【中韓】日本囲碁界復活の方策【打倒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三連星
久々の農辛杯ヨーダの快挙に沸いたのもつかのまの夢・・
富士通杯、CSK杯、LG杯と無残な惨敗が続く日本棋界
国際線でまったく勝てない本因坊、棋聖
国内戦優先でなんの方策も示せない日本棋院
NHK生番組で申し訳けありませんと平謝りの棋聖は反省してるようだが
あやまるだけでは勝機は見えてこない
それとも、このまま中韓の後塵を拝するしかないのか
棋院に変わって日本囲碁界復活の10年プランを考えようではないか
日本の囲碁フリークよ、熱く語れ!!
2名無し名人:2006/05/22(月) 20:28:04 ID:dkRjZ5JU
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●●●●●●●●●●●●●●●┼┤
├┼┼○○●○○○○●○○○○○○○┤
├┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●○┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼●●●●●●○●┼┼┼●●○○┤
├┼┼●○○○○●○●┼┼●○○○┼┤
├┼●○┼┼┼●○┼●●●○○┼┼┼┤
├┼●●┼┼●○┼┼●○○○┼┼┼┼┤
├●○○●●○┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┤
├○┼┼●○┼┼┼┼●○┼┼○┼○┼┤
├┼┼●○┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●○┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼●○┤
├┼●○┼┼○○┼┼●○┼┼┼┼●○┤
├●○┼┼┼┼┼┼┼●●●●●●○┼┤
├○┼┼┼┼┼┼○┼┼○○○○○○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
3名無し名人:2006/05/22(月) 20:54:47 ID:WgWagB1b
3ゲト

敬吾って、いつ謝ったの??
4名無し名人:2006/05/22(月) 21:14:47 ID:gNJ2oVXX
誤変換してるぞ。
5& ◆/p9zsLJK2M :2006/05/22(月) 21:16:40 ID:gNJ2oVXX
>3 土曜日BSで。
6名無し名人:2006/05/22(月) 22:31:18 ID:rzJnImJj
中国韓国は打倒日本で盛り上がるけど、日本は国籍なんて関係ない中国韓国カワイソスで盛り下がるから
強くなっても一時的に勝てるだけだな
7名無し名人:2006/05/23(火) 01:07:22 ID:GtMNKMyK
だが、これだけあまりにも負け続けると
昔の日本サッカー界のように、なんとかせねばならぬと
声を上げ、立ち上がる人々が出てくるのがまっとうなんだが、
サッカー界もメキシコ五輪のアマチュアサッカーの過去の栄光を捨て
Jリーグ設立によるプロ化が起死回生になったように・・

囲碁界だってそれが起死回生って・・・もうプロ化してるんだっけ Orz Orz
8名無し名人:2006/05/23(火) 10:33:33 ID:Kzj6K+WI
つーか10年先のこともいいが、まず目先で勝つことを考えろよ
世界戦の代表選考とかあまりにも安易すぎ、
勝てない棋士をエースとして送り込むなよ、恥かくだけだろ
9名無し名人:2006/05/23(火) 19:01:59 ID:yxw67TwF
中国は毎回予選やってるみたいだね
タイトルホルダーだからといって自動的に出られる日本とは違うみたいだよ
ていうか自動的に出ても勝ちゃいいんだけど、自動的に出ルトマケだから orz
10名無し名人:2006/05/23(火) 20:17:50 ID:sDH2Z/tX
>>8
むしろ10年先のこと考えて、中韓に上回ることを何かやってるの?
これから日本が巻き返すような材料は何も無いと思うけど
11名無し名人:2006/05/23(火) 21:12:01 ID:eaKy3J2z
碁会所行っても、大会に出ても
子供は邪険にされる

自分たちの権利ばかり主張

それじゃ先細りなのしょうがないよな
12名無し名人:2006/05/23(火) 21:37:01 ID:hOLEhzDT
自衛隊が朝鮮占領して韓国棋士を片っ端から排除すれば完了
13名無し名人:2006/05/23(火) 23:59:12 ID:zMNpdMeN
東大で囲碁の講座を開いたりとか
アカデミックな分野との連携を図ろうとはしてるけどね
短絡的に子供への普及といっても難しいから
こういう試みも重要だとは思うけどね

でもこれって確か、加藤が韓国でやってる大学の
カリキュラム教わってきて始めたらしいんだけどね
詳しい人ヨロ〜


14名無し名人:2006/05/24(水) 00:57:19 ID:LyQzljFY
>>12
反日鮮人レベルの発想だなw
15名無し名人:2006/05/24(水) 01:04:09 ID:v7OrxaIj
東大のやつは石倉とか梅沢とかがやってたねえ。
いいことではあるが、ああいうので中韓に追いつく原動力になるとはとても思えない。

これから10年くらいは中国の時代でほぼ決まってるようなもの。
圧倒的な人口数の中から選ばれて、国家的に幼少期から鍛えるやつらに敵うわけない。
国際タイトル独占しまくったらそのうち中国が飽きるかもしれないから、それがチャンスかな。
16名無し名人:2006/05/24(水) 02:05:51 ID:PC61yVFD
><
17名無し名人:2006/05/24(水) 11:10:49 ID:D7qwoLXv
>>15
競技人口数は確かに関係あるけど、じゃ競技人口が少ない国は
国際的なレベルでまるで勝負にならないかというと必ずしもそうではないだろ
他に例える知的競技があまりないので、またスポーツの例になってしまうが
例えばラクビーのトンガとかサモアが何故日本より強いのか
ラクビーは日本でもかなり人気がある競技なのにこれらの太平洋の小国に敵わない。
スキーだって人口のすそ野は日本の方がかなり多いのに北欧の小国らががんばっている
これらの国は伝統はもちろんだが、それに裏打ちされたしっかりとした
育成システムと指導者がいて人口は少なくても非常に活性化しているのが特徴だろう。
だからほんどプレーしない烏合の衆の1000万人よりも、週一くらいでもプレーを楽しんでくれる
100万人のほうがはるかにいいと思うよ。
18名無し名人:2006/05/24(水) 11:51:21 ID:xRvjHEfN
他に模範を求めるなら体操がいいと思うけど
19名無し名人:2006/05/24(水) 12:49:31 ID:MmDGCaFR
囲碁を日本人に普及させるのと中国韓国を打倒するのと混同している人が多い
競技人口が増えれば打倒できるなんて短絡的思考はやめれ
競技人口が増えたからといってトップが強くなるとは限らないし何より一割程度増えたところでどうにかなるものでもない

ここは中国韓国を打倒するすれ
20名無し名人:2006/05/24(水) 14:04:21 ID:OwBl+qkd
将棋みたいな順位戦を導入してA級棋士を国際戦に送り込む
21名無し名人:2006/05/24(水) 14:06:58 ID:BH7IVNdV
>>19
じゃあお前が打倒する方法を考えろよ。
22名無し名人:2006/05/24(水) 15:13:22 ID:6F5mjot/
陳耀Y・李普E周睿羊・王昊洋・朴文尭 ・馬笑冰
こいつらまだ10代だぞ・・・
勝てるわけねーよ
23名無し名人:2006/05/24(水) 16:15:54 ID:zHCcSOdz
>>20
囲碁しか知らないファンは将棋の順位戦が良いと思っている人が多いが
将棋界ではその弊害が叫ばれて久しいわけで,むしろ若手の伸長を阻んでいると言える。
そんなシステムをマネするのは馬鹿げている。

ただし順位戦ではないが、
ポイント制を基にしたランキング制度は導入すべきと思う。
レーティングで正確に実力を測かって序列を決める。
もちろん国際戦を含めた全ての公式棋戦が対象。
中国はすでに一部導入してるし、中国で若手の台頭が著しく見えるのも
こうした制度が影響している。
日本でも導入すれば着実に若手の台頭を促し新陳代謝を促すはず。

24名無し名人:2006/05/24(水) 16:39:42 ID:tetS0PcG
>弊害が叫ばれ
>若手の伸長を阻んでいる

ソースは?
25名無し名人:2006/05/24(水) 18:07:43 ID:G80PFKDR
>>24
横レスだが、新陳代謝が遅い
羽生世代の台頭期が弊害の顕著な例
26名無し名人:2006/05/24(水) 18:29:15 ID:XIVPz7aS
名人以外のタイトルにも
順位戦の結果が影響するの?
27名無し名人:2006/05/24(水) 19:02:36 ID:UsmfQ5py
囲碁厨ってお隣の将棋界のことなんも知らんのだな
将棋の順位船てのはね、B級からA級に上がるよりも
C級からB級に上がるほうが大変なんよ
特にC2は地獄だよ 結構才能のある若手がここを抜けるのに
10年くらいかかって、気がついたら老いぼれてる
大天才羽生でさえCクラスを抜けるのに7年くらい掛かっている。
28名無し名人:2006/05/24(水) 19:07:37 ID:nNax5xlN
一歩の「囲碁理論」をしっかりと、勉強すれば、すべて解決です。
わはは...
29名無し名人:2006/05/24(水) 19:11:18 ID:nNax5xlN
基本の「囲碁理論」を理解せずして、碁を打つな....
30名無し名人:2006/05/24(水) 19:17:16 ID:UsmfQ5py
>>26名人以外のタイトルにも
順位戦の結果が影響するの?

他棋戦ではシード順で優遇されるし
何より上のクラスに上がらないと昇段が難しいので対局料に影響する
はやい話が順位戦でまぁまぁなら他全敗してもおkなのよ
31名無し名人:2006/05/24(水) 23:23:14 ID:QVa0ubAD
>>27
ぶっちゃけ当時の羽生が弱いからあがれなかったんでしょ?
32名無し名人:2006/05/25(木) 00:04:07 ID:44EhtRxf
7年はA級に上がるまでの期間だったな
15歳でプロになって19歳で竜王のタイトルを奪取
22歳で四冠になっているので、順位戦は羽生としてはかなり苦労した方だろう。

まぁいまの囲碁界四天王が順位戦を戦えば、うっくんはかろうじて
A級入りしてるだろうが、あとの3人はまだB2あたりでうろうろだろうな
ちなみにいまの将棋界はA級はおろかB1にも20台の棋士は一人もいない状態
囲碁界は順位戦などやらんで正解なのよ
33名無し名人:2006/05/25(木) 00:11:22 ID:wYvnZw6f
>>32
羽生がC級でうろうろしている間、誰も昇級しなかったのか?違うだろ?
一番勝った棋士が一番強くて昇級したんだろ?
それが羽生じゃなかったから文句つけてるだけだ、おまいは
昇級できなかった原因はシステムじゃなく羽生個人にある
34名無し名人:2006/05/25(木) 00:39:27 ID:44EhtRxf
>>33
おまえは将棋界の棋士もシステムことも全く知らんようだし
そんな程度の低い議論はやめようや

参考サイトを示すからまともな意見を言いたいなら
少しは自分で調べてからにしてくれ
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/index.html

これを見てもわかるが、やはりシステムの問題というのは大きいのよ
35名無し名人:2006/05/25(木) 01:09:26 ID:wYvnZw6f
「俺の主張が理解できないのはお前の程度が低いからだ」ってか?
そんな基地外は一歩だけで十分だ。帰れ帰れ
36名無し名人:2006/05/25(木) 06:48:35 ID:RCKsq0XV
囲碁スレの住人が将棋界のシステムに詳しくないのは当然じゃねーかよなw
37名無し名人:2006/05/25(木) 10:39:31 ID:51c7COvM
また囲碁宙得意の内輪揉めか
将棋の話などどうでもいいよ。当面の敵は中韓だろ
まず相手がどういうことをしているか充分研究することが必要だな
中韓がどのような策を講じているか
プロ棋界のシステムやら研究の状況はもちろんだが
韓国の囲碁塾とか中国の英才教育とか
よく話には聞くがあまり紹介されていないだろ

38名無し名人:2006/05/25(木) 12:16:26 ID:hnDX8xuV
プロ入り入段者にはNHK語学講座に一年通わせて
世界の囲碁普及や海外でのタイトル戦に役立てるべきだと思います
39名無し名人:2006/05/25(木) 16:18:23 ID:4k11VOV2
中国の天才児に大金掴ませてさ
帰化してもらおうぜ
そのほうがてっとり早いって
40名無し名人:2006/05/25(木) 16:51:21 ID:wljPYNsW
日本に来た途端に才能が死んだりするかもな
41名無し名人:2006/05/25(木) 17:25:56 ID:NE349g1+
そうだ、一歩の囲碁理論を普及させよう。中韓の棋士に。
42名無し名人:2006/05/25(木) 18:39:04 ID:6ENTJSBl
韓国には明知大学に有名な囲碁学科があるね
そこの鄭教授は日本での講演でこう言っている
「日本棋院はプロ棋士を大事にするばかりで
囲碁を全体的に捉える事をしない。
これが囲碁普及の進まない大きな原因である。」

たいへん手厳しいが鋭い指摘だと思うね
43名無し名人:2006/05/25(木) 18:58:20 ID:rs0DrNoc
つまり最弱棋士に引退していただくと
44名無し名人:2006/05/25(木) 19:39:34 ID:zWVRa6bG
そうだね素質だけなら中国の天才児引き取ればいいだけ
でも競技人口がないに等しい台湾から引き取ってもあれだけ強くなれるんだよね
45名無し名人:2006/05/26(金) 15:54:51 ID:2UIXZAZO
>>42

韓国の明知大学の囲碁学科は時折話には聞くね
こういった高等教育に囲碁があると
知的レベルの高い人達や優勝な子供たちが興味を示すので
普及の質が上がると思う
単に大会に参加するだけの囲碁普及よりも奥が深そうだ

どういうカリキュラムや研究をしてるのか興味あるな
だれか詳しい方教えてください。
46名無し名人:2006/05/26(金) 18:04:36 ID:z+03BKOq
>>27
羽生はCクラスを抜けるのにかかった年数は4年だよ
ちなみにBクラスを抜けるのには3年かかった
47名無し名人:2006/05/27(土) 10:51:09 ID:z7kUmWsI
チクンは木谷道場で英才教育を受けて11歳で入団したが
チャンホってまだ韓国の囲碁界が弱かったのに
どうしてあんな若くして頭角を現したんだろうね
天才教育があったんかい
48名無し名人:2006/05/27(土) 11:55:27 ID:79JZt6x0
李昌鎬(イ・チャンホ、1975年7月29日)

1982年 小学1年の時に祖父から囲碁を習い、その後田永善七段に師事する。
1984年 9歳の時、゙薫鉉の内弟子になり、韓国棋院研究生となる。
1986年 11歳の時、入段。
1989年 最高位戦でタイトル初挑戦し、゙薫鉉に1-3で敗れる。
1990年 14歳で初タイトルのパドゥック王を獲得し、最年少タイトル獲得記録となる。
1992年 16歳の時、東洋証券杯優勝。歴史上最も若い囲碁世界チャンピオンになった。
49名無し名人:2006/05/27(土) 15:13:32 ID:+N9zYV5s
韓国に勝てるのは将棋だけw
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1142563699/l50
50名無し名人:2006/05/31(水) 08:29:00 ID:u0EJ05kZ
韓国の将棋(チャンギ)は囲碁のおかげで衰退していく一方らしい
日本は反対に囲碁はもうあきらめて、将棋に全力投入すればいいんだよ
しのげんとなれば、ふりかわりってことだ
将棋なら当分外国に侵略に悩ませられることもないだろ
51名無し名人:2006/05/31(水) 12:41:12 ID:qtDBmQrA
知的ゲームはそれ自体が目的
52名無し名人:2006/05/31(水) 19:52:08 ID:07osepEf
ところで結城って確かまだ富士通杯残ってるんだよな
あと3人勝ち抜けば、大どんでん返しの
日本復活のニューヒーローになるって確率はどんなもんだい
単純に数字的には1/2×1/2×1/2=12.5%もあるんだが
53名無し名人:2006/05/31(水) 21:01:08 ID:PN/0DYXs
家元四家の制度を復活させる。
または、日本棋院を解体していくつかの派閥に再分割する。

江戸時代に日本囲碁が世界最高レベルに達したのは、家元同士の競争があったからだ。
戦後までレベルを維持できたのは、呉清源をスカウトしたこともあったけれど、基本的には
日本棋院と棋正社、瓊韻社、関西棋院が競っていたことの名残だ。
いまは関西棋院も没落し、日本棋院はヌルマ湯状態になっている。
これを元に戻すことが、日本囲碁界のレベルを上げる道だ。
54名無し名人:2006/06/01(木) 02:11:56 ID:Z/VLTkAx
マネジメント能力に富んだ優秀な独裁者に期限決めて任せるしかないんじゃないのかな。
55名無し名人:2006/06/01(木) 02:55:15 ID:APnT5+10
江戸時代の碁界は四家の家元による名人碁所を賭けた血みどろの戦いといわれてるが
実際の四家は将棋の家元程ではないにしても養子縁組や縁故関係で繋がっており
本因坊家を主座とした表裏一体の談合関係であった
御城碁などもそれぞれのメンツを潰さないようマッチメイクを合議したり
ヤオ要素の多い予定調和的なものだった

56名無し名人:2006/06/01(木) 04:11:45 ID:/H0nLK7S
>>41
ワロス
57名無し名人:2006/06/01(木) 04:17:31 ID:S6VYuTOL
一歩とmiyaって同じ人?
58名無し名人:2006/06/01(木) 12:31:36 ID:zz8V68Ga
>>マネジメント能力に富んだ優秀な独裁者に期限決めて任せるしかないんじゃないのかな。

将棋の米長みたいな吉街独裁理事長が出てきたらどうすんだ、破滅だぞ。
59名無し名人:2006/06/01(木) 14:55:33 ID:x2VXsmDw
確かに米長は、毒にも劇薬にもなる怪人物w

とりあえず、棋士を給料制にしてやれよ、んで、プロ入り前に一度厳しい競争させろって
弱すぎて価値が無いってんなら三段からでもいいから。 アメトムチは基本だろ
60名無し名人:2006/06/01(木) 15:36:11 ID:DWWSx/9m
大学と一緒でなるのは難しいがなってしまえばぬるま湯なんだよな
規制緩和のこのご時世に未だに年功序列、護送船団式なのが日本棋院
61名無し名人:2006/06/01(木) 15:52:28 ID:9EPM8jhq
3大タイトルの優勝賞金が3〜4千万円、対局料収入の20位で
年収1千万円では、サラリーマンと比べても魅力が無いな。
人材が集まらないだろう。
62名無し名人:2006/06/01(木) 16:42:19 ID:DWWSx/9m
明治時代の某棋士。連戦連勝破竹の勢いであった。
対局に臨むと執念が顔に現れあまりに必死に打つ
傍らの人が何故そこまで必死になれるのかと問うと
「俺は稽古を断っているし六畳二間の仮住まいだから家賃と食費を
 稼がなければいけない。金の為に必死に打つて居るんだ」と答えた

しかしこの棋士は利殖には興味無く、稼いだ賞金で古棋譜を買っては
研究に費やした。日が落ちてから日が昇るまで研究していたために
余人が身体が悪くなりますよと忠告したが「碁打ちの俺から研究を取ったら俺が俺では無くなる」と答えた




63ヒル魔:2006/06/01(木) 17:09:51 ID:klgKHD70
今できる一番の手は、国際戦に出ないことだな。勝負しなけりゃ負けもねーしな。
あるいはヨーダやうっくんだけ出すか。
どっちにしろ、今の棋院やなんちゃってタイトルホルダーには国際戦なんとかする気力も棋力もねーのさ。
64名無し名人:2006/06/01(木) 17:11:48 ID:GBpobiko
タイトル戦としての初代本因坊で、日本棋院創立からのメンバーである
岩本薫氏のエピソード、囲碁棋士の社会的威信(social dignity)が良く解る。

戦前岩本氏が若い頃、故郷に帰って駐在所のお巡りさんと出合って

お巡りさん: 君ィ〜、東京に出て何をしてる?
 岩本氏 : はい、プロの碁打ちをしております

すると突然、お巡りさんの表情が曇って
お巡りさん: 君ィ〜、早く心を入れ替えて正業に就きたまえ。

囲碁棋士はほとんど、博打打ちと同じイメージのようだ。
65名無し名人:2006/06/01(木) 17:17:26 ID:DWWSx/9m
名士に集る幇間と差異が無かったからな
今でもそうだろ。レッスンプロ。で、糞弱い級位者をやたらに
段位認定しておだてておこぼれを貰う。
日本棋院はそういった太鼓持ちの技術は中韓に負けてないだろうw

結果日本碁界に産まれたのは免状上だけの大量のアマ有段者と
実体の無い全国一千万囲碁ファン、大量の九段、
中韓に敵わない名人本因坊棋聖だけだw
66ヒル魔:2006/06/01(木) 17:18:49 ID:klgKHD70
>65
名人は中韓にも通用するが?
67名無し名人:2006/06/01(木) 17:34:41 ID:wxlKrbsg
壊れたレコードが居ついてしまった
68名無し名人:2006/06/02(金) 15:33:43 ID:3Df5mk1X
>>61年収1千万円では、サラリーマンと比べても魅力が無いな。
人材が集まらないだろう

おれの甥は東大理一を一昨年出てメーカーに愁色したが
彼は将棋はアマ四段で子供の頃プロも考えたことがあった。
囲碁はおれが教えたが、始めたのが遅く現在二段
囲碁のプロならなれたのにとちょっと後悔してるらしい。
今後はサラリーマンでは余程実力と運に恵まれなければ
40代でも年収1千万はムリだろう 
リスクを犯してヒルズなら別だが
反面、競争が下がっている囲碁界は魅力がないとはいえないだろ

いまの日本囲碁界なら東大にパスする頭を持っていれば
トップ20には楽々入れるんでないさかい?
69名無し名人:2006/06/02(金) 15:59:06 ID:iL+NqJDj
>>68
釣れますか?
70名無し名人:2006/06/02(金) 15:59:47 ID:APn8ECWZ
>>68
石倉昇九段は東大法学部卒で学生本因坊、一時興銀に勤めたがプロ入り
九段には楽になったが、3大リーグ入りもない。

単純に大手銀行に勤めて、支店長クラスなら年収1千万ははるかに超えるな。
71名無し名人:2006/06/02(金) 16:12:07 ID:S9+eW/DP
ちょっと業績のいい会社の課長クラスでもそれくらいいける
72名無し名人:2006/06/02(金) 17:44:36 ID:W0EgW2eU
囲碁棋士で1億円プレイヤーになるには、3大タイトルの内2つを
制するのがほぼ必要条件で10年に一人でるかどうかだな。

プロ野球ではロートル選手やこれ誰?というのもいるが。

73名無し名人:2006/06/02(金) 23:08:27 ID:6z2f35QG
石倉は所詮文系だからな
74名無し名人:2006/06/03(土) 00:29:28 ID:iBv3NWxg
野球以外のスポーツはそれほど金にならんがな
75名無し名人:2006/06/03(土) 03:28:10 ID:NElbPQXo
好きなことやって給料もらえたらそれに越したことは無いだろ。
1億行かなくてもリーマンよりは圧倒的に稼げるんだろうし。
76名無し名人:2006/06/03(土) 05:04:01 ID:PwOXDdRE
平均すればリーマンより圧倒的に低収入です
77名無し名人:2006/06/03(土) 07:34:04 ID:wKzRq9Df
サラリーマンと比較しても労働強度はめちゃ低そうだな。

本来の仕事であるトーナメントプロは、予選を勝ち上がらなければ
年に十数局だけ、解説や指導・普及の仕事(いわゆるレッスンプロ)を合わせても
週の半分以上や休みという棋士が多いんじゃ?
78名無し名人:2006/06/04(日) 02:17:00 ID:9juGF9Mu
中・韓や将棋の上位棋士はそんなことないよ
79名無し名人:2006/06/04(日) 05:45:23 ID:pdpihx5A
そりゃ、もともと非凡な人達なんだから、
サラリーマンにはない特権はあるよ。
でも、勝てない棋士の人生は辛いものだよ
80名無し名人:2006/06/05(月) 11:36:22 ID:ehQ8jYMP
それって、典型的な富貴なる者が驕るべきや?卑賤なる者が驕るべきや?
じゃん
81名無し名人:2006/06/05(月) 12:32:42 ID:Undl/h0J
まあいずれにせよ棋士の対局による平均年収が、サラリーマンのそれより低いのは間違いなさそうだね。
といってトップに立ってもスポーツ選手のように稼げるわけでもない。要するにハイリクス・ローリターン。
これでは棋士という職業に夢をもてない人が多くなるのも当たり前。
結局のところ、囲碁、および棋士という職業に求心力をつけないとどうにもならない。棋院は新規参入者を増やしたり、
スポンサーの獲得といった努力をもっとすべきだろう。
82名無し名人:2006/06/05(月) 12:41:30 ID:S7iOWVAp
ローリスク・ハイリターンなサラリーマンは夢いっぱいでつねw
83名無し名人:2006/06/05(月) 12:51:02 ID:yrxXs73U

AB型の弱点・・・黄色と緑色が判別できない
84名無し名人:2006/06/05(月) 13:26:32 ID:stiDNNiP
頭がすばらしく良いけれども、言語障害が有ったり手足の麻痺があって、
普通の社会人として生活して行くのが、困難な子どもを見つけて
碁の早期英才教育をすれば強くなりそうだ。
85名無し名人:2006/06/05(月) 15:26:27 ID:sX5rUraL
>>84 それって北海道のY碁聖のこと、それとも関西のY九段のこと??

そういえばどっちも世界戦に強いな
86名無し名人:2006/06/05(月) 18:32:41 ID:K1I4KAsf
向上心が無くなったのは収入が低いからというより
現状に満足してるからじゃないのか
日本棋院の数百いる棋士の何人が世界一を目標に努力しているのか
87名無し名人:2006/06/05(月) 20:42:39 ID:qPvs2eaO
>86
現状に満足してるか否かはよく分からんが、緊張感ないのは確か。
ファンも「山下なにやってんだー」とか「高尾タイトル返上しろー」とかいうように、
スポーツファンみたいに騒がないし。週刊碁も「実力は大差ない」などと慰め記事ばっか。
甘やかされすぎ。中韓では不甲斐ないと袋叩きだそうで。
88名無し名人:2006/06/06(火) 11:14:45 ID:sCDHbw5B
結城負けちまったか・・
勝てそうな碁だったけどな
やっぱりベスト8が限界だったか
まぁ結城は頑張ったよ

世界戦でたまにヨーダやうっくんが勝つこともあるが
もし、客観的に世界TOP10のランキングを作るとしたら
日本の棋士で10位以内に入る人っているんだろうか?
89名無し名人:2006/06/06(火) 13:28:53 ID:a3ldyL7g
うっくんはたぶん入る。こないだのCSK3連勝はでかい。
ヨーダは農心杯3連勝のときは入ってたと思うけど今は15ってとこじゃない?
90名無し名人:2006/06/06(火) 15:15:04 ID:W1TRscWr
張栩は海外の棋士からも一目置かれてるよね
91名無し名人:2006/06/06(火) 18:05:39 ID:xCszCPr4
TOP10
李世ドル
李昌鎬
崔哲瀚
古力
常昊
張栩
周鶴洋
羅洗河
胡耀宇
朴永訓
92名無し名人:2006/06/06(火) 18:51:20 ID:OkmoTgAp
>>91 常昊よりは孔傑の方が上じゃね?
つーか、うっくんの方が強いだろ
ヨーダも9位くらいにこっそり入れといてよ
93名無し名人:2006/06/06(火) 20:04:26 ID:EilXYOE8
孔傑は国際棋戦では準優勝したことも無いんじゃね?
さすがに常昊とは格が違うだろ。
94名無し名人:2006/06/06(火) 21:03:31 ID:CAuGF2pz
持ち時間を8時間にすれば日本人にとって有利ではないだろうか?
95名無し名人:2006/06/07(水) 02:19:21 ID:HyMxdWnP
孔傑は、農心杯、春蘭杯でヨーダに連敗
その上LG杯予選では黄翊祖にも負けてる
江原ランドで4連勝してる常昊の方が格上でしょ
96名無し名人:2006/06/07(水) 02:29:03 ID:tKVIBvg/
>>91
誰が見てもほとんど異論ない人選だね。
ただ個人的には朴永訓の換わりにヨーダかな。
あとは今現在のトップ10ということなら謝赫を入れたい。
今の調子が持続するかどうかはまだわからないが。
換わりに抜けるのは羅洗河だろうか。
97名無し名人:2006/06/07(水) 10:58:42 ID:OGdS84FE
陳耀Yは?
今TOP10でなくても近いうちに入るでしょ。
98名無し名人:2006/06/07(水) 13:39:10 ID:iNvXZDkV
なんちゃって本因坊とすんません棋聖は何位なんでつか?
99名無し名人:2006/06/07(水) 13:41:26 ID:tKVIBvg/
ベスト50には入るだろうが30は微妙だな。
100名無し名人:2006/06/07(水) 13:55:18 ID:trb+gjNS
>>94
一日で終わらない持ち時間にするのは、色々問題があって
受け入れられないだろう。特に封じ手を巡って。
101名無し名人:2006/06/07(水) 14:20:34 ID:68aedK65
名人と碁聖は中韓からも一目置かれているようだが、
棋聖と本因坊は中韓に二目置く感じ。
102名無し名人:2006/06/07(水) 15:33:13 ID:v2gKMKJj
>>101
1行目と2行目の差は何目だ?
103名無し名人:2006/06/07(水) 21:25:01 ID:DFVdNi2y
>>62
明治かどうかは知らないけど
関西の半田道玄のことか。
104名無し名人:2006/06/07(水) 21:29:55 ID:zG2sDG84
棋聖はトップに勝てないかわりに下位には取りこぼしてない印象。
30は大丈夫なんじゃないか?
本因坊はどうしようもないが。
105名無し名人:2006/06/07(水) 21:46:57 ID:CujTJqsJ
半田道玄は戦後だろ
106名無し名人:2006/06/07(水) 22:31:33 ID:AslHPnNI
まぁこういう世界ランクはあんまし当てにはならんとはいえ
いまの日本の惨めなポジションを自覚するには必要と言えるな
棋聖30位、本因坊50位の外、と出たら流石に恥ずかしいだろ
でもそれで発奮しなきゃプロとは言えないし、
国際戦のモチベアップに繋がるかもね 是非作って欲しいな
107名無し名人:2006/06/08(木) 08:39:46 ID:3xjZOpqj
ベスト10、20、30と50くらいで良いから、
日本棋士の世界ランキングを聞かせてください。

国際戦に強い結城はどのくらいになるかな?
108名無し名人:2006/06/08(木) 15:11:39 ID:sSffC7wr
国際棋戦rank
1.李世ドル  11.宋泰坤   21.孔傑
2.李昌鎬 12.劉昌赫   22.王檄
3.崔哲瀚 13.謝赫     23.王磊
4.古力 14.陳耀Y   24.彭筌
5.常昊 15.依田紀基  25.朴正祥
6.張栩 16.趙漢乗   26.王銘エン
7.周鶴洋 17.兪斌     27.趙治勲
8.胡耀宇 18.゙薫鉉
9.羅洗河 19.山下敬吾
10.朴永訓  20.結城聡
109名無し名人:2006/06/08(木) 19:45:42 ID:9j82wQxW
韓国には上記の他にも高根台とか富士通杯ベスト4の朴正祥とか
既に国際戦で活躍している若手がいるよ
まぁ贔屓目にみても山下・結城が上とは思えない
高尾・羽根はやはり県外だろな
銘エン・治勲はご愛嬌か、既にシニアクラス入りだろ
110名無し名人:2006/06/08(木) 19:58:52 ID:3FVBrIG8
28~40    41~60    61~70
睦鎮碩   小林光一  柳時熏
朴文尭   河野臨   黄奕中
元晟湊   蘇耀国   M.レドモンド
邱峻    林至涵   坂井秀至
王U輝   馬暁春   江鳴久
高根台   徐奉洙   姜東潤
山田規三夫 崔明勲   陳詩淵
洪旻杓   山城宏   林聖賢
羽根直樹  丁偉    車敏洙
周俊勲   金成龍   アマチュア
三村智保  高尾紳路
王立誠   曹大元
小林覚   劉小光
        柳才馨
        林海峰
        劉星
        楊士海
        朴ヤ恩
        内廼偉
        邵偉剛
111名無し名人:2006/06/08(木) 20:07:58 ID:3FVBrIG8
>>108>>110
国内棋戦無視
早碁棋戦やや軽視
より最近の棋戦を重視
対戦相手も考慮
戦績の少ない人は控えめ
下位に行くほど適当
112名無し名人:2006/06/08(木) 23:37:34 ID:NFRlWLiT
テコン11位って1年以上前の話だろ。
113名無し名人:2006/06/09(金) 11:40:30 ID:KSnbkhvL
まぁ多少の誤差はしょうがないよ
>>108>>110

で、今後、韓国TOP3を脅かしそうなのは誰だろう
私見だが、
中国では古力、常昊ではないような希瓦斯
謝赫はCSKで勝ったがまだ未知数だね

日本ではうっくんは可能性あるとは思うが序盤を何とかしないとな
それ以外の四天王は実力見切られた感があるな
次の世代に期待するしかないか


114名無し名人:2006/06/09(金) 11:44:13 ID:wvls5LZQ
中国の陳と周の若手二人の時代になるおかん。
115名無し名人:2006/06/09(金) 12:26:05 ID:1CdtvPU9
井山は今後、世界戦で活躍できると思いますか?
それとも当面は国内の3大棋戦を優先するのかな?
116名無し名人:2006/06/09(金) 13:01:18 ID:wRo53ZK+
島国猿が弱いのは頭が悪いから
バナナ与えるよ力を出して!!!(笑)
117名無し名人:2006/06/09(金) 14:26:13 ID:ps9OQENF
中国の小豹世代がこれから世界戦でも活躍していくだろうね
李普E王昊洋・馬笑冰・朴文尭あたりは
陳・周と同じくらいの実力者だと思うよ
118名無し名人:2006/06/12(月) 11:57:52 ID:Q4ODxc0F
>>115

井山は見た目ほどひ弱ではないと思うぞ
手は見えるし、判断も悪くない
但し、世界戦で勝ち抜くには
もっと厳しい碁を打たんといかんし
体力的にも向上する必要があるな
119名無し名人:2006/06/13(火) 04:48:35 ID:qME4KTIh
サッカー日本代表(笑)
アジア王者(笑)
Jリーグ(笑)
120名無し名人:2006/06/13(火) 17:53:09 ID:mtSK4Yj+
>>119
アジアはサッカーはだめだね
121名無し名人:2006/06/14(水) 12:47:53 ID:rccSQ38v
日本にとってサッカーより救いがないのが囲碁
122名無し名人:2006/06/14(水) 13:24:02 ID:tHRLqzEE
30年前までは日本は、中国・韓国に対してはっきりと優位に立っていた。
国際線に出場する棋士は、タイトルホルダーではなく「一軍半」を起用していた。

それで勝てなくなると言い訳に『日本チームは格落ちだから』とか
『棋戦の格も賞金も低いから本気を出していない』と言っていた。
その後もどんどん差が開いて、手も足も出なくなった
さすがに今では、日本が中韓より強いと主張するバカはいなくなった。
123名無し名人:2006/06/17(土) 10:45:00 ID:NOkZ6Q6z
30年前はまだ中韓が弱かったってのもあるけど、木谷一門がいたからってのも
大きいだろう。当時のトップから木谷門下を除いたら焼け野原だ。
現代版木谷道場みたいなのはできんのかね?
124名無し名人:2006/06/17(土) 16:56:55 ID:JVVckT4H
日本の棋士は仕事といいつつ
年中観光旅行に明け暮れている現実。

地方行脚なんかしなくても、同じコストをかけて
もっと効果のある普及活動ができるだろうに。
結局は馴れ合いで、今週は京都、来週は北海道です。
125名無し名人:2006/06/23(金) 16:24:47 ID:UPLN5dvs
富士通杯準決は市ヶ谷でやるんだよな
結城ってまだ残ってるの?
それとも全部韓国チームか
126名無し名人:2006/06/24(土) 08:22:53 ID:5OvO7YpN
日本人は名誉に貪欲だからプロの段位制度を変えて世界一に成った棋士のみ9段にすればよい。
日本一に成った棋士は8段
もともと9段は碁の強さが神の如し人間に出すものだから、同世代に何百人も居るのは駄目

30勝で2段という単純な制度では駄目で初段より2段が多かったら3割り増しの36勝で昇段
賞金ランキングで昇段も2段より初段が少なかったら3人昇段反対なら1人昇段とすれば
フレシキブルに段位が調節できる物でなければ何時かバランスが取れないものになるのは必定
127名無し名人:2006/06/24(土) 09:04:55 ID:5OvO7YpN
日本人は名誉に貪欲だからプロ棋士の昇段規定を厳しくすれば良いでしょう。
128名無し名人:2006/06/24(土) 09:18:47 ID:mwhFA2FP
>>125-126
どう見ても時代錯誤な思考だな。今現在の実力を反映しない段位より
3ヶ月ごとに更新される『実力ランキング』の創設の方が急務。
129名無し名人:2006/06/25(日) 08:59:17 ID:jW1tC+A4
130名無し名人:2006/06/25(日) 09:09:20 ID:cki/TO3F
中韓の碁ってすげえごちゃごちゃしてる感じがする。
手の見え方がちがうのかなあ。
131名無し名人:2006/06/26(月) 09:52:49 ID:wAfUz5f+
ごちゃごちゃせずに勝てるほど碁は甘くないってことでしょ。
簡明々々言って避けてると、トッププロ同士じゃ不利になると思う
132名無し名人:2006/06/26(月) 18:25:15 ID:NUzamKAf
高尾みたいな碁風のしとが
国際戦で勝てないのはそこらへんの甘さなのかね〜
なんつーか、アマレベルでも中韓の奴等はごちゃごちゃやってくるもんな〜
133名無し名人:2006/06/26(月) 18:40:04 ID:GUHNy0Jv
高尾は自分で(チョーウなどと比べて)読めないと言っている。
時間のある碁ならそれを補えるのだろうが…
134名無し名人:2006/06/27(火) 05:30:36 ID:WWn5bRcY
やっぱ国際戦は早見えの人の方が強いんかな
張栩、結城、ヨーダは例外かな。
スピードがあって、乱戦に強い人は国際戦向きなのかもね。
王立誠もそんなタイプだし、蘇耀國もけっこう活躍してるしね。
135名無し名人:2006/06/27(火) 13:19:31 ID:5yRLmpJy
渋谷誘拐犯はやっぱりチョソ!!

犯人は在日韓国人
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060626it19.htm
女医の長女を身代金目的で誘拐、川崎市内で無事保護

26日午後0時25分ごろ、東京都渋谷区鉢山町の路上で、近くに住む美容整形医院
「池田ゆう子クリニック」院長・池田優子さん(47)の長女で、明治学院大学4年果菜子さん(21)が、
男にワゴン車に押し込められ連れ去られた。

目撃者の女性は、ワゴン車のナンバーを控えており、練馬ナンバーのレンタカーで、
借り主は横浜市鶴見区在住の韓国籍の男(54)と判明した。
136名無し名人:2006/07/05(水) 19:19:34 ID:zV7mkn8w
なんとか韓国面目を保ったな
137名無し名人:2006/07/06(木) 06:55:57 ID:9jSNFGPY
プロの段位て実力だけじゃないのか
段位が落ちるとかないのか
138名無し名人:2006/07/06(木) 08:00:18 ID:x3U/wMBA
たぶん囲碁の世界も同じだと思うけど、将棋の場合だと…
段位は給料のベースみたいなもんで、それに対局料が上乗せされる。
最低限の生活を保障する年功昇給みたいなところがある。
だから段位は落ちない。
139名無し名人:2006/07/16(日) 21:30:26 ID:mZFr41MY
こないだの世界戦で優勝した朴さんは兵役免除になるそうな。
これはモチベーションが全然違うよな。
日本にも兵役を、などとは思わんけど、
気合が違うのはいかんともしがたいのか・・・
井山君にだけでも兵役をちらつかせる?
140名無し名人:2006/07/16(日) 23:43:58 ID:1PlZ6QhK
国際棋戦の2回戦までに敗退したら
次回タイトル戦は挑戦形式じゃなく勝ち抜きトーナメントってのはどないだ?
141名無し名人:2006/07/18(火) 22:01:13 ID:vOSI2FJP
つか、負けていつも、やれ忙しい中だったの早い碁に慣れてないだの言い訳するくらいなら、日本勢ベストコンディションで二日制の世界戦一回やって欲しい
142名無し名人:2006/07/19(水) 21:25:41 ID:j4rJTWmm
いま二日制があるのって日本だけなの?
143名無し名人:2006/07/25(火) 00:03:27 ID:S7PTvp9b
とうか予選は一日制でやってるわけだからねえw
二日制の対局なんて全対局のうちのほんのわずかじゃないか
144名無し名人:2006/07/26(水) 01:49:47 ID:Jq4cxNfH
二日制はべつに残してもいいとは思うけど
二日制だからといっても強いやつが必ず勝つわけではないし
早碁にしても弱いやつが特に有利になるというわけではない
どちらにしてももともとのエンジンが違いがものを言うことに変わりはない

145名無し名人:2006/08/05(土) 02:36:00 ID:0IYP48eI
>>64
タイトル戦本因坊の初代は関山利一。
2代目は橋本宇太郎。
岩本薫は3代目。
146名無し名人:2006/08/05(土) 19:37:19 ID:iPOd1lTl
日本人は9段に成ればそれ以上強くなろうとしない、ならば9段にする条件を10年に一人位に厳しくして日本人のプロ棋士にモット必死で努力をさせ世界一のタイトルを日本に持ってこさせよう。
147名無し名人:2006/08/05(土) 21:07:20 ID:6rOO47WK
そもそもコンニチのプロのインフレは
本因坊秀哉に原因がある
秀哉が本因坊を襲名し段位認定の権利を得るやいなや
雁金や野沢といった己に肉薄している棋士の影響力を
少なくさせるが為に若手を次々昇段させたのだ

打ち込み制を段割制にしたのも秀哉の術数である

148名無し名人:2006/08/07(月) 05:30:28 ID:TNyfg+6l
日本人は9段に成ると闘争心を無くすから、タイトル取る意外50歳までに9段に成る棋士を無くす昇段規定にしよう。

149名無し名人:2006/08/07(月) 17:08:03 ID:oc/5R9Zl
日本人は初段に成ると闘争心を無くすから(ry・・
150名無し名人:2006/08/07(月) 20:43:00 ID:OdLPg2IW

>>22

韓国棋士は世界戦優勝なら兵役免除!!!
151名無し名人:2006/08/07(月) 22:39:58 ID:ERkKrfus
優勝ではなくて決勝進出で免除ですね
152名無し名人:2006/08/10(木) 02:38:19 ID:hBZd9T1K
プロ棋士の賞金ランキング昇段を6段以下毎年一名にして昇段すれば喜んで手抜きしている日本人棋士を厳しく痛めつけよう。
153名無し名人:2006/08/11(金) 11:10:24 ID:pQU2Wexc
日本タイトルを取らないプロ棋士を作るのは止め様。
154名無し名人:2006/08/12(土) 13:53:20 ID:H2XHhNYd
こんどこそと期待するが
この面子で果たしてベストと言えるのかぁ??
毎度毎度うっくん&ヨーダに期待するしかいないじゃんか
少なくともキミオやミムくらいが後ろに控えてないと荷が重い
敬吾はいつもあと一歩のとこなので外して欲しくなかったしなぁ
瀬戸や彦坂では1回戦がせいぜいでは
中韓はベストメンバーだし
いまさら海峯が出てくる棋戦とは思えんよ

日本チーム出場選手 10名

羽根 直樹 九段 シード・タイトル保持者
張 栩 九段 シード・タイトル保持者
高尾 紳路 九段 シード・タイトル保持者
依田 紀基 九段
林 海峯 九段
趙 善津 九段
彦坂 直人 九段
結城 聡 九段
柳 時熏 九段
瀬戸 大樹 六段
155名無し名人:2006/08/12(土) 16:48:04 ID:bvS6dWPO
日本人は9段に成ると碁に対するファイトを無くすから、日本タイトルを取らないと9段にシナイで8段の儘にしておくのが良い。
156名無し名人:2006/08/12(土) 17:23:38 ID:bvS6dWPO
日本人は9段に成ると碁に対するファイトを無くすから、日本タイトルを取らないと9段にシナイで8段の儘にしておくのが良い。
此れなら日本人はモット強くなっても良い棋士が沢山居る、勿体無い話だ。
157名無し名人:2006/08/12(土) 19:19:12 ID:X5jDcq+O
未来に向けて、子供に投資しておくれよ
金かかってしょうがないよ・・・
158名無し名人:2006/08/13(日) 02:00:27 ID:bL372oy0
溝上が林に負けてるんだからね。
あきれるね。
林は立派なんだけど、
中韓じゃこんなジジイはでてこれんでしょう。
いかに日本の層がうすいか・・・
159名無し名人:2006/08/13(日) 04:49:54 ID:SXfcbGmx
シャトルとかいう元棋聖は精神力子供なみじゃない。ぶるぶる手震わせてるし打つ手もボロボロニなる。ユカリンにメンタルトレーニングの話されて顔こわばらせてた。このあたりの棋士が日本碁界の大御所になるの?
160名無し名人:2006/08/13(日) 09:54:01 ID:dv1+d6As
ぶるぶる震えてるのは酒のせいじゃないか?
七番勝負の鬼趙治勲から棋聖を獲った男が精神力が弱いはずがない。
161名無し名人:2006/08/13(日) 14:46:00 ID:LoltVqTS
世界戦に優勝できなかったら、全棋戦の対局料を1割づつカットして積み立てる。
次に世界棋戦に優勝したやつが聡取りできるようにする。
これで、どう?
162名無し名人:2006/08/13(日) 15:15:28 ID:Ev3Qma6u
最近「幽玄の間」でも流行している連碁の
ビッグタイトルを作る。名人戦以上の賞金を用意して。
着手が無責任になるきらいのある連碁だが、真摯に
取り組めば棋士同士の思考の同期が必要で新しい境地を
切り開けるかも知れない。
新しい「一門意識」が芽生えて、停滞の打開になるかも。
163名無し名人:2006/08/14(月) 03:03:25 ID:90ocLz9C
>>160
治勲から棋聖とったのは王立誠じゃなかったっけ?
164名無し名人:2006/08/14(月) 10:32:40 ID:uuhiav5A
治勲から棋聖を奪った棋士 小林光一 小林覚 王立誠
治勲に棋聖を奪われた棋士 藤沢秀行 小林光一 小林覚
165名無し名人:2006/08/14(月) 22:45:04 ID:z64b9K3P
さとるとは三年連続で打ってるんだよね。
166名無し名人:2006/08/15(火) 02:13:36 ID:qx4OZQRk
碁は技量がちかいと精神的なものがすごく影響すると思う。
呉清源の十番碁なんか見ると特にそう感じる。
シャトルのような精神面で弱い棋士を生み出した日本の碁界のあまい雰囲気が
だめだとおもうんですよ。
技術面よりおおきい要因と思う。
167名無し名人:2006/08/15(火) 06:10:52 ID:X77SVy0w
弱いタイトルを取れない9段は8段に降格せよ。

タイトルを取った棋士だけを9段にして光り輝かせよ
168名無し名人:2006/08/15(火) 15:24:06 ID:ptJWXMpf
敬吾が精神的に弱いとか言われているが
もともと8才で頭角を現した天才児で、独特の鋭い直観力で戦う棋士
国際戦でも最近は可也思い切った構想の打ち回しで戦っていると思うし
精神面の理由から実力が発揮できてないということはないと思う
ただベスト8以上となるとやはり相手のレベルが上だし、
もっと自分のスタイルを確立して行く必要があるのだと思う。



さとるは最近世界戦に出てこないが
169名無し名人:2006/08/15(火) 18:13:51 ID:qx4OZQRk
昔治勲は形勢不利の時、秒読中暴れまわってた。勝ちがみえると静かになる。大竹なんかの大嫌いな態度だよ。
読売の十番碁だけの呉清源も必死だった。今の四天王で勝たなきゃ一番みじめだったのは張う。
一方でシャトルみたいに大事な対局ほど手がぶるぶる。生活全体の厳しさが勝負の時出てくる気がする。
170名無し名人:2006/08/15(火) 18:56:57 ID:NZDZ7HfF
ミルク代のプレッシャー
171名無し名人:2006/08/15(火) 19:10:19 ID:qx4OZQRk
ほんとうにミルク代出さなきゃいけないなら手ふるわす余裕ないと思うよ。
172bmdi1020.bmobile.ne.jp :2006/08/15(火) 20:58:05 ID:kdK9KH0v
つーかアル中
173名無し名人:2006/08/16(水) 11:51:25 ID:i52L4mmm
手が震えるのは大脳に血液が集中しすぎて緊張が高まり
交換神経中枢が極度に刺激され不安定になるからだそう
将棋の羽生の手の震えは有名で、チェスのカスパロフも時々震えがでる
それだけ読みが入っているってこと、有能な棋士の証明だよ
174名無し名人:2006/08/16(水) 12:48:07 ID:1AJyPETr
日本は中国韓国に絶対に勝てない。理由はいちいち記さないが、これは間違いない事実だ。
今は韓国も何とか頑張っているが、この10年で中国に歯が立たなくなる。
ただ中国の天下が長く続くと、韓国は世界戦をやめるだろう。また日本の富士通杯もトヨタ杯もその頃にはなくなっているだろう。
そうなると中国の国歌挙げての英才作りプロジェクトもどうなるかわからない。
いずれにしても日本はいくら努力しても中国韓国には勝てない。向こうの国内事情で落ちてくるのを待つだけだ。
175名無し名人:2006/08/16(水) 13:18:33 ID:gKIiwhNr
>>174
>これは間違いない事実だ。
あなたの脳内での事実は,事実ではなく単なる妄想ですよ。
176名無し名人:2006/08/16(水) 19:46:20 ID:cEW1EKXm
そういう時に手が震えることもあるのか。なるほど。
だけどもっと簡単な場合の方が多いんじゃないかな。おびえて逃げに入った時とか。
闘争心は自分で作るものだろ。治勲より後の日本の棋士はそのあたりが特に弱いと感じる。
代表はシャトルだよ。技量で多少劣っているなら尚更必要なものがなくなってしまったと思う。
177名無し名人:2006/08/16(水) 21:12:16 ID:LRZplF3d
>>176
> おびえて逃げに入った時とか。

この方がまれだろ。実情を知りもしないで屁理屈をこねるなよ。
178名無し名人:2006/08/16(水) 23:28:26 ID:qHOTrz2W
そうか、だから藤沢秀行先生はいつも腕をぷるぷる震わしてたんだ。
179名無し名人:2006/08/16(水) 23:44:12 ID:Qo7tOrSi
漏れも模試の最終科目で頭がぼーっとしてくる頃に手に震えがくることがあったよ。
今はそこまで頭を酷使することもなくなってしまったけど。
180名無し名人:2006/08/17(木) 01:25:26 ID:fgS1vYk1
逃げに入るは精神的な意味で言ったつもりだがそんなにまれな事かな。
大事なところで実力の出せない競技者はたくさんいると思うよ。
羽生やカスパロフとは違う理由でシビレちゃってね。

とにかく実情とかがあってそれを知っているらしいからこの話は打ち切るよ。


181名無し名人:2006/08/18(金) 11:48:54 ID:x/lJ8SDl
おれも逃げに入ることはよくあるが
ヘボなせいか手の震えはやってこないな
そのかわり小便ちびりそうになるww
182名無し名人:2006/08/22(火) 00:03:13 ID:vEP+70gX
今、読売の日曜版で囲碁の国際戦の現状の特集を行っていて
韓国若手の研究の動向とか具体的な手も交えて
解説しているのだが結構興味深いね。
これをみるとやはり序盤研究、定石に捉われずいかに自分の研究済みの形に
持ち込むかに力が注がれている。想像力と情報化の力が大きいね。
日本もPCでネット碁やるだけじゃなくてもっと研究に活用しなきゃだねだね

敬吾は国際戦良くないがかなり反省して工夫するようになった
今後に期待したいねっと思ったら、トヨタには出んのか
183名無し名人:2006/08/25(金) 10:10:34 ID:Xg8QzBJc
明日からトヨタデンソーかい
ベスト8に残るれるのはだれだろ?
おれは敢えて彦坂に期待
184名無し名人:2006/08/29(火) 11:42:00 ID:vevX5fP0
彦坂はあっさり敗退
期待のヨーダ、結城もダメ
意外な羽がベスト8か
でも次セ$で撃沈だな
185名無し名人:2006/08/29(火) 12:42:30 ID:tOnKAePu
国際棋戦の予選て対局料あるの?
スポンサーにそんな金があるとは思えんのだが
186名無し名人:2006/09/02(土) 00:19:44 ID:ujqtI1Ed
三星火災杯の予選、抜けたのは金スジュンだけ・・・。
それはまあ、実力だから仕方ない。
しかし自費参加とはいえ、世界戦にエントリーすらしない奴は、
もはやトーナメントプロではない!
どーせ負けるから?
金かかるし?
たいぎー?
囲碁マスコミはそんな奴等を
リストアップして、
不参加の理由を問いただし、
正当な理由なきものは徹底的に叩くべきだ!!!
187名無し名人:2006/09/02(土) 00:31:25 ID:ujqtI1Ed
ちなみに参加人数は、
日本棋院45、関西棋院8。
予選決勝まで行ったのは鶴山・溝上・金だけ。
まあ孔傑や王ゲキなんかでも落ちてる
激戦ではあるが、あまりに情けない・・・
188名無し名人:2006/09/05(火) 04:45:47 ID:UB5Al5TO
しかし、うっくんに救われたな今回は
実力もさることながら他の日本棋士とは最初から気合が違ってたよ
まさに全身全力で打っていたしな
終わったあとは本当に疲れたという感じだった
タイプは違うが昔のチクンを思い出したよ
この、気合が必要なんだよ
セドルを倒して優勝を祈ってるよ
189名無し名人:2006/09/05(火) 07:02:13 ID:fMM5viDh
世界戦で優勝した事が無い棋士を9段にするな!!
世界戦優勝した棋士と国内でも優勝できない棋士が何で同じ9段なんだよ。
190名無し名人:2006/09/05(火) 07:06:00 ID:fMM5viDh
9段の免状には神の如き技を身につけた事を認めると書いてある。
191名無し名人:2006/09/05(火) 16:27:58 ID:uN47aVX9
韓国にテポドン
19291:2006/09/24(日) 13:41:45 ID:znty9P3R
(2001/01/01~2006/09/24)
Rank,Name,Rating point
1,李世ドル, 204.0
2,李昌鎬, 186.9
3,朴永訓, 124.0
4,常昊,  121.8
5,張栩,  120.4
6,胡耀宇, 117.8
7,古力,  117.1
8,謝赫,  101.8
9,依田紀基, 96.5
10,彭筌,  74.8
11,崔哲瀚, 71.1
12,陳耀華, 67.6
13,周鶴洋, 63.1
14,朴正祥, 61.0
15,元晟湊, 58.5
16,宋泰坤, 55.5
17,趙漢乗, 51.5
18,羅洗河, 43.2
19,孔傑,  42.6
20,朴文尭, 40.7

??,結城聡 34.4

??,羽根直樹, 10.6
??,趙治勲, 9.2

??,山下敬吾, -14.6
??,河野臨, -15.6

??,高尾紳路, -77.6

今度はちゃんと計算して出した。
19391:2006/09/28(木) 23:25:04 ID:kM/G43hx
訂正
(2001/01/01~2006/09/28)
Rank,Name,Rating point
1,李世ドル,  194.6
2,李昌鎬, 174.8
3,常昊,  134.6
4,朴永訓, 124.4
5,張栩,  122.4
6,古力,  122.2
7,謝赫,  117.3
8,胡耀宇, 106.7
9,依田紀基, 97.2
10,彭筌,  86.7
11,崔哲瀚, 70.2
12,陳耀華, 67.8
13,朴正祥, 61.1
14,元晟湊, 58.8
15,宋泰坤, 55.9
16,周鶴洋, 52.3
17,趙漢乗, 51.9
18,孔傑,  44.4
19,羅洗河, 43.7
20,王磊,  41.0
21,朴文尭, 40.8
22,結城聡, 35.33
23,王檄,  35.29
24,王U輝, 29.0
25,小林覚, 28.9
26,劉昌赫, 23.7
27,高根台, 20.6
28,゙薫鉉, 19.1
29,睦鎮碩, 18.7
30,王尭,  18.6
194名無し名人:2006/11/06(月) 17:28:42 ID:ibC/sWXi
9段を名乗るには少なくとも大三冠のひとつを取るか
他タイトル複数回の獲得が必要と思うな
いや大三冠取っても国際戦さっぱりが多いから
世界タイトル獲得を必要条件にするべきかもな

将棋の場合は確かタイトル3回以上だったと思うぞ
だから将棋の九段棋士は囲碁の1/3以下と貴重だが
それでも九段という位はなんとなく蔑まれている
谷川が失冠すると谷川九段キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!だからな
195名無し名人:2006/11/06(月) 19:20:23 ID:0luN72Sc
国際線に勝てないのは単純に才能の差
坂田栄男も碁は才能だと言っている
若い世代の熱心な囲碁人口が多い中韓が強いのは当たり前
今の日本の一流棋士と呼ばれる凡才が努力研究したところでどうにもならん
196名無し名人:2006/11/06(月) 23:34:46 ID:VQthFSLg
そりゃ日本の棋士に才能なんて無い。
でもこの10年間日本の棋士が何もできなかったのは、向いてなかったからじゃない。
何もしやしなかったんだ。

ずっと国際戦で勝ちたかったくせに、持ち時間に慣れてないとかスケジュールが過密だとか言って、結局なにもしなかった。

何もしなかったから、何もできなかった。
197名無し名人:2006/11/07(火) 01:29:32 ID:69RHELI+
入段前の中、韓の有望な若手を買収して日本のスター棋士に育てれればいい!
198名無し名人:2006/11/07(火) 13:34:48 ID:iFp320pR
>>195
>坂田栄男も碁は才能だと言っている

ソースは?
199名無し名人:2006/11/07(火) 14:07:09 ID:gQr5gJcA
ソースなんか訊いて、それが何に必要なのだろう?
200名無し名人:2006/11/07(火) 20:05:52 ID:mS8btvMA
焼きそばにかけるんじゃないか?
201名無し名人:2006/11/08(水) 15:44:37 ID:tpdoO4Av
坂田は遠くなりにけり
 中韓も遠くになりにけり
  名人位は軽くなりにけり
202名無し名人:2006/11/08(水) 17:59:27 ID:XLhLsCLC
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃ 中川翔子 盗撮 おっぱい 動画 特設ページ  ┃ │検索│
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘

          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
         ⊂彡
203名無し名人:2006/11/20(月) 19:54:36 ID:0R7t3O2S
トヨデンの決勝っていつ?
解説会あるのかな
204名無し名人:2007/01/12(金) 18:13:48 ID:UKQhG55A
『諸君 ! 』平成19年2月号 「『囲碁戦争』 ─このままでは中韓の餌食になるだけだ」
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/news.html
日本囲碁改革の根本問題
1 日本囲碁の真の危機はどこにあるか
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/igo3-1.html
>日本の囲碁界はいま深刻な危機の中にある。その危機とは、日本棋士が世界戦で勝て
 なくなっていることにあるのではない。また日本の囲碁の水準が韓国や中国に追い越され
 てしまったのでもない。
>日本の囲碁ファンの中でも、韓国・中国の方が上だと思っている人が増えている徴候が
 見られる。
2 囲碁とナショナリズム
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/igo3-2.html
3 国際戦連敗の原因と対策
>ここ10年ばかり、日本囲碁界は国際戦において韓国と中国に負け続けている。これは
 日本囲碁界にとって自殺行為に等しい。
>今や力関係は逆転した感がある。いくら実力は遜色ないと負け惜しみを言っても、
 実績では大きく水をあけられているのは事実である。国際戦での優勝のほとんどを韓国に
 奪われている。
>その原因は実力の違いにあるのではない。第一線級の実力では日本の囲碁はまだまだ
 世界一だと思う。条件が同じならば、今回の野球と同様、なかなか負けるはずがないので
 ある。負けるのは、第一にモチベーションの違いと、第二に条件の違いによる。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/igo3-3.html
4 ギルドとしての日本棋院
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/igo3-4.html
5 棋士養成体制の欠如
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/igo3-5.html
6 入門・普及の方法論欠如
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/igo3-6.html
205名無し名人:2007/01/12(金) 18:49:36 ID:2RdjfCld
>>204
そこに言っている事は支離滅裂、典型的な国粋的・ウヨ的妄言。
個別に反論するのも馬鹿げているので一言だけ

「いくら実力は遜色ないと負け惜しみを言っても、
 実績では大きく水をあけられているのは事実である。」

こう言っておきながら
「その原因は実力の違いにあるのではない。第一線級の実力では日本の囲碁は
まだまだ  世界一だと思う。」

どちらが強いか判定する、確実で信頼できる最高の方法は
実際に両者を対戦させる事なのは自明なのに
(それ以外で実力を判定する方法があろうか?)

実際に対戦できない例では議論に決着が付かないのは当然だが
(相撲で、双葉山と大鵬と朝青龍の誰が最強か?とか
戦艦大和vsアイオワでは?とか)
206名無し名人:2007/01/12(金) 19:35:18 ID:Wrup9qs0
林道義は囲碁好きなのはけっこうだが
言っている事の内容は囲碁データベースの管理人の方が全然マシ。無知すぎる部分が多い。
囲碁データベースはあちこちから囲碁界情報を集めているのが原因か。

あんなのが囲碁界の外にまで出て行って大々的に囲碁の話をしているんだから終わってる。
207名無し名人:2007/01/13(土) 00:00:20 ID:uXovkEy9
>>205
それなら、最も囲碁が発展していた日本式のやり方で、
日本人が暇なときに大会を開けばいいだろ。
208名無し名人:2007/01/14(日) 23:06:16 ID:0+dBbx02
まず名人・本因坊が1回戦負けしてるようじゃだめだ。士気が下がるし、中・韓に完全に馬鹿にされる。頼りになるのは張栩様しかいないじゃないか。
209名無し名人:2007/01/15(月) 00:50:46 ID:fEXXVhqm
諸君パッと見たけど、ソウクンゲンが木谷の弟子って書いてあったが、
瀬越の弟子じゃなかったのか? 結構情報もいいかげんっぽい。
210名無し名人:2007/01/15(月) 06:32:21 ID:gUVw/cAN
林道義の戯言を本気にする奴がいるから、困るんだ…
こいつのHPみれば分かるが、ただのキチガイ
211名無し名人:2007/01/15(月) 21:49:01 ID:I9cggo8e
>>209
木谷の弟子でいいと思うよ。
呉清源と混同してない?
212名無し名人:2007/01/16(火) 15:05:10 ID:m0QsRosQ
>>211
違うぞ。木谷の所に行くはずが、瀬越の所に行ったんだろうが。
だから木谷門下と対抗意識を燃やしたと、クンゲンはどこかに書いていたぞ。

瀬越は、橋本宇太郎、呉清源、クンゲンの師匠じゃなかったか?
213名無し名人:2007/01/16(火) 15:11:40 ID:/PHslVCj
それで思い出したのだが、終戦直後、呉清源が知らないうちに
「日本棋院の脱会届」が出されていて、
それを出したのが瀬越だというのが定説。

いったい呉と瀬越はどういう関係で、なぜそうなったのか?
瀬越が外国人嫌いなら、最初から弟子にするはずが無かろう。
214名無し名人:2007/01/16(火) 15:32:55 ID:m0QsRosQ
>>213

占領軍対策として脱会させた方が累が及ばないというのもあれば、
読売十番碁丸抱え棋士として囲い込むためにというのもあるな。

とはいえ、史上最初の「非名人」9段に、日本棋院が藤沢朋齋
とともにした、というのは、脱会していたのに何故なのか、という
のも疑問に残るな。
215名無し名人:2007/01/16(火) 18:56:49 ID:PnxqqYyG
瀬越に対しては、秀哉一門とその取巻きによる中傷が酷いわけだが
業績や棋譜を見たら極めて立派な棋士だったとしか思えない。

真相は、カネに汚い秀哉らが潔癖で一本気な瀬越を毛嫌いしていたというところだろう。
クンゲンの後見人としての師匠は瀬越だが,実際は修業の為に木谷の所に出入りしていたようだし
216名無し名人:2007/01/16(火) 19:15:41 ID:teCyzu/d
常識的に考えれば呉清源の脱退届を出した奴の意図・目的は
呉を日本棋界から締め出すためだろう。
排外主義者の仕業としか思えないが。

それに当時、瀬越は日本棋院理事長だったから、届けを出した本人では無くとも
承認したのだから部外者では無い。
217名無し名人:2007/01/16(火) 19:25:15 ID:m0QsRosQ
>>216
>呉を日本棋界から締め出すためだろう

それは考えにくいだろう。
本因坊戦より権威ある、読売主催・呉清源打込十番碁だぞw
218名無し名人:2007/01/16(火) 19:51:33 ID:f/s06FMd
219名無し名人:2007/01/18(木) 18:02:35 ID:/HRIbGNi
>>1
聖教新聞社がセドルを一本釣りして専属棋士とし、
日本棋院に対して打込十番碁の挑戦状を叩きつける
220名無し名人:2007/01/21(日) 07:55:37 ID:2BDa6FZ5
>>219
日本棋院に、定先で指導碁に来てもらったらどうよ?
名人本因坊が、国際戦で一回戦敗退を繰り返し、ぼこぼこにやられて・・・
張栩も、ぼこぼこにやられて・・・
「よし、おれが敵を取ってやる」と名乗り出る者もなく、沈黙の日本棋院さま
おまいら、もう店じまいしろよ
221名無し名人:2007/01/22(月) 19:10:30 ID:+uPXTa68
呉の打ち込み十番碁シリーズの面々の実績を知った時は驚愕した
まさに別格の存在
222名無し名人:2007/01/25(木) 16:38:52 ID:i8Q0Plr6
>>220

ボコボコにされて、どんどん手合割が互先から
変更になっていくと面白そうだなw
223名無し名人:2007/04/09(月) 09:22:06 ID:Aajljaao
なんなんだこの過疎スレ
ネタ的には一番熱いと思うが。。。
みんなあきらめてる?
224名無し名人:2007/04/09(月) 10:15:12 ID:f8RsnAmL
こんな安直なネタw
225名無し名人:2007/04/11(水) 00:13:28 ID:HiMSLtmL
>>223

100年に1人の天才が出てくることを待ち望んでいるのさ。
呉、チャンホと来たんだから、次は日本の番だろw
226名無し名人:2007/04/11(水) 01:05:29 ID:ZwTWAFDD
>>226
まだ台湾がある
227名無し名人:2007/04/11(水) 07:18:19 ID:hq9DABw/
226事件
228名無し名人:2007/04/16(月) 19:01:45 ID:+uZSshjK
>>225
ヒカルがいる!
トウヤがいる!
日本の未来はあかるい
229名無し名人:2007/04/17(火) 06:46:05 ID:wp9Y2Bvv
プロ9段に成れる確率をモット少なくする必要が有る。
賞金ランキングで11名の昇段は多すぎるよ。、
5段迄毎年トータルで3名位が適当。
230名無し名人:2007/04/17(火) 15:36:06 ID:llkPGUjw
昔、チクンが雑誌・囲碁クラブの企画で打ち込み碁をやっていた。
題して【必殺打ち込み三番勝負】
チクン一人が山城、小林覚、立誠の3人を相手に互先から始めて三番手直りで
打ち込んでいく、2子まで打ち込まれたら対局料は相手方に全て取られてしまうという取り決め
チクンは当初連勝し、相手方を定先から2子に追い込んだがすぐ互先に挽回され
次負けると定先という予想外の展開になってしまった。
カド番の碁はなんとか半目で凌いだが、さすがのチクンも青くなったと言っていた。
こういう緊張感のある碁を打って鍛えないとだめだな、特にいまの若手は。
231名無し名人:2007/04/17(火) 23:29:30 ID:+1XSjDMo
バージニア工科大の銃乱射事件の犯人の親戚に碁のプロ棋士がいるらしいけどひょとして崔哲瀚?
232名無し名人:2007/04/21(土) 13:23:32 ID:xcRJwkKn
>>231
いたところで碁界になんか影響あんのか?
233名無し名人:2007/06/07(木) 13:13:58 ID:CFXSMKIV
正直国際棋戦は賞金安すぎ。
リーグ戦よりやる気がでる人なんているの?
234名無し名人:2007/06/08(金) 12:32:42 ID:jeTn9S3G
>233
うっくん と ヨーダ
235名無し名人:2007/06/08(金) 13:59:53 ID:DRNnS9jn
>>233
囲碁データベースみたら、
応昌期氏杯4000万円、トヨタデンソー3000万、LG2500万
棋聖4200万、名人3700万、本因坊3200万

取り立てて国際戦が低いとは思えないが
236名無し名人:2007/06/08(金) 14:21:51 ID:1+SiPfmt
>>231
林邦太郎の親父も日本棋院棋士だったらしいんだが…
237名無し名人:2007/06/08(金) 14:24:44 ID:ixO2mwEz
難易度と比べての話だと思われ
238名無し名人:2007/06/08(金) 23:56:02 ID:PnfYSdpH
そうすると、日本囲碁界低迷の元凶は、ヌルマ湯の国内棋戦に大金をつぎ込んで、
日本のプロ棋士を甘やかしているスポンサーどもということになるな。

国内棋戦のスポンサーは今すぐ国際棋戦に資金をシフトすべし。
239名無し名人:2007/06/09(土) 02:50:10 ID:vSqO6A5C
>>238
いいね、それ
あと1個くらい国際棋戦を増やしてほしい
240名無し名人:2007/06/09(土) 02:55:27 ID:vxqsM1qV
てーか国内棋戦を国外オープンにすればいいんじゃないの
241名無し名人:2007/06/09(土) 11:28:30 ID:oQZAA4qt
>235
他国棋戦だとそっから何割かぬかれるんよ。
まあトヨタ・デンソーと富士通が勝てないから結局弱いといえば弱いか。
242名無し名人:2007/06/09(土) 16:03:22 ID:SPDXQMx6
中韓の棋士にとっては賞金高杉
これじゃモチベーションで負けそう
243名無し名人:2007/06/09(土) 18:39:41 ID:n0EOLBOm
国内戦の3〜4倍と考えたら凄い額だよな。
244名無し名人:2007/06/09(土) 18:50:13 ID:vxqsM1qV
向こう(中韓)って国際戦をテレビで放送したりしてる?
245名無し名人:2007/06/30(土) 06:36:48 ID:rTgA5mTl
>>242
>これじゃモチベーションで負けそう

賞金が高いから勝ちたいと思えば勝てるんですか、囲碁は?
それなら棋戦の勝者は全部 守銭奴・餓鬼ばかり
246242:2007/06/30(土) 07:09:42 ID:El4tAdey
>>245
「守銭奴」なんて言葉がどこから出てくるのやらw

極論厨とは会話が成り立ちませんなw
247名無し名人:2007/07/02(月) 04:59:06 ID:vhxatfz6
まああれだ、知ってる人は黙ってるけどあえて言おう
そもそも囲碁に対する適性という面から日本人と中国・韓国人を比較し直してみる必要がある。

WarcraftとかStarCraftというRTSゲームをご存知だろうか。
一応AI相手のソロプレイもできるがあくまで初心者の練習用で、
本質はサーバーにつないでの対戦プレイがメインのゲームだ。
かなり高度な戦略性が必要なうえ、対人ではものすごいスピードで
臨機応変に命令を下して行かないと全く勝てない・・と、ゲーム自体の話は
↓このあたりを参照してもらえばわかると思うので省略
ttp://www.game-damashi.com/review/starcraft.htm

ここで問題にしたいのは、日韓の間でこの手のゲームを好む人口、
そして対人プレイができる程度にこなせる人口が極端に違うことだ。
あちらではプロゲーマーという職業が普通に存在し、ゲームの中継をする
TV番組もあり、国際戦などではものすごい盛り上がりを見せる。
ゲームの存在すら知らない人が大半の日本では想像もできないだろう。

日本人よりチョソのほうが頭が良いとかそういう話ではない。古来、「酒は別腹
碁は別智」と言われるように、天才的なゲーマーや囲碁プレイヤーでも
アホはいくらでも居るw
問題はおそらく、戦略的思考にのめりこむ熱中度、貪欲に勝利を目指す闘争心、
そして努力と熱意を持続できる精神力(要するにしつこさ)にあるのではなかろうか。

本気で中韓に勝とうとするなら、技術面を磨くことも大切だが
こういうメンタル面での強さを養成することのほうがむしろ必要だ。
穏やかでやさしい日本人には難しいかもしれないが・・。
まあ、中盤終盤で勝ち碁をぽろぽろ落とす今のプロに期待しても無駄なのは判っているので、
これから伸びる若手の教育には、こういった面をぜひ重視してほしい。
248名無し名人:2007/07/02(月) 11:40:55 ID:PF1cRbV+
私の十年プランで囲碁界を現在の位置まで引き上げて差し上げたのだが、
また一つ、助言いたそう。。。
一つの世界に染まりきっていると周囲が見えないもの、

“井の中の蛙 大海を知らず”
【 全ての棋士 】という立場から離れて、全くの別世界へと眼を向けるべし・・・
さすれば、自ずと道が見える
249名無し名人:2007/07/02(月) 11:59:27 ID:Q8/B5yPU
20年前にそのゲームがあったら日本の方が流行ってたのにな。
250名無し名人:2007/07/18(水) 12:43:44 ID:cabJzpDO
20年前というとバブルの頃か。。。
ゲームより夜のお遊びに夢中になってそうだな
251名無し名人:2007/07/18(水) 13:44:52 ID:HuU0D8Gg
碁は別智・・・ね
知ってる人で碁が強い馬鹿というのはひとりも見たことないけどね
俺より強いアマはみんな俺なんかとは頭の出来がちがうよ。

でも弱い人、あんまり賢くない人が碁は別智
とか己を慰めるのはいいことだと思う
碁にはまり込むのはよくないことだし

それでいて碁が強くないのは僕ちんの頭が悪すぎるからと
現実を直視することもしないですむ
とても都合のいい言い訳を昔の人は残してくれた


252名無し名人:2007/07/27(金) 09:14:07 ID:117V87lv
お前はそうかも知れないが、俺の周囲に高段者の馬鹿は
たくさんいるよ。碁しか取り柄が無くて碁という狭い世界に
閉じこもって「俺強いからみんな尊敬して!」オーラを発散してる奴。
見てて滑稽としか言いようが無い。
253名無し名人:2007/08/01(水) 12:49:55 ID:jCjyQkRP
>>252
そいつは本当に強いのか?
よわっちぃお前より強いだけだろw
254名無し名人:2007/08/09(木) 09:33:30 ID:xvp7BcHb
プロの数韓国九段44人、八段七段それぞれ九段の3分の1なのに
なんでこんな勢いあるの。もしかして韓国初段から九段の全員の人数
でも日本の九段の人数には届かないかも
255名無し名人:2007/08/09(木) 09:41:04 ID:MCwTy37Z
木谷門みたいに全国回って弟子を集めれば?
家元制みたいにしてさ。
256名無し名人:2007/08/09(木) 20:10:42 ID:TsmHP+0O
また韓国で強い初段出てきたね
世界戦優勝の朴に勝っちゃったよ
韓国の段位ほどあてにならんものはないな
257名無し名人:2007/08/13(月) 14:14:11 ID:znAYYDFo
>255
日本の段位もなw
258名無し名人:2007/10/12(金) 10:53:54 ID:jw8r4dgL
これだけレスがつかないってことは、どうしようもないってことか
259名無し名人:2007/10/13(土) 11:09:19 ID:vYoIZqn2
日本の有望な若手を中国留学、勧告留学させるか。
中国韓国から先生を招聘するか
260名無し名人:2007/11/14(水) 17:05:10 ID:GQk5N7z0
俺に100億円くれれば10年以内に追いつかせるけど誰かどう?
261名無し名人:2007/12/19(水) 20:12:38 ID:SkXjF3qZ
犯罪を犯した棋士から、プロの資格を取り上げ、若手の入談者の数を増やす、
一般社会の常識通りにする、あたりまえだよな。
262名無し名人:2008/03/19(水) 14:44:05 ID:1PluRelp
実際もうどうしようもない。
プロ廃止にしてあくまで遊びとして存在させるしかないんじゃねーの
国際線とかしなくていーよ
恥さらすだけだし
263名無し名人:2008/03/19(水) 15:15:41 ID:24X3Y811
俺が一番違和感あるのは、こんだけ日本が負けてもファンが怒らないことなんだよな。
せいぜい2ちゃんで文句言うだけだし、2ちゃんでさえも高尾を擁護する意見も出てくる。
普通どんな競技でも、日本がここまで負けてたらファンは起こるし、マスコミもバッシングするだろ。それも無いっていうのは、ファンのコアさが足りない、ってことも大きい。
264名無し名人:2008/03/19(水) 15:22:35 ID:uhhdP6wZ
● 超 ○ 囲碁上達術
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1128663075/l50

原因は食事の誤り
265クラブ8段:2008/03/19(水) 16:53:00 ID:95Q7cBbf
即効性のある方策はなさそうだね。
過去にも出たかもしれないけど、国内棋戦のオープン化は必須かと。
世界最高の対局が見られればそのうちに日本人の中からも有望な新人が出てくるかも
266名無し名人:2008/03/19(水) 16:57:16 ID:nyhufYYe
> 国内棋戦のオープン化

何やら無駄に紛らわしい表現だが
国内棋戦やめて、国際棋戦をやるってことかい?
267名無し名人:2008/03/19(水) 17:04:16 ID:z4p+TLet
やってる奴が少ないんだから弱くて当たり前だろう。
韓国にイチローが居ないような物だ
268名無し名人:2008/03/19(水) 21:13:07 ID:uhhdP6wZ
韓国のイチローをバカにしやがって
269名無し名人:2008/03/19(水) 21:49:54 ID:YJM1SKTH
プロになる以前の育成システムの問題だな
将棋に比べてすら大きく遅れている
270名無し名人:2008/03/19(水) 23:23:00 ID:qMHSd8PY
国際タイトル累計十以上、国内タイトル三十以上で九段
国際タイトル累計五以上、国内タイトル二十以上で八段
国際タイトル獲得、国内タイトル十以上で七段
国内三大タイトル六段
三大リーグ入り五段

引退・事故死亡昇段無し

ずいぶんすっきりするな
271名無し名人:2008/03/20(木) 15:47:47 ID:M2nnKLV8
>>270
すげぇ厳しさだ

ここまでやれば
九段の権威も復活するなw
272名無し名人:2008/03/20(木) 21:11:42 ID:bozqaMYq
国際タイトル10は国内タイトル50に匹敵する。
273名無し名人:2008/03/20(木) 22:53:40 ID:7jDazDv1
>>272
今は国内何個とっても国際タイトル1に匹敵しないだろ
274名無し名人:2008/03/22(土) 12:38:31 ID:+8krXQUQ
確かに。とにかく270の基準が不満。
九段が国内タイトル30以上なら国際タイトルは1or2でいいよ。
275名無し名人:2008/04/15(火) 18:04:22 ID:d7yFPni0
簡単でしょ。
将棋界をぶっ潰して、才能ある子どもを全部こっちに引き寄せればいい。
276名無し名人:2008/04/16(水) 13:12:16 ID:XQfIH1zy
小学生の頃からぶん殴って鍛えないとダメだな


残酷な '囲碁' プロ授業
http://news.naver.com/vod/vod.nhn?office_id=214&article_id=0000035250§ion_id=102
[ニュースデスク]
● アンカー: 幼い年令に世界を制覇する私たち囲碁人たちを見るようになれば本当に胸がいっぱいです.
しかしこんなプロ囲碁記事一人誕生するのがいくら難しいのかご存じですか?
必ずこういう数しかないかを問い返すようにするプロ囲碁記事訓練, その現場をキム・キョンホ記者が取材しました.

● 記者: ソウルの一住宅街公園, 小僧子供たちがかろうじて鴨歩みをしています.
くたびれた子供達はほとんどギオがダシピしながら身を導いてすぐ倒れるようにはらはらしてばかりします.

● インタビュー: 私たちは自由がない, 私たちは自由がない... 私たちは自由がない.

● 記者: 棒を持った青年の前で何人が伏せろ気合いを受けています. 一子供は棒でなぐられたりします.
見るに耐えない住民が乾かして見ようと思うが無駄です. 甚だしくは警察まで出動しました.
しかし気合い与える人の勢いをくじくことはできません. 鴨歩みは続いて伏せろも繰り返されます.

● 記者: どうしてこういっているんです?

● インタビュー: 宿題がする事ができないからです. 宿題しなくて今ずっと当たって酷い目に会っているんです?

● インタビュー : はい

● 記者: 分かってみれば気合い受ける子供達は近く囲碁道場に通っている学生たちです.
囲碁道場院長は子供達の教育のために体罰は不可避だと主張します.

● 囲碁道場院長: こんなに適正に運動をして子たちに活力になって子たち体力を培ってくれることは
苛酷行為ではなくてどんなに見れば適当な運動だと見ますよ.

● 記者: ところで意外にも子供達の学父兄たちも体罰は当たり前だという反応です.

● 学父兄: アドに気を付けなさいと... 子たちがこのごろ思春期だと食を発散ができないから...

● 学父兄: 赤ちゃんたちだ見るから自由自在で勉強しなさい, このようにしては特技生として難しかったんですよ.

● 記者: 気合いを受けた子供達は小学校 2年生で高等学校 1年生の間でこれらの希望は
囲碁プロ記事になるはずです.皆地方から上って来て家族と離れたまま合宿をして何ヘチェこんな訓練を受けています.
これらに学校授業は別に意味がないです.小学生たちも学校授業は 1, 2授業だけ終えて帰って来て
朝から夜まで一日中碁を打っています.学父兄たちはプロ記事になるのがあまりにも難しいからこのようにするしかないと言います.

● 学父兄: プロもたくさん抜かなくてだから子たちはどんなに見れば今仕方なくしているというの外にはだめです.

● 記者: 全国諸所でこんな訓練を経った後に熾烈な競争をくぐるようになれば韓国棋院研究生になります.
現在韓国棋院研究生は皆 160人余り.これらはお互いに毎週試合をするのに結局一年に 9人だけ
プロ記事になることができます.その上に 18歳までプロになることができなければ研究生席で
追い出されるから幼い年令に死に物狂いで囲碁にぶら下げられるんです.しかし全人教育を
受けなければならない子供たちが小学校教育さえあきらめたまま囲碁にだけ沒頭するのは望ましくないという指摘です.

● ハンサングヨル事務総長(韓国棋院): 基本的な国民のウィムギョユックイラルだ,
ぜひしなければならなくてピールしなければ入団にどんな実力が揃っていると言っても兔将を考慮するとか...

● 記者: 世界最強という韓国囲碁, そして子供達が夢見る韓国のプロ記事という派手な名声後には
暗い陰が垂れ下げています.
MBCニュースキム・キョンホです.(キム・キョンホ記者, パク・ドンヒョク記者 [email protected])[著作権者(c) MBC (www.imnews.com) 無断複製-再配布禁止]
277名無し名人:2008/04/16(水) 21:14:01 ID:z2Dy42OI
才能ある日本人は若い内から韓中に留学させればいい
かつて日本に韓中台から多くの棋士が留学してきたように
278名無し名人:2008/04/16(水) 21:49:37 ID:n+TuyE+s
裏プロ解禁でおk
279名無し名人:2008/04/16(水) 23:24:49 ID:ztteFdZ0
九段は日本で一人だけにする。
280名無し名人:2008/04/16(水) 23:54:41 ID:Qgy9uWjx
アマの愛好家も今、独身の人間は結婚して子作り。
15〜20年後に効いてくる。
281名無し名人:2008/04/17(木) 11:59:29 ID:0QUnf9WZ
そんな最も実現不可能なことを・・・
282名無し名人:2008/04/17(木) 17:31:23 ID:15NXsZug
こんなゆとりのない時代に、
仕事と家庭生活のある働き盛りの一般人が
碁をやる時間なんてとれないのが実情。
283名無し名人:2008/04/17(木) 22:17:24 ID:OTLvo0FW
折角だからここにも書いておこう
284名無し名人:2008/04/18(金) 00:17:46 ID:kJbJWsfb
プロはプロで、金離れのいいアマ(財界人等の名士)が減ったことを
嘆いてるんだろうなあ・・・
プロもアマも、自分でできることから始めないとな。
285名無し名人:2008/04/20(日) 17:14:41 ID:wOJJSi0x
国際線はタイトルに関係のない伸び盛りの若手にやらせろよ
286名無し名人:2008/05/02(金) 00:27:42 ID:WuAgQ+DT
インドだな。
若手4人くらいをインドに送り込む。
陸路で。
287名無し名人:2008/05/02(金) 00:32:12 ID:RlHxtn6M
そして彼らはチャトランガを極めて還ってきた。
288名無し名人:2008/05/02(金) 12:20:23 ID:tEX0ygpN
子猫物語
289名無し名人:2008/05/03(土) 21:51:26 ID:93/jX06P
世界戦優勝>>>>>日本タイトル七冠王
290名無し名人:2008/05/07(水) 23:09:43 ID:GKWtC4EG
なぜ日本は勝てないのか

単純に弱いよ派 ─┬─ 競技人口が違うから当然だよ派
            │    ├─ 子供への普及活動をもっとしろ派
            │    ├─ とりあえず人口を増やせ派
            │    ├─ 強い棋士を帰化させろ派
            │    └─ おもしろい囲碁漫画を作れ派
            │
            ├─ 短い碁に慣れてないからだよ派
            │    ├─ 国内棋戦を全部3時間にしろ派
            │    ├─ 国内棋戦を全部1時間にしろ派
            │    ├─ 国内棋戦を全部早碁にしろ派
            │    └─ 二日制が諸悪の根源だよ派
            │
            ├─ 環境が温いよ派
            │    ├─ 国内棋戦をオープンにしろ派
            │    ├─ 順位戦を導入してヘボ棋士をクビにしろ派
            │    ├─ 国内棋戦の賞金は国際戦勝ってから出せ派
            │    ├─ 関西・中部は才能の墓場だよ派
            │    └─ 国内棋戦の賞金が高杉だよ派
            │       └─ トップ棋士が共同研究ができないからだよ派
            │
            ├─ 環境が厳しいよ派
            │    └─ プロの収入が少ないよ派
            │
            ├─ 優秀な人材が将棋と分散しているからだよ派
            │    └─ 羽生が囲碁をやってたら最強だったよ派
            │
            ├─ 不得意な分野があるよ派
            │    ├─ 序盤の研究が足りないよ派
            │    ├─ 中盤で競り負けるよ派
            │    ├─ ヨセが下手だよ派
            │    └─ 全てにおいて劣ってるよ派
            │
            ├─ ここまでくると何も言うことがないよ派
            │    ├─ 恥ずかしいから国際戦出なくていいよ派
            │    ├─ 参加することだけに意味があるよ派
            │    ├─ 日本棋士はずっと前からゆとり先取り派
            │    └─ 日本が弱いことを問題にするのは民族主義者だけだよ派
            │
            ├─ 負けても負けてもただひたすら応援していれば良いのだ派
            │
            ├─ 韓国は恵まれてるよ派
            │    └─ 徴兵制のおかげだよ派
            │
            ├─ 中国は環境が良すぎるよ派
            │    ├─ 世界戦に勝つと一生食えるよ派
            │    └─ 国家的な育成システムが凄いよ派
            │
            └─ そもそも日本人は能力が劣るよ派
                 ├─ ニダー派
                 └─ シナー派
291名無し名人:2008/05/07(水) 23:10:23 ID:GKWtC4EG
本当は強いと信じたい派 ─┬─ 賞金の高い国内を優先するよ派
                 │    └─ 日程の組み方が悪いよ派
                 │
                 ├─ ルールが日本に不利だよ派
                 │    ├─ 持ち時間が長ければ勝てるよ派
                 │    │    ├─ 二日制なら高尾最強だよ派
                 │    │    └─ 二日制なら山下最強だよ派
                 │    ├─ 畳に正座対局にしろ派
                 │    │    └─ 正座なら山下最強だよ派
                 │    └─ 秒読みなら治勲最強だよ派
                 │
                 ├─ 代表の選び方が間違ってるよ派
                 │    ├─ 何で張栩を出さないの派
                 │    ├─ 依田出せゴルァ派
                 │    ├─ 結城聡が世界を撃破派
                 │    ├─ キミオが出てれば勝ったよ派
                 │    ├─ スルノネが出てれば勝ったのね派
                 │    ├─ 秀紳は就寝してろ派
                 │    ├─ 山下空気嫁派
                 │    ├─ 治勲ならきっと何とかしてくれる派
                 │    ├─ もうずっと井山代表でいいよ派
                 │    └─ リンリン出せばバッチリデーース派
                 │
                 └─ そのうち勝つよ派(日本棋院・関西棋院本流)
                      ├─ プレッシャーに弱いだけだよ派
                      ├─ きっと日・韓・中でぐるぐるまわるよ派(大竹派)
                      └─ 若手がどんどん伸びてるよ派(今村俊派)
292名無し名人:2008/05/07(水) 23:10:54 ID:GKWtC4EG
どうでもいいよ派 ─┬─ 面白い碁が見れれば日本の勝敗は興味ないよ派
             │    ├─ 韓国の碁を見るよ派
             │    └─ これからは中国だよ派
             │
             ├─ 囲碁は勝敗じゃないよ派
             │    ├─ 勝敗は実力を反映しないよ派
             │    ├─ 囲碁は芸だよ派
             │    └ 中韓の囲碁は美しくないよ派
             │
             ├─ 言い争っても意味ないじゃん派
             │
             ├─ 日本なのか日本人なのかはっきりしろ派
             │
             ├─ 手合違いだから世界戦出なくていいよ派
             │
             └─ 世界戦スレで日本人棋士の話はスレ違いだよ派
293名無し名人:2008/05/10(土) 22:29:42 ID:SW3rVSFT
> 順位戦を導入してヘボ棋士をクビにしろ派

プロ棋士って負けが込んでもクビにならないの?
プロ試験の合格次点の人たちと入れ替え戦とかすれば
おもしろいのに・・・
294名無し名人:2008/06/25(水) 14:55:42 ID:5VO1pgR7
cadeauも2ちゃんで吠えてるぞ

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1146808436/l50
295名無し名人:2008/06/25(水) 15:38:15 ID:hrKkule4
>>293
なるべきだよねー。
プロ野球とかで言う引退とか戦力外通告。
入れ替え戦はJリーグみたいに盛り上がるかも。

思うに、日本囲碁界は全盛期を過ぎた棋士を放置しすぎ。

強かった棋士:シニア大会の用意、
         指導者(院生師範)になるための教育
弱かった棋士:対局の純度を高めるために、退出願う
296名無し名人:2008/06/25(水) 17:28:55 ID:0goOSTOO
まあ、とは言っても、一度囲碁棋士にして外と隔絶した環境で生きさせてきた手前、
ほっぽり出すのもどうかと思う。直営の囲碁教室でもやらせて、余生を過ごさせて
あげるのがいいと思う。
297名無し名人:2008/06/25(水) 17:35:33 ID:d+gdSe77
優勝賞金が低すぎる。天才が来るためには、2億ぐらい出せ!大リーグをみよ。
298名無し名人:2008/06/25(水) 17:57:58 ID:qSt11Ycq
新聞社でも企業でもPRに役立つなどその企業の利益になると判断すれば
黙ってても金を出すもんだ。

囲碁に出しても死に金なのは残念ながら認めざるを得ない。
いずれ新聞社がナダレを打って棋戦から撤退する日が来るだろうな。
299名無し名人:2008/06/25(水) 20:49:40 ID:V1//ms6f
某データベースの記事だけど、露骨でおもしろい。

国際囲碁界のカモと天敵
ttp://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/dailyigo/news.cgi?mode=view&no=4250
300名無し名人:2008/06/26(木) 00:42:07 ID:ytLOe+WG
中韓でプロに成れなかった棋士崩れがいると思うけど
レッスンプロや塾講師として日本に呼べばいいんじゃないのかな
301名無し名人:2008/06/26(木) 01:14:30 ID:pN3YT12W
日本棋院は野球でいうと選手会みたいなものらしいからな。
新陳代謝を促すような方策はとれないのかも。
302名無し名人:2008/06/26(木) 06:08:01 ID:K++5Z6Qr
と言うことは、新聞棋戦の方で、下の方の予選に金を出さないようにすればいいってことか。
303名無し名人:2008/07/05(土) 10:58:29 ID:pn2zsm+z
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mksekiyu2/folder/908951.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mksekiyu2/folder/908953.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mksekiyu2/folder/908952.html

ベスト30の棋士を年齢別にわけると

日本
 31〜   :21人
 27〜30歳:6人
 23〜26歳:1人
 19〜22歳:2人
 15〜18歳:0人

中国
 31〜   :6人
 27〜30歳:4人
 23〜26歳:10人
 19〜22歳:4人
 15〜18歳:6人

韓国
 31〜   :4人
 27〜30歳:2人
 23〜26歳:8人
 19〜22歳:13人
 15〜18歳:3人

単純に考えると10年後には
世界の広い意味でのトップクラスは日本2人、中国10人、韓国16人で
24〜32名の世界戦には2人、よくて3人までしか出せないことになる。
中韓の30位>日本の30位ということを考えるともっとひどいかも。

具体的にいえば井山のみが堂々と出れるレベルで
イソは全盛期を保ってられるかどうか。
あとは村川・志田・内田のうち一番成長した人と
四天王+1の生き残りがお情けの日本枠で出れるぐらい。
304名無し名人:2008/07/10(木) 18:52:52 ID:oQEqsY6+
日本のプロ棋士に、自分より強い弟子育てる気は,無いよ。ルイさん入れなかったでしょ。
自分が負ける相手育てるわけない。中韓にもっとボロボロにされれば、本気になるかも。
305名無し名人:2008/07/10(木) 19:11:29 ID:QRbeZfVq
もう日本は十分ボロボロだよ
最近の国際棋戦はほとんど中韓で優勝争いしてるし

一番最近日本勢が優勝したのが、いつなのか思い出せないわ。
306名無し名人:2008/07/10(木) 19:31:34 ID:uzNYMbfl
少年少女の全国大会を、院生にまで拡大して、優勝者2人ハ、プロ入りを認めれば。盛り上がるよ。
307名無し名人:2008/07/10(木) 21:55:53 ID:4BxPK/+O
レベル低いプロが生まれるだろ、そんなことしたら
308名無し名人:2008/07/12(土) 00:48:57 ID:114csuNW
囲碁未来の最新号によると、世界アマチュア選手権で
日本代表の人は5位だったらしい。
このスレでは、ほとんどプロの話題ばっかりだけど
日本のプロは弱いんじゃなく、アマのレベルと釣り合いが
とれた実力なんじゃないの?
309名無し名人:2008/07/13(日) 21:26:33 ID:ACzx88Ur
その日本代表の人(土棟さん)
アゴーン杯で日本のプロに3連勝してたよね。

なるほど日本のプロとトップアマのレベルは釣り合いが取れてるな
310名無し名人:2008/08/21(木) 18:41:47 ID:Ml4R8uW0
日本のプロがアマの大会に出場して
優勝できない人がいるってこと?
311初代凡因坊:2008/12/08(月) 17:26:01 ID:kVxbe4bQ
このスレは8月以降途絶えている。惜しい。
対中韓長期戦略を考える本音の議論が参考になる。
日本棋院には戦略を検討する機能、棋風、気力がない。
能力もない。
棋院には自己革新能力がないようだ。相撲協会と同様に。
専門棋士だけでは志やが広がらない。
このスレは続けてほしい。

312名無し名人:2008/12/12(金) 23:02:40 ID:Vs3N9GoS
別に19路で最強にならなくて良い。
9路や13路の国内棋戦、国際棋戦を日本主催で作り、
賞金を高く設定し、権威をつける。
皆で研究する。
そうすれば数年は世界をリードできる。
おいつかれたら23路盤に進出する。
313初代凡因坊:2008/12/12(金) 23:14:17 ID:GNPMWGm/
名無し名人は何人いるのか教えて欲しい。
314名無し名人:2008/12/17(水) 07:17:06 ID:W4MUfxwk
おまえは馬鹿か
315名無し名人:2008/12/17(水) 18:17:55 ID:WC6xFmfm
冗談抜きで痴呆気味のおじいちゃんとかいるからそっとしといてあげて
316名無し名人:2009/03/07(土) 03:52:52 ID:c4zJ2RTu
故加藤正夫九段が棋院改革を命をかけてやりましたが、今度は大竹英雄が命をかけて改革を断行してほしい。
ランキング制度導入による競争意識の向上、棋士定年制度導入、プロ試験制度の見直し。
ネット棋戦の増加など、できることはすべてやる覚悟で取り組んでほしい。
もっと囲碁ファンの声を聞いてくれ。日本囲碁界の復活のために、戦死覚悟で取り組んでくれ。

317名無し名人:2009/03/07(土) 08:00:56 ID:eGCCopSm
プロ棋士は、プロになった時点でどんな意識なのか。
趣味で囲碁を一生のんびり打てる権利を得た、
楽隠居と同じような意識なのではないのか。
中・韓の棋士に明らかに差をつけられている。
読み、詰め碁のレベルが低い
ヨセの正確さ、スピードがアマに毛の生えたレベル
序盤の研究不足、知識の無さは寂しい限り
何とかしてほしい。
少なくとも、最低でも、
30歳までは、一日15時間以上毎日勉強すべき
日本囲碁の伝統と誇りを担う意地を見せてほしい。
318名無し名人:2009/03/07(土) 09:25:54 ID:h1MlErv4
元院生トップあたりにコロコロ負けてるプロ達を見ていると、
段位は上がってても、入段から大して強くなってないんじゃねーの?
って思うな。
319名無し名人:2009/03/07(土) 13:59:51 ID:c4zJ2RTu
そうですね。入段した時から強くなっていないプロが多いと思う。
山田規三生は兄貴と入段を競って兄貴に負けて、1日10時間以上勉強して、
ダントツの成績で翌年入段して、プロ1年目も10時間以上勉強を続けたとのこと。
この2年間の貯金で今、飯が食えると言っているところからすると
入段前後にどれだけがんばるかどうかで将来が決まるんでしょうね。
320名無し名人:2009/03/07(土) 14:45:48 ID:aSzFKfgm
若手四天王や有力棋士の新初段シリーズの成績ってわかりませんか?
ググっても二年間ぐらいの記録しか出てきません
河野臨が森田道博に逆コミ6目半ぐらいで負けたってのも発見したけど・・・
321名無し名人:2009/03/07(土) 21:10:48 ID:aUwnBm3Y
もう日本棋院は韓国棋院の傘下に入れ派
322名無し名人:2009/03/08(日) 00:19:45 ID:HMVjagQ9
韓国棋士は日本棋院主催の富士通杯や世界王座戦の優勝賞金を狙っているので、
韓国棋院の傘下に入ればこのような高額賞金が出る棋戦は消滅するでしょう。
したがって日本経済と韓国経済が逆転しないかぎり傘下に入る意味もない。
323名無し名人:2009/03/10(火) 07:13:33 ID:lV9hIrqo
数年内に日本の囲碁界は中国人(台湾含む)、韓国人にタイトルは席巻されるでしょう。
相撲と同じことになるし、野球のように外国人枠が必要になるでしょう。


324名無し名人:2009/03/10(火) 08:09:51 ID:1/UTUvze
負けたらビンタっていうルールにしたら頑張って勉強するんじゃないかな
それか粗チンを晒すとか
325名無し名人:2009/03/22(日) 12:22:14 ID:bGt3LNfJ
素人が生意気言うなよ!
お前らが底上げしなくて、日本囲碁は強くならないだろ。
お前ら全員で、ヒカルの碁より面白い漫画書けや!
326名無し名人:2009/03/22(日) 12:32:32 ID:G02qLycS
チョンに負ける奴は切腹しろよw
327名無し名人:2009/03/22(日) 12:58:20 ID:K9ievGYQ
碁会所いけば、だめな理由は理解できるでしょ。
若い人がまったくいない。
40歳未満でもほとんどいない。
どうやって強くなるんだよ。
やる人がいないんだよ。
328名無し名人:2009/03/23(月) 01:23:24 ID:0s+kuR4w
自分の言ってるところは、そこそこ若い人がいる。
でも、みんな働いて忙しい中なんとか時間作って来ているから
面子が揃って打つというわけにはいかなそう。
329名無し名人:2009/03/23(月) 02:48:25 ID:MLqfPu/O
test
330名無し名人:2009/03/23(月) 12:54:19 ID:2xObv7hK
なるほどな!
ところでUFOの画像は?
331名無し名人:2009/03/23(月) 13:00:42 ID:q43h8Qql
UFOの画像どこ?
332名無し名人:2009/03/24(火) 11:22:39 ID:nEQNCwLA
>>327
若いのはネットで打ってる
333名無し名人:2009/06/25(木) 04:45:14 ID:W3QKDDNr
中国韓国にいきなり追いつこうとしても、もう難しいだろうな。
やっぱり日本の場合は世間的な注目度が低いことが大きい。
日本では、囲碁はゲートボール同様の老後の趣味だ。
サザエさんの波平おじさんみたいな、臭くて小汚い老いぼれ達が集まって、
陰気にパチパチやってるイメージを変えないといけない。
日本碁界人のプレゼン能力が問われてる。
チョウウとかイケメンなんだからもっとメディアに売り込むべきだ。
334名無し名人:2009/09/02(水) 12:24:13 ID:xEvvDR+X
囲碁はさ、マトモに打てるようになるまで結構な訓練が必要。

おもうに今の子供にそれを強いる親がいないのなら、

素質のある子でもは普通に碁をしらず育ってしまう。

強くなるには、親が子供に碁を強いる環境が必要。

むかしはそれなりにそういう環境があった。

そんなこと、今の日本でできるかな?

本気で強くさせるには、小学の総合学習の時間に、
必修に選択で囲碁と将棋の科目を作るしかない。
年10時間ぐらいすればいいんじゃね?

で、年一回学校内で大会を開く。
335名無し名人:2009/09/02(水) 18:03:27 ID:3NRLUBPZ
囲碁やるやついないよな。俺は34歳の5段だけど碁会所行ったら、俺が一番強い時がたまにある。
もちろん俺より年下に会うのはあまりない。
28で囲碁はじめた俺が一番強いとかありえないよ。
336名無し名人:2009/09/02(水) 18:32:04 ID:nUw5WHUG
5段で一番は絶対にないよネタか?
337名無し名人:2009/09/02(水) 18:54:47 ID:32mWtBe7
碁会所5段とかならネタだが、KGS5dとかなら楽勝でトップになれるよ
338名無し名人:2009/09/02(水) 19:00:51 ID:+ZOIlLlk
碁会所によってはありうるんじゃないの
339朝鮮日報:2009/09/02(水) 20:31:26 ID:hq2YzthH
もはや韓国はマラソンでも日本に頭が上がらなくなった。
「どうでもいい国際大会では力を抜き、秋に行われる(韓国内の)大会でメダルでも取ろう」褒賞金が手に入るから
http://www.chosunonline.com/news/20090830000018

囲碁と比べると逆だな
340名無し名人:2009/09/03(木) 22:53:44 ID:STb0NNnx
トーナメントプロとレッスンプロを明確に分けてみたらどうだろう。

入段から3年を1タームとして7段まではnターム終了時にn段になっていなければ強制的に各種棋戦の参加資格を失い、レッスンプロを名乗る。
女流プロは1ターム4年とし、5段まではnターム終了時にn段になっていなければ以下略。
レッスンプロは転向後5年間は各地の日本棋院支部へ配属となり、普及活動に尽力する。また日本棋院はこれに対し低額の給金を支給。
その後は5年単位で本院・関西・中部と地方を転勤し普及に携わる。

適当に考えたので現実的には破綻した意見だけど、こんなのはどうだろう?
341名無し名人:2009/09/03(木) 23:03:03 ID:lYZD3i5G
>>340
>奈緒の熱い吐息が
まで読んだ
342名無し名人:2009/09/04(金) 00:19:36 ID:Rr6u5WpC
>>336
東京の流行ってる碁会所なら5段で一番強いとかありえないと思う。
だけど、さいたま県の田舎の碁会所だとあるんだよ。(たまに)
客が4人しかいない時とか・・・
343名無し名人:2009/09/04(金) 02:12:19 ID:u664r7gq
>>340
賢人
>>341
DQN
344名無し名人:2009/09/04(金) 12:58:14 ID:pJCyaJuN
>340

曲がりなりにもプロはプロだよ。
はじめから安定を求めて成った人は一人もいないよ。
プロになれるだけの頭があれば、民間ならエリート中のエリートだ。

それなりの意欲も能力も気概もあって人生を賭けてプロになったんだ。

それなのに、底辺のプロが生活すらままならない。
生活も転勤で安定しないとなればますますプロになりたいと思う若者を
ためらわせはしないか?

とにかう素材をそろえて、囲碁が魅力的であるという
風潮を作ることの方が先決ではないのか?

まぁ日本の各産業全般に言えることだが。
なんか今の日本の社会は制度論ばかりで
本質をみてないと思うのだが。
345340:2009/09/04(金) 15:18:01 ID:HdBRs6an
>>344
最後にも書いたが話の叩き台にでもなればと考えて提案しただけでこれでいけるとは全く考えていないよ。
無論レッスンプロの生活が保障されるような制度も平行して整えなければいけないだろうさ。

俺は囲碁界の発展のために必要なことは、プロのレベル向上(上限の伸張)と級位者〜未経験者への普及(下限の拡大)だと思ってる。
しかし現状では日本のトッププロでさえ世界戦の準決勝あたりまで行けば御の字、若手は層の厚さで全く及ばない。
普及にしても一部のプロが有志を募ってやっている程度(アミーゴとか)、しかもアミーゴにしても決して囲碁界の枠から大きく出て活動してるわけじゃない。
普及にあまり関心のないプロもまだ多くいるだろうし、指導碁なんか見てると殿様商売な人もまだいるしね。
だから技術向上と普及活動にそれぞれ特化して、より組織立って取り組めるようにトーナメントプロとレッスンプロの区別をはっきりさせたらどうかと思うんだ。

>>344の言うとおりプロになる人ってのは本当に囲碁が好きで文字通り人生を囲碁にささげてきてると思う。
でもだからこそ、この日本囲碁界の危機にあたって発展の礎になるぐらいの気概は欲しいというのは一囲碁ファンのワガママでしょうか?
346名無し名人:2009/09/04(金) 16:11:21 ID:pJCyaJuN
>345
あなたの真剣さがわかった。

ただ、システムで締め付けると、
底から沸いてくる圧力が強ければ、
噴水のように、高く舞い上がるだろうけど、

弱いと流れが止まってしまうのではないかと
思うわけだ。

韓国のようにいくらでも強い若手のプロが
つぎからつぎに沸いてくる状況なら、
あなたの施策は更に強化する策に
なるだろうと思う。

でもこれだけ勢いが日本においては、
現在のプロたちを強くすることはできるかもしれないが
将来にわたってこれを行うと、若手が入ってこず
むしろ弱体を招くんじゃないかと思うんだ。
347名無し名人:2009/09/04(金) 16:28:59 ID:pJCyaJuN
近所の囲碁好きで、人物的に優れた、おじさんに、
日本棋院が囲碁トレーナーの認定と、年に一回
棋院に招待し、プロと交流させたり、表彰したりする
という特典をあたえて、

公民館で、公文とか、そろばんとか、スポーツ応援団みたいな
ノリで、囲碁少年団をつくったらいいんじゃないかな。

そこで、囲碁以上に、コミニケーションとか礼儀とか、相手を敬う心を
を教えるというのはどうかな?

ここで大事なのは、囲碁に強いより、一人の人間として
立派であることを第一の目的にする。

同時に近所の頭のよい子を積極的に勧誘して、少年団にいれ、
囲碁は頭が良くなるという評判を立てれば、礼儀を教えてくれるという
評判と、囲碁で成績が上がったという評判で、あとは自然に
親が囲碁少年団に送り込んでくるんじゃないかな?
348名無し名人:2009/09/04(金) 16:43:30 ID:pJCyaJuN
年に一回の褒賞はコストがかかるから、
棋院認定の試験で、何級以上の認定の子供を
何人排出したかで、例えば100人ごととか
数は少なくても、長年一定数の子供たちを
指導したとか。そういう基準を設けたほうが
いいかもしれない。
349名無し名人:2009/09/05(土) 16:30:07 ID:7UVXJEaS
その成果を判断するのに
・人数
・期間
・成績
どれを重視するのがいいのかね

そういや、棋士の普及ノルマはどうなったんだろ
350名無し名人:2009/09/07(月) 09:30:16 ID:TMz3rQMt
そりゃ、地域の人口密度とかにもよるからな。
北海道の僻地で100人とか無理だし。
351347:2009/09/07(月) 09:36:20 ID:TMz3rQMt
あと評価は難しいけど一番重視するのは、
一人の人間として立派であることとしたから、
普及成績より、それを優先したい。
それがないと持続しないと思うんだ。
352名無し名人:2009/09/08(火) 09:29:56 ID:c68+KVxd
11歳から13歳までが1番伸びる時期なので、指導者は、スパルタ教育に徹するべし。それ以降は精神力信仰力を鍛えるべし、
353名無し名人:2009/09/14(月) 01:42:43 ID:5t9/5Wg8
今の井山は相当期待出来そうだよな
国際棋戦で勝てるようになると思う
成長度ではあまり期待できないけど臨さんも去年くらいからゴリゴリになってきて力つけたよな?
チョウウはもうノビシロがないと思うし、これからはこの二人がタイトル争いするようになって欲しい
354名無し名人:2009/09/14(月) 23:54:10 ID:/Vuybzgk
>>352
なるほど!それで統一k
355名無し名人:2009/09/16(水) 13:19:54 ID:JSvTysik
日本棋院にせよ、関西棋院にせよ、家元的発想が無さすぎる。危機感あるの?、って感じ。無いんだろうね。
昔の”武芸”に例えると、道場主以下、師範、師範代、高弟四天王、新進気鋭五人衆、それら全員が、御前試合で
大勢のギャラリーの視線の集まる中、他流派のつわものたちにこてんぱんに打ちのめされた状況だよ。

そんでもって道場破りがやって来て、 看板を持って行ってやれとばかりに、「頼のもー」って、道場の玄関先で大声で挑戦して
来てるのに師範や師範代たちが、奥の座敷でぶるぶる震えながら 「どーしよう?どーしよう?」って涙目で善後策を会議してる。
いや、今の”囲碁界”は、 それ以下だわ。だって、「どーしよう?」って言う涙目の小田原評定すら開かれていないのだからね。
356名無し名人:2009/09/16(水) 13:40:14 ID:JSvTysik
仮にも”棋士”って名乗ってるくせにね。”碁打ち”と言う言い方の方が、おれは好きだが、プロは、
慣例としても公式名称としても”棋士”と呼ばれている。”棋士”の「士」の文字は伊達なのか?
それともただの飾りに過ぎんのか?「士」とは”侍”の魂を持つ者のはずではなかったか?

”棋士”と社会通念上定義されており、自らそれを訂正していない上は、己の心に「侍」の魂を宿す
事を否定していない訳だね。それなら、「侍」らしく潔くせんかい。道場の玄関先に宮本武蔵が、
木刀を下げて一手手合わせを頼みに来ているんだよ。逃げるのかい?それでも家元なのか?男なのか?

そんな事じゃ、弟子たちに見捨てられるよ。だれも習いに来なくなるよ。道場潰れるよ。面目丸潰れだよ。
天下に大恥を曝し、笑われながらやがては収入の道も途絶し、路頭に迷うことになるよ、”棋士”の皆さん。
357名無し名人:2009/09/16(水) 14:12:37 ID:JSvTysik
この情けない”道場主”である日本棋院、関西棋院の両流派の碁打衆の皆さん、昔の家元ならこんな状況をどう打開したか、
考えた事あるの?仮に皆さんが本因坊、井上、安井、林の四家の家元として江戸城に出仕して禄を食(は)むでいたとする。
ある時、地方、例えば大坂あたりで、在野のアマチュア棋客が、囲碁のテキストを出版し、その本の中で、「江戸の家元たちは、
二流だ、我こそは天下一の碁打なり」と明言し、挑戦して来たらどうする?そうして、何度か手合わせして見ると実際、
恐るべき打ち手であることが判明した時だ。あなたたちが安井家や井上家ならどうする?

大坂のその在野のアマチュア棋客の打った棋譜を研究しないかい?もし、将軍家が、争い碁を命じたらどうする。御前試合だ。
勝った方を新しい”名人・碁所”に任命し、負けた方を召し放ち、禄を取り上げる、と言われたらどうする?あなた方といえども
その時は必死で研究するだろう。一門総掛かりで、入手可能なその挑戦者の打ったあらゆる碁の棋譜を共同研究するだろう。

最早、個人レベルの研究では済まない、と一門の総力を挙げる研究が成されるだろう。挑戦者の弱点を見つけるためにね。
江戸の囲碁四家ならそうしていた。必ずね。でも、あなた方はそうじゃないのだ。今も。これからも。太平楽を決め込んで雑音は
耳に入らない、と言う感じだ。自覚ない人たちだね。江戸の碁打衆の方がよっぽど「侍」だよ。「プロ」だよ。「碁打ち」だよ。あたた方、
日本棋院、関西棋院はプロとは名ばかり、「士」ではないね。「商人」だね。
358名無し名人:2009/09/16(水) 14:29:30 ID:JSvTysik
>>355>>356>>357は、あまりにも長文なんで「どこをどう縦読み」だろう。
だから、読む手間を省く為に要点を一言。「一門への挑戦なのだから一門総出で対策せい」、だわ。

三つの長文レスの題名は「泉下の算砂、道策、秀策たちが泣いているよ」だよ。
359名無し名人:2009/09/16(水) 14:52:29 ID:svVndv2x
何この独り言
360名無し名人:2009/09/16(水) 17:59:04 ID:hdD1iyuR
え、>>358は別人かと思ったら本人なの?
突っ込みはセルフサービスですか
361358:2009/09/16(水) 18:23:28 ID:JSvTysik
一行で伝えるべきじゃった。一行だと、「一門(棋院)総出で研究し尽くせ」
よう考えたらこれで伝わるわ。長々と、めんご、めんごです。
362名無し名人:2009/09/16(水) 18:28:43 ID:hdD1iyuR
中韓に負けてるのは序盤の研究量がものを言っているというよりは
単純に中盤終盤で押し負けているという感じだけどね

それを判ってて尚、序盤で研究して相手をハメてやれとか
言ってるのなら良いんだけど
363358:2009/09/16(水) 18:47:03 ID:JSvTysik
そうだね、ハメルと言うより気持ちの謙虚さ、ひたむきさを強調したいのと、
中盤戦に飛び出す敵の手筋の発想だって、真剣にサンプルを番数、眺めなきゃ。
才能や闘争心の差で済ましていいんかい、謙虚に相手の長所を研究せいや、とヲモタ。
364名無し名人:2009/09/18(金) 16:39:14 ID:rY1VmvDj
30過ぎたら一般人もあんまり伸びることはないのでせうか?
365名無し名人:2009/09/25(金) 16:20:14 ID:lVrUzqfP
>>364
遅レスですが。
詰碁やれば腕力つくし、プロの実戦譜を並べれば感覚が身につくし、方法はいくらでもあるんだろうけど、
仕事や何やかやで時間が無いのがネックだよね。
366名無し名人:2009/10/02(金) 11:03:20 ID:V2HpkWeq
日本の棋士からはほとんど
「ミスを誘う」って言葉が出ないんだよね
双方の最善手の追及が日本の美徳であって
棋士はそれをを勝負の場でも守ろうとしてる(してた?)

俺はそれがすごく好きだし、守るべきものとさえ思う
けども実際は駆け引きが強さを決めてるのかな〜
367名無し名人:2009/10/02(金) 12:39:01 ID:AIZT1/aQ
>>356
どうでもいいが「士」は侍じゃなくて官僚、社会の支配層の意味。
元々は男性性器の象形という説もある。
武士道なんてものが考案されたのはそれよりはるか後の話。
衰退し始めると後付けで美徳やら精神が云々されるのは世の常だね。
368名無し名人:2009/10/02(金) 13:03:03 ID:3lPwvhBi
柔道にしても囲碁にしても相撲にしても、外の人間に勝てなくなってきたりすると、
とたんに「心が大切」「伝統が」「あんなのは○○じゃない」とか始まるんだよね。
いい加減飽きてくるし、嫌になるな、こういう流れ。

勝負事、争い事なんだから、死にもの狂いで勝ちを目指せ。
何よりも、それを組織としてバックアップしようとしない日本棋院が情けない。
369名無し名人:2009/10/02(金) 14:30:21 ID:pQ0dM1sd
アマチュアの段階で中韓と差がついてるわけだから
一部のプロが努力して中韓プロに勝っても
一時的な勝利で終わりそうな予感がする
370名無し名人:2009/10/02(金) 15:51:48 ID:b4LJsEJW
要するに負けてりゃボロカスに言うし
多少勝っても認めないわけだ
ファンからしてこれじゃどうにもならんな
371名無し名人:2009/10/02(金) 17:16:53 ID:wYxs96gT
プロもアマも含めての囲碁界だろ
他人の努力やら改善やらを待つだけじゃ
「方策」とは言えないよな
372名無し名人:2009/10/03(土) 01:03:27 ID:jp6XBzez
アマの育成方針にも問題あるよ
少々形が悪くても強引に勝ちにいく碁を露骨に蔑む指導者が多すぎ
ちょっと形が悪いと上手のくせに

「そうまでして勝ちたいかオマエ」

とか言ったりするんだよね。。。
373名無し名人:2009/10/03(土) 03:42:36 ID:HaCRemT+
別に日本人の上手が特別に性格悪いとかそういうことは無いと思うけど

それに下手が「ちょっと味が悪い愚形かな」くらいに
思う形ってのは上手から見たら気持ち悪すぎて
吐き気がするような酷い形であることがほとんどだと思う
別に日本に限らずね
374名無し名人:2009/10/16(金) 02:31:46 ID:WM4cvo+p
井山がどこまで通用するのか。
375名無し名人:2009/10/16(金) 23:48:53 ID:KoVQ+vgd
井山は通用する

というか中韓の若手みたいなのがようやく現れた感じ
376名無し名人:2009/10/19(月) 22:42:23 ID:KUgukL5E
昭和生まれはもう駄目ポ
井山を筆頭に平成組に期待しようぜ
377名無し名人:2010/03/29(月) 00:01:47 ID:BWaydSq1
中韓のように公式レーティングを作って
完全実力主義の意識を植え付けないとダメ。
今は高尾や河野より序列上位の治勲や依田に
国際戦出場の優先権がある始末。
378名無し名人:2010/04/26(月) 09:39:12 ID:PGV2h0f5
プロアマ名人戦で井山に勝った常石が自費で韓国に渡って修行中らしい
プロ試験に落ちてから強くなったという変り種だけど期待できるぞ
379名無し名人:2010/04/26(月) 18:12:42 ID:jpnvYdWp
>>378
なんだか伊角さんを意識してる気が
380名無し名人:2010/04/26(月) 18:35:31 ID:SfVFAUdM
ルックスは似ても似つかないけどねw
既に向こうのプロ低段者と互角に渡り合ってると聞いたぞ。

常石くんて確か囲碁始めたのが小学校5年の頃だよね。
それでいてこの強さだからほんとよく解らんわw
381名無し名人:2010/04/27(火) 23:33:34 ID:bgC7GbUN
向こうは凄いよ
382名無し名人:2010/05/12(水) 19:18:09 ID:3IXjFr7e
うむ
383名無し名人:2010/05/14(金) 18:49:23 ID:YkWtVsoW
1) 棋聖戦(続売新聞)・天元戦(新聞三社連合)・碁聖戦(新聞囲碁連盟)・富士通杯・NECカップ併合、日本囲碁リーグ創設。
2) 日本囲碁リーグ・名人戦リーグ・本因坊戦リーグに賞金制導入。
384名無し名人:2010/05/18(火) 02:29:44 ID:wy3qR6A1
今回のデモは 「国民の生命と財産を守った警察官を断固支持する」 として企画されました。
ことの起こりは、平成15年に奈良県内で車上荒らしを繰り返していた窃盗犯たちの乗った乗用車が、奈良県警のパトカー20台以上に追われたことからでした。
この窃盗犯たちはパトカーに追われるや停止するどころか市内を暴走し続け、
最後に奈良県警の勇敢な2名の警察官によって窃盗犯の一人が射殺されたというものです。

ところが、この射殺された窃盗犯が在日韓国人であったことから話が大きく変わってきます。
射殺された犯罪韓国人の遺族が県内の人権弁護士と結託して発砲した警察官の行為を殺人として告訴したのです。
自分の息子の凶悪犯罪行為を棚の上に放り投げる盗人猛々しい告訴に対して検察当局は当然不起訴処分としましたが、
それならばと今度は奈良地裁に対して2名の警察官を特別公務員暴行陵虐致死罪などで付審判請求を行いました。

(1/5) 国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=Svl_7on7nFo
(2/5) 国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=NMHiHQu06OE
(3/5) 国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=xev8BJsiGHw
(4/5) 国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=Cn1o2mpMCOg
(5/5) 国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=o9V5rabbVC0

国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10751180
国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10751474
国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10751613
国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10752605
385名無し名人:2010/06/08(火) 15:45:45 ID:9KLGIob5
三大リーグの賞金制導入。
386名無し名人:2010/06/08(火) 15:56:52 ID:ttupjVV9
復活の法則? 万策尽きているでは・・・
387名無し名人:2010/06/08(火) 16:45:06 ID:z+k1db1l
いや、何もしてないだろう。
成り行き任せの日本棋院、関西棋院の責任は重大。
388名無し名人:2010/06/08(火) 17:41:27 ID:ClIEqhbU
日本棋院が18歳までの生活と教育と就職
18歳までにプロになれなかった奴の大学の学費を補償して
10歳前後の才能ありげな子供に手当たり次第声をかけて
内弟子をアフォかというくらい集めたら解決
389名無し名人:2010/06/08(火) 17:58:10 ID:Mo3nqkpn
アホか、誰がそんな金を払うんだっつう
390名無し名人:2010/06/08(火) 18:10:43 ID:nlCYFUBA
理由は様々な要因が複合的にからみ合って弱体化のみちに陥っていると思われるが、
1番はやはり育成になるのは確かだろうと思う。井山がほとんど子供に負けるぐらいだから。
でも、そこは将来的に重点的に抑える点だろうけど、現状であくまで1ファンとして外側から見た限りでは、
何だか業界にぬるい体質がゆきわたっているような気がする。ほんと客観的な意見だけど。
井山なんて、業界的な付き合いとかあるんだろうけど、もっと強い人を囲碁に集中できるようなまわりの気配りも大切だと思う。
棋士個人にしてももっとわがままに囲碁に集中出来ないのかな。
とくに女流関係の棋士だとか、某アマチュアとかは見ているだけで虫唾が走るほどぬるい。
金集めや、手回しも大切だろうけど、一番はやっぱり強くある事だと思うな。強い人が強くあれば相乗効果で底上げもできるし、
将来的な土壌もある程度は築ける。
トップレベルの棋士は、一時の快楽や、業界のあまい汁だけを吸いたいようなやつに振り回されるべきじゃないと思う。
囲碁にかかわる人たちにとっては、精いっぱいやているつもりでも、はたからみればぬるい体質なのではないかという疑問が個人的にある。
391名無し名人:2010/06/08(火) 18:26:50 ID:JSLdWWzJ
いくら理想論を述べ立てても
中国のように国が強力にバックアップしてるとか
韓国のように囲碁塾がおびただしくあるとかいう土壌には
根本的なところで負けてると思うけどな。
392名無し名人:2010/06/08(火) 18:48:30 ID:nlCYFUBA
そもそもの物事の成り立ちっていうのは理想から必ず生まれる。
韓国、中国の現在の状況も過去の人が描いた理想から発しているのは事実だ。
それに比べて、日本は理想すら子供じみた女流棋士の普及活動とか、
ただ従来の何とか祭りだとか、そんなちっぽけな小手先のやっつけ仕事しか出来ていない。
もっと規模のでかい戦略めいた理想をかかげていかないと国際競争の中では勝ち目はないな。
ほんと3位とか4位ではいけないんですか?って棋院自身で言っているようなもんだ。
それじゃ根本的な普及にもつながらない。誰がそんなもんに情熱がもてるだろうか?
棋院自身が身を削る思いで、情熱をもって国際競争のなかで戦う姿勢でなければならない。
そうじゃないと強いものは誰も付いてはいかないと思う。負け犬に誰がつくだろうか?
393名無し名人:2010/06/18(金) 22:49:24 ID:ryHxIGaz
완전 논파되서 눈물째의 정보약자가 한마리・・・
394名無し名人:2010/07/28(水) 12:30:44 ID:0+HGXxHR
強いね
395名無し名人:2010/07/28(水) 17:01:18 ID:63V9pWUw
新世代が出てきている、また日本が強くなるで、

中韓の10台前半なら日本が有望
396名無し名人:2010/07/31(土) 12:19:55 ID:cBZTLqf6
日本の主要都市で囲碁三国(中台韓)史の数え唄でもやれば日本棋院も恥ずかしくて目が覚めるさ。

魏の役=韓国
呉の役=中国
蜀の役=台湾

日本の国民:えっ
397名無し名人:2010/08/14(土) 18:00:47 ID:0DQOygXC
日本終わった
398名無し名人:2010/08/15(日) 10:18:09 ID:XZmaG0EH
囲碁を小学校の必修科目にすればいい
399名無し名人:2011/06/24(金) 12:50:25.50 ID:2sjO8a7v
真剣に考えないと。

まず、子供らに学校や学童で9路盤をガンガンやらせるべき。指導者講習もマメにやる。

中高生のクラブ活動も活発にしないといけないな。

層を厚くしなければ頂上が高くならない。
400名無し名人:2011/06/24(金) 21:43:00.15 ID:5DzLfCTP
日本の棋士は秀策にかぶれすぎた
美しく簡明に勝つという麻薬におぼれてしまった

大仙知のような徹底的に戦う碁に立ち返らなければ
これからも中韓の後塵を拝し続けるだろう
401名無し名人:2011/06/24(金) 22:16:44.46 ID:YaoMqoqg
>>400
読みや力は必要だが、チャンホや中国トップ棋士の棋譜見る限り
形悪く戦う必要なんていっさいない

日本が勝てないのは打ち方とかじゃなくて単に弱いだけ
形が美しければその分無駄がないってことだから戦いにも有利だよ
402名無し名人:2011/06/27(月) 20:08:01.95 ID:gWRbYPN1
403名無し名人:2011/06/27(月) 20:43:13.33 ID:tzaRJxAZ

依田:三星杯優勝(96)応氏杯準優勝(96)
王立誠:富士通準優勝(97)LG優勝(98)春蘭杯優勝(00)準優勝(01)
張ウ:LG杯優勝(05)トヨタ杯準優勝(07)
羽根:春蘭杯準優勝(03)
立誠は棋聖のころ国際戦も強かったことを改めて感じた。張ウが勝て
なくなった今井山しかいないのだがまだベスト8入りしていない現状。
とりあえず富士通杯でベスト8入りしてもらいたいところだ。

>>400
秀策並べてたころは強かったんだよ。依田とかコバコウとか国際戦で
優勝してるでしょう。国際戦で勝てないのは力がないだけ。
大量に棋譜が入るので最近の若手棋士は秀策並べない人が多い。
トップの張ウや井山も棋譜並べはもっぱら中韓の棋譜だしね。
404名無し名人:2011/06/27(月) 20:44:27.80 ID:h3I0pchW
日本の碁では特に藤沢秀行氏と武宮正樹氏が中韓でも愛されているようですが、
それは彼らの創造性と厚い棋風が共感を与えたためでしょう。
反対に、日本でタイトルを取りまくり、長年碁界に君臨してきた趙治勲の碁は
あちらでは歯牙にもかけられていないのも最強を誇る中韓棋士の棋風を考えるとき興味深いです。

この人面白いね
中韓からみれば治勲はカスか
その治勲がトップだった日本も当然カスってことだな
405名無し名人:2011/06/28(火) 16:45:46.06 ID:2N3xDW0l
>>398
発想を逆転させるんだ。
そもそも小中学校に行かなくて良い様にする。
中韓は才能のある子供達に義務教育を無視して道場に入り浸らせている。
もっとも、そこまでしてプロになれなかった子供は?という別の問題が生じるけどな。
406名無し名人:2011/06/28(火) 19:32:35.45 ID:B0NL/mMO
そもそも囲碁打つ子供の数 韓国>>日本だから全体で押し返すのは
無理だろう。羅玄とか楊鼎新とか日本なら1.2年でタイトル取ると思う。
日本は井山とか一力とかが世界10強の一人になれるかどうかというレベ
ルなので個人の活躍に期待するしかない。
407名無し名人:2011/06/28(火) 20:08:39.41 ID:/3Gcj6xD
一力ってそんなにすごいのか?
408名無し名人:2011/06/29(水) 01:57:58.66 ID:dFkfU7Tz
囲碁人口は関係ないかもしれない
韓国は中国よりかなり囲碁人口少ないのにずっと第一線で、しかも中国より少し上で頑張っている
日本がそれより更に少ないのは事実だが中国が人数の割に不甲斐ない

http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/census.htm
中国2500万人
韓国766万人
日本240万人
台湾150万人
409名無し名人:2011/07/03(日) 00:36:29.15 ID:tKMy7H40
チョン国は将棋系ゲーム及び麻雀より囲碁の方が人気という世界でも珍しい国だからな
410名無し名人:2011/07/03(日) 22:32:30.97 ID:wxqArZAm
んでも総人口に対する囲碁人口の割合って日本と中国ってほとんど変わらんのな
そう考えると中国でも囲碁って日本と同じくらい廃れてんのかも
411名無し名人:2011/07/03(日) 22:50:31.04 ID:QwKCZ/pj
治勲は、チャンホが出て来る前は韓国で割と人気あったんだけどな
別に歯牙にかけられてないとかそういうことじゃない
ただもう打ち盛りを過ぎて大分経つというだけ
中韓の棋士と比較するなら、彼らが五十歳くらいになったとき
どうなってるかということを考えないとフェアじゃないと思う
412名無し名人:2011/07/03(日) 22:51:29.07 ID:QwKCZ/pj
極論言うと、呉清源なんてもう相手にされてないとか言ったって
だから彼がカスだったなんて話にはならないわけでね
413名無し名人:2011/07/04(月) 06:56:54.17 ID:9GCazpM0
>>410
マジレスすると、そう
知り合いの中国人(留学生や永住者10人程度)に訊いても
向こうでも囲碁は人気無くて極一部の人しかやらんし一般市民も関心が無いと口を揃えて答えてた
414名無し名人:2011/07/05(火) 21:09:09.07 ID:mGEvG5db
冶勲は国際戦優勝は三星杯と富士通杯ぐらいだけどそんなに国際戦で弱い
わけではない。力は落ちたけど春蘭杯で姜東潤、邱峻あたりに勝つぐらい
だし日本の囲碁の衰退の原因のわけがないだろう。
クンゲンの碁を並べる日本人が少ないように冶勲の棋譜を並べる人
が少ないのは分からなくもないけど評価が低いというのとは別次元。
415名無し名人:2011/07/06(水) 02:56:40.97 ID:o2VsBaFI
結局は、中国はシャンチー(中国将棋)に、日本は将棋に良い人材奪われているんだろうね
でも将棋には国際戦がない、皮肉なもんだ
416名無し名人:2011/07/06(水) 05:32:50.53 ID:sNfl2gXN
>>413だが中国人10人程に訊けば1人くらいは囲碁好きがいるかと思ったけど
ただの一人もルールすら知らないんだよな、なので当然というか自国の棋士の名前も分かって無かった
417名無し名人:2011/07/06(水) 05:42:57.60 ID:sNfl2gXN
ちなみに女も含めてほぼ全員シャンチーのルールは知ってた
中国の一般庶民は親族・友人と集まりがあると酒飲みながら麻雀・シャンチーで遊ぶのが普通とのこと
418名無し名人:2011/07/06(水) 10:42:46.40 ID:KuOBuvIB
>>415
将棋だって奨励会員たった140人くらいしかいないだろ?
人材という点では大差無いわ
しかも高校や大学行きながらだから、競争の激しさという点では
義務教育すらろくに受けてない中韓の囲碁棋士とは遥かに及ばない
419名無し名人:2011/07/06(水) 18:20:54.76 ID:+BeFAfdA
まぁ囲碁や将棋なんぞ極めるより
一流企業に行く方が遥かに重要ですからね
それはどこの国も同じ
420名無し名人:2011/07/06(水) 18:26:11.86 ID:L55bUeve
幽玄の間は、日本人の小学生、中学生に対して無料で打ち放題にするべきだ。
421名無し名人:2011/07/08(金) 11:27:15.89 ID:sXYXN4Gh
>>420
チャットとかマナーとか、カオス過ぎる状況が容易に想像できて萎えるな……
422名無し名人:2011/07/17(日) 10:30:39.37 ID:gnQLK4a0
韓国では無料なんじゃなかったっけ?
幽玄の間の待合室会話がどうこう言ってるバカどもがいるけど
韓国サーバーに比べれば100倍マシなんだけどな
423名無し名人:2011/07/17(日) 13:30:39.19 ID:XrFYbV8j
いやそんなマナーのマの字もないヒトモドキと比べられても・・・
424名無し名人:2011/08/02(火) 22:41:32.38 ID:IAe0LExT
越田を中国棋院と韓国棋院の院生師範にするしかないのか・・・・
425名無し名人:2011/08/05(金) 00:15:34.05 ID:Wy3mVT6S
>424 ヮロスw
426名無し名人:2011/08/09(火) 16:29:31.02 ID:jCB2iG43
>>424
なにその神の一手
427名無し名人:2011/12/18(日) 00:42:56.01 ID:bcydBauh
そうそう洪さんがいい事書いてるね
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/dailyigo/news.cgi?mode=view&no=5953
428名無し名人:2011/12/18(日) 20:37:23.73 ID:TlZXSnyl



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?






429名無し名人:2012/01/22(日) 22:32:18.13 ID:j40eAot/
こっちを上げてみる。
430名無し名人:2012/01/30(月) 09:55:25.68 ID:tB30gFnG
>>427
いい記事だな
洪さんって金の話とは関係なく、日本囲碁界を案じてる韓国人なんだね
でも、現在の日本は囲碁に浪費できるほど豊かではない
むしろ貧乏だから、まず、政府が日本経済を立て直してからだね
日本が体力つけて余裕ができたら、娯楽・文化にも力をいれれるかも
431名無し名人:2012/01/31(火) 07:36:37.38 ID:18sHcKmp
>>430
デフォルトするのが先。
432名無し名人:2012/02/05(日) 00:42:26.76 ID:HyoXStfq
とりあえず日本棋院に資金がいるので1口100円から購入できるIGO6を作り
資金を集める、ついでに囲碁の宣伝にもなる
433名無し名人:2012/02/11(土) 15:00:45.13 ID:sHNYawaA
とりあえず潰れるのを待ちゼロから身の丈にあった運営をする。
434名無し名人:2012/02/11(土) 16:15:55.45 ID:w3vFe7dX
棋戦をオープンにする
予備予選から始める
予備予選や本予選の下位には対局料を支払わない
優勝戦や挑戦手合いの対局料などはアップさせる
挑戦手合いは全て1日制
大三冠は3番勝負、その他は一発勝負
電通やバーニングと組んでメディアでゴリ押しさせる
435名無し名人:2012/02/11(土) 19:05:47.97 ID:gQfmqtp/
中国みたいに地方自治体とタイアップで村おこし企画にするのがいいかも。
対局場は公民館で十分。
436名無し名人:2012/02/11(土) 19:41:42.29 ID:XaLnhMnS
>>434
一番下ぶっちゃけのができれば他のいらんよね
437名無し名人:2012/02/11(土) 19:42:07.48 ID:XaLnhMnS
ああごめんなんか日本語がずれた
438名無し名人:2012/02/11(土) 23:41:32.96 ID:8Z7rX70v
無残な惨敗っていろんな意味で変な表現だね
439名無し名人:2012/02/13(月) 00:16:18.26 ID:nnj/2pzA





【サッカー/ブンデス】ドルトムント香川真司、今季7ゴール目は決勝点!レバークーゼンを下し首位キープ、5連勝の立役者に★6




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329045096/







440名無し名人:2012/02/21(火) 11:25:29.42 ID:DPnh7P85
>>434
すべての棋戦をオープン化って言ってるのなら話にならんなw
そんなものは復活の役にたたん
国内棋戦、国際棋戦にわかれていてこそ、国際棋戦の意味があるし
国際棋戦が国内棋戦より重要だと感覚は、
すでに若手中心に広まっているから
今更、その話は時代遅れ的な感じがするw
441名無し名人:2012/02/21(火) 15:25:03.13 ID:DueUJKT7
オープン化とか言うより
普通に棋戦増やすべきなんよ
その中でオープンが多い、ってんならわかるけどさ
今棋士連中月に何局真剣勝負打ってんの?って話
スポンサーかき集めて、予選はクソ低い対局料でも本戦クラスはまあまあ、ってのあといくつか作れないもんかね
442名無し名人:2012/02/21(火) 15:44:17.37 ID:JobLWh9J
>>441
一理あるな
結局のところ、強さってのは、多彩かつ深いスキルとぶれない心だからな
普段の勉強量と真剣勝負の経験値がものをいう気もする
ネット世代では新しい技の発見によるビハインドは長くは続かないしw
443名無し名人:2012/02/22(水) 17:38:26.00 ID:Z18RoMRt
今度はこのスレでチョンのステマかよ
444名無し名人:2012/02/27(月) 13:55:55.74 ID:kQD9hkQJ
>>443
どこをどう読んだら、そんな話になるのかw
おつむはOK?
445名無し名人:2012/02/27(月) 16:35:50.49 ID:hrD2il7Y
じじいしかいないから無理っすわぁ
95%ぐらい白髪の爺ちゃんじゃね
446名無し名人:2012/03/02(金) 09:56:35.14 ID:UJgmz/mP
ずぼしかw
447名無し名人:2012/07/18(水) 12:08:35.05 ID:0JPhMgOu
このスレが建ったのはもう既に6年前なのかよw
で、それだけ時間が経って中韓に対抗できるようになったかといえば…、
否。むしろ差は開く一方じゃねーか
中国も韓国もとっくに日本の棋士は眼中に無くて、それぞれ中←→韓を打倒するのに手一杯だ
448名無し名人:2012/11/02(金) 03:37:12.93 ID:5hWzhqqk
生きてくためならなりふり構ってない中国韓国と、みっともなく生きるぐらいなら美しく潔く鮮やかに散るのが美徳の日本では土俵が違う、関わるべきではなかったと思うけど…
しかし闘う以上は勝てるようにしていかないと…
我々ファンができることは、今は突き放すべき時ではないだろうか? 勝てるようになるまで日本棋院の会員を辞める等々…
今やってる名人戦…
見てるファンが日本を負けさせてるのかも知れない。あのジャイアンツでも、負け続ければテレビ中継されなくなる。

何でもイイよイイよとするのも愛だろうが、このままではいけないよと、厳しく突き放すのも愛ではないだろうか。

449名無し名人:2012/11/02(金) 04:27:06.04 ID:ZUydEeFa
中継ブログとか無いし、ニコ生も有料とかやってるようじゃダメね
450名無し名人:2013/01/15(火) 00:11:21.46 ID:OEAI4O/z
テレ東がキム・ヨナの買収疑惑について神放送
「ヨナさんって、どうしてあんなに点数が・・・いいのぉ?」
その他、疑惑画像・動画多数

http://netosoku.net/blog/others/teretou_kimuyona/
451名無し名人:2013/05/21(火) 12:46:08.82 ID:ITnxaa44
台湾は入っているのか?
452名無し名人:2014/03/07(金) 17:31:24.02 ID:DEPxkrvX
タニマチになって、井山裕太を応援するのが一番早道だろ
453名無し名人:2014/05/14(水) 10:02:29.52 ID:JoYAuWZp
age
454名無し名人:2014/05/17(土) 17:52:47.48 ID:w4S1giOM
ないんじゃな?
455名無し名人:2014/05/17(土) 19:17:19.47 ID:EkdFCVcJ
2006年にスレが立ってから8年経過してやっとかすかに若手の希望が見える感じになったけど
日本棋院は井山が強くなった理由とか伊田なり一力なりに
どういう練習した?とかちゃんと話を聞いたりして把握してるのかな?
強くしたいけど具体的に方策はわかりません。各自で工夫してくださいの結果じゃ
一過性というかまた暗黒期に逆戻りなんてことにならないだろうかね?
456名無し名人:2014/05/18(日) 16:54:27.09 ID:C2ldbjfj
>>455
日本は自分で勝手に考えて覚えろ持ち時間は全部使い切れってスタイルで
中韓は定石丸暗記で子供の頃から詰碁やって早打ちで時間を残すスタイル
時間のない世界戦だと日本棋士は時間使い切って後半で間違え負ける
日本だと何分の一目とかの目算できるのは一握りのプロだけって張栩が本に書いてた
457名無し名人:2014/09/03(水) 15:30:18.82 ID:A+XZiIbF
不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン

不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン

不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
改造ライブ商品・適当ネタドラマ・デズネー利権宣伝マネージメント料テレビ上司格差ゴミレシピ流出モビリティ不信連載駐車近代ラーメン

取引mlbバルセロナ内閣近所迷惑息子nhk宿題雪アナカウントダウンオムレツアップルバイト声明審判ヤーフォーデング人位置情報ニュース記者アウトサイダー問題日韓押し紙新日teレ鉄不審火コーチング贋講師
党部インフレ戦略家族参加型オコボレ中国人医者記者政務活動費勧誘税金国務費当用兼官僚スケバン女子シャンパン会豪華接待特権不動産誘致パーティーディナー流出メニュー
458名無し名人
【時事通信】来年、囲碁交流再開を=韓国議員と会談−小沢氏[09/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409848339/