【NHK】本因坊秀策がドラマ化!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
らしいです。
2名無し名人:2006/03/07(火) 00:20:31 ID:c2v/FRBq
じゃぁ佐為が憑いてんのね♪
と言いつつ2げと〜
3名無し名人:2006/03/07(火) 01:09:13 ID:IkgVhPAR
詳しく
4名無し名人:2006/03/07(火) 01:23:54 ID:VSYgTXga
ハートフルコメディ
5名無し名人:2006/03/07(火) 01:28:10 ID:1Q6GDRGE
江戸時代なんだろ?
本因坊は岡っ引きてのはどうだろう

揉め事は囲碁で万事解決さ!w
6名無し名人:2006/03/07(火) 02:09:06 ID:nkRqAgdY
ドラマのキャスティングでも考えるか。
とりあえず、秀策の師匠である丈和は武宮正樹で決まりだろ。
秀策の恋を描くなら(そんなんあったのかどうか知らんが)、
梅沢由佳里で決まりだな。
7名無し名人:2006/03/07(火) 02:26:36 ID:gwJpsksm
万波の方が時代劇に向いてそう
8名無し名人:2006/03/07(火) 02:47:07 ID:lHHZ+c4V
ネタなんだろうけど秀策の人生ってドラマ化しても面白くなさそうな気がする。
幻庵因碩とか本因坊家なら丈和とかのがよっぽど面白そう。
9名無し名人:2006/03/07(火) 02:56:31 ID:ByYC5Rso
悲運の天才、ってだけだと確かにドラマ的には弱いかな
歴史上の有名人と絡ませるとか・・・
太田雄三をすんごい魅力的なキャラとして描ければ面白そうではあるが
10名無し名人:2006/03/07(火) 02:59:51 ID:nkRqAgdY
2時間ドラマくらいなら良いんじゃない?
2時間ドラマ囲碁棋士シリーズとかできればいいんだけどなぁ〜。

木谷道場を描いたりすると面白いかも。
九州読売の連載の「精魂の譜」も感動的だし。

11美男子・雄蔵:2006/03/07(火) 03:27:31 ID:rR164mVj
>>9 モテモテでつがなにか?
12名無し名人:2006/03/07(火) 04:23:43 ID:ZG5d0sQJ
一部の囲碁ファンしか見ないと思う。
たいしたエピソードも無いんだろ?
13名無し名人:2006/03/07(火) 12:59:18 ID:ZhlYerhh
>>8
>秀策の人生ってドラマ化しても面白くなさそうな気がする。
って、佐為なんだからヒカルの時代ズレ版でいこうぜい。
14名無し名人:2006/03/07(火) 13:14:05 ID:1npp1t/N
ソースまだー?
15名無し名人:2006/03/07(火) 14:15:24 ID:IgyEDsL5
遺作とか鬼作とかも出るの?


16名無し名人:2006/03/07(火) 14:17:56 ID:0JWlq4zB
臭作なら知ってる
17名無し名人:2006/03/07(火) 14:45:47 ID:0vnCFiWz
物語としては秀甫の方がいいような気がする
18名無し名人:2006/03/07(火) 16:32:58 ID:Wno8kSWT
NHK必死だなプププ
19名無し名人:2006/03/07(火) 17:33:40 ID:IjLe1KpR
http://0845.boo.jp/times/archives/001528.shtml
てかこれのことでドラマではないんでない?
20名無し名人:2006/03/07(火) 17:39:52 ID:V2vzF//1
臭作って検索したけど・・・wwwww 
なんだよあれw アダルトゲームじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
21名無し名人:2006/03/07(火) 20:21:39 ID:WSa89EPR
>>20
そんなこともしらねーのかよwwwwww
検索おつwwwwwww
22名無し名人:2006/03/07(火) 22:08:49 ID:rR164mVj
>>21 知ってる方が恥ずかしいんだよWWWWWWWWWW
それに気付けよWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
23名無し名人:2006/03/07(火) 22:41:28 ID:GXnsxcRu
囲碁板住人なら知っとけ
24名無し名人:2006/03/07(火) 23:11:45 ID:zT8GtJqA
>>23
禿同!!!1111111
25名無し名人:2006/03/07(火) 23:55:24 ID:yswT0G9w
また、えなりがドラマの主役やんのか
26名無し名人:2006/03/08(水) 04:09:59 ID:AC+eJS8a
>>12NHKの番組の9割は一部の人しか見ません。
27名無し名人:2006/03/08(水) 18:47:44 ID:PHyxkPNK
>>26
NHKに限らずテレビ番組の10割は一部の人しか見ません。
28名無し名人:2006/03/09(木) 22:10:54 ID:mfZN5SJB
>>17
俺もそう思う。
最後に本因坊になったとたんに死ぬところもドラマ的だし。
29名無し名人:2006/03/31(金) 01:45:13 ID:3OfjOELg
 トへ.,.,.,
 ヽ 、  '"';,
  \ イ\ \
    \ \\ \_                  ,,,,,,,,,,、-'""""">
      \ \ \ ~""ト--N\___    _,、-'"゛ _,、,._,ノ /
        \ \イ           \/__,、-'"゛~ / /
         \              く_     / /
          ノ ,-、、            E´  / /
         ノ /ソ  |           イ/ /
       ヨ "ト--┘.  /l'""ヽ r----'"~
      <\   ト-々、ヽ|____/  |
      彡  \  |  ソ---、   Z
    /彡     \ヽ__と,-   \/了´
    / 彡         (  ノ   | (ヽ、
   /   彡,         |"'-(__/_ソ  )
   /   Y ミミミミミミソ     |   /
  /    |        |      )  /
      |       \    / ン
                ~"''"~ ソ   
30名無し名人:2006/03/31(金) 01:48:16 ID:3OfjOELg
|     l.へ.
|     .|ヽ \_ ,へ.      
|     | ヽ  /.  ヽ'" ̄∧‐/ヽ、_ ∧rー―-ー‐ァ
|........   ト- /      /   i .i  ヽ V_ノ   /
l:::::::::::   Vイ / / / .// .i  ノ :i   \\. /
」:::::::::.   V:/ レr ナT トi:i :/ム_ハ   ヽ.二>
ハ:::::    V :::.|:ハ,ェ== レ:::// L..ト、.i | i i: ヽ}
. ヽ::     i:: :::リ "   レ' .,  ̄ヾ ノ:i::.i |::i: |
. :::∧     ヽ|.    r--- 、    イi:/:/∧ハ
.:::/ ハ      ヽ    { ⌒ v'    リ//レ:::::i:: ト、 >>46
:/::::ヽ:::      )    ヽ_ ノ   ノ |:K__i::::::i: |Y バカにはコピペできないから困っちゃう
ハ::::::::ヽ:::..    /へ      , '  リ  |:::::i:: | ヽ
 〉::::::      い | ` - r‐ '        l:::::i::. l、_.>
/ ヽ:::::..      |^ヽ.   i         |:::::::i:: l
   |:::::::::::::::   ノi  ヽ. _ `ー 、_, - 、   |::::::i::. l
    ̄Tー--‐':     Tr 、._}__」 ヽ   l:::::::i::. |
     l::::::::::::::: :::     ii._i_人_〕. ヽ  l:::::::i: l
.     l::::::::::::::::    ⊂二水つ  l  ヽ l::::::::i: l
     ヽ:::::::::::::::      ∧ |ン  レ   V:::::::::i: l
      ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::/.K.v::::::... }    ..}::::::i: |
       ヽ::::::::::::::_:___」 ┴┘:::::ノ|:::::::..../.ノ::::::::i  |
        ヽ_, へ i:::::::::|: i⌒i: i ./ ヽ::/./::::::::::::i  l
31名無し名人:2006/04/11(火) 04:35:54 ID:xSt+qTnK
                   __,.....-----、__
                 ,r:´、::::::::::::::::::::::::::::`ヽ..
                /:::::、::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
               ,'::::::::::::::ヾ、:::::::::ヾ、;;::ヽ,、::::::::::::::ヽ、
              ,、_::::::::::::::::::::i`ヾ 、::ヾ`ヽ ヾ;: ,::::::::::;i
              |::::`ー---ソ__  ``_ __  ''__|::::::;
              i:::::::_::::::::::i.´__ ̄ ̄`´`´ ̄´,|:::;`'
              l::::i´n `l::::,' ` ニrァ=-`  ',-ィテ''i.l
               l::| '、l '-'、        |  ̄ |'
               ヾヽ` i  i     ,   i   ,'
               _| `´|     ,/ー―:'ヽ、|
           , '´ ̄iヽヽ、',   ,/:::::::::::人:::::::::`,
         __ノ   ',.:.:`ヽ、 ヽ、 ` ̄ ̄´  ` ̄i´
        i ...,! ::.   ',.:.:.:.:.:.:丶 ヽ、_ _____/i`ヽ、_
     _ -'´ ::  : ::   ',.:.:.:.:.:.:.:.丶=コヽ、L_lノ =/.:.:.:.:.:.`┬、_
  ,  ´ :'':.   :.  ':    ',.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.:.ー 、`i´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`; i.:`.:ヽ、_
 /      ':.. :       ',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| | l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', ',.:.:.:.:.:.;;.`i
. i       ::         ',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| | |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i l.:.,,:.:.:.:;;:.:.`、
,i        .         ヽ,..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| | |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| l.:.';;,,,;;':.:.:.:.:.:i
'        ::           ',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| i `i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l |.:.:';;;''.:.:.:.:.:.:.,i
32名無し名人:2006/04/11(火) 10:28:43 ID:V1erfw0B
本因坊秀哉なら、かつて、といっても30年以上まえだが、NHKでドラマ化した。

(ああ、またつまらん知識を披露してしまった・・・)
33 :2006/04/11(火) 12:48:24 ID:unuoUJp/
なんでこんなつまらねえ奴をドラマ化したがるんだろうか。
権威嗜好のクソ老人なのかね。

幻庵因碩とか秀甫とか、人間的に面白い奴は他に居るのに。
34名無し名人:2006/04/11(火) 21:34:22 ID:z26AIWED
幻庵は色々面白いエピソードとか残ってるからね
35名無し名人:2006/04/12(水) 15:02:32 ID:xfwarpif
>>32
野沢竹朝が雁金準一戦で着手せず秀哉から
破門されるという場面があったが
あれは実話ですか。
36名無し名人:2006/04/13(木) 03:22:36 ID:igcXTe81
      ゙《llllllllizz,
      .゙《llllllllllllllllllllyyz,_
       ゙リllllllllllllllllllllllllllllllllllllyy__
        ,,》lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllizzzy,,,,,
   .___uzlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllzzy,__
  zllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllyyy__
  ア llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllizyyy,
    .゙ミ《llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllzzy,,,,,,,__
      ^リ llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliyy
      ,zllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll ト
     ,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll ト
   .,zllllllllllllllllllllllllll|》ミミミミllllllllllllllllll》厂 ̄ ̄ ̄¨゙¨ミミミミミミミミミミミミミリ》》》|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll′
   .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒′     ゙lllllllllll;厂                     . ̄工|lllllllllllllllllllllllllllllllll
               .lllllllト             ._     ._,,yzlllllll》》ミミミ|llllllllllllllllllllllllllll″
               .《lll|′           _zll|.lli_  _ylllllll|ア″   .zillllllllllllllllllllllllllllllllz_
               .ll| .lミ;;lllllllllllllzzzzzzzzzylllllll|ミlll《.,illlllllllllllzyyyyyy; lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
               .lll!   .,工工lllllllllllllllllllllllllll}   lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|リ lllll《lll,
               .リト   |llllllllllllllllllllllllllllllllllllllァ  llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli__|l|_. 爻
                    ゙「《lllllllllllllllllllll;|アリllト  .゙lllllll;|ミミ《llllllllllllllllllll;;|《;lllllllllllllllllll| 《llllllllllll|″
                      .″ ylll|厂  lll|゙   ゙《llli.   .゙゙^^ミ干!   .ミ《lllllllll¨ ア《llll|
                        . ̄    ″   .llllll、           .゙|lllllllト _yllllllll!
                                 .゙《lll!            lllllllliilll;;;;;;;|「
                                  .,|lllly          ._,lllllllllll|
                           ,yァ     |lllllllz    .___   .,yillllllllllll|「
                         ,,,yzlllミ     .ullllllllllllllト  .゙フllllllllllllllllllllllll厂
                        .'llllllll|リ″ .zy,,,,,,rlllllllll||厂    .《llll|¨リlllll|「
                        .,|ll「     ¨ミ|lllllllllll|゙ .__________ .ll|″.|lll「
                        .リ「 .,,,,,,yzllllllllllllllllllllllllllllll;;;;;;;|ミ「 .`  .″
                          ミミミミ厂¨″.゙¨¨′__,,yyyyz
                           .,y,   ____yzlllllllllllllll|厂
                            .¨ミ;lllllllllllllllll;;;;llllllllllll《
                              .¨^^^゙],yzlllllll       
37名無し名人:2006/04/13(木) 03:25:15 ID:igcXTe81
                     ,,.-.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;,,、
                      ,-  :;;;;;;;;;;;.:.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;,、
                  ';;;;;;;:;.::;;;;;:   :;;;;;;;.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;丶,
                /,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;:;:;;;;;;;;    :;;;;;;;;;;;;;;i ;;;;;;;;;:;;;;;;ト、
                ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;   ::;;;;;;;;;;;;;;;;i_.,:::,,,;;;;;;;;、
               i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;|;;;;;;l;; ;;;;;:;.:;;;;;;;;;,l,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|;/: :|;;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;.,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
                 i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.! j:|:   'i;;;|;:t;;;;;;;;;;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
              ',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/、,|仁''=zy{|;_;l;;丶;;;;;;;;;|l/l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
              r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| "了?ミy;;ベ, |;;;|';;;;;;;;;| |l!|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;}
             ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;八 `^^''´.::::'' |/'y;;;;;;;ノ;''|'|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'"'ソ
                i;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;‐;k ヽ        /;;;|;;;;/'ノミ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;{`
             '!/| ;;;;;;;;;;;;;;| `ヽ       /::;´l/^^.:::l;;;;;;;;;;;;;;;「
  , -- ─ - 、、     |/、;;;;;;;;;.!;|       _,、、,_i::::::/  .:::::/;;;;;;;;;;;;;;;|
/        : \_   `:|;;;;;;;;;;;;ヘ       ミ::/:::::   .:::::イ;;;;;;;;;;;;;;;;|
            ヽ ̄ ゙´|;;;;;;;;;;1;ヽ、   `';;;=‐-   .::.:;イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   試してみる?
          :.:.:   !、  :|;;;i;,;;;;;;|;\    "'''''''  ,,;,イli;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;l
        :.:;:;i.:   ヽ.:.::::/:;;:::};;;;;!;.:.:.::.\      ,r '´!l「'''|;;;;;;;;;;;;;;;;;;| l|
        :.:::::/.:     ゝ:::::::;.!ソ.!;!;.:.:.:::::::`'フ' ´     |;;;;;;;;;k;;;;;;;;「
        :::::/::.:.:   :.:.: ゝ、゙;;川;.:.:.::::::/:ゝ、       |;;;;;;;| |;;;;;;;|
      :.::::/::::.:.:.:   :.:.:.::::::;ゝ|゙;|:::::::::./::::::.:.:::::. 、       |;;;;;;| |;;;;;;;l
     :.:;./:::::::.:.:    :.:::::::::::::;'|;:::::::/´;::::::::::::::.::. ::、,__ .   |;;| |;;;;;;!
      :;/゙:::::::.:.:      .:.:::::::::;ヽ_ノ:;;;_ト-─‐''::::::.:.:;'- `ヽ y  l;;;l
    :ノ 、;;;.:.:           :.:::::::::::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.: `、 y
   :./  \         :.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:   ヽ
 : :_/::::`\ `-、           :.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:    .!
:: .:;/ :::   \  \     !      :::::::::::::::::::::;ノ::::::::::::.:    .|
:::/ :::::     \  \    ;!      .::::::::::::::ノ゙:::::::::::::::.::    |
/゙:::::::::      `ヽ、 \  ;!       .::::::::/::::::::::::::::::::    !
:::::::::         ヽ  ` 、;/:         ::::::/'::::::::::::::::::::.:   :!
:.:::::           \ ヽ:        ::l  !:::::::::::::::::::.:   |
::::             ヽ \       :.!   !:::::::::::::::::.:   |
::       :       '  ヽ:      ::!   !::::::::::::::::::::   |
:         :            ヽ::.   .:::|    !::::::::::::::::::::  .!
:.:.:::        ::.         ヽ::::::::::::::!   .!:::::::::::::::::::::  .!
 ::::.:.:.::        ::.       ヽ:::::::.:/    .l::::::::::::::::::::::: :!
38名無し名人:2006/04/13(木) 03:29:02 ID:igcXTe81
       ハ,_,ハ  ポィン
      ,: ´∀` ';
      ミ,;:.   ,ッ
       ゛"'''''"゛
      ヽ  ili /
     -      -


        ,、ッ.ィ,
      ,:'゛    ';
    (( ミ,;:.   ,ッ )))   ♪
       ゛"'''''"゛
   もふっ
       ハ,_,ハ
      ,:' ´∀` ';
      ミ,;:.   ,ッ  ノノ
       ゛"'''''"゛         ♪
   ポィン
       ハ,_,ハ  ポィン
      ,: ´∀` ';
      ミ,;:.   ,ッ
       ゛"'''''"゛
      ヽ  ili /
     -      -

           スタッ
       ハ,_,ハ,
      n' ´∀`,n,
      ミ,;:.   ,ッ       ♪
       `'u゛-u'   モフモフ





    ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡



   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクテカテカ 
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__)
39野澤研究家:2006/04/13(木) 11:38:17 ID:Fioyz5qg
野澤竹朝が破門されたのはいわゆる評の評事件
雁金とは雌雄を決する大一番で注目された対極だったが
雁金が当日一時間遅刻したため芸道に厳しい野澤は席をたってしまった
雁金はコートを自宅にわすれ取りに帰った為遅刻した
お流れになった対局は後日打たれる手はずとなったが
今度は野澤が一手目から長江。一時間後 今日は思案がまととまらぬ
といい残して打ちかけにしてしまいついに打ち継がれることはなかった
野澤は広瀬や秀哉にも同様の事件を起こしている
40名無し名人:2006/04/13(木) 13:39:22 ID:I8dHrGWr
私は小目一辺倒です。最近小目多くなりましたね。
プロ棋戦の潮流が変わってきたと言うようなことが
あるのですか。
それから小目からこすんで受けるのも流行でしょうか。
そうだとするとできれば秀策流になるようにと機会を
うかがって打ってきた私としては大変うれしいことです。
41名無し名人:2006/04/13(木) 14:06:33 ID:sLFCdeHk
んー、でも白の2手目にカカリを打つのは当分流行らないんじゃなかろうか。
だからといって、違い小目に工夫の余地がはたしてどれほどあるのだろうか・・・・

ま、いいか。プロのみなさん頑張ってあたらしい世界をひらいてください。
自分も小目好きだから期待はしている。

42名無し名人:2006/04/13(木) 15:08:11 ID:7Lk+6AaP
野沢は実力もすごいし面白すぎ
雁金はへたれ
43名無し名人:2006/04/14(金) 00:26:59 ID:rAwuooo5
野沢竹朝みたいな人が今の囲碁界にもほしいね
44名無し名人:2006/04/21(金) 19:11:24 ID:wGjmWguu
毎日は将棋から完全撤退して囲碁に全力投球!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1145614160/l50
45名無し名人:2006/04/27(木) 00:07:28 ID:F+P+/ZTE
伝説の碁打ち 本因坊秀策 
〜初心者にも分かる名勝負〜

江戸時代に実在した伝天才棋士・本因坊秀策。彼の生涯をたどる
ドキュメント番組を放送します。5歳で碁を覚え、将軍の前で打つ
「御城碁」で19連勝無敗という大記録を作りながら若くして亡くなった
天才棋士秀策の生い立ちをたどります。そしてその棋譜をコンピュー
ターグラフィックスを使って徹底再現。初めての人にもわかりやすく
囲碁の醍醐味を紹介します。囲碁の魅力にとりつかれ、やがて伝説
の碁打ちとなっていく本因坊秀策の生涯をたどりながら、囲碁のおも
しろさを体感する新しいタイプの番組です。

衛星第2テレビ
5月6日 午後00時10分〜2時00分
46名無し名人:2006/04/27(木) 00:20:29 ID:OsAzaufY
地上波ではやらないのかな
BS2の映りが悪いんだよね、まあNHK受信料払っていないし文句は言えないんだが。
47名無し名人:2006/04/27(木) 18:23:59 ID:viICUNKJ
コンピューターグラフィクスを使って再現かw
すげーな
IT技術だIT技術w
48名無し名人:2006/04/27(木) 19:57:09 ID:BsiJwr4R
幻庵の耳が赤くなる様子をサーモグラフィを使って検証。
49名無し名人:2006/04/30(日) 19:52:01 ID:NninGDaw
対局ごときで耳が赤くなるとは
昔の人は本気だったんだなぁ
敵わない
50名無し名人:2006/04/30(日) 20:02:30 ID:UT+Xnytt
>>48
NHKだとホントにやりそうだな。
51名無し名人:2006/04/30(日) 20:49:17 ID:DXGlIXcN
対局如きって言い方はどうかなあ。。
専業棋士だったら今でもそれくらい充分ありえるような
52名無し名人:2006/04/30(日) 21:08:21 ID:iSZ9qlSw
おま、中野どうすんだ。
53名無し名人:2006/05/01(月) 10:49:59 ID:V0Nrg/8U
で、ほんとに放送されるの?いつから?何時から?タイトルは?誰が主演?
54名無し名人:2006/05/01(月) 10:56:03 ID:4SfCYHrL
>>53
>>45は間違いないが、ドラマ化は多分それの勘違いだと思う
55名無し名人:2006/05/01(月) 13:41:48 ID:V0Nrg/8U
衛生放送つけてないから見れにゃい
56名無し名人:2006/05/02(火) 22:24:39 ID:+ucfFbGw
>>55
テレビをアルコール消毒すれば見れるん
ジャマイカ?
57名無し名人:2006/05/06(土) 11:32:58 ID:eii0niDX
放送前age
58名無し名人:2006/05/06(土) 11:43:36 ID:cxlWWFMD
予告映像で俳優が石を持つ手がおぼつかなかった
59名無し名人:2006/05/06(土) 11:46:56 ID:S7oyDDZN
どっかのブログで手の役に学生のバイトを募集してたとか書いてたからな
60名無し名人:2006/05/06(土) 11:52:50 ID:swNlsllV
今日の12時から衛星第二でだね
61名無し名人:2006/05/06(土) 12:11:42 ID:dC6IvNZp
川島いらねっつーんだよ!
62名無し名人:2006/05/06(土) 13:21:09 ID:o7rLNniu
おい、秀和と因碩が打ってるシーンで因碩が碁石をおもろい持ち方で打ってるぞ
。昔はあんな打ち方だったのか
63名無し名人:2006/05/06(土) 13:23:09 ID:l5+hBFUQ
ヒカルの碁のアニメも面白い打ち方だったな
碁を知らん人が作るとそうなるのかね
64名無し名人:2006/05/06(土) 13:24:35 ID:o7rLNniu
でもNHKの囲碁番組だぞ。やっぱりあんな打ち方もあったんだろうな。
65名無し名人:2006/05/06(土) 13:41:42 ID:NI2oVtJx
内容を簡潔にして囲碁用語を極力使わないように放送しようと
してるんだろうけど陣地、陣地ってしつこい…
66名無し名人:2006/05/06(土) 14:02:48 ID:RUBEO4W7
しかしよかった。面白かった。
67名無し名人:2006/05/06(土) 14:06:03 ID:26qxJ4UJ
有美の厚みは無視ですかそうですか
68名無し名人:2006/05/06(土) 14:14:48 ID:S7oyDDZN
ドラマと資料だけの構成になるかと思ったが、意外に対局の内容にまで
踏み込んでたな
囲碁の分からない人にも、対局の雰囲気を伝えようとする努力はうかがえた
69名無し名人:2006/05/06(土) 14:29:03 ID:COflpn5v
他板から失礼。囲碁はルール程度の者ですが、とても面白く見ましたし、
囲碁をやってみたいなとも思いました。
番組は両親への手紙が残っていてこそのリアリティですね。
丁寧な番組づくりに感謝するとともに、御子孫に敬意を表します。
ありがとうございました。
70名無し名人:2006/05/06(土) 14:42:36 ID:l5+hBFUQ
>御子孫に敬意を表します。
うーん、、
71名無し名人:2006/05/06(土) 17:17:04 ID:/BgP7LB4
地上波で、再放送の予定はないですかNHK。
ていうか、すぐやれ、明日やれ。
72へぼ:2006/05/06(土) 19:16:27 ID:4DBOdFX2
囲碁2段程度のものです。偶然テレビをつけたら秀策をやっているので、思わず見てしまいました。
これまでのNHKにない企画で、秀策の人生と秀策の打碁の両面からせまっていて、すごく面白く拝見しました。
是非再放送をお願いします。
盤の下から耳赤の一手を見たところは、もろヒカルの碁でしたが、実写でやるとはびっくりでした。
各俳優さんも感じがでていたと思います。
もっと予告編とか流した方が良かったと思います。
73名無し名人:2006/05/06(土) 20:34:36 ID:3peowHNp
地上波でやらなかったので受・・・・・・・・
74名無し名人:2006/05/06(土) 20:50:13 ID:l5+hBFUQ
盤の下からですか
工夫したな、NHK
75将棋板住民:2006/05/06(土) 22:07:14 ID:X5ZGA2xv
予告編が面白そうなのでとりあえず録画して(ジャーナルの時間帯だたし)今見終えました。
囲碁素人にはとても面白かったです。
てゆーか、やっと囲碁の意味がわかったwww
76名無し名人:2006/05/06(土) 23:16:08 ID:BISrbGcX
結構反響大きいね
77名無し名人:2006/05/06(土) 23:30:14 ID:S316P1XZ
見終わった。
最初の頃の、おばあちゃんが長考しているのを
まだ〜とか言ってせかす餓鬼がむかつく以外はいい番組だった。
78名無し名人:2006/05/06(土) 23:31:29 ID:S316P1XZ
>>74
まんまヒカ碁。笑っちゃった。
79名無し名人:2006/05/07(日) 03:53:23 ID:zeq/IHud
余計なスタジオのしゃべりなど一切なく素晴らしい番組でした。
実は囲碁のルールは知らないに等しいのだが、一気に初心者がルール
までわかってしまうような出来栄え。再放送を望む。
80名無し名人:2006/05/07(日) 08:12:21 ID:+A1Te+TW
個人的にはもう少し深いところまでやってほしかったが、
囲碁を知らない人向けなのは分かってるし、
このスレ見てるとそれなりに効果のある構成だったんだな。
ただ、母が「秀策。。」と言って囲碁を教えるところはさすがにどうよと思った。
81名無し名人:2006/05/07(日) 09:19:49 ID:Tfc87xOj
音で「じせき」と読むのかと思ってたら「みみあか」と訓で読む訳ね・・。
82名無し名人:2006/05/07(日) 10:11:17 ID:uwtEg0Cl
>>81
みみ‐あか【耳×垢】
耳の穴にたまる垢。みみくそ。じこう。

83名無し名人:2006/05/07(日) 10:37:13 ID:mIsQ4Xzc
じせき 【耳石】
⇒平衡石(へいこうせき)

へいこう-せき ―かう― 【平衡石】
無脊椎動物の平衡胞や脊椎動物の前庭器官にある粒状の分泌物。
脊椎動物では炭酸カルシウムから成り、これの動きにより平衡感覚が生じる。平衡砂。耳石。聴石。



84名無し名人:2006/05/07(日) 10:40:23 ID:IJ9Q2Can
さっき録画したものを見ましたが、とても良い番組だったと思います。
秀策が早くに亡くなったことは知ってましたが、コレラとは知りませんでした。もっと長生きしていれば、と思いますね。
85名無し名人:2006/05/07(日) 10:45:00 ID:86fzwBB9
秀策の人柄(やさしさ)も出ていた。
次の一手は、答えの解説も含め家族で楽しめたよ。
良い番組だった。
86名無し名人:2006/05/07(日) 20:14:59 ID:z8paZ3ku
すっかり忘れてた。再放送に期待するか。。
87名無し名人:2006/05/07(日) 22:06:54 ID:x4DyVeLa
今日録画見た。3日にやった梅沢の番組より遥かに良かった
88名無し名人:2006/05/07(日) 22:37:20 ID:RQjHgfe1
囲碁講座を廃止して

毎週このシリーズやってほしいなぁ
89名無し名人:2006/05/08(月) 00:17:26 ID:gL6MdN8D
ほんとは超弱いんだけど番組見た勢いでGNUと打ったら置石二個減ったw
今の俺は秀策づいてるw
90名無し名人:2006/05/08(月) 01:43:02 ID:ti8QEBxE
>>80
それは、、w
91名無し名人:2006/05/08(月) 19:11:41 ID:VPmrhCoa

で、再放送はいつやるだ?

92名無し名人:2006/05/08(月) 20:35:30 ID:2xiMgEim
>>91
7月か八月ぐらいの早朝かな?
93名無し名人:2006/05/17(水) 12:35:18 ID:bjMa6LZB
>>6
もし秀策にロマンス話をくっつけるとしたら
関山仙太夫の孫娘あたりじゃないかね
94名無し名人:2006/05/17(水) 12:53:27 ID:yenMpPdl
まあ丈和の娘さんと結婚したがな
95名無し名人:2006/05/17(水) 22:48:19 ID:D90EsfK6
秀和役は風采から判断して>えなり
96無色庵:2006/05/30(火) 20:12:14 ID:Ir5lRP9/
秀策や坊門は名前で、他の棋士を姓で呼ぶのは如何でしょうか。
「井上」よりも「幻庵」の方が馴染みやすいと感じたのは私だけですか。
97名無し名人:2006/05/31(水) 01:48:30 ID:o2L7XvQC
井上が姓で幻庵は号な訳だが

というか井上とか安井とか林とか言っただけじゃ
誰のことなのか全然分かんないよ
98名無し名人:2006/06/01(木) 02:21:34 ID:Q7QQfZ1/
フルネームでも誰のことなのか分からない罠
99名無し名人:2006/06/04(日) 08:52:03 ID:yNv2inRX
秀策。孝行通り越してマザコン疑惑の演出
100名無し名人:2006/06/04(日) 09:37:53 ID:HP7+XPcw
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=23698
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』全話セットDVD12枚
101名無し名人:2006/06/21(水) 19:54:32 ID:X7NJj413
再放送age

NHK 囲碁関連番組のご案内
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/newsrelease/20060619.htm
102名無し名人:2006/06/21(水) 20:47:53 ID:0kovFUWv
>>101
違う番組でしょ?
103名無し名人:2006/06/21(水) 20:51:57 ID:0kovFUWv
スマソ。
>※ 番組は5月6日にBS2で放送しました「伝説の碁打ち・本因坊秀策」を 再編集したものです。

なのね。番組の長さが違うから違うかと思ってしまった。
104名無し名人:2006/06/21(水) 22:51:26 ID:MqEKVNGn
ttp://www.nhk.or.jp/sonotoki/
次回のその時歴史が動いたは
第256回
勝負師は志高く
〜碁聖・本因坊秀策の無敗伝説〜
平成18年7月5日 (水) 22:00〜22:43 総合
105名無し名人:2006/06/21(水) 23:21:46 ID:NEyxScWu
予告の映像が、まんまヒカルの碁なアングルだった
106名無し名人:2006/07/02(日) 17:46:43 ID:U0ssTHek
BS放送の監修だかやってた石倉は
歴史が動いたの、ゲスト解説者になってないのか

ってことは対局の盤面や次の一手がろくに出ないなこれは
107名無し名人:2006/07/02(日) 20:10:38 ID:aNkoNCyH
入門レベルのCG解説と、幼年秀策に母親が「秀策や」と呼びかけるところはカットされるかな。
でもいくつかの碁のCG解説は残ると思う。特に耳赤のところ
108名無し名人:2006/07/02(日) 20:13:41 ID:mzcTlfc0
せめて虎次郎や、にしてほしいよね
109名無し名人:2006/07/05(水) 14:59:33 ID:dca3WIhJ
本日放送宣伝age
110名無し名人:2006/07/05(水) 18:45:16 ID:irT/+PIn
本因坊秀策
NHKその時歴史が動いたについて語るスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1098428818/
111名無し名人:2006/07/05(水) 18:49:49 ID:irT/+PIn
ヒカルの碁を将棋サイドから語る
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1123573336/
112名無し名人:2006/07/05(水) 20:14:08 ID:ofz7uDnr
放送直前age
113名無し名人:2006/07/05(水) 20:48:51 ID:eOQogQ1K
今日なのか
スレが上がってなければ普通に気づかなかった
114名無し名人:2006/07/05(水) 22:01:21 ID:uZ3UFmQ3
ちょwwwなにこれww

ミサイル関係で偶然TVつけてたんだけどww どらま?
115名無し名人:2006/07/05(水) 22:03:21 ID:Mnu5biaD
おー秀作がNHKでやってる!

面白そ。
116名無し名人:2006/07/05(水) 22:04:10 ID:Mnu5biaD
ヒカルの碁のサイも出てくるかな?
117名無し名人:2006/07/05(水) 22:04:40 ID:uZ3UFmQ3
お城碁はまあ無敗でもなあ、正直手合いってどうだったんだっけ?
118名無し名人:2006/07/05(水) 22:05:46 ID:3ORs4m0z
>>117
先番でした
119名無し名人:2006/07/05(水) 22:06:21 ID:uZ3UFmQ3
サンプルの終局図ってどっかで見たな
120名無し名人:2006/07/05(水) 22:14:48 ID:Mnu5biaD
秀策のコスミ、って現在も打たれてるの?
あんまし見ないけど。
121名無し名人:2006/07/05(水) 22:14:58 ID:Xna262Gi
録画するの忘れてたーー
再放送あるよね・・・
122名無し名人:2006/07/05(水) 22:17:23 ID:Mnu5biaD
耳垢さんキター
123名無し名人:2006/07/05(水) 22:22:35 ID:mYt0CnXr
やっぱ人格が優れてなきゃこんなに強くなれないんだな〜
124名無し名人:2006/07/05(水) 22:24:26 ID:K5KNRL6D
>>120
おまえが見ないだけで、今でもある
125名無し名人:2006/07/05(水) 22:36:42 ID:UZKAF16N
BS版の素人にも分かり易い対戦内容の解説が殆ど削ってるな
これじゃどう凄いんだか分からんよ
126名無し名人:2006/07/05(水) 22:37:19 ID:vLsRrFZ4
ぶっちゃけいい時代に死ねたな
127名無し名人:2006/07/05(水) 22:38:56 ID:zlwyv5ux
その時歴史が動いた見てるけどすげぇいい話
すげぇいい人
128名無し名人:2006/07/05(水) 22:45:18 ID:xrzF6uPj
すげえおもしろかった!
129名無し名人:2006/07/05(水) 22:45:43 ID:DErckezp
松平も歳とったな〜
息が切れてるぞ…
130名無し名人:2006/07/05(水) 22:46:17 ID:zvcpcwQq
「十九戦無敗の大記録をこの時打ち立てた」と言うけれど
十八連勝の記録も多分秀策が打ち立てたんだろうし、、
御城碁で全勝ということなら引退・死亡するまでは断言できないわけで
「この時の勝利の時点で大記録を作った」と言う表現はいかがなものか
131名無し名人:2006/07/05(水) 22:46:34 ID:G3k8Jb1Q
今日はチョソのせいで気分悪かったけど、寝る前にいいもの見られてヨカタ(っД`)
132名無し名人:2006/07/05(水) 22:47:22 ID:PSIfnPo3
>>127
MYCOMの物語り囲碁英傑伝っていう本の秀策に関する短編読むといいよ。
秀策の奥さんが残した手紙がまじで泣ける。
この人は本当に人格者だったんだろうなー。
133名無し名人:2006/07/05(水) 22:48:43 ID:zlwyv5ux
ヒカルの碁ってあんま知らないんだけど
霊的なものがヒカルに碁を教えるんだっけ?
そんでその霊的な奴が秀策?
134名無し名人:2006/07/05(水) 22:49:41 ID:xrzF6uPj
大河ドラマも秀策でいこうYO!
135名無し名人:2006/07/05(水) 22:49:48 ID:WUzM2/NM
ゲストのおっちゃんがやたらと教育論に結びつけようと必死なのに泣けた。

大物棋士を呼んで話を聞いた方がよっぽど良かったんじゃないかい?
136名無し名人:2006/07/05(水) 22:51:22 ID:uZ3UFmQ3
>133
実は秀策は地縛霊に取り付かれた哀れな少年で、
その取り付いていた怨霊が現代でまたとある少年に取り付いた
137名無し名人:2006/07/05(水) 22:52:00 ID:zlwyv5ux
>>136
そんな物語だったのかww
138名無し名人:2006/07/05(水) 22:59:06 ID:xrzF6uPj
たしかに、ゲストに小林光一でもよんできたほうが
おもしろかったろうな。
でも、こんな番組やってくれただけで感謝!
139名無し名人:2006/07/05(水) 23:01:50 ID:fIYUqVKG
御城碁を打ってないせいだが太田雄蔵が触れられてないのにちょっと萎えた
140名無し名人:2006/07/05(水) 23:16:35 ID:d7HW8WNm
勝負師は志高く 〜碁聖・本因坊秀策の無敗伝説〜

(再放送)
平成18年7月14日 (金)
 0:00〜0:43 (※木曜深夜)  総合 近畿地方のみ
平成18年7月14日 (金)
 1:35〜2:18 (※木曜深夜)  総合 全国 (近畿のぞく)

※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。
141名無し名人:2006/07/05(水) 23:18:49 ID:RzaBDr2N
>>135
誰を呼ぶか結構難しいと思うんだが。石田芳夫あたりが無難かな。
監修は石倉になってたね。

雄蔵には出てほしかったな。あとは、幻庵主役で一本作り直してほしい。
英傑伝の読みすぎかなw
142名無し名人:2006/07/05(水) 23:24:16 ID:RqDVJVU8
昔の碁打ちってみんなお坊さんだったの?
結婚はしたの?
本因坊家以外の家はなくなったの?
143名無し名人:2006/07/05(水) 23:26:21 ID:fIYUqVKG
御城碁を打つときは皆頭剃ってた。太田雄蔵はそれが嫌で打たなかったという話。
結婚はしている。例えば秀和の息子が秀栄。
井上家は戦後まで残ってたらしいが他の家は明治維新後消えた。
144名無し名人:2006/07/05(水) 23:34:04 ID:U7YoOTob
>>120
コミが・・・
145名無し名人:2006/07/05(水) 23:37:56 ID:xrzF6uPj
コミが出ないから二間バサミが増えたとかよく言うね。
でもいまでも打たれてるよ
146名無し名人:2006/07/05(水) 23:45:45 ID:g8sO3VSh
囲碁について少しだけ分かったし、どんな方だったかも分かっただけ価値はあった。
147名無し名人:2006/07/06(木) 00:45:33 ID:DoS5b2UL
また見逃した___ili_| ̄|○ il||li___________
148名無し名人:2006/07/06(木) 01:43:23 ID:PMWFflWr
【ヒカルの碁】その時歴史が動いた【本因坊秀策】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152102353/l50 ニュース速報

ヒカルの碁
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1152104453/l50 番組ch(NHK)
その時歴史が動いた 本因坊秀策 ★2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1152105628/l50 番組ch(NHK)
149名無し名人:2006/07/06(木) 05:01:41 ID:R3CJOuqZ
>>147
再放送をよろしく
>>140
150名無し名人:2006/07/06(木) 14:09:23 ID:/KhQDhEw
観て感動しましたが囲碁のことはまったく分かりませんが将棋は5段ですが秀策と今の囲碁のトップてどちらが強いんですか?
151名無し名人:2006/07/06(木) 14:48:41 ID:Zki29yR5
150さん今の将棋のトップは誰ですか?ちなみに囲碁は順位戦がありません。
152名無し名人:2006/07/06(木) 19:28:50 ID:/KhQDhEw
151さんトップは羽生さん森内名人佐藤棋聖だと思いますが知らないですか?囲碁は世界中で指されてて広いなて思い羨ましいです将棋は日本のみなんで
153名無し名人:2006/07/06(木) 20:16:08 ID:AQgoMkQz
昔の名人クラスは中終盤がほとんど完璧らしいですよ。
今でこそ序盤の研究は昔より進んでるとは思いますが。
また、文化的にへりくだっている部分もあるかも知れませんが、
昔の名人と今のトッププロでは、昔の名人の方が強い。
という意見をよく聞きます。トッププロが自分で言ってます。
しかし、俺みたいなアマちゃんからはその高みがさっぱり分からんので、
どうにも確認のしようもありません。

将棋の方では昔の名人は今の奨励会に及ばないなんてたまに聞きますが。
154名無し名人:2006/07/06(木) 21:03:57 ID:Yh0Mb+y0
囲碁は 指す じゃなくて 打つ だよ
155(´・e・)ノ ◆York/Lqirc :2006/07/06(木) 22:43:10 ID:n0oh6c6V
昔の御城碁ってコミが今とちがうのでは?
とすると今のルールならまた勝負が違うのかも?
156名無し名人:2006/07/06(木) 23:06:12 ID:cuPoD8yW
江戸時代はコミなし
秀策流はコミなし碁で有力な布石、が現代の評価
157名無し名人:2006/07/06(木) 23:21:29 ID:Zj99UR9a
まあそのへんは秀策も分かってると思うけどね
158名無し名人:2006/07/06(木) 23:27:58 ID:cuPoD8yW
ん? >>156>>155にレスしただけで秀策を貶めたわけじゃないよ
159名無し名人:2006/07/06(木) 23:37:23 ID:Zj99UR9a
いや貶めてるとは思ってないですよ

まあ碁は変わるでしょうねえ
秀策ってたまに負けそうになると本気モードになるけど
多少そんな感じの碁になりそう
160名無し名人:2006/07/06(木) 23:46:14 ID:qWyHBG8G
秀策関連の本を買うなら、
どれがおすすめですか?
161名無し名人:2006/07/07(金) 00:15:23 ID:70DYyQjN
ヒカルの碁と全集
162名無し名人:2006/07/07(金) 00:19:40 ID:vZMQ0zfP
古書でいいなら芳夫が解説してる筑摩のやつとか
163(´・e・)ノ ◆York/Lqirc :2006/07/07(金) 00:26:31 ID:cYq7Cmko
>>156
とすると白で一目半で負けの井上さんは
今なら勝ちだよね。
164名無し名人:2006/07/07(金) 00:44:21 ID:dp28SYHL
>>163
それはそうなのだが、もしコミがあると分かっていれば打ち方が変わってくるから
あの碁にはならなかったはずなので、あの碁はコミありルールなら勝ちだった、
というようなのは考えても意味がない。
165名無し名人:2006/07/07(金) 02:59:29 ID:T5B3SBMu
現代でも黒番秀策流のコスミはあるよ。
先週の(?)週刊碁に張栩ーチャンホ戦で秀策流になった局の序盤が載ってた。
小林光一のコラムで。
166(´・e・)ノ ◆York/Lqirc :2006/07/07(金) 21:29:50 ID:mk6mBhIA
>>164
なるほどー。奥が深いものですお。
167名無し名人:2006/07/08(土) 06:47:51 ID:5FiRjNIh
というか秀策は「えっ?ここで肩ツキ?入って荒らさなくて大丈夫なの?」とか
思ってたら、終局時にはきっかり数目差で勝ってるor相手が無理して自滅という
展開が多い気がする。
168名無し名人:2006/07/08(土) 11:37:38 ID:ihlvU3++
将棋も中国でやる人が増えているから、遠くない時代に中国人の日本将棋名人も出るよ。
169名無し名人:2006/07/08(土) 12:17:37 ID:sRXkJA2F
>>168
中国人の日本将棋名人は許さん
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1116823218/
170名無し名人:2006/07/08(土) 12:42:26 ID:X96tRNTT
イチャンホの手堅さが
一番秀策っぽいのかな、現代棋士では。
171名無し名人:2006/07/08(土) 16:19:43 ID:QGzOlr+i
>>170
私もそう思う。

20代の頃の石田芳夫
ここ15年のイチャンホ

秀策はだいたいこんな感じかな。
つか、イチャンホって、
「トップに立ってからも勉強を続けた石田芳夫」
って感じなんだがwww
172 :2006/07/08(土) 18:19:47 ID:P5ZO91zU
棋士って勉強しなくてもいいの?
ある程度強くなると
現状維持で地位を保てるものなんですかね?

江戸期の本因坊がいまでも通用する、ということは
ゲームとしてはもう成熟しきっていて
自分なりの頂点を極めると先がない、つーことになるのかな?

手堅いだけで勝てるってのはなんかさびしいですよね。
173名無し名人:2006/07/08(土) 18:49:54 ID:Xh3e6qS5
石田芳夫だって研鑽していないわけじゃない。
一説には、棋風改造に失敗して壁にぶちあたったままとのこと。
174名無し名人:2006/07/08(土) 20:19:55 ID:1mdcx/V2
>>171
「トップに立ってからも勉強を続けた石田芳夫」

きっついなぁw
175名無し名人:2006/07/08(土) 21:56:30 ID:KAAmqThK
棋風改造に失敗って
打ち方変えて勝てなくなる、ってやつ?
元に戻してもダメなの?
176名無し名人:2006/07/09(日) 14:48:14 ID:zPkhiUbn
日本だと、ヨッシーというより、
光一の方じゃないかな。
光一は早熟タイプではないけど、
堅実第一の碁風は似てるのかなと。
177名無し名人:2006/07/12(水) 18:36:45 ID:VnHBccry
再放送ほんとにあるの?
番組表見るとサッカーと相撲に押されてるように見える
178名無し名人:2006/07/12(水) 20:46:41 ID:daMFa0ve
第256回 勝負師は志高く 〜碁聖・本因坊秀策の無敗伝説〜

(再放送) 下記の日程で再放送が予定されていましたが、
特別編成のため放送日時が変更となります。ご了承下さいませ。

《以前の予定》→変更

平成18年7月14日 (金) 0:00〜0:43 (※木曜深夜)  総合 近畿地方のみ
平成18年7月14日 (金) 1:35〜2:18 (※木曜深夜)  総合 全国 (近畿のぞく)


《変更後の再放送》

平成18年7月28日(金) 0:00〜0:43 (※木曜深夜)  総合 近畿地方のみ
平成18年7月28日(金) 1:10〜1:53 (※木曜深夜)  総合 全国(近畿のぞく)

※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。
179名無し名人:2006/07/14(金) 01:29:23 ID:myl130Hv
伝説の碁打ち・本因坊秀策〜初心者にも分かる名勝負 (NHK衛星第二)
午後0・10〜2・00

この番組は、実在の天才棋士の一生をたどり、その人生ドラマを楽しみながら
知らず知らずのうちに囲碁のイロハを覚えられる「体験型ドキュメント番組」。
主人公の本因坊秀策は幕末に活躍した実在の碁打ち。
「史上最強の棋士」の一人に数えられ、囲碁を志す者なら誰もが憧れる存在。
現在の広島県尾道市因島出身の秀策は5歳の頃に母親から碁を教わり、
若くして才能を開花させ、囲碁の家元・本因坊家に入門。
強力なライバルを次々と打ち破り、将軍の前で最強の碁打ちを決める
「御城碁」という公式試合で12年間負けなし、19連勝という空前の大記録を打ち立てた。
秀策が打った棋譜は450局以上が現存していて、現代のプロ棋士たちもその手筋を学ぶと言う。
番組ではコンピュータグラフィックスで秀策の名勝負を再現し、初心者にも分かりやすい囲碁の醍醐味を紹介。
苦しい展開をたった一手で逆転に導いた伝説の妙手とはどのような手だったのか。
母が死の床に伏す中で行われた御城碁で圧倒的な精神力を見せつけた対局はどのようなものだったのか。
伝説の碁打ちとなっていく人生ストーリーを楽しみながら、囲碁の面白さを体感していただける番組。

http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0506.html#20060506012
180名無し名人:2006/07/14(金) 05:22:38 ID:NQicwZ7W
>>178
2週間も延びましたか。
こりゃまた見逃しそうだな。。
181名無し名人:2006/07/14(金) 21:33:52 ID:buloJF0s
>>178
見逃したと思って顔青くしてた。延期でよかった。
182名無し名人:2006/07/16(日) 16:03:42 ID:Qbn6WmZr
>>179バージョンをnyで落とした。よかった。
183名無し名人:2006/07/16(日) 22:34:08 ID:CapV4Fzd
秀策の生涯通算成績、わかりますか?黒番でまけた事ないの?
184名無し名人:2006/07/17(月) 07:19:33 ID:naxQGR5b
どうなんだろうね。公式戦って言うのはお城碁しかなかったんでしょ?
残っている棋譜と言う意味なら、発掘されるごとに変わるし、
残っていないものとなるとさっぱりだもんね。
雄三との番碁とか、最強初段とか言われてた人とのは数えるのかな。
185名無し名人:2006/07/17(月) 08:47:47 ID:X5O/mZu2
>>183
お城碁以外では黒番で負けた局もある。
どんなに強くても黒番の勝率は8割ぐらい。
(相手が同じくらいの強さなら)
たとえば師匠格の秀和との対局は先番で16勝6敗1持碁。

道策は黒番で負けた棋譜が残っていないと聞いたことがある。
186名無し名人:2006/07/17(月) 15:33:18 ID:W4iemn0m
呉清源の黒番四年不敗や白番勝率七割のほうが凄いな
187名無し名人:2006/07/17(月) 15:38:43 ID:W4iemn0m
呉は謙虚な性格だから先人の棋譜の講評などはしなかったが
あるとき道策の碁を解説したときがあって
道策の悪手緩手を沢山指摘したことがある
188名無し名人:2006/07/18(火) 15:35:39 ID:MYcnYfpm
再放送オンエア時、コマネチ大学とかぶる、困った困った
コマネチ大学2時台になんないかな
189名無し名人:2006/07/20(木) 00:28:07 ID:Xz3F/S33
>>179
秀策の声やってる人、ヒカ碁で佐為の声あててた人と
声の感じが何処となく似てるね。
190名無し名人:2006/07/23(日) 03:24:05 ID:XEzJRh9z
191名無し名人:2006/07/28(金) 01:30:14 ID:Acdse5Gx
>>178
金曜日だと思い込んでて見逃しかけたがようやく見た。
近畿以外は今やってるのね。
192名無し名人:2006/07/28(金) 04:04:41 ID:6qLYJbFA
>>179
これnyで見たいんですけどハッシュご存じのかたおられますか?

この手の番組のハッシュ集めてるようなスレないでしょうか?
以前はダウンロード板にあったのですが今は無いみたいなので・・・
193名無し名人:2006/07/28(金) 04:24:02 ID:Sy8TO646
氏ねばいいと思うよ
194名無し名人:2006/07/28(金) 05:21:06 ID:6qLYJbFA
>>193
お前がなw
195名無し名人:2006/07/28(金) 05:27:00 ID:LI7P7Otp
nyで見たいひとはnyに行けばいいと思う
196名無し名人:2006/07/28(金) 05:28:56 ID:6qLYJbFA
>>195
どうやっていくんだよ?
197名無し名人:2006/07/28(金) 05:34:42 ID:7kAq6N7g
>196
ぐぐれ
198名無し名人:2006/07/28(金) 11:43:26 ID:g8BaLoO0
今のご時世に平気でnyやってるほどのマヌケなんてレアなんだから
こんなとこで聞いても誰もしらねーよw
199名無し名人:2006/07/28(金) 12:37:04 ID:OiMSwl4/
>>198
何の時勢なんだよ、アホか?お前はw
200名無し名人:2006/07/28(金) 21:07:27 ID:XJh7YISW
みんな、nyへ逝きたいか!?
201名無し名人:2006/07/29(土) 10:11:04 ID:6WLbCAr+
うほーい!
202名無し名人:2006/07/29(土) 12:26:52 ID:e1dExgll
>>192
[NHK BS2][囲碁] 伝説の碁打ち・本因坊秀策 〜初心者にもわかる名勝負〜 (06.05.06) [110m00s 640x480 DivX6.1].avi 5RSE1NuxP3 514,521,618 41f51e8ed61f5a771f5409514133a9c9
[囲碁] 伝説の碁打ち・本因坊秀策 〜初心者にもわかる名勝負〜 (20060506 NHK BS2 DivX6.2.2).avi 507,332,608 7371568c9cfcabb9daeb6578f2fbe9c5


これだね
203名無し名人:2006/08/12(土) 08:00:57 ID:6KJNOQwj
>>179
8/25にBSで再放送決定だな。
204名無し名人:2006/08/16(水) 11:30:42 ID:FEeIsiYI
BS2『伝説の碁打ち・本因坊秀策』

放送日: 2006年8月25日 午後10:00〜11:50
(5月6日放送の再放送)

媒 体: BS2
205名無し名人:2006/08/24(木) 00:10:13 ID:BMn4v3Yl
明日age
206名無し名人:2006/08/27(日) 14:11:35 ID:FjEBOIK0
観たよ。
囲碁はよくわかんないけど面白かった。
でもさ、秀策の勝ったやつってほとんど現代のコミルール
入れたら先手の負けだよね?
207名無し名人:2006/08/27(日) 14:55:13 ID:E9Ex9cZa
ルールが変われば当然打ち方も変わりますよ。
208名無し名人:2006/08/28(月) 13:09:13 ID:noEHnj4K
ハイスコアを狙う個人競技ならともかく
囲碁は相手より上を狙う競技だから
その手のもしには意味がない
209名無し名人:2006/08/29(火) 00:47:20 ID:4IEVA1Zs
ようつべで誰かうpしてくれんか
210名無し名人:2006/08/29(火) 02:18:48 ID:51adXIjl
>>209
ny使えよ、上にハッシュ貼ってるし
211名無し名人:2006/09/23(土) 00:13:33 ID:37RRER7z
こんな番組をやってたなんて全然知らなかった
死ぬほど見たかった・・・゚・(ノД`)・゚・。
212名無し名人:2006/09/23(土) 02:26:24 ID:qO+BViB1
>>211
ny使えよ、上にハッシュ貼ってるし
213名無し名人:2006/11/07(火) 10:19:48 ID:QuezqoZg
214名無し名人:2007/03/24(土) 12:30:09 ID:mP6FLUnt
215名無し名人:2007/03/24(土) 13:27:49 ID:mP6FLUnt
そのサイトからコピー。

伝説の碁打ち・本因坊秀策〜初心者にも分かる名勝負
チャンネル :デジタル教育3
放送日 :2007年 3月25日(日)
放送時間 :午後1:05〜午後2:57(112分)

番組内容
▽空前の記録を打ち立てた江戸時代の天才碁打ち・本因坊秀策の人生ドラマをたどりながら、その戦いをCGで再現。
初心者にも分かりやすく解説、囲碁の醍醐味を味わえる。

詳細
江戸時代の天才碁打ち・本因坊秀策の人生ドラマをたどりながら、その戦いをコンピューター・グラフィックを用いて再現。
将軍の前で囲碁を披露する御城碁で空前の記録を打ちたて、宿敵との戦いで伝説の一手を出した秀策。
その対局を分かりやすく解説する。さらに両親思いの一面や殿様との関係など、人間的な一面も描く。
伝説の碁打ちと一緒になって、初心者にも囲碁のだいご味がたっぷりと味わえる。
216名無し名人:2007/03/24(土) 20:56:20 ID:3VyQqb9l
観たいなあ。
明日はイベントがあるから駄目だけど
217名無し名人:2007/03/25(日) 15:06:53 ID:AAwu7NFj
面白かったよ。NHK乙
218名無し名人:2007/03/25(日) 15:36:06 ID:ru4+hkag
再放送・・・・して
219名無し名人:2007/03/25(日) 15:41:10 ID:LA+xwAj3
夜中の1時過ぎに変更じゃねえのかよ
220名無し名人:2007/03/25(日) 16:05:44 ID:/Nm6c7JV
昨日ここ見てny繋いだが全くかからなかったけど
今日見れたから良かった
221名無し名人:2007/03/25(日) 16:44:49 ID:lAEdqVdV
222名無し名人:2007/03/25(日) 17:14:09 ID:KITm4y5o

というか、これ再放送だがな。録画して損した。

223名無し名人:2007/03/25(日) 17:42:06 ID:qjqUwUrq
最初の川島教授の脳の研究からヒカルの碁で入って、
CG使いまくりの碁盤で耳垢説明、とNHKはお金と時間かけて取材してるわ。

しかし秀策ってそんなに聖人君子だったのかね?悪い話は一つもなし?
224名無し名人:2007/03/25(日) 18:24:11 ID:Izg0TSpL
じゃあマザコンなら満足か?
225名無し名人:2007/03/25(日) 21:59:04 ID:1pCAUbRq
人間というのはたいてい年を取ると弱体化したり権力に固執したりして醜態を晒しがちだけど
そうなる前にひたむきな年齢のまま逝ってしまったから、美しい話として残っているのでしょう。
226名無し名人:2007/03/26(月) 13:09:25 ID:1w6NHsrn
昨日見たけど最後泣いた。
囲碁は解らないが、秀策はかっこ良かったw
ぶっちゃけ次の連続大河ドラマは秀策でも良いと思った。
最後に紹介されてた本因坊の弟子の子孫が持っていた扇子の言葉が良い。
誰かあの扇子の写真が載ってるHPがあったら教えてくれ〜。
227名無し名人:2007/03/26(月) 13:20:35 ID:S/9YkuIu
登場人物がボーズ頭だらけだったのがいかがなものかw
狂って駄目になる忠左衛門、秀和の悪妻(丈和の娘)なんかが出てきた方が
人間ドラマとしては面白いのだが
228名無し名人:2007/03/26(月) 14:15:53 ID:h6k1JFaI
しょうがないよ。お城に上がるには剃髪が必要だったんだから。

まあ、太田雄蔵は見たかったかも。
229名無し名人:2007/03/26(月) 18:03:21 ID:B9fc+y0P
>秀和の悪妻(丈和の娘)

もしかして秀栄の母は彼女?
230名無し名人:2007/03/26(月) 23:51:50 ID:HrNwSxl2
初心者解説部分があまりにも秀作びいきな気がしてなんとも・・・
秀作が作戦展開している間、相手は寝てたのかよって言いたい位だった

変な話だと
大一番の前にエロ屋敷に入り浸っていたと言う話があったような気がする
231名無し名人:2007/04/03(火) 22:15:11 ID:Y3HEAhTZ
手順再現の所で目がチカチカした
最後の方録画出来てなかった
232名無し名人:2007/04/04(水) 00:54:19 ID:laa4JRjp
これ見てかなり昔に投げた囲碁やり始めた
233名無し名人:2007/04/13(金) 01:37:42 ID:vDpTzVMD
コレみたい。ゆうつべにあるかな?
234名無し名人:2007/05/04(金) 07:52:44 ID:t0PHVKC3
伝説の碁打ち 本因坊秀策
〜初心者にも分かる名勝負〜

総合テレビ
5月6日 午後1時05分〜2時55分
※広島県域のみの再放送です。


235名無し名人:2007/05/06(日) 06:06:43 ID:YydcrDh2
当日上げ
236名無し名人:2007/05/21(月) 23:34:50 ID:sghQAEOM
215の伝説の1手とは耳赤の1手の事?。お手本の堅実さより、必死
な打ち方してる時が良い。
237二眼:2007/07/11(水) 15:12:45 ID:G7Qhlgxe
録画した。。。
238名無し名人:2007/07/12(木) 07:52:15 ID:uPm0Z9tJ
録画するほどのものかよ
239名無し名人:2007/07/12(木) 09:35:33 ID:H2CLOrSt
秀和を超えたと言い切れないところがドラマ化しにくい理由のひとつと思う。
秀和についてもきちんと描けば「秀和のほうがすげえ」となるかもしれん。
240二眼:2007/07/12(木) 12:57:29 ID:ENDIkDYm
秀和特集が観たい・・・NHKに要望を投書しようかな?
241名無し名人:2007/07/13(金) 09:48:19 ID:VYOt7zwy
個人的な要望としては、幻庵因碩を主人公とした争碁特集をやって欲しいなあ。

でもまあ、ヒカルの碁で大きく取り上げられたからこそ
NHKも秀策を扱おうと思ったんだろうけどね。
因島での神童ぶり、耳赤の一手、御城碁無敗、コレラで夭折、などといった
ドラマ化しやすい要素も多いし。
242名無し名人:2007/07/13(金) 13:04:59 ID:gJoOqIys
秀甫のほうがドラマチックな生涯だけどな。
偶然本因坊道場の隣に住んでいた(囲碁ファンにとって本当に幸運な偶然)貧乏大工のせがれが近代組織の基礎を作ったわけだし。
丈和から秀和、秀策、秀甫、秀栄と主人公が受け継がれていくドラマがいいんじゃないか。
それぞれ時代が重なっているから一人だけとりあげてドラマ化してもつまらない気がする。
243名無し名人:2007/07/13(金) 14:31:55 ID:OZQilXsK
あれだな
フジでやった大奥みたいな感じだな
244二眼:2007/07/14(土) 09:19:43 ID:HUPe7X6C
秀和特集観たい人NHKに要望として『観てみたい』と送ろう!!!
俺、送った。。。
245二眼:2007/07/14(土) 10:35:16 ID:HUPe7X6C
ただ今10:30〜FMラヂオ放送開始してます。
題目・・・『夏の花火』
246名無し名人:2007/07/20(金) 13:25:25 ID:9yD5Vlwd
映画ももうすぐだし、呉清源で何かやるんじゃないかな。
247名無し名人:2007/07/20(金) 17:22:15 ID:qqy+tvpR
太田雄蔵なら、時代劇の脇キャラで使えば面白いかもね
必殺シリーズで、とんでも技の仕置人とか
まじレスすると、NHK単発のコメディなら幻庵は主役でもいける
シリーズ物なら脇の悪役でも立ちそうとは思うよ
248名無し名人:2007/07/20(金) 18:20:31 ID:EbHT+L4g
陰謀の限りを尽くす丈和
師匠の尻拭いに追われる秀和
天然秀策
249名無し名人:2007/07/21(土) 23:14:25 ID:ovvPzTx6
談叢もこのあたりの時代がいちばん面白いんだよな
250名無し名人:2008/03/29(土) 09:06:21 ID:T0lrXFE3
またやるよ

http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20080330/001/31-1305.html

伝説の碁打ち・本因坊秀策〜初心者にも分かる名勝負
チャンネル :教育/デジタル教育1

放送日 :2008年 3月30日(日)
放送時間 :午後1:05〜午後2:55(110分)

ジャンル :趣味/教育>囲碁・将棋
ドキュメンタリー/教養>歴史・紀行
ドキュメンタリー/教養>カルチャー・伝統文化


▽空前の記録を打ち立てた江戸時代の天才碁打ち・本因坊秀策の人生ドラマをたどりながら、その戦いをCGで再現。
初心者にも分かりやすく解説、囲碁の醍醐味を味わえる。

251名無し名人:2008/03/29(土) 17:02:39 ID:NjdHS2tG
前回見逃したので今度こそは
252名無し名人:2008/03/29(土) 19:34:57 ID:p1wOVTrP
前に見たけど、秀策の時代の碁は現代の級位者レベルだということがわかった
253名無し名人:2008/03/29(土) 22:16:20 ID:bLM5MZEl
そうか俺の碁は秀策の時代ではスタンダードなんだな

って何を書かせるんだ
254名無し名人:2008/03/30(日) 15:03:16 ID:LL8DyjxZ
級位者が見ると級位者レベル
段位者が見ると段位者レベル
プロが見るとプロレベル
255名無し名人:2008/03/30(日) 15:03:34 ID:1hpi+RSa
今日の再放送で初めて見た。
良質な番組だった。
256名無し名人:2008/03/30(日) 15:06:57 ID:3DWgcEyX
録画に失敗した。ニコ動にUPしてね、おねがい。
257名無し名人:2008/03/30(日) 15:18:49 ID:iKWdRRkF
堂々と犯罪行為をお願いするな
258名無し名人:2008/03/30(日) 15:30:19 ID:0/JPFnuo
耳赤の一手ってそんなにすごい一手なの?
259名無し名人:2008/03/30(日) 15:31:55 ID:U9h9Za3Y
面白かった

いい番組だった
260名無し名人:2008/03/30(日) 17:08:07 ID:TtTcXFbc
大河ドラマにすべき
261名無し名人:2008/03/30(日) 17:29:21 ID:PuF7Helv
丁寧に作ってたね。

囲碁入門講座のような、大河ドラマのような、ドキュメンタリーのような、不思議な番組だった。


あれをみて、囲碁を始める人がいたらいいな。
NHKさんGJでした。
262名無し名人:2008/03/30(日) 17:45:34 ID:XtIwl+tp
板垣二段凄く強いな
263名無し名人:2008/03/30(日) 17:53:45 ID:AbRKAQUb
対板垣戦中押し勝ち 途中計算で2目差とかいってたけどウソだな
10目以上差がある
264名無し名人:2008/03/30(日) 18:40:58 ID:6lbVwQA2
これって3回目?
またなんとなく見てしまった。
265名無し名人:2008/03/30(日) 18:59:28 ID:6lbVwQA2
>>258
俺も現代のプロもうなる絶妙手!と思っていたけど
メイエンさんによるとそうでもないらしい。

王銘【エン】の囲碁ミステリーツアー (MYCOM囲碁ブックス) (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4839922764
> 耳赤の手が、妙手として神格化されています。私も、この話を
> 鵜呑みにして来ました。でも、実は、それ以前に疑問手があり、
> 碁がおかしくなりかけていたことや、耳赤の手そのものが碁を
> 決めた訳ではないことなど
266名無し名人:2008/03/30(日) 19:30:48 ID:S+5rTDaB
http://r.hatena.ne.jp/honninnbou/?of=150
秀作のボログ
267名無し名人:2008/03/30(日) 21:16:32 ID:PuF7Helv
耳赤の手って、医者が「その手はいい手だ」ということを碁の知識とは別の知識、
つまり医師としての知識によって当てたという、物語の面白さが醍醐味なんじゃないの?

だから手自体のすごさはあまり関係ないと思う。

単に、その当時打っていた相手の動揺がすごかった、というだけで。
言い換えると、対局相手にとっては「とんでもなくいい手だ」ったということで、
それ以上のことではないと思うんだけど。。。
268名無し名人:2008/03/30(日) 22:11:10 ID:8ok7XWjO
ずっと赤耳だと思ってた。orz
269名無し名人:2008/03/31(月) 11:00:49 ID:8Om6DanQ
>>267
いや、手自体もすごいだろ
270名無し名人:2008/03/31(月) 13:24:31 ID:WnSb0vEV
>263
お前のヨセ見せてくれ。
おれは細かすぎて何で投げたのかわからんくらいだった。


メイエンの本を読むと、耳赤の見方がガラッと変わる。
最初は耳赤以降、秀策ががっちり残したイメージだったのに、
本を読んでから、七段格とか言われつつも、まだ四段の秀策の甘さや、
耳赤のあとからうまい具合にこなしていく幻庵の技量は
なんだかんだスゲーなと感じるようになった。

その意味で、耳赤はエピソードとしての面白みの方が優る気もするな。
271名無し名人:2008/04/01(火) 01:06:02 ID:AvCk52OF
耳赤は視覚的にもきれいだと思うがね
ただ坊門、秀策ともあろう者が、あの大斜の二段バネを研究してなかったとは
272名無し名人:2008/04/01(火) 01:08:52 ID:8tyZai2W
誰も打ってないから秘策なんですよ
273名無し名人:2008/04/01(火) 01:34:36 ID:smQ0p1+L
赤福くいたくなってきた
274名無し名人:2008/04/01(火) 17:44:16 ID:T/TtDYKk
耳垢
275名無し名人:2008/04/01(火) 19:19:42 ID:Pigf8eGY
ころころと、丸めてのばして白石代わり。
276名無し名人:2008/09/03(水) 19:18:11 ID:x65SO5m9
Pleasure 2008 Groly Gays リハーサル参加特集板

1.グローリーデイズ (イントロオーケストラ風)
2.愛のバクダン (風船)
3.Pleasure2008〜人生の快楽〜 (歴代映像) 
    ようこそ!
4.BURN -フメツノフェイス- (特効)
5.裸足の女神 (パボット)

6.恋心
7.BABY MOON (月演出)
8.アラクレ(03'映像) 
9.F・E・R・A

10.ONE
11.新曲 (バラードRING風)
12. センターステージ移動〜紅い陽炎
13. MOVE (アコースティックバージョン)
14. SUPER LOVE SONG(super love song歌いながら)〜メインステージ移動
 
15.BLOWIN' (96'演出)
16.ultra soul (特効三連発)
17.ZERO (ギター破壊)
18.BAD COMMUNICATION  (ステージ半崩壊観客失神)
19.BANZAI(紅白幕)
20.FRICTION  (ラスト ステージ大爆発全崩壊B'z打ち上げ大脱出)

21. だからその手を離して  (プロモ衣装)
22.   RUN   (スタッフ全員登場大合唱&崩壊ステージ激走)

277名無し名人:2009/04/06(月) 19:29:47 ID:lWRtGwoL
大斜の二段バネって右下のコウになったところですか?
278名無し名人:2009/10/15(木) 21:55:14 ID:S6yl9Jgp
ふーん
279名無し名人:2010/02/07(日) 21:58:57 ID:Eb4oyPRN
大河ドラマでやってくれ!
280名無し名人
確かに大河ドラマ向きかもな。