【オセロ】棋譜さらしスレ【オセロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
おまえらのオセロ、リバーシの棋譜さらしてあれこれいうスレ。
21:04/09/24 08:46:17 ID:vyeIkrMi
関連スレ

みんなで自由に打っていくスレinオセロ板
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1069397660/
YAHOOオセロの痛い香具師を晒すスレ part2
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077187789/
【日本のオセロの元締め】
日本オセロ連盟 http://www.othello.gr.jp/
【戦術など】
Othello JAPAN http://www.othello.org/lesson/lesson/mid1.html
sonsen http://www.biwa.ne.jp/~son/othello/
はせら http://www.dab.hi-ho.ne.jp/hasera/othello/
うさうさ http://www.angel.ne.jp/~virtue/
【リンク集】
オセロゲート http://othello.s10.xrea.com/
【オセロソフト】
ゼブラ http://www.nada.kth.se/~gunnar/othello.html
kihoo!、定石大王 http://plaza25.mbn.or.jp/~wai_wai/
Runoth http://www2.next.ne.jp/~runoth/runoth.html
Booby Reversi http://www.amy.hi-ho.ne.jp/okuhara/
【対戦オセロ】
オセロワールド24 http://othello.gamespace24.net/
Yahoo!ゲーム http://games.yahoo.co.jp/games/login?game=Othello
【2ちゃんねるオセロ軍団】
http://othelll.at.infoseek.co.jp/
31:04/09/24 08:51:25 ID:vyeIkrMi

オセロゲートからキフーやうぐぅをさがして記録しとくのが
おすすめ。

棋譜の例

f5f6e6d6c5e3f3g5c4d3f4c3g6g4f2d2e2c2d1c1b3e1d7h6h5h4h3h2g3c8
e7b1f7d8f8a3c7b4a4a5f1g1g7h7b2e8b5h8g8a1a2a6b6b7b8a8
41:04/09/24 09:07:53 ID:vyeIkrMi

【大会名・どこでやったゲームか】 

【棋譜】

【自分の石色】

【感想】
51:04/09/24 09:23:34 ID:vyeIkrMi


【大会名・どこでやったゲームか】ハンゲーム交流1 

【棋譜】 f5f6e6d6c5e3f3g5c4d3f4c3g6g4f2d2e2c2d1c1b3e1d7h6h5h4h3h2g3c8
e7b1f7d8f8a3c7b4a4a5f1g1g7h7b2e8b5h8g8a1a2a6b6b7b8a8

【自分の石色】 白

【感想】 牛でくるかとかとおもったが。はずされた。黒はd1が
あまりよくない手で結構な手損になってるとおもう。そこをc1で
とがめる。自分のテバンでh6は疑問が残る手だった。予想どうり
h5とつっこまれるも下の辺の相手黒のつっこみがあまく辛くも
角を詰む。b6とうたれたあとどうしようかとおもったが★打ちに
早い段階できがつけてよかった。以降黒は投了する。朝からきもち
良い一局がうててよかった。


こんな感じでおねがいします。

6名無し名人:04/09/24 18:13:10 ID:vyeIkrMi
【場所】ヤフーゲーム 交流1

【棋譜】F5d6C5f4E3c6D3f6E6d7G3b5G5d2C3b4E7f2F3g4G6e2
C1c4F1f8C2h5E8d8F7d1E1g8H6h3B6c7H4a6H2g7A4a3
A5b3B8c8B7a8A7g2H7h8H1g1B2a2A1b1

【自分の石色】黒 

 【感想(というか反省)】ネズミではじまる。ローズオープニングって
いうタイプかな?はせら氏のhpと全日本の棋譜集でも見たような気がする。
エロイ人はつっこんでください。
白b4は意外な手だと思った。不思議とわるい形ではない。c4の空きを気にして
いた。たぶん相手も。黒c1に逃げたが白はおちついてc4を埋める。
白h3にうちこまれたらおそらくヤなかたちになってた。黒h6は悪手。
だとおもう。h3にうちこまれ自分は上に黒ブロックがあるからウイングも
つくれない。苦しくなって黒b6。この後白がh4にうってたら自分はだいぶ
手損になってるが熱くなってて気がつかなかった。クンフーがたりない。またも
b7に救われ。フカーツ。勝負は終盤までもつれた。辺の攻防はとても苦手だ。
黒35 白29でなんとか勝利。
7:04/09/24 18:28:53 ID:vyeIkrMi
F5d6C5f4E3c6D3f6E6d7G3b5G5d2C3b4E7f2F3g4G6e2C1c4F1f8C2h5E8d8F7d1E1g8H6h3B6c7H4a6H2g7A4a3A5b3B8c8B7a8A7g2H7h8H1g1B2a2A1b1

ごめん棋譜おりまげると棋譜再現ソフトによってはただしく再現されないわ。
これでやってください。(w;)
たとえばキフービュアーならctrl+cで上の棋譜コピッたあと一番左上
のアイコンクリックすると簡単にひらけます。
8:04/09/24 18:42:44 ID:vyeIkrMi
f5f6e6d6c5e3f3g5c4d3f4c3g6g4f2d2e2c2d1c1b3e1d7h6h5h4h3h2g3c8e7b1f7d8f8a3c7b4a4a5f1g1g7h7b2e8b5h8g8a1a2a6b6b7b8a8

レス番号5の棋譜です。僕は主にキフービュアーつかってますがおりまげた状態
でコピーし左上のアイコン押すと正しく再現されない場合があります。
こんなふうにまっすぐ棋譜カキコしてくれるとコピーしやすくてうれすぃ。
9名無し名人:04/09/24 22:20:56 ID:abcyxqTA
>>6 ネズミじゃなくてウサギだぉ

10:04/09/24 22:41:49 ID:vyeIkrMi
>>9

あ、ホントだ。ゴメソ。
11:04/09/25 01:37:28 ID:lW47716E
あえてネズミをつくってみますた。

【場所】ヤフーゲーム 交流3

【棋譜】F5f4E3f6E6c5C6e7G4f3G5d6C3g3F7h6H4h3H2c4F2e2D8b6D7c8D2d3A6c7B3b4B8g

【自分の石色】白 

 【感想(というか反省)】こんどこそネズミではじまる。もし相手が最善うち
つづけると、どうしても黒がイクなるとおもうんですが。どうでしょうか?
黒h2へのきりかえしは無理がある。右辺は完全に掌握した。
黒f2への打ちこみはイクナイ。上辺への進出も白に有理となった。
白e2とさっそく上辺に進む。黒d8で白の
様子をみる。g6に目が行くだろうが回りが黒石なのでなのでなので相手からは
そこにうちこめないのでほっといて白b6で俺も様子見。白c8と切り返す。
黒b8のあと、あつくなって組み立てていこうとしてた白g6にみずからとびこ
んで余裕手を自分でつぶす。バカ。クンフーがたりない。
ここは白g6でなくてc2なんかがいいとおもう。上辺は予想どうり制圧。
そのご白f8
黒手詰まりで黒b2にはいる。終盤は偶数理論で快勝。
あんまりこれはおもしろいゲームじゃなかった。

結果 黒23  白41


12:04/09/25 01:46:27 ID:lW47716E
f5f4e3f6e6c5c6e7g4f3g5d6c3g3f7h6h4h3h2c4f2e2d8b6d7c8d2d3a6c7b3b4b8g6a5c1e1c2d1f1b5f8b2a1b1a2b7a8a7e8h5h1g1g2g7h7a3h8g8a4
13名無し名人:04/09/25 01:47:41 ID:lW47716E

またまちがえた(;;)
こっちが11の正しい棋譜
14:04/09/25 01:52:18 ID:lW47716E
こんな感じで作って行きましょう。
ここは俺の日記帳じゃないんでおまいらもどんどんカキコしてください。
自分は終わった後、棋譜検討しだしたの最近ですが結構レベルアップ
したようなきがします。
15名無し名人:04/09/25 04:53:21 ID:njP/kLo0
>>5
C8が甘い。F1,E7,B1,G2,A3,F7,B4で詰めるのがよろし
16名無し名人:04/09/25 05:21:21 ID:njP/kLo0
>>11
8手目 さっきも打ってたがここはよくない。E7,D3,C4,D6,C3,F3で黒有利になる。ここはD6かD3がよい。
16手目 当てられると白苦しい。ここはC4,D3,C2あたりで
22手目 G6が黒の手を制限していい感じ。白が右辺に打てなくなるのがちょっと嫌な感じだが黒が下辺に打ちづらい。
44手目 B1で問題無し。G7でライン通しされるのが嫌なのかもしれないが最悪A7が残ってるんだし大丈夫。
47手目 逆転。当然G2で黒勝ちの局面。解説すると右上の空きが逆偶数となり白どうしようもない。

2局並べたけど1は黒が苦手だとみた。白番での打ちかたは「なんとなく打って終盤偶数理論で勝つ」という打ち方に見える。
オセロの基本である「辺は取らずに取らせろ」「手数を稼ぐ」をもっと意識して打ったほうがいい。
黒を持って逆偶数を狙ってがんばる、あるいは詰めオセロを解いて終盤力をあげればもっと強くなれると思う。
17名無し名人:04/09/25 14:41:23 ID:lW47716E
>>15

ホントだ。こっちの方が完璧だ。下辺を気にして意識の外にいってた。
こうだと黒が白のウイングにも入れないし。

>>16

なるほど47手目で負けの目があったのか・・・。
黒の逆偶数の感覚がつかめたらな。たしかに白のほうが
得意です。


すばらしい解説ありがとう。
18女性棋士:04/09/25 15:13:57 ID:H5WjKwaI
★YAHOO JAPAN ID:haya_isida(おもに将棋ラウンジに出没)
による殺人予告です。皆様も通報と苦情に御協力下さい!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1094260807/362n
19名無し名人:04/09/25 20:35:31 ID:lW47716E
【場所】ハンゲー  交流10
【棋譜】f5f6e6d6c4d3c3e3c2f4e2f3g3d2e1f2g5g4h5h6g6b4b5b3f1h4h3h2a3a6a4c1d1g1c5b6a5a2f7e7f8d8e8d7c8h7c6c7b8b1b7a7g2h1b2a1g7h8-g8-a8
【自分の石色】白
【感想(というか反省)】辺にあえて打たないように心がけてみる。
相手のミスに結構助けられる。

今日は一局しかやってない。どうせなら黒でやりたかった。
20名無し名人:04/09/27 19:26:23 ID:qJdtdXOP
【場所】ハンゲー交流4
【棋譜】f5f6e6d6c5e3d3g5d7c6e7b5c4c7b6c3f4f8g4f7a5b4h5c8a4a3g6b3f2h6e2a6c2h3g3h4d8e8f3c1b8a8h7h8b2a1d2h2g2h1g1f1e1d1b1a2g7g8b7a7
【自分の石】白
 【感想】カイソクセンはずされる。黒d7も自分が先番のときにたまにやるが
検討しとかないとだめ。今回は序盤黒が主導権を取ってしまった。
黒a5が大悪手。この後中盤で黒は乱れる。
白b4またはg6とすきができる。32手目で黒の詰みに気がつく。


結果 黒15 白49
21名無し名人:04/09/28 21:35:17 ID:SoUu1lMX
飛行機定石だね。勝ち棋譜より負け棋譜を扱ったほうがいいんじゃないかな
22:04/09/28 22:01:19 ID:Wx7ekgmu
飛行機定石っていうんだ・・・。

このスレ的に負け棋譜も勝ち棋譜でもいいですが。
僕は次、負けたらそれを晒しますよ。負け棋譜で自分の場合序盤あまりにも
一方的な展開ばっかりなものだったので見ててつまんないかなとおもったので。
昔は闘牛でよくつまれたなぁ。
23名無し名人:04/09/28 23:47:13 ID:LWvJ7VF6
取りあえず晒してごらんよ。意外なアドバイスが聞けるかもしれないし
24名無し名人:04/09/29 08:56:14 ID:T1kK4AUB
>>20
33手目の段階では形勢互角。
34手目悪手で逆転。(正解はc1)
h3→h4→c1の後g7が強烈。
黒の棋譜を見るとその手は打って来なさそうだが、
敗着になりかねない手なので、この試合で反省すると
したらそこだと思う。
偉そうにスマソ
25名無し名人:04/10/04 00:23:21 ID:dClQLVD7
【場所】ハンゲー交流1
【棋譜】
D3c5D6e3F4c6F5c3C4b5B6f3A5e6F6g4H3h5G3g5B4b3A2f7C2e7H4c7H6c1E8f8D7c8G8b7G6a3A4a6E2a1B1d2D1f2E1f1B2g7G2h1D8h8H7h2G1A8a7B8
【自分の石】 白
精一杯頑張ったが及ばなかった。
そんなに悪手うったつもりはないんだけど。
26:04/10/04 13:04:38 ID:hCbymPrU
>>25


b7はどうして?結構奇抜だと思うけど?星うちやるにしても序盤すぎない?
含むところがあったら教えて欲しい。白序盤はいいとおもう。
27:04/10/04 13:10:18 ID:hCbymPrU
あと36手目白はb7じゃなくてa4で超強烈なパンチです
28名無し名人:04/10/04 13:22:18 ID:H09JoWy1
>>26
b7はその後のa3、a6が見えていれば普通に打ちますな。いわゆるストナー。
ただ、この場合は、b7の後黒が開き直ってb2に打つと、黒優勢。
29名無し名人:04/10/05 08:55:11 ID:P6RaCvKw
age
30名無し名人:04/10/05 13:56:35 ID:bhC+AsDD
キフーもうぐぅも動作しない…
31:04/10/07 14:50:11 ID:VJ/ZrSEv
>>30


僕も棋譜ソフトおとしたんだけど、うぐぅでもヤフーの棋譜落とせる
らしいけど使い方が分からない。しかたなくキフスター使ってる。
説明は各サイトのほうがよっぽどくわしいし自分もpc初心者
なんでそっちのほう参考にしてください。
32:04/10/07 15:39:50 ID:VJ/ZrSEv
【ヤフゲ交流1】
F5F6E6F4E3C5C4E7C6E2F2D2F3G4G5D6D7H5G3D3C3C2H6H4D1H7F8F1E1H3G1D8B3C8G2C7F7G6E8G8B7B8H2H1G7A8B6A5A7A6B5A4B4

【感想】はやめにストナーズトラップをしかけてればわかんなかった
33名無し名人:04/10/07 16:19:49 ID:T5qM2KT3
>>31
使い方はわかるが全く動かない。
Win98だめなのか?
ゆにまは論外だけど。
34名無し名人:04/10/07 21:30:34 ID:VkauTCBE
age
3525:04/10/07 23:17:39 ID:UMtthHO+
>>26
>>28サンのいう通り。
a4はb7よりいいとは思えないけど。
黒はその後別にa3をとる必要がない。
a3おかずにg6とか置かれたらやっかい。
a6のもいいかと思ったけど、b7でいけそうな感じがしたのでおいた。
36:04/10/08 17:58:46 ID:fLSQknci
【ヤフーゲーム交流1】

E6F6F5D6C5E3F3G5C4D3F4C3C6G4D7B4F2D2H4B5E2E7C7B6H5E8C8F7D1G3A6A5G8F8D8C1C2H6H7G6A4A3B3H3H2A7B1A2G7E1B2A1G2H8F1B8B7A8H1G1

【石色】白
【感想】ちかごろの1300台でもちゃんと定石しってるのでなめちゃだめ
37名無し名人:04/10/09 00:50:44 ID:AwZ3ZvqA
>>25
序盤もうまいし終盤も結構堅実。なので少しレベルの高い話を。
23手目
\ABCDEFGH
1++++++++
2◆+++++++
3+●○○○○●●
4+●●●○○○+
5●●●●○○○○
6+●●●●●++
7++++++++
8++++++++
ぱっと見C打ちさせて白不満無いように見えるかもしれないが右辺の形が白相当きつい。さらに黒は上辺で手数が稼げるとなればこの局面は白不利と見るべき。ひるがえって18手目H5が悪手ということになる。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++○○○○+◆
4++○●○○●+
5●●●○●●++
6+●●●●●++
7++++++++
8++++++++
ここはG5に打ちG5,G3ならばH4、G5,H4ならE7に打ちB4を狙いつつ右辺を不満の無い形にもっていくべき。
結局右辺の悪形が響いて白悪くなってしまった。
38名無し名人:04/10/09 00:56:14 ID:AwZ3ZvqA
\ABCDEFGH
1++++++++
2●+●+++++
3+●●○○○●●
4+●●●●●●◆
5●●●●○○○○
6+●●●○○++
7++++○○++
8++++++++
28手目。ここは間違い無くH2と取り。ストナーかけられそうだがそうそう成立しない形。例え成立しても白はA4→A3の連打が成立するので問題無い。
\ABCDEFGH
1++++++++
2●+●+++++
3+●●○○○●●
4+●●●●●●●
5●●●●○○●●
6+●●○○○+◆
7++○+○○++
8++++++++
30手目。粘り方は人それぞれだがC1のような手は好きじゃない。ここはA7くらいだろう。。。
C1だとB2への星打ちも生まれるし良く無い。
終盤はそんなに問題が見えない。あとは中盤での形作りが課題です。
39名無し名人:04/10/09 00:57:52 ID:AwZ3ZvqA
>>27
A4だと下の局面になりA3と取ってくれません。G6,A6となり黒勝勢です。
\ABCDEFGH
1++○+++++
2●+○+++++
3+○○○○○●●
4◇○○●●●●●
5●○○●●○●●
6+●○●●○+●
7++○○○●++
8++○+●●●+
40名無し名人:04/10/09 03:42:04 ID:By69cTEB
f5f6e6d6c3g4c6f4e7c5d7d8f8c4g6c8g5e8b8b5f7c7b6h5a4a6b4c2d2a5a7b2a1e3b3d3d1h7e2f2g1b1c1f3h6h4h8a3a2g3h3h2h1g2f1e1g7g8a8b7
411:04/10/09 11:52:29 ID:ZvpI1EwB
>>39

なるほどわかりやすい解説をありがとう。
しかも絵つき。
42名無し名人:04/10/22 18:19:21 ID:iFNpEtdd
mage
43長者成金:04/10/22 18:29:54 ID:QlBpBdxz
nage
44:04/10/25 12:32:55 ID:bODPxSkG

【ヤフーゲーム交流1】
【棋譜】F5F4E3D2C4E6G4G3F3C3D3E2F6C6C5C2F2B4D6H4G5B6B5A4C7H5A6F1A3B3A5C8D7D8E7E8C1G6E1D1F8F7B8B1G2B2H2B7H3H1G1G8G7H8H7A8A7H6A2A1
【自分の石】黒
【感想】並び取りでくる。俺も結構序盤失敗してる。五手目c4はだめか
18手目あたりで白がh5のあとg4と打ってくるかと思った。
しかし白20手目h4は悪手。21手目にg5とかえす。
終盤で余裕手を上手くのこせるようになってきたとおもう。
45:04/10/26 20:43:39 ID:vuogYU55
ヤフーレート1700台に入れた。
46名無し名人:04/10/26 20:53:35 ID:mXJN8QcT
おめでとう。
オレは1700からオレンジになるまでが一番長く感じたよ。
おまいもがんがれ
47名無し名人:04/10/27 17:08:04 ID:pc7JPX6o
一所懸命VIPERぶらなくてもいいから
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1098854423/l50

オセロ最後までいった
48名無し名人:04/11/01 01:51:50 ID:gi9OvVwu
【Yahoo!othello 初級ラウンジ1】
【棋譜】f5d6c3d3c4f4f6f3g4g3e6b3f2e3e2c5c6f1h3d7b5b4c7c8a4a3b6g6h6h4h5d2g5a5a6a7c1e1d1b1c2g1b2a1a2b7a8b8e8d8e7g2h1f7g7h8h7h2g8f8
【自分の色】黒
某4段との15分での対戦。序盤暗記進行だがはずれてから緩手を連発して
苦しい展開に。終盤時間のないせいかa1で相手の20石損で逆転。
しかしここから何を血迷ったかe8で8石損で引き分け進行
さらにとどめの6個あきで10石損。終盤落ち着いて考えられなかったのが
敗因かな。情けない対局でした
49:04/11/02 11:12:05 ID:ayouYJ5p
ならべてみるとすごいゲームだ。
虎定石ですね。序盤何手目くらいまで暗記してるんですか。
27手目あたりでいろんな変化がありそうです。
5048:04/11/06 10:29:35 ID:N6nmse4s
暗記は17手目c6までですね。暗記してる数少ない定石の一つです。
27手目ぐらいだとまだいい勝負なんですが、それ以降がボロボロです(´・ω・`)
51:04/11/09 17:37:26 ID:AWI8sXrO
僕も後半と辺のとりあいが超苦手です。詰みオセロやったり
ゼブラつかって棋譜並べたりしてます。
52名無し名人:04/11/10 12:58:14 ID:6XG5S2qU
【棋譜】F5D6C5F4E3C4D3E6C6F6C3B5D7E7G4G5C7F3B4G3G6F7A6H6E8D2E2C2D1C1E1F1F2B6A5F8H4A3B3H5H3D8C8B8H7G1B7A8A7A4B2A1B1A2H1H2G2H8G8G7

まけたー
53名無し名人:04/11/14 08:52:13 ID:/A56TVlE
【大会名・どこでやったゲームか】
ハンゲ

【棋譜】
f5d6c3d3c4f4c5b4b3b5c6e6e3d7f6g4a4d2a6b6c7d8c8b8e8f8e7g6f7c2h5h6h7g8e1c1g5h4h3g3a7a5e2f2a3a8f1b2h2f3a1a2d1g1b7g2h1-b1-g7-

【自分の石色】


【感想】
黒41手目のA7ってどのくらいのレベルの方なのか気になりました。
白40手目のG3の後、サックリ置かれて負け。
54:04/11/14 12:49:05 ID:Mt7zJrv4
すごいっすね。でもソフトうちじゃないとなんとなくおもうんですが
A7はマジすごい。
55:04/11/14 12:50:36 ID:Mt7zJrv4
ソフト打ちじゃない
  ↓
ソフトつかってるわけじゃない。
5653:04/11/14 14:26:58 ID:/A56TVlE
白G3で自分の勝ちを感じた直後だったのでショック大きかったです
なんかタイトル保持者と打った感覚・・・・

神の一手、A7・・・・・・・・
57名無し名人:04/11/14 16:03:33 ID:xyrHJYyX
他の手だと、どれもじり貧で黒負けっぽいから
消去法で一か八かのA7って感じだったんじゃね?
漏れなら勇気がなくてH2に逃げてたと思う。
当方ヤフーでアベ1800程度。
漏れより実力があるのは確かだな。
58名無し名人:04/11/14 18:40:42 ID:J8OEy1/Q
私の師匠曰く・・・

君、大学受かってるんだろ
定石なんか500も無いんだから
英単語500憶えるよりも楽じゃん
オセロはね。いい手を指すよりも
悪手を指さない事が勝つ為の近道なの
定石憶えないとオレンジなんか無理だよ

とは言ってもなぁー ショボン
59名無し名人:04/11/14 18:48:10 ID:3fVpntPh
>>58
定石を覚えなくてもオレンジはいけると思う。
60名無し名人:04/11/17 13:08:31 ID:pV5NSwaG
age
61:04/11/17 15:59:03 ID:pV5NSwaG
最近 昼間でオセロやってたからレート1500台にもどっちゃった。
昼と夜の差はヤフーゲームではげしい。昼はオセロがすきでたまらない
オタ(俺も含めて)がおおいからね。
今日でもオレンジの人に時短で勝ったらいきなりおいだされた。
omannkoとかいうやつだったとおもう。
62:04/11/17 16:12:35 ID:pV5NSwaG
つか最近マジ不調。勝ち越してるけど頭が働かない。
63:04/11/17 16:16:34 ID:pV5NSwaG
ヤフーは時短多すぎない?なんでそんなみんなあせってやるの?
つか愚痴こぼしてすまん。ここは棋譜すれでしたね。
64名無し名人:04/11/17 16:27:09 ID:CvPx8gkl
時短が多いのは、昼休みとか限られた休み時間でやる人が多いからかな。
仕事の合間にやってる人は、上司に見られそうになったときすぐ消しやすい時短の方がよさ気。

なにより長考だと本腰をいれないといけないので、まとまった時間とかないとしづらい。
スレ違いスマソ
65:04/11/17 17:29:30 ID:pV5NSwaG
>>64

会社の昼休みにわざわざオセロやってくれるのはやっぱり愛好家なんだろうな。
どうりで昼の人達は強いわけです。
つか時短でもオレンジの人あいさつしてオセロしませんかっていっても無視され
ることがおおいっす。
>>58

それでも僕は定石500個おぼえるより、英単語500個おぼえるほうがよぽど
人生にとっていいとおもいます。w

スレちがいスマソ。
66名無し名人:04/11/20 07:59:47 ID:ADOV7Hmy
age
67名無し名人:04/12/09 20:16:46 ID:m/3k1MEZ
age
68名無し名人:05/01/01 22:37:44 ID:HB71XkqV
age
69名無し名人:05/01/15 10:38:21 ID:ha2Hwywm
age
70名無し名人:05/01/18 11:31:59 ID:LMnJYq18
http://games.yahoo.co.jp/games/profile2?name=ken3411jp&consolidater=reversi.yahoo&intl=jp
の棋譜です。
F5D6C5F4E3C6D3F6E6D7E7C3C4C7D8C8F7F8B8D2B6F3C2E8G8B3G5B4A3A5D1E2E1B5A6A4G4B7A8A7B2G6H5A1A2B1C1H7G7F1F2H3H4G1H2G3G2H1H6H8
白がken3411jp、黒は青レート
時間設定は3/0
観戦してました
71名無し名人:05/02/09 23:43:53 ID:+aknnunS
保守
72名無し名人:2005/04/07(木) 19:08:32 ID:Q0os/Smo
age
73名無し名人:2005/04/14(木) 01:28:35 ID:3XtSFUP0
ハンゲームの棋譜はどうしたらいいの?
74名無し名人:2005/05/23(月) 12:11:48 ID:JcnwfCRe
オセロ棋譜管理ソフトで検索
751:2005/05/26(木) 17:44:16 ID:ufiqsbfU
【ヤフーゲーム交流1】
F5D6C5F4E3G5E6D7G3C4C6F3G4D2C7D3E8F6E7B5G6H3F2E2E1D1C1C2H4H5H6H7G2F7F8B6A6C8D8G8B7A5A4B4A3B3A7G7A2C3B2A1B1A8H8F1H2G1H1B8
【自分の石】黒
【感想】しばらく遊んでない間にここまで棋力が落ちました。
761:2005/05/26(木) 18:15:37 ID:ufiqsbfU
【ヤフーゲーム交流1】
F5F6E6D6C5C4C6E3D7F4G6E7G5G4D3E2F3G3F2H6C2F1H4H3H2H5H7D2C1C3D1E1G1B5B6C8A5B4C7A4A3B3A6B2B7A7A8B8F8E8D8G7F7H8G8H1A1G2B1A2
【自分の石】黒
【感想】七手目までこの形は微妙に白にとって不利だそうです。
    黒十一手目 d3ではちょっと短絡的かとおもい、g6
    を試した。黒21手目はh5が良かったと反省。
    白22手目でやっぱりf1と入られる。
    ここから34手目までめちゃくちゃ強引にすすめてみたが
    のちのb7を予想してみると形勢はそれほど悪くならない
    と思った。白52手目が斜めにホワイトラインをとおされ
    とりあえず石の数のことだけ考えて黒53手目でf7に
    白58手目は多分、マウスがすべったのでしょう。
    すかさずb1にはいっておく。
    
    
        
77名無し名人:2005/05/27(金) 01:31:57 ID:90WJDCAU
>>76
21手目悪手。H5が良い
23手目工夫が無さ過ぎる。右辺は白の悪形にしたいのに淡白な形になってしまった。
できれば黒がG2へ打てるように工夫したいところ。と、思ったがF8やC3を読んでも引っ張りきられそう(ex.F8E8C3H5H4H3E8G8F7C8C7D2)
ここは右上に白が着手しづらい3個空きをつくることで妥協するしかないか。
31手目山を作るのはわかりやすいが強力な狙い
33手目ここしかない。が、上辺のウイング攻撃&右上連打が成立すれば簡明に負けになる。相手もわかりやすい局面
49手目B1で良いでしょう。
58手目G2が最善です。ここでB1を打つのは悪筋。

やや強引過ぎるきらいがあります。難しいところは手広く構えて相手のミスを誘いましょう。
781:2005/05/29(日) 12:17:27 ID:sf0Bp4Ea
>>77


49手目は初歩的なミスで完全に見逃していました。

>>76

自分なら11手目黒はg3に打って
ローズオープニングの形に持ちもむのが黒のベストだと考えます。
ここではg4もなかなか良い形ですね。
黒14手目でd8良い手ですが、白b4でちょっと黒分が悪くなったような
気がします。
あとは白のなすがままですね。
黒は中盤まで、白は終盤までほとんど次善手、最善手を完璧に打っています。
ちょっと高度すぎて解説無理です。
791:2005/05/29(日) 12:26:58 ID:sf0Bp4Ea
77さん解説ありがとうございます。
あなたのように具体的な石の展望(ex.F8E8C3H5H4H3E8G8F7C8C7D2)
それから具体的な戦略を立てられるようになりたいです。

このスレもdat落ちしかかっていました。
オセロ最近忙しくて遊んでなかったです。私の棋力かなり落ちました。
ヤフーレートでいえば150ちかく落ちました。
できれば解析ソフト使わずにやっていきたかったのですが、自分より
上手な人のゲームになるとむずかしいですね。
801:2005/05/29(日) 16:52:29 ID:sf0Bp4Ea
【yahoo交流2】 

【棋譜】 F5D6C5F4E3C6D3F3E6F6G4G3G5H4E2H3G6H6D7F2B6D1F1D2G2E7F8H1H2C2F7C4B3B4A3B5C3A5A6A4H5C7B1C1A2A1B2E1C8G1B7A7H7A8B8D8E8G8G7H8

【自分の石色】 白

【感想】ローズオープニングの形にするつもりがナニかみすって白f6
に。以降序盤の形が劇悪に。白18手目でh6に入る。
こういうかたちはのちのちまで相手に利用されるかg2に
打たれると形が悪くなって連続でこちらの手つまりに
なることがわかっていたが、この手以外思いつかなかった。
二十手あたりまで巧みな黒に有利に進められる。
これ以降なるべく無難にうって見ることにした。やはり黒25手目g2
完全に主導権を奪われる。無難が功を奏し後半黒みだれる。
白から打てる手がなくパスの連続でなんとか勝つ。
おもしろいことに
これとまったくおなじパターンで負けた棋譜もあるので今度はそれを晒す。
 
81名無し名人:2005/05/29(日) 21:02:18 ID:3zm+HexS
18手目ありえない。このように自分から打てない一個空きを作るのは悪いことがほとんど。黒に逆偶数の種として利用されるのがオチ。
F2でH7を狙うべき。以下H6,H5,H2,D1と展開するのが有力。
22手目C4だろうか。C4,B3,E7と打てばH5を埋めてくれるかもしれない。とにかくH5の空きが辛すぎる。実戦は右上を黒のいいように利用されて良くない。
31手目C3だろう。F7に急いで打たなければならない理由は全く無い。
43手目B7か。黒B7白G7とくればE1,G1,G8と進行し逆偶数を狙う。足りるかどうかはわからないが素直な狙い。

気になるのは40手目のA4。左上が逆偶数になっているのに気づいているのだろうか?
逆偶数にしないためにA7と取る選択肢を読まないと強くなれない。
82名無し名人:2005/05/29(日) 21:03:01 ID:3zm+HexS
>>81>>80へのレスです
831:2005/05/30(月) 12:09:18 ID:4ngjrJdP
78での私の二番目のレスは70番に対するものです。間違えました。
それから80で序盤血迷って入ったところは白f3です。

【yahoo交流2】
【棋譜】 F5D6C5F4E3C6D3F3E6F6G4G3G5H4E2H3G6H6D7F2B6D1F1D2G2E7F8H1H2C2F7C4B3B4A3B5C3A5A6A4H5C7B1C1A2A1B2E1C8G1B7A7H7A8B8D8E8G8G7H8
【自分の石色】黒
 【感想】80とまったく同じ形で今度は自分がまけた例、黒25手目でg2特攻。次手で白e7と入る。
     黒31手目でf7でミス。次手「白」にc4、c2と打たれると形勢がまずくなることに気が付かなかったし
     せっかくのh5というごちそうも美味しさ半減、これが最大の敗因。その後、一方的にやられる。



【yahoo交流2】
【棋譜】F5D6C5F4E3D2D3C4F3E6C6B5D7C3B6C7F6G4G5C2H3E2A4G3C8E7D8F7G6F8B4B3F2A3E1A5A6E8H4B8D1A7B1H6H7H5G7G2B2F1G1H8B7G8C1A1A2A8H1H2
 【自分の石色】黒
 【感想】こんな定石あるのか、それとも力で押し通して勝てると思ったのかどちらかわかりません。とりあえず解析の結果黒9手目の最善は
     c3、その後、形勢はずっと悪く、黒b1とうったのち白50手目f1うたれてまける。
841:2005/05/30(月) 12:23:56 ID:4ngjrJdP
>>81

逆偶数気が付いてました。
が、その後次手でg7へホワイトライン通す計画たててました。
85名無し名人:2005/05/30(月) 13:10:19 ID:uR9zHLNk
>>83
>その後、一方的にやられる。
黒がそこまで悪いようにも見えないが。やりようによってはいくらでも勝てる局面。
むしろ逆偶数の種があるのだから黒が主導権を握っている。普通に考えれば黒を持ちたい。

例えば37手目でA4はどうだろう?A4,A5,C3,A2,A6,A7,C1ならば右辺の一個空きを消費せずに終盤に突入することができる。
さらに43手目でB1を打っているが狙いが無い。81でも書いたとおりここは逆偶数を狙うのが黒の素直な狙い。
B7はA8,A7,B8,C8,D8と打ったとき黒E8に打てないから負けらしいが白が気づかなければ逆転も起こりうる(ex.B7G7E1G1G8A8A7B8C8D8E8H8H7A2B1B2A1C1)
最善のB8も逆偶数を狙った手。こういった手を打たなければ勝てるオセロも勝てない。

実戦は虎の子のH5を安易に消費しすぎている。もっと実戦向き(要するに相手のミスを誘う)打ち方を心がけよう。

>>83
序盤が拙い。
9手目C3に打ちたい。一見C2あるいはC6が好手に見えるがC2に打てばC6に打てずC6に打てばC2に打てない。こういった形はなんとかなるもの。
C3,F6,D7で引っ張りつつC2にはE2、C6にはC7あたりで相手に考えさせよう。実戦は返しすぎ。
11手目。既に辛い。B6にB5と気持ちよく打たれてはなにをしているのかわからない。
ここはC3と打ちC1と上辺へ手をつける狙いを持とう。手数を稼ぎ相手のミス待ち。耐える。
15手目B4が良い。
23手目1はこんな手が多い。苦しい時に辺に手をつければさらに苦しくなるだけ。しかも将来悪形になりそうな形である。
ここはF2と打ちE7へ狙いをつけよう。F2,B4にはA5でさらにE7を狙う。しかし苦しい。
25手目もうこれで勝てない
54手目明らかに損。C1,A1,H1,H2,A8,G8,A2が有力。
861:2005/05/30(月) 14:40:14 ID:4ngjrJdP
84訂正

次手で×
下七列目に黒のラインがとおたっら。

次手で打ってもわるくならないけど


解説ありがとう
87名無し名人:2005/05/30(月) 15:01:54 ID:uR9zHLNk
>>86
それはE1,G1,G8の手順が厳しい。
\ABCDEFGH
1+++○○○○○
2++○○●○○●
3●○○●○●●●
4○○○○○●●●
5○●○○○●●●
6●○○●●○●○
7++●●●●●+
8+●+++●◆+
こんな形ね。これを「白悪い」と思えなかったら終盤の練習をしよう
881:2005/05/30(月) 18:39:12 ID:4ngjrJdP
>>86

そうですね、その形で私の優位ありえないです。
ホワイトラインとおすという発言も訂正しておくべきでした。
昼あわてて書いたのですいませんでした。
都合よく
f5d6c5f4e3c6d3f3e6f6g4g3g5h4e2h3g6h6d7f2b6d1f1d2g2e7f8h1h2c2f7c4b3b4a3b5c3a5a6a4h5c7b1c1e1g1c8a1a7a2b2g7h8a8h7b7b8d8e8g8
という展開を考えてました。

>>81

>気になるのは40手目のA4。左上が逆偶数になっているのに気づいているのだろうか?
>逆偶数にしないためにA7と取る選択肢を読まないと強くなれない。

変則ストナーズへの警戒という視点でも考えていただけないでしょうか。

f5d6c5f4e3c6d3f3e6f6g4g3g5h4e2h3g6h6d7f2b6d1f1d2g2e7f8h1h2c2f7c4b3b4a3b5c3a5a6a7e1g1b2c1a4a2a1b1a8

白四十手目a7とうつとどうも嫌な感じがしたのは、斜めに黒そろっちゃいますよね。
嫌な予感します。
この相手なら確実に気が付くとおもいます。
891:2005/05/30(月) 18:53:55 ID:4ngjrJdP
 ↑
>>86 ×
>>87
901:2005/05/30(月) 19:06:11 ID:4ngjrJdP
また訂正

>>81

>気になるのは40手目のA4。左上が逆偶数になっているのに気づいているのだろうか?
>逆偶数にしないためにA7と取る選択肢を読まないと強くなれない。

変則ストナーズへの警戒という視点でも考えていただけないでしょうか。

f5d6c5f4e3c6d3f3e6f6g4g3g5h4e2h3g6h6d7f2b6d1f1d2g2e7f8h1h2c2f7c4b3b4a3b5c3a5a6a7e1g1b2c1a4


のちのa2a1b1a8はノイズ。

91auxotroph ◆S801T3Lhtw :2005/05/30(月) 20:17:26 ID:4ngjrJdP
1です。一応コテハンつけときますね。
92解説書いた人:2005/05/30(月) 20:24:12 ID:MQgd/Kkt
>>88>>90
別にA7を打てと言ってるんじゃないよ。A4しかしかたないかもしれないし。
でもね、左上が逆偶数になることに気づいてなくてA4に打っているなら注意しないとダメっていう意味で書きました。A7以降は読んでない。

俺の解説は別に解析してるわけじゃないから穴だらけ。気になるところに突っ込みいれてるだけ。思いついた手順を書き込んでるだけ
それでもいい人だけ見てくれってこった。ソフトで解析した穴の無い解説なんてつまらんだろ?
93auxotroph ◆S801T3Lhtw :2005/05/30(月) 21:07:47 ID:4ngjrJdP
>>92さんへ

「穴のある解説、思いついた手順ならべて書き込む。」
それで結構です。
私自身、このゲームでa7にうちこまなかったのは幸運にもそう
いう「勘」が働いたからです。
その上に相手がストナーズ成功させたとして負けるか勝つか
分かりませんでした。気になって相手がストナーズしかけてくる
パターンを詳しく見てみたら、
たまたまa7にうった場合、こちらに不利目がでました。

あなたの発言
>>逆偶数にしないためにA7と取る選択肢を読まないと強くなれない。
はもちろん参考にさせて頂きます。
94名無し名人:2005/05/31(火) 04:42:19 ID:Dd13dq2x
今日のトリビア

みんなプライド持ってオセロやってるから言葉使いのは気をつけよう
95名無し名人:2005/05/31(火) 09:46:54 ID:6ZywgZ1z
強くなりたいならくだらないプライドなんて捨てたほうがいいよ
96名無し名人:2005/05/31(火) 12:27:47 ID:zpKz98dO
前に誰かに教わったけど2万局超えると見えてくる世界もあるらしい
どんな世界なんだろ?
97auxotroph ◆S801T3Lhtw :2005/05/31(火) 12:27:59 ID:Gf+pNblb
プライドもってオセロやってる人が番組に出てるのかとおもって
テレビ番組に疎い私は、マジで今日、ちょっと前に、友人に「昨日トリビ
アみた?」と質問してしまいました。
うちの地区で月曜にトリビアやってないらしいです。私はオマヌケですね。
まあ・・・匿名掲示板とはいえ最低限の言葉使いには気をつけるべきで
すね。
98auxotroph ◆S801T3Lhtw :2005/05/31(火) 12:40:07 ID:Gf+pNblb
>>96


私は本格的にやりはじめて二年ほどですが

二万局打つのに一日もかかさず平均五局(これ結構ハードです)やった
としても4000日、十年以上かかることになりますね。

将棋や囲碁でよく言われてる
「盤上すべてみわたせる」
「盤がせまくみえてくる」という世界なんでしょうか。
99han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/09(木) 02:44:12 ID:S5A8Rw8C
F5D6C5F4E3C6F3G5E6F6G6G4H6H5H4C4F7E7B3C3D3D2B5A6B4B6A5C2E2G3D7C7C8B7D1B8A8A7D8A3A4F1E1F2B2A1A2F8E8G8H8H7H3G2H1B1C1H2G1G7

おれ(黒)vs kamita_boy(白)
100han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/09(木) 02:52:54 ID:S5A8Rw8C
F5D6C5F4D7F6D3C3B3B5B4B6G6E3F3G4C6G5C4E6C7C8E8A3E7C2F7F2A6E2H5G3A5A4A2D8B8F8G8H4D2C1H3H6H7B7G7G2D1E1H1H2G1H8A8A7F1A1B1B2
F5D6C3D3C4F4F6G5C6E3D2C5D7B4B3C2A5E6C1G6G3F3B5A3A4A6F2E2E7E1D1F1G1F7B6A2G4H3H5H6H4A7G8G7B7A8C7B2G2B8C8D8E8F8
F5D6C5F4D7F6D3C3B3B5B4B6G6E3F3G4H5E2C4G5F7C2E6E7C6H4H3G3H2C8H6D2D8E8F8C7A6G8F2A5E1A4A3G7A7B7A8B8H7F1H8D1G2H1G1B2B1C1A2A1
F5D6C4D3C3F4C5B3C2B4E3E6C6G4G6F6D7B5F7E7B6C8D8E8G3F8B7D2H4G5F2F3H5C7A5A4D1E2E1A8A6A7B8H6A3A2G7H3B2H7H8G8H2A1G2H1G1F1B1C1
F5D6C5F4D7F6D3C3B3B5B4B6G6E3F3G4H5E2C4G5F7C2E6E7C7C6F2H3H4H6A6A5E1A4E8D2G3A7D1C1B1G1A2F8G8D8G7H8H7G2H1F1C8A3A8A1H2B8B7B2
F5D6C5F4D7F6D3C3B3B5B4B6G6E3F3G4H5E2C4G3F2D2C6E6C7C8E8C2E7F8C1D1A6D8F7E1A5B1G1G8H2G7B8A8H8A7B7A4B2H7G5H6H4A1A2A3F1G2H1H3
F5D6C4D3C3F4F6G5E3F3G4H3C7D7C5G3E6C6G6E7D8B5F8F7E8H6B4D2A6B3C2C1E2F1D1E1G2F2A3A5A4B7H4H5H2B8C8A8G7B6H7G8B2H1G1H8B1A1A2A7
F5D6C5F4D7F6D3C3B3B5B4B6G6E3F3G4H5E2C4E7D2G5H6G3F2H3C6H4H2C1C2F1C7E6F8A3A6D8E1D1G2C8B7A4A5A7A8B8A2H1G1B2E8H7G7F7G8H8B1A1
F5D6C5F4E3C6D3F6E6D7E7C7C4F8B6B5B7C3E8D8G6A8A5G5B4D2G3F7F2E2G7F3D1C1F1E1B1C2B3G4H4H8H5A3A4A7A6B2G2H1G1H2H3H6H7A1A2B8C8G8
F5D6C5F4E3C6D3F6E6D7G4G3G6H3E7C7C4F8B6B5B7C3B4F3G5H4H5H6D2D1G7A8F2F7E1E2C1F1G1B2A1A5D8E8G8A4B3H8H2B1C2C8A2H1A3G2A6A7B8H7
F5D6C5F4E3C6F3G6G5D3C4B4B5C3A4F2E2F6G3C2B6F1G4H5H4H3B3D2C1A3E1A5A6A7E6F7E7F8D7C7H7H6H2B2A1A2D1B1G1G2H1G7H8B8B7A8C8D8G8E8
F5D6C5F4E3C6D3F6E6D7G3C4B4B3G5C3B5A5A4A3B6D2E2G4D8F3C1C7A6C8E8E7B8F1E1F2C2A7H5H6F8F7G8D1G1G7H8H7G6G2B1B2A1A2H1H3H4H2A8B7
F5D6C6F4E6G5D3C4B5B4E3C5C3F3F6E2G6D7C7G4F7C2H5D2H3E7C8D8B6H6B3E8C1A3A4A6A5B8F1F2G3H4H7G2H1H2G1H8G7E1D1B2A1A2B1A7A8G8F8B7
F5D6C5F4E3C6D3F6E6D7G3C4B4B3G5C3B5A5A4A3B6D2E2G4D8F3F7H4C7H3G2F2E1F8D1C1C2H1G7E7E8H8B2A1H7A6B7A8A7G8G6F1B1A2H2B8G1C8H6H5
F5D6C5F4E3C6E6F7D7C7F6E7E8F8G8G6F3B4D8G4H6G5H3G3B5C8B8F2F1E2E1D1C1D2C2D3C4A5B6C3H5H4A6G7A4B3A3B2A2A1B1A7H8H7G2H1H2G1B7A8
F5D6C5F4D7F6D3C3B3B5G6E3F3G4H5E2C4D2B4G3B6H4C6G5C2A4A3A2F1E1F2G1H6E6F7C1E7D1
F5D6C4D3C5F4D7B5F3C7B4E3C6B6C8A3A5G4A4E6E7B3A2A7G5F6C2B7H5H6G3H4D2C3E2D1F1F2G6C1B2H7H2A6A8F7F8B8G1E1B1
F5D6C5F4E3C6D3F6E6D7E7C7C4D8B6B5B7C3B4E2D2C1F2A8G5F3G4G3F1D1H4C2F7G8B3G6E1G1B2H5H6H2C8B8E8A7A6F8G7A5H3H8H7A4
F5F6C4G5H5F4G6D6E6F7G4F3E3G3E7H4F2F8H3C5B5F1E2D7G7E1C6C7D2D3C2H8B8C3B3B6C8D8D1A8A6B7B4A7G8A5C1H7G1H6A3A4E8A2B2A1B1H2G2H1
F5F6E6F4C3D7F3D6E7F8G3E3G5G6E8F7G8G4H6E2H3H5H4C5G2G7D2C4B3B4E1C2A5A3H8D3D8F1G1D1C1F2B1
F5F6E6F4E3D6E7D3C6F7C5C4F3E2G6E8G5D7G3F2C7B8D2G4D8C8B3H3H4H6H2H5H7C1G8B7B6C2C3A6E1D1B1G1G7F8A8H8A7H1A5G2F1A1B5A4A2B4B2A3
F5F6E6F4G6D6G4F7E8H6H5H4C6H7C4C5D3E3C3E7D8D2B4F8G8B3C2A4F2F3E1B5B6A7E2F1G1C1G5C7G3H3D1H1B7
F5F6E6F4G6D6G4F7C6E7F8H4C3D3C5C4D2B5B4C7B6A3B3A6G5E2F3E3C2G3F1H5F2H6D7C8D8A2A4A5G7B2A1B1B7C1B8H8A7A8H3G8D1E8H7H2G2H1G1E1
F5F6E6F4E3D6C4E2D7C6G7F7C5C8C7H8E8B3F3D3B4F2E7A4C3D2C2D1C1B5B6A7E1B8A5A6G4F1A3A2B2F8G3A1B1G5H6H4G6G8D8H3A8B7H2H1H7H5G1G2
黒a_k_a15 vs 白 slarin25 両方赤レート
101han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/09(木) 05:28:57 ID:S5A8Rw8C
F5D6C5F4D7G5D3C3B3D2E1B5B4B6E3F2F3C1F1G3G6F6D1C2B1E7E2H6C4A4G4H4H3D8E6G2H5H2C6C7A3A2A5A6F7E8G1B2H1G7F8G8A1B7H7A7A8B8C8
おれ黒  白xx_pink_xx_r
だいちの定石をヒントにした試合
102名無し名人:2005/06/09(木) 20:27:29 ID:yiiyF8n3
>>99
双方とも強い。
7手目ラル兎だっけ?なんか名前ついてたよね。
13〜19手目この展開しかないだろう。H6はできることなら打ちたくないがF7などではジリ貧コース。H6を嫌がるくらいなら元々この定石は打たないだろう。19手目では黒やや良しか。
20手目D3だろう。D3C3となれば将来B4を狙っていける。F8と様子を見るのも一局
23手目この手が打てるのがえらい。
29手目ここはG3に打つべきだろう
30手目好手。これで白が良くなったか
31手目渋い。PC的にどうかは知らないが(多分悪手なんでしょ)狙いがいい。白がうっかりB3を返すと右辺で連打する狙い。でもこんな手を打たなくちゃならないのはやっぱり辛い
32手目C8と取らせてB7からTOFの狙い。偶数になれば勝てるとふんでのことでしょう。でもF2で普通に勝てそうだけどなぁ
44手目敗着。C1と取れば普通に偶数になったと思われ。
48手目罠をかけるとすればG8か(F8E8H8H7となれば・・・)。G8をで罠をはるなら46手目で打つべきだが
53手目冷静。左上での連打を防いでいる

黒がミスをしたが粘り相手のミスを誘った。白も罠をかけたが黒はひっかからなかった。見ごたえのある棋譜でした。
課題は白側に多かったように見えます。黒は29手目のうっかりを除けば問題は見つかりません。
103名無し名人:2005/06/09(木) 20:59:58 ID:yiiyF8n3
>>101
黒強い。優勢にしてからはミスらしいミスが無い。
白視点で話すけど、ポイントは序盤。こういった奇襲は慎重に普通の局面に戻すことが大事。ワンミスすると今回のように一気にもっていかれる。
例えば12手目D1などはどうだろう?(以下C1B4など)
黒は無理して引っ張っているのだから一手余裕を作ればこちらが優勢のはず、ならば序盤が勝負どころなのだから時間を使って手を捜そう。
そう考えることが大事。安易に打ってペースをつかまれてほとんど何もできないまま負けてしまっている。

この棋譜に関する限り黒に言うことはほとんど無い。31手目以降で白にG2を打たれる展開にしてるのがやや気になるくらい
普通に強い
104han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/10(金) 00:19:11 ID:r7YtBfwd
>>102
解説するのだるいのにTHX
解説してくれた場所だけおれが思ったことを書こうか
23手目はぼくのセンス(経験)の中では好手となっている
ああいう取り方のパターンなのが自分の中にあって黒b5白b4黒A4かな
まーこういう風にはこの局面では進まないだろうが手数稼ぎの打ち方だと
思っている。あと黒b5に打った一番の理由は黒g3を打つための種作りですね
どうしてもぼくのセンスがそこに打ちたいといっています
29手目E2うつ場面かなそこでg3打たなければならなかったんですが
時短なので打っている間に忘れていた?見逃していた?みたいです
E2うちながら違和感を感じていました。
あと53手目かな時短だったからg7いきそうになりましたが>>102さんが
いっている通り左上の連打を見つけたんで種作りしておきました
105han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/10(金) 13:20:01 ID:r7YtBfwd
F5D6C5F4D7F6D3C3B3B5B4B6G6C7E6G5C6E3E2F2C8E1A4D2C4A5A3F3C2B7D1F7A8B8E7H6F1B1C1G1H4H5H7D8E8F8G8B2A1A2H1G7H8G4G2H2G3H3A6A7
黒おれ 白tochirou_99オレンジ 時短1/0

自分でしまったなぁって思うところは23手目黒A4
白c4打たれたと思ったら相手も悪手で白D2
きっと黒A4打ったと踏んで白D2うったんでしょう。
綺麗に打てた試合だと思う
106han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/10(金) 13:23:07 ID:r7YtBfwd
>>きっと黒C4打ったと踏んで白D2うったんでしょう。
勘違いかもしれないw黒C4うった場合種ないから白D2打てないかw
107名無し名人:2005/06/10(金) 21:11:56 ID:R5Vo+/3S
>>105
まぁ時短に解説をするのもどうかと思うけど一応きになったとこだけ
33手目はE7だよね。A8と打ってB8に1個空きできるのは嫌だし。そもそもA8C1と打たれたらやばすぎ(時短だと気づかなくても仕方ないけど)
あとは特に無し。時短だし
108han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/10(金) 23:07:21 ID:dkSnrri9
>>107
E7だね
109han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/15(水) 03:34:46 ID:rUqSUaNY
カキコミすくねーな。
おれ白VSだいち黒の試合
F5D6C5F4D7C6C7F6D3B5C4C3E6B6A6A4A5A7G5B3F7B4F3E3E2E8C8G4H3D2G3E1B2E7A2H6D8B8F2F8G7G6G8H8H7H5D1F1G1C1B1C2A3A1H4H2B7G2H1
F5D6C5F4E3C6D3F6E6D7G3C4B4B3G5A3F7F3F2H5C7G4H6E7G6H4G7D2E2H8H7H3G2F8C8D8C1B6A6B5A5A4A2C3C2E1G8E8G1H1F1D1B2A1B1A7H2B7A8B8
F5D6C4D3C5F4D7C6C7B3C3B4D2E6B5E7B6A5A6C2C1A7E3C8A3F2D8E8G4G3E2F6G6G5H5H4H3D1H6F1F3F7G8B8G7H8F8H7A8A4B7B2B1A1E1A2G1H1
F5D6C3G5C6D3E3C2C5C4E6F2D2F4F3F6H5E1D1C1B4E7G4B5D7E2B3G6A6A5A3A4F8F7F1C8D8E8B7B6C7G8B1B2A1A2H6G7H8B8A8A7H3H4G3H2H7G2H1G1
110han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/15(水) 03:37:23 ID:rUqSUaNY
一分打ちな↑
111han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/17(金) 15:07:14 ID:JGQbkNCh
今日の棋譜は2つ 一分打ち
おれ白 だいち(a_k_a15)黒
F5D6C5F4D7C6C7F6D3C2D2C3B4E2D1C4E3F3C1B3A4E1F1F2E6A3A2D8C8B8E7B5A5A6A7B6G1E8G4H4G5H5F7G6F8G8H3H2H7G7H6H8B7A8B2A1B1H1G2G3
F5D6C5F4E3C6D3F6E6D7G3C4B4B3G5A3F7F3E7G6C7G4H4D8C8B8E2H5B5B6A6A5H6E8F8G8B7C3A4D2A2F1C2F2G7H8H7A8E1D1C1B1G2G1H2H1A7B2A1H3
112han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/17(金) 15:27:25 ID:JGQbkNCh
age
113名無し名人:2005/06/18(土) 11:41:04 ID:wvqh5NDB
http://games.yahoo.co.jp/games/profile2?name=campeaojp&consolidater=reversi.yahoo&intl=jp
10分の試合
黒 campeaojp
ソフトが試合していると思って、観戦に行ったら、降参してました。
白 1500程度
C4C3D3E3F4D6C6C5E2F5F3E6E7F6B6G4G5G3F7D7E8B5A5B4C7H6F2D2A4B3D1G6A3F8G8F1H4H3H5E1G1G2H1H2H7H8G7D8C8B8B7
114auxotroph ◆S801T3Lhtw :2005/06/21(火) 14:15:49 ID:W5KVlvkq
>>111

ただ棋譜の羅列じゃなくて、自分の感想と反省点まで書くともっと
レスもらえんじゃないかと助言させていただきます。

>>113

自分のプロフ以外、他人のプロフ書くようなことやめませんか。
棋譜みたかぎり序盤黒悪くないですけど・・。万一その人がソフト
使ってて後半自分で打ってたとしても
自分はソフト打ち疑惑、追及するようなことしませんから。
そのへんは「痛いヤツスレ」でやりましょう。
115han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/26(日) 11:53:24 ID:go8+Uk+r
黒おれ お題「真っ黒くろすけ」

F5F4E3D2E2F2E1D6F3G5D3C2C4B4F1G2G1C3C5B5G4H3H4H5H1G3E6E7F6G6H2C1D1H6B1D7F7C6C8A1B6B2B3A3A2A4A5G7H7G8F8D8E8B8H8C7A7B7A8A6
116名無し名人:2005/06/26(日) 23:26:00 ID:eLUsv8PT
>>115
相手が弱すぎ
117han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/27(月) 23:41:37 ID:E+EErFRP
おれ黒 白perle_sea 時短 1/2だったかな
F5D6C5F4D7F6D3C3B3B5B4B6G6E3F3G4C6E6C4A3C7C2E2A4E7F7H5F2G5E1D2F8G3D1D8B8F1G1C8E8A6H6H7A5A2H3C1B1A7B7H4H8H2H1

針落ち負けしたけどいい試合だったんでアップ
だいち定石TUEEEE
さて寝よう
118han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/28(火) 12:03:08 ID:g3HNUeSZ
また真っ黒
F5F4E3D2E2F2E1D6F3F6G3D3E6G1G5H3G4E7F7G6H6D1F1F8H5H4H2G2H1C2C1B1B2B3A2C3B4C4A1A5B5A6B6A3A4C5G7H7H8A7C7C6B7B8G8C8D8D7E8A8
119han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/28(火) 22:15:39 ID:g3HNUeSZ
1(○`ε´○)プンプン!!  ワロスな試合ですよw

a_k_a15黒 ark_simasuke白
F5D6C5F4D7D8F3G6E3F2E6F6G4H3G3E2D3C3C4B4
120名無し名人:2005/06/29(水) 02:44:37 ID:QSOUyYZW
対戦相手のIDまで晒す必要はないだろうに・・・
もしかして、頭悪いのかな?
121han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/06/29(水) 09:59:10 ID:tILqyfwF
池沼なんですよ^^
122han_dazo ◆Z8dostc/Kg :2005/07/09(土) 19:38:35 ID:I7lKy/Tu
ぼく白 pari_pari_king黒 持ち時間5分
E6F4E3D6C5F3G4F5F6C4G3H4H3D2E2G5H5C6D3G6E7H6H7D8F7F8B3B4C2C1D1C3E8D7C8B8G7A4C7B6B5A5A3F1E1A2A7B2A1B1A6H8G8H2G2G1H1F2A8B7

この人にやっと勝てたから記念に棋譜を晒してみる
123名無し名人:2005/07/23(土) 10:12:09 ID:1ddZ5wn0
なかなか勉強になるスレでつね
124auxotroph ◆S801T3Lhtw :2005/08/02(火) 11:38:26 ID:2EOELfNr
オセロさぼってました。
オセロで遊ぶの最近やってませんでした。

ゲームパックウィンドウズ2002で遊んでみました。 
たぶんウィンドウズならみなさん入ってます。
「リバーシ」最高レベル5との対戦  

黒 私

F5d6C5f4E3c6D3e2F2d2F3g3H4h2E7d7C2f8C4g1G5c3G4f6E1b1G6c1F7h6E6g8D8h7C8c7B8g7B4b2B3d1A1b6B5a6H8f1H5a4H1a2A3a5A7g2H3b7

定石には詳しくはないが、九手目f2はイクないみたい。
10手目におもしろい形が現れる。堅実に打つことにした。
20手目白番 きもちよく勝たせてくれそうな予感。
次手g5で様子見。29手目で詰み見えた。


ちょっと堅すぎたので次はハヤ打ちでやってみる。

C4c3D3c5B4d2C2f4D1a4A5a6B5a3B3c1B1e3E2c6F3f1F2a2G5g4F5e6H4g3F6g2E7e1H3a1B2e8H1f7G1h6F8g8H5g6D6d7D8c8C7h2H7b6G7h8A7a8B7b8

白、私


白32手目でストナーをしかける。
さてどこまでよんでくれるか?
白38e8は確定票を増やす手だが実戦では疑問。
ここから流れが変わったような気がする。
52手目で超つまらないオオポか。あえなく辛勝・・・。
「白番」に助けられた。

結構よくできていてg1とかに意味もなく打ち込んでくるが、
速打ちの練習にはおもしろいかもしれない。

125名無し名人:2005/08/11(木) 11:31:03 ID:8fqL8JWi
age
126名無し名人:2005/09/01(木) 13:01:51 ID:bVDm57Kr
mage
127名無し名人:2005/11/09(水) 19:44:04 ID:GoQ//aQq
nage
1281:2005/11/13(日) 02:41:23 ID:yTeNPa3Q
アゲ
129auxotroph ◆S801T3Lhtw :2005/11/13(日) 02:48:06 ID:yTeNPa3Q
みなさんげんきですか?
130名無し名人:2006/02/21(火) 02:43:46 ID:Z5sX+JJQ
【大会名・どこでやったゲームか】 ヤフー

【棋譜】 5連戦

D3C5F6F5E6E3D6F7G6H5F8E7C6C4E8D7C7G5H6B6F4C3A5H7G4A6A7C8D2G3F3F2D8C1F1E2H3G8H2G7G2H1H4G1H8B7C2B1A8B5B8D1A4E1B4A3B3A2A1B2

F5F6E6F4G5E7F7H5E8C5G4H4F3E3D3E2D6C2G3H3B1C3C4C6D2C7D7B4B3G6B6B5E1A6F2F8D8C1B2A2D1A1G8F1H7C8B8H6H2G2A4B7A8A3H1G1A5A7G7H8

D3C3C4C5E6D2C6D6C7D7C8F3B5B4E3B6G3E8C2F2A3A4A6A2B3F4D8D1C1F7E2B8F6E7E1B2A5F5G4H4A1H3G5G6G8B7G7B1H5G2F1G1A8F8A7H8H1H2H7H6

C4C3D3E3D2B4F4F3F5F6B3B5A5E6B6A3G4A6C5G5A7D1C6D6C2H3F2E2F1E1C1B2H6G3D7C8E8C7A1A2A4B1D8B8A8B7E7F7H4H5H2G2H1G1G8F8G7H8H7G6

E6F4E3D6C5F3C4F6F5G4C7D3D2C2E7C3E2E1D1C1F2F1G6B5B4B6C6G5H3H4A4C8D7A5A6B3A3H2D8E8F8G8H5H6F7B8B2B7A8A7H8G7H7A1H1A2G3G2G1B1

【自分の石色】 白

【感想】

オセロが強いと自負する友人相手に挑みましたが、歯が立ちませんでした orz

何とか一勝したくアドバイスを求めてここを見つけました。
どうかこんな私にアドバイスを…

ちなみに今まで家族相手に培った自己流なので定石とか分かっていませんでした
というか定石なんてあったなんて orz
現在色々なサイトを見て勉強中です
131名無し名人:2006/03/03(金) 22:39:27 ID:qKt5aU1g
F5D6C4D3C3B5B4F3F4F6C2E2G5H6F7G6E3E6C5B6G4D2E7F8G3A3F1B3C6F2A5D7C7H5D8A4E8C8B7A8B8A7A6H4E1C1B1A1G1D1A2H1B2G2H3H7H8H2G7G8

四隅取ったのに orz
取らされたと言う方が正しいですが・・・
132名無し名人:2006/04/03(月) 16:04:15 ID:RxLwoGl7
なんとなくあげ
133名無し名人:2006/04/06(木) 20:48:11 ID:jWHKlC7f
【大会名・どこでやったゲームか】 
携帯のサイト

【棋譜】 f5d6c3f4f6g5f3d3e3e2d2f2d1e1c4c5e6c1b5g4h5c2d7h6h7b3b2g6f7a6b4c6a4a1b6a2b1e7g2d8h4a5a7a3c8b8e8a8c7b7g7f1g1h1h2g3h3h8g8f8

【自分の石色】


【感想】
つよすぎ
134名無し名人:2006/04/06(木) 21:40:14 ID:CEL6JPFx
xに打っちゃいかんよ
135名無し名人:2006/04/08(土) 11:33:24 ID:TtWew16j
>>131
「偶数理論」と「辺の攻防」と「定石」をもうちょっと覚えた方がいいかも。
相手も相当強いから仕方ないとは思うけど。ほとんど悪手打ってないし・・・

>>133
X以前に壁の作りすぎが問題かな。
あの局面ではXが最善だと思う。多分・・・
序盤で押し負けてるから、まず感覚で打つより少し時間掛けてでも3手読んだほうがいいと思うよ。
中割りだったらすぐ打つんじゃなくて、打ったらどんな局面になるか、相手に好手はあるかって所まで読むべき。
136名無し名人:2006/04/15(土) 20:59:47 ID:AgG9wvE5
[携帯サイト]
白俺
F5F6E6D6E7G5C5F7F4C6G6H6C7D8D7B5B4E8C8C4D3C3A6B3B6A3E3A4C2D1F8E2A5G3D2C1H4G7F1F2H5H3H8G4G1F3G2E1B7H1H2A8A2A7B1A1B2H7G8B8
どうかな??
137名無し名人:2006/04/18(火) 18:30:12 ID:XmZhk5om
>>136
決めに行ったx打ちが少し強引にも見えるけど、全体的にはすごくよく打ててると思うよ。
138名無し名人:2006/04/27(木) 21:30:23 ID:6unqII2m
感想ありがとう!
139名無し名人:2006/05/05(金) 02:58:03 ID:FSdpWnls
【ハンゲ】 
【棋譜】 F5f6E6f4E3d6C4e2F2c3D2c5B4c2G4d3C6b5F3b6B3a3C1d1G6e1F1g5D7c7F7d8H5e7E8h3G3f8C8h6H7h2G7b8A5g2H4a6A4b7H1g1A8a7A2g8H8b2B1a1

【自分の石色】 黒
【感想】
王様と痛恨の引き分け。
惜しかった。
140名無し名人:2006/05/16(火) 21:29:13 ID:tWTxyJR4
>>139
6個空きの段階でG8に打てば勝ちだったのにね・・・
惜しい!
141名無し名人:2006/05/24(水) 08:17:36 ID:h+8YZcq3
俺にもアドバイスしてください
お願いしますm(。_。)m
携帯サイト
俺が黒です
棋譜
f5f6e6f4g5d6e7h6d7g6h4f8g4f7d8h3f3h5e3g3c3c4c6f2e2d1d3e8g8c5e1f1b5a5d2b6b3c1a6a7g2c2b4c8b8c7g1h1g7h8b2a8h7a4a2b1a1a3h2b7
142名無し名人:2006/05/28(日) 13:10:56 ID:/F1BP6or
age
143名無し名人:2006/06/06(火) 15:27:03 ID:tERx5teO
age
144名無し名人:2006/07/04(火) 15:11:28 ID:MiRXcJFl
【ハンゲ】 

【棋譜】 f5f6e6f4e3d6g4d3c3d2c4f3e2c5e7f2d7b3g3g5c6h5c2b4b5h4g6a6a3a4a5a2e1b6h6f1c1h7h2f7f8g7g1d1g2h3h8g8e8h1b2c7b8d8a7a8c8b1a1b7

【自分の石色】黒

【感想】
王様に勝つ
我ながら見事なライン通しだと思う
145名無し名人:2006/09/15(金) 21:36:34 ID:QglmDfzf
良スレage
146名無し名人:2006/10/01(日) 15:21:12 ID:iRTJkNQ6
>144
19手目ここでC6に打ったほうがよかったと思う。(ダンゴ石)
53手目でE5の石を消し… 
55手目でD4の石を消し…
黒、頑張り過ぎです(笑
147名無し名人:2006/10/01(日) 15:53:12 ID:iRTJkNQ6
>141
17手目取ったらストナーなので当然。
31手目黒C7を作る好手。
34手目こいつは強引に消してくるな…(笑
41手目で白ノックアウトと思ったけど、序々に追い上げて
きたね…2石差まできたけどホッとしたところですね…。
148名無し名人:2006/10/01(日) 16:25:35 ID:iRTJkNQ6
>139
23手目こういう相手の手特を消すのが大事。
25・27・29・33・35・39手目
はA4に当てた方が良いと思います。
55手目絶対G8。
149名無し名人:2006/10/10(火) 18:46:18 ID:VqiTB/mj
>6
13手目E7がよい
17手目F7からE7を2回に分けて打ちC4をねらいたい
23手目C8だろうか
25手目C2に入ったほうがいいと思います。F1は強引です。
29手目F6だと思います
31手目B3の方が面白い
36手目でH4の天王山打ちで白ウイング作らせてG2に入ったほうが確実
です
150名無し名人:2006/11/10(金) 02:34:21 ID:ksuEXNPJ
自分白
f5f4e3f6d3e2f2c5f1c4e6f3c3d2e1b3g3g4h5h4h3c1c2g5f7e7h6f8d6c6d7d1g6e8c8c7a3g1b6b5a5a4b4g2b8b7a6a8d8a7a2g7b2a1b188h188h288g8h8h7
よろしくお願いします
151名無し名人:2006/11/11(土) 15:03:54 ID:csgfcLez
>150
2手目これだけ打てて何故に並び取り?(笑
6手目C5に打ちたい
16手目良い手だと思います
28手目G2のX打ちがすこし考えられるかも
36手目G1で取る一手。黒に左方の白壁を破ってもらいたい
46手目かっこイイ手。
152名無し名人:2006/11/11(土) 23:22:01 ID:6mj4SSf3
解説ありがとうございますm(_ _)m
36手目はとる一手でしたか…なるほど♪
並びは好きなもんで(笑)この相手とまた対戦してリベンジできたのでよかったです♪また解説等できたらよろしくお願いしますm(_ _)m
153名無し名人:2006/11/12(日) 18:07:09 ID:48TeLdQn

途中までよかったんですけど、どこが悪かったんでしょうか…
自分は白です
e6d6c4f6f7d3c5f5f3f4e7c6e2b5e3c3c7d2b6g3a5d7b3b4e8d8c8f8f2d1a4a3g8g1g5h6h4h5h7g6g4a7a6b7c1b1c2b2h3g2h2b8a8g7e1f1h188h888a288a1
154名無し名人:2006/11/12(日) 21:08:27 ID:cTuLp12T
棋譜は正確に頼む
155名無し名人:2006/11/12(日) 22:09:19 ID:48TeLdQn
えっとネットオセロの棋譜をそのままなんで間違いはないと思うんですが…88は多分パスだと思います
156名無し名人:2006/11/16(木) 23:27:09 ID:fEnJGmyh
157名無し名人:2006/11/17(金) 00:45:13 ID:vKbOPzM1
連スレスマソ
自分白
久しぶりにうまくいった感じがします。中盤から終盤危ない感じがしました。何がいけなかったんだろう?
http://tsplans.com/i/k/u.cgi?k=f5f4e3f6d3e2f3f2e1c4c5f1e6c3g1d2g4g3h4e7d6g5h5c7d7g6h6b6f8c6a6e8c8d8d1f7c1h3h2b5b3c2b7g7a4a3b1a5a2b4a7g8h8h7b8h1b2a188g288a8
158名無し名人:2006/11/17(金) 16:27:34 ID:jU9iws2N
>>157
20手目 ここはh3に打つのが良い
28手目 ラインが通るのでf7で問題ない
32手目 好手
42手目 危ない感じがしたのはおそらくこの手のせい
      g7に打って勝負をつけるべきだった
159名無し名人:2006/11/18(土) 01:55:12 ID:rnc0Xrkm
なるほどG7で勝てたのか〜一応その手も浮かんだんですが、右上辺に種石なくなりそうだし黒の確定石がふえそうで、怖くて打てなかったです。
20手目のH3の先読めなかったです。助言ありがとうございましたm(__)m
160名無し名人:2006/11/18(土) 13:22:48 ID:RQBZbtsT
>156
途中まで全然白勝ってたのに…。
161名無し名人:2006/11/18(土) 17:43:55 ID:rnc0Xrkm
>>160
本当ですか?どこが悪かったんでしょ?
162名無し名人:2006/11/18(土) 17:49:32 ID:rnc0Xrkm
連スレすみません
自分白です
最後ボロボロだったんですが相手のミスで同点までいけました。18手目のe7がよくなかったんでしょうか?
http://tsplans.com/i/k/u.cgi?k=f5f4e3f6d3e2f2c5d6c6e6c3c4f3b4b6g3e7f1g4d2e1d1b5d7c2a5a4a3c8c7h3a6b8g2b3c1h1g5h4h6g6h7g7d8e8h8f7h5b7g8f8a2g1h2b1b2a1a8a7
163 ◆Mizar2to32 :2006/11/20(月) 22:30:43 ID:XmgWaX4C
http://rvs.mzr.jp/p.swf?k=F5f6E6f4E3c5C4d3F3c3B4a3D2c1G5h6G4h4E2f1G3h3G6c6B2d6F7a1B5f8G2h1G7h8H5a6B7a8F2e1H2b6A5a4G1D1c2B1A2E7d7C8e8B3H7C7d8B8A7G8

試作品テスト。Adobe Flash Player 9.0.0.0以上必要です。
不都合などあれば報告お願いします。
164名無し名人:2006/11/21(火) 13:50:22 ID:WmsCFFJI
>162
18手目:B5だと思います。
165名無し名人:2006/11/21(火) 23:05:22 ID:mUWDS0WQ
>164
18手目でした…スマソ
166名無し名人:2006/11/22(水) 01:44:39 ID:9yrWH7UX
>>163
携帯で見れない。
167 ◆Mizar2to32 :2006/11/22(水) 20:11:32 ID:DJOzpuDd
>>166
今秋当たりから出始めている最新の Flash Lite 2 対応端末でも
Flash Player 7 相当となるため、 携帯では要件を満たせません。
今回のはPCデスクトップ環境前提の物です。
168名無し名人:2006/11/28(火) 22:01:47 ID:kJDE3CEc
自分白です。相手はかなり強かったです。いい所なかったかも…何が悪かったのか教えていただくと嬉しいです。犬定石知っていたら教えてくださいm(_ _)m
http://tsplans.com/i/k/u.cgi?k=f5f4g3e6d3e3f6g5d6g6g4c5f3e2h4f2d2c7h6h3c6c4f1d1h5e1c1g2c8b7b3c3a8a3b6b5h1h2a5c2b1e7a4d7b4f7a2b8d8g7e8b2g1g8f8h8h788a188a68888
169名無し名人:2006/11/30(木) 12:57:48 ID:0UfhWdJa
>>163
ナニコレ
170名無し名人:2006/12/03(日) 18:10:12 ID:8hKhT9Sw
>>168
亀だけど
白20手目
この右辺の形に対しh5を権利手として手数を稼ぎつつ
将来的にウィングを作らせる手はいい。
それ故黒23手目で相手が種石を作った時点で天王山となるから打っておかないと手損。
代わりに打った白24 d1はe1に白から打ちにくい、
黒から打たれるとC打ちを迫られるとあらゆる面で悪手。
28手目 g2は時期尚早。
上辺山にしてウイング攻撃をさせにくくする構想があるので素直にウイング作って粘る。
後は30手目b7が意図のわからない手。
最後a2を早く打って2行をもらって粘る。
左辺は左下のハイパー偶数もあるので相手のものになるので、
b8でb列を通して相手に先着をさせるのがいいと思う。
序盤はよく打ってたけど20〜30でゆるんで終盤は粘りが足りなかったかなと。
171名無し名人:2006/12/03(日) 19:01:13 ID:8IMy1Y+G
>>170
いい手が一手でもあったのはよかったです。24手目は完全なミスでした。打った後に気づいてしまって…B7はラインを通すのとラインを消すために黒が打つ事により打つ場所を減らす自分の中の勝負手でした。
解説ありがとうごさいましたm(_ _)m
172名無し名人:2006/12/10(日) 00:38:31 ID:m4gFktOl
>>163
ごめん画面見ると酔うoetuu.
173名無し名人:2006/12/10(日) 02:35:12 ID:L88tbiAd
D3E3F2C2D2C3F5E2B2
174名無し名人:2006/12/13(水) 08:45:06 ID:oWuJUGf5
犬定石と亥定石ってあるの?
175名無し名人:2006/12/18(月) 01:00:51 ID:559/ECuy
リムファクシ緊急浮上!
176名無し名人:2006/12/20(水) 15:52:59 ID:jmsr/PM7
ここのサイトの女神姫って言う人勝率98%で棋譜も載せてるけど、
皆どう思う?

http://2.superweb-i.com/rev/index.html

スレ違いだったらスマソ
177名無し名人:2006/12/20(水) 16:05:13 ID:p3BGwWMS
>>176
打ちたくない と思う
178名無し名人:2006/12/20(水) 16:39:48 ID:jmsr/PM7
有段者なのかな?
179名無し名人:2006/12/23(土) 02:09:56 ID:U2IEEh5r
ソフト1確
180名無し名人:2006/12/24(日) 13:39:15 ID:keTGUm7C
>>179
俺PC今無いんだけどやっぱりソフト打ちはみんなゼブラなの?
癖みたいたのってある?
教えて君でごめん。
181名無し名人:2006/12/24(日) 22:03:49 ID:oGlObt2p
答えを見てるからあんな緩手が打てる訳であって(ry
182名無し名人:2007/01/10(水) 18:40:22 ID:Bp+70+Ig
女神姫に勝ったけど そんな強くねーよ
183名無し名人:2007/01/11(木) 00:11:18 ID:z/Lj8+bt
>>182
847勝21敗の女神姫に勝ったっていう棋譜をどうぞ。

184名無し名人:2007/01/11(木) 00:27:40 ID:aBHVOz2r
女神姫とやらの棋譜がみつからん
なんだあの棋譜の量は
185名無し名人:2007/01/11(木) 07:47:30 ID:z1prvYrz
>>183
スーパーオセロの方に棋譜が残ってなかったらもうない
NOAで棋譜管理してたから棋譜全部飛んだ
186名無し名人:2007/01/19(金) 17:16:56 ID:6vSJketw
有段者級の人の棋譜が見てみたい
187名無し名人:2007/01/20(土) 01:13:20 ID:5QY4ErGD
黒:俺(二段)32−32 白:四段    黒引き分け勝ち

f5d6c3d3c4f4f6f3e6e7c6g6g5f7g3h5g4h3e3d2h6h4h2c5c7d7c8g7f2b4b3c2d8e8a4b6b5a6a5a3e2e1f1g1d1c1a2a1b1b2h7h8h1g8g2f8a7b7b8a8


大会(20分持ち)にて。相手の了承を得てないからなんともいえないが・・・。
バレたらバレたでいいや。墓にまで持っていきたい自慢の棋譜です。

41手目、E2からの一本道は、素直に上辺の白ウイングを攻めるだけでは、黒27〜8になると予想。
→H1からではなく、H7から打ってラインを通すと、先ほどと違いG列も守れるので、さっきの石数より4〜5石多くなると踏んだ。
188名無し名人:2007/01/20(土) 01:30:39 ID:5QY4ErGD
つまりアバウトな20手読みができた瞬間です。
189186:2007/01/20(土) 13:35:55 ID:RW9jqkDj
希望通りの棋譜
感謝

勉強になるな
190名無し名人:2007/01/25(木) 01:49:21 ID:AYp7i4DF
http://tsplans.com/i/k/u.cgi?k=f5f6e6f4e3d6g4d3c3h3c4g3c6c5g5h4d7e7c7f3f8d8f7f2e2d1g6b4b3b5d2c1e1f1c2c8h5e8h2g8a4a5a6a2b6b2a3a7a1h7b7a8b8h6g1h1g288b188h888g7

自分、黒なんだけどどのくらいの棋力あります?

せめて2級くらいはあれば…と切に…。

また最近伸び悩んでるので何かアドバイスいただけたら幸いです。
191名無し名人:2007/01/25(木) 10:07:43 ID:YrzoDb0P
初段はあるな







偶然でなければの話
192低段者:2007/01/25(木) 18:50:45 ID:MKA0eHnd
15手目G5って、これ定石なの? 何でここなのか分からないや。

51手目、これは・・・本当に全部連打だと読んで打てたんでしょうかね。
人間的にはどう考えてもA8でいい気がするのは、俺だけじゃないと思います。

あと、むしろ白の情報も希望。 途中までうまいね。

<結論>
何にせよ、勝った時だけでなく、負けたときの棋譜も見てみないことにはわからないです。
でもB7を完全に読んで打ってるなら、初段とかの騒ぎじゃないような。普通は打たない。

A8B7B8の流れと、B7A8B7の流れ、どっちの流れも、他の空きマスに影響を出さなそうだし。
だったら左辺損する、って考えるのが妥当では。A8B1なら黒G2とかいう手もありそうだしね。
簡明に勝つのも実力だと思います。
洒落た手で上手いと思いますが、勝ち局面なのにこういうのを打ってると、いつか逆転負けして痛い目を見る気がします。


193名無し名人:2007/02/11(日) 02:27:56 ID:/GRnXBbS
あxtd
194名無し名人:2007/02/19(月) 12:38:47 ID:JVTVG3dZ
age
195名無し名人:2007/03/09(金) 10:55:55 ID:1ABjzCw7
age
196名無し名人:2007/03/10(土) 18:38:02 ID:57GFvkuK
あげ
197名無し名人:2007/03/10(土) 20:18:35 ID:oHm8jjj/
>190
十分、有段者レベルでしょ。
40手めで○A3ならどうした?
198名無し名人:2007/03/11(日) 03:37:45 ID:sOncvHsc
199名無し名人:2007/03/11(日) 12:19:39 ID:yxKEhBdn
c4e3f4c5d2c3e6f3f2f5f6e2d6c1c6d7e1g6f7d3e7g5h4g4h6g3c8c7d1c2b1g1b8e8h5h3f8g8b2g2h1h2b3g7f1d8h8h7b5a1a2a3a4a5b4b6a7a6b7a8
200名無し名人:2007/03/11(日) 17:50:46 ID:mOHgIEeM
>>198
ただでさえ過疎だから細かい事は言いたくないが、ここは棋力を診断してもらうスレじゃなくて棋譜についてあれこれ言うスレだよ
それに色ぐらい言ってくれないと・・・
201名無し名人:2007/03/12(月) 01:23:35 ID:emmGjNfA
http://tsplans.com/i/k/u.cgi?t=1&m=&k=f5f4e3f6e6c5c4e7c6e2f2d2f3g4h4g5h5d6e8c3d3b4e1f7d7b7b6g6b5f1g1c2d1b3c1h6g3b2a8a5a6a7a4a2c7f8h7d8g7h8g8h3h2a3a1b1g2h1c8b8
俺が白です。26手目勝負手で打ったんですがいい手だったんですかね?
なんとか終盤まで持っていけましたが…
202名無し名人:2007/03/12(月) 11:48:47 ID:iM7xiWkp
26手目 少し強引か
      27手目の黒の緩手に助けられた感じだ
      C2に打たれてたらまずかった
      ここはF1G1H6で何とかなりそう

34手目 ここはH6だ
      次黒にG3と打たれたらD2-G5ラインが通って辛い
     
46手目 これはどうしてだろう
      もしD8と切り返されたら左下がハイパー偶数になる
      無難にA3でよろしい

50手目 これはちょっと損
      左上を処理してからならホワイトラインが残せる

52手目 偶数にはめようとしたのかな
      でもどうせ左下は一つ余裕手になるし、H8を取れば逆偶数になるし
      ここはやはり左上を先に処理するべきだろう

どうも貴方は終盤正確じゃないようだ
終盤でも相手の打てる場所を少なくするというのは重要
自分の勝ちが見えても最善手を追及していけば常に良い手が打てるようになるだろう
203名無し名人:2007/03/15(木) 15:21:49 ID:LrecCkUv
>>198
肝心な終盤が無い
黒白どっちだ
とやかく突っ込み所満載
204名無し名人:2007/03/15(木) 15:24:49 ID:LrecCkUv
みんなうまいな〜
有段者なのかね?
205名無し名人:2007/03/17(土) 23:14:08 ID:AW21OZ8X
>>202
ありがとうございましたm(_ _)m終盤もう少しちゃんと考えてやってみます。
206みく:2007/03/18(日) 23:42:35 ID:oV3NTwrl
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめ!モバ彼、彼女必ず出来ますよ。他
に麻雀、将棋、クイズ、大富豪、カーリング、ビリヤードがありお友達と対戦で
きます。あとデコメ貰えます。これらすべて無料で遊べます
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめ!モバ彼、彼女必ず出来ますよ。他
に麻雀、将棋、クイズ、大富豪、カーリング、ビリヤードがありお友達と対戦で
きます。あとデコメ貰えます。これらすべて無料で遊べます
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめ!モバ彼、彼女必ず出来ますよ。他
に麻雀、将棋、クイズ、大富豪、カーリング、ビリヤードがありお友達と対戦で
きます。あとデコメ貰えます。これらすべて無料で遊べます

無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめ!モバ彼、彼女必ず出来ますよ。他
に麻雀、将棋、クイズ、大富豪、カーリング、ビリヤードがありお友達と対戦で
きます。あとデコメ貰えます。これらすべて無料で遊べます



207名無し名人:2007/03/26(月) 20:21:14 ID:ymrr8U8a
>>202はゼブラをみながらそれらしい事をいってるだけ
208名無し名人:2007/03/26(月) 21:09:54 ID:4sTQyDEF
過疎なのになんでそういうことをわざわざ書くかな
お前スレ潰す気か
209名無し名人:2007/03/26(月) 22:51:21 ID:F4Ot/1ab
たとえ仮にそうだとしても、ヘタならゼブラ見て読み解くことすら難しいから
解説してもらえることに変わりないしいいだろ。
俺一応段持ちだが、終盤20手完全読みとかさせたら
何を意図して打たれたかわからない手あるしな・・。
210名無し名人:2007/04/09(月) 00:15:33 ID:CwP4l2Ki
f5f6d3f4e6d6e7d7f7d8e8f8g5g4g6e3h3c6c5b4c7c8b5c2e2c3d2c4b6a4g3h6a6b3c1h5a2h4h7f3g7e1f1h8d1a3a5h2f2g2g8b2a1b1b7a7a8b8g1h1
自分黒です。お願いします
211名無し名人:2007/04/09(月) 08:09:27 ID:lEButhIu
212名無し名人:2007/04/09(月) 14:50:04 ID:GxQz1rvH
 A B C D E F G H
1++●+++++
2●+●●●+++
3+●●●●+●●
4○○●●○●●+
5+●●○○○○○
6●●○●○○○○
7++○○○○++
8++○○○○++

試合は●31−33○でしたが、白の終盤が少し甘かったと思います。
上図(○番・実戦は○H4)では○B2!→●A5なら→○A3→●A1→○B1…と決める順がありました。
また白55手め(実戦○A7)は○A8がよかったです。
213名無し名人:2007/04/10(火) 00:22:31 ID:xiBhC8XM
>>210
基本はかなりしっかりしてるんじゃないかと思う
ただ、定石弱そうな気がするんだけどどうだろう?
吉開定石はよく知らないけど、白がG5から引っ張ってきたら不利だったはず
その後も白が甘くて助けられてるが、応手によってはもっと打ちにくかっただろう
研究済みの展開ならすまんが、そうでないなら定石勉強したほうがいいかも
このレベルから定石覚えれば着実に上手くなるし、はっきりと効果が実感できるはず
214名無し名人:2007/04/20(金) 23:35:11 ID:mAG7pWW0
13手目で外されたんですが、どうすれば良かったんでしょうか?60秒打ちだったので悪い手だらけだと思いますが、ご指導お願いします。
http://tsplans.com/i/k/u.cgi?t=1&m=&k=f5f4e3f6d3e2f3f2e6d2g5h6h5e7g4g3h3c5c4b4e1g6f1h4c3c2d6h2b1g2b3d1c1b5c6c7a6a5a4b6c8d8d7b8f8b7f7e8a7g8a8g7h8h7g1h188a2a3a188b2
215名無し名人:2007/04/21(土) 01:22:17 ID:sz7Xtsmc
↑私が白です
216名無し名人:2007/04/21(土) 04:04:21 ID:HxEFCNpz
ねずみを辞めればいいよ
217名無し名人:2007/04/21(土) 19:11:34 ID:H0QohPLx
f5f6e6f4g5e7f7g6e3d6c3d3h5g4d8f3c2f8d2g3h4e2c4c5h3d1f1e1c1f2c7c6d7b4b6h6b3b5a3a4a5b8h7b2g2a6c8e8b7a2g1g7h8g8a8a7a1h1h2b1
これ黒ソフトですかね?
よろしくお願いします
218名無し名人:2007/04/21(土) 22:10:22 ID:fX5gFLPC
ソフトの要素はかけらもないように見える
219名無し名人:2007/04/24(火) 16:34:36 ID:jFuwhv50
まこと難しいオセロだった

c4c3d3e3f5b5f4c5b4e6d6d7f7c6b3a4a5e7f2g6f3e2f6a3h5h6e1a6d2d1e8b6c1d8c8c7b8f8g8g5g4h3h4g7a7a8h8h7b7g2a2g3h1a1h2b2b1c2f1g1
220名無し名人:2007/04/24(火) 16:39:20 ID:jFuwhv50
俺が白ですた
221(*・ω・):2007/05/07(月) 07:30:02 ID:C39Iq7Mi
あげ
222名無し名人:2007/05/07(月) 15:39:56 ID:EYPi0IzU
>>219
悪いが黒も弱い。
皆に自慢する棋譜を載せるならもうちょっとマシなのを載せようね。
223名無し名人:2007/05/16(水) 02:31:32 ID:Ziwqv5OZ
白激弱ですが、黒は祖父ですか?

序盤から終盤すべて時間は等間隔で打ち込んできます

f5d6c5f4e3c6d3f6e6d7e7c7c4d8b6a5f8b5b4f3b8c8e8f7a4e2a6a3c3a7g8d2b3a2c2d1c1b1f1f2g1b7g6h7h6h5g5h4g7g3h2g4a8e1a1g2h3h8h1b2            中盤〜終盤時間使わずにこれだけ打つのは可能ですか?
224名無し名人:2007/05/16(水) 02:48:31 ID:IVPqKmSR
黒に下辺確定させてる時点でソフトがどうとか・・・
225名無し名人:2007/05/16(水) 02:53:15 ID:EjT/DbeB
「等間隔」が何秒間隔で、ばらつきがどれだけあるのかわからない。
棋譜については、これくらいなら人間でも可能。
というのも早く詰んでるから黒にとって簡単な局面になってる。
これだけじゃソフトと断定する事はできないね。
226名無し名人:2007/05/16(水) 07:13:31 ID:Ziwqv5OZ
長くて10秒
遅くて7秒くらいでした
227名無し名人:2007/05/16(水) 12:09:39 ID:7Ij7emDc
すまんが俺にはソフトにおもえない
手塚システム2は少なくともmin-maxでは−値にあたるし(まあ打たれる確率もこの時点ではある)
この展開では俺も黒の人に似てる手打つだろう
G1のような手はソフトは打たない気がするなあ なんとなく(この辺は感覚なのでつっこまないで(汗;
相手にどうみてもここうつでしょう的な手を作ってるのでソフト以前な問題かと・・・
長くて何秒とかは囲まれてるから割りたくないってところで手考えてたなら納得いく


228名無し名人:2007/05/16(水) 12:27:13 ID:n/JF7ISN
>>223
終盤の最善進行は、わりと難しいんだがそこもテンポ乱れることなく打ってたなら
ソフトの可能性あるな。
229名無し名人:2007/05/16(水) 13:33:35 ID:EjT/DbeB
>長くて10秒
>遅くて7秒くらいでした
意味がわかりません。
230名無し名人:2007/05/16(水) 17:20:05 ID:/2xzjAmP
1手にかけた時間だろ・・常識的に
231名無し名人:2007/05/16(水) 17:43:21 ID:EjT/DbeB
>長くて10秒
短くて何秒?
>遅くて7秒くらいでした
早くて何秒?
232名無し名人:2007/05/16(水) 20:24:31 ID:Ziwqv5OZ
間違いですね

遅くて10秒で

速くて7秒ぐらいですね
            キフ意見ありがとうございました!
233名無し名人:2007/05/19(土) 11:05:19 ID:xvKqsEdU
e6f4e3d6c5f3c4e7f5f6d7d3d2c2f2e2e8c3e1d1f1b5b3a3c6b4a6a5g5f7b6h6g3h3a4a7c1g4g2c8d8c7g8f8b8h1g6g1b2g7h5h4h8h7h2a2b7a8b1a1
234名無し名人:2007/05/19(土) 11:23:34 ID:eM8263Fp
>>233
何それ?
ソフト同士の棋譜?
235名無し名人:2007/05/20(日) 02:10:21 ID:icjIjiWm
黒がソフみたいだね
236名無し名人:2007/05/24(木) 23:34:26 ID:xGwPB0Xm
てか終盤の進行がわりと複雑だな
237名無し名人:2007/05/24(木) 23:42:27 ID:xGwPB0Xm
どっちもソフだろ 白a7から双方最善手だぞ
238名無し名人:2007/06/08(金) 01:13:00 ID:qu41u7Ez
c4e3f6e6f5c5f4g6f7g5f3e7d3g4d6c6b5g3h3f2h4e2d2c1h5f8c7c2d8h6c3h2d7e8g8b3g7b4a4a3b6a5a6a7e1d1b1b2a1a2g1f1a8b7b8c8g2h8h7h1

とある一戦 
239名無し名人:2007/06/08(金) 06:12:16 ID:B98dsYtG
>>238
どっちもかなり上手いけどソフトの域には達してないと思う。
終盤は白が比較的簡単だな。
黒は石損してる手にも意図が感じられるから人間の上級者同士だと思う。

ってソフト判定っぽくなってしまった。
240名無し名人:2007/06/08(金) 19:48:06 ID:YrBA811y
【どこでやったゲームか】 yahooオセロ

【棋譜】
f5f6e6d6f7f3e7f4e3g6g5h5c3e2c7f8h6d3g4h7c4c6d7h4c5e8c2b4b3b6a4d2b5a5d1b8a6e1d8c8f1f2g1c1b1a2a3a7g7g2h2h1h3a1g3b2h8g8a8b7

【自分の石色】


【感想】
有段者との対局

ここへ来て伸び悩んでいます
今の俺に足りないものは一体なんですか
241名無し名人:2007/06/08(金) 21:22:24 ID:B98dsYtG
>>240
なんでC1に当てたの?
242名無し名人:2007/06/08(金) 21:24:16 ID:B98dsYtG
ああ、C1最善だったか。
243名無し名人:2007/06/13(水) 10:06:18 ID:hD12qHIt
f5d6c5f4e3c6d3f6e6d7g4g3g6h3e7c7c4f8b6b5g5f7h4h6h2b3a6a4a2c3b4e2f3f2c2h5h7d2c1d1g7b1b8c8d8e8g8a7a8a3a5b7g1f1b2h1e1g2a1h8
俺が白。ネットでの一戦。
終盤までは結構うまいこと打てたと思ったんだけど・・・。
黒ってソフトだと思いますか?終盤の最善進行、ほとんど考えずに打ってました。
244名無し名人:2007/06/13(水) 15:41:13 ID:bZBrU/15
>>243
終盤までずっと定石か研究範囲で打ってるようにも見えるなぁ。
終盤黒は迷わない手が多いしこれくらいなら人間でも打てそう。
何度か対戦してみて終盤最善ばかりの試合が続くようなら怪しいけど。
245名無し名人:2007/06/18(月) 15:35:10 ID:TJqx44Xo
ある人の棋譜なんですが…これソフト?まみれやスパにも出没してる人なんですが(^^;)
f5f6e6f4g5e7e3f3d3e2g4h4d2c6g3h3e1c4h6g6c5b5b6f1d1c1a5c3f2h2f7e8f8g8c7a6d8c8a7g1d7d6b7b8a888h888g788h788h588h188g288b188b4b3a2a3a488c2b2a1
246名無し名人:2007/06/18(月) 20:12:39 ID:6pdHd1Sz
ソフトではないと言い切れないが、ところどころ人間っぽい手を打ってるな
こりゃあ本物の高段者かも知れんぞ
247名無し名人:2007/06/18(月) 21:43:12 ID:TJqx44Xo
なるほど…
ボクのレートは1650くらいですが時短だと勝てるんですよね

制限が1手3分や5分だと強烈に強いので…少し怪しいなと


ありがとうございました
248名無し名人:2007/07/01(日) 20:49:57 ID:/rVw+gvp
【どこでやったゲームか】 yahooオセロ

【棋譜】
F5F4E3D2E2D6E6F3D3C3C5B6C4C6B5E7F6C2F7G6G5H4G4E8H6H3D7A4F2G3H5H7C7D8D1C1B3B4A6A3F8E1F1G1C8A5A2G7G2B1B2A1G8H8A7B7B8A8H2H1

【自分の石色】


【感想】
レートは1230ぐらいです。

適当にやってた頃は結構勝ててたのにいろいろ学び始めた頃から連敗傾向が止まらない…レートがた落ちw
弱いけど許して。
40手前後で悪手連発してたな…
249名無し名人:2007/07/01(日) 21:55:00 ID:4bPzDQR2
 A B C D E F G H
1++○●++++
2++●○●●++
3+●○●○●○○
4○☆○○○○○○
5+○○●●○●○
6+○●○○○○○
7++○○○○+○
8+++○○+++

●番:黒勝勢だが、ここから流れが変わった。
●A列に打つなら、A5がよい。
250名無し名人:2007/07/02(月) 19:37:46 ID:+hEFcXXU
>248
●F8打でかなり形勢が近づいてしまったが、敗着は●F1打。
単にC8ならまだ黒有望。
251C打ち:2007/07/03(火) 02:49:11 ID:JphkyYw3
【ぐるじゃむ】白番

【感想】
g7と打たれた時、やっちまったと一瞬思った…。(ストナー)
よく見ると、絶対に消える局面。



1.e6 f4
2.c3 c4
3.c5 c6
4.e3 d3
5.c7 f5
6.f6 d6
7.g3 g4
8.h4 f3
9.e2 c2
10.c1 d2
11.d1 f2
12.e1 e7
13.e8 h5
14.h6 h2
15.g5 g6
16.f7 d7
17.d8 c8
18.b8 g8
19.g7 b4
20.a4 b3
21.b2 a3
22.b5 h8
23.a2 g1
24.f1 b1
25.g2 h1
26.h7 h3
27.  a6
28.b6 a5
29.a7 b7
30.  f8
31. a8
32. a1
252名無し名人:2007/07/03(火) 20:58:17 ID:HoT2xqPS
>>249>>250
ありがとうございます。
やっぱり40手あたりか…その辺りから甘くなっちゃうから気をつけないと。
253名無し名人:2007/07/04(水) 01:29:35 ID:7BVDl0gN
>>251
見所なし
そんな棋譜さらしてどうする?
254ネズミで有段者になりたい者:2007/07/17(火) 19:32:17 ID:bZMBhQcl
私が白です
http://tsplans.com/i/k/u.cgi?t=1&m=&k=f5f4e3f6d3e2f3f2g4g3f1d1h3d2e6e7g1h5f7g6d8c5c4d7h6c6b6f8e8c8d6c3c7b4a4b5a5g8b7b8g2g5h4g7h8h7a8a6a7h1h2e1b3a3a2c2c1b1b2a1
時短だったので悪い手ばかりだと思いますがご指導お願いします
255感想戦 ○41手目迄の図:2007/07/17(火) 21:43:46 ID:3n9kkHDB
 A B C D E F G H
1+++○+●●+
2+++○○●★+
3++○○○●●●
4●●○●●●○+
5●●●●●○+○
6+●●○○●●●
7+●○○○○++
8+○○○○○○+

>254
白は中盤うまく打っていて、白優勢になっていますが、黒の勝負手(B7&G2)に手こずった感じ。
上図では○G7なら白優勢。ここで打てば、黒はH8へすぐ打てず、A8は白が先着できる見込み。
敗着は44手目(○G7打)。ここで○A3なら、難解ながら白やや有利。
○54手目は○C2なら●C1→○B1…で○4石負けの形勢。
256名無し名人:2007/07/18(水) 01:18:17 ID:NcZknrH7
>>255
なるほど…
G7は考えたんですが、時短中だったのとラインが通せないかなと思い、諦めてしまいました。

終盤で結構ミスした感じですね…
詳しい説明ありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いします。
257ネズミで有段者になりたい者:2007/08/20(月) 23:17:27 ID:nFYJXEo2
なんか最初から最後まで酷かったです。H3の変化に戸惑いそのまま終わったのかなと…
ほとんど悪手だと思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
http://tsplans.com/i/k/u.cgi?k=d3e3f4c3f5g4f3g3h3e6d6h5c4g5d2b4e2f2f6c1d1e1b5c6c2b1c5b3b6a6g2a7f1c7a1h1b2g1a2a3a4a5a8g7f7f8e7e8b7d7h8g6h7g8b888h4h2d8c8h6
258名無し名人:2007/08/21(火) 21:07:56 ID:pxBp1lfj
ネズミで勝つのは無理なんじゃないかな。
黒27手めから黒33手めが好着想で白の悪形を咎めている。
259名無し名人:2007/08/21(火) 23:49:45 ID:hVJ3qrSR
あまり一つの定石に執着しすぎるのはまずい
時には別の定石を打ってみるのも一興

12手目h5は黒f2の対策?
残念ながら黒の狙いは上の白壁を破ることじゃなく、天王山のc4に置く事
よってここは白c4とするべき
260ネズミで有段者になりたい者:2007/08/23(木) 00:19:25 ID:vBPyJ3tZ
>>258
やっぱり無理なんでしょうか…でももう少しだけ頑張りたいと思います

>>259
そうですね。違う定石も打っていこうと思います。
C4も考えたんですが、その先がいまいちわからなくなり、F5にしました。
読みが足りなかったですね。
解説ありがとうございましたm(_ _)m
261名無し名人:2007/08/27(月) 22:15:09 ID:8WraOueh
F5F6E6F4G6C6G5D6C5B4E3F3D3G4C4E2B5D7C3F7C7C2B3H4H5A3H3A6G3B6F2F1C8E8D8E7A4A5F8H7G2B7A8B8A7G7H6H2D2
262名無し名人:2007/09/02(日) 00:03:12 ID:etSn6QLz
e6f4d3c4c3d6e3c2b3f5f3d2e2b4c5f1a4f2c6f6g6f7g5e7d7g4h3b5g3a3a2b6c7e8c8d8f8h5h4h2b2h6g7g8h8h7h1a1a6b7g1g2e1d1a8a5c1b1a7b8
私が白で完敗だったんですがどうでしょうか?
263名無し名人:2007/09/02(日) 07:13:27 ID:UhHm8fcy
>262
中盤以降、いつの間にか黒ペースになっている。
●G6のあと、先に●A3を利かせほうがいいのでは。
264名無し名人:2007/09/03(月) 02:42:22 ID:EYgQyRdR
F5D6C4D3C3F4C5B4B3C6C2C1E6A3B5B6D7F3E3C7C8F7G4G3F2G6E2H3E7F6G5H5F8G7A6A5A4A7D2B2H4D8E8B7A1E1A2B1D1G1F1H6H1G8H2G2A8B8H8H7

コイツソフト? 黒。
265名無し名人:2007/09/03(月) 02:48:33 ID:MhnvOW2s
>>264
白がまず定石についていけてない
バランス良くライン通しとかしてるけど全体的に形が重いね
16手目とかe3とかで粘ったほうがいいし18手目のf3も緩いよ
24もd2あたりで我慢すべきだし、これじゃあ負けても仕方ない
黒は全体通してうまいし特に指摘される手はないからソフトになるの?
まあ強い有段者が調子よければ打ちやすい形だしこの程度は打てるよ
266名無し名人:2007/09/03(月) 03:14:11 ID:EYgQyRdR
>>264   相手 1700 

F5F6E6D6C5E3D3G5F3B4B5C4C3B3C6F4D7E7B6C8A4A3A5E2G4C7F2D2F8D8A2C2G3H4F1D1C1B1E1G1H6H3H5H7B7G6G2A7A8A6F7E8B8G7H8G8H2A1B2
↑ついでにこれ 二戦目。
267名無し名人:2007/09/03(月) 03:19:26 ID:EYgQyRdR
スイマセン 色いうの忘れてたケド 両方 相手は黒です
268名無し名人:2007/09/03(月) 03:30:05 ID:MhnvOW2s
これ時短?
15c6の方が明らかに得だし24e2の緩さで見るの萎えた
f2も明らかにd2が普通の感覚だし緩い、他にも何手か見た目緩い
f8でg3狙いにきた割にはa2取ったり一貫性がないな
形勢は動かないし緩いのに殆ど次善なのも胡散臭くはある
でも決まるところで決めてこないし普通の強い人に見えるけどな
てかソフト扱いするならもっと善戦しようぜ、これじゃ参考になんない
269名無し名人:2007/09/03(月) 03:33:45 ID:EYgQyRdR
俺が見て欲しいのは二つの対局を見比べて欲しいんだよ

一つは全部最良 二つ目は最良が一つ目と比べて異様に少ない

二つとも相手は1700だよ。 俺の予想は二つ目、部分ソフトだね。

時間は無制限だったよ
270名無し名人:2007/09/03(月) 03:58:53 ID:MhnvOW2s
最初に出した棋譜が完全ソフトで二個目が部分ソフト?
1個目のは正直EYgQyRdRの打ち方が悪かったと思う
中盤も終盤も応手が限られてて一手しか無いって局面ばっかだし
相手に好手を打たせやすい形になっちゃったら十分に有り得るんだよ
四段の俺からみると無制限にしては緩い手多すぎるから何とも言えない
大体が2個目の棋譜のブラックラインの詰めだって時間かければ読めるし
ソフト判定するならもっと自分の技術も磨いたほうがいいんじゃない?
相手が信用できないならkurnikとかvogで打てばソフト対策になっておすすめ
271名無し名人:2007/09/03(月) 04:12:54 ID:EYgQyRdR
うん そうする でも高段者に読めても1700じゃ読めないし
二つともバラバラじゃん 因みに一つ目の対局は中盤からソフトで打った八手読みね
なんか手ごたえが1700じゃない気がして打った。 そしたら全部最良だったよ
俺が棋譜解析するって言うと相手は結構あせり気味だった そしてギャラリーが居なくなったら
「もう一回いいですか?」って言ってきて 二局目は対局途中にも関わらずトイレ行ったしね
んで 怪しいと思った   ついでに言うと一回目は等間隔 二回目は序盤から長考だったよ
272名無し名人:2007/09/03(月) 04:30:27 ID:MhnvOW2s
つまりEYgQyRdRも相手がソフトだと思ったら自分もソフト使うんだね
もし相手が本当にソフトだったとしても最低な行為だと思うし同罪だよ
それに免罪だったら・・・って考えるとやっぱり良くないと思うな
経験だとソフトだと思っても悔しいけどそれ以上相手にしないことかな
証拠がないから言いがかりに過ぎないし自分が悪くなる場合が多いからね
>>271みたいな無礼な奴ならたとえ実力だとしてもいやな気持ちになるね
まあソフトとか書くなら状況とか試合の感想とか添えないと誰も賛同してくれないよ
とりあえず災難だったな おつかれ
273名無し名人:2007/09/03(月) 04:31:17 ID:MhnvOW2s
×免罪
○冤罪
274名無し名人:2007/09/03(月) 13:15:23 ID:EYgQyRdR
>>272 それね 俺の友達も一緒だったんだよ。
打った奴も一応 知り合いだったし、信じたくはなかったけど
戦歴は四捨五入して500勝200敗の1700だったよ。
最初は結構真面目に打ってて怪しいから手を変えたら全部最良で最初も全部最良だった
んで 俺は負けてその人が俺の知り合いにちやほやされてたね気持ちは分かるが
とりあえず 「次は真面目に打とうね」って言って俺はソフトとは言わなかった。
今度から1500以上の知り合い対戦は1分にするよ。
俺は一般人にはソフト使わん たとえ負けそうでもね。
275名無し名人:2007/09/07(金) 00:06:59 ID:FILIPtzi
f5d6c3d3c4f4c5b3c2e3d2c6b4a3g3g4e2f3f2f6e6g5h4d7b5f1a5e1d1c1g6h6h5h3g2h1b6a4a2a6a7b7e8c7e7g1h2f8d8c8a8b8g8f7g7h8h7-b1b2a1
黒が私です
まあ何とか勝てたんすけど、どうですか?
276名無し名人:2007/09/07(金) 00:40:43 ID:q4S92Xdb
はい強いねすごいすごい
277名無し名人:2007/09/07(金) 01:24:12 ID:FHLyq0Md
ちょ、お前このスレ潰す気か
278名無し名人:2007/09/07(金) 05:00:16 ID:q4S92Xdb
>>277
>>4

これぐらい情報ないとどんなレベルで書いていいか分かんないし
勝ち試合載せられてもスゴイとしか言えないや
279名無し名人:2007/09/07(金) 15:33:59 ID:FgFsC310
中辺の横取りをし、白壁を温存した●G6、勝負を決めに行った●G2が印象に残りました。
逆に白は辺の打ち方があまりよくなかった。
○G5では隣のG6に打ち、上辺はC1から打ったほうがよかったかも。
280名無し名人:2007/09/12(水) 20:17:33 ID:iqnypIgk
あげ
281名無し名人:2007/09/16(日) 14:02:10 ID:AB2jZO+Z
過疎りすぎだ
誰か棋譜晒し求む
282名無し名人:2007/09/18(火) 19:58:29 ID:Us4VsWOJ
四隅以外全部黒の棋譜ってないですか?
前どっかのサイトで見たんだけど忘れちゃった
283名無し名人:2007/09/18(火) 20:10:15 ID:8ZXHVV43
284名無し名人:2007/10/30(火) 00:54:01 ID:0lhFhIwB
ヤフーオセロ2分

F5F4E3F6D3C5D6C4E6C7D7C6E7E8D8F8F7C8C3F3G4G3G5D2G6E2C2B3E1F1C1F2D1B1H3G8B6B5B7H6H4G7B4H7H8H5G2A4A6A8B8A5A3H1G1B2A1A2A7H2

黒:自分 白:オレンジャー

中盤まで自分が押していると感じていましたが、
いつの間にか相手のペースになってました。
ご指導、お願いします。
285名無し名人:2007/10/30(火) 01:04:25 ID:U5yThSko
やや黒に思えるけど押してるようには見えない
37手目g7で十分と思ったらこれで黒2石勝ち(最善)だった
解析して分かるだろうけどh4が敗着かな
右下でホワイトライン切る間にh7も打たれて偶数になる
相手がそつなく上手かったという棋譜かな、乙
286名無し名人:2007/10/31(水) 21:31:36 ID:XVLRgORx
>>285
ご指導ありがとうございます。
37手目g7は全く頭にありませんでした。
後で見直してみると、面白い手だったかもしれませんね。
h4は条件反射的に打った手ですが、今の自分には他の手を打つ実力はないと思います。

この試合、ネズミ定石を打たれて、なめられてるな〜と思いましたが
上手な方が打つと、やはりかないませんでした(>_<)
287名無し名人:2007/11/25(日) 00:43:17 ID:LLMrWzyX
ヤフー長考

F5D6C5F4E3C6D3F6E6D7G3C4B4B3G5C3B5A5A4A3B6A6D8E7C7E8B7H5G6F7G8G4F3H2F8C2D2D1C1B1E2A8H7B2C8B8A1A2E1F1F2G2A7H8H6G7G1H1H3H4

棋譜を整理してたら出てきました。
二人とも、とっても強い人。
まだこの二人を超えられそうにないな〜。
288名無し名人:2007/12/23(日) 01:45:15 ID:g0zUk0Js
f5f6e6f4e3d6g4d3c3g3g5d2c4f3e2c5g6h5e1h6e7h4b5f2c6c1c2b4a3f7h3h2f8d7b3e8d8a4a5b1f1b6g8a6d1g1a7c8b8g7h8h7h1g2a1a2b2a8c7b7

俺が黒
四ヶ月前に五段を破った時の棋譜

序盤から研究不足の形でいきなり不利になった
しかし34手目、白にはさまざまな手が考えられるが、俺は何故かb3だと直感で確信した
b3以外に無い、絶対にb3だ
と思ってたら白はd7に着手
俺は何故b3に打たないのだろうと思いながら、35手目にb3へ着手
b3へ打ったときに俺は何故か勝利を確信し、そのまま本当に勝ってしまった

この対局の六ヶ月前から俺の棋力は一向に伸びていない
引退を考えてる
今思えばこの棋譜は、オセロ界を去る俺に対する手向けだったのかもしれない
289名無し名人:2008/01/12(土) 01:49:49 ID:lWAYUs2L
自分黒です。
12手目の白B4にはどうすれば良かったのでしょうか?F6狙いでC3を打ったんですが…
中盤終盤ともに、酷いと思いますが、アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

http://tsplans.com/i/k/u.cgi?k=f5d6c6f4e6g5d3c4e3c5b3b4c3b5a5f7a6e7d7b6a7f3g3f2f6c8g4e2h5g6h6h3d8e8h4c7h2g7d2b7d1a4a8b8e1c2c1b2h7h8f8g8a1h1a3g288g1f1a2b1
290名無し名人:2008/03/24(月) 20:12:26 ID:ET7Nvz9X
あげ
291○番 黒37手迄:2008/03/28(金) 17:56:34 ID:WpGTnvcV
 A B C D E F G H
1++++++++
2++++○○+★
3+●●●○○●●
4+●●●○●●●
5●●●●○○●●
6●●●○○●●●
7●+○○○○++
8++○○○+++

●13手はF6狙いの自然な手。21手迄のようにA列で黒3個並ぶ形には本来なら、したくない。19手めでB6は。
上図から○G7〜B7の連続]打ちはよくなく、黒やや有利の終盤に。
45手めが敗着。●A3→○E1→●F1→○C1なら●B1→○C2→●B2…で黒+2。
292名無し名人:2008/04/15(火) 11:07:13 ID:OloLD1Ai
【場所】対戦COBRA

f5f6e6d6c5e3d3g5f3c4c6f4d7b5b4c7e7c2g6b6c3b3c1h6g4e8h5d8a3f7h7g3a4d2a5a6a7h3e1d1b7e2c8a8b8f1g1a2h4h8g8b2f2g2b1a1h1h2f8g7
自分は黒

どうすれば勝てたんでしょうか?
293名無し名人:2008/04/15(火) 11:13:56 ID:02Pij8Fh
37手目はh2で十分
a7はいつでも打てるしh3抑えられると手損になる
294名無し名人:2008/04/16(水) 01:07:32 ID:PrmwEKPS
>>293 参考になりました〜、ありがとうございました。
295名無し名人:2008/05/17(土) 21:51:04 ID:xTwlLd1Y

【大会名・どこでやったゲームか】オセロまにあ 

【棋譜】 f5f6e6f4e3c5c4e7c6e2f3f2g5g4h4h6h5d6h7d3g6b3c3d7c7b6c8b4f8f7a6d2g3d8b5b8g8a5a4a3a2b7c2c1b2a1b1a7a8d1e8h3h2g2h1g1f1e1g7h8

【自分の石色】 黒

【感想】 相手のレートはかなり低かったんですが、妙に強かったです。
296名無し名人:2008/06/06(金) 17:26:29 ID:cGrziiTr
297名無し名人:2009/01/18(日) 13:14:57 ID:tOuAjBiU






298名無し名人:2009/02/22(日) 23:12:52 ID:gVpEHDc3
f5f6e6f4g5d6f3g6f7h5c7d7e3e7e8d3g4d8c8f8g8d2e2h4g3e1h3h2h7f2f1g1c1d1c3b1c4c5g7b4c6h8h6b8h1b5g2a1c2b2b3a3a2a4a5a6b6b7
            どうですか?私黒です。
意見お願いします
299名無し名人:2009/02/23(月) 22:59:11 ID:LFusHZG0
うーん
300名無し名人:2009/03/02(月) 00:33:23 ID:bex3oEDz
オセロの棋譜でパスの記述はどうするのでしょうか?
あと、・黒番大文字、白番小文字(F5d6・・・)とありますが
統一されたルールなどは無いのでしょうか?
301名無し名人:2009/03/14(土) 11:25:49 ID:pmqisjbZ
>>300
オセロの棋譜には>>298のようなソフト入力用のと盤で並べる用のがあるけど
どっちにしても記述はしません。
まあ分かりやすくしたいなら別途(56手目白パス)とか書けばいいかと

白番黒番についても統一ルールなし
というよりF5d6・・のようなソフト用の棋譜は正式ではないですので
302300:2009/03/16(月) 09:45:57 ID:leRbd250
>>301
ありがとうです。
303名無し名人:2009/08/07(金) 17:28:41 ID:M615kcWf
これはどうでしょう?わたくしは白です



d3c5e6e3c3f5f6f3c4b4b3d6a4f4e2f2c7d1g5d2g4b5c2c1a6a5b6d7c6c8e8g3e7d8b8h6h4h5h7g6f1e1b1f7g1b7a8a7f8g2h1g7g8h8b2a1a3h3h2a2
304名無し名人:2009/08/07(金) 19:51:41 ID:di+AHjG5
↑もっと考えて。
27手目d2 h5なんてのも上手いかな。
305名無し名人:2009/08/09(日) 15:01:54 ID:2GNju/kT
>>304……
306名無し名人:2009/08/10(月) 02:30:34 ID:cfXp4yYU
>>303

どっちも上手いと思うけど黒のg8は酷い
307名無し名人:2009/08/22(土) 13:34:42 ID:q+IMZVT4
その手はないわw
308名無し名人:2009/08/23(日) 00:54:17 ID:jFcJCHc0
暗峠ゲット
309名無し名人:2009/09/05(土) 19:08:44 ID:KWZx7T3P
47手目 神の手! f5,d6,c7,f4,d3,f6,g3,f3,e3,c4,f7,e6,e7,g5,h6,g4,h3,g6,h7,f8,
c6,d8,e8,c5,b5,h4,h5,e2,e1,b6,c3,a5,d7,b4,b3,g2,f2,c2,c8,b8,g7,a4,a6,g1,d2,d1,
b1,c1,f1,a1,a3,b2,b7,g8,a2,a7,h8,a8,h2,h1 黒43-白21
310名無し名人:2009/09/06(日) 01:16:15 ID:TXN+IwKR
>>309 どっちも悪手ばかり。
というか悪手しか見当たらないんだが。。
311名無し名人:2009/09/06(日) 08:20:06 ID:nLPkyos6
いや上手いよ、47手目も確かによく先読みできてるし、解析値だけしか見れない人にはわかんないのかな。
312名無し名人:2009/09/06(日) 17:38:11 ID:cB1i+cbB
解析値は別として47手目付近の手筋は確かにうまいと思う
313名無し名人:2009/09/06(日) 17:47:42 ID:TXN+IwKR
単にめちゃくちゃ白有利だったのにさらに物凄くミスして白負けたって棋譜でしょ 汗

段位で言ったら4級〜2級くらいのレベル
314名無し名人:2009/09/06(日) 23:39:51 ID:6t9faiUr
309の棋譜ってすごく不自然だよね。
c7とかf7を平気で打つような黒が明確な意図を持って47b1以降の手順を
打てるはずがないもの。
黒は途中(多分c6前後)からソフトに切り替えたんじゃないの?
315名無し名人:2009/09/07(月) 00:39:31 ID:o4E+hiK5
>>314
確かにな。白はこれ困惑するだろw
序盤見たら詰められそうなのに、途中から的確な応手された挙句に綺麗なライン通しだからな

序盤素人
中盤有段者
終盤完全読み(人間だとしてもかなり時間かけて打った)

ってイメージ
316名無し名人:2009/09/09(水) 22:19:52 ID:MjpgVM1i
>>309の書き込みをしたものです。
序盤がどうのこうの、ソフトがどうのこうの、そんなのどうでもいい事ではないか?
純粋に「47手目はすばらしいね!」とか「生オセロでも、こんな上手い手を打ってみたいな」
でいいと思うんだが。話の焦点がちがうんだよな。純粋に棋譜を並べて感動して楽しめればいいんだから。

f5,d6,c3,d3,c4,f4,f6,f3,e6,e7,d7,c5,c6,g6,f8,f7,d2,b4,e3,c3,g4,g5,h5,
d1,e2,b6,g8,e8,d8,c7,c8,h6,h4,h3,b5,b3,g3,b7,f2,h2,a2,a3,a4,a5,g2,e1
f1,a1,b2,g7,c1,h1,g1,b1,b8,a8,a7,a6,h7,h8 黒36-白28
317名無し名人:2009/09/10(木) 00:31:14 ID:UiaabiXE
>>316 この棋譜間違ってない?
とりあえず途中までは再生できたけどお互い悪手が目立つかな
必然手を打ててないしC打ちしちゃうし。。
棋譜が正しくないだけなのだろうか
318名無し名人:2009/09/10(木) 01:53:37 ID:4d72hwF6
オセロの手で感動も何もないわ
種を明かせばただのライン通しだったり消去法による必然の手だったりするのがほとんど
神の一手が見たいならソフトでいくらでも見れるしな

あと棋譜に変なカンマ入れるなよ
319名無し名人:2009/09/10(木) 13:18:08 ID:FqKqidb+
>>317>>318はオセロ下手だろ?
つか変なカンマってなに?普通のカンマだけどw
320名無し名人:2009/09/10(木) 14:45:34 ID:UiaabiXE
ハンゲのレート2750って下手かな
まあ上手いとはおもってないけども
321名無し名人:2009/09/10(木) 15:23:19 ID:FqKqidb+
じゃ君は上手いでw
322名無し名人:2009/09/10(木) 18:54:02 ID:4d72hwF6
ハンゲで2800の有段者は下手ですかそうですか
323名無し名人:2009/09/10(木) 18:59:28 ID:Dt2JcGlQ
ハンゲなんてレート3000超えないと、恥ずかしくて人には言えないなぁ
そんな俺もオセロは下手な方ですけどねw
324名無し名人:2009/09/10(木) 19:03:25 ID:FqKqidb+
>>322
お前は嘘くせーw
325名無し名人:2009/09/10(木) 19:05:06 ID:FqKqidb+
ちなみに俺はハンゲやってねぇ!
326名無し名人:2009/09/10(木) 19:33:41 ID:4d72hwF6
ハンゲで3000は七段以上の実力じゃないと無理
ちなみに最高レートじゃなくてアベレージでどれぐらいかの話だ
レートは維持できないと意味がない

それでID:FqKqidb+は信じてないなら俺とやるか?
2800のIDで行くがどうか
327名無し名人:2009/09/10(木) 19:35:54 ID:FqKqidb+
playokでならやってやろう!ハンゲはIDないし作んのだるい!
一分ね!
328名無し名人:2009/09/10(木) 19:37:29 ID:4d72hwF6
分かった
veniceで待ってる
329名無し名人:2009/09/10(木) 19:38:23 ID:FqKqidb+
うほ!w
330名無し名人:2009/09/10(木) 19:41:58 ID:ElFjsd8A
そしてそこで打った棋譜を晒すんですね分かります
331名無し名人:2009/09/10(木) 19:50:34 ID:FqKqidb+
まいりますた´д`
332名無し名人:2009/09/10(木) 19:51:40 ID:FqKqidb+
4d72hwF6は強かったわ!
信用しる!
333変なカンマです:2009/09/10(木) 23:07:38 ID:j8mTq9PN
43,45神の手!
f5,d6,c3,d3,c4,f4,e3,f6,c6,c5,d7,e7,e6,c8,g3,b6,g5,h4,b5,g4,h5,h6,h3
a4,f7,g6,e8,f3,h7,d8,b8,d2,e1,c1,a5,b3,c7,g8,d1,f1,b4,a6,f8,a8,b2,c2
a3,e2,a7,a2,a1,b7,b1,h2,h1,g7,h8,g1,g2,f2 黒32-白32
334名無し名人:2009/09/11(金) 21:58:29 ID:7Kq2Y1pj
316必死すぎワロタ
335名無し名人:2009/09/11(金) 22:48:51 ID:ZhkyjjMg
3分、白
e6f4c3c4d3d6f6c6f5g5g4f7h6e3f2d2c5e2f3b5b4g3c1d1h3g6e1a4b3b6e7f8d7c2h7e8c8d8g8g1f1b1c7g2a6h5h4b7b2g7h8a3a1a2h2a7a8a5b8h1

46で痛恨の敗着。48は固定観念働いて大悪手。
黒は最初ちょっと不利に構えて楽しんでるかな


関係ないけど、カンマがあってもちゃんと読み込んでくれるのね。
流石ゼブラ先生
336名無し名人:2009/09/16(水) 22:19:07 ID:/zKKknac
00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 17 22 24 00
00 00 00 12 16 07 29 20
00 00 00 00 00 04 15 13
00 00 00 00 00 01 10 14
00 00 00 08 03 02 05 19
00 00 21 00 09 11 18 06
00 00 00 00 00 00 00 23
337名無し名人:2009/09/28(月) 00:33:03 ID:ctkOquVw
意外と10は打てない人が多いのでは?10のg4は+8、f3は+5、d3は+4

00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 20 00 00 00 00
00 00 00 18 05 12 17 00
00 00 07 00 00 04 10 00
00 00 06 00 00 01 09 14
00 00 00 08 03 02 11 16
00 00 00 13 15 19 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00
338名無し名人:2009/09/28(月) 00:40:59 ID:VhRXBzP5
十分打てると思うが
339名無し名人:2009/09/28(月) 02:01:16 ID:PRPxu2N/
これを打てない人なんているの
340名無し名人:2009/10/01(木) 02:09:09 ID:AqUKMDM0
>>337の者です。意外と打てないんだよな。俺もそうだけど。この棋譜ではどう?
16,17,18,19全て最善手です。人間は打てません!18はb5+2、c1−0、h6−3
h4−2、e7−3.37はf8ドロー、e8win
54 55 49 48 27 33 52 51
24 53 13 14 32 31 50 59
23 25 10 06 05 07 16 60
20 15 09 00 00 04 12 46
21 18 08 00 00 01 11 28
22 29 26 17 03 02 19 45
30 56 35 36 34 42 41 43
57 58 38 39 37 40 47 44
341名無し名人:2009/10/01(木) 06:52:49 ID:vDMd5+iv
この棋譜なに?
序盤は初心者レベル(わざと外し?)なのに13手目から双方ほぼ最善しかない
(黒E8と白C8が次善、残り全部最善)

マジでなんの棋譜ですか?これ
342名無し名人:2009/10/01(木) 10:21:24 ID:vDMd5+iv
>>337も見てみた。
10は当然の1手、12までが手筋だから普通に打てる
343名無し名人:2009/10/02(金) 11:21:38 ID:Cqnmt7E2
最近は頭がうまく働かないという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、複雑な
思考をすることも難しくなるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
344名無し名人:2009/12/02(水) 13:35:31 ID:RIXo4Ol6
Dark:User vs Light:Com[LV4]
December 02, 2009
http://reversi.watype.net/
f5d6c5f4e3c6d3f3f6e6e7d7g5g4g6g3h4h3h2e8f2f1e1d1c8h5h6d8f8e2c4g1d2c7b8b6c3f7b4c1g8b3b5a6a4a5a7b7c2a3a8h7h8g7b2g2h1a1b1a2

保守がてら やっと勝てたよ LV4
345名無し名人:2009/12/25(金) 16:32:31 ID:PMnYzSh+
>>344結構ひどいな
上辺の余裕手とか

全体とおして緩手が目立ちます
346名無し名人
ちょっと強い人とやったら10戦して10戦とも1桁にされるレベルかな…