エースコンバット7はこうあって欲しいスレ Vol.01

このエントリーをはてなブックマークに追加
554名無しさん@弾いっぱい
>>553
欺瞞装置の存在が即ちシミュレータの絶対的な条件になるのか?
さらに防御に踏み込んだ電子的攻撃手段にも例えられるスロウやブラインといった機能魔法が
間口が最も広いゲームであろうファイナルファンタジーシリーズの伝統でもあるのだが
そういうことについてはどう思うかね?
FFは白兵戦戦術シミュレータか?リアリティという点には目を瞑ったファンタジーか?
555名無しさん@弾いっぱい:2009/02/05(木) 23:57:28 ID:cNYgWU1s0
欺瞞手段、大いに結構じゃないか!
性能によっては、使い方次第で残存性は格段に向上するだろう
須らく卓越したプレイヤーほど生存性が高くなるという図式だ
これは“ゲーム”にとって有益な進歩ではないのか?
556名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 00:01:28 ID:baZrwXVK0
ひとつの機能のための要素がシステムの質を決定するものではない
防御手段があってはエースコンバットではないと言い切れるものか?
兵装選択が任意であってはエースコンバットではないと言い切れるものか?
正規空母がブシッジへの4発の短射程AAMで撃沈されなければエースコンバットではないと言い切れるものか?
557名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 00:03:58 ID:baZrwXVK0
戦闘機を題材としたゲームとして、
エースパイロットを題材とした作品として、
急減速を条件に発揮される「HIGH-Gターン」旋回よりも、欺瞞装置の導入はそぐわないものか?
558名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 00:08:01 ID:baZrwXVK0
ここまで読んでまだ>>549はその時点での考えを変えるつもりが無い場合、
彼はこの瞬間から「エースコンバットに実在する戦闘機はそぐわない」と主張しなければならないだろう
彼の論理が破綻しないためにはそうするしかない
559名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 00:18:18 ID:pi52CVC70
ハイGなくしてフレア導入するほうが良いな。

現状にフレア等いれたら、もっと落ちない戦いになる。
それをミサイル性能をあげて落ちるようにバランスとるなら、QAAMやESM MSSLみたいにミサイルの性能頼りになる。
それよりは機動性能下げて如何に最適射撃ポジションに機体を動かすかで腕の差を出すほうが良いと思う。
560名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 00:26:32 ID:baZrwXVK0
実在の戦闘機をモチーフにし、その中で空中戦を演出し、尚且つ戦争を演出するのがエースコンバットならば、
ではそのゲームの中核となる部分においては、逆にリアルな傾向とすることで、ゲームとしての味付けが際立つのではないか?
まぁつまるところ、>>559に賛同しますってことなんですけどね

驚異的な旋回性能で以って低性能低機能大投射力な攻撃から逃げ回るよりも、
まぁまぁ常識的なところで常識的な能力をもった攻撃を常識的な認識の上でかいくぐるほうが、プレイヤーにとって良いのでは?
良い、というのは、一言で言えば「違和感の無い快感」となるのかもしれない、そんなところ
ACESにだってそのくらいの能力はあるだろ?
561名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 00:41:01 ID:baZrwXVK0
ただし
QAAMはいらん
通常味噌もいらん
すべての兵装は平等に等価値に、外的要因のみによって運用の是非が左右されるものであっていい
戦闘機の兵器としての汎用性とは、そういうものだろ
強力だから携行数が少ないとか、性能が劣るから携行数が多いとか、そういうものではないだろ
ゲームとして味付けをするとしたらそういう部分ではなく、そう仕向ける状況,環境の要請を演出して、
上手に非現実と現実の橋渡しをすることを目指すべきではないのか
まず表層からゲームとしての体裁に拘って整えようとするから無理がでる、違和感が出る
ゲームとしての骨格があり、その上にはあとは自然に積層していくものが結果的にデザインを形成して、
そこではじめてエースコンバットはエアコンバットゲームとして胸を張れるようになるのではないか
562名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 00:41:09 ID:5tG9HfLa0
要素としてフレアはアリだと思うよ。現状でHighGなんてインチキ手段があるんだし。
どこを削ってどこを付け加えるかは開発次第だけども。

HAWXは通常操作とサポートシステム(だっけ?)なしの両方でフレアは使えるが、
サポートなしの高機動も、フレアもゲームバランスを大きく崩す物では無かったよ。
少なくとも、TGSで遊んだオフミッションに関しては、だが。

要はフライトシューティングとしてのサジ加減が出来てれば
フレアだろうがHighGだろうがあって構わないだろう。
563名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 00:57:51 ID:xII/VotlO
まだまだ試行錯誤の最中って感じだな−
564名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 00:58:33 ID:lnyC+UxEO
オフラインは何でもアリで良いと思うけど、対戦はまともなドッグファイトがしたいな。
565名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 01:07:33 ID:sf6c/4ss0
>>560
俺も賛同する
現状家庭用フライトゲームが出ないからだが

正直なところ、俺個人はエスコンから実在機をなくして欲しいと思ってる
そうすれば現在エスコンに抱いてる違和感が驚くほど少なくなるからな
架空世界・超兵器・機動すべてにマッチしていない
566名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 09:36:44 ID:98oHGdy10
つまり3のリメイクをd(ry
567名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 21:21:16 ID:baZrwXVK0
>>565
架空機といったって、SF的なものからすぐにでも現実に登場しそうなものまで様々だし、
架空戦闘機=AC3のイメージってのは違うと思うんだよな
ACが今までの路線でいくなら、実在する兵器は出さないほうが違和感は少なくなるはずなんだ
違和感ってのは不快感になるから、もっと真剣に考えてみる必要があると思うよ

ある時は「実在する兵器が登場してこそ」とACの魅力を熱弁し、また別の時にはしかし
「ゲームにリアリティがあっては困る」と言う連中は、もっと真剣に理論武装したほうがいい
それを試みる段階で、こんな稚拙な論理矛盾は消えて世に出ないはずのものだから
568名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 21:22:58 ID:baZrwXVK0
今までも何度か感じたんだが、ACから実在機を排除せよと唱える人間というのは、
同時に実在機を出すのならもっと戦闘機らしいアクションとキャラクターが必要だと
唱えてる人間と同一の場合が多いのではないだろうか
569名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 22:12:40 ID:sf6c/4ss0
>>567
違和感が不快感になるというのがまさに俺の感じている感覚そのもの
ちなみにXの機体がいいと思った
レーザーや光学迷彩のファルケン・フェンリアのほかにも、オーソドックスなタイプもあった
近未来系前進翼機や4発エンジンなんてものもある
そしてそれらは戦闘機という外観から逸脱していない
その機体を生産国や軍とリンクさせて性格付けをすることで独自のAC世界というものにもきちんとしたリアリティが出てくると思ってる
基本となる部分を確固たるものにしたら発展のさせようもある

>>568
俺の場合はまったくその通り
だがACの利点を考えてみると実在機をリアルに近づけるより、世界観・兵器に合わせた架空機をメインにするほうが正しいのでは?と思うわけだ
ACが現実世界ベースにつくるとも、上にあるようなバランスを設定できるとも思わない
ならば逆転の発想で、長所を残しベースをそのままに無駄・違和感をなくす努力をしたほうがいいゲームができるはずだと
570名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 22:38:37 ID:baZrwXVK0
保守派からシム厨だと罵られてる連中のほとんどが実はそうなんじゃないかな、俺も含めて。
ACというゲームには、現状で、実在する兵器を登場させるだけの理由がない
571名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 23:15:20 ID:xII/VotlO
ぶっちゃけイーグルやらラプターやらベルクトやらの実在の戦闘機で、誰でもACEになれるのがエスコンだろ?
リアリティーはある程度でいいと思ってる
572名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 23:20:39 ID:t7150BYx0
誰でもエースってのは無理がある。
そもそもエースと言う言葉の意味と矛盾する。

誰でもACEを実現しようとしたからこそ、
エースコンバットはつまらなくなり、
その上、本スレに痛い奴や荒らしが多く蔓延る原因にもなったじゃん。

選ばれたプレイヤーだけがエースになり、
エースに満たないプレイヤーはエースになれないでいいじゃん。
573名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 23:27:04 ID:xII/VotlO
そうやって玄人気取りがはびこると格ゲーみたいにすたれるんだよ
574名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 23:32:03 ID:t7150BYx0
>>573
バカですか?

誰でもエースをやめさせることと、あなたが今言った「玄人気取りがはびこると格ゲーみたいにすたれるんだよ」は全く関係性がありませんね。
あなたのようなおバカさんは意見を出さずに黙っているのがよろしいかと。
575名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 23:32:08 ID:pi52CVC70
そのある程度のリアリティができてれば文句なんてないんだけどな
576名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 23:35:01 ID:xII/VotlO
>>574
格ゲーってのはな、ヘビーユーザーの意見ばっかり取り入れて新規開拓を忘れちまったから今みたいに細々と生きてるわけだ
プレイの幅を狭めれば狭めるほど自分の首を絞めてることになる
577名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 23:41:12 ID:sf6c/4ss0
>>571
だったら現実世界でアメリカ機はアメリカ、ソ連機はロシアと陣営と機体を合わせた世界観でやれと言いたい
ACが実在機を使い続ける前提ならHAWXのようにするべきだった
578名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 00:04:01 ID:xYH0sJgT0
>>571
オーシアの軍人がソヴィエトが構想した先進的な実験戦闘機で飛ぶというのはおかしいだろ
趣味の問題ではない
提示された世界観と実情が合致しないのだ
もっと深く考察しろ
言葉のひとつひとつに意味を感じて何重にも意図を探れ
そのくらいのこともせず議論に臨むべきでない
感情のままに善悪の判断を軽率にするから論理が安定しないんだ
大人ならもう少し知的に思考したらどうか
579名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 00:10:53 ID:MI/s94xY0
>>577
>>578
エスコンの世界で地球の物に酷似した戦闘機が使われてるのって、
文明のルーツが人工的なものだったからじゃないの?UGSFでしょ?ガンプは複数有るんだし
580名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 00:28:43 ID:xYH0sJgT0
>>579
なにその脳内補完
そういうのはSFとは言わない
ここはファンが妄想を披露しあう場ではない
581名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 00:37:58 ID:6ZN9CrlHO
エスコンってこんな難しいこと考えて飛ぶゲームだっけ?
てか陣営ごとに別々の戦闘機使わなくても矛盾って起きてないだろ
少なくとも気にしてる人間はかなり少数派だろ
582名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 01:38:46 ID:xU7QkWom0
>>581
俺の言いたいことが>>363にある
実在の戦闘機が好きな人ほど気にしてる
気にしてない人はむしろ実在機じゃなくてもACはやるはず
結局ACESは現用機に愛がないのだと思う。そこに尽きる
成り立ちとか戦闘機が現代において持つ意味合いだとか、その戦闘機をつくるにあたって関わった国の思想とか
人や技術や金など様々なものが凝縮されているからこそ戦闘機というものに魅力があると思ってる
なのにACESはゲームだからと言い訳をしてそういったものをほぼすべて排除してきた。これなら実在の機体を使う意味がない
だからこそあんなペイント機を堂々と出せるのだろう
583名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 01:45:53 ID:6ZN9CrlHO
>>582
そっちの言いたいことも分かるよ
ただ、架空機だらけにすると3みたいに反発があるのは避けられないわけで……
やっぱりラプターやらイーグルやらで飛びたいって需要は高いよ
584名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 01:48:13 ID:A5NHB/Rv0
変形禁止のマクロス作ればおk
585名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 01:53:37 ID:xU7QkWom0
>>583
だったら機体に合わせた世界観設定&挙動にすればいい
正直俺の好み的にはそっちのほうがいいさ
だが今のACESに適度な航法設定ができるとは思えないし、ましてはあの世界観に固執してジリ貧になるのは目に見えてる
586名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 01:57:06 ID:JbZCzLKn0
今のプロジェクトACESのトップが無能である以上、
フライトシューティングにしろフライトシムにしろこのプロジェクトにまともなフライトゲームは作れないだろ。
587名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 01:58:45 ID:pxXBCGUq0
実機の特徴をとらえた性能にしてほしいな。それをいかせるかどうかは別にしても。
588名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 02:08:40 ID:JbZCzLKn0
エースコンバットがシューティングゲームを目指すなら、
実在の兵器は出すべきじゃないだろ。
少なくともプレイヤー機で実在の兵器を出すべきではない。
589名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 02:12:07 ID:nUXqTR8v0
なんでシューティングゲームに実在の兵器が出ちゃいけないんだか・・・
590名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 02:16:50 ID:JbZCzLKn0
実在の兵器を出すならもっとリアルにし、シナリオやゲームシステムをまともにするべきだろ。
591名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 04:22:45 ID:k0BM9XsW0
売れるものを作る ≒ いいものを作る
完全にイコールでないとしてもこれは間違いない
売れなくてもいいからとことん拘りたいとか言ってる奴に成功者はほとんどいない
なぜならそいつらは自分の無能の言い訳に拘りを持ち出しているだけだから
そもそもホントに拘りたいなら売り出すなよ
ユーザーあっての商売だろ
売るなら自分のことじゃなくユーザーを楽しませることに拘れよ

何が言いたいかって言うとリアルに拘る奴はフライトシムに行けってこと
592名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 05:08:17 ID:olI2j+fSO
難易度HARDクリアーで使用可能→ドーントレス
難易度EASYクリアーで使用可能→バルキリー
難易度EXTRA NARDクリアーで使用可能→なんか戦車
593名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 11:02:37 ID:gYwhZUDK0
まぁ、確かに空挺戦車やらアークバードやらエクスカリパーやらと
現用戦闘機が交錯する世界観ははっきり言って変だ。
594名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 12:15:58 ID:6ZN9CrlHO
そのありえなさがエスコンの魅力だろ?
超兵器もでない、架空機しか出ないなんてそれなんてスカイクロラ
いや、スカイクロラはよく知らんけど
595名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 12:19:58 ID:gYwhZUDK0
魅力として捉えられるのは大抵逆パターンじゃないのか?
596名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 15:58:51 ID:ufehnrQW0
F15がガメラと戦闘してる見たら卒倒しそうだなお前ら。
597名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 16:24:38 ID:gYwhZUDK0
>>596
F15はガメラにやられる立場だろ
エスコンのF15はガメラ相手に無双しちゃうんだぞ?
598名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 16:37:58 ID:ufehnrQW0
なるほど、やられれば現実的なのかw
599名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 16:48:34 ID:6ZN9CrlHO
てかゲームなんだからリアリティーは中途半端でこそ
フライト「シューティング」を名乗るのならなおさら
600名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 16:52:42 ID:ufehnrQW0
物質的なリアルさと、世界観としてのリアルさを混同しすぎなんだよ。
>>590みたいのがダメな例だな。
601名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 17:12:50 ID:xU7QkWom0
>>591
出たwww
602名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 18:09:33 ID:pxXBCGUq0
俺が望むリアルってのは2種類ある。
1つ目は戦闘機が好きだから、実機と似たような特徴、性能を持つモノがほしいというもの。
2つ目はリアリティ自体に拘ってるわけじゃなくて、ドッグファイトを楽しむためにある程度リアリティのある動きをしたほうが都合が良いんじゃないか?というもの。
別に世界観がどうのとかそういうのはあまり興味ないな。
603名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 18:41:31 ID:gYwhZUDK0
>>598
現実的だとはいってないw
604名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 21:33:57 ID:xYH0sJgT0
>>583
なんで保守派の人間ってのは、変にマクロな見方をとりいれようとするのかね?
批判と要望を語るときくらい、一個の知性として丸裸になってみるべきじゃないのか?
それさえできない幼稚な人間なんてそうはいないぞ
605名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 21:35:27 ID:xYH0sJgT0
とりあえずエースコンバットがよりリアリティを増したらシムになってしまうと信じているキチガイは議論に参加する資格すらないと思う
606名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 22:16:22 ID:JbZCzLKn0
エスコン厨は頭が悪いし、
エスコンユーザーの中にはフライトシム恐怖症のキチガイが居るから、
彼らが居たらまともな議論はできないだろうね。
607名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 22:36:44 ID:xYH0sJgT0
今のACの意図するところは、昔から一貫して
「戦闘機が大好きな友達を増やしたい」
ということなんだろうな、とは思う
また、その点でACにブレたところはないとも思う
それは尊重すべきだし俺も賛成したい意見だ
だけどもうちょっと違うアプローチの仕方があるんじゃないか?
別の、というか、程度加減の問題だけど・・・

ヒットゲームを通じて戦闘機というものに親しんでもらうためになにが必要か
今までのままで良いのか?今の考え方で最適なのか?何が許されるのか?何が許されないのか?
戦闘機の名前と外見という意味ではずいぶん世間に浸透した。その功績には尊敬を払う
しかし時代がかわり、ゲーム機の性能が向上し、プレイヤーの情報摂取能力も格段に上がった現在、
兵器システムとしての戦闘機というものを描写できる、またはそれが許される時代になったのではないか?
クラシックであるということは、決して原理的にトラディショナルであるということではない
ACESにはそれを考えてもらいたい
608名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 02:15:31 ID:TaqWxv330
長い。三行でまとめて。
609名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 02:36:20 ID:d+l0cvPo0
省略すればスマートだと思ってる奴
小さければスマートだと思っている奴
見た目がクールならスマートだと思っている奴
なんなの
610名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 09:59:57 ID:3iyFCqNt0
中世をテーマにしたファンタジーに実在の刀剣が出てきたらキレるわけですね。わかります
611名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 11:05:29 ID:sj1WCgxB0
もしかしたら刀剣マニアはキレるかもしれんね。
俺はエスコンに実在機がでようが問題ないと思ってるし。むしろ、だからプレイしてる。
ただ、せっかく外見を良い感じに再現してるし、動きもそれっぽくしてくれれば尚良いのにって話。
612名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 12:44:42 ID:dqmr1bQw0
リプレイ画面をあるニコニコ動画の事ように
一つの画面を3〜4パーツに分けて一気に楽しみたい。
613名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 13:19:24 ID:zmMGUo9y0
>>610
グランツーリスモやForzaで実車出まくるけどそれで怒る奴はいないよな。
エスコンで実機が出て2chでやたら怒ってるのも、いつもの人だけと思うが・・・
614名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 14:35:52 ID:ZvkRdBcW0
>>613
グランツーリスモやForzaは地球上で実在のサーキットや、東京やロンドンなどの都市をモデルにしたオリジナルサーキットだろ
それに差異はあれど実車を意識したつくりであるし
結論から言えば実車じゃないと成り立たないゲームだ
あれでリッジ挙動されたら怒る人はいるだろうがそんなことはない
そしてリッジは舞台も車も架空だ
よくわからないくせに知ったかするなカス野郎
615名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 15:01:30 ID:ZMbwIAAm0
イージス艦がタイムスリップしても平気な俺にはどうでもいい話だな。
616名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 19:22:15 ID:AMybJNFp0
ABC見たらもうACなんてやるきせんわ
617名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 19:23:20 ID:q916IHY80
相変わらず、「自在の兵器を題材にしたゲームとして恥ずかしくないの?」な部分が多いシリーズだね。
たぶん今の開発スタッフじゃこの辺りは次回作でも改善できないだろうから、
いっそのこと架空の兵器中心のゲームにした方がいいと思う。

実在の兵器が出てくるゲームがやりたい人は他のを買えばいいし。
618名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 19:24:38 ID:Azgp7K4AO
どうしても実在機がACに出ると気に食わない人がいるらしいな……
619名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 20:03:21 ID:jb9tcHG2O
穴にブッ込めれば、なんでもいいよ。
620名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 20:56:33 ID:EQYyOCDnO
7は海軍がいいな。

んで空母で洋上に出ていたら、はるか昔のレシプロ戦闘機の時代にタイムスリップして、開戦直前の敵機動艦隊と接敵するんだ。
621名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:08:13 ID:d+l0cvPo0
>>611
いまにも現実に登場しそうな架空戦闘機のほうがもっと燃えると思う
違和感ってのは大きな障害になってるから

>>618
なんでそう短絡するかな
そう頭悪いわけじゃないだろ?
ACの未来に描くビジョンが不明瞭なんだよ
それを明確化すれば、ゲームとして不要な部分で邪魔してる頚木もぶっこわせる
そのために一番手っ取り早く効果的なのが「実在する兵器の排除」なんだよ
俺だって軍ヲタの端くれだから、そりゃ実在するものが出たほうがうれしいよ
でもね、それらのキャラクターが全く生かされていないなら、それは逆にペテンに等しいとも思う
ACが「フライトシューティング」というお題目のもとにAC6の路線を行くのなら、俺としては
この際キッパリと我々の現実とゲーム内容が決別するほうが良いと考えてるだけだ
ACESが今のACを正しいと信じるならね

そうでないのなら、進歩的な考えを取り入れて、より戦闘機のキャラクターを際立たせる
方向へ舵を切るべきだし、そうでないとこの業界の巨人は静かに死んでいくだけだ
622名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:14:30 ID:q916IHY80
>>621
話をまとめると、マニアやライトユーザーはの意見は、
「実在の兵器を尊重しリアルにするのか、実在兵器を廃いフライトシューティングに傾倒するかのどちらかにしてくれ。」ってことだな。
それを、痛いエスコン厨が、「現状の中途半端がいい。」と議論を封殺するわけだ。
623名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:15:09 ID:Azgp7K4AO
ただ、架空機に変えたところでいったいエスコンが面白くなるのかっていう
624名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:20:41 ID:q916IHY80
そりゃ、必要な要素が欠如していて、余計な要素や不必要な要素が欠如しているからに決まってるじゃん。
単純に、エースコンバットの製作・総指揮をする人が無能でセンスが無いだけ。
625名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:22:04 ID:d+l0cvPo0
>>623
リッジがおもしろいんだからきっとACだっておもしろいままだろう
ACXだって架空戦闘機ガンガン使ってても全然違和感なかったし、むしろ実在する
キャラクターたちのほうが邪魔ものみたいに感じる瞬間さえあった
ACESは今は失われたハリウッドが派手だった時代の空気をモダンに味付けした感じの
楽しいシナリオを用意するのは得意だし、それを生かすに実在する兵器がどれほど
必要なのかずっと疑問に思ってきた
実在する兵器と架空の超兵器との対比という演出上の大きな役割があることも解っているけど、
それにしたって必ずしも実在する兵器たちが必要だったわけじゃない
架空兵器ってのは、なにも未来的である必要はないわけで、そこはシンプルにメカニック
デザイナーとディレクターのさじ加減にかかってる部分のが大きく、また重要だと思う
626名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:22:10 ID:VAZxm1WK0
レースゲーだって実車出したからって挙動がリアルなわけじゃないし
実機出したからってリアルに拘る必要は無いだろ
エスコンは手軽に実機が飛ばせるゲームという位置づけでいいだろ
ストーリーは改善してほしいけどな
627名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:25:14 ID:q916IHY80
>>625
あの厨臭いシナリオのどこがいいんだか。
それ以前に、ゲームシステムがあのシナリオと矛盾してるから意味ない。

>>626
あれで実機を飛ばしてる感覚は味わえないよ。
628名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:27:08 ID:ZvkRdBcW0
>>622
中途半端はよくないアルね

>>623
現状の妙なこだわりをなくすと以外といいかもよ
レーザーを機関砲として標準装備したり、コフィンシステムによる独自のコクピット視点がいろいろ増えるとか
それ自体には賛否両論だろうけどマンネリの打開、そしてシリーズの特色を性格付けるためには面白いと思う
結果として変形しない・地上のみのマクロスみたいなものになればロボオタも引き込めるかもしれない
ただ対戦だけはいかんともしがたい
架空機路線はオフはかなり楽しくなるだろうけど対人のバランスが未知数
629名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:28:56 ID:Azgp7K4AO
>>627
ぶっちゃけシナリオって個人差出るから
厨くさいだのいったら世の中のシナリオみんな厨くさいって話に……

てかあくまで「ヴァーチャルの中で」リアルであればいい
630名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:29:06 ID:q916IHY80
つーか、現状のHUD視点とHUD視点を中心とした操作や情報画面の表示が時代遅れ。
HUD視点を廃止し、それっぽいコクピット視点オンリーにするだけで、
かなりボタン数を節約できる。
631名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:29:45 ID:q916IHY80
>>629
そのバーチャルの中のリアリティーさが無いのが問題なんだが。
632名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:30:09 ID:d+l0cvPo0
>>626
いまのACをレースゲームに例えるのなら、アクセルONで縦方向のトラクションが強力になり、
ブレーキONで横方向のグリップがどんどん強くなるという感じ
減速したから慣性が小さくなり旋回半径を小さくできる、という考え方ではなく、それがUFOと言われる所以
単純に速度と旋回半径が比例しているがために、飛行機ごとの性能の差を表現しきれていない
意味がわかるだろうか?
マクラーレンの2008年用シャシーMP4-23とプリウスが、加速や最高速に違いがありこそすれ、
一端同じ速度でコーナーに進入すれば、ほぼ同等に走れてしまうというのが今のACだ
こんなレースゲーム、ありはしないだろ
633名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:31:27 ID:d+l0cvPo0
>>629
擁護してもらって悪いけど、リアルかどーかはべつに面白さに関係ないと思うよ
シュワちゃんとかスタローンが全盛の時代のエンタテイメントをやってくれるACは大好きだ
634名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:37:02 ID:Azgp7K4AO
いや、俺の言うリアリティてのは、戦闘機が綺麗でリアルだとか、町並みが綺麗だとか、コックピットの中が綺麗に再現されてるとか……
要は見た目ってことね、混乱させてスマンカッタ
635名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:38:25 ID:d+l0cvPo0
再現性のことね
636名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:40:53 ID:ZvkRdBcW0
>>626
実車離れのホバーレースと言われてる頭文字Dは実在の峠ベース
元気のレースゲーだって首都高や峠で実車を走らせるゲームだ
挙動が実機離れしてるゲームそのものを否定するつもりはない
ただACはそれにしても挙動が弄られすぎてる感はあるけどね

ACの問題点として実機を使うものなのに使ってる意味が見出せないことにある
同じようなトンデモ機動のHAWXは、トムクランシーの小説(つまり現実世界ベース)での空戦をゲームにしたかったから実機を使ってる
スクショが出てるがブラジル・アメリカ・日本などが舞台のようだ
そして軍ではなく傭兵VS傭兵だから、ラプターVSラプターやフランカー&イーグルコンビといった現実での矛盾に対する説明がなっている
数々の2D STGやマクロスなんかは架空の世界や未来の地球だから実機ではなく架空の機体を使ってる
これは世界観に実在の戦闘機が合わないからだ
637名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:57:25 ID:UAzWASPH0
実機を使った、という一点だけ出からここまで熱弁振るえるものなのか・・・?
リアリティとかゲーム性とか理由理屈すっ飛ばして単に
「エースコンバットという存在が許せない」なだけなんじゃないのか?
638名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 22:59:15 ID:4LL29njX0
>>636
その世界観の違和感とやらは大して気にならないと思うんだ・・・
少なくとも俺は気にならんな
レーザーとか飛んでくる世界だし
実機がエスコンに出てくるのは、現実の戦闘機で無双するっていうジャンルだからじゃないのか?
639名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:04:55 ID:1MFVnuH80
あのぅ、AC6って商業的には成功なんじゃ・・・
640名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:06:44 ID:q916IHY80
>>639
シリーズの評判を下げ、過去に築き上げてきたブランドを台無しにしたから、
将来を考えれば失敗作。
641名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:14:26 ID:ZvkRdBcW0
>>637
そうやって思考停止するからアホはイヤなんだよ
実機を使ってると戦闘機が好きな人間には?なことが多すぎる
ゲーム性が嫌いなわけじゃないからもったいない
俺みたいなのが沸くことだって少し考えればわかるはずだ

>>638
だったら現実世界を舞台にすればいいだけだろ
そこにレーザーなど架空兵器もやっぱり出したい、となれば第三次世界大戦だとかHAWXのようなPMC戦争世界だとか隕石襲来とか近未来的にすればいいわけで
またはコードギアスのようにある時点からのifのパラレルワールドだっていい
今の状態はメトロイドの世界になんの説明もなくMP5やM16などの実銃が出てるようなもんだぞ
642名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:14:40 ID:Azgp7K4AO
え、なんか世間様だと大不評なの?
643名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:17:19 ID:4LL29njX0
>>641
アホだの何だの言ってると自分もアホに(ry

そのメトロイドに実銃が出て何の問題が?
言い方悪いけど、一部の熱狂的軍オタに合わせろと?
644名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:25:39 ID:Ec6zlzhI0
>>640
お前はアンケートでもとったのか?単純に販売本数だけで言ってないよなそのセリフ。

>>641
お前の言ってることはどこをどう切っても個人の感想でしかないんだよ。
飛行機好きでもACで楽に飛ばす方が好きなやつだって居る。
お前が感じてる違和感なんぞ気にならない人間からしたらどうでもいいんだよ。
まずそこを理解しろ。
645名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:28:44 ID:ZvkRdBcW0
>>643
メトロイドは未来のとある惑星(地球ではない)でパワードスーツを着たサムスがエイリアンみたいなのを相手に戦う宇宙的規模のSFものだ
これに「なんの説明も裏付けもなく」現在2009年の実銃が出てくることはゲームの世界観を壊しプレイヤーに違和感を与えることになるのはわかるか?
ゲームに限らずアニメ・漫画・小説はユーザーに違和感・不快感を与えないようにつくることが基本だろう?
ACはこういったつくりをすればその軍オタから反発があるのはすぐわかることだ
その反発は架空機のみだったら発生しないものでもある
俺はそれでも戦闘機で無双するというコンセプトは好きだからそういった違和感が発生してる現状がもったいないと思う
だからこのスレタイのスレにいるわけだ
646名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:30:56 ID:q916IHY80
やっぱ、エースコンバットはプレイヤー同士の仲が悪いんだなw
647名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:31:03 ID:d+l0cvPo0
>>644
どうだっていいなら、架空機だけになっても問題ないはずだよな?
どうなんだ?AC原理主義者君?
この時間帯に議論が目的のスレに書き込んでる時点で、いい年なんだろうと思うが、
もうちょっと知性を働かせてみたらどうかね?
ノンポリ気取るのはいいが、それを心酔するものにすがるための口実に使うなよ
648名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:31:55 ID:rXD6UZVX0
極端に言えばファンタジーな世界で魔法使いが魔法を撃ち合ってるところに実銃を構えて突進してきたら
そういう背景とのずれを楽しむ戦国自衛隊かなんかならともかく普通は変だと思うんだよ
649名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:35:17 ID:ZvkRdBcW0
>>644
まずはスレタイを読め

そのゲームを買う層全体から違和感を感じさせないようなつくりがいいゲームの基本だと思う
そしてお前はACが楽に飛ばすコンセプトのまま、世界観設定・バランスが気になる人間向けに改良されたときACをやらなくなるのか?
そのまま気にしないままだろうよ
650名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:37:40 ID:d+l0cvPo0
>>649
大好きなゲームに対する批判的な評論への嫌悪感が、議論に影響を及ぼしてるんだろう
あいつは気に入らないことを言ったから敵だ、というふうに
精神性がガキなんだよ、たぶん
そうじゃなきゃ説明つかんもの
651名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:38:42 ID:4LL29njX0
こうあって欲しいスレなんだから、激論を飛ばしただけで仲が悪いってのはw
エスコンはファンタジーといっても、西暦とか使ってるぶんある程度現実味があるんだよ
それに合わせて現用機がでてるんだろ?
てか軍オタってエスコン買うのか?てっきり俺はフライトシムに言ってると思ったが・・・
エスコンのユーザーっていわゆるライト層なんじゃないかと思うんだがどうだろう
ある程度の知識がある、言う人に言わせればにわかっていう
だからこそ複雑に操作しなくても実機が飛ばせる、そこに魅力を感じてるんじゃないかと
架空機だらけにしたところで、売上が伸びるともエスコンが面白くなるとも思えないんだが・・・
652名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:41:03 ID:d+l0cvPo0
軍ヲタだからフライトシミュレータしか遊んではいけないのか
車ヲタだからドライビングシミュレータしか遊んではいけないのか
なにか考え違いしてるんじゃないか?
そんなことを言っていては人から馬鹿にされても文句は言えない
653名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:43:11 ID:ZvkRdBcW0
>>651
あの世界は惑星Ziみたいなもん
地球とはまた違うなにか
654名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:43:37 ID:d+l0cvPo0
そもそもライトゲーマーと軍ヲタがきっちり区別されてるのが信じられない
論理的思考ができないのか、ものをしらないのか、あるいは両方か・・・
そしてライトな連中が実在する兵器同士を戦わせることにどれだけ興味をそそられるものか?
今のACに対して反対意見を述べるものなのだろう?そういうところに興味をそそられる軍ヲタというのは!?
655名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:45:32 ID:4LL29njX0
>>652
いや、買うなとまでは言わないよ
ただ、そういうリアルさをエスコンに求めるのは何か間違ってないか?と
少なくとも10年以上この路線でやってきて、それなり以上?に好評だったと思うんだけど・・・
フライト系列のゲームでも、ユーザーの棲み分けをすべきじゃないかと・・・
リアルを求めるならフライトシム、ライトならエスコンみたいな
極端な話になっちまうかもしれんが
656名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:47:07 ID:d+l0cvPo0
>>655
誰もリアルにしろなんつってないが
議論に入るならまずその場の状況を把握するのが先じゃないのか
思い込みでなにか言っても場を混乱させるだけでなにも得られない
657名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:48:05 ID:rXD6UZVX0
「名前と形だけ実機」の「実機」に魅力を感じる奴がどれだけ居ることか
658名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:51:25 ID:d+l0cvPo0
>>657
その通り
それでも実機に魅力があると言うのなら、そいつはその時点でACの抱える論理矛盾も認める必要がある
659名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:51:44 ID:q916IHY80
エスコン厨の世界には、コンバットフライトゲームは、
コンバットフライトシューティングとコンバットフライトシミュレーションの二つしかなく、
しかも、エースコンバットはライト向けのゲームでリアリティーやそれっぽさを犠牲にしてまで自機を手軽に操作できないといけないという先入観があるからね。
660名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:51:44 ID:4LL29njX0
>>656
そのロシア機とアメ機が混ざったりするのが気に食わないとか
実機みたいに挙動がうんたらかんたらの話ね

その「名前と形だけ」で売ってきたのがエスコンじゃないか
誰でもイーグルやらフランカーに乗ってヒーローになれる!っていうコンセプトでしょ?
661名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:53:36 ID:ZvkRdBcW0
>>655
主にこのスレで言われているのは、
○挙動改善派(実在機)
・シムとまでは言わないからもう少し航空機らしく
・実機に合わせた舞台設定に
○架空機独自路線派
・舞台がそのままならそれに合わせた戦闘機を
・割り切ったシューティング方面にしろ

どっちにしてもコンセプト自体を変えろとはほとんど言われていない
戦闘機で1対多数というものね
主にその味付けに対してのいろいろな意見
662名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:56:33 ID:oernesBJO
リアルにしたらイーグルやフランカーに乗ってヒーローになれないの?
別にシムにしろ!と言ってるわけじゃない。
手軽にかつある程度のドッグファイトの駆け引きが出来るようなゲームを望む。
663名無しさん@弾いっぱい:2009/02/08(日) 23:57:32 ID:d+l0cvPo0
>>660
その、誰でもイーグルやらフランカーに乗ってヒーローになれる!っていうコンセプトは
果たして本当にお客さんに支持されているのかってことを説明してくれよ
そういう論拠のない理論は空論つうんだよ

ACが軍事に興味の無い人間を戦闘機好きにさせる可能性を秘めてるのは認めよう
それがACの存在意義だとも思っている
だが現状のACはどうだ
兵装は実際のものとかけ離れ、兵器の性能も使われ方も価値も間違いだらけ
これで本当に戦闘機を啓蒙していると言えるのか
今の程度ならば、実在するものが登場しないほうがスマートなんじゃないのか?
実在する兵器を出すのならば、それなりの内容にするべきだ
さもなくば、実在する兵器など登場する意味はどこにもないじゃないか!
664名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:00:48 ID:c33EOeJ40
一つ、折角実機出しているんだから、もう少しその機体の特徴つかもうよ。
二つ、ドッグファイトしたいよ。今の仕様は対戦に向いてなさすぎるから改善してよ。
665名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:05:58 ID:56eDEAJj0
演出面の進歩に対して、ゲームシステムの進歩が遅すぎるんだよ・・・
ファイナルファンタジーほどでなくていい
ただもうすこしフォーマットについて危機感をもって進歩させてほしい
666名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:06:54 ID:zQD2JHZz0
>>664
それに尽きるな
もうこれ以上くだらんディベートごっこに付き合いたくないし
667名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:09:00 ID:4L8MIt6+0
少なくともあんな恥ずかしい塗装は実機にする意味をまったく感じないわけだが
668名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:10:41 ID:56eDEAJj0
>>667
おれは今のままなら実機だすなよ派だが、あれは実機にああいうキモいのがつくから価値があるんだと思うぞ
俺は嫌いだが
669名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:11:42 ID:oWhqag7sO
ありゃバンナムの小遣い稼ぎだろw
あれって許可とったのか?
まあ最初から入ってるわけじゃ無いからスルーしろってことか
670名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:12:43 ID:4L8MIt6+0
そういうものなのか?

俺には良くわからん世界だ…
671名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:13:16 ID:P0JMCKyp0
>>667
簡単にあんなもの出す時点でACESの考え方がわかるよな
所詮実機は客寄せのためでそれに合わせて挙動・舞台設定するつもりもないという
672名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:54:21 ID:tpnzeVaM0
なんか無理に捻り回した言い回し織り交ぜた無駄な長文連発してる割には結局、
「実機なのにリアルじゃないからクソ」を連呼してるだけなんだよな。
673名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:56:31 ID:oWhqag7sO
とりあえず面白ければいいんだけど
オフとオンで仕様かえるのってどうよ?
674名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 00:56:52 ID:4L8MIt6+0
お前が日本語不自由なのは分かったからw
675名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 01:07:29 ID:56eDEAJj0
リアルって言葉は金輪際禁止にしたらどうか
議論がかみ合わなくてかなわん
それで言葉に詰まるようならそこまでの知能の持ち主だったってことで
676名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 01:26:51 ID:pHxiRK/L0
今のまま議論しても話は進まないと思うな。
何故なら、頭が悪い奴やゲームが下手な奴が議論を封殺してるからね。
もしもエースコンバットを、軍事マニアやフライトシマーの要望を反映してそれっぽしったり、
シューターの要望を反映してよりシューティング色の強いゲームにしたら、
頭が悪い奴やゲームが下手な奴はこれまでの様にエースコンバットをクリアすることができなくなるからね。
フライトシム化にしろフライトシューティング化にしろ、
頭が悪い奴やゲームが下手な奴は付いて来れなくなり居場所が無くなるので、
必死で之を阻止しようとする。

頭が悪い奴やゲームが下手な奴がエースコンバットで幅を利かせたり、
プロジェクトACESが頭が悪い奴やゲームが下手な奴に合わせてエースコンバットを作っているから、
悪くなることはあっても、進化することや改善されることはない。
このままだと、ハードは高性能化しているのに、
ゲームの表現やシステムなどの部分は一向に進化しない状況が続くだろう。

結局、頭が悪い奴やゲームが下手な奴しか見ず、
おもしろいゲームを作ることと戦闘機と言うものを美しく表現する気の無いプロジェクトACESがエースコンバットを作っている限り、
このシリーズは絶対に良いゲームにはならない。
677名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 01:28:40 ID:oWhqag7sO
……だ−めだこりゃ
678名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 01:38:53 ID:zQD2JHZz0
>>677
専用ブラウザは使ってる?
今のAC関係スレではNG機能が必須だよ
679名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 01:40:15 ID:zGkDmd7S0
おかしいな
「頭が悪い」でNG入れてるのに自動であぼんされない
676が多用しすぎてゲシュタルト崩壊でも起こしたか
680名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 01:41:08 ID:zGkDmd7S0
自分のはしっかり消えるとかwww
どうなってんだ
681名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 01:42:58 ID:oWhqag7sO
>>680
ECMでもかかってんじゃねーのかw
682名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 01:48:18 ID:P0JMCKyp0
こいつは定期的に現れて議論自体を無意味にさせるエスコン厨じゃないかとさえ思えてくる
683名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 01:57:35 ID:zwrjyaulO
676は別に間違ったことを言ってないのに、
何故賛同者が現れないんだろう・・・
684名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 02:04:07 ID:P0JMCKyp0
>>683
まあ確かにそうなんだがこいつは・・・
685名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 02:07:01 ID:o+PbWPLo0
>>683
定期的に愚痴を自動生成するスクリプトみたいなものだから
686名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 02:09:41 ID:zwrjyaulO
よくわからんな
一体何なんだ?kwsk頼む
687名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 02:16:50 ID:5UUKk1j90
>>686
あれ読んで異常性が見て取れないのはいくらなんでも
688名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 02:24:23 ID:o+PbWPLo0
>>686
定期的に現れては色々なスレで>>676のようなレスを何度も書いてる
もう少し自重してくれれば賛同の余地もあるだろうが・・・
689名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 04:50:36 ID:RWJ8qw8WO
686みたいなダーニがまた釣れました
君みたいなダーニはイソメソマソターソできないだろうね

しばらくROMってた方がいいよ
690名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 05:03:33 ID:zwrjyaulO
何でこの知的障害者が携帯から書き込んでるんだ?
こいつはPCからしか書き込まないから偽物か?
どちらにせよさっさと死ねよ。
691名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 05:10:06 ID:lVL3zHlgO
あ〜たらしい朝が来た 
き〜ぼうの朝〜だ♪  
喜びに胸をひ〜らけ
大空あおげ〜♪  
ラヂヲ〜の声に〜健やかな胸を〜この香る風に開けよそれ! イチ! ニィ!! サァン!!!
692名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 08:24:07 ID:oWhqag7sO
てかひたすらに頭が悪いだのエスコンをクリア出来るのは一部の人でいいだの………
どこに賛同できるのかと小一時間(ry
693名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 10:26:18 ID:6OnAc5X90
ほんと酷いスレだなここは。
694名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 12:40:40 ID:OQyoWCf10
この手のスレは結局、詩人無双になって荒廃するのな
695名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 19:35:20 ID:nUjDlZEe0
なにせ一人じゃないからね、釣りスレ化してるwww
696名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 19:59:40 ID:mxLi0kDV0
しかも運営が荒らしまくっても大丈夫ですよとお墨付き与えちゃったらしいしな
もう歯止めが無くなって勢いに乗りすぎ
697名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 21:18:04 ID:56eDEAJj0
シュトルモヴィクに乗り込んで西側と戦いたい
698名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 03:06:07 ID:tVU1xNNe0
1クレ500のアケゲ一択。
699名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 05:15:54 ID:+4uX0x2RO
もし仮に、詩人の意見を反映し、詩人の構想や案を具現化したエースコンバットを作ったらどうなるんだろ?
エースコンバット6よりはマシなゲームが出来上がるかも知れん。
700名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 05:31:03 ID:ZVfF+R5b0
フライトポエムシューティングか・・・
701名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 12:08:14 ID:8evp/+ZcO
開始と終了前に詩が表示されるのですね。
702名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 16:35:59 ID:tjCv/UHB0
リアル風フライトシューティングゲーム


つエナジーエアフォースw
703名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 18:43:37 ID:XGt4P1Ki0
何も理解できていないことはわかった。
704名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 21:21:35 ID:OcWHNKx80
詩人と電波垂れ流ししか居ないんじゃ話にならんよなぁ。
705名無しさん@弾いっぱい:2009/02/11(水) 01:31:53 ID:9q7bs7g60
詩人って知能指数高そうだけど基本的に馬鹿だよな
706名無しさん@弾いっぱい:2009/02/11(水) 09:52:53 ID:dNoit0ZQO
>>705
> 詩人って知能指数高そうだけど
またまたご冗談を
707名無しさん@弾いっぱい:2009/02/11(水) 18:04:32 ID:9q7bs7g60
反対意見の者だから知能が劣るって考え方は子供じみてる
708名無しさん@弾いっぱい:2009/02/11(水) 22:23:14 ID:c/LkbA++0
エースコンバットもサイドワインダーもエアフォースデルタもエナジーエアフォースも、
どれも同じ国産フライトシューティングなんだから、
互いを敵視せずにみんな仲良くやればいいのに。
709名無しさん@弾いっぱい:2009/02/12(木) 01:38:55 ID:CoMBvMst0
知能のあるやつは普通もっと語彙が豊富だよ
710名無しさん@弾いっぱい:2009/02/13(金) 22:30:42 ID:9v7PoVib0
>>708
勝手に敵視して熱くなってるのは、ここに表されるようなエスコン原理主義厨のみ
711名無しさん@弾いっぱい:2009/02/13(金) 23:26:56 ID:Gxab/dtD0
>>708
エスコン厨はフライトゲームが下手な奴が多いから、
自分を気持ちよく遊ばせてくれないサイドワインダーもエアフォースデルタもエナジーエアフォースを執拗に叩く。

ゲームが下手な自分自身が悪いのに、何故か他ゲームや他ゲームのユーザーを叩く。
712名無しさん@弾いっぱい:2009/02/14(土) 00:13:02 ID:jqBI30JsO
みんなダニだからね
気に入らないならほっとけばいいのにね

いちいち気に入らない理由を繰り返す711もダニだけどね
713エスコン厨:2009/02/14(土) 10:00:53 ID:RnoUOFv/0
エスコンすらまともにプレイできなかったのかw
自分が自分の言ってることに当てはまるかどうかもう一回確認するんだな
ダニ神さまと脱糞君と同列に扱い可愛そうな君たちを見守ってあげよう
714名無しさん@弾いっぱい:2009/02/14(土) 19:55:45 ID:yNtOgymz0
このスレを見ている限り、エスコン儲どもはカスが多いな。
こんな奴らの要望を反映していたら、まともなゲームができるはずがない。
715名無しさん@弾いっぱい:2009/02/15(日) 09:18:24 ID:RQpu1PoU0
あ゙ ーーーーーーもう
リプレイの勝手な演出 超イライラするんですけど
716名無しさん@弾いっぱい:2009/02/15(日) 11:06:06 ID:h1BnpEqb0
ボタンをゴムで固定するのオススメ
717名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 00:37:10 ID:hLDlvh710
箱○独占であれば文句は言わんし
718名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 02:00:53 ID:UqgbBLYx0
次のオンラインには皆で
「夜の空」で飛んでみたい。
それでコクピットの内にある計器の明かりがちゃんと見えたら良いな。

そして、画面の左上に映る照準したユーザーの機体も
NPCのことく、エアーブレイクとアフターバーンなどの事も
ちゃんと映して〜

「ホークス」のERS機能をOFFの時に見られる第三者的な視点を
ミッションクリアの結果の時、「動く矢印」の代わりにして楽しんでみたい。


719名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 02:14:39 ID:ERhPhQcT0
気分を盛り上げるための演出として、トーン等、音響をできるだけリアルにしてほしい
それだけで随分かわると思う
あとは、6はやっていないので6では改善されたかもしれないが、光学シーカを用いた
ミサイルはスタンバイ状態では常にシーカーヘッドを露出しているべきだし、逆に
レーダーシーカを用いたミサイルは発射ボタンが押されるまでウェポンベイの中に
収まっていて良いはずだ
兵装切り替えボタン長押しを安全装置のON/OFFに使えば良い
できればレーダーやHUDのモードも変えられるよ良いが、さすがにそこまではACESには求められない
720名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 02:15:09 ID:UqgbBLYx0
QAAMはオンライン向きではないと思う。
でも、それが無いと困る人もいるんだろね、、

オンライン対戦の時には
機械任せのQAAMは
特別に制限できるようにして欲しい。
721名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 02:16:58 ID:ERhPhQcT0
現代の空中戦なんて電子デバイスに頼った戦術手段しかありえないじゃん
ACが間違っているのは、兵装の性能の設定の仕方であって、意志決定のプロセス
以外のパートでは基本的にはマシンまかせで良い
722名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 04:23:34 ID:wgZau3yzO
様するにリアルじゃないから糞だね。
エースコンバットは、航空機や現代航空戦を理解できない頭の悪い奴らに合わせてある。
723名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 11:25:34 ID:oVErAx/70
で、でたー!リアルじゃないから糞っていうヤツ!
724名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 11:55:22 ID:s00HXSSxO
>>723
てか頭悪いとか書いてる時点でお察しください
725名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 11:55:36 ID:x05ss+coO
オンライン対戦廃止、もしくはおまけ程度でいい。
バグ、ラグ、バランス崩壊でまともに楽しめないわ。
だから、オフラインを充実させるべき。
機体の性能がどうとかはよく知らんが、プレイヤーにもっといろいろと決定権がほしい。
ずっと前のレスにあったような所属国所属部隊決定とか、ドラマパートの行動決定とか。
そうすれば周回苦も軽減されるだろうし、ストーリーに奥深さも出る。

とりあえずスタッフは、愛されてるシリーズを手掛けてるということを自覚すべき。
726名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 12:22:17 ID:Fh/ORyVp0
これからもオンライン対戦を入れていくなら、もっとドッグファイトができるようなバランスにしてほしい。
ミサイル垂れ流しのバランスはちょっとな。
727名無しさん@弾いっぱい:2009/02/16(月) 19:11:22 ID:IYrIJw6M0
ドッグファイト厨は低学歴
728名無しさん@弾いっぱい:2009/02/17(火) 02:47:40 ID:j1Ma992k0
リアルにしてドグファイトできなくなるのは最悪のパターンだと思うね。
729名無しさん@弾いっぱい:2009/02/17(火) 10:52:45 ID:Mb3Gba+00
今のバンナムにエスコン厨だった俺がFPS厨になった現状を変える事ができんだろうか?
FPSのオンをやるとエスコンのオンはゲームバランスが悪い。
上手い奴は狩りまくって、下手な奴は狩られるだけ
マップもとりあえずな感あるし爆撃機系は存在価値すらない。

だからと言ってオフももうマンネリ感があるし…
730名無しさん@弾いっぱい:2009/02/17(火) 12:16:49 ID:sEBCC95l0
空に隠れる場所は無いからな・・・。ラグミサイルを意図的に撃ったりも出来るそうだし。
そもそもドッグファイト云々とかじゃなく、ボンボン点入れて入れられてってスタイルだと思うよ。
731名無しさん@弾いっぱい:2009/02/17(火) 13:17:54 ID:j1Ma992k0
でも上手い人同士だとボンボン点入らないんだよね。
732名無しさん@弾いっぱい:2009/02/17(火) 13:42:38 ID:R1GdVuqhO
ZEROに比べて機体が激減したのは寂しいよなぁ。
F16XL(だっけ?)みたいな中途半端な強化機体はいらないが、F4とかSu37とかがなくなったのは寂し過ぎる。
733名無しさん@弾いっぱい:2009/02/17(火) 14:02:03 ID:Mb3Gba+00
俺もF4が無くなったのが一番寂しい
全クリの後のF4縛りのフリーミッションが一番の楽しみだったのに…

それでいてアイマス商法に走るバンナムにゲンナリ
734名無しさん@弾いっぱい:2009/02/17(火) 15:31:52 ID:sEBCC95l0
>>731
そうなんだよね。点取り合戦としてもいまひとつなのは確かにそうだと思う。
かといって気化爆やレーザー撃って来られてもどうなんだよって気はするし。
俺個人は、チームバトルなんて実力も糞も無いんだし、
リスボン祭でバカスカ落ちまくってお互い点が入りまくるくらいで良いと思ってるんだけども。
それを「上手い」とか勘違いしちゃう連中も居たりするしな。
何をどうしたら良くなるのかは俺には分からんw
735名無しさん@弾いっぱい:2009/02/17(火) 23:00:02 ID:VPU+lIihO
ミサイルのホーミング性能を上げる。なんてしたらダメだろうな。
今まで出たように機動性、加減速性を下げてあるもう少し物理法則を適用すれば解決するだろうな。ついでにガンの連射速度上げてガンを強化すればばっちり、かもねw
736名無しさん@弾いっぱい:2009/02/17(火) 23:31:16 ID:N4QhCWNO0
エースコンバットのオンは、リスポン無しの方が向いてると思う。
737名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 11:37:04 ID:Hhtk981q0
一つだけ言えるのは7が出ても中古で値落ちするまで買わないって事。
738名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 13:07:00 ID:FcnwdyZy0
そうか
739名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 13:08:28 ID:bF4WHn6D0
>>737
それただのケチじゃん。
740名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 13:37:33 ID:Hhtk981q0
いや箱買った勢いで出たてに買って損したなーって思ってw
あんなの1980円くらいの価値しかなかったわと
741名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 14:54:12 ID:MHJUFVcXO
6を原価で買うのは損だったな。
予想より売れないから塊とついに抱き合わせになったし
742名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 15:02:35 ID:bF4WHn6D0
抱き合わせっても、売れ残りを再パッケージして売ってるわけでもあるまい。
743名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 15:59:11 ID:kJUwhkiNO
俺は別に原価でもいいや
売上に入るだろうし
744名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 18:03:42 ID:2wKc7gex0
たぶん今のACESは、6が売れなかった理由と、
どうすればエースコンバットが売れるゲームになるかをきちんと分かっていないと思う。

ZERO、X、6の反省が活かされて多少はマシになるだろうが、
たぶんこのままじゃ、7も駄作になるような気がする。

ユーザーが当然の様に気付いている事も、
意外と製作サイドには分からなかったりするものだ。

大事なのは、ゲームをあまりやらなかったりこのジャンルに詳しくないユーザーの?が付く様な意見や要望に振り回されず、
フライト系やその他関連するジャンルのゲームの経験が豊富なユーザーに耳を傾けることだろう。
745名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 18:38:40 ID:fLdG4Qy30
豊富じゃなく一回俺TUEEEEE! した後、6でがっかりして「もっとこういう風に俺TUEEE!!したい」
て人の意見だろう。
「今のは無効だ!」みたいな人の意見聞いたって仕方無いし
746名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 18:44:26 ID:2wKc7gex0
俺TUEEEEEE!(笑)なんてどうでもいいです。
肝心なのはその人のゲームの腕。
747名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 19:00:38 ID:NTMUWGY0O
>>745
俺TUEEEE!!知的厨のことはどうでもいいよ。
一般兵未満な下手な奴までエースパイロットを体験できるゲームなどと言うアホなゲームは作るべきではない。

エースパイロットを体験ができるのは一部の上手い奴だけでいいだろ。

動画投稿サイトに上がっているエスコンのプレイ動画を見ると、
エスコンの矛盾したコンセプトを改めて認識させられる。
748名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 19:15:39 ID:NTMUWGY0O
上げちまった上に余計な文字まで混ざっちまった
749名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 19:23:29 ID:fLdG4Qy30
腕がいい人なら、腕が良ければ楽しいゲームをすればいい。
エスコンのスタイルで最も快楽を享受しやすい人は、俺TUEEE的な人なんだから、
その人達に合わせるのが普通。
100円チョコのアドバイザーに3星パテシエ連れて来たって始まらない。
750名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 19:49:12 ID:kJUwhkiNO
このスレには選民思想なやつがよく来るな
751名無しさん@弾いっぱい:2009/02/18(水) 20:03:45 ID:QK/KxbC+0
詩人様だろ
いつもの発作だから気にせずNG
752名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 00:24:34 ID:HFtykDJ80
>>749
ある程度同意。
つーか俺もシムとかやるけど、エスコンにそういうの求めてる時点で間違ってると思うよ。
実機が出てるから、映像がリアルだからで、
どうしてゲーム性までリアルにする必要があるのか理解に苦しむ。
これそういうゲームじゃねえから。俺TUEEでいいんだよエスコンは。
753名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 00:50:16 ID:zR2a0cu40
リアルと言ってもいろいろあるからなぁ。
ミサイルの数や性能、あとアビオニクスをリアルにするのは反対だな。
挙動は少しリアリティがほしいな。でかい迫力ある戦闘機で飛んでる雰囲気はほしいし、やっぱ対戦する上でも都合良さそう。
754名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 02:20:52 ID:wJ1ZKrg80
個人的希望。
7でるなら04から続くナムコ的なストレンジリアル路線はやめないでほしい。
実機増やしたりは程々でも我慢できるが巨大兵器や架空機をなくすとこのシリーズの意味がない。
ただこれまでの延長だともうマンネリ化(リッジほどではないが)してきたので大改革は欲しいところ。
今の時代の3みたいな近未来系のも見てみたいし、5のような小隊ものの発展系も観てみたい。
海外にマネできないところを考えていくと物量やリアルさよりも
独特のビジュアルセンスや架空設定、ストーリーに力をいれてほしい。

公式で痛機出すんじゃなく、fortza2みたいにペイントできるようにしてほしい。
エンブレムだけでも良いから。これはHAWXは絶対やらないと思うし。

あとトレーラーはまた盛り上がるのを作ってほしい。
755名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 02:31:54 ID:bMBOsOvOO
エスコンをフライトシムじゃなくてフライトシューティングなんだから、
実機にこだわるのはやめて架空機オンリーにして欲しい。
やはり架空機の方が自由な発想で作れるし、独自の世界観が再現しやすいだろう。

実機が使いたい人はそれこそリアル系フライトシムをやればいいんだし。
756名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 02:37:18 ID:/oQhzn9d0
ここでお決まりの反論、実在戦闘機で無双するのがいいんじゃねーか。

実際架空機オンリーなったらマジ失望だわ。
757名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 02:49:51 ID:wJ1ZKrg80
架空機オンリーはよっぽどセンスよくないとダメだと思う。
世界観でもそうだが完全なSFより、どこか実世界とリンクしているところがある方が設定も
現実身を帯びるし、わくわくする。実在機をベースにしたの架空の進化系とか。
3とかはそうか。似たような期待多くて記憶薄いけど。
何でもありはちょっとつまらなくなりそう。
実在と架空との混ざり具合がセンスの見せどころだと思う。
そしてセンスよくこれが出来るのはこのシリーズだけだと思う。
758名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 03:16:25 ID:5+EmmAQF0
>>756
だったらお決まりの返しをしてやるよ
だったら機体に合わせた舞台作りを
現実世界がイヤなら完全なる架空世界じゃなく数年先の未来やifの過去とかにすればいい
架空世界で実在機というのに頑なにこだわる理由も必然性もわからない
あえて挙動には黙っておく
759名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 03:19:46 ID:avZzrbfi0
正直わけがわからん
実在戦闘機無くすのがそんなに大事なの?
760名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 03:26:13 ID:bMBOsOvOO
>>756みたいなのは、何らかの理由で実機をできるだけ忠実に再現したリアル系フライトシムができない可哀相な人なんだろう。
実機に興味があるのに、エスコンの言わば張りぼてにこだわるなんて普通じゃない。
761名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 03:54:55 ID:/oQhzn9d0
>>758
リアル寄りにするのはありかな。超兵器とかトンネルくぐりがなくなりそうだけど。

>>760
理由はもう書いたよ。
> 実在戦闘機で無双するのがいいんじゃねーか。

それに俺から見ればそっちがフライトシムに固執してるように見える。
リアルなのは確かにいいだろう。
でも実際にはできないことをゲームでやることに快感を見出すのに何の問題が?
エスコンに限らず、ゲームなんて現実ではありえないことばかりじゃないか。
俺はフライトシムを否定したいんじゃなくて、フラシューとフラシム、両方存在してはいけないのかと言いたい。
762名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 10:09:01 ID:vy/AKA8E0
言うだけ無駄かと。
「実機なんだから現実世界にするか、架空機にして架空世界飛ばすかどっちかにしろ」
こんなの創作物に対する冒涜でしかない。
前提として世界観を提供されてるのに、のっけから否定してるんだから。
こいつらにはそもそもこのゲームを楽しむことすら出来ないんだよ。
スーパーマンが空飛ぶのはおかしいって言ってるのと同レベル。話にならんかと。
763名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 10:47:21 ID:9srTnpxhO
架空機と実在機は両方あっても構わん
3に近付けるなら、比率は変えて欲しいがね
COOPメインのエスコンがやりたいなぁ
四人プレイヤーで小隊組んで、ラストまでやれる奴
ラストミッションは4ルート選択で、プレイヤーバラバラの状態からスタートして、ラストで合流、脱出
てのは見てみたい
764名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 10:50:25 ID:6DvAMpT6O
>>763
いいなぁそれ
是非とも次回作はCOOPに力を入れてほしい
765名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 11:42:45 ID:zR2a0cu40
オペレーションXやガントレット、または5のアーケードみたいなのをCoopしたいな。
766名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 16:39:56 ID:UzwjIAgU0
そろそろ縦穴をだねーw
スマソXはやってない
767名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 20:51:13 ID:rgedoEXn0
リプレイにプレイ再現モードが欲しい。HUD情報とかちゃんと映ってるやつ。
あと、最高得点の時だけじゃなく、最高タイムとか、1次ミッション最速とかの時のデータも
残してほしい。
768名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 21:45:04 ID:JbbHVSGo0
769名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 23:00:28 ID:6DvAMpT6O
>>768
コラ?ガチ?
770名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 23:07:29 ID:boBBPlvC0
なげやり文章ww
771名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 23:23:17 ID:QiXgV5VD0
頭が悪い人たちの意見を反映した結果がエースコンバット6。
エースコンバット7が良いゲームであってほしいと願うなら、
頭の悪い人たちはACESに要望や意見を出すのを控えるべきだね。

頭の悪い人たちの意見や要望を反映したゲームは、
必然的に糞ゲーになってしまうからね。
772名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 23:47:40 ID:rZgRdbu70
>>762
「デザイン」を美的な観点からでしか語れない文系ゲームオタクの典型だな
世の中の大半のものは工業的な理由でデザインされてるし、工業デザインには全て意味がある
さて戦闘機のデザイン上の特徴といえば
1.任務に合わせた機能
2.兵装による性能拡張
3.兵装換装による汎用性
4.飛行プロファイルに合わせた航空デザイン
5.戦闘プロファイルに合わせた構造デザイン
6.既存運用基盤に合わせた機械的デザイン
が挙げられ、これらが戦闘機のはらむマクロ視点的なアイコンと、各々のミクロなコアイメージを形成する
つまり戦闘機がキャラクターとして立脚する条件の一つ一つとも言い換えられるわけだが
果たしてこれらを、そのバックボーンとはかけ離れた舞台の上で全く違う躍らせ方をすることは、
それこそ様々な工業デザインの発露である戦闘機に対する冒涜ではないのかね?

それにお前が直前の意見に対して「冒涜だ」としているのは、ゲームじゃないだろ
お前が押し通したい、お前自身の意見に対する「冒涜」だろ
自分の主張は通したいが、相手の意見は自分の主張への一方的な侵略だという我侭だ
理論武装してから来い(それが可能ならば)
773名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 23:57:15 ID:avZzrbfi0
言ってる事は正しいのに、なんでこの人の文章からは意思疎通の可能性を感じないんだろうか
774名無しさん@弾いっぱい:2009/02/19(木) 23:59:59 ID:QiXgV5VD0
結局、ID:/oQhzn9d0やID:vy/AKA8E0みたいな典型的な頭の悪い人たちに何を言っても無駄。
フライトシムができなかったり、軍事や兵器を理解できない様な人たちにまともな議論はできない。
775名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 00:06:56 ID:BzHAM/Yd0
>>773
ちょっと絵が上手な人がいたとする
それを見て今は「すげー」と思って諦めてるような状態なんだろ
実は自分でやってみればそれほど難しくないのに
俺のリクツも同じなんじゃないの
なぜ、なぜ、って突き詰めていけば、立場が中立でも何がどうなっていて何が間違いなのか見えてくる
これを人生に置き換えれば、色んな経験をして大人になるってことにあたるようなことなんじゃない
776名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 00:15:49 ID:RV97GB460
そういう軍事的に正しい人たちのためにはフライトシムがあるので、それでいいのでは?
軍事的に正しくない人たちのためにあるエスコンに、軍事的に正しいケチをつけるのは
間違ってる。議論する必要も出来る必要も存在しない。
別のゲームをやれ、で話題は終了。

既存の戦闘機に関して行う最も高度な知的遊戯は、諜報戦を行い、対策を建て、自分は
操縦せずに戦術を開発し、部隊を教育して、戦果から戦訓を読み取り、ドクトリンを作り
あげることであって、そもそも戦闘機操縦というジャンルと戦闘機に対する知的さ自体が
ズレてる事だとは思うけどね。
最高のパイロットはルーデルでも酒井でもハルトマンでもない。
米軍共通のドクトリンを産み出すにいたったジョン・ボイドなんだ。
777名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 00:25:08 ID:BzHAM/Yd0
あのね、俺らに対する批判はごもっともですよ
そりゃあ、そんなことは自分でもわかってるんですよ
わざわざ言われるまでも無い
問題は、 お 前 ら は ど う な ん だ ? ってことなんだよ
俺らに対する批判、実在機を排除して現路線を往くか、実在機に合わせた舞台を用意するかという
議論に対する批判には、その陰に明らかな、お前ら側の 論 理 矛 盾 が毎度透けて見える

お前らのその俺らに対する批判が、そのままお前らへの問いかけだ
実在機にそこまで拘るゲームじゃないと?
よろしい、ならば架空戦闘機でいいじゃないか、最新鋭のジェット戦闘機でなくてもいいじゃないか
実在機だから良いんじゃないかと?
よろしい、ならば実在機の魅力を引き出すが肝要とし、それに合わせた舵取りを望もうではないか

お前ら一体、何が言いたいんだ?
ACESに対する純粋な陶酔と恭順以外に説明できる、お前ら自身のリクツがあるならぜひ聞かせてくれよ
俺らはずぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとそれを待ってんだよ
ここは意見を戦わすスレだ
そのためには、いつまでも始まらない議論をいい加減に は じ め た い からな
778名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 00:31:08 ID:BzHAM/Yd0
>>776
あと、相手を煙に巻くために中身のないそれっぽい話を付け加えるのはどうかと思うよ
自らの理論武装に自信のないことの表明じゃんか
779名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 00:37:00 ID:RV97GB460
現実と幻想の中間の中途半端
だから面白い。以上

パワプロやダビスタ、ウィイレの最盛期、それが理論的に最適な現実性を持ってい
たから面白かったと思うか?
中途半端に現実的で、中途半端に幻想的だったから面白かったんだよ。
後は作る側のセンスでしかない。面白い物の舵なんかプレイヤーが取れる訳がない。
普通に遊んで面白いゲームを作るのはプレイヤーじゃない。クリエイターだ。
普通じゃない遊び方で面白い遊びをするプレイヤーもいるが、それはゲームの通
常の出来とは無関係なところだからな。

徹底的であればあるだけ、矛盾がなければ矛盾がないだけ、正解に近づくというのが
間違いだ。それを前提にするのをやめろ。それは妥当な着地点を探すという最もコス
トがかかり、レアリティの高い才能を必要とする作業から目を背けられるという、臆病
者の考えでしかない。
その逃げから解放されたとき、初めて会話が通用するようになる。
間違った前提に正しい理論運用をした場合、出てくる答えは、当然のように間違いだ。

もう一度言う。現実と幻想の中間。そこが一番面白い。その一番面白いところは、プ
レイヤーの言葉でなんとかなるもんじゃない。
780名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 00:47:50 ID:RZu6c89qO
エースコンバットが嫌われるのは、
プレイヤーキャラをゲームの舞台となる戦争の最高のエースパイロットと無条件に祭り上げる気持ち悪いストーリーやシナリオと、
そのストーリーやシナリオと矛盾するゲーム性やゲームシステムが原因だろう。

あと、そんな不愉快なゲームに実在の兵器が出ているところが、
エスコン叩きに拍車をかけている。

エスコン叩きを鎮静化し、エスコンそのものをまともなゲームにするためには、
今ある多くの矛盾を無くさなければならないだろう。
781名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 00:49:38 ID:RV97GB460
>>778
後半理解できなかったのか。
全く君の理論の本質の弱点そのものだが。
それをそのようなレッテル貼りで無効化しようとするとはどうかと思うな。

戦闘機の妥当性そのものを探った場合、戦闘機に対する知的遊戯、もしくは戦闘機を
最も知的に強化する方策は戦闘機の操縦から離れることとなる。基本戦術をつくり、
最終的には次世代機の設計に影響力を与える人間が一番知的である。
戦闘機の基本理念に対して真摯に向き合えば、これが理論的帰結となる。
これが「許せない」なら、君のリアルに対する考えは矛盾している。

F15,F16,F18,F22の全てがジョン・ボイドの影響下にある。
陸海空軍海兵隊の全てがOODAサイクルで動く。
朝鮮戦争でたかだか20回出撃しただけの初級戦闘機武器学校の教官が最高のパイ
ロットである理由だ。それは全て戦闘機に対して知的に向かい合ったからに過ぎない。
782名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 00:53:45 ID:RV97GB460
>>780
アクションゲームじゃなく、アクションのあるRPGだと思うと、許せるんだけどね。
戦い方にへたくそとかスゲー文句言われるRPGとかあんましないし。
エースに対して過剰なレアリティを求めるタイプの人にとっては、確かに誰でもエース
は気持ち悪いだろう。
俺は矛盾じゃなくて、むしろテーマとかコンセプトとして捉えてるから気にしないけどねぇ。
783名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 00:57:55 ID:PEaaidY6O
エスコンって難しいこと考えながらやるゲームじゃないだろ……
実機が本当はこんな運用じゃなきゃ嫌だとか、戦闘機が好きで好きでたまらない人にはフライトシムで住み分け出来るし
784名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 01:39:01 ID:BzHAM/Yd0
ACに対してパワプロ持ち出す時点で物事が見えていない
あれはキャラクターはデフォルメされているが、しっかり野球をトレースしている
27個アウトを獲られても機体損傷率25%とかで生存し続けられるものではない
785名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 01:44:04 ID:RV97GB460
>>784
そこに全く幻想が入らず、足幅一個分の差でスランプに突入する投手と、それをちゃんと見抜いて
補正してやるコーチの苦労がわかるゲームだと?
能力値ゲームの全てはかなりの幻想性を有してる。
そしてそうでないとゲームにならない。
786名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 01:50:26 ID:BzHAM/Yd0
たった数kgの弾頭で充分な性能を満足する前提で作られたミサイルだ
サイドワインダーは格闘戦が想定された時代でさえ6基装備できれば多いほうだった
それがなぜ70発も必要だ?
なぜ2発も3発も直撃させなきゃならんのだ?
ストライクを10個取らなきゃストラックアウトにならないスポーツを、果たして野球と呼べるか?
細かいパラメータが違ったところで野球というゲームを成立しうる条件は満たす
しかし何十発も敵にミサイルを撃ち込まないと成立しない空戦に、果たして実在機は必要か?
いや、適切か?
俺はお前のわざとらしい議論の矮小化に付き合うほど愚かではない
787名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 01:57:39 ID:BzHAM/Yd0
あれ・・・金曜日・・・?

お、おかしいな・・・おれ・・・金曜の次は・・・土曜・・・あれ・・・?
788名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 02:48:55 ID:LYp6vLywO
中間だと良いんだが、幻想的過ぎる。
789名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 02:50:50 ID:RV97GB460
>>786
必要不要の問題ではない。
問題はロマンを満たすかであり、一回の戦闘でで最低限クアドロエースになるような
ゲームだから、ミサイルが70本必要だ。しかし、そんな事はどうでもいい。バランス
感覚の問題であり、外野が何を言ったところでどうなるものでもないからだ。

そもそも、議論を矮小な方向に持っていき、今まで俺が言った、君の理論の本質的な
問題点から逃げ回っているのは君の方だ。
誤魔化せているつもりか? 本質に対してちゃんと意見を言え。臆病者。
自分が低コストで何も考えずに邁進すれば良い結果が得られるという幻想的な前提に
立っている事を否定されたからと言って逃げ回るな。
790名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 02:52:52 ID:RV97GB460
>>788
まぁ、そこはバランスだからねぇ。
4ぐらいの挙動で、ZERO的な感じで、ミサイル16発で5機の敵を落とすのがやりたい、
という意見くらいはあるだろう。
結局の所、ACESも「大軍同士なら」というテーマに邁進し過ぎてオーバーランしてる
のは否定できないだろう。
791名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 03:40:32 ID:8v9kqlCg0
「実機を出すならもっとリアルでそれっぽいゲームにしろ。」と、
「現状の路線を続けるなら実機を出すな。」ってことを言いたいんだと思うし、
同意できる部分もあるんだけど、何故こんなに必死なのかが気になる。

結局、できて当たり前のシチューエーションをクリアしただけでエース扱いされたり、
やられようが何しようがエース扱いされたり、
実在の兵器を客寄せパンダの様に扱っているゲーム性が気に入らないってだけなの?
792名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 06:06:43 ID:52//2JxD0
>>791
なんか夜中に物凄い長文ドカドカ投げ込まれてたけど、
言ってることは結局その最初の2行で済むんだよね。
たったそれだけの内容を言い方を変えながらくどくど主張し続けてるだけだし。
793名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 11:47:23 ID:89Mvj7wt0
まるで無駄な文章の羅列で読む気しねーんだよな。

「実機を出すならもっとリアルでそれっぽいゲームにしろ。」
「現状の路線を続けるなら実機を出すな。」
そもそもこの二つが理解不能だし、望んでも居ないので話にならない。
いや、AC3みたいなのをまた出してもいいとは思うけどね。
上の二つの意見の出所が「実機だから」ってのが手に負えない。
794名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 22:25:10 ID:BzHAM/Yd0
コペンとGT-Rが同じ土俵で戦えることのどこにロマンがある?
意味の無いものだ
ホークを戦場に引っ張り出して60発もサイドワインダーを兵装し高機能全周レーダーを搭載することのどこにカタルシスがある
馬鹿も休み休み言え
軽が当たり前にスーパースポーツをやっつけるなんて誰も望まない
少なくとも真っ当な戦闘機好きなら、そんな戯れに快感は見出さない
795名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 22:29:40 ID:BzHAM/Yd0
ACESが提供するのは、空戦を擬装した的当てだ
戦闘機アクションへ偽装された雰囲気ゲームだ
敵の数を1/10に減らして敵を10倍強くしろ
武装、装備の性能を10倍にして戦闘機を1/10の数まで減らせ
他は変えなくてもいい
それだけで立派な「エアコンバットゲーム」が出来上がる
796名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 22:39:06 ID:BzHAM/Yd0
ACESが引き続き「空戦」「戦争」をドラマの主軸に据えてシナリオを作り、
これらを中心にゲームを作っていこうとするなら、そのテーマに対して
誰よりもまずACES自身が真摯であるべきだ
それでこそ戦闘機のファンであるという共通項をもってACESとお客さんが
繋がれる最低限の条件だ
ファンの心がだんだんACESから離れて行ってるのは、決してマンネリや
難易度の低さだけが原因だけではないし、それらはただの方便だ
みんなその本音がわかっているのに声に出さないし知らんふりをする
797名無しさん@弾いっぱい:2009/02/20(金) 23:21:15 ID:8v9kqlCg0
>>793
>「実機を出すならもっとリアルでそれっぽいゲームにしろ。」
>「現状の路線を続けるなら実機を出すな。」
>そもそもこの二つが理解不能だし、

普通、これぐらい理解できるだろ。
実在兵器を出す以上はそれに恥ずかしくないゲームにする必要があるし、
それができないなら実在兵器は出すべきではない。

理解できないのはID:BzHAM/Yd0そのもの。
798名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 01:34:00 ID:oHYH7s0dO
エスコン厨は、必要な飛行機や軍事に関する知識を学習したり、
フライトシムの複雑な操作をこなしたり、
普通のフライトシューティングの下手な奴にはクリアできない高度なテクニックを要求されるミッションをクリアしたりすることができない頭の悪い人たちだから、
実機を手軽に飛ばす(笑)や誰でもエース(笑)を求める。

エースコンバットが普通の人に合わせてフライトシム方向に進化したり、
フライトシューティング方向に進化されると自分たちがクリアできなくなるから、
それらを全力で阻止しようとし、現状の中途半端な上に時代遅れで遊びが悪い状態を保持しようとする。
799名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 01:38:48 ID:oHYH7s0dO
だから、エスコン厨の要望がエースコンバットに反映されている間は、
絶対にエースコンバットがいいゲームになることはない。
800名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 10:28:19 ID:IVWgJWuS0
>>797
アフターバーナーシリーズを全否定? いやまぁ、それはそれでいいんだけど。

正直、バーチャに対して「八極拳の身法も知らない初心者に向けて作っているから
ダメになった」とかダビスタに対して「寝藁の変え方も知らない初心者の意見を聞く
からダメになった」と同じレベルだと思うんだけどなぁ。
801名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 11:27:28 ID:KoE5NV4X0
>>800
格闘ゲームのキャラクターに、自分が武術をトレースしたいという欲望を投影するプレイヤーなんているのか?
キャラクターの持つ意味と質の違いも思考せずにそういうことを言い放つ
果たして醜い知性だけが露呈する
802名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 11:37:35 ID:KoE5NV4X0
追記;

格闘ゲームであっても、登場するキャラクターがガチ系格闘スポーツの著名な選手なら、
プレイヤーからそういう批判を受けることも当然だろう
そのスポーツと選手にとって、リングはどんなフィルターを通そうとも、変わらぬ戦場である
803名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 11:44:44 ID:R+ko9Pk6O
長ったらしい文書いてるなぁ……
そんなにエスコンが憎けりゃやらなきゃいいのに……
804名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 12:02:14 ID:KoE5NV4X0
ACを憎んでる人間がこのスレタイを見てホイホイ来ると本気で思ってるのか
相当だな
805名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 12:08:47 ID:KtQJ2dOh0
この論客様はアスペルガーそのものじゃないか
物理的にネット環境を剥奪でもしない限り闘い続けるよこれは
806名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 12:39:42 ID:dyt3sx8lO
戦闘機の特徴をもう少し捉らえてくれたらとは思うけどね。
それよりも物理法則?がもう少しなんとかならないかなぁ、と。
なんというか、一秒で時速100kmから200kmに加速できて、時速100kmで滑らずに幅10mの道でUターンする普通車みたいな感じ、エスコン6の戦闘機は。
まぁ、戦闘機にあまり興味ない人にとってはそんなのもアリかなと思わないではないが、その戦闘機で対戦すると面白くなかったからなぁ。
その辺り改善してほしいと思う。
807名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 12:46:37 ID:R+ko9Pk6O
エスコン自体オン対戦にはむかないと思うんだが……
COOP重視しようぜ
808名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 12:52:20 ID:KoE5NV4X0
言うべき主張を覆され言葉を失ったとき、憎める人は拳を振るい、卑劣な人は人格を卑下し、怒れる人は罵声を浴びせるものだ
809名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 12:55:59 ID:lSjhj/E40
>>806
一秒で時速100キロから3000キロに加速できる奴で対戦するのはある意味面白かったぜ?
身内で遊ぶ分には
810名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 20:16:52 ID:yCU5XudZ0
>>806
まあ、ゲームなんて所詮本物ではなく偽者でしかないのだから
別に新鋭機と旧式機と架空機が同じ空飛んでてもいいじゃんと思うけど
エスコンの良さはあくまでもゲームとして成り立つように各機体の強さを
調整している所ではないかとも思う。
それが今作で十分でないのはオン初挑戦だから仕方ないし。
物理法則〜ってのはわかるけど、そのリアリティを
追求した上で実際にゲームとして各機体の強さなど、ゲームバランス等が
壊れないような打開策を提示しなければ、その主張に同意はしかねる。
811名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 23:31:09 ID:oqdELc6w0
なんかこのスレを見てると、>>798が真理に思えてきた。
812名無しさん@弾いっぱい:2009/02/21(土) 23:35:56 ID:KoE5NV4X0
よくリアルさの象徴とか同義語として物理法則をシミュレート云々という記述があるが、
それは決して的を射ていないと思う
エアコンバットにおいて、現実の物理法則というのはあまり意味が無いと考えるからだ
ようは完成品のゲームがジェネラルなシステムとして完結しているのが美しいのであって、
空中戦というものを構想するときに物理法則のトレースは必須ではないと考えられる
確かにそれはそれで魅力なんだが、それは航空シミュレーションソフトの領分だろう
エースコンバットが現状で「何かが欠けている」と漠然と思わせるデザインとして仕上がって
いるのは、明確な何かが欠けているせいではない
ゲームを構成する各々のシステムが調和していない歪(ヒズ)みの与える印象だと思う

中心を共有する二等辺三角形が幾重にも重なった構造を想像してもらいたい
各三角形はゲームを構成する要素システムやデザインのひとつひとつだ
これらが重なった部分の断面刑がシステムの積層である作品の体積である
良い作品とは、全てのデザインとシステムが完全に、向きも大きさも均等で、断面形が大きい
エースコンバットはどうだろうか?
要素では良いものを持っているが、果たして総体として一貫したゲームだろうか?
813名無しさん@弾いっぱい:2009/02/22(日) 04:08:08 ID:oNKSIO6UO
幾つか上がってるけど、やっぱりCOOPは強化してほしいなぁ
814名無しさん@弾いっぱい:2009/02/22(日) 10:28:08 ID:PLBsutVs0
>>801-802
いや、ヴァーチャはあれでかなりリアリスティックな面のあるゲームで、ちゃんと
その門派の人を呼んでモーション取ったりしてるんだが。

自分が知らないから、気にならないだけじゃないの?
自称戦闘機知識人が戦闘機を知っている以上に、格闘家や格闘観戦家は格闘技
を知ってるけど、自称戦闘機知識人みたいなことを言い出さないよ?
自称戦闘機知識人の選民思想が生み出してる考えなんじゃないか?
ちなみに、K1の実在選手ゲームとかあるが、むしろその手の批判は受けない。
作れないのわかってるし、プロが幻想に成り立つのもわかってるからねー。
815名無しさん@弾いっぱい:2009/02/22(日) 19:13:52 ID:RsFrJ5F20
>自分が知らないから、気にならないだけ
まさしくコレだな。

そも飛行機ゲームじゃなく、シューティングとしてしか捕らえてないので、
>ホークを戦場に引っ張り出して60発もサイドワインダーを兵装し高機能全周レーダーを搭載すること
別にこれで構わない。もともとそうだし。
飛行機ゲームらしい世界観とか、そういうのは二の次であって、
ただの雰囲気でしかない。あればいいかな、という程度。
1作目にあったような取ってつけた世界観で充分。

問題なのは、全機体の性能がほぼ均等だったり、
かと思えばバランスブレイカーの機体を普通に対戦で使えたりってとこで。
これじゃ気持ちよく「軽でスーパースポーツをやっつけ」られない。
要するにただのストレス発散ゲーでストレス貯める仕様を盛り込むなと。
もっと厨くさいのでいいんですよ。
816名無しさん@弾いっぱい:2009/02/22(日) 20:53:33 ID:VRoAct150
>>815のようなユーザが大半だと思う
また、それを許せる軍ヲタ、兵器ヲタも多いと思う
だから、ACは明日にでも登場しそうな架空兵器でゲームを作るべきだ
一部の「実在機であってしかも今までのAC路線」を原理主義的に固持しようとするユーザなど、
それこそ彼らやその賛同者はどれほどいるだろうか?所謂ノイジーマイノリティではないのか?
817名無しさん@弾いっぱい:2009/02/22(日) 20:59:41 ID:VRoAct150
とりあえず軍ヲタ的にはちゃんと戦争やってくれてハナシが面白ければ及第点
プラスアルファのところで間違うかどうかで神になるか糞になるか決まる
818名無しさん@弾いっぱい:2009/02/22(日) 23:22:09 ID:HvcNgsaS0
なんか、自称軍ヲタや軍ヲタを知らない奴が思い込みで勝手に論理展開してるみたいだね。
819名無しさん@弾いっぱい:2009/02/23(月) 00:05:55 ID:2LyMqSlk0
そうだね、プロテインだね
820名無しさん@弾いっぱい:2009/02/23(月) 12:45:47 ID:5u3N5L480
とりあえず、オンライン対戦を楽しくしてほしいわ。
ミサイル連射してるばかりの戦闘は単調だし迫力も駆け引きもほとんどないし。
821名無しさん@弾いっぱい:2009/02/23(月) 18:23:05 ID:2LyMqSlk0
空戦で駆け引きがしたいならフライトシムやるしかないな
822名無しさん@弾いっぱい:2009/02/23(月) 23:03:59 ID:TkuhY3X7O
取り敢えずストーリーをゼロの様にクールにしてほしい
天使とダンスだとか
アニメチックなストーリーはよしてほしい
コンテンツの痛飛行機もなしにして
キャラも全員外人にして吹き替えなしの字幕で
実在しない兵器はなしで
ストーリーや演出はHAWX的なものを期待してる
挙動は微妙だが
823名無しさん@弾いっぱい:2009/02/23(月) 23:05:49 ID:2LyMqSlk0
>>822
ZEROがいちばんアニメっぽい件
824名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 05:06:06 ID:bolaOeCJO
>>822
ZEROのどこがクールなんだか。
04以降はみんな厨臭いぞ。

特に、5、ZERO、6は酷すぎる。
825名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 05:12:46 ID:xZ8SE4xV0
あれ、PS2タイトルはともかく6まで否定しちゃうんだ?
826名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 06:20:45 ID:gM/VSbdI0
エスコンから中臭さを取ったら何も残らない
827名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 09:52:42 ID:aLeN/z8dO
ストーリーはあまり気にならないけどセリフは何とかしてほしいなw


対戦はとにかくミサイル垂れ流し仕様を何とかしてもらいたいものだ。
828名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 10:19:39 ID:0Edi8UZC0
DLCは別にギャルゲーキャラの痛機なんかを配信したっていっこうに構わない。
いらんって言うユーザーはDLしなければいいだけだしな。

俺はエスコンを実機を飛ばして無双もどきをするゲームだと思っているから、フライトシムと同じ機動にしろなんて思わない。
だが、機体ごとの個性は出して欲しいな。
正直フライトシムはストーリーもキャラクター性も少ないから結局はエスコンに戻ってきてしまう。
でもエスコンに戻ってもしっかりしたゲームでないと悲しい。
むしろストーリーとか無しで1、2見たいなのを出してくれ。
てか挙動は04が一番良かったな。
あと次回作は60フレームで頼む。
だがHAWXみたいに処理落ちが多いならお断り。
829名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 20:03:52 ID:yP5gjA690
>>825
糞痴漢はエスコンスレに来るな。
さっさとゲハに帰れ!

エースコンバットは6しかやったことがない奴が偉そうにすんな。
830名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 20:37:10 ID:QcJ0a+/i0
ニコ動で実況見てるとさ
04が一番しっとりして全体に抑え目で、世界観にも迫力があって、意外とPS2ACでは一番シブかった
もちろん映像演出とかCGのレベルでは後発に譲るところが多くあるけど
結局、PS2以降のACって、「進化」と呼べるものが無いんだよな
04がなまじ好評だったがために、すべてがそれを倣うかたちでの「進歩」に留まっている
もちろん、我々にわからない製作側の視点での技術的な進化はあったかもしれないけど
831名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 20:55:51 ID:yP5gjA690
>>830
04以降大きな進化が無いのは、
製作サイドにセンスが無い、
04の成功に甘んじ試行錯誤を忘れている、
フライトシムの様に進化させると下手な奴がエスコンをまともにプレイできなくなるのを危惧している、
のどれかだろう。
832名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 21:00:11 ID:QcJ0a+/i0
ACからフライトシムにっていうのは飛躍しすぎだろ
ちょっとリアリティを出すために味付けを変えたらシムになるかのようなことを言うやつは、
きっとACから実在機が消えても気付かないし文句も言わない(戦闘機に興味がない)
833名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 21:02:45 ID:pyRlxT/B0
というか、ビッグタイトルになっちゃったんだろうね。単純に。

練り込み不足を承知で言えば

HighGターン
当たらないミサイルの飽和空間とHighGで振り向き続けると正面衝突の組み合わせ

は発想としては面白かったが。あれで短い時間制限つきだったら、もっと良かった。
ついでに低速だともっとミサイルに食われやすいとよかった。
一部だけなんだよね、M13のEだかFだか、山のようなタイフーン、F22と遊ぶ処とか。
大軍戦として意味があったのは、大量の対地ミサイルが上がってくる以外、あそこ
くらいかも。あとは敵は数が多いけど、密度が散漫で……
834名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 21:04:17 ID:yP5gjA690
>>832
ちょっとでもエスコンが進化したりおもしろくなる提案をすると、
「リアルにするな!」と叫び、
「実機を出すのをやめて架空機オンリーにしよう。」と提案すると、
「実機を無くすのは反対!」と叫び、
変化を拒絶する困った奴が多いからね。

ゲームが下手だが熱心な儲は、ゲームが上手いマニア以上に、
シリーズにとって厄介な存在。
835名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 21:07:16 ID:QcJ0a+/i0
>>834
どっちもどっちだろ
ただアホと俺らが違うのは、能動的に具体的な意見を発信できるところ
お前もアンチのアンチみたいなことやってると同じ穴のムジナだぞ
836名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 21:23:57 ID:yP5gjA690
>>835
まぁ俺も能動的に具体的な意見をこれまで発信して来たんだけどね。
その度に、ゲームが下手だが熱心な儲が邪魔をしたんだ。
837名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 21:39:06 ID:pyRlxT/B0
格ゲーの例から、ゲームが上手いマニアの声は聞いちゃいけないことになってるからなぁ。
正確には「マニアにとって面白い」提案の類だが。
3〜少なくともZEROまでは、下手な人の提案を聞いて、商業的にはまぁ成功。
業者側からすれば、下手な人の声とマニアの声では「実績が違いすぎる」だろう。

提案として欲しいのは、マニアにとって面白く、下手な人でもゲームが破綻しない提案なんだ
よね。バドミントン・卓球的というか。器械体操みたいな提案されても困るだろう。
そのマニアな声とやらは初心者にとっても魅力的なの?
そうでないのなら、ACにその声の実現を期待するのは見当違いだろう。
もっとニッチで、製作費の少ないマイナーゲームに期待するしかない。
アメリカみたいに共同制作のエンジンがあれば、良かったのになぁ。マニア向けも体力のない
会社が出せるように。
838名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 22:06:53 ID:QcJ0a+/i0
>>837
1.兵装選択の自由
2.兵装の機能を実際と同じように絞る(通常味噌、特殊兵装という概念はなくす)
3.機体、兵装の性能の相対的なバランスを実際と同じようにする
4.HUD/MFDの表示を実際とほぼ同じくする
5.電子支援下でない場合、脅威レーダーに敵が映らなくても泣かない

1について
 武器や防具を攻略したいダンジョンに合わせるくらいできるよね?FFやDQは難しいゲームかな?
2について
 FFでも魔法の属性は9種類、さらに段階ごとに2〜6種類(計40程度)
 FFでもこれなのにね
 機能の違うたった数種類の兵装くらい、使いこなせますよね?
3について
 戦車がSRAAM2発、戦闘機がSRAAM3発、空母がSRAAM5発、、、これっておかしいよな
 兵器の強さが違えば既存の兵器体系は崩れ、戦術も崩れ、我々の違う戦場になるはずだ
 我々の知る戦場のイメージの範疇でゲームしたかったら・・・わかるよね?当然の論理的帰結だ
4について
 ぶっちゃけ気分の問題、、、けど、気分ってこういうゲーム(特にAC)では重要でしょ?
5について
 スマートスキンとかステルスって強力な武器のはずだよね
 だったらこうしなければステルス戦闘機のキャラクターは死んだも同然だよね
839名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 22:17:07 ID:yP5gjA690
>>837
初心者が取っ付き難かったり分かり辛いのも問題だが、
異様に下手な人に譲歩した最近のエースコンバットの方が問題だと思う。

下手な奴は際限なく下手だし、下に合わせていたらキリがない。
それに下手に合わせたり媚びたりすると、
ゲームがつまらなくなったり、遊び難くなるという弊害が起きる。

>>838
複座戦闘機や攻撃機のゲームにして、前席のパイロットで戦闘機を操縦し、
後席に魔法使いを乗せて魔法で攻撃するシューティングゲームはどうだろう?
840名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 22:34:54 ID:pyRlxT/B0
>>837
あー、前にいた「リアルなら徹底的にリアルに、そうでないなら架空世界に」と言ってた人か。
確か「中途半端だから面白い。そのバランスを取る事を放棄して、一つの方向に突き詰め
ればいいと考えるのは、本当に才能が問われるバランス感覚を無視した逃げの思想」と言
われて反論できなかった人だよね?

従量制というか、搭載量100のうち、MSSLは0.5、FAEB、SFFSは3、UGBは0.7とかいうシス
テムは面白そうだけどね、同意出来るのはそのくらいか。兵装の縛りは強くていいとは思う。
ベルクトにFAEB積もうとすると20位食われるとか。
FFでほんとにATBをコマンド入力までリアルタイムにしてる人がどれくらいいるかはさておき。

ステルスは実際ステルス機で後方に回り込めば、敵機の機動は全然違うよ。初心者は意
識せず恩恵を受け、上級者は意図して仕様を活かせる、いいシステムだと思うが。
ひょっとして初心者レベルのままで使い方が全然わからなかった?
F117は地上TGTからは距離2000までは全く発見されないとかはあってもいいかも知れんが、
(あまりにも冷遇されてるから優遇措置)ラプターは今で充分だろ。ラプターの性能なんてほ
んとに再現したら、ラプター以外は戦闘機に非ずだぞ。

3についちゃ、ハッキリ言ってエスコンの世界は戦術も何も違うものじゃん。けど、有視界
戦闘を世代を跨いだ色んな現用機でやるってのがエスコンなんだから、それは別のゲーム
に要求すべきこと。同人の架空STGででなんかいいのが出来たみたいだけど、そっちをや
ればいい。
現行の戦場のイメージは攻撃機的な行動するのでなければ米軍側攻撃機のAWACSの支
援を受けて、レーダーに映った機影に対してシュートして離脱だぞ。それでなければ、米軍
にミサイル撃たれて作戦中断して、うまくいけば回避、上手くいかなければお陀仏というだけ
の世界だ。Falcon4.0でも、そこまで面白みのないミッションは殆ど組まれないが、それだけ
のゲームに需要があるとでも?
841名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 22:38:51 ID:yP5gjA690
>>840
エスコンの、お世辞にもレーダーと呼べないような全方位レーダーに頼らないと戦えず、
情報機器に頼らず完全に目視だけが頼りの空戦や対地攻撃が全くできない様な輩は話にならない。

まず、エースコンバットをおもしろくするには、
もっとリアルにして、
情報機器に頼らず完全に目視だけが頼りの空戦や対地攻撃ができる奴のみに合わせて、
システムを組み直した方がいいと思うんだ。
842名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 22:46:18 ID:pyRlxT/B0
待て、それは第二次世界大戦だw

サッカー戦争あたりの話なら面白いかも知れん。
843名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 22:55:13 ID:QcJ0a+/i0
>>840
思い込みに基づく優越感
それに立脚した皮肉のオンパレード
それを1行で砕いてやろうか?
>>837は俺じゃねえよw
844名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 22:58:10 ID:QcJ0a+/i0
>>840風に言うのなら、今のACは戦闘機も攻撃機も電子戦機もなく空をクルクル回りながら
断続的に飛来する射撃標的をいかに短時間に多く落とすかだけを求められる、コンバットとは
名ばかりの、軍事はおろかフライトというお題目さえも満足に満たせない貧相なゲームに
シナリオと演出で無理矢理武装して立派に見せているだけのトヨタ車みたいな存在だな
845名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 23:10:50 ID:QcJ0a+/i0
ハードポイントに定量の兵装をくっつけるというシンプルな考え方がなんでできないのかね
ゲームやりすぎてゲームの中の常識が勝ってるのか?
過剰に爆装できたり貧弱だったり、大いに結構
それが戦闘機ってもんだ
いつまでも貧相な姿で離陸するF-2やライノは見たくねえよ
なんでイーグルがSRAAMとMRAAMを4発づつつるして飛べないんだよ
アホか
846名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 23:40:55 ID:pyRlxT/B0
アンカーミスは謝るけど、本質を突かれると脇道に逃げて問題を矮小化し、
それを相手のせいにする癖、全く治ってないんだね。

ハードポイントに積めるだけの兵装で、軍事的に正しいゲームをしたいなら、
フライトシムすれば? それは誰も止めない。
「エスコンをフライトシムの常識で正しく修正してやる」という傲慢な考えこそが、
ID:QcJ0a+/i0の根本的な間違い。
847名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 23:50:31 ID:QcJ0a+/i0
ひとの真似するのはいいけど、言葉で装飾するだけで内容が伴ってねえよ
だからアンチのためのアンチってのはアホだっつーんだよ

兵装選択を自由化した途端、パイロンやランチャーからミサイルが生えてこなくなる・・・
そんな恥ずかしい考え方を何のためらいもなく披露してしまうマヌケさ
>>838のいったいどこが「フライトシミュレーション」なのか?
「これ以上現実に近づいたらシムになっちゃうだろ!」的なことを言えちゃうドチンポ野郎は
お願いですからもう絡んでこないでください
狂犬なら蹴り殺せばいいけど、相手がディスプレイの向こうの人間の場合そうもいかない
848名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 00:10:43 ID:v1qLb5pt0
>>847
レッテル貼って、本質的で致命的な反論を無効化しようと必死だねぇ。有効な反論が
できないんだね。オブジェクトレベルじゃなく、メタレベルの批判だ。

そもそも、定量パイロンにしろって言ったのはそっちだろ?
まさか、絵面だけの問題なのか?
849名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 00:48:22 ID:UqrJf7/+0
ほんとうに馬鹿なんだな
850名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 11:18:17 ID:gc7s2+J2O
ひたすらに水掛け論になってるな
851名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 12:18:08 ID:YCY978coO
ドロップタンク(見た目だけ)とか。
Xよりもバリエ増やしたパーツの改造とか。
852名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 13:02:26 ID:rgJkxpk2O
改造というかミサイルを沢山もっていくかどうかで性能を少し変えられたらいいな。
例えば特殊兵装を積まないという選択をすれば速度と機動性が少し上がったりとか。
853名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 15:44:38 ID:RHRo18pF0
AWACS:CV.田中敦子 or 榊原良子
そろそろ女性管制官が出ても良いと思うんだ。ツンデレでもいいけど萌え声で指示出されたらイラついてかなわん
よって少佐かしのぶさんで…
854名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 17:08:40 ID:qEbDeboL0
ID:yP5gjA690やID:QcJ0a+/i0の基地外っぷり見ると、マニアの言い分は聞くなってのは正しいんだな、やっぱり。
855名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 17:33:21 ID:v8rUTFNYO
そもそも舞台が地球じゃねーのに。
軍オタ乙
856名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 17:46:14 ID:sA7C8QKK0
下手な奴に合わせるからつまらんとか言ってる奴は、何故この手のゲームで
エスコンだけが残ったのか考えてみろっつの。

上級者じゃないとクリアできないようなシロモノ作っても売れねえんだよ。
マニアが1人で1000本買ってくれるわけじゃないからな。
857名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 18:14:31 ID:RHRo18pF0
折角バンダイと合併してガウもどきも出した事だし…ここはひとつスーパーシルフとメイヴをですね…
858名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 19:25:01 ID:VJ7v1Mfd0
オフを今の路線でいくならオンは別に対戦を主眼においたバランス調整をしてほしい。
859名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 19:43:48 ID:OPCQY6Zd0
>>857
タイトルは戦闘妖精英雄 たすけて!オメガちゃん!だなw
860名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 21:35:11 ID:UqrJf7/+0
いまの路線のままでいくならアーケードゲームとしてやっていけばいい
家庭用ゲームとしてはいささか軽すぎる
861名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 22:52:22 ID:SOUqE0Um0
>>856
何故下手な奴に合わせるなから、上級者じゃないとクリアできないと言う極論に持っていくの?
君の中でフライトゲームは、下手な奴に合わせたゲームと、
上級者にしかクリアできないハード・コアなゲームの二種類しか存在しないの?

普通、下手な奴に合わせたゲームと上級者にしかクリアできないハード・コアなゲームの中間である、
下手な奴にはクリアできないが普通の人にはクリアできて特に上級者向けではないゲームがまず頭に出てくるはずだが。
862名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 00:23:41 ID:5wPdSlCd0
下手な人に合わせたかどうかは知らないが、隠し難度エースはもっと難しくしてほしいとは思う。
なんというか敵が弱すぎる、自機が柔らかくなって弾幕がややきつくなったくらいで結局、適当にミサイル避けながらミサイルばらまいてればクリアできる程度だし。
AoAも敵が堅くて面倒くさいだけだし、別の方向で手ごたえのある難易度にしてほしいね。
863名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 01:16:44 ID:sbWc4ZmI0
敵の数が多くなって、敵の命中率は90%とかの難易度ならどうする?
864名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 01:45:14 ID:sbWc4ZmI0
手ごたえのある難易度って具体的にどんなの?
敵機は超級プレイの動作でロックオンしてくる
チートミサイルで90%の命中率で襲ってくる、普通の旋廻、加速じゃ回避できない
限られた高等テクニックでしか回避できない
敵機はQAAMの偏差攻撃もなにも避けてしまうSAAMで追尾することも不可能
それか敵機はチート機体であり高等テクニックで対抗しても背後を取れない使用
チートミサイルは100%の命中率で回避するのは運任せ
とかやっても面白くなさそう
865名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 01:53:10 ID:Ads1Ga8J0
ただ難易度を上げてもおもしろさに直結しないんじゃ意味無いよな。
今までのエスコンの様に、自機や敵機の性能を変える形で難易度を調整するのは勘弁してほしいところ。
866名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 02:43:12 ID:snKncTk00
>>861
だったらその「普通の人」とやらに合わせて作られたタイトルの具体例を上げてみろよ。
おまえのようにもう何年も粘着して文句垂れまくってるような偏執狂は「普通の人」とは言わないからなw
867名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 09:41:02 ID:5wPdSlCd0
別の方向で難度上げるなら、例えば
攻略するルートをしっかり考えないと時間切れになるとか、
特殊兵装、支援要請を使うポイントを間違えると厳しくなるとか、
敵がECMP使いまくるとか。

今のシステムで敵エースを本気で飛ばすと相対速度が速すぎてまともな勝負になりそうにないし、このくらいしかないか?
だから強いエースと戦うにはその辺りを少し変える必要があるかもしれない。

868名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 10:40:04 ID:n0MV4GLjO
エスコンの楽しさが敵をボコボコ落として無双することである以上難しくする意味はあまりないと思う。
スコアアタックする楽しみはあるかもしれないが。
だから、攻略法やらを考えさせるような難易度のあげかたはありかな。

エスコンに敵と格闘戦する楽しさがもっとあれば敵を強くしても楽しめると思うんだがなあ。
869名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 11:17:20 ID:gKAHaHECO
競合するソフトが無いから比べようもないしなぁ
陸のACと同じだな
870名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 11:49:43 ID:75AFSIGx0
ネームド機は落としにくい奴じゃなく、こちらを上手に落としに来るやつにしてほしい。
871名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 13:34:23 ID:75AFSIGx0
>>867
それ、半分くらい満たしてるのがXだな。
敵がECMは6の通常MSSLの当たらなさは、ECM使われてるようなものだが。

ぶっちゃけエスコンプレイヤーの通常の戦い方だと、追われた敵機は機体性能の限り
全力で旋回し、追いかけるプレイヤーに対して連携してミサイルを撃ってくるだけで、
殆ど詰むんだよね。格闘戦じゃなく、一撃離脱戦にならざるをえなくなる。
872名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 21:10:08 ID:HUt8yA/A0
>>862
敵の数を極端に減らし、ミサイルを極端に減らし、武装の性能を上げ、
武装のワケワカランAC仕様の機能を殺し、無駄弾を撃てばまともにクリアできず、
かといって自分のみにその戦場での責任がおっかぶせられるようなほど
味方が無能でもなく、しかしひとつのミスが作戦を致命的に追い込む
そんな難易度のつけかたがいい
敵がたくさん出てきてバカスカ落としてなんてのは、戦闘機ゲーとして下品だ
873名無しさん@弾いっぱい:2009/02/26(木) 21:25:25 ID:MyaQQGve0
改悪されると困るから04をグラだけ綺麗にして出してくれ。
874名無しさん@弾いっぱい:2009/02/27(金) 20:01:01 ID:1rAlpGMY0
Aceモードを隠し難易度的な位置づけにして、フライトシムに近い、
同じシナリオで進むがもっと戦闘機好きがうなるような、それでいて
ACらしさを失わないものにしてほしい
現状ではエキスパートモードとの差があまりない感じ
875名無しさん@弾いっぱい:2009/02/27(金) 20:05:47 ID:Lk1eVCTF0
システムやアビオニクス、フライトモデルを複数用意するのはコスト的にも容量的にも難しいだろ。
つまらない方を省くしかないね。
876名無しさん@弾いっぱい:2009/02/27(金) 21:16:02 ID:1rAlpGMY0
フライトモデルを変えろと、俺がいつ言ったかね・・・?
これだから短絡する「アンチシム病」は困る
はなしができないというんだ
877名無しさん@弾いっぱい:2009/02/27(金) 21:25:33 ID:1rAlpGMY0
兵装選択の自由化、敵AIの強化、敵性能の強化、兵装性能の変更
これだけでいい
兵装は、ランチャーから再生する限度の回数を兵装ごとに決める
まさか選択が自由になった途端にミサイルが生え変わらないなんてことは、
普通の頭脳ではまず出てこない発想だろうが、一応念を押しておこう
878名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 00:19:17 ID:2FTSLHg90
>>877
そんな小手先じゃ駄目だよ。

ゲームシステムを根本的に弄らないと、
このゲームはよくならない。
879名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 02:20:10 ID:ZiPD5mzO0
>>876
875=878=「下手、頭が悪い」が口癖の基地外粘着
話すだけ無駄
頭のイカれた奴は死ななきゃ直らないw
880名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 10:23:00 ID:BJZ+sAEu0
兵装の完全自由化は駄目だろう。
ドラクエ6の転職システムで何が起こったのか考えりゃわかるだろう。没個性化だ。
881名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 10:58:22 ID:ZJX0z9ZuO
個性を消すことにはならないと思うよ。
兵装自由といっても、やっぱり積める種類は違うし、数や同時に何が積めるかも違ってくる。
何より戦闘機の性能が違うし。
俺としては兵装は今まで通りでもいいから弾数をパイロンの10倍とかにしてほしい。
搭載量も一つの大事な個性だしさ。
882名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 11:05:09 ID:BJZ+sAEu0
待て、言葉をちゃんと定義しろ。
言葉使いが多分におかしい。
それは自由化じゃないだろう。
自分の意見はみんなが見ていて広く知れ渡ってるとか思ってないよな?
883名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 11:22:45 ID:ZJX0z9ZuO
自由化って兵装の種類増やせ、てこと?
それとも種類は今まで通りでどのパイロンに何を積めるかが自由ということか?
俺は種類を増やしてどこに何を積めるか決められることだととったけど。
884名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 11:30:56 ID:BJZ+sAEu0
ちょっとF16とA10とトーネードとタイフーンでどのようになるか仕様を書いてみてくれ。
種類増やしてなんでも積めるようにしたら、没個性化するだろ。
885名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 13:42:14 ID:dOmhEMrV0
>>882
だって「実際と同じように」って言ったら頭の足りないアンチシム原理主義者がファビョるだろ
886名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 14:04:26 ID:dOmhEMrV0
887名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 18:00:21 ID:H3w1mQF50
>>884
何でも積めるようにしろとは言わないがUGBくらいはどの機種でも使えるようにして欲しい。
888名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 22:09:01 ID:2FTSLHg90
04〜6見たいにストーリーに主眼を置いた内容なら、
もっとリアル寄りがいいね。

アビオニクス、フライトモデル、レーダーの特性、機体操作、兵器の性能などをもっとリアルにし、
ミッションもシームレスでプレイできるようにするべき。

兵装も自由化し、もっと装備できる兵装の種類も増やすべきだな。

現状はあまりにも単調化されたりいろいろなものが省かれたりしていて、
雰囲気が出ない。
889名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 23:27:26 ID:dOmhEMrV0
>>884
A-10
遷音速以下で飛行しFCSレーダーを持たず、サイドワインダーはトーンで発射する
6基のマヴェリックと2基のHARM、GBU-24で戦線に立ちふさがる高脅威目標を数瞬で撃破、
効果角度20で敵車列に襲い掛かり30mm機関砲で劣化ウランの雨を降らせる
たった2機で戦場の空気を一片させる白い十字架、または空から来る死神

F-16
敵対空攻撃をかいくぐり、正確な爆撃と俊敏な機動で敵地上軍の士気を打ち砕く
高い速力を活かし広い戦域を縦横無尽に駆け回り、あるときは敵レーダーを破壊し、
あるときは敵戦闘機を制圧し、あるときは地形追従飛行で敵深部へ侵入攻撃する
すべての戦場、すべての作戦を遂行する高い能力と素質を備え、戦術の幅を広げる
どんな戦争、どんな空にでも柔軟に対応可能なユーティリティプレイヤー

Tornade
テクノロジーがショボいからいろんなバリエーションつくるか・・・
今?今はもうべつに・・・
F-16があるしねぇ・・・
Falconの無い時代の飛行機
まぁ、性能が一線級じゃなくても好きな人は好きだよね

Typhoon
言わずもがな
これとRafale、Gripenはよくセットにされるが、その違いもわからない奴が「戦闘機の個性が―」
とか言って今までの路線を堅持しようとなんて、まさかないよな・・・?w
あるわけねーか、ねーなw
890名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 17:12:00 ID:d1I3q9cE0
手軽さは損なわないでほしい、でもリプレイをあまり違和感なく見れるレベル、ある程度ACMが使えるレベルのリアリティはほしいところ。
891名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 18:27:07 ID:V9c3qIhq0
>>889
F-15C
空自のF-15Jのベース機でもある20世紀最強の戦闘機
空力に優れた合理的な機体設計は信頼性も抜群
推力重量比1を超える大推力のエンジンを2基備える
スパロー、サイドワインダー、AMRAAM、AAM-4など様々な兵装を装備可能
さらには拡張性まで高いという万能機体

F-15E
戦闘機の速度・機動性で侵入し敵地を焦土へと変える戦闘爆撃機
たとえ目標が地下にあろうとバンカーバスターで粉砕する
原型がF-15Cということで抜群の信頼性がありその積載量はもはや悪夢
892名無しさん@弾いっぱい:2009/03/02(月) 22:46:52 ID:GEdHrL500
イーグルは増槽を装備しなければ、空いたステーションにMk.83を計2基装備できるぞ
F-15Eはクラスター爆弾(500lbクラス)を28発(だっけ?)装備可能だw
893名無しさん@弾いっぱい:2009/03/02(月) 23:50:40 ID:GEdHrL500
機体のチューンナップを、Xみたいに変な方向でやるんじゃなくて、
例えばF-15ならFCSの換装でAIM-120が撃てるようになったり、あるいはAAM-4が撃てるようになったり、
そういう方向でやるほうが戦闘機ゲームとして誠実な形だと思う
894名無しさん@弾いっぱい:2009/03/03(火) 04:11:58 ID:v2MRJhO30
エスコンにリアルを求めるのは無双シリーズにリアルを求めるようなもんだ。
リアルなフライトシムをやりたいなら、そういうユーザー向けのタイトルでやればよろし。
895名無しさん@弾いっぱい:2009/03/03(火) 15:43:36 ID:j4xoE52c0
エスコン飽きたんで中古屋で適当にフライトシューティング買ったのさ
んで家でよく見たら「オーバーG」ってタイトルの下に小さく
エナジーエアフォースって書いてあって涙目w

グラはPS2並、2面くらいやって飽きた…
896名無しさん@弾いっぱい:2009/03/03(火) 16:36:53 ID:IDmwBU6b0
機種の話が出てるけど、俺はSu-30系統が一つ欲しいねぇ(MKIかMKMあたりのカナード+複座タイプ)
Su-37はもう新鮮味がないし何より現物が無い

>>895
OverG、俺もやったんだがAWACSがついてるくせにステルスでもない敵機がいきなり至近距離に現れてミサイル撃ってくる
リアルってあんなのなのかな?
897名無しさん@弾いっぱい:2009/03/03(火) 16:48:36 ID:R1xxvwBxO
複座のフランカーはほしいな。Su30いいね。
単座もカナードつきばかりだし27か35BMがほしいわ。


OverGは意味不明なシューティングテイスト。
まぁ、挙動は悪くないからオンラインで武装縛ってドッグファイトする分には楽しめるよ。
898名無しさん@弾いっぱい:2009/03/03(火) 19:37:51 ID:WtHhTDJD0
>>884
それ、A10の最初の2行以外はイメージであって、仕様じゃ無くね?

味方がちゃんと制空してくれない(もしくは条件によって失敗してくれない)仕様だと、軍の一
部として攻撃機に乗る意味があまりないんだよな。まぁ、まともに敵機を落としたり落とされ
たりすると、主人公出番無しに(常時支援要請状態)あ、でもイベント的に
AWACS「20:50から2:30だけ制空権を確保する。タイムスケジュールに沿って作戦を遂行。
時間内に安全圏まで離脱しろ」
というのはありかも。

>>893
Kill rateシステムで進化でもさせますか。
5とあまり変わらない結果になりそうな。VerUPは単なる上位機種への機種変換なんだよね、
ゲームに乗っけちゃうと。1つのパーツに有利不利を同時につけて、架空機に対して「チューン」
にしたのは、そういう事だろう。
まぁ、現実的に改修に改修を重ねた結果、電子戦能力が向上しまくって、演習でF15を寄せ
付けなかったMig21なんか、実際上位機種としか言いようがないが。
899名無しさん@弾いっぱい:2009/03/03(火) 21:24:50 ID:xwU5eSkt0
>>894
ときどきその手の書き込みをする奴が現れるが、
「エースコンバットがフライトシムみたいにリアルになっちゃうと、
頭の悪いボクちゃんにはクリアできなくなるからリアルにならないでー(必死)」
にしか見えないんだが。
900名無しさん@弾いっぱい:2009/03/03(火) 21:39:58 ID:1QmUURce0
ちょっとリアルになったところでフライトシムなるというのはどうかと思うが。

>>897
フランカーもいいがフルクラムもほしいなぁ。
それよりもファントムがほしいけど。
901名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 01:56:01 ID:agMVaTPI0
雑誌で見たんだがH.A.W.XにはMiG-33とやらが出るらしい
こいつはフルクラム系統かな?

あとMiG-25が登場するのがメッチャ嬉しい
902名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 11:07:08 ID:hGzrJcM30
あれはMiG29と33が使えるっぽいな。フォックスバットやアードバークも使えるっつーのは良いな。
エスコン次作もあれくらい機種そろえてほしいな。それで挙動とリプレイがよくなればそれで満足だ。
903名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 12:27:51 ID:pUYcQyXu0
>>899
なんでコンセプトの存在が理解できないの? 馬鹿なの?

ていうか、あんたの考えの場合エネエアがアンリアル化したもののがまだ近いぞ。
まぁ、それでも新しいタイトル立ち上げた方が早いが。
正直、自分の考える理想のフラシューをエスコンに投影されても、エスコンのTGT
から見たら、それは人も物も気持ち悪いだけだろう。
相撲はより実践的に寝技を取り入れるべきだ、くらい気持ち悪い。
904名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 13:05:58 ID:CvdBL0A3O
最近思ったこと。
挙動をエアダンにすればシューティングもドッグファイトもできて良いんじゃね?
ミサイルはPS2シリーズみたいな性能にして。
難易度は敵のAIとガンの命中率を変えれば良いし。
G表現は廃止またはH.A.W.XみたいなアシストでGロックならないように制限してくれるとかで。
905名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 17:55:29 ID:GxGHUPB80
>>903
馬鹿も何も、「頭が(の)悪い」「下手」「普通」が口癖のいつもの粘着厨だろそいつ。
リアル路線の方が売れるならACよりエナジーエアフォースやエアロダンシングの方が売れたはずなのに
そうはならなかったって現実がある限り何と喚こうと無駄なのにな。
906名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 21:59:59 ID:G1ey0irJ0
>>903
「エースコンバットがフライトシムみたいにリアルになっちゃうと、
頭の悪いボクちゃんにはクリアできなくなるからリアルにならないでー(必死)」 の人乙

下手糞はゲームに口出しするなよ。
907名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 22:34:19 ID:pUYcQyXu0
>>906
柔道、ボクシング、レスリングなど輝かしい歴史のある近代格闘技に対して「俺の考える
MMAが正しいから、修正してやるよ」的な人間は気持ち悪いに決まってるだろ。
少しはモノを考えろ。
908名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 22:44:35 ID:e4G0J+U/O
>>907
その例えで行くと「エスコンはリアルじゃないから糞」って言ってる人は
「プロレスは八百長だから糞」って言ってるようなもんだな。
909名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 23:01:50 ID:G1ey0irJ0
>>907-908
格闘技とゲームを同列に語るのは無理があるぞ
910名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 23:19:42 ID:e4G0J+U/O
>>909
例えだよ。

>>906について逆に聞きたいが、あんたはエスコンにフライトシムになって欲しいの?
それともまた別の意見を持っているの?

俺の意見を言っておくと、エスコンにはもうちょっと「リアルっぽく」なっては欲しいが
ガチガチの「リアル」になって欲しくはない。俺がやりたいのはフライトシムじゃないから。
911名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 23:33:11 ID:G1ey0irJ0
>>910
例えるならもっとましな例えにしろよ。
そんな例えにならない例えを出してもバカにしか思われないよ。

どちらかと言えば後者だな。
今は実在の兵器の再現度があまりにもお粗末だし、
ゲームシステムが箱○に負い付いてないから、
その辺りをまともにして欲しいと思ってる。
912名無しさん@弾いっぱい:2009/03/05(木) 00:06:51 ID:WCzzCG4b0
"兵器"の再現度というと兵装類ってことかい?
例えば爆弾は前じゃなくて下に落ちろとか

俺はオフボアサイトAAMを再現して欲しいね。
オーバーGみたいに視界スティックでロックできるようにして(勿論シューティングだから命中率は下げなきゃならんだろうが)
913名無しさん@弾いっぱい:2009/03/05(木) 00:09:11 ID:WgIkKJpr0
えー、格闘技はそっくりだと思うけどな。
914名無しさん@弾いっぱい:2009/03/05(木) 00:11:23 ID:WgIkKJpr0
>>910
あ、そうだ、ID:G1ey0irJ0は痛いところを突かれると、具体的に反論せずにレッテル貼りを
し始めるんだ。中身に触れられずに例えがなってないとか言い出したってことは、これが
的を射た批判だったって証拠だから、例えだって説明したって無駄だよ。
915名無しさん@弾いっぱい:2009/03/05(木) 20:44:16 ID:z7lyIcyD0
>>914
「頭が悪い」が口癖の人と俺は別人だよ?
そんなんだから頭が悪いって烙印を押されちゃうんじゃないのかな?
916名無しさん@弾いっぱい:2009/03/05(木) 21:15:07 ID:tZw8BH9l0
とにかくブレずに箱○独占を維持すること
Wiiとのマルチはごめんだわ
917名無しさん@弾いっぱい:2009/03/06(金) 02:25:02 ID:Y6g5MlgLO
>>915
煽ることしかできないのか?
なら、仮に別人だったとしても大した違いは無いな。荒らしが一人増えるだけだ。
本当に荒らしじゃないと主張したいのならば黙っとけ。
918名無しさん@弾いっぱい:2009/03/06(金) 07:36:18 ID:Qc4nwl0U0
>>917
対象外機種のPS3信者は黙っておけ
919名無しさん@弾いっぱい:2009/03/06(金) 08:15:49 ID:x6xX9hDsO
エスコン+ちょいリアル=エアロダンシング


失敗じゃん
920名無しさん@弾いっぱい:2009/03/06(金) 11:40:23 ID:zd2fCl3f0
やっぱり一番の課題はオンラインだと思うね。
対戦のバランスや協力プレイの充実はがんばってほしいところ。

>>918
エアダンやったことねーだろ。
エスコンの良いところはエアダンにないし、その逆も同じ。
921名無しさん@弾いっぱい:2009/03/06(金) 23:03:31 ID:p4wZ/n9Y0
「リアル」「リアル」ってうっせーんだよダボどもが
どいつもこいつも
リアルもクソもあるか
自動車を二輪車を動かすが如きレースゲームが許されないと同じように
戦闘機が飛行機としても戦術システムとしてもその体を為していないものが許されるものかよ
ACは現状のままで許容されるものかされないものか、この2点だけだ
922名無しさん@弾いっぱい:2009/03/06(金) 23:04:39 ID:p4wZ/n9Y0
許容されるべきだと言うのならそれなりに作ってもらわねばならない
そうでなくて良いというのなら、全てのメカニックデザインを既存のものに頼らず創造せねばならない
923名無しさん@弾いっぱい:2009/03/07(土) 02:03:09 ID:TrRUVgZ60
許せないならおまえがACを見限ればいいだけの話。
おまえ的にもっとマシなゲームでもやってろ。
許せない許せないと喚いてるのは傍から見りゃ基地外だ。
924名無しさん@弾いっぱい:2009/03/07(土) 02:05:32 ID:xaF3g7BpO
>>922
何でお前の許可が必要なのかと小一時間(ry
925名無しさん@弾いっぱい:2009/03/07(土) 04:25:22 ID:GboI54DT0
>>921-922
よう頭悪下手。
常套句封印してもその俺様理論全開でバレバレだぜw
926名無しさん@弾いっぱい:2009/03/07(土) 19:43:09 ID:nT5rmxggO
RockStarがACを作りゃいいんだ
リアルっぽい感じだが、実在しない機体で、
お笑い仕様の空戦ゲームにすりゃ、誰しも文句は…
あるよね
927名無しさん@弾いっぱい:2009/03/07(土) 22:06:59 ID:9azj5P3L0
ACである必要がないだろう。
挙動とか、ミサイルの飛び方とか、それがACなんだから、そこ変えたらむしろそれは
ACではない。
ACに望む事ってのは、ドラマチックにするならするで、もっと複雑なルートを許容する
シナリオやシステムにして欲しいとか、MiG出してほしいとか、そういう話だろう?
928名無しさん@弾いっぱい:2009/03/07(土) 22:58:45 ID:c8ML4ROS0
次回作エースコンバット7は、これまでのように頭が悪い奴や下手な奴を煽てるゲームじゃなくて、
頭が悪い奴や下手な奴に現実を突き付けるゲームであってほしいな。

ネット上で、頭が悪い奴や下手な奴が調子に乗っているのを見るとイライラするからな。
929名無しさん@弾いっぱい:2009/03/07(土) 23:57:01 ID:9azj5P3L0
AoAみたいなのが出てくれれば、本編は今みたいので十分だけどね。
一般向け近代コンシュマーゲームだし。
空気敵エースとか、もうちょっとどうにかして欲しい点はあるが。

AoAはミッションに拘らず、やたらと好戦的な敵と露払いなしで空戦できるSPミッションとか、
高度200ft縛りのタイムアタック対艦戦とか。
930名無しさん@弾いっぱい:2009/03/08(日) 00:15:56 ID:WEV6DfjS0
単純に難易度を上げればおもしろくなると思っている奴は頭がおかしいんじゃねーの?
エースコンバットがつまらないのは難易度以前の問題なんだが。
他にも、ベリーイージー、イージー、ノーマル、ハード、エキスパート、エース、エースオブエイセスと小分けされ過ぎていること、
小分けされている割りに中身に違いがあまり無いこと、
実質的な難易度ではなく機体や兵器の性能を変えることで難易度を調整しているところに問題がある。
931名無しさん@弾いっぱい:2009/03/08(日) 00:17:56 ID:yQDXDSLC0
Xの空戦は面白いけどねぇ。ヘッドオン無双除けば。
932名無しさん@弾いっぱい:2009/03/08(日) 17:16:56 ID:jbmwX9j00
Xは操作がな・・・アナログスティックに慣れてるとやりづらいことこの上ない。
あと画面が小さくて目が疲れる。
ソフトのせいじゃないけどさ。
933名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 19:05:17 ID:YfvuoUsCO
このままのスペックで脱衣を追加すりゃいいんじゃね
イージィは全着でAoAで全脱ぎするとかな
934名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 23:06:36 ID:nnyJeAnF0
>>929
一般向けにしてはレベルが低すぎるだろ。

>>930
難易度設定もぶっちゃけ要らないよな。
エースコンバットはストーリーを追って行くゲームで、
一般的なシューティングゲームやアーケードゲームとは異なったゲーム。
余計な難易度の要素を要れることで、同じミッションを何度もプレイしないとおまけ要素が出ないのは問題。
あと、自機や敵機などの性能が変わるのも不快感を感じる。
難易度設定はあってもいいが、これまでのようなものはもう勘弁して欲しい。

>>933
根本的な解決にはならんし、
上手い奴が全脱ぎのSSをネットに晒すから意味ないだろ。
935名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 23:08:19 ID:K59UMfEM0
エースモードは戦闘機好きが納得するゲームにすべきだ
これだけ布教しておいて今更玄人を排斥するような空気には持っていくべきでない
936名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 23:12:34 ID:nnyJeAnF0
>>935
そういうゲームは現実的ではない。
両方同時にやろうとするといろんな部分で手間もコストも掛かかるし、
一つのソフトに全く違うゲームが二つ入っているような結果になる。
結局、どちらか一方を捨てるしかない。
937名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 23:20:33 ID:K59UMfEM0
じゃあせめてデフォで兵装の機能を現実に則したものにして通常兵装と特殊兵装の区分をやめてもらわねばな
938名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 23:22:12 ID:K59UMfEM0
ほんとにさ
マニュアルを読まないやつ、読んでもわからないやつ、日本人の平均的な知能水準に達していないやつは無視しろよ
頭悪いの人じゃないけどさ
939名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 23:35:13 ID:nnyJeAnF0
>>937
現状では、アクティブ・ホーミング、セミ・アクティブ・ホーミング、
パッシブ・ホーミング、指令誘導、プログラム誘導などそれぞれの誘導方式を理解することは愚か、
AAMとAGMの使い分けもできないような奴でもプレイできるようにしてあるからな。

兵器の誘導方式を実在の兵器と同じようにきちんと再現して欲しいよ。

>>938
そんな奴らのことまで考慮していたらきりがないよな。
940名無しさん@弾いっぱい:2009/03/10(火) 00:25:08 ID:qYd4sHHH0
>>939
いまのところボアサイトモードでのSARHは軽く再現されてる
あれくらいで充分だ
あとは光学誘導とレーダー誘導の差、対空と対地の機能の差を再現してくれれば

兵装の機能をある程度しっかり描いたところに、それを運用する戦闘機の個性が生まれるし、
その中でこそ万能ミサイルの機能性が光る
941名無しさん@弾いっぱい:2009/03/10(火) 00:25:55 ID:qYd4sHHH0
まともな教育も受けてない上に文字も読めずIQも低い外国人に売るために日本人をないがしろにしないでほしいわ
942名無しさん@弾いっぱい:2009/03/10(火) 01:54:25 ID:n9vNjSDt0
>>936
>結局、どちらか一方を捨てるしかない。

で、おまえのようなリアル厨が切り捨てられてるわけだw
943名無しさん@弾いっぱい:2009/03/10(火) 02:09:50 ID:GXMPuzzS0
>>941
流石に文字も読めない様な人は対象にしてないだろ。
文字も読めない様な貧困層にゲーム機が買えるわけない。
944名無しさん@弾いっぱい:2009/03/10(火) 07:55:34 ID:79JHwvWbO
ものすごい勢いで、区別が入ってるw
売れなきゃ、開発費用が出ないだろから、一部の方専用機能は、後回しだろ
945名無しさん@弾いっぱい:2009/03/10(火) 10:21:00 ID:cZeB3hZ30
オンラインも重視したほうが良いんじゃないかなぁ。
オフラインの手を抜けってわけじゃあないけどさ。
946名無しさん@弾いっぱい:2009/03/10(火) 10:21:49 ID:7P728/dXO
根本的にオンを導入すればオフの内容は浅くなるし
かと言って今の時代はオンがなければ注目されないし
6はグラは綺麗だしダイナミックキャンペーンできたりオフも頑張ってるよな
947名無しさん@弾いっぱい:2009/03/10(火) 16:34:44 ID:dabDySq00
>>941
日本のタイトルにしては珍しく海外ユーザーの方が圧倒的に多いんだからしゃあない。
日本人ユーザーの言うこと聞いてたら海外で売れなくなるってのはSTGに限らず
ゲーム業界の常識となりつつあるからな。

数は力、少数派の意見は無視されるのは世の常。
948名無しさん@弾いっぱい:2009/03/10(火) 23:01:03 ID:qYd4sHHH0
>>947
日本で苦戦しつつも頑なに日本発の誇りを胸に世界へ挑戦するスバルは、
結局、今やヨーロッパで絶大な支持を得るに至った
日本で売れてるトヨタやホンダが価格競争に走るなか、スバルは彼らの自動車より
1〜3割高い価格でそれでも売れている
ヨーロッパのスバルのディーラーには、アウディやBMWを愛好する、自動車を愛する
ユーザーが通うようになった

欧米での売り上げを重視して開発されたトヨタが日本では売れず、欧州でも
価値が埋没して価格競争を強いられているのとは対照的だ
949名無しさん@弾いっぱい:2009/03/10(火) 23:30:49 ID:qYd4sHHH0
ACがトヨタやホンダの路線でいくというのなら、日本向けと海外向けでゲームを別に用意する必要がある
950名無しさん@弾いっぱい:2009/03/11(水) 02:31:09 ID:UblgBQWYO
>>947
エースコンバットが発売されている国ごとの、
エスコンユーザーの実力のレベルが掲載されてるサイトとかない?
951名無しさん@弾いっぱい:2009/03/11(水) 02:38:04 ID:I/HVzQ7JO
何でエスコンスレでわざわざ車の話?
スバル乗りの俺大勝利の流れ?
952名無しさん@弾いっぱい:2009/03/11(水) 07:52:50 ID:ZvaAtVaRO
国内と海外が別れるのはちと、つまらなくなるなぁ
北米や欧州の連中のなかにゃ楽しい奴もいるぞ
953名無しさん@弾いっぱい:2009/03/11(水) 11:36:56 ID:y56caW8C0
>>938
マニュアルに書かれている基本的な操作すら実行できない奴も追加な。

>>947
海外ユーザーからはどんな要望が出されているのかが気になる。
954名無しさん@弾いっぱい:2009/03/11(水) 19:49:00 ID:LW1+qK9+0
パイロットになろうみたいな、被弾箇所で機動変わるようなリアルモードつけてくれよ
955名無しさん@弾いっぱい:2009/03/12(木) 13:03:46 ID:e3fzeFU+0
架空機よりも試作機に乗りてーよ
アローとかバルキリーとかあとブラックバード
どーせエスコンなんだし再現性なんて適当でいいよ
Cod4でAC130に乗れるのに次世代機で登場機減らしてどーすんだよ…
956名無しさん@弾いっぱい:2009/03/12(木) 15:20:39 ID:GYP0WXIk0
なら、試作機ですらない実験機だがF-18 HARVとX-31に乗ってみたい。
X-32もいいな。あの不恰好さが。
957名無しさん@弾いっぱい:2009/03/12(木) 15:56:16 ID:fGYGzj1tO
アクロ機に乗ってスモークひきたい。
そんな平和な、でも難しいおまけルートがほしい。
958名無しさん@弾いっぱい:2009/03/12(木) 19:27:56 ID:Z+p+8nSn0
スモークはぜひ実装して欲しいよなぁ。
コンフィグで消える時間までの調整機能は必須な。
959名無しさん@弾いっぱい:2009/03/13(金) 00:00:09 ID:6hf9NUoO0
アクロバット飛行ができるためには、ある程度それなりのフライトモデルである必要がある
それを判っての発言だと、その人物の全ての発言を信頼することもできるのだが
960名無しさん@弾いっぱい:2009/03/13(金) 00:03:03 ID:4s/ZHGSj0
エスコンのエアロバティックは、フラットスピンとかの演技じゃなくて、変態潜りが主体だからね。
普通の意味ではない。
正直、スローロールすら超絶難易度の現状で普通のエアロバティックをどうしろとw
961名無しさん@弾いっぱい:2009/03/13(金) 00:25:06 ID:nlkgQwic0
だからそういうのやりたかったらフライトシムでやれって。
エスコンにそういうの求めるのはDQにリアルタイムバトル求めるのと同じようなもんだ。
962名無しさん@弾いっぱい:2009/03/13(金) 00:36:09 ID:4s/ZHGSj0
でも、ホバリングやテールスライド楽しそうじゃない?

ていうか、DQ\発表時にARPGでwktkした俺全否定かよ
963名無しさん@弾いっぱい:2009/03/13(金) 00:40:28 ID:6hf9NUoO0
なにかというとすぐ「ACはシムじゃない」と
誰もが理解することをなぜここで改めて念を押す必要があるのかね
俺にはどうしても「反AC」のレッテル貼りをして議論から排除してしまおうという恣意が感じられるんだが
意図してそういうことをしてるかどーかはわからんがね
964名無しさん@弾いっぱい:2009/03/13(金) 01:36:53 ID:GccZeUF/0
アクロバット?するなら利プレイでそれっぽく見えるくらいのフライトモデルはほしいね。
別のモード、操作タイプとして組み込む必要があるかもしれないけど。
個人的には全編そのフライトモデルでも良いんだけど。
965名無しさん@弾いっぱい:2009/03/13(金) 10:15:04 ID:U8tuzpSLO
フラットスピンはできるようにしてもらいたいねw
お尻の敵に突然ロックオン!
966名無しさん@弾いっぱい:2009/03/13(金) 17:21:41 ID:EstRjDsU0
みんながバラバラに意見や要望を出しても話は進まないと思うので、
7について議論するスレを立てた。

ACE COMBAT7 エースコンバット7議論スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1236932387/

このスレの次スレは立てないでね。
967名無しさん@弾いっぱい:2009/03/13(金) 17:24:10 ID:HPlWbKx6O
>>966
こちらが埋まり次第そちらに移住しよう
968名無しさん@弾いっぱい:2009/03/14(土) 00:48:54 ID:hhmPSp/Q0
こちらのスレでは、
皆さんのより多くの意見を貰えるなら、それだけでも良いと思います。
出された意見にはなるべく大目でみて欲しいと、
そして議論には相手の意見を攻めるだけではなく
その問題点の「原因」について(意見の問題点ではないです。)
改善案も一緒に語り合える事になったら、
もっと生産的で、良い方向に向かえると思います。


未熟な自分では考えたこともなかった方向や
その深さに触れることができて嬉しかったです。

スレを立てて、ここまで進んだのは
皆さんの大切な意見が有ったこそです。
感謝しております。
有難うございました。そして、つぎのスレも
宜しくお願いします。
969名無しさん@弾いっぱい:2009/03/14(土) 04:54:59 ID:5YCGi9w4O
>>968はこのスレの>>1
970名無しさん@弾いっぱい:2009/03/14(土) 10:08:53 ID:xe6yHGnG0
なんか>>968の日本語おかしくね?
971名無しさん@弾いっぱい:2009/03/14(土) 14:59:36 ID:lGTiQ3Tv0
お前よりはマシだろ
972名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 12:16:06 ID:hOXQs6OY0
オンライン対戦について、、

途中で誰が何の武器で落とされたのか
それを本人だけではなく皆にも表して欲しい。
(結果の画面にも、個人の武器別のHIT数も表して
どんなスタイルなのか、本物かどうか〜
一目で解るようにして欲しい。)


それと、
「編隊組み」機能を作って欲しい。
一つのチーム内でも幾つかの編隊組みも可能で、
その編隊同士はお互いの位置を確認できる
キャンペーンモードの「僚機ロケーター」が現れる。
ゲームが終わった後で自動で解散になる「一時的」なものと
終わった後でも「続く」ものの二つは有って欲しい。

編隊機能ができたら、
展示飛行やコーチングなどチーム活動も
そして、今よりは状況が読められるから
より楽しくなれるかも〜
973名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 13:34:25 ID:sdEVpNpf0
オンに関しては、ロックを難しくして欲しい。視野中心に敵機の後方45度以内で捉えないと
ロックできないようになれば、垂れ流しは減る。ヘッドオンはまた別に考えるとして。
ついでにレーダー性能を制限し、索敵しないと目視以外では敵がどこにいるかわからない
ようにして欲しい。んで、レーダーは使わないモードもあり、索敵したら相手にも索敵している
事がわかってしまうかわりに、レーダーを使わない選択肢も用意する。
旋回率は今のままでもいいけど、代わりに加速を遅くする。
974名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 16:36:05 ID:r/P0TZxD0
大体がvsのバランスに関して書いてるので、こっちは別の切り口を

オンラインCOOPでメインシナリオ可
4機1小隊で、ホストがリーダー機(コールサイン(アルギュロスとか)と称号(鬼神とか)は選択性、周回とスコアと機体で増加)

転戦システム
プレイヤーは傭兵、3国程度にわけられてて、序盤はある程度自由に介入出来るように、中盤からは絞って行く
Xのn択ミッション形式を煮詰めたものが理想(重要ミッションはやらなくても良いがやらないと所属国敗北フラグが成立していく)

6みたいに全軍指揮は無、援護射撃一斉射撃も廃止
ただの戦場のコマとして動いて、最後にはメビウスやラーズグリーズの悪魔程度の知名度になるという従来のACEスタイル
重要ミッションをクリアしないと(受諾せずに他ミッションに出撃する、を繰り返す)所属国の領土がドンドコ消えていくようにすれば、敗戦国のストーリーを描きながら、それでも抗い抜いた英雄、という描写は出来るんじゃないかと思う

問題は、ミッション数が膨大になる、それに伴う焼き回しミッションの多さ
全ルート共通で27程度で終戦するように仕向ける
フラグ管理がクソ面倒

フラグ問題
・称号の効力と数(弱小<中堅<エース<伝説位で留める?台詞と敵数と敵逃亡等の変動フラグ)
・シナリオ分岐(1国につき、戦勝・戦敗がある、立ち回って三国和平と黒幕撃破←FMのザーフトラやベルカ的な)
・シナリオと称号による、敵や味方エースからプレイヤーに対しての掛け合いや台詞
・称号引き継ぎもあると、更に面倒な事に

演出強化(厨二的な突きぬけ希望)
・自機がエース以上の場合、ステージ開始時に特殊戦場参加演出(ZEROなどのライバル機搭乗のアレ)
・COOP中にプレイヤー乱入可能指定をした場合、適時上記が途中挿入される
975名無しさん@弾いっぱい:2009/03/18(水) 00:37:11 ID:0EFX0mTn0
922 名前: no name :2009/03/15(日) 09:27:35 HOST:p4245-ipbfp905okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
【動画URL】http://www.nicovideo.jp/watch/sm6323663
【ユーザーID】8uU9Cjj4Ac9_Buc52Kr2JF-eBqQ
【コメ番】上記ID全て
【削除依頼の理由】中傷、不快コメントなので削除お願いします

http://bbs.nicovideo.jp/delete/test/read.cgi/comment/1196773111/922

HOST:p4245-ipbfp905okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
976名無しさん@弾いっぱい:2009/03/18(水) 02:20:06 ID:Z+ZfOfx/O
対戦のルールというか縛り?はもっとほしいな。
鬼畜中和弾装備とか、スモーク放出でマニューバモロばれとか、散弾味噌で一定高度以上で飛ばないとダメとかさ。
977名無しさん@弾いっぱい:2009/03/18(水) 15:06:24 ID:NASX7dN60
以下の間違いだろう。500フィート以下のドッグファイトだ。
978名無しさん@弾いっぱい:2009/03/18(水) 18:07:54 ID:xFy8wx0F0
>>976
そういう、飛行機を想定したレギュレーションが現状のACにどれだけ望んだ形で通用するやら・・・
なんせ飛行機であることも戦闘機であることも捨てた上にアイデンティティを見つけたメーカーと、
それと考えを同じくする少数のお金を落とすファンが形作ってきたゲームだからな
979名無しさん@弾いっぱい:2009/03/19(木) 23:51:01 ID:myLTuNEa0
リアル厨って何でこうもしつこく粘着してくるんだろうな。
嫌いなゲームのスレに粘着してる暇があったら好きなゲームプレイしてる方がマシだろうに。
俺様の大好きなリアル系フライトシムがエスコンごときお手軽フライトシューティングより売れないのは許せないってか?w
980名無しさん@弾いっぱい:2009/03/21(土) 23:25:21 ID:ak4nU2DO0
名無しさん@弾いっぱい 2009/03/07(土) 04:25:22 ID:GboI54DT0
>>921-922
よう頭悪下手。
常套句封印してもその俺様理論全開でバレバレだぜw

名無しさん@弾いっぱい 2009/03/08(日) 02:26:44 ID:VgCQFgrx0 
>>704
6発売前から延々と粘着しつづけてるおまえが言うか、頭悪下手w

名無しさん@弾いっぱい 2009/03/10(火) 01:45:17 ID:n9vNjSDt0 
自分で自分の書き込みに賛同レスつけて楽しいか?頭悪下手w
自演するならもっとうまくやりな。
おまえの脳味噌には酷な注文かもしれんがw

名無しさん@弾いっぱい 2009/03/18(水) 02:34:07 ID:K3qIzFzV0 
ニコ動のプレイ動画で下手下手喚いてたのはやっぱりおまえだったか、頭悪下手。
まあおまえレベルの基地外粘着が2匹いるとは思えなかったがなw
981名無しさん@弾いっぱい
3で折角空気の粘っこさ?が感じられるような操縦感覚になったのに
4からまた宇宙空間を飛んでるみたいな感じになってしまったのが残念。
あれ不評だったのかな。