 11:07:54 ID:P6rLg1hy
碁石をたたき割るのには、なにかコツがあるのだろうか?
126 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 11:13:51 ID:usm1lTK0
なにこの「力こそパワー」スレ、、w 俺の天敵ばかりいるなorz
127 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 12:31:52 ID:tUQbL6WU
>>125 接合碁盤は接合部に打ち込むのは言うまでも無し。
柾目はその柾の部分が急所。
板目は急所を見破るのが難しく、5分で見抜けば有段者。
128 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 12:47:09 ID:JSyirXgF
それって盤を割ろうとしてないかw
129 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 12:49:32 ID:wZCh7o9q
毎日腕立てと腹筋は欠かしません
130 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 12:51:39 ID:JRchkVdy
ガラス石以外は、無理だと思う。
131 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 20:44:27 ID:z3kU2IqH
>>126 力は英語でpowerです
それを言うのなら
「力こそ正義」
132 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 21:01:40 ID:tluKiXql
マジレスしちゃうのもこのスレならでは。
133 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 21:09:28 ID:JSyirXgF
プロレスしちゃえよもうこのさい
134 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 23:22:51 ID:K0ZlKZJ7
ヨーダの打ち方はなかなか参考になる。
135 :
名無し名人 :2008/03/11(火) 23:58:28 ID:xWsxPBkO
詳しく。 ヨーダはバランス型じゃなかったけ?
136 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 00:05:29 ID:/NreoZNK
ヨーダは叩きつけ型だろ
137 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 00:06:26 ID:ZbPNtBsv
リアルで碁石打つとき、良い音というか大きい音出して打つ人は力碁の傾向ある
138 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 00:33:33 ID:wLnnIcnw
じゃあ将棋だったら加藤一二三か
139 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 01:25:02 ID:8y2++3WC
肘をあげて上から、粘土板に石を埋め込むように ぐっ、と置くスタイルもある
140 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 02:33:37 ID:0rQNsGFg
141 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 09:19:36 ID:wLnnIcnw
おまえら力の使い方を間違えてるから上達しねーんだよ。
142 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 10:34:42 ID:jVDjaOAp
>>140 上から落としてるじゃねえかwwwww
何気に彼はいい碁石使ってるんだな
143 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 11:44:33 ID:qJCN1YGK
>>140 久しぶりに見た…見てしまった…。
碁に対するモチベーションが上がった…沸き上がるこのパワー…
ぬおおおおっ!力碁ワッショイ!wwwww
144 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 13:15:36 ID:zZr6T1DL
俺は周囲から「力碁」と言われているが、石はなるだけ音を立てずにそっと置くようにしている。 「必殺の一撃」をそっと置くのも、相手に与える精神的ダメージはかなりのものであるらしい。
145 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 20:41:44 ID:DO+g7BCF
本当に怖いのは 大声張り上げるDQNではなく 静かに怖いことを語る人 ということですね?
146 :
名無し名人 :2008/03/12(水) 22:14:53 ID:jVDjaOAp
叩きつけるやつを燃えさかる赤い炎とするのなら
>>144 は静かに燃える青い炎・・・・・・っ
鉄すら焼ききる高温・・・・・・っガスバーナー・・・・・・っ
ひあみも力碁系だが、 叩きつける時と、そっと置く時と、両方使うな。 よくよく考えられるとマズい時なんかは、ノータイムでビシ、っとw
148 :
名無し名人 :2008/03/13(木) 00:22:17 ID:BOD3Fn6T
149 :
名無し名人 :2008/03/13(木) 00:30:43 ID:yOKoLLRC
力碁の特徴 1、読み勝負の接近戦が好きなくせに読みが自分本位で非論理的 2、そのくせ待ったしたとしても負けてるくせにミスで負けたと言い張るご都合主義 3、たとえ時間があったとしても負けてるくせに時間切れで負けたと言い張るご都合主義 4、ご都合主義で勝ってると思い込んでいるため、数え終わった後に癇癪を起こして投げる。
>>149 1はそうかもしれんが、2・3・4は、ひあみ的には当てはまらんなぁ……
2、待ったしても負けてるんけど、どうせ最後にミスするのは相手だと思ってさらに悪手を重ねる
3、たとえ時間があったとしても、読みの速度が相手より上だと思っているので、ぜんぜん持時間を使わない
4、石が取れないと急に戦意を失い、ヨセに入ったとたんどこで投げようか考え出す
こんな感じなんけどw
>>148 ああ、
『アタリに突っ込んでも、相手がビビって取れない』
これぐらいの力碁になれば有段者かもしれんねw
・・・・・・何の有段者だよww
152 :
名無し名人 :2008/03/13(木) 09:38:50 ID:yOKoLLRC
力碁の特徴 1、敵のミスを決して逃さない程に不利な状況に自らを追い詰める。 2、愚図な手を連打して相手を侮らせミスを誘う。 3、囲碁に対する考え方を非常に狭く鋭くし、ミスの有無に勝負を帰する。
153 :
名無し名人 :2008/03/13(木) 09:41:08 ID:sKrxN8f1
154 :
名無し名人 :2008/03/13(木) 09:43:37 ID:yOKoLLRC
1手のミスも許されない石が競り合う碁ってことだな。
まぁ自分のミスは仕方ないと思うが、相手のミスは許さないなw
156 :
名無し名人 :2008/03/14(金) 04:15:33 ID:ypMiAs80
碁打ちの鑑だwww
157 :
名無し名人 :2008/03/14(金) 09:22:40 ID:0GRB+ElY
力碁は感染性の病気である
158 :
名無し名人 :2008/03/14(金) 09:27:19 ID:0GRB+ElY
力碁は不治の病である
159 :
名無し名人 :2008/03/14(金) 11:00:59 ID:9kaYuijH
萩原ウゼエ。萩原氏ね。
ちょっと前の話だが、 ヤフーで『10分以内に打つ』のルールで自陣埋めて粘ってきたから、 3時間付き合ってやったら逃げ出したw まぁチーターどもにとっちゃウザイわなww
161 :
名無し名人 :2008/03/14(金) 21:27:17 ID:nNIoZ/1A
気になって、kgsの最近30局をチェックした 中押し(時間切れ2回含む)の決着が24回。力碁だよな(11勝19敗だがorz)
162 :
名無し名人 :2008/03/14(金) 22:36:35 ID:cXya3Q3x
163 :
名無し名人 :2008/03/16(日) 08:44:01 ID:M/DZ5IUr
キャプテンは典型的な力碁だな。
164 :
名無し名人 :2008/03/16(日) 09:00:02 ID:+/LvnIfN
碁盤って凶器になるよな
165 :
名無し名人 :2008/03/16(日) 13:22:01 ID:nIPjsUuR
切られたら取れなくてもとりあえずゲタにかけて あとは成り行き勝負
166 :
名無し名人 :2008/03/16(日) 14:20:00 ID:GCpX8h/Z
>>164 金庸の武侠小説「碧血剣」に出る木桑道人が碁石や碁盤を武器(暗器)にしている。
しかも「囲碁でわしに勝ったら、技をひとつ教えてやる」が口癖の碁キチ。
人呼んで「千変万劫」
167 :
名無し名人 :2008/03/16(日) 16:38:49 ID:M/DZ5IUr
万劫・・・・・
168 :
名無し名人 :2008/03/26(水) 01:15:05 ID:NaVYxRs7
おいらは寄せが得意だが、ネットでは力碁で鍛えている。 ネットでは力碁が多いような気がする。
169 :
名無し名人 :2008/03/26(水) 02:21:13 ID:9e0QFLYX
>>168 外人は全力で向かってくるからな。
碁会所で遠慮気味に打ってる日本人も敵の顔が見えないからどうしても乱戦になるね。
170 :
名無し名人 :2008/03/27(木) 00:24:11 ID:hFa7CSNl
ネットの早碁だと数えてる暇ないから、勢い力勝負になる 碁会所では時計使わないからなー
171 :
名無し名人 :2008/03/27(木) 21:09:36 ID:n+iZrTwY
力碁と滅茶苦茶な碁を混同しておられる方が多いようで
172 :
名無し名人 :2008/03/27(木) 21:52:02 ID:DSb4N+jK
タイゼムの韓国人のねじりあい あれは力碁ですか?
173 :
名無し名人 :2008/03/27(木) 22:08:44 ID:kabv08iv
力碁でしょう。 韓国人、中国人はちょっとスキ見せると襲い掛かってくる。 ケイマに打つのが怖くなってくる。
174 :
名無し名人 :2008/03/27(木) 22:45:23 ID:DSb4N+jK
女流の碁もねじりあいになることが多いですね 女流のほうが力碁と解釈してよろしいですか?
175 :
名無し名人 :2008/03/28(金) 02:31:21 ID:n/Qqh2Qd
176 :
名無し名人 :2008/03/28(金) 04:43:06 ID:rj7F+wFU
無茶苦茶に近い力碁でも去年県代表になれた俺が来ましたよ
177 :
名無し名人 :2008/03/28(金) 17:24:31 ID:zk1QnTJZ
>>172 どうみても滅茶苦茶碁
大石を取るとさらに狂ったようになる
178 :
名無し名人 :2008/03/28(金) 18:35:55 ID:n/Qqh2Qd
めちゃくちゃ碁=力碁です 反例はありません。
179 :
名無し名人 :2008/03/31(月) 11:58:59 ID:5lqzXTGY
30目差以上開いて相手が投げなかったのを中押しとみなすと 勝つも負けるも20局連続中押し。 ヨセの勉強する必要感じねーw
180 :
名無し名人 :2008/03/31(月) 13:24:23 ID:K/Kvp2Kf
相手が間違えて、こっちも間違えたみたいなのが多すぎる 特に石取って勝ってる時に相手に開き直られて大場にどんどん先着されると焦る そういう時はいきなり相手の地を全部荒らそうみたいな無謀な事考えずに 勝てそうにないときだけ荒らせばいいんだよね でも絶対投げないのはアレだね、覚悟が必要だ 下手相手ならともかく
181 :
名無し名人 :2008/04/01(火) 01:20:08 ID:6zEBykpO
勝ってるならこっちも大場に打てばよい。 焦って入ってきた相手をぬっ殺して終わり。
182 :
名無し名人 :2008/04/05(土) 00:17:54 ID:mv4xRP8k
力碁十訣 ・圧して圧して圧しまくれ。自分の石の方が弱いことを相手に気付かせるな。
183 :
名無し名人 :2008/04/06(日) 01:40:45 ID:Wqzy6C+W
危うきにあえばすべからく殺すべし
184 :
名無し名人 :2008/04/06(日) 11:31:52 ID:Uh4AHm5m
勢孤なれば戦え
185 :
名無し名人 :2008/04/07(月) 00:44:06 ID://hULRVT
相場なぞクソ食らえ 全部の箇所を地にし、なおかつ模様も張らせない これが最善の打ち方
186 :
名無し名人 :2008/04/07(月) 02:26:39 ID:lIxbWDh3
187 :
名無し名人 :2008/04/07(月) 08:02:23 ID://hULRVT
>>186 何か時間使わずに打ってたら石が死んだり生き返ったりしてたので
途中から数えるのも面倒になって投げたw
数十分以上は考えないけど、使わないとえらいことになるし上手くなってる気がしない
188 :
名無し名人 :2008/04/08(火) 21:56:15 ID:Dn4P/ahn
プロだと誰が当てはまりそうかな?
189 :
名無し名人 :2008/04/09(水) 20:01:31 ID:cEI6EitB
さかな君のお父さん
190 :
名無し名人 :2008/05/20(火) 15:32:14 ID:00Fb3gC3
age
191 :
名無し名人 :2008/05/20(火) 18:02:40 ID:EkFP0IR3
囲碁の強さは取った石で測られる。 囲碁はねじり合いがすべて。 形とか言ってる奴はただの負け惜しみ。 布石の無駄な知識等はクソ食らえ。 近くの石を取れば良いだろ。上手さは読みで決まる。 厚みの価値など永遠に回収される事は無い 愚形もたまには良い。 それより打ち込みまくる事が大事。 強い=殺傷力 大竹の言ってる事は全部嘘だ。目立つな。 とにかく切りまくって相手の石を一方的に殺せば良い。 読みが速い奴が生き残る。 形勢判断の良さなんて関係なし。 どれだけ大石を取れるかが囲碁の目的 囲碁とは石の殺し合い。力くらべ わかったな?
192 :
名無し名人 :2008/05/20(火) 19:31:53 ID:581hKaGQ
初心者かい? 石を取るためにも形に関する知識は必要だよ。
193 :
名無し名人 :2008/05/20(火) 19:36:20 ID:581hKaGQ
おっと途中で送信してしまった。 それから厚みについての意見もどうかと思うな。 石はただ取ってもだめなんだ。なるべく太らせてから取る。 厚みとはそのための罠なんだよ。
194 :
名無し名人 :2008/05/20(火) 19:49:00 ID:8Tqm+bbm
力碁にそんなもの必要ないわ小賢しいッッ
195 :
名無し名人 :2008/05/20(火) 19:58:13 ID:HISLbJwa
石を取って不利になったなら、他の石もとればいいじゃない
196 :
名無し名人 :2008/05/20(火) 20:00:46 ID:FPGTW/8t
腕力を鍛えろ腕力をッ!!
197 :
名無し名人 :2008/05/20(火) 20:54:25 ID:f9aF6oyU
毎日腕立て伏せ500回してます!
198 :
名無し名人 :2008/05/20(火) 21:10:41 ID:8Tqm+bbm
ランニングもしとけ 腕だけ鍛えても強靭な足腰なくしては役に立たぬ
199 :
名無し名人 :2008/05/22(木) 06:01:08 ID:KptGtMs2
真の力碁とは切りあるのみ たとえ切った石が取られようが切れるとこは全部切る そして、すべてアタリをきかす。味や含みを残しておくなど軟弱な ことは言語道断!封鎖されるなどもってのほか!二眼作って生きる くらいならたとえ形勢が良くても投了するべし!
200 :
名無し名人 :2008/05/22(木) 06:01:50 ID:KptGtMs2
力碁200
201 :
名無し名人 :2008/05/22(木) 18:02:01 ID:qQqmhk51
力碁うちすぎて碁石が割れたわ!!
202 :
名無し名人 :2008/05/22(木) 18:40:02 ID:tNYhJo5k
読み方は、 a. りきご b. ちからご c. その他 どれ?
203 :
名無し名人 :2008/05/22(木) 19:55:46 ID:xS8MhfIk
答えはもちろんc 力碁と書いてパワーハラスメントと読むのが現代用語の基礎知識
204 :
名無し名人 :2008/05/22(木) 20:31:39 ID:AWRNnB02
既にアメリカでは力碁を打つと訴えられるらしい。
205 :
名無し名人 :2008/05/22(木) 20:34:44 ID:i6BuwqFA
力碁と呼ばれる碁を打つ奴らって、相手の弱い石を見つけることは物凄くうまいのに なぜか自分のは気付かないんだよなw というか、一手かけて守るってのをものすごく嫌う傾向がある。
206 :
名無し名人 :2008/05/22(木) 21:37:11 ID:QcYgjywX
力を溜めるということを知らずに力を解放しっぱなしだ
207 :
名無し名人 :2008/05/22(木) 23:35:31 ID:1HAwJG7t
骨を切らせて骨を断つ
アタリを利かしてしまうのは、力碁的にはマダマダだな。 力碁の醍醐味は、いかにアタリをたくさん打つか。 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┠┼○┼┼┼┼┼┼┼ こんな形でも、常に白×からアテる手を考える。 ┠┼●○○●×┼┼┼ 逆からアテると、アタリが1回しか利かないからだ。 ┠○○●●○●┼┼┼ ┠┼●┼●○●┼┼┼ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
209 :
名無し名人 :2008/05/23(金) 01:22:13 ID:1/Uiqxg+
ひあみさんが壊れてる・・・というかこれが本性なのかなw
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┠┼○┼┼○┼┼┼┼ ひとまず、この形が白の理想。 ┠┼●○○●○┼┼┼ なんとか黒を殺せないかな? ┠○○●●●●┼┼┼ ┠○●┼●●●┼┼┼ ┗●┷┷┷●┷┷┷┷ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┠┼×┼┼┼┼┼┼┼ 定石みたいにアタリ打つと、黒死ななくなっちゃうからなぁ。 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ だから手抜きしたいけど、黒◆にのびてきそうだ。 ┠┼○┼┼◆┼┼┼┼ ┠┼●○○●┼┼┼┼ 先手利きを先手で消されるのも頭にくるから、さらに手抜くけど ┠○○●●○●┼┼┼ 黒×あたりに来られても大丈夫かな…… ┠┼●┼●○●┼┼┼ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷ いや、これはかなり白損だよorz ┠┼◆┼┼┼┼┼┼┼ ┠┼┼◆┼┼┼┼┼┼ 二番目の図で、黒×でなく絞りを打ちたくなるかもしれんけど、 ┠◆◆◇◇┼┼┼┼┼ 逃げ出しの可能性を捨てられないのが真の力碁フリーク。 ┠◇┼┼┼┼┼┼┼┼ ┠┼○┼┼●┼┼┼┼ ◇◆の交換をさせてから黒×に一度逃げて、 ┠×●○○●┼┼┼┼ それから絞れば『こうかは ばつぐんだ』 ┠○○●●○●┼┼┼ ┠┼●┼●○●┼┼┼ 力碁の理想系は『ずっと俺のターン』だからなぁw ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷ コンボが完成するまでは、力は出し惜しんでおかないとww
211 :
名無し名人 :2008/05/23(金) 08:32:48 ID:D9jFVYF6
150年来の碁豪
212 :
名無し名人 :2008/05/24(土) 01:09:33 ID:UeY9IFjK
213 :
名無し名人 :2008/05/24(土) 03:09:18 ID:/2bs+Sx9
真の力碁とは劫は全て解消する。相手の劫立ての大きさによって 受けるか解消するか決めるなど片腹痛い! そんなのは技巧派の軟弱者に任せておけ。 相手の石音がした瞬間に劫など解消じゃ! 力碁に劫で勝とうなど、一億劫年早いわ!
214 :
名無し名人 :2008/05/24(土) 07:45:00 ID:yAiTndeZ
相手に厚みを張らせたあとにその中で凌ぎまくり 相手の地をガラガラにして勝つのは力碁とは言いませんか?
215 :
名無し名人 :2008/05/24(土) 08:51:14 ID:Ju5HWaEs
力碁の神髄は壁攻めにある 打ち込んでシノぐのではなく 厚みと見えた相手の石の眼形を奪って、逆襲するのである
217 :
名無し名人 :2008/05/24(土) 10:19:01 ID:Lhm3pJEi
こんな恐ろしいスレがあったとは!
218 :
名無し名人 :2008/05/24(土) 20:32:57 ID:p00rs39C
対局相手を無傷で帰すな
219 :
名無し名人 :2008/05/24(土) 23:37:04 ID:6UxqsgJ3
220 :
名無し名人 :2008/05/25(日) 02:49:37 ID:hWATK7j1
>>210 最初は白の有利になる図を考えてたのがいつのまにか黒の有利になる図を考えてる。
力碁の特徴
1、欲が深すぎて自分の碁石の色も忘れてしまう。
2、黒が好き過ぎて自分は黒だと錯覚しやすい。
221 :
名無し名人 :2008/05/25(日) 19:24:08 ID:dysVLGxd
盤上の敵石を全て討ち取る気魄が重要だな。 だからと言って、相手を舐めてはいけない。 狡猾かつ陰険に相手の隙を誘い、 勝機と思ったら一気に息の根を止める。
222 :
名無し名人 :2008/05/26(月) 18:10:41 ID:zrMpZk6e
今日進行中の世界戦、セドルとチョウウの対局を見ろ 俺たちが間違っていない事を示している
223 :
名無し名人 :2008/05/26(月) 19:13:48 ID:quG7VAzp
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼●┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼○┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 昨日の碁。ひあみ白番。 06┠┼┼○┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒が◆にツケてきたところ。 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ 08┠┼●┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨ 11┠┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨ 15┠○○┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼●●┼○○○○╋┼┼┼┼┼○┼●┨ 17┠┼┼┼●●●○●○○┼○┼┼┼○┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼●●●●┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
225 :
名無し名人 :2008/05/27(火) 00:45:46 ID:Z4X9aNEL
ひどい碁だな。負けてるじゃないか
226 :
名無し名人 :2008/05/27(火) 01:16:08 ID:iJ3eTWM8
どうしたの? わくわく o(^0^)o
227 :
名無し名人 :2008/05/27(火) 04:00:11 ID:CLtlAjBE
厚みが泣いてる。必敗だろ。
228 :
名無し名人 :2008/05/27(火) 04:39:40 ID:UlxGOP1V
左辺からの黒をぶっ殺して勝つ図しか見えない
229 :
名無し名人 :2008/05/27(火) 06:05:24 ID:CLtlAjBE
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼●┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼○┼┼┨★で黒十分なのに 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒もヘボだな。 06┠┼┼○┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ 08┠┼●┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
ああ、すごく寝落ちしたw たしかに酷い碁だとは思っていたがww __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼●┼☆●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 脊髄反射で☆にツケてしまった。 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼○┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼○┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ 08┠┼●┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼壱┼┼六┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼●┼○●四参○┼┼┼┼┼┼┼┼┨ なんか、瞬時に嵌めてしまったが 04┠┼┼╋┼┼八五弐●┼┼┼┼┼○┼┼┨ 一晩たって見てみると 05┠┼┼┼┼┼┼┼七┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼○┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ こういう小手先の技に走るようでは 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ 力碁失格といえよう 08┠┼●┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
232 :
名無し名人 :2008/05/28(水) 17:53:00 ID:CnEwYzNS
とりあえずワッショイしておきますね \\ 力碁 ワッショイ!! // + + \\ 力碁 ワッショイ!!/+ + . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
233 :
名無し名人 :2008/05/28(水) 18:11:54 ID:blcyZfqX
このスレが編集されて「悪力豪腕 ひあみの力学」が出版されるんですね。わかります。
234 :
名無し名人 :2008/05/28(水) 20:16:30 ID:savS8obB
意外とあの本より支持されたりして・・・w
235 :
名無し名人 :2008/05/28(水) 20:56:14 ID:blcyZfqX
囲碁古典名局選集 悪力ひあみ
236 :
名無し名人 :2008/05/28(水) 21:04:20 ID:4GQ3Wdo+
だがKGS4d以下は悪力を退治する術を持たないから侮れない
よーし、自費出版用にでも原稿書き溜めておくかw まぁ支持されるもされないも、『デタラメやってます』って自分で言ってるからw
238 :
名無し名人 :2008/05/28(水) 23:54:23 ID:savS8obB
表紙はやっぱりアレ風でw ただのパロディ本になったりして。
239 :
名無し名人 :2008/05/29(木) 00:15:56 ID:yX9f+/qO
>>235 丈和と戦ったアマ強豪の米蔵みたいな感じかな?
(そんなにいいもんか?)
およよ。 ヨネゾーは江戸期で2番目に好きな棋士だぜ。 ちなみに1番はハマヒカ
241 :
名無し名人 :2008/05/29(木) 13:01:34 ID:ejBqEjM9
文字化けしたみたいな名前だな
242 :
名無し名人 :2008/06/15(日) 17:59:53 ID:/2g7xZs2
どうも最近アメリカの人と打つとノーガードで殴り合って 最後に立っていたほうが勝ちという対局になりがち。 勝っても腕の一本くらいは持っていかれるw
243 :
名無し名人 :2008/06/16(月) 12:43:23 ID:9uDvSVHa
「厚みの価値など永遠に回収される事は無い」は名言だな。
244 :
名無し名人 :2008/06/17(火) 01:37:07 ID:qovUV48+
厚みを築く=夢が広がる まぁ、所詮、夢は夢に過ぎないんだが
245 :
名無し名人 :2008/06/17(火) 02:08:47 ID:qDsbmqQ6
力碁に詳しくてエロい人、このスレ的には誰が神なんだ? 本因坊丈和、李セドルあたりか?
246 :
名無し名人 :2008/06/17(火) 06:41:48 ID:bS2uiW+k
いわゆる力碁は名人因碩の晩年の碁かな。
247 :
名無し名人 :2008/06/17(火) 21:22:00 ID:bAyu+QcN
248 :
名無し名人 :2008/08/15(金) 15:38:19 ID:vr4366gJ
i
249 :
名無し名人 :2008/09/21(日) 00:07:00 ID:WWeNfY5t
ワッショイ
250 :
名無し名人 :2008/12/14(日) 19:57:10 ID:YcZsNRvQ
ショイ
251 :
名無し名人 :2008/12/14(日) 20:17:47 ID:56r8j5sM
イ
252 :
名無し名人 :2009/01/09(金) 10:28:24 ID:TEqsNwcm
>>4 >形勢判断(笑)
ぶったぎってねじりあってぶんどってフィニッシュです
力碁の名言はこれに決定w
253 :
名無し名人 :2009/02/09(月) 17:28:23 ID:3U9hO5di
力碁 ワッショイ!! \\ 力碁 ワッショイ!! // + + \\ 力碁 ワッショイ!!/+ + . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
254 :
名無し名人 :2009/02/09(月) 17:42:32 ID:rsMxt4cC
力碁で勝ってやる
255 :
名無し名人 :2009/02/09(月) 18:07:12 ID:kXdW5e0U
切った時点で形勢はもう動かない
256 :
名無し名人 :2009/02/09(月) 18:37:37 ID:3U9hO5di
力碁 ワッショイ!! 力碁 ワッショイ!! \\ 力碁 ワッショイ!! 力碁 ワッショイ!!// + + \\ 力碁 ワッショイ!! 力碁 ワッショイ!!/+ + . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ(つ ノ(つ 丿 (つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_) (_)し' し(_) (_)_)
257 :
名無し名人 :2009/02/09(月) 18:39:41 ID:rsMxt4cC
_____ |\ ◎-----、\ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 | \丶-----ヽ\ < すごい力碁を感じる。今までにない何か便利な一斗缶を。 > | | ̄ ̄ ̄ ̄|< 形状・・・なんだろう定められている日本工業規格(JIS規格)に。 > | //| \ / | < 天板、地板は一辺の長さが238.0±2.0mm、高さは349.0±2.0mm、 > | | (゚)=(゚) |< 質量は1140±60g、容量は19.25±0.45リットルと定められている。 > | | ●_● |< 規格の大元は、一斗=十升(約18.039リットル)を基準に考案されている。> | | | < 5ガロン缶とも呼ばれていた時期もある。(1ガロン = 3.7854118力碁) > \ | 〃----ヾ | < 5ガロンと18リットルで、5月18日は18リットル力碁の日だよ。 > \|____| YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
258 :
名無し名人 :2009/02/09(月) 18:47:45 ID:3U9hO5di
力碁 ワッショイ!! 力碁 ワッショイ!! \\ 力碁 ワッショイ!! 力碁 ワッショイ!!// + + \\ 力碁 ワッショイ!! 力碁 ワッショイ!!/+ + . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)(∩´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ(つ ノ(つ 丿 ( つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_) (_)し' し(_) (_)_) . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)(∩´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ(つ ノ(つ 丿 ( つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) + (_)し' し(_) (_)_) (_)し' し(_) (_)_) + // 力碁 ワッショイ!! 力碁 ワッショイ!!\\ // 力碁 ワッショイ!! 力碁 ワッショイ!!\\ 力碁 ワッショイ!! 力碁 ワッショイ!!
259 :
名無し名人 :2009/02/11(水) 14:57:15 ID:yOb2VPkO
桂馬を見つけたら問答模様でツケこす
260 :
名無し名人 :2009/02/11(水) 16:55:57 ID:iDe3ucTO
力碁 ワッショイ!! \\ 力碁 ワッショイ!! // + + \\ 力碁 ワッショイ!!/+ + + + + -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 + + / /" `ヽ ヽ \ + + //, '/ ヽハ 、 ヽ + + 〃 {_{`ヽ ノリ| l │ i| + + レ!小l⌒ ⌒ 从 |、i| + + ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│ + + /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i ! + + \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ + . + /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | + + `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' | +
261 :
名無し名人 :2009/02/11(水) 18:19:58 ID:YfNMS4W7
根拠? んなもんあっかよ
262 :
名無し名人 :2009/02/11(水) 18:36:37 ID:17/50+UI
眼が無いなら、相手の石を取ればいいじゃない マリー・アントワネット
263 :
名無し名人 :2009/02/11(水) 19:24:03 ID:ryFDoTgg
形勢?んなものは後からついてくんだよ。
264 :
名無し名人 :2009/02/11(水) 19:30:25 ID:BCgrjHDR
地なんてもんは、俺が石を取った後にできるんだ サンソン
265 :
名無し名人 :2009/02/11(水) 19:36:45 ID:u6QBgeat
ポンヌキ2目
266 :
名無し名人 :2009/02/11(水) 19:39:32 ID:iDe3ucTO
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 ┏┓ ┏┓ ┏┓┏━━━┳┳┓ / /" `ヽ ヽ \ ..┏━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓┏┓ ┃┃ ┃┣━┛┗╋━━┓┃┃┃ //, '/ ヽハ 、 ヽ┃┏━┓┃ ┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┣┻┛〃 {_{`ヽ ノリ| l │ i|┗┛ ┃┃ ┗━┛┃┃ ┏┛┏┛┃┃┃┃ ┗┛ ┃┣━┛┗┓ ┃┃ レ!小l⌒ ⌒ 从 |、i|. ┃┣┳┳┳━┓┃┣━━┳┛┓┃ ┃┃┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┃ ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│. ┃┣┻┫┣━╋┛┣━ ┣┛┃┃ ┗┛┗┛ ┏━┛┃ ┃┃┏━━┛┃ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !. . ┏┛┃┏┛┃┏┛┏╋━ ┃ ┃┃ ┏┓┏┓ ┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│. ┗━┛┗━┛┗━┛┗━━┛ ┗┛ ┗┛┗┛ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
267 :
名無し名人 :2009/02/11(水) 20:57:54 ID:EAF9mUJW
石は死んでナンボ。 死なないようじゃ打ち方がヌルい。 石が死んで 「オワだろ」 「バカヤロウ、まだはじまってもいねぇよ」 というのが碁を打つときの挨拶。
268 :
名無し名人 :2009/02/11(水) 21:07:00 ID:wBjd8kho
>257 改変すんならキチンとやれよww
269 :
名無し名人 :2009/02/12(木) 11:45:58 ID:U1hzZffH
とりあえずワッショイします。 -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 ┏┓ ┏┓ ┏┓┏━━━┳┳┓ / /" `ヽ ヽ \ ..┏━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓┏┓ ┃┃ ┃┣━┛┗╋━━┓┃┃┃ //, '/ ヽハ 、 ヽ┃┏━┓┃ ┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┣┻┛〃 {_{`ヽ ノリ| l │ i|┗┛ ┃┃ ┗━┛┃┃ ┏┛┏┛┃┃┃┃ ┗┛ ┃┣━┛┗┓ ┃┃ レ!小l⌒ ⌒ 从 |、i|. ┃┣┳┳┳━┓┃┣━━┳┛┓┃ ┃┃┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┃ ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│. ┃┣┻┫┣━╋┛┣━ ┣┛┃┃ ┗┛┗┛ ┏━┛┃ ┃┃┏━━┛┃ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !. . ┏┛┃┏┛┃┏┛┏╋━ ┃ ┃┃ ┏┓┏┓ ┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│. ┗━┛┗━┛┗━┛┗━━┛ ┗┛ ┗┛┗┛ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
270 :
名無し名人 :2009/02/13(金) 11:38:50 ID:eIOAYTTF
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 ┏┓ ┏┓ ┏┓┏━━━┳┳┓ / /" `ヽ ヽ \ ..┏━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓┏┓ ┃┃ ┃┣━┛┗╋━━┓┃┃┃ //, '/ ヽハ 、 ヽ┃┏━┓┃ ┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┣┻┛〃 {_{`ヽ ノリ| l │ i|┗┛ ┃┃ ┗━┛┃┃ ┏┛┏┛┃┃┃┃ ┗┛ ┃┣━┛┗┓ ┃┃ レ!小l⌒ ⌒ 从 |、i|. ┃┣┳┳┳━┓┃┣━━┳┛┓┃ ┃┃┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┃ ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│. ┃┣┻┫┣━╋┛┣━ ┣┛┃┃ ┗┛┗┛ ┏━┛┃ ┃┃┏━━┛┃ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !. . ┏┛┃┏┛┃┏┛┏╋━ ┃ ┃┃ ┏┓┏┓ ┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│. ┗━┛┗━┛┗━┛┗━━┛ ┗┛ ┗┛┗┛ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
271 :
名無し名人 :2009/02/13(金) 12:06:50 ID:657mWG01
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 ┏┓ ┏┓ ┏┓┏━━━┳┳┓ / /" `ヽ ヽ \ ..┏━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓┏┓ ┃┃ ┃┣━┛┗╋━━┓┃┃┃ //, '/ ヽハ 、 ヽ┃┏━┓┃ ┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┣┻┛〃 {_{`ヽ ノリ| l │ i|┗┛ ┃┃ ┗━┛┃┃ ┏┛┏┛┃┃┃┃ ┗┛ ┃┣━┛┗┓ ┃┃ レ!小l⌒ ⌒ 从 |、i|. ┃┣┳┳┳━┓┃┣━━┳┛┓┃ ┃┃┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┃ ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│. ┃┣┻┫┣━╋┛┣━ ┣┛┃┃ ┗┛┗┛ ┏━┛┃ ┃┃┏━━┛┃ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !. . ┏┛┃┏┛┃┏┛┏╋━ ┃ ┃┃ ┏┓┏┓ ┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│. ┗━┛┗━┛┗━┛┗━━┛ ┗┛ ┗┛┗┛ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
272 :
名無し名人 :2009/02/13(金) 13:55:29 ID:5wmQ5R98
なんかにぎやかだね〜 連碁でもやる? __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼★┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0 ルールは、みんなで自由に打っていくスレと同じで
273 :
名無し名人 :2009/02/13(金) 18:58:08 ID:eIOAYTTF
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼☆┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0 -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 ┏┓ ┏┓ ┏┓┏━━━┳┳┓ / /" `ヽ ヽ \ ..┏━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓┏┓ ┃┃ ┃┣━┛┗╋━━┓┃┃┃ //, '/ ヽハ 、 ヽ┃┏━┓┃ ┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┣┻┛〃 {_{`ヽ ノリ| l │ i|┗┛ ┃┃ ┗━┛┃┃ ┏┛┏┛┃┃┃┃ ┗┛ ┃┣━┛┗┓ ┃┃ レ!小l⌒ ⌒ 从 |、i|. ┃┣┳┳┳━┓┃┣━━┳┛┓┃ ┃┃┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┃ ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│. ┃┣┻┫┣━╋┛┣━ ┣┛┃┃ ┗┛┗┛ ┏━┛┃ ┃┃┏━━┛┃ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !. . ┏┛┃┏┛┃┏┛┏╋━ ┃ ┃┃ ┏┓┏┓ ┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│. ┗━┛┗━┛┗━┛┗━━┛ ┗┛ ┗┛┗┛ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
274 :
名無し名人 :2009/02/14(土) 02:29:42 ID:6lWuaRBa
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
275 :
名無し名人 :2009/02/14(土) 02:31:48 ID:2vnxpOTO
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
276 :
名無し名人 :2009/02/14(土) 16:14:59 ID:RoaXLAjl
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
277 :
名無し名人 :2009/02/14(土) 20:02:06 ID:Svz5EDv6
なにこれ
278 :
名無し名人 :2009/02/14(土) 20:12:15 ID:qxfduok3
最近なんかでみたな 井山ー依田戦だっけ
279 :
名無し名人 :2009/02/15(日) 09:19:46 ID:ZAq3vp+P
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼☆┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
280 :
名無し名人 :2009/02/15(日) 15:21:03 ID:4LUPvlxf
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
281 :
名無し名人 :2009/02/15(日) 15:21:59 ID:4LUPvlxf
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼★┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
282 :
名無し名人 :2009/02/15(日) 16:47:07 ID:j/0ogHrp
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨ 04┠┼┼☆┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
283 :
名無し名人 :2009/02/15(日) 23:27:44 ID:y8As9BSa
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★●┼┨ 04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
284 :
名無し名人 :2009/02/16(月) 01:36:07 ID:7+r7bUlY
力碁、それは日々を告白していくことだろう。 尾崎豊
285 :
名無し名人 :2009/02/16(月) 01:47:13 ID:6lU4hDdS
286 :
名無し名人 :2009/02/16(月) 19:55:45 ID:iMAPG+Ic
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 ┏┓ ┏┓ ┏┓┏━━━┳┳┓ / /" `ヽ ヽ \ ..┏━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓┏┓ ┃┃ ┃┣━┛┗╋━━┓┃┃┃ //, '/ ヽハ 、 ヽ┃┏━┓┃ ┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┣┻┛〃 {_{`ヽ ノリ| l │ i|┗┛ ┃┃ ┗━┛┃┃ ┏┛┏┛┃┃┃┃ ┗┛ ┃┣━┛┗┓ ┃┃ レ!小l⌒ ⌒ 从 |、i|. ┃┣┳┳┳━┓┃┣━━┳┛┓┃ ┃┃┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┃ ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│. ┃┣┻┫┣━╋┛┣━ ┣┛┃┃ ┗┛┗┛ ┏━┛┃ ┃┃┏━━┛┃ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !. . ┏┛┃┏┛┃┏┛┏╋━ ┃ ┃┃ ┏┓┏┓ ┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│. ┗━┛┗━┛┗━┛┗━━┛ ┗┛ ┗┛┗┛ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
287 :
名無し名人 :2009/02/17(火) 00:45:47 ID:Mw4U0+2N
チョルハンと宮沢吾朗のドリームマッチが見てみたいな
288 :
名無し名人 :2009/02/18(水) 22:18:51 ID:F5CA3yEZ
喩え99連敗していたとしても たった一度の勝ちで立ち直れる それこそが力碁の力よ
289 :
名無し名人 :2009/02/19(木) 08:39:11 ID:c8tOE4R5
りきごのりきですか
290 :
名無し名人 :2009/02/19(木) 08:46:06 ID:At7sskUD
おうよ!りっきりきよ!
291 :
名無し名人 :2009/02/19(木) 11:01:48 ID:eaP8tHi3
ミュ、 ヽヾノハヽ ヾヾキ≧}}州kh、}从从))}ノノ} ≧}}}トトト、}i州州州ハ///ソソ} ノ フ≧、}}}ii州川州州ハソソソ彡ソ≠=- 彡彡ツ"´""゙"゙;.;;ilハ}}ソハヾ州三下 彡彡 ゙ミミト 彡i} ミミ 彡ソ ‐- _ ミミ hli' ,z==z;,._ `;´ 、___,.... ミミ | }! _ 、 , ´"""゙ リ' U '´ ゆ > } : ィ''ゆ`> | /:.:.::l `ー ´ ; . ` - ' !:.ヘ . ┏┓ ┏┓ ┏┓┏━━━┳┳┓┏┓ . /:.::.:..::l ,: . ,':..:..:ハ ┃┃ ┃┣━┛┗╋━━┓┃┃┣┛┗━━┓ /::.:.: .:..∧ ,. ( 、 _ ,. ) 、. /:.:. :..:.:} ┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┣┻┻┓┏━┓┃ ../:.:. ::.:.:.ヽ∧ : : /::.:.::.:.:..:! ┗┛ ┃┣━┛┗┓ ┃┃ ┃┃ ┃┣━━┓ :.: ::.:.: ::..:ヽ:.:.:.、ヽ `ー ‐ - ‐-' /:.: :::..i.:.:.{ ┃┣━┓┏┛ ┃┃ ┃┃ ┃┣━ ┃ :.:. :::.: ::.:.:.: \:..:.、\ `⌒´ ,. ´|:.::..::.: :l::.:リ. ┏━┛┃ ┃┃┏━━┛┃ ┗┛┏┛┣━ ┃ :.::.:::.:.:.: :.:.:.:.:::.\:.:.、 ` ‐---‐ ' !:.:. ::.:::}::/ ┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗━┻━━┛
292 :
名無し名人 :2009/02/25(水) 00:03:42 ID:/4qJFs6w
死活に関わらないキカシは全て無視
293 :
名無し名人 :2009/02/25(水) 05:23:15 ID:Af0P3a6V
ミュ、 ヽヾノハヽ ヾヾキ≧}}州kh、}从从))}ノノ} ≧}}}トトト、}i州州州ハ///ソソ} ノ フ≧、}}}ii州川州州ハソソソ彡ソ≠=- 彡彡ツ"´""゙"゙;.;;ilハ}}ソハヾ州三下 彡彡 ゙ミミト 彡i} ミミ 彡ソ ‐- _ ミミ hli' ,z==z;,._ `;´ 、___,.... ミミ | }! _ 、 , ´"""゙ リ' U '´ ゆ > } : ィ''ゆ`> | /:.:.::l `ー ´ ; . ` - ' !:.ヘ . ┏┓ ┏┓ ┏┓┏━━━┳┳┓┏┓ . /:.::.:..::l ,: . ,':..:..:ハ ┃┃ ┃┣━┛┗╋━━┓┃┃┣┛┗━━┓ /::.:.: .:..∧ ,. ( 、 _ ,. ) 、. /:.:. :..:.:}.┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┣┻┻┓┏━┓┃ ../:.:. ::.:.:.ヽ∧ : : /::.:.::.:.:..:!.┗┛ ┃┣━┛┗┓ ┃┃ ┃┃ ┃┣━━┓ :.: ::.:.: ::..:ヽ:.:.:.、ヽ `ー ‐ - ‐-' /:.: :::..i.:.:.{.... ┃┣━┓┏┛ ┃┃ ┃┃ ┃┣━ ┃ :.:. :::.: ::.:.:.: \:..:.、\ `⌒´ ,. ´|:.::..::.: :l::.:リ.... ┏━┛┃ ┃┃┏━━┛┃ ┗┛┏┛┣━ ┃ :.::.:::.:.:.: :.:.:.:.:::.\:.:.、 ` ‐---‐ ' !:.:. ::.:::}::/... ┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗━┻━━┛
294 :
名無し名人 :2009/03/06(金) 02:43:14 ID:kZMdzgco
力碁というのは大変な読みが必要。 何十手前からあらゆる罠を仕掛け誘導し、 引っ掛かったら石をがっぽがっぽとる。 というのが力碁だと思ってたが、韓国や中国の猛者たちはとりあえず接近戦を起こし石を全てぶんどるという荒業をやってのける。 ……ぶんどられることも多いが。
295 :
名無し名人 :2009/03/06(金) 02:50:16 ID:8ww+0OHK
フリカワって見てみたら存外細かくなってたりするから困る
296 :
名無し名人 :2009/03/06(金) 08:30:43 ID:dMzSRed+
> 何十手前からあらゆる罠を仕掛け誘導し、 > 引っ掛かったら石をがっぽがっぽとる。 そういう姑息な打ち方は力碁とは呼ばない。
297 :
名無し名人 :2009/03/06(金) 10:11:20 ID:I25zAr29
298 :
名無し名人 :2009/03/06(金) 10:19:50 ID:dMzSRed+
罠を張るのは
>>297 の意味で姑息だと思うが、これは価値観の相違だな。
299 :
名無し名人 :2009/03/06(金) 13:24:41 ID:u8JmcLFW
策など無用。罠など笑止。 ただ力いっぱいぶん殴ればいいんだ。 シンプルなゆえ、防ぎようがない。
300 :
名無し名人 :2009/03/06(金) 22:32:54 ID:mDG1Lc45
力碁は見るのは大好きですが、だいたい無理しすぎて逆につぶれやすい。 目のない石同士が競り合ってお互いセキ生きになったケースなんて芸術的です。
301 :
名無し名人 :2009/03/11(水) 11:05:22 ID:yZZ+rwTW
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 ┏┓ ┏┓ ┏┓┏━━━┳┳┓ / /" `ヽ ヽ \ ..┏━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓┏┓ ┃┃ ┃┣━┛┗╋━━┓┃┃┃ //, '/ ヽハ 、 ヽ┃┏━┓┃ ┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┣┻┛〃 {_{`ヽ ノリ| l │ i|┗┛ ┃┃ ┗━┛┃┃ ┏┛┏┛┃┃┃┃ ┗┛ ┃┣━┛┗┓ ┃┃ レ!小l⌒ ⌒ 从 |、i|. ┃┣┳┳┳━┓┃┣━━┳┛┓┃ ┃┃┃┃ ┃┣━┓┏┛ ┃┃ ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│. ┃┣┻┫┣━╋┛┣━ ┣┛┃┃ ┗┛┗┛ ┏━┛┃ ┃┃┏━━┛┃ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !. . ┏┛┃┏┛┃┏┛┏╋━ ┃ ┃┃ ┏┓┏┓ ┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│. ┗━┛┗━┛┗━┛┗━━┛ ┗┛ ┗┛┗┛ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
302 :
名無し名人 :2009/03/12(木) 07:30:41 ID:u/rl5bvq
このスレで言う力碁って厚みとかとは違うのか 3連星の宇宙流で入ってきた石をじわじわ責めるのが好き 白生かしてもなお黒良しみたいな 力碁と呼べないかもしれないが同じ棋力の相手に 10〜20目勝つか自分が潰れるか そんな碁ばっかり打ってます
303 :
名無し名人 :2009/03/12(木) 08:38:01 ID:xo9Oe6kM
圧倒的に不利な局面から逆に相手の石をぶんどる。 それがりき碁。
304 :
名無し名人 :2009/03/12(木) 09:19:31 ID:yjkMZjID
>>302 じわじわ攻めて生かしても活きだな、と判断してるようじゃリキラーじゃねえ
リキラーはそんなこと考えない
殺せるか生きられるかだ
生きられた後に最強を尽くした結果がこれなら、悪くはないだろ、なら考えてもいい
305 :
名無し名人 :2009/03/12(木) 09:20:12 ID:yjkMZjID
生かしても活きだな、じゃねえw 生かしても形勢良しだな、に訂正で
306 :
名無し名人 :2009/03/22(日) 15:47:40 ID:SV0jUFk1
切れる時はタケフも切れ。
307 :
名無し名人 :2009/03/24(火) 00:36:12 ID:fmGB1Zsx
圧倒的に有利な形勢でもとにかく切って分捕りに行くそれが力碁w 俺みたいなヘボは捨てたようなカス石取らされても大喜び! 生きられた後に最強を尽くした結果がこれなら、悪くはないだろ つって破綻するのが俺 なんかフロイドメイウェザーに遊ばれたような感じw
308 :
名無し名人 :2009/04/15(水) 21:48:29 ID:VIXzeSXZ
力碁やると2局分疲れます
309 :
名無し名人 :2009/04/18(土) 22:08:31 ID:AxYBpV4Y
コウは必ず自分から仕掛ける。もちろん全部勝つ。それが力碁。 って、「ちからご」って読むものだとばかり。
310 :
名無し名人 :2009/04/19(日) 00:00:31 ID:LtyqCT0t
俺も「ちからご」って読むものだとばかり思ってた。
311 :
名無し名人 :2009/04/19(日) 01:00:31 ID:kujPVAz2
ていうかちからごって読むんじゃないの?
312 :
名無し名人 :2009/04/19(日) 01:03:56 ID:4+iw9WSE
313 :
名無し名人 :2009/04/19(日) 01:06:43 ID:WTvYBXnZ
巷ではどちらでも通る
314 :
名無し名人 :2009/04/19(日) 01:23:30 ID:WwPrrH4F
読み方はどちらでもよい。 それが力碁の魅力。
315 :
名無し名人 :2009/04/19(日) 02:47:44 ID:1zj+Juqu
強引だなおいw
316 :
名無し名人 :2009/04/19(日) 07:15:25 ID:750tIUwF
瑣末な技術や計算に拘りすぎてた やっぱり力碁、勝率は別に変わらないけど打ってて楽しい ギリギリの乱戦になるため、時に相手のうまい返し技で のた打ち回ることもある、でも痛いのって生きてるからなんだ 力碁は生きている
317 :
名無し名人 :2009/07/23(木) 05:26:56 ID:2IyO7L9q
勝った方が正義 勝てばいい それが全てだ^q^
318 :
名無し名人 :2009/08/29(土) 17:26:18 ID:7hC8L5e7
ワッショイ!
319 :
名無し名人 :2009/08/29(土) 17:30:15 ID:/VkPIGkI
ワッショイ
320 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 08:58:59 ID:YljD76d/
>>317 少し違うな。
力碁で勝つこと、それこそが真実の正義なのだよ。
相手に全身全霊でぶち当たる。 力を残す作り碁など勝負とは言えない
322 :
名無し名人 :2009/08/31(月) 00:50:53 ID:8+76dYu7
そうだね
全身全霊でぶち当たってダメなら
それは全く問題ない
何度でもやりゃいいさ
関係ないけど私はこのスレの
>>1 なんだけど
私碁よりも東方シリーズ(同人STG)の方が好きなんだ
だからちょっとこのスレの趣旨とはズレた話になるけど
碁がなくなっても生きていけるけど
東方シリーズがなくなると生きていけない・・・
だから神主にはいつものようにクオリティの高いものを作って欲しいと思う
ということがいいたかった
323 :
名無し名人 :2009/08/31(月) 00:58:42 ID:8+76dYu7
私は神主の作品を高く評価する信奉者の一人であり どの位評価しているかというと、関西棋院の結城九段ぐらい評価している。 であるから、今後の活躍を期待しているものであり、 新作が出た暁には、直ちに購入したいものだ。 ということがいいたかった。
324 :
名無し名人 :2009/08/31(月) 06:38:42 ID:dsr97Oeu
どんな棋譜なら力碁なの
他所の定義は知らぬ 相手の石は全部取れ
326 :
名無し名人 :2009/08/31(月) 13:38:21 ID:1g0mAv1B
切れるところは切る!
327 :
名無し名人 :2009/08/31(月) 14:20:56 ID:+NUzcPgU
攻め合い一手負けを勝つ
328 :
名無し名人 :2009/08/31(月) 22:05:03 ID:8+76dYu7
クソ吹いたwwwww でも実際あるから困るwwwww
329 :
名無し名人 :2009/08/31(月) 23:22:06 ID:+GYUAA0o
3手寄せコウを勝つのはもちろん、両コウだって勝つ!
330 :
名無し名人 :2009/09/01(火) 21:14:03 ID:61Bv/V7Q
>>316 計算や判断ができるならいいじゃないか。
俺なんて力碁をやる(なってしまう)のは形勢判断ができないからなんだぞ。
最初のうちは石取るのは嬉しかったけど、
最近はなんか頭の悪そうな碁になってるような気がしちまって。
331 :
名無し名人 :2009/09/01(火) 22:32:22 ID:068WZWdm
力こそパワー! 俊哲・秀和並べてたら夜中に吹きそうになったぜ。 俊哲と吾朗がやったらすごい吾になりそうだ。
332 :
名無し名人 :2009/09/03(木) 02:56:47 ID:ba8CpQCc
力こそパワー!←まさに力碁だな!!
333 :
名無し名人 :2009/09/09(水) 21:39:10 ID:wf7H58t4
334 :
名無し名人 :2009/11/04(水) 12:55:44 ID:w6y95oM/
シチョウは悪くても逃げ出さなければならない
335 :
名無し名人 :2010/01/31(日) 14:33:44 ID:d/jW2LTI
力碁 ワッショイ!! \\ 力碁 ワッショイ!! // + + \\ 力碁 ワッショイ!!/+ + . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
336 :
名無し名人 :2010/03/01(月) 01:24:31 ID:xRb6RNEl
対局の外、又はその後の検討時にこそ本当の敵は現る。 勝った碁にて・・・ 身内の敵「おめぇいっつもギリギリじゃねぇか!もっと安全に打てよ!」 オレ「うるせぇ!ここの薄みはオレにとっちゃ誘ってんだよ!ワザとここを薄くしてんだよ!」 身内の敵「ここに打たれたらどうすんだよ!」 オレ「切ってしまえばいいじゃん。切れば向こうも目が無くなりそうじゃんよ。殺れる」 身内の敵「バカか、お互い、戦い・殺し合いになるじゃねぇか。お前は後手1眼で逃げるだけ、相手は眼形不確定なだけ。 ドロ試合じゃねぇか!」 オレ「だ・か・ら誘ってんだよ!!!相手も薄くなっていくじゃん!」 身内の敵「ア・ホ・か!だからおまえは強く成れねぇんだ!」 オレ「まぁお前は死ぬだろうけど、オレなら余裕で捌ける。」 身内の敵「お前こんなやり方ばかりやってたら、上手い人とやったら速攻で死ぬぞ。」 オレ「そんなもん経験だろ?」 と、永遠と続く・・・・
337 :
名無し名人 :2010/03/01(月) 01:34:19 ID:tgogeXxY
> だからおまえは強く成れねぇんだ 負けた相手が言っても負け惜しみにしか聞こえない
338 :
名無し名人 :2010/03/01(月) 04:26:09 ID:TVHUZsqR
339 :
名無し名人 :2010/03/03(水) 21:34:48 ID:6UZYdjsn
かかれたらその石にツケる さあバトルしようぜ!
340 :
名無し名人 :2010/03/03(水) 21:53:52 ID:ZW+LY/hC
ツケたら戦いになりにくい気がするが。
341 :
名無し名人 :2010/03/03(水) 22:47:00 ID:LWAdgoUB
そういうツッコミはやめようぜ 彼らも楽しんでいるんだから
342 :
名無し名人 :2010/03/04(木) 11:36:53 ID:hKR0DsiV
これが力碁の基本中の基本だからな。 __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○○┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
343 :
名無し名人 :2010/03/04(木) 21:18:18 ID:teWZLLul
>>342 逆コミの太閤碁を負かしに行った碁で見たことある。
双方の活力(逃げ道)が多すぎて、意外と穏やかな進行だった印象。
344 :
名無し名人 :2010/03/04(木) 22:31:09 ID:TNnbX0SJ
サガリ(笑)
345 :
名無し名人 :2010/03/04(木) 23:30:18 ID:RH7svUz3
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○○┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼★┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
346 :
名無し名人 :2010/03/05(金) 00:32:02 ID:kbanx8aQ
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○○┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
347 :
名無し名人 :2010/03/05(金) 00:37:24 ID:zcmD5LW6
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○○┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★○┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
348 :
名無し名人 :2010/03/05(金) 00:46:58 ID:GEhYrHOi
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○○┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼☆●┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
349 :
名無し名人 :2010/03/05(金) 00:47:22 ID:f3zpBuiq
力碁とか言ってる奴はちゃんと体鍛えてるの?
350 :
名無し名人 :2010/03/06(土) 02:10:09 ID:pV9vL+78
中央を無視してる辺りすでに力碁失格
351 :
名無し名人 :2010/03/06(土) 02:20:08 ID:pV9vL+78
いや俺が誤まっていた、力碁合格
352 :
名無し名人 :2010/03/06(土) 02:31:55 ID:Fu/JdOUU
もっと碁のパワーというものを真剣に研究してくれ
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼★●○┼┼┼┼╋┼┼┨ 『切り違い一方ノビ』とか逃げ腰 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 切り違いにはアテ押してこそ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 真の極真棋士 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
354 :
名無し名人 :2010/03/06(土) 10:06:52 ID:pV9vL+78
でたな真打
355 :
名無し名人 :2010/03/06(土) 10:10:20 ID:ljL4zRF3
353があぼーんされてて見えない
356 :
名無し名人 :2010/03/06(土) 11:25:20 ID:yTq3BKfh
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼●●○☆┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
357 :
名無し名人 :2010/03/06(土) 18:20:07 ID:Welodcdn
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼●●○○★┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
358 :
名無し名人 :2010/03/06(土) 20:06:43 ID:hNUS8FXI
白が良くなるわけがない
359 :
名無し名人 :2010/03/06(土) 22:20:18 ID:rJ28iaHa
やっぱ切り違い一方のびだろ。 で、こうなっていくわけだ。 __ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S 01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 07┠┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┼┼┼┼┼┨ 09┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┨ 10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○○┼┼┼╋┼┼┨ 11┠┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┨ 13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
360 :
名無し名人 :2010/03/07(日) 05:33:45 ID:F/Y3AX0p
361 :
名無し名人 :2010/03/08(月) 12:45:35 ID:dvUe3+eB
マジレスすると、
>>342 の局面があったとして
強者の碁で
>>359 の進行はありえない。
当然こうなる。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
04┠┼○○●┼┼┼┼╋┼┼┼○○●┼┼┨
05┠┼┼●○○┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○○┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
15┠┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┨
16┠┼┼●○○┼┼┼╋┼┼┼┼●○○┼┨
17┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
362 :
名無し名人 :2010/03/08(月) 14:54:20 ID:qjqmhLU6
さっき生まれて初めて天元で切り違った これは癖になりそうだ・・・
363 :
名無し名人 :2010/03/08(月) 15:04:29 ID:vriTCyVW
364 :
名無し名人 :2010/03/16(火) 21:21:51 ID:a62E1DOG
力碁と力碁の戦いは引いた方が負け たとえ試合で勝っても、力碁道の世界では負けと同格。 ハリウッド映画でよくある、超特殊能力を持ってる主人公と敵のボスは 最終的には何故か殴り合いで決着を付ける。それと同じ。
365 :
名無し名人 :2010/03/16(火) 22:23:26 ID:TGu8O3+F
うむ。洗練された高度な技の持ち主同士の戦いでは結局腕力にものを言わせて ぶん殴ったほうが勝ちということだな。シンプル故に防ぎようがない。
366 :
名無し名人 :2010/03/18(木) 18:39:50 ID:Y3js5SBC
>>359 今KGS7dがこのまんまの展開してて笑った
367 :
名無し名人 :2010/03/18(木) 19:43:32 ID:BGh31K0+
>>359 の展開には悪手が含まれているとしか思えないが、お遊びなのかね。
368 :
名無し名人 :2010/03/23(火) 17:05:21 ID:dF8OSDqy
369 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 18:48:35 ID:n+evDLnW
超筋悪 でも強い それが力碁
370 :
名無し名人 :2010/04/02(金) 04:39:19 ID:t9T8uYW9
死ぬか生きるか。 それが力碁入門
371 :
名無し名人 :2010/04/04(日) 17:29:55 ID:XmngvSPB
「三段合格の手筋」より > 「力は強いが、筋はね・・・」なんていわれると、二重にガッカリするもの。 どうみても褒め言葉です。 ありがとうございました。
372 :
名無し名人 :2010/04/05(月) 00:26:48 ID:KmU9wK1S
むしろ筋が悪いほど力が強いということ
373 :
名無し名人 :2010/04/05(月) 01:12:58 ID:ljj9EGMX
振り替わりは損得の問題ではない より大きい石を仕留めるための手段である
374 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 00:50:56 ID:Jb0k6yiS
力碁って一体なんなんですかw 腕力にはそこそこ自信がありますが 囲碁にどうやってその力を使えばいいのかわかりません
375 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 18:41:46 ID:BvCBzYul
林海峰のようにハードヒット。
376 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 01:56:28 ID:uhV3OeLG
見せてやる 碁石で碁盤に凹凸ができるほどの 俺の力碁を
377 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 02:23:32 ID:AkAS/UK/
ガラス石は結構よく割れる
378 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 02:52:54 ID:ntvJfa3s
チョンを戦いでねじふせて泣かせる
379 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 02:54:12 ID:ntvJfa3s
380 :
名無し名人 :2010/04/25(日) 00:17:24 ID:AkVxqktl
良スレage
381 :
名無し名人 :2010/05/10(月) 23:53:10 ID:0YplWzhJ
非力な癖に乱戦好きだから、タチが悪いw もっと力をつけなければ!
382 :
名無し名人 :2010/06/14(月) 10:33:33 ID:O34cbGNi
保守age 潰すか潰されるかハラハラドキドキが楽しいの 潰した快感と潰された時の潔い負け この快感たまらん。
383 :
名無し名人 :2010/09/07(火) 08:30:12 ID:ie6byu3N
むー、
384 :
名無し名人 :2010/10/23(土) 19:12:44 ID:ix+Woo7M
あげ!
385 :
名無し名人 :2010/10/30(土) 00:34:59 ID:xj6lZbEf
俊哲算知は?
386 :
名無し名人 :2010/10/30(土) 00:41:10 ID:miTdqU9y
形勢判断できないのか
387 :
名無し名人 :2010/10/30(土) 11:56:02 ID:l8MOKpZ9
388 :
名無し名人 :2010/10/31(日) 00:05:17 ID:BAiUAgoc
秀哉も相当だぞ
389 :
名無し名人 :2010/12/24(金) 00:56:37 ID:m5Ch4q/R
>>387 クレジットカードが使えないのだけど、買えますか?
391 :
名無し名人 :2011/01/17(月) 01:50:03 ID:NqvspvrR
>>386 そもそも形勢なんて幻想に過ぎないから!
392 :
名無し名人 :2011/01/17(月) 02:58:39 ID:mWTjNFLM
宮沢吾朗NHK杯ベスト8おめ
393 :
名無し名人 :2011/05/05(木) 15:20:41.12 ID:P/CNzOeZ
力こそ全て
394 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/16(月) 23:07:36.34 ID:L/sjHXzx
test
395 :
名無し名人 :2011/05/16(月) 23:28:50.32 ID:WsQOPqXW
筋も形も全て力でねじ伏せる 力碁こそ碁の王道
396 :
名無し名人 :2011/05/16(月) 23:54:17.50 ID:gFfKUENR
合言葉は「タケフを切れ!」
397 :
名無し名人 :2011/05/17(火) 22:28:36.14 ID:lqnwTx0+
ツケにはハネよ ハネにはキリよ 梅鉢を踏み潰す 亀の甲を叩き割る
398 :
名無し名人 :2011/05/21(土) 22:38:35.03 ID:ZwnCSAGf
タケフをぶった切り ポン抜き亀甲はそのまま飲み込む これぞ至高
399 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/23(月) 18:48:11.59 ID:k2z90p0M
優勢な碁であっても、きったら5分の可能性でつぶれるようなところを切るような碁を力碁というんじゃないの? 負け碁で無理やり取りにいくのは誰でもやること。 切り違いにあて押しとかってあいてを強くしたり自分が捌くためにあるものでは?
400 :
名無し名人 :2011/05/29(日) 12:20:22.46 ID:4U7ARHWc
優勢な碁だからこそ戦いを挑んでツブすんだよ セドルの碁を見れば嫌でもわかる
401 :
名無し名人 :2011/05/29(日) 15:43:26.32 ID:89pmbhHB
優勢な碁でも緩まないというのが正しい
402 :
名無し名人 :2011/08/14(日) 07:23:04.80 ID:QCcGDG+T
かくれんぼ
403 :
名無し名人 :2011/08/18(木) 08:14:11.64 ID:+EFDpmru
120目勝ち(笑) しかも聖地(笑) 50目勝ちくらいだとおもってた(笑)
404 :
名無し名人 :2011/08/31(水) 00:24:40.94 ID:XuQhK10c
取られている石を逃げ、取れない石を取る
405 :
名無し名人 :2011/09/02(金) 22:00:06.37 ID:y55JpKrj
キリチガイ、両方をもぎ取れ
406 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 04:25:33.29 ID:wnuZ7MdB
自分いつも中押し勝ちか負けで整地の仕方がわかりません。 KGS3dタイゼム5段です。
407 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 16:04:36.74 ID:IQclYr8K
やっは囲碁はキレイな進行でないとな
408 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 18:16:56.60 ID:hz2BzO0r
普段初段に9子置かせている力碁打ちだけど 三三が好きなので早い時期に入ると黒に大模様作られて苦戦するね。 でもそこから中央で無茶苦茶暴れて何時も勝つけど。
409 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 18:28:04.25 ID:HMIKM7/z
七、八級ぐらいになると、その書き込みがどうしてイタイのかわかるようになるよ
410 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 18:28:28.33 ID:/NJMZHdv
411 :
運命先生 ◆mbypc5qK0HcS :2011/09/07(水) 19:11:33.56 ID:xBaIHWVP
真似後をすると負けの数字がマシになる
412 :
名無し名人 :2011/11/13(日) 17:51:56.62 ID:5OP76Isg
石を殺して中押しした時の爽快感は異常
413 :
名無し名人 :2011/11/15(火) 07:33:04.52 ID:PMhT2WQn
トリプルグルグル回しで 3子を19子まで肥大させて仕留めますた
414 :
名無し名人 :2011/11/16(水) 05:22:10.54 ID:++WAYSf5
>>412 大石殺したのに投了しないで見苦しい手を最後まで打たれた時の不快感も異常。
碁会所のジジイは暇で負けず嫌いだからなかなか投了してくれない(>_<)
415 :
名無し名人 :2011/11/16(水) 07:11:49.00 ID:pGceUjCz
大石を殺したのに投了しない相手の無理手を誘って さらに大石を殺して絶望させた時の爽快感は極上
416 :
名無し名人 :2011/11/16(水) 18:46:23.27 ID:++WAYSf5
極論すれば囲碁は投了しない人が最強のゲーム。 どんなに大石殺しても投了しないジジイが相手だとこっちが根負けして投了してしまう・・(>_<)
417 :
名無し名人 :2011/11/16(水) 21:47:21.65 ID:eWELWGJj
じゃあ碁を打つな。 五目並べでもやってろカス
418 :
名無し名人 :2011/11/17(木) 02:12:58.52 ID:PIBc2fgS
419 :
名無し名人 :2011/11/17(木) 02:38:41.36 ID:yh+lWskn
必死チェッカーなんて持ち出すほうが恥ずかしいと思うが
420 :
名無し名人 :2011/11/17(木) 06:19:57.90 ID:JLj2Um13
酷いカスだなID:eWELWGJjは
421 :
名無し名人 :2011/11/17(木) 15:44:06.88 ID:N2at97S+
中央で無茶苦茶暴れて、って前に見たレスかな、よく輪からんです。 適当でなく筋というか技術というか、あるんですよね、同等レベル同士がやったら めちゃくちゃ暴れて勝てるんですか。何か、将棋の筋と感覚がしっかりして戻ったら、 今度は囲碁に行き詰まった。
422 :
名無し名人 :2011/12/03(土) 01:39:48.19 ID:RC4RRVqZ
算砂や道知は将棋も強かった。
423 :
名無し名人 :2011/12/03(土) 03:01:55.78 ID:9MWfqs2R
確かに囲碁は投了しない奴が最強かもしれない でもそれだとつまらないからね 楽しめないとわざわざ長い囲碁やる意味ないから
424 :
名無し名人 :2011/12/03(土) 09:30:35.55 ID:tbhAsl5t
てst
425 :
名無し名人 :2011/12/03(土) 09:40:24.53 ID:0BptQI+E
勝てない碁を投了できずに打ち続けている相手を見ると 楽しい
426 :
名無し名人 :2011/12/08(木) 23:46:38.41 ID:QNgxDi0o
力碁とは関係ないかもしれないが、最近地を稼ぐ碁が打てなくなった 最初はそんな意識全く無いのに、気がつくと地が無くて滅法厚い形になってる そこからはひたすら攻めまくる展開が始まるんだが、最終的には勝ったり負けたりと勝率が変わった感じは無い ま、負けまくってるわけじゃないからいいっちゃいいんだけど、問題はこのパターンで負けると異常に悔しい事w 逆に、凌ぎ勝負になって屠られたときは、まあ仕方ないと半ばあきらめがつくんだけど… 意識して最初に地を稼いでも、ふと気がつくと振り替わって「厚み+若干の地」になってる orz 丈和の霊でもとりついたんなら、もう少し戦いも強くなってくれ
427 :
名無し名人 :2011/12/09(金) 09:25:51.25 ID:DOo6pPhL
厚みだ地だと言っている時点で三流 稼いだ上に、薄い所で相手を殺すのが 真のパワー
428 :
名無し名人 :2011/12/09(金) 22:29:26.48 ID:QTj6VhXD
>>426 だから、最初に力碁とは関係ないかもって言ってるのにw
429 :
名無し名人 :2011/12/13(火) 17:32:26.00 ID:/Uk1gXXF
力碁ワッショイ☆ なだれ定石(変化図多)の様な新定石が出来て流行らないかな… 序盤から全力で戦う展開は機会が少なくてね。
430 :
名無し名人 :2011/12/13(火) 21:17:01.77 ID:HIa1ir+L
>>429 アマではナダレ、大斜は打ってくる人がほとんど居ないが、妖刀は結構居るだろ
多分、一般形になるものだと思いこんでるんだと思うけど…
そこでブツカリからの乱戦型に持っていくのがお気に入り
その前に相手が潰れちゃうと、ちょっとがっかりしたりw
431 :
名無し名人 :2011/12/13(火) 21:58:19.14 ID:/Uk1gXXF
>>430 そうですね。妖刀の変化は多くて楽しい。
もっぱら勉強の為、小目と目外しが私は多いです。
力碁ワッショイ ♪( ´▽`)
432 :
名無し名人 :2011/12/13(火) 23:04:15.19 ID:e4cb7sPx
ナダレや大斜好きの悩みは、みんな簡明型を選んでしまうこと。
433 :
名無し名人 :2012/01/19(木) 23:01:19.20 ID:NGhPofqa
大ナダレは廃定石なのか。
434 :
名無し名人 :2012/01/19(木) 23:41:38.80 ID:XA4Hj14r
廃定石ではないけど、ナダレに限らずプロの対局でも大型はどれもあまり打たれなくなってきてるみたいね。 昔より持ち時間短くなってきているのと、がっちり形が決まってしまうのが嫌らしい。
435 :
名無し名人 :2012/01/25(水) 19:15:27.76 ID:KpjyN1KO
まだ15kなんだけど、これも力碁のうちに入るのかな 黒が自分 (;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Chinese]SZ[19]KM[0.50]TM[600] PW[enemy]PB[jibun]RE[B+64.50] ;B[pd];W[nc];B[pf];W[qh];B[rg];W[kc];B[ob];W[hc];B[pq];W[qo];B[qp];W[po];B[qm];W[ec];B[qj];W[kq];B[mq];W[hq];B[fq];W[lo];B[co];W[cj];B[cl];W[cg] ;B[dp];W[cd];B[cc];W[bc];B[dc];W[dd];B[db];W[ek];B[em];W[gl];B[gn];W[im];B[io];W[ho];B[hn];W[ip];B[go];W[hp];B[in];W[ri];B[rj];W[bk];B[bl];W[rn] ;B[rm];W[gr];B[fr];W[lr];B[mr];W[ed];B[eb];W[bd];B[fb];W[rp];B[rq];W[sp];B[sq];W[qr];B[pr];W[qq];B[pp];W[rr];B[ps];W[jo] ;B[qs];W[jn];B[rs];W[sr];B[oo];W[jm];B[hm];W[hl];B[gp];W[gi];B[fc];W[fj];B[mf];W[fd];B[gc] ;W[gd];B[hb];W[ic];B[ib];W[jb];B[gb];W[bb];B[da];W[rh];B[ja];W[sh];B[sg];W[ka];B[ia];W[dl];B[dm];W[ck] ;B[cm];W[fm];B[fn];W[el];B[gm];W[fl];B[qi];W[pi];B[pj];W[oi];B[qg];W[ph];B[pg];W[oj];B[ok];W[nk];B[nl];W[mk];B[nm] ;W[pk];B[ol];W[qk];B[rk];W[og];B[of];W[ng];B[nf];W[mg];B[lg];W[lf];B[lh];W[le];B[me];W[md];B[nd];W[kg];B[li];W[ji];B[lj] ;W[lm];B[lk];W[jk];B[ll];W[kl];B[ml];W[nj];B[mh];W[np];B[no];W[op];B[mp];W[mo];B[oq] ;W[on];B[nq];W[nn];B[om];W[lp];B[pn];W[mn];B[qn];W[ro];B[sn];W[gf];B[ba];W[ab];B[ca];W[eh];B[ak];W[di] ;B[nb];W[mc];B[mb];W[lb];B[oc];W[fg];B[ke] ;W[oe];B[ld];W[lc];B[kf];W[pe];B[qe];W[qd];B[qc];W[rd];B[re];W[sd];B[rc];W[aj];B[al];W[jf];B[le];W[jg];B[je];W[ie] ;B[id];W[jd];B[kd];W[hd];B[kj];W[jj];B[kh];W[jh];B[gs];W[hs];B[fs];W[ma];B[na];W[la];B[sj];W[ls];B[ms];W[gq];B[ep];W[so];B[sm] ;W[mm];B[ss];W[aa];B[sq];W[rq];B[sq];W[ro];B[rp];W[qo];B[po];W[cb];B[ga];W[kk];B[ki];W[nh];B[mi];W[ni];B[mj];W[lq];B[is];W[hr];B[ir];W[jp] ;B[jr];W[iq];B[ai];W[bj];B[bh];W[bg];B[ag];W[bi];B[ah];W[af];B[];W[ch];B[];W[])
436 :
名無し名人 :2012/01/26(木) 10:27:06.81 ID:CdvWjjG3
互いに初心者だからなんともいえんな どちらかといえば筋悪
437 :
名無し名人 :2012/01/27(金) 20:34:40.23 ID:rAtrPTD9
加藤正夫は力碁?
438 :
名無し名人 :2012/01/27(金) 20:50:23.54 ID:qBHPTGPW
まあ力碁なんじゃない?厚みを使って攻めるのが上手いタイプのように感じるけど。
439 :
名無し名人 :2012/01/27(金) 21:03:06.91 ID:VGSWUXVp
加藤は棋風が変わったんじゃないのかな。 殺し屋と呼ばれて頭角を露してきた頃は力碁で、そのあと限界が来て重厚な厚み派になったと 何かの本に書いてあった。
440 :
名無し名人 :2012/03/25(日) 20:52:52.80 ID:gbAiHclI
KGSの級位者だと力碁が好きじゃ無くても相手が無理し過ぎるから殺さざるをえなくなる じっくり打てる様な段位者に早くなりたい
441 :
名無し名人 :2012/04/02(月) 22:07:53.21 ID:V2+ZsAcl
三段くらいまでは同じこと そこから先は知らんw というかさ、あの二十四世だって碁は戦いだと言ってるぜ。
442 :
名無し名人 :2012/04/02(月) 22:13:42.04 ID:M7CqHbAK
「勝つ」と「潰す」は同義語です
443 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 16:10:20.98 ID:xb3f794Y
力碁を勉強するのにオヌヌメの棋士ってやっぱ加藤先生なの? このスレの人はどんな棋譜並べてるのかなぁ
444 :
名無し名人 :2012/04/22(日) 19:31:21.16 ID:4u007Rxb
力碁というと宮沢ごろーとか山下とか丈和とかが思い浮かぶ。
445 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 09:11:41.81 ID:xVoDV4W/
>二十四世 芳夫は五段くらいまでは加藤先生よりも力碁だったと 自分で言っているし。 武宮先生が三連星をウリにし、加藤先生が中国流を ウリにして、自分にも代名詞となるような布石が 必要だと困った芳夫がひねり出したのは大斜大作戦 なんだよね。
446 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 09:15:38.09 ID:xVoDV4W/
ところが、加藤先生は秀策を勉強した。 ヨセの加藤も殺し屋加藤も秀策がルーツ。
447 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 09:23:39.00 ID:xVoDV4W/
芳夫も秀策信者なんだよね。大斜定石って、幻庵が若い頃には まだあまり打たれていなかったんだよ。天保以降に研究が進んだ。 三秀の頃の花形定石だね。
448 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 09:26:42.62 ID:xVoDV4W/
449 :
名無し名人 :2012/04/23(月) 12:59:43.78 ID:r/v0eKbF
加藤先生はマジ本格派 勉強になります
450 :
名無し名人 :2012/04/24(火) 19:53:12.35 ID:3vsw9OUd
チクンには相性悪かったけどな
451 :
名無し名人 :2012/04/25(水) 08:11:47.67 ID:HdqeFUJG
チクンはチクンで力碁の部類だと思う
452 :
名無し名人 :2012/06/16(土) 10:35:59.75 ID:O1Bv9xsn
布石で足早に展開 あらゆる所で薄くなってすべての場所で戦ってすべてねじ伏せる 自分より上の相手にはすべての場所で負ける
453 :
名無し名人 :2012/06/16(土) 12:43:33.83 ID:x5YXE9kg
立誠 乙w
454 :
名無し名人 :2012/06/21(木) 23:31:01.05 ID:oCDMPjVQ
布石で足早、の時点で力碁とは呼ばない 自分から強引にでも殴りかかるのが力碁 薄く打ってたら、先に殴られちゃうよ
455 :
名無し名人 :2012/06/21(木) 23:40:05.45 ID:qiMg0JVR
殴ってみろよオラ!と相手に頬を差しだし、その倍の力で殴り返すのも もしかしたら立派な力碁じゃないか?と最近感じる。 厚く打ってじっくりと・・・っていうのは、なんだかまず亀みたいに首ひっこめてそれからのそのそ 動き始めるようでなんとなく覇気に欠ける。
456 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 00:21:38.62 ID:v5UgQB19
相手に殴らせてから殴るんだよな。ボクシングで例えると相打ち上等のスタイルだな。 だから足早だろうが薄かろうが問題ない。むしろ殴りにきてくれている分、こちらも殴りやすいしな。
457 :
名無し名人 :2012/06/23(土) 00:47:55.13 ID:aBqcBNiS
そんな立誠みたいな棋風は力碁とは言わないし、 それで「正面から戦って」勝てるなら手合い違いだってw 大高目、5の5とかを多用し、入ってこいやごるぁと脅し、 来たところを攻めるのが力碁の王道だ
458 :
名無し名人 :2012/06/23(土) 01:12:52.15 ID:+l6BpVOG
お前の理屈など知らん 勝つときは100目差で負けるときも100目差が俺の碁
459 :
名無し名人 :2012/06/24(日) 18:40:51.89 ID:F/s9pa6K
相手が死ぬまで殴るのを止めない 地?なにそれおいしいの?
460 :
名無し名人 :2012/06/24(日) 19:44:49.79 ID:vI6VC0/v
久しぶりに良スレあげ
461 :
名無し名人 :2012/06/24(日) 21:16:22.96 ID:jHJvSjpk
立誠は不意打ち流というか、相手をいきなり後ろから殴る棋風だねw
462 :
名無し名人 :2012/06/24(日) 21:20:55.48 ID:ekGUYYTP
山下VS井山はどうだろ? 井山が負けた前々局の33入りとか
463 :
名無し名人 :2012/06/24(日) 22:52:13.56 ID:J/DR+8P2
攻められる立場なのに攻めるのが力碁
464 :
名無し名人 :2012/06/25(月) 22:47:44.74 ID:12WSZAcX
加藤はそういうところもあったけどな ただ、基本的に力碁の意味を取り違えてる奴が多すぎるw
465 :
名無し名人 :2012/06/30(土) 09:55:46.56 ID:Zz0b+4r6
マッチョタイプの棋士の棋風という事でいいよもう
466 :
名無し名人 :2012/07/05(木) 16:46:35.83 ID:o+5nBpzn
>>440 それはどちらかというとKGS全体の傾向
高段でもそんな感じ
467 :
名無し名人 :2012/07/06(金) 00:03:03.19 ID:b36APQIe
今の碁って、そういうギリギリなのが主流なんだよ
468 :
名無し名人 :2012/07/06(金) 09:59:10.93 ID:pqtHeIip
東洋も幽玄も打った上で言っているんだけどな そもそも「無理し過ぎる=ギリギリ」でもないだろう
469 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 21:45:10.48 ID:Um2ndDym
色々な碁が打ててこそ強者。 力碁を嫌う打ち手は弱者が多いな。
470 :
名無し名人 :2012/07/08(日) 22:58:31.76 ID:CgHS/c8T
吉原 ワッショイ!! \\ 吉原 ワッショイ!! // + + \\ 吉原 ワッショイ!!/+ + . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
471 :
名無し名人 :2012/07/09(月) 00:21:50.19 ID:QbvgWW8p
今日のnhk杯こそ 力碁炸裂って感じだったな。 あの大石を仕留めるとは… まさに力碁。
472 :
名無し名人 :2012/07/11(水) 20:54:06.14 ID:MzQKZJIk
473 :
名無し名人 :2012/07/28(土) 13:05:15.17 ID:ZzH4vtbH
相手が一間に飛ぶとまず割り込む手がないか考える 相手がケイマに打ったら考えずにつけこす
474 :
名無し名人 :2012/07/29(日) 01:25:25.07 ID:HvibdUvW
まさしく力碁だw でも、シチョウ関係くらいは確認した方がいいぞ
475 :
名無し名人 :2012/07/29(日) 01:35:00.62 ID:Wj22u8YK
シチョウに抱えられてから、相手の石につけたりするシチョウあたりを打って そこからまたキリ違えていくんだろ。
476 :
名無し名人 :2012/07/29(日) 21:56:23.01 ID:HvibdUvW
無条件でツケコシとはちょっと甘いな コスミツケから切る手も考えないと 筋が悪い?なにそれ
477 :
名無し名人 :2012/07/30(月) 05:50:21.84 ID:KiIdaxTS
ツケコシのような筋の良い手は力碁じゃない
478 :
名無し名人 :2012/07/30(月) 08:07:04.00 ID:eYSalsaT
ツケコシ出切るべし。 キリチガイ両方をアテよ。
479 :
名無し名人 :2012/07/30(月) 08:07:50.05 ID:eYSalsaT
じゃなかった・・・ケイマ出切るべし だね。
480 :
名無し名人 :2012/07/30(月) 14:00:58.84 ID:/KuEO6kp
相手の覗きに断じて継がん。
481 :
名無し名人 :2012/07/31(火) 00:27:37.08 ID:istIiB8q
「石が張ってる」の言葉が大好きだ。 この言葉こそ力の証。
482 :
名無し名人 :2012/07/31(火) 02:22:00.34 ID:zGOAhZ6G
乳が張ってる・・・・・
483 :
名無し名人 :2012/08/01(水) 07:15:10.94 ID:wHops3aE
484 :
名無し名人 :2012/09/01(土) 11:38:51.84 ID:nQLBkT91
盤面複雑になってけがわからなくなるような碁は 面白い。 こんな盤面で気が張っているときに、突然投げられたり するとびっくりする。
485 :
名無し名人 :2012/09/01(土) 11:39:43.44 ID:nQLBkT91
○盤面複雑になって、わけがわからなくなるような碁は 面白い。
486 :
名無し名人 :2012/09/01(土) 14:30:58.21 ID:1qbK0L2g
487 :
名無し名人 :2012/09/04(火) 12:03:14.31 ID:kLuvKhZg
圧倒的な構想力で何もさせずにねじ伏せるのが真の力碁 相手と石の競り合いしてるうちは二流・三流
488 :
名無し名人 :2012/09/04(火) 16:02:32.82 ID:evOCKQ0B
負けて力碁などあり得ない
489 :
名無し名人 :2012/09/04(火) 19:07:52.31 ID:e8y7BEq5
>>488 名言だな。
勝たないと評価されない力碁。
勝っても評価が微妙な力碁。
490 :
名無し名人 :2012/09/04(火) 20:55:14.84 ID:/Hek+rKs
わかってないやつ多いな 強い力碁と弱い力碁では弱い力碁のほうが正々堂々の力碁 強い力碁はどうしても筋(笑)に石がいく そんな軟弱なうち様では真の力碁とは言えない
491 :
名無し名人 :2012/09/06(木) 01:56:00.25 ID:+TeGB0vr
そうだよなあ 筋に石が行くようでは軟弱極まりない 力碁はコスミつけてキルような逞しさが欲しいものです
492 :
名無し名人 :2012/09/06(木) 07:57:03.95 ID:IuErMapP
コスミつけて切るのは筋だろ 手として成立するものはすべて筋 つまり俺の打った手はすべて筋
493 :
名無し名人 :2012/09/06(木) 15:06:01.62 ID:JDlQXJxd
中国韓国のように、13〜14歳で世界トップクラスになり、 日本のタイトルホルダーを切りまくる人の碁を見ていると、 力碁こそが現代囲碁だと感じるようになった。 効率? 良形・悪形? それらは、もう古い概念だ。
494 :
名無し名人 :2012/09/06(木) 15:10:38.74 ID:nDG06IkA
力碁が全てじゃないけど戦いで力負けしてるんだよな 効率だの愚形だのにとらわれ過ぎな気がする
495 :
名無し名人 :2012/09/06(木) 15:19:45.63 ID:Dzdoyz/e
石の効率とか良形や愚形の基本がほとんど完璧に出来てるからああいう戦い方が出来るんだけどね。
496 :
名無し名人 :2012/09/06(木) 15:45:24.25 ID:nDG06IkA
>>494 もちろんそれは前提だ
日本はそっから踏み込んだ研究が遅れている
だから力負けしている
497 :
名無し名人 :2012/09/06(木) 18:48:03.23 ID:hQAAna7Z
>>495 そうかなあ?
個人的な意見だけど、あちらの人は効率や形と言った事前の先入観よりも、
その場での自分の読みに力点を置いているのだと思うのだけど・・・
498 :
名無し名人 :2012/09/06(木) 19:20:07.78 ID:xAbGH2y+
499 :
名無し名人 :2012/09/07(金) 16:21:45.24 ID:QM/ApcK8
実利碁になりたいと思っている人は力碁。
500 :
名無し名人 :2012/09/07(金) 22:39:44.03 ID:yoLSAfeE
性格がおっとりしている人ほど力碁だよな 逆にむちゃくちゃ性格尖ってたりキレやすいやつほどお上品な碁
501 :
名無し名人 :2012/09/08(土) 23:09:48.14 ID:QZ7Hpy0c
このスレ、力碁の人の考え方がわかって面白いわ たまには秀策も並べるともっと強くなるよ
502 :
名無し名人 :2012/09/09(日) 11:47:21.26 ID:caBaERe9
秀策より丈和 秀策は眠くなるからダメ 睡眠薬がわりにはよい
503 :
名無し名人 :2012/09/10(月) 08:52:17.01 ID:M/O6V/Re
秀策の力ではハエも殺せぬ
504 :
名無し名人 :2012/09/10(月) 09:43:33.82 ID:iYs1IdRh
あ
505 :
名無し名人 :2012/09/10(月) 20:53:36.58 ID:GxEpI/s4
切れるところは切るのが力碁の基本 地合いで勝とうなど笑止千万!
506 :
名無し名人 :2012/09/10(月) 21:16:54.22 ID:EZU3L//h
お若いのぉ、ふぉっふぉっふぉっふぉっ。 切らずとも既に切れている・・・・・これが奥義じゃ。
507 :
名無し名人 :2012/09/10(月) 21:30:54.13 ID:sz0KYAjM
>>506 日本の碁はぼんやりしてて仙人的というか奥深いものだと思っていた
中韓の碁はやたらと粗暴的な感じでアマの筋悪の力碁に毛が生えたようなものだと思っていた
最近やっと目が覚めた
日本の碁は単に力がない
508 :
名無し名人 :2012/09/10(月) 22:45:54.74 ID:GxEpI/s4
なるほど〜力碁が無性に打ちたくなったので対局してまいります! びっくりするほどの力碁を見せてやりますよ!
509 :
名無し名人 :2012/09/10(月) 22:51:33.91 ID:llwda+BB
切れるところは切るのは力碁とは言わない 切れるところを切るのは切れるから切るという軟弱さが拭いきれない 切れるか切れないかに関係なく切るのが力碁
510 :
名無し名人 :2012/09/10(月) 22:57:24.78 ID:bixnsDEU
血の気の多いスレすなぁw 秀策が睡眠薬ってw
511 :
名無し名人 :2012/09/11(火) 03:10:50.49 ID:ZELoudIn
力が無ければ実利にも慣れない
512 :
名無し名人 :2012/09/11(火) 11:04:56.31 ID:LrKq2M/T
力碁の最たるBloodarenaが最近居ないな。
513 :
名無し名人 :2012/09/12(水) 09:30:21.21 ID:tVZ8yzNK
昔の中国ルールだと、切り賃と言って切るだけで ポイントになるんだよね。今でもそうなのかも。
514 :
名無し名人 :2012/09/19(水) 23:40:09.39 ID:1N2fzJql
切り賃ってそういう意味だったのか・・・・ 石田の本に載っていてなんのことかずっと悩んでた。 今ぐぐったら一発で見つかったんだけどねw
515 :
名無し名人 :2012/09/25(火) 09:27:30.52 ID:GBk4Vh8L
中国ルールを勉強するスレも必要だよね。
516 :
名無し名人 :2012/09/25(火) 12:44:35.40 ID:IBvoPAhh
iPhone/iPad でSleep IGOっていう、秀策の棋譜を睡眠導入に使う
>>502 向けのアプリが登場したな
517 :
名無し名人 :2012/09/26(水) 09:00:28.97 ID:1Q5y+YXA
秀策が睡眠導入ワロスw 現代でいえば、大竹美学(笑)、バランス(笑)の片岡あたりになるのかな?
518 :
名無し名人 :2012/09/26(水) 15:23:15.58 ID:pp+A+LyK
秀策の凄いところって、相手が力碁に持って行こうとしてるのを 封じきってる所なんじゃないの?
519 :
名無し名人 :2012/09/26(水) 15:51:22.75 ID:0uo1zHbZ
>>201 石が割れるのは当たり前
飛んだ欠片も筋に行ってこそ
真の力碁
520 :
名無し名人 :2012/09/26(水) 23:56:43.62 ID:jtYOTzPd
先日のテレビ囲碁アジア選手権も闘気溢れんばかりの力碁だったな 力碁こそ碁の本質であり王道 筋や形は、もはや宗教
521 :
名無し名人 :2012/10/02(火) 12:50:22.08 ID:vGFjiBfI
力碁って序盤は絶対4線以上上に打つことなんだよな?? まさか3線ってないよね?? 布石はせいぜい星??
522 :
名無し名人 :2012/10/02(火) 14:58:36.83 ID:XzIwFU0E
空中戦=力碁ではない。 小目はむしろ戦い指向
523 :
名無し名人 :2012/10/02(火) 15:53:15.76 ID:+/YOPYPr
俺は両三々だな 隅の地は譲らず、中央は全部殺す
524 :
名無し名人 :2012/10/02(火) 17:42:43.19 ID:aAHDC8Eo
あまり関係ないね。
525 :
名無し名人 :2012/10/03(水) 01:23:22.56 ID:NRuLEBXD
大斜しか打たない。
526 :
名無し名人 :2012/10/04(木) 20:32:42.36 ID:Kja1CKzk
石田芳夫乙
527 :
名無し名人 :2012/10/04(木) 23:32:52.21 ID:PTgOR7q0
得意の大斜打っても負ける。
528 :
名無し名人 :2012/10/08(月) 12:21:10.83 ID:+fO8Xr8B
解説付きの力碁どっかにない?? 本でもいいから。
529 :
名無し名人 :2012/10/08(月) 23:57:05.74 ID:vM2njl3A
530 :
名無し名人 :2012/10/12(金) 12:04:49.25 ID:P3szne1F
531 :
名無し名人 :2012/10/20(土) 12:59:42.84 ID:0ytaC7pT
532 :
名無し名人 :2012/10/20(土) 13:00:33.75 ID:0ytaC7pT
ねぇ、模様碁って足の速い碁に分類していいのかな? 教えてよ。
>>528 古本で日本囲碁体系の『秀哉』を買えばいいよ。
日本の古本屋で探せばいいよ。1000円から
2000円で買えるよ。
534 :
名無し名人 :2012/10/20(土) 18:16:01.18 ID:e0HjNfgT
曲励起さんのイメージだなあ。 呉清源も口では調和とか言ってるけど、本性は力碁。
535 :
名無し名人 :2012/10/23(火) 00:42:32.55 ID:zeePF6eI
536 :
名無し名人 :2012/10/23(火) 03:17:34.31 ID:qzP7Zzox
隅も取って中も取る 力碁とは圧倒的なパワー シチョウに抱えられても逃げ出す力強さ シチョウあたりを打つなど笑止千万 そんなボクは食あたり><b
537 :
名無し名人 :2012/10/23(火) 09:20:10.05 ID:jew3/3dZ
>>535 だって、模様が全部地になってはタマランということで
相手が荒らしに来るんじゃないの?
538 :
名無し名人 :2012/10/23(火) 09:24:17.45 ID:RJffaOCE
全然模様が分かっていないと見える
>>537 がイメージしている「模様」は恐らく王メイエンの「ゾーン」だな
539 :
名無し名人 :2012/10/23(火) 09:30:34.73 ID:fxUYI9s8
そういう意味では速いこともあるし速くないこともあるね。 武宮の模様は速くない。
540 :
名無し名人 :2012/10/23(火) 09:45:14.76 ID:jew3/3dZ
>>538 元丈の碁は模様碁でそ?
>>539 うん。武宮先生の碁は、若き日の芳夫に大風呂敷と
言われたようだけど、スケールの大きな碁だよね。
幻庵のスケールの大きな碁に影響されているのかな?
541 :
名無し名人 :2012/11/16(金) 00:47:41.94 ID:j1uYSqQx
速い模様なんてねーよw
542 :
名無し名人 :2012/11/20(火) 09:03:28.08 ID:Ru6YCuX0
543 :
名無し名人 :2012/11/21(水) 20:08:57.79 ID:brUcqkCg
メイエンは薄いからな 石が外側にあるのは確かだけど、極論すれば「消し」「利かし」のレベルのこともある 彼自身は模様じゃなくて「ゾーン」って呼んでるぞ
544 :
名無し名人 :2012/11/25(日) 20:58:40.30 ID:8UlQbNq1
苑田はよく知らないが、棋譜を見た限りスピードタイプには見えなかった。 むしろ手厚い碁に見える。
545 :
名無し名人 :2012/11/28(水) 19:23:07.14 ID:QmSiQ26J
ニコニコ動画にセドルの囲碁講座があったから見たが、 普通に「これは石の形が悪くてひどい」とか言ってた
546 :
名無し名人 :2013/01/20(日) 02:09:33.71 ID:7jvGPSeO
力碁=石の形などどうでもいい ではないよ
547 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 23:52:22.85 ID:ZYkJr5GE
たとえば基本的に空き三角は愚形(効率悪)だが、 自分から打つのはそう悪くない。 相手から空き三角に「打たされる」のは辛いけどね。
548 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 01:21:47.40 ID:9/7ywYbe
一般的には愚形でも今のこの局面では最強とかありそうだよね。
549 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 08:02:04.70 ID:aKCfpGcf
形ってのは相対的なものであり、 「こちらが愚形でも相手がそれ以上の愚形になるならば、それは好手」。 何のために形を良くするかって言うと、相手より有利に事を進めるためだからね。
550 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 10:24:58.46 ID:P2n9rwUY
車の後押しは効率考えると顕著 打ってもいい場合 1 相手が伸びざるを得ない(ハネ、手抜きは難しい) 2 相手よりも自分のほうが得が大きい
551 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 18:51:34.40 ID:jk2O4F2S
力碁でも石の形は大切 形が悪くても五分に戦えると見れば果敢に決行するのが力碁 自重するのが穏健な碁 ちなみに十分戦えるのに戦わないのはぬるい碁 いわゆる戦わずして負ける碁
552 :
名無し名人 :2013/10/14(月) 23:16:06.43 ID:U8r0MusR
力碁じゃないと強くならないよね。 だって対局中のほとんどが読みの連続だもん。 詰碁手筋問題を解きまくってるようなもんん。
553 :
名無し名人 :2013/10/18(金) 03:56:04.91 ID:qDJjB0Z7
両手打ちって技、もうある?
554 :
名無し名人 :2013/10/31(木) 08:56:16.45 ID:EgI5jLkB
効率(笑) 石の形(笑) 貧弱貧弱ぅぅぅぅうーーーー!!!!
555 :
名無し名人 :2013/11/01(金) 22:33:53.67 ID:XWYunU+2
アフォか 効率も石の形もどっちも大事だ そんなのは全て身に付けた上での力碁だ お前は一生アマ三段やってろw
556 :
名無し名人 :2013/11/29(金) 23:55:46.05 ID:d5u0Z8qw
一生級位一生力碁
557 :
名無し名人 :2013/12/01(日) 10:28:12.45 ID:y3oi4m+S
効率は大事 フォームを修正せずにパワーだけを追い求めると 肩を壊して早期引退することになる
558 :
名無し名人 :2013/12/01(日) 13:30:40.28 ID:uH9UCaG9
正解。プロは読みあっての力碁なんだし 読みがうんこで石の効率も石の形もわかってない奴が力碁になっても変な癖が付いて強くなれない。
559 :
名無し名人 :2013/12/05(木) 14:23:48.53 ID:/KTLfaRN
力碁だっていいじゃない アマチュアだもの みつを
560 :
名無し名人 :2013/12/09(月) 15:38:26.98 ID:XUYCc6MZ
>>557 、558
どうやら本格的に力碁がわかってないようだね、真性か。
効率が〜とか、強い碁とは〜とか関係ないの、わかるかい坊や?
まず読まない。
先行きが見えないと打てませんってのが軟弱なの。
とにかく切る
とにかく石を取りに行く
結果は関係ない
それが力碁
Power of the people
561 :
名無し名人 :2013/12/10(火) 11:51:57.97 ID:2K7ndaHK
力こそパワー
562 :
名無し名人 :2013/12/16(月) 11:26:20.70 ID:9fMGrWns
筋の良い碁:オロチカツミ 力碁:花山薫
563 :
名無し名人 :2013/12/16(月) 13:17:38.14 ID:bTdFIURN
渋川老も筋のいい方に入るかな。
564 :
名無し名人 :2013/12/16(月) 23:28:56.39 ID:ecM2M3Nu
>>560 アマ三段とか言って悪かった。
そうか、先行きは読めないのか。ごめんな。
地を稼ぐには隅が一番効率がいい。
これを覚えれば五級の壁は突破できるぞ!
565 :
名無し名人 :2013/12/17(火) 09:22:23.79 ID:Z/T8x8rd
<564 読めないじゃなくて 読まない 読めるから読むってのは軟弱 読める読めないにかかわらず 先行きを読まない潔さ なお俺はkgs4dだが 棋力は力碁うんぬんに関係ない
566 :
名無し名人 :2013/12/20(金) 11:16:06.52 ID:CVwfN367
地を囲うなら隅とか言っている時点でヘタレ いちばん効率がよいのは相手の石をぶち抜いて地にすること ただし 絶対四隅譲らねぇ&どんだけ攻撃されても全部しのいでやる というなら、これは立派な力碁
567 :
名無し名人 :2013/12/23(月) 11:49:04.94 ID:OJG0HyYN
>>563 あの人は手筋しか打たないような感じだな
兄貴(ジャック)みたいな力碁に粉砕されそうだけど
568 :
名無し名人 :2013/12/24(火) 18:49:38.14 ID:vQSTXedu
セドルが歳とって秀策みたいになったのが渋川でしょ
569 :
名無し名人 :2014/08/02(土) 06:11:48.74 ID:zq690V+v
sage
570 :
名無し名人 :2014/09/23(火) 23:06:47.64 ID:N5/mLTJA
このスレで開眼した 力こそパワー 切れないところも切る
571 :
名無し名人 :2014/09/23(火) 23:07:38.77 ID:N5/mLTJA
あげ
572 :
名無し名人 :2014/09/24(水) 19:49:32.87 ID:UafUo9kA
>>570 >力こそパワー
あんまり開眼してないな
573 :
名無し名人 :2014/09/24(水) 21:04:15.35 ID:xihoe3MT
力にパワーが備わり最強に見える 確定的に明らか
574 :
名無し名人 :2014/09/24(水) 21:55:49.12 ID:0X6Vl95P
カニパワーに見えた・・・ 暴力二男のように暴れる力碁かよw
575 :
名無し名人 :2014/09/28(日) 09:28:07.84 ID:BlAqh9U9
どうやって俺がカニ男だって証拠だよ!
576 :
名無し名人 :2014/11/14(金) 00:35:05.74 ID:ZGDM97Gt
最近力が出ない 力碁 ワッショイ!! \\ 力碁 ワッショイ!! // + + \\ 力碁 ワッショイ!!/+ + . + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
577 :
名無し名人 :2014/11/19(水) 08:41:59.88 ID:/0RckerT
切りと誤魔化し、博打とブラフの応酬! 力碁こそ男の碁だ!
見舞いに行かれた呉清源先生が枕元で: 「光ちゃん(小林光一)は、前は力碁だったが、 最近は勝ち方が早くなりましたよ。」 もう口もきけない木谷先生: (わかったとかすかに扇子を動かす)
勝ちが遅かった頃の光一の碁と勝ちが早くなって間もない頃の 光一の碁を比べてみたいものよのぅ…。
580 :
名無し名人 :2014/11/20(木) 21:28:42.63 ID:/qvqpIOq
早漏か遅漏か
581 :
名無し名人 :2014/11/20(木) 22:34:32.48 ID:OkD7g8SW
相手を粉砕してやった。蹂躙した。濡れた。力碁最高。高位の碁である。
582 :
名無し名人 :2014/11/21(金) 00:13:56.70 ID:flAqgdir
おじいちゃんもう寝なさい
583 :
名無し名人 :2014/12/12(金) 17:48:09.04 ID:2zIiNiH2
584 :
名無し名人 :
2015/01/11(日) 10:57:15.81 ID:eoTVgha4 そりゃ力碁じゃなくてチクンの碁だな