弱い奴の助言て迷惑だよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
良薬に似せた毒薬っつーか、奴らの狙いは嫌がらせなのか?
2名無し名人:2006/07/09(日) 16:39:08 ID:wTweidWE
弱い奴にもプライドがあって教える立場に立ちたいんだろう
腕が伴わないから迷惑だし自己満足オナニーにすぎないが
3名無し名人:2006/07/09(日) 17:02:04 ID:8rCrPA+V
そこを優しく指摘してあげない>>1>>2は多分弱い。
4名無し名人:2006/07/09(日) 17:08:49 ID:faPm1TBq
>>3
でも漏れよりは強い
5名無し名人:2006/07/09(日) 17:34:47 ID:iO8OY/cc
俺が碁を覚えて一年目、まだ級位者だった頃
ネットで自称碁会所五段くらいの教え魔に随分遭遇した

そいつらの講釈がうざかった
対局中にその手はどうの、ここを逃したらオワだの
俺が最初の二手で33と目外しを打ったらそんな打ち方はあり得ないだの

俺はそいつらの言う絶対こういくべきという序盤理論や布石構想に
疑いを感じていた。死活をやりまくり布石は度外視して中盤の力を養った
そして俺は幽玄六段になった。昔の教え魔たちは俺から申し込まれても対局を逃げまくるし
打てば俺が何十連勝、負けた後も得意の検討をせずずっと黙ってる

教え魔を黙らすには実力で勝って逆に駄目だししてやることだ
逆にいえば実力で勝てないうちは負け犬のとおぼえになるから黙ってることだな
6名無し名人:2006/07/09(日) 18:33:39 ID:OnNc1vLc
強くなっても>>5のようにはなりたくないと思う今日この頃
7名無し名人:2006/07/09(日) 19:14:01 ID:JokCiSCR
強くなれるんだったら>>5のようになってもいいかなってちょっと思う
8名無し名人:2006/07/09(日) 21:17:44 ID:bOOR/qy5
9名無し名人:2006/07/09(日) 21:33:37 ID:XX9ahXBt
>>「昔の教え魔たちは俺から申し込まれても対局を逃げまくるし
打てば俺が何十連勝」

矛盾シテネ?
10名無し名人:2006/07/09(日) 22:08:12 ID:3C8WJEcl
>>9
文脈を読むと良い
11名無し名人:2006/07/10(月) 00:29:26 ID:INjRa4zp
強くて教え上手な人はこっちの言い分全部聞いて
その上で、納得できるように手直ししてくれる。
もっとすごい人はなぜその手がダメだったか説明して
じゃあ、どこがよかったかと考えさせる。そしてどこを選んでもその手を解説して
答えが出るまでつきあってくれる。
12名無し名人:2006/07/10(月) 00:33:34 ID:F5PCZegW
で、君はどの分類に入ってるの?
13名無し名人:2006/07/10(月) 00:55:38 ID:IejTUNLP
 マトモな高段者は、自分からはほんの数手を指摘するだけで、あとは
「こう思ってたんだけど」という下手の主張を待つね。
 
 関係ないけど、「おまえは高段者だと思ったからずっと見ていたのにヘボじゃないですか!!」と観戦者(自称高段者)からすげー怒られたことがある。あれはいま考えても理不尽だなあ。
14名無し名人:2006/07/10(月) 07:44:26 ID:d8/ynBLd
初心者や級位者が納得して定着してしまうケースが問題だ
>>5みたいに疑ってたら救えるんだが
15名無し名人:2006/07/10(月) 15:18:46 ID:seLGQTrC
>>13
ごめん、ワロタ
16県代表になな子さん:2006/07/10(月) 15:53:18 ID:3fTd1xxl
最近はかわった奴をみかけるようになった

特徴1・・・対局中やたらトイレに立つ
特徴2・・・持ち時間の使い方が妙にうまくキタナイ
特徴3・・・対局中にやたら態度がでかく電話までする
特徴4・・・禁煙は守らない/表彰式には帽子を取らない
特徴5・・・他の人の対局に口を挟むとまではいかないが気になる会話

そこで聞いてみた
【あなたは何を求めて何をやっているのですか?】
答えは意外なものであった
【あなたの思っていることそのままですよ】

【【もしかしてあなた本当は県代表クラスの他県の人の代打なの?】】

なんて聞けなかった
17名無し名人:2006/07/10(月) 15:56:35 ID:3fTd1xxl











***>>16   は【フィクション】であり
実際の人物ならびに実際におきたこと
     を語っているわけではありません

18本因坊になな子さん:2006/07/10(月) 16:04:08 ID:3fTd1xxl
中田は部活の付き合いで『囲碁』の大会にでるも3戦3敗で終わるが
団体戦の全国大会の切符を手にすることになる
同じ頃鈴木も団体戦の大将になって県大会に参加する
その理由は柔道部の団体戦の大将を将棋部の部長に参加してもらい
その結果決勝戦にて2勝2敗で渡して捻挫をさせていたからである
たった1組しかでれないはずだが部の有段者2人が全国に引っ張ってくれた
当然ながら5戦5敗の惨めな部員である(大将になった訳である)

奨励会の試験の話題の影で
団体戦の大将が全敗で全国大会に勝ち上がってきていることは
当然ながら他府県でも話題になっていた
高校文化連盟のほうから学校側に訓告がくることは容易に推測できる
しかし大会のル−ルにそのような文面はまったくなく
勝率面からも残りの2人は全勝ということもあり
順当に全国大会に参加することとなる


全国大会は行われた
内容は酷いものだった
鈴木の予選は2勝1敗のぎりぎりの連続で通過
中田のほうはスイス方式7回戦の最初の3回戦は2勝1敗で勝ったものの
4回戦と5回戦に負け3位以内が無くなる
当然ながら全敗の両者が居るべき場所はなく30分程度で負け
残りの25分を壁際で並んでため息をこぼして居るうちに
双方が大将なのに全敗であることを成績表から察する
中田の学校が大将戦不戦勝の時間にお互いが名前を知り
PHS(移動電話端末)の番号を教えあう
双方この大会は入賞をはたせず地元に帰っていった
19名無し名人:2006/07/10(月) 16:06:53 ID:3fTd1xxl










***>>18   は【フィクション】であり
実際の人物ならびに実際におきたこと
     を語っているわけではありません
20名無し名人:2006/07/10(月) 19:11:33 ID:dgeyaaJS
文章ヘタな奴のネタって迷惑だよな
21名無し名人:2006/07/11(火) 23:19:08 ID:vJnpIAZu
病気を治す薬だと言いながら毒薬を渡す
22名無し名人:2006/07/12(水) 00:17:34 ID:ew6fZNdz
しかも本人は良薬だと思っている
23名無し名人:2006/07/13(木) 15:47:52 ID:9SY7PHoC
助言とは少し違うけれど
弱い有段者が級位者に胸を貸して打っている時
級位者の悪手に有段者氏が
「うーむ、なるほど」「いい手ですねえ」「いやお強い」
などと言ってるのを見ると、口を出したくなる
24名無し名人:2006/07/13(木) 19:10:04 ID:J1hTfwNo
下手が悪手を打ったときに「うーん、、、さすが」みたいに言う上手は少なくない。
そういうことを言えば下手が調子に乗ってどんどん悪手を重ねる可能性が高まるからだ。

みたいなのをなんかの本で読んだ。
25名無し名人:2006/07/14(金) 00:44:40 ID:rjxPSLUt
弱いくせに口だけは達者な奴
26名無し名人:2006/07/14(金) 08:25:32 ID:FlgGWfiW
教えていいのはルール関係ぐらいかな
囲碁は難しいね、一般の定石通りがいいとは限らないし布石もこれと決まった所もない
27名無し名人:2006/07/14(金) 09:50:59 ID:MpgV4PEa
>>18
けっこう昔の話になるけど、高校の囲碁の団体戦で
2人の高段者+1人の低級者が全国大会で優勝したことがある。
全戦2勝1敗だった。

翌年も同じ組で出場したのだが、前年の初心者は有段者になっていた。
強い方の一人が負けたときに、実力上位の相手に勝つことで
彼は2年連続の優勝に貢献した。

記憶だけで書いているので間違ってるかも。
28名無し名人:2006/07/14(金) 13:10:27 ID:3L8Q+BMy
的を射てれば謙虚に助言は聞くけど的外れな助言ばかりで困ってしまう。
29名無し名人:2006/07/14(金) 13:13:44 ID:44Z5UewJ
的を射ている意見でも、的外れな意見だと勘違いされるときもあるから困った。
30名無し名人:2006/07/14(金) 17:24:53 ID:/hjH8xGr
おれは強いが教えるのが下手
教えるのが下手だが他人には教えまくる
他人に教えまくるが未だになおらない方々

さてどこが矛盾してるでしょう
31名無し名人:2006/07/14(金) 17:50:05 ID:ygUBEG3Z
日本語でおk
32名無し名人:2006/07/18(火) 00:10:01 ID:Ap2vcFxl
どんどん困らせるお
33名無し名人:2006/07/20(木) 12:16:33 ID:6YxHOcKE
あげ
34名無し名人:2006/07/22(土) 01:25:34 ID:CuVId732
口にチャックだよーーーー
35名無し名人:2006/07/23(日) 22:29:36 ID:AiWVr6wU
age
36名無し名人:2006/07/24(月) 00:51:22 ID:xqp83+yV
弱い奴の助言は足枷になるのさ
質問スレで答える時も弱いですがって前置きするべきだよ
37名無し名人:2006/07/24(月) 01:29:51 ID:1jnp5TVd
                  /\___/ヽ
                /'''''' 月曜日  \
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /  (●),     ''''''\
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ  ./      ノ(、_, )ヽ (●) .|
    \___    \ |.      / ̄〉     .|
           \_ 〉 \    /ー-〈  (⌒) ./
                 .   `ニニ´ ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
                         ` ̄ ̄ ̄´

げつようび は ようすをみている!
38名無し名人:2006/07/24(月) 18:12:56 ID:df0FUR5S
ただ強い弱いって言う奴ってアホだよな。
「自分は弱いですが」とか言われてもわかる訳がない。
どこかのネット碁で何段です、とか言わないと。
39名無し名人:2006/07/28(金) 06:51:52 ID:tKRuiXzs
同じ言葉でも弱い奴だと説得力がない
はっきり言ってた癖に本質的なこと聞いたら曖昧になっててワロタ
それを高段者がフォロー → 弱い癖に偉そうに食って掛かる
こういう奴は迷惑だから素直に聞く側に回った方がいい
40名無し名人:2006/08/01(火) 22:37:11 ID:coP75uu6
雑魚はすっこんでろw
41名無し名人:2006/08/03(木) 07:43:48 ID:7eNAqeZr
しおらしく聞き手に回れ
42名無し名人:2006/08/03(木) 09:45:36 ID:96hTMM9L
>>39
自分が強い...???? 弱いのはあまえだ...消えろ
43名無し名人:2006/08/04(金) 09:41:55 ID:8Ei9ukx1
一歩さんの気に障りましたか
44名無し名人:2006/08/10(木) 15:32:54 ID:JLdJ4MdB
ほい
45名無し名人:2006/11/07(火) 10:02:08 ID:QuezqoZg
46名無し名人:2007/03/23(金) 22:31:44 ID:QDiLp2k1
sage
47名無し名人:2007/03/24(土) 14:37:56 ID:wkiKQHPS
人間は先入観があるから
肩書きに弱い
48名無し名人:2007/03/24(土) 15:26:54 ID:a6MdFUQX
俺は亀頭がくさい
49名無し名人:2007/06/05(火) 05:05:08 ID:/RYAI3LH
tes
50名無し名人:2007/07/12(木) 21:38:12 ID:KevmdHv/
sage
51名無し名人:2007/07/13(金) 01:27:49 ID:CbRdhxKR
保守必死だなw
晒し上げ
52名無し名人:2007/12/18(火) 02:15:40 ID:AtF5so2W
俺がたまに行く碁会所でコウダンシャに打ってもらうんだけど、
その人、全然あこはこう打つほうがいいとか教えてくれない。。
いい人なんだけど。。。
53名無し名人:2007/12/18(火) 02:45:30 ID:QeboiCie
越田正常とかな
54名無し名人:2008/11/13(木) 11:41:01 ID:MblqVX9o
             _,,..,,.,. - - 、,,_
           γ::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         _,.、 i':::::::::::::::::::;:;:::;::::::::::::::::::\       +
        /::::::`:::::;γ''""´   `""''丶;::::\          +
        ,i':::::::::::;;´            ヽ;::::::'i, +          +
       ,i::::::::::::i'               Y:::i,    +
       i;::::::::::;i    _,,....,,,_     ,....,_  i;::::i
         i::::::::::i    ´""""`     '"""'  i::::i
       i:::::::::i    ''"´`"'   i '"""'  i;:;i
       ゝ、:::i、           ゝ,    i;i
       i´ ヽ;ゝ      , _,.、_,...,i    i
          i、う、`     ,´  __,      i
        ヽヽ       ,ィ´+++++ヽ    i
         ゝ ヘ     、 ` ̄ ̄ ̄´  ,i ,i
             ヽ _  `         ., イ
               i ` - ,,__    _, -'" ,i、_____
             i、     `" "´  , - ´i:::::::::::::::::::::::
         ,. ----''' i` - 、     ,.-'"  ,i'::::::::::::::::::::::
     _,.-'"::::::::::::::::::::i,   `ゝ   、    ,i:::::::::::::::::::::::
55名無し名人:2008/11/19(水) 14:26:58 ID:ZOMjBjq9
女はどんなに美しくても、猫かぶってしおらしくしていても、結婚した後はいずれはこうなるのさw

      ,i';;;;i::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;/;;;;ノ;;/ノ ゙、;;;;;;;;;;;i
      i';;;;;;|:l;;;;;;;;;;/;;/////;/i;;;/    ゙i;;;/i;ノ  /
      /;;;;;;;;lj;;;;;;;;/i/''__,,,' ,,,,,'"  i;/__,,,,,,_  i';;l     
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! !´ r'i'''゙iヽ     /'i'"i` ./;;;;|    |  わたし…
    ,i';;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ;|   ヾ‐' '    i、ヾ-' ' i゙i;;;;;゙i  < あなたとなら
    |;;;;/;;;;;;;;;;l ヽ,゙    〃    '′ 〃l,ノ;;;;;;|   |    結婚してもイイな…
    ゙i;;,i;;;;i;;;;;;;;ヽ、             i;;;;;;;;;i'    
     ゙、i、;|、;;;;;;;;i;l;;`'゙、     -─‐    /;;;;;i;ノ
      ヽヽハ!|i、i、;;i;;ヽ、         /レi;ノ
              ヾ''|゙'' - .,,_ _,. i''" '"

              ↓ そして20年後・・・

    ,i';;;;i::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;/;;;;ノ;;/ノ ゙、;;;;;;;;;;;i
    i';;;;;;|:l;;;;;;;;;;/;;/////;/i;;;/    ゙i;;;/i;ノ   /
  /;;;;;;;;lj;;;;;;;;/i/''  ,'__,,,';,,,,, i;/__,,,,,__  i';;l     | あんたっ!!
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! !  -ー:ェェヮ;::) f_-ェェ-`./;;;;|    |  男として情けないわね!
,i';;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ;|::.        ´.::;i,  i `''  i゙i;;;;;゙i  < 稼ぎ悪いから罰として
 |;;;;/;;;;;;;;;;l ヽ,゙: ::、     ...:;イ;:'  l 、. l,ノ;;;;;;|   | 来月からは小遣いは
 ゙i;;,i;;;;i;;;;;;;;ヽ、 ;. ヽ;. .:/ ゙'''=-='''´`ヽi;;;;;;;;;i'     1万に減らすわよ!!
  ゙、i、;|、;;;;;;;;i;l;;`'゙、. ::゙l::´~===' '===''/;;;;;i;ノ
    ヽヽハ!|i、i、;;i;;ヽ.:,:|  `::=====::"/レi;ノ
           ヾ''| ゙l;..  ..:.  v.. ::,i'
            ノ.:.: `'ー--┴--'
56名無し名人:2009/01/28(水) 07:32:44 ID:qs2I8KTu
昨日、まさに嘘を教えられたな。
黒の星の石に白コゲイマがかり→黒コスミツケから一間トビの形。
白が三々に入ったときに黒サガリで応えたんだが、
グズミが最善だと教えられた。
今ネットで調べてみたらやっぱり黒サガリが最善とのこと。

まぁ俺が助言もらうくらい弱いからいかんわけだが。
57名無し名人
>>56
グズミがいいかサガリがいいかは
周囲の状況による。
一般的にどっちが最善、とは言えない。
その「教えられた」ときの盤面図がないとなんとも言えない。