>>
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1129119218/128 >囲碁とは石数を競うものであるという公理を知った時は上記のような疑問が解きほぐれて一つにま
>とまり、それ以降に突き当たった囲碁に関する全ての疑問を考える道標となりました。
>>111みたいな事は知識
>問題どころかもっと単純な、「囲碁とは何か」って話です。
「囲碁とは盤上に置ける石数を争うゲームである」(*)
というのを一寸絶対視しすぎだと思うんだが、、
あくまでこう説明すると分かりやすい、原初のルールも多分こんな感じだったかも、
というだけで、ルールとは違うし、ルールの本質とも言えないかと
ルール自体とか囲碁というゲームそのものに意思とか目的があってルールが変わっていくわけじゃないからね
たとえ話で説明するけど、今の将棋は取った駒を使えるルールになってるよね
この有る無しで将棋はガラッと変わるわけで、将棋の本質に関わるルールなわけだけど、
じゃあなぜこうでなければならないか?という疑問に仮に誰かが無理やり理屈付けて、
「だから将棋の本質は〜なのであり、従ってこのルールが無くては話にならない」
とか答えたとする
いかにも尤もらしそうだけど、じゃあ何で16世紀以前の将棋やチェスでは持ち駒を使えないの?
と聞かれたら返答に窮するよね
この説明が、正しそうに見えて、実際は少しだけ正鵠を失していたから
陣取りゲームとして説明するより(*)として説明した方が分かりやすい、ってのは同意ね