シチョウ問題やらないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
読みを鍛えたい、でも詰碁は面倒。
そんな時はシチョウを読みきる訓練をしてみては?実戦でも地味に役立つよ!
↓こんな感じの問題を、目だけで最後まで追ってみよう(成立しないこともあるよ)

(;AB[qm][np][oe][po][qn][lq][mm][jn][go][hp][dp][dn][cq][ci][dd][gd][ji][pi][qf]
[pe]AW[lr][io][lm][qo][pf][nc][rm][pp][qp][rn][pn][rl][fq][fo][fn][dr][hr][kr][pd]
[qd][qe]TR[pg]C[▲のシチョウは?]AP[MultiGo:4.2.1]SZ[19]MULTIGOGM[1]
)

問題作成もアタリの連続だから簡単。作者大歓迎!
2名無し名人:2007/07/03(火) 22:22:42 ID:LsRaUqzK
一応ルールを補足すると▲のマークを付けたとこからはじまるシチョウが
成立するかどうかをよんでください(実践的な損得とか着手は考えなくていいです)

あと、シチョウが成立しないこともあります。
↓みたいにコウになった時も不成立と考えます。両コウなども同じです

(;AB[qo][pq][qp][mi][nj][nk]AW[pp][qq][rq][mj][li][ok][ni][oj]TR[op]AP[MultiGo:4.2.1]
SZ[19]MULTIGOGM[1]
;B[op];W[po];B[pn];W[oo];B[no];W[on];B[om];W[nn];B[mn];W[nm];B[nl];W[mm];B[lm];W[ml]
;B[mk];W[ll];B[kl];W[lk];B[lj];W[kk];B[jk];W[kj];B[ki];W[mj])
3名無し名人:2007/07/03(火) 22:27:46 ID:LsRaUqzK
あと、こんなシチョウもあるよっていう見本です。石が抜けますけどこういうのもシチョウのうちです

(;AB[fc][ee][hd][ie][if][hg][gh]AW[dd][fe][he][ed][hf][ig][jg]TR[ge]AP[MultiGo:4.2.1]
SZ[19]MULTIGOGM[1]
;B[ge];W[gf];B[ff];W[gd];B[gg];W[ge];B[fd];W[gc];B[gb];W[hc];B[ic];W[hb];B[ib];W[ha]
;B[ia];W[id];B[ga])

なるべく早くよむ訓練にやってみて!
4名無し名人:2007/07/03(火) 22:42:36 ID:lxfLeHpQ
やらないよ!
5名無し名人:2007/07/04(水) 00:44:31 ID:wR8Iz5UQ
>>1
AAで貼れよ
6名無し名人:2007/07/04(水) 01:08:51 ID:RhghBlId
ウホッ!アッー!なスレかと思った。
7名無し名人:2007/07/04(水) 04:09:42 ID:jNuBWqq/
▲のシチョウは?
手番=黒

19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┤17
16├┼┼●┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼○○┼┤16
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤11
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼●○┤07
06├┼┼●┼○┼┼┼●┼┼┼┼┼○●○┤06
05├┼┼┼┼○●┼○┼┼┼┼┼┼●○┼┤05
04├┼┼●┼┼┼●┼╋┼┼┼●┼○○┼┤04
03├┼●┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┤03
02├┼┼○┼┼┼○┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
8名無し名人:2007/07/04(水) 04:51:48 ID:B0B3YTDP
>>7
右下まで目で追ったところでギブアップ
抜き跡が読めねー
9:2007/07/04(水) 08:03:52 ID:dJDpJ0YQ
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●○╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼▲○●┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


ちなみに>>2の図はこれ

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●○┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼☆●○╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●●○┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●○●┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

最後はコウになるからシチョウ失敗
10:2007/07/04(水) 08:12:00 ID:dJDpJ0YQ
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○○┼┼●┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼●○▲○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

>>3はこれ

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯★○●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼●○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○○●○┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼●○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼●○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

途中で石を取られるけどシチョウ
11:2007/07/04(水) 08:19:34 ID:dJDpJ0YQ
>>4 (´・ω・`)
>>5 sgfのほうが返って見やすいかな?と思った
>>6 スレタイについては反省している
>>7 ありがとう!
>>8 最後まで、見ただけで読みきるのはムズイと思う

よみの訓練には最適だと思うんだがなあ・・・
12名無し名人:2007/07/06(金) 17:48:04 ID:pxGs5akK
シチョウといえばこれだな

(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[ChoSonjin]BR[9d]PW[OMeien]WR[9d]
DT[2000-05-24]
PC[HotelLotte,Seoul]EV[55thHoninboFinal]RO[1]RE[B+R]KM[5.5]

;B[qd];W[dp];B[pq];W[nd];B[oc];W[ce];B[po];W[od];B[pd];W[nc]
;B[ob];W[og];B[nb];W[lc];B[ec];W[gd];B[cc];W[ee];B[ck];W[cm]
;B[di];W[fi];B[el];W[fp];B[df];W[de];B[gb];W[gl];B[cn];W[dm]
;B[fh];W[eh];B[ei];W[gh];B[fg];W[eg];B[gg];W[ef];B[fj];W[gi]
;B[gj];W[ii];B[ij];W[jj];B[hj];W[ih];B[jk];W[kk];B[kj];W[ji]
;B[jl];W[kl];B[ki];W[km];B[hh];W[hi];B[ig];W[jh];B[jg]
)
13名無し名人:2007/07/06(金) 18:00:43 ID:iEOyEyXs
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]TR[jp]AW[iq][ir][js][kr][jo][af][ag][ah][ai][aj][sj][si][sh][sg][sf][na][ma][ga][fa][if][jc]AB[fb][gb][nb][mb][jf][rj][ri][bh][bg][ip][hp][jq][jr]
)
14名無し名人:2007/07/06(金) 20:46:00 ID:oI06wZnn
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]SZ[19]EV[2003年韓国KAT杯]DT[2003-04-23]PC[韓国漢城]
PB[李世石]BR[六段]PW[洪章植]WR[四段]KM[6.5]RE[黒中押し勝ち]US[棋聖道場]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dd];B[pq];W[po];B[pl];W[mp];B[oo];W[on];B[no];W[pp];B[nq];W[nn];B[mo];W[qq]
;B[oq];W[qr]LB[rp:a]C[白16aにカケツギが基本定石,
下がりは白シチョウ有利が前提]
;B[pn];W[pm];B[qn];W[qm];B[ro];W[qo];B[rn];W[rm];B[rp];W[qp];B[om];W[rk];B[qk];W[rl]
;B[rq];W[rr];B[sr];W[sn];B[sm];W[sl];B[rj];W[so];B[sq];W[rs];B[fd];W[ol]LB[nm:a]
C[白42でaに押せは穏健策。
実戦の手法めずらしい。];B[df];W[db]LB[ee:a][cc:b]C[白44でaのコスミなら黒bの隅への置きが厳しい]
;B[nm];W[mn];B[lo];W[mm];B[nl];W[dq];B[ok];W[km];B[iq];W[co];B[nc];W[cf];B[ec]C[黒57機敏なキカシ]
;W[de]LB[ce:a][dc:b][cc:c][eb:d][cb:e][id:f]C[白58は疑問手。
aの引き方が正着。
以下黒b、白c、黒d、白e、黒fなら勝負の道は、非常にゆっくりしていた。]
;B[dc]C[黒59以下の手順絶好];W[cc];B[cb];W[bb];B[cg];W[dg];B[ef];W[ce];B[dh]C[黒67は黒の誤算のように見える。]
;W[eg];B[fg];W[eh];B[ei];W[fh]C[白72後,黒は苦境に陥ったようであるが];B[lm]C[黒73の一着で勝ちに致る,白は応手無し]
;W[ml]LB[ll:a][ln:b][kn:c][gh:d]C[白74でaなら、黒74、白b、黒c、白73接ぎ、黒d,白シチョウで取られる]
;B[gh]C[黒75のシチョウは成立しないが・・・];W[fi];B[fj];W[gi];B[hi];W[gj];B[gk]
;W[hj];B[ij];W[hk];B[hl];W[ik];B[jk];W[il];B[im];W[jl];B[kl];W[jm];B[jn];W[kn];B[ln]
;W[ko];B[mk]C[めったに見ない碁形を形成。
黒は左辺で無数の両アタリが残っている。
しかし右下黒は取られていた石が蘇り。白は逆に全部取られている。
黒の勝勢定まる]
;W[kk];B[lk];W[cl];B[kj];W[kp];B[dl];W[cm];B[eq];W[ep];B[fp];W[fq];B[er];W[gp];B[fo]
;W[gq];B[go];W[dr];B[dn];W[eo];B[cn];W[en];B[dm];W[cj];B[do];W[dp];B[ck];W[bk];B[dk]
;W[bl];B[cp];W[di];B[bo];W[bq];B[cq];W[br];B[cr];W[cs];B[bp];W[bn];B[em];W[fn];B[an]
;W[bm];B[bs];W[as];B[gn];W[fm];B[fl];W[gm];B[hm];W[ho];B[hn];W[fr];B[gl];W[es];B[io]
;W[ek];B[ej];W[hp];B[kq];W[jp];B[ip];W[jq];B[jr];W[kr];B[hr];W[lq];B[dj];W[ci];B[aq]
;W[gs];B[ap];W[ds];B[gr];W[js];B[ir];W[qc];B[qd];W[rd];B[re];W[rb];B[sd];W[sc];B[rc]
;W[ss];B[ll];W[rd];B[bj];W[bi];B[rc];W[on];B[nn];W[rd];B[se];W[pc];B[oc];W[hd];B[eb]
;W[ca];B[jd];W[qe];B[rc];W[jc];B[sb];W[kd];B[ic];W[id];B[je];W[hc];B[kc];W[ib];B[kb]
;W[hg];B[jg]C[黒中押し勝ち])

それでは取れないシチョウを追いかける世界一のプロ
15名無し名人:2007/07/07(土) 17:13:38 ID:gimjbYY2
シチョウの珍局ってけっこうあるよな
>>13のやつ、どっかで見たけど思い出せない・・・
16名無し名人:2007/07/07(土) 17:26:30 ID:fOs26N7R
中山シチョウ
17名無し名人:2007/07/07(土) 20:21:19 ID:gimjbYY2
そうだった トン
18名無し名人:2007/07/21(土) 00:03:43 ID:ERmAIeXf
眼で追うよりマウス動かして確認するよなw
19名無し名人:2007/07/25(水) 00:34:12 ID:FLRrDACS
マウスで追ってる途中で指が滑ってぽちっとしたことない?
20名無し名人:2007/07/25(水) 00:57:14 ID:Etisxjuo
misclick?
no, ladder break!
haha :-p
21名無し名人:2007/08/01(水) 00:21:24 ID:5gnT3fUo
jl
22名無し名人:2007/11/23(金) 00:21:31 ID:CQ45NQdC
23名無し名人:2008/01/06(日) 09:11:40 ID:CEwxu5xD
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1189858263/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1192969494/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1195221908/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1196778033/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1197630556/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
24名無し名人:2008/10/13(月) 11:41:00 ID:3+HR74FL
◆ 囲碁上達の学習目的
囲碁上達における最も重要な学習目標は、
「戦いの目的」と「構想の重要性」を正しく認識し活用できるようになることです。
 そのための基本知識と概念には、以下の8つがあります。
1. 着手には先手と後手があり、先手になる必然性の理由を知る      先手の誕生
2. 「戦い」という手段によって、先手としての必然性が高められる    戦い必要性
3. 必然性を高めるために、生きる効率の争いが大きく影響する      必然を高める争い
4. 必然性は構想によってさらに高められ、
「石の流れ」というゆるやかな制約条件によって構築される    構想の条件
5. 必然性が高まることで、連続性という新たな価値が生まれる      連続性の誕生
6. 連続性が大きくなると、それに比例して着手効率が高まる       連続性
7. 手順が進行することで、勝敗の確定という法則が生まれる       勝敗の確定
8 勝敗の確定は、3つの自然価値                   3つの自然法則
危険性の増大、確定性の増大、可能性の減少によって生まれる

....「碁の方程式」より

25名無し名人:2008/10/13(月) 13:33:12 ID:C+8O62d4
>>24
取られるシチョウを逃げ出した万年初級者越田は死ね
26名無し名人:2008/10/13(月) 23:44:29 ID:qFMOhF2q
>>25
取られるシチョウを逃げ出せば、
危険性は増大するし、負けは確定するし、勝つ可能性は減少するという
3つの自然法則が成り立つからだよ。
逃げ出すのは先手だし、連続性は大きくなるし、
シチョウを抜いたあとは着手効率もいいしね。
全部あてはまってるじゃないか。
27名無し名人
シチョウとゲタ....
  これが、碁の本質ですね。
  ここから、手筋が生まれ、
  戦いの理論はすべて、ここから生まれています。
          .......................碁の方程式...