NHK杯囲碁トーナメント Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
今年も始まりました。日曜日のおたのしみ、
テレビ観戦の講評はこちらにどうぞ。

[関連リンク]
将棋と囲碁の番組紹介 〜NHK杯テレビ囲碁トーナメント〜
http://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/
http://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/tournament-go.html

[実況]
番組ch(教育)
http://live8.2ch.net/liveetv/

[前スレ]
NHK杯囲碁トーナメント Part16
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1111294677/l50

過去スレは>>2-5あたり
2名無し名人:2005/05/15(日) 14:29:45 ID:Gqt7TyZI
過去スレ 1]
囲碁:NHK杯トーナメントスレッド
http://makimo.to/2ch/cocoa_bgame/954/954762076.html
2001年度NHK杯囲碁トーナメント
http://makimo.to/2ch/game_bgame/986/986077180.html
NHK杯囲碁トーナメント2002
http://makimo.to/2ch/game_bgame/1017/1017394278.html
NHK杯囲碁トーナメント2002 Part2
http://makimo.to/2ch/game_bgame/1027/1027476450.html
NHK杯囲碁トーナメント2002 Part3
http://makimo.to/2ch/game_bgame/1038/1038869526.html
NHK杯囲碁トーナメント2002 Part4
http://makimo.to/2ch/game_bgame/1048/1048401567.html
NHK杯囲碁トーナメント 2003
http://makimo.to/2ch/game_bgame/1055/1055695264.html
NHK杯囲碁トーナメント 2003 Part2
http://makimo.to/2ch/game_bgame/1064/1064129474.html
NHK杯囲碁トーナメント Part9(通算)
http://makimo.to/2ch/game2_bgame/1071/1071473917.html
NHK杯囲碁トーナメント Part10
http://makimo.to/2ch/game6_bgame/1078/1078630672.html
3名無し名人:2005/05/15(日) 14:33:41 ID:Gqt7TyZI
[過去スレ 2]
NHK杯囲碁トーナメント Part11
http://makimo.to/2ch/game6_bgame/1082/1082993274.html
NHK杯囲碁トーナメント Part12
http://makimo.to/2ch/game9_bgame/1087/1087956402.html
NHK杯囲碁トーナメント Part13
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1095270971/
NHK杯囲碁トーナメント Part14
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1101034260/
NHK杯囲碁トーナメント Part15
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1107370447/
NHK杯囲碁トーナメント Part16
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1111294677/l50
4名無し名人:2005/05/15(日) 14:41:09 ID:THB0qvkx
スレ立て乙
5名無し名人:2005/05/15(日) 14:45:38 ID:HKN0rlXj
乙でゴンス
6名無し名人:2005/05/15(日) 14:50:49 ID:d5vC3aCh
乙です
7名無し名人:2005/05/15(日) 14:50:53 ID:wmG02LO3
>1
乙です

>5
IDが惜しい
8名無し名人:2005/05/15(日) 15:22:19 ID:0exIGc/+
しかし、やはり女流との力の差は歴然としているな。

残念だが女性の7大タイトル獲得は先が遠そうだ。
9名無し名人:2005/05/15(日) 15:23:25 ID:2lGdoJ7E
男に強い梅沢の覚醒が待たれるな
10名無し名人:2005/05/15(日) 15:36:18 ID:/nGNr7Th
でも梅沢って長考タイプだよな
スーパー早碁でも早々に時間がなくなってたし。
11名無し名人:2005/05/15(日) 18:51:12 ID:wOQ4VY0x
1さん、お疲れ様
12名無し名人:2005/05/15(日) 19:46:06 ID:mbxqFzVm
今日の週刊碁で私は異変を感じ取った。
13名無し名人:2005/05/15(日) 19:53:06 ID:Cracnkve
どんな?週刊碁みてないから教えて欲しい
14名無し名人:2005/05/15(日) 20:05:17 ID:fy2SjjlN
今日の知念なら俺でも勝てそう。
下辺の切りとか( ´,_ゝ`)プッ  
15名無し名人:2005/05/15(日) 20:19:37 ID:zBkNRVnm
年齢差がある場合や対局相手が女流の時など
感想戦が解説者と一対局者で行われがちだね

瀬戸、井山、知念…

対局相手はムリでも解説者などに気を配って
もう少ししゃべりやすいようにしてくれるといいな
滅多に見られないし

青葉と知念で盛り上がって、淡路ポカーン でもいいけどw
16名無し名人:2005/05/15(日) 20:49:54 ID:fqm6ZtMg
録画したの見終わった。
ぼろぼろやん。
17名無し名人:2005/05/15(日) 20:50:38 ID:PUZridu6
チミの今日の対局みたいだね
18名無し名人:2005/05/15(日) 20:55:15 ID:vHJxEkmP
>>14
あの下辺のキリ、どう見ても知念さんは、黒は下か右からアテると
錯覚していたんだろうな。一種のゲタで取られるのが見えていなかった。
19名無し名人:2005/05/15(日) 21:37:33 ID:al0qR/5h
投げ場なのかと思った
20名無し名人:2005/05/15(日) 21:37:50 ID:5GG3qrf7
女の時は女が解説すればいいんじゃないの?
イズミちゃんはまだ無理か?
21名無し名人:2005/05/15(日) 22:28:54 ID:wOQ4VY0x
そこで梅沢先生ですよ。
22名無し名人:2005/05/15(日) 22:39:53 ID:Plps/Flr
>>18
堂本さんの打ちそうな手だな
23名無し名人:2005/05/16(月) 00:07:41 ID:lzviypXN
実況スレ、先週より明らかに人が多くてワラタ。
井山じゃまだ女流人気には勝てんか。
24井山:2005/05/16(月) 00:19:50 ID:Tr2ndzS5
いや、、、まあ、、、
25名無し名人:2005/05/16(月) 00:24:32 ID:YdKiUx8g
碁のレベルは上だから許してやれよ
26名無し名人:2005/05/16(月) 00:25:01 ID:O9XMfHMt
2712:2005/05/16(月) 00:27:11 ID:gzh6TWZj
>13
とある未放送カードの結果が分かってしまった…
どのカードか書くのは大ヒンシュクなのでやめておくが週刊碁、少しは配慮しる!
28名無し名人:2005/05/16(月) 00:29:52 ID:RkEuAeR1
>>27
thx
そういうことか
楽しみなカードだとツライよな
29名無し名人:2005/05/16(月) 00:31:47 ID:IHf4le0i
前にも、放映前のNHK杯の棋譜を雑誌に掲載ってのがあったな...
もうすこし神経つかってほしいね。
30名無し名人:2005/05/16(月) 00:57:47 ID:xfm1EmRP
それにしても、数年前までは、結構女流も勝っていたのに、
最近勝てないね。
それも、プロ同士の対局とは思えないほどの、無残な結果。
どうしてなんだろう?
31名無し名人:2005/05/16(月) 01:32:50 ID:EJcUBmz2
知念は愛想がいいね。
32名無し名人:2005/05/16(月) 02:03:17 ID:TDma8cfo
知念かおりさん…
私は、あなたの奥ゆかしさが好きでした。
あの一瞬見せる、含羞に満ちた笑顔なんか最高〜 …
TV東京の番組のアシスタントをしていらっしゃった時から、
密かに思慕申し上げておりました。

しかし今日の対局、あれは何ですか?
申し訳ありませんが、プロの看板を下ろしてくれ、としか
言うしかありません。あれは、悲しいことに、プロの打ち方
ではありません。シクシク。

33名無し名人:2005/05/16(月) 02:34:36 ID:8Nn8jNsJ
たとえ100%正論でも、そういうこというとここでは罵倒されますよ
34名無し名人:2005/05/16(月) 04:26:37 ID:5vqJOAlp
かおりシャン、ロッキー10人に勝って
ランボーを名乗ってポシかった、、、、、(ノД`。)
35名無し名人:2005/05/16(月) 06:08:04 ID:hT+dr21a
たとえここでは罵倒されたとしても100%正論ですよ
36名無し名人:2005/05/16(月) 06:14:40 ID:jtg8tDEA
確かに逃げるだけで殆ど地もつかないし、隙見ては切り取られたりひどい碁だったのは否めない
37名無し名人:2005/05/16(月) 07:57:45 ID:93r5ew3/
強いプロとあれだけ戦えただけでも大したものではないか
38名無し名人:2005/05/16(月) 08:09:51 ID:G6YJmY+F
う〜ん、たしかにねー・・・
メーエンさんですらためらうような深いところに打ち込んでいって、
なにかうまいサバキを用意してるのかと思ったら
次々と尻尾を切捨てながら逃げるだけだもんなあ・・・

泡爺も調子に乗りすぎて反撃くらいそうなところもあったみたいだけど
チャンスを生かせず、最後はばっさり斬られて投了では悲しすぎる。
39名無し名人:2005/05/16(月) 08:29:15 ID:D6bFO6D6
普段の女流同士の対局は上位者同士の対局以外は
両者足を止めてのすごい激しいパンチの打ち合い多いからね。
慣れてない戦い方すると前の新海さんも同じでえらく不利になるか。
男性棋士の場合、冷静に手を殺しあうとかサバキに自らまわるとかだけど。
40名無し名人:2005/05/16(月) 08:41:14 ID:NeQnLYUb
対局は早々にオワだったが、メイエンの「こっちが大きいふりをして打つ」という
解説は良かった
41名無し名人:2005/05/16(月) 08:47:37 ID:vkeNd+2m
10手打った時点でオワだったな
42名無し名人:2005/05/16(月) 08:59:12 ID:x6T3V+1R
右下のコゲイマジマリはどうなの?
普通に感心したのは俺が弱いからなんだろうか。
まあ右上の三々ツケとか左辺打ち込み等はアレかと思ったけど
43名無し名人:2005/05/16(月) 09:16:50 ID:Rc3f77wL
>>39
新海の場合は一手見損じていただけで、それまでは互角以上に戦っていたと思う。

なんか、知念さんは対局開始の時から疲れた雰囲気があったけど、
体調が悪かったとかあったんだろうか。
あまりにも無惨な内容。
44名無し名人:2005/05/16(月) 09:45:20 ID:NeQnLYUb
泡オヤジがわざわざ一間に立って固めたのに、硬い方へ深々と打ち込むのは
アマオヤジ相手に置き碁をやりすぎた弊害なんじゃないだろうか
45名無し名人:2005/05/16(月) 09:45:56 ID:F3XlW5L9
右上つけて、はねだされて白悪いっていうのがわからなかったんだろ
左上掛けられたとき、後の展開が予想できてなかった
知らない布石になって、とりあえず定石打ってみたけど遅れちゃったっていう感じ
46名無し名人:2005/05/16(月) 10:00:12 ID:x6T3V+1R
てかこれって全戦放送されんのかな?
だとしたらいい対局ばかり選んでられないのか・・・
47名無し名人:2005/05/16(月) 10:01:28 ID:HIH/57OJ
「ロッキーが10人いるところに、打ち込んだようなものですから・・」w

今回、淡路はNHKと知念タソと視聴者にかなり気を使っていたよーな気がすた。
「やっぺ。 ほんとにツブシちゃったよ・・」ってカンジ。
最後の方はわざと紛れて打ってた気がして、最後は見てらんなかった・・・
48名無し名人:2005/05/16(月) 10:18:34 ID:W+eco5V2
終盤は指導碁のつもりで打ってたとか。
49名無し名人:2005/05/16(月) 10:32:26 ID:TBQynbci
検討時の淡路の喋り方とか、たしかに指導碁打ったあとみたいな感じになってたね。
まあ親子ほど年齢も違うし、実績も違うんだけど・・・
50名無し名人:2005/05/16(月) 10:42:21 ID:hT+dr21a
>>47
あ、やっぱし?

俺もひそかに感じていたんだけど、でも、まさかそんなことは・・・と思って、考えないようにしていた。
放送時間もあるし、って、負けない範囲でまぎれてみようって、そういう感じ。

ただ、知念さんって、女流のタイトル取った人でしょ?まだ男女でこんなに違うのかな。

51名無し名人:2005/05/16(月) 10:54:23 ID:rhVRo9FL
というより、知念タソは女に強くて男に弱いんだよね。だから昇段も遅い。
男に強いゆかりタソがどんどん昇段したのに女流タイトルに手が届かないのと対照的。
52名無し名人:2005/05/16(月) 11:11:11 ID:TDFkI3P3
前スレにあったNHK杯の棋譜を上げてくれるサイトのURLきぼん。
お気に入りに入れ忘れてた。
53名無し名人:2005/05/16(月) 11:19:37 ID:Rc3f77wL
>>50
泉美タンなんかはタイトル経験者と互角(近く)にたたかってる気がする。
54名無し名人:2005/05/16(月) 11:31:57 ID:HIH/57OJ
随分前にNHKの朝の連ドラで「ほんまもん」とかいう、女の子が料理人目指す番組やってたけど、
あの時のテーマが「女が料理人に向いてへんて言われるんは、心の揺らぎが料理に出やすうて安定せぇへんからや。」ってのを克服することだった。
あの時は??ってな違和感感じたけど、あるんかねぇ。
ま、ヒスや感情的なのが多いのは認めるけど、職人目指して修行する人間に差はないような・・

ただ、ゆかりタソが男に強いのはなんとなく分かる希ガス。
HPとか見ると、あんまプレッシャーに強くはなさそうだけど、向上心(というより負けず嫌い?w)とか強そうだし。
ノープレッシャーで強い人と打てるってんで、テンション上がりつつも気負わずベストを尽くそうというイイ感じで打ててるんジャマイカ?
プライベートや年齢が落ち着いてきて、気負わなくなったのも大きいと思う。
本人の座右の銘、オレもすごく気に入ってる言葉だから、マイペースでがんがって欲しいな。
それに、ゆかりタソと打てるなら、ポーっとなるのも分かる希ガスw
55名無し名人:2005/05/16(月) 11:43:50 ID:QD9aHgLc
>>53
結構前なんでどこで出てたか忘れたが、和泉ちゃんと張栩の打ち込み制の練習碁の話題があった。
本人曰く、「恥ずかしいので今のハンデは聞かないでw」だった。
少なくとも3子くらいまでは打ち込まれてたと思われる。
56名無し名人:2005/05/16(月) 11:45:27 ID:No2nrH1a
碁ワールドの5月号に女流棋士の対男性の対戦成績が載ってます。
勝ち越しは、梅沢五段、小林泉美六段、青木八段の3人。
57名無し名人:2005/05/16(月) 11:45:29 ID:G6YJmY+F
58名無し名人:2005/05/16(月) 11:54:08 ID:Rc3f77wL
>>55
その話は私も知ってる。
ただ、女流の誰かに旦那さんとどれくらいの手合いで打っているのかと聞かれ、
それに対する答えに、
そんな手合いで打てるのはやっぱりすごいと驚かれたエピソードもある。
(具体的なハンデはわからない)
59名無し名人:2005/05/16(月) 12:13:54 ID:/oPWAH+e
>>52
前スレ726-727
まだ見れるよ
60名無し名人:2005/05/16(月) 13:02:14 ID:sAwj7zwX
オーメンさんは日本語が半端じゃなく達者ですね。
いつ日本語覚えたんだろ。

日本の女流は奥ゆかしさがあるからいいよ。
棋力だけにつっぱしったら、別に応援する木なくなるし。
ただ今回は知念さん力出し切れてなかったと思うけど。
61名無し名人:2005/05/16(月) 13:16:44 ID:hT+dr21a
>>51
鋭い意見だと思った。すごく参考になった。ありがとう。

>>53
そういうことなんだろうね、
一般に女流棋士の碁はこらえ性がないといわれる。
だからぶん殴りあいの碁になるんだとか。

読みや感覚での棋力の強さ弱さよりも、メンタルな部分に秘密があるかもしれない。
6261:2005/05/16(月) 13:28:05 ID:hT+dr21a
>>53>>54のまちがい。スマソ
63名無し名人:2005/05/16(月) 13:39:11 ID:8tLemqH1
昨日はどっちも解説者がカメラ目線マンだったな。
64名無し名人:2005/05/16(月) 16:30:41 ID:jtg8tDEA
>>61
私は…むしろ逆で

いや言いたかっただけですハイ
650516:2005/05/16(月) 17:21:01 ID:fajj53k6
NHK内の序列は、
囲碁・将棋<<<<<<<<<<<<<<<<<相撲なのか?
オイラはそう思う。
66名無し名人:2005/05/16(月) 17:40:16 ID:sGmdqC0T
淡路さんの師匠は女流だよね。女流の碁には詳しいんじゃない?
6752:2005/05/16(月) 18:08:21 ID:TDFkI3P3
>>57
サンクス。
68名無し名人:2005/05/16(月) 19:32:30 ID:TNDhejZ0
今回の対局は2子置くらいでちょうどいいんじゃないか?
大昔はプロだって置き碁あったんだから、やってもいいと思うけどなぁ。
そのほうが見ていて面白いよ。
69名無し名人:2005/05/16(月) 20:10:09 ID:5F41fzmW
というか淡路が緩めるべき。
70名無し名人:2005/05/16(月) 21:25:05 ID:vrE9QR6w
というか女流は負けたら脱ぐべき。
71名無し名人:2005/05/16(月) 21:53:22 ID:tuubOKNq
普通に四段と九段の対局なわけですから、差があっても当然かと…
72名無し名人:2005/05/16(月) 22:02:36 ID:xfm1EmRP
>>66
伊藤友恵5段だね。
数十個の石を撲殺したことが何度もあり、「友恵御前」と恐れられていた。
まさに、典型的な女流の碁。
73名無し名人:2005/05/16(月) 22:06:43 ID:xfm1EmRP
>>72
すまん。七段だった。
74名無し名人:2005/05/16(月) 22:08:52 ID:+esWbEfR
>>71
井山裕太4段なら、日本棋院と関西棋院のすべての9段と
総当たり戦をしたら、勝ち越すのは確実だろうな。
75名無し名人:2005/05/16(月) 22:17:23 ID:YssSEVQn
>>71
陳耀Y4段なら(ry
76名無し名人:2005/05/16(月) 22:17:35 ID:OMnzun8g
>>71
先週だってそうだったわけだが。
77名無し名人:2005/05/16(月) 23:36:06 ID:8gj6PIod
プロの段位はそのままの強さじゃないからな。
78名無し名人:2005/05/16(月) 23:42:48 ID:rhVRo9FL
伸び盛りの10代と三十路を比べるのはアレだYO
79名無し名人:2005/05/16(月) 23:59:17 ID:OmQf0SqH
>>71が言ってるのは一般論でしょ。
一般的な四段と九段ならね
80名無し名人:2005/05/17(火) 01:31:07 ID:0/a1934j
実力がすべての世界でおかしな保護をするからこういうことになるんだよ。
81名無し名人:2005/05/17(火) 06:17:19 ID:dHlrxXPM
ゴルフみたいにランキング主体にしよう
賞金獲得額だけじゃなくて勝率とかも加味して
82名無し名人:2005/05/17(火) 06:27:02 ID:xH7wTiUQ
女はがまんして打てない。。。
気がするのだ。
83名無し名人:2005/05/17(火) 06:36:44 ID:8n5T34j0
女流棋士というのは経済的には恵まれているから、ハングリー精神が無いのだろう。
女流のみの棋戦があって、賞金も結構多いしレッスンプロとしてはモテモテ。

自治体の囲碁大会などのゲストに呼ぶなら、どう見ても男より女のほうにするだろう。
84名無し名人:2005/05/17(火) 06:41:44 ID:KsaAjPZm
どうでもいいけど
ハングリー精神、ってバカみたいな言葉だよね

その意味するところは分かるんだけどさ
85名無し名人:2005/05/17(火) 08:11:36 ID:+5SYeoq/
くそまじめなやつが多いなあ・・
86名無し名人:2005/05/17(火) 08:21:29 ID:OWyTHYor
知念まだ四段だったの?
87名無し名人:2005/05/17(火) 11:34:44 ID:PVJonEvO
>>86
それも、この間昇段したばかり。
まあ、知念さんの昇段の遅さの理由には、>>51の他に、再三にわたる
産休ってのもあるからなぁ。
88名無し名人:2005/05/17(火) 12:57:28 ID:GvYKNa/l
>>83
今の時代ハングリー精神に経済状況はあんまり関係ないぞ。
だって強くて上にいるやつほど経済的に恵まれてるんだから。
何千万円という賞金をもらってるトッププロがハングリーだとでも?

逆に女流はまだ1ランク下に見られてるからそれを悔しいと思う反骨心があれば
精神的には強くなれるような気もする。
89名無し名人:2005/05/17(火) 14:22:28 ID:u/GK/4kP
女流棋戦ではそれほどでもないけど男性相手にはめっぽう強い女流棋士は、
反骨心が旺盛なのかもな。
90名無し名人:2005/05/17(火) 17:55:19 ID:pQBEOtOe
いろいろな理由考えてるけど、頭脳のゲームなんだからさ、
弱い奴ほど頭悪いってことでいいんじゃないの?
プロもアマも。
91名無し名人:2005/05/17(火) 17:58:15 ID:uGpARd6d
頭悪そうな結論やね
92名無し名人:2005/05/17(火) 19:18:22 ID:Gk4ccj+d
君は頭がよさそうだね
93名無し名人:2005/05/17(火) 20:10:06 ID:OwcQ4jqz
女流がすぐに負けちゃうとつまんないよ。
NHKも、一回戦は関西棋院の弱そうなのとあてるとか配慮してくれ。
94名無し名人:2005/05/17(火) 20:23:32 ID:Pn0t8nC1
>関西棋院の弱そうなの
お、おおお、おおのれ関東人め
95名無し名人:2005/05/17(火) 20:47:03 ID:OrXXmrd5
関西棋院枠が多すぎるのはみんな思ってることなんじゃ?
96名無し名人:2005/05/17(火) 22:17:11 ID:2qci0qqF
ではゼイ・ノイ選手の登場です。
いまはさえないが、応氏杯の準決勝で大竹に肉薄し2-1で負けて泣き崩れたのと、
李昌鎬を破り、゙薫鉉からタイトルをもぎとった史上最強の女流なら。。
97名無し名人:2005/05/18(水) 08:23:34 ID:gGbMuBst
>>95
最近は関西棋院勢もがんばっているよ。

棋聖戦リーグ12人中、関西棋院が3人、名人戦リーグ9人中2人
50人に換算すれば10人以上になる。
98名無し名人:2005/05/18(水) 11:20:27 ID:qcz5TGV5
またこの話になるのか。秋田
99名無し名人:2005/05/18(水) 11:38:50 ID:CS8IPwVD
関西棋院枠を減らすと、関西総本部と中部総本部の枠がなくなる(w
100名無し名人:2005/05/18(水) 12:27:44 ID:FP5lmvZg
その 2つって枠あるの?
101名無し名人:2005/05/18(水) 15:47:51 ID:3jFIu8CB
>>97
単純に換算したらそうなるけど結局強いのは結城、坂井、今村の三人だけじゃない?
関西棋院内部での勝率とか見てもひどいことになってるし。
単純計算で50人中10人と言うわけにはいかないのは明らかだと思うが。
102名無し名人:2005/05/18(水) 17:10:10 ID:YS231kum
個人的には苑田さんの復活を望む
103名無し名人:2005/05/18(水) 21:14:27 ID:WIx2rLHB
>>100
どうなんだろうな?
とりあえず、今回出てる中部総本部所属棋士は羽根(棋聖)、山城、彦坂、中野だが
みな、それなりに実績がある棋士だからな(関西はしらん)
104名無し名人:2005/05/18(水) 21:24:08 ID:CS8IPwVD
あと小県ね。
関西は、山田、井山、後藤、植木
かな。
4枠づつで、羽根はタイトル持ってるから別って気がする。
105名無し名人:2005/05/18(水) 22:06:03 ID:FP5lmvZg
ttp://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/tournament-go.html

昨年は羽根(棋聖)、中野、山城だけじゃない?
106名無し名人:2005/05/18(水) 22:28:26 ID:CS8IPwVD
片山、今村善が入ってる。
今村は今期も入ってるね。漏れてた。
107名無し名人:2005/05/19(木) 01:17:42 ID:YRuLm8Vq
去年の関西総本部はきみおと円田のみだった
108名無し名人:2005/05/19(木) 02:02:24 ID:GNubkGNV
>>102
しぶいよねぇ、見ごたえがある苑田さんの碁は。勝っても負けてもだいたい満足
全然違うから西の宇宙流っていう名前で紹介するのもやめてほしいけど…
109名無し名人:2005/05/19(木) 09:16:18 ID:MGpZD1VD
苑田さんといえば、棋聖戦の最終予選の今村善彰八段との碁で
整地の間違いで半目勝ちを半目負けにしちゃった顛末が囲碁関西に載ってたね
110名無し名人:2005/05/19(木) 09:30:04 ID:NUiUdGwH
>108
何年か前の講座見てファンになった。またやって欲しい
111名無し名人:2005/05/19(木) 16:38:30 ID:4DzBe3lR
一網打尽
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se316799.html

APNIC,ARIN,LACNIC,RIPEが管理しているipアドレス割り当てデータから特定の国の
全ての国・地域のipアドレス範囲を計算してテキストファイルに出力するユーティリティーソフト。

全てのipアドレスをルーターやファイヤーウォールで弾きたい時や、国内のホストからのみ
アクセスさせたい時などに、各国のipアドレス範囲を知るのに利用します。
ただし、ipv4のアドレス範囲のみを解析します。

>一網打尽はKerio Personal Firewall 4 のコンフィグレーションファイルに
>特定の国・地域のIPアドレス範囲を全部まとめて追加することも出来るので、
>個人ユーザーでも使用中のコンピュータのセキュリティ向上のために利用する
>ことも出来ます。

HELP(・∀・)イイ!!
112名無し名人:2005/05/19(木) 17:40:40 ID:eHnss9AD
瀬戸はがんばってるとおもうんだが、賞金たらずに、NHKでられないのね。
113トリビア:2005/05/19(木) 21:36:05 ID:ufutVZ7o

22日の宮本義久九段対本田邦久九段戦は義兄弟対決です
(宮本の妹が本田夫人)。

 
114名無し名人:2005/05/19(木) 23:18:18 ID:50Gz6sqy
■5月22日
本田 邦久 九段 VS 宮本 義久 九段
解説者:森山 直棋 九段

■5月29日
高尾 紳路 八段 VS 大沢 奈留美 三段
解説者:武宮 正樹 九段

■6月5日
大垣 雄作 九段 VS 今村 善彰 八段

■6月12日
小林 光一 九段 VS 小県 真樹 九段
115名無し名人:2005/05/20(金) 15:26:59 ID:9fBBb/Ie
5月29日が楽しみだ。
入道様の解説は面白いから。
116名無し名人:2005/05/20(金) 19:06:27 ID:G1uRBw9m
漏れはハゲの解説は好きじゃないな。
「〜に打ちたい気分ですねぇ」とかばっかでヨミが入ってない。
117名無し名人:2005/05/20(金) 19:18:30 ID:2BzTW6/p
だけど大局観とか感性の部分で勉強になる
118名無し名人:2005/05/20(金) 20:09:54 ID:j3f4nNIn
形に明るいよね。
青木キクヨが右下隅に補強した手で
モレの第一感と同じだウホーとか思ってたら
即座に「ん?この手は無い手ですね」と想定図を
スラスラ手割りしたときは
さすがハゲだと思った。
119名無し名人:2005/05/20(金) 20:24:51 ID:bDs79d9o
日本人の解説者ってジョークがないよね。
逆に海外出身者はジョークが多くて明るい。
その辺は見習ってほしいな。
キヨナリがたまに駄洒落みたいなこというけど、あれはいらない。
120名無し名人:2005/05/20(金) 21:08:38 ID:JABUsGKE
チクンがいつ登場するかを期待してるのに〜
5/29は武宮よりチクンがよかった
121名無し名人:2005/05/20(金) 21:38:18 ID:erC8hBFE
淡路vs知念の対局の解説がちくんだったら笑いどころ満載だっただろうなーと思った。
122名無し名人:2005/05/20(金) 23:52:16 ID:Mbb2Ql4T
チクンコネー('A`)
123名無し名人:2005/05/21(土) 00:20:30 ID:8Jcepuu7
>>103>>106
小県を何故忘れる?名人戦リーグ入りしてるのに。多分陥落するけど。
124名無し名人:2005/05/21(土) 00:27:32 ID:Dxfi1KO/
ショーケンって誰?
125名無し名人:2005/05/21(土) 00:28:56 ID:DZBJ8KJA
チクンさんは現役タイトルホルダーだし
126名無し名人:2005/05/21(土) 22:52:54 ID:rQe4z0N/
えっチクンっていまタイトルホルダーなの?
127名無し名人:2005/05/21(土) 22:55:51 ID:A8UP1umC
こないだ十段取ったじゃん
128名無し名人:2005/05/22(日) 00:41:06 ID:XuT2Grvn
昨年度、解説を担当してくれたのは奇蹟だよな。改めて思うけど。


タイトル持ってても2〜3度はやってほしい。NHKのエロイ人、よろしこ。
129名無し名人:2005/05/22(日) 00:48:57 ID:SNMK+G8R
タイトルはあまり関係ないんじゃない?
去年も淡路vs山下で羽根が解説してたし
130名無し名人:2005/05/22(日) 02:38:26 ID:XuT2Grvn
タイトル持ってたら減ると思うけどな。
たまにタイトルホルダーが担当することはあるけど、少ないよ。

あと、初めてとか久々に大きなタイトルを取ったら、解説することはあるね。
彦坂とかがタイトル獲得後に「おめでとうございます」といわれながら解説してた。
131名無し名人:2005/05/22(日) 09:47:23 ID:gqNOEGyx
チクンは解説したことがいい刺激になってたりしないかな
132名無し名人:2005/05/22(日) 10:49:32 ID:YOcHahQm
今日のカードは?
133名無し名人:2005/05/22(日) 10:50:32 ID:YOcHahQm
すまん直前レスすら見てなかった
■5月22日
本田 邦久 九段 VS 宮本 義久 九段
解説者:森山 直棋 九段
134名無し名人:2005/05/22(日) 10:53:14 ID:pIcE4lUW
今日はえらく地味ですな・・
135名無し名人:2005/05/22(日) 12:00:07 ID:hcMtMQr8
>>134

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :       あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :      美絵子にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
136名無し名人:2005/05/22(日) 12:03:33 ID:gIQYadB2
本田邦久の碁は面白いはず(もはや過去形なのか?)
137名無し名人:2005/05/22(日) 12:25:49 ID:pIcE4lUW
>>135
ご、ごめんなさいorz
138名無し名人:2005/05/22(日) 12:27:34 ID:pIcE4lUW
森山直棋の解説かあ・・
大先輩二人の碁を解説って、やりにくそうw
139名無し名人:2005/05/22(日) 12:34:50 ID:BW2yCs8b
何でこんなに弱いのが出れるんだ、関西棋院。
これやったら死にかけだけど兄貴のチョキさんのほうがマシだ。
もう黒が勝てんじゃないいか。
140名無し名人:2005/05/22(日) 12:37:49 ID:+TpuzUUE
>>126
えっチクンってお笑いタレントじゃないの?
141名無し名人:2005/05/22(日) 13:51:19 ID:gIQYadB2
過去形でした
142名無し名人:2005/05/22(日) 13:53:59 ID:i+3YyOFt
>>139
黒勝ったよ
143名無し名人:2005/05/22(日) 13:55:59 ID:BW2yCs8b
今日の碁は八百長だ。
144名無し名人:2005/05/22(日) 14:00:13 ID:5Nh2OD+N
>>142 d
あんまアフォらすぃ碁なんで、途中で見るのヤメたw
145名無し名人:2005/05/22(日) 14:07:54 ID:BB6oxXyq
カードは地味だが、下辺の折衝とか意外と面白かったよ。
146白と黒の名無しさん:2005/05/22(日) 14:09:36 ID:g+yO0fYh
四隅とった上に弱石二つ作るなんて潰してくれと言ってるようなもんだ
147名無し名人:2005/05/22(日) 14:17:55 ID:BB6oxXyq
>>146
本田はそんな打ち方でちゃんと寄生リーグに入るからすごいのよ。

ときに、森山解説の「7つの石をしのげば勝ち」っていうのは有名な話なのか?
148名無し名人:2005/05/22(日) 14:24:01 ID:8vnIW9JG
>>147
「7つも石が分断されてはいけない」
「7つの石が全部生きれば勝ち」
どちらも聞いたことがある。
そのココロは「普通はどれかが取られてしまう。それが全部生きるならたいしたものだ」
みたいなニュアンスで。
149名無し名人:2005/05/22(日) 14:36:27 ID:pIcE4lUW

                       まだまだ死なんぞゴルァ
勝ちましたがなにか?
                 ∧直∧
   ∧義∧         ( ・∀・ #)
  (# ・∀・)         と    )
 (( ( ヽ ノ )          Y /ノ
   ノ\(○´  ゴッ     ガッ / )
  (_ノ(_\   ∧  从 _/し'.
     = ()二) <  >_∧(_フ彡
            V`Д´)/  ←>>139
                /
150名無し名人:2005/05/22(日) 16:32:51 ID:DgUHuy/I
いや森山の解説良かったよ。的確でわかりやすいと思った。
青葉も何かはしゃぎ気味だったような感じだし。
もちろん、森山は子持ちオジンだから、浮いた気分というより
気安いオジサンが相手っていう感じだったんだろうけど。
151名無し名人:2005/05/22(日) 16:58:17 ID:L8yMvCdw
>>146
いや、それで勝っちゃうのが本田の碁なのよ。
だから面白い碁が多い
今日は負けたが、おれは好きだ
152名無し名人:2005/05/22(日) 18:41:03 ID:dTpH4Pj/
本田さんは相変わらず顔色が悪いな。
初めて見た時に「ああ、これはそうとう悪い。長くないな」
と思ってからずいぶん長い間元気そうだけど。
153名無し名人:2005/05/22(日) 18:53:39 ID:D1X2DmwZ
そういう色の人もいるよ
154名無し名人:2005/05/22(日) 20:31:37 ID:rpqW8JW3
>>152
山登りが趣味らしい
155名無し名人:2005/05/22(日) 21:06:31 ID:/k+ezNL9

なんだよ。今日は年寄り同士の対戦だったのかよ。NHKもこんな老害とっとと絞め出せよ。年寄りをいつまでも残しておいても何も良いことないぞ。
156名無し名人:2005/05/22(日) 21:33:19 ID:oKaqiNB9
ついこないだ棋聖リーグ入りを決めた人に向かって老害とは・・・
157名無し名人:2005/05/22(日) 21:33:52 ID:dVaSAyGX
まずチミ自身が退場したらどうかね

相当重度のツマランが進行しとる
158名無し名人:2005/05/22(日) 21:46:06 ID:BIpDIasQ
碁が強ければ、老いていても、幼くても。
159名無し名人:2005/05/22(日) 22:32:09 ID:/GlDAapg
解説者がすごく緊張していた。
空回りしているところも結構あったね。
160名無し名人:2005/05/22(日) 23:07:29 ID:tB7JUw++
陽光の催眠術に負けた。修行が足りぬようだ。
161名無し名人:2005/05/22(日) 23:08:44 ID:pyDzr8xQ
今日は途中で寝っちゃった
162名無し名人:2005/05/23(月) 00:04:39 ID:TKIeNutf
解説者がイケメンだとはしゃぎまくりやがって。
163名無し名人:2005/05/23(月) 00:58:40 ID:KcrbuLQV
碁の内容が面白くても
対局者と解説者が地味だと見てて面白くないな。
164名無し名人:2005/05/23(月) 08:38:50 ID:C13ACXbO
その分聞き手が派手になってがんばってます。
165名無し名人:2005/05/23(月) 09:22:17 ID:AxuJwXiv
昨日の対局
ゾンビマスターvsゾンビキング
166名無し名人:2005/05/24(火) 20:58:41 ID:pU3bgHxz
アマにもわかりやすい碁だった
167名無し名人:2005/05/25(水) 00:46:45 ID:ji3pozRw
ていうか身につまされる碁でした

168お菓子板住民 ◆CAKEHHAP4o :2005/05/25(水) 04:23:58 ID:NDDDqhcx
囲碁・オセロ板の皆さん、こんにちは。
お菓子板の新スレのご案内です。おみやげにプリンを持ってきました。どうぞ。
       _,,.......,,_
      ,(::::::::::::::::)
   ,-‐/  ゙゙~ "" .::',ー- 、
 / .' / 。・ー・ .:::::', i |  プリン♪
 ヽ ゙  `ー------‐ ゙ ' ノ
  ` ー--------― "
    ,....._
   (   ,>=======
今後ともよろしくお願いします。
『2ch全板人気トーナメント第2回』スレッド2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1116914419/l50
169名無し名人:2005/05/25(水) 05:14:37 ID:FsYx3vpo
>>168
いらっしゃいませー
貼り間違いではないでしょうか?
でもプリンは美味しくいただきました。


第2回2ch人気トーナメント【百人組み手】宣伝スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1115649195/
170名無し名人:2005/05/28(土) 21:45:00 ID:/Uiapw/a
明日は、大沢さんだ!age
171名無し名人:2005/05/28(土) 21:54:25 ID:7zD7aHZK
高尾は勝っても悪者、負けると何言われるか分からない、そうな。
by 敬吾

張栩に二日制番碁で二連勝するやつに、なるみさんは互先でどう対抗しろと。
しかも今はヤラセ不可のニギリから放送が始まる。白番だったら2手目前で投了
しろと言ってあげたい。
172名無し名人:2005/05/28(土) 22:58:34 ID:/Uiapw/a
何年か前、JAL早碁トーナメント一回戦で張栩に敗れました。
あんな可哀想な組み合わせはないよ・・
って、明日も可哀想。がんばれ!
173名無し名人:2005/05/28(土) 23:04:54 ID:QHDmK/PC
今回出場する女流の中でいちばん勝てそうもない組み合わせだな・・
めげずにがんばってくれい
174名無し名人:2005/05/28(土) 23:07:45 ID:+nmjNqBC
>>171
握りから始まるからヤラセ不可って、どういう意味?
175名無し名人:2005/05/28(土) 23:24:57 ID:s/Ny+3Rr
>>174
お前がとてつもなく馬鹿って意味さ
176名無し名人:2005/05/28(土) 23:27:06 ID:CJgDQUZa
相手にしないほうがいいよ>>174
177名無し名人:2005/05/29(日) 00:34:34 ID:WEAzMjFA
頃すぞ
178名無し名人:2005/05/29(日) 00:50:31 ID:eI7E/M7B
今年のNHK杯は、アマの漏れから見ても、女流の負け方がひどすぎる。
なるみさんは、勝てるとは思わないが、せめて数え碁にはしてほしい。
179名無し名人:2005/05/29(日) 01:14:34 ID:5RnJzKyc
いっそ2子置いたほうが見ごたえあるかも。
180名無し名人:2005/05/29(日) 01:26:39 ID:WEAzMjFA
3子の間違いですか?www
181名無し名人:2005/05/29(日) 01:55:26 ID:LSgCTAv/
泉美の快進撃が懐かしいな。
182名無し名人:2005/05/29(日) 02:20:19 ID:WEAzMjFA
何かよく分かりませんが、
ヤムチャ置いときますね。

          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "


183名無し名人:2005/05/29(日) 02:36:02 ID:zYO1x+kO
何かよく分かりませんが、
オシシ仮面を置いときますね。

      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
184名無し名人:2005/05/29(日) 04:17:31 ID:tKkfkDx3
なるなる布石ヘタクソです。(JAL女流早碁は、すべて逆転勝ち。しかも相手の見損じ等で)
だから、あっというまに終わりそう。
185名無し名人:2005/05/29(日) 08:34:04 ID:qe46eStX
高尾さんは特別なことはしませんが、だいたい何でもこなします。
慌てずじっくり本手を打てます。そこが強みです。
将棋で言うとどんな戦型もこなす羽生・森内タイプ?

やっと若手四天王の名に恥じない実力が結果に現れてきましたか。
186名無し名人:2005/05/29(日) 10:34:12 ID:01Q3g1pG
将棋にたとえられても分からんと昔から言い続けてきたが、
板が別れてもまだそんなこと言うやつがいるんだな。

たとえるならせめて野球かサッカーにしてくれ。
187名無し名人:2005/05/29(日) 10:45:13 ID:ENWyLgoo
むしろガンダムかマクロスにしてくれ。
188名無し名人:2005/05/29(日) 11:29:13 ID:DjDeD3Y8
ここは野球にこだわりたいところ
189名無し名人:2005/05/29(日) 11:31:14 ID:UspAPsUz
マクロスに例えると高尾はバルキリーか。
190名無し名人:2005/05/29(日) 11:54:32 ID:DjDeD3Y8
俺の中では高尾にボヤキ一言出させればナルナルの勝ち
191名無し名人:2005/05/29(日) 11:54:40 ID:IUbNvAJv
今日だけ何とかJAL協賛にならないものだろうか。
192名無し名人:2005/05/29(日) 11:58:50 ID:vZVps7zr
ベッドでガウォーク型のナルミちゃん萌え
193名無し名人:2005/05/29(日) 12:29:11 ID:5RnJzKyc
女流は形勢悪くてもボヤいたりハンカチくわえたり出来ないのが可哀想。
194名無し名人:2005/05/29(日) 12:59:42 ID:++mfTKiC
>>193
梅沢のボヤキはすごい 師匠以上
195名無し名人:2005/05/29(日) 12:59:56 ID:yRpQM8rI
ハンカチくわえるのいいな
196名無し名人:2005/05/29(日) 13:10:27 ID:XavcvNB8
かわいいな
197名無し名人:2005/05/29(日) 13:16:37 ID:jboWG45L
この女、勝負師やな!
198名無し名人:2005/05/29(日) 13:22:08 ID:aOAph+NF
今日の武宮解説は変化図も多くて満足した
199名無し名人:2005/05/29(日) 13:26:03 ID:5i+QyexD
面白くなってきた(゚∀゚ )
200名無し名人:2005/05/29(日) 13:26:52 ID:cAJZNCAA
なるなるがんばれ
201名無し名人:2005/05/29(日) 13:34:56 ID:XavcvNB8
大沢さんが力を出す碁形になってきた?
202名無し名人:2005/05/29(日) 13:36:52 ID:OXDZ3Pnv
右下のコウ解消あたりからかな。
203名無し名人:2005/05/29(日) 13:57:18 ID:XavcvNB8
「今日は、放送時間を30分延長します」
204名無し名人:2005/05/29(日) 14:03:42 ID:seK5BgaD
なるみたん残念。相手が悪かった。
205名無し名人:2005/05/29(日) 14:13:04 ID:xt3zwnOg
放送時間ぴったりで終局・・うまくまとめたね。
高尾も前半かなりセーブした感じ

泡爺のときみたいになっちゃうと悲惨だからなあ・・
206名無し名人:2005/05/29(日) 14:25:04 ID:UspAPsUz
高尾は優しいな。
207名無し名人:2005/05/29(日) 15:37:33 ID:g4Cx5cTy
高尾は結局のところ、読み切った上で手加減したのだろうか?
質問しても、絶対否定するに決まっているが。
208名無し名人:2005/05/29(日) 16:02:37 ID:m5Bd17zX
手加減したんだろうな。
本因坊戦で張栩に2連勝する程の実力者が、
なるみたんと互角の戦いになるとは思えないし。
209名無し名人:2005/05/29(日) 16:51:52 ID:RbOok7g9
互角ではないだろ
210名無し名人:2005/05/29(日) 17:15:52 ID:qZwLFXKc
絶対負けないように安全運転していたのかもしれない。
211名無し名人:2005/05/29(日) 18:04:29 ID:01Q3g1pG
途中で寝ちゃったorz
棋譜貼り職人さんいたらよろ・・
212名無し名人:2005/05/29(日) 18:14:12 ID:/MK8Tj/V
貼りサイトにもうあるよ
213名無し名人:2005/05/29(日) 18:17:59 ID:OYJESZcN
自分が一発逆転負けを食らわない範囲で、決定的な勝ちにもならないようにならないように打っていた。
なるちゃんも、ちらりと時計(秒読みと逆サイドにある)を見て、番組に迷惑を掛けないように
一生懸命時間をつないでいた。ビデオ撮ってた人は確認してみてちょ。

まあ、はやい話、プロレスみたいなもんだ。
214名無し名人:2005/05/29(日) 18:28:38 ID:jboWG45L
>>213
禿げも一枚かんでたな。
215名無し名人:2005/05/29(日) 18:58:03 ID:V1k3wgwr
本日出題の5分で1級の問題、難しくて解けない。
216名無し名人:2005/05/29(日) 19:32:27 ID:IyeGvxne
序盤ちょっと笑ってたのは、次に下辺で出切ったら大変なんですけど
どうしよう、と思ってたのかな?
禿先生も後から気が付いたみたいだったけど。
217名無し名人:2005/05/29(日) 20:48:11 ID:xQ516JAy
再来週ぐらいに蘇耀国が来ますよ。
その2週後ぐらいには金秀俊と河野臨ですよ。
218名無し名人:2005/05/29(日) 20:56:25 ID:Lqss3Ud9
大竹美学っていうから難しいかと思ったけど、自分にはちょうどいい内容だ。<10級
219名無し名人:2005/05/29(日) 22:09:31 ID:nZrqgLqm
実力の差が出た対局だったな。
220名無し名人:2005/05/29(日) 22:09:40 ID:5btFIKGZ
左下でなんか偉く白が得したようにみえたけど、
検討ではどうなったんだろうな。
特に変な手がないように見えたのに。
221名無し名人:2005/05/29(日) 22:41:57 ID:0vEUuhb+
左下は「ちゃんと勉強してる?」という問いかけで、工藤スペシャルを出した。
案の定大沢は何も勉強していないことをさらけ出して、今度は高尾が困った。
222名無し名人:2005/05/29(日) 23:16:40 ID:UFxon6kQ
「今は緑星の研究会が週2回ありますし、週2日以上は通っています。あとは弟弟子の
大場淳也二段とよく打ちます。楽しいですね。棋士どうしの練習碁はたいてい一手
10秒の早碁です。
 家ではほとんど勉強しませんね。」 (NHK囲碁講座テキスト5月号インタビュー記事より)

・・・この程度の勉強量じゃトッププロには歯が立たないのもしょうがないのかもなあ。
女流ってみんなこんなものなんだろうか。
223名無し名人:2005/05/29(日) 23:30:27 ID:slbgzmKC
まぁ天下の本因坊に連勝してるわけだし

女流どころか誰が相手になっても勝てないだろう
224名無し名人:2005/05/29(日) 23:53:50 ID:RLMoAdzN
本因坊戦とは一手一手の厳しさがまるで違ってたなあ。
序盤なんか、確かにわざと黒を活かした様にしか見えなかった。
225名無し名人:2005/05/29(日) 23:58:01 ID:a25CKk48
女流枠なんて作るから甘えが出る
226名無し名人:2005/05/30(月) 00:04:34 ID:gsm4tfT+
naked newsみたいにすりゃいい。
女流は裸。これ。
みっともない体だといけないと努力するだろうし、そもそもブス杉なら女流にならない。
テレビで乳マンコさらして対局と聞き手すればいい。他に価値がねえ
227名無し名人:2005/05/30(月) 00:22:18 ID:emQ2pIIP
囲碁板にふさわしからぬ下品さ。厨房丸出し。女性蔑視けしからん。女流は負けたら脱ぐべき。
228名無し名人:2005/05/30(月) 00:31:26 ID:kdoF3I0g
>>221
工藤が大々ゲイマ打ち始めたのは20年ぐらい前だと思うが・・・まだ工藤スペシャルなのか。
そーいや彦坂vs井山戦でも出てきたね。
229名無し名人:2005/05/30(月) 01:02:46 ID:vV4BeoaE
大沢さん写真うつり悪いな。動いてるとこ見たらけっこう可愛かった。
230名無し名人:2005/05/30(月) 01:25:53 ID:yxjT9wng

 ス
  だ
   よ
    ?
231名無し名人:2005/05/30(月) 01:27:42 ID:FbZYNaxi
困った仕草がかなり可愛かったね。
232名無し名人:2005/05/30(月) 01:35:03 ID:5X15kddi
大沢さんの困ったしぐさから、

悪徳人事部長に
「付き合ってくれたら採用してやるよ」と、ホテルのルームナンバーのキーを
目の前に置かれて、受け取るかどうするか悩んでいるときの雰囲気を
妄想しますた。

高尾は山奥の旅館の風呂焚き係。ハンテンと手ぬぐいがよく似合いそう。
女と狸の違いがよくわからなそうなぼんやりした雰囲気がある。。。。案外大物かも。
233名無し名人:2005/05/30(月) 01:38:45 ID:yxjT9wng
     ブ
    ス
   だ
  っ
 て
234名無し名人:2005/05/30(月) 03:49:53 ID:5zSZZoUE
女流でもしかしたらっていう期待感があるのは、小林、祷のふたりぐらいかな?
235名無し名人:2005/05/30(月) 05:55:15 ID:r/nDKAin
青木タン・・・
236名無し名人:2005/05/30(月) 06:40:18 ID:abif0vZX
そういやいつからNHKは椅子対局になったんだ?
237名無し名人:2005/05/30(月) 07:40:40 ID:x/6Vm3jb
これからは世界戦だけでなく、日本のタイトル戦も椅子になるのでしょう。
良いことです。
238名無し名人:2005/05/30(月) 09:00:36 ID:5X15kddi
え?前は畳だったっけ?
239名無し名人:2005/05/30(月) 09:13:17 ID:yhEz/f81
>>236
ラヂヲ時代の生き残り、乙!
ミンダナオ島へ帰んな
240名無し名人:2005/05/30(月) 09:43:04 ID:997SGnfc
来週は丸の内のサラリーマン対決ですか。
241名無し名人:2005/05/30(月) 10:20:05 ID:TWxZmI6j
対局者が地味だから解説者は奇抜でないと。
チクンとか。
242名無し名人:2005/05/30(月) 10:36:43 ID:VwO7cX/g
>>232
おもしれえw
243名無し名人:2005/05/30(月) 11:16:16 ID:fSqwNcLz
椅子になってかなり経つけど、20年はなってないだろう。
趙が交通事故で怪我したとき(1986年)あたりから椅子対局の是非論みたいなのが
あって、ほどなくNHK杯で導入されたと思う。
まあ、セット組むのは椅子のほうが楽そうだ。
244名無し名人:2005/05/30(月) 11:30:14 ID:YAW6ci0f
なんかタカオは相当手加減してたな。
ぼやきがでなかったのでタカオの勝ちだ。

>>222読んでがっかりしたよ
それじゃ囲碁サークルかなんかみたいだ。
245名無し名人:2005/05/30(月) 11:32:58 ID:OhQZS43i
昨日の見所は大沢奈留美の困った仕草のみ

高尾が勝つに決まってるんだから途中で寝てしまった

そう言えば、先週の中継でも寝てしまったな

どうもチクンが解説じゃないと寝てしまうようだ

ということで頼むよNHK、受信料払ってるんだからさ
246名無し名人:2005/05/30(月) 11:36:30 ID:5UhjXlOf
高尾が負けたら20年は語り継がれる迷勝負になるところだったのにな。
左上オシアゲからコスなら、あり得た話だ。惜しかった。
247名無し名人:2005/05/30(月) 11:48:30 ID:TWxZmI6j
あそこでコスんで形勢逆転に結びついたら、もの凄くおもしろかっただろうな。
248名無し名人:2005/05/30(月) 12:18:51 ID:rNcpqLDy
■6月5日
大垣 雄作 九段 VS 今村 善彰 八段
解説者:片岡 聡 九段

■6月12日
小林 光一 九段 VS 小県 真樹 九段
解説者:石田 芳夫 九段

■6月19日
清成 哲也 九段 VS 柳 時熏 九段
解説者:結城 聡 九段

■6月26日
白石 裕 九段 VS 蘇 耀国 七段
解説者:マイケル レドモンド 九段
249名無し名人:2005/05/30(月) 14:07:10 ID:iX2qTb3d
>>243
>趙が交通事故で怪我したとき(1986年)あたりから椅子対局の是非論みたいなのが
>あって、ほどなくNHK杯で導入されたと思う。

もっともらしい説明だが、デタラメ。2chらしいな(w
由香里タソが聞き手のときも和室だったよ。
250名無し名人:2005/05/30(月) 14:45:26 ID:JeQT0rs0
>>236
平成9年度から椅子対局になったらしい。
NHK囲碁講座テキスト平成9年5月号に、同年3月23日放送の
「お好み囲碁対局 NHK杯女流スタッフのお手並み拝見 
梅沢由香里初段 対 小林泉美初段 観戦記 穂坂繭二段」
という記事が載っており、この記事の中に
「ところでこの日のセットはいつものNHK杯と全く同じ。この和風セットも
実はこれで見納めということになりました。来期から洋風セットのイス
対局となります。」
と書かれているのを見つけた。
251名無し名人:2005/05/30(月) 14:51:53 ID:JeQT0rs0
>>249
和室対局最後の年は、聞き手:由香里タソ、読み上げ:泉美タソ、秒読み:繭タソ、だったんだな。
252名無し名人:2005/05/30(月) 14:56:59 ID:B8ZGJ+sA
>>250
サッカー選手の奥さんvs囲碁棋士の奥さん 観戦記 将棋棋士の奥さん
よく見たらなんか凄いなw
253名無し名人:2005/05/30(月) 16:20:50 ID:tmpAm8Dn
>>250
その対局物凄く見たいな

もっと早く囲碁を知ってれば・・・
254名無し名人:2005/05/30(月) 20:45:37 ID:L1YRsQFl
>>250
伝説の爆笑検討のあった対局ですね。

>>253
んでは、雰囲気だけでも(  ゚Д゚)⊃日 ドゾ

画像
http://2ch-library.com/uploader/src/up1079.jpg
[左上] なごやかな雰囲気ではあるが、ごく普通の検討が始まった。
[右上] 解説のキミオがお茶をこぼしたのを、ゆかりタソが見てしまったため、事件は起こった。
[左下] いずみタソは平静を保っている。しかしゆかりタソは笑いが止まらない。
[右下] ついにいずみタソも釣られて笑い出す。対局場は爆笑の渦となった。

音声
http://2ch-library.com/uploader/src/up1080.mp3
笑いすぎて繭タソにたしなめられるゆかりタソ。
255名無し名人:2005/05/30(月) 21:33:27 ID:x33z2iu7
>254
グッジョブ!
256名無し名人:2005/05/30(月) 21:37:52 ID:HmRZIj2N
>>254
動画も頼む!
257名無し名人:2005/05/30(月) 21:43:02 ID:SfI18Zk0
林真理子のようなイズミたん・・・
この後、碁界の実力ルックスNo1男をゲットするとは誰が予想しただろうか
258236:2005/05/30(月) 21:49:34 ID:oVn5N/9E
>>239
いるよな、こういう安直で無責任なの
259名無し名人:2005/05/30(月) 21:59:46 ID:x/6Vm3jb
良い流れが >>258 で台無し
260名無し名人:2005/05/30(月) 22:43:28 ID:oVn5N/9E
良い流れなんてどこに?
厨房に噛みつかれた方が泣き寝入りじゃ、たまらんな。
261名無し名人:2005/05/30(月) 22:45:14 ID:yxjT9wng

      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶
        モサモサ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   モサモサ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u



262名無し名人:2005/05/30(月) 23:09:23 ID:enQzxABz
>>254
ゆかりんきゃわええ
263名無し名人:2005/05/30(月) 23:09:29 ID:p7m4dtpa
>>254
なんじゃーこりゃー

由香里たん。。。。囲碁女流棋士にあるまじき、掟破りのかわいらしさ。ほれちゃったよー。
264名無し名人:2005/05/30(月) 23:13:21 ID:FbZYNaxi
>>254
岸田劉生vsルノワールみたいな図柄だなw
265名無し名人:2005/05/30(月) 23:43:31 ID:L6zwRhp3
>>254
これが小林泉美なのか?これが?小林泉美なのか?
266名無し名人:2005/05/30(月) 23:54:31 ID:OHVpRnqA
ちょっとこのスレからずれた話題だけど
岸田劉生の麗子像ってデフォルメによって不気味さとか迫力を出していて、
それがあの絵の価値なのかと思っていたんだけど、モデルとなった麗子って
人の写真を見ると誇張なしの写実的な絵なんだよね。絶句しましたよ。
267名無し名人:2005/05/30(月) 23:59:55 ID:gR/hsT5r
>>265
いえ、ジャイ子です
268名無し名人:2005/05/31(火) 00:08:25 ID:u0NPIVHt
梅沢はかわいいな。騒がれていたのがよくわかるわ。今からは想像できんがね。
269名無し名人:2005/05/31(火) 00:30:40 ID:9I4XtuGs
>>260
蚊に刺されたと思うが吉。

>>254
まさに、ぐっじょぶ。
ビデオ?

>>265
え、どこに小林泉美が!!?
270名無し名人:2005/05/31(火) 00:51:19 ID:D6BfAExC
これがきっかけで梅沢とキミオがつき合えばおもろかったのにw
271名無し名人:2005/05/31(火) 02:39:11 ID:FLk+k1M/
>>268
女は劣化が早いからな…
劣化しない内に鈴木歩を世に出すべきだ
272名無し名人:2005/05/31(火) 06:42:42 ID:9bjHeo+5
>>256
>動画も頼む!

今年の動画でよければ下記のとおり。


>>268
>梅沢はかわいいな。騒がれていたのがよくわかるわ。今からは想像できんがね。
>今からは想像できんがね。
>今からは想像できんがね。
>今からは想像できんがね。

下記の動画で想像してみてちょ。

動画
http://www.innovative.jp/2005/0511_movie.html

全8分33秒

参考(ビデオ起こし+α)
梅沢由香里先生のインタビュー
http://www.innovative.jp/2005/0511.html
273名無し名人:2005/05/31(火) 08:40:18 ID:XFxD+JjZ
>>254
テキストに載ってる繭タソのコメント。
「ところで、対局後の検討シーンで、由香里ちゃんの笑いが止まらなくて
不信に思われた方がおられるかもしれません。理由は、山田七段が
ひざ元にあったお茶をこぼして、みんなが笑いを殺している姿に、
余計おかしくて笑いが止まらなかったそうです。はしが転がってもおかしい
年ごろはもう過ぎてると思うんだけどネェ!」
274名無し名人:2005/05/31(火) 10:52:36 ID:oTWJzfqk
>>254
ウックンは本当にこんな人を口説いたのか。。。
275名無し名人:2005/05/31(火) 11:14:53 ID:/DQLfAsy
>>272
GJ
プロ試験の伊角君って梅沢さんが考えたストーリーなのかなと思った。
276名無し名人:2005/05/31(火) 11:53:57 ID:bZ0GSP0Z
おいちょっとまてよ、梅沢先生は今の方が綺麗じゃねえかよ
31歳でしょ、脂が乗り切って一番いい時期だな。囲碁も肉体も
277名無し名人:2005/05/31(火) 12:26:01 ID:t9rJlRlf
オサーン発見
278名無し名人:2005/05/31(火) 13:16:51 ID:bKYvPPRg
>>273
女の嫉妬か・・・
笑いは自分では止められんと思うんだが・・・
279名無し名人:2005/05/31(火) 14:14:21 ID:9I4XtuGs
すまん、おれもおっさんだ。今のほうが綺麗だな。
280名無し名人:2005/05/31(火) 16:33:29 ID:0HKbmZ51
泉美タン、クルックルックレラップの子みたい。きききりんにも見える。
281ゆかりんに風鈴さん=254:2005/05/31(火) 19:14:25 ID:mp/0Xcgr
反響があったのでもうひとつアップしました。対局前の様子です。

>>256
動画は大きすぎるし、NHKに目をつけられるとマズイので・・・
>>269
ソースはビデオですYO

画像
http://2ch-library.com/uploader/src/up1081.jpg
[左上] 懐かしい和室の対局場。読み上げはいのりん。秒読みは河合三段。
[右上] 緊張しているようにも見えるが、落ち着いて抱負を語るいずみタソ。
[左下] 手慣れた口調でよどみなく抱負を語るゆかりタソ。
[右下] 聞き手はまゆタソ。解説のキミオは妙にうれしそうだ。

音声
http://2ch-library.com/uploader/src/up1082.mp3
282名無し名人:2005/05/31(火) 20:03:15 ID:aYTpTCWd
>>281
キミオの逆恨みワロス
283名無し名人:2005/05/31(火) 21:23:40 ID:/DQLfAsy
>>214
そうそう。
青葉さんも途中から手抜きに気付いて口数が減った。
義務的に「はい、大沢さんにがんがって欲しいです。」
「ていうことはどうなるかわかりませんね。」とか時々言ってたけど
今までで一番元気がなくなった。

…少し流れとずれてますね。スマソ
284名無し名人:2005/05/31(火) 21:27:19 ID:/DQLfAsy
>>281
すごい
ビデオたくさん保存してるんですか?
ビデオにしては画質がいいですね。
285名無し名人:2005/05/31(火) 21:44:06 ID:t9rJlRlf
できればエンコしてうpして欲しい・・・
286名無し名人:2005/05/31(火) 23:15:13 ID:7aTcXkHR
すげーかわいーーーー。らぶりーもえもえ。
287名無し名人:2005/05/31(火) 23:47:45 ID:xyC9sFCc
うーん、二人とも今のほうがかわいいと思うなぁ。

大学のとき、小学校の同窓会に行って
可愛かった子はより美しく、
不細工だった子もそれなりになってたときと
同じ感じを受けた。

ずっと自分はロリコンだと思ってたんだがなぁ。
288名無し名人:2005/06/01(水) 00:48:28 ID:fPHjprv6
藻前の性癖についてしみじみされても困るのだが
289名無し名人:2005/06/01(水) 01:13:13 ID:LAOzMv6W
>281の梅沢が着ている服って、
ごく最近青葉が好んできていた服と酷似している気がするなw
290名無し名人:2005/06/01(水) 02:03:42 ID:wVDKO/nB
似てる…
NHKの衣装係が着せてるんだろうか。。
291名無し名人:2005/06/01(水) 03:25:51 ID:lME2RqbU
梅沢は事務所を通して、クレージュに衣装協力してもらってたらし
292名無し名人:2005/06/01(水) 14:15:07 ID:PsFNiTHp
アイドルの写真集とかは、同じ水着何人も使ってて萎える。
293名無し名人:2005/06/01(水) 19:57:08 ID:Co1+jycU
今村善影は俳優に転向しろ
294名無し名人:2005/06/01(水) 21:23:00 ID:2jagtweO
着れなくなったから譲ってもらったんじゃないの?
295名無し名人:2005/06/02(木) 01:49:45 ID:TrvOB85h
売るときに、アイドルの○○と△△が付けてた水着っていったほうが
高く売れるからじゃん?
296名無し名人:2005/06/02(木) 10:19:14 ID:FqZkCd66
ヲタに売るんじゃないんだから・・・
297名無し名人:2005/06/02(木) 11:57:39 ID:GIqwS1gT
稲葉ヲタにすりゃ青葉が着たら価値が下がるのでは?
戦略ミスったね。
298名無し名人:2005/06/02(木) 15:59:11 ID:Sn2cK618
何で稲葉が出て来るんだよ!
おまいあれか、、、(;´Д`)ハァハァ か?
299297:2005/06/02(木) 17:53:24 ID:GIqwS1gT
間違えた…(TдT)
最近碁もボケた手が多いんだよね…
でも稲葉タン(;´Д`)ハァハァ には相違ございませぬ。
300名無し名人:2005/06/02(木) 19:32:53 ID:FWCaUxmI
300
301名無し名人:2005/06/02(木) 20:18:47 ID:4dDUpu4I
301
302名無し名人:2005/06/02(木) 22:35:18 ID:4R8Dzh2f
1000!!!!!!!!!!
303名無し名人:2005/06/03(金) 00:01:40 ID:4dDUpu4I
このスレッドは1000を超えました。
もう読めないので、まともなレスをつけてくださいです。。。
304名無し名人:2005/06/03(金) 16:05:00 ID:PHHifpRr
tes
305名無し名人:2005/06/03(金) 16:05:49 ID:PHHifpRr
ん?1000超えても書けるな。
306名無し名人:2005/06/03(金) 21:10:26 ID:Pgojy0mg
NHK杯センスに詰め碁があるって聞いたんだけど、
どういうのか知ってたら教えてくれ。
307名無し名人:2005/06/04(土) 00:57:47 ID:BzZcUmSn
>>248
しかし今週は、いや今月は地味な戦いだな。
308名無し名人:2005/06/04(土) 01:01:59 ID:IN0zVDfh
>>12日と26日は解説に期待できそう。
309名無し名人:2005/06/04(土) 01:06:25 ID:dC0n+Oki
好局揃いだと思うなあ 解説も充実してるんじゃない
310名無し名人:2005/06/04(土) 05:18:55 ID:tURmxpKg
>>276
オレも梅沢由香里は今が臈たけて最高に綺麗な時期にきてると思う
前に大矢九段がチャットで「梅沢なんていいか?私らガキの頃から見てるからなんとも思わん」って言ってたよ
311名無し名人:2005/06/04(土) 05:23:47 ID:njJxG/PF
ここは必死なおっさんが沢山釣れるスレですねwwwwwwwww
312名無し名人:2005/06/04(土) 05:24:52 ID:urkdvW0K
対戦相手が地味かもね。波乱と結城の解説に期待。
313名無し名人:2005/06/04(土) 06:21:01 ID:tURmxpKg
>>306
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├┼┼○●┼┼┼
├┼○┼┼●┼┼
└┴┴┴┴●┴┴
黒先白死

この前ジャーナルで放送してた張NHK杯が扇子に書いてた詰碁
今解いてみたけどこの狭い所に信じられないくらい色んな変化がある
第一感で浮かぶ手はだめで黒は妙手の連続で最後目あり目なしで殺すというのがオレの読み筋
314名無し名人:2005/06/04(土) 06:42:18 ID:dC0n+Oki

−果物は腐る直前がいちばん美味しい−
315名無し名人:2005/06/04(土) 07:32:06 ID:VFQKZCyq
>310 大矢九段がチャットで? 間違いなく本人なんですか?だとしたら、何で
そんな反感を買うようなことを言うんですかね?
316名無し名人:2005/06/04(土) 07:36:16 ID:pcTBy1l4
兄妹のような感覚といいたいんじゃないのか。
でも兄妹じゃないしねぇ。
317名無し名人:2005/06/04(土) 08:45:09 ID:oP2Wf+/G
>>313
2−2にツケてみたい気がする。
318名無し名人:2005/06/04(土) 08:47:28 ID:oP2Wf+/G
>>313
> 第一感で浮かぶ手

アテハネはオサエられて何もなさそう。
319名無し名人:2005/06/04(土) 09:36:38 ID:eKUO2Vbv
>>313
タイホ!タイホ!タイホ!タイホ!
通報するぞ!通報するぞ!通報するぞ!
320名無し名人:2005/06/04(土) 09:52:49 ID:7mTb8sTZ
>>313
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├┼┼○●┼┼┼
├┼○┼┼●┼┼
└★┴┴┴●┴┴


こうか。
ちょっとひねってて面白い。
目あり目なしか、中手になるのかな。

>>317
2の2はその上に割り込まれてダメだろう。
321名無し名人:2005/06/04(土) 10:02:47 ID:bIOi97fK
>>320
白から、その右に打たれたら?
322310:2005/06/04(土) 10:41:19 ID:tURmxpKg
>>315
間違いなく本人だよ
小さい頃から見てるから女として見れないという意味
323名無し名人:2005/06/04(土) 11:02:24 ID:9PfSOKLZ
>313 
詰め碁教えてくれてアリガトン 
これからちょっとやってみる。ぱっと見全然分からんが。
324名無し名人:2005/06/04(土) 11:16:23 ID:lduJBmCa
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├┼┼○●┼┼┼
├┼○┼┼●┼┼
└┴┴┴★●┴┴  ここが正解だ。これは盲点だ。

325名無し名人:2005/06/04(土) 11:25:02 ID:MMDnoyor
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├☆┼○●┼┼┼
├┼○┼┼●┼┼
└┴┴┴●●┴┴  これで生きない?
326名無し名人:2005/06/04(土) 11:26:18 ID:0eL1IR6g
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├┼┼○●★┼┼
├┼○┼┼●┼┼
└┴┴┴┴●┴┴  

ふざけんなこっちの方が盲点だ。
あと詰め碁スレにふさわしくね?
327名無し名人:2005/06/04(土) 11:29:16 ID:9PfSOKLZ
解けた気がする。思ってたより簡単だった気がする。
328名無し名人:2005/06/04(土) 11:35:41 ID:+158i+oZ
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├┼┼○●┼┼┼
├┼○★┼●┼┼
└┴┴┴┴●┴┴
正解はアテコミでした。
329名無し名人:2005/06/04(土) 12:12:51 ID:tURmxpKg
>>328
それだとセキ
330名無し名人:2005/06/04(土) 12:24:09 ID:Dhpu1fQS
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├┼┼○●┼┼┼
★┼○┼┼●┼┼
└┴┴┴┴●┴┴
この置きが正解。
331名無し名人:2005/06/04(土) 12:43:22 ID:6r0/JK2S
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├┼┼○●┼┼┼
●☆○┼┼●┼┼
└┴┴┴┴●┴┴
まじ通報するぞ!
332名無し名人:2005/06/04(土) 12:45:58 ID:+158i+oZ
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├┼┼○●┼┼┼
●○○┼┼●┼┼
└★┴┴┴●┴┴
これが妙手
333名無し名人:2005/06/04(土) 12:59:21 ID:pcTBy1l4
>>289
今日その服「囲碁将棋ジャーナル」で
向井梢恵タンが着てた気がすた。
多分相当使い回されてると思われる。
334名無し名人:2005/06/04(土) 13:12:35 ID:7mTb8sTZ
>>332
セキにしかならない。
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├┼┼○●┼┼┼
●○○┼┼●┼┼
└★┴A┴●┴┴
335名無し名人:2005/06/04(土) 13:16:42 ID:Qcmg4LMY
おまいら。
俺、答えが気になってしょうがないじゃないか。
336名無し名人:2005/06/04(土) 13:26:23 ID:LY+e7vcq
2の2でいいような。
割り込みには下ハネで。
337名無し名人:2005/06/04(土) 13:43:07 ID:KQgNZCOG
>>336
白つぐ
338名無し名人:2005/06/04(土) 13:51:26 ID:lduJBmCa
マジレス>>328からまくって目を持てばいいんちゃう?白掛け目で駄目詰まりでアウト
339名無し名人:2005/06/04(土) 14:04:44 ID:lduJBmCa
しまった。それだとセキになるのか
340名無し名人:2005/06/04(土) 14:08:40 ID:LY+e7vcq
>>337
押さえのことですか?
それなら

├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
参○┼○●┼┼┼
├●○壱弐●┼┼
└┴●○┴●┴┴

これで。
341名無し名人:2005/06/04(土) 14:09:03 ID:lduJBmCa
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼ いろいろ考えてみた結果
├┼┼○●┼┼┼  ここですかね。
├┼○┼┼●┼┼
└┴★┴┴●┴┴

342名無し名人:2005/06/04(土) 14:40:21 ID:lduJBmCa
>>340の壱が絶妙なんだな。
343名無し名人:2005/06/04(土) 14:43:27 ID:OKzldPh6
>>340
>>336の下ハネって下から当てることかと思っていた。>>337もそのつもりで答えていると思う。 
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├○┼○●┼┼┼
├●○┼┼●┼┼
└┴★┴┴●┴┴
なるほど白は抵抗できないかも
344名無し名人:2005/06/04(土) 17:11:12 ID:bIOi97fK
>>340

├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
●○┼○●┼┼┼
壱●○┼○●┼┼
└┴●○┴●┴┴

これでコウにならない?
345名無し名人:2005/06/04(土) 17:20:20 ID:7mTb8sTZ
>>344
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
●┼四○●┼┼┼
├●○D○●┼┼
弐B┴○六●┴┴

コウにはならない。
346名無し名人:2005/06/04(土) 17:42:30 ID:vsr9oHgk
>>336

├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├○☆○●┼┼┼
├●○┼┼●┼┼
└┴●┴┴●┴┴

>>337はこのツギのことでは
347346:2005/06/04(土) 17:48:08 ID:vsr9oHgk
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├○○○●┼┼┼
├●○┼┼●┼┼
└┴●★┴●┴┴


失礼、これでいいのか・・
348名無し名人:2005/06/04(土) 21:01:37 ID:VFQKZCyq
>>322
間違いなく本人だよ 小さい頃から見てるから女として見れないという意味

間違いないとは、どういう根拠からなの?
 ネットなんて、本人になりすますことなんていとも簡単では?


349名無し名人:2005/06/04(土) 22:12:55 ID:pcTBy1l4
>>348
日本棋院ネットでしょ。
あそこあの人よく来てるみたいよ。
まあ100%本人とは言えないだろうけど。
350名無し名人:2005/06/04(土) 22:23:00 ID:wEP78Gkg
>>348
引用の仕方をそろそろ覚えてください。
351名無し名人:2005/06/04(土) 22:34:44 ID:WrzCHCxG
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼
○○○○●┼┼┼
●●●○●┼┼┼
├○┼○●┼┼┼
☆●○┼┼●┼┼
└┴●┴┴●┴┴

これで白生きじゃないの?
352名無し名人:2005/06/04(土) 22:36:20 ID:WrzCHCxG
失礼。死んでるね。
353名無し名人:2005/06/04(土) 22:43:17 ID:kslLrt4B
>>348
> いとも簡単では?
んなこたーない
2chで名前欄に大矢と書けばなりすましできてる、と思ってるなら別だがw

>>306
> NHK杯センスに(ry
NHK杯選手権者の扇子、という意味だったのかな?
NHK杯の扇子ってものがそもそもあるの?

ちょううがサイン代わりに扇子に自作の詰め碁を書くのは
この板では有名なので、前者だったら今更という気もするんだけど…

>>313
ジャーナルで書いたというのはプレゼントだったりするのかな?
この辺はスレ違いっぽいか・・・
354名無し名人:2005/06/04(土) 23:48:05 ID:PgOGcREQ
どうでもいいけどジャーナルスレは別にあるんじゃないか
355名無し名人:2005/06/04(土) 23:48:08 ID:tXs1ZgRv
356名無し名人:2005/06/05(日) 00:07:38 ID:ZHKG6yhH
>>351 謙虚な方でつねw
357名無し名人:2005/06/05(日) 00:07:56 ID:rs44/OBf
358名無し名人:2005/06/05(日) 06:06:20 ID:FGa6Td/b
>>349
   へぇー、日本棋院の棋士が自分が所属している日本棋院のネットで、
   同僚の日本棋院の女流棋士を「女とは見れない」なんていう
  チャットをするとは、ちと常識人ではないね。
   まぁ、もともとこの世界の人は総じて常識がないんですかね?
359名無し名人:2005/06/05(日) 06:13:19 ID:yhX6EdzO
そぉか?
棋士って結局は会社員なんだから、職場の同僚の女性を「女として見る」ほうが非常識だと思うが。
360名無し名人:2005/06/05(日) 06:25:10 ID:FGa6Td/b
いやそうではなく、どう思おうと勝手だが、そういうことをチャットで
言うというのはいかがなものか?
361名無し名人:2005/06/05(日) 06:30:30 ID:FGa6Td/b
ちなみに私もたまに日本棋院ネットに入るが、
プロでよくチャットしているうちのひとり、
XXXXXさんが大矢さんなのかな?
 私がつなげている時でもだいたいいて、
いろいろなことをチャットしているから。
362名無し名人:2005/06/05(日) 06:48:24 ID:x3VVckDv
>353
俺NHK杯とか見始めたのは三村が優勝した頃からで、
センスには「知足」とかそういうのを書くもんだとおもってたし、
チョーウがサイン色紙に詰め碁とかは聞いたことあったんだけど、
あんまりチョーウのこと知らんから、センスにも詰め碁かよ。
ってジャーナル見てて思ったんで、今更かよ。といわれれば、
まぁそうなのかもしれないんだけどさ。
363名無し名人:2005/06/05(日) 06:54:54 ID:yqSiQ6xM
単にFGa6Td/b がひねくれてるだけだと思った。
あるいはネタ振りのためにあえて悪役という自己犠牲をしてるのかな?
364310:2005/06/05(日) 07:13:45 ID:QeIrmuEh
おいおい…そのときのチャットの流れも考えてくれ
そんときはみんなで梅沢由香里は美人だという話題で盛り上がってたんだよ
不用意に個人名出したオレが悪かったからもうその話題は終わりにしてくれ
365名無し名人:2005/06/05(日) 09:11:08 ID:xL7QHhmx
まぁ大矢ごときが何言おうがまったくもってどうでもいいわけで今日の対局です

大垣 雄作 九段 VS 今村 善彰 八段
解説者:片岡 聡 九段

眠気に負けずにがんばろう
366名無し名人:2005/06/05(日) 09:32:11 ID:zqx6cMLh
最終予選の常連みたいな二人かよ
367名無し名人:2005/06/05(日) 09:53:47 ID:QKlCN9vf
>>365
おまい「ごとき」って言葉すきだなw
368名無し名人:2005/06/05(日) 12:22:44 ID:Lu1xR/3R
大垣って手が大きいの? よくあれだけ握れるな・・
369名無し名人:2005/06/05(日) 12:47:35 ID:TOxn6BBL
つーか本当にどうでもいい組合せだな
勝った奴は次チョーウだしなあ…
370名無し名人:2005/06/05(日) 12:57:30 ID:EyOyCn9f
組み合わせはともかく、ちょっと地味な碁かな。
これから、どうなる。
371名無し名人:2005/06/05(日) 13:32:38 ID:Lu1xR/3R
だめだ・・もうこれ以上の催眠攻撃には耐zzzz
372名無し名人:2005/06/05(日) 14:01:09 ID:EyOyCn9f
今日は、少し地味だった。
対局も解説もたんたんとして。
373名無し名人:2005/06/05(日) 14:12:38 ID:zaNywHBw
lll
374名無し名人:2005/06/05(日) 14:43:07 ID:JiYDV8HW
きょうは 見どころは握りにあったということで。
375名無し名人:2005/06/05(日) 14:50:33 ID:x3VVckDv
左下のコウから寝ちゃったよ。起きたら、中央のヨセうってたorz
376名無し名人:2005/06/05(日) 15:38:15 ID:rrriyPZ/
昔風の対局だったな。
それはそうと、今日は将棋の最後の方も見たんだけどイスじゃなかった。
377名無し名人:2005/06/05(日) 15:49:48 ID:7G40Qezb
おはようございます。
結果は皆さんの手間を掛けるので聞かないことにします。
378名無し名人:2005/06/05(日) 16:13:48 ID:36OZSvOw
陽光ってコンタクトにしたのかな
379名無し名人:2005/06/05(日) 18:02:46 ID:b/wN42we
やっぱ真ん中って地にならんな。
380名無し名人:2005/06/05(日) 18:14:05 ID:k/iOM7+n
>>378
ロシアの手術したんじゃなかったっけ。あれは親父のほうか?
381名無し名人:2005/06/05(日) 18:44:41 ID:FGa6Td/b
>>364 蒸し返して悪いが、日本棋院ネットによくいる仲間に聞いたら
  大矢さんのハンドルネームはほぼ$$$で間違いないらしいが、
  その名前でのチャットは見たことがないし
  他の名前で大矢さんに間違いないとという名前は知らないとのこと。
   ということは、310さんはガセビアだったってこと?
382名無し名人:2005/06/05(日) 19:41:20 ID:foMaB3DO
そもそも小林一門の大矢氏が
加藤さんの弟子のガキのころなぞ詳しく知ってるワケがなかろ。
大体にしてそのころは院生でも無かったし。

梅沢さん自体はけっこう小さいころから強さで評判だったが。
383名無し名人:2005/06/05(日) 20:07:13 ID:17B6sZ+M
>>382
対局中目つきの邪悪さ、負けると狂ったように泣くので評判だった
384名無し名人:2005/06/05(日) 21:10:05 ID:Wvj6bv/L
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[大垣雄作]BR[九段]PW[今村善彰]WR[八段]
DT[2005-6-5 : CT0]
EV[第53回NHK杯選手権]RO[一回戦]RE[W+3.5]KM[6.5]
PL[B]
;B[qd];W[dp];B[dc];W[od];B[md];W[of];B[qf];W[qc];B[rc];W[pc]
;B[re];W[mc];B[lc];W[ld];B[kc];W[me];B[kd];W[nd];B[de];W[id]
;B[le];W[lf];B[ke];W[ec];B[ed];W[fc];B[db];W[fd];B[md];W[mf]
;B[mb];W[ld];B[ib];W[if];B[fe];W[ge];B[ff];W[hb];B[ic];W[hc]
;B[nc];W[oq];B[gf];W[hf];B[cj];W[cn];B[qq];W[po];B[ro];W[jq]
;B[hh];W[jg];B[dr];W[fr];B[cq];W[cp];B[br];W[fq];B[bp];W[bo]
;B[ej];W[ap];B[aq];W[bq];B[or];W[nr];B[bp];W[cd];B[dd];W[bq]
;B[pr];W[nq];B[bp];W[ce];B[bg];W[bq];B[qn];W[ar];B[om];W[dk]
;B[dj];W[md];B[ob];W[ph];B[rh];W[qp];B[rp];W[pq];B[rr];W[gj]
;B[jp];W[kq];B[gi];W[gl];B[km];W[jn];B[kn];W[ko];B[jm];W[im]
;B[lo];W[jo];B[il];W[hm];B[lp];W[kp];B[ni];W[nh];B[oi];W[pi]
;B[oh];W[pg];B[lh];W[kg];B[dl];W[nn];B[em];W[bl];B[on];W[no]
;B[nm];W[mn];B[hk];W[gk];B[bk];W[cl];B[ek];W[ii];B[ll];W[ri]
;B[qh];W[qi];B[rb];W[ln];B[kj];W[en];B[fm];W[fn];B[gm];W[gn]
;B[qk];W[ck];B[bj];W[rk];B[rl];W[pk];B[ql];W[oj];B[nj];W[nk]
;B[mk];W[dm];B[el];W[pb];B[jd];W[he];B[oo];W[op];B[ns];W[ms]
;B[os];W[mr];B[eb];W[fb];B[ij];W[ji];B[hj];W[hl];B[hi];W[ng]
;B[nl];W[ok];B[qj];W[pj];B[rj];W[sh];B[sg];W[rg];B[si];W[qg]
;B[rf];W[sh];B[rh];W[jl];B[ik];W[mi];B[mj];W[li];B[ki];W[mh]
;B[kh];W[hg];B[gg];W[al];B[jh];W[ih];B[kb];W[lj];B[jj];W[ig]
;B[pe];W[lk];B[oe];W[kk];B[kl];W[lg];B[je];W[jk];B[fj];W[ak]
;B[aj];W[pm];B[pn];W[pl];B[ne];W[nf];B[ie];W[hd];B[qm];W[oa]
;B[na];W[pa];B[ra];W[ia];B[ja];W[ha];B[fa];W[ga];B[ea])
385名無し名人:2005/06/05(日) 22:19:06 ID:bYSWjMdR
解説があるとヨセもなかなかスリリングだな。
むしろ中盤より面白かった。
386名無し名人:2005/06/05(日) 23:41:11 ID:1UOAN/EM
>362
俺も囲碁に興味を持ち出したのが、三村×立誠の頃から。
だからあの時の対局は俺のなかで強烈に印象付けられていて、今でも三村のファンだな。
おかげで巻幡も好きになったし、聞き手も青葉よりは万波のほうがよかったと思っちゃうよ。
キミオがチクンに大逆転された対局と今言ったのが俺が見たNHK杯のベスト。
あと、関係ないが、もう一度聞き手を万波に戻してほしい、おそらく暇だろうし。
対局とともに、万波ちゃんを見るのが俺の楽しみだったんだよ。
387名無し名人:2005/06/05(日) 23:49:34 ID:77E49fvW
特に今日の対局ってわけじゃないけど
負けた後もにこやかに検討できるもんだ。

俺なんか人間できてないので、、
負け決定して残り時間が結構あったら、その時間分、放置してやろうかとか
黒い思いがもんもんと。
モニターに正拳いれそうになるのこらえるのに必死。

388名無し名人:2005/06/06(月) 00:00:40 ID:T6po/xeZ
人間できてなさすぎだろw
389名無し名人:2005/06/06(月) 00:04:08 ID:Mb7r8e2r
出来てないというより曲がってるなw
390名無し名人:2005/06/06(月) 03:58:57 ID:oEcq33l9
ある程度強くなると、勝ち負けを超えた部分で対局を味わうようになるから、
相手の強さとか妙手とかに素直に感心できるようにならないか?
上手い人って棋力だけじゃなくてたいていそういう余裕みたいなのも身に付けている。
391名無し名人:2005/06/06(月) 04:29:10 ID:tRhHOY/L
>相手の強さとか妙手とかに素直に感心できるようにならないか?
昔の俺だな。

今の俺は、微妙な絡み合いになったときに、ポカで負けるのが一番悔しい。
基本的に相手のポカをあまり期待しないのだが、
この間相手がミスしたのをガッツポーズで喜んだ自分にびっくりした。

石に噛り付いても勝ちたい時期なんだと思ふ。
392名無し名人:2005/06/06(月) 04:52:38 ID:uxXtGR0g
>この間相手がミスしたのをガッツポーズで喜んだ自分にびっくりした。

昔の俺だな。

勝つことよりも勝ち方のほうが大事だということに気がついた今では、
待ったを余裕でしてやることができるようになった。
393名無し名人:2005/06/06(月) 04:56:25 ID:NFbVszND
チクン先生にひらがなで扇子にかべぜめってかいてもらいたいなぁ
394名無し名人:2005/06/06(月) 07:58:07 ID:e7Vxs5+T
>>393
昔の俺だな
395名無し名人:2005/06/06(月) 08:48:07 ID:Bv2GGvAY
>372
ここに居るやつらの人生なんて、どうせ華もなく地味なんだから
もうちょっとこういう棋士たちにシンパシーを感じられんかな
396名無し名人:2005/06/06(月) 08:54:31 ID:T6po/xeZ
実生活でそういうのと群れてるから、食傷気味なんだろ
397名無し名人:2005/06/06(月) 10:15:14 ID:4jvqwxHd
地味な印象の人に地味なことされてもいまいちですわ
398名無し名人:2005/06/06(月) 20:34:06 ID:KOTZNAgi
>>397
昔の俺(ry
399名無し名人:2005/06/06(月) 20:54:47 ID:AZSH3VXi
チャットのことではないが幽玄の間に関して質問を受けて
大矢(本当に本人?)が投稿してるけど、これだけを
見るとノータリンではなさそうだな。

ttp://www.tsubasa.com/cgi-bin/MuramasA/bbs/light.cgi?room=main
400名無し名人:2005/06/06(月) 22:16:08 ID:/QjGC6Sr
うむ。すぐ回答が返ってくるなら確かに。
401名無し名人:2005/06/06(月) 22:27:06 ID:VyNgDUjd
俺も昔、質問したな。
プロの対局で使う石のサイズを。
402名無し名人:2005/06/07(火) 09:52:24 ID:2oDsSWR+
ここでの投稿の一部をコピぺしておいたが、
大矢話は大矢レスへ行ってクレ。

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1110658776/l50
403名無し名人:2005/06/10(金) 19:01:03 ID:Dwg3NtHd
大矢スレがあった事自体がオドロキですよオヒョイさん
404名無し名人:2005/06/10(金) 19:14:31 ID:mpQYf5M3
死んだはずだよオヒョイさん
405名無し名人:2005/06/10(金) 19:43:56 ID:hRkVUB8H
オヒョイさん死んだの?
406名無し名人:2005/06/10(金) 23:57:28 ID:NuX5k9vk
NHK杯で使ってる碁盤は何年も使いまわしてるのかなぁ。
一年たったら新しいのかって、古いのは視聴者プレゼントに
すればいいのに。
407名無し名人:2005/06/11(土) 00:30:48 ID:2by0LB84
それやったらいいのにね。
決勝に出た二人が揮毫してさ。
408名無し名人:2005/06/11(土) 00:52:59 ID:wckCG+r3
ずっと一つの碁盤を使い続けてどんどん古くなっていくってのもいいと思う
409名無し名人:2005/06/11(土) 01:09:59 ID:V07+M/Gi
あの碁盤、足つきで厚そうだからけっこうするんじゃないの? 10万とか20万とか
そんなことに予算使うくらいなら、編集の仕方とか演出とかに、って考えるのはまじめで余裕なさすぎ?

オヤビンが飲んだ未洗浄使用済みお茶碗プレゼント!!
410名無し名人:2005/06/11(土) 05:38:33 ID:7b6gNTIj
それはそうとして、日本で使われる脚付きの碁盤
あれは日本固有の物? 韓国や中国では「公式」の碁盤はどうなのですか?

このスレでするべき質問では無いかもしれませんが?
411名無し名人:2005/06/11(土) 10:02:11 ID:bwuS/MCd
>>406
それいいですね。
逆に、いい碁盤を持っているが宝の持ち腐れ状態の人の碁盤を使ってあげるとか。
412名無し名人:2005/06/11(土) 12:02:03 ID:ZGGj1FSM
>>406
しかもその年の優勝者の揮毫入り
413名無し名人:2005/06/11(土) 12:24:21 ID:6vvxbFbk
優勝者を当てる懸賞付きとか、揮毫扇子もプレゼントに加えるとか
考えればいろいろ出てきそうですね。
414名無し名人:2005/06/11(土) 22:35:46 ID:hSqsTyq6
売りに出して少しでも経営を楽にするというのはどうだ?w
415名無し名人:2005/06/12(日) 00:36:00 ID:UiIbdEdR
賞金は、1年間NHKの受信料無料化。W
416名無し名人:2005/06/12(日) 00:55:16 ID:7UmoRZA5
だめぽ
41727:2005/06/12(日) 02:37:53 ID:JoBDwZJt
勝敗を週刊碁で察知したのは今日の碁だった
どっちが勝つかは黙っとくが
418名無し名人:2005/06/12(日) 08:04:33 ID:5EhiEHBi
大竹美学の真髄「碁盤は広く使おう」B戦いのポイントT
■6月12日
生かしていじめる


NHK杯テレビ囲碁トーナメント
■6月12日
小林 光一 九段 VS 小県 真樹 九段
解説者:石田 芳夫 九段

愛知県出身。羽根泰正九段門下。1996年入段、2002年四段。
NHK杯テレビ囲碁トーナメントの読上げをへて、司会2年目。
419名無し名人:2005/06/12(日) 11:12:18 ID:+Ka8+8Zl
>愛知県出身。羽根泰正九段門下。1996年入段、2002年四段。
NHK杯テレビ囲碁トーナメントの読上げをへて、司会2年目。

石田よっすぃーのことかとオモタ
420名無し名人:2005/06/12(日) 11:44:28 ID:gzj+WXaz
流石に今日は、ピカイチの地下鉄流が冴え渡るとオモ。
相手の人、足遅いし。
421名無し名人:2005/06/12(日) 12:23:19 ID:/60kKcMN
あんなにたくさん握らなくてもいいのにwww
422名無し名人:2005/06/12(日) 12:25:35 ID:clgqJc4o
青葉かおりの顔を見たらちんぽぴんぴんになる!!
423名無し名人:2005/06/12(日) 12:27:46 ID:Zkm48Rqp
絶賛放送中なので一度くらいageておこう。
424名無し名人:2005/06/12(日) 12:34:32 ID:VxPQRVb7
青葉「今日は、一回戦にはもったいない好カードですね」
425名無し名人:2005/06/12(日) 12:35:11 ID:/60kKcMN
おっ、透けないかなw
(;´Д`)ハァハァ
426名無し名人:2005/06/12(日) 12:40:03 ID:/60kKcMN
青葉「小林光一九段クラスのかたが参戦するのもめずらしいですよね」

あいかわらずさらりとした失言が多いなw
427名無し名人:2005/06/12(日) 12:52:46 ID:3gcHOjmh
失言なのか??
428名無し名人:2005/06/12(日) 13:13:35 ID:VfLwUU9N
コバコウ、初戦で散るか・・・
429名無し名人:2005/06/12(日) 13:13:50 ID:+Ka8+8Zl
石田の中押し勝ちの悪寒
430名無し名人:2005/06/12(日) 13:17:07 ID:yBDUE/TQ
小県ってズラ?
431名無し名人:2005/06/12(日) 13:27:20 ID:/60kKcMN
>>427
俺の深読みしすぎかもしれないw
432名無し名人:2005/06/12(日) 14:11:10 ID:hDWVs0ja
今日の碁は、石田の形勢判断がふらついていたな。
珍しいことだ。
433名無し名人:2005/06/12(日) 14:13:37 ID:JE4SGmrS
ちょっと増えてきたので、形式として書いておくか?
TVドラマの警察がアリバイ聞くようなものだが

放送時間中は、実況板で実況やってます(>>1参考)
なるべくあちらでおながいします

にしてもコバコウ初戦敗退か・・・
434名無し名人:2005/06/12(日) 14:14:16 ID:G1TPjSPA
手順のみになる前は黒勝ってると思ったのに終わってみると白勝ってた。
435名無し名人:2005/06/12(日) 14:27:03 ID:myCyJuV2
>>432 上辺のところ。小林らしからぬびびりの失着(1子抱えた手)。あれで石田は動揺した。それがふらつきの原因。
だと思う。

まず石田が思ったのは、小林のあの手は「勝ちました」の手だったのではないか。きっとそうだ。
となると、あの段階で自分のイメージ以上に黒がいいことになる。
こう石田は考えて、判断を黒のりに修正したんだけど、実はそれほど黒がよくなかったので、結局白の勝ち。

自分の勘ぴゅーたーよりも小林のハロー効果の方を信じたために起きてしまった右往左往。
436名無し名人:2005/06/12(日) 14:30:02 ID:UfG4uL//
小林光一も弱くなったね。
437名無し名人:2005/06/12(日) 14:31:32 ID:1+w7Aw9T
石田の形勢判断も弱くなったね
438名無し名人:2005/06/12(日) 14:44:01 ID:bQl2ruda
石田の解説はわかりやすいな。
439名無し名人:2005/06/12(日) 14:49:01 ID:TKESo1gR
この人にNHK杯に出てほしい。
ttp://kansaikiin.jp/profile/cgi/profile.cgi?id=igamihajime
440名無し名人:2005/06/12(日) 14:56:40 ID:gzj+WXaz
ところで、どうして過去の対戦成績表を出さなくなったんだ?
将棋は今も出してるのに、囲碁は青葉が軽く口頭で触れる位だし、
今日なんかはそれすら無かったぞ。出すと何かまずいのか?
441名無し名人:2005/06/12(日) 16:44:26 ID:0TrERiAN
>>417
で、どうやってわかったの?
週刊碁は読んでるけど、わからなかった。
442名無し名人:2005/06/12(日) 17:33:42 ID:hlUF/dTY
小林一家はどうしてしまったんだろう
443名無し名人:2005/06/12(日) 17:40:04 ID:kCnzNYOr
>>441
先週と今週の勝ち数・連勝数の変化とその間の対局予定・対局結果をチェックしているのでは
444名無し名人:2005/06/12(日) 17:49:25 ID:OXe42JPn
>>443
その方法を使うと三週ぐらい先の結果がわかってしまうんだよね。
445名無し名人:2005/06/12(日) 19:11:10 ID:NFZaazB/
左下が決まったあたりでは黒優勢と思ってたけど、
手順のみになってから、光一相当緩んでなかった?
上辺とかヨセられまくって目を覆いたくなるような惨状で、
あ、こりゃ逆転っぽいなと思ったらホントに負けてた。
446名無し名人:2005/06/12(日) 21:32:06 ID:kwJMi88u
今や、石田、武宮、小林光一は3大棋戦のリーグにも在籍していない。
歳月の流れをしみじみ感じるな。
447名無し名人:2005/06/12(日) 23:07:47 ID:twHbi+Qc
しかし一発気合が入れば、その3人は
李昌鎬だってコロリと負かすのだ(石田君はちょっと言い過ぎかな)
それが碁。
448名無し名人:2005/06/12(日) 23:32:10 ID:G1TPjSPA
歳を取るとその「気合を入れる」こと、そしてそれを持続するのが難しいんだろうな。
1戦勝ったからってタイトルは取れないからね。
449名無し名人:2005/06/13(月) 00:51:44 ID:cbkUo61y
そうやって考えると、趙チクンはあの年代としては化け物なんだ。

となると、藤沢秀行の棋聖とかは、言葉で表現できないすさまじいということになる。
450名無し名人:2005/06/13(月) 01:42:30 ID:OGoEi+Q4
巨神兵みたいなものだよ
脳の血管の脈動が地響きを立てるような、ね

そういえばチクンは交通事故で大手術するときも
麻酔を拒んだそうだよ
脳が変わるから

鬼だ
451名無し名人:2005/06/13(月) 02:21:04 ID:fnJLxfAG
コバ光、去年も手順のみになってから猛烈にヨセられて負けてたなあ・・・
452名無し名人:2005/06/13(月) 03:38:15 ID:cbkUo61y
ヨセに強くなれば、もうひとがんばりできそうだね。
ヨセは上達の最後の砦、算段ロケットの三段目みたいなもん。

ちなみに
ヨセに強くなって天下を取ったのが石田。その後失速。

ヨセに強くなる前に天下を取って、その後いったん落ち込んだが
ヨセに強くなって復活したのが加藤

まだヨセに強くなるという最後の切り札を使っていなさそうなのが
趙チクン、小林ピカイチ
453名無し名人:2005/06/13(月) 06:20:20 ID:1xZawxid
>>452
むしろ、歳をとって集中力を持続できなくなったベテラン棋士は
かっての「武闘派」結城のように、中盤の戦いで圧倒的優勢を確立して
ヨセでは2〜3目損をしようが、勝敗にはノープロブレムというスタイルを
目指したほうが勝率が良くなるのではないかと。
454名無し名人:2005/06/13(月) 09:43:34 ID:9qIcgVDn
>>453
最近の光一先生は中国流とかから攻めまくって勝つ碁が多いと思う。
455名無し名人:2005/06/13(月) 09:55:25 ID:6crwTcqj
>>452
ピカイチって全盛期は「ヨセの小林光一」と言われてなかった?
>>454
禿同。地に辛い碁から激しい碁に棋風を変えて棋士寿命をのばした
林の影響だと思う。
456名無し名人:2005/06/13(月) 11:50:07 ID:y51wxqIQ
ヨセは演算能力で若い方が有利ってことか。
457名無し名人:2005/06/13(月) 12:05:12 ID:Mz/NXGB4
でも実戦で出来る殆どの型を経験してるだろうからベテラン不利ってことも無い希ガス。
458名無し名人:2005/06/13(月) 12:08:26 ID:DOipQ/Y2
高川格の本にもそんなことが書いてあった。
年取ると根気が無くなってヨセが下手になるので
序盤から積極的に戦って行くようにしたとか。
高川は50代で20代の林海峰から名人を取ったことがある
459名無し名人:2005/06/13(月) 12:39:54 ID:MsbmZb0j
ヨセでの逆転劇なら、中盤を早送りして終盤はちゃんと見せてほしかったな。
昨日は「黒優勢ですね」「ソウデスカ」って感じで単調だったし。

・・・あ、でもこれやると逆転がバレバレになっちゃうのか。
難しいな。
460名無し名人:2005/06/13(月) 13:21:55 ID:y51wxqIQ
青葉は石田が苦手そうだったな。
けっこう露骨に声のトーン落ちるね。
461名無し名人:2005/06/13(月) 13:52:29 ID:geaMH9v5
清成 柳 結城なんて、ものすごく観たいんだが仕事で観れんよ、
ビデオもないし・・・
結城は清成、柳とも交流があるそうだが、清成 柳はどうなんだろか。
462名無し名人:2005/06/13(月) 15:04:30 ID:6+pNww5f
買えよ。w 仕事してるんだろ?
463名無し名人:2005/06/13(月) 15:40:56 ID:geaMH9v5
テレビ観ないから、NHK杯のためだけにビデオ買いたくないんだよ。
464名無し名人:2005/06/13(月) 15:57:49 ID:B+CvNToD
誰かがエンコをしてくれて、それをアップしてみんなで共有すればよくない?
そんなことをしたら法律的に引っかかるのかな?
465名無し名人:2005/06/13(月) 15:58:35 ID:B+CvNToD
>>463
ビデオって2000円ぐらいで売っていない?
466名無し名人:2005/06/13(月) 17:18:07 ID:5D77HSFS
>>464
当然引っかかる

>>461
ビデオ買いたくない >>>> ものすごく見たい

諦メレ
467名無し名人:2005/06/13(月) 19:42:50 ID:7I/oJiJ2
>>463
ビデオデッキがいやならHDDレコーダー。
468名無し名人:2005/06/13(月) 19:43:56 ID:O8IlkcFl
前期の優勝者が一回戦敗退とは、、、

誰か棋譜だけでも良いからアップお願い
石田の解説付きなら言うこと無しでし^^;
469名無し名人:2005/06/13(月) 20:18:12 ID:Trbtmca9
>>463
テレビ観ないのは良いこと。
470名無し名人:2005/06/13(月) 20:36:06 ID:fl1oLA2U
>>460
石田は青葉を見ないで適当に喋るので、青葉にしたら手を聞いたり話を振ったりする
タイミングが読めないんだろうね。ぎこちなくて面白かったけど。
>>468
前期優勝は張栩(光一は前々期優勝)。
471名無し名人:2005/06/13(月) 20:56:09 ID:6crwTcqj
来週、再来週と関西棋院勢が登場するのに、橋本昌二御大が
解説でなくて残念。日本棋院勢に対する対抗意識むき出しの
解説&関棋勢が負けたときの興奮ぶりを観るのが楽しみなのに。
472471:2005/06/13(月) 20:57:54 ID:6crwTcqj
今週、来週の誤りですた。スマソ。
473名無し名人:2005/06/13(月) 21:17:25 ID:PBpU8XsA

>>471
橋本セカンド御大は幽鬼にタバコをもぎ取られて以来
実力の1/10も出せないんですよ。
人間機関車とまで言われたヘビースモーカーは
脳の栄養がニコチンなんです。
474名無し名人:2005/06/13(月) 21:21:41 ID:Miy6G2aS
なまいきだな幽鬼
475471:2005/06/13(月) 21:25:37 ID:6crwTcqj
>>473
レスd
>>幽鬼にタバコをもぎ取られて
詳しく。
476名無し名人:2005/06/13(月) 21:59:39 ID:O8IlkcFl
>>470
468です。NHKの看板、ずっと↓なもんで、、、
http://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/index.html

もう受信料払わないぞ
477名無し名人:2005/06/13(月) 22:05:17 ID:5D77HSFS
禁煙の場所でタバコなんか吸うからだろ
結城の勇気に拍手喝采、賛辞を送る
478名無し名人:2005/06/13(月) 22:19:18 ID:ygpPZ7XY
対局室が禁煙になったのに橋本御大がタバコ吸い始めて(本人が失念していたかどうかは不明)
対局相手も御大だから言えなかったところを、結城がいきなりタバコをもぎ取った。
479名無し名人:2005/06/13(月) 22:58:57 ID:DOipQ/Y2
>>476
今やってるのは第53回なんで間違ってはいないけどな。
480名無し名人:2005/06/13(月) 23:13:43 ID:kSA2/N4Q
橋本昌二なんて永遠に出てこなくていいよ
481名無し名人:2005/06/13(月) 23:17:34 ID:P91gXh70
結城もよっぽど不器用な奴だなw
482名無し名人:2005/06/14(火) 00:18:13 ID:/bBq0h9d
結城カコイイなw
483名無し名人:2005/06/14(火) 00:30:06 ID:g8u6RcmL
>478

これを聞いて、結城のファンになった。
484名無し名人:2005/06/14(火) 00:31:46 ID:7SE5znoZ
ヘビースモーカーの例えが、人間機関車だったことが許せない結城
485名無し名人:2005/06/14(火) 00:49:50 ID:HyL7473g
>>476 確かにw

選抜された50名の一流棋士による早打ちトーナメント、第53回NHK杯。
全互先 先番 6目半コミ出し 持時間 一手30秒の秒読み。途中1分単位で任意の10分間の考慮時間があります。
第51回NHK杯選手権者は、小林光一九段です。

確かに第52回の優勝者を無視している・・・

もしかしてこのNHK囲碁担当者。泉美たんにふられたか、中国人が嫌いなのかも。
486名無し名人:2005/06/14(火) 00:56:59 ID:/zNDtCyx
>>485
>>もしかしてこのNHK囲碁担当者。泉美たんにふられたか、中国人が嫌いなのかも。

m9(^Д^)プギャ---------------------ッ
487名無し名人:2005/06/14(火) 16:24:01 ID:AaKcGPq5
>>464
53期分もエンコされて流れているよ。ついでに講座も同じだね。
488名無し名人:2005/06/14(火) 17:56:16 ID:L8hIYwQU
○ンコ?
489名無し名人:2005/06/14(火) 20:15:51 ID:iq+xxFro
>>487
どこのサイトに行けば拾えるの?
490名無し名人:2005/06/14(火) 21:40:29 ID:AaKcGPq5
>>489
nyか洒落。mxは知らね。1対局あたり700M弱あるので落とすのも大変だよ。
491名無し名人:2005/06/14(火) 21:44:57 ID:dXpUdU9n
著作権違反の話題を堂々と…
492名無し名人:2005/06/14(火) 21:59:06 ID:iq+xxFro
>>490
nyか・・・

>>491
著作権違反なの?
493名無し名人:2005/06/15(水) 00:17:19 ID:Ad7+gFDv
なの。
494名無し名人:2005/06/15(水) 00:52:36 ID:b2a00PJz
思い出は時の彼方なの
495名無し名人:2005/06/15(水) 01:16:50 ID:bHoYwlSM
棋譜だけなら、訴えられることはまずないんじゃないかな?
TV番組だと争う余地なしでタイ━━━━||Φ|(|´∀|`|)|Φ||━━━━ホ!!!
496名無し名人:2005/06/15(水) 20:41:26 ID:aCvtnBBN
先々週の碁みたんだけど
あれは大垣さんが「NHK杯で最も多く石を持った棋士」を
狙ったものだと思う。
へーへー
497名無し名人:2005/06/16(木) 01:35:13 ID:3hFHahgQ
棋士の人たちもクールビズどうでしょう
かおりんはノースリーブで
498名無し名人:2005/06/16(木) 12:31:22 ID:KvPyol1t
青葉は裸エプロンで。
499名無し名人:2005/06/17(金) 16:00:42 ID:eikYb2+K
もうトップレスでいいよ
500チラリズム:2005/06/17(金) 18:23:17 ID:UBq3wr3A
ミニスカで椅子に座ってやるべき。
「そうなんですかー」の度に足を組みかえる。
501名無し名人:2005/06/17(金) 18:38:52 ID:FEnG7E6d
ワロス
502名無し名人:2005/06/17(金) 19:35:30 ID:cQJjNjb7
エロス
503名無し名人:2005/06/17(金) 20:19:32 ID:hdWrl9m1
視聴率、上がりそうな予感。
504名無し名人:2005/06/17(金) 22:26:57 ID:Q6QGOMeZ
とりあえず囲碁板の面々が半角へ大移動だろうなw
505名無し名人:2005/06/18(土) 00:48:06 ID:MoTALA8R
半角とは何で亜廊下

ふがふが
506名無し名人:2005/06/18(土) 01:49:31 ID:pFmDD5BI
あらあらおじいちゃんたら
もうすぐ死ぬんだからそんなこと知らなくてもいいのよ♪
507名無し名人:2005/06/18(土) 06:27:29 ID:eMPGukcv
>>500
及川奈央みたいだなw
508名無し名人:2005/06/19(日) 08:21:35 ID:gr7YIXbJ
大竹美学の真髄「碁盤は広く使おう」B戦いのポイントT
■6月19日
天王山は逃さない

1978年2月生まれ。2000年3月聖心女子大学文学部卒業。
1999年全日本女子学生選手権準優勝。父・林海峰名誉天元より
5歳のときに碁を教わる。現在アマ6段。


NHK杯テレビ囲碁トーナメント
■6月19日
清成 哲也 九段 VS 柳 時熏 九段
解説者:結城 聡 九段

愛知県出身。羽根泰正九段門下。1996年入段、2002年四段。
NHK杯テレビ囲碁トーナメントの読上げをへて、司会2年目。
509名無し名人:2005/06/19(日) 09:36:02 ID:7LCX3UDS
キヨナリが柳に勝ったらウケル。
510名無し名人:2005/06/19(日) 12:01:19 ID:u/4/P8Tc
>>509
結果は知ってるけど、あえて言わないでおこう。
511イケシン ◆y.bvzqEOEY :2005/06/19(日) 13:00:12 ID:mM2C5Jyk
僕は相撲部に入ってよかったと思います。何故かと言うと、友達が少しできたそうです。
始めはどの部活でしおよか、迷っていたです。
そるとうさわに聞いていた相撲部から誘われました。
でも僕は入りたくなかたですし、嫌だったからです。
そして最後の大会で僕達は1かい勝ちました。そう考えるとやらないほうがよかったと思います。
僕は三年かん相撲をやってよかったです。
512名無し名人:2005/06/19(日) 13:49:20 ID:kMZ27pCU
結城はしゃべりかたはぼそぼそしてるけど、内容はなかなかいいね。

513名無し名人:2005/06/19(日) 13:50:55 ID:lFyDBnE2
柳のあからさまに飽き飽きした表情w
514名無し名人:2005/06/19(日) 13:59:16 ID:9f+/+Z2D
すげー整地ごまかし
515名無し名人:2005/06/19(日) 13:59:50 ID:NzsNz+MO
作り間違えるプロ。
516名無し名人:2005/06/19(日) 14:01:46 ID:9f+/+Z2D
ああいうことをやってしまうようでは2手打ち事件の反省がないと思われてもしょうがない。
517名無し名人:2005/06/19(日) 14:04:31 ID:1m6Y7VqZ
>>516
くやしく
518名無し名人:2005/06/19(日) 14:10:05 ID:wZdoWzUL
青葉の「対局者が白と黒のスーツでちょうど碁石と同じですね」って1人でウケてたのに
結城が華麗にスルーしたのが良かった。
519名無し名人:2005/06/19(日) 14:13:30 ID:9f+/+Z2D
黒の柳が左辺の白地を整地してるとき、境界線をはっきりさせるために黒石と白石の交換をした。
その時にちょっと石がずれて、黒石で埋まってたところが空いて黒地が1目できて、その分白地が1目つまった。
その前から整地が結構雑で嫌な雰囲気だったんだが、これで2目ずれた。
清成がそこに気付いて5秒くらい止まる。その後両者気付いて元に戻したわけだが、プロとしてよくないね。
ああいうのの積み重ねで立誠も切れたんだろうな。
520名無し名人:2005/06/19(日) 14:22:15 ID:FgEVdXgP
この手の話題が好きねぇ

やっぱ囲碁の人って暗いわ
521萩原 ◆pa2Hiami/M :2005/06/19(日) 14:24:57 ID:cheI/kV7
このまま確定したら抗議電話殺到だろうな……
 ……と、ドキドキしながら見てますた。

>>520 できれば、ひふみん祭りの半分でも盛り上がって欲しいところですが。
522名無し名人:2005/06/19(日) 14:33:11 ID:jeFTBdqD
>>521
あんな盛り上がりはいりません。
523名無し名人:2005/06/19(日) 14:36:22 ID:FgEVdXgP
ひふみ師の件はあっけらかんとしたトンデモだし
祭りの人も陽気だからいいのよ将棋は

囲碁はねぇ・・
なんかやったほうも煮え切らないていうか影がありまくりだし
ギロンもネチネチしたループになりがちで
気が滅入りますです、はい
524ありません:2005/06/19(日) 14:38:34 ID:EuUIYjeE
はいはい
自治厨しんでね
525名無し名人:2005/06/19(日) 14:39:58 ID:PhMI/GMW
では50レスほど適当にもめててください

どうぞ↓
526名無し名人:2005/06/19(日) 14:47:17 ID:kMZ27pCU
どうも
527名無し名人:2005/06/19(日) 14:49:21 ID:XQOKWd/p
このスレって電波が住みついてるから刺激しないほうがいいよ
528ありません:2005/06/19(日) 14:55:40 ID:EuUIYjeE
大一番やテレビ対局に限って騒動?起こしちゃうのが面白い
本人はいたってまじめなのにね
529名無し名人:2005/06/19(日) 15:02:17 ID:XQOKWd/p
そんなことより眠くて一瞬気を失って
終盤の採譜を失敗したことのほうが鬱です

いつもならHDレコーダーですぐ追いかけるのに
今日にかぎって別の番組自動録画してやがった・・
530名無し名人:2005/06/19(日) 15:09:09 ID:XQOKWd/p
うつらうつらしながら採譜してたら
いつまにか左上の黒のハネダシ(6の五?)
が打ってあったのに気づいた

不覚(涙
531名無し募集中。。。:2005/06/19(日) 15:25:28 ID:wbtyHUvM
先週の棋譜もあがってないのね。
532名無し名人:2005/06/19(日) 16:18:58 ID:KZzW1Im9
棋譜貼りサイトへ行けば 今日のはまだだけど
533名無し名人:2005/06/19(日) 16:30:26 ID:6amHXmmd
どっちが勝ったん?
534名無し名人:2005/06/19(日) 16:52:33 ID:KZzW1Im9
黒番 柳時熏の勝ち 4目半だったかな
535名無し名人:2005/06/19(日) 16:55:25 ID:kMZ27pCU
柳。4目半。本当はもう少し勝つ予定だったみたい。

プロによる整地のテクをみせてもらった。
普通は、新宿歌舞伎町界隈の賭碁師しかやらないテク。
相手の地の空白を利用して、自分の地を作るという、高度なテクニック。
ぼやかしの段階と、間違った整地のふりの2段階。勉強になった。w
536名無し名人:2005/06/19(日) 17:05:35 ID:Q0XKz0ek
よく整地まで起きてたな
537名無し名人:2005/06/19(日) 17:42:37 ID:3sCDMJ4R
柳、まさか採譜のつかない大手合とかで前科ないだろうな。
538名無し名人:2005/06/19(日) 17:57:57 ID:oqaPFhfK
わざわざ全国放送でそんなことやるわけないだろ。
カメラの前で悪いことをするやつはいない。
539名無し名人:2005/06/19(日) 18:04:15 ID:P2Sbss0D
ただのミスでしょ。
柳さんが日本人じゃないからって偏った目で見ないでほしい。
囲碁板だけは他の2chとは違うと思っていたけれど、
最近、妙なのが増えてきたね・・・。コピペとか・・・
540名無し名人:2005/06/19(日) 18:08:01 ID:fpXU0v+0
将棋の升田幸三だったかな?
碁は作りにありとか言ってたかな
541名無し名人:2005/06/19(日) 18:16:45 ID:uh+RwLs+
結城は声は聞き取り難いが、言ってることは分かりやすいね
来月は碁聖戦あるし、次の解説はしばらくお預けか
542名無し名人:2005/06/19(日) 18:52:39 ID:OBkRij/2
「柳さんが日本人じゃないからって偏った目で見ている」という偏った目で見ないでほしい。
543名無し名人:2005/06/19(日) 18:53:23 ID:w/27CH3Q
>>539
別に日本人じゃないから言われてるわけじゃないだろ。
柳時熏だから言われるんだよ。
これが林海峯とか趙善津だったらむしろ庇うやつのほうが多いだろうし
他の外国出身者でも何も言われないよ。

まあ俺も柳時熏は悪いやつじゃないと思うけどね。
544名無し名人:2005/06/19(日) 18:53:56 ID:YVD9uYta
プロが全国放送で整地のごまかしをやるとは。ダケさんもびっくりだぜ。
545名無し名人:2005/06/19(日) 18:53:56 ID:5hU7/lCl
>>537
柳は大手合不参加だった
546名無し名人:2005/06/19(日) 18:54:22 ID:vT/+j5GF
隠れ名解説者なんだよ結城は
547名無し名人:2005/06/19(日) 18:57:31 ID:Q0XKz0ek
>>545
さりげなくトリビア
タダモノではないと見ました
548名無し名人:2005/06/19(日) 19:10:13 ID:wfCxkZ0b
>>543
柳先生は好きだが同意
549名無し名人:2005/06/19(日) 19:55:59 ID:kMZ27pCU
小林覚泥酔事件とか、王立誠だめづめ事件とか。
性格が事件を呼び寄せる。性格に見合った事件が起きる。

その要因の一端を垣間見た思い。

今日一番の見所でした。
550名無し名人:2005/06/19(日) 19:56:28 ID:iXJGm3kY
早期決着するかと思ったが、高尾戦の時のように柳は空気読んだのかな?
551名無し名人:2005/06/19(日) 20:21:32 ID:9r5G1UWb
柳は在日一世としてはありえないほどまとも

柳を叩くなら一般の在日(二、三、四世含む)を全員路上で殴り殺してからにしろ



552名無し名人:2005/06/19(日) 20:33:07 ID:YITnPN2M
ひふみ師の件はあっけらかんとしたトンデモだし
祭りの人も陽気だからいいのよ将棋は

囲碁はねぇ・・
なんかやったほうも煮え切らないていうか影がありまくりだし
ギロンもネチネチしたループになりがちで
気が滅入りますです、はい
553名無し名人:2005/06/19(日) 20:44:50 ID:1lEQW8nY
粘着な将棋厨には気が滅入りますです、はい
554名無し名人:2005/06/19(日) 20:47:29 ID:YCtiJQvk
おれは逆に、えっちなスキャンダルとか好きだから
将棋厨がうらやましい。
555名無し名人:2005/06/19(日) 20:57:47 ID:dSI14jm/
青葉「ネット碁をやっていると、やはり整地のやり方などは忘れてしまうものでしょうか?」
結城「いや、そんなことはないと思いますけど」
は放送時間の都合でカットされますた。
556名無し名人:2005/06/19(日) 21:11:29 ID:A5YGZKa5
>555
関係者キター
557名無し名人:2005/06/19(日) 21:20:26 ID:vT/+j5GF
ネット碁主催してるみたいだね。
なぜ主催が棋院じゃなくて柳なのか、よく分からないが。

でも、この人の強かった頃の碁は、構想が雄大で結構好きだった。
558名無し名人:2005/06/19(日) 22:01:13 ID:kMZ27pCU
過去扱いの人キター
559名無し名人:2005/06/19(日) 22:11:07 ID:3kr1FbWG
整地ごまかしなんて、ヒカルの碁みたいだな
560名無し名人:2005/06/19(日) 22:45:34 ID:HkepDJT6
失敗をごまかし、って言ってそのまま定着させんなよ
やったってすぐ気付くんだしわざとなわけねーだろ
561名無し名人:2005/06/19(日) 22:55:43 ID:XEInucI/
たとえどんなやつだったとしても
録画されてるところでやる勇気のあるやつがいるとは思えん。
証拠が残るし数百万人の視聴者が見てるんだし、それに別に勝敗を決する場面でもない。

将棋の一二三は天然ボケみたいなもんでしょ。
562名無し名人:2005/06/19(日) 23:13:11 ID:YVD9uYta
わざとでなくても終局ミスの話題に事欠かない柳氏。気を抜くのが早すぎ。
563名無し名人:2005/06/19(日) 23:47:36 ID:IOMw6s3g
清成が柳の手と交錯するのを気遣って整地しないもんだから
柳が焦ってわけわからんことやっちゃったんでしょ
564名無し名人:2005/06/19(日) 23:53:58 ID:HkepDJT6
>気を抜くのが早すぎ

まあそれは同意。初心者の鑑でもあってほしいし
そのへんの碁会所のオッサンみたいな感じではやってほしくない。
どっかのスレで「整地スペシャリスト」とか言われてた地味な人がいたけどその人を範とすべしでしょう
565名無し名人:2005/06/20(月) 00:32:03 ID:3JYTmJ6O
こうるさい人が多いな
566名無し名人:2005/06/20(月) 00:34:41 ID:vMqmXnYC
ですね。つまらんことに拘りすぎ。
おそらくカス石を逃げたりするような碁を打つ人たちでしょう
567名無し名人:2005/06/20(月) 00:37:18 ID:9Hvo/C84
チクンのことかーー
568名無し名人:2005/06/20(月) 00:50:34 ID:AN0PMb2E
ひふみ師の件はあっけらかんとしたトンデモだし
祭りの人も陽気だからいいのよ将棋は

囲碁はねぇ・・
なんかやったほうも煮え切らないていうか影がありまくりだし
ギロンもネチネチしたループになりがちで
気が滅入りますです、はい
569名無し名人:2005/06/20(月) 01:47:33 ID:kYezlcDj
まとめ

プロがわざとやるわけない
柳は人に悪い印象もたれやすい

来週まで暇だから適当にどうぞ↓
570名無し名人:2005/06/20(月) 01:56:55 ID:JlGKWJcr
ゲスト解説廃止にしてちょーちくんをレギュラー解説者にします
571名無し名人:2005/06/20(月) 04:11:33 ID:FztAToN+
清成さんてどういう人?
タイトル戦リーグでも見たことないし。
ぱっと見やさしそうなおじさん。
572名無し名人:2005/06/20(月) 04:49:27 ID:ccDZQqtM
>>571
清成「ここはツギの一手ですね。次の一手というやつですね。」
青葉「・・・・・・・」
573名無し名人:2005/06/20(月) 06:50:29 ID:Q4IulW3I
そういえばそんな場面あったな
574名無し名人:2005/06/20(月) 08:44:56 ID:77Gq5Uiz
清成先生=cadeauが大好きな棋士の1人
575名無し名人:2005/06/20(月) 09:51:55 ID:vm6mSh5C
おまいの言うことはツマラン
576& ◆q2KNYPHILU :2005/06/20(月) 11:18:00 ID:9/juIXzQ
>>571
森本レオの親戚
577名無し名人:2005/06/20(月) 16:28:09 ID:BTydeWPm
柳さんてほんとはどうなの?
性格悪いのかな?さとるさんの事件とかどっちが悪いの?
清成さんをみる目つきがあまりに悪いので性格まで悪そうにみえたよ。
せんすかじってるとこなんてヒカ碁の座間王座かと思った。
578名無し名人:2005/06/20(月) 18:10:58 ID:TMt3zfiF
質問ですが、故意かどうかは別として、間違って整地して、間違った結果が出て、
立会人も気づかずに終わった場合、後で記録を調べて間違いに気付いた時に
ルール上はどのように決着するのですか? 勝負の変更は出来るか、出来ないか?
教えてください。
579名無し名人:2005/06/20(月) 18:30:21 ID:77Gq5Uiz
>>578
結果は変えられない。
そういうことはたまにある。
今年も棋聖戦の予選であったはず。
580 :2005/06/20(月) 20:02:18 ID:wLwzfnpm
>>577
柳ジクンは悪人ではなくて性格が激しくストレートなんでしょ。

ただ、「いい加減投げろよコイツ」という気持ちを隠さないという意味
ではストレート過ぎるでしょう。

そこに付け込むようなイヤらしい奴にやられるケースが多い。
結城が、ありえない形勢からの逆転負けが多いとコメントしたね。
王立誠に挑戦手合いで駄目詰め処理の振りをしてありえないところを
二手連打切断されて失冠したのはあまりにも有名。

>>578
その場で立会人の元で両者が確認してしまった後では万事休す。
だから、細かい碁や揚げ浜のややこしい碁では、
記録用紙を見て確認しなおしたり再度盤に並べ直したりすることもある。
581名無し名人:2005/06/20(月) 20:15:52 ID:7MTRPTne
>>571
ネット棋院のアンケート
ttp://www.net-kiin.com/kishi/k_line/tetsuya_kiyonari.html
関西棋院第一位決定戦(動画あり)
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/daiichii/
582名無し名人:2005/06/20(月) 20:25:35 ID:FBXfIa2q
清成さんって題名の無い音楽会の司会もやってるよね。



似てないか・・・
583名無し名人:2005/06/20(月) 20:29:27 ID:3DO6U57W
>>580
時の棋聖位は王が持っていて、柳は挑戦者だったので、
「失冠」というのは正しくない。
584名無し名人:2005/06/20(月) 21:11:22 ID:JmvEcNGu
清成は入段からの九段昇段最速記録を持っていたことがあった
585名無し名人:2005/06/20(月) 21:33:46 ID:KEd4evrd
(;
PC[日建サテライト館]
GC[実際は黒半目勝ち。対局当日は白半目勝ちとして両者が確認したが、
後日棋譜のコンピュ―[タ入力時に勝敗の誤りが発見される。
しかし、日本囲碁規約第十\条-4「双方が勝敗を確認した後にあっては、
いかなることがあっても、この勝負を変えることはできない。」により、
勝敗は覆らなかった。]
KM[5.5]
FF[3]
SZ[19]
GM[1]
AP[Free Climber 0 . 8 . 11 . 65]
WR[8d]
EV[第2期竜星戦・本戦]
RE[w+0.5]
PB[梶和為]
BR[8d]
DT[1992-01-27]
PW[黄孟正]
GN[日本囲碁規約第十\条-4初適用局]
;B[qe];W[dp];B[ce];W[dc];B[pp];W[dh];B[fe];W[gc];B[hd];W[hc];B[id]
;W[ic];B[jd];W[kc];B[dk];W[cm];B[em];W[fp];B[kd];W[lc];B[ld];W[md]
;B[me];W[ne];B[jc];W[jb];B[ib];W[kb];B[nd];W[mc];B[od];W[nf];B[lf]
;W[mh];B[ph];W[mf];B[le];W[lg];B[jh];W[qf];B[pf];W[pe];B[oe];W[of]
;B[pd];W[pg];B[fc];W[pe];B[hb];W[gb];B[fb];W[ia];B[pf];W[qg];B[ob]
;W[ck];B[cj];W[dj];B[ek];W[de];B[df];W[cf];B[dd];W[cd];B[ee];W[be]
;B[cg];W[de];B[gd];W[ha];B[ce];W[re];B[bf];W[qc];B[cl];W[ii];B[ji]
;W[ik];B[jj];W[ij];B[kl];W[im];B[go];W[hq];B[ip];W[jn];B[gq];W[gp]
;B[hp];W[gr];B[hn];W[ln];B[nm];W[kp];B[iq];W[fq];B[km];W[kn];B[jr]
;W[np];B[qb];W[pc];B[pn];W[kr];B[nq];W[fk];B[hl];W[hm];B[fn];W[jk]
;B[kk];W[fl];B[cn];W[ej];B[el];W[ih];B[kg];W[ci];B[bk];W[qk];B[mp]
;W[rn];B[bp];W[cq];B[rc];W[rd];B[rb];W[nb];B[pb];W[oc];B[nc];W[qd]
;B[mb];W[pe];B[na];W[nc];B[oa];W[cb];B[bd];W[bc];B[cc];W[sc];B[sb]
;W[cd];B[ae];W[eb];B[ea];W[fa];B[ga];W[da];B[bq];W[fg];B[rp];W[nk]
;B[ni];W[mj];B[pk];W[pj];B[ok];W[oj];B[ql];W[nl];B[rk];W[qj];B[rj]
;W[rl];B[rm];W[qm];B[sl];W[pl];B[rl];W[pm];B[qn];W[ri];B[cr];W[dr]
;B[bs];W[ir];B[is];W[hr];B[jq];W[lp];B[er];W[ds];B[mo];W[mr];B[mq]
;W[li];B[ec];W[fa];B[cc];W[bb];B[db];W[ea];B[eo];W[dq];B[bi];W[nn]
;B[lj];W[on];B[fh];W[eg];B[gg];W[gh];B[hh];W[gi];B[ig];W[ch];B[hi]
;W[gj];B[nr];W[co];B[do];W[bh];B[mn];W[mm];B[lm];W[hj];B[ml];W[om]
;B[hg];W[lr];B[rh];W[si];B[qi];W[qh];B[pi];W[rg];B[sj];W[sh];B[mk]
;W[ol];B[no];W[oo];B[op];W[ns];B[os];W[ms];B[or];W[cp];B[bo];W[ai]
;B[gm];W[gl];B[bj];W[la];B[ki];W[mi];B[in];W[jm];B[ma];W[dg];B[bg]
;W[sd];B[ac];W[ab];B[lh];W[kh];B[sg];W[sf];B[lh];W[mg];B[dc];W[fo]
;B[jl];W[il];B[aj];W[ah];B[jo];W[jp];B[io];W[fm];B[gn];W[ep];B[bn]
;W[hs];B[js];W[cs];B[br];W[po];B[qo];W[ff];B[gf];W[lb];B[ag];W[ks]
;B[mm];W[kh];B[ad];W[lh])

NHK杯では、対局終了時の勝敗に不服があり、覆ったケースがあります。
586名無し名人:2005/06/20(月) 22:20:51 ID:KEd4evrd
筑摩書房「木谷實全集 第五巻」から。

(;
SO[木谷實全集 第五巻]
PW[木谷實]
PB[橋本宇太郎]
OP[30]
TM[1500]
FF[3]
SZ[19]
GM[1]
AP[Free Climber 0 . 8 . 11 . 65]
DT[1968-01-03]
GC[NHK主催
第八回NHK杯争奪ト―\\[ナメント準決勝
昭和三十\六年一月三日放送
半目勝 木谷實 九段
先番 橋本宇太郎 九段
コミ五目半
各二十\五分 秒読み三十\秒]
WR[9d]
KM[5.5]
EV[第8回NHK杯争奪ト―\\[ナメント]
BR[9d]
RE[W+0.5]
RO[(準決勝)]
;B[qd];W[dc];B[cp];W[pq];B[eq];W[ce];B[qo];W[oc];B[lc];W[nd];B[qg]
;W[ic];B[le];W[pf];B[qf];W[qc];B[rc];W[pd];B[qe];W[qb];B[ie];W[gc]
;B[cj];W[mq];B[np];W[oq];B[kq];W[mp];B[ko];W[qp];B[rp];W[rq];B[pp]
;W[qq];B[ql];W[bp];B[dp];W[io];B[iq];W[cl];B[cn];W[el];B[ej];W[gl]
;B[cg];W[go];B[hn];W[ho];B[fm];W[fl];B[dm];W[dl];B[fn];W[hm];B[in]
;W[jn];B[im];W[jo];B[gj];W[hj];B[il];W[fj];B[fi];W[gi];B[fk];W[gk]
;B[fj];W[ik];B[hl];W[hk];B[km];W[kp];B[jp];W[kn];B[lo];W[mn];B[mo]
;W[no];B[nn];W[oo];B[lp];W[ln];B[lq];W[om];B[gh];W[kk];B[kl];W[ll]
;B[lk];W[kj];B[mk];W[hi];B[fd];W[fc];B[be];W[bd];B[mi];W[ig];B[gf]
;W[bn];B[bo];W[ao];B[co];W[bm];B[an];W[bk];B[bj];W[am];B[bq];W[lm]
;B[jl];W[lh];B[mh];W[lg];B[nq];W[op];B[mr];W[mg];B[pk];W[he];B[hf]
;W[if];B[hd];W[je];B[ge];W[jd];B[bf];W[ed];B[nf];W[ng];B[of];W[og]
;B[pe];W[me];B[mf];W[lf];B[oe];W[ld];B[rb];W[ph];B[qi];W[pi];B[nl]
;W[nm];B[qj];W[rn];B[qn];W[ro];B[od];W[nc];B[cd];W[cc];B[pc];W[pb]
;B[rm];W[df];B[ad];W[bc];B[gp];W[dg];B[eh];W[dh];B[di];W[ch];B[bh]
;W[hp];B[hq];W[fp];B[gq];W[fo];B[qa];W[pd];B[li];W[ki];B[hh];W[ih]
;B[hc];W[hb];B[pc];W[ob];B[or];W[fq];B[fr];W[pr];B[cf];W[de];B[ac]
;W[ab];B[ae];W[bb];B[ib];W[gb];B[ps];W[qs];B[os];W[fg];B[eg];W[ff]
;B[fh];W[qh];B[rh];W[ra];B[sa];W[aj];B[ai];W[ak];B[ne];W[md];B[ef]
;W[fe];B[gd];W[ee];B[id];W[jc];B[ap];W[pa];B[ra];W[ci];B[bi];W[ok]
;B[ol];W[pm];B[qm];W[oj];B[pl];W[dk];B[dj];W[ep];B[er];W[gm];B[gn]
;W[lj];B[mj];W[ml];B[nk];W[en];B[em];W[pg];B[sn];W[sp];B[jk];W[jj]
;B[po];W[nh];B[pj];W[ni];B[nj];W[oi]
C[248手完 半劫ツギツギ

註 並べて黒半目勝となったが、木谷は白半目勝を
主張。解説の長谷川章七段、棋譜読み上げの本田幸
子三段、記録の坂口康晴三段で三度並べ返し、白半
目勝が確認された。]
)

お互いのアゲハマの差を常に記憶していないとできない芸当です。
587名無し名人:2005/06/20(月) 22:41:29 ID:hikFr14o
>>580
ジクンではなくシクンと読む。たしか本人の希望。
王立誠が二手連打したのではなく、柳がアタリにつがない間抜けなことをしただけ。
588名無し名人:2005/06/21(火) 01:07:43 ID:37xMYAnf
■6月26日
白石 裕 九段 VS 蘇 耀国 七段
解説者:マイケル レドモンド 九段

■7月3日
湯川 光久 九段 VS 中野 寛也 九段

■7月10日
金 秀俊 七段 VS 河野 臨 七段
589名無し名人:2005/06/21(火) 02:24:12 ID:RUphkwrw
あらまあ金ちゃんNHK杯復帰したのね
590名無し名人:2005/06/21(火) 02:50:08 ID:gaNN+u8h
スジュンかんがれ

青葉とケコーンしたら花輪贈りますよん2ちゃん有志で
591名無し名人:2005/06/21(火) 20:25:18 ID:djBNkxEb
しばらく予選か
592名無し名人:2005/06/21(火) 21:16:17 ID:aVdEp5RQ
メインエベントはまだか
593名無し名人:2005/06/21(火) 22:59:53 ID:TQzLKq11
おもしろ棋士スジュン戦の解説には師匠の趙しか考えられないな。
あるいは将棋の神吉みたいな人は碁にはいないのかな?
594名無し名人:2005/06/22(水) 00:14:04 ID:J2rteOdq
金と河野は楽しみだな
白石 裕って誰?
595名無し名人:2005/06/22(水) 01:08:25 ID:4UxIxPfN
>>497 ノースリーブ
現実的な話、上辺に石を置くとき腋の下が見られそうだな
596名無し名人:2005/06/22(水) 10:16:59 ID:CDxy4ZxM
>>545
不参加だったらこの前まで初段のままじゃないかw
ずっと参加してたけど本人がタイトル取ったり忙しくなってから打つのを中断しただけ
597名無し名人:2005/06/22(水) 10:27:51 ID:AryCNl4S
>>594
棋聖戦九段戦優勝2回、名人戦リーグ3期、本因坊戦リーグ3期
http://kansaikiin.jp/profile/cgi/profile.cgi?id=shiraishiyutaka
598名無し名人:2005/06/22(水) 10:53:37 ID:S4qD+0v9
たまに思うんだけど、よく>>597みたいな人がいるよな。
てめえで調べろ、そのくらいすぐできるだろってレベルの質問に答える人。
別に白石の大ファンってわけでもないだろうに。

597を非難してるわけじゃなくて、もしかしたら話が膨らむかもしれないし、
殊勝だなと思う部分もあるんだけど。
599名無し名人:2005/06/22(水) 11:05:57 ID:iJQFIqS1
自分は調べ方を知っていて、簡単に教えられるならそれでいいと思う。
「ぐぐれ」ばかりじゃ冷たいじゃん
600名無し名人:2005/06/22(水) 11:13:32 ID:bIpUvHDo
白石は今期、最も関西棋院臭を漂わせてる人でつ

リーグにはよく入るが即落ち‥
日本棋院の超一流どころにはまったく歯が立たず‥
でも院内の実績では上位10人のなかに入ってまつよ
601名無し名人:2005/06/22(水) 11:35:49 ID:bIpUvHDo
でも弁護しておきますと、棋聖戦九段戦優勝や
リーグ入りが何度も出来たことは、いわゆる中堅陣では
実力者だったというのは確かな事実なんでつよ


602597:2005/06/22(水) 15:24:12 ID:AryCNl4S
>>598 白石九段の大ファンですが、何か?
指導碁を打っていただいたこともあります。
603名無し名人:2005/06/22(水) 17:29:17 ID:zH9AalDm
>>602
いえ、言う事はありません。
604名無し名人:2005/06/22(水) 20:44:29 ID:IebDpj0T
>>594は少しぐらいのことは知っててとぼけて書いているんだろ。
605名無し名人:2005/06/22(水) 20:58:42 ID:I2QD+gr0
>>593
将棋の神吉みたいな人って、神吉を知らんからわからん。
 どういう人のこと?
606名無し名人:2005/06/22(水) 22:55:44 ID:VnrjUoz1
>>605
プロ野球で言えばパンチ佐藤、長嶋一茂

本業では食えないが司会等エンターテイメント性に長けてて生き残る
607名無し名人:2005/06/24(金) 00:05:36 ID:kZ24PrBw
>>606
ユニークな人なのですね?
 なら、スジュン戦の解説にはびったりかも。
 ・・・じゃない、そういうような碁の棋士がいればいいのですが。
 白江さんとかですかね?
608名無し名人:2005/06/24(金) 00:28:24 ID:eG9pJV+n
>>606
スレ違いだが長島一茂はあの偉大なる父がいなければそちらの方でも生き残れない
だろう。
609名無し名人:2005/06/24(金) 01:15:14 ID:2TayNYDu
企画もので、往年のファイターのトーナメントとかすれば、意外と受けるんじゃないだろうか。
出場選手:
坂田、藤沢しゅうこう、橋本昌、杉内、林かいほう、大竹、三王、白石、牛ノ浜、宮本兄とか。
610名無し名人:2005/06/24(金) 01:18:22 ID:eQknQRRr
プロである以上、整地も美しくやってもらわんとね
611名無し名人:2005/06/24(金) 01:25:49 ID:fYYfN3We
汚い碁はアマにまかせろ

整地ごまかし、アゲハマ員数合わせ、時間切れ強要

ガンガン行き末世
612名無し名人:2005/06/24(金) 02:08:16 ID:nFaQPUhE
ダメヅメまで交互にキッチリやれば
半目勝負だったらどっちが勝ちか
整地しなくてもわかるけど
プロはそんなことはしないよね。
613名無し名人:2005/06/24(金) 03:31:50 ID:3Ea1gjpt
いや、ダメヅメも交互に打つプロが多いんじゃないか?
NHK見てるとそう思う。
新聞解説とかにも、「○○が最後のダメをつめた」みたいな言い回しが使われるのもちょくちょく見るし。
614名無し名人:2005/06/24(金) 19:53:26 ID:9Nfv6gUk
王立誠の事件以来みんなダメをちゃんと詰めるようになった。
615名無し名人:2005/06/24(金) 22:54:26 ID:tqb01EDI
>>605
神吉宏光
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1109311195/

NHK杯で勝った時の画像がウプされてたのを前に見たことがある。
満面の笑みとカメラ目線で腕まくりしてポーズまで決めてたと思う。
616名無し名人:2005/06/24(金) 23:45:22 ID:Ow4Dh/uX
>>NHK杯で勝った時の画像がウプされてたのを前に見たことがある。
満面の笑みとカメラ目線で腕まくりしてポーズまで決めてたと思う。

あの画像は吹いた。カメラに手振ってたしw
617名無し名人:2005/06/25(土) 02:24:38 ID:35gWlIxx
世界戦では駄目詰め迄やるのがマナーだから
今では駄目詰めまで打つようになってる

ネット碁では自動計算してくれるけど
手抜きの美学よりもきっちり駄目詰めすることをお勧めする
まあ、相手に合わせるのが一番か
618名無し名人:2005/06/25(土) 03:11:39 ID:ldQy77ut
前にKGSで観戦してたら、ソフトが欠目を地と誤認して
勝敗が逆転してしまったのを見たことあるな
ネット碁でも相手が手入れするまで駄目は詰めた方がいいかもね
619名無し名人:2005/06/25(土) 04:08:00 ID:eRRkkR24
それはソフトの誤認とかいう問題ではなく、欠け目を手入れさせない人がネット碁初心者なだけ。
ソフトは死石指定後の同色の石で囲まれた空点を勘定するだけだから。
620名無し名人:2005/06/25(土) 11:32:14 ID:ldQy77ut
>>619
いや、KGSの場合、普通は駄目が詰まると手入れが必要な地点は
自動的に地ではないと判定されるようになってるんだけどね
その時は何故か地としてマークされて勝敗が逆転してた
621名無し名人:2005/06/25(土) 12:33:51 ID:xKzZhQFY
>>620
タケフが絡んでる場合とかは、ダメ詰めした方がいいよ。
タケフは繋がってないと判定されてる感じだったと思う。
622名無し名人:2005/06/25(土) 12:37:47 ID:+tEVNmKj
KGSは結果が不満なら打ち直しが出来るんだから見落とした対局者の落ち度
他の所だと詰め忘れや死活の意見違いについて修正する術が無いので
終局に同意しないなんて問題が起きる
623名無し名人:2005/06/25(土) 21:55:40 ID:GX+U8t2d
明日はヨーコクの勝ちは動かんだろうと思ってたが
関棋スレで‘00以降で白石が結城に1勝してるのを
知った。以外に白石が勝つかも‥
624名無し名人:2005/06/25(土) 22:21:59 ID:mowxd0FK
蘇耀国は今絶好調だからさすがに負けないでしょ
625名無し名人:2005/06/26(日) 00:19:44 ID:RRokMjTs
白石さんは関西棋院の九段の中では強いほうだとは思うけど・・
さすがに蘇耀国が相手では分が悪いかな。
626名無し名人:2005/06/26(日) 00:40:38 ID:39wLIWub
関西棋院は結城と坂井と今村だけでいい
627名無し名人:2005/06/26(日) 01:15:33 ID:mkTNhlxG
瀬戸
628名無し名人:2005/06/26(日) 01:29:35 ID:yKFVr9v2
>>626
セミリタイア同然の橋本昌二は別にして、
苑田と本田邦も混ぜてやってちょ。
この2人余りに過小評価され過ぎ‥
629名無し名人:2005/06/26(日) 02:31:30 ID:0vEBqXrE
依田さんは井山相手でもバッチィィーン!!って打つかなw
630名無し名人:2005/06/26(日) 03:10:42 ID:5ZacbLot
BSの解説で久しぶりに万波タン見て思ったこと。
やっぱりNHK杯の司会は万波タンのほうがいいな〜(´・ω・`)
631名無し名人:2005/06/26(日) 06:22:50 ID:ANTgduA9
じゃいつもの争い30レスほどどうぞ↓今日は放送日だからほどほどにね
632名無し名人:2005/06/26(日) 07:35:20 ID:mkTNhlxG
>>626 苑田は、個性の点から、確かにはずしたくない。
633名無し名人:2005/06/26(日) 07:53:40 ID:zrmi+FEs
>>626
チクンは物凄く評価してるぞ!
634名無し名人:2005/06/26(日) 09:43:36 ID:fLrUN6cE
>>626
囲碁界のキムタクもいる
635名無し名人:2005/06/26(日) 09:43:43 ID:iOkNFqRX
ソヨウコクの完勝がみたい
636名無し名人:2005/06/26(日) 09:50:40 ID:YTg7d2lT
青葉さんのあ、そうなんですかーが聞きたい
637名無し名人:2005/06/26(日) 10:16:46 ID:zjbrq3tC
かおりタンの舌足らず、最近スキになってきた。
638名無し名人:2005/06/26(日) 11:59:55 ID:1Wv2eARc
 
639名無し名人:2005/06/26(日) 12:21:28 ID:mkTNhlxG
今日の大竹講座は合格点をあげる。
なかなかいいことを言ってた。
640名無し名人:2005/06/26(日) 12:24:02 ID:mkTNhlxG
青葉ちゃんは下唇の手仮とは並びがものすごく卑猥。
にもかかわらず、目が男を値踏みするような目ですごく冷たい。
この両方があわさると「危険な高嶺の花」の雰囲気が漂う。
641名無し名人:2005/06/26(日) 13:12:02 ID:fLrUN6cE
何を言ってるのかと思ったらテカリと歯並びか。
やっと分かったw
642名無し名人:2005/06/26(日) 13:20:26 ID:CXNS+3L9
白石が黒石かよ!って誰も言わないのか。
643名無し名人:2005/06/26(日) 13:30:30 ID:of0K4tBs
ーー素朴な疑問ーー

秒読みに入って28くらいで4子か5子以上をを抜きに行った場合、
着手した時点で秒読みが止まるのか、抜いた石を拾い上げる時も読まれ続けてる
のかどっちですかね?  テレビではそんな微妙なタイミングを見たことないので。

もし、後者だとすると時間切れアウトなんですかね?
644名無し名人:2005/06/26(日) 13:33:15 ID:9Gy3WB9l
>>643
確か、一個以上取り上げた時点で秒読みが止まるのがルールだったと思う。
645名無し名人:2005/06/26(日) 13:46:00 ID:yqadxqox
>>643
一昨年くらいのドコモ杯では佳奈ちゃnが30子くらい
打ち上げていたときは時計は止めてたと思う。
646名無し名人:2005/06/26(日) 13:53:47 ID:fWTXIcbx
なんで勝っても無表情?
なんで嬉しそうじゃないの?
647名無し名人:2005/06/26(日) 13:58:10 ID:3JKZA4Fe
解説者弱すぎて全然仕切れないね
648名無し名人:2005/06/26(日) 14:06:11 ID:YTg7d2lT
青葉タン放置プレー。
649名無し名人:2005/06/26(日) 14:10:03 ID:Q32MppZU
>>647
年齢もあると思う
それと、レドと白石、蘇との関係がうすいこともあると思う

検討は、解説が下手でも対局者になじみの人の方が盛り上がる
650名無し名人:2005/06/26(日) 14:10:12 ID:RRokMjTs
ていうかたぶん白石さんの話し方がひとりごとなのか
語りかけなのか不明瞭で、レドも蘇も(青葉も)ちょっと戸惑ってたんじゃないかな。
白石さんはいつもあんなしゃべり方する人なんだけど、
慣れてないと気難しそうな印象受けるからね。
651名無し名人:2005/06/26(日) 14:23:42 ID:sNdxct6Z
白石さんの黒石に白石が混ざってたようですね。途中から実況板見て知ったんだけど。
652名無し名人:2005/06/26(日) 14:32:30 ID:mkTNhlxG
白石は黒番でも白石で、黒石握っても白石だから黒石ではない
黒石になるには白石が黒石にかえないと白石は黒石握る白石のまま
653名無し名人:2005/06/26(日) 14:48:26 ID:nxN+nCRP
>>651-652
うまい! ざぶとん一枚やってくれ!(w
654名無し名人:2005/06/26(日) 15:07:25 ID:ZmhQ+h23
どっち勝ったの?
655名無し名人:2005/06/26(日) 15:08:58 ID:1Wv2eARc
白石の方が勝ったよ
656& ◆1nX/btnIr6 :2005/06/26(日) 15:20:17 ID:ZmhQ+h23
黒石の白石のほう?それとも本当の白石のほう?
657名無し名人:2005/06/26(日) 15:48:33 ID:ALFqoGE/
>>656
> 本当の白石のほう

それがますますややこしい原因になっているw
658名無し名人:2005/06/26(日) 16:21:30 ID:zjbrq3tC
本当の白石とは、白石の事なのかそれとも白石の事なのか・・・
659名無し名人:2005/06/26(日) 16:30:20 ID:A8vIERHL
白石サン

きっと子どもの頃からウン十年、こんなことばっか言われてきたんだろうなぁ
660名無し名人:2005/06/26(日) 18:22:30 ID:KT2SXgHE
>>586
1968年≠昭和36年
661名無し名人:2005/06/26(日) 18:51:45 ID:3JKZA4Fe
しかし、局後の検討を仕切るのも解説者の仕事の内だから、
白石さんに並べ直させて放置気味にしているのは失格でしょう。
ああいうのは駄目ですよ。

ひょっとして昔と違って今は「司会」の仕事なのかな?
なんだかなあ。
662名無し名人:2005/06/26(日) 19:07:20 ID:5RZqeK4u
>検討を仕切るのは解説者の仕事

そうとばかりも言えないよ

昔、梅澤さんが思い空気の中、ためらいがちに
「それでは初手から検討をお願いします」
とうながしてもシカトされて
対局者は碁盤の片隅を凝視してぶつぶつ・・

さすがの梅澤さんも気まずい顔してたこともあった
663名無し名人:2005/06/26(日) 19:18:27 ID:N3bb6Cbl
結果は4目半差だったが、白石は何にもさせてもらえなかったな。完敗だよ。
見ててつまらんかった。やる気なさそうにふてくされた様子でやる気のない碁打っておいて、
検討までやる気なし。こんなの出すくらいなら他にもっとマシなのいるだろNHK&日本棋院
664名無し名人:2005/06/26(日) 19:25:14 ID:jGDJ4+Xk
>663
だからどっちの白石のことよ・・・
ってのはいいとして、白石九段は関西棋院です。
665名無し名人:2005/06/26(日) 19:26:57 ID:ZmhQ+h23
たしか何年か前、青木きく代を序盤でツブしておきながら
逆転されたのがあったような・・・
666名無し名人:2005/06/26(日) 19:27:03 ID:FSe7nb3b
つまらなかったら見るのを止めれば良い。
667名無し名人:2005/06/26(日) 19:52:36 ID:HdblaRma
1時間ぐらい検討してもらって編集したらいいのに
668名無し名人:2005/06/26(日) 20:29:02 ID:DUTo8A+g
>>665
あったあった、途中から青木に力負けしてたw
確か石田九段の解説で面白かったがDVDに買いかえたので録画テープは捨てちまった
669名無し名人:2005/06/26(日) 20:37:52 ID:EcUmArXE
>>663
遊ばない奴はひとを許さないところがある   by白石裕
670名無し名人:2005/06/27(月) 16:15:16 ID:iKLk9AeO
■7月3日 湯川 光久 九段 VS 中野 寛也 九段
解説者:山城 宏 九段
■7月10日 金 秀俊 七段 VS 河野 臨 七段
解説者:大矢 浩一 九段
■7月17日 加藤 充志 八段 VS 坂井 秀至 七段
解説者:柳 時熏 九段
■7月24日 高校野球の為休止
■7月31日 後藤 俊午 九段 VS 植木 善大 八段
解説者:山田 規三生 八段

第17回テレビ囲碁アジア選手権
衛星第2テレビ
7月5日 午後4時00分〜6時00分
7月6日 午後4時00分〜6時00分
7月7日 午後4時00分〜6時00分
671名無し名人:2005/06/27(月) 16:23:40 ID:epNW4FSa
キム君の解説はないのか
672名無し名人:2005/06/27(月) 17:49:26 ID:A6z1L4iG
7月は魅力的な対局が無いなぁ
673名無し名人:2005/06/27(月) 17:52:37 ID:nE11+oyK
そう?
金秀俊VS河野臨は1回戦屈指の好カードだと思うが。
674名無し名人:2005/06/27(月) 18:38:09 ID:lvlPb/AC
坂井も出るし
675名無し名人:2005/06/27(月) 21:41:11 ID:5oyppsPi
素人はだからいやだ
権威主義もだめ

来週は打ち盛りのふたりの対決、事実上の決勝戦
676名無し名人:2005/06/27(月) 21:57:55 ID:nSxEhz8X
素人はだか好きだ
677名無し名人:2005/06/27(月) 22:45:11 ID:kvo8Bc/J
7月31日のカードは恐ろしい程地味だ
678名無し名人:2005/06/27(月) 23:14:15 ID:9JEFoDOM
よしおは地味に強いよ
679名無し名人:2005/06/28(火) 02:10:37 ID:dhxSUQjR
一番視聴率が高そうなのは7/24
680名無し名人:2005/06/28(火) 09:04:18 ID:AKr/FHOZ
河野臨は、師匠(小林光一)から20代前半のうちにタイトルを取れと言われていたはず。
それくらいの逸材。
しかし、小林一門って、小林親子をのぞいてNHKでほとんど勝ってない気がする。
681名無し名人:2005/06/28(火) 12:37:30 ID:FQz8J1CT
>>667
碁盤でなに言っているか分かり難い検討されるよりも大盤で検討結果を解説してほしいと思うんだけどな。
編集や両対局者の発言もあればなおよし。
面倒くさいのかな。それとも現在の方法がみんな好きなのかな。
682名無し名人:2005/06/28(火) 17:05:25 ID:gfjgCYtZ
>>680
小林泉美でてたかな?そういや
羽根棋聖に勝ったときは、輝いてたよ。泉美ならそれでも泉美なら何とかしてくれる。そういう感じ
683名無し名人:2005/06/28(火) 20:40:13 ID:xc7XZvb6
>>680
 大矢が確か五、六段だったか、低段時代にベスト4か8に入った記憶がある。
 当時すごい若手だなと思ったが、今は三流(にもならないか?)に
なっちゃったな。
684名無し名人:2005/06/28(火) 21:09:11 ID:0NyuyQ5V
>>680
師匠光一に秀策道策くらいは並べろと言われた河野淋
道策「さっぱりわからない」
秀策「ピンとこない」
あっさり挫折

日本の碁の伝統を引き継いだ棋士でない(ちなみにチクンなども確かに引いている)
この男がタイトルを取ることは絶対にない、あってはならない

ちなみに淋に求婚された泉美は「ありえない」と拒絶したらしい(噂)
685名無し名人:2005/06/28(火) 22:53:40 ID:6BUAxDm8
>>684
あれーもれの聞いた噂は逆だった。
泉美がコクったのを臨が「ありえない」とわきまえたって。

記憶チガイかなー・・・
686名無し名人:2005/06/28(火) 23:05:00 ID:BBOCNyia
普通に考えると685が正しい気がする
687名無し名人:2005/06/28(火) 23:42:33 ID:N9CXQqFb
みんなが何をいっているのかよくわからんが、河野臨はカマキリに似ている。
688名無し名人:2005/06/29(水) 00:11:35 ID:B6DvcTYm
河野臨オブ・ジョイトイ
689名無し名人:2005/06/29(水) 00:22:34 ID:/bzoST6M
>>685
2chで書かれてたことを真に受けるなよ
690名無し名人:2005/06/29(水) 12:02:11 ID:Y00qyTx3
>>684
碁は伝統芸能じゃなくて(そういう面もあるにはあるが)
あくまで勝負事なんだから
勝つためには伝統なんて気にしちゃいけない・・・
691名無し名人:2005/06/29(水) 16:43:34 ID:W3xqrab9
俺は>>685の「わきまえた」の用法がよくわからない。
692名無し名人:2005/06/29(水) 16:50:14 ID:Yva0XSXM
「私のような至らない未熟者に尊敬する先生のお嬢さんを嫁にする資格はありませんと自分を弁えた」
693名無し名人:2005/06/29(水) 18:26:19 ID:ZOEJaGVw
>>692
師匠に対する皮肉ですか
694名無し名人:2005/06/30(木) 22:28:23 ID:XX4PRos6
ソヨウコクって宇梶剛士に似てるね。
最近の棋士ってナヨナヨしてる人が多いけど
落ち着いててかっこええ。
中国にもあんな濃い顔の人がいるんだね。
695名無し名人:2005/07/01(金) 00:44:03 ID:t4rjuPjr
696名無し名人:2005/07/01(金) 01:15:36 ID:xYwi5xEa
加藤対坂井も両者勢いがあって面白そうだ。この山は若手が多くて面白そう。

植木対後藤はどっちが勝っても、次にまた対小県というおそろしい地味っぷり。
普通に張栩が抜けるんだろうが……。
697名無し名人:2005/07/01(金) 01:54:41 ID:VjesY0q5
同じよしおなら24世を出して欲しかった‥
序盤殆ど3線にしか打たないあの地辛さが凄く好き‥
698名無し名人:2005/07/01(金) 02:32:50 ID:3w7wZraL
>>694
蘇耀国は勝ってるときは落ち着いてるけど
形勢が悪くなってくると挙動不審化するぞw
699名無し名人:2005/07/01(金) 03:17:39 ID:qjnZiNBc
24世の復活は俺も希望しているのだけれど・・・・
700名無し名人:2005/07/01(金) 05:11:02 ID:G1lmrKVd
隠れた美男子森山先生を忘れるな
701名無し名人:2005/07/02(土) 18:14:43 ID:fWkwUUT6
明日は地味すね・・・
702名無し名人:2005/07/02(土) 21:10:54 ID:6mSSkRdA
>>699
名誉解説者、あと4、5年で24世を名乗れるのかな?
703名無し名人:2005/07/02(土) 22:35:40 ID:5KsQUbri
>>702
名誉称号つけば、解説にもハクがつくってもんですね
704名無し名人:2005/07/02(土) 22:55:06 ID:vqVi4RhZ
解説が上手いのは充分わかったから、実戦でもう一度時代を築いてほしいものだ。
無冠になってからずっと応援してるんだからよぉ・・・
705名無し名人:2005/07/02(土) 23:06:15 ID:g6Y5upvl
中野さん結構いい碁打つと思ったけど
706名無し名人:2005/07/02(土) 23:17:00 ID:DH9MJoxR
まあ、地味臭の出所は湯川だよねぇ明らかに
どうせ関西棋院枠なら苑田出して欲しかったよなー
苑田−中野戦なら番碁経験者同士で見所あるんだがなー
707名無し名人:2005/07/03(日) 01:40:19 ID:6Mx4QU1d
ダンディ覚ちゃんを応援!
708名無し名人:2005/07/03(日) 01:44:37 ID:R9DL4PjW
苑田もコミが変わってかなり地に辛くなったからなあ。
709名無し名人:2005/07/03(日) 06:36:10 ID:1BMP1/zg
>>708
でもあの人はすんごい巧いよね。見合いの概念に中央も考えられるって印象がある。恐ろしくバランスがいい。
勝ち碁でも負け碁でもおおむね満足できる。
710名無し名人:2005/07/03(日) 12:16:44 ID:4FFUFh49
開始直前あげ

本日の対局は 湯川光久vs中野寛也 解説は山城宏
711名無し名人:2005/07/03(日) 13:22:29 ID:fdvONN8A
湯川さんぼこられてる・・
712名無し名人:2005/07/03(日) 13:40:52 ID:cYEnRtYy
解説も聞き手も中野側、 青葉なんかもう嘲笑ってるし
713名無し名人:2005/07/03(日) 14:02:05 ID:8bCC+ZOU
>>712
中野含めて三人中部だからなぁ、仕方ないかも
714名無し名人:2005/07/03(日) 14:04:09 ID:eCtTPtxo
湯川って今村俊也に似てね? 顔が大きいだけで。
715名無し名人:2005/07/03(日) 14:06:27 ID:yD507OPs
山城解説弱すぎ。青葉に負けてる…。
716名無し名人:2005/07/03(日) 14:11:39 ID:tEggf1Ss
どうせなら名古屋弁でやってほしかったなぁ
717名無し名人:2005/07/03(日) 17:02:17 ID:gD1Sz+4w
珍しく解説者に「それはちょっと・・」と声高に批判されてる場面がありましたなぁ。
オレは山城の解説、萌えだ。
マタ〜リしてるのにポイントは押えてるとこがイイ!

中野の碁っていつもこんなカンジなのな。
プロを凹ってるってはスゴイんだけど、とても上に通じる碁じゃない希ガス。
でも、棋風変えるでもない。 
とぼけたベビーフェイスで強手連発して中島タソの視線釘付け。

嫌いじゃない棋士だけにもうちょっとこう・・と言いたくなるのはオレだけだろうか?w
718名無し名人:2005/07/03(日) 17:03:41 ID:Mq6VfNjO
中野は最強手から選んでくタイプ
研究のときも中盤戦の手所を重点的にやってる
719名無し名人:2005/07/03(日) 17:08:28 ID:gD1Sz+4w
いや、分かるんだ。 分かるんだよ?
そーゆうストイックで不器用っぽい棋風。 オレもキライじゃない。 つか結構萌えだw

でもなぁ、いまいちパッとした成績挙げれてないんだよなぁ。
何かタイトル獲ってくれたら、その先どう化けるのかも見たかったのに・・最近じゃそれもなぁ・・
もう王冠はいらんですたい。
720名無し名人:2005/07/03(日) 17:18:02 ID:EBoOmqEu
どう言って言いかわからんが中野は華々しい空中戦も多いし工夫も多い
結構飛んだり跳ねたりした手が好きなタイプ
それだけに戦績は安定しない
こればっかりは本人の意思だしどうしようもないな
721名無し名人:2005/07/03(日) 17:52:59 ID:q1ws6Qa0
オイラの中じゃ中野寛也、宮澤吾朗って
けっこうキャラかぶってるんだよね

素だとシャイで物静かそうな感じ
でもいざスイッチが入ると
とくに部分戦で信じられないような戦闘力を発揮する

戦績はたしかに安定しないけれど
中野は国際戦で大物を屠ったこともあるしタイトル戦の経験もある
宮澤も銭の取れる碁打ちとしてその評価は高い

あと一人ぐらいこの手のキャラがほしいところだね
オイラにシナリオ書かせてもらるなら
山下敬吾あたりがグレて殺気むんむんのはぐれ棋士になったりするんだけどなぁ
722名無し名人:2005/07/03(日) 20:03:11 ID:PxLQ4rAR
天下無敵の5の5の棋士?
723名無し名人:2005/07/03(日) 20:38:50 ID:JCQSUP9N
湯川もなんか化けないなあ。
俺が碁を覚えた頃からNHKではよく見るんだけど。
倉橋なんかは最近実力ついたと思うんだが。前みたいな甘い負け方をしなくなってきた。
724名無し名人:2005/07/03(日) 23:08:47 ID:JeeOwG3f
>>723
> 前みたいな甘い負け方をしなくなってきた。

昨年度のNHK杯対治勲戦はひどかった。99%勝ちコースだったのに。
725名無し名人:2005/07/03(日) 23:41:01 ID:1y/pQKQJ
中野はストイックではない。
才はあるが研鑚しないタイプ。
子供を作るのもやたら早かった。
決して悪口じゃないよ。
726名無し名人:2005/07/04(月) 01:51:17 ID:XrGYAmKc
 こんばんわ。囲碁・将棋板が分離されて以来、趙治勲先生の
ハイパーな解説がいつなのかわからず見逃すことがありそうで
不安になります。
727名無し名人:2005/07/04(月) 02:12:25 ID:avjyoSpj
>>726
取りあえず今月はないよ
それにしても囲碁・オセロ板って。。。馴染めないなw
728名無し名人:2005/07/04(月) 15:02:23 ID:rhzR4kbX
>>727
んだんだ。白黒だからって一緒にすんな〜!
囲碁・連珠板 ってんならまだ許すが。
729名無し名人:2005/07/04(月) 17:30:32 ID:XPAdxMyA
囲碁・将棋、オセロ・チェスの方がしっくり来るのに・・・
730名無し名人:2005/07/04(月) 19:25:33 ID:7RL1NwiX
>>729
俺は両方するけど、囲碁と将棋のどちらかしかできない人も多く、
囲碁スレで将棋のことを書いたり、その逆をやったりしたらかなり
荒れたので、囲碁と将棋を隔離したんじゃないかな。

囲碁スレで将棋の棋士に例えられてもワカラン。
いっそドラゴンボールのキャラに例えてくれた方がよっぽど解りやすい、
って流れもあったし。
731名無し名人:2005/07/04(月) 20:05:24 ID:lAFp1lij
ああいう碁を見ると自分が粘ってるときの気持ちを思い出す
そして結果も・・・


それだけに青葉の対局者をバカにした司会ぶりには腹が立つ
何から何まで最悪な女
732名無し名人:2005/07/04(月) 20:08:01 ID:7kMuOsFc
第17回テレビ囲碁アジア選手権

衛星第2テレビ
7月5日 午後4時00分〜6時00分
7月6日 午後4時00分〜6時00分
7月7日 午後4時00分〜6時00分
733名無し名人:2005/07/04(月) 20:16:58 ID:4Y/cJ64S
>>731
俺は逆に毎週楽しみにしているw>司会
734名無し名人:2005/07/04(月) 21:45:05 ID:mw33sjsU
>>733
囲碁板名物の粘着青葉叩き(過去に失恋?)に反応するなよw
735名無し名人:2005/07/04(月) 22:50:11 ID:ZmpIR2m/
>>対局者をバカにした司会ぶりには腹が立つ

将棋なら毎週味わえますが何か?
736名無し名人:2005/07/05(火) 00:31:11 ID:hBU539xF
>>735
確かに対局者どころか解説者まで・・・
737名無し名人:2005/07/05(火) 00:57:56 ID:i/51+Jyj
先週は久々に開始早々寝てしまった。
そのとき見た夢にやたら石がまっすぐ伸びてる図が出てきたのだが、
今ビデオで見返してたら本譜だったか(;´Д`)
738名無し名人:2005/07/05(火) 02:32:51 ID:voDDevOs
お前等結城をボロカスに言うくせに中野だともっと欲しいとかいうのか
739名無し名人:2005/07/05(火) 02:54:45 ID:vP/0rHcQ
まあ期待度が違うからね

結城:もっと勝ってタイトルとってくれ

中野:面白い碁打って楽しませてくれ
たまに大物食って驚かせてくれればなお結構
740名無し名人:2005/07/09(土) 22:36:55 ID:R2kg3xLV
■7月10日
金 秀俊 七段 VS 河野 臨 七段
解説者:大矢 浩一 九段
741名無し名人:2005/07/09(土) 22:44:00 ID:qnTTOD8Q
青葉のトークがはぁとまーく♪
742名無し名人:2005/07/09(土) 23:16:06 ID:bYK3LrC4
青葉のトークがはぁとまーく♪ を笑えなくなってきた今日この頃
743名無し名人:2005/07/10(日) 11:43:51 ID:s74a2KWq
JALのリベンジ戦
744名無し名人:2005/07/10(日) 12:27:30 ID:LKVCINCm
始まったぽ
745名無し名人:2005/07/10(日) 12:56:34 ID:X2sdOL+c
なぜか、いつもよりうきうき気分の青葉たん。
746名無し名人:2005/07/10(日) 13:28:52 ID:FL7WWNMr
やたら何度も地を数えまくってるな。今日の解説は。
747名無し名人:2005/07/10(日) 13:33:30 ID:3r0R1qJ9
青葉「武宮先生はどうしてまとまるんですか?」
大矢「普通より透視してますからね」

にワラタ
748名無し名人:2005/07/10(日) 13:53:15 ID:3r0R1qJ9
青葉があからさますぎてワラタ
749名無し名人:2005/07/10(日) 14:01:23 ID:X2sdOL+c
大矢先生の解説はわかりやすくてえがった〜。

捨てていい石ダメな石の解説など、勉強になりました。
750名無し名人:2005/07/10(日) 14:06:15 ID:SIexVaPG
途中から金が急に落ち着きがなくなってきて傍目におかしかった
囲碁のわからない人もこれでは態度だけで結果がわかるようなもの

それにしても秒読み名人の秒読みはいつ聞いてもうまい
対局のバックミュージックにはあの声は欠かせない
心地よくて眠くなるのが難点
751名無し名人:2005/07/10(日) 14:08:01 ID:wznUUSU5
>>749
うん、ホント、わかりやすかったな。
 でもあんまりNHKの解説には出ないかな?
752名無し名人:2005/07/10(日) 14:47:51 ID:MHxLs+rH
左上隅で「これで手になります。」って数手打ってる内に「アレ?手になりませんね?」
「ちょっと待って下さい。解説者にも考慮時間を下さい。〜」ってのが面白かったw
753名無し名人:2005/07/10(日) 14:49:09 ID:bn+xYGVd
大矢先生て学校の先生みたいだね。
理論的で話が長い。いつもみたいに寝ちゃた。
754名無し名人:2005/07/10(日) 15:06:34 ID:/xkx3GSH
師匠が偉大すぎたので、自分はおちゃらけで行くという
思い込みで棋士人生をダメにしてしまったんだな。
そこそこ才能はあったと思ったんだがなあ。
755名無し名人:2005/07/10(日) 15:09:29 ID:b+Nqt28U
>>753
勉強はできるけど、頭が悪いタイプって感じだよね申し訳ないけど…
756名無し名人:2005/07/10(日) 15:52:05 ID:akmA5kf1
番組中に棋士が対局中に喫煙していることって、今でもあるの?
以前は彦坂さんが吸っていたようだったが。
757名無し名人:2005/07/10(日) 16:24:49 ID:a+qQ3nlr
くそっ見逃したヽ(`Д´)ノ
詰碁のところまでは意識があったんだが・・・・w
758名無し名人:2005/07/10(日) 16:33:43 ID:KekmvUYD
>>756
今は、ない。
759名無し名人:2005/07/10(日) 17:29:47 ID:+xBAjbdq
>>747
透視じゃなくて投資でないの?
地なんか気にしないで勢力を築くことに石を使ってる、って意味で。
(俺も一瞬「透視」かと思ったけど)
760名無し名人:2005/07/10(日) 17:34:05 ID:gNHKaWB7
>>759
透視って、武宮は千里眼か?w
747は幹事返還を気にしてなかっただけだと思うぞ。
761名無し名人:2005/07/10(日) 18:01:30 ID:Oz+1Qggh
>>760
NHK出張乙
762名無し名人:2005/07/10(日) 18:06:32 ID:+xBAjbdq
>>760
「投資」だったら別に笑うところじゃないと思うけど
763名無し名人:2005/07/10(日) 18:12:48 ID:IWQ6BQDl
「たくさん頓死してるから」と聞いたのは俺だけのようだ

考えてみれば、入っていった方が死ぬことはよくあっても
厚み側が死ぬことはそうあるわけないんだな・・・

今日の大矢解説はよかった
泉美のときは・・・、子女う入りすぎ、と思っていたが
今日の解説を見てただ単に正直なのかもと思った(下手するとバカがつくほど・・・)
764760:2005/07/10(日) 18:52:30 ID:gNHKaWB7
>>761
失礼な。
オレは大矢だ。
765名無し名人:2005/07/10(日) 19:04:38 ID:5QSmTgNX
大矢はやれば出来るんだよ
レドモンドもこのあいだのはまあまあだったかな、ちょっと最近元気ないけど(かなり叩かれてたから?)

要するにふざけた解説に狂喜する一部の池沼視聴者が解説を駄目にするってこと
棋士は世間知らずなんだからテレビ解説者としてはファンがうまく育てないと
766747:2005/07/10(日) 19:06:52 ID:3r0R1qJ9
どっちかはともかく、自分としては青葉の「武宮先生はどうしてまとまるんですか?」という質問になんとなく笑っただけなのよ。
まぁあまり気にしないでくれ。
767名無し名人:2005/07/10(日) 19:07:50 ID:M+56Ln5v
チミも文章からすると池沼の一味では中廊下
768名無し名人:2005/07/10(日) 19:09:05 ID:0f9h7K1K
どんな解説なら満足するんだ?
769名無し名人:2005/07/10(日) 19:14:15 ID:wznUUSU5
 >>768
 大矢の開設は囲碁将棋チャンネルでもよく見てるが
わかりやすくていいよ。
 わかりやすい開設ていうのが満足すんじゃないの?
770名無し名人:2005/07/10(日) 19:57:40 ID:WA4PsDRo
大矢の解説について内容をどうこう言ってもしょうがない。

要するに「すかんやっちゃ」ってことだもんね。
771名無し名人:2005/07/10(日) 20:08:25 ID:LnfoMfTk
大矢先生の解説わかりやすくていいね
772名無し名人:2005/07/10(日) 20:56:18 ID:cunTviSm
解説は上手い部類だと思うけど相当なオチョーシもん。
それで損してる希ガス。
773名無し名人:2005/07/10(日) 20:57:49 ID:M+56Ln5v
将棋の先崎サンみたいな人かな

月下の棋士にそれらしきキャラが出てたっけ
774名無し名人:2005/07/10(日) 21:04:24 ID:SQD92pm+
対局者の話題が出てない件について
775名無し名人:2005/07/10(日) 21:07:49 ID:KO/7C3cG
大矢にしてはカメラ目線が少なかったな。
早碁だったからだろうけど。

>>774
禿げてなかった。
776名無し名人:2005/07/10(日) 21:08:42 ID:Ja/s+dtL
今回の対局者は代理戦争だったね。

小林光一の代理と趙チクンの代理。
親分は十段である趙の勝ちだが、弟子は小林光一側が勝った。

親分子分をあわせると、いい感じかな。
777名無し名人:2005/07/10(日) 21:12:19 ID:M+56Ln5v
途中で寝ちゃって結果知りませんでした
やっぱキムスジュン駄目だったんだ

青葉サンがっかりしてたろうなぁ
778名無し名人:2005/07/10(日) 21:15:11 ID:Lde8NwQW
>>777
大矢が目算するたびに、
「そうなんですか…」
と、声を落としていた。

戦うところがなくなって解説も暇になったのか、
目算ばっかりしてましたね>大矢。
NHK解説史上最多?
779名無し名人:2005/07/10(日) 21:19:00 ID:dIA0d8k7
マジで青葉かおりとスジュンって付き合ってたりするの?
780名無し名人:2005/07/10(日) 21:25:27 ID:Oz+1Qggh
>>764
どこからどうみてもやはり君はNHKだな
もっと記念カキコしておいてくれ
781名無し名人:2005/07/10(日) 21:34:14 ID:7PSuZy/D
先週は負けてる湯川をあざ笑ってたのにな。
あそこまで態度が違うと腹が立つというより笑ってしまう。
782名無し名人:2005/07/10(日) 21:34:17 ID:MsAUdPdd
>>780
どこからどうみてもやはり君は粘着だな
783名無し名人:2005/07/10(日) 21:38:21 ID:M+56Ln5v
青葉とスジュンなら許せるなぁ

幸せになってクン路
784名無し名人:2005/07/10(日) 21:44:49 ID:Oz+1Qggh
>>782
すまんすまん。IDが折角NHKなんだからと言いたかっただけで他意はない
785名無し名人:2005/07/10(日) 21:53:17 ID:gNHKaWB7
じゃあNHKから記念カキコ
でも大矢の解説はよかったよ。

青葉「金七段は準優勝が多いですね」
大矢「私も準優勝が続いた時期があってね。自分のこと言ってもしょうがないけど。ハッハッハ。」
青葉「一度壁を破ると違ってくるのですか?(だったかな?)」
大矢「私は壁を破ったときはもう年食っててね。ハッハッハ」
青葉「……」
786名無し名人:2005/07/10(日) 22:25:59 ID:az9fgt0m
青葉さん対応にこまる
787名無し名人:2005/07/10(日) 22:57:09 ID:2mO3582/
今はまだスジュンの片想いのような気がする
788直人:2005/07/11(月) 00:01:42 ID:nhQsYX/m
彦坂さんも解説として出るの?
789名無し名人:2005/07/11(月) 00:02:50 ID:nhQsYX/m
>>758
やっぱり禁煙なんだね。
健康増進法のおかげで。
790名無し名人:2005/07/11(月) 01:46:49 ID:SQEn396m
まぁ、2時間くらいなら喫煙我慢できるっしょ
791名無し名人:2005/07/11(月) 03:28:25 ID:93Ks981q
>>789
囲碁はたしかその法律とは関係なく
(NHK杯に限らず)対局場での喫煙は禁止されたはず
どちらも時代の流れといえばその通りだろうけど
792名無し名人:2005/07/11(月) 05:03:07 ID:us/kMLoh
>>788
出るのかな? 無いとは言えないと思うが。
昔、NHK杯の解説したのを見たことあるよ。


関係ないけど、日曜の朝にやったTV大阪杯の解説が
瀬戸大樹六段でびっくりしたけど、彼は21才なんだね。
もう驚くことではないな。
聞き手が芦田磯子六段ということで、。熟女と少年ってかんじが面白かった。
793名無し名人:2005/07/11(月) 06:21:00 ID:bqCE6QrX
大矢さんの解説にはなるほどとうなづく場面がたくさんあった。
錯覚でも理解したつもりになれたんでよかった。
794名無し名人:2005/07/11(月) 06:40:16 ID:MySndFKu
大矢の解説は陽気だし、いいと思うよ。

>>792
彦坂の解説は俺も見た。いいかげんな解説で、聞き手(誰だか忘れた)の目算依頼を
断っていた記憶がある。
795名無し名人:2005/07/11(月) 08:08:28 ID:aqfUW5F8
彦坂さん、布石の評価は高いけどそれ以外は評判悪いねえ。
796名無し名人:2005/07/11(月) 08:40:04 ID:Yb3zYt4d
>>795
石倉昇が「彦坂は天才」と評してた
797名無し名人:2005/07/11(月) 11:10:19 ID:K5JE4hBb
あー昨日の対局見逃した〜
ところでレス読んでも結果がよく分からないんだけど
結局スジュンが負けたの?
798名無し名人:2005/07/11(月) 11:13:07 ID:bqCE6QrX
>>797
河野さんの3目半勝ちでした。
 大矢さんが布石の50手くらいの段階ですでに黒が
大変とのことでしたが、そんなに早くから勝敗が
決まってしまうなんてことがあるんでしょうか?
799名無し名人:2005/07/11(月) 11:31:55 ID:S1F0gDpU
2年連続で1回戦で片岡に4目半負けてたのにねえ。まあ河野はけっこう強いよ。

>>798
勝敗が決まるとまではいえなくとも大変になることはあるね。
プロの場合目立った差ではなくともつめるのが大変と言うことも多い。
まして相手は準トッププロだ。
800名無し名人:2005/07/11(月) 11:40:32 ID:HfyfgJVV
プロは3目違うと大差と感じるらしいので、当然なんでしょう、たぶん
801名無し名人:2005/07/11(月) 11:54:21 ID:bqCE6QrX
>>799
>>800
お返事感謝。3目違うだけで大変、大差と感じるというのはすごいですね。
 プロだからあたりまえだと言えばそうですが。
802名無し名人:2005/07/11(月) 12:22:57 ID:3VcMtUuW
>>798
河野臨の4目半勝ち
振り替わった時点で既に盤面でも白が良さそうだった。
白が安全運転で、黒が目一杯に打って、4目半にまで詰まったみたい。
803名無し名人:2005/07/11(月) 12:34:48 ID:rQlxvvqA
>>801
黒番でバンジュー(=盤面十目の差)を勝ちは揺るがないという意味で使うしね。
804名無し名人:2005/07/11(月) 14:23:59 ID:kCiz60vx
スジュンの頭髪の話題がでてないなんて、皆さん優しい方ばかりなのですね
805名無し名人:2005/07/11(月) 14:52:32 ID:u1rWcIFa
なんかの解説で誰かが
「でもコミが六目半になってから盤十でも逆転することが多くなりました」と言っていた。
やっぱり三目差は二目損ですぐ安全運転できない範囲になるからかな。
まあ盤十と言っても9目〜11目程度を言うということもあるだろうけど。
806本因坊に七子さん:2005/07/11(月) 15:06:33 ID:3pKGgj+n
807名無し名人:2005/07/11(月) 22:41:31 ID:CyqQlBVI
黒の右辺が薄かったな
808名無し名人:2005/07/11(月) 22:59:39 ID:6mOVy5TO
大矢解説いいじゃん。明るいのは歓迎。
昔だけど、佐藤亜紀子vs依田の時もいい解説してたよ。
809名無し名人:2005/07/11(月) 23:37:59 ID:udaa8fBa
金は、攻めるときはムチャクチャ強いんだけど
攻められるとムチャクチャ弱いって思った。

テレビ東京の早碁では、常に主導権握って勝ちまくってたのに...
810名無し名人:2005/07/11(月) 23:57:15 ID:f3QoZAkr
決勝を除いて
811名無し名人:2005/07/12(火) 01:40:44 ID:9tJGP6ga
>>791
日本棋院は全館禁煙となっている。 
812名無し名人:2005/07/12(火) 07:24:54 ID:6aZnCmat
>>808
うん、俺も覚えてる。置碁の解説だったんだけど、
下手の陥りやすい悪手とかをすごくていねいにしてた。
 ただ流しているだけの解説者も多いなか、
大矢はもっと解説者として出てもらってもいいんじゃないの。
813名無し名人:2005/07/12(火) 08:27:41 ID:+5cV57X8
大矢の解説、スカパーでも一番いい
級位者向けのポイント説明もやるし、韓国定石の最新形についてもわかりやすい
でもネラーには嫌われてれる、しゃべり方が気に食わんらし。
814名無し名人:2005/07/12(火) 08:29:43 ID:iXRrI4f/
嫌われてるのは淡路で大矢はそうでもないんじゃね?
大矢の解説は誠意が感じられて好きだけど。
815名無し名人:2005/07/12(火) 08:49:54 ID:hd4RRn5L
大矢さんはかなり早い段階から形勢判断してくれるのがいいよね。
816名無し名人:2005/07/12(火) 08:57:54 ID:z0NAp9HG
そろそろ河野臨の解説も見てみたいな。
手も見えるし、計算も速いだろう。
下手をするとまったく面白みのない解説になるかもしれないけど。
817名無し名人:2005/07/12(火) 10:54:13 ID:m77jq/E3
形勢、形勢って

 形 勢 バ ー 導 入 す れ ば 解 決 す る ん だ よ !
818名無し名人:2005/07/12(火) 11:00:44 ID:aRc+3BWG
>>817
うちきりになっちゃうよー
819名無し名人:2005/07/12(火) 12:18:26 ID:WCRoOHxR
>>818 ワラタ(苦笑)
820名無し名人:2005/07/12(火) 16:49:37 ID:s0NE5omf
大矢に一流棋士並みの読みがあればなー
821名無し名人:2005/07/12(火) 18:39:23 ID:CL/WnDYl
大矢も天元か何か一つタイトル取ればいいのに。
822名無し名人:2005/07/12(火) 18:59:36 ID:6aZnCmat
>>821
ちっちゃな早碁タイトルは取ったことあるけどな。
王座戦の挑戦者になりかけたこともあったな。
俺は日経なんでその観戦記を見たが、終盤に王マジックを
食らって逆転されたとあり、惜しかったようだ。
823名無し名人:2005/07/12(火) 20:18:44 ID:uEjiC1Lw
本因坊リーグもあったっけど
調子のいい時に一期だけ入っただけの典型だったなあ
824名無し名人:2005/07/12(火) 22:31:04 ID:zpMVnJVJ
>>814
あの喋りに誠意が感じられるなんておまい大丈夫か?
825名無し名人:2005/07/12(火) 23:39:58 ID:xWtZQBG6
>>824
あの喋りに誠意が感じられないなんておまい大丈夫か?
826名無し名人:2005/07/12(火) 23:51:03 ID:Yti2ULOc
だめだろう
827名無し名人:2005/07/12(火) 23:51:42 ID:6aZnCmat
>>824
 誠意がないってことは、いいかげんに解説してるってこと?
 そんな解説者はおらんやろーー。
828名無し名人:2005/07/13(水) 00:02:56 ID:zvh9w4JR
誠意がありすぎて空回りしてる気がするw

ここは危なそうですね。えーと、こうやって・・・・大丈夫ですね。。。
でもやっぱり気持ち悪いですね。

つーのを2、3回もやられるとしっかりしてくれと言いたくなる。
829名無し名人:2005/07/13(水) 00:58:40 ID:6ENKQvUC
笑顔のない堅い解説より好きだな。
830名無し名人:2005/07/13(水) 01:39:07 ID:DQRvrAkG
碁の弱い素人としては、すごくよかった。

きかした石は捨てていい、というのは知っていたけど
自分が位が上の石でないと、きかせたことにならないとか
目からうろこでした。
831名無し名人:2005/07/13(水) 01:58:51 ID:zwutNLAD
>>830
それとあわせて、石とらせるときの右下が大きいかそうでないかがすごくわかりやすかった。
増える分だけを考えないから石が捨てられないんだね〜
832名無し名人:2005/07/13(水) 06:42:21 ID:fmm15n4z
次はいよいよ今月のメインイベント和製チクンの登場だよ
833名無し名人:2005/07/13(水) 09:09:25 ID:ilfmIvim
>>830-831
うん、そうそう。そういう解説の仕方をしてくれる人はいないよね。
 プロならあたりまえの話しだからしないんだろうけど、
我々アマにとってはホント、目からうろこだった。
 大矢九段の解説、また見たいね。囲碁将棋チャンネルとかに
出てるらしいけど、それってBSの番組?
834名無し名人:2005/07/13(水) 09:27:21 ID:8SmFaMDN
835名無し名人:2005/07/13(水) 14:09:37 ID:7taoYYyM
大矢の解説、ええんちゃうん。
はっきり悪手とか良い手と言ってくれる
数少ない人とちゃうん?
836名無し名人:2005/07/13(水) 14:31:05 ID:2I0FxuIp
はっきりした悪手を打つ棋士が少ないからな
837名無し名人:2005/07/13(水) 15:36:21 ID:dB8OBmT+
武宮とか石田あたりはかなりはっきりダメ出しするよね
838名無し名人:2005/07/13(水) 17:40:06 ID:aYv47bxw
でも、あまり目算はしてくれない。
石田「えーっと、白が半目厚いですね」・・・なんじゃそりゃ。レベルが高すぎる。
武宮「いい形なので有利でしょう」・・・そうとも限らないだろうが。
839名無し名人:2005/07/13(水) 18:52:08 ID:ilfmIvim
>>834
ありがとう。そういうチャンネルがあるとは知らなかった。
>>838
目算とはそういう風にするのかと大矢九段の解説の際にわかった。
 それにしても序盤から目算できて、それで白良しとは凄いなと思った。
840名無し名人:2005/07/14(木) 03:28:24 ID:WyLCbYUC
>>838
武宮の形勢判断はわりとわかりやすいほうだとおもう。
目算させるとボロがでる…

うーん
841名無し名人:2005/07/14(木) 12:40:58 ID:WR5draQd
このあいだの、本因坊戦第5局のメーエンの形勢判断にはびびった。
842名無し名人:2005/07/14(木) 15:55:36 ID:n7eR5ywe
>>840 武宮は、亀の甲尻尾月みたいな形を得ると、緩む癖がある。
味のいい厚みに対する評価が、他の棋士より大きい。その微差が
ぼろの主たる生成要因になっていると思われる。
843名無し名人:2005/07/14(木) 22:57:19 ID:sLGxpInN
>>841
詳しく
844名無し名人:2005/07/14(木) 23:03:13 ID:eXlin5V/
途中でニュアンスが変わったけどな。
845名無し名人:2005/07/15(金) 09:56:28 ID:PN9qZszn
>>843 何回数えても張栩のほうが地が多いのに、ウスいとこがあるから高尾の勝ちといってた
846名無し名人:2005/07/15(金) 12:50:00 ID:7RFcS9xh
プロはすごいね
847名無し名人:2005/07/15(金) 13:27:21 ID:d+rveHPr
>>846
ほんとだね。大矢は中盤の早い段階で河野の勝ちを、
 めいえんは難しい半目勝負が高尾の勝ちだとわかるんだから。
848名無し名人:2005/07/15(金) 19:32:50 ID:Qdx5DPK3
>>796
中山典之は「彦坂は碁は天才だが記録係としては・・・」と口を濁した
849名無し名人:2005/07/16(土) 20:02:46 ID:3WWqNff0
明日は誰だっけ?
850名無し名人:2005/07/16(土) 20:07:10 ID:A7yteJLj
加藤vs坂井じゃなかった?
棋聖リーグと名人リーグだから地味に好カードだね。
851名無し名人:2005/07/16(土) 21:49:10 ID:KnBIraxB
坂井の碁は面白いから好き。
プロより強い坂井と、プロより弱い坂井が同居しているから。

タイトルホルダークラスの坂井が8割で2割がアマチュアクラス。
この2割が顔を出した瞬間をいかに叩くかが、焦点になる。

坂井優勢だったのが、一瞬の悪手をとがめて加藤の勝ちと予想。
852名無し名人:2005/07/16(土) 22:12:22 ID:54OMf+Tr
今日届いた碁ワールド見たら明日のネタバレがorz
853名無し名人:2005/07/16(土) 23:36:16 ID:ISHrVgQ9
■7月17日
加藤 充志 八段 VS 坂井 秀至 七段
解説者:柳 時熏 九段

■7月24日
高校野球の為休止

■7月31日
後藤 俊午 九段 VS 植木 善大 八段
解説者:山田 規三生 八段

■8月7日
大竹 英雄 名誉碁聖 VS 小林 泉美 六段

■8月14日
羽根 直樹 棋聖 VS 倉橋 正行 九段
854名無し名人:2005/07/16(土) 23:51:45 ID:26v0/qOL
一応、試験碁再び、みたいな感じなんだよね
坂井がプロになってからもう何局も打ってるだろうけど
855名無し名人:2005/07/17(日) 00:00:30 ID:26v0/qOL
実況板、移転したみたい

実況(NHK教育)@2ch掲示板
http://live22x.2ch.net/liveetv/
856名無し名人:2005/07/17(日) 07:06:41 ID:Wz//0+Dy
8月は面白そうだな
857名無し名人:2005/07/17(日) 08:17:28 ID:7WeeQmuJ
>>855
新鯖のなんかがおかしいんで元に戻りますた

番組ch(教育)
http://live20.2ch.net/liveetv/
858名無し名人:2005/07/17(日) 13:07:28 ID:WYwJg5IN
白地がないないと思っていたら、いつの間にか上辺が白っぽく
なったな。
859名無し名人:2005/07/17(日) 14:06:27 ID:Hec5OlA6
加藤ヨセへぼすぎ。
だいたいいつの間にあんなにブクブクになったんだ。
860名無し名人:2005/07/17(日) 14:12:01 ID:+s991Zl9
淡々と打ち進めて何もせずにリードを貰ってヨセで計ったように逆転されて・・・ 本当にプロの碁かよ! と思った一局でした
861名無し名人:2005/07/17(日) 14:19:18 ID:c6o8tn+p
右下のヨセは信じられなかったな。
柳が実質後手2目とか言ってたけど、ほんとそんな感じの手。
途中まで白いつ投げるんだろうと思ってたのに粘ってればいいことあるな。
862名無し名人:2005/07/17(日) 14:21:21 ID:zlZNUY0r
あんなところ、俺でも切らないよ。
魔がさしたのかねえ。
863名無し名人:2005/07/17(日) 14:33:00 ID:WR0z83kh
それにしても坂井も変な碁風だな。地に辛いはずなのに
地合いが足りなくなるとは。
864名無し名人:2005/07/17(日) 14:33:49 ID:VakVE4PZ
今日はハゲかけ同士だったな。
865名無し名人:2005/07/17(日) 17:11:16 ID:zuMM1lRQ
今日の解説もなかなかよかった。
左下隅の二間開きとか、勉強になりました。

あとおもったのが、中央で青葉たんが「かけつぎ」を示したときに柳が難色を示したけど、読んで
結構あるかもしれない、みたいな結論を出したら、実戦もそうなった。青葉たんもなかなかやるね。
あと、あの子は事前にしっかり調べてるな、と言う好感が持てる。
ただし、相手の解説をスルーしたりという性格の悪さも時折透けて見えるけど。
きょふあいいコンビでグッドだったんじゃないかな。

坂井は相変わらず強いんだか弱いんだかわからないような碁を打ってる。
この弱い部分を払拭できればタイトルも取れるようになると思う。
866名無し名人:2005/07/17(日) 17:52:52 ID:xS1JaG4H
今日の碁は布石といい、ヨセといい、自分にはすごく勉強になった。
碁を見るという点ではつまらない部類だと思うけど、初級者にはお手本に
なったと思うよ。
867名無し名人:2005/07/17(日) 18:01:14 ID:Hec5OlA6
序盤に上辺を堅く守った手など、坂井の碁は退嬰的。
こんな打ちかたをしてこの地位にいるのは
日本の碁打ちのほとんどがだらしないからだ。
タイトルには届かないと思う。
868名無し名人:2005/07/17(日) 18:46:50 ID:rUjtUQUD
>>865
いかにも素人くさい手だから柳さん難色示したんだよね、多分
俺も第一感かけつぎだったもん。かたつぎはなんか切を狙われそうで
怖いから
869名無し名人:2005/07/17(日) 20:11:37 ID:wVfe1qee
実力者同士と言っていたけど、どのへんからそうなるのかな?
870名無し名人:2005/07/17(日) 20:25:42 ID:74uXG6sy
つーか、逆転されんなよって話やね。
871名無し名人:2005/07/17(日) 20:30:59 ID:BWX9uIsZ
「注目の一戦」 >>> 「 実力者同士の戦い」

注目の一戦
武宮 VS 山城
井村 vs 彦坂
金 秀俊 七段坊 VS 河野 臨

実力者同士
今村善 vs 大垣
植木 vs 後藤
湯川 VS 中野寛
872名無し名人:2005/07/17(日) 20:31:52 ID:eCzYp/5e
>>869
どっちも今現在リーグ入りしてるし、実力者といっていいかも。
873名無し名人:2005/07/17(日) 20:39:29 ID:Z7YyOzxW
>>871
井村じゃなくて井山ねw

坂井は結城についで関西棋院第二位くらいじゃ? まだそこまで行ってない?
874名無し名人:2005/07/17(日) 21:40:58 ID:5hmOlGKW
>>873
現時点での活躍は今村より下だろうね
875名無し名人:2005/07/17(日) 22:22:15 ID:+Plo/ChC
ここまでスレを読んでも分からないのですが
坂井さんが勝ったのでしょうか?
876名無し名人:2005/07/17(日) 22:23:16 ID:2hXcVzSy
>>875
坂井の一目半勝ち
877名無し名人:2005/07/17(日) 22:24:10 ID:SmVObBAt
有り難うございます

何遍ビデオ見直しても途中で眠ってしまうので困り果てておりました
878名無し名人:2005/07/17(日) 22:27:42 ID:37RQt3yc
今回は初めて碁盤で並べながら見てたんだけど、
最後のヨセだけ部分は追いつけないな。
こっちが一手打ってるあいだに二手三手すすんでる。
しかも逆転してるし。
879名無し名人:2005/07/17(日) 22:28:03 ID:pcwmzVeg
867の棋力が気になる。
880名無し名人:2005/07/17(日) 22:32:36 ID:mQ4yfOm9
田舎の県代表か 東京都でベスト8ぐらいなんじゃないの?
881名無し名人:2005/07/17(日) 22:36:12 ID:PCfUWGsV
ん?いきなり守る手はさすがにびっくりするだろ。坂井は地鶏碁なんであれは当然の一着ではあろうが。
882名無し名人:2005/07/17(日) 22:43:58 ID:VakVE4PZ
地鶏碁ワロス
883名無し名人:2005/07/17(日) 23:16:02 ID:74uXG6sy
3級ぐらいのもんなんだけど、序盤坂井が2線に渡る手を
遮らなかったので坂井ペースになると思った。
あれで白に弱い石がなくなって、黒にだけ中途半端な
浮き石が残ったから。あの渡りはらしい手。

あの時点での自分の形勢判断は「白悪い訳がない」です。
ところが逆に黒がペースを握って余してるっていうんだから
囲碁の深さを感じちゃいました。

どうせならあのまま逃げ切って欲しかったね。
884名無し名人:2005/07/17(日) 23:40:04 ID:lO73Q7mx
あの打ち方じゃあ大成しないと思いつつも、
リーグ入りするほどの棋士が、勝手に転んでくれるんじゃ止められない罠
885名無し名人:2005/07/17(日) 23:54:50 ID:tKLuqwXZ
坂井の序盤の打ち方、あれはあれでひとつの打ち方だと思うが。
強引とも見えるやり方で戦いにもちこむ打ち方もあれば、
堅すぎるように見えても序盤からヨセを意識した打ち方もある
ちがうのかなー

碁ってそんなに狭いものなのか?
886名無し名人:2005/07/18(月) 00:03:54 ID:TeLJfg6Y
>>885
今日の坂井の場合、囲いあった時点で負けてたのが問題なんだと思う。
個人的にはこういうスローな碁は好きなので、ビデオ見返して研究しまつ。
887名無し名人:2005/07/18(月) 00:11:10 ID:Nl1nNS/W
碁の大原則。
ひとの碁に文句を付ける資格があるのはその人より強い者だけ。

坂井の地鶏碁を自分で咎めてから文句言いなよって感じ。
888名無し名人:2005/07/18(月) 00:14:58 ID:GTJMtT0p
>>886
> 今日の坂井の場合、囲いあった時点で負けてたのが問題なんだと思う。
まあ、それはそうだね。
ただ、退嬰的なんて言われちゃうとね、そりゃないよと言いたくなる。
例えば幕末でも丈和のようにやや強引に戦いに持ち込む打ち方もあれば、
知得のように渋くヨセに持ち込む打ち方もある。
今日の坂井の碁を認めてこそ
日本囲碁界が積み上げてきた歴史を認めることになるんじゃないか、
などと壮大なことを考えてしまったのです。
889名無し名人:2005/07/18(月) 00:18:45 ID:eRWVrZZ8
なんか腹減ってきた。
890名無し名人:2005/07/18(月) 00:23:12 ID:GTJMtT0p
なんか食えば?
891名無し名人:2005/07/18(月) 00:24:13 ID:Oaf7dZnB
>>889
つ 地鶏
892名無し名人:2005/07/18(月) 00:56:55 ID:xSk5IW4R
序盤に上辺守った手はすごく自然な手だけどな。
下辺から左下への大場は二つあって、片方をうつと相手がもう片方をうつ見合いな箇所。
確か右上黒が飛び下がってたから、上辺への打ち込みは、白がせめられる可能性もあって一番おおきな場所
って考えるんだとおもうよ

で下辺のワタりは右辺に黒が投資して二間の白を固めてつくった厚みがあって黒が左からそっちに押し付けようとしてる
しかも上に逃げても地にはならないそれだったら渡ったほうが得。黒もそれを見越して左辺を拡大しようとする…と

で、白もワタったら左辺と上辺の天王山の地点に二間飛びっていう何の工夫もない大きなところを順番に打つ
平凡すぎる序盤の碁だったのは確か
もちろんアリなんだけど、眠いよね見てると
893名無し名人:2005/07/18(月) 00:58:15 ID:jbRujOBw
>>889-891
その流れは狙ってやってるとしか思えんw
894名無し名人:2005/07/18(月) 01:25:30 ID:qsY498de
>>892
俺、寝ちゃったよ・・・

いつものところはまだアップしてないし、ヨセがどうなったか気になる。
895名無し名人:2005/07/18(月) 01:34:35 ID:O8Ar6eZZ
今日の碁をみてて、
若く、覇気を感じる碁をみせる張や山下の存在が
とてもあり難くおもえてきた。
896名無し名人:2005/07/18(月) 01:35:13 ID:2CFPuICU
別に坂井みたいな碁は個人的には嫌いじゃないんだけど
あの碁じゃタイトルは取れないなと感じたのはなんでだろう。

確かLG杯の予選は一回戦負けだったと思うが、ああいう碁って
世界で最も通用しない碁なんじゃないかな。
897名無し名人:2005/07/18(月) 01:46:25 ID:p1n0N6e7
やっぱ2ちゃんはいいね

どこかのサイトとはけた違いに色んな発言が聞けるのが有り難い
898名無し名人:2005/07/18(月) 01:55:19 ID:sYgIpnnm
李昌鎬だって勝たなきゃ同じ事を言われてるだろうね。あの碁じゃ、と。
昔のコバコウだってそうだ。
結局、碁のスタイルでタイトル取れる取れないを判断するなど見当違いも甚だしいってことだね。
時勲も言ったように坂井は紛れも無くトップ棋士の1人。実績を出してる以上誰も文句をつけることはできない。
899名無し名人:2005/07/18(月) 02:33:15 ID:N9R4K0Bh
>>896 タイトルは取れないというよりは、取らせたくない、と言う感じ。

やっぱし素人をうーんってうならせるような大見得のほうが応援しやすい。
大竹の本手の美学、武宮の大模様、加藤の殺し屋、趙チクンの壁攻め・・・みたいな。
900名無し名人:2005/07/18(月) 03:16:34 ID:IQHAUHat
坂井の地鶏と
君たちの地鶏とじゃ
概念そのものが別なんだよ
901名無し名人:2005/07/18(月) 07:09:51 ID:H3mX4C15
坂井=地鶏が定着しますた
902名無し名人:2005/07/18(月) 07:24:54 ID:pWoYDOBb
依田とか、将棋では丸山とか
大見得とは関係なさそうなタイプでも実績を残せば型になるものですよ
898の言うとおりだと思うけどな
903名無し名人:2005/07/18(月) 09:57:46 ID:sPROyJBA
棋譜上げてください
904名無し名人:2005/07/18(月) 09:59:04 ID:sPROyJBA
チクンも地鶏????
905名無し名人:2005/07/18(月) 10:40:34 ID:6T2rqCEl
治勲の全盛期は、読みの深さと踏み込みの鋭さがずば抜けていて、
地鶏という感じはなかったよ。先に実利を取る展開は多かったが。
碁は大いに面白かった。
906名無し名人:2005/07/18(月) 10:44:06 ID:V5OoLrOq
チクンは地鶏でしょ
坂井より地鶏なんじゃない。地鶏過ぎて闇試合になること多々だし
907名無し名人:2005/07/18(月) 10:52:49 ID:6T2rqCEl
治勲は実利が好きだったけど、囲うだけの手はめったに打たなかった。
タイトル戦では相手が大竹、加藤、武宮だったから下に回った碁が多かったが、
小林戦では外勢に回った碁も多い。
908名無し名人:2005/07/18(月) 11:15:33 ID:aOCsGc6f
治勲は、相手の勢力圏でも自分の地に見えるという特異体質だ。

関西棋院は、結城、今村、坂井という特徴ある3人が活躍してて最近面白いね。
909名無し名人:2005/07/18(月) 11:18:40 ID:aOCsGc6f
>>903
ttp://igo.client.jp/nhk/53.html

これ、次回のテンプレに入れたら、作ってる人怒るかな?
910名無し名人:2005/07/18(月) 11:21:07 ID:H3mX4C15
攻めの結城、厚みの今村、地鶏の坂井ですか。
結城は最近棋風変わってきたみたいだけど。
911治勲:2005/07/18(月) 11:26:38 ID:r7se9vd2
常に相手に響く手を打て。
912名無し名人:2005/07/18(月) 13:07:25 ID:l1oGaNWB
>>911
青葉さんが言い当てた黒上辺カケツギのような手かな。
913名無し名人:2005/07/18(月) 14:43:14 ID:N9R4K0Bh
チクンの碁は、昔は、地取り、眼取り、壁取り、で、タイトル取りだった。
今は、地取り、眼取り、壁取り、が、命取り。

914名無し名人:2005/07/18(月) 15:28:51 ID:NNeeyA8m
坂井さんの碁、好きやけど、
108手目、15の三、ノゾキ(ノビ?)
漏れには打てへんな
(ぺーぱー五段です)
915名無し名人:2005/07/18(月) 16:17:43 ID:c8dchpdt
>>914
あそこで、15の二のコスミツケではなく15の三のノゾキを
選択した理由が、解説を聞いている限り不明だ。
誰かその理由や、どちらが勝るかを解説して下さい。
916名無し名人:2005/07/18(月) 17:20:00 ID:sPROyJBA
909 さん ありがとう。

作ったの??すごいやつだな!!
917914:2005/07/18(月) 18:32:17 ID:NNeeyA8m
>>915
先手としても、サルスベリ残すのイヤやな…

だれかかわりに解説しちくり
918名無し名人:2005/07/18(月) 18:33:10 ID:IdIfYFnt
で、結局加藤の敗着は179のキリってこと?
919914:2005/07/18(月) 19:01:22 ID:NNeeyA8m
>>918
そやね
184にツガれ、185と時間つなぎ。
ツラいツラい・・・
920名無し名人:2005/07/18(月) 21:03:01 ID:0ST/OSi0
坂井の上辺の囲いはおそらく盤上最大ではないし坂井もそれをわかってやっていると思う。
作戦とか棋風の問題で批判するのは自由だろうけど批判したところでタイトルを取るやつは取る。

囲い合った時点で負けているのも作戦の一種で囲い合って負けるつもりはなかったにせよ
坂井はおそらくそれをある程度は甘受する予定だったと思う。
坂井は地が好きだけど地を取るのが得意ということはないし。
つまり寄せ合いで逆転する自信があった訳だ。
だから問題なのは寄せ合いで逆転されると予想されなおかつ実践されてしまった加藤だと思う。
30秒とはいえそれが成功していたら坂井は作戦を変えないよ。

それから地取り碁はどちらかと言えば治勲だと思う。
地取り碁というのは本人も言っているように相手の地=根拠を奪う碁という印象を与える。
坂井はそれほど荒らしたり根拠を奪ったりしないので例えるなら囲い碁だと思う。
921名無し名人:2005/07/18(月) 21:43:57 ID:H3mX4C15
それはどうかな・・
上辺が最大でないと分かってるなら、最大のところ(たぶん下辺)へ打つはず。
下辺よりも上辺を守るのが厚くて大きいと考えたんだと思う。
922名無し名人:2005/07/18(月) 22:01:27 ID:N9R4K0Bh
見合いの大場の残りが上辺だったというだけじゃないの?
923いちおう有段者:2005/07/18(月) 23:41:22 ID:aNS/HY1J
昨日の碁、シクンの解説とは違い、
ずっと、坂井優勢だったのでは?

それを、上辺の寄せで坂井がミスって、逆転された。
そしたら、今度は加藤がミスって、再逆転ってことだよね?

なにも戦いを起こさないで勝てたら、
それにこしたことはない。

上辺ミスるまでの時点で坂井優勢だと思って、
並べなおすと、この人、そうとう強いし、勉強になると思うよ。

・・・・ま、つまんない碁ってことは否定しないけど。

924名無し名人:2005/07/19(火) 00:00:26 ID:A5b0+ZD6
坂井は、地鶏というより薄いのを嫌うように見えるな。
スピードで圧倒するとか強手連発とかの派手さは無いが、辺と中央のバランスは非常にいいと思うし、
あまり遅れることなくヨセ勝負に持ち込んで勝ちを拾うタイプに見える。
対局中に相手の顔を覗き込むふてぶてしさは、故加藤さんに通じるものを感じる。
去年の羽根、高尾なんかの注目株を食った碁でも、臆することなく戦っている。
決して力強いとは感じないが、戦いの前段階、土俵作りに長け、ソコからはしぶとく戦うイメージだ。
まぁ、総じて程度のいいバランス型と言えるだろう。
例えるなら、リズムを崩すことなく大きなミスもすることなく細い糸を手繰り寄せるような碁だ。
925名無し名人:2005/07/19(火) 00:04:19 ID:N9R4K0Bh
林海峰みたいな感じ?
926名無し名人:2005/07/19(火) 00:54:34 ID:tnlut02J
素人にはわかりずらい強さだな
927名無し名人:2005/07/19(火) 00:56:20 ID:Q6kzOi82
だからプロになったのか
928名無し名人:2005/07/19(火) 01:29:00 ID:NYJepPct
解説の柳も玄人好みの碁って言ってたしな
929名無し名人:2005/07/19(火) 01:48:17 ID:Q6kzOi82
県代表連中と遊んでても
自分の強さを分かってもらえないからね
930名無し名人:2005/07/19(火) 02:29:35 ID:0Fmkt4vU
お前等好き勝手言ってるけど来月号が発売されたらその記述を偉そうに語るんだろうな
931名無し名人:2005/07/19(火) 07:42:54 ID:8yF4BPYw
受信料も払ってないくらいだのに、NHKのテキストなんか買うものか。
932名無し名人:2005/07/19(火) 08:16:52 ID:e4YIc8jK
プロの碁である以上、一見闘っていないように見えても、
水面下ではギリギリのせめぎ合い、牽制をしている。
地鶏碁だのつまらない碁だのと言っても、それが文字通りの
(アマチュアにとって想像しうるようなニュアンスでの)
地鶏碁やつまらない碁であれば、あれだけの戦績を残せるはずがない。
坂井本人は少なくともこのスレで述べられているような葛藤は
とっくの昔に通過しているはずだ。
933名無し名人:2005/07/19(火) 08:32:06 ID:nE61XBSB

___________________________
 キバヤシ用しおり

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、  
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }  
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //  
        . i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./

                     今日はここまでこじつけた
―――――――――――――――――――――――――――


934名無し名人:2005/07/19(火) 08:39:00 ID:2VUYE0Mb
右上コスんでたらすんなり坂井が勝ってたんじゃないの?
935名無し名人:2005/07/19(火) 09:09:17 ID:sDX/Z6gL
右上のコスミって、10級の俺でもあそこはコスミを打つよ。
コスミを打つことで何か嫌なことがあったんじゃないかな?
936坂井:2005/07/19(火) 09:23:44 ID:msxfoe5B
>>935
とにかくやってみたかった。
今は反省している。
937名無し名人:2005/07/19(火) 09:50:40 ID:cK8hCXx+
コスミツケは絶対に先手になるかどうかわからないだろ。
第三者だからコスミツケが先手とかいえる。
938名無し名人:2005/07/19(火) 14:56:55 ID:RREOWiGp
一般論として対局者と解説者のヨミは、どちらが正しいかの言われれば
対局者のほうだろう。真剣さがちがうしヨミに集中している。

解説者は並べたり、トークしながらの片手間仕事だから。
939名無し名人:2005/07/19(火) 18:54:57 ID:5ScmblCo
坂井の相手の眼鏡が坂井の向こう張って
右辺二線の這いと伸びでカブいたもんだから形勢悪くしたんだろう
940名無し名人:2005/07/19(火) 19:40:37 ID:rOenpuqv
聞いた話だが、上辺は打ち込まれると白苦しいらしい だけど下辺打つのが普通
↑訳わからんorz
941名無し名人:2005/07/19(火) 21:40:33 ID:tLEOUSU9
事実関係も確かめずに、好き嫌いで勝手なことを言ってる奴が多すぎ。
誰か週刊碁の解説を読んだ人はいないのか?(私は未読)
942名無し名人:2005/07/19(火) 23:19:44 ID:8yF4BPYw
週間碁なんてあんな内容のないもの買うな。
東京で読み始めると新横浜でもう読むところがなくなる。
943名無し名人:2005/07/19(火) 23:26:26 ID:XaY5ODLn
>>941
週刊碁は1W前のNHK杯が載ってます。
私の住んでいるところでは月曜日発売ですが、
東京では土曜か日曜日に発売されるからでしょうか?
944名無し名人:2005/07/19(火) 23:45:20 ID:hyR90f5l
坂井の碁はやはり面白くない。ヨセは地の計算で大きいところから
打っていくだけで手順を間違えたものが損をしていく。序盤は難しい
戦いを避けて計算だけのヨセ勝負に持ち込むのは碁の面白くない
側面だと思う。後、石が下に向かうのもなんかなー。
後、シクンだが、手が見えるし、これだけの解説ができるのは相当な
実力者だと思った。考え方も理論も計算方法も的確、弁も立つし
多才な人間なんだろう。讀賣の解説員としての活躍や日本棋院のネットの
立ち上げの中心的存在。プロ棋士にインターネット囲碁やゴルフを広めた
のも彼だと言うし、マルチな人間だから囲碁だけ打っているというのが
飽き足らなくなったんだろうか?
945名無し名人:2005/07/20(水) 00:02:51 ID:aaqYwZyp
オレは坂井の棋風肯定派だけどね。
攻めより凌ぎが好きな性分なんで。

シクンについては天才の一言に尽きる。
確か17歳で来日したというのにあんだけ日本語を喋れる事自体信じられん。

946名無し名人:2005/07/20(水) 00:10:08 ID:u1991v/2
録りためているらしいから、事前にチェックして
クソつまらん碁とか疑問手連発のお粗末な碁はボツにして
好局だけ放送してくれたらいいのになあ。
今回の碁は催眠作用つよ杉。
シクンの解説によれば普段の加藤は意欲的な序盤を打つそうじゃないか。
ヘンに意識せずにその加藤らしい碁を見たかったな。
947名無し名人:2005/07/20(水) 00:13:43 ID:NIoCer/G
>>945
柳は15歳で来日じゃなかったっけ?
柳が天才というのは同意。ただ、天才がごろごろいるのが囲碁界だったりする。
948名無し名人:2005/07/20(水) 00:18:17 ID:gGSsFgXQ
レドモンドといい、柳といい、何で俺より日本語がうまいんだ。。。
949名無し名人:2005/07/20(水) 00:35:05 ID:g6kJ/OUJ
>>948

おまえは一歩かと(w
950名無し名人:2005/07/20(水) 00:57:30 ID:ZSencLLv
>>947
オーメンはいつ来日したんだろう。その辺の大学生より断然日本語うまいぞ。
951名無し名人:2005/07/20(水) 01:11:30 ID:Mpj5nSKT
>>944
ヨセって単に大きいところからじゃなく相手が挨拶してくれるところっていうか
手抜きしたときの被害が大きいところから打つものじゃないの?
952名無し名人:2005/07/20(水) 01:24:39 ID:hN7QV1q9
>>942
棋譜並べやれば1週間は余裕で持つよ。
953名無し名人:2005/07/20(水) 02:19:07 ID:hzfYW7n0
>>951
大きいという表現でいいんだってば。
>相手が挨拶してくれるところっていうか
手抜きしたときの被害が大きいところから打つものじゃないの?

全然違うよ。
954名無し名人:2005/07/20(水) 10:47:01 ID:BEcIyRKJ
件の上辺守りの一手は坂井なりの挑発じゃないの?
955名無し名人:2005/07/20(水) 11:20:21 ID:wiPgB9dJ
坂井氏は、韓国の棋士に圧倒的にやられてる。
韓国のアマチュア相手でも、去年決勝で負けた。(鳳凰杯)
LGや三星の予選でも、若手同士の交流戦でも、
国内戦と比べて勝率が悪い。

この事実をどう思う?
956名無し名人:2005/07/20(水) 11:32:32 ID:pd9hTqyg
なんとか坂井を否定したいage厨がいるようだな
理由にならない理由(好みとか関係ない話)を持ち出してどうしようというのか
957名無し名人:2005/07/20(水) 11:36:19 ID:Vmn8OS7V
勝率が高いのは日本のレベルが(ry。
958名無し名人:2005/07/20(水) 11:50:04 ID:yhgQT/ES
>>954
俺は、黒に先に下辺を打たせたかったんだ、と思った。
959名無し名人:2005/07/20(水) 15:05:47 ID:d/oMoYLu
上辺守りは立派な一手だよ。
足早病の人たちには気のない手に見えるようだけど
打ち込みを軽視してるんじゃないかな。
960名無し名人:2005/07/20(水) 18:31:32 ID:SYGy/8TQ

ログ読まないで似たような意見を繰り返しているやつが多いよな
自分に手に負える意見に脊髄反射的にレスする厨房の良い見本だ
961名無し名人:2005/07/20(水) 20:51:39 ID:GhNM/Ur/
>>955
少なくとも、他のプロの対韓国勝率を提示しない限りそのデータの検証なんかできません。
そのデータだけじゃほとんど意味が無いです。

また、それを提示せずに「どう思う?」な時点でもう間違った判断してるんだろうな、と思わざるを得ません・・・
962名無し名人:2005/07/23(土) 09:52:33 ID:T1q9+rrP
>>947
それはおまえが囲碁の実力しかないから囲碁の実力者を実感しているだけで
天才というものはそんなにごろごろいる訳ではない。
963名無し名人:2005/07/23(土) 10:32:28 ID:bjWPgedq
明日は
こども囲碁名人[再]
なのか・・
964名無し名人:2005/07/24(日) 08:32:41 ID:cxRNDAdI
今日はないのか・・。
こども囲碁見逃してたからいいけどね
965名無し名人:2005/07/24(日) 09:54:34 ID:qCDUPsq+
例の超ウルトラスーパー早碁?
966名無し名人:2005/07/24(日) 10:01:51 ID:TR+Yk1J8
なぜ再放送?何かあったのか
967名無し名人:2005/07/24(日) 12:27:19 ID:9IEJ96Vh
こども囲碁の実況はしないんですか?
どこかでやってるとこないかな・・・
968名無し名人:2005/07/24(日) 12:37:38 ID:0TsFa1y3
>>967
NHK教育を見て10444倍賢くショタの囲碁
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1122174101/
969名無し名人:2005/07/24(日) 14:16:29 ID:9IEJ96Vh
>>968
遅レスでごめんね
おかげで見られました
どうもありがとー
970名無し名人:2005/07/24(日) 17:40:22 ID:5bKO2NnA
団体戦で結構可愛らしい子がいたな。
971名無し名人:2005/07/24(日) 20:13:56 ID:hhjFqzhx
またこの再放送みせるなんて手抜きだよな。
それとももう一度みたいと要望があるのかな。
過去の名勝負とかやってくれたほうが絶対おもしろいんだけど。
972名無し名人:2005/07/24(日) 20:15:55 ID:9lEl2zXq
結局寝てしまった

こんなの家族以外に見たがる人いるの?
973名無し名人:2005/07/24(日) 20:29:26 ID:c5WhT2Af
一つ、気がついたことがある。放送の都合上一番大切な終盤をすっ飛ばしてしまう。
将棋は終わってから30分延々とプロ同士の検討をしていた。
このことはアマチュアの底辺底上げに非常に役に立っていると思われ。
逆に碁は大切な終盤を早送りしてしまうことが多い。
これはアマの潜在意識に終わりのほうはどうでもいいこと、という潜在意識を
持たせるのに十分な効果がある。
つまりだ、日本の囲碁を弱くしたのは芹沢氏である。
974名無し名人:2005/07/24(日) 20:32:25 ID:c5WhT2Af
NHK杯の「終盤手順のみ碁」をみていれば潜在意識的に弱くなるのは必然。
NHKも日本の不甲斐ない碁を助長させるA級戦犯であろう。
975名無し名人:2005/07/24(日) 21:11:01 ID:pgoXVmvE
なにかサブリミナル効果を狙った文章らしい
976名無し名人:2005/07/24(日) 21:28:57 ID:HZZZ5Fq8
ちゅうか、将棋と同じ時間枠でやってることに問題あると思われ。
一度囲碁講座なしで放送してみればいいのに。
かなりの対局があと20分に収まると思う。
977名無し名人:2005/07/24(日) 22:14:16 ID:6cydQfYP
そこで、こころの時代に割を食ってもらうんですよ。
誰かの着メロはそのままで。
978名無し名人:2005/07/24(日) 22:37:13 ID:c5WhT2Af
序中盤なんか手順のみですっとばし終盤の100手くらいをプロの解説付きで
じっくり検討するべきである。将棋で「時間が無いので詰むまで手順のみにします」、なんて
噴飯物というか批判の的のはずである。ところが囲碁にはそういうことがない。
視聴者もレベル高い意識を持ってただしい囲碁のあり方に提言すべき。
そうすれば韓国中国など敵でないくらい強い昔に戻れると思われる。
979名無し名人:2005/07/24(日) 22:47:02 ID:+wpQEKpm
また香ばしい香具師がやってきたなぁ・・・
夏真っ盛りか・・・
980名無し名人:2005/07/24(日) 22:52:29 ID:pgoXVmvE
最後の一文字を縦読みすると
某認定問題のヒントになるらしい
981名無し名人:2005/07/24(日) 23:29:55 ID:tDWilGWo
でもまぁ、正直将棋の時間を少しくれ! と言いたい・・

つかおながいします。
どっちが格上とか難しいじゃなくて、単に囲碁のが時間掛かるから。
982名無し名人:2005/07/24(日) 23:39:22 ID:/1XWcBz/
だよね。
囲碁のほうが長いゲームなんだから、同じ時間はないだろNHK。
983名無し名人:2005/07/24(日) 23:42:18 ID:n8d0NnUO
>>980
読んでみてワロタ
984名無し名人:2005/07/25(月) 00:09:42 ID:B/d2bGGv
なんだ、あの坂井の序盤早々にただ地を囲うだけの手は?
こんな手を打ってもリーグ入りできるのか?
985名無し名人:2005/07/25(月) 00:51:17 ID:4jn/U+xm
あんな手を打ってもリーグ入りできるが、治勲でも入れないのがリーグだ
最初に悪手を打つのは問題ない
最悪なのは最後の敗着を打つことだ
986名無し名人:2005/07/25(月) 00:51:47 ID:Jllp2x6g
>>984
今週休みだったからって今更そのネタかよ。
なんだかちょっとワロタ
987名無し名人:2005/07/25(月) 00:59:23 ID:iScZI02J
>>985
敗着を打つと負けるからね
988名無し名人:2005/07/25(月) 01:04:34 ID:ec8BcpAK
序盤から中盤にかけての検討の時間があるとうれしいが
雑誌等で、一言でもフォローしてくれれば、ありがたい。

終盤の検討は、いくらプロでも場合によっては、対局直後の
短時間じゃぁ厳しいな…
989名無し名人:2005/07/25(月) 01:09:00 ID:zR+qma6B
>>988
ヒント:週刊碁
990名無し名人:2005/07/25(月) 01:18:21 ID:115g5BwV
>>984
イチャンホもただ地を囲うだけの手打ってるぞ。(44手目)

(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[依田紀基]PW[李昌鎬]
EV[第10回テレビアジア選手権]RE[44手まで、以下略]

;B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[qk];W[nc];B[pf];W[pb];B[fq];W[cn]
;B[jp];W[po];B[np];W[qq];B[qr];W[qp];B[rr];W[qm];B[nn];W[om]
;B[on];W[pn];B[pl];W[rk];B[rj];W[rl];B[qj];W[pm];B[cf];W[ce]
;B[df];W[fd];B[qc];W[kc];B[cj];W[ch];B[cm];W[dn];B[dh];W[eq]
;B[er];W[dr];B[bf];W[id])
991名無し名人:2005/07/25(月) 01:53:23 ID:B/d2bGGv
坂井はノータイムで地をただ地を囲う手をうってたな。
他にどうしてもいい手がみつからなくて打つならまだしも
一番最初にそういう手が浮かぶようでは坂井の先も知れてるな。
>>990
イチャンホと坂井を比べるなよ。
チャンホはもうそこで形勢有利を確信してるだろうし、
あれだけタイトル取れば、そういう手をうって勝ちにいくのもいい。

992名無し名人:2005/07/25(月) 03:01:38 ID:4jn/U+xm
よし、じゃあ週刊碁でも買ってきて解説見てみるか
993名無し名人:2005/07/25(月) 03:02:29 ID:3BDATIhE
イチャンホも打ってるよ > イチャンホくらいならいいんだよ
井山も打ってるよ > それ見ろ、まだまだの井山と同じような手を打ってるんじゃダメだよ
張ウも打ってますが・・・ > ほぼ日本最強を手中にした張ウだよ、張ウもいいに決まってるじゃん
淡路も打ったことあるようですが・・・ > だからー、準優勝男のような奴が打つ手でしょ? ダメだよダメ

(結論ではなく)前提:坂井はダメ
994名無し名人:2005/07/25(月) 03:15:21 ID:3BDATIhE
どうでもいい煽りは置いといて、次スレ

NHK杯囲碁トーナメント Part18
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1122228686/
995名無し名人:2005/07/25(月) 03:28:03 ID:qOxBoRgv
984のような人には対局者名を伏せて棋譜を批評させたら面白いかもね。
996名無し名人:2005/07/25(月) 04:45:51 ID:bJ8mEn3E
>>995
ああ、それいいねw
997名無し名人:2005/07/25(月) 07:53:49 ID:U+phOkW3
考慮時間要らなくね?
998名無し名人:2005/07/25(月) 08:28:48 ID:ErmPurbb
>>997
それはそれで対局が大味になってしまいそう。
999名無し名人:2005/07/25(月) 10:50:40 ID:vyGlTBeC
プロ野球みたいに延長してほしいな〜
1000名無し名人:2005/07/25(月) 10:51:21 ID:vyGlTBeC
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。